文系ですが、天王星と海王星と冥王星に興味があります。 他の太陽系の惑星とは違う神秘的なとこがよい。 天王星が縦に自転してたり、海王星の大暗班は何なのかとか 冥王星はどういう構造なのかとか。 天文学は大学でもとってないのでさっぱり・・・
写真を見たら 天王星は白く、海王星は青く、冥王星は黒い 太陽から遠く離れているのに色の違いがわかるのは何でだ?
>>2 それはいくつかの波長で撮影した画像を処理した擬似カラーと思われ。
普通に写真を撮ると天王星と海王星は青緑色に写るはず。
>>3 へ〜、そうなんですか〜
ついでに、海王星の大暗班は何でできている?
雲?
自分のシュミカセで何度か見たことがある。 あ、もちろん、冥王星以外ね。 天王星も海王星も緑色で、恒星と違って「鈍い」光り方をするのが ちょっと印象的だった。
>3 天王星は薄緑,海王星はあざやかな青というイメージがありますが。 冥王星は発見から100年経っていません。 最初はボイジャーが調査する予定だったが,海王星の衛星トリトンを精査することになったので,対象からはずされてしまったんですよね。 謎が残ってしまったのは惜しいです。
7 :
のらねこ ◆eKd9.8q. :02/02/01 03:09
海王星の大暗斑は何で出来てるか解りまへんけど、 その周囲では時速2000kmの風が吹いているそうです。 冥王星は、19640km程隣にカロンと言う冥王星の直径の 半分ほどの大きさの衛星が有ります。
9 :
almakr2001 :02/02/01 04:51
最近またEKBOっていう言い方が減ってきた? エッジワースさんの名ははずされる宿命?
11 :
名無しSUN :02/02/01 07:29
素人でスマンけど、昔はハッブル宇宙望遠鏡で 地球から見た月ぐらいの大きさで冥王星が見える 「予定だった」らしいけど、ホンマかいな?
大暗斑無くなったんじゃなかった? で、まえにも逝ったがさっさとトリトン(・∀・)オチロ!
13 :
名無しSUN :02/02/01 18:05
>>12 大暗班なくなった?
ドラえもんがいたら、どこでもドアとテキオー灯使って
各惑星を隅々まで見て回りたいのだが何か?
16 :
名無しSUN :02/02/03 15:27
17 :
名無しSUN :02/02/25 09:56
どっかのSFヲタが、「冥王星は他の星系から人類が移住してきた 恒星間宇宙船で、次に移住するときのために太陽系の辺縁に係留 してあるのだ」といってたが、あながちホラとは言いきれないかも…。
18 :
名無しSUN :02/02/25 23:07
太陽系の惑星は9ではなく12だ。 冥王星の外側を回る惑星が3つある。
3月25日午後11時20分 今日はここでデムパを見つけた
20 :
名無しSUN :02/02/26 23:01
21 :
名無しSUN :02/02/27 02:07
冥王星は地球型惑星や木製型惑星のどちらにも属さないという。自分は前まで冥王星は 月や水星・木製の衛星の様なクレータだらけの暗い星のイメージしかしていなかった。 だがどうも冥王星は従来言われていたよりも大気が濃いようだ。 さらに地表の模様も地球や木星並みに変化にとんでいるという。原因はわからないが 今まで見たどの星とも似ていないようだ。ただカロンの方は従来の衛星と同じとか。 冥王星はどんな姿をしているのでしょうね。
あの質量で大気を纏えるものでしょうかねぇ。
23 :
名無しSUN :02/02/27 15:13
>19 何のことかと思ったら、19さん、1ヶ月カレンダーが進んでますよ。
24 :
名無しSUN :02/02/28 01:49
メッキでデスラー砲を跳ね返します。
>>21 冥王星はEKBOなので、表面は氷で覆われていると思われます。
大気は近日点通過の頃のみ氷が溶けて現れるそうで、
HSTの観測でわかった大きなコントラストや、近日点のほうが暗いと言われる観測結果は、
表面の氷が溶けたために黒い地表が現れたためだという説もあるそうです。
NASAが計画した冥王星探査機は大気が存在している時期を狙って計画されたそうで。
計画復帰の続報を聞かないけどどうなったのかな?
是非探査実現を!
27 :
名無しSUN :02/03/01 02:15
28 :
名無しSUN :02/03/01 03:19
>>21 冥王星は大きさや温度条件、大雑把な色などを総合すると、海王星の衛星トリトンに最もよく似ているらしいね
だとすると地表の様子はかなり変化に富んでいて見応え十分だろう
冥王星の半分ほどの大きさのカロンのクローズアップも見物だな
トリトンも本来は惑星だったのが天王星に捕獲されて逆行衛星になった可能性が高いらしい
29 :
名無しSUN :02/03/01 13:40
>文系ですが、天王星と海王星と冥王星に興味があります。 こういう書きこみが非常によくない。 文系とか理系とか関係無い。星を愛する者は皆平等だよ。 そういう文系とか理系とかいう日本の官僚組織の陰謀によって作られた 個人の想像力を摘み取る極めて全体主義的な教育の弊害がこういう何気ない 発言に滲んでいる。 人間は神の前では平等だよ。ここで神と言ってるのは怪しげな新興宗教の偶像崇拝の ような堕落した人間神ではなく大宇宙の創造主のことを僕は言ってる。 あなたもきっと宇宙の鼓動を感じてるからこそ、こういうロマンに引きこまれているんだ。 まぁ、僕が言いたいのはそういうこと。人は自由であるべきだよ。 ああもう時間がないからまた後で。
30 :
名無しSUN :02/03/01 14:01
>29 もっと行間読んでやれよ。 「天王星、海王星、冥王星に興味がある。だけど文系だから 詳しく知らないし、調べる術(能力)もない。 だから、いろいろ教えてください」 ってことだろ。
31 :
名無しSUN :02/03/03 23:06
>30 お前こそもっと29の行間読んでやれよ。「文系だから」って自分で自分の 限界を決めてしまうなよ、星がきれいだと思った時点で、皆平等で、 もう文系だの理系だのとくだらんことにこだわるの止めようぜって話じゃ ねえか。 ……でも自由になれ、というのは簡単だが、そこからどうするかは これまた難しい話じゃな。後でっていうからにはちゃんと書けよ(藁 >29
32 :
名無しSUN :02/03/03 23:13
33 :
名無しSUN :02/03/16 22:16
>>28 なんでまた冥王星は惑星になれて(しかも衛星付き)
トリトンは捕まって(しかも逆行)衛星なんだろう?
よく似通っているいるのなら、こうなった原因は一体……。
21世紀中に解決できるのだろうか?この問題…。
>>33 1つ考えられるのは、冥王星は海王星と3:2の共鳴軌道をとる事になったので、
非常に軌道が安定した、という事。(木星などの摂動の影響を受けにくい。)
その理由まで聞かれると知らんが。
ただ、EKBOは遠くのほうにはまだまだ大きいものがある可能性があるみたいで、
もしかしたら惑星と呼べるほどのものがまだあるかも知れませんな。
(しかし最近惑星の定義が不明瞭になってきてますが)
35 :
名無しSUN :02/03/17 23:42
>(しかし最近惑星の定義が不明瞭になってきてますが) とりあえず、冥王星より大きいのが見つかったら惑星決定でしょう。 今更冥王星を惑星とは認めないとは誰も言えないでしょう? それか、「球型惑星系統のもはEKBOと分類して、万一木星型惑星系統のが みつかれば、それは惑星とする。」とか……。
僕のETX90でも冥王星見えるの?
37 :
名無しSUN :02/04/10 04:53
>>36 13.8等星ですので、まず無理だと思います。
日本の空で眼視なら、口径 30cm 以上必要かと。
38 :
名無しSUN :02/04/10 11:45
いつ冥王星探査機が出るんだ? 冥王星人はいるのかな? カロンに水の氷があるって聞いたんだけど、エウロパみたいに 生物がいるのだろうか。
39 :
名無しSUN :02/04/10 12:26
っていうか、えうろぱに生物いるのか?
40 :
名無しSUN :02/04/10 19:38
2006年だったかな?ニューホライゾンズの打ち上げ。
41 :
天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/10 22:00
■生命の起源 この多次元膨張構造新理論方程式は、文字通り無限の概念によってエネルギーを多次元に分け、平行宇宙を作り出す。 それは無限の概念が成立し得る限り、永遠に存在するものである。 さて、そこで知的生命という限定的かつ自由意志を持った次元が誕生する要素を考えてみたい。 まずこの宇宙には、知的生物と呼べるような動く物は存在していない。 これほどまでに複雑かつ言語を用いる人間と比較すれば、当たり前であろう。 ではなぜ、これほどまでに複雑な生物が進化し得るのか。 恐らく、銀河系の中ではエネルギーが一番安定しているからであろう。 ここでいうエネルギーとは、地球にはエネルギーの存在・波長・連鎖のバランスが取れているからと言えるだろう。 これによって、不安定要素は余すことなく具現できるのである。 しかしこれはいささか具体的ではない。 もう少し解り易く、地球を物質的なものと捉えて説明したい。 生命が進化するに必用な次元バランスには、すなわち物質存在、物質波長、物質連鎖である。 まず、物質の存在。 地上には水素から放射性物質まで揃っている。 電子と原子の比率は安定している。 放射性物質が少なく、かつ多種多様な鉱石がある。 次に物質波長である。 地表には流体が多く含み、大気や海には絶えず波が流れている。 最後に、物質連鎖である。 海は蒸発し、大気の雲になり、地上に水を降らせ、湿らせる。 この概念は物質次元であり、それ以外の次元でも生命が進化する可能性は否定できない。 例えば、光次元。ここに進化する生命が誕生するとしたら、何が必要だろうか。 それではエネルギーを光に変換してみよう。 まず、光の存在。 光が物質化もしくは暗黒物質化しない程度に、充満されている必要がある。 ここに物質が生まれ過ぎてしまうと、光は物質に呪縛されてしまう。 だから物質はむしろ殆ど無い世界である。 次に、光の波長。 太陽が2つあっても、4つあっても良い世界がある。 一つでは豊富とは言えないからだ。 それぞれが赤外線、紫外線、色の強弱など様々な光線が必用だ。 次に、光の連鎖。 それぞれが発した光は、通常の状態では重力レンズのように揺らめきを持っていなければならない。 時には物質化した場合でも、核爆発し、その後また重力レンズの役割を持つというような連鎖が必用である。 以上の条件によって、この光の次元が成立し、光の生命も進化する要素をもつかも知れない。
42 :
名無しSUN :02/05/11 11:37
age
ごめんね、さすがにみんなもう飽きたぽ
44 :
名無しSUN :02/05/13 01:43
まだ話させてぽ
天王星・海王星は巨大ガス惑星ではなく、『巨大氷惑星』らしい。 木星や土星は内部が高圧の液体水素・金属水素になっているらしいが、 天王星や海王星の内部は水素ではなく氷らしい。 すると、青い濃い大気の下には氷の地面が存在することになる。 見てみたい。
液体に一票。
49 :
名無しSUN :02/09/14 19:50
けど「天王星」「海王星」「冥王星」っていう日本名、 すごくいい名前だと思う。 ほかの星みたいに「天星」「海星」「冥星」だったら嫌だ・・・・・ けど、なんで他の惑星は、この3っつの星みたいにギリシア神話の神の名を 直訳しなかったんだろう?「木星」「水星」なんで意味わからん。 どうせならこうがいいと思う。 「風神星」「愛王星」「軍王星」「雷王星」「魔王星」
メタンは青以外の光を吸収する。 ということは、液化メタンの海、メタンの氷の地面なのかもしれない。
Saturnは魔王なのか?
>>49 肉眼で見える惑星には昔から名前があったからね。
中国からの輸入だけど。
53 :
名無しSUN :02/09/15 06:35
たしか水星〜天王星は中国名を日本が採用したんじゃなかったのかな? 天王星、海王星は中国が英名を直訳したらしいけど、冥王星は具体的には 決めていなかった。けど、日本の野尻抱影さんが「冥王星」という和名を考え、 中国でも取り入れたみたい。 それから土星のSaturnはサタンではなく、セターン(農耕の神)。 しかし最近ではサタンの方を採用しているらしい。
54 :
名無しSUN :02/09/18 19:32
≫3 天王星と海王星はメタンを主成分とした双子惑星です。 しかし天王星はメタンの影響で青緑色をしているらしいですが、 海王星は気圧が激しく、メタンが化学変化をおこし綺麗な青色をしています。 また、リングがあるのは土星だけではなく、木星、天王星、海王星にも あります。
>>53 >冥王星は具体的には決めていなかった。けど、日本の野尻抱影さんが
>「冥王星」という和名を考え、
「冥王星」と「幽王星」が名称の候補だったそうですね。
>天王星、海王星は中国が英名を直訳したらしいけど、
何か韓国の一部の勢力が「天王星は天皇制を想像させるニダ!日本に対して
改名を要求しる!」みたいなことを言ってますが、これっておかど違いじゃ
ないの? 文句あるなら中国に言えよ、みたいな。
>それから土星のSaturnはサタンではなく、セターン(農耕の神)。 ローマ神話ではどうだか知らんが、その元となったギリシャ神話では セターンはクロノスと同義らしい。つまりゼウス(ジュピター=木星) の父、ということだな。
57 :
名無しSUN :02/09/18 20:54
木星と土星は観望会でみせてもらったことある。 天王星、海王星、冥王星はみたことない。 アマチュアの望遠鏡で見えるの?
58 :
名無しSUN :02/09/18 21:39
>>57 点ではなく大きさのある形としてみたいなら\20万ほど。
目に気合を入れれば天王星は肉眼で見えるかも。(時期によるが6等強)
59 :
真夜中の名無し ◆9m6/KRag :02/09/18 21:54
天王星は高校の頃、6cmの望遠鏡で見てました。 海王星も、まぁ存在だけなら、その程度の望遠鏡でも十分わかるでしょう。 冥王星ともなると、公共天文台にあるような大きい望遠鏡が必要ですな。
>>55 だったらキムチは悪臭を想像させられるから改名でも要求してみようか?
>>57 ただ、模様とかは見えないよ。
恒星とはちがう、緑色の丸が見れるだけ。
それでも十分感動するけどね。
62 :
名無しSUN :02/09/19 10:54
しかし今きずいたんだが、太陽系ってキレイじゃないか? 小さい水星、金色に光る金星、美しい地球、赤い火星、巨大な木星、 立派なリングがある土星、横倒しで緑色が美しい天王星、 深い青が神秘的な海王星、楕円の軌道を持ち、カロンと仲良しの冥王星。 これほどまでにいろんな色がそろった惑星を持つ太陽は、この広い宇宙の 中でも稀に見る、キレイな恒星系だと思うのだが・・・・・・
他の恒星の惑星の色を見たことのあるやつはいないと思う
冥王星には氷の下に無数の人間の身体が眠っているイメージしかない。
65 :
名無しSUN :02/09/19 17:41
>>49 待て待て。
「魔王星」は、冥王星の更に外側を廻る、反物質で構成された10番目の
惑星に付けられる名前だ。ま、英名は「Lucifer」だが。
>>49 >>65 反物質の魔王星は星野之宣「2001夜物語」のネタね。
ついでに言えば、雷王星もアニメ「トップをねらえ!」に出てるよね。
‥さては
>>49 は知ってて書いたな?
前NHKスペシャルでやってたところによると、 惑星が発見されてる恒星の多くは、恒星の比較的近い所に、 木星のような巨大惑星が存在するものがほとんどらしい。 木星があの位置にあるというのが、生命の誕生にも大きく影響しているし、 私らの太陽系の惑星の構成が多様化した原因にもなってるみたいね。
68 :
名無しSUN :02/09/20 09:29
>>64 銀河鉄道999ですな。鉄郎が凍死させられそうになってた記憶が…
69 :
名無しSUN :02/09/20 16:32
>67 たしか木星級の大型惑星が3っあったら重力分担がうまく起こらずに カオス化し、内側の惑星がかき乱されて結果的には、一つは恒星に近い 灼熱惑星に、一つは楕円軌道の星に、一つはどっかに飛んでいってしまうん だよね? でも大型惑星が一つも無かったら彗星や隕石から内側の惑星を 守ってくれずに生命の進化が起こりにくかったらしい。
70 :
名無しSUN :02/10/01 20:32
天王星が青緑色で、海王星が深い青色なんだよね。 けど発見当時は色まで分からなかったのによく 天王星、海王星と名ずけたと感心するよ。 反対だったら嫌だ・・・・・
71 :
名無しSUN :02/10/07 05:11
72 :
名無しSUN :02/10/07 13:01
>>17 寒いところにおいておけば、腐らないし
極低温貯蔵か、精子みたいだ。利用するときまで凍らせておく。。。
こりゃ、有りかもしれん・・・・・
73 :
名無しSUN :02/10/08 03:25
74 :
名無しSUN :02/10/08 16:54
一週間が11日になる日も近いね 月火水木金土日天海冥○
76 :
名無しSUN :02/10/08 18:59
>>74 この板にも関連スレありますけど、去年見つかったIxionが約1200kmって
話はどうなったのですか?
Varunaは距離の関係で最初もっと大きいかも?と言われていたのが、
反射率が高いことがわかって修正されたんでしたっけ?
77 :
名無しSUN :02/10/09 19:09
天文関連の本に、でかい望遠鏡使うと天王星や海王星の表面模様が見えるらし いんだけどホントなんだろうか。。。たしか口径60センチ以上で800倍以上 で見えてくるそうだけど、実際に見た人いませんか?
78 :
名無しSUN :02/10/09 19:59
天王星や海王星は太陽から極めて遠く、暗いいわけだから、そのそば(たとえば トリトンの軌道上)にいて肉眼で眺めた時、色はどのようにみえるのだろう。
79 :
銀河鉄道の名無し :02/10/09 20:19
あげます
80 :
名無しSUN :02/10/10 00:13
>>78 真っ暗なんじゃないか?
地球から新月を見てるみたく。
EKBOの最大記録がまた更新されたってね。
>>80 地球から光って見えるのに真っ暗って事は無いでしょう。
82 :
名無しSUN :02/10/10 23:35
>>81 そうだね。多分普通に天王星は緑、海王星は青に見えるのでは
ないでしょうか?
たしか同じメタンの双子惑星だけど、海王星のほうが気流が激しく
上層部にメタンが多くなるので深い青色なるそうです。
83 :
名無しSUN :02/10/11 12:55
たしか天王星の衛星って赤道面に対して回ってる(つまり天王星は 横倒しなので、衛星はたてに回っている)と聞いたのですが 本当でしょうか?
84 :
名無しSUN :02/10/11 20:37
本当です。 大きな星がぶつかって横倒しになったという説が有効だけど、 その時、始めから存在した衛星もゴチャゴチャに吹き飛ばされたと思う、 たぶん逃れた衛星は天王星と同じように移動して縦を回るようになった。
85 :
名無しSUN :02/10/25 18:24
あげますよ
86 :
?U?S?O :02/11/02 17:54
あんなウラニウムしかない星に行ってもしょうがないだろ。 あんなネプツニウムしかない星に行ってもしょうがないだろ。 あんなプルトニウムしかない星に行ってもしょうがないだろ。
はなげもめ
あんな水銀しかない星に逝ってもしょうがないだろ。
トリトンって逆行衛星なの? んじゃいつか海王星と激突しちゃうのかしら?
ん〜
91 :
名無しSUN :02/11/19 13:43
こういうスレがあったとは。
確かに天王星以遠の太陽系の惑星って、何か他と違う
より一層神秘的な物を感じる。
>>89 まぁ、その通り。
計算だと、後2億年と言われる。
ということは今でも、海王星はゆっくりと成長としているというわけか。
92 :
名無しSUN :02/11/19 19:23
水星〜木星は中国名を採用し、冥王星の名は日本人が考え、 中国もその名前を採用したみたい。 他の候補は「幽王星」。どっちにするかでかなりもめたらしい・・・・・
93 :
名無しSUN :02/11/19 20:02
>>91 禿同
海王星とトリトンの衝突か。
質量から言って木星と彗星よりすごいだろうな。
ぜひ見たい天体ショーだけど、
ウルトラマンより長生きしなきゃ
見れないなんて...
>>91 海王星って成長しているの?
どうして?なんで分かるの?
>>95 トリトン衝突後質量が増加するって事じゃないの?
冥王星の軌道は、円ですか、それとも、だ円なのでしょうか?
冥王星の軌道は円形ですか?それとも、だ円形ですか?
99 :
名無しSUN :02/11/24 04:04
完全な円形を描いてる惑星軌道などありませぬ。
100 :
名無しSUN :02/11/24 08:29
ロッシュの限界で輪になるのでは?
トリトンが逆行しているから潮汐力の関係で軌道が低下を続けるということで あって、別に海王星が成長しているワケではないんじゃ・・・
102 :
名無しSUN :02/11/24 13:55
>>91 >>94 最近の計算だと、太陽が赤色巨星化するまでに落下することは
無いと読んだ気が・・。出典不明。スンマソン
生きているうちに冥王星の近接画像が見られるかな。
>>11 の話は知ってるが、ハッブルの画像は期待はずれだったし。
冥王星は表面にメタンがあるから赤っぽいだろうと言われているが、
そういえば、ボイジャー2号が行くまではトリトンもそういわれて
いたんだよね。
冥王星の軌道の円の中心はどこですか? 太陽ではないですよね?
>>105 だ円というものについて少し勉強しなさい
以後、レス禁止!
107 :
名無しSUN :02/11/24 16:27
>>106 お前はアホか? きもいんじゃボケ!! 関西人ならわかるよね!
108 :
名無しSUN :02/11/24 17:13
,rn r「l l h | 、. !j ゝ .f _ | | ,r'⌒ ⌒ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ きさまら全員 ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | 共和国刑法により | じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ | 収容所送りケテーイ \ \. l、 r==i ,; |' .人____________ \ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ \ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ \ / / / |. y' /o O ,l |
109 :
名無しSUN :02/12/14 10:14
がいしゅつだった。スマソ
(^^)
112 :
名無しSUN :03/01/14 20:04
113 :
名無しSUN :03/02/02 23:56
何かを期待してあげ
天王星って何で縦に回転してるんですか?
115 :
名無しSUN :03/02/04 18:12
>>114 今の所、昔々天王星ができてすぐの頃に、別の割とでかい惑星がぶつかって
自転軸が傾いたと言う説が。
116 :
名無しSUN :03/02/04 23:48
冥王星の外側の惑星ってあるの? あと3つあるとか誰かがいってたけど。
117 :
名無しSUN :03/02/05 00:48
>>116 今のところ惑星と言える大きさのは発見されてません。
冥王星が惑星と言われるにはぎりぎり(というか小さすぎて惑星から外されそうだった)の大きさです。
現在、冥王星の付近とその外側で発見されてる最大の小惑星としては、直径約1200kmほどのものが
あります。冥王星は約2200kmです。もし冥王星より遠い場所に、冥王星を超える大きさの惑星が
あったとしても、現在まで見つけられていないという事は、、冥王星よりはかなり遠くにあるでしょうし、
軌道がかなり楕円だと仮定しても、近日点に来て観測しやすくなった時ですらアマチュアには
観測できないようなものしか存在していないのでは無いかと。
はじめましてこんにちはさっそくなのですが冥王星について質問です!! 冥王星の空気の主成分は何でしょうか・・・? どなたかご存知の方はどうか教えて頂ければ幸いですっ・・・!
119 :
名無しSUN :03/02/09 20:14
>>118 探査機が訪れていないので直接近くでは調べられていないが、間接的に調べたところでは、
主成分は窒素でわずかにメタンが含まれているそうだ。
冥王星の大気はどうやら二層に分かれていて、上層は透明で、下層はかなり不透明らしい。
下層は逆転層(地表から離れるほど温度が高くなる層)かもしれないという。
冥王星の大気は、冥王星が近日点(太陽に近い点)付近にいる時のみ気体として存在し、
太陽からあまり離れると凍ってしまうらしい。2020年辺りが大気を探査できる限界かもしれない。
とはいっても現在のところ、情報が足りず間接的なので、まだはっきりとは良く分かっていない。
とりあえず、詳しくは、googleで、「冥王星 大気」とでも検索すると色々出てくる。
120 :
名無しSUN :03/02/09 23:22
今後、冥王星よりおおきい、EKBが見つかったら、惑星扱いなのだろうか...
122 :
名無しSUN :03/02/18 13:49
冥王星には反射衛星砲があり、遊星爆弾が飛んできます。 冥王星の外側には、アステロイドベルトになった10番惑星があり、 その外側には、西暦2200年に発見された第11番惑星があります。 空間騎兵隊が、戦車軍団と戦いました。 2199年当時では冥王星が端っこの惑星だったみたいですね。
123 :
SKG ◆CStyleo4Z. :03/03/01 15:42
>>116 Varuna、Ixion、Quaoar かな?
124 :
名無しSUN :03/03/01 20:17
反射衛星砲にはみんな注意しる。 漏れは瞬間物質移動装置がほすぃ。
だから松本スレ逝けって。
(^^)
128 :
マリーゴールド :03/03/19 03:40
シュメール人が海王星が青い事を知ってたのはなぜ
129 :
名無しSUN :03/03/19 10:23
>128 なにそれ。ソースは? そもそも海王星を知っていた、って時点でアレなんだが……
130 :
128じゃないけど :03/03/19 12:41
>>129 ゼカリア・シッチンという宇宙考古学者が解読したシュメールの粘土板に
そういうことが書かれているそうです。真偽のほどは分かりまへん。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19990613/f0626.html 約5000年前、メソポタミアに生まれたシュメール文明には、
粘土板に天文学に関する記述があり、天王星は水に満ちた青緑色の星、
海王星は青緑色で湖沼に満ちた星と記述されている。
しかし、人類がこれらの星の存在を知ったのは、ごく最近のことなのだ。
そしてシュメールには、次のような伝説がある。
46億年前、太陽系第10番惑星で、3600年周期で公転するニビルという天体が、
地球に衝突し、その時破片から月ができた。
そのニビルに住む地球外生命体アヌンナキが、後にその事をシュメール人に教えたというのである。
宇宙考古学を真っ当な学問だとお思いか。
人工衛星によるリモートセンシングを活用した考古学の一分野だと思っていたが<宇宙考古学 本来の意味では極めて真っ当な学問だが何か。 >130のいうようなのは、デムパ考古学と称するのが間違いがなくていい(w
神々の指紋なんぞ、考古学にも入れないでいただきたい
134 :
うへ◇UJSh6Ym9Zs :03/03/19 22:58
UHE
シュメール、マヤ、アトランティスはデムパに好かれる3大文明。
136 :
名無しSUN :03/03/29 22:56
ガリレオはそれと知らずに海王星を見てたんだよね?確か…
ガリレオは物知らずだったってこった。
(^^)
139 :
名無しSUN :03/04/19 17:01
140 :
真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/04/19 19:57
天王星と海王星ってこんなに色が違うものなのか。 望遠鏡で見たときは、どちらも同じ色にしか見えなかった。
俺もこの写真見たら、20cmクラスの望遠鏡が無性に欲しくなった。 今は10cmの双眼鏡で彗星とかを見てるけど、どう頑張って目に気合を入れても 土星は輪が分かる程度、天王星も恒星と変わらない小さな点にしか見えん。。。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
人間の目の集光力には限界があるしなぁ 写真は時間で光を稼げるんだが
>>53 ,56
サトゥルヌスじゃなかったっけ? 農耕神は。
ローマ時代にサトゥルヌス=クロノスって一体化が進んだと思ってたが。
で、農耕神クロノス(Kronos)と時間神クロノス(Chronos)とがやっぱり混同されて、って話を聞いたことがある。
半年以上経ってるし板違いなのでsageます。
145 :
名無しSUN :03/04/27 15:03
>>118 90%が窒素。
のこりはメタンやらエタンやら。
で、天王星、海王星が青緑なのはメタンが長い波長を吸収するため、波長の短い青や緑の光しか出て来れない。
ニビルって惑星が火星と木星の間を通るって本当ですFA?
嘘です。
149 :
名無しSUN :03/04/28 20:38
海王星の衛星に斉一論を覆しかねない衛星があるってどっかで見たけど
>>149 肝心のその「どっか」が書いてないことにはデムパと変わらない
まさかトリトンが他の衛星とは逆方向に公転している事を言ってるのか?w
152 :
名無しSUN :03/04/29 09:53
>>151 思い出した、近くに地球クラスの惑星が通り過ぎた痕があるらしいってとこまで。
今年の夏に因子を受けます。 地方国立大で地球惑星系の学科に所属してます。 第一志望:T大の地球惑星科学専攻宇宙惑星科学 第二志望:現在の研究室の院 です。
155 :
本当の白い兄弟 :03/05/10 00:16
冥王星は元々土星の衛星だった
156 :
名無しSUN :03/05/10 00:31
157 :
名無しSUN :03/05/10 01:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
天王星の模様は、20cm位から見え始め、25cmでは確実に見えるよ。 完璧に調整された望遠鏡と良シーイングだったら。淡いけどね。
161 :
名無しSUN :03/05/27 17:41
海王星は50cmくらいから見え始めるらしい。おれは見てないけど。
162 :
名無しSUN :03/05/27 23:34
>160 どんな望遠鏡でも見えるの?俺のシュミカセ25cmでも見えるかな。
>162 問題無く見えるよ。木星の衛星の模様だってOKだよ。 光軸を完璧に合わせて,筒内気流対策も完全にしてあとはシーイングしだいだね。 それとアイピースはいいものを使ったほうがいいよ。
164 :
名無しSUN :03/05/28 00:43
これが不可欠だが、想像力モナー ボイジャーや八ブルの写真ジクーリ脳にたたき込んでから望遠鏡覗こうね。
165 :
名無しSUN :03/05/30 03:45
age
166 :
名無しSUN :03/05/31 12:54
io k
167 :
名無しSUN :03/07/17 21:43
あげあげあげあげあげ
天王星の模様ってどんな感じなのよぃ
169 :
名無しSUN :03/07/18 08:32
美しい海王星が大好きです でも美しいのは錯覚で水素とヘリウムのガス惑星だと 本に書いてありました 水素とヘリウムの星は美しくないんでしょうか、ダメでしょか
あの青い星は私もすごく好きです。 星ってのは、遠くから眺めているのが一番きれいなんです。
俺も海王星が本当に好きだ。壁紙にしてるほど好きだ。 海王星ファンって意外に多いのかしらん。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
175 :
名無しSUN :03/09/17 15:42
大暗斑萌えage
176 :
名無しSUN :03/09/17 17:01
大暗斑て火山らしいよ!
177 :
名無しSUN :03/09/18 21:10
179 :
名無しSUN :03/09/18 23:03
>>177 日をおいて時々見続けていると淡い模様が見える時に遭遇できるかもよ。
20cmあれば十分に見える口径だから。
181 :
名無しSUN :03/09/22 18:48
おれも、何回か確認した事あるなスケッチできるほどの濃いさではなかったがね。 頻繁に見てないとなかなかめぐり合えないよな、普段はただの青緑のただの円だもんんね。
182 :
名無しSUN :03/09/22 19:57
今火星のほぼ真上(気持ち右より)に あるのが天王星でしょうか? 8倍のファインダーでとらえるのが やっとという感じなのですが・・・
183 :
名無しSUN :03/09/23 00:35
カキコからずいぶん時間が経っちゃったけど(笑)、その位置の表現からすると何とも。 その星が天王星なら100倍ぐらいかけると恒星とは違うちょっと地味な光り方をするし、よく見ると 円盤状に見えてくる。
184 :
名無しSUN :03/09/23 02:10
いくじなし。
185 :
名無しSUN :03/09/23 12:25
海王星の模様は?
186 :
名無しSUN :03/09/23 17:17
海王星のほうが模様は良く出てるんだけど、なにせ望遠鏡の口径が40cm以上 ないと確認できないのでアマにはちょっと手ごわいと思うよ。
187 :
名無しSUN :03/09/23 18:16
188 :
名無しSUN :03/09/23 22:28
>182 天王星はだいたいその辺りで水瓶座のτと38番星の間で、τがその辺りで一番 明るくて、38番星はその1等級ぐらい暗くて、その間を2:1ぐらいに分割した ところ(最近ずれてきてるけど)ぐらいにあって38番星よりさらに一等級ぐらい 暗い感じ。都市部では透明度がいいときでないと8x50のファインダーでも厳 しいです。赤道儀の目盛りがあれば、火星と天王星の赤緯、赤経の差からだい たいもっていけます。
189 :
名無しSUN :03/09/23 23:12
>>183 >>188 ありがとうございます。
口径の小さい望遠鏡で倍率上げると
見づらくなりますね。
目で見えない星が捕らえられて
感動しました。
190 :
名無しSUN :03/09/24 19:29
>>186 ドブでは無理かな?
キッチリした40cmオーバーはチョットきついな。公共の望遠鏡はジックリと
は見られないもんね。
191 :
名無しSUN :03/09/25 00:50
ドブではきついんじゃない、結構な高倍率を使うので最低でも数分間は像が 動かない追尾装置がほしいよね。 それさえクリアー出来れば、シッカリとした作りのドブならいけるかも。
192 :
名無しSUN :03/09/25 11:46
水金地火木ドッテンコロリン
193 :
名無しSUN :03/09/26 22:57
8/25日に天文学者により発見が報告された天王星の衛星が、ハッブル宇宙望遠鏡に よって追認され、ついでにもう一つ新しい衛星を発見しました。 これらの衛星は、これまで知られている天王星の衛星のうち最小のもので、あまりに 小さいためにボイジャー2号が天王星を訪れた際にも見落とされていました。
ソース書けよ
196 :
名無しSUN :03/09/26 23:37
第十一番惑星はあるのかっ。ヤマトに出てたぞ。
197 :
名無しSUN :03/09/26 23:43
今、外を肉眼で見てみたら 火星の北東辺りにある星が天王星ですか?
6等星まで見える空ならそうかも。
199 :
名無しSUN :03/09/27 00:06
火星の北西だと思うが。
200 :
名無しSUN :03/09/27 00:12
>>198 ・199
どもでつ
みずがめ座の4等星辺りまでは見えるので恐らくそうかもしれません
確かに北西ですね
201 :
名無しSUN :03/09/27 00:33
そんな時、見え味の良い5cm程度のファインダーがあれば最高なんだけどね。
>>200 双眼鏡なら見えると思うが肉眼じゃ無理だな。5.8等だから。
この前60cm望遠鏡で天王星と海王星を見てきた。一般人でかなり混んでたんだが
火星のあとに希望者には天王星を見せてくれた。さらに自分がリクエストしたら
海王星も見せてくれた。確かに色が青緑っぽかった。冥王星は前に見たんだが
視野に入ってるはずなのに全然見えなかった・・・
>>201 広視野(65°以上)の 8x40 ぐらいの双眼鏡も、サブにいいよ。星空散歩
206 :
名無しSUN :03/09/28 22:18
火星と天王星は最近だいぶ近付いてきてます。今は4度ぐらいの差なので、 広視野(65°)の 8x40 ぐらいの双眼鏡(=実視野8°)でも両方一度に見れます。 火星から右横に、やぎ座の上辺の星(ほぼ一直線)をだとっていくと、海王星 も見つかります。この近辺の星図が頭にはいると、火星からすぐに天王星、海 王星はみつかります。火星はもう見飽きたので、ベランダでVMC(20cm)で天王 星、海王星を今日はもっぱらみてます。
>>202 私もその手の天体観測の集まりに良く行くんですけど、天王星はまだ惑星って感じがするんですが
海王星がどうにもわかりづらかった。
「これホントに海王星?なんか恒星見てるみたい」って感じ。
海王星でそんなんだから冥王星なんてもう完全に恒星と一緒ですよ。
先生から「他と比べてチラツキがないでしょ?」なんて言われてもよくわかんなかった。
ちなみに私は水星の観測にも参加したことあるんですけど、これも何だかなぁ〜と思った。
見えてるんだけどね? なんかやっぱり恒星みたいだったよ。
実際にも水星と冥王星って地球の月と変わらないそうだし、
やっぱり捕獲された小惑星に過ぎなかったのかな?
確かに天王星はベランダで20cm(VMC) 400倍ぐらいでみると、すぐ近くの恒星 にくらべて、大きさがあるのが分かるし、少し青緑色しているので、惑星という のがなんとなく分かります。(恒星はシーイングが悪いと望遠鏡で結構チカチカ ちらつくけど、天王星はちらつかずに、ボーと薄暗くみえるますね)海王星はさ らに暗くて、それくらいの望遠鏡でみてもなかなか大きさがわかりずらいです。 (今日は曇ってだめ)今週は関東の天気はよさそうだから、良く見ようと思って います。できれば写真もとりたいけど、あの暗さじゃ相当難しそうです。
209 :
名無しSUN :03/09/29 22:07
誰か冷却CCDで天王星と海王星を撮影してうpしてください。 それぐらいの暗さだとデジカメのコリメート撮影では無理でしょうから。
211 :
名無しSUN :03/09/30 01:15
自分も初心者で天王星探してたんですが、今日みつけられました。 火星→みずがめ座ι→天王星という感じ。 9cmのマスクカセですが、見え方は恒星とは雰囲気が違うかなという程度でしたが あれが天王星かと感慨がありました。 肉眼だとみずがめ座ιすら見えません・・・
212 :
名無しSUN :03/09/30 01:17
>>209 海王星は無理だとしても、天王星はコリメートでもいけると思うよ。
天ガに沖縄の方がビデオで木星の衛星の模様を写しておられたので、天王星も同じ
位の大きさだから挑戦してみたら。
213 :
名無しSUN :03/09/30 01:20
天王星や海王星は、視直径の小さい惑星状星雲みたいな 感じに見えるよね。 例えが逆だけど。(w
214 :
名無しSUN :03/09/30 11:57
そんなに緑色に見えるの モスグリーン?
綺麗なエメラルドグリーン。明らかに恒星じゃない色だが、暗いから20cmは欲しいな。
216 :
名無しSUN :03/10/01 02:06
口径が大きいにこした事はないが天王星だと10cm程度でも十分に楽しめる?よ。
217 :
名無しSUN :03/10/01 04:00
天王星や海王星を見るために昭和機械の35cmカセグレンを 購入しようと考えている(もちろん脳内妄想)漏れは基地外でつか?
>>217 人里はなれた山奥とかシーイングのよほどいい場所でないと性能が
発揮できない。
219 :
名無しSUN :03/10/01 11:47
模様がどのくらい見えるのか、あるいはネタなのかわからないが、 35cmではまだ足りないのでは?
217です。日本のシーイング事情では20cm超の口径を 求めても十分その性能を発揮することが難しいのは覚悟しています。 まあこの妄想は半分冗談でもあり半分本気でもあるんですが、 口径で光量を稼いで眼視でも写真でも、少しでも明るい像を収めたいと 思ったんです。 今はミューロン210で惑星を覗いてるんですが、30cm超の望遠鏡は 私にとってははっきり言って未知の世界です。
買う前に公共天文台で未知の世界を既知の世界にしといたほうがいい。 安い買い物じゃないし。運用するのも大変。固定じゃない限り、ドブか シュミカセくらいが限度だと思われ。 月に1度天文台に見せてもらいに行く方が楽かもしれない。 観測小屋を作るのであればとことん逝ってよしだが。
222 :
名無しSUN :03/10/02 00:03
35cmあれば天王星の観測にはじゅうぶんな口径だけど海王星にはつらい口径 だと思うよ。2〜3年ミッチリと観測すれば天王星の模様も何度か見えるかもよ。 ただ面白みのある観測じゃないけどね。 観測室は必要だね、観測毎に出し入れするのは体力の消耗が辛いのと望遠鏡の調整 性能維持が難しいな。
223 :
名無しSUN :03/10/02 00:39
いいなぁ35cmですか、でも20cmクラスとは桁違いに大きく、扱いにくい 望遠鏡になる事は覚悟しているほうがいいよ。 天王星クラスの観測に用いるのでカセグレン式を選ぶのだったら少し位高くなっても 副鏡は1クラスか2クラス精度よいものを製作してもらったほうがいいと思うよ。 今のミューロン210でも天王星は十分に観測出来るので観測日数をかせいで経験を つんで慣れておけば35cmでは素晴らしい結果が期待できるよ。
みなさんアドバイスありがとうございます。 さっきから言ってますけど、まあ半分妄想なんですけどね(苦笑)。 でも長い目で見ていつかは実現したいなあ〜と思っているのも 事実です。 観測室ですかぁ。これもまた夢のまた夢ですね。。。 幸い私の自宅は御殿場周辺なので、高地へのアクセスは苦じゃないんですよ。 しかし、仮にギリギリ載せられるであろうNJPだとしても、いちいち 重い機材を運搬するのは骨が折れるだろうし。 35cmの夢を温めつつ、移動観測可能なギリギリのクラスはどれくらいなのか、 もうちょっとよく考察してみようと思います。
余談ですが、明日はイエローナイフに観光で逝って来ます。 ミューロンを持っていこうとしたら、家族から 「荷物が増えるから止めろ」と文句を言われたので あきらめますた。。。
気をつけていってらっさい
227 :
名無しSUN :03/10/05 01:06
土曜の夜に近所の天文台で天王星と海王星を見てきました。 90cmの反射式でも、青いちっちゃ〜い○がぼやーんとしてました。 でもでも、生天王星と生海王星が見れて幸せでした。 あの遠い空に確かに存在してるんだーと思うと、感動でした。 今度は年明けに土星を見に行きます!
228 :
名無しSUN :03/10/06 22:03
そういやセーラームーンでも、この3つの星の戦士は大人びて暗い性格だったよな
229 :
名無しSUN :03/10/08 00:55
>>227 90cmだったら天王星、海王星の衛星も何個か見えたんじゃないの?
230 :
名無しSUN :03/10/10 02:14
227です。 係の人が「なんか暗いな〜」って言ってたんですが 見終わった後に「火星が明るすぎるから、フィルターかけてたのを 忘れてた!」と言ってました。(天王星の時だったかしら?) フィルター無しだったら、もっと綺麗に見えたんでしょうねー 希望者にはフィルターとってから、もっかい見せてくれてたんですが 私はちびを2人連れてて、遅い時間だったので あきらめて帰りました。
231 :
名無しSUN :03/10/11 22:52 ID:q5+HlPc3
冥王星の直径は地球の0.18倍しかないんだよね。 それなのにその半分もあるカロンがあるとは・・・。 ちなみに地球も冥王星も双子惑星なんだよね。
地球が二重惑星という見方があるのは知ってるけど、ちょっと いきすぎじゃない?たとえば 地球:月= 直径 4:1 質量 80:1 系の重心 地表から出ない 冥王星:カロン 直径 2:1 質量 10:1 系の重心 冥王星地表より出る ちなみに双子惑星というのをどういう意味で使っているかはわ からないけど、地球-月は表面の様子からも双子じゃない。 まぁ、火星人から見れば地球は二重惑星系だわな
233 :
名無しSUN :03/10/12 13:21 ID:QjmYZcv+
>>232 すみません「二重惑星」の間違いでした。
最近勉強してないせいで・・・。
234 :
名無しSUN :03/10/12 13:55 ID:WgGa66o6
冥王星について知ってること話します。 太陽系第9番惑星 大きさは地球の1/6ぐらい 明るさは14等級です 1930年にトムボーが発見 冥王星の軌道は他の惑星と違い、17度傾いてる 凍りついた惑星と考えられている 太陽からの距離は39天文単位 惑星の温度 −220度くらい ==大気の様子== 大気の量 ある 圧力 小さい その他の成分 メタン ==表面の様子== 温度 −220度 太陽光線 直射光 表面の様子 凍りついてる 生物の存在 ?
太陽光が直射光であったとしてもあの光量じゃ生命に害のあるほどではないかもね。 そう言う意味では生物の存在もあながち完全否定はできないかもしれないね。 火山活動があればもしかしたら・・・・・・・・
236 :
名無しSUN :03/10/12 17:07 ID:0H+Euqer
しかし、−220度の世界だから火山活動がある可能性は少ないと思うよ
月より小さいし冥王星のコアは冷えきって火山活動どころじゃないでしょうね。 ガリレオ衛星が火山活動していたのって、木星の影響でしたっけ。
238 :
名無しSUN :03/10/13 00:41 ID:MYTuE6up
冥王星基地がある。
239 :
名無しSUN :03/10/13 11:45 ID:Pk8/0J6r
>>234 表面温度って―230度って描いてある本もありますよね。
>>236 海王星の衛星トリトンは―235度なのに氷の火山がありますよね。
でもやっぱり、冥王星にはないか。
240 :
名無しSUN :03/10/13 13:31 ID:tzi5leuT
>>239 海王星の氷の火山っていうのはどうやら液体窒素が噴出してるらしいですよ
241 :
名無しSUN :03/10/13 13:50 ID:DTKlFfvr
この3つの惑星に到達したとすると、直射日光はどれぐらいの 明るさなんでしょうね。あんな遠くから光が反射して地球に 届いているので、真っ暗ということはないんでしょうが。
おお。天文板にもいつの間にかIDが導入されたようですね。
243 :
名無しSUN :03/10/13 18:53 ID:iSjIIEBv
導入されたからって何よ?
244 :
名無しSUN :03/10/13 21:00 ID:yGY/q0CI
>>241 太陽の見かけの大きさは、金星くらい。
明るさは、本の文字が読める程度。(意外と明るい)
>244 >明るさは、本の文字が読める程度。(意外と明るい) 満月程度ということですか? 満月レベルの点光源… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
246 :
名無しSUN :03/10/13 23:12 ID:iSjIIEBv
満月の月光下では本どころか細かい辞書だって読めるだろ? 245は暗い空に輝く金星の明るさを知らんらしいな(ププ 天文やめたらー
247 :
名無しSUN :03/10/13 23:55 ID:Dzxwgkc3
天王星と海王星は、自分の望遠鏡で実物みたが、 確かに、美しかったです。 意外に簡単に見つかりました。
>>246 そうあざ笑うなよ…見当がつかなかったからきいただけだよ。
「天文やめたらー」ってもとから専門じゃないし、夜中とか早朝とかに
空みて星座の線結ぶくらいしかしとらんよ(w
で、等級でいうとどれくらいなんだ?
249 :
名無しSUN :03/10/14 01:35 ID:LftpBm/N
約-4等位かな。
250 :
名無しSUN :03/10/14 08:09 ID:U0jNV/U9
3惑星から太陽までの距離は20〜40AUだから、かなり明るいのでは?
251 :
名無しSUN :03/10/14 17:06 ID:mWR6YXHo
しかしやっぱ太陽から遠いから暗いし気温はかなり低いのでは?
252 :
名無しSUN :03/10/14 21:26 ID:62mYlVwp
天王星、表面温度―210度程 海王星、表面温度―220度程 冥王星、表面温度―230度程 冥王星まで来ると、太陽も一際明るい星レベルの明るさになるらしい。 つまり普通に暗いってわけです。
253 :
名無しSUN :03/10/14 21:27 ID:akqxxgK6
>>250-251 ちょっと前の書込みくらい読みなよ。
それとも「距離は20〜40AUだから」って言いたかっただけなの?
254 :
名無しSUN :03/10/14 22:26 ID:0ed2g9O9
>>252 地球から見た太陽の明るさは、マイナス26等程度
満月でマイナス12等程度、距離の2乗に反比例しますので、
冥王星から見ても、マイナス17等前後
即ち満月より、約 100倍も明るいです。
見かけの大きさは金星程度に過ぎませんが・・・
255 :
244 :03/10/14 23:23 ID:Sn+cU/Kh
>>254 おのれは、賢いの〜
あっぱれな回答じゃw
マイッタマイッタ
256 :
250 :03/10/14 23:59 ID:U0jNV/U9
計算してみました。 太陽からの距離 実視等級 天 18.33〜20.11AU -20.4〜-20.2 (満月の938〜1130倍) 海 29.84〜30.38AU -19.3〜-19.3 (満月の411〜426倍) 冥 29.69〜49.39AU -19.3〜-18.2 (満月の156〜430倍)
257 :
244 :03/10/15 00:02 ID:Vt4fkckt
おぬしもまた賢いの〜 見事な回答ですな。 アッパレアッパレ
やっぱ満月よりずっと明るい点光源なのね。 さぞ美しかろうな…目がつぶれるか?
259 :
名無しSUN :03/10/15 21:01 ID:yTM56eD3
で太陽熱はどれくらい来てくれるんだ?
260 :
名無しSUN :03/10/15 21:32 ID:fucMDGqf
冥王星からだと,いま知られている全ての惑星がつねに明けの明星か宵の明星になり得るんですよね...。 青,緑,オレンジと,カラフルで綺麗でしょうね。 地球ってどんな感じに見えるんだろう。 っていうか,太陽がマイナス19等前後で,かつ大気が薄いなら,昼間でも見えてるか。
寒くってそれど頃じゃないと思うが(ワラ 一気圧なら余裕で窒素の雨が降るな。 カロンの満ち欠けとか気になる。
262 :
244 :03/10/15 23:16 ID:KkmrHWHb
>>258 んなこったないだろうけど、ピカーッと輝く★もいいもね。
ボイジャーが海王星探査を終えて、冥王星軌道より離れたときラストショット
を撮った。外側からみる太陽系の写真だが、なんかの雑誌でみたことある。
モノクロだったので、ふ〜んって感じだったが実際は美しいかも。。。
>>260 水,金,地球,火は肉眼で見えないかも。賢い人、計算してくれー
>>261 -230℃って、液体窒素なみの温度やから一瞬で凍ってしまうな。
ふと思うのだが、あと何十億年か後に太陽があぼーんした後もこの辺の
星は生き残って、クルクル回り続けるだろうから、母星をくした惑星系
は宇宙にいっぱいあるかもな。
263 :
名無しSUN :03/10/16 00:30 ID:kCm3ifUr
264 :
名無しSUN :03/10/16 00:32 ID:kCm3ifUr
ふと思うのだが、あと何十億年か後に太陽があぼーんした後もこの辺の 星は生き残って、クルクル回り続けるだろうから、母星をくした惑星系 は宇宙にいっぱいあるかもな。 と、レス番間違いの辻褄を合わせてみる。
265 :
244 :03/10/16 00:38 ID:sXO8fpmW
たぶん慣性の法則とやらで、回り続けると想像する。(@v@)
266 :
名無しSUN :03/10/16 03:09 ID:udf+KfeG
>>264 まだ宇宙が誕生して150億年なんでそんなに多くないと思われ
地球でさえ46億年前にはもうあったし。
宇宙誕生→150年前の明治維新とすると、
地球誕生は戦後間もなく。
267 :
名無しSUN :03/10/16 03:43 ID:u3gxwtBR
むしろ、慣性でどっかに飛んで行くのではなかろうか? ガス惑星は散りじりに、冥王星はまたどこかの惑星系の外れに捕まるとか?
慣性で楕円運動したりしないと思う。
269 :
名無しSUN :03/10/16 04:00 ID:8U1PDWkV
はぁ。おれも1000万年後の人類から見ると「原始人」 なんだよな。
270 :
名無しSUN :03/10/16 04:26 ID:7RAH07Sm
古代文明人 ぐらいかもよ
271 :
名無しSUN :03/10/16 09:07 ID:udf+KfeG
272 :
名無しSUN :03/10/16 19:01 ID:aNpbalV8
あと1000万年も人類が生息できるとは思わんな。
273 :
SKG ◆CStyleo4Z. :03/10/17 01:34 ID:PsGR3y7T
白色ワイセイ化した太陽が、今の太陽の質量をもっているならそうなるだろうけど ぁぼーん時にほとんどの質量を失ってしまうだろうからなぁ…。 地球くらいなら軌道を広げるだけで太陽系内にとどまるかもね。 そのうち、どっかの星系跡地から木星サイズの惑星が(ry
274 :
名無しSUN :03/10/17 02:25 ID:4kraJs+S
>>272 いや、われわれ人間が存在するということは、
原子・分子構成がいまの人間の体のように構成されていれば
1つの人間という生物として存在でき得ることが
立証されている証拠なのだから
宇宙のどこかで生命の営みがあるかもよ。
誰か 274 が何を言っているのか通訳してくれ。
太陽は白色矮星になる前に、質量を40%ぐらいは放出する。 だから、水星は飲み込まれてしまうらしいが、金星は今の地球軌道辺り、 地球は1.7AU辺りまで軌道が膨らんで生き残るらしい。 という事は外惑星も軌道がかなり膨らむと思うが、天王星より外側だと 遠すぎて重力的結びつきが弱いし白色矮星になる時に太陽系から飛ばされるかも。
277 :
名無しSUN :03/10/18 21:38 ID:9QXAYL9c
飛ばされて彷徨う惑星
278 :
名無しSUN :03/10/19 18:18 ID:ay/T7QxV
ふと思うのだが、そこらへんの小惑星で適当な大きさのを1個か2個地球の衛星軌道に まで引っ張ってくれば、夜は明るくなるな。省エネにもなるな。 スレ違いでスマソ。
天文屋はショボーン (aa略
>>278 セレスですら空を明るくするには足りないような。
第一ずっと地球の夜の側に居させる事なんて無理ではないだろうか。
このままだとスレ違いなのでスレに無理矢理にでも関係させよう。
天王星、海王星、冥王星から、各惑星の衛星を見るとどんな光景なんだろう。
衛星から見た各惑星でもいいけど。とりあえず、冥王星とカロンは共鳴してるんだっけ。
冥王星もカロンも、どちらも相手が見える半球が決まっているのだとか。
>281 冥王星とカロンは常に同じ方を向いているから、軌道エレベーターが 作れるはず。スティーブン・バクスターのSFに、冥王星・カロン間に 蜘蛛の巣を張って行き来する生物ってのが出てきた。
「地球の長い午後」って作品もあったな > 生物軌道エレベーター
??
285 :
名無しSUN :03/10/26 10:28 ID:oCgSYd3O
>>254 さすが太陽だわな。どんなに遠くでもすごい明るいわけだ。
286 :
太陽 :03/10/29 00:02 ID:fcro4RaB
>>285 まぁ、そんなに褒めないでよ。照れるわ。
これからも頑張って明るくするからね。
288 :
名無しSUN :03/10/29 22:49 ID:5wQzdsKL
改造後のハッブルで撮影した冥王星の画像を探しているんだが、 誰か知らないか? できれば直リン貼ってくれると多謝
>>288 ぐーぐるでイメージ検索すればいくらでも出てくるでしょ?
290 :
名無しSUN :03/10/30 21:31 ID:+f6E+/Et
291 :
名無しSUN :03/10/30 22:12 ID:WMNlpwCK
292 :
名無しSUN :03/10/30 22:19 ID:+f6E+/Et
>>291 え、これ改造後だったの?
この画像自体知ってて、改造前のだと思ってたけど。。。
改造っていつのどういう改造?
294 :
名無しSUN :03/10/31 04:08 ID:u857nHDQ
解像度の改造どす
勝手に解像
297 :
名無しSUN :03/10/31 21:36 ID:u857nHDQ
>>296 そうか、情報thx
なんかボイジャーといいハッブルといい
冥王星に冷たすぎだな
>>297 今や単なるカイパーベルト天体としての価値しかなくなったからじゃないの?
逆にEKBOな事がわかって観測の価値が出て、 冥王星探査機の計画ができたとも聞いた。 あの計画は結局今どうなってるのかな?
冥王星に探査機を送るとしたいつ頃が打ち上げるタイミングなるの
304 :
名無しSUN :03/11/01 21:01 ID:jtSpSp3Q
>>298 想像図以外、知っている写真ばかりだった。
やはり改造以来、冥王星は撮っていないのか。
305 :
304=288 :03/11/01 21:01 ID:jtSpSp3Q
306 :
名無しSUN :03/11/02 13:33 ID:kDeUUsNQ
冥王星ってZONEの僕の手紙って いう歌詞にあたるかも・・・ 「僕は微かな星・・・いつか輝いて見せる」
307 :
名無しSUN :03/11/04 23:35 ID:kPEM3enc
がんばって!
308 :
名無しSUN :03/11/05 07:16 ID:AM2HTXK5
微かな星が輝く時って…爆発?
「さよなら人類」歌ってたたまには「冥王星」って曲があるけど 誰か聴いた事ない?
310 :
名無しSUN :03/11/06 17:36 ID:g/QAtd6d
>>301 冥王星探査機『ニュー・ホライズン』は21世紀初頭に打ち上げる予定。
311 :
名無しSUN :03/11/06 17:40 ID:hM92wCuf
>冥王星探査機『ニュー・ホライズン』 中学の時の教科書がニューホライズンだった
>>310 今現在が「21世紀初頭」じゃん。
もう衛星も出来上がって何年の何月に打ち上げ、という話があっていいはずでは?
なぜに今頃時期を世紀で表現?
>>302 によると2006年らしいけど、2001年のニュースだから、
予算が通るかどうか、というような話もあったと思うから、
議会を通過したのかどうかというような続報が知りたい。
313 :
↑ :03/11/07 17:05 ID:HSPNNwVb
( ´,_ゝ`)
314 :
名無しSUN :03/11/07 18:39 ID:GS93/KHV
316 :
名無しSUN :03/11/08 10:54 ID:Oq6u3IBS
冥王星が近日点を通過したのが1989年の事。 あまり時間が経つと冥王星の薄い大気が凍ってしまいその後数百年は 観測不可能になってしまうらしいから、できるだけ早く行ったほうがいいのは確か。
317 :
名無しSUN :03/11/09 00:58 ID:iFFvYS+v
>>312 全く関係ない話だが、世紀といえば
この間ルービックキューブが売ってるのを見たが、
「今世紀最大のパズル」と書いてあった。
間違い無く前世紀のものだと思うが。
314に言われる前に逝ってくる。
318 :
名無しSUN :03/11/09 01:13 ID:AJoF33zH
冥王星の公転周期が約248年だからね。 海王星より近くなるのはそのうち20年で、 1979〜1999ぐらいがそうだったんだよね。 早く探査機打ち上げしる!
大気が凍るってイメージが今一わからんけど、 つまり飛んで調べても氷しかないのでつまらんってことか?
321 :
名無しSUN :03/11/10 21:37 ID:VIFlf4fW
>>320 例えば冥王星にはどんな気象現象があるのか、
なんてのは気体あっての話で融点以下じゃ無理だよね。
俺的には気体から固体になる途中の液体が起こす現象にちょっと興味あり...
323 :
名無しSUN :03/11/22 12:37 ID:rURJ3Fyf
えっとあの、ほんとーに初歩的なこと聞くんですけど、 二重惑星って何でつか…? よろしかったら教えてください。ガッコの宿題なんですがわかりません
>二重惑星 イスカンダルとガミラス
325 :
323 :03/11/22 13:00 ID:rURJ3Fyf
それほど大きさの変わらない惑星が両者の幾何学重心の周りを公転しているのが 二重惑星です。 「それほど大きさの変わらない」ということのはっきりした定義はありません。太陽系で 二重惑星に引っかかりそうなのは ○地球=月系 ○冥王星=カロン系 ですが、地球=月の幾何学重心は地球の地表から飛び出していませんし、質量比も かなり大きいので二重惑星ではないという見方が一般的です。 逆に冥王星=カロン系では幾何学重心が冥王星の地表を飛び出しているため、二重 惑星という見方ができます。ただし、冥王星は惑星ではなくエッジワース・カイパーベルト 天体だという意見が出てきており一時は惑星リストから外れるのかと騒がれました。 冥王星にしてみれば二重惑星どころの騒ぎじゃないでしょう(w
で、冥王星基地はまだあるんかい?
いや、まだ作ってないらしい
329 :
名無しSUN :03/11/23 01:51 ID:v2If7+Hg
モナ板の連中が造ってるよ
330 :
323 :03/11/23 08:06 ID:2jPYtQ/Q
>326 イスカンダルとガミラスについてもちょっと具体的に答えてやれや(w
いやまぁ、アニメ板じゃないしよ(w
334 :
名無しSUN :03/11/28 09:59 ID:9pysiTcs
あれ、スレがおかしい?
あぼーん
336 :
名無しSUN :04/01/24 17:51 ID:4Q5rgNFa
337 :
名無しSUN :04/02/05 21:43 ID:TcyMgfBy
天王星や海王星や冥王星って何p望遠鏡で見えるのでつか? 6pじゃダメ? どこにあるかもわからないけど・・・・
338 :
名無しSUN :04/02/05 22:01 ID:0o3Iq1D9
天王星は高校ン時、6cmで観てた。 海王星も場所さえわかれば見えるだろう。 冥王星は...何センチあれば見えるだろうね。
冥王星のさらに外側に新惑星を発見! 直径は冥王星の6割程度らしい・・・・
340 :
名無しSUN :04/02/22 11:50 ID:7gziiT/6
>>338 以前60cmの公共天文台で冥王星見せてもらったけど、わからなかった…
海王星は6cmじゃきつくない?8cmは欲しいな。
341 :
名無しSUN :04/02/22 11:54 ID:2udc0A1N
冥王星は惑星ではなくエッジワース・カイパーベルト 天体
342 :
名無しSUN :04/02/22 13:05 ID:OFHPfSFw
冥王星は、32cmドブで見たことはあるけど、 面白みはまるでなし。つまらなかったなあ。
343 :
名無しSUN :04/02/24 17:21 ID:7YYWI3N6
カロンも冥王星も海王星の衛星だったんだろ? なんかの間違いで今の軌道をゲットしました
>>343 冥王星はエッジワース・カイパーベルト天体だって言ってるのに。
345 :
名無しSUN :04/02/26 00:12 ID:wkaELgIs
346 :
名無しSUN :04/02/28 01:52 ID:9SSguzvf
ミラって大きさ変わるんじゃなかった?変光星
恒星に視直径ってあるの?
348 :
キロン :04/03/01 03:09 ID:Cbkguiod
惑星と小惑星の分類をも少し細かくとってはいかがですか? 小惑星→中惑星→高惑星→大惑星→大惑院生→ポスドク→プータロー
350 :
名無しSUN :04/03/15 15:08 ID:peu75Sx/
なぁ某ロボアニメの魔王星や智王星、神無月星、雷王星の設定ってどうなの? ありえないよね?でかさとか公転周期や自転周期とか。
おまいら2004DWはどうなりましたか
352 :
名無しSUN :04/03/15 18:51 ID:EMtk327+
>>350 第10番惑星 魔王星 Lucifer
軌道半長径 45.306天文単位
離心率 0.021
公転周期 666.66年(逆行)
赤道半径 38万2350Km
質量 154200(地球=1)
平均密度 1.97(水=1)
自転周期 1.875日
赤道重力 16.819(地球=1)
衛星 3個
第11番惑星 智王星 Metls
軌道半長径 89.609天文単位
離心率 0.042
公転周期 744.44年
赤道半径 7432Km
質量 1.343(地球=1)
平均密度 4.2(水=1)
自転周期 2.838日
赤道重力 0.97(地球=1)
衛星 0個
353 :
名無しSUN :04/03/15 18:51 ID:EMtk327+
第12番惑星 神無月星 Kaminatukisei 軌道半長径 97.997天文単位 離心率 0.025 公転周期 856.78年 赤道半径 1722Km 質量 0.073(地球=1) 平均密度 5.0(水=1) 自転周期 216.22日 赤道重力 0.077(地球=1) 衛星 1個 第13番惑星 雷王星 Jupiter 2 軌道半長径 281.72天文単位 離心率 0.448 公転周期 563.98年 赤道半径 8万2100Km 質量 427.11(地球=1) 平均密度 1.2(水=1) 自転周期 98.100日 赤道重力 2.66(地球=1) 衛星 0個 これか。スペック的にどうなんだろうね。 こんなのあったら太陽系グチャグチャになりそうだが・・・ 特に魔王星・・・でかすぎない? 雷王は遠すぎるクセに公転速いし 神無月は自転遅すぎ
354 :
名無しSUN :04/03/15 19:28 ID:7s09SAnf
>>353 神無月星のサイズだと惑星じゃなくてカイパーベルト天体あつかいになるんじゃない?
355 :
名無しSUN :04/03/15 19:45 ID:zQ777Xib
クロノス=時王星 バッカス=酒王星 にすべし。 デーメーテール=農王星でもいい。
クロノスはすでに土星に当てはめられているわけだが。
357 :
名無しSUN :04/03/15 20:12 ID:jFkhqIV8
デメテルもラテン語でセレスの事だし...
だめじゃん
>>355
358 :
名無しSUN :04/03/15 22:20 ID:hSzfnLcy
,'^v^、 フワァ〜 :' ゚;:::゚ : `: っっ∧∧ ヽ、. (,,゙д゙) ・・・ `( ) 〜| | し' J ____ _ _ _ _ / ∧∧ ハッ! | あまりの糞スレぶりに、 (,,゚Д゚) < ⊂. つ | 一瞬、幽体離脱したぞ 〜| | | し' J ! …ゴルァ ! !
360 :
名無しSUN :04/03/16 00:52 ID:dZjrG1fp
雑誌の冥王星特集おもしろかったな
361 :
名無しSUN :04/03/16 01:01 ID:nFYdQjR6
>>357 じゃあ、ヘパイストス=鍛冶王星
プロメテウス=火王星
ラテン語読み不明。
プロメテウスは衛星になっとるわい。
363 :
名無しSUN :04/03/16 01:03 ID:nFYdQjR6
ヘパイストス星=鍛冶王星の衛星の名前はサイクロプスかダイダロスで決まりと。
364 :
名無しSUN :04/03/16 01:03 ID:ZbL4Q7TI
365 :
名無しSUN :04/03/16 01:04 ID:nFYdQjR6
366 :
名無しSUN :04/03/16 09:41 ID:FJUL5MvD
>>361 十番惑星プロメテがあるからダメ
ドップラー総統がおこるだよ
保全しとこう
369 :
名無しSUN :04/04/25 19:25 ID:MgKfPZz7
ホッシュ
370 :
名無しSUN :04/05/08 18:50 ID:vCHU/kW+
誰だよ、冥王星を惑星にしたのは? 単なるカイバーベルトの一つの星だろ。
>370 だったらお前がその時異議を申し立てればよかっただろ。
>>371 たぶん、その時370はまだ生まれてなかったと思う。
タイムマシンを発明するしかないかと。
373 :
名無しSUN :04/05/10 01:47 ID:cKXpb7dU
いずれにせよ、冥王星が惑星でいられるのも時間の問題だな。 水金地火木土天海。 ゴロ悪いなぁーーーー。
カイパーベルト天体には、天王星より大きな天体があるかもしれないと考えられている。 もしその天体が見つかったら、その天体を惑星にするかどうかで議論がかわされているらしい。 俺としては惑星にしてほしい。その方がなんとなく面白いから。
冥王星より大きいのが発見されたら惑星と認定されるんじゃないか?
376 :
名無しSUN :04/05/22 08:32 ID:LPGgnQv0
セドナ発見の時は盛り上がっていたのになぁ。 保守あげ
377 :
名無しSUN :04/05/23 03:26 ID:Dkg0Ofj0
天王星や海王星って地球や木星の内惑星よりも 2、3億年遅れて形成されたらしいって聞いたよ。
378 :
名無しSUN :04/05/23 22:53 ID:1kwaZ7Gk
>>374 冥王星と書き間違えたんだろうけど、
さすがに天王星より大きいものは無いだろう。w
火星クラスの可能性については過去にいくつかのスレで何回か書いたけどな。 天王星クラスだとかなり大きいから、彗星の軌道に影響出るから あったらもう発見されてるだろうな。
380 :
名無しSUN :04/05/24 09:53 ID:2Mi2sbLy
>>379 それ以前に、いくら反射能が低くても、既に望遠鏡観測で見えているだろ。
ていうか、トンボーの冥王星探索のときに見つかっているはず。
>379 0.5光年離れた褐色矮星なら発見されなくても矛盾はない、と何かで読んだ。 数千天文単位離れて居れば天王星クラスでもハケーンできないんじゃないかな。 そんなリソースがそんなとおくにあるかどうかは別として
382 :
名無しSUN :04/05/24 12:27 ID:2Mi2sbLy
>>381 少なくとも、カイパーベルトには無いよ。
383 :
名無しSUN :04/05/25 16:40 ID:qMrwJsJJ
384 :
名無しSUN :04/05/27 23:48 ID:XbL6J55N
後2つくらいあったらいいなー>惑星 根拠ないけどw
そうだね。なんか夢が広がる感じがするし。
いろいろな事が分かり過ぎて、 重箱の隅を突くような発見しか無くなってくると、 夢が無いっていうか閉塞感を感じるわな。
もう見てるだけじゃ限界でしょ…。 実際、行ってみないとダメって事で…。 月だって火星だって、ボーリング調査なりやればもっと何か出てくるって。
20世紀になってから天文学の知識は飛躍的に広がったけど 21世紀ってどうなるのかね? まだ4年しか経ってないけど20世紀以上の飛躍があるんだろうか? 土星以遠の外惑星についてはボイジャー以上の成果を見出そうとしたら もう一度無人探査衛星を送るしかないわけだ。 木星にはガリレオが、土星にはもうすぐカッシーニが到着する。 天王星・海王星・冥王星にはそのようなプロジェクトはもうないだろう。 (冥王星探査衛星計画はどうなってるかしらないが…) いまから計画を立てて送り込むとしてもゆうに50年以上はかかることだろうし、 私たちの世代ではもうこの3惑星について飛躍的な知識を得ることは ほとんどないのでしょうね。
389 :
名無しSUN :04/05/28 20:30 ID:JVMgdOPr
>>388 最近、デジカメ望遠鏡や画像処理技術の向上で
やたら衛星が発見されてるよね。
木星の衛星って50を超えたんだっけか?
セドナが見つかったのも、同じ理由だったような。
390 :
名無しSUN :04/05/28 20:30 ID:JVMgdOPr
>>388 最近、デジカメ望遠鏡や画像処理技術の向上で
やたら衛星が発見されてるよね。
木星の衛星って50を超えたんだっけか?
セドナが見つかったのも、同じ理由だったような。
391 :
名無しSUN :04/05/28 20:31 ID:JVMgdOPr
>>388 最近、デジカメ望遠鏡や画像処理技術の向上で
やたら衛星が発見されてるよね。
木星の衛星って50を超えたんだっけか?
セドナが見つかったのも、同じ理由だったような
392 :
名無しSUN :04/05/28 22:43 ID:DjXTqW7v
もちつけ
最近、2ちゃんがおかしくなって重くなったせいか、二重カキコが多くなったね。
394 :
389 390 391 :04/05/29 01:02 ID:3qCbrvun
>>393 ふははは、二重どころじゃなくて三重だぞ!
ごめんなさい。
395 :
名無しSUN :04/05/29 18:46 ID:J0JliTGC
天王星の模様の写真は?
396 :
名無しSUN :04/05/30 03:29 ID:tRqawoXW
今の機材だったら模様が出ていれば15cm程度の望遠鏡で写るんじゃないの。 かなり淡いしめったに出ないけど挑戦する価値はあると思うよ。 木星の衛星の模様もアマチュアの器材で撮影されてるしね。
397 :
名無しSUN :04/05/31 22:10 ID:oWELAS1N
15cmていどで写るってほんとうか? 木星の衛星の模様は15cm反射で目視確認したことはあるけど、天王星はまだないからね。
アマチュアレベルの望遠鏡で天王星の輪を見ることってできるの?
無理言うな。
400
401 :
名無しSUN :04/05/31 22:47 ID:oWELAS1N
>>398 このスレってこれくらいのレベルのヤツばっかなのか?
402 :
名無しSUN :04/06/01 02:01 ID:3IUyQBkk
>>397 目で見える模様はほとんど全て写し取ることができるよ、天王星の模様がどれくらいの
口径で確認できるか知らないけど15cmで確認できるのだったら写せる。
ある意味良い時代になったもんだね。
403 :
名無しSUN :04/06/02 00:03 ID:dv0MDEAL
なったもんだ
404 :
名無しSUN :04/06/04 21:27 ID:HpZuweOr
天王星の模様が見えるのは10年くらいのスパンでみるとどれくらいの確率なの? 一度は見てみたいよな、海王星の模様は俺らの器材では望み薄だからね。
>>388 > (冥王星探査衛星計画はどうなってるかしらないが…)
プルート・カイパー・エクスプレス計画が潰れて、
ニューホライズン計画が新たに立ち上がったとか…。
406 :
名無しSUN :04/06/05 01:26 ID:uZaySXev
>>404 天王星は実測経験上2年周期程度で見える。 濃淡の差はかなりある。
海王星は口径40cm前後から確認できるのであきらめる必要なし。
がんばってトライしてみてください。
407 :
名無しSUN :04/06/06 22:02 ID:0mSJjGTv
海王星の模様?ありやぁ30cmもあれば条件しだいでみえるべ。
408 :
名無しSUN :04/06/10 01:10 ID:dQ8KgiEU
>>401 まぁそう怒るな!今アマが手に入れることのできる高感度光電管器と40cm程度
の口径の望遠鏡があれば天王星の臨界掩蔽時に出力計器確認はできるよ。
409 :
名無しSUN :04/06/12 23:34 ID:a/gHDMrf
age
410 :
名無しSUN :04/06/13 00:58 ID:DV5rsiIe
冥王星は惑星じゃないんだろ?アメリカだとそう教えてるみたいだぞ。
411 :
名無しSUN :04/06/13 08:28 ID:RFq5gJyz
セドナの表面の模様を撮影したい
412 :
名無しSUN :04/06/13 09:19 ID:T/HDpocc
撮影できる方法を考えてくれよ ノーベル賞やるから
衛星ミランダが激しく好きなんだが。あの謎に包まれた地形がなんともいえん。
どなたか海王星の壁紙をうpしてくれないか?
n
冥王星がどんな表面してるか知りたいね。
その為にはあと20年くらい生きないとな タバコやめよ
421 :
名無しSUN :04/07/08 06:16 ID:XPzufU15
冥王星って何であんなに表面温度が高いんだろ? 太陽〜冥王星間の距離が、太陽〜地球間の距離の約40倍で、 照射エネルギーの距離による減衰は距離の二乗に反比例するから、 冥王星に届く太陽エネルギーは、地球に届くエネルギーの 1/1600 になるはず。 なのに、冥王星の表面温度は約50K(-220℃)もある。 地球の表面温度は約285K(15℃)。 格差は6倍未満。 加えて、地球には地熱や温暖化効果もあるはずなのに、 どうしてこう温度の格差が小さいのかな。
大気や水があるから。
423 :
名無しSUN :04/07/08 17:22 ID:b368bhrT
たとえば地球と冥王星が逆の位置だったら、 それぞれ表面温度はどれくらいになるんだろう。 誰か計算して。
424 :
名無しSUN :04/07/08 20:15 ID:1BcFlYSk
冥王星の表面温度は、月のそれを当てはめればいいのでは。 地球は?う〜ん、冥王星の位置にあったら大気の組成はどうなるんだ。
冥王星の表面ってどんな色してるの?
そういえば一時期海王星の大黒斑がなくなったよね あれなんだったんだ・・・。
>>426 俺もすげー気になる
いや、それより木星の大赤班もそうだけど
こういう渦が長い間維持されてるのは何の力なんだろう
どっちも強い風が吹いているらしいが
ガス惑星のガスの下が知りてぇよ
>427 ちょっと見に行って確かめてきてくれ。
429 :
427 :04/07/18 18:14 ID:D8qezPui
>>428 ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら木星探査してくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
430 :
427 :04/07/19 09:34 ID:l5wsPMAv
i| .i | | .|| _______,| .|_,,___!.|、 __ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄','' ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________ "''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙ - - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - - ゙‐-./:::: / /--゙ + ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _- ; . . /⌒ / + + .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _- , |./ ‐ ゙ _______゙_________________ ///////////////////////
ガス惑星は固体と違って緯度で大気が流れてるスピードが違うから 速度差で渦ができて回転してるんでしょ。
>>427 いつも同じ位置にあるらしいから
地表に高い山があると仮定すれば説明はつきやすい
とどこかに書いてあったな
>>430 あきらめたかw
>>433 もしかしてあすかあきおの本?
あるいはヴェリコフスキーとか。
>>434 あるとしたら、地球くらいの大きさの核ってとこだろうねぇ。
そこに多少の凹凸があったとて、ブ厚い大気上層部に渦を巻かせるほどの
もんじゃないだろうな。
>>434 >あるとしたら、地球くらいの大きさの核ってとこだろうねぇ。
ですな。
現在の定説では、そうなっとりますわな。
>>433 固定された地表がある訳じゃないから大赤班が同じ経度にあり続けると
判定する事自体、基準が存在しないのでとても難しい。
全体の模様と見比べてだいたい同じ経度にあるなあって位が関の山。
そもそも固体惑星と違って緯度によって自転速度違うし、、、。
437 :
433 :04/07/21 12:12 ID:BdJyeUTd
衛星トリトンってなんであんなに右と左で顔が違うの?
良心回路 不完全 左右 でぐぐれ(w
442 :
439 :04/07/25 13:14 ID:5yEEISu2
すまん、場違いなボケだった orz
443 :
名無しSUN :04/07/27 03:14 ID:ysXhZZa8
天王星age
444 :
名無しSUN :04/07/27 07:21 ID:ysXhZZa8
444get!
445 :
名無しSUN :04/08/06 16:01 ID:0T9GdaxI
インドア房の集まりみたいだな、実観測の報告には反応がにぶすぎ。
保守
保全
この3つの星はとても遠いから神秘そのものだね。
見えても感動は全然ないけどねw
10cmクラスのフロアポがせいぜいの人たちにはつまらんだろうな
451 :
名無しSUN :04/09/16 14:19:08 ID:FrlrhKXm
天王星見えてもあまり感動は無かった。 でもアフリカとかよりずっと遠いところにあるんだよね。
453 :
名無しSUN :04/09/17 21:08:20 ID:EDZHplwO
そうだな、確かにアフリカよりは遠いな。
うん、遠いんだよね。 3つのうち太陽に一番近い天王星ですら、一周する間に殆どの人が一生を終える。
早く冥王星がみたい
・
457 :
名無しSUN :04/09/18 07:20:32 ID:mLa1rFGB
.
○ ・ ↑ うちの自家用外惑星探査衛星が撮影した冥王星&カロン ちょっぴり自慢!!!
>>459 こんなに離れてないしカロンはもっとでかいと思ったが。
と、、、マジレスしてもしゃあねえか。
461 :
名無しSUN :04/09/20 13:18:55 ID:SKjPSWGs
>>436 木星の核って地球くらいの大きさの岩石や氷だということは、
いろんな本で書かれているけど、
その核は地球のように地殻・マントル・核に分かれているのだろうか?
本に載っている巨大惑星の内部構造の図では、そこんところが手抜きになっている。
高圧で地殻なんかあったとしても凸凹ゼロだろうな。つか無いだろ。
463 :
名無しSUN :04/09/21 14:34:56 ID:gPKRirqR
ね〜見たぁ今月の天ガ 凄いね最近のデジタル惑星の写真は。 ???天王星に模様ってあったっけ??
>>461 手抜きと言うよりあくまで想像図だし、少なくとも地球のような
地殻・マントル・核の構造はないと予想されてるからだろ。
466 :
名無しSUN :04/09/21 20:59:28 ID:NimbbNsL
>>462 でも地球の内核は高圧の中でも凸凹があるらしいよ。
高圧の中でもそれなりに性質が分かれている部分がある可能性はある。
ぶっちゃけわかんねえってのが本当の所だろ。 論文もそこまで言及したものは少ないだろうし。<いや知らんけどさ。
468 :
名無しSUN :04/09/22 16:05:45 ID:MNlGMJpI
>>463 みたみた、だけどあれは天文ガイドの煽りすぎ!
阿久津さんは凄いけどな。
>460 ◎ ↑ うちの自家用外惑星探査衛星が撮影した冥王星&カロン (2) 見事に重なってます。 (かなり自慢)
470 :
名無しSUN :04/09/23 21:38:14 ID:y+SzfbPp
冥王星ってメタンやらでもいいから 氷食ってみたいな
>>470 もう少し分かりやすい日本語書いてくれ。
“って”の部分は“で”と解釈してええんか?
とりあえず比較的入手しやすい液体窒素を飲み干せる様に訓練しとくと良いと思う。
仮に固体もしくは液体の状態で胃まで飲み込めるとその後、もの凄い勢いで気化する
と思うから内蔵破裂に注意することだ。
いや最初はドライアイス辺りで練習する方が無難かなあ。
奇人変人の類でドライアイス食ってみせた奴はいた様な気がするが。
>文系ですが、天王星と海王星と冥王星に興味があります。 そうですよ。 確かに天体とか本格的になると難しい計算とか出てきますが 私も数学や物理得意じゃないけど太陽系の美しさ神秘さに 魅せられて興味を持ったものです。 プラネタリウムなんかで太陽系の事をやるとなると 足運びますよ。 文系理系は、一切関係ないと思います。
473 :
472 :04/10/08 22:38:36 ID:Qhl69XTn
多分自分が生きてる間には、無理だと思いますが もし太陽系一周ツアーとかあったら行ってみたいなぁ なんて思います。 だいたい幾らくらいかかるのかなぁとか思います。 まぁ百万は降らないだろうけど・・・
474 :
名無しSUN :04/10/09 03:00:32 ID:PQS4C5VZ
生きてるうちに楽しめば。 そこそこの望遠鏡があればなまの 天、海、冥、が見えるんだから 実際に見ながら空想にひたるのもイイかも。 冥王星はチトきついかもね、公共天文台の大きな望遠鏡で見るのがいいかもね。
475 :
名無しSUN :04/10/10 18:38:09 ID:AQNGMGE8
>>474 数時間前だけど、一応生の映像と言ってもいいかな。
んな事言い出したら1メートル前に見えてる物体だって3億分の1秒前の映像だぞw
477 :
名無しSUN :04/10/11 21:22:33 ID:s46s1d6o
数時間前と3億分の1秒前とを、人の感覚時間に於いて同義に考えるのは無理があるのではないかな。 情報を得るのに数時間かかるなら、その現場は情報が到達したときには変わっている可能性があるが、 3億分の1秒ではまず変化は見られないだろう。 そりゃー、へりくつって言うもんだ。
冥王星を望遠鏡で見て現場(表面)が見える訳が無いなw とネタにマジレス。
479 :
名無しSUN :04/10/12 01:56:18 ID:40ex6OXe
天文やってて一度も冥王星をじかに見ないで終るやつもいるんだから 一度でも見ることは貴重な体験になると思う。 地上からの望遠鏡で表面が見えないとかいって当然のことを煽る奴は無視するように。
480 :
名無しSUN :04/10/12 04:47:50 ID:Wxff9dwc
冥王星って惑星じゃ無いんでしょ?
>>477 じゃ水を通す事によって歪んだ川底の映像情報をキミは否定するのか?
482 :
名無しSUN :04/10/12 15:50:56 ID:CfeDYltf
遅ればせながら、スレッドの名前、これより先変更ですわw @当スレッドの新名称@ 天王星、海王星、冥王星 、太陽系第10番(゚∀゚)惑星”セドナ” 以上、 2ch天文・気象板住人の3分の2を超える賛意により決定の運びとなりました。
海王星はダイヤモンドの雨が降っている
485 :
名無しSUN :04/10/13 03:11:50 ID:vgcGcIdo
冥王星はじかに見ても本当にそれがそうなのか解かりにくいわな。 日をあけた写真を撮って、移動を確かめたうえで、写真を手元において 実物を見るのを進める。
486 :
名無しSUN :04/10/13 14:45:11 ID:gBSumoGF
487 :
名無しSUN :04/10/13 21:02:08 ID:Hnvj8dfc
1億年後に人間は生き延びているでしょうか?
488 :
名無しSUN :04/10/14 02:40:06 ID:Yieijz+x
しかし、天王星、海王星、冥王星になると、どこかで拾ってきた情報紹介や 天文学者あたりの本の受け売りしかレスがつかんな。 ほとんど自分の目でみてないんだろうな。そんなんでおもしろいか? 空想するのは否定しないがな。
489 :
名無しSUN :04/10/14 07:22:58 ID:cXSYLlui
ヴァーチャルスター発生学?
490 :
名無しSUN :04/10/15 22:25:24 ID:2uQkF+aG
まぁ天文やってるんだったら太陽系の全惑星は一応見とかんとな。
>490は実は水星を見たことがない希ガス。
492 :
名無しSUN :04/10/16 00:46:28 ID:0o7voZOt
>>481 うーむ・・・。意味わかんねー。。
たとえになっとらんぞー。
おつむ大丈夫かな??
493 :
名無しSUN :04/10/16 02:38:15 ID:BBJ0wc9S
>491は実はどの惑星も見たことがない希ガス ていうか本に感化され杉、水星なんか最大離角前後は見る気 なら結構簡単に見れるんだけど。
494 :
名無しSUN :04/10/17 01:08:46 ID:WZiNcRaL
天文の本に水星はなかなか目にすることが出来ない と書かれているとさっそく信じてしまう香具師ですね、いるねーそんなやつ。
>>481 どうしてそういう例えになるんだ、馬鹿。
5日後にレスすなw
497 :
名無しSUN :04/10/20 19:16:41 ID:iW6BPTy4
まー、見たのが五日後だからだろ。
情報を得るのに五日間もかかったら意味ないな。
五日前の情報を否定するのか?
5日後に到達した映像はもはや生の映像とは言えまいw
501 :
名無しSUN :04/10/21 23:20:44 ID:MqeHCUyx
脳内妄想房がわいてるなぁ。
502 :
名無しSUN :04/10/22 01:43:41 ID:PtYvW0yz
わいてるわいてる。
(´-`).。oO(脳外妄想って何だろう…)
504 :
名無しSUN :04/10/25 11:33:15 ID:IRIjos3s
先日、博多市博物館に寄ったんですけど、そこで明治期?の天文の本が展示されていました。 おお、天王星も衛星も載ってるのね、って眺めていましたが、帰ってからあれ?? 衛星5個書かれていたようでしたが、天王星の5個目の衛星は1948年の発見ですよね。 気になって夜も眠れず昼はうたた寝してしまいますので、どなたか行く機会がある方、 その本の制作年と天王星の衛星の個数を見てきてくれませんか?
何故タイタンやトリトン、冥王星の大気の主成分は窒素・メタンなんでしょうか? その他の炭化水素やアンモニアは出来ないんですか?
508 :
名無しSUN :04/11/15 16:43:36 ID:/vfEnbXs
冥王星の表面ってどうなってるんだろう、、、、、
>>506 いや、先日NHKで、専門の化学者が
「タイタンの大気中に複雑な有機化合物存在の可能性濃厚」って
最新研究を紹介してた。あくまで予想だろうが、あのタイタン表層
を覆い尽くすチリこそが有機化合物そのものではないか?と、
今回のホイヘンスプローブのタイタン突入でその証拠が解るのかな。、
>>508 天蛾の大昔の連載で、
>冥王星とカロンは、地球から観測可能な相互蝕(掩蔽・面通過)
>をさかんに繰り返す時期が過去にあり、この際の詳細な光度変化の
>解析により、冥王星およびカロンには何らかの模様のような
>表面の濃淡があることが解った。
って載ってた。その解析図を観るとかなり複雑な模様だった。
たしか、冥王星とカロンは双方とも自公転一致で互いにおなじ面を
向けたまま周りあってたはずだから、こんな観測が出来るんだろうね
>>509 同じ面を向け合っている→食の観測で表面の模様がわかる
ってことだけど、表面の模様以外に同じ面を向け合っている
ことを知る手段はあるのですか?
なんか卵ニワトリでわかんない〜
>>510 ドップラー効果はどうだ?
大気の吸収線は、自転により、線ではなく釣鐘型になる。
太陽系惑星に分類するかどうかでさえ揉める冥王星に探査機が飛ぶ日は なかなか来ないだろうな。
>>511 自転速度程度のドップラー効果って捉えられるの?
地球の赤道で波長にして0.002nmくらいだけど
>513 最近、続々と発見されている系外惑星の根拠は恒星の円運動をドップラで捉えるというものだが、 秒速3mくらいまで検知できるらしい。
そういえばOTHレーダーってドップラー・レーダーだったっけ
よってこのナポリタンは高速移動していないといえる。
>>512 テレビカメラ程度の望遠鏡でも冥王星に送り込んだら凄いよな。
日本でそういう計画でないかなあ。
>>517 送り込めてもデータの送信が問題になるよな。
うん。まずは電源。日本なら原子力電池ではなくて酸化銀電池を 大量に搭載かな。 送信はボイジャーやガリレオみたいにして、臼田で受信かな。 成功の保証はないが、試してみる価値はあるかも。
>>519 でも電池だとあの低温でちゃんと動くんでしょうか?
リチウム一次電池だって無理ですよね?
むこうについてどうやって電池を温めるか、というか向こうに
着いたこと自体判断するためには最低限の機能が生きていないと無理だし。
ほかほかのアイソトープ電池以外には厳しそうだ。
超ばかでかい太陽電池でもしょっていく?
地球付近に比べて3〜4桁は広くしないと無理か・・・
やはりアイソトープ電池ですか。 日本からの打ち上げは絶望的だね。
522 :
名無しSUN :04/12/18 20:13:39 ID:1vwwCXPT
確か2006年に冥王星を探査する探査機が打ち上げられるんじゃなかったっけ?
523 :
名無しSUN :04/12/31 12:36:57 ID:L/424wva
冥王星は見てない。異色やからな。一回見てみないと。体とかも。
524 :
名無しSUN :05/01/16 19:30:37 ID:LHCzNptn
IDが海王星記念パピコ
うんも
527 :
名無しSUN :05/01/30 01:18:00 ID:6q1C2a4v
天王星と海王星は、ほぼ同じ惑星と見ていいの?
よくない。 つーか同じと見る事になんの意味がある?
529 :
名無しSUN :05/01/31 01:14:46 ID:QUIXDlaK
なんで?ほぼ同じじゃん。
なんで絡んでるわけ??
>>527 大きさ、大気成分、ほぼ兄弟惑星と思っていいよ。
天王星と海王星の大きさ、大気成分等がほぼ同じなのはデータを見ればわかる。
そもそも
>>527 はそういう質問をする以上、そういうデータを知っているはず。
その上で何故 “ほぼ同じ惑星と見ていいの?” なんて聞いてくるのか意味がわからない。
いや確かに絡む必要はないんだけど、
>>527 の意図が全然掴めなかったからついね。
>>530 理系の人間だねw よくいるよ似たような人が
532 :
名無しSUN :05/02/01 02:01:18 ID:uASrIMIs
いるねえ、2chというのを忘れてるやつね 誰でも来れるのが2chというのに初心者?の質問に 目くじら立てるとは、天、海、冥のスレだから来たんだろうに。
>>532 おまえ、初心者だろ。
いや、お前の言うとおり悪いことじゃないから、釣られなくていいぞ。
おちつけ、おまいら、
535 :
名無しSUN :05/02/02 01:39:15 ID:HS3wVUp/
天文ガイドの写真見たあ、最近のカメラの性能は素晴らしいね 天王星があんなふうに写せるんだから。土星も凄かったけど。
536 :
名無しSUN :05/02/03 19:01:10 ID:nPocU+GR
537 :
名無しSUN :05/02/06 00:46:16 ID:N/L+eE3e
538 :
名無しSUN :05/02/14 15:51:09 ID:KfoapoKi
ありゃ
539 :
名無しSUN :05/02/14 17:44:10 ID:Nwh2YNPy
おれは冥王星だけが、あの辺の惑星の中で似てないことが気になるよ。 つーか、あれはカウパー氏液天体か。
540 :
名無しSUN :05/02/15 00:48:45 ID:SW5ltu9c
>>539 自分の中で心密かに思ってたんだけど、やはり考える事は皆一緒ですね。
しかも私は♀さ。<カウパー氏液
⊂⊃ ⊂⊃ ⊂ \ /⊃ \\/⌒ヽ// ⊂⊃ (( \( ^ω^) )) /| ヘ 空も飛べるはず //( ヽノ \\ ⊂/ ノ>ノ \⊃ レレ スイスーイ ⊂⊃ 彡 \____________________/ (⌒)  ̄ O 。 /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ブーン ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
544 :
名無しSUN :05/03/18 20:49:26 ID:45u/tRCu
ニュースきたage
545 :
名無しSUN :2005/03/24(木) 16:50:59 ID:o3U5cwpD
546 :
名無しSUN :2005/03/24(木) 17:43:42 ID:ktBZU7u9
( ゚ Д゚) ( つ O ガシャ と_)_) __ (__()、;.o:。 ゚*・:.。
547 :
名無しSUN :2005/03/24(木) 18:43:53 ID:DOvnxPaM
池沼のうわ言じゃん。
548 :
名無しSUN :2005/03/25(金) 16:25:39 ID:XEqmSc/j
完全にイっちゃってますね この偉大な方は妄想王として君臨されているみたいです
549 :
名無しSUN :2005/03/25(金) 16:45:40 ID:XEqmSc/j
わたくしが華麗に優雅にテストですわ。
わたくしが華麗に優雅に再テストですわ。
552 :
名無しSUN :2005/04/27(水) 02:00:58 ID:HNoyEE4h
冥王星が見たい!
553 :
名無しSUN :2005/04/27(水) 04:05:49 ID:hVLnz9/X
554 :
名無しSUN :2005/04/28(木) 02:10:45 ID:2lotKOt9
555 :
名無しSUN :2005/05/08(日) 21:47:45 ID:4zLEwKCf
もうすぐことしもシーズンかな。
556 :
名無しSUN :2005/05/09(月) 01:29:14 ID:oHcoaNmV
見えてりゃいつでもシーズンさ<天海冥
557 :
名無しSUN :2005/05/16(月) 23:49:39 ID:CsYh7CAb
冥王星に希薄にも大気が存在するということは活火山がある可能性も高い ということになる・・・・ とにかく近ずいてよく調べてみないと
558 :
名無しSUN :2005/05/17(火) 02:45:56 ID:bc/glTEO
>>557 >冥王星に希薄にも大気が存在するということは活火山がある可能性も高い
ちと飛躍しすぎでないの?
冥王星ぐらい温度が低いと沸点が低いガスも固体で存在してて、それが比較
的太陽に近い今の位置にいるといくぶん気化してるってな所では?
559 :
名無しSUN :2005/05/17(火) 18:05:05 ID:bDGsXc7k
>>557 その理屈だと月にも活火山がある可能性が高いという事になるんじゃないか?
560 :
名無しSUN :2005/05/19(木) 08:56:38 ID:oM/5nfQW
天王星か海王星の厚い雲の下に液体水の海がある可能性はあるのだろうか・・・?
562 :
名無しSUN :2005/07/04(月) 00:57:37 ID:lzQqLJ2W
天王星と海王星は磁場と液体の海があるから生物がいるっぽい
563 :
名無しSUN :2005/07/13(水) 23:06:43 ID:CJAF8jeq
564 :
名無しSUN :2005/07/14(木) 16:16:57 ID:am6oX2+s
ニューホライズン! ! かっちょいいいいいいい!!
565 :
名無しSUN :2005/07/14(木) 16:34:36 ID:pC2uyZR/
昨日、海王星に逝って来ました すっげー寒かった
566 :
名無しSUN :2005/07/14(木) 17:25:53 ID:YJcYHZtn
567 :
名無しSUN :2005/07/14(木) 17:31:26 ID:pC2uyZR/
568 :
アンチ細木 :2005/07/15(金) 00:40:13 ID:7+q3Gl4H
冥王星は現在は惑星となっていますが… 実際は大きさが小さいために小惑星ではないかと言われており、惑星から外すべきという声もありますが、 これはアメリカが反対しています。 なぜなら、冥王星はアメリカ人が発見した唯一の惑星だからです。
569 :
名無しSUN :2005/07/15(金) 05:01:04 ID:tg3r3ZnA
>>562 どのシリーズ化は忘れたが、
ヤマトではスライムみたいな生物がいたよね
570 :
名無しSUN :2005/07/15(金) 09:58:48 ID:Rh48SxhY
>>569 それはパート1だけど残念ながら冥王星の話だったりする。
571 :
名無しSUN :2005/07/15(金) 23:54:21 ID:AD0qzMTL
>>527 -
つーか、そもそも天皇制と壊欧星を交換してみたところで、なにか不都合が起きる?
572 :
名無しSUN :2005/07/16(土) 12:52:21 ID:AKWsQrg4
ケプラー的に大丈夫なの?>天王⇔海王
573 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 01:29:50 ID:WOyBwed0
冥王星が惑星かどうかを議論する前に探査機を送って欲しい 冥王星を惑星にするかどうかはその後で決めるべき
574 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 01:35:42 ID:Wm4yW62Z
もちろん、探査機を送りますとも。ニューホライズンとやらを。
575 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 01:40:42 ID:WOyBwed0
576 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 07:33:25 ID:B4JIRxQo
俺らが生きてるうちに冥王星が拝めるといーなー
577 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 09:38:28 ID:sLY17/JR
冥王星を惑星から降格させる話はむしろ昔盛り上がって 現在の定義はともかく歴史的な経緯上やっぱ惑星って事 で決着したんじゃなかったっけ?
578 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 12:14:42 ID:ImRkoK6W
しかし、何故、冥王星だけは特別にあのようなムチャクチャな軌道が 許されているのですか?他の惑星さん達に対して失礼なのではないでしょか?
579 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 12:36:28 ID:OXRsWVWU
>>574 その計画って今どうなってる?
>>578 マジレスするとさんざん既出だと思うが冥王星がEKBOだから。
その代償として惑星から格下げの危機。
>>577 天文学的にはEKBOなんで、その地位はもう実質的には失ってると
言っていい。天文学的にはね。
580 :
574 :2005/07/20(水) 13:56:08 ID:Wm4yW62Z
581 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 19:52:08 ID:N+zyCXKy
今調べたけど冥王星とカロンの距離近すぎw 地球と月の1/20じゃねーかw 異常にでかいし。
582 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 20:20:20 ID:sLY17/JR
>>581 共通重心は冥王星の表面より外だかんねえ。
惑星と衛星つうよか2重惑星だわな。
ちなみに冥王星から見たカロンの視直径はおよそ4度と
手をのばして持った500円玉よりでかく見える。
583 :
名無しSUN :2005/07/20(水) 23:44:14 ID:mmcUXYa1
カイパーベルト天体の代表格としての地位は未だに冥王星にあるかと。
584 :
名無しSUN :2005/07/30(土) 20:35:10 ID:t8eCdR/6
第10番惑星発見
585 :
名無しSUN :2005/07/31(日) 02:17:24 ID:WsHjVNCj
お仲間が増えましたか。
586 :
名無しSUN :2005/07/31(日) 18:24:26 ID:g362VCHf
名前予想スレ立ててもいいかな?
587 :
名無しSUN :2005/07/31(日) 18:27:54 ID:B4voInmY
だめ
588 :
名無しSUN :2005/08/01(月) 19:55:05 ID:eMdb/9R2
589 :
名無しSUN :2005/08/01(月) 20:16:13 ID:H+OPPbAn
ここはニュ-速じゃないんだから下手くそな釣りは他所でやれ
590 :
名無しSUN :2005/08/01(月) 20:21:01 ID:iEblDAZk
だけどこの板で釣られてる香具師がイパーイいるよ。
591 :
名無しSUN :2005/08/04(木) 21:36:04 ID:jeayDDOr
>>590 藻前のような馬鹿がイパーイいるってこった。
592 :
名無しSUN :2005/08/04(木) 22:25:58 ID:6VdHh9+G
誰か早く冥王星にロケット飛ばしてくださいよ!冥王星は太陽から<一番遠い星です!なんて理由もう聞き飽きました。スペースシャトル君だったら、あっという間に行けますでしょうか?
593 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 00:26:12 ID:A9YOrOj4
光でさえ5時間掛かるんだぞ スペースシャトルなんか推して知るべき
594 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 06:50:53 ID:u5OB1FJU
5時間?NY逝くより近いじゃないか
595 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 10:34:15 ID:nGvKBeJt
スペースシャトルは月面既知がある宇宙人が救うべき問題である。
596 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 12:18:30 ID:XUp3KKdX
>>592 そのまえに地球周回軌道を脱するスペースシャトルを作ってくれな。
597 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 12:52:45 ID:mcGJvlQu
>>594 俺ん家、最寄駅まで10分。太陽のほうが近いな。
598 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 13:31:11 ID:7wwrmiOz
光って、なんであんなに速く移動できるの?
599 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 14:37:38 ID:OUuVC0WL
のぞみはもっと速い。
600 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 14:42:46 ID:iOTKpiEq
マジレスすると質量がないから。
601 :
名無しSUN :2005/08/05(金) 22:41:41 ID:cym/kmOw
602 :
名無しSUN :2005/08/06(土) 01:43:13 ID:1hPlkhJ0
暑い日は冥王星にかぎるね!
603 :
名無しSUN :2005/08/06(土) 02:19:26 ID:blhePvhX
プ、太陽系惑星ショボイ。 北斗と何と最強 テメーラ死兆星をみたろ
604 :
名無しSUN :2005/08/06(土) 12:54:05 ID:ErvzOv4A
605 :
名無しSUN :2005/08/17(水) 20:34:09 ID:GdG7BcmY
冥王星が見たい
606 :
名無しSUN :2005/08/18(木) 00:20:00 ID:Ze+aNGU7
冥王星に逝きたい。
607 :
名無しSUN :2005/08/18(木) 16:06:02 ID:KMtBpXOL
俺は行きたくないな。生活とか不便そうだし。
608 :
名無しSUN :2005/08/19(金) 04:22:03 ID:9iyv+HMA
冥王星って名前もカッコイイシ色も神秘的だしミステリアスだしなんかイイよな
609 :
名無しSUN :2005/08/19(金) 07:29:29 ID:FeoZBZu1
冥王星からの通勤費は認めてもらえるんだろうか?
610 :
名無しSUN :2005/08/19(金) 11:03:17 ID:+gCUp4vZ
>>609 毎朝定時に出社出来たらな。
>>607 セブンイレブンとダイソーがあって、
ADSLが使えたら、行ってもいい。
BSデジタルとスカパー110は見れるの?
611 :
名無しSUN :2005/08/19(金) 11:10:06 ID:/tvTKFRH
>>1 普通まともな、大学で天文学教えてくれるとこって、帝国大学
系じゃないとないよ。 仕事もないしね。
612 :
名無しSUN :2005/08/19(金) 19:31:15 ID:a8fVm3Pf
>>610 直径1kmくらいのパラボラアンテナを
地球に向けたら、見れる鴨試練。
613 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 00:43:12 ID:uQKxhubE
無線にしても片道5時間程度かかっちゃうけどなw
614 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 15:14:24 ID:TJHpJ6fP
冥王星
615 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 18:44:48 ID:sPJwsKrY
冥王星から地球を見たらどう見えるのだろう? やっぱ青い?
616 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 19:03:18 ID:y5k1cjIl
肉眼では当然見えないだろうけど、太陽に近いから望遠鏡でもちゃんと見えるかどうか…
617 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 20:15:03 ID:3rbiTtcC
最大でも太陽から2度も離角しないんだね。 でもまあ有名なボイジャーが太陽系を振り返って撮影した 画像にすら青い点で映っただから、まともな望遠鏡なら問 題なく見えるのでは?
618 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 20:54:14 ID:dMn/eZHf
ああそうか、それを忘れてた。 でもあれって何十枚(?)もの写真を合成してあるんじゃなかったっけ? 望遠鏡で直接見るならやはり太陽光を遮断しないと見えない気が。
619 :
名無しSUN :2005/08/20(土) 21:54:15 ID:3rbiTtcC
>>618 >でもあれって何十枚(?)もの写真を合成してあるんじゃなかったっけ?
ですな。
>望遠鏡で直接見るならやはり太陽光を遮断しないと見えない気が。
遮断と言うか太陽を望遠鏡の視野に入れなければ十分でしょうな。
地球みたいに大気によって太陽光が散乱して空が明るい訳じゃない
でしょうから。
それに太陽自体も地球から見るのと比べれば1/1000程度の明る
さですしね。<それでも地球の夕暮れぐらいの明るさに周囲を照らし出すには十分だけど。
620 :
名無しSUN :2005/08/24(水) 21:15:53 ID:kR8I+2cV
冥王星についたらカロンのでかさにびびりそう
621 :
七資産 :2005/08/31(水) 13:21:12 ID:J+mEWz8g
俺の自由研究は太陽系です 冥王星などのことも調べました
622 :
名無しSUN :2005/09/01(木) 16:26:30 ID:HV+pNYZv
623 :
名無しSUN :2005/09/01(木) 16:48:23 ID:v7mNGXJ+
624 :
名無しSUN :2005/09/01(木) 17:38:24 ID:+EvB/Lfd
625 :
名無しSUN :2005/09/02(金) 12:46:29 ID:IY/Y0Pkz
>>622 これはいいね。ちょっとしたNHK番組を見てるみたいだ。
626 :
名無しSUN :2005/09/03(土) 21:05:02 ID:PYI6qKpS
>>622 これ、相当すごいんじゃない?
っていうか、こんなのどうやってつくったの?
627 :
名無しSUN :2005/09/04(日) 04:43:46 ID:F10yqspp
そんなに褒めるなよ。照れるじゃねーかw
628 :
名無しSUN :2005/09/04(日) 21:54:48 ID:iQZFfy9F
>>622 2時間見てしまった
おもしろいね
でも冥王星にも、映像が無理でも音声の説明がほしい
629 :
名無しSUN :2005/09/05(月) 21:25:39 ID:ej5Z8IpY
スピッツァー宇宙望遠鏡で冥王星を観測すれば地表の状態まで ハッキリ見えるよね? 100億光年以上離れた銀河団を発見できるくらいだし。
630 :
名無しSUN :2005/09/05(月) 21:51:44 ID:ZmG7TxdD
>>629 結論から言えばスピッツァー宇宙望遠鏡の主鏡の口径は85cmしかない上に
観測波長域が赤外線なので冥王星の表面の模様を観測するには全くの力不足。
と言うかそういう目的に使うもんでないし。
要するに可視光で観測したとしてもHSTの半分以下の分解能しかない訳だか
ら波長の長い赤外線で観測した日にはもっと分解能は下がりやす。
冥王星なんてHSTでもまともな画素数で言えば数ドットぐらいにしか映らな
いから85cm主鏡じゃ表面の特徴を捕らえる事は全く不可能ですな。
今公開されてる冥王星のもっともらしい画像はその数ドットの画像の明暗をそ
れっぽくマッピングして作ったCGなんだよな。
631 :
名無しSUN :2005/09/05(月) 21:55:27 ID:ek4GhlRY
>>630 調べてみたら赤外域で0.3秒くらいの分解能とあったな。
60億km先の冥王星では冥王星の直径よりでかい。ドット1つにしかならないな。
632 :
名無しSUN :2005/09/05(月) 22:05:49 ID:ZmG7TxdD
>>631 可視光なら0.14秒ぐらの分解能があるはずの口径だから、やっ
ぱ長い波長域を観測する分、分解能が低いですな。
スピッツァー宇宙望遠鏡の真髄はやっぱ地球周回軌道上ですらない
太陽周回軌道上と言うノイズの少ない環境で赤外線観測が行えるっ
てことなんでしょうな。
HSTみたいな低高度だと地球自体やデブリなんかによるノイズが
無視できないっぽいし、ごく希薄とはいえ大気分子が存在するから
それとの反応で望遠鏡の表面が発光したり光学系のコーティングが
消耗したりもするそうだしねえ。
633 :
名無しSUN :2005/09/05(月) 22:19:52 ID:ZmG7TxdD
>>629 10万光年の大きさの銀河なら100億光年離れた所から見ても視直径は
約2秒もありますが(こんだけ離れると中心部の明るい部分しか見えない
かもしれんけど)冥王星の視直径はわずかに約0.1秒しかありません。
スピッツァー宇宙望遠鏡が発見した銀河団がどの位の大きさのものなのか
寡聞にして知らないのですが銀河団の観測に必要な分解能と冥王星表面の
観測に必要な分解能は桁が違うと言うことは、この数値から御理解いただ
けるかと。
遠くの銀河団の観測には分解能よりもむしろ背景にノイズが無い暗い空が
必要でしょうな。
それ故に宇宙望遠鏡が有利なのでしょうけど。
634 :
名無しSUN :2005/09/06(火) 08:49:14 ID:Kcb95zBa
>>633 どこかでスピッツぁーの深宇宙の映像あったけど、銀河は解像度ぎりぎりのサイズ(0.3秒程度)で
写っていました。初期宇宙の銀河は結構小さいってことなんかな
635 :
名無しSUN :2005/09/07(水) 16:38:05 ID:lz+SvFHA
635なら太陽系の惑星が(水星から海王星までの)8個に減る
636 :
名無しSUN :2005/09/08(木) 18:25:29 ID:773X1aJu
637 :
名無しSUN :2005/10/01(土) 16:19:21 ID:XHM+0+5G
冥王星に関するおもしろい本があったら紹介してくれませんか? amazonとかで調べてもなかったので、 古い天文書とかで一冊。
638 :
名無しSUN :2005/10/01(土) 17:08:59 ID:Hany7sBm
ぶっちゃけ冥王星については本が書かれる程の知見がないからなあ。 1行40文字として果たして何行冥王星について書けるだろう?
639 :
名無しSUN :2005/10/01(土) 17:48:38 ID:qyPMc9/1
もう、誰か探査機に乗って冥王星を観測してこいや!
640 :
名無しSUN :2005/10/02(日) 20:44:30 ID:iFZUTzzh
641 :
名無しSUN :2005/10/02(日) 20:56:01 ID:LH0SpldS
>>622 もう激しくGJ!ですな、これは。
紹介してくれて、これまたGJ!
642 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 15:24:01 ID:LJUsGyS2
5月23日に「半年ロムってろ」って言われたものですが 今日でようやく半年になりました。 おひさしぶりです。涙がでそうです。
643 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 15:42:32 ID:JMiFaBH9
>>642 5月23日には書き込み無いけどスレ間違っとりゃせんかい?
644 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:37:02 ID:0JC3fEwe
しかも半年じゃねーし
645 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 11:14:33 ID:trKeHA80
646 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 01:20:17 ID:zHLO7mli
コピペに反応する○○がいる件について。
647 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 12:27:53 ID:8Yk0fOze
厨に反応する○○○○がいる件について。
648 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 13:05:20 ID:qAVSEqqN
バカとキチガイ?
649 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 14:47:40 ID:kQxQyJvm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051101AT1G0100301112005.html 冥王星に新たに2つの月か・ハッブル望遠鏡が発見
【ワシントン=吉田透】冥王星の周りを、これまでに知られている衛星「カロン」とは別に、2つの小さな月が回っている可能性が濃厚になった。米航空宇宙局(NASA)などがハッブル宇宙望遠鏡を利用して観測したもので、31日に発表した。
月とみられる2つの天体の直径は50―160キロメートル程度とみられ、カロンよりも小さい。またカロンよりも冥王星から離れているところを回っているため、動きも遅いという。
これらの天体は今年5月に、ハッブル望遠鏡で冥王星を長時間撮影した際に初めてとらえた。観測チームは来年2月に再び観測して確認したうえ、国際天文学連合(IAU)に2つの月の名前を正式申請する方針だ。
冥王星については惑星とすべきか、大きな小惑星と分類し直すべきかを巡り、論争が続いている。2つの月の発見で、論争が新たな展開を迎える可能性もある。 (12:08)
650 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 16:44:24 ID:j7K9EILH
いい加減に「衛星」の事を「月」と言うのはやめてほしいな。
651 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 16:59:57 ID:90p2aFH8
ところで、人工物でない孫衛星ってのは今のところ見つかっていない? (惑星も衛星の周りを回っているというのはなしで)
652 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:44:11 ID:v5OlW4i2
>>649 >冥王星については惑星とすべきか、大きな小惑星と分類し直すべきかを巡り、論争が続いている。2つの月の発見で、論争が新たな展開を迎える可能性もある。 (12:08)
衛星が何個になっても、冥王星を惑星とするべきかに大きな影響はないと思う。
653 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 19:02:32 ID:zrJ2BqGA
つーか冥王星が格下げになる事はまずねーだろ。 一部の冥王星アンチが騒いでるだけじゃね?
654 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 19:38:45 ID:u3461u6j
あ、あ、あ、あ、あ、あ?
655 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 06:07:40 ID:PeEB2N9a
天王星と海王星のちっちゃな衛星(今まで発見年と番号だけで呼ばれてた奴) が幾つか(少なくとも一つづつ)、正式に命名されたらしい。 天王星の衛星は マーガレット 元ネタは『から騒ぎ』に登場したメイドさんか、いい名前だ。 海王星の衛星は プサマテー ……マテw
656 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 11:10:17 ID:vC2/crXH
ダイヤモンドがあるのってこの3つのうちどこだっけ?
657 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 12:19:39 ID:Mce8zhAX
658 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 22:23:39 ID:chmuCVmw
マリネラ国王に話を持ちかけたら金出してくれるかも。
659 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 22:25:15 ID:yy69+vId
おまいら、宇宙空間にあんなものがぽっかり浮かんでると想像しただけで ハアハアしないか? もう縦に自転なんて可愛すぎ 海王星にトリトン落としてみたいぃぃ
660 :
名無しSUN :2005/11/05(土) 05:46:34 ID:BYG8/zm2
海のトリトン 原作手塚治虫 企画西崎良展 富野由悠季氏も一時的に参加している
661 :
名無しSUN :2005/11/05(土) 16:45:20 ID:vKJeJ9V9
す〜い〜へ〜い〜せ〜んのおわりには〜あああ〜
662 :
名無しSUN :2005/12/14(水) 20:29:47 ID:rV3B1uoM
>655 久々に「テンペスト」以外からの命名やね。
663 :
名無しSUN :2005/12/16(金) 19:03:37 ID:9d4T7+dn
海王星と天王星を見る為には大体何倍ぐらいの望遠鏡が望ましいですか?
664 :
名無しSUN :2005/12/16(金) 23:51:37 ID:rip1o9OE
エリヌスと名付けてくれないことには困る。
665 :
名無しSUN :2005/12/17(土) 23:15:06 ID:AMAsyu5y
>>663 天王星や海王星はそんなに暗くないから見るだけなら小口径の望遠鏡で十分。
と言うか視直径小さすぎて大口径の望遠鏡でも模様なんざ見えないしね。
ただ目的の惑星なのかを識別するのに高倍率にできるアイピースはあった方
が良い。(高倍率で円盤状に見えれば目的の惑星と言う訳)
上述の通りどのみち表面模様なんざ見えないので口径に対する有効倍率なん
ぞ気にせずおもいっきり高倍率にしてかまわないと思う。(6cmで150
倍とか)
ちなみに望遠鏡で大事なのは倍率よりも口径。
口径がでかい程、高倍率も活きてくる。(小口径で高倍率にしても早い話が
ボケた像が拡大するだけで意味がない)
一般的には口径までの倍率が適正(60mmなら60倍)惑星観測などの様
に高倍率が必要な観測で空気の状態が良い時なら口径の2倍位までならOK
と言われている。
666 :
名無しSUN :2005/12/18(日) 00:50:30 ID:1TlRH3Hj
そうか? やはりでかい方がいいぞ。 10cmだと暗くてよくわからん、20cmでフーンて感じ、35cmだと明るくきらめく球が綺麗だった。
667 :
名無しSUN :2005/12/18(日) 02:02:32 ID:IzHimZBK
>>666 高倍率は惑星かどうかの識別手段としてしか考えてなかった、、、。
確かに大きさのあるものを高倍率で観測にすれば一定の明るさのものを
拡大する訳で見た目暗くなっちまいますからなあ。
高倍率で綺麗に見たいならやはり大口径必須ってことですな。
てな話で分かる通り私自身は実際に望遠鏡で天王星、海王星を眼視した
事はないです。<つうか別に見たいとも思わんし正直。
668 :
名無しSUN :2006/01/13(金) 23:10:48 ID:bwm4p1bX
もうすぐ冥王星探査機飛ぶね
669 :
名無しSUN :2006/01/17(火) 12:49:58 ID:bi4QvyT0
すいきんちかもくどってんおめこ
670 :
名無しSUN :2006/01/18(水) 19:56:53 ID:JA5FYzqr
ところで冥王星探査機は無事に上がったのか?
671 :
名無しSUN :2006/01/18(水) 20:48:22 ID:9ooqM0OD
672 :
名無しSUN :2006/01/19(木) 21:25:27 ID:8byvoPS6
ニューホライズンは延期だね。 風が強すぎるとさ。
673 :
名無しSUN :2006/01/19(木) 21:31:31 ID:9U/M0kbB
文系でも天文学が学びたい
674 :
名無しSUN :2006/01/19(木) 21:35:03 ID:WR4aMpRl
なんだ延期してるのかww 何せ到着までに9年かかるっていうしなぁ…その頃の俺は何してるんだろうとか考えちまう
675 :
えくぼ大好き :2006/01/19(木) 22:13:22 ID:9jdr9ARI
676 :
名無しSUN :2006/01/20(金) 07:18:27 ID:p2n5aNOk
吹っ飛んで逝ったようだね。健闘を祈る!
677 :
名無しSUN :2006/01/20(金) 15:19:12 ID:Ek6u7rdV
678 :
名無しSUN :2006/01/20(金) 20:30:04 ID:uH3gZPZ6
Good Luck! New Horizon.
679 :
名無しSUN :2006/01/20(金) 22:32:58 ID:40GUAJwH
名前がイヤ 英語の教科書じゃん
680 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 09:28:15 ID:spK34MkO
This is a pen.
681 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 11:03:18 ID:gOKsg0Os
My name is John.
682 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 14:47:33 ID:spK34MkO
You is a big fool man. Hahaha.
683 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 15:50:18 ID:cmbIeR8a
You ARE a great fool, Hee hee... # If you wanna boo a man, for example `small cock' is effective than `big fool'.
684 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 20:36:29 ID:K/IVlNAo
685 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 20:55:35 ID:cmbIeR8a
Were you mortified so much, my boy?
686 :
名無しSUN :2006/01/21(土) 21:35:14 ID:pkeT00nc
687 :
名無しSUN :2006/02/27(月) 00:02:08 ID:pR8PwNS1
>>649 確認できました。それどころかスターン博士は『リングも有るでよ』と言い張ってます。
4億年も持つかな?シミュレーション画像あるなら公開して欲しい。
688 :
名無しSUN :2006/03/12(日) 00:46:23 ID:fYXw9GK6
2005P1,P2共カロンと同じ表面らしいので、 スターン博士の言うとおり巨大衝突で出来たらしい。 公転軌道の詳細は未発表だけど、1:4:6の公転周期だろう。 木星と土星の衛星系でもあるから。
689 :
名無しSUN :2006/03/27(月) 18:08:08 ID:9OBbY1V/
冥王星本体が14等ぐらいなのは分かるけど、カロンと2つの新衛星の明るさはどれぐらい?
690 :
名無しSUN :2006/03/27(月) 20:58:28 ID:Kbll6Oih
2005年5月当時 カロンが16.3等 P1が 22.9等 P2が 23.4等らしい。
691 :
名無しSUN :2006/04/10(月) 03:10:14 ID:QfnXtLNO
惑星で有名なのは冥王星までだが、さがせば新惑星がどんどん見つかるだろう 元素で有名・有用なのは94番までだが、作れば新元素がどんどんできるように
692 :
名無しSUN :2006/04/10(月) 09:27:31 ID:eGLuNoN9
95番も実社会でよく使われているが?
693 :
名無しSUN :2006/04/10(月) 11:39:06 ID:/bKJl03P
最近の天文学者の間では冥王星が第九番惑星として名づけたのは、早すぎた って説がありますが?
694 :
名無しSUN :2006/04/10(月) 11:50:11 ID:eGLuNoN9
最近っておまwww
695 :
名無しSUN :2006/04/11(火) 11:30:59 ID:WViCtepd
696 :
名無しSUN :2006/04/11(火) 21:16:16 ID:U0Dn4EkA
「惑星で有名」 「さがせば…見つかるだろう」 「新惑星」 「元素で…94番まで」 「作れば〜見つかるだろう」 あと3個所わからん
697 :
名無しSUN :2006/04/11(火) 21:28:36 ID:BmnlROjo
新元素は「どんどんできてる」か?
698 :
名無しSUN :2006/04/11(火) 21:37:25 ID:VImoFK05
屑鉄
699 :
名無しSUN :2006/04/12(水) 17:30:46 ID:VFZJOleB
700 :
名無しSUN :2006/04/12(水) 21:34:58 ID:x0SdFgYH
>697 番号の最後のほうのやつは加速器内で作られる人工元素だから。
701 :
696 :2006/04/13(木) 16:24:02 ID:1kiSl9Zn
>700 「どんどん」作り出せる範囲には限界がある。 すくなくとも、TNO天体発見ほどの勢いで「どんどん」とは作り出せない。
702 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 16:43:38 ID:1AI+E9hd
1000番とかできるのかな
703 :
名無しSUN :2006/04/13(木) 17:33:52 ID:jJgF1dky
んな無茶なw SFでも出て来るのは300番台くらいなのに。
704 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 00:13:16 ID:NO8SQAAC
300番台って、仮にあったとしたらどんな重さになるんだろうか・・・。 でも崩壊するのも早そうね。
705 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 02:06:01 ID:dtO/jpsC
ヒント:中性子星になる寸前の白色矮星
706 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 02:12:12 ID:uvAdVKuz
中性子星は原子番号0で原子量がガクブル
707 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 03:47:44 ID:NUWxa2PI
,,,,--、 ,,/ フ丿 ,,,,r―-、,,, ./,/ / .,,ll゙”;;;;;; !レ.,,/ O ←地球の大きさはコレくらい /゜;;;;;; / ,!;;;;;;;; /゙`;|` !;;;;;;;;;; / ;;;;;l゙ 、.",;;;;;;;;;::::;/ ;;;;;;;;;,ノ .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r° ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″ : / i_// ..!、二‐'" __ _l_ _ | |__| ―┴┴― / /| | __|__ |__| |二二| /ヽ/ | |/ | ノ―┼― |__| l l / |\ / | .―┼― / L___/ / | |__ ___|___ ー―┴―― ヽヽ  ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄/ / | / /\ | /\ / \ ___| / \
708 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 09:48:13 ID:z3E1z2pC
ねえ。ねえ、一番近くのシリウスがスパーノバしたら、この太陽系も 巻き込まれたら、どないなりますか?
709 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 16:57:14 ID:faOzsott
>708 ピカッ!と来てから数百年は何事も無いだろうから 気にする必要は無い
710 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 17:13:20 ID:uvAdVKuz
そのピカはタキオンか? 電磁波が到来して何事もないわけが・・・
711 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 17:14:07 ID:9x1v6CsV
712 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 18:59:35 ID:N1DEself
>>710 9光年離れていれば電磁波はそれほどたいしたことはないんでない?
絶対等級がI型-18〜-19等、II型で-17〜-18等らしいので、
シリウスあたりなら絶対等級に13倍で、最大-21.7等くらい。
太陽の1/100くらいだな。可視光線以外は知らん(^^;)
713 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 19:46:42 ID:uvAdVKuz
>>712 うむ、計算ご苦労であった
満月が -12.7 等だとして昼間の雷雨くらいか?
# シリウスだと Ia 型か
714 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 20:55:00 ID:y/H3ApcM
>>713 昼間の焦土が10万ルクス以上だから、その1/100で1000ルクスか。
明るめの部屋ってところか。これは眠れないなあ・・・(w
星野之宣の漫画みたいな、ニュートリノチェレンコフ光みてみたい〜
715 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 21:18:56 ID:dtO/jpsC
天体観測は絶望的ですか?
716 :
名無しSUN :2006/04/14(金) 23:04:55 ID:N1WqiKMt
シリウスAは軽すぎて、超新星にはなれないよね 白色矮星のシリウスBに、シリウスAからのガスが蓄積すれば、可能性はあるか でも、AB間は30AUと離れすぎてて、シリウスAが巨星になっても、ガスが届かないみたい
717 :
名無しSUN :2006/04/15(土) 08:27:27 ID:wszZxkti
漏れの屁のニオイたいがい臭いが、やっぱ3mぐらい届くのが限界だよ。
718 :
名無しSUN :2006/04/15(土) 19:02:54 ID:1ExVxrgz
>星野之宣の漫画みたいな、ニュートリノチェレンコフ光みてみたい〜 ニュートリノ被爆したいんか? それにしても世界中の水が発光するって凄いイメージだよな。 どれだけの数のニュートリノなんだか。
719 :
名無しSUN :2006/04/15(土) 19:28:59 ID:SqXzFc/w
>>718 バケツで核燃料の中の人が見たという光は見たくないけどね。
720 :
名無しSUN :2006/04/15(土) 19:43:56 ID:eA1+rVA8
orz.......
721 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 02:41:17 ID:nqgLojqE
ニュートリノって被曝するとマズイん? そうなったら水だけじゃなく体も大気もほとんど何もかも光るかな?
722 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 09:34:51 ID:aOl/aRJn
今この瞬間にも無数のニュートリノが身体を突き抜けているけど特に影響はない。 ニュートリノは最も他の物質と反応を起こさない粒子だから影響もないしその分捉える 事も難しいんだけど、そんなニュートリノでさえ被爆するほど莫大な数が超新星爆発に よって地球に降り注いだ、というのが星野の漫画の肝だから。
723 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 10:41:55 ID:pzTh4ZOZ
>>722 16万光年離れた1987Aの超新星爆発で、3000トンのカミオカンデでは
13秒間で11個検出(光子を発したのが11個)ということだから、
シリウスの距離なら、2816000000個/3000トン=1個/グラム程度。
コップ1杯で10秒で200個程度。うーむ、肉眼で見えるかなあ?
ニュートリノのチェレンコフ光って、1現象あたり光子何個くらいでてくるんだっけ?
724 :
名無しSUN :2006/04/16(日) 16:33:39 ID:a4FB0wZK
>>714 >>718 「超新星メギド」ね。読んだ事がある。
ただ、水が全て発光する環境では、
目の水晶体や硝子体も光ると思うので、
何も見えなくなるんじゃないかと・・・。
725 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 10:56:37 ID:jqv4kJne
>>724 なるほど、コップの水の目玉サイズの領域に出る光点=目の中でできる光点だから、
コップの水全体が光るほどなら見えませんね(w
脳も影響受けるかも・・・
726 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 12:48:26 ID:ij0OeChU
その場合中性子とどっちが多いのか。
727 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 13:40:52 ID:hTzSEnUk
>>719 アノ事故だろう!?
あの人たちの体って、パンパンに腫れあがったんだってな
728 :
名無しSUN :2006/04/17(月) 14:08:06 ID:xFSCOnyE
>>727 2名死亡したが、両者の症状は異なっていたらしい。
片方は皮膚がガチガチになり、片方は皮膚から体液が滲みまくりだったらしい。
被爆した人間に出る症状ってのは、まだ良く分かっていないのが正論。
729 :
名無しSUN :2006/04/18(火) 11:23:28 ID:ZN60bY67
対処療法すらなし
730 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 04:29:50 ID:E/lJ5ulN
ならば1万人くらいテストするか 放射性物質は封印するかだ。 だが、人は前者を選ぶことが多い 知の欲望をおさえきれる精神力が科学力にくらべて発達していないからだ
731 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 13:03:43 ID:kzVDli6Y
早く冥王星を惑星から外そうよ。
732 :
名無しSUN :2006/04/22(土) 18:17:12 ID:SpI6dCOW
___,,,,,..... -一ァ / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,! . /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/ ,! . /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i 断 だ ,! /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i る が ,! . /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ ,! . /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,! /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,! /'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,! . /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',! /::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,! . /;:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,! /i!:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'/,! . /;;;i!fi´l_、,.` .: ,;:' ,! /;;;;;i' ('ー、ヽ ..: ,;:'' ,! ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、 ,..:'.:'" .: ,! ``ヽ.、_ ¨` ,:' (_r:,! ``ヽ.、.. ノr;ソ~,! ``ヾ、 / 7,! ``ヽ,!
733 :
名無しSUN :2006/04/26(水) 18:52:22 ID:DdKbNhY8
734 :
名無しSUN :2006/05/08(月) 21:08:18 ID:PNZWfley
2006年4月29日付スターン博士のレポートによると 冥王星の新衛星P1とP2の光度変化の少なさは反射率が低い事が考えられるそうです。 カロンと反射率が同じだとすると61kmと46kmの半径が 100km超になる可能性。
735 :
名無しSUN :2006/05/09(火) 01:05:33 ID:Nqvga+rx
たかが巨大EKBOになんで3つも衛星があるんだ
736 :
名無しSUN :2006/05/09(火) 09:42:48 ID:IdRiTK5w
それこそがまさしく惑星の証し
737 :
直径 :2006/05/09(火) 11:41:19 ID:n6s/4GaT
冥王星:2320km カロン..:1270km
738 :
名無しSUN :2006/05/10(水) 06:18:00 ID:2Ra/ZVpC
冥王星が惑星から外れたら、占いで蠍座の守護星は火星に戻り、 第10惑星が出来たら占いで、牡牛か天秤、双子か乙女が今の星から外れ…。 さて、どうなる。 天王星の衛星が何故シェイクスピアなのだろう? そのうち各作品二人とかになるのかな?
739 :
名無しSUN :2006/05/11(木) 08:36:43 ID:ETrXFXiJ
テンペストだけでいくつ名付けられているだろうか
740 :
直径 :2006/05/11(木) 23:43:33 ID:x2/TWoar
ずっと、名前しかないようなテンペストの℃マイナーキャラからの 命名ばっかりで、いかがなものかと思っていたけど、 最近命名されたのはテンペスト以外からだね。 最近命名されたのは↓ キューピッド…『アテネのタイモン』 ペルディータ…『冬物語』 マブ…『ロミオとジュリエット』 −−−−−【5大衛星の壁】−−−−−−−−− フランシスコ…『テンペスト』 マーガレット…『空騒ぎ』 フェルディナンド…『テンペスト』 5大衛星の外側のは基本的にテンペストからつけるという暗黙の了解があるようで、 マーガレットは例外的。
741 :
名無しSUN :2006/05/19(金) 20:50:39 ID:/reeHNGf
>>734 2月23日付けのレポートによると同じ数値で直径になってる。
直径と半径を勘違いしているのか、3月の観測から大きくするためわざとなのか。
元々、前提となる反射能が9倍範囲、スターン博士のボケに突っこむ程の事もないけど、
つなんでやねん!
742 :
名無しSUN :2006/06/02(金) 00:15:15 ID:QCIT6JV/
ほしゅ
743 :
名無しSUN :2006/06/02(金) 00:35:40 ID:m0Mk8YfM
猿page
744 :
名無しSUN :2006/06/02(金) 10:33:27 ID:HQVJt1oo
天王星が縦回転てのはいっちゃん始めは誰がどういう方法で発見したの?
745 :
名無しSUN :2006/06/04(日) 03:41:52 ID:C2e6UvXq
俺が虫眼鏡で見たらハケーン。
746 :
名無しSUN :2006/06/06(火) 15:12:56 ID:pC49XrAA
age
747 :
名無しSUN :2006/06/07(水) 14:15:06 ID:60B1r3cH
木星、土星、海王星については太陽が与えるよりも大きな熱を放出していることが知られているが、 天王星はそうではない。 また、天王星の磁場の中心は天王星の中心より離れた位置にある。 磁軸が自転軸とずれているなんてレベルではない。 天王星には固体の核が無いなんて説もあったりする。 謎だ。
748 :
名無しSUN :2006/06/08(木) 13:25:07 ID:gcsgOA9/
749 :
名無しSUN :2006/06/08(木) 14:02:47 ID:d7cZCf6W
>天王星の極のうち、どちらが北極でどちらが南極であるか、という問題は今も論争が続いて います。 >極軸の傾きは90度より少し大きくて自転は普通 である、という考え方と、 >極軸の傾きは90度より少し小さくて自転は 逆向きである、という考え方とがあります。 >この 問題についてはどこかで自分で線をひくしかありません。 >この点、 金星の場合とは違っています。金星は南北の極がさかさまに なっているのではなく、 >逆向きに自転しているのです。 これか。 自転方向が決まった時点で逆向きなのと、 自転方向が決まってから衝突でぶっ倒されて逆になったのの違いじゃね?
750 :
名無しSUN :2006/06/08(木) 18:45:35 ID:3klve4rd
金星も順行後の大衝突で逆自転だと思うが
751 :
名無しSUN :2006/06/09(金) 09:50:02 ID:9MKaodPi
>>748 >この点、 金星の場合とは違っています。金星は南北の極がさかさまに なっているのではなく、
>逆向きに自転しているのです。
正直この説明が正しいのかは良くわからない。
ただ普通惑星の自転の向きの定義は極のうち北極星側にあるのを北極として
地球と同じ方向に回ってるのを順方向とする。
この定義にもとづくと金星は逆向き自転と言う事になる。(どういう過程で
そうなったかは無関係)
752 :
名無しSUN :2006/06/09(金) 10:10:40 ID:9MKaodPi
ちなみに小惑星や彗星の場合は横倒しとかのも多いので小惑星を 右ねじとみなした時のねじの進む方向を北極と定義します。 なので小惑星や彗星で金星と同じ様な自転軸と自転方向のものが ある場合は地球の北極、南極を基準にすれば自転軸がひっくりか えっている事になります。 あくまで便宜上の定義の問題ですけどな。
753 :
名無しSUN :2006/06/15(木) 12:57:25 ID:sk8HBXWL
天王星は東極と西極にしてしまえ。笑。 何も北と南にくくらなくてもいい気がする。 金星は約180度傾いているから逆時点なのか、もてからそうなのを時点軸が逆だからでは?と思ったのか…。 例外があっていいと思うけどなぁ…。
754 :
名無しSUN :2006/06/15(木) 13:24:10 ID:v2ktgTYM
>>753 ほんとはどうなのか誰も知らないからねえ。
極の名前は、軸が黄道面に平行なら、春夏秋冬で付けたらどうだろ?
春分点方向なら春極とか。地球北半球基準で申し訳ないが。
755 :
名無しSUN :2006/06/16(金) 08:21:35 ID:VZarEWTX
地球はテアみたいな原始惑星が、自転方向にぶつかったけれど、 金星は自転とは逆方向にぶつかったんじゃないかな 破片も衝突で減速するから、軌道上に留まれず、月のような天体ができずに、 全部金星に落下して何もできなかったんじゃないかな
756 :
名無しSUN :2006/06/23(金) 21:03:07 ID:pSUkCEGG
冥王星の新衛星の名前が決まった。 S/2005 P2が「ニュクス(Nix)」カロンの母親で夜の神。 S/2005 P1が「ヒドラ(Hydra)」9本首の化け物で冥界を守る怪物。
757 :
名無しSUN :2006/06/24(土) 10:09:30 ID:WzXxB+ym
ヒュドラはまだ使われてなかったんだ。意外。
758 :
名無しSUN :2006/06/25(日) 21:42:06 ID:1qTS5c3t
ニュクスとはまた、たかだか冥王星の衛星にずいぶん大物の神を 引っ張り出してきたもんだなぁ… めっちゃマイナーだけどさ。
759 :
名無しSUN :2006/06/26(月) 22:11:12 ID:hZXugilq
760 :
名無しSUN :2006/07/10(月) 00:12:19 ID:hi9ef3Gv
天王星って英語でなんて言うんだっけ ど忘れした・・・たしかユライ?違うか
761 :
名無しSUN :2006/07/10(月) 00:17:02 ID:Uy/D7DrT
裏アヌス で思い出せ
762 :
名無しSUN :2006/07/11(火) 10:42:26 ID:kym0bzNc
ウラヌス ネプチューン プルート さぁどれでしょう(´∀`) 頑張れ!
763 :
名無しSUN :2006/07/13(木) 17:54:01 ID:/8GAly7D
冥王星は太陽の子供とは認められないな。養子で貰ってきたんじゃないだろうか。
764 :
名無しSUN :2006/07/19(水) 15:35:11 ID:iEqGiJpf
>>763 同じ分子雲から収縮形成されたので、前半は賛成。
大きさに違いはあるけど兄弟。
765 :
名無しSUN :2006/07/19(水) 16:03:32 ID:lK9xFG4Z
オールトの雲までひっくるめてみな兄弟?
766 :
名無しSUN :2006/07/19(水) 21:34:56 ID:iEqGiJpf
オールトの雲が本当に有るかどうか分からないけど、みな兄弟。 他星系を飛ばされた月クラスの天体が横切ってくれると嬉しい。 そんな天文学的幸運は無いか。
767 :
名無しSUN :2006/07/30(日) 11:45:53 ID:ylCu+C3E
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154224651/l50 【天文】「(他の惑星より小さい)冥王星は惑星と呼べるのか?」 NASAによる別惑星発見などで混乱 国際天文学連合、総会で決着へ
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ :2006/07/30(日) 10:57:31 ID:???0
8月14日から25日までチェコ・プラハで開かれる第26回国際天文学連合(IAU)総会で、
「惑星」の定義が決まるかもしれない。これまで惑星の科学的定義はなく、「冥王星は惑星と
呼べるのか」などの議論が起きていたが、これらが決着するのではないかと注目されている。
惑星はこれまで一般的に、「軌道を占有して太陽などの恒星を回る、ある程度の大きさを持
つ天体」とされてきた。惑星かどうかは、IAUの総会で決められる。
冥王星(直径約2300キロ)は、一つ内側を回る海王星(同約5万キロ)に比べて小さいこと
など他の惑星から、惑星と呼べるのかという議論があった。さらに、米航空宇宙局(NASA)
が05年、冥王星の外側を回る天体(同約3000キロ)を発見したと発表。「第10惑星」と公
表したことで、いっそう混乱したこともあり、惑星の明確な定義を検討することになった。
768 :
名無しSUN :2006/08/01(火) 11:30:03 ID:Ons6bv+t
冥王星は海王星と同じく計算で発見されたんじゃなかたけ・・・・? 惑星の計算でみつかったのだから惑星なんじゃないの・・・??
769 :
名無しSUN :2006/08/01(火) 11:40:29 ID:YS36HWp7
>>768 >冥王星は海王星と同じく計算で発見されたんじゃなかたけ・・・・?
最初はそういわれたが、後の計算で、海王星の軌道のずれなどそもそも存在してなかったことがわかっている。
誤差のある観測から得られた計算結果の近くにたまたま大きな小惑星が転がっていたというのが真相。
770 :
名無しSUN :2006/08/01(火) 11:58:56 ID:bcQem2Gm
>惑星の計算でみつかったのだから惑星なんじゃないの・・・?? そもそもこれってどういう理屈?
771 :
直径 :2006/08/01(火) 12:44:07 ID:htrXyAxL
海王星の軌道がぶれる → 海王星の外側の惑星からの摂動じゃね? → 海王星の外側に冥王星発見! → 冥王星、意外に小さいね(こんな小さい香具師が海王星を揺さぶるかよw) → 海王星の軌道のぶれは誤差でした。 結論は>769
772 :
名無しSUN :2006/08/02(水) 16:54:56 ID:oLHfujxz
>冥王星(直径約2300キロ)は、一つ内側を回る海王星(同約5万キロ)に比べて小さいこと >など他の惑星から、惑星と呼べるのかという議論があった。 IAUが海王星に冥王星が惑星かどうか聞きに行ったような記事だな。 学者が問題視するなら分かるが、惑星同士のイザコザに巻き込まれるのは御免だ。 冥王星はEKBOだが、80年間惑星として世間に浸透しているので世論を変えるのも時間が掛かるだろう。 正直、老い先短いので死ぬまでは惑星としてもらった方が楽。 昔の事は覚えているのに、新しい事は覚えにくい。
773 :
名無しSUN :2006/08/03(木) 08:36:07 ID:mLuMpcQf
>>772 >老い先短いので死ぬまでは
ん?いつか揮発したり軌道変わってとんでいったりするの?
774 :
名無しSUN :2006/08/03(木) 21:15:05 ID:Dnrff6oe
775 :
名無しSUN :2006/08/04(金) 08:33:48 ID:RVSWRgD2
776 :
名無しSUN :2006/08/11(金) 16:28:22 ID:lrS8+3a5
777 :
名無しSUN :2006/08/12(土) 19:21:17 ID:Pj69FiiO
ファイトォォォ!!( ・□・)乂(・□・ )イッパァァァツ!! 惑星についてIAUの決定に対するブラウン博士の予想 1.冥王星を小惑星に格下げ 2.現状維持(9個のまま) 3.10個(冥王星より大きいと惑星) 4.53個(自重で丸くなる天体) 5.決められない。 4は学者の意見だなと思いますが、 5は注目したところでCMに入る民放のような対応。
778 :
名無しSUN :2006/08/15(火) 20:43:13 ID:KpBmxFUR
779 :
名無しSUN :2006/08/16(水) 06:28:12 ID:MaAyHvBw
裏太陽系と予想。 IAUは、惑星の定義を決めようとしているのであって、 太陽系の範囲を決めようとしてはいない。 誰が書いたか知らんがアホと違うか。 オールトの雲の存在を知らずに、科学記者として報酬を貰っていると予想。
780 :
名無しSUN :2006/08/16(水) 11:17:08 ID:a1qqP5Gg
781 :
名無しSUN :2006/08/16(水) 12:24:40 ID:Cf6Gtn+I
>>778 冥王星が太陽系に属するか否かで
この部分についてライブドアにメールしたよ。帰ってきた答え、爆笑。AP通信のせいにしてやんの。
ライブドアの回答
・ご指摘は、記事全体を見ないで、一部分だけを取り上げて指摘している
・APのオリジナル記事を貼り付けてきて、()内のコメント。
For decades, the solar system has consisted of nine planets, even
as scientists debated whether Pluto really belonged.
(これだと、冥王星が太陽系に属するかどうかという書き方になっており、
こういうAP通信の書き方は不正確である)
・AP通信東京支局は汐留にオフィスがあるので、直接電話して、記事の間違いを指摘しろ
ものすごい長文のメールで自分の訳がいかに正しいかを主張してたよ。
こういうえらそーな回答をしておきながらさっさとHP差し替えてあるが。
謙虚に「ご指摘ありがとうございました、差し替えます」って一行のメールでいいんだよ。本当にバカ。
782 :
名無しSUN :2006/08/16(水) 14:08:22 ID:wKPQrySC
…残暑だな。
783 :
名無しSUN :2006/08/16(水) 19:42:20 ID:jAaM2dZv
784 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 04:53:01 ID:Ft/bdPo7
>>781 GJ。おかげでライブドアのレベルが知れました。
どうせなら東スポみたいに書けば面白いのに、普通の翻訳ソフトレベルなら見る必要ない。
パソコンも同じ様に翻訳するけど、私は「太陽系の惑星に属して無い」と受け取りました。
翻訳で報酬を貰ってたんだ。記者ですら無かった。
785 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 10:37:10 ID:t3agy+Rj
大体、惑星の定義とかなんとかっていってるけど 大きさとか形とか重量だとか公転軌道の遠さだののスペックだけで分類しようとするのは いかにも文系のバカが好みそうな幼稚園児が考えたような『定義』だよね
786 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 10:39:57 ID:e80e1GdQ
カロンは、「冥渡星」できまりました。
787 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 20:27:21 ID:hBx85WqZ
For decades, the solar system has consisted of nine planets, even as scientists debated whether Pluto really belonged. 冥王星が9つの惑星に含まれるかどうかの議論があったとしても、 太陽系は数十年の間、9つの惑星で成り立っている 全然不正確じゃないよ。 英語勉強し直してほしい。 >太陽系の定義が混乱しそうな気配だ。 直した後も、わかってない感じ。 太陽系の定義じゃなくて、惑星の定義なのに。
788 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 21:13:40 ID:DcUOd+Ff
>>785 「幼稚園児」って言葉を出せば馬鹿に出来たと思ってるんだな。
789 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 21:23:51 ID:KfIDUCXA
790 :
名無しSUN :2006/08/18(金) 01:47:25 ID:Id52qInU
>>784 >>787 うん、科学知識だけでなく英語もわかってない回答だよね。本当にAPに電話して
「ライブドアがこんなこと言ってますが…」ってやってやろうかとも思ったが、馬鹿らしくてやめた。
しかし、今回の原案だと惑星の数が増えすぎないだろうか。
観測技術が向上したらたくさん見つかってしまうよね。
冥王星をさっくり外す方が理にかなってると思うんだけどな。
791 :
名無しSUN :2006/08/18(金) 17:46:45 ID:SB8gssnj
たかが太陽系かと思うかかもしれないけど、今の地球人類には絶望的と言えるくらい広範囲なのだから 冥王星レベルの惑星が、あと20〜30個増えようが不思議はないでしょ それらの可能性を否定してしまうことは、銀河系の中に地球人類以外の知的文明が 存在しないとか結論付けるくらい乱暴だと思う。 それに、大きさとか構成物質等で惑星か否かを分類することは 例えば、アングロサクソン意外は本当の意味で人類じゃないとか言ってたり 原住民は先進国の国民じゃないから人権なんてないとか言うのと同レベルのような気がする
792 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 09:04:07 ID:ogf5JKBq
>>791 言ってることが変だよ
冥王星くらいの星が太陽系内にまだまだ発見されることは
すごく「ありそう」なことであって、だれもそれを否定していないし、
それを、地球外文明があるかどうかと同レベルに考えてる人なんていないよ。
>それに、大きさとか構成物質等で惑星か否かを分類することは
>例えば、アングロサクソン意外は本当の意味で人類じゃないとか言ってたり
>原住民は先進国の国民じゃないから人権なんてないとか言うのと同レベルのような気がする
↑
ここまでくると電波だな
なんで大きさや構成物質を惑星を定義づける要素として考えたらいけないの?自然な考え方だろ。
大きいか小さいか、星の内部構成はどうなっているのか、そしてそれは惑星なのかどうか、
というのはどこまでも物質的な単なる客観的な指標であって、
別にそこに理不尽な差別だの上下関係なんてものは存在しない 相手は人格を持たないただのモノなんだから。
793 :
タナカコーポレーション社長 :2006/08/19(土) 13:02:19 ID:2Qjaz0hV
天王星の環はあと数億年したら海王星状態になっちまう。 そして海王星はあと数億年したらトリトンを玉砕して環が土星状態になる。 そして冥王星はそろそろ惑星ではなくなるよww
794 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 17:33:18 ID:V+x1WoQC
ところで、海王星って、命名当時から青い星だってわかってたわけじゃないんだよね? ならこの命名は神がかりだよな。
795 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 18:01:02 ID:NJH7mCDL
神がかりなんて言う程すごい偶然とは思えないけど。 マーキュリー、ヴィーナス、マーズ、ジュピター、サターン、ウラヌス に匹敵するくらいメジャーなギリシア・ローマ神話の神なんて極めて 限られてるし、天空の神の次に海の神を連想するのはとても自然な事 なんじゃないかな。
796 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 19:29:13 ID:9ENVSuqW
797 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 20:57:35 ID:HSXPreNd
ジュピターとサターンが父と子の関係だから、サターンの外側の惑星にサターンの父ウラヌスの名をあてたのは当然 ところがウラヌスは始めの神だからそれより父親はいない そこでウラヌスが最初の神と同時に天空の神だということにヒントを得て海の神ネプチューンを持ってきた この命名が偶然惑星の色に合っていることが後に分かったわけだが
798 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 21:10:10 ID:V+x1WoQC
>>795 その海の神に当てはまる惑星が赤かったってことが奇跡。
木星に主を当てたのも、大きさが太陽系最大って判る前?
799 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 21:22:59 ID:IWRJ0cZv
木星は中国では木星ではなかったのでは?? 歳星?とかっていうじゃなかったっけ??
800 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 22:15:23 ID:NJH7mCDL
>その海の神に当てはまる惑星が赤かったってことが奇跡。
>赤かった
>赤
それはともかく
>>798 みたいな人間って、スポーツなどの単なる逆転劇も
「奇蹟の逆転」なんて言って騒ぐタイプなんだろうね。
801 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 22:43:28 ID:PiynWEjX
とうとうアメリカのNASAが惑星ニビルの事を認めたぜ
802 :
名無しSUN :2006/08/19(土) 22:50:49 ID:xgEK07hZ
>>800 なんだよ、騒いじゃいけないって言うのかい?
803 :
名無しSUN :2006/08/20(日) 00:03:41 ID:grhfiCGi
奇跡ってほどではなくても、 なかなかたいした偶然だ。 それほどに海王星はとても青い。
804 :
名無しSUN :2006/08/20(日) 00:41:56 ID:jLxJwj9J
>>800 おい、きさま!
ちょっと此処へ座れ!
貴様が何を言いたいのかさっぱりわからん。
805 :
名無しSUN :2006/08/21(月) 18:06:57 ID:bgyMyRrC
>>797 冥王星の命名はこれより向こうは黄泉の世界という趣旨で桶?
806 :
名無しSUN :2006/08/22(火) 16:32:44 ID:Ol03pjSm
黄泉の世界の神というとタルタロスとかエレボスとかかな。 ニュクスはすでに冥王星の衛星に付けられたしな。
807 :
名無しSUN :2006/08/22(火) 19:49:44 ID:XiA0vBqY
てか、一神教で戦争起こしてるような連中が、 邪教の神々の名を使うのに抵抗ないのかね?
808 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 00:22:18 ID:EKCmZDoK
ケルベロスってもうあるの??
809 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 01:54:20 ID:3tc0Lfb9
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
810 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 13:00:03 ID:6wyqaSG4
811 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 15:22:57 ID:c2Odkv1G
>>807 いつギリシア・ローマ神話が邪教になったんだ?
つーかあんた宗教について何も知らないだろ?
812 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 16:12:13 ID:uiLFnPQz
かわいそうな冥王星、、。 歴史があるんだから、特例惑星ってことでいいだろうに。
813 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 17:00:45 ID:1X8ULg/S
セーラームーンをよく読んでおくべきだった。
814 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 17:03:03 ID:Uz8Osn3C
>>811 月宇宙船のアポロ。
宇宙飛行士だか技術者だかが、ギリシャに行ったとき、
アポロ神殿(っぽいトコロ)にお参りしたら、なんで邪教(?異教だったかも)の神に
かしずくんだ、との批判があったとか無かったとかw
一神教の狂信者は排外的で困る(´・ω・`)
815 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 18:38:41 ID:Z0NveQNn
セーラープルートも降格ってコトで。
816 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 18:48:56 ID:/WPeCh43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000004-yom-soci 太陽系惑星「8個案」で調整…国際天文学連合総会
太陽系の惑星を9個から12個に増やすとする惑星の定義案を示していた国際天文学連合(本部・パリ)は23日、冥王(めいおう)星を惑星の地位から格下げし、8個にする修正案で最終調整に入った。
惑星として親しまれている冥王星が、教科書から消えるという事態もありそうだ。
22日の総会では小惑星「セレス(ケレス)」、冥王星の衛星「カロン」を惑星に昇格させるとした当初の案への反対が続出。ほかの惑星に比べて大きさや軌道面の点で異質である冥王星を惑星としてきたことに反発する声も出された。
こうした意見を受け、定義案を作成する同連合評議委員会は「12個」案を撤回。新たに〈1〉自分の重力で球形になったもの〈2〉その軌道領域で主要な天体であること――などを惑星とする新定義案で最終調整に乗り出した。
(読売新聞) - 8月23日14時38分更新
818 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 20:19:54 ID:QPn+ELS3
素粒子の時みたいにインフレになったらどうするんだろう。 今後、微妙な天体が現れそうだし。
819 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 20:54:49 ID:gQmS0JBG
冥王星は「名誉惑星」扱いってことでダメリカ人にも少しは花持たせてやろうよ
820 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 21:27:51 ID:eZCXzqin
821 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 22:12:35 ID:x+9+N7IV
ここへ来て、このスレ最大の盛り上がりを見せているな。 期せずして、太陽系惑星は全部見た、といえるようになりそうだ。 オレの機材じゃ冥王星だけが無理だったんだ。
822 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 22:30:28 ID:Hl3YGjCU
語呂が悪くなるね 悲しい
823 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 22:35:24 ID:v5KeGFy5
セーラームーンがあってるときだったら大変だったね。 太陽系の果てで時の番人やってたせつなさんの立場は・・・
824 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 22:38:17 ID:3j3IyzCT
誰か冥王星の軌道上に赤キノコおいてやれよ
825 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 22:39:59 ID:TjCEiDrw
マンガなんかどうでもいいよ。 現実の話をしようよ。
826 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 01:42:45 ID:THcUYiuM
>>823 あれはセーラーアースの代りにセーラームーンが入っている時点で
既に惑星に限定した話ではなくなっています
827 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 02:27:07 ID:LB4QAZR4
828 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 03:10:45 ID:0NqB6T0t
ほたるちゃーーーん(;ω;)
829 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 03:56:25 ID:9cXsfgJM
冥王星降格に断固反対する! 100年近く惑星として親しまれてきたんだから、惑星のままで良いじゃないか。 「12個に増やす」と言ってみたり、文句を言われたら「8個に減らす」と言ったり。 天文学者って馬鹿の集まりか?
830 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 04:43:06 ID:flRg4FCF
831 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 05:16:52 ID:RxWtnH0a
どうして サイエンスに政治が絡むと しょうもなく見えるのだろうか。
832 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 06:19:58 ID:9MuxIVmV
833 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 06:38:09 ID:KNTfLPdD
夢がないよね。
834 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 07:42:25 ID:4b7oywsb
835 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 07:46:24 ID:vDpaAHcO
野暮な話だよな。 せめてニューホライズンの調査結果が出るまでは夢見させて欲しかった…
836 :
冥王星 :2006/08/24(木) 08:16:06 ID:xkms6eeT
ここまで読んだ・・・・・・
837 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 12:22:11 ID:iCM7Wawz
ところで、2003UB313って、なんで、そんな名前なの? つっか、実は冥王星とかも、そういう名前があるんですか?
838 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 13:45:40 ID:ZU2GHr4M
839 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 13:57:49 ID:9E4oqRXD
どこかの星では、地球を眺めながら、 「どうも液体化した一酸化水素で地表の大半を覆われているらしい」 とか 「Hg、Na輝線が局所的に集中している。 これらの反応が激しいということは、 地表で激しい化学反応が起きているのだろうか?」 とか言われているんだろうか?
840 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 14:15:30 ID:NKWqPard
冥王星って昔から衛星説なかったっけ? 誰の衛星かは知らんけど。
841 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 14:21:32 ID:Te2YD86Z
842 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 15:03:36 ID:t1UuzU/8
>>839 夜になるとハロゲンとネオンの活動が活発(正しい用語を知らん)になるのを
どういう説で説明するのか気になるな。
843 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:13:27 ID:K6r97tAZ
>>842 周期性があったりするので、地球生物は発光生物だと思うかもしれないな。
ほとんど動かない色鮮やかな生きもの(ネオンサイン付きのビル)と、
よく動き回るが白色光と点滅黄色光、時々赤色光を出す生きものがいるな。とか。
動き回る生物のうち、青発光を多用する奴は落ち着きがないDQNが多い、
若い個体の特徴か?とか(w
844 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:14:24 ID:K6r97tAZ
845 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:27:23 ID:bPmh8/Ty
846 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:36:35 ID:t1UuzU/8
>>845 「一酸化水素」って書くと別物みたいだけど、要はDHMOのことだよ。
847 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:39:42 ID:bPmh8/Ty
848 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:43:21 ID:t1UuzU/8
MHMOか…
849 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:46:13 ID:K6r97tAZ
モノハイドロモノオキサイドナトリウム
850 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 16:50:26 ID:bPmh8/Ty
851 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 17:42:43 ID:IjivpUX5
冥王星が細長かったらどうするんだよ! 100年後くらいに横から見えるようになってすげー直径になるかも知れないだろ?
852 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 17:55:10 ID:6ttfFDeg
つーかなんで今だに冥王星の近影が無いんだ? もっと早くから探査機とばしといてくれや
853 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 19:10:41 ID:xhgznxBN
黙れカス
854 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 23:13:57 ID:cEzM6/YF
次の惑星に新冥王星の名前を
855 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 23:14:38 ID:3Y1eWMAY
冥王星さようなら…
856 :
シュルツ :2006/08/24(木) 23:26:49 ID:gOSfUecA
もうだめぽ。。。
857 :
名無しSUN :2006/08/24(木) 23:31:40 ID:DjLrjbOx
もう駄目…泣けて来た。
858 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 00:19:23 ID:sJGhfrah
この事は後世の歴史家によって地球の重大な失策の一つとして挙げられる 事となる。 冥王星が惑星の地位を喪失した事によって、地球は防衛艦隊設立時に 太陽系防衛圏を最外縁惑星である海王星までとした。 結果、西暦2199年のガミラスによる地球侵略において、冥王星に 最前線基地が構築される事を見逃してしまう。 やがて冥王星基地から放たれた遊星爆弾によって地球は滅亡の危機に 瀕する事になるのである……。
おまいら、肩外が消えるだけであって。 冥王星は存在し続けるんだぞ!!!
861 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 08:27:30 ID:n38RrLBk
「謎の第九惑星」ってSF小説あったな。
862 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 08:49:45 ID:t+1koiHm
>>858 そういえば、第十惑星には文明があったんだよな
863 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 08:57:37 ID:xXE07mYF
>>858 SFなんてどうでもいいよ。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
864 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 09:21:31 ID:Fnj+GLP2
生まれて初めて惑星というものを知ったとき、一番イイ!って 思ったのが天王星でした。 授業で好きな惑星を絵に描きましょう!ってときに大概の人が 派手な土星とか色の美しい海王星を描く中、一人天王星を 描いてた自分は明らかに浮いてたような・・・ このスレでもあまり人気がない様なのでちょっと寂しい気がします
865 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 09:33:07 ID:/2euhZua
冥王星・・・ なんかがっくし orz
866 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 09:54:07 ID:aElCAeeW
今までの間違いが正される目出度い事だというのに、何でがっくりするんだ? というか、マスゴミ騒ぎすぎ。テレビ出演者もニワカばっかりで解ってね〜し。
867 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 09:56:15 ID:qnOMTIAz
>>865 惑星の属性が外されても、冥王星は冥王星だよ。
メタンの海の先住生物は今も元気です(違
868 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 10:11:13 ID:CVbJOGoc
空間騎兵隊の斉藤は何処に転属になるんだろうな
869 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 11:17:12 ID:5gUisVE5
政治的配慮に科学が勝った素晴らしい例だよな
870 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 11:47:06 ID:jWFkQKAT
□ハ,,ハ ('(゚-゚||∩_ おいらを女性や子供の多いスレに送って! /ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を.持たせてね! /| ̄ ̄ ̄|.\/ | .モツ煮..|/  ̄ ̄ ̄ 現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット 糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・ニンバス2000・(当局により没収) コトリバコ(イッポウ)・コトリバコ(ハッカイ)・コトリバコ(シッポウ) コトリバコ(シホウ)
871 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 12:54:10 ID:yxReZapI
ちっぽけな人間どもが話し合いする前に、お天道様のご意見をちゃんと聞いたんかい?
872 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 18:29:51 ID:SNcnaaCd
大変だ! 冥王星が怒って、地球に向けてカロンを投げつけたらしい
873 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 19:17:46 ID:O8utjBQp
びくともしないし。そもそも太陽に落っこちるだろ。
874 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 19:21:15 ID:Q9BEm9fO
これからは「(矮惑星)プルート」と呼ばれるようになって、 「冥王星」という日本語名は使われなくなるのだろうか?
875 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 19:51:45 ID:6dRCAAN4
あげ
876 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 20:09:07 ID:JLrJCHrs
銀河鉄道管理局 運行通達999号 2006年08月25日 銀河鉄道管理局長 ダイヤ改正のお知らせ 冥王星が惑星の分類から降格したことに伴い、8月26日発の列車より、下記特急列車 につきましては冥王星駅には停車せず、通過することとなりました。 冥王星駅ご利用のお客様は、タイタン駅にて各駅停車に乗換えをお願い致します。 記 カペラ高速線 (333号) アンドロメダ銀河線 (777号) 大銀河本線 (999号) 以上
877 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 20:15:19 ID:h2hjmHeR
だいたいウラヌスの次が木星ゼウスの兄弟のネプチューンとプルートーってのがおかしいんだよ ゼウス、クロノス、ウラヌスときたら次はガイアだろうがバカチンがー
878 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 20:53:14 ID:qlzmKJXf
ガイア=大地=地球のイメージが強いから、どうかと
>>864 これからも、天王星を宜しくw
あー…、例え矮惑星になっても、冥王星って名前位は消さないで欲しいな…
俺の中では永遠に、
水金地火木土天海冥
880 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:22:38 ID:FOukPFMt
水金地火木どーなってんだい!
881 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:26:06 ID:pIPLQDGj
882 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:52:46 ID:Nu/7fwxX
カロンの直径1000キロもあるからなー。 恐竜を滅ぼした隕石すら直径10キロ程度だったのに。
883 :
冥王星 :2006/08/26(土) 00:23:24 ID:hXugGueN
(´・ω・`)「私のこと、忘れないでね」
884 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 00:44:44 ID:Bxuso0cb
カロンサイズがまともに当たったら地殻がめくれちまうな。
885 :
731 :2006/08/26(土) 02:04:26 ID:gJ6pZMz0
あと数十年はかかるかと思ったが、意外に早かったな
886 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 07:09:07 ID:zZHMdx58
887 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 07:51:39 ID:hFf2GXZo
ニューホライズンが打ち上げられた年に降格されるなんて・・・
888 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 07:59:37 ID:2E5AQ5tk
惑星探査は米国の独壇場だから、面白くない欧州宇宙機関とかが天文学会とつるんで 横槍をいれたんじゃね〜。
889 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 08:17:53 ID:DclvHGb/
んなわけない。 今回の結論は極めて妥当で常識的。
890 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 08:25:51 ID:x6NRPRhg
地球って回転してるの? 地球って動いているの? マジで信じられん。 地球が動いている動画ない?
891 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 08:55:48 ID:aqSosxFg
九番目の惑星の名前何て名前だっけ?め、め、…………忘れた。
892 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 09:06:31 ID:xFe0tYbX
893 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 10:30:40 ID:pgNo1b91
め、めーおーせーって 言うと、う〜、兵隊の位でいうとどれくらい、え〜、えらいのかな?
894 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 11:24:02 ID:2E5AQ5tk
少年兵
895 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 11:54:28 ID:PdXg/Sgu
896 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 12:34:19 ID:8beJtbaT
教科書からも博物館からも惑星としての存在削除されて天文好きじゃない限りは忘れる以前に覚えることもなくなりそう。 矮小惑星なんて小中学校の教科書じゃ言葉もでないだろう。 あと数年は、ニューホライズンのお陰で話題もあるだろうけど、その後は・・
897 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 13:02:01 ID:f+KNiR5G
898 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 17:47:10 ID:z1xOwWmj
↓今となっては虚しい 35 :名無しSUN:02/03/17 23:42 >(しかし最近惑星の定義が不明瞭になってきてますが) とりあえず、冥王星より大きいのが見つかったら惑星決定でしょう。 今更冥王星を惑星とは認めないとは誰も言えないでしょう?
899 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 18:13:06 ID:Bsng2i7k
セーラープルートはどうなんの?
900 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 18:21:15 ID:z9RvuEFE
これからは すいきんちかもくどあまみ と覚えるわけだな
901 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 18:47:47 ID:Q5YHXTX6
第9惑星は以後永久欠番となります
902 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 22:53:35 ID:vOtE9dYx
別に、冥王星のことを思い出さなかった日は無いとは言わないが・・ 冥王星の格下げは全く面白くないニュースだった。 格下げにより冥王星の和名を変えようという動きが無さそうなのは幸いである。 また個人的には、和名を変える必要の無い理由の一つとして、 今後、人類未踏の地として冥王星は大きな目標であり続けるであろうから いつか人類が冥王星の地を踏むその日まで、この星には『冥王星』の名を冠していてほしいと 願っている。
903 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 22:54:07 ID:9rD/JibC
ニューホライズンイングリシュコースブックワン
904 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 00:41:20 ID:FarlFx/R
10年後には 冥王星を知ってるかどうかで 年齢チェックできるようになるな
905 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 03:42:55 ID:4teinZdR
ウルトラ太郎に出てくる暴君怪獣タイラントは海王星で生まれた。 思えば、漏れは海王星という名前は太郎で知ったんだよな。
906 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 03:46:22 ID:YFz+sZZM
907 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 03:57:18 ID:EF4qvDuc
908 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:14:52 ID:omSrnQE/
ニューホランズン(ズ)
909 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:28:52 ID:2qZsVCQC
イベントホライズンまだー?
910 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:30:58 ID:i+q2iAxi
>>904 共通一次を思い出した。
更に一期校、二期校という発想があるかで世代が分かれる。
911 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 20:00:20 ID:TqRijK53
>>904 年齢ではなくてアニヲタかそうでないかを(ry
912 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 20:45:54 ID:5A3N8Tgr
>>911 後20年もして、懐かしアニメ特集とかやったら、「え? 冥王星って惑星だったの?」
なんて事云う子供ばっかりになるんだろうね。
冥王星は、みんなの心と沢山のアニメフィルムにこれからも残っていくんだねぇ。(*´ω`)
913 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 21:09:03 ID:4qqZQJXE
冥王星がなくなるわけでもないのに騒ぎすぎだよね
914 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 21:25:40 ID:2Hei8hel
★が無くなるワケじゃないけど、 なじみの水金地火木...♪のフレーズが変わっちゃうんだから、 騒ぎにしていいところだと思う。 大きな事件が無かったとはいえ、新聞が一面トップにするんだから それなりに関心が高いと言うことだろう。
915 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 00:20:10 ID:9I0utatR
とりあえず仮にこのスレの次スレが立つとしたらスレタイが天王星&海王星とかになって冥王星が消える位の大事件ではあったな。
916 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 02:40:48 ID:T2YAUf20
この際天王星と海王星ははっきりと「天王星型氷惑星」に分類してほしかった。 木星みたいなガス惑星とは明らかに構造が違うし、雑誌「ニュートン」でも そのように分類してたし。
917 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 03:34:37 ID:mTwTAI0c
天王星、海王星、+冥王星 ぐらいな感じでいいんじゃなかろうか。
918 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 13:59:37 ID:EInO4Dw5
最新の分類方法を用いるとしたらパート2は 「天王星型氷惑星とEKBOを語るスレ」って感じ?
919 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:09:03 ID:Vebt/TFx
冥王星 記念かきこ
920 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:41:03 ID:CY7g2+Nl
ダウンタウンVSココリコ他みたいに 天王星、海王星、他 part2
921 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 02:25:20 ID:/GhJw08h
>>888 >惑星探査は米国の独壇場だから、面白くない欧州宇宙機関とかが天文学会とつるんで
>横槍をいれたんじゃね〜。
それは話が逆だな。
アメリカが強引に冥王星を惑星にする定義を提案したから、
それに反発した欧州勢などが逆襲したのだな。
イラク戦争という愚行で世界の反感を集めたアメリカは、
天文学でも愚行を繰り返したのさ。
922 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 03:48:17 ID:5qXovQE0
でもまー、惑星探査におけるアメリカの貢献を考えたらちょっとくらい わがまま聞いても良いんじゃないかとは思うけどね。 土星以遠と金星に到達したのはアメリカだけだし、HSTの威力もよく知られているところ。 (ESAのホイヘンスは土星に行ってるけどカッシーニのコバンザメ) そもそもアメリカが冥王星を惑星に残すよう抵抗したってのはどこまで本当なんかね。 具体的に何をしたの? 2003UB313の発見者(アメリカ人)は「科学的にも文化的にも正しい判断。冥王星が 今発見されたならそもそも惑星とされないだろう」なんて言ってるけど。
923 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 05:11:12 ID:nTcSZugA
>>922 たまにはベネラのことも思い出してあげてください
最近頑張ってるビーナス・エクスプレスも
てかカッシーニなめんな
924 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 08:00:31 ID:5qXovQE0
金星じゃなくて水星だ。
925 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 10:45:59 ID:HOwrqGF4
そう考えると、今は太陽系探査の黄金時代だな〜 カッシーニにビーナスエクスプレスがんばってるし、 ニューホライズンズや、メッセンジャーも現地に向かってるし、 ドーン計画もあるし・・・
926 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 12:02:34 ID:j0M2k8As
米ソが競い合って税金が大量投入されてた頃が黄金時代だと思うけどな。 金星に探査機を軟着陸させたのは未だにソ連(当事)のみ…。 現状縮小傾向にある宇宙予算は今後どうなるのかねぇ。 前にアメリカが発表した月への有人探査が本気なら、 増やさないかんと思うけど、次世代シャトルの実用化とか ハードルは多い…。
927 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 12:58:51 ID:HOwrqGF4
>>926 冷戦当時に比べれば、無人化・低予算化で
当時以上の実績をあげてると思うけど・・・
有人探査は夢があるけど、火星のローバーとか見てると
まだしばらくは無人探査機をバンバン色んな天体に向けてほしいと思う。
928 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 13:23:53 ID:5qXovQE0
私はマリナー、パイオニア、ボイジャーの頃が好きだなぁ。
929 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 17:51:14 ID:waetlD7X
カッシーニか〜 なつカッシーニー ぅ...
930 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 18:55:51 ID:76Sk/jbN
どうせならそこで、「なにもかも皆懐カッシーニ」とボケてくれ。
931 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 18:59:57 ID:NnVPeih1
予算使い過ぎなんですけど・・・・・ 「カッシーニしてくれ」
932 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 20:09:30 ID:Wgm3rw3M
933 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 21:08:32 ID:gYLaULX/
彡 ヒュー 彡 彡 .∧ ∧ もう冬か? ヾ(,,゚Д゚),) ゴルァ! 人つゝ 人,, Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ . ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡 `⌒ .U~U`ヾ 丿
934 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 21:18:08 ID:2zkiVk1n
935 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 23:07:34 ID:XpNtylz7
日本も消費税25%にして、20%分も宇宙開発に使うべきだと思う。
936 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 00:13:48 ID:SAxULnss
冥王星って名前変わるの? 星が抜けて、冥王になるのかな? だってセレス星とか言わないし、月星とかガリレオ星とかも言わないし、惑星じゃなければ星はつけないよね?
937 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 00:15:17 ID:SAxULnss
あれ? 地球も星がついてない。何故だ?
938 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 00:52:38 ID:cxGAtuPP
北極星は惑星か。
939 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 02:21:00 ID:E7VMVG6v
運黒星
940 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 06:52:02 ID:wW3eGzn0
お目こぼし も惑星なのか?
941 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 11:19:48 ID:QR+CgTWP
冥王星だと惑星とまぎらわしいからプルートと呼ぶべきだな
942 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 12:13:24 ID:AKkzliI8
そもそも正式名称以外に自国語の惑星名を使ってる国ってどれだけあるの? 日本と中国と韓国くらい? 水〜土までならともかく、それ以降の惑星は大抵の国ではそのままの名前を 使ってる気がするけど。
943 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 12:16:36 ID:wuI+2LaC
>>927 確かに低予算で効率良くやってるけどな。
それは決して悪い事ではないけどなぁ。
俺の世代だとバイキングやボイジャーほどのインパクトはないし…。
>>936 歴史的経緯を尊重して冥王星のままでしょう。
惑星かどうかより和名かどうか、じゃないのかな?
太陽や月に名前をつけた頃はそれらが星の一種という感覚はなかったろうな。
ガリレオ星が何を指してるかは知らないけど木星の四大衛星は
ガリレオ衛星とも呼ばれるね。
944 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 13:35:54 ID:DR5mKS3g
雲古星
945 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 15:47:33 ID:GByQ+3wF
946 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 19:08:12 ID:OuRjDgSY
>940 違います、それは干物の名前です。
947 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 21:40:02 ID:E+3didnZ
プルたん
948 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 21:55:28 ID:7FmT1MfU
お○こ干しって…
エッチ!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>946
949 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 00:12:39 ID:qYwAtZJc
だって乾かないし…
950 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 14:54:59 ID:cq6rcOG0
いつもしっとり 周りに毛が生えて あたまに「ま」がつくものなーんだ?
951 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 15:19:00 ID:jAglXUmJ
952 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 19:33:20 ID:OvJ2IVoV
今NHKでやってるぞ!
953 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 20:08:59 ID:BWsdd6e0
954 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 20:35:36 ID:/Dd65gwT
海王星ってすげえ! 太陽系の外側を仕切っているヤツなんだ!
955 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 20:42:53 ID:cq6rcOG0
956 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 21:05:09 ID:+gyMeJqF
957 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 21:43:07 ID:5HJ5jOUf
Λ_Λ \\
( ・∀・) | |∧_∧
と ) | |∀゚ ; ) ←
>>955 Y /ノ 人 つ
/ ) /< て ( ドガチーン
_/し' //_ノV(_)
(_フ彡
958 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 22:02:09 ID:/I0XgNSN
小学生の頃かな、「こんなところへ行ったら、周りは0Kに近い死の世界、探検できても 行きたくない...。」と単純に思った。
959 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 22:06:16 ID:6MbcOk27
>>954 NHKでやってたな、海王星は辺境の暴れん坊
960 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 22:22:02 ID:QA7qxsQr
>>957 のAAが冥王星をぶん殴ってる海王星に見えた。
961 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 22:35:25 ID:qbUjTqxu
天王星ってかなり地味なんだな。 俺にとって印象深いのは衛星ミランダだけだ。
962 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 22:45:53 ID:BWsdd6e0
>>961 でも無いぞ! 他の惑星と違って、横倒しに回ってるよ
963 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 23:00:16 ID:qbUjTqxu
おお! その点も印象深い!
964 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 07:16:32 ID:pXx0pX8I
冥王星降格に「ちょっと待った」 著名学者ら署名集め
冥王星が惑星から外れることが決まった国際天文学連合(IAU)の定義に対し、
米国の有力な天文学者12人が、この定義を拒否するよう呼びかけている。
英科学誌ネイチャーのオンラインニュースが伝えた。
12人は、米航空宇宙局(NASA)の冥王星探査計画の責任者
アラン・スターン博士、76年前に冥王星が発見されたローウェル天文台で
地球に近づく小天体の監視計画責任者を務めるテッド・ボーウェル博士、
木星に衝突したシューメーカー・レビー彗星(すいせい)の発見者デービッド・レビー氏ら。
http://www.asahi.com/international/update/0831/017.html ニューホライズンズの関係者がダダをこねているそうです。
965 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 07:22:28 ID:E3NFiWOF
冥王星に住むのが俺の夢だった。でも惑星じゃなくなるんなら用はない。
966 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:36:02 ID:hyBKalw0
海王星はなんで青いの?
967 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:39:41 ID:FzvQ9vvy
オレも天王星と海王星は大きさも組成も環境も対して違わない(はず?) なのに、なんで色があんなに違うのか不思議に思ってる。 誰か教えてください
968 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:43:51 ID:FS8eZVD6
>>966 正直、全体が海の惑星なのだと思ってた(´・ω・`)
969 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:51:08 ID:v2Bp/FNt
ニューホライズンズが送ってきたデータを公表しなくなっちゃうよ。 困ったなあ。
970 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 00:20:30 ID:fcdjOgEm
>>967 漏れも尻隊が
太陽からの影響と、自転の仕方が違うから、見え方が違うとか
ボイジャーの観測プログラムを、天から海の間に変更してたり。
解析者が変わったと、思ってる。
971 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 01:24:25 ID:GJ881Fkk
ヒント、表面温度
972 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 12:36:06 ID:qn7+ghUm
天体望遠鏡で撮った、マチ針の頭くらいの大きさの海王星と天王星はきれいなエメラルドグリーンの星だった。 実際見たことないのでよくわからないけど、そんなに色違うの?
973 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 00:02:23 ID:o7CDTnn5
974 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 00:52:15 ID:47ti2NhC
見れない。
975 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 02:42:16 ID:keIRfyAr
976 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 02:46:31 ID:ODP1beBm
>>967 天王星と海王星だと確かにボイジャーが撮影した絵だと違う様に見える訳だが。
でも、ボイジャーが再接近した距離がチガクネ?
天王星には衛星ミマスでフライバイするためにあんまり近づいてナクネ?
977 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 13:27:24 ID:C7tSNa39
>海王星のこの青色は、 >海王星大気上層の霞のような雲が下層の対流圏の雲の上を厚く覆い、 >また大気中のメタンによって赤色光の一部が吸収されてしまうために青く見える。 …だそうです。
978 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 02:32:25 ID:VNQhZg2I
天王星と海王星って常にセットで考えられるよね 双子みたいなもんさ、ちょうど翠と蒼だし そこに冥王星みたいなハンパ者が混じるから収まりが悪くなる 冥王星は格下げで問題無し
979 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 03:00:27 ID:BTu2px8r
天王星人や海王星人は、きっと金星と地球を セットで考えてるに違いないw
980 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 14:01:45 ID:pMvNeOhD
ちっこすぎて発見してないかも
981 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 20:35:27 ID:hI16Uoc2
いや、きっと地球の日面通過で見つかってるよ。 つか、地球の日面通貨ってみてみてーよ。 月も一緒だろうし面白い天文現象に違いない
982 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 20:58:45 ID:+AHGMV9I
ちょっと聞きたいのですが、天王星とか海王星とかのガス惑星が金星や地球くらいの 位置に存在は出来るのでしょうか? それとも、太陽に近すぎて燃えたり蒸発したり爆発したりして存在出来ないのでしょうか?
983 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 21:05:34 ID:v+i49+tL
984 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 23:19:36 ID:tPikTVwJ
985 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 00:03:43 ID:I3aohoec
>>982 太陽以外の恒星系で、中心の恒星のすぐ近くを回る、いわゆる
「ホット・ジュピター」と呼ばれる巨大ガス惑星が次々と見つかってます。
例えばHD 209458と呼ばれる恒星には、たった0.05天文単位
(太陽と水星の距離のわずか8分の1)のところを回る、木星に近い
質量を持った巨大ガス惑星が見つかっていて、オシリスと名づけられています。
オシリスは余りに中心の恒星に近いので、大気は1000度以上の高温にまで
加熱されていて、猛烈な勢いで宇宙空間に流れ出しているそうです。
このようなホット・ジュピターがあるくらいですから、もし木星や土星、天王星や海王星が
金星や地球の位置にあったとしても存在はできると思います。
986 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 01:01:53 ID:TIUy1O32
メタンが主成分のガス惑星はおならくさいのですか?
987 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 01:07:04 ID:61rMsNqm
>>986 それはもう・・・
「わっくせい」
って言う位ですからwww
くだらね〜orz
988 :
名無しSUN :
2006/09/05(火) 01:14:57 ID:1omvf2m+ _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>987