国立天文台の渡辺潤一ですが何か…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1渡辺潤一
正直、すまなかった。
2名無しSUN:01/11/21 11:38
能力の無い人は自分をできる人だと勘違いして妄想を繰り返す。
3大USO槻教授:01/11/21 12:49
スマソ
4名無しSUN:01/11/21 13:48
渡部だろうがゴルァ
 ^^
5輪田辺助教授:01/11/21 23:20
スマソ
61:01/11/22 00:51
sho-jiki
sumanakatta
7名無しSUN:01/11/22 02:40
>1
自分の名前の字を間違えるなんて
スグにニセモノだってバレるやんけ(w
8名無しSUN:01/11/22 02:53
すぐに偽者と分るようにしておかないと、本物から訴えられちゃうからじゃない?
9名無しSUN:01/11/22 05:47
てか、本物がスレ立てるわけねぇだろ。
10渡部 潤○:01/11/22 08:15
私が、たこすけ、税金泥棒、プロのかす、
広報普及部、渡部○一です。

さまざまなメディアでの、アッシャー博士の予報、もしかしたら
はずれるかも知れない予想お詫びいたします。
すいません、ちんこ洗ってお詫びします。

許してください。
後20年のうちには、何とか当てる様努力しますから。
でもお役人の端くれですから、
民間と違って、責任とる必要はありません。
威張って職務に邁進できます。
えっへん。頭が高いぞ、そこの編集者。
11渡部 潤○:01/11/22 08:18
わしは、東大でてるんだぞ、
さしの予報が、英国おばかさん予報に負けるわけない
えっへん。
12渡部 ○ー:01/11/22 09:49
じゃあ君が代わりにやりたまえ。
今の壱京倍の苦情が来ると思うがね。
13渡○潤一:01/11/22 09:53
本日を持って、広報普及部を辞職し、
新宿の母に弟子入りし、1年間研修をしてまいります。
研修の成果を、来年の予報に生かしたいと思います。

当然研修費は、公費ですけど何か。
14名無しSUN:01/11/22 10:31
アイコラのサイトにきたみたい。
(意味わかる?)
15名無しSUN:01/11/22 10:41
みなさま、天才天文学者、渡部○○先生を責めてはいけません。
アッシャー先生が偉大すぎたのです。

渡○先生は、小さいころから神童の誉れ高く、回りが医学部を勧めるにもかかわらず
東大理U(文Vと並び、かすといわれている)に入学され、猛勉強の末
最難関といわれる天文学科に入られ、無事ご卒業なされた神様です。
一般人が、文句を言われても困ります。

現在、国立天文台広報不及部です。普及部ではありません。
 それゆえ、流星群、広く話題にならない様、否定的見解示していたんです。
 話題になったら、困るしね。

責任とれ、何を言うとるんじゃ。
責任とらないのは、役人の定めじゃ。
ロケット何発失敗したって、どっかの理事長辞任しないじゃろ。
つまり、責任がないってことさ。
ああ楽勝かな、お役人家業。
16○部潤一:01/11/22 10:49
>国立天文台の渡辺潤一先生が、「アッシャー博士の予報は
出現時刻は当たってるが出現数は必ずしも当たっていない。過去の記録からも
母彗星がこれだけ離れての大出現は一度しかない」と、否定的な見解を述べてますな

わしの予報のどこが外れたんじゃい。ぼけ。
京都や、北陸地方じゃ、流星群出現しとらんぞ。
わしの予報に間違いはない!!
17広報普及室:01/11/22 11:09


 大出現の期待が高まっている今年のしし座流星群は19日午前2〜4時頃にピークを迎えると予想されている。同夜は月明かりの邪魔もない絶好の観測条件で、天気さえ良ければ東の空のしし座の方角から放射状に降り注ぐ流星雨が見えるかもしれない。

 大出現を予測している英アーマー天文台のデビッド・アッシャー博士によると、日本時間で19日午前2時31分と同3時19分の2回ピークを迎え、1時間当たり最大1万個近い流星の出現が予測されるという。

 しかし流星の予測は極めて困難とされ、国立天文台は「出現数を数字で示すのは困難だが、過去の経験から強いて言えば18、19日の夜明け前に、最大で1時間当たり20個程度ではないか」と大出現には懐疑的だ。

 わしらの予報の、どこが外れたんでしょう。
 すくなくとも、私たちは、プロです。
 これだけのため、国から給料もらってます。
 次回は、渡部はじめ数名を首にして、その給料で
 アッシャー博士を顧問に据える予定です。
18名無しSUN:01/11/22 12:15
潤ちゃんマンセー
19名無しSUN:01/11/22 12:41
天文オタってほんっとセンスないな。
ここまでダッサダサななりきりは、よその板ではちょっと見られないぞ。
20名無しSUN:01/11/22 15:34
>>19
それじゃ、あんたがダサク無い見本見せて暮れや。(w
21sate:01/11/22 16:04
つーかこれ書いてるの天文オタじゃないだろ
22名無しSUN:01/11/22 16:12
アッシャー博士も、日本の誇る軌道計算技術が無ければ予報はできなかったはず。
23名無しSUN:01/11/22 16:58
>アッシャー博士も、日本の誇る軌道計算技術が無ければ予報はできなかったはず

そうです、立派なのが、アマチュアの中野さん。
     そうでもないのが、渡部さんということのようです。
24名無しSUN:01/11/22 17:04
>>23
中野さんの名前「主一」なんて読むの?
スレ違いスマソ
25渡部○○:01/11/22 17:05
私が国立天文台台長に就任した暁には、
アッシャーなどというやつの予想できぬ様
言論統制の予定です。

 私をうそつき呼ばわりする2チャンねらー
 これから調べていきます。
26名無しSUN:01/11/22 17:21
アッシャーなどというやつを日本に呼んだやつを
徹底究明し、言論統制強化を検討中か?........広報普及室。
27名無しSUN:01/11/22 17:48
>>24
そのまま「しゅいち」だよ
28名無しSUN:01/11/22 18:21
まー、結果がわかってから吠えるくらい誰だってできるわな。
今回がはずれだったらどうせ>>1
”アッシャー博士ですが何か?”とかいうスレをたててたんだるう。
情けないねえ。
29名無しSUN:01/11/22 18:30
プロは、全て結果で判断されます。
アマチュアなら、努力したんだからいいじゃないで済ませますが、
プロは責任があります。
ましてや、彼のサラリーは、税金からですから。

なべさんはいい人だから、云々は、お笑いですな。
責任をとって辞任すべきでしょう。

そうしないと、お役所よくならないですよ。
責任のがれやめてね。
30名無しさん@1周年:01/11/22 19:53
>>25
中野氏はアマチュアと言っても、若い頃にスミソニアンのマースデン博士の下で働いていたし
経歴的にも太陽系の天体力学に関してはプロと同等だから、その点は誤解のないように
31名無しSUN:01/11/22 20:37
実はね、みんなで渡部さんに「出ない」って言ってくれるようにたのんだんだよ。
渡部さんが「出る」と言わなければ、実際に大出現になるというジンクスまであった
からね。
本人も去年から「わたしが騒がなければ、マニュアがじっくりと観察できる」と
話していたし、マスコミへの対応には気を使っていたよ。
アッシャーさんと渡部さんはカラオケするような仲良しだし、渡部さん本人も
正直、密かに期待していて、I.Iかついで、絶好の観測場所である、あの快晴の
野辺山に行ったはずだよ。
宇宙研の矢野さんたちも、自宅の窓で観察するようにとキャンペーンしてたけど、
98年の時のようにパニックにならなくて、マニアが存分に観察できたのは、渡部
さんや矢野さんたちの広報のおかげなんだよ。
マニアの多くは、渡部さんにとても感謝しているよ。
32名無しSUN:01/11/22 22:01
宇宙に浮かぶ砂粒の分布を予想する事がどれだけ難しいか
分からない人がここにうだうだ書いているようだな。

書いている連中のうち、太陽、地球、月の三体問題を
扱える人がどれくらいいるのか知りたいものだ。
こんな単純な問題ですら解けない人が多そう。
33名無しSUN:01/11/22 22:09
>31
ひでぇな、一部のマニアの為にデマ情報を流したのか!?
夜空はアンタらマニアの物なのかい?狂気の沙汰だな。
34名無しSUN:01/11/22 22:52
>>33
確かにそうだ。やっぱ最低な奴だな。
35ナベさんと呼ばれる人:01/11/22 23:01
だから、広報不及室なのです。
えっへん。
36広報○及室:01/11/22 23:08
来年は情報鎖国に決定です。
そうすれば私たちの偉大さが理解できるでしょう。
37名無しSUN:01/11/22 23:16
みなさん、何を言ってるんですか!
渡辺さんがああ言ったから流星雨を拝むことができたんじゃないですか!
しし群で話題になったからってたまたまそうゆう予想を読んで批判するなんて
もぐりだよ!!
明るい彗星がでると、あぁ「明るくなるなって予想しないで」って思うもんですよ。
>>29 ちゃんと流星雨という結果を出したでしょ!
38潤一:01/11/22 23:33
>渡辺さんがああ言ったから流星雨を拝むことができたんじゃないですか!

 なるほど。彼の反対が実現するって有名だもんね。

> ちゃんと流星雨という結果を出したでしょ

 そうですよね。過去の経験から強いて言えば18、19日の夜明け前に、最大で1時間当たり20個程度ではないか
 20個も出れば、大流星雨。 あたったでしょ。
39名無しSUN:01/11/22 23:36
>>38
一秒の間違いかも。
40渡部:01/11/22 23:48
>渡部さん本人も
>正直、密かに期待していて、I.Iかついで、絶好の観測場所である、あの快晴の
>野辺山に行ったはずだよ。
 マスコミだまして特等席。 お役人の鑑でしょ。

>宇宙研の矢野さんたちも、自宅の窓で観察するようにと
 アマチュアは、窓から見ていれば十分。
 それ以上は、なまいきよ。

>マニアの多くは、渡部さんにとても感謝しているよ。
 でも相手にしてないけど。るん。
41名無しSUN:01/11/22 23:51
>33
>夜空はアンタらマニアの物なのかい?狂気の沙汰だな。
 
 ちがいます。私ら東大卒のプロのためのものです。
42名無しSUN:01/11/23 00:13
きっと、渡部先生は、流星や、彗星は苦手だったんだよ。
多分そうさ。  ぼくわかるもん。
きっと先生は、風俗板や、半角板が得意なのさ。
43名無しSUN:01/11/23 00:26
>>37
渡辺じゃなくて渡部だろ ヴォケ
44名無しSUN:01/11/23 00:27
今回の流星雨でアッシャー説と渡部氏が煽ると不発というジンクスが
証明されたというとですな。
45名無しSUN:01/11/23 00:32
東大コンプレックス、二流大卒・高卒&流星雨が見られなかった
人たちの、憂さ晴らしのトピだったのね。
今回は、残念だったね。
生きていればいつかきっといいことあるから。
46名無しSUN:01/11/23 00:35
これは彼の責任ではないと思うが、こういう予報や発表なんかは
どうしても背後に「学閥」とか「功名心」とかの薄ら暗いイメージ
を感じてしまう。
47名無しSUN:01/11/23 05:20
今までも2chがあったら渡部さんはその度叩かれてたのかな?
それとも今回ほど一般に注目されてないからそうでもないか?
まぁ、ここも人が増えて2chらしくなったって事だね。
知り合いに近いような業界内有名人を叩くよりは健全な傾向かもね。
48名無しSUN:01/11/23 05:42
というか,,,そもそもなべさんには責任ないでしょ。。。
彼が流星予報室室長なら別だが,,,
広報普及室でしょ??まー今年のししが
しょうしょう騒がれなかったのが負い目だけど。。。

広報普及室としての特に責任はないでしょ??
流星研究といっても彼は軌道屋でないわけで・・・
いわばアマチュアが予想してるのと大して変わんない気が・・・.
49名無しSUN:01/11/23 05:56
>>48
>いわばアマチュアが予想してるのと大して変わんない気が・・・.
んじゃ最初から何も言わなきゃいいんじゃあ・・・。
50名無しSUN:01/11/23 06:10
>>48
国立天文台の公式見解なんだから
アマチュアの予想と一緒にしちゃマズイよ。
未だに公式見解がはずれる事が天文の面白さでもあったんだけど
研究が確立する過程では時にこういった事も起きるって事かな。
昔から天文やってると、渡部さんが天文ファンと同じような感覚で
星見を楽しんでるのを知ってるから、ここみたいな書き込み見ると
いたたまれない気持ちになるのな。
51名無しSUN:01/11/23 08:22
なぜ、天文台がたたかれなきゃいかん?

しし座流星群(雨)だけに限って研究している人の予想があたっただけで、
過去の統計とかで行けば天文台の発表は正しいと思うしね。
アッシャー氏の予報を完全否定しないで1案として受け入れてるしそれを
判断するのは私たちでしょ?

世紀の天文ショーを見逃した人の悔しさはわかるけど、天文台非難はちとすじがとおってないな。
52名無しSUN:01/11/23 08:24
>50
広報普及室と言う立場を考えれば、天文ファンおよび、この業界の底辺を広げる
絶好の機会を、無駄にした事は、許される行為ではないでしょう。
彼が騒がなければ、大出現するなどと言うバカな事が負かり通るのなら、
職種自体をうたがう。

彼の職種って、名誉職じゃないんだし、ちゃんと、評価して反省しないと
発言自体無責任になってしまうと思うが。

広報普及室を考えれば、大失敗者と思うぞ。
やめて、他の人に任せな。
1研究者にもどりな。
53名無しSUN:01/11/23 08:39
小泉首相に提案。
国立天文台および、宇宙開発事業団をすぐに民営化せよ!!
54名無しSUN:01/11/23 08:56
こういうスレがあるのが2chのいいところなのに‥
ここの住人は他の板には行かないのか?
55名無しSUN:01/11/23 09:50
他の板に比べれば、個人攻撃はかわいいもんじゃ。
渡部○一  ○○とか、すごい事になっていそう。

アレだけむちゃくちゃな予想してチャ。
56天文ファン:01/11/23 10:27
はずれ予報しか出さない、広報普及室だけど、
迷惑メールだしたり、ストーカー行為したり、石を投げたりはやめよう。

そう言うのは、ほかの板の人たち専門だから。
57名無しSUN:01/11/23 10:38
>>56
>石を投げたりはやめよう。

ワラッタ!(w
58名無しSUN:01/11/23 10:40
大発生を煽って不発よりも、「期待しない方がいい」で
大発生の方が混乱がないでしょ。
影響が大きい分だけ、前者のような誤報には慎重に
なるわけです。
59名無しSUN:01/11/23 10:44
↑↑↑
 プププ 自信無いわけね。 良く知らないわけね。素人のわけね。
 なーんだ。 アマチュアでやってれば良いのに。
60潤ちゃんからのメール:01/11/23 10:54
>その理論に疑念を抱くものもあり、現実にこれだけの流星が出ることは必ずしも
>期待されていませんでした。
私のことよ

>出現数は予測を多少下回るものでしたが、   ....この辺ちょっといい気味

>今回の大出現は、出現のピーク時刻を含めて彼等の理論の正しさを証明したものにな
>り、.......うー。くやしい。俺の方が良い男なのに。

> なお、マクノート、アッシャーの論文は、2002年11月19日10時36分(世界時)
>に、アメリカにおいて、天頂修正数で1時間当たり2万5000個の流星出現を予測
>しています。ただしこのときは月齢14.6で、満月が一晩中見えますから、観測
>条件はよくありません。...............来年のことは、知らんぜよ。

2001年11月22日 国立天文台・広報普及室
61名無しSUN:01/11/23 11:04
すげ〜、渡辺さんのスレッドなんか立ってるのか。
何度か話したことある。元々天文マニア出身だし、いい人だよ。
62名無しSUN:01/11/23 11:07
↑↑↑
良い人そうだね。ただ、才能と能力なさそうだけど。
63名無しSUN:01/11/23 11:10
>>51
>>58

タテハタ君でしょ?
直ぐ分かったよ。(w
64名無しさん@ρ Pup大好き:01/11/23 17:29
渡部潤一先生って、天体観測会に来ていたアマチュアの女の子と結婚したんですよね?
一流の天文学者ならただの星好きの女の子に手を出すなよ。
故・萩原雄祐先生は元日銀総裁・深井英五氏のお嬢さんと結婚したんだぜ。
女性アマチュアと結婚するから叩かれるんだよ。
日本最大の学者一族・箕作家の娘とか、
三菱財閥の創業者一族・岩崎家の娘とか、
バーニングプロダクションのオーナー・周防一族の娘とでも結婚しようと思わなかったの?
渡部先生はどうも天文学者としての野心がないようですね。
65渡部○一:01/11/23 17:38
>渡部潤一先生って、天体観測会に来ていたアマチュアの女の子と結婚したんですよね?
>一流の天文学者ならただの星好きの女の子に手を出すなよ。

だって僕一流じゃないし、専門はしし座流星群の予報だモーん。
 今回だって、平民には及びもせぬ、飛行機から観測する予定だったんだぞ。
 すごいだろ。

>女性アマチュアと結婚するから叩かれるんだよ。
 うるさいな。アマチュアはみんな私の僕なんだからいいじゃないかい。

>渡部先生はどうも天文学者としての野心がないようですね。
 野心はないけど、才能もないよ。
66名無しSUN:01/11/23 17:45
彼のサラリー及び、各種手当て、文部省はじめとする科研費の助成金、及び海外
国内の出張費はすごい額になっているはず。

 軽く見積もっても、アマチュア向けなら、毎年天文台作れます。
 どうです、毎年、渡部記念天文台作って、アマチュアに感謝されませんか?
67:01/11/23 18:46
私の女に手を出すな!!
68名無しSUN:01/11/23 19:46
有名税ですな
69名無しさん@ρ Pup大好き:01/11/23 19:50
渡部先生は以下のスレに取り上げられている一族のお嬢さんと結婚すべきでした。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1004443407/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/manage/1004442960/
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/geino/1005383548/
上から順に箕作家スレ、岩崎家スレ、周防一族スレです。
渡部先生は結婚相手を間違えたようです。
70民主主義者:01/11/23 20:29
おい、結婚は家柄でするもんじゃないんだよ。
お前ら若い(んだろう?)だからそんな反動的な考えじゃ
ダメだよ。
星を見てもっと大きな心を持て。
71名無しSUN :01/11/23 20:35
超危険ブラックホール>http://www.asahi-net.or.jp/~cw6h-otk/blackhole.html
72名無しSUN:01/11/23 21:56
おいおい、誰と結婚しようと、関係無いじゃない。
それより、こんな予想する人が、広報の室長してる方が問題なんじゃないの。

>過去の経験から強いて言えば18、19日の夜明け前に、最大で1時間当たり20個程度ではないか」と大出現には懐疑的だ。

 
73名無しSUN:01/11/23 23:48
>>65
せんせー!!
専門は彗星ではなかったのですか?(藁
74名無しSUN:01/11/24 01:21
で、わたなぶ氏は、予想屋なの?スピーカーなの?
後者だったら、直接の責任はないとおもわれ
75名無しSUN:01/11/24 01:30
奥さんは潤ちゃんにぞっこんですよん
どっちにも会ったことがある
76名無しSUN:01/11/24 02:25
>>73
その通り、ジュンちゃんの専門は彗星。
だいち国内で流星で学位取った人ってどれだけいる??
あべっちと長沢さんぐらいでしょ??
77sage:01/11/24 02:56
ま、当たるも八卦、当たらぬも八卦ってことで。
78:01/11/24 08:08
私の専門は、彗星と、その軌道ですから、
流星群とは、まったく関係ありませんので、私には、しし座流星群について聞かれても困ります。
なんか、天文板の、消防が、テンペルタットル彗星がどうのこうのなどという
馬鹿なことを言っていましたが、関係ありません。
いいですか、流星群と、彗星は、まったく関係ないのですよ。
だから、私の専門外なんです。
しし座流星群について、私に聞くのは、お相撲さんに、新体操させるようなもんです。
79:01/11/24 08:09
77番、違います。
外れるも八卦、当たらないも八卦です。
80わたなぶ:01/11/24 10:02
僕の専門は彗星さ。
でも国立天文台よいところ。専門外の私にも、ちゃんと観測の予算つくのだ!!
きっと勉強しろってことね。
81名無しSUN:01/11/24 10:44
きっと、来月あたりの天文雑誌に、一部の心無い天文ファンより特定天文機関
及び個人が攻撃されてますが云々という文章が、
 なべさんの太鼓もち取り巻きからだされるんだローナー。

 よくしようと言う心があるから、責任追及して、出してるんだけど。
 役人は、責任を明確にしなきゃ。
82名無しSUN:01/11/24 11:35
ルサンチマンが渦巻くスレ。キモイ。
83名無しSUN:01/11/24 12:19
来月号の天文雑誌に内容は、違うよ。
 アッッシャー博士と、渡部先生が仲良くしてるところの
 特集さ。
 僕らはファーストネームで呼び合うし、カラオケもする仲間さ。

 そして、博士の日本滞在記。寿司や、てんぷらを食べるとこが出るのさ。
 そうそう、彗星発見のことも間に合うかな。
84ファン:01/11/24 17:07
いい人だから、あげ
85名無しSUN:01/11/24 21:58
もう1週間だから、忘れた。
86名無しSUN:01/11/24 22:45
>>81
2chが相手にされると思うか?
身の程知らずめ
87名無しSUN:01/11/25 07:02
ププ。
 真剣になって怒ってやんの。かわいい。
 
88名無しSUN:01/11/25 11:26
( ̄o ̄)プププ
喜んでやんの。ガキだね〜っ!
89名無しSUN:01/11/25 21:13
わたしは、がきです。
あんなくそったれ予報出した、広報がにくい。
その親方、渡部先生がにくい。

アッシャー博士マンセー予報を出し、広報として広める努力していただければ、
腐っても、たこでも、国立天文台、
会社休んで観測に行ったのに。
無け無しの貯金はたいて、IIと、広角のビデオ買ったのに。
流星用カメラもっとそろえてガイドしたのに。

みんなみんな、こつがわるいんじゃー。
90名無しSUN:01/11/25 21:48
>>89
わざわざ、別冊まで出した雑誌記事みなかったの?
ニュースは?
おれなんかこの板車で、国立天文台がそんな予報出してるの知らなかったよ!
プロフェッショナルはみんな国立天文台の予報みてるのかな?
だとるすとさぞかし変わった情報収集方法なんだね。
91名無しSUN:01/11/25 23:57
>>90
>おれなんかこの板車で、国立天文台がそんな予報出してるの知らなかったよ!
>プロフェッショナルはみんな国立天文台の予報みてるのかな?
>だとるすとさぞかし変わった情報収集方法なんだね。
アマチュアだから国立天文台の予報見ているのでは?
別に変わってないじゃん。
なにがいいたいの? あなたは?
92名無しSUN:01/11/26 06:28
アッシャーが2年連続で予報を当てて、しかも2001年は日本で出現と
予報してると知ったのが2000年しし座流星群直後。(約1年前)
以来今年の11月19日をずっと楽しみにしてきた。
直前になってあっちこっちからマイナス情報が出るようになって不安になったが
もともと天文現象の予報なんて今までもどこが当るなんてはっきり言えた事なんかなかった。
それだったら出るほうの予報を期待してたほうがいい。
SL-9の木星衝突の時だって「見えない」って言われてたけど自宅の望遠鏡で見たさ。
俺は天文現象の予報はそういうもんだと思ってた。
今回国立天文台の予報を素直に信じちゃって見に行かなかった人はかわいそうだと思うよ。
でも天文台は現在わかってる知識と情報を提供してくれるだけで
特定の学者の説を推すような事をする理由はないから。
(アッシャーの予報自体は紹介してた。)
これからもそういうもんだと思って行動したほうが後悔しないと思うよ。
93名無しSUN:01/11/26 08:01
そか。
天文台広報など要らないし、信じてはいけないのか。
そかそか。
だったら予算減らして、くれくれ。
そのぶんわしらにまわしてくれくれ。
94名無しSUN:01/11/26 08:39
>>93
わしらって、奇症蝶?
いいわけねぇだろ
95名無しSUN:01/11/26 09:17
国立天文台より、2chを信じろ!
2chにはウソ騙りは無いぞ!
96名無しSUN:01/11/26 10:08
そうか!この世紀の天文ショーを見れなかった人の不満の捌け口として、
国立天文台が矢面に立たされているのか!

プププッ、かわいそうに。
97名無しSUN:01/11/26 10:22
18日の夕方にテレビのニュースで「国立天文台の話だと20〜30個程度でしょう」
なんて報道してたもんな。マニアでもない人々は”国立”の言うことは信じるだろね。
98名無しSUNg:01/11/26 10:24
つーか、国立(くにたち)天文台なんじゃねーの?
99名無しSUN:01/11/26 10:29
マニアでない人はそんなに見えるのか!と大喜びだとおもわれ。
見逃してがっかりもしないだろーし
100100:01/11/26 10:37
100
101潤ちゃん:01/11/26 10:51
文学おじさんかつ、天才天文学者である私は、
無駄だと思いつつ、あんぽんたんの一般庶民にしょうがなく
広報をしてあげてるんです。
うだうだ言うなら広報活動なんかやめます。
あほな庶民は、低脳2ちゃんで遊んでな。
102名無しSUN:01/11/26 11:11
なんか、見逃したひとが怒りぶつけるスレから馬鹿にされるスレにかわりつつあるな
103名無しSUN:01/11/26 12:34
そうそう、まじで、国立市立天文台 広報信じてるやつなんか
気が知れないよ。
流星雨、ご愁傷様。
信じない私は、素晴らしい写真ゲット。

だーめさ、役人の言うこと信じちゃ。
104名無しSUN:01/11/27 00:00
結局
しし座群を
見たマニア>見た市民>潤ちゃん>見逃したマニア
と見逃したマニアが低脳一番と決定しました。
105名無しSUN:01/11/27 00:26
見たマニア>見た市民>>>潤ちゃん,見逃したマニア
106名無しSUN:01/11/27 00:41
見たマニア>見た市民>見た寛子>>潤ちゃん,見逃したマニア
107ナベさん:01/11/27 05:11
うるさい。
ごみむし2ちゃんねらー
私が一番に決まってる。
108名無しSUN:01/11/27 06:18
109名無しSUN:01/11/27 08:58
↑↑↑
なんじゃこりゃー。
関係ないとこ貼り付けるなー。
ここは、潤ちゃんマンセー板だぞー。
110名無しSUN:01/11/27 23:13
古畑 正秋 12
   ┣北村 正利 26
   ┃   ┣阿部  正  43
   ┃   ┃   ┣大森 茂雄 ??
   ┃   ┃   ┣伊藤 芳春 ??
   ┃   ┃   ┣大島 修  ??
   ┃   ┃   ┗荒井 菊一 ??
   ┃   ┣山崎 篤麿 44
   ┃   ┣岡崎 彰  48
   ┃   ┃   ┗北爪 智啓 61
   ┃   ┣西城 恵一 49
   ┃   ┗佐藤 弘一 ??
   ┗田鍋 浩義 28
       ┣鈴木 文二 54
       ┣長谷川均  54
       ┣渡部 潤一 60
       ┣秋沢 宏樹 62
       ┗菅原 賢  63
先生の偉大な系図。
ものども図が高い、控えおろう。
111名無しSUN:01/11/28 00:51
知らない名前ばかりだな。
何してる人達?
112名無しSUN:01/11/28 01:24
>111
アルカイダの組織図。
113111:01/11/28 01:26
>>112
承知した。
114名無しSUN:01/11/28 01:34
そんな事よりアッシャーよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の福島行ったんです。福島。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ、いぱーいで寝転がれないんです。
で、よく見たらなんか渡●潤一が来てて「しし座流星群がやってくる」とか売り歩いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、渡●潤一如きで普段来てない福島に来てんじゃねーよ、ボケが。
渡●潤一だよ、渡●潤一。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で福島か。おめでてーな。
よーしパパ流れ星にお願いしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、星ナビやるからとり巻きやめろと。
福島ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
会津藩士って奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと観測はじめられたかと思ったら、隣の奴が、今の散在!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今の散在!なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今の散在!、だ。
お前は本当に今の散在!を放射点の位置から判断したのかのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、今の散在!って言いたいだけちゃうんかと。
福島通の俺から言わせてもらえば今、福島通の間での最新流行はやっぱり、
Jyun'ichi Watanabe、これだね。
小惑星Jyun'ichi Watanabeで、故郷に錦。これが通の頼み方。
Jyun'ichi Watanabeってのは自分の名前。そん代わり発起人(とり巻き)いないと名前つけることできない。これ。
で、それに小惑星で、故郷に錦。これ最強。
しかしこれを頼むと次から中野主一にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、おとなしくねんねしてなさいってこった。
115名無しSUN:01/11/28 07:20
このシリーズはオチ(最強のあたり)がキモだと思うけど、
これは (・∀・)イィ!ものだ。
116名無しSUN:01/11/29 09:13
昨日天文ガイドの10月号を読んだ。
アッシャー博士の特集が合った。 その隣で、小さく、なべさんが、
自説を披露していた
読み方によっては、
     アッシャー博士の説は、当たらない、今までも外れてる、
     歴史上出てない
     多分でないと、力説していた。
ただ、お役人の性、私の予報は、当たらないことが多いと、
万が一の点、心配して逃げ道を作っていた。

 さすがお役人の鑑、必ず逃げ道を作るのね。
 それにしてもと国立天文台、いかに広報を軽視しているか
 こんな低脳な予想してる人が、室長だなんて。

 もしかしたら、広報普及室って、どこにもいけなかった人の、掃き溜め?
117名無しSUN:01/11/29 11:32
>>116
> もしかしたら、広報普及室って、どこにもいけなかった人の、掃き溜め?

部署的にはそういうことになるでしょうね。
ホントのスペシャリストなら「普及室」なんて所に配置されないでしょう。
一般の会社の部署で考えるとよく分かる。(w
118名無しSUN:01/11/29 12:15
いやいや、広報できる(=普通に話せる人)が居ないんだとおもうよ!
スキージャンプの原田みたいに、マスコミに対してきちんと話せるひとは多くないから。
119名無しSUN:01/11/29 13:04
そかそか。
だったら、お掃除おばさんに、代わってもらえばいいのに。
そうすりゃ、立派に話せるし、もっと当たるぞい。
120名無しSUN:01/11/30 05:31
とりあえず「天文台の電話番」でも読んでみなされ。
121名無しSUN:01/11/30 08:02
なぬ。
潤ちゃん今度電話番するのかな。
そしたらまた有害自説主張しそうだけど。
いいのかな。
122退屈な流星観測をしよう:01/11/30 23:26
これは国立天文台の広報室長、渡○潤一。このしし流星群で分かるように、
彼はザ・アッシャーで認可された正確な予想をしていない。
予想をあてにすることが極めて困難で危険だ。渡○潤一に注意せよ。
123名無しSUN:01/12/01 00:24
↑↑↑↑
翻訳ソフトそのままのような文章じゃが
言いたいことは、大体わかった。
同意するぞい。
124名無しSUN:01/12/01 00:39
>>122
はなっから信用してませんが....
125名無しSUN:01/12/01 05:30
「天文台の電話番」は長沢工さんの著書です。
126名無しSUN:01/12/01 16:47
[天文台は、うそばっか。]
 そう言う本を出版してクレオ君。  潤ちゃーん。
127名無しSUN:01/12/02 12:55
だいぶ下がったな。
かなり時間がたつし。話題性に欠けるかな。
128名無しSUN:01/12/02 22:35
>>122
これはナイキのCM「退屈なサッカーをしよう」(これはナイキのプレーヤー、ルイスフィーゴ...)
のパロディーなのだが、事前の予想通りだれも知らんかったな。
129名無しSUN:01/12/03 02:13
この板の住人に、そりゃ無理。
130名無しSUN:01/12/07 08:06
たこすけ。
もちっとましな広報出せる様なったか。
お馬鹿な文章書いて遊んでるなー。
131名無しSUN:01/12/07 11:12
今月号の天文ガイドを買った。
終始控えめな国立天文台の発表を云々......とあった。
国立天文台広報は神であり、渡部様、福島様と祭り上げていた編集部どうした。
あまりの広報普及部の無能さに、切れてしまったか。

すばるも計算どうり作れない国天は、早く民営化せよ。
会計監査院は、こんな部署を見逃さず、告発せよ。
132名無しSUN:01/12/07 12:09
>>131
計算通り作れないと言えば、HSTよかマシでしょ。
>>122
俺は藁ッタゾ。イイ!
133名無しSUN:01/12/09 16:37
双子群予想ならまかせてください。多分。
134渡●:01/12/10 00:59
渡●です。潤ちゃんの大予想です。
来年はポン・ウィンネケ群がHR10000逝きます。
逝かなかったら私が逝きます。乞う御期待。
135名無しSUN:01/12/16 23:56
どした、どした、誰も書きこまんか
潤ちゃん出世街道まっしぐらじゃぞ。
天文文学者マンセーか。
136名無しSUN:01/12/17 13:48
>>135
誰にも相手されずさびしいか?
137名無しSUN:01/12/19 01:24
↑↑↑
ヴアカ ハケン
ヴアカ注意報発令
138名無しさん@1周年:01/12/20 14:43
宇宙研の若手研究者は、以前から渡部の説がおかしいと論破していたんだな
アッシャー理論を図解入りで詳しく紹介しているので必見!

http://chiron.mtk.nao.ac.jp/%7eavell/meteor_evo/
「2001年は 0.0049AU(73万キロメートル)と接近しているが、母彗星通過後1350 日余りが経過しており、Tempel-Tuttle彗星も既に土星軌道付近まで遠ざかっている。過去の記録を見ても、母彗星通過後1300日も経った位置で、流星嵐になった例は、
1238年10月20日の例しかない。過去の出現例から見ても、2001年が流星嵐になる可能は低いのではないだろうかというのが、国立天文台、渡部潤一氏の見解である。 」
「しかし、この見解は、彗星の黄道面通過の際の交点黄経と、母彗星からの距離で予測されてきた従来からの予測に基づくものである。最新のトレイル・モデルを以て考えると、例え母彗星が遠ざかっていようとも、トレイルに沿って、豊富なダストが残っていることが示される。」
「一方で、今年の11月に日本の夜空を彩る予定の1866年のダスト・トレイルは、既に昨年、トレイルからの距離が離れていたにもかかわらず、ZHR=480という顕著な出現結を果示している。
果たして流星嵐になることは必至なのである! これだけの数の出現があれば、たとえ街中でも1分で数個〜数十個(1時間換算で数100個)の流星雨、流星嵐が楽しめるであろう。」

一応、渡部の怒りを静めるための一言
「本文は、私の個人的見解を述べているものであり、宇宙科学研究所や国立天文台とは一切無関係です。また、私自身は、分光が専門であり、天体力学の専門家ではありませんので、詳細に関しては一切の責任を負い兼ねます。」
139名無しSUN:01/12/20 15:47
?
140名無しSUN:01/12/22 18:04
http://ww1.baywell.ne.jp/freebbs/levy5net/levy5net.asp?Page=2

No.0514
>昨夜は疲れと「2チャンネル」の事でかなり頭に来ていたせいか
>誤字が多く申し訳ありませんでした。
>「2チャンネル」ですが、「オカルト板」ならば
>いくら短気な私でもそんなに頭に来ませんよ。
>「天文・気象板」だったのでかなり頭に来て
>「広報室」「天気相談所」や課長に報告したんです。
>私は初めて「2チャンネル」を見たんですが
>頭に来るやら呆れるやら・・・・今思い出しても腹が立ってきます。
>心ない誹謗や中傷(国立天文台広報部の渡部さんがかわいそう)、
>そしてデマ何でもあり、なんですから・・・

潤ちゃん晒されてカ-ワイソに一票 (藁
141名無しさん:01/12/22 18:05
142室長はアフォ:01/12/24 14:26
かわいそうだと言ったって、それで金もらってるならしょうがありません。
 アベ新ちゃんと代わりな。
 自費で研修して、ちょこっと賢くなったら、再雇用してもらへそ。
143名無しSUN:01/12/24 14:37
潤ちゃん、ボーナスたんまり。
わし   ボーナスカット、残業カット
     ええな。公務員は。
     わしがあんな予報出したら、3日でリストラだ。
144136ではないが:01/12/24 23:39
>>137
どうでもいいが小学生みたいな反論に笑ってしまった。
145名無しSUN:01/12/25 01:13
140はなんなんだ。
  わかるように教えてくれ。
  頭にきて、あきれて、御注進に及んだとか言ってるが、
  大丈夫か、デムパ飛ばしてるのか?
  頭の中、虫が飛んでるのか?
  毎日流星群か?

  もうひとつ、心有る誹謗や、中傷とは、どうすればいいのか
  デムパ飛ばさず教えてくれ。
146名無しSUN:01/12/25 01:25
>>145
見てみりゃわかるが、ニセ地震雲に関する話。
このクソスレに関係あるのは最後の2行だけ。
147名無しSUN:01/12/25 12:50
彼の後輩です。
悪口いわないでください
148名無しSUN:01/12/25 19:30
↑↑↑
正しい広報活動していただければ、
文句はいいません。たとえドキュソでも。
149名無しSUN:01/12/25 22:29
彼の室員です。
もっとイジメテください。
もっともっと。
150名無しSUN:01/12/27 01:35
age
  正月の流星群で無いと予想してくれー。
  期待してるから。頼む。
151名無しSUN:01/12/29 01:46
国立天文台の公式コメントを2001年から急に1理論に乗り換えることが出来る訳ありません。
それだけの理由でしょ。個人の予報ではないでしょ。
アッシャー理論を信じていなければ、今年、講演会まわりもされていない筈ですよ。
批判している人、NAOニュース、読んでたの?


終了。
152名無しSUN:01/12/29 07:50

なんか怒ってるぞ。
スンゲー怒ってるぞ。
厨房かな。
何でもかんでも読まなきゃ、アマチュアは批判しちゃいかんわけだ。
153名無しSUN:01/12/29 08:47

そりゃー批判じゃなくて文句たれ厨房だ。

ネットでタダだから読んでみ。
http://www.nao.ac.jp/nao_news/
154粘着:01/12/29 11:06
>国立天文台・天文ニュース (471)

2001年の「しし座流星群」
今年も、「しし座流星群」が出現する11月がだんだん近付いてきました。.....
今年の出現数を数字で示すのは困難ですが、強いて挙げれば、11月18日、19日
の夜明け前に、最大で、1時間当たり20個程度の流星が見られるのではないでしょ...
..ところで、ここまでの説明とは別に、.....国立天文台としては、この予測が正しいとも正しくないともいう
ことはできません

これだろ。
 素人と一緒じゃんか。
 俺でもできるぞ。
 こんなことしかいえないやつ、給与の無駄だい。
 ほかにつかいな、税金。

 潤ちゃん、視力0.01くらいなんだな、だから1時間20個で大当たりだったんだな。
155名無しSUN:01/12/29 11:36
>国立天文台・天文ニュース (497)
2001年「しし座流星群」出現概況
オーストラリア、サイディング・スブリング天文台のマク
ノート(McNaught,R.H)、イギリスのアッシャー(Asher,D.J.)は
今回のこの流星雨出現を理論的に予言していました。それに
したがって観測計画が立てられてはいたものの、その理論に
疑念を抱くものもあり、現実にこれだけの流星が出ることは
必ずしも期待されていませんでした。
出現数は予測を多少下回るものでしたが、今回の大出現は、
出現のピーク時刻を含めて彼等の理論の正しさを証明したも
のになり、これにより、マクノート-アッシャー理論は、流星
雨出現の予測に対して確かな足場を築いたと考えられます。
流星天文学にとって大きな前進といっていいでしょう。
156粘着:01/12/29 11:42
60 :潤ちゃんからのメール :01/11/23 10:54
>その理論に疑念を抱くものもあり、現実にこれだけの流星が出ることは必ずしも
>期待されていませんでした。
私のことよ

>出現数は予測を多少下回るものでしたが、   ....この辺ちょっといい気味

>今回の大出現は、出現のピーク時刻を含めて彼等の理論の正しさを証明したものにな
>り、.......うー。くやしい。俺の方が良い男なのに。

> なお、マクノート、アッシャーの論文は、2002年11月19日10時36分(世界時)
>に、アメリカにおいて、天頂修正数で1時間当たり2万5000個の流星出現を予測
>しています。ただしこのときは月齢14.6で、満月が一晩中見えますから、観測
>条件はよくありません。...............来年のことは、知らんぜよ。

2001年11月22日 国立天文台・広報普及室

なんだ、同じやつだな。60のやつと。
157粘着:01/12/29 12:01
138は、(阿部新○(あべ ○んすけ))おもしろいし、少なくとも
Watanab○ J.(国立天○台・助教授)より優秀だな。
しかし、じきに教授になる潤ちゃん批判したから、先はないな。
能無しの嫉妬はこわいから。
158名無しSUN:02/01/03 19:59
こんなに下がってしまって、潤ちゃんかわうそ。
159名無しSUN:02/01/11 08:14
いつのまにかこんなに下がってしまって。
先生の偉大な業績を考えると、もっと上になければならないのに。
はー。教授になるのはいつか?
160名無しSUN:02/01/17 10:58
age
161 :02/01/22 08:23
先生は今何をなさっているのでしょうか?
162名無しSUN:02/01/22 09:37
3月の彗星会議の準備をマターリしてるんだろう。
163名無しSUN:02/01/23 22:15
2月号の星ナビに出てたよ。
164名無しSUN:02/01/24 11:19
先生!
ニート彗星はどのくらい明るくなりますか?
165お願い:02/01/26 17:37
先生お願い。
明るくならないって言い切って!!
166名無しSUN:02/01/26 18:00
バーストするかどうか分からないんだから、明るくなるかなんて
予想できるわけないでしょ。せいぜい下限値くらいじゃないの。
流れ星の予想とは難しさのレベルが違う。
167それじゃ:02/01/28 23:58
↑↑
先生のご専門は、彗星だとうかがったことがございます。
超難しい流星群の予想は見事はずされましたが、
今回の彗星は、いかがでしょうか?

もしかしたら、流星群より難しいのですか?
それなら無理か。

 

168名無しSUN:02/01/29 06:37
ていうか過去彗星の予想もことごとくはずしまくってる…。
169それじゃ:02/01/31 22:17
とりあえず、何か先生に御宣託をいただき、
われわれ下々は、その反対だと思えば宜しいわけですね。

先生、御宣託お願いします。
170 :02/01/31 23:16
ま、お役所ですから
171潤ちゃんの顔見知り:02/02/02 23:00
潤ちゃんは、彗星の物性のほうが専門だと思うんだが...。
(いや、おぼろげな記憶なんで違ってたらスマソ)

流星群の予報は天体力学からのアプローチが主体だから、
アッシャー予測の価値は彼には測りかねたのではなかろうか?

まあ、学者ってのは、狭い専門領域外についてはあまりよく
わかんないのが普通です。星座の名前も知らない天文学者も
たくさんいます。プロだからといって、なんでも知ってると
思ったら大間違い。知識だけなら、アマチュアの方が広い
(けど浅い)と思うよ。

いずれにせよ、流星群の予報だとか、彗星の予報だとかは、
現代の天文学では重要視されてません。っていうか、かなーり
傍流。潤ちゃんみたいに、太陽系天体の観測的研究をやってる
学者は絶滅種じゃないかな。プローブとなる人工天体を飛ばし
て、地球物理学的アプローチで研究する方向にあると思うよ。
172たれちゃん:02/02/02 23:17
へえ。大変溜めになりました。
173名無しSUN:02/02/06 09:47
せんせー「大都会」歌って−
174潤ちゃんは神である
潤ちゃんは神である。
神の御宣託を信じなさい。