今話題の彗星や、思い出の彗星について語ろう! 浅見彗星の発見おめでとう!
2げっどぉ 一応ねた。池谷・関彗星みたいの股こないかね?
3 :
天文屋ケンちゃん :01/11/24 12:46
百武、ヘールボップあたりももう5年もたつのか。 今年6月のリニア彗星とか。 2004年のニートに期待。
コホーテク彗星が印象に残ってるなぁ。 あとは百武彗星は見かけが満月の3倍の大きさがあって迫力満点だった。
>>4 百武の尾は見てないのかね?
60度超えてたんだが。
市街地なので良く見えなかった。
7 :
天文屋ケンちゃん :01/11/24 13:02
百武の尾はすごかった。 おれはハレーから天文始めたから。 あれが最高だった。 ヘールボップもいいが、迫力では百武の方が印象にのこってる。
百武は地球に超接近したからでかく見えたんだよね。 明るいものよりでかく見える方が印象には残るね。
>>5 60度どころの話じゃないだろ。
頭の上通り越して、ずっと伸びてたよ。
10 :
名無しSUN :01/11/24 14:45
リニア彗星は多すぎて困る。 最近の彗星はみんなリニアだ。
11 :
名無しSUN :01/11/24 15:18
12 :
名無しSUN :01/11/24 15:19
わしが記憶に残ってるのは、4つじゃ。 70年ベネット 75年ウェスト それから、百武と、へールボップじゃ。 4つとも、すんげーでかかった。ウェストから百武まで20年かかったから 次も結構かかりそうじゃのう。 池谷関は、消防じゃったので、見取らんぞな。
13 :
名無しSUN :01/11/24 16:10
最初に見た彗星は、82年のIRAS・アラキ・オルコック彗星。 双眼鏡で見たのだけれど、明るい中心部と大きなコマをよく覚えている。 最近だと百武彗星かな。 始めて写真撮影できた彗星だし、あのころは、それと公私ともに充実し ていた時期だから、よけい印象が強い。
14 :
名無しSUN :01/11/24 23:20
どなたかリニア彗星(C/2000WM1)を観測した方はいらっしゃいます?
15 :
マニア20年 :01/11/24 23:26
まさに「彗星のごとく」来た百武彗星。都心在住のため1度だけ遠征に逝けたけどサイコーだった。 へールボップはすごかったけど、予想どうりでイマイチ。
16 :
名無しSUN :01/11/24 23:36
彗星だが何か?
17 :
天文屋ケンちゃん :01/11/25 00:29
ニートも結構ある。今日天文年鑑みて思った。 最近そういうサーベイでみつかる彗星多くて 彗星命名法も限界かもしれない。
>>9 、
>>11 意見の相違もあるので、一応控えめに言っときました。
北斗七星より北にある頭から伸びた尾が頭上を越え南の地平線に届きそうな勢い
だったからね。俺にとっては今回のしし座流星群よりすごい出来事だった。
ああいう大彗星は10年単位で待つもんでしょうな。
ウエスト彗星のほうがすごかったっていう意見も聞くね。
>>12 おお、ベネット彗星見た人が!この板では初めてでは?
(以前「あなたにとってNo.1天文現象は?」というスレで聞いた時にもいなかった)
できればどんなだったか教えてください。
19 :
名無しSUN :01/11/25 10:07
リニア彗星(C/2000WM1)みたよ。 なんと5等台と最近あかるくてなっていて、双眼鏡でもわかる。 位置的にもよい。 これからは月があるけど、ぜひ見よう。 望遠鏡なら尾がわかる。
12じゃないけど。ベネット彗星は小学生のとき家のベランダで見たよ。 北の空に、明け方に見えるというので目覚ましかけて気合入れて見た。 明るいのですぐわかったけど、尾が5度程度で短かかったのでがっか りした。 ヘ・ボと百武は確かに大きかったが、今度はどちらも暗いので不満足。 明るくて大きいの見てみたい。
21 :
名無しSUN :01/11/25 16:32
19さんありがとう!ここは、思い出の彗星のレスみたいだから、 新しいのは語られないのかと思いましたよ! しかし、見ようと思っていたら、曇になってきてます・・ 今週は、きついかも・・
22 :
名無しSUN :01/11/25 16:48
ニート彗星は、2004年5月に0.5等まで明るくなるようなので期待。 百武やへールボップはすごかったなぁ。
2061年7月のハレ−すい星の地球大接近が楽しみ 多分、尾が空の端から端まで伸びて異様な光景に なってることでしょう。 その頃、私は死んでる。
24 :
名無しSUN :01/11/25 23:49
>>23 周りの人間には、常々言ってるんだけど、オレはハレー彗星もいっぺん
見てから死ぬって心に決めてる。 (藁
そのころオレは、92歳...
25 :
名無しSUN :01/11/26 01:20
赤い彗星か?
>>20 レスありがとうございます!
他にはいませんかー?
イケヤ・セキ彗星見た人はさすがにいないよね?
ベネットが最も明るかった様じゃ。 厨房じゃつたんで、記憶は定かでないが、すごくはっきりしていた。 親父殿から、新聞だかニュースで聞かされ見たわけじゃ。 それで、彗星を期待してたら、コホーテクでちとずっこけたわけじゃ。 天文ガイドというやつで期待してたわけじゃのう。 ウェストはすごかった。近日点通過がコロナグラフでよく見えたというニュースを聞いて 待ってたわけじゃ。3月5日6日が快晴で、朝方すんばらしい姿を拝んだわけじゃ。 田舎で空が暗かったことを差し置いても、忘れられん。30度近く尻尾はあったかのう。 完全な、イメージそのままの彗星じゃ。写真そのままの姿がみえたぞ。 朝焼けの中、美しかったのう。 百武は、暗かったが、尻尾の長さは驚異的じゃ。この辺皆の衆ご存知じゃろうし、 語る必要はあるまい。真夜中に出てきた、ごく短い時期のみ見えた彗星じゃな。 1910年のハレーもこんな感じだったのかのう。 へールボップは、さらに有名じゃし、いつでも見えたし、みなの衆、思う存分 見たことじゃろう。 わしは、今もってる機材を、昔に戻って、ウェストと、ベネットに使いたいぞ。
>>27 ウェストは私見逃したんですが、すごかったですか?
百武・へールボップの3者で順位つけるとしたら?
29 :
名無しSUN :01/11/27 00:04
>>23-24 次回のハレー彗星は1986年よりも
さらにみみっちい見え方だと聞いたことがあるけど、
本当の所はどうなんだろう?
30 :
名無しSUN :01/11/27 00:06
池谷・関見たベテランさん希望。
>>27 おお、レスありがとうございます!
やはりウエスト彗星最強説か!
>>29 1986年のハレー彗星は位置関係が最悪だった。あれより悪い事はないでしょう。
ただ、ハレー彗星分裂説がちょっと気になる…。
ベネットの時代は、天文ガイドなくて、天文と気象というのがあった。 しかし、写真は少なく、記憶はおぼろげであるが、 ものすごく明るく、マイナス等級だったと思う。 同率首位 ウェスト=百武 3位 ベネット 4位 へールボップかのう。 だけど、百武がすごかったのは、月のない数時間、だったし ウェストの本当にすごかったのは3日くらいだった。きれいに見えてるのは 5月ころまで見えていたが。 百武、わし空の暗いとこまで見に行ったが、本当にすごい彗星だと思うぞ。 明るさ 1位 ベネット=ウェスト 3位 へールボップ ずっと離れて 百武 こんな感じだと思う。 ウェストがベネットより暗かったという人もいるが、明け方、最後まで輝いていたぞ 最盛期は、コマ周辺だけでも、マイナスだと思う。 わしの自慢は、ウェスト、望遠鏡でコマ見たことじゃ。 でかい彗星は、高倍率で核周辺おもろいぞ。
33 :
名無しSUN :01/11/27 12:33
ヘールボップはすごかったね! コンパクトカメラの夜景モードで記念写真撮ったが、いっしょに写った。
34 :
天文屋ケンちゃん :01/11/27 12:43
百武、ヘールボップは望遠鏡で見た。 面白いに同意。
35 :
名無しSUN :01/11/27 12:47
初めてみた彗星はブラッドフィールド彗星 天文台発表では明るくなると期待されてたが空振り。 でも、初めてみた彗星だからね!
36 :
名無しSUN :01/11/27 16:11
超初心者なのですが、彗星ってどの位見えてるのですか? 流れ星の様に数秒?数分?数時間? それとも数日間見えるんですか? 望遠鏡なしでも見えるんですか? お願いします。
37 :
名無しSUN :01/11/27 16:28
肉眼で見れば、止まってるように見えます。 流れ星のようにあっという間に流れていって消えてしまうと言うことはありません。 ただし、写真に撮れば、数十分間で星の間をわずかに動いていることがわかりますし、 地球に接近した彗星なら、1日たてば星の間をけっこう動いていることが肉眼でもわかります。 明るい彗星なら、十分肉眼でも見えます。5等や4等にもなれば、郊外では肉眼で見えます。 彗星の中には、1等や、マイナス等級になるものもあります。 最近では、今年の夏のリニア彗星や、この冬に肉眼でぎりぎり見えると言われている、別のリニア彗星、 また、この前発見されたニート彗星は、3年後に1等ぐらいになると言われています。
38 :
名無しSUN :01/11/27 17:49
え〜〜っ?! ホーキ星って勢いよく流れていくから しっぽが見えるんじゃないの? せいぜい数秒でしょ?
40 :
名無しSUN :01/11/27 17:57
こう言う人たちには、肉眼彗星を見せてあげたい。 しかし、2004年のニートまで期待できなさそうだ。
>>40 百武みたいに彗星のように現れるのを期待しましょ
42 :
名無しSUN :01/11/27 19:00
初めて期待した彗星、コホーテク彗星(w ウェストも凄かったけど、俺の中で一番は百武。
43 :
名無しSUN :01/11/27 21:07
池谷・関彗星見た人、手を上げて!
44 :
名無しSUN :01/11/27 21:49
そのころは、まだ生まれてないな、オレは。
45 :
名無しSUN :01/11/27 22:27
>百武彗星 初め、百式彗星と思ってた。(w (ガンダムファンにとっては豪華な名前に見えた)
池谷関、昔の写真見るとすんごい尻尾が、うつってる。 あの時代の機材でここまでだから、現在だったら 想像もつかないくらい、もしかしたらすごいかもしんない。 あと3年早く生まれてたら、見れたかもしれないが。 ただ、見た人は、一様に、ベネットと違い、暗かったと言ってた。
>>37 詳しく教えてくれてありがとうございます。
そんなにゆっくり動くんじゃ、超初心者には
普通の星との区別がつくのでしょうか?
そして「尾」は付いているのでしょうか?
この冬のリニア彗星なんとしても見てみたいです。
盛りあがってますな! 百武の尾のすごさはさんざん語ったけど、山奥に見に行く前、自宅で見た時の 巨大なコマもショックだった。 …あの空中に浮かぶ巨大な光芒が何千万kmか先の宇宙空間にあるとは…想像を絶するものがあった。 ヘール・ボップは私も望遠鏡で頭を見て、噴水のようにガスが噴出す姿が興味深かった。 イケヤ・セキ彗星はステラナビゲータで再現してみて、「思ってたより小さい?」とか思った。 ハレーはサイパンで見たのはきれいだったが、時期が遅くて扇型に…。初めての海外旅行だった…。 オースチンは沖縄まで行ったが全然見えんかった。 レビーとブラッドフィールドは記憶がごっちゃになっとる。(しかも同じ名前のがいくつも…) 夜空にツン、と針のような小さな尾が見えてた記憶のはどっちだったんだろう? …きりがないくらいいろいろな思い出が…。
浅見彗星と言ったが、国立天文台のニュースをよくよく見たら、BATTERS(バッターズ)彗星と 呼ばれるようだ。これが地球に大接近してくれたら面白いんだが。
>>49 アッシャー博士とかが一緒に見つけた、って言ってたヤツか。
51 :
名無しSUN :01/12/01 16:50
C/2000 WM1は今のところどうなってますか?
52 :
名無しSUN :01/12/01 16:53
53 :
名無しSUN :01/12/01 17:32
C/2000 WM1だが、どんどん高度が下がっているから、 見るのは急いだほうが良い。
54 :
名無しSUN :01/12/01 17:33
>>52 これ見ると、11月頃からバースト起こしてるようですが、どうなんでしょう?
55 :
名無しSUN :01/12/01 18:29
>>52 現在の位置はどの辺なんでしょう?図を見たけど良く分からないスマソ
ただいま、うお座μから、2゜37′離れた真南にあります。(18:38)
>56 サソクス!! 今日は4日ぶりに晴れてるのでさっそく逝ってきます
58 :
名無しSUN :01/12/01 19:02
今日彗星のようなものを見ました! 初めてです。ここに来たのも初めてです(笑
う〜む、月が明るすぎで肉眼ではうお座が全く見えません。 8×24の双眼鏡でμと思える星の右下にぼやっと同じ明るさの ものがありましたが、あれかな。
60 :
名無しSUN :01/12/01 22:01
近くにある星は、うお座μ4.8等位置角5゜25′角距離3゜8′、 うお座ν4.4等位置角51゜25′角距離3゜57′、 うお座αアル・りシャ3.8等位置角91゜36′角距離8゚15′、 うお座89星5.2等位置角281゜58′角距離2゜51′などです。(22:00) リニアの左上(北西)には、ν星がありますのでそれでしょうか。
61 :
名無しSUN :01/12/03 17:22
今リニア彗星どうなってる?
62 :
名無しSUN :01/12/03 19:24
↑で話題にしてるのがそうです。見るなら今!
63 :
名無しさん@お腹こわした。 :01/12/05 15:33
どこかのHPで、リニア彗星のことがのっていて ふたご座流星群を見る前に見ようと思っています 当方東京です。どこかお薦めの場所はありますか? ついこの間のしし座流星群は、思いっきり寝てしまいました(涙
64 :
名無しSUN :01/12/06 22:16
リニア彗星はあれから5日でどうなったかな?もうくじら座入り。明日にはデネブ・カイトスの 至近距離を通過するからチャンスだが。バースト起こして予報光度より明るくなってるらしいし。 ここらは最近10日ずっと曇りや雨や雪だよ(TдT)
65 :
名無しSUN :01/12/06 22:58
>>64 こちらも日本海側につき観測は絶望です…
63さん、いまのところ暗い場所行っても尾が見えるわけではないので、
都区内でも南の方が開けているところなら大丈夫ではないかと。もちろ
ん双眼鏡はいりますが。なお、しし座ご覧になってないのはある意味幸
せかもしれません。
66 :
名無しSUN :01/12/07 10:34
>>65 ありがとうございます!
南ですね!ミナミ・・・
>>65 さんは、しし座流星群はご覧になったんですか?
67 :
名無しSUN :01/12/07 13:25
5等の彗星は双眼鏡がないとね・・・。
68 :
名無しSUN :01/12/07 17:42
小林・バーガー・ミロン 緑青で綺麗だった。
69 :
名無しSUN :01/12/07 18:38
池谷関彗星には、悔しい思い出がある。 たしか1971年の4月に、初めて天文ガイドを買った。 そこには、世紀の大彗星『池谷関彗星の写真』が載っていた。 当時俺は中学1年生で、その年の1月に兄弟3人でお年玉を出し合って、 ミザールの6センチ屈折経緯台を買って、毎日のように夜空を眺めていた。 しかし、明け方の空に現れていたらしく、まだ新聞とかニュースを見る習慣の なかった俺は、その存在すらも知らなかった。 結局、全く観ることができなかった。 しかし思い出すと腹がたつのは、1970年の春から名古屋の『星の会』という のに入っていて、2ヶ月に1回のペースで例会があり、それとは別に毎月プラネタ リウムも観にいっていたのに、講師の人から、そんなすごい彗星がきていることを 全然教えてもらえなかったことだ。 その後、ハレー彗星に匹敵したとか凌駕したとかの記事を読んで、悔しく悔しくて。 大彗星を生きているうちに是非とも観たい!
70 :
名無しSUN :01/12/07 18:54
みたいなおれも。ハレー彗星とかしょぼかったもんな。
どうもすいません。 あのときの彗星は、ベネット彗星でした。 池谷関彗星は1965年だから、私もまだ6歳でした。 で、百武彗星ですが、当時天体望遠鏡がこわれていたので、 付属の5センチファインダーをとりはずして、 名古屋市内の自宅前から観ただけでした。 ものすごく大きい核がみえて驚きました。 ただ当時すごく仕事が忙しくて、空の暗いところに遠征する機会がなかったのが 心残りです。 今はそんなに忙くないし、望遠鏡も買い換え7センチ双眼鏡もあるので、 大彗星よ、いつでも来い! というところです。
>>72 1971年に池谷関彗星で,あれっと思ってました。やはりベネット彗星でし
たか。ちなみにベネットは1970年の春ですが,見逃したのはそのせいでは
ないでしょうか。
池谷関彗星は私も天文・気象図鑑の写真で見て原風景です。
百武・ヘボは街中で見るとなんだか薄暗くてちょっとがっかりでした。で
も仮に池谷関彗星が来ても,同じような見え方になってしまうのではとも
思います。
条件の良いところで見た百武・ヘボは本当に雄大でした。
74 :
名無しSUN :01/12/08 11:57
みなさんが思う『彗星ベスト3』ってのはどーでしょう? 僕が初めて見た彗星はハレー彗星(当時6歳)でしたので、ベスト3は 1、百武彗星 1996年 2、ヘールボップ彗星 1997年 3、ハレー彗星 1986年 となってしまいます。
75 :
名無しSUN :01/12/08 13:38
1,ベネット 2,百武 3,ヘールボップ
76 :
名無しSUN :01/12/08 14:02
ベネットのときはガキだったから明け方まで起きてられなかった。 今思えば残念なことしたなぁ。
>>32 さんはウエストと百武を同率首位に置いてベネットをその下にしてらっしゃるが、
>>75 さんはベネットを首位に持ってきておられる。
勝手に想像するに、ウエストは見損ねた、百武は田舎では見てない、ベネットは
初めて見た彗星で特に印象に残ってる、等を考えますが、
あるいは本当にベネットがすごかったのでしょうか?
実際のところはどうでしょう?75さん。
78 :
名無しSUN :01/12/11 09:22
79 :
名無しSUN :01/12/11 10:27
>>77 75です。
77さん、鋭い指摘です。(w
確かにウエストは朝方だったので起きるのが辛くあまり見ていないのです。(w
それにベネットが初めて見た大彗星だった事も確かです。
ただ、ベネットは本当に凄かったんです。
ベネットも夜更けに大彗星になって眠たかったんですが、薄明が始まって他の恒星が消えていってもベネットの勇士だけが大空に残っているんですよ。
最盛期の彗星本体の濃さ(光度?)はヘールボップよりベネットの方があったような気がする。
ヘールボップの良さは、あのイオンテイルにつきます。
肉眼でも青く感じられるほどでしたよね。
百武はあの長い長い尾が凄かったですね。
これらの大彗星をじっくり見ることが出来て、「天文をやっていて本当に良かったな」と思いますよ。
本日のC/2000 WM1。 フォーマルハウトとくじら座βの中間地点で見当つけやすい・はずだが、 うちのところでは28×8の双眼鏡で見えなくて、10cm反射でようやく 確認。
>>79 貴重なお話ありがとうございました!(勝手な想像失礼しました)
ヘール・ボップは夕方にまわってから毎日のように見てましたが
イオンテイルが見えたのは初期の頃のわずかな間だけでした。
貴重な体験だったんですねぇ。
ヤフーのトップページのニュースでリニア彗星(C/2000 WM1)の事紹介してるけど
5等級では一般の人には全く見えまい…。
82 :
名無しSUN :01/12/13 17:37
毎日新聞で、リニア彗星のことが出てたよ。 しし座流星群の後、天文ニュースが新聞に載ることがかなり増えた気がする…
そーいや、ヘールボップは一日に2度も観測できた時期がありました。 夜中の2時頃に観測して日中仕事、帰宅して即夕方の観測! 忙しかったけど彗星ファンとしては最高に充実していたなー、あの時は。
84 :
名無しSUN :01/12/19 23:28
そろそろリニアは観測困難かな? 早くニーと来い!
85 :
名無しSUN :01/12/20 08:34
ニート、16等台前半とか。 予報光度より現時点では明るいらしい・・・楽しみだなぁ。 そこそこ地球に接近するから、尾も期待できるかもね。
86 :
名無しSUN :01/12/20 10:39
C/2000 WM1,ゆうべはもう確認できなかった。次に昇ってくるのは来年の 4月頃?。その時は果たして見えるのだろうか。
87 :
名無しSUN :01/12/20 15:23
2月下旬くらいじゃなかったっけ?
88 :
名無しSUN :01/12/21 21:14
今月 7 日に発見されたリニア彗星(P/2001 X3)は、高知県の村岡健治さんとハーゲンローザ氏の 軌道計算により、長く見失われていたテンペル・スイフト彗星(11D)の再来であることがわかった。 テンペル・スイフト彗星は 1869 年に発見された公転周期 5 年ほどの周期彗星。1908 年までに 4 回の出現が確認されたが、その後は見失われていたいわゆる「ロストコメット」のひとつだった。 村岡さんは、7 日に発見されたリニア彗星(P/2001 X3)の軌道がテンペル・スイフト彗星の軌道に 似ていることに気がつき、軌道を計算した。村岡さんが計算した連結軌道は、1891 年から 2001 年までの 89 個の観測をごくわずかな誤差で表わす決定的なもので、リニア彗星の軌道と見事に一致している。 村岡さんは、東亜天文学会から発行されている彗星年表の軌道計算を手がけており、 今回は自ら計算した予報軌道から同定に至ったもの。見失われていた彗星の同定は、小惑星センターの 関係者によって行われることが多く、アマチュア天文家の手による同定は、快挙と言える。なお、 村岡さんは、月刊星ナビ連載中の上尾ニュースの軌道計算者としても活躍中だ。 というわけで、テンペル・スイフトが再発見されました。おめでとう!
89 :
名無しSUN :01/12/21 22:49
池谷・関彗星の人気ってすごいな。太陽に超接近してコロナの中を潜り抜けてきたんだ
ものな。あの時の手記は関さんが本にしていて、俺は高校のとき夢中になって読んだよ。
>>78 トップページにリンクはらなきゃ失礼じゃないか(w
90 :
名無しSUN :01/12/23 19:47
彗星発見してみたいなぁ。 それが地球衝突軌道だったらちょっとやばいなぁ。 NHKニュース「名無し彗星が地球に衝突する!」…命が危ないぜ。
91 :
名無しSUN :01/12/26 22:13
このスレがニートで盛り上がるまで持たせるためにage。 早く来い来い!
92 :
名無しSUN :01/12/28 12:07
ニートって、地球接近前は南天を動くんだよね。 明るくなっていく過程が見られないのは残念だなぁ。
ズバリ尾の長さは何度になるでしょう
94 :
名無しSUN :01/12/29 08:41
>>90 テンペル・タットルは地球に衝突する確率が高いよ。
96 :
名無しSUN :01/12/29 09:39
97 :
名無しSUN :01/12/29 17:30
2130年11月18日10:00テンペル・タットル彗星 日心距離0.982AU 地心距離0.011AU 光度-1.5等 南天で見えませんが…
98 :
名無しSUN :02/01/10 13:27
ニート期待age。
99 :
名無しSUN :02/01/22 22:23
100 :
名無しSUN :02/01/31 08:25
C/2000 WM1(リニア)彗星、南天で3等台までアウトバーストだって。 日本で明け方の空に昇ってくる2月末頃まで、その光度を保つ・・・わけないか? 近日点を通過して、核が分裂したのかな? 地球再接近の頃が一番明るいという予想だったような気がしたけど。
101 :
名無しSUN :02/02/01 08:07
WM1、更に2等台まで明るくなってる模様。
104 :
名無しSUN :02/02/02 16:30
105 :
名無しSUN :02/02/02 16:34
>>104 まだ生きてたのか。
歴史上の人物かと思った。
新彗星 池谷・ナントカ(なんて読むんだ?)彗星9等で発見 こんな明るさなのによくリニアーにならなかったですね バーストして急に明るくなったのか? 日心距離が0.4AUだから尾が長くのびるかも それに春先に現れる彗星は明るくなるというジンクスが・・・
107 :
名無しSUN :02/02/04 23:16
Ikeya-Zhang というらしい。 イケヤチャンかなあ。 3月に4.5等に達する。 3月中旬まで夕方の空に、その後は明け方の空に見える。 2月末にはリニアも再び見えてくるし楽しみだ。
108 :
名無しSUN :02/02/04 23:20
>>107 いいね。
バーストして、−2等ぐらいにならないかな。
尾は60度。
109 :
名無しSUN :02/02/05 00:14
あるかもしらんな。 バーストして急激に明るくなると、暗くなるのも急激だから 注意していないと見落としてしまうぞよ。
110 :
名無しSUN :02/02/05 01:28
期待したいね池谷・チャン彗星。彗星情報のサイト教えて。軌道とか位置とか。
111 :
名無しSUN :02/02/05 01:37
112 :
名無しSUN :02/02/05 01:54
>
>>110 レスはやいっすね。天文の人はやっぱり夜活動してるのかな。ありがとー
ちなみに俺は池谷・関彗星をリアルタイムで見た記憶あり。当時幼稚園。
でも特に天文ファンじゃないです。
113 :
名無しSUN :02/02/05 16:13
114 :
名無しSUN :02/02/05 19:56
アマチュアに華を持たせる為に見逃した振りをしていると思われ。
115 :
名無しSUN :02/02/05 22:07
9等まで見つからなかったとは・・ リニアなら、18等ぐらいの時に見つかってもよさそうなのに… 何はともあれ、肉眼彗星に期待。予想より明るくならないかな…
C/2002 C1 池谷・張彗星の軌道要素 IAUC 7813 2/3 近日点通過 2002 年 3 月 8.912 日 近日点距離 0.49127 AU 離心率 1.0 近日点引数 19.237 度 昇交点黄経 111.715 度 軌道傾斜角 26.341 度 標準光度 8.5 等 光度係数 10.0 村岡健治氏 2/5 近日点通過 2002 年 3 月 18.868 日 近日点距離 0.50995 AU 離心率 1.0 近日点引数 34.159 度 昇交点黄経 93.279 度 軌道傾斜角 28.108 度 標準光度 7.5 等 光度係数 10.0 村岡健治氏 2/7 近日点通過 2002 年 3 月 19.0157 日 近日点距離 0.510722 AU 離心率 1.0 近日点引数 34.3313 度 昇交点黄経 93.0142 度 軌道傾斜角 28.1432 度 標準光度 7.5 等 光度係数 10.0
117 :
名無しSUN :02/02/12 07:47
118 :
名無しSUN :02/02/12 16:58
119 :
名無しSUN :02/02/12 22:46
池谷・張彗星発見を記念して1つ質問があります 1965年に現れた池谷・関彗星なんですが 「近日点通過時には太陽のすぐわきを移動していくのが見えた」みたいな 記事を見たことがあるんですが、これは一般の人が持っているような望遠鏡で サングラスもしくは太陽投影板でも見えたということでいいんでしょうか? それとも国天のコロナグラフみたいなものでのみ見えたんですか?
120 :
名無しSUN :02/02/12 22:59
>>119 ずばり、国天のコロナグラフだったはず。
乗鞍岳コロナ観測所のコロナグラフです。写真も撮影されています。 この彗星は,いわゆる「太陽をかすめる彗星群=クロイツ族」のものです。
今回の地震のとき発光体がふってくるの見た人いますか?
123 :
名無しSUN :02/02/12 23:25
>>119 藤井旭が、エッセイで太陽近傍の池谷関を見たと書いていたよ。
新星座絵図だと思う。
>>123 その本持ってる。
6cm屈折で見た、って書いてあるね。
「太陽のそばにくっついている白いおたまじゃくしのような彗星の姿を見つけだして…」
125 :
名無しSUN :02/02/14 20:59
C/2002 C1 2/12 ステラナビゲータの改良軌道 近日点通過 2002 年 3 月 18.9476 日 近日点距離 0.507882 AU 離心率 0.993027 近日点引数 34.5197 度 昇交点黄経 93.3442 度 軌道傾斜角 28.1161 度 標準光度 7.5 等 光度係数 10.0 周期 622年
どこかに観測記録出た?
127 :
今年で50歳 :02/02/24 01:16
>>119 発見者の関勉さんの書かれた「未知の星を求めて」という本に太陽をかすめた後に
再観測が出来たときの感動が書かれていました。
近日天通過時の速度がマッハ20くらい(当時計算したけど記憶がさだかでない
ので間違えたらゴメン)なので太陽の向こう側で分解するかもしれなかったそう
です。
128 :
名無しSUN :02/02/25 07:41
129 :
名無しSUN :02/02/25 18:03
2/14までの観測より計算 村岡健治氏 近日点通過 2002年3月18.97551日 近日点距離 0.5070848AU 離心率 0.9902738 近日点引数 34.65804度 昇交点黄経 93.37304度 軌道傾斜角 28.11981度 元期 2002年3月27.0日 標準光度 7.0等 光度係数 10.0 周期 376年 周期が相当動いたな
昨日の夕方西の空に彗星っぽいのが見えた。なんだったんだろあれは
131 :
名無しSUN :02/02/26 07:28
今、月光下6等台前半みたいだよ。 肉眼で見えたの?
132 :
名無しSUN :02/03/03 06:51
池谷・張彗星、1等ほどのバーストがあった模様。 現在5等前後。
WN1はまた暗くなっちゃったんだね。今朝早起きして探したが見つからなかった。
134 :
名無しSUN :02/03/03 10:38
WM1は、1日に6.8等という観測があった。
135 :
名無しSUN :02/03/04 20:34
池谷・張彗星(C/2002 C1)の軌道要素(提供:村岡健治氏) ---------------------------------------------------------------------- Comet C/2002 C1 ( Ikeya-Zhang ) = C/1661 C1 The following improved orbital elements by Kenji Muraoka, are from 325 observations 1661 to 2002, perturbations by 8 Plantes and Ceres were taken into account. The mean residual is +/- 1.28 arc seconds. Epoch = 2002 Mar. 27.0 TT JDT = 2452360.5 T = 2002 Mar. 18.99691 +/- 0.00074 (m.e.) TT Peri. = 34.69394 +/- 0.00292 Node = 93.33212 +/- 0.00322 (2000.0) Incl. = 28.12774 +/- 0.00062 q = 0.5071640 +/- 0.0000001 AU e = 0.9900779 +/- 0.0000000 a = 51.1148172 +/- 0.0000002 AU n゜= 0.00269702 +/- 0.00000000 P = 365.443 +/- 0.0000018 years T = 1661 Jan. 28.91823 TT Epoch = 1661 Feb. 2.0 TT Peri. = 35.09102 e = 0.9902791 Node = 93.36968 (2000.0) a = 52.7773334 AU Incl. = 28.07592 n゜= 0.002570591 q = 0.5130407 AU P = 383.417 years 1661年の彗星と同定されかけているようだ。もっと観測されれば確実に同定だろう。
136 :
名無しSUN :02/03/04 21:01
26年前の今頃は,ウエスト彗星が未明の東天に2本の尾をたなびかせていましたね。 写真で見ると4日と5日がダストの尾の最盛期のようです。イオンの尾は,14日頃が 最盛期でした。
137 :
名無しSUN :02/03/05 07:42
26年前か〜、幼児だったから見てない・・・残念。 5年前の今頃は、ヘール・ボップ彗星を追っかけていて 寝不足だったなぁ。 5年って、あっという間だね。 このスレの上の方に「春先に見える彗星は大彗星になる」ってジンクスを 書いてた人がいたよね? 池谷・張彗星も大バーストを起こして欲しい。
138 :
errai :02/03/05 08:39
みなさんこんにちは。
★☆★包茎☆★☆@えっちねたロビー板
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1012402979/ というスレから風に舞ってこちらに来ました。
木の葉は自分の意思では動けません。風に舞って2chを旅をします。
木の葉の旅先をあなたが風になって指定して下さい。
行き先決定の優先基準(木の葉到着から24時間以内)
1:URLリンク貼ってあるレスでもっとも早レスのもの。
2:URLリンクが無いレスしかない場合はその中でもっとも早レスのもの。
注:一度お邪魔したスレには、24時間以上経過しなければ行きません。
書き込み不可能なスレも対象外となります。
では風さん、よろしくお願いします。
26年前は影も形も無かったような……。(笑)
うむ、ごくろうであった。
141 :
名無しSUN :02/03/05 15:54
>>141 ありがとうございます。湿度の高い風が吹きました。
それでは行ってまいります。ひゅる〜ん。
なぜか春に大きな彗星が現れてくれるのは良いけど 引っ越しの準備で忙しい時には困ったもんだ、べネット、ウエスト、 ヘールボップしかり 今年も荷造りしながらイケヤ-チャンの対応で機材の梱包が遅れそう (イケヤ...は.大彗星で無いけど我々世代は池谷氏に思い入れがあるので)
144 :
今年で50歳 :02/03/12 01:49
>135 早速スカイセンサーに軌道要素を入力して天気待ちをしていましたところ 今夕は全天快晴でしたのでGPXをまだ明るいうちからセットしてのぞき 込んでいました。少しずつ暗くなってくるとC8の視野に白い点がそのうち ボーッとコマが見えるようになってきました。 自動導入はこんな時なんて便利なんだろうと思いました。
145 :
名無しSUN :02/03/12 02:03
暗い時は星図と照らし合わせて、「まだまだ、自動導入ツールは要らないわ い」と頑張っていますが、薄明で目標となる星が見えないときは敵いません ね。太陽が出ていれば太陽との位置の差分を目盛環で置きかえることもでき るのですが。 昼間の惑星や恒星も自動導入なら楽に見えそうですね。
>>143 いやいや、彗星の予報ははずれるのが常だから、
バーストか何かで大彗星になるかも!(この時期だけについ期待をしてしまう)
>>144 ああ、それは便利そうだなぁ。
147 :
名無しSUN :02/03/12 06:19
148 :
名無しSUN :02/03/12 08:28
4等台半ばという観測報告が多いよ。 最大光度は3等台だろうね・・・バーストしないなら。 派手にバーストして、マイナス光度にならないかな。
WM1今朝確認・暗いね。。。 イケヤ-チャンの陰に隠れてひっそり消滅か。
150 :
名無しSUN :02/03/12 09:25
まだ尾が見えてると某HPで見たけど>WM1 でも7等台まで暗くなってる模様。
151 :
名無しSUN :02/03/13 13:29
今ラジオで,また日本人が彗星発見したって言ってたYo!
152 :
名無しSUN :02/03/13 16:25
スナイダー・村上彗星だってさ。 スナイダーさんはアメリカ人らしい。 明るくなるのかね?
153 :
名無しSUN :02/03/13 16:28
わし座で10等台、ゆっくり北東に移動中だって。 さすがに暫定軌道もまだ出てない。
154 :
エノキタケ :02/03/13 16:43
私は大阪市内住まい、厨房の頃も今も特に天文機材と呼べる物を持っていないので、IRASもハレーすら 見ることができなかった。 都会の空は、彗星の位置を探る星座すら見えないのが辛い。 で、社会人になって車を乗り回すようになってから天文雑誌で百武の情報をキャッチ、3月末の接近。 3月中旬に大阪郊外の山に上ったら、すでに百武のコマがぼんやりと見えていた。 興奮して3月末の地球最接近前後に有給を取りまくって、福井県まで遠征した。 闇夜の海岸で頭上を見上げた時、言葉を失ったよ! 一応双眼鏡も用意していたんだけど、そんなものいらない、天空にサーチライトのように長大な尾を ひいて横たわっていた! あの青白い雄姿は一生忘れられないものになった。 写真撮影して現像が上がってきてびっくり、24mm広角レンズでも尾が収まりきれてない! そしてその頃から話題になっていたヘール・ボップ。 やっぱり翌年の3月末には有給を連発、あの春先、週末はほとんどどこかの山か海岸に遠征。 消防の頃本で見たベネットのダスト・テイルに憧れていた私には、地球から遠くて今一つ 迫力に欠けたものの、美しい姿に感動! 眼視で驚いた百武、写真映りの美しさで感動したヘール・ボップ…それを上回ったらしい ベネットやウエスト彗星、見たかったなぁ。 自分が生きてるかどうかわからない次のハレーより、どっちかっつーと突然現れる 長周期彗星に期待!
155 :
名無しSUN :02/03/13 22:30
つぎつぎと見られる彗星が現われるのは嬉しいねえ。
まだまだLINEARやSOHOとかじゃない彗星も見つかるんだねぇ。
157 :
名無しSUN :02/03/14 19:18
C/2002 E2 スナイダ−・村上彗星の暫定軌道要素がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! 近日点通過 2002年2月22.890日 近日点距離 1.47019AU 離心率 1.0 近日点引数 9.933度(J2000.0) 昇交点黄経 244.743度(J2000.0) 軌道傾斜角 92.840度(J2000.0)
158 :
名無しSUN :02/03/14 23:26
↑だめじゃん
159 :
名無しSUN :02/03/15 07:35
スナイダー・村上彗星、これから暗くなっていくばかりだね。 一昨日、池谷・張彗星、見たよ。 肉眼では点だったけど、10×50の双眼鏡で見たら立派に彗星。 でも、思ってたよりショボイかも・・・尾もか細いし。 双眼鏡のぞきながら「今この瞬間にバーストしないかなぁ」と思った。 宵の空で月が明るくなる前に見た方がいいかも。
160 :
名無しSUN :02/03/16 18:59
現在、 Ikeya-Zhang 彗星を、10*50で観望中。 今日は、空の状態がかなり良い。 見た感じ、もう3等台にはなってるでしょう。 尾も 0.5度くらいは見える。 光害の酷い川崎市内でも、こんだけ見れれば充分大物かなあ。 でも、バースト起こって欲しいなあ。
161 :
名無しSUN :02/03/16 19:35
池谷・チャン彗星は、5月に入ると、天頂附近で観望できるようになる。 この、低空光害の影響を最も軽減できる、天頂観望こそ待っていた好機! 期待してます。光度は1等以上下がるけど、低空と天頂では雲泥の差!!
>161 そうだね、昨日は黄砂も加わって良く見えなかった。
163 :
名無しSUN :02/03/18 21:23
池谷・張彗星、急激に明るくなってない? 3等前後、もしかしてそれ以上かも。 今夕、すごく立派に見えたよ。 透明度が良かったからかな。 近日点通過後に急増光するタイプであって欲しい・・・。
164 :
名無しSUN :02/03/18 21:30
俺も遅ればせながら、日曜日にみたよ。 結構、中心がはっきりしていて期待できそうだ。 自分的には明け方に回った直後に期待。 4月前半。
165 :
名無しSUN :02/03/18 22:54
ただいま「池谷・張彗星」を西臼塚で観て帰ってきました。 18:00頃まで西空に雲があってダメかな?と思っていたら30分程して 急速に晴れてきました。土星とシリウス使ってスカイセンサーを セッテイングして、いざ、イケチャンへ! みごと一発導入に成功。30倍で視野いっぱいに尾が伸びているのが 見えてなかなかの見ごたえです。 核の明るさは去年のリニアのほうが明るかった(高度が違いすぎますが) ように感じましたが、とても彗星らしい彗星を見たという感じです。 透明度がいまひとつだったのと月明かりがあったのが残念。
この池ちゃん彗星が地球に衝突するらしいよ 4月下旬に
167 :
名無しSUN :02/03/18 23:52
>>166 ないない。そもそも池ちゃん彗星とはなんじゃい。無礼者め。
友達はイクラちゃん彗星とか言ってたけど。(ぉ
最接近の時でも0.404AUあるぞ。
168 :
名無しSUN :02/03/19 00:31
0.404AU=うそ
あの 池ちゃん彗星どのあたりに見えるの?今
170 :
名無しSUN :02/03/19 18:41
うお座、それも、おひつじ座の主星の隣らへん。 おひつじ座で一番明るい星と2番目に明るい星を結んで延長すれば大体たどり着けるかも。
今観てきた。月と火星を結んだ延長、ちょうど同じ長さのところに あった。明日なら月or土星と火星の延長の半分くらいか。
オレも観た。相変わらずの天頂方向への強いテイル。 正に彗星。双眼鏡でも尾が十分わかる。 でも、気をつけないと恒星に見える。
173 :
名無しSUN :02/03/19 21:14
すいません。 地球で一番長い尾が観測された 彗星ってなんですか? 教えていただければ幸いです。
174 :
名無しSUN :02/03/19 21:26
1910年のハレー彗星か? もっと大昔の彗星だったかなぁ・・・。
百武彗星はかなり長かったと思うけど。
176 :
名無しSUN :02/03/19 22:35
地球からの見え方となると,1910年のハレー彗星は120度あったそうだ。 百武彗星は60度は越えていたらしい。1965年のイケヤ・セキ彗星は30度, ベネットやウエストは20度くらいだろうか。 地球からの見え方でなく実長となると,1843T彗星が3億2000万キロ, 1680年の彗星が2億4000万キロ,1811年の彗星が2億1000万 キロということになっているる
この池ちゃん彗星 365年ぶりの 巨大彗星になるらしいよ
178 :
名無しSUN :02/03/19 22:51
皆さんお答えありがとうございました。 1910年のハレー彗星は強烈ですね。 実際に見てみたかったなぁ。
179 :
名無しSUN :02/03/19 22:57
180 :
名無しSUN :02/03/20 00:25
>>178 1910年のハレー彗星より、はるかに巨大に見えるらしい
百武彗星の時、尾の長さについて、 「1910年のハレー彗星以来史上2番目の記録」 と報道されたもんだよ。あんなすごいの、また見たいなぁ。 尾が長く見える条件のひとつに地球との距離が近い事があるけど、 今回は最接近時、百武の4倍ぐらい遠いね。 バーストがあったとしても尾の長さに関しては厳しいかな。
1843T彗星は,有名なクロイツ属(別名:太陽をかすめる彗星群)の彗星だと思った。 その他には,1882年の皆既日食中に見られた彗星,1965年のイケヤ・セキ彗星, 1970年のホワイト・オルツ・ボレリ彗星が有名。ところで,最後のボレリって,ボレリ 周期彗星のボレリだろうか?
ここではお初です。 今宵池ちゃん彗星見てきました。適当に双眼鏡振ったら入ってきました。 明るいですね。M31よりずっと。尾も出てるし。 でも、5〜6年前のヘール・ボップ彗星や百武彗星が懐かすぅい‥。
185 :
名無しSUN :02/03/21 00:28
池谷チャン彗星は、4/1頃が明るさのピーク。 まだ明るくなるよ。
186 :
名無しSUN :02/03/21 15:39
また新彗星が発見されたってさ。 宇都宮彗星になるのか? 宇都宮第2彗星?
あぼーん
188 :
名無しSUN :02/03/21 16:48
宇都宮さんも眼視で見つけたんだってね。 4/上にはもっと明るくなって、 池谷ちゃんと競演するといいね。
189 :
名無しSUN :02/03/22 21:58
宇都宮彗星(C/2002 F1)は、4/21頃には5等台になるようです。
190 :
名無しSUN :02/03/22 22:31
リニア彗星ってもうヤメなの?
191 :
名無しSUN :02/03/22 22:41
>>190 普通にまだやってるだろ
それにしてもすごいな
C/2002 C1 池谷・張
C/2002 E2 スナイダー・村上
C/2002 F1 宇都宮
猛烈なペースだマンセー
192 :
名無しSUN :02/03/22 22:47
>186 情報早いな〜 どこにも書いてなかったからウソかと思った
193 :
名無しSUN :02/03/22 23:02
そういえば、週末は彗星会議だね。福井は遠いな。
百武彗星が発見された96年春頃も 何か随分たくさん彗星が発見されてた記憶が。
196 :
名無しSUN :02/03/23 07:28
やっぱり人間の名前がついた彗星がいいよね。
197 :
名無しSUN :02/03/23 08:12
今日は「彗星会議」に行ってきます
199 :
名無しSUN :02/03/23 11:27
池谷・張彗星、観測された最も明るい光度は2.8等の模様。
うそです(w
202 :
名無しSUN :02/03/23 15:27
直後の3.6等が気になる。
203 :
名無しSUN :02/03/23 19:40
稲城ですがようやく見えました。 西北西高度20度くらいで4等星くらい? 2度弱の尾が天頂に向かって伸びています。 しかし、30分くらいで地平のもやの中へ消えていった。 はかないのぉ・・・。
204 :
名無しSUN :02/03/23 22:42
富士山まで行って、池谷チャン見て来ましたよ。 いかにも彗星らしい彗星ですね。 肉眼でもはっきり見えていましたが、尾まではどうかなといったところでした。 3等星弱?
205 :
名無しSUN :02/03/23 23:35
西臼塚ですか<204
206 :
名無しSUN :02/03/24 06:08
ハレー彗星が、木星だか、土星のあたりで砕けたって記事を何年か前にみたんですが、 くわしいこと知ってる人います? そんな話が出る前は、つぎの尾はながいぞーなんて期待させるようなこと言ってた ようなんですが・・・(そんとき生きてるとはおもいませんが)
207 :
名無しSUN :02/03/24 06:32
>206 木星に衝突死したシューメーカーレヴィーのことか?
>207 まぢでハレーです。 みたのは、ニュートンだったかな?たぶん 期待してたwのにショックだったのをおぼえてます。
209 :
名無しSUN :02/03/24 07:56
>>206 ハレー彗星は1990年に急増光したので、
核が分裂した可能性があると言われています。
210 :
名無しSUN ◆9m6/KRag :02/03/24 08:20
>>206 アウトバースト(急増光)起こしたって記事かな?
1991年に急増光したとき、その原因の一つとして考えられたのは、彗星核の分裂でした。
他に化学反応で発生した熱のためとか考えられていますが、本当のところはわかっていません。
次回の回帰でどうなるかは、そのときにならないと、何とも言えないというところです。
あ、かぶった (w
無事にまたハレー戻ってくるとよいですな〜 軌道が変ってぶつからんことを祈ります。
池谷・張彗星って、ヘベリウスの発見した彗星の再発見だって? ヘベリウスって、あの星座絵描いた人だよね?…341年前だってね。 そんなところと繋がってるなんて、何かすごいね♪
214 :
名無しSUN :02/03/26 12:54
4月上〜中旬頃は、池谷・張彗星と宇都宮彗星、同時に見られる。 明け方の北東の空。 ステラナビゲータの軌道要素を更新したんだけど、 宇都宮彗星、近日点通過後の光度が3.8等って出た。 これマジだろうか? 夕空低空だけど。
なるほどね。 中野主一さんの計算でも、最大高度5等台になってた。 この彗星は近地点距離が遠いのが残念。 どっちの彗星もバーストして欲しい。
217 :
kkkkkkkk :02/03/26 16:23
おいら、エドを見てたらこんなせりふを聞いちゃったよ。 冥王星は惑星じゃないんだ。すい星なんだ。 (けだし、成り立ち・構成がすい星と同じで、軌道も明らかに楕円だし、 すい星の巣と近日点を往復しているからであろう)
218 :
名無しSUN :02/03/26 20:19
>>217 エドってなによ?
ボーリング弁護士か?
219 :
kkkkkkkk :02/03/26 20:45
>>218 そうだよ。ボーリング弁護士だよ。キャロルにそう言ってたよ。
ついでに、こう↓も言ってたよ。
流れ星は豆粒ぐらいの大きさなんだって。
正確に言うと直径数ミクロンから数ミリメートルだよね。
ところで,
>>217 ですい星の巣って書いたけど、すい星の巣はもっともっと遠く
にあるので、誤りです。どうもすいません。オールトの雲という太陽系の
うーんと端っこにすい星の巣があるんだよね。
220 :
名無しSUN :02/03/26 20:59
>>219 冥王星軌道のすぐ外のカイパーベルトは、一応短周期彗星の故郷でしょ?
221 :
kkkkkkkk :02/03/26 22:01
>>220 Oh Thak you. ってーことは少なくとも
>>217 のすい星の巣ってところは
誤りじゃなかったんですね.
>>217 おお、そういえば、冥王星はその公転軌道の近日点周辺でしか、
濃い大気を形成しない。・・ということは、コレは一種の彗星活動で、
その大気は、超大型核を持つ彗星に出来た、一種の「コマ」なのか!?
平均密度「1.10」、岩石と氷が混じっていれば、つじつま合う値だ?
その話し、信憑性が高いとかんじてしまった。
冥王星は惑星というよりも、トリトンと共にカイパーベルト天体の一族と 言う人もいるしね。
224 :
名無しSUN :02/03/27 00:23
冥王星が、地球軌道の内側まで落ちてきたら、 どんな凄い彗星になるんだろう?? 見てみたいよー
225 :
名無しSUN :02/03/28 01:27
今日も池ちゃん彗星見てきました。 快晴で見やすい‥筈が、月のせいでほとんど尾は見えず。 一応固定撮影してきたけど、望み薄だなぁ。(知り合いは尾を綺麗に写してたけど) ‥数日たって、月の出が遅くなったらまた出かけよう。
227 :
kkkkkkkk :02/03/28 22:02
228 :
kkkkkkkk :02/03/28 22:05
すまん。つい英語で投稿してしまった。以下のとおり解説付きで投稿しなおします。 Cool!!! = 最高!!!
229 :
名無しSUN :02/03/30 01:45
池ちゃん今度明け方に移って良くなると思いきや(光害が少ない) 月も明け方に移る
ベネット彗星 明け方東の空で尾ひいてたな
231 :
名無しSUN :02/03/30 19:00
20分ほど前、おっきなオレンジ色の光る玉がゆっくり落ちてった。 (西の空、大阪) 彗星?
232 :
名無しSUN :02/03/30 19:55
233 :
名無しSUN :02/04/02 03:01
池谷彗星は今どの辺に見えるんですか? 肉眼でもわかりますか?
234 :
名無しSUN :02/04/02 07:45
夕方の北東の空低くに見えてます。 3等台前半なんで、余程光害がひどい場所でなければ 肉眼で見えるはず。 双眼鏡で見れば、尾もはっきりわかる。 これから明け方の空にまわって、高度を上げていきます。
北東じゃなくて、北西だった・・・。
>>234 昨日見てみたけど、光度は3月中ごろよりもむしろ下がってたぞ。
尻尾も不明瞭だったし。高度が低い&薄明が遅くなったせいかな?
237 :
名無しSUN :02/04/02 16:11
尻尾・・・素敵な表現上げ。
238 :
名無しSUN :02/04/02 16:45
まだ夕方だったんですね。 いつ頃明け方に変わるんでしょう?
>240 そです.間違った.ごめん.
242 :
今年で50歳 :02/04/05 00:02
今日は久しぶりに西空が低空まで晴れました(私のところは出る雲地方と言い 夕方になるとすぐ西空に雲がかかります)ので7時からGPXを持ち出して 池谷・張彗星を見たところ144で書いたときより明るさ的にはあまり変化が ないような気がしましたが相当北上していました。 30分程度でモヤのかくれてしまいましたが、天文ソフトで調べると朝の3時すぎ には又見えるようになるようです。 これからどんどん北上するので20日以降は北の空に出っぱなしになりますね。 観測場所を北が開けた場所に変更しなくっては どこがいいかな....
243 :
kkkkkkkk :02/04/05 23:49
彗星は a comet 水星は Mercury だ 最低限の知識として知っておけや。
244 :
とおりすがり :02/04/05 23:53
>>彗星は a comet >>水星は Mercury こんなことも知らないヤツが書き込みしてるんだ。 やだね。 発音はにてるから、知識のない外国人なら、また 消防なら間違えるかも・・・・ いや、外国人は言葉の知識にどん欲だから あんまり間違えないな・
245 :
名無しSUN :02/04/06 00:04
さて、彗星でも見に行くか。
246 :
名無しSUN :02/04/06 00:29
次にくる流星はいつですか?
>>246 次に来る彗星は2003年5月 最接近です
超巨大ですよ
地球の3倍はある
その名は・・・
太陽系第12番惑星ニビル
まもなく発表されます
曇ってしまったので帰ってきた。 くそっ!!
249 :
名無しSUN :02/04/06 07:38
>>246 >>247 は激しく電波だから気にするな
彗星は陰謀とか捏造とか情報統制は利かないから…って流星?スレ違いだよ
ありゃりゃ…スレ違いすんません
252 :
名無しSUN :02/04/06 18:11
>246 流星なんて毎日見えるだろヴォケが スレ違い消えろ
254 :
名無しSUN :02/04/06 21:45
256 :
名無しSUN :02/04/06 21:49
257 :
わからん。 :02/04/06 22:05
太陽系には惑星がいくつあるのかな。地球と対を成す惑星があるのかな。
258 :
名無しSUN :02/04/06 22:30
そもそも惑星と小惑星の境界がなんか曖昧になってきてるんだけど。
259 :
kkkkkkkk :02/04/07 20:47
惑星:太陽の回りを公転する星 小惑星:太陽の回りを公転する星のうち惑星とすい星以外のもの
260 :
名無しSUN :02/04/07 23:57
池谷・張彗星、異常増光してるって聞いたんだけど 詳しい情報 教えて!! マイナス等級、30度以上の尾になるかも!ってホント!?
261 :
名無しSUN :02/04/07 23:58
今、−26等くらいです。尾の長さは結構短くて月の大きさくらいかな。 昼間でも見えます。だいたい12時頃真南にみえます。
262 :
名無しSUN :02/04/08 00:03
>>261 それなら俺も見た事がある。
核が凄いよね。
時々、黒い点も見えるし。
>>260 今日は4/1じゃないっての。
ニュースソースださないと信憑性0だって。
264 :
名無しSUN :02/04/08 00:08
>>259 最近冥王星はEKBOであって惑星ではないのでは?という議論があってね。
EKBOもどんどん大きいのが見つかって、既にセレスより大きいのが見つかった。
火星クラスの物があるのでは?という研究もある。
EKBO(分類上小惑星としていい?)と彗星を明確に分類するのも無理があるよね。
267 :
kkkkkkkk :02/04/09 20:54
>>266 カッキー < 活気良い < カッコイイ
>>266 マジ!?いつの画像だろう?もうM31とは
離れてるんだろうな。。今晩は晴れてくれよ。
269 :
名無しSUN :02/04/11 00:10
>268 4月4日の画像だね。 シュミットカメラの画像のコンポジットらしい。
270 :
名無しSUN :02/04/11 07:13
この池谷彗星ってスゴイの?いまさらですが。
271 :
名無しSUN :02/04/11 07:31
スゴイ?と言われても・・・。 ヘール・ボップ彗星以来、北半球で最も明るくなった彗星だと思うけど。 去年夏のA2(リニア彗星)は4等台だったから。 アストロアーツに、池谷・張彗星ギャラリーがあるよ。 写真だと迫力あるね。 でも肉眼では双眼鏡がないと、ツライかも。 (よほど夜空の状態が良い場合を除いて)
273 :
名無しSUN :02/04/11 14:40
ヘールポップ彗星とどちらが明るいのでしょう?
>>273 ヘールボップ彗星の方がはるかに明るい。
でも池谷チャン彗星がダメダメってわけでもない。
確かに大彗星ではないが、彗星全体で言えば明るい方。
275 :
今年で50歳 :02/04/11 14:54
昨日「百武彗星」発見者の百武裕司さんが急死されました。 池谷・関彗星以来ひさしぶりに胸をときめかせてくれた百武彗星を発見され 今後の活躍をたのしみにしていましたのでとても残念です。 ご冥福をお祈りいたします。
276 :
名無しSUN :02/04/11 15:00
>>273 比較にならない。
ヘールボップと比較したらがっかりするだけ。
277 :
名無しSUN :02/04/13 04:42
先ほど、池谷・張彗星を見てきました! 夕方の時は、しっぽが判りづらかったのですが、 今朝は確認できました!やっぱいいね〜 しかし、現在8×42の双眼鏡なので、少々物足りない・・ やはり、口径70mm以上にするべきか?
278 :
名無しSUN :02/04/13 05:20
リニア彗星以来の肉眼で確認した彗星。池谷氏の30年以上の時を越えた発見に 乾杯、そして、星になった百武氏に合掌。 池谷チャン、3月末に見たが哀悼の意を込めて百武氏に送る。 一度だけお会いしたことがあるだけに。百武氏は仕事であったのだが。
279 :
名無しSUN :02/04/19 14:57
もうそろそろ明け方でかなり見やすくなってるはずだな
280 :
名無しSUN :02/04/19 20:18
>>279 先週の土曜日に見に行ってきたよ。
明るさは変わらなく感じたけど、とにかく見やすい。
薄明を感じながら、彗星を見るのはいいねえ。
でも写真はおばかをやって全滅さ。けっ!!
281 :
名無しSUN :02/04/20 22:04
ステラナビゲータでD/1993 F2 シューメーカー・リビー第9彗星の軌道要素を見てた。 軌道要素は15個あった。時間を追うごとに離心率が増えていた。 0.5435587 0.5636164 0.5859419 0.6110220 0.6395052 0.6722797 0.7106006 0.7563128 0.8122650 0.8831468 0.9773783 1.1220871 1.3297216 1.7831873 4.5127604 なんだよ離心率4.5って…
池谷・張 彗星見れた!! やっとだよぉ〜。うれしいぃ!! でも、雲が切れたのが、薄明30分くらいだったから写真は撮れなかった・・・ もうっちょっと明るいときに見たかったなぁ。
283 :
名無しSUN :02/04/29 20:34
池谷・張もそろそろ暗くなってきたかな… ところで、池谷・張が池谷ちゃんに聞こえる… チャン・ターチンさんスマソ
>>283 漏れもそう思った・・・
池谷ちゃぁ〜ん!
285 :
今年で50歳 :02/05/01 23:14
何週間ぶりでしょうかやっと今夜は快晴になり池谷・張彗星が見えました。 私の住む出雲地方は昼間快晴でも夕方になるとかならず雲が出てくるので今夜みたい なのは本当に久しぶりで4月5日に西空の低空でみた以来です。 この間に広角アイピースを入手していましたので夕食をアタフタと食べ終え庭先に C8+GPX+SS2000を設置して自動導入、北東で高度も高いので西空の 低空で見たときより倍以上に広がって見えたので大満足でした。
よく考えたらあの池谷さんを池谷ちゃんなどと馴れ馴れしく呼んでいることになる… 池谷薫さんにもスマソスマソ
>>285 いいなぁ。
連休中、田舎帰ったら、ブッ倒れるまで、見てやろうかと思ってたんですが...
急遽、仕事で帰れなくなっちまいましたぁ。
しゃぁないから、Webの画像で楽しむとしますわ。
288 :
名無しSUN :02/05/02 23:02
今何等星ぐらいなのでしょう 双眼鏡でもみえるのでしょうか?
>>289 逝ってきました。そして今帰ってきました
場所は埼玉飯能方面(都心から約1時間ちょい)
でもここですら3等星ぐらいまで見えない環境
Webで位置を調べてから
双眼鏡でなんとかそれらしきものを発見
でもぼーっとしてるだけで尾はみれなかった(もしかして違うやつかな?)
でも久しぶりの天体観測で楽しかった
レスどうもでした
今朝やっと双眼鏡で確認。 素人さんではまず見つからないと思うよ。 かなり暗いし尾はまったく見えないけど、 生の姿は感動するね!
>>291 俺みたの違うのかな?
一応白鳥座とりゅう座(?)の間付近で
他の星は双眼鏡で見ても点にしかみえなかったけど
それだけはなんかぼーっとした感じだった
ステラナビゲータでしらべたけどその付近に星雲とか無さそうだし
てっきりそれだと思って帰っちゃいました
また挑戦するかな
293 :
名無しSUN :02/05/03 05:30
>>288 たぶんそれでしょう。オメデトー
双眼鏡じゃ尾までは無理です。(いや、双眼鏡にもよるだろうけどさ)
日を変えて動きを見るのも面白いですよ。
>>291 さんのおっしゃるように、写真のように見えなくても生の姿は感動しますねぇ。
ああいう彗星を見るたび、メシエリストの理由が良く解るなぁなんて・・・。
294 :
名無しSUN :02/05/03 05:52
一番見ごたえあったのはいつ頃? 俺は一度も見てない(悲 都心在住
>>294 3月下旬の夕刻。約3等級。双眼鏡で見ると尾が伸びて綺麗だった。
296 :
名無しSUN :02/05/03 13:27
最大光度の頃の池谷・張彗星は 双眼鏡の中で、百武彗星のように立派に見えた。 細くて真っ直ぐな尾が伸びていて。 10×50の双眼鏡で、まだ見えるかな〜。 「肉眼で立派に見える彗星」って、2等以上か?
昨晩久々に晴れ&透明度良好だったので双眼鏡で挑戦 キヤノンの30ISで確認できました M13を大きくしたような感じで尾は見えず こちらは3等星もまともに見えない環境
298 :
名無しSUN :02/05/03 21:50
>>296 30秒 800 50mmF1.4 固定で尾がはっきりと写った。
月があったけど、その頃が見ごろだったね。
299 :
名無しSUN :02/05/05 21:42
移転で沈没救出サルベージ 池谷・張見えないよー
300 :
名無しSUN :02/05/05 22:09
ベガから北極星へ向かって1/3くらいのところにある。 双眼鏡ならすぐ分かる。
301 :
名無しSUN :02/05/05 23:55
8cmで見ても、ボワーとした雲のようで尾は見えない。
302 :
名無しSUN :02/05/06 03:53
淡く尾が見えたような気がしたんだけど・・・・・・・。 すぐ曇っちゃったから、はっきりしない。
303 :
名無しSUN :02/05/07 21:21
今、池谷・張彗星見てきたよ。 家の北の窓から。 10×50の双眼鏡で。 う〜ん、星雲状でボヤッとした感じ。 でも、りゅう座の頭付近で、わかりやすかった。
304 :
名無しSUN :02/05/08 00:02
5月5−6日の晩にしらびそ高原(下栗だけど)で見てきたけど、 まだまだ楽勝で肉眼で確認できたよ。でも、双眼鏡(Nikon SP10×70)で見てもハッキリとはテイルがわからなかった けどね。まあ、5等級台かな。
昨日は空の状態が良かった! 肉眼で5等台、双眼鏡で8等台まで見えたよ。 肉眼でもぼわーっと見えたから、光度は5等半位かな。 「強く集光した頭部+細く垂直に伸びた尾」って姿だった3月中旬とは かなーり変わってしまってたけど。
>>302 この時に撮った写真の現像があがった。
やっぱり、薄い尾があったみたい。
結局見に行けなかった。 惜しい事したな。
308 :
名無しSUN :02/05/14 23:14
>307 池谷チャン彗星は夜中ずっとみえてますよ でももう尾ッポは見えないけどね
309 :
名無しSUN :02/05/16 21:14
池谷・張彗星、今見てきた。 ヘルクレス座のM13に接近してる。 双眼鏡でばっちり同一視野。 どっちも、同じ位の光度に見えた。 5等後半〜6等前後。 だんだんショボくなってきちゃったのぅ。
310 :
名無しSUN :02/05/18 21:28
ああ、池谷・張が去っていく… 次の大彗星は、そう、みんながすっかり忘れ去っていたあの… C/2001 Q4 NEAT そう、ニート彗星だ!
311 :
名無しSUN :02/05/18 21:49
ニート彗星、2004年の5月だっけ? ちょうど2年後。 今は合付近。 去年の光度観測では、予想より明るめだったような。 最大光度1等という予想があるから、楽しみ。 でも、北半球では、明るくなっていく過程が見られないから、ちょっとつまらない。 ヘールボップ、97年1〜2月頃が楽しかったよ。 見る度明るくなっていって。 厳寒時の朝観望は辛かったけどね。
312 :
名無しSUN :02/05/19 09:50
しかし南半球では1番明るくなっていく頃に見えなくなってしまう罠。 赤道付近が吉。
313 :
名無しSUN :02/06/15 07:22
定期age。 池谷・張彗星、なかなか減光していないようです。現在7等。
314 :
名無しSUN :02/06/30 09:30
新しいまともな彗星が来ないYO!
315 :
名無しSUN :02/06/30 15:26
316 :
名無しSUN :02/07/06 23:53
今夜は久しぶりの快晴なので山奥までシュミカセ積んでお出かけしました SS2000でメシエ天体を導入して満喫したあと池谷・張彗星は?と のぞいたら見つからない.....半月前には見えてたのに 暗くなったのでしょうか、今晩見た人いてますか
317 :
名無しSUN :02/07/30 01:59
さて皆さんに朗報です 池谷・張彗星が153Pに登録されました! これは番号登録された周期彗星の中ではおそらく1番周期の長い彗星です。 多分日本人の名前が入った周期彗星はこれで9個目だと思います。
318 :
名無しSUN :02/08/05 14:29
ヘーニッヒ彗星の次は、鈴木彗星の予感!
319 :
名無しSUN :02/08/05 15:30
国後の住人が発見すればあるいは
320 :
名無しSUN :02/08/05 15:36
321 :
名無しSUN :02/08/05 15:39
光度式以上に増光中で、既に6等台との観測も。 双眼鏡では、充分に見える明るさだよね〜。 祈・大バースト。
322 :
名無しSUN :02/08/05 15:42
暫定軌道では、近地点距離0.2AU、近日点距離0.5AUらしい。 化けてくれないかな。
323 :
名無しSUN :02/08/05 15:45
来週最大光度? ペルセ群の観測ついでに、双眼鏡を向けてみようか。 月齢条件もいいし。
324 :
名無しSUN :02/08/05 16:43
325 :
真夜中の名無し ◆9m6/KRag :02/08/05 18:04
326 :
名無しSUN :02/08/07 13:41
ステラで鈴木彗星(と勝手に呼ぶ)の位置を出してみたら、 15日の早朝、ふたご座のカストルに接近する模様。 双眼鏡でも見つけやすそう。 楽しみになってきた!
327 :
名無しSUN :02/08/07 20:38
水星=彗星と勘違いしてるのっているわけ?
328 :
名無しSUN :02/08/13 21:34
330 :
名無しSUN :02/08/31 19:04
154Pブルーイントンage
331 :
SASSHI!! :02/09/02 00:09
こないだ、菅平@長野県で彗星を見たんですけれど… 若干東よりの、真上に近い空で「黄色で、煙を出しながら 肉眼ではっきりとした」彗星を見たのです。 あれは何だったんでしょう。 どなたか、情報教えて下さい:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆
>>331 とりあえず彗星じゃないのだけは確かだね。
333 :
SASSHI!! :02/09/02 08:03
え?彗星じゃないんですか? じゃぁ、何???
何だろうね? でもそんな明るい大彗星が話題になってないはずないからさぁ。 もしかして火球+流星痕か?
SWAN彗星、崩壊しちゃったんだね。
336 :
名無しSUN :02/10/16 22:30
337 :
名無しSUN :02/10/17 08:53
336さん、乙。 自分も貼ろうと思ってた。 中野主一さんも怒ってる模様(w 見失われている彗星の軌道との同定をしないで、「新彗星」と発表してしまった 中央局に対して怒ってる。 「54Pが衝位置にいる。発見される特異小惑星に充分注意するように。」 と忠告してあったらしい。
338 :
名無しSUN :02/10/17 22:02
中央局が最近、既存の見失われてる彗星と新発見の彗星との同定をまともにしていない気がする。 以前はすぐ既存彗星に該当がないか探してた気がするのだが、最近はあまり確かめもせず、 すぐに公表するので、かなり歴史のある周期彗星に、リニアとかニートとかいう名前がつくことになる。
339 :
名無しSUN :02/11/02 08:07
ああ、池谷・張彗星で盛り上がってた頃が懐かしい… この冬は今までの所10等以上になりそうな彗星はまだ発見されてない。 2004年に肉眼彗星になると予想されているC/2001 Q4(ニート)も、まだ16等の上に、南すぎてまず見えない。
340 :
名無しSUN :02/11/02 08:57
04年の5月は、ニートとリニアの競演になりそうだよ! C/2002 T7 (LINEAR)って彗星が、C/2001 Q4(NEAT)と同時期に 0等級まで明るくなりそう。 がしかし、ニート彗星の方は何やら微妙な感じなんだな。 あまり明るくならないかも?と言われだしてる。
C/2002 T7 (LINEAR)は、北天からは見られないかも(最大光度時)。 5月20日頃に、うさぎ座付近だから。赤道あたりがいいのかな。 同じ頃にC/2001 Q4 (NEAT) は、かに座の北に見えてる。
age
あぼーん
345 :
名無しSUN :02/11/06 17:29
346 :
名無しSUN :02/11/11 17:18
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/11/11nao598/index-j.shtml ニート彗星と明るさを競う?! 新発見のリニア彗星
--------------------------------------------------------------------------------
【2002年11月11日 国立天文台・天文ニュース(598)】
10月中旬、リンカーン研究所チームにより「ふたご座」に発見された17.5等級ほどの明るさの移動天体が、
その後の10月28日のイギリス、グレート・シェフォード(Great Shefford)のバートウィッスル(Birtwhistle, P.)
による観測から、彗星状であることがわかりました。29日にホプキンス山(Mt. Hopkins)天文台でも確認
され、新しい彗星としてC/2002 T7の認識符号が与えられ、通称はリニア(LINEAR)彗星となりました。
その後の観測や発見前の観測を加えて暫定軌道を求めたところ、まだ太陽からかなり遠く、木星軌道の
外側にあることがわかりました。これほど遠いところで発見されるということは、彗星として大物である
可能性が高くなります。遠くで発見された彗星としては、1995年に6.7天文単位で発見され、1997年には
肉眼彗星となったヘール・ボップ彗星の例がありますし、最近では昨年の8月に発見されたニート彗星が
10天文単位を越える場所で発見され、いまも近づきつつあるところです。
求められた軌道はまだ不確かですが、それによると、この彗星が太陽に最も近づくのは2004年4月末で、
順調にいけば、ゴールデンウィーク前後に明け方の東の低空に、明るく尾を引く姿が肉眼で眺められると
期待されています。ただ、北半球からは低空となって、条件はそれほど良くありません。
347 :
名無しSUN :02/11/11 17:19
特筆すべきは、天文ニュース(511)でもお知らせしたように、この期間、明るくなると期待されているもう ひとつの彗星、ニート彗星(C/2001 Q4)があることです。しばらくは南天にあるために日本からは見え ませんが、2004年のゴールデンウィークあたりから夕方の南西の低空に見えるようになり、太陽に近づく 5月中旬には、西の空に輝く肉眼彗星になっていると期待されています。条件に恵まれれば、2004年の 5月上旬には夕方の西の空にニート彗星(C/2001 Q4)、明け方の東の空にリニア彗星(C/2002 T7)と 一晩に二つの肉眼彗星が眺められるかもしれません。また、日本では不可能ですが、4月から5月に かけて、南半球では明け方の空に二つの彗星を同時に眺めることができそうです。もしかすると、夜空に 二つの尾を引く大彗星の姿が眺められるのかもしれません。 国際天文学連合回報によるC/2002 T7(LINEAR)の暫定軌道要素は以下のとおりです。 (アストロアーツによる注):オリジナルのニュースではIAUC 8003で発表された軌道が掲載されていましたが、 MPEC 2002-V39で新しい軌道要素が発表されているのでそちらを掲載します(角度に関する要素はすべて 2000.0年分点)。
348 :
名無しSUN :02/11/11 17:20
リニア彗星C/2002 T7の軌道要素 近日点通過(T) 2004年4月23.7092日 近日点距離(q) 0.615446 AU 離心率(e) 1.0 近日点引数(ω) 157.7582° 昇交点黄経(Ω) 94.8582° 軌道傾斜角(i) 160.5849° これは、2004年5月上旬が楽しみになってきましたね。 C/2001 Q4 (NEAT) ニート と、 C/2002 T7 (LINEAR) リニア を要チェック。
349 :
名無しSUN :02/11/11 22:13
日本でも6月初めに、二つの彗星一緒に見られそう。 だいぶショボくなってるはずだが。
350 :
名無しSUN :02/11/11 22:24
次ぎに日本から見える彗星はいつ頃見えますか?
351 :
名無しSUN :02/11/11 22:36
肉眼で、なら↑かな
352 :
名無しSUN :02/11/12 20:52
>>349 リニアのほうは近日点距離が0.1AUなので、近日点通過後の6月には消滅している可能性大だそう。
見るなら夕方。5月上旬。
353 :
名無しSUN :02/11/12 21:35
0.1AUはキツイな〜
354 :
名無しSUN :02/11/12 21:38
あれ、0.6でないの? >近日点距離
355 :
名無しSUN :02/11/13 08:33
>348に「近日点距離(q) 0.615446 AU」とあるよ。 近日点通過直後(4月下旬〜5月上旬)に見えるのは、朝方。 最大光度(5月中旬)の2週間ほど後に、夕空に上ってくる>リニア
なにぃぃ!!0.6AU!?じゃあ消滅し無い可能性大じゃん!どこでその情報みたんだっけ… なんつうか、スマン
357 :
名無しSUN :02/11/18 16:27
>356 おそらく C/2002 V1(NEAT)ではないかと 来年2月中旬に近日点通過,q=0.099AU
標準光度10等以下だったはず>C/2002 V1(NEAT) こりゃーあぼーんだね。
>358 C/2002 V1(NEAT)、来年2月に肉眼彗星になるかも、 っていう予報でてるね。
>>359 発見直後の光度予想に比べて、増光が著しいらしい。
でも、太陽に近すぎて地上から見られるかな?
それより、期待のC/2001 Q4 (NEAT)が心配。
「原初軌道の長半径の逆数が小さい」為に「あまり明るくならない」のでは?
という予想が出ている。
2年前の夏に近日点を通過したC/1999 S4 (LINEAR) も、
同じことが言われていたのを思い出す。
案の定、太陽に近づいてきても光度上昇が鈍かったし、
3等台まで明るくなるとの予想に反して、6等台だったし。
最後には派手に崩壊しちゃったし・・・。
361 :
名無しSUN :02/12/05 00:17
>360 たしかにC/2002 V1は急激に明るくなってるみたい すでに11等台に入ったそうだ まずまず期待できるかな
362 :
名無しSUN :02/12/16 12:10
工藤彗星発見上げ。
結局どこまで明るくなるの?
365 :
名無しSUN :02/12/16 15:30
尾はあるの?
366 :
名無しSUN :02/12/16 15:57
暫定光度予想では、最大3等台(?)らしい。 (と、アストロアーツのニュースにある) 近日点距離は近いが、地球にはあまり近づかない模様。 どっちにしろ、もう少し観測が増えないと・・・。
367 :
真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :02/12/16 17:46
を、正月休みの楽しみが増えそうだな。
369 :
名無しSUN :02/12/16 21:39
ほほう。 面白い。
370 :
名無しSUN :02/12/16 21:55
なんかそろそろ荒れそうな状態だった・・・
371 :
名無しSUN :02/12/17 07:49
工藤・藤川彗星だって。 お2人ともおめでd。 1月中旬(近日点通過直前)に、肉眼光度になるのは確定的の模様。
372 :
名無しSUN :02/12/17 08:16
藤川って誰?
374 :
名無しSUN :02/12/17 09:25
この藤川さんて、あのベテラン彗星捜索家の? 香川県に住んでいたんだ。
もしや「72P デニング・藤川彗星」の藤川さん? 池谷さんといい、ベテラン健在だね。 ステラで表示出来る彗星を調べたら、 「C/1969P1 藤川彗星」「C/1970B1 大道・藤川彗星」 「C/1975T1 森・佐藤・藤川彗星」「C/1983J1 菅野・三枝・藤川彗星」 なんてあったけど・・・全部同じ藤川さん???
376 :
名無しSUN :02/12/17 11:08
同一人物でしょう。 藤川さんの名がついた彗星は、これまで明るいのがないから 今度は明るくなるといいね。
ウエスト彗星みたいに、バーストするといいね。
379 :
名無しさん :02/12/17 17:47
藤川氏は,実に33年の長きにわたって活躍したことになりますが,今までの最長年月ってどれくらいか 知っている人がいたら教えて下さい。 1800年代に活躍した人の中に凄い人がいそうですが。テンペル氏,スイフト氏,タットル氏など。
380 :
名無しSUN :02/12/17 18:23
日本人では、池谷さんと関さんはかなり長いかも。池谷さんなんか、1965年か1970年のあたりに 5年連続で彗星を発見、そして去年かなり久しぶりに発見ということでニュースになったから。
381 :
名無しさん :02/12/17 18:57
>>379 追記及び
>>380 池谷氏の昨年の発見を全く忘れていて恥ずかしいのですが,池谷氏の最初の発見は,
1963年でした。ですから,38年の長さです。
関氏は,最初の発見が1961年で,1968年までに計5つを発見しています。
その後は,もっぱら周期彗星の検出が主になってしまったようで,新彗星の発見は,
無かったと記憶していまいず,ご存知の方がいましたら教えて下さい。
本田実氏は,1940年の発見が最初で,1968年の発見が最後のようです。
ですから,28年の長さです。
382 :
名無しSUN :02/12/17 19:34
383 :
名無しSUN :02/12/17 19:53
藤川さんは、380-381で紹介された人たちと遜色ない実績 があるのに、彼らほど知られていないですよね。 なんか地味な感じがあります。
384 :
名無しSUN :02/12/17 20:08
>>383 化けた彗星がないからだろうね。やっぱ。
百武さんは、それほどの数ではないけれど、みんな印象に残ってるでしょ。
385 :
名無しSUN :02/12/17 21:00
以前ヤフオクでニコンの12cm双眼鏡が出てて、工藤氏らしき人が落札してたが、もしかしたら
今回の発見機材の12cm双眼鏡ってそれか?
とてもそんなによく見えそうなもんにゃみえんかったが。
(全部憶測スマソ)
>>368 ニュー速+の方は彗星に自分の名前を付けるとはセンスがないとか、ものをしらん香具師が多くて微笑ましいのう。
386 :
名無しSUN :02/12/17 21:17
藤川さんは何使って見つけたんだろう
387 :
名無しSUN :02/12/17 22:21
あの16cm反射らしいよ!
388 :
名無しSUN :02/12/17 22:24
タカハシ?
389 :
名無しSUN :02/12/17 22:35
アフォ!(w
390 :
名無しSUN :02/12/17 22:43
始まったよ(w
391 :
名無しSUN :02/12/17 22:45
DS115
392 :
名無しさん :02/12/17 22:49
>>387 昭和44年から使っているという16cm反射のこと?
393 :
名無しSUN :02/12/17 22:53
そうみたいだよ。
394 :
名無しSUN :02/12/17 23:00
70年代後半の天ガに紹介されてませんでしたっけ?
395 :
名無しさん :02/12/17 23:01
396 :
名無しSUN :02/12/17 23:37
天文雑誌で藤川さんのインタビュー記事が出るのを楽しみにする事にしよう。 あの16cm反射の写真が載っていたらホントに嬉しいなぁ。 使っているアイピースが当時と同じK40mmだったらもっと嬉しいが。 さすがに、それは無いだろうな。
397 :
名無しSUN :02/12/17 23:58
ところで藤川さんは何歳なんだろか。 もういい年で悠悠自適かなあ。
398 :
名無しSUN :02/12/18 10:24
>397 藤川さん。 1976年発行の関勉さんの「彗星ガイドブック」(誠文堂新光社)に既に「ベテラン彗星捜索者」として紹介されてるからな〜。(w
399 :
昨日の夕方 :02/12/18 11:46
彗星か何かわからないのですが、かなり大きい光が空に見えたんですが どなたか御存じありませんか?10分くらいみえてました。
>>399 断じて、彗星ではありません。現在天球に明るい肉眼彗星は無いです。
401 :
名無しさん :02/12/18 17:49
>>397 1976年発行の関勉さんの『彗星ガイドブック』(誠文堂新光社)に「1966年以来観測」の旨が載っているから,
15歳で始めたとしたら51歳だから,30代から始めたとしても70歳代でしょう。
402 :
名無しさん :02/12/18 20:04
箒で掃き上げ
たとえば、ヘール・ボップ彗星みたいな明るくて大きい彗星は、10〜20年の周期 にはならないのでしょうか? もしかしたら、質量が大きいと天体力学的に無理なん ですかね??
404 :
名無しSUN :02/12/18 23:03
>>403 あまり周期が短いと、何回も何回も太陽にあぶられてどんどん小さくなってしまう罠。
ハレー彗星もかなり消耗してるみたいだし。長周期彗星なら、新鮮な状態で来るから
大きく明るい状態で来るけど、短周期彗星は、消耗しまくりな状態がほとんどということです。
でかい長周期彗星が木星とかの影響で短周期彗星になったりすれば別だけど、まず
無いだろうなぁ…
405 :
403です :02/12/18 23:17
人工衛星(の部品、残骸?)が大気圏に突入し燃えてたらしいっす。
407 :
鉄板から襲来!! :02/12/19 19:35
寝台特急「彗星」は、どうよ?機関車のヘッドマークに三つの彗星の絵が描いてある。同時に三つの彗星?あんの?
408 :
名無しさん :02/12/19 19:58
>>407 ひと晩に森さんという人が2つの彗星を発見したことがあったな。
中国だったかな柴金山天文台で撮影された1枚の乾板に2つの彗星が写っていて,
柴金山T彗星,柴金山U彗星と命名されたこともあったな。
409 :
名無しSUN :02/12/19 20:50
肉眼で同時に二つ見えるっていうのは、2004年春のニート・リニアが 人類史上初になるらしい。
410 :
名無しSUN :02/12/19 22:03
>409 予想でしょ? 本当に「肉眼で同時に二つ見え=人類史上初」かどうかは結果を見なくてはね。 見えて欲しいけど、彗星は予想が外れる天文現象の代表だからね〜。 君はオースチンを覚えているかい?
411 :
名無しSUN :02/12/19 22:07
>409 予想でしょ? 実際に同時に二つ肉眼で見えるかどうかはその時ならないと分からない。 彗星くらい予想が外れる天文現象も無いからね〜。 君はオースチンを覚えているかい?
412 :
名無しSUN :02/12/19 22:08
二重カキコ、スマソ。
予測なのは当然。 厳密にいえばキリがないんでイチイチ絡まないように。 しかも二度書きで。 人の視力だってイロイロあるだろ。
414 :
名無しSUN :02/12/19 23:45
オースチンならばまだまし。 マックホルツとかおととしのリニアなんか消滅じゃん。
415 :
名無しSUN :02/12/19 23:51
大嘘ちん彗星、真っ黒ホルツ彗星とか言われちゃってましたね。
416 :
名無しさん :02/12/19 23:54
>>414 消滅でもビーラ彗星のように,アンドロメダ流星群のような姿の消し方なら祭りだ罠。
そういう意味では,ビーラ彗星,シューメーカー・レビー9彗星,ツングース彗星(仮称)が筆頭格かな?
417 :
名無しSUN :02/12/19 23:54
そのオースチンを、天蛾では撮影に魚眼が必要だとかぬかしていた。
418 :
名無しSUN :02/12/19 23:55
>413 んじゃ、オレの予測を。 「二大肉眼彗星、夜空に共演!」は絶対無いとみた。 そんな夢のような話がある分けないじゃん。 彗星ファンの一生分の「運」は百武とHBで使い尽くされてしまったんじゃよ。
419 :
名無しさん :02/12/20 00:03
>>410 史上で最もそれに近かったのは,1957年のアランド・ロランド彗星とムルコス彗星と
1810年の第1彗星と第2彗星と思われ。
420 :
名無しSUN :02/12/20 10:20
アラン・ドロン彗星? う〜ん、ダーバン!
421 :
名無しSUN :02/12/20 18:06
吉田誠一さんのHPを見ると、工藤・藤川彗星は、近日点通過の頃は1等に達するようだ。 しかし太陽に近すぎて見えず、見るのが難しくなる正月の頃には6等前後の予報。 2002 V1 ニートは、現在10等。この後増光が鈍くなり近日点通過の頃は-2等ぐらい。見えないけど。 というか仮にこのままの勢いだったら近日点通過の頃-の2桁。(w 2001 Q4 ニートは現在16等で、最高で1等ほどになる場合の予報通りの増光。 2002 T7 リニアは、観測期間が短くて予報通りかは微妙。
422 :
名無しさん :02/12/21 00:45
>>37 自分で問い掛けておきながら,『彗星ガイドブック』に載っていた資料を見逃していました。
ウォルフ−48年,ボレリ−41年,バーナード−40年,メシエ−38年,スイフト-37年,テンペル−30年
これらは,彗星発見数が多い16人から選んでいますので,彗星発見数が少ない人でも,もっと長年にわたって活躍
した人がいるかもしれません。
423 :
名無しSUN :02/12/24 22:58
age
424 :
名無しSUN :02/12/26 20:20
425 :
名無しSUN :02/12/26 20:51
>>425 ステナビで早速試してみた。
面白いな。
427 :
名無しSUN :02/12/28 12:58
>>424 少しリンクが増えてた。
工藤氏の顔写真を見ることができたよ。
それから NASA の CGI でできたページが便利だった。
>>427 NASA のページでの起動要素見ると、楕円軌道なのね。
430 :
名無しSUN :02/12/30 16:06
工藤藤川彗星見たいけど、あまりに寒すぎて早起きできない・・・。 6等台に突入している模様。 来月中旬には5等前後かなぁ。 ニート彗星(2002V1)も急激に増光中。8等台。 消滅は免れるかも。
今、工藤・藤川彗星観測からもどってきますた。 FUJINON 16*70 では確認できず@川崎 眼下がもろ都内なもんで、光害バリバリ・・・・・。 大晦日〜元旦は天気駄目そうなので、年明けチャレンジします。
432 :
名無しSUN :03/01/02 21:24
>>424 またリンクが増えてたよ。
IAU の予測だと一月末に0等を切るように書かれているけど、
観測条件が最悪。
433 :
名無しSUN :03/01/03 15:11
今朝方、千葉県九十九里浜東浪見海岸で工藤藤川彗星見ました。 シュワルツF5双眼とWV32ミリで、芯のある中型球状星団状でした。 明るさは6等か、もっとあるかも知れません。
434 :
名無しSUN :03/01/03 16:58
晴れないから工藤・藤川もニートも見えない日本海側の悲しさ…
>>434 同志よ・・・・ ゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
437 :
名無しSUN :03/01/03 21:10
いつ頃見るのがお勧めでしょうか? 都心で泊まりが続く仕事だから、明け方に起きている事はあるけど、 地平線ギリギリだと見えないです。
正直言って工藤・藤川もニートもどんどん太陽に近づいて条件が悪くなってくる。 工藤・藤川は1月上旬が限度だろう。とにかく急いで見ないと、近日点通過後の3月まで 見えなくなってしまう。今頃だと薄明開始頃でも地平高度が13゚程度で、1日ごとに 2゚強ずつ高度が下がっていくから、お薦めは今日。だめなら明日。明後日はもうだめぽ。 つうか今日でもキツイ。どうしてもみたいならとにかく急ぐこと。 ニートは2月上旬まで夕空で見えるが、やっぱり早く見たほうがいいと思う。 光度は確かに明るくなっていくが、高度が低くなるのはキツイ。特に彗星は、低空だと 光にかき消されたり空気の透明度が悪くて見えないなんてことがあると思う。 まああれですよ、とにかく見れそうだったら早めに見れ。工藤・藤川だったら今日明日しか チャンスは無いと思え、ってことですよ。
目黒区で見えたー!
440 :
名無しSUN :03/01/05 09:51
月刊天文に、1月から2月にかけて明るくなる彗星が出てましたが、見えた人 いらっしゃいますか?なにぶん初心者で何処にあるかもわからないのでよろし くお願いいたします。
441 :
名無しSUN :03/01/05 12:01
7倍50mmの双眼鏡で今朝見えんかったよ。 439さんは何で見たの?
>441 10cm屈折(Pentax)と30cmシュミカセ(セレストロン)だったかな (友人に見せてもらったので詳しくは不明)
443 :
名無しSUN :03/01/05 14:57
444 :
user-119an3i.biz.mindspring.com :03/01/06 13:25
445 :
名無しSUN :03/01/06 20:58
明るくなって欲しいよ。本当に。 そうして、心に大彗星を刻んだ子供たちの中から、 ひとりでも多く天文を志す子が出てくれれば……。
>>444 おいおい。それはいくらなんでも・・・。
>>444 ,
>>446 -10等はあれかも知れないが、現在H=7.0 の K=15 位で増光中か。
あまり期待しないで見守りまひょ。
448 :
名無しSUN :03/01/07 07:27
440です。 月刊天文では、2/18ごろ−4等ぐらいになると予報してました。他の天 文誌では、そんなに騒いでいなかったので皆さんにお聞きしました。どうもあ りがとうございました。もう少し明るくなってから見に行きます。
449 :
名無しSUN :03/01/07 08:16
今朝早起きしたら、雪だった・゚・(ノД`;)・゚・ V1は最大−8等の可能性ありと、中野主一さんが計算してたよ。 このくらいだと、昼間の空に見える?
451 :
名無しSUN :03/01/07 22:18
452 :
名無しSUN :03/01/07 23:21
しかしマイナス等級になる頃には太陽に近づいた頃だから当然非常に見にくい罠。 うっかりすると2つ目玉焼きができるぞ。
453 :
名無しSUN :03/01/07 23:31
サーチライトのような尾が、地平線から・・・・。 ってなわけにはいかん?
454 :
名無しSUN :03/01/08 00:11
ヘールボップはそうだったな。 尾から昇る彗星を初めて見て涙ぐんでしまった。 サーチライトとまではいかないが。 煙突の2本の煙のようだった。
3等もあれば薄明中でも写真には結構良く写るらしいよ。眼視については知らんが。
456 :
名無しSUN :03/01/08 01:00
なんだかC/2002 Y1がジュールズ-ホルボルセム(Juels-Holvorcem)なんていう奴なんだが こいつは何者だ?ちなみに日本で見えるのはせいぜい11等止まりらしいが。
457 :
名無しSUN :03/01/08 08:05
ジュールズさんはアメリカ人、ホルボルセムさんはブラジル人。 何してる人かは知らないよw 小惑星サーベイ以外で彗星が見つかるのは良いことだ・・・。
(^^)
459 :
名無しSUN :03/01/11 22:23
>>421 工藤・藤川彗星のピークは4等まで落ちてたよ。
>>424 のリンクはちょっと修正されているけど、
NEAT の情報は少ないなぁ。
460 :
名無しSUN :03/01/11 23:25
461 :
名無しSUN :03/01/13 00:20
2002 V1 ニートを九十九里浜東浪見海岸でようやく見ることが出来ました。 15センチF5シュワルツ双眼でも、光害と月明かりの下では微かな芯の無い 頼りないイメージでした。これがもうすぐマイナス等級の大彗星になるとは 信じ難い気がします。
462 :
名無しSUN :03/01/13 10:02
もっと情報だして
463 :
名無しSUN :03/01/13 10:26
464 :
名無しSUN :03/01/16 00:31
工藤・藤川、まだ6ー7等台…ああうぅぅぅ… リニアもいつ崩壊するかわからん。結局見れないまま去るか消えるかも…
465 :
工藤・藤川彗星 :03/01/16 14:31
天気が悪くて全然観測どころでない。 6等台だったら7×50双眼鏡じゃ見えないか...。 ここの盛り上がりもほとんどないので、実際、観測して る人ってあまりいないような気がしますね。
466 :
名無しSUN :03/01/17 02:17
age
467 :
名無しSUN :03/01/17 07:40
V1は最大光度−8等の予想に沿った増光中らしいよ。 1月下旬には、3〜4等になるのでは?
468 :
名無しSUN :03/01/17 09:48
469 :
名無しSUN :03/01/18 06:04
初心者質問でスマソ。イオンテイルとダストテイルではどうしてあんなに角度が違うのですか?
470 :
名無しSUN :03/01/18 06:04
>>469 イオンテイルは太陽風に流され、毎秒数百kmという
すごい速度で移動するから、太陽の反対側にまっすぐ伸びる。
(百武彗星の時は1日のうちに移動が肉眼で確認できるほどだった)
一方固体のダストテイルは、同じく太陽の反対側に流されるんだけど、重いので
彗星本体の移動に伴い、だんだん取り残されて、曲がっていく。
>>471 一つ間違ってる。太陽風ではなく、太陽光による光圧(輻射圧)。
太陽風は陽子の流れだけど、密度はそんなに高くないので、
小さなイオンやダストに当たることは滅多に無いと思う。
ダストテイルの光圧については文章が長くなるので 初心者への解説があまり専門的で長いのもどうかと思ってはぶいた。
475 :
名無しSUN :03/01/19 10:24
あげ
476 :
名無しSUN :03/01/20 19:50
>>471 、472
サンクスです。だいたい了解しました。
イオンテイルは荷電粒子が太陽風の影響で太陽のほぼ反対がわに流されるが
高速なので見掛け上常に太陽の反対側に伸びて見える
ダストテイルは同じく光圧で太陽の反対側に伸びるが
取り残されたダストも見えているので
見掛け上通過した軌道側に曲がって見える。
でいいでしょうか。
太陽風ヨットレースがテーマクラークの小説を思い出しますた。
C/2002V1(NEAT) 彗星、ほぼ1万年の長周期彗星である模様。 バージンコメットではなさげなので、結構期待できるかもね!
478 :
名無しSUN :03/01/21 21:26
ニート彗星(2002V1)やっと見ました。50×10の双眼鏡で。 尾はわからず・・・にじんだ感じのコマがぼんやりと。 「一見して彗星と分かる姿」というより「一見して恒星とは違う姿」って感じ。 既に日心距離0.9AUあたりまで近づいてるので、 いつバーストしてもおかしくないはず。晴れてたら毎日見ようかな。
479 :
名無しSUN :03/01/22 07:36
age
481 :
名無しSUN :03/01/25 08:54
そろそろどうですか?肉眼でも見える
482 :
名無しSUN :03/01/25 09:22
工藤・藤川彗星がそろそろ太陽観測衛星SOHOの視野に入ります。
今、確認したところ、現段階の最新画像にはまだ写ってないようです。
SOHOを利用した観測方法は
>>425 参照。
483 :
名無しSUN :03/01/25 18:59
”瞬く”ニートすい星接近 来月には消滅も 今月いっぱいが見納め? (東京新聞 2003年1月24日) 昨年十一月に米航空宇宙局が発見したニートすい星が明るさを増し、まもなく肉眼で観測できる ほどになると期待されている。 国立天文台などによると、二ートすい星は日没後の西の空のやや低い位置にある。発見時は十七 等星ほどの明るさだったが、十二月中旬には十等星台にまで明るくなっていた。二月中旬に最も 太陽に近づき明るくなるが、太陽との距離が近いため、すい星そのものが消滅する可能性もある。 このすい星を山梨県高根町清里の歯科医でアマチュア天文家、大友哲さん(45)が撮影。大友 さんは二一日午後七時前、口径二十五センチの反射望遠鏡を使って五分間露光した。六等星の明る さだったが、肉眼では見えなかったという。大友さんは「月明かりが邪魔にならない今月いっぱい が見ごろなのでは」と話している。
484 :
名無しSUN :03/01/26 02:11
工藤・藤川彗星らしき天体、SOHO の 16:54 の画像で見え始めました。 明るさは、3〜4等ぐらいかな?
485 :
名無しSUN :03/01/26 08:40
486 :
名無しSUN :03/01/26 10:17
487 :
名無しSUN :03/01/26 10:39
>>484 同視野内にあるやぎ座β星(3.1等)と同等か、むしろそれ以上の明るさに見えますね。
もしかしたら、2等いってるかも?
488 :
名無しSUN :03/01/26 21:35
SOHOの画像、美しい。 ニートの時も楽しみだね。 出来れば、地上から見えるうちにバーストして欲しいけど。 ところで、2004年に明るくなると期待されている C/2002T7(リニア)の最新の観測からの軌道が、双曲線軌道に変わった模様。 初めて太陽に近づく彗星らしく(当たり前だけど)、近日点付近の高度上昇停滞が懸念される。 そんなとこまでC/2001Q4(ニート)に似てるとは。 そんなわけで「2004年5月に大彗星を2つ同時に見られる」かどうかは微妙かもしれない。
489 :
名無しSUN :03/01/27 17:13
490 :
名無しSUN :03/01/28 00:54
491 :
名無しSUN :03/01/28 09:54
492 :
名無しSUN :03/01/28 10:14
見たよ〜。 C2の視野の中でも立派に尾を引いてる。
493 :
名無しSUN :03/01/28 21:56
494 :
名無しSUN :03/01/29 04:43
>>492 質問があります。
なぜ尾を引く方向が太陽の反対側と違うんですか?
SOHO公式サイトの工藤・藤川彗星特集。ムービー、静止画とも充実!
SOHOの写してる角度によって、尾の方向が違うように見えるんだと思ってたけど。 違ってたらスマソ。 あと、彗星の軌道傾斜角にも関係あるかも。 工藤・藤川彗星、まだギリギリで映ってるよ。 ニート彗星は夕方の西空で肉眼等級突入の模様。
498 :
名無しSUN :03/01/31 18:54
工藤・藤川彗星、太陽から離れたらまた増光しだした。不思議だなあ。
499 :
名無しSUN :03/01/31 20:54
ニート彗星、観望しました。 ファインダーでは恒星状でした。 西側は光害が酷いですが,C8+LV25で、楽しめました。 彗星の観えかた、なんだかコマが3重構造になってる様に見えました。 中心の集光部、その周囲の明るいコマ、そのさらに周囲の薄いコマ、
500 :
名無しSUN :03/01/31 20:58
500げろ
501 :
名無しSUN :03/01/31 20:59
502 :
名無しSUN :03/01/31 22:53
>>498 すごいよね。マイナス等級まで行ったかな?
再度観測できるまで燃え尽きないで欲しいね。
以前、本で太陽と地球の間に彗星が位置すると非常に明るく見えると読んだことがある。
夕方に飛行機雲がやたらと明るく輝くのと同じだとか。
かつての池谷・関も同じような位置関係になってコロナグラフで観測できたとか。
工藤・藤川も太陽から離れてきたら位置関係がよくなったのかな?
503 :
名無しSUN :03/02/01 01:16
工藤・藤川彗星は、最接近時にはダストみたいなものの後ろに 隠れたせいで見かけ上暗くなったように思えました。
>>501 ファインダーでイメージ確認したところでは
恒星状に見える核光度は、5等
C8で観た所では、コマが相当明るい。去年の池谷・張彗星も観てるけど、
池チャンのコマなんて比較にならないほど明るかったです。
全光度は、3等を軽く超え、2等級に迫りそうに感じました。
505 :
名無しSUN :03/02/01 11:55
>>504 全光度3等ですか。
今日見に行くんで、期待できそうです。
506 :
名無しSUN :03/02/01 21:36
先ほどニート見てきました。10×30双眼鏡で楽に確認。 東西に5等星を従えて、コマはそれらより明るく感じました。 うっすらと尾も見えた(心眼?)ような・・・
ニート見てきました。 19時00分くらいかな? 7×50の双眼鏡で見たんですけれど、まだまだショボかったけど青緑っぽい色はきれいだった。 尾は見えたような見えないような・・・ 倍率がもう少し高ければもっとはっきり見えたかもしれない。
508 :
名無しSUN :03/02/02 23:36
曇った。 もうダメポ
510 :
名無しSUN :03/02/04 23:21
大きくなりました?
511 :
名無しSUN :03/02/04 23:57
S2proで撮ってるみたいだが、CCD上のゴミが結構目立ってる
513 :
名無しSUN :03/02/05 01:57
>>512 ああ、あれCCD上のゴミですか。
ゴミは目障りだけど、その点をのぞけばよく写ってますね。
3等星までしか見えない町中での観測はキツイですかね。
514 :
名無しSUN :03/02/05 02:19
515 :
名無しSUN :03/02/05 02:33
516 :
名無しSUN :03/02/07 03:12
今 何等ぐらいでしょう
517 :
名無しSUN :03/02/07 08:21
月も明るくなってきたし、地平高度も低くなってるので、 光度の見積もりがばらついてる模様。 だいたい5等前後かな?
518 :
名無しSUN :03/02/07 09:59
ああああああああ 今週末は雨だとおおおおおおお やっと見れると思ったのに。 今晩は晴れだけど仕事なんです。 しくしく。
昨日,目黒区内で2002 V1見せてもらった きっと最初で最後になるんだろうな
520 :
名無しSUN :03/02/07 18:38
現在 2002 V1 NEAT を、FUJINON 16x70 FMT-SX にて観望中@川崎市 核光度 4.5 〜 4.0 等位 全光度 3.0 〜 2.5 等位 尾長 1.0 〜 1.5 度 高度低くて見辛いが、見ごたえあります。 近日点頃の SOHO 画像が楽しみだね。
521 :
名無しSUN :03/02/07 18:49
neat 彗星見たいんですがどうやって探せばイイか教えて下さい。 7x25の双眼鏡で見えるでしょうか。
522 :
名無しSUN :03/02/07 19:44
>>521 う〜む、近くに目印になる星少ないから、探すの難しい。
7x25は少々辛いかも。せめて4cm欲しいかな。
523 :
名無しSUN :03/02/07 19:55
>>521 多分、見えると思う
探し方はペガサスのα(四角形の右下の星)の下(5度程)に
3等と4等の星が上下に並んでいるから(2度位の間隔)
そこから地平線の間のチョット左...わかる?
ニュージーランドで、近日点通過後の工藤−藤川彗星が、再観測された模様。 光度 5.0 等半みたい。
526 :
名無しSUN :03/02/07 22:01
明後日も雨という罠
527 :
名無しSUN :03/02/07 22:21
地平高度が低くても楽々見える明るさにバーストしないかな? しかし、去年11月上旬の発見時は17等だったのに、 よくぞここまで明るくなってくれたものだ。
>>527 現在4等級。
近日点通過まであと10日あるから、このままのペースで明るくなれば、
マイナス2等前後には達する。
昼間見えるかどうかぎりぎりの明るさだけど、もし見えればウエスト彗
星以来27年ぶりの出来事。
ウエスト彗星は近日点通過直前にバーストを起こして急増光したから、
今回も期待したいね。
529 :
名無しSUN :03/02/09 10:23
今日の夕方、見に行ってみようと思います。 見つけにくいですか。 機材は7X35双眼鏡です。
530 :
名無しSUN :03/02/10 03:36
まだどっちも見てない…天気や曜日とかの兼ね合いもあってなかなか難しいよ。
あげ
532 :
ntt1-ppp1268.gunma.sannet.ne.jp :03/02/10 10:08
マイナーなアウトバーストを起こしたとの情報あり。 2月9日に1等級近く増光し3.5等と観測されている。 ウエスト彗星の時と状況が似てきました。 ほんとうに昼間見えるかもしれない。 observations of this evening seem to indicate an increase in brightness of C/2002 V1 (NEAT) by about 1m. The estimations I received are in the region of 3m5. Maybe it is the last rear up prior disintegration? Maybe it will persist? We'll see.
533 :
名無しSUN :03/02/10 10:38
532さん江 どこのどなたか存じませんが情報有り難うございます。 昨日はみれんかったのよ〜 今日は絶対見ます。
534 :
名無しSUN :03/02/10 10:40
むむ、3.5等ですと?! 昨日から曇ってんだよねえ。 明日は晴れるかなあ・・
536 :
名無しSUN :03/02/10 15:05
関東地方は、今日は曇りでもうダメポ。 晴れている地方の方々、情報提供お願いします・・・・・。
537 :
名無しSUN :03/02/10 19:16
雨降ってるよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
538 :
名無しSUN :03/02/10 19:27
岡山です。16×70双眼で観測できました。 薄明の中、高度も10度位という悪条件でも尾が1度ほど伸びている姿が美しかったです。 ダストテイルが発達してきた模様。 光度は3から4等くらいとみました。 全光度なら2等台まで行ったかも知れませんが、なんせ低空なもので肉眼では確認できず・・ さすがに今後は高度が低くなって観測しずらいだろうなあ・・ マイナス等級キボンヌ!
539 :
名無しSUN :03/02/10 23:47
日曜日の夕方、ニート彗星見たけど7X35双眼鏡では 恒星と区別がつかず、望遠鏡で確認した。 中央集光が強く、尾はわからなかった。 空がまだ明るいうちに山の稜線にかかってしまったせいかもしれない。
540 :
名無しSUN :03/02/11 00:06
2月10日に海外で撮影された画像。
画面左端の恒星が4.0等、右端の恒星が3.5等。
彗星はそれらより若干明るく見える。(つまり、3等前後)
> This 8-second tripod exposure was taken close to February 10.0 UT:
>
http://velatron.com/dca/ginger/cometneat2803ipps2363b.jpg >
> Note stars n Aquarii (4.0) and Theta Pegasii (3.5) at similiar
> altitude to the comet. The comet seems comparible in brightness.
>540 尾の長さは3度ほどか。頭がしっかりしててまだ持ちそうだね。 それにしても透明度がいいな! うらやますい!
542 :
名無しSUN :03/02/12 15:30
今日も曇ってる・・・ もうだめぽ。
543 :
名無しSUN :03/02/13 16:23
晴レタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━! ににに、ニート彗星はいまどこでつか? 教えてください。ください。
>543 みずがめ座α星の北1度
駄目だった・・・・・
546 :
名無しSUN :03/02/13 19:41
>>544 あんがと。
でも仕事がいままでかかっちゃった。(´・ω・`)
明日こそ・・・
547 :
名無しSUN :03/02/14 09:01
今日の夕方再チャレンジします。 ところで、箕面(大阪)近辺で西の空が暗いところってないですかねぇ。 昨日は双眼鏡を片手にゲンチャで冷たくなるまで走り回って探してたのですが 障害物があったり明るかったりでなかなかいい所がなかったでつ。(´・ω・`) 双眼鏡除いてると通りがかりのおばちゃんに不振な目で見られるし....
548 :
名無しSUN :03/02/14 17:19
今さっき、緑色の花火みたいに光るものが西から東の上空を 横切っていったんだけど、見た人いませんか? 当方山梨県です。
549 :
名無しSUN :03/02/14 17:24
>>548 見てないけど、火球ですね、それは。
よーするに流れ星のでっかいやつです。
途中で爆発したりして、花火みたいに見えたりするよ。
つうか、スレ違い。
551 :
名無しSUN :03/02/14 17:37
みなさんどうもありがとう。 彗星を観察する人で見た人がいたかもと思って書いてしまいました。 スレ違いでごめんなさい。 イリジウム衛星のことも調べて照らし合わせてみます!
553 :
名無しSUN :03/02/14 18:47
ニート彗星、二等星相当だそうですね。さっき、マンションの最上階から西の 空を眺めてみたけど、薄雲がかかっていたようだし、時間ももう遅かったの か(だいぶ暗くなっていた)、確認できませんでした。 あさってぐらいからはSOHOの画像に注目ですね。
暗いところが近くにある人がうらやましい・・・ 首都圏だと暗いところ行くどころか探すのも大変・・・
西の低空に雲がかかってる ・゜・(ノД`)・゜・
イリジウムは金色。太陽光の反射だからね。緑色には見えないはず。
2002 V1 NEAT だけど海外では、 「水星か金星かと思った」 などと言ってる人もいるみたいだね。 もう 1等台になってるのかな?
558 :
名無しSUN :03/02/14 23:41
559 :
名無しSUN :03/02/15 00:00
560 :
名無しSUN :03/02/15 09:31
NEATはまだSOHOぼ視野には入ってきていないね。 是非とも大バーストを起こしてもらいたいものだね。 彗星なくなっちゃたりして・・・
561 :
名無しSUN :03/02/15 10:51
>>557 2月13日に0.5等という観測が報告されたけどこれは眉唾もので、
その後の観測をまとめると2月14日で2等級。
今のところ、極端に明るくはなっていない(バーストは起きていない)
様子。このペースだと、最大で−2等前後かな?
>>558 ,560
この彗星は初物(オールト雲から直接やってきたバージン・コメット)
ではなく、過去に何回か近日点を通過しているから、今回も消滅する
事は無いと思われる。
発見当初、近日点通過前に消滅すると予想されたのはこの事(初物
ではない)が判らなかったためで、その後訂正されている。
最初は放物線軌道が計算されてたからね。 その後、観測が増えて、長周期楕円軌道に変わった。
563 :
名無しSUN :03/02/16 18:39
ニート彗星は2月17日午前1時頃から20日の午後9時頃まで SOHOのLASCO C3画像の視野に入るようです。 近日点通過が18日の午後4時6分。(いずれも日本時間)。
564 :
名無しSUN :03/02/16 22:28
もうそろそろだね。 不確実ながら、16日に−0.5等という観測があるから期待できると思う。
565 :
名無しSUN :03/02/17 03:45
そろそろ入ってきたように見える。
566 :
名無しSUN :03/02/17 04:38
彗星キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! でかいッッッッ!!
567 :
名無しSUN :03/02/17 05:29
明るいですね。 彗星本体に横線が入った様に写っているから、1 〜 0 等星ぐらいでしょうかね。
568 :
名無しSUN :03/02/17 11:46
SOHOの上の方に写っているおっきいのがNEAT? むちゃくちゃでっかいじゃないでつか。 ここ2〜3日は見物でつな。
569 :
名無しSUN :03/02/17 13:01
SOHOの画像、更新されてないね。。。 大丈夫かいな?
570 :
名無しSUN :03/02/17 13:21
571 :
名無しSUN :03/02/17 13:49
>570 てか、化け物彗星じゃん!すげぇ・・・!!
572 :
名無しSUN :03/02/17 14:13
573 :
名無しSUN :03/02/17 14:21
観測が止まっているのは、15日に発生したフレアの影響では?
574 :
名無しSUN :03/02/17 16:18
まさか昼間の空に見えたりして。 −5等あたりなら可能?
575 :
名無しSUN :03/02/17 17:47
核に入ってる横線はなに?
576 :
名無しSUN :03/02/17 18:54
>575 ブルーミング
578 :
名無しSUN :03/02/17 20:48
Comet Mailからの引用
Dear list,
there is a mirror of the SOHO/LASCO coronagraph images. Sometimes there
are already images available which are not yet posted at the U.S. site.
This is the case this morning. The latest image by now is of 03:54 UT
and shows a saturated coma and a bright and broad tail.
The URL is
http://star.mpae.gwdg.de/rtmovie/gifs/c3/?N=D
579 :
名無しSUN :03/02/17 21:00
>578 サンクス! 凄い、凄すぎる!!
580 :
名無しSUN :03/02/17 21:32
>578 ありがd。 正直、あまりのデカさ・明るさに、鳥肌が立っちゃいました。 マイナス等級間違いなし! 3ヶ月前には16〜17等だった彗星がこんなに化けるとは。 本当に彗星ってわからないもんですね。 この彗星って「近日点通過前に崩壊する可能性高し」という予想があったでしょう?
581 :
名無しSUN :03/02/17 21:38
お役に立てたようで光栄です。 現在、13時54分(UT、日本時間で22時54分)の画像まで公開されています。 太陽に接近して消滅するどころか、ますます輝きを増しているように思えます。 しかし、近日点通過後に(北半球からは)観測できないのが何とも残念ですね。
583 :
名無しSUN :03/02/17 23:25
12:54UTと13:54UTの画像を見ると、 ダストテイルにシンクロニックバンドが見えていますね。 直接観測できないのが本当に残念!
584 :
真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/02/17 23:27
いやはや、恐れ入りました。
585 :
名無しSUN :03/02/17 23:55
げ、イオンテイル見えてる・・・
586 :
名無しSUN :03/02/17 23:55
本家は日曜日はお休みなのかな? いずれにしても、Thanks!! これだけ明るいと「明日の昼間見えるんじゃないの?」と思って しまいます。
588 :
名無しSUN :03/02/18 00:30
589 :
名無しSUN :03/02/18 00:33
>588 彗星ではないでしょう。
590 :
名無しSUN :03/02/18 02:34
ど素人ですが、一体何があったんすか? このすいせい今見えますか?
591 :
名無しSUN :03/02/18 06:06
昼間見るのはさすがに無理?
592 :
名無しSUN :03/02/18 08:34
今朝、日の出前の東の地平線を見てたんだけど・・・ダメだった。 太陽に近すぎるから、昼間は無理ぽ。
593 :
名無しSUN :03/02/18 09:01
>>592 もし見れるとすれば、位置的にはまだ夕方の方が見やすいのでは
594 :
名無しSUN :03/02/18 09:32
>593 夕方は、もう太陽より先に沈みます。
595 :
名無しSUN :03/02/18 09:44
一応、ステラで出してみたんだよw 日の出の30分前には地平線上に現れるから、もしかして?と思って。
598 :
名無しSUN :03/02/18 13:28
599 :
名無しSUN :03/02/18 15:06
↑美しいっ! 保存しとこ。 生では1回しか見られなかったニート彗星、 でも、強烈に記憶に残る彗星になりそう。
600 :
名無しSUN :03/02/18 16:58
↑ スマソ、hが抜けてた。
602 :
名無しSUN :03/02/18 20:35
>>600 すげぇーーとしか言いようがないですね。
明るさは−2等近くに達しているのかな?
ホントにすげぇーーー!!(笑)
603 :
名無しSUN :03/02/18 20:52
インターネットで彗星観測ができるようになるなんて10年前じゃ 考えもしなかったですよね。 乗鞍のコロナ観測所の写真でスゲーと思っていたのが、リアルタイムで 見ることができるんだものね・・・ 太陽の龍のような巨大フレアと大きな尾をたなびかせる彗星の対比が 最高です。もちろん画像は保存させてもらいました。
604 :
名無しSUN :03/02/18 21:22
>603 池谷・関彗星がコロナ観測所で撮影された時って、 −10等ぐらいまで明るくなっていたんだよね。 一方、今回のニートは−1等ぐらい。 それでもあれほど凄いんだから、池谷・関の近日点通過なんて、 想像を絶するほど凄かったんじゃないか? 当時、SOHOみたいな衛星があったら とんでもない写真が撮れていたんだろうね。
605 :
名無しSUN :03/02/18 21:46
吉田誠一さんのHPによると「−4等ほどに達している」そうだけど。 今がピークかな? 「シンクロニック・バンドとはこういうものです」って教科書に載りそうな見事さにウトーリ。 池谷・関彗星の近日点距離は、0.00779AU、 ニート彗星の近日点距離は、0.0992667AU。 ニート彗星より更に太陽に近づいた池谷・関彗星、 その頃にSOHOがあったなら、ものすごい映像が見られただろうなぁ。
>605 明るさは核のブルーミングの大きさから見積もってみた。 もちろん核光度。惑星と比べると、だいたい−1等ぐらいかなぁと。 全光度はもっと明るくなるけど、尾の大部分が サチってるから、正確な見積もりは難しそう。 どうやって−4等って決めたんだろう?
−4等=希望的観測&フィーリング 南半球行けば日没&日の出時に一瞬見えるかもしれないね。 日本じゃまず無理。SOHOを見ていよう!
608 :
名無しSUN :03/02/18 23:20
>>604 Ikeya-SekiはH=6.5、k=4.0だから近日点通過時の光度は-15等近くに達
したようだ。
話は変わるけど、この彗星の実兄である1882年の大彗星(セプテンバー
コメット)は史上最も明るい彗星として有名で、H=0.0〜1.0、k=4.0と
推定されている。よって、最大-20等(!!)となる。
こんなのが出たら嬉しいけど、明るすぎて直視できないかもね(笑)
609 :
名無しSUN :03/02/18 23:44
いろいろ探したけど、5時54分(UT)以降の画像が見つからない。 近日点通過後に何か変化があったのか、興味があるのだが... 大バースト起こして明るくなりすぎて、LASCOのカメラ壊れたか?(藁)
610 :
名無しSUN :03/02/19 00:48
>609 今現在、ふつうに画像出ているようだ。
611 :
名無しSUN :03/02/19 01:23
フレアが消えちまった…
613 :
名無しSUN :03/02/19 10:18
615 :
名無しSUN :03/02/19 21:00
ニートがSOHOで見られるのも20日一杯までの様子。 南半球からの情報を期待しています!
616 :
名無しSUN :03/02/20 16:03
ニート彗星、もうちょっとで南下して画像から消えていきそう。 さよーならー。 ええもん見せてもらいました。
一回の近日点通過で本体かなり蒸発しただろうな・・・寿命短そう・・・ちょっと哀れ
NEAT彗星、SOHOのLASCO C3圏外に完全に去りました。 南半球ではどのくらいの光度で観測され始めるのか楽しみ..... そういえばオーストラリアではMcNaught博士とかがいたSiding Spring天文台焼けたんだよね〜 南半球を代表する天文台でNEAT彗星の観測をしてもらいたかった。
>>619 さすがにSiding Spring天文台では死者は0だったよ。
ただ、口径1.2mの望遠鏡やその他の機器はほとんどが灰燼に帰した模様。
南半球では最も彗星観測に力を入れていたところだけに残念。
622 :
名無しSUN :03/02/23 19:15
NEATの続報はまだ入らないかな・・・ くれくれ坊主でスマソ
とりあえずNASAのホームページによると、近日点通過の日中に、 「望遠鏡で見て、それらしきものはあったが確認は出来なかった。-3等以下」 という報告があがっており、今のところはこれが最新の模様。 南半球では2/25過ぎには報告があがってくると思われるが....
南半球で2002V1(NEAT)、観測されはじめたようです。 現在2等級。予想よりもやや明るいですね
626 :
名無しSUN :03/02/27 19:20
彗星って太陽に向かって行く時は北半球側から行って戻ってくる時は南半球側 ってのが多いような気がするんだけど、漏れの気のせい? それとも何か理由あるの?
>>626 恐らく、発見される彗星の多くが北半球で発見されているからだと思う。
近日点通過前に北半球で発見→南半球側へ移動というケースが多いよね。
#1995O1(Hale-Bopp)しかり、今回の2002X5,V1しかり....
628 :
名無しSUN :03/03/04 16:19
2002V1(NEAT)その後どうなってんのかな?
629 :
名無しSUN :03/03/05 09:00
V1は、南天で3〜4等級だそうです。ほぼ予想通りに減光中。
630 :
名無しSUN :03/03/05 12:50
age
このスレ良いですね。読んでいてワクワクしてきます。
工房のころ、冨田勲のVOYAGEを聴きながら反射鏡を西の空や東の空に向けて、
池谷関彗星のような彗星を発見しようとがんばってました(結局みつからなかったけど)。
さてさて、厨な質問をさせてください。
>>625 のような画像はどのように見るもの?
「ウェブブラウザでクリックしてみろ」とかそういうことではなく、
これらの画像は、こういう仕組みで撮って、このように見て解釈するものだ、
というのを教えてください。
>>632 漏れが挙げた2002G3の画像とか、上のほうで挙げられている2002V1とかの画像は、NASAが打ち上げた
人工惑星(衛星じゃないのよ)のSOHOという太陽観測装置で撮られた写真です。
特に彗星の観測のための装置ではありませんが、LASCO C3コロナグラフという広角(半径8度くらい)
の写野では、写る面積が広いために太陽に近い彗星を見るにはうってつけなのです。
LASCO C3の画像はほぼ1時間に1枚の頻度でNASAのページにアップされます。
昼夜問わず、しかも地上からは見えにくい太陽近傍の画像なので、SOHOの写真のなかから
彗星を見つけ出そうというアマチュアコメットハンターが世界にはたくさんいます。
2002O4を発見したドイツのHoenig氏や、チェルニス(Cernis)-木内-中村彗星の発見者
として日本でもよく知られているバルト三国在住のCernis氏などはSOHOの画像から
多くの彗星を発見しておられます。
さて、LASCO C3の画像をクリックしてみると、真中に円盤が見えると思いますが、これは
太陽の光を遮る遮光版です。地上ではこんな小さな遮光版では絶対に背景など見えませんが
宇宙空間なのでこれくらいの大きさで十分なのです。
(なかに白丸が書かれていますが、それが太陽の印です。太陽は直径0.5度です。)
私の挙げた
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/summary/gif/020416/slas_c3wlc_fd_20020416_2118.gif を例にとると、彗星は太陽の左側約3°の位置にあり、明るさは2.5〜3.0等です。
彗星の位置(座標)を把握し、光度を求め(難しいです)、さらに軌道を計算することが
観測するうえでの目的となります。
改行多いと怒られますた。 (634の続き) LASCO C2/C3の中で見えた、(SOHO彗星以外の名前の)彗星は、上で諸氏が挙げて下さっている 1996B2(Hyakutake:百武彗星)、96P(Machholz 1:マックホルツ第1彗星)、2002V1(NEAT:ニート彗星)、 2002X5(Kudo-Fujikawa:工藤-藤川彗星)以外に2つあると思います。 これ以外の彗星があればお教え下さいませm(__)m @2000W1(Utsunomiya-Jones:宇都宮-ジョーンズ彗星) 2000年12月30日ころから2001年1月4日までLASCO C3の写野に写っている。 光度は6等→9等と急減光し、見えなくなった。 A2P(Encke:エンケ彗星) 2000年9月7日頃から約1週間に渡ってLASCO C3の中を通過。 光度は暗く8等級くらいで、非常に見えづらい。
>>625 さん
詳細かつ理解しやすい説明ありがとうございます。
説明文章の単語をさらに紐解くといっそう理解が深まりそう。
20年ぶりくらいに彗星熱が再発しそうです。
このSOHOの画像やCCDで撮った画像から彗星を発見するなんて、
時代の進歩は素晴らしいです。
(彗星探しのロマンはちょっと薄れたけれどねw)
>>636 さん
20年前というと漏れはまだこの世にいるかいないかという頃でございます。
かのWest彗星などもご覧になったのでしょうか?
今現在明るく見える彗星は昨年12月に発見された2002Y1(Juels-Holvorcem:ジュエルス-ホールボアセム彗星)
があります。明け方おおよそ7等級といわれていますが、もう少し明るい感じです。
この彗星は期待されていませんでしたが急激に明るくなって、今後おそらく肉眼光度まで達するものと思われます。
明け方のデネブの近くを双眼鏡で見てみると、エメラルドに淡く漂う星雲のごとき彗星が見えるかもしれません。
来年の5月には2001Q4(NEAT)彗星および2002T7(LINEAR)彗星という2つの彗星が明るくなると期待されています。
日本ではNEAT彗星は0等級、LINEAR彗星は2等級という予想が出されていますがどうなることやら。
余談になりますがNEAT、LINEARはともに地球に接近する危険な小惑星の割り出しを目的とされて作られたチーム
の名前です。コンピューターによる自動検索およびHelin氏らベテランの専門家のチェックにて
根こそぎ彗星が発掘されてしまっています。アマチュアによる彗星発見は非常に困難になりつつあります。
SOHOの画像は彗星観測には非常に有益だと思います。東京のど真ん中でも星空が眺められますし(笑)
昔は彗星が太陽の近くにいる→観測不可能→(゚Д゚)マズー
今は彗星が太陽に近くにきた→SOHOで四六時中観測可能→(゚∀゚)ウマー
って感じですかね。
>>625 さん
んー、漏れが彗星を見始めたころ、すでにウエスト彗星は過去の大彗星になっていました。
(調べてみたら1975年となっていますね)
旬だったころにハレー彗星がやってきたのですが、1910年のときのような大彗星として
見れないということ知りがっくり。
次にハレー彗星がやってくる2062年まで生きて、この目で見てやろうとココロに誓い、
意地になって見ませんでしたw しかしバカな誓いを立てたものだ....
SOHOの画像はほんとにウマーです。
>>632 さん
Halley彗星の頃でしたか(^^;;;;
この近辺では明るい彗星ってあまり出ていませんよね。
Okazaki-Levy-Rudenko(岡崎-レヴィー-ルーデンコ)彗星やLillar(リィラー)彗星が
5等級まで明るくなったようですが、そんなところでしょうか。
漏れの記憶には薄いのですが、Halley彗星は親父に見せてもらったことは覚えています。
条件最悪....でも2等台まで明るくなったこの彗星はやはり周期彗星の王者です。
漏れが自力ではじめて見た彗星はおそらく1990年のAustin彗星ですねえ。
見るのに非常に苦労した分、思い出には残っています。
次は1993年のMcNaught-Russell(マックノート-ラッセル彗星)、百武彗星、Hale-Bopp彗星
を経て今に至っています。来月にはオーストラリアに行くのでその際にもしかしたら
2002V1(NEAT)彗星を見ることができるかも。ただこの彗星は太陽から離れるととたんに
活動を怠ける類の彗星のようで、10等以下まで光度を落としている気もします。
2002Y1(Juels-Holvorcem)彗星もその頃には南下しているので明るく見えそうです。
余談ですが1997年に大彗星となったHall-Bopp彗星は南半球で未だに16等台で観測されています。
口径25cm+CCDとかの機材ならばまだまだ観測対象かも.....
今までで一番遠距離で観測された彗星はおそらく1983年のCernis(チェルニス)彗星の
21AUだと思いますが、Hall-Boppは現在17〜18AUなのでかなり遠距離まで遠ざかっても
観測は続けられるかもしれません。1993年に最初に観測されて以来10周年を迎えた20世紀の大彗星の
行く末に注目していきたいところです。
(^^)
642 :
12日午後10時半頃 :03/03/13 23:07
北の空から南に向けて青色に輝く流れ星みたいのを目撃しましたが 誰か見た方いますか?
643 :
名無しSUN :03/03/16 22:45
644 :
名無しSUN :03/03/20 02:17
NEATはもう暗くなって、現在は7等台のようだ。 ジュエルス・ホルボルセム彗星が現在6等台。4月中旬に5.5等に達する。 現在とかげ座からアンドロメダ座へ移動中。4月末にはうお座へ入り、南下して 見えなくなる。
645 :
名無しさん☆☆ :03/03/27 14:02
1970春・ベネット 1976春・ウエスト 1996春・百武 1997春・ヘールボップ 2004春・ニート なぜか大彗星は、春に来るのですね・・・
646 :
名無しSUN :03/03/27 22:34
ついでに 1986年春・ハレー 1990年春・オースチン 過度の期待を裏切るのも春
647 :
名無しSUN :03/03/28 01:51
まあ、1986年のHalleyは、位置関係が悪かったし、光度は予想通り(南天で2等台....って十分明るいですが) だったですね。期待を裏切った彗星というと、 1973年 Kohoutek(コホウテク)彗星→太陽から約5AUでハケーン。近日点0.13AU。予想では-5等級くらいだったはずが実際は3等級がMAX 1990年 Austin(オースティン)彗星→太陽から約3AUで11等級だった。近日点0.35AU。予想では-2等級が実際は4等級程度で、近日点後急激に減光 2003年 工藤-藤川彗星→近日点0.19AUで、当初の予想ではSOHO-LASCO C3上でNEAT彗星クラスになるはずだった。 ってあたりになるかなあ。1999S4(LINEAR)彗星も当初は1等台になるかも?とかいわれていたけど7等どまりで消滅。 今回の2002V1(NEAT)や2001A2(LINEAR)は下馬評を覆して明るくなった彗星だね。
648 :
名無しSUN :03/03/29 00:21
>>647 コホーテク=誤報です
オースチン=大嘘ちん
といった当て字が流行ったのを思い出しました。
これからは真面目な話ですが、コホーテク、オースチンなど期待を裏切った
彗星の多くはバージンコメット。これに対し、ベネット、ウエスト、そして
今回の2002V1など予想に反し(予想以上に)明るくなった彗星の多くはオー
ルドコメットに分類される。
来春期待される2001Q4(NEAT)と2002T7(LINEAR)はいずれもバージンコメット
だから、過度の期待は禁物。
※バージンコメット:(1/a)orgが100unit以下で良いのかな? > 識者の方
>>648 処女の定義は、一応(1/a)orgが10^-5以下というようですが、(1/a)orgって太陽から150au
での位置での値ですし、そもそも軌道の精度(Q値)が6以上でないと(1/a)の誤差が大きくなって
しまうのでダメなんですよね。だから昔の大彗星が処女かどうかの判断はできない。
大型の彗星は多くが楕円軌道で、かなり短い周期を持っている気がします。
1811年のFlaugergues(フラウエルギュス)彗星は3,400年、1858年のDonati(ドナティ)彗星は2,000年、
1861年のTebbutt(テバット)彗星は400年、1874年のCoggia(コジア)彗星は7,000年、
1962年のHumason(ヒューメイソン)彗星は5,000年、1970年のBennet彗星は2,500年、
1976年のWeat彗星は周期が長く約100,000年、1997年のHale-Bopp彗星は3,600年、
Ikeya-Seki彗星に代表されるKreutz群の面々は周期600〜900年だからこれも短いです。
2001Q4、2002T7は共にorg(1/a)は+(楕円軌道)で、Fut(1/a)は-(双曲線)という軌道を持っていて
もともとのaが大きいから間違いなく処女彗星と考えられています。
処女彗星の多くはこの両彗星のように太陽系内の惑星(特に木星)の摂動で加速され、双曲線
軌道に変えられてしまい太陽系外に放り出されるわけですが、一部の彗星は逆に太陽系の近縁部
にトラップされます。トラップされた彗星としては2002A3(LINEAR)彗星がもともとa=80,000au
だったものがa=160au(P=2,100年)の楕円軌道に変えられたなどの例があります。
>>649 レスサンクス。
1unit=10^-6だから、10^-5以下すなわち10unit以下という事ですね。
軌道の精度も重要だけど、q(近日点距離)が小さい彗星の場合、非重力効果
の影響も無視できないでしょうね。
(マースデン等が1972年と1978年の論文でそれを議論していたような
記憶が...)
>>650 そういえば10,000auは10^4でしたね。5桁=10^5と早とちりしてしまいますた。
したがって処女彗星の定義はorg(1/a)=10^-4=100unit以下で間違いないです。
こんがらからせてしまってスマソm(__)m
1996Q1(Tabur:タブル)彗星の崩壊、1999S4(LINEAR)彗星の崩壊、2002O4(Hoenig:ヘニッヒ)彗星の崩壊のときに
非重力効果が非常に大きくなったことが知られていて、非重力効果と彗星の変化についてが彗星界(?)のトレンド
になりつつあるようです。この3つの彗星は元々m0が明るく、消滅することは考えられにくいという共通項があり
MarsdenやMcNaughtらが注視して研究していたのですがオーストラリアの山火事に伴う
サイディングスプリング天文台焼失の影響でおそらく研究成果にも多大な影響が出たことと思います。
また、1995O1(Hale-Bopp)彗星は太陽から17au離れた現在ですら未だに17等で南極近くに見えているのですが
この彗星も非重力効果と彗星の形状の研究に大きく貢献してくれそうです。
>サイディングスプリング天文台焼失の影響でおそらく研究成果にも多大な影響が出たことと思います。 最近のMPECに次の観測が報告されています。 焼失を免れた機材により観測が再開されたのかな? いずれにしても、嬉しいニュースです。 K00Q69Y C2003 03 24.59030 12 01 32.31 -31 48 49.3 413 K00Q69Y C2003 03 24.60131 12 01 30.31 -31 48 57.2 413 K00Q69Y C2003 03 25.71391 11 58 14.18 -32 01 35.1 413 K00Q69Y C2003 03 25.72307 11 58 12.53 -32 01 40.5 413 Observer details: 413 Siding Spring. Observers R. H. McNaught, G. J. Garradd. 1.0-m f/8 reflector + CCD.
653 :
名無しSUN :03/03/30 00:32
1976年のウエスト彗星は暁のそらにきれいに見えましたね。 もうネタばれだと思うが……… 東に見えても「ウエスト彗星」とはこれいかに。
>>652 いつのまにかMPECに懐かしい天文台コード413が.....
やっぱり1.2m反射は焼けてしまったようですが、おそらく焼け残ったorどこからか手配した
1.0m反射で今も観測しているようですね。南半球ではスタッフ的にも一番恵まれている
天文台ですから再開は北半球にいる研究者にとっても大変な有益です(^o^)
わたしはクズです わたしはクズです わたしはクズです わたしはクズです わたしはクズです わたしは・・・・・
あぼーん
(^^)
?
あぼーん
663 :
名無しSUN :03/05/03 19:03
池谷・関彗星は、近日・距離がたったの0.007786AUしか無かった。 11月上旬には尾が40゚ぐらい伸びてたとか。
664 :
名無しSUN :03/05/04 17:44
665 :
名無しSUN :03/05/04 18:56
5月15日巨大彗星接近大地震に注意せよ!
>>665 おいおいいつ彗星になったんだ?(w
彗星になったり、ガス惑星になったり、褐色矮星になったり、忙しい星だな。
668 :
名無しSUN :03/05/06 21:08
プロジェクトX 「ハレー彗星に突入せよ 76年に1度の大勝負」 あと5分ぐらい、22:15から始まるのでage
↑ ジオットだっけか?確か。
670 :
名無しSUN :03/05/06 21:30
ハレー彗星が日本の裏側(ブラジルぐらい?)に直撃したらどうなるの? 日本に影響あるの?(経済的な影響は省く)
671 :
名無しSUN :03/05/06 21:37
↑ ハレー彗星の直径が約6キロ。 質量にもよるけど、相当の衝突エネルギーになるだろうね。 直径50キロ以上のクレーターが出来るかも知れない。 地上に落ちたら巻き上がった粉塵で天候変動。 海に落ちたら大津波が日本沿岸を直撃って所か? 6千5百万年前にユカタン半島に落ちた直径10キロの隕石の影響で 地球半周しても高さ500メートルの津波が襲ったらしい。
ハレー彗星のときは小学生だったが、彗星に突入していったジオットに感動したもんだ。 それとは逆にハレーに近づかなかった日本の衛星にがっかりしたんだが。
1年後の今頃は、このスレ賑わってるかな?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ニート彗星が待ち遠しい・・・
676 :
名無しSUN :03/05/25 00:17
今現在、SOHO LASCO C2に結構明るい彗星が写っています。 おそらく光度1等程度か?
677 :
名無しSUN :03/05/25 00:36
>>676 おお!確かに。
C2に写っているという事で現在相当太陽に近いですね。
恐らく太陽へ突撃→消滅か?
おそらく、Kreutz群のI型(近日点0.005AU付近)に属する彗星でしょうからこの大きさでは 生きて近日点を通過することはできないでしょうねえ.....
age
680 :
名無しSUN :03/06/14 19:51
保守
期待の大彗星(候補)は順調に増光している模様。 C/2001Q4(NEAT)は、南半球の観測者から13等台の報告が。 予報光度に沿った増光。 星ナビに、C/2002T7(LINEAR)の写真が載ってましたが、 遠方にいる彗星ながら、集光がしっかりしていて期待大。
682 :
名無しSUN :03/06/18 22:47
C/2003K4(LINEAR)は位置的に最悪ですが、それでも楽しめそうな彗星ですしね。 2004年は当たり年でしょうな
保守
双眼鏡クラスの彗星もなくって、さびしー。 年末のエンケまで待つしかない?
来年 5月のニート彗星まで待つべし
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
age
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
保守
691 :
真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/09/08 20:06
「私の新彗星発見記」ぼろぼろになるまで読んだなぁ。 伊藤勝司氏の 「あの時、ふいと息を吹きかけると消えてしまいそうな 淡い光芒は、私の青春の凝縮そのものではないだろうか。」 とか、多胡昭彦氏の 「しまった!!これは大変だ。さっきの訂正は移動していたんだ。 それにしても随分と速い移動である。」 とか、どきどきしながら読んだよ。 自身が見て感動したのは百武彗星の緑がかった姿だったな。
ニート彗星はどうなっているの?
C/2002 O7 (LINEAR) が崩壊したらしい。 この彗星、発見当時は最大光度7〜8等の予想が出てたけど、 増光が鈍く、結局10等台後半あたりがMAXだった模様。そしてあぼーん。 リニアとニート(来年5月の大彗星)は順調な増光で何よりだ。
696 :
名無しSUN :03/10/07 02:05
>>695 > リニアとニート(来年5月の大彗星)は順調な増光で何よりだ。
トーシロですみませんが、こいつらはぐわーんと夜空を彩るでかいヤツになりそうなん
ですか?
日本でちゃんと見られますか?
そうなら楽しみなんだけど。
今月号の「星ナビ」立ち読みしてみたら?大特集組んでたよ。 残念ながら、北半球は条件悪し。 地平高度が上がり、見やすくなる頃には、既に減光している。 南半球では、2つの彗星が同時に見られる(最盛期に)。 しかし、この両彗星は、いわゆる「バージンコメット」であり、 予想通りに明るくなるかどうかわからない。 今のところ、最大光度は0〜1等級の予想だけどね。 地球に近づくので、尾も発達するのでは?と言われているし、楽しみではある。 今月の「星ナビ」には、過去の大彗星の写真も載っていて懐かしかった。
698 :
名無しSUN :03/10/07 20:23
へールボップのときと、どっちが見やすい高さ?
699 :
名無しSUN :03/10/07 21:45
ヘールボップは最盛期の頃北天を通っていったから条件は良かった。 今回はニートは再接近直前まで南天で見えず、再接近頃に一気に急激に 北上してくる。条件が良くなる頃には残念ながら減光してる。 リニアは再接近前まで良く見えるけど、再接近前には太陽に近づき、再接近頃には 明け方の空低いから結構条件は厳しい。やっぱり今回は南半球有利。 彗星の最新情報については吉田誠一氏のHPが役立つと思うよ。光度変化も分かるし。
700 :
名無しSUN :03/10/07 22:11
701 :
名無しSUN :03/10/08 23:17
こんどのリニアとニートは、オーストラリアに行って見るのが幸せそう。。。 二つの肉眼彗星を見ることができる機会なんて、ないぞ、きっと。。。ヘール ボップが二つ見えるのかと思うと、すごいな。
>>701 今のところ、1等級程度と予想されているから
やや小粒と思われ・・・
ヘールボップはマイナス1等級まで増光した。
しかも、集光が強かったからねえ。 来年の奴は、地球に近づく分だけ、拡散してしまうような。。。 光害のない砂漠のど真ん中なら、十分だろうけど。。。
一生に一度ぐらいベネット彗星級(約-3等)を見たいな。 リニアとニートが再接近後しばらくして北半球で見易くなってきた頃に バーストを起こしてくれれば最高なんだが。
● 天文用双眼鏡・世界ランキング(30mmクラス) 1位・ニコン 8x32HG 2位・ニコン 8x32SE 3位・ライカ 8x32BN 4位・ニコン 8x30EU 5位・ツァイス 8x30B/GA
ハレーの回帰は、断然南半球が見やすかった。 百武&HBのマイナス等級大彗星は、北半球しか見えなかった(最盛期)。 そして今回のニート&リニアは、南半球好条件。 なんかバランス良く出現するもんだね。
空気の澄んでいる秋とか冬とかに現れて欲しいもんだ。
大彗星ってのは、春に出現するっていう法則というかジンクスがあるんだよね。 ベネット彗星は1970年春。ウェスト彗星は1976年春。ハレー彗星は1986年春。 百武彗星は1996年春。ヘール・ボップ彗星は1997年春。そして、今度の ニート彗星とリニア彗星は2004年春。特に年度の変わり目に多い。 池谷・関彗星は1965年秋、アイラス・荒貴・オルコック彗星は1983年初夏。 期待外れだったけどコホーテク彗星は1974年春、オースチン彗星は1990年春。
709 :
名無しSUN :03/10/12 23:25 ID:PlkhR/S0
長い間行方不明だったトリトン彗星(D/1978 C2)が再発見されたみたいだね。 1997年10月の回帰では観測されたけど、1984年4月、1990年10月、1997年4月の 回帰では観測されなかったらしい。吉田氏のHPによると検出されたのは10月6日らしい。 2003/T1の符号が付けられた上に、周期彗星に加えられてる。157Pになった。 発見光度は12.4等。吉田氏の所の光度変化の部分で、近日点通過頃のところに 絶対等級127.2等、光度係数-750というとんでもない値が出てる…
710 :
名無しSUN :03/10/19 12:01 ID:20zpJYHG
今現在、ニートは予報より少し暗く、リニアは少し明るいそうです。
711 :
名無しSUN :03/10/19 19:12 ID:HqX7mLMT
エンケもう観た人居ますか?
712 :
名無しSUN :03/10/21 08:50 ID:5TxhVMue
>>708 コホーテク彗星は、1974年冬(前年12月−1月)
今月の天文ガイド読んだ? リニアの最大光度予想が2.0等、ニートが2.5等だって。 なんでも、周期100年以上の長周期彗星の光度予報計算に使う計数(log r)は k=7.5とすることになったらしい(IAU総会の決議により)。
吉田誠一氏のHPでは、 ニートが絶対光度=3.5、リニアが絶対光度4.5、どちらもlog r=10.0 としてるんだけどな。今の所大体それに沿った光度変化。 但しニートは最近ちょっと暗く、リニアはちょっと明るい。 それによると最大光度予想は1.0等なんだが。どっちなんだろう。 バージンコメットはあまり明るくならない事が多いらしいが、どうなるのかな。
715 :
名無しSUN :03/10/25 07:49 ID:/sjpX/T3
エンケとアンドロメダ銀河の再接近見逃した…
716 :
名無しSUN :03/10/25 20:55 ID:QVDuVOkB
よく考えたら今日がアンドロメダ銀河とエンケの再接近だったから 見ようと思ったら、雷と雨かよ。しかもimocの卓越天気見たら、 夜になると同時に曇って雨になって明け方には曇りになって朝になると 同時に晴れる予報だし。鬱氏
717 :
名無しSUN :03/10/25 21:41 ID:TcQXkavl
>>716 どこで予想見れるの?
漏れは今朝M31写してきたよ(゜∀゜)
718 :
名無しSUN :03/10/25 23:46 ID:QVDuVOkB
719 :
717 :03/10/26 21:51 ID:Pti8lSMH
他スレにも書いたけどモードラ逆転させてしまいマスタ。(´Д`;)
720 :
716 :03/10/27 01:01 ID:9SYD08L4
今物凄い快晴で素晴らしい星空だったので、アンドロメダとエンケに挑戦。 しかし敗退。見えなかった。色々調べたけどどこにあるのかよく分からん。 というより、口径9cmじゃ限界等級が11等ぐらいだし。最近の眼視では 10.5等〜12.5等で、大きく広がった拡散状との事で、元々無理だったか。 というわけでアンドロメダ銀河と冬の天の川と土星と火星とオリオン大星雲を 一通り堪能したところでめちゃくちゃ寒いので一旦撤収。
721 :
名無しSUN :03/10/27 01:07 ID:V8upGMWL
そしゃ残念でしたね。 私の8×32HGならエンケも見えるんですけどね。
723 :
名無しSUN :03/10/29 12:47 ID:eNckXLPS
>721 エンケは最近のCCD光度は13〜15等で殆ど恒星状なので口径32mmでは無理ですよ。 それよりLINEAR-NEAT彗星(C/2000 HT50)が11等級で尾も少し出ているのでいいですよ、 また来年春に南半球でブレイク予定のLINEAR彗星(C/2002 T7)だと12等で見頃です。
>南半球でブレイク予定 なんかワラタ。 大ブレイク(バースト)して、北半球で見え始める頃まで 1〜2等級あたりの明るさを保ってたらいいなぁ。
725 :
名無しSUN :03/10/30 21:19 ID:HcO/Xpeb
天の川が全周見える完全な無光害地で C8でエンケを捜すが、一向に見えない。 ステラナビと睨めっこしてエンケの予報位置をくまなく探し回ったが さっぱり。少しでも拡散していれば直ぐに見付かるはずだが、 C8でもやはり無理なのだろうか?
726 :
名無しSUN :03/10/31 18:06 ID:wjEo/HVu
エンケは大きく広がった拡散状って事だから、厳しいかもねぇ。 ま、今かなりの勢いで急増光中だから、もう少ししたら見えるようになるかも。 あと、何気に新発見されたC/2003 T4(LINEAR)も有望株。 2005年春、近日点通過前後に5等の予報。8等ぐらいで観測できるかな? しかし、春に大彗星が現れるというジンクスはここでも生きているな。
727 :
723 :03/11/02 03:23 ID:vKnwWD43
721さん、一部間違った事を書いてしまいました エンケ彗星は強拡大した冷却CCDでは中心部のみしか写ってないため15等とかきましたが、 非常に拡散していて眼視では難しいかも... M31全体が写る画角のカメラだとM110と同じくらいの大きさで淡く写りますよ。
728 :
名無しSUN :03/11/04 00:52 ID:JOQ8GJdA
みなさん来年の春はオーストラリアあたりに行くのですか?
>>728 お金があれば、エアーズロックから2つの彗星見てみたいな〜
730 :
名無しSUN :03/11/07 00:28 ID:0/JrOCXl
>>729 5月中〜下旬のオーストラリア、天候が安定してるとは言い難いらしいよ。
>>730 良い企画だね。
しかし「期待を裏切ったオースチン彗星」てタイトルにはワラタ。
いや、そのものズバリだけど。
732 :
名無しSUN :03/11/08 19:04 ID:DF9NuPb9
もう、かれこれ30年間天文ファンだが、彗星を一度も見たことがない・・・(´・ω・`)ショボーン ウエスト彗星の頃より、肉眼で見られる彗星の噂を聞くたび、時々夕方や朝方早起きなど して空を見たりしているのだが、見れたためしがない・・・ 探し方が悪いのだろうか・・・? 数年前の深夜のしし座流星群の時は、生まれて始めて流星が見れて感動だったが、 ぜひ、死ぬまでに彗星を見てみたい! 来年5月に2つ彗星が見られるそうだから、今度こそ すこし本気になって観測しようと思う。 なんかいいアドバイスあったら、お願いします・・・
733 :
名無しSUN :03/11/08 19:07 ID:HB1An+an
734 :
732 :03/11/08 19:10 ID:DF9NuPb9
百武のときは、不注意で噂を聞いた時は、既に遅かった・・・ ヘールボップは結構気にして探したんだが、見られなかった。 都会じゃダメなのかなぁ・・・
>>734 ヘールボップは、夕方のまだ薄明が続いてる頃でも見れた(当方;名古屋)
736 :
名無しSUN :03/11/08 22:33 ID:3qrmwiTb
>>732 >>734 ウエスト彗星以降だけでも、3cm双眼鏡で見えた彗星は
20個以上あったゾ、東京都心部で
マジレスすると
(1)都会で見れるのは、多分ニート彗星のみ。(リニアは高度が低すぎ)
(2)肉眼で見るのは多分困難。3cm8倍程度の双眼鏡は必要。
(3)本気で探すこと
・・・以上。
737 :
名無しSUN :03/11/08 23:02 ID:gBzEW+Px
今日エンケがんばろうと思いましたが 曇ってる上に、雲の谷間の月明かりが明るすぎです。 また頑張ります。
738 :
名無しSUN :03/11/08 23:14 ID:uosrq6l5
オラも危うく百武見逃すことだった! そんで1度だけ遠征したよ。
739 :
名無しSUN :03/11/09 00:18 ID:MsSClFM6
ヘールボップの時、アメリカへ出張へ行っていました。
夜田舎道を車で走っていて、ふと空を見ると、もう探すまでもなく、彗星が
輝いているじゃないですか。あれには感動しました。
春は南半球行きたいな。
>>731 オーストラリアと言っても広いし、気候もさまざまなので、適した土地はある
んじゃないでしょうか?
これから情報がでてくると思いますけど。
だれか、双眼鏡でエンケ彗星確認できた人いますか?
741 :
名無しSUN :03/11/17 01:29 ID:clK6j1Js
エンケ彗星、16日に10×70双眼鏡で確認できました。場所は奥多摩。集光が弱く拡散していて、凝視しているとわからなくなる感じでした。1980年に103aOで撮って以来なので感動しました。
742 :
740 :03/11/17 12:17 ID:q7SMxt1H
>>741 レポートありがとうございます。奥多摩でわからなくなるということは、
23区内はまず無理ですね。私も仕事が早く終わったときは、奥多摩
某駅までよく観望しに行きます。今晩は快晴が望めそうなので、是非見
に行きたいですね!
743 :
◆DeRCndOgzs :03/11/17 22:38 ID:mQZQUDvS
秦野の自宅庭で確認。 機材は宮内の60iC なんとかコマが確認出来た。 諦めないでズーット見てると だんだん見えてきます。
744 :
名無しSUN :03/11/17 23:00 ID:uodRRBZy
745 :
名無しSUN :03/11/17 23:00 ID:uodRRBZy
2重カキコスマソ
747 :
◆DeRCndOgzs :03/11/17 23:05 ID:mQZQUDvS
僕が見た感じでは8〜9等級位に見えたが 他の方はどうですか。 条件のいいところで一度見てみたいな!
749 :
名無しSUN :03/11/18 10:39 ID:bq1y+Cs5
冷却CCDでエンケ彗星を撮影したが、かなり淡かった。 C/2002 T7(リニア)は恒星状で、こっちのほうがハッキリ写ったよ。
750 :
742 :03/11/20 11:20 ID:w9wl6YF2
17日の晩、奥多摩まで、エンケ彗星 観望しに行ってきました。 21時頃着いたら、もうはくちょう座が山の端にかかっていて、 あわてて、双眼鏡で探すもわからず・・・・。 再度天文ガイドに出ていた位置を確認すると、なんとなく細長く長方形に 近い台形状のものを2つほど発見。発光の具合から、そのうちの右側が そうかな〜と思って見ていると、5分ぐらいで山に隠れてしまった。 みなさんは、どうやって区別しているんですか?確認できた方、どんな風 に見えましたか?
>エンケ彗星 昨日、10×50で探したけどわからなかったよ・・・。 来週わし座の4等星のそばを通過するから、その時再チャレンジしてみるつもり。 アストロアーツの過去の大彗星写真、続々集ってる。 ウェスト彗星の写真がスゴイ。撮影者のコメントを読むのもなかなか楽しい。
752 :
ポン :03/11/22 00:58 ID:s4FrNilq
750さん、741です。 16日以前にも、エンケ彗星にはチャレンジしていたのですが、 確認できず、4度目の正直でやっと確認したのです。 恒星とはまったく違った見え方でした。 星雲で言うと、M101かNGC7293みたいな、面積のある、芯のない感じでしょうか。 135_レンズで写真も撮っていたのですが、16日より前のネガにも写っていました。 16日に眼視で「核かな?」と思った物は透けた恒星でした。 アストロアーツのHPの情報トピックスの11月1日と10日の所に 写真投稿がありました。ご参考まで。
753 :
名無しSUN :03/11/22 01:19 ID:rrEq2mSV
>>751 ウエスト彗星は本当に凄かった・・・
文句なく20世紀最大です。
ヘールボップもそこそこ見えたが。
754 :
名無しSUN :03/11/22 15:43 ID:IMtLxXZZ
>>753 20世紀最大といわれると、1910のハレー彗星がどんなんだったのか
わからないので、なんとも〜なんですが、
ウエスト彗星の当時、厨房だったワシは初めて見た彗星がウエスト彗星で、
大きな彗星というのはみんなあのくらい。というとんでもない誤解をしてしまった
のでした。
755 :
名無しSUN :03/11/23 19:17 ID:8QoIZSEP
エンケ彗星が見つからない (´・ω・`)ショボーン
>>754 そいうじゃのう。
たなびく尾を引いて、それは綺麗なものじゃった。
当時のわしはもう100歳超えていたので、よく見えんかった。
757 :
名無しSUN :03/11/23 19:45 ID:8p76WaoS
758 :
名無しSUN :03/11/23 21:53 ID:DGTEk4pZ
アイラス荒貴オルコックが13位 納得できんなあ〜w
759 :
名無しSUN :03/11/23 23:47 ID:nDknutRZ
青梅の自宅からじゃエンケ彗星確認できなかったので,本日遠征してきた。 空の暗いところで10cm屈折ではあっさり確認できました。淡く広がった姿でした。これじゃ空の悪いところでは分からないわけだね。 また,スピードが速く,星々の間を移動する様子がよく分かりました。
760 :
沖縄郊外 :03/11/25 21:08 ID:w13+08dO
C/2002T7 リニア彗星、 今夜、快晴の満天の星の下で 天の川を移動中のところを、C8で初視認しました。このところ悪天でした 集光もやや強く、8等級〜7等級と見積もりました 特に今夜は奇遇にも、NGC1342散開星団と重なり合い素晴らしい絶景 技量と元気が無いので、撮影は無理でしたが、いいものを観ました
761 :
750 :03/11/26 11:59 ID:FKYvkfZU
>>752 レポートありがとうございました。
アストロアーツのHP 見ましたが、本当にわかりづらいですね。
緑色の光かどうかが判別の手がかりなんでしょうか?
実は22日(土)に奥石廊崎の愛逢岬まで行ってきたのですが、
雲量が多くて駄目でした。23日に行ってくれば良かったと悔やんでます。
しばらく快晴の日もなさそうだし、12月5〜7日あたりだと高度が
低くなってしまって、さらに見つけるのが難しそうですね。
762 :
沖縄郊外 :03/11/26 19:10 ID:Hx06uWck
2P・エンケ彗星、今夜快晴の中で 鷲座を移動中のところを、C8で視認しました。初視認です! 集光は弱く、8等級〜9等級と見積もりました 特に今夜は奇遇にも、鷲座ζ星と近く、導入が大助かり 技量と元気が無いので、撮影は無理。いいものを観ました
763 :
751 :03/11/28 08:45 ID:D6VOQvxf
昨日エンケ見たよ。10×50の双眼鏡で楽に見えた。多分6〜7等台。 弱い中央集光がある拡散状。視直径が大きく、広がってたからすぐわかった。 1週間で随分明るくなったみたい。 昨日は氷点下の冷え込み+快晴の最高の条件だった。
764 :
名無しSUN :03/11/30 18:58 ID:e6o4pcg6
ニート彗星は増光が鈍く、ピーク時で3等の予報とか… 光度グラフは吉田氏のHPで。 あーエンケまだ見てない。ヤバイ。あとちょっとで見えなくなるし。
765 :
名無しSUN :03/11/30 18:58 ID:HD7uCnNT
766 :
名無しSUN :03/11/30 21:41 ID:JheAhRVQ
彗星はざっと100000万個はあるそうです
767 :
名無しSUN :03/12/03 00:20 ID:v0wCZOkm
円毛 見たい・・・ でも仕事が終わって帰宅するころにはもう地平線のはるか下なのだな。 結局全く見ることなく終わってしまうのか
768 :
名無しSUN :03/12/04 11:01 ID:i1+OgGZM
エンケ彗星 23日頃から年末にかけて、日の出直前に アンタレスの近くに見れるのがラストチャンスらしい。 光度は明るくなるけど、地平線のすぐ上だから、 双眼鏡で見るのは、厳しいかな・・・
769 :
名無しSUN :03/12/06 18:15 ID:ZBjL8Y5A
新しい彗星とっくに漏れが発見しましたが何か?
770 :
名無しSUN :03/12/14 23:04 ID:vw2Q8ltr
エンケは一度も見てないのに見えなくなってしまった。 ニートは増光が鈍くなってきて、最大でも3等かもしれない。 気になるのはリニアだ。なんか11月以降の観測報告が、 事前の予報値より明るい気がする。ついでに両方とも5月下旬に 大バーストでも起こしてくれれば最高なんだが。
772 :
チュリモフ :03/12/16 23:15 ID:Ww3h6tLr
14日の夜、奥多摩で2002T7確認。 10×70双眼ではよくわからなかったが、18×の5センチ望遠鏡でなんとかわかった。 今晩、アストロアーツのHPにあった投稿写真で確信できた。 小さいので高倍率のほうがいいようだ。 エンケは先月23日が私としては最後だった。17日よりぐっと見やすくなっていた。
773 :
名無しSUN :03/12/18 23:27 ID:ePmKegZu
2ちゃんねる観光開発主催 「大彗星を求めて!4泊5日オーストラリアの旅」 ・日付:2004年04月中旬〜下旬予定 ・宿泊地:オーストラリア ウルル・カタジュタ国立公園 キャンプグランド (エアーズロック側) ・最少決行人数:3名 ・出発地:名古屋or成田 ・キャンセルチャージ 30d前→無し/2w前→30%/1w前→80%/5d前→100% ・食事:全日なし ・日程: 1日目 PM 集合・出発・機内泊→ 2日目 AM 到着・国内線で移動→ 昼 バスで移動→ PM 宿泊地到着・自由時間→ 夜 観測 3日目 AM 自由時間→ PM エアーズロック観光・自由時間→ 夜 観測 4日目 AM 宿泊地出発・バスで移動→ PM 国内線で移動・出国・機内泊→ 5日目 AM 帰着
774 :
名無しSUN :03/12/19 00:15 ID:WD2ZFHt6
>>773 なんか2ちゃんねるらしさがぜんぜん感じられないぞ。
775 :
名無しSUN :03/12/28 22:57 ID:Q+3m51DH
アンタレスの上に今見えるというエンケ彗星見た人いますか?
776 :
名無しSUN :03/12/31 00:17 ID:F9Uz8prK
Juan Jose Gonzalez氏が、12月24日に明け方の超低空で4.7等と報告しているとの事。 (吉田誠一氏のHPより) 事前の6〜7等という予報よりは11月中旬以降の観測の方が明るい傾向があるので、 観測しやすいかも。あとは天気の良さ、超低空の透明度、南東の見通し、 今後の予定、体力(藁)が問題となるかも。年越しついでに新年早々に見るとか。 明日の明け方は、日本海側が曇り、それ以外は全国的に晴天。俺は日本海側なんだが…(鬱
777 :
名無しSUN :03/12/31 04:18 ID:otFpdSPm
どこで聞いたらいいか分からんからここで聞いてみる。 今日、何だか彗星っぽいものを見たわけだが・・・そーゆうのの目撃情報って無い? 友達3人と一緒に目撃して、何だあれー!っ騒いでた・・・
778 :
名無しSUN :03/12/31 04:53 ID:o7hrSmPi
779 :
名無しSUN :03/12/31 04:53 ID:ZPhUcKdA
780 :
名無しSUN :03/12/31 15:51 ID:dzB9RxGS
>>777 今現在、肉眼で見えるような明るさの彗星は無い。
彗星と流れ星がごっちゃになってないか?
781 :
名無しSUN :04/01/03 15:34 ID:9patFwg0
782 :
名無しSUN :04/01/03 23:55 ID:WM624p2p
真の目的は、新たな兵器開発だったりしてねw
784 :
名無しSUN :04/01/05 18:35 ID:LYxqkjHP
彗星の核探査成功おめでとう! 「ビルト2彗星」って、81P/Wild2 の事かな、それだったらウィルド第2彗星じゃないかな とか疑問に思ってたけど、JANNETとかで調べてみたらWildさんってドイツ人か。 それでビルトなのかと納得。 リニアの観測光度は明らかに予報光度より0.5等は明るいみたいだし、 ニートも一時のピーク時でも3等の予報から少しは持ち直して2等予報だし。 この2彗星も順調に明るくなって欲しい。
あぼーん
786 :
名無しSUN :04/01/06 22:15 ID:XwJkIjc8
787 :
名無しSUN :04/01/09 12:11 ID:8QkDXjS2
エンケ彗星 11月下旬〜12月上旬の間 見れなかったので、 一昨日 昨日と7X50の双眼鏡で、明け方 東南東の地平線上を 見続けているのだが・・・・・ 赤みを帯びているのが水星で、その下に、4等星ぐらいに見えている のがエンケ彗星であっているのかな? 水星よりも、大きく南東方向に移動しているから、そうじゃないのかな と考えているのだが・・・・ 初心者的質問かもしれませんが、解説していただける方 いらっしゃいませんか?
788 :
名無しSUN :04/01/12 15:25 ID:GdW6Ryoy
>>787 水星の右ななめ下のあたりにエンケ彗星があるはずです
しかし移動はしません
水星が赤みを帯びてるような状況でそれよりも暗く淡い彗星が見るとは思えません
789 :
名無しSUN :04/01/12 22:07 ID:GdW6Ryoy
リニア彗星大化けしそうな予感 予想光度を上回っている。
790 :
名無しSUN :04/01/12 22:45 ID:GDw9nkF/
>>789 5月の日本では高度が低く、まともに見えません> リニア彗星
791 :
名無しSUN :04/01/14 00:57 ID:aMtz/J8y
>>790 それでも、日本から見えるときに多少はマシになるだろう。
リニア、このまま順調に行けばマイナス光度になる可能性もある。
できれば日本から見えるようになってきた頃にバーストしてくれたりすれば
かなり嬉しいんだが、そこまで期待するのも酷だな。
ニートも10月〜11月は予報光度より1等ぐらい暗かったが、最近は僅かに予報光度より暗い程度。
アストロアーツの、思い出の彗星フォトコンの「ウェスト彗星」の写真、新しい のがどんどん UP されてるけど、ため息が出ますね・・・・・。
793 :
名無しSUN :04/01/17 01:31 ID:9+pWOOWq
一生に一度でいいからウェスト彗星級の彗星を見てみたい。
見かけの尾は百武の方が遥かに長く、全光度でもヘール・ボップに多少劣るかもですが、 優美さではウェストが前世紀の彗星中No.1でしょうね。
リニアとニート、ウェストみたいに派手なバーストしないかなー?
796 :
名無しSUN :04/01/19 00:39 ID:Z/TmB6XX
ウェスト彗星もいいけどベネット彗星も見てみたかったなぁ。 アストロアーツのフォトコンのコメントがこれまた凄い。 ベガよりも明るいとか、木星と共に他の星が消えても最後まで見えていたとか… -3等だもんなー、凄いよ。凄すぎるよ。死ぬまでに-3等の彗星を見てみたいよ。
797 :
名無しSUN :04/01/19 01:20 ID:knmSwFjL
ウエスト彗星も、最初はベカより遥かに明るくて 昼間に双眼鏡で見えていたっけ・・・ ケタ違いの明るさだった。 コメットハンター関勉氏も、20世紀後半の大彗星の ナンバーワンに、ウエスト彗星を推されてました。 講演会で。 ヘールボップも、そこそこウエストに肉薄していましたね。
798 :
名無しSUN :04/01/19 01:28 ID:M9F6xYiA
ウエストとかベネットとかオヤジばっかだな
799 :
名無しSUN :04/01/19 01:42 ID:I2zW5+W6
だんだん話を誇張するし・・・
800 :
名無しSUN :04/01/19 07:12 ID:+kbqu123
はっぴゃくげっと!
801 :
名無しSUN :04/01/19 09:16 ID:48VEKFWP
総合力(核の明るさ・尾の派手さ・優美さ)から評価すれば ウエスト > ヘールボップと思われ
>ヘールボップ 軌道に恵まれなかったのが痛かったな。どうしようもないけど。
803 :
名無しSUN :04/01/20 01:01 ID:1HBhbYHH
20世紀の大彗星 最も明るかった>ベネット 最も美しい>ウエスト 最も尾が長い>百武 最も巨大な彗星>へール・ボップ
(核の明るさ・尾の派手さ・優美さ) に、明るく見えた期間を掛けると ウエスト < ヘールボップ になりまつ。
>>796 アストロアーツの説明文の、
ベネット−3等 ウェスト−2等 っていうのはちょっとダウト。
資料では、全光度で ベネット−0.5〜−2等 ウェスト0〜−1等
程度の記述がほとんど。(夜間に見えない時期は除く)
あそこの説明だと、オースチンも3等級にされてるし・・・。
オースチンは、5等程度だったよね。 20世紀の大彗星に、1910年のハレーも推したい。 私の曾祖母は、晩年までハッキリ記憶してましたわ。
807 :
名無しSUN :04/01/20 17:44 ID:X/NcZQlN
◆ 彗星番付編成会議(仮)1970−2003 {横綱}ベネット・ウエスト・百武・ヘールボップ {大関}空位 {関脇}コホーテク・ハレー {小結}オースチン・池谷張 etc 該当多数 ・・・こんなところでつか? ベテランの皆様
808 :
名無しSUN :04/01/20 18:19 ID:CxINR0/d
2004年追加予想 {関脇}ニート・3等級&高度40−50度でまずまずの見え方 {平幕}リニア・日本では高度が低すぎ、観測困難
809 :
名無しSUN :04/01/20 23:15 ID:+pjx1Tep
20世紀でもっとも尾が長く見えたのはハレーでは? 百武の100度とか言うのは、認められているのだろうか?
810 :
名無しSUN :04/01/21 18:04 ID:wQNvv4lH
1910年のハレーは長さが90度くらいあった期間は1週間くらいあったのでは、 一方、百武が100度くらいあったのは最接近日頃の1〜1.5日くらいでしょう。 でも、自分が生きている中であれだけ長い尾を持った彗星は、百武の他に見ていないが。。。 ほんとあの尾の長さは中世の宗教画に描かるような度迫力であった。 (腕を伸ばして拳の数を数えようとしたくらい、肉眼で90度は確実にあった)
811 :
名無しSUN :04/01/21 21:56 ID:+RcGYu3Y
120度はありますた。
812 :
名無しSUN :04/01/21 23:17 ID:pkNKqqRB
見逃した。 仕事だった。 東京のバカヤロ〜!!
今度のニートかリニアは誰か尻尾つかんで無理矢理伸ばそう。
ちぎれるからよせ(w
815 :
名無しSUN :04/01/23 01:37 ID:bwT7kRsb
肉眼で90度は確実にまがってたよ
ヘール・ボップはレバタラを言いたくなる彗星でしたよね。 もし仮に百武と同じ軌道だったら、最大光輝−6等くらい、 ほぼ2ヶ月間に渡って−3等以上の明るさだったわけで。 まあ、IRAS・荒貴・オルコックと同軌道なら−10等だったのにとか、 こういうことを言い出すとキリがなくなりますけどね。
↑光度計算ミスったスマソ。 IRAS・荒貴・オルコックと同軌道で−8.5等くらいですね。
819 :
名無しSUN :04/01/26 08:46 ID:MurJ7Wps
C/2002 T7 (LINEAR) is ~7.1 Possible Outburst (1/23) リニア彗星(2002T7)、小バーストの可能性。 7等台後半→前半に光度急上昇。
820 :
名無しSUN :04/02/01 23:39 ID:boK4x7+B
これ本当ですか? 59 名前:名無しSUN[あぽーん] 投稿日:04/02/01 22:27 ID:k/I+ohLb トユカ彗星、肉眼クラスになるらしいね。
821 :
名無しSUN :04/02/04 21:40 ID:YuAvEAkY
822 :
名無しSUN :04/02/05 22:11 ID:md7palv3
ゴールデンウィークにニュージーランドやオーストラリアに行くと、 どかんとでっかい彗星が拝めるのでしょうか?
823 :
名無しSUN :04/02/05 23:35 ID:KLT8alOf
>>822 5月20日−23日頃夕方、リニアー彗星が南半球で見頃の予測です。
期間は短めです。
日本では、5月8日−23日頃夕方、ニート彗星が見頃の予測。
こちらは期間が長めです。
824 :
名無しSUN :04/02/07 00:08 ID:TxVnHjxJ
5月の日本は黄砂で見え味半減
825 :
名無しSUN :04/02/08 20:23 ID:VHisHld4
今日10cm双眼でリニア初めて見た それにしてもアストロアーツのHP 彗星の位置ずいぶんずれてないか?
826 :
名無しSUN :04/02/09 00:01 ID:6mF/8EKR
貴殿が観たのは、新彗星じゃないのか? (爆
827 :
名無しSUN :04/02/09 00:29 ID:r9yyFukO
ずれてるよ。 背景の星図は2月20日と断ってあるものの、変なの(獏
828 :
名無しSUN :04/02/09 01:40 ID:+E4Qz75r
背景の星図はあくまで目安で、彗星の位置は地平座標だから、そりゃ星図とはずれるだろう。 背景の星図とも位置があっているのは基準になっている2月20日だけだよ。 金星も書きこんである方は薄明終了時の地平高度、方位を確かめるためのもの。 星図とも合っている赤道座標で調べたいのなら、その一つ上にある星図で見なさい。
829 :
名無しSUN :04/02/09 01:55 ID:YnCznnuF
ニート彗星は、5月上旬から観測可能なのに・・・ アストロアーツのやる気の無さは酷いですな
池谷・関彗星に関する話が少ないような気がします。クロイツ族の一つで、 太陽にほとんど接触するように接近して昼間も観測されたという話を聞くの ですが、 さすがにこれをリアルで見た人はほとんどいないと思うのですが、 ベネット、ウエスト、百武、ヘール・ボップあたりと比べてどうだったのでしょう。
831 :
sage :04/02/09 16:32 ID:P8+4MbBk
>>830 ベテランの人に聞く機会がありましたが、池谷関彗星の高度が上がってきた頃には
既に頭部の明るさはやや暗く(2−3等)全体に淡い感じだったそうです。
太陽をかすめた時は、マイナス10等前後はあったようですが
逆にベネット彗星は、頭部がマイナス等級で眩い明るさだったそうです。
ところで、リニアー彗星を見るファイナルチャンスは2月20日頃迄
になりそうですね。3月から4・5・6月と、日本(北緯35度)
では薄明終了時の最大高度は、僅か12度!
ほとんど地平線ギリギリで見るのは相当困難と思われ・・・
832 :
名無しSUN :04/02/09 16:49 ID:QUBpyFp8
>>825 ペガスス座 γ星から見て、どの方向に見えましたか?
明日 天気がよければ、八ヶ岳 大泉村の対空双眼鏡の置いてあるペンションに
行ってきます。時刻 形状 明るさ 等も説明していただけるとありがたいです。
833 :
名無しSUN :04/02/09 20:08 ID:N1bh+FwL
>>832 γ星のすぐ上に見える
空が明るいのでかなり淡く見えた。
宮内100x20(セミアポ)でみて尾は確認できず
γ星を視野の下端によせれば視野のなかに入る
834 :
名無しSUN :04/02/09 22:17 ID:X59IgCmJ
郊外で、5cm双眼鏡でリニア彗星見たけれど 予報光度(7・2等)よりも暗い感じ 実感としては、7・5−8・0等級位?
835 :
832 :04/02/10 11:55 ID:ylfeqyPR
>>833 すぐの解説ありがとうございます。実は、今日は同僚が病気で休みになって、
急遽 出勤になってしまい、行けなくなってしまいました。尾が確認できないということは
星雲状に見えたということでしょうか?20日から、鹿児島 指宿 佐多岬 妙見温泉へと
旅行するんですが、アルティマ 7X50で確認できるでしょうか?
836 :
名無しSUN :04/02/10 12:20 ID:DU+NWlku
>>835 5等星が見える環境なら、5cm双眼鏡で存在だけは判ります。リニア
837 :
名無しSUN :04/02/10 14:36 ID:cWYidQKF
南半球に移動できないため、ひがみ半分で妄想。 ニート彗星(C/2001Q4) 2002V1のように近日点通過前にバースト!ヘール・ボップを しのぐ明るさ!? リニア彗星(C/2002T7) 1999S4・2002O7のように近日点通過前に崩壊!? こうなったら少しは諦めがつくが・・・
南半球の人々は、百武&HBの最盛期全く見られなかったんだよね。 今度は譲ってあげてもw まぁ今回の両彗星は、両方とも新彗星決定的だから、 例の恐怖「近日点に近づくにつれてダストマントルが形成されて、光度上昇が鈍る」 があるから・・・。
>>831 どうもありがとうございました。
それでもそのころは現在に比べて光害がすくなかったでしょうから、
壮観だったんでしょうね。
それにしても、19世紀終盤〜20世紀中盤に全くと言っていいほど大彗星が
出現しなかった(1910年のハレーくらい?)のに比べると、
池谷・関、ベネット、コホーテク(これは期待外れか?)、ウエスト、
百武、ヘール・ボップそして今回の二大彗星と短期間でこれだけ肉眼彗星が
見れる時期は、人類の歴史上そうはなかったのではないかと思われるのですが、
我々は恵まれていますね。
>>839 それにニート彗星が加われば完璧だなー
ちなみに1950−64年の間も、1−2等級程度のそこそこの彗星が
幾つか出現しているようです。関ラインズやアランローランetc
841 :
名無しSUN :04/02/10 23:52 ID:Bj9Gh5M0
ニートはどうなってるんだ? 日本からだと、こちらに期待するしかないように思えるんだが。
842 :
名無しSUN :04/02/11 00:49 ID:kabNXrbJ
>>841 今のところ順調な増光です。最大1−2等級ペース
ニート彗星
>>838 ダストマントル説はあまり物理的ではないように思いますが・・・。
オースチンなどのバージンコメットの場合、太陽に一度も炙られてない故に
周期彗星に比べ2AU以遠の距離で低温揮発性物質の噴出量が多いにも拘らず、
それを基準に光度予測をするから近日点付近での光度が予想を下回るだけでしょう。
つまり、新彗星はダストマントル等が原因で光度上昇が鈍るというよりは、
豊富な低温揮発性物質のせいで発見から2AU位までが明るすぎるだけで、
近日点付近の光度が本来のものと考えた方が正解だと思いますよ。
逆に、幾度もの回帰で低温揮発性物質をほとんど失っているスイフト・タットルなどは、
遠距離では暗く、近日点付近で急激に明るくなるタイプでしたし。
844 :
名無しSUN :04/02/11 13:50 ID:KKOiMfhq
ズバリ 2等(ニート)彗星です
845 :
名無しSUN :04/02/11 14:02 ID:lQzAttAN
もっと明るくならないといやーン
846 :
名無しSUN :04/02/11 14:08 ID:KbmySVFy
2等(ニート) 大嘘ちん(オースチン) etc
847 :
名無しSUN :04/02/17 16:04 ID:4M8zdfvm
リニア彗星も、オースチン化の懸念・・・
5cm双眼鏡で、リニアまだ見えなかったよ。 予報光度が6.9等だから、見えると思ったんだけどなぁ。 空の状態は良かったんだけど。 もしかして、予報光度よりやや暗め?
849 :
名無しSUN :04/02/18 12:06 ID:89NuIzWq
五月ごろ南半球に遠征する香具師いますか?
850 :
名無しSUN :04/02/18 12:28 ID:Be7ImoWM
最近春の空になりつつあるのか空の状態がいくない
彗星って、一度も見た事無い・・・ ひとつ聞きたいのだが・・・ 彗星の尾って、都会でも肉眼で見えるものなのか? 何度か彗星の噂を聞いたとき、 朝方早起きなどして探したものだが、一度も見れたことが無い・・・ いちおう1,2等星の位置ぐらいなら、だいたい星図など見なくてもわかる程度ではあるのだが、 それでも、都会では核の部分しか見えないと言うのなら、見逃しているかも知れん・・・ ガキの頃ウエスト彗星を探して見れなかった時以来、一度でいいから彗星を見たいと思っていて、 今度のニートに淡い期待を抱いているのだが・・・
853 :
名無しSUN :04/02/21 13:16 ID:KaSInQ2z
>>852 ヘールボップ、百武すら逃したあなたには、生きている間にチャンスは
もうないでしょう。
確かに。ウェスト彗星を「探して見れなかった」としたら1000年生きても無理だな。
リニア見つからない _| ̄|○
856 :
852 :04/02/21 21:35 ID:8QuK8u5b
>>852 >>853 たのむ、彗星生で見た事あるなら教えてくれ!
彗星の尾って、どのくらいの明るさなんだ? コアの部分が1等星ぐらいの明るさで見えるものとして、
尾の明るさは・・・
1.天の川が見える環境でないと見えない
2.アンドロメダ銀河やオリオン星雲程度のぼ〜っとした感じで、双眼鏡ぐらいは必要
3.死兆星が見える環境ならOK
4.都会でも、郊外の明かりの少ない地域ならなんとか見える
5.北斗七星のメグレズが見えればOK
6.都会でも暗くなれば見える
7.日没後、日出前の薄明時でも見える
どのレベル?
857 :
852 :04/02/21 21:38 ID:8QuK8u5b
858 :
名無しSUN :04/02/21 21:51 ID:cfFjQqJ7
>>857 必死だなw
俺は田舎だから知らない。
ヘールボップ、百武は普通に肉眼で見えた。ウェスト彗星の時は生まれてない
明るい彗星なんていつも見れるわけじゃないし、本気で見たいなら
暗いところに行けよ。本当に見たいという熱意が伝わって来ない。
都会で見えても、条件わるいだろ?
俺はオーストラリアへ行ってきまつ
859 :
名無しSUN :04/02/21 22:09 ID:F2YKXgCP
>>856 「6」だな
百武は、「これ全部、尾かよ〜!?」って感じだった。
ヘールボップは、「あそこの雲、邪魔だな〜」と思ったら彗星だった。
もちろん肉眼での話
860 :
852 :04/02/21 22:37 ID:8QuK8u5b
>>858 859
ふむふむ・・・ ニートの増光次第では、どっか田舎にでも出かけてみようかな・・・
田舎って言っても実家が都会だからな・・・ 田舎というと、埼玉あたりがいいかな・・・
861 :
858 :04/02/21 23:16 ID:hQJx0gm0
>>859 「6」と言っても都会の度合いによるのでは?
さすがに東京では見えないはず。
埼玉が田舎と言ってるから結構な都会に住んでるのでは?
俺からすると埼玉は都会なのだが・・・俺、超田舎なのか。
>>860 いや、どうせいくなら、もっと真っ暗な所に行ったら?
見たこと無いと分からないだろうが全然違うよ。
田舎に住んでいる俺も、もっと暗い所を求めてオーストラリア
まで行くのだから・・・(条件がイイというのも有るが)
862 :
852 :04/02/21 23:29 ID:8QuK8u5b
>>861 そうか・・・ 都心部じゃダメか・・・
一度会社の研修で山梨に行った時、夜中起きて空を見たときビビッタことがある。
ホントプラネタリュームでみるような満天の星空で、星ってこんなにたくさん見えるものなのかと・・・
数え切れない星空ってあんなもんだなぁ・・・ って、感動した憶えがある。
こっちじゃ深夜晴れてるときでも、星なんて数えようとすれば出来るレベルだもんなぁ・・・
もっと遠出してみるか・・・
863 :
名無しSUN :04/02/21 23:43 ID:MnU7YYxp
>>860 東京人か…?埼玉が田舎とは。俺みたいな東北人は原始人になっちまうじゃないか。
正直東京は星が全然見えなくて可哀想だ。一度本当の田舎に行ってみろよ。
平気で何千も星が見えるぞ。腰抜かすぞ。埼玉はまだまだ都会過ぎる。山梨でも足りない。
関東平野から脱出しろ。山の中にでも行くんだ。
864 :
名無しSUN :04/02/22 01:32 ID:VcNCcs9C
>>862 天の川見たことある?
ヘールボップのときなど、天の川が見えるくらいのところなら、
わざわざ探すまでもなく、尻尾つきの彗星が、空にどーんと
見えていて、もう感動的なものだったよ。
都会で2等星まで見えるとこでも、彗星はぼんやり系なので、
良く見えないだろうな。
田舎行け。
865 :
名無しSUN :04/02/22 02:13 ID:2jZnOVD7
>>852 漏れは百武の時はきゅ〜っとタマが持ち上がるような気がしたよ。
中から彗星帝国が出てくるんじゃないかと本気で思ったよ。
昔の人が怖がった気持ちがわかったね。
ちなみに当方℃田舎人。
866 :
858 :04/02/22 10:52 ID:nIL8oU8Z
>>862 俺も福岡に行って夜空を見上げたとき、こんなに星が見えないのか!!
と感動したことがある。ほんと、1等星くらいしか見えなかった。
(俺、目はいいよ。一応2.0)
今回は高度もそんなに上がらないし、都会じゃきつくないか?
>>863 何千以上じゃない?多分
>>864 どうせなら6等星まで見える所に行きたいよね
俺の家からは見えるが・・・
867 :
名無しSUN :04/02/22 21:04 ID:DfjtfWVn
2ちゃんねる観光開発主催 「大彗星を求めて!4泊5日オーストラリアの旅」 ・日付:2004年04月中旬〜下旬予定 ・宿泊地:オーストラリア ウルル・カタジュタ国立公園 キャンプグランド (エアーズロック側そば) キャンプorロッジ ・最少決行人数:3名 ・出発地:名古屋or成田 ・キャンセルチャージ 30d前→無し/2w前→30%/1w前→80%/5d前→100% ・食事:全日なし ・日程: 1日目 PM 集合・出発・機内泊→ 2日目 AM 到着・国内線で移動→ 昼 バスで移動→ PM 宿泊地到着・自由時間→ 夜 観測 3日目 AM 自由時間→ PM エアーズロック観光・自由時間→ 夜 観測 4日目 AM 宿泊地出発・バスで移動→ PM 国内線で移動・出国・機内泊→ 5日目 AM 帰着
868 :
名無しSUN :04/02/22 22:59 ID:vwR+srIz
>>852 >>862 本気でニート彗星を見たいのなら、8x32クラスの双眼鏡は
必要と思われ。東京都心部での場合。
>>866 福岡都心部でも透明度が良ければ、3等星は見えるヨ。
869 :
852 :04/02/23 00:04 ID:wvQEkgTM
>>864 どーんと見えたって、コアの部分って星みたいな光点じゃなく大きく見えたの?
ヘールボップの時、木星とか土星のような星に糸のような細いスジが出てるものを想像して
探してたんだけど・・・ 結局見つからずにおわったけど・・・
ちなみに天の川なんて見た事ありません、噂では星の集まりと言うよりは、ただの雲のように見えるとか・・・
しかし、夜空を見まわして20〜30個しか星が見えないって、考えてみればちょっと寂しいですよね・・・
都会は明る過ぎです、10mごとにまぶしいぐらいに光る街灯あるし・・・
870 :
866 :04/02/23 00:58 ID:r0Iehjyx
>>868 いや、俺が見た所では無理だった。
あんな周りにビルがあって電気が明々とついてては目も暗いものに
順応しない。普通にまぶしかった。サーチライトでピカピカやってるし。
7×50が良くない?32は暗いよ
871 :
名無しSUN :04/02/23 01:02 ID:whtVLqFD
オラ田舎に住んでけっど、街灯のそばで明るくて3〜4等がやっどだ。 田舎暮らしの意味なーい!
873 :
名無しSUN :04/02/23 07:01 ID:JaDYo0Kb
>>862 日本海側の離島部へ行け!究極のど田舎(隠岐・佐渡など)で究極の彗星を見るのだ!オーストラリアとか行かなくても充分すぎるほど見えるから!
874 :
名無しSUN :04/02/23 10:22 ID:HR6BMecP
875 :
名無しSUN :04/02/23 10:53 ID:8vGiu9vX
>>874 光害スレにあったやつね。
一言で言うと日本は明るい。
876 :
名無しSUN :04/02/23 11:03 ID:Gx7AfeV3
>>873 離島(隠岐・佐渡など)は意外に明るい。
数万人の人口があり、それなりの光害あり。
小笠原諸島まで足を延ばせば効果ありと思われ・・・
877 :
名無しSUN :04/02/23 12:48 ID:rGxl8m2V
>>873 離島は漁火がものすごく明るいという話を聞いたことがある。
都会に住んでる人からすれば十分かも知れないが、
オーストラリアは全然ちがう。
それに今回オーストラリアに行くのは暗い空を求めてと
言うのもあるが、観測条件などの方が大きい
もともと日本での条件は悪いが、さらに湿度が高い日本では
高度が低いと見にくくなる
878 :
名無しSUN :04/02/23 13:08 ID:j67XMn0g
>>877 リニアは失速。ニート彗星は北半球の方が好条件。
よって日本の高原地帯がベスト観測地
879 :
名無しSUN :04/02/23 16:55 ID:BZIuw4mT
>>878 理解できない・・・
>リニアは失速。
ソースはどこ?
>ニート彗星は北半球の方が好条件
いつの話?今はってこと?それとも一番明るくなる頃?
880 :
名無しSUN :04/02/23 17:00 ID:V0yytDhz
>>877 5月22日(土)
日本(N+35)
ニート彗星・天文薄明終了時高度 = 47°
リニア彗星・天文薄明終了時高度 = 13°−
オーストラリア(N−35)
ニート彗星・天文薄明終了時高度 = 12°
リニア彗星・天文薄明終了時高度 = 35°
※ リニア彗星は、光度上昇停止状態。
881 :
名無しSUN :04/02/23 17:04 ID:V0yytDhz
882 :
名無しSUN :04/02/23 19:40 ID:dIu6yQN0
まだまだこれから。 先は長い・・・
884 :
名無しSUN :04/02/23 20:31 ID:jQfDXk93
どっかにリンクがあったんだけど、夜サイドの地球を衛星から写した写真で、 北朝鮮だけは光がまったくなくて、多分星はすごく綺麗に見えるんだろうな。 でもおととしのしし座流星群とか、彗星とか人民は何も知らされずに、気づかぬ ままなんだろうな(笑)。
885 :
名無しSUN :04/02/23 20:53 ID:Z0eOQ0bk
886 :
名無しSUN :04/02/23 21:12 ID:dIu6yQN0
>>884 マップはすぐ上(
>>874 )だし・・・
>しし座流星群とか、彗星とか人民は何も知らされずに
暗いんだし、さすがに流星くらいは気づくだろ?
昔の人みたいに「地球の終わりだ」なんて言ってるかも知れないが・・・
しし群ン時は、北朝鮮がうらやましいとオモタ。
888 :
852 :04/02/23 21:47 ID:76z5DnTS
離島だの高原地帯だの・・・ そんな無茶な・・・
889 :
852 :04/02/23 21:49 ID:76z5DnTS
あそこはどうだろう・・・ 岡山の美星町!
>>886 ビタミン不足で夜目がきかないかも・・・
891 :
名無しSUN :04/02/23 22:17 ID:dIu6yQN0
>>888 それくらいの意気込みなら諦めた方がいいよ。
美星町。名前はイイね〜
>>890 ではブルーベリーをプレゼントしよう
892 :
852 :04/02/23 23:40 ID:76z5DnTS
893 :
名無しSUN :04/02/24 00:20 ID:msh3pls7
東京でも、国道を三〜四時間も車で走れば光害のない群馬の山奥まで行けますよね。 楽勝。 私は以前新潟に住んでいましたが、冬は天気が悪く全く星が見えないので、平日・ 休日にかかわらずよく峠越えしてました。
>889 美星町は南側が倉敷とかの工業地帯で壊滅。 北の空に見える彗星だったらまだマシだろうけど。
895 :
名無しSUN :04/02/24 04:35 ID:ci4Jf4xl
美星町は良いよ。何しろ日本初の光害防止条例制定だからな。 確かに条例の及ばない倉敷からの光害は有るが、彗星なら東西 が良ければOK! 工藤・藤川、エンケを見て来たよ。 ただ、ちと遠い。兵庫県を横断するだけでも結構有るのに、 岡山県入ってからもまた遠い。 余談だが水出しコーヒー美味かった。 彗星はスピード勝負なので移動時間を考慮して、峰山高原か 護摩檀山鶴姫で見るつもり。それぞれ西狙い、東狙いで。 豪州はもちろん逝きたいが機材をどう運んだものか…
新彗星の光度は日心距離1.5AUを切ってからが本物なので、 そのあたりで光度上昇が鈍っているリニアはヤバイかも。
897 :
名無しSUN :04/02/24 09:19 ID:SElVFi/S
3月以降のリニア彗星、薄明終了時高度は最大 12度(東京) 低すぎてまともに見れないですね 一方ニート彗星は、最大高度 47度(東京)
898 :
天文ちゃんねる :04/02/24 09:35 ID:CHg0KYTO
899 :
名無しSUN :04/02/24 09:38 ID:+oJdeepi
(リニア彗星の天文薄明時高度・東京) 5月22日(土)・ 13度マイナス(月齢3) 5月29日(土)・ 7度(月齢9)
900 :
名無しSUN :04/02/24 09:39 ID:+oJdeepi
900!
901 :
名無しSUN :04/02/25 18:41 ID:NBF6Fk8R
>>901 その情報、少し古い・・・
どちらにしろ、リニア彗星の薄明終了時高度が今後10度強(N35)
の超低空までしか上昇しないことを考えれば、北半球での条件の良い、
ニート彗星ヘの用意を重点的にすべきでしょうね。
>>901 そのサイトの最新情報が、
>>881 の『光度上昇停止状態』です。
現在はその光度式による予報より1等近く暗い報告もあります。
この距離で増光の鈍化は、絶対等級、光度係数とも下方修正が必要でしょう。
今後は、m1=4.5 + 5 logΔ +8.0 log r 程度をキープ出来るか?といったところかと。
834 :名無しSUN :04/02/09 22:17 ID:X59IgCmJ > 郊外で、5cm双眼鏡でリニア彗星見たけれど > 予報光度(7・2等)よりも暗い感じ > 実感としては、7・5−8・0等級位? 2CHの情報が最速ですね・・・
アストロアーツのリニア彗星ギャラリーのコメントでも 「増光が足踏み状態に感じる」ってコメントがあった。 さすが新彗星(・∀・)
907 :
名無しSUN :04/02/27 18:35 ID:CuRCsyTi
ううむ…こうなったら日本で見えるようになる5月頃に大バーストキボンヌ
908 :
名無しSUN :04/02/27 21:50 ID:3+JT0Ec1
ぐええ〜このままではディープ・インパクトか?(金曜ロードショウage)
発見した時点で軌道を確定したウルフ博士はすごい。
最低3枚はないと軌道計算できねぇよ
911 :
名無しSUN :04/02/28 00:37 ID:A0e3755r
age
912 :
名無しSUN :04/02/28 13:33 ID:xZlgCThu
どーせ死ぬなら、大彗星が地球にぶつかって死ぬというのも 結構ドラマチックでいいと思う。 ちゃんとテレビ中継もして欲しいけど。
>>910 軌道計算するために、彗星を写したコマを3枚焼き増ししますた。
実はウルフ博士はビーダマン少年とは別に既にその彗星を独立発見していた。 だから「ビーダマン彗星」ではなく「ウルフ・ビーダマン彗星」となった。 で、ウルフ博士の発見時の1枚、ビーダマン少年の1枚、 あとはウルフ博士の追加観測での1枚を合わせると少なくとも3枚揃う。 ・・・というこじ付けはやはり無理がありますでしょうか (;・∀・)
915 :
名無しSUN :04/02/29 13:09 ID:mMknDPDR
だいたいあの望遠鏡(経緯台?)で彗星の撮影は無理だと思うが
916 :
名無しSUN :04/02/29 23:33 ID:ek2tw7tk
とりあえず、天文好きの少年が彼女を連れて逃げ出し、生き残るという”勧善懲悪”ストーリーに拍手したい。
917 :
名無しSUN :04/03/01 00:17 ID:ZgbRb8Nh
へールボップは夕方家からでも普通に見えたな。 百武は、 北の空にあるボーっとしたのに気づかないで、それをずっと雲かなんかだと思ってて わざわざ近くの山まで走らせて、そこでやっと 「あ、あのモヤットしたのが百武か!!」って気づいた。 コマがぼーっとみえるくらいだったから百武の尾はみれてない・・・・゚・(ノД`)・゚・
919 :
835 :04/03/02 17:07 ID:ABcu6qa8
遅くなりましたが、鹿児島旅行の星見の報告をしたいと思います。 一番期待してた2月22日(日)の佐多岬は、悪天のためリニア彗星の 観測は無理でした。それでも天気の回復が早く、PM10時頃には、 満点の星空となりました。特にオリオン座の星雲周りは星がびっしり つまってて圧巻でした。今まで自分が見た星空では間違いなく、NO1 クラスでしょう。建物の明かりをちょっと外れると、本当に漆黒の 世界でした。 翌日 23日(月)は、一日中快晴 絶好の観測日和となりました。 昨日の佐多岬に劣るとはいうものの 妙見温泉での星空もなかなか のものでした。 肝心のリニア彗星は、見えたかどうか自信がありません。 ペガスス座 γ星の ななめ左下の5等星のちょっと右横に それとおぼしきものを捕らえましたが、7X50の双眼鏡 なので、他の星と区別がつきません。私が見たのはリニア 彗星だったのでしょうか。親切な方 ご教示いただけないでしょうか?
920 :
名無しSUN :04/03/02 17:26 ID:pEMC4xVc
違うんじゃない
921 :
名無しSUN :04/03/03 22:54 ID:z13KIg1A
冥王星を彗星にしてみたい。
>>921 あのヘール・ボップの核ですら直径50km。
冥王星の直径は2300km。でかすぎる。
しかし例え太陽に近づいても立派な尾を伸ばすとは限るまい。
ヘールボップの時のような、ワクワク感が無い・・・。 あと2ヶ月ちょっとで最大光度になるのに。 観測条件が悪いから? 新彗星だから?
この彗星が見たくて、今月東京から田舎へ戻ります。 百武もヘールボップも見ていません。 たまってたから、これから機材買い捲るよ!
925 :
名無しSUN :04/03/06 01:14 ID:/I0Gyvru
>>924 > たまってたから、これから機材買い捲るよ!
あんまり意味無いかも。
旅費にすれば?
926 :
名無しSUN :04/03/06 01:14 ID:/I0Gyvru
ムーミン谷の彗星は何彗星だったのでしょうか・・・?
927 :
名無しSUN :04/03/06 02:08 ID:kkg5JUQc
ニョロニョロ
928 :
名無しSUN :04/03/06 11:58 ID:zNFvf51z
>924 百武さんみたい。稼ぎまくって機材買って田舎に帰って コメットハンター生活。漏れもやれるもんならやりたいが、 金がちっとも貯らん。
たまってたのは、星に対する欲求で、お金はあまり貯まってません(涙。。 でも、彼と同じ15cm双眼狙ってます。
930 :
名無しSUN :04/03/07 21:47 ID:6nhnNJMi
リニア彗星・・・大失速のようですな ニート彗星はほぼ順調な増光
931 :
名無しSUN :04/03/07 22:38 ID:Uk66Cm1X
>>930 大失速とか言うなよぉ(´Д⊂) うえ〜ん
>>930 木製に衝突する予感(((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
>>930 歴史的大彗星とまではいかなくても、1〜2等にはなりそう。
「最大光度1等、もしかしたらマイナス等級、と言われていたのに、
5等台にしかならなかったオースチン彗星」
「最大光度3等前後、もしかしたら2等台、と言われていたのに、
6等台にしかならず、しかも崩壊消滅した1999S4リニア彗星」
こんなのを大失速って言うんじゃない?
確か両方とも新彗星だったよね・・・だから今回の2彗星も心配ではあるけど。
>>935 2月下旬のリニア彗星観測データでは、予報よりも1−2等ほど暗い
ものがちらほら、1990年2−3月のオースチン彗星に酷似しています。
6月上旬、日本では低空で、実質・5等星程度の可能性も
天文薄明終了時の高度は10度あまりに過ぎず、幻の大彗星に・・・
(リニア彗星の天文薄明時高度・東京) 5月22日(土)・ 13度マイナス(月齢3) 5月29日(土)・ 7度(月齢9)
938 :
名無しSUN :04/03/12 21:33 ID:aN+7oMsJ
リニア、ニート共に光度上昇が鈍っている模様。 メディアが騒ぐとショボくなるジンクス再び?
オラの元気でも分けてやっかな!
ステラの軌道を更新したんだけど、まだ両彗星とも、最大0等級になってる・・・。 最大0等だとすれば、現在は、 リニア 5.5等 ニート 6.1等 あたりまで明るくなってるはずだけど、どっちも1等以上暗いんじゃない? ま、双眼鏡で楽しめる程度の明るさにはなってくれそうだけどね。
新彗星の場合、 低温揮発性物質のせいで遠距離から異様に明るい ↓ 大物との誤解・接近までの時間的余裕でマスコミが騒ぐ ↓ 水分子の蒸発がメインの距離になって減速 (´・ω・`)ショボーン
942 :
名無しSUN :04/03/14 11:25 ID:Mz+8t3QQ
ここでは、大失速やら減速やら評判悪いが、典雅最新号によると 結構いけそうだぞ?これからどうなるかは分からないが、少なくとも今は。 むしろ、天文年鑑での予報より明るくなると書いてあるぞ!! 実際、光度式も計算できないくせにレスしてる人が多くない?
なぁに、ちょっと一時的に増光が鈍ってるだけで、そのうちまた明るくなるさ。 うわぁぁー鈍るな鈍るなお願いだからぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
945 :
名無しSUN :04/03/14 13:48 ID:vuVG4Ywc
おまいら!マイナス思考しか出来ないのか?もっと期待せろ!! 0.3AUまで近づくんだぞ。予報でリニアーは-0.6等ニート1.3等!! いざとなったら核爆弾を打ち込め!!
地心距離が十分に接近し北半球から十分観測出来る頃に 粉々に核が分裂して超アウトバースト起こして欲しい。 その後は別に拡散していいからさ。お祭りになるよ、
そだね。どうせもう二度と回帰しない彗星だしね。
948 :
名無しSUN :04/03/14 20:27 ID:nG8Nkjj5
>>945 オースティン彗星もそのくらい近づかなかった?
そろそろ次スレを立てる頃だな 次スレのスレタイはどうする 「彗星について語ろう! Part2」 「彗星について語ろう! 2回帰」 「彗星について語ろう! 2等級」 「彗星について語ろう! -2等」 なんだかなぁ。どうしよう。
950 :
名無しSUN :04/03/14 21:42 ID:1+2/D+9u
>>948 0.35AU。
0.05AUの違いはかなり大きい!!!!!(と期待したい)
951 :
名無しSUN :04/03/14 22:11 ID:H3ET30rf
>>945 > おまいら!マイナス思考しか出来ないのか?もっと期待せろ!!
彗星の場合はマイナス思考大切だぞ。
マイナスになれ、マイナスになれと毎日念じるのだ。
>>942 >実際、光度式も計算できないくせにレスしてる人が多くない?
そういうあなたも典雅や天文年鑑ぐらいしかアテがないようですが…
953 :
名無しSUN :04/03/14 23:24 ID:lf52xL07
954 :
名無しSUN :04/03/14 23:25 ID:lf52xL07
114 :名無しSUN :04/02/27 12:25 ID:Rg/rRaXq 足踏み状態のリニア彗星・・・光度予測式を m1 = 5.0 + 5 logΔ + 5.0 log r に設定しても、あまり無理のない光度曲線ですねw 5月22日(土)頃で光度約 2等級。 日本では、天文薄明終了時高度はマイナス。 5月29日(土)頃で光度約 3・5等級。 日本では、天文薄明終了時高度は僅か約 8度と超低空+月齢10 相当困難な条件です。 一方ニート彗星は・・・ 5月15日(土)に光度約 2等級の見込み。 高度は約40度に達し絶好の条件。月も出ておらず、あとは天候次第。
955 :
名無しSUN :04/03/15 00:09 ID:g4m5083H
「彗星について語ろう! -2等」で立ててくれ。
>>952 プ。
【リニア】彗星について語ろう!2回帰目【ニート】 は、どうでしょう?
↑もしあまり明るくならなかったら、 【オースチン】彗星について語ろう!2回帰目【コホーテク】 のイメージになりそうでつね。 まあ、近日点距離(q)の小ささで期待されたオースチンやコホーテクとは違って、 どちらかといえば地球との接近距離の小ささで明るく見える今回の2つの彗星は、 単純に標準光度の下方修正分のみ暗くなる程度なので、大ハズレはないでしょうけどね。
958 :
名無しSUN :04/03/15 10:36 ID:HkjPtqW7
(現時点における予測) ☆ ニート彗星 5月15日(土)に光度約 2・5等級。 日本での高度は、天文薄明終了時約 40度 良好な条件。 ☆ リニア彗星 5月29日(土)頃で光度約 3・5等級。 日本での高度は、天文薄明終了時約 8度と低空+月齢10 困難な条件。
959 :
名無しSUN :04/03/15 11:20 ID:o6Tfij4p
(現時点における予測) ☆ ニート彗星 5月8日(土)に光度約 2等級。 日本での高度は、天文薄明終了時約 20度 良好な条件。 ☆ リニア彗星 5月29日(土)に光度約 3等級。 日本での高度は、天文薄明終了時約 8度と低空+月齢10 困難な条件。 5月上旬・中旬は地平線下(天文薄明終了時)
960 :
名無しSUN :04/03/15 22:09 ID:EjxWGbZW
>>956 に漏れも一票。
リニアも太陽に近過ぎて見れなくなってしまった。
次に見える時は大きく育っていて欲しいものだ。
961 :
名無しSUN :04/03/15 22:51 ID:Kl/tVy+w
>>959 仮にニートが2等級だったとすると、どんなイメージなのだろう?
池谷・張彗星くらいだと萎える...百武ってどの位でしたっけ?
ヘールボップと百武は-1等 池谷・張は2等 ・・・だったんじゃないかい? 個人的に「大彗星」って1等より明るい彗星ってイメージ。
1986年のハレーは3等だっけ? あれよりは明るくなる・・・だろうと思いたい。
86年ハレー彗星は4等台では。 百武は3月19日の時点ではしょぼいもんだった。 その後3日雲って、23日はもう仰天する明るさだった。自宅で見て、 すぐ隣のアークトゥルス(-0.04等)と同じような明るさで、尚且つ巨大な面積体だったからな。 今回、2〜3等だとしたらちょっと残念。
3等前後でも、ハレーやアーセス・ブレウィントンだと、観測日の少しの違いで 結構等級差出ますしね。誰もが納得の3等級だとレビーとか? あれより明るくなってくれれば、まあ納得。
967 :
名無しSUN :04/03/17 12:51 ID:D74CCeY0
とりあえず晴れて欲しい・・・
968 :
名無しSUN :04/03/17 13:16 ID:hT7KLsLw
黄砂も来て欲しくない。 晴れても黄砂酷ければ意味なし
◆ 彗星番付編成会議 1970−2004 {横綱}ベネット・ウエスト・百武・ヘールボップ {大関}コホーテク・ニート☆(予定) {関脇}ハレー・レビー・池谷張 {小結}オースチン・岡崎レビー etc 該当多数 ・・・こんなところでつか?
971 :
名無しSUN :04/03/17 18:25 ID:+/kS+pO2
新スレタイ案
>>956 に一票。
2001Q4(ニート)、2002T7(リニア)が不発に終わったとしても、
次に来るめぼしい彗星も、おそらく「リニア」「ニート」彗星だろうし・・・。
>>969 納得。
【】の付いたスレはニュー速くさくて嫌いw
976 :
名無しSUN :04/03/18 11:30 ID:Xln/W8DJ
>>973 乙!って言うかわざわざ探さなくてもいいだろうに・・・
漏れは南半球まで行くのでまあいいや。
大彗星にならなくても真っ暗な所で天体の写真撮れたらいいや。
次スレは、5月に入ったら、ものすごい勢いで進む予感
978 :
名無しSUN :04/03/19 01:06 ID:RefJW1eR
彗星が点に写る露出時間の限界ってどうやって求められるのでしょうか?
>>978 《フィルム上での 1.0°あたりの像の大きさ [mm]》≒ 0.0175 ×《焦点距離 [mm]》
《フィルム上でのずれの許容量 [mm]》≒ 0.03mm〜0.05mm 程度
あとは、彗星の時間当たりの角移動量を調べて
フィルム上での移動量が許容量に収まるように計算しる。
980 :
名無しSUN :04/03/19 13:57 ID:878j9S0K
>>978 典雅に表が載ってたけどね・・・
彗星を追尾すれば?恒星を追尾するよりはよっぽど良いけど
>>979 >《フィルム上でのずれの許容量 [mm]》≒ 0.03mm〜0.05mm 程度
>あとは、彗星の時間当たりの角移動量を調べて
>フィルム上での移動量が許容量に収まるように計算しる
これは分かる。で、
>《フィルム上での 1.0°あたりの像の大きさ [mm]》≒ 0.0175 ×《焦点距離 [mm]》
大きさ求めてどうするの?
981 :
名無しSUN :04/03/19 14:06 ID:3zyVJNQ+
>>980 《 1分間あたりのフィルム上での彗星の移動量 [mm] 》
= 《 フィルム上での 1.0°あたりの像の大きさ [mm] 》 × 《 彗星の角移動量 [ °/分] 》
《 彗星が点に写る露光時間の限界 [分] 》
= 《 フィルム上でのずれの許容量 [mm] 》 / 《1分間あたりのフィルム上での彗星の移動量 [mm] 》
中学生レヴェルの問題だなw
>>975 じゃ「彗星について語ろう!2回帰目」で良い?
関連サイトへのリンクいるかな?
985 :
名無しSUN :04/03/19 19:08 ID:lvXjwjCk
986 :
名無しSUN :04/03/20 02:09 ID:wRMcA99d
彗星って見つけたら、自分の名前付けなきゃいけないんですか? 好きな名前じゃだめですか?
だめです。 自分の名前を付けるというより、発見者の名前を勝手につけられる、 と言ってもいいのでは。 (拒否した人とか、聞いた事無いし…)
989 :
名無しSUN :04/03/20 11:14 ID:4n4IntA5
989
990 :
名無しSUN :04/03/20 11:19 ID:4n4IntA5
990
991 :
名無しSUN :04/03/20 11:20 ID:4n4IntA5
浅見彗星
992 :
名無しSUN :04/03/20 11:20 ID:4n4IntA5
池谷・関彗星
993 :
名無しSUN :04/03/20 11:21 ID:4n4IntA5
百武、ヘールボップ
994 :
名無しSUN :04/03/20 11:22 ID:4n4IntA5
コホーテク彗星
995 :
名無しSUN :04/03/20 11:22 ID:4n4IntA5
ベネット
996 :
名無しSUN :04/03/20 11:22 ID:4n4IntA5
ウェスト
997 :
名無しSUN :04/03/20 11:23 ID:4n4IntA5
IRAS・アラキ・オルコック彗星
998 :
名無しSUN :04/03/20 11:24 ID:4n4IntA5
赤い彗星
999 :
名無しSUN :04/03/20 11:24 ID:4n4IntA5
999
1000 :
御殿場の農民 :04/03/20 11:25 ID:A0nJvvF+
1000ゲット!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。