SYNTAアクロマート用補正レンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2名無しSUN:01/11/15 17:04
今日のレート122.65円で計算すると、$799=¥97,977 鏡筒とほぼ同価格?
3名無しSUN:01/11/15 19:33
 SYNTAの15cm鏡筒は、Celestronブランドでは、約500ドルで売っている。
 USでは鏡筒より高い感覚では。
4名無しSUN:01/11/15 23:01
鏡筒とのセット価格はこちら:
http://apm-us.com/amateur/synta_chromacorr.htm

しかし、これマジに凄くないか?
鏡筒とセットでも同スペックのアポ鏡筒より遥かに安い。
5名無しSUN:01/11/16 00:22
同スペックって、「15cm径のアポ」とみていいんでしょうか?

※えっと、英語の苦手な人にはこちら:
http://www.excite.co.jp/world/url/
6名無しSUN:01/11/16 14:44
光軸の状態にはかなり敏感みたいね。
7名無しSUN:01/11/24 20:58
笠井あたりから、発売の予定って無いのでしょうか?
高すぎるかなあ、、、、
やはり個人輸入か。
8名無しSUN:01/11/24 21:50
>>7
笠井スレに本人降臨してるよ。スレ見てるみたいだから、そこでねだってみれば。
94:01/11/25 01:29
>>5 そそ
10名無しSUN:01/12/02 02:43
11名無しSUN:01/12/15 11:09
SYNTA 以外にも対応するようです。HP がだいぶ充実してきています。
http://apm-us.com/amateur/chromacorr.htm
12名無しSUN:01/12/16 23:19
笠井トレで取り扱い始めました。108000円で、今日のフェアでは97000円で売ってたよ。
テレビュージャパンに比べるとマージンはるかに少なくていい感じ。
笠井さんの話では「f5のシュヴァルツやボーグに付けてもかなり効果ある。」とのことです。
あっ、おれは別に回し者じゃないよ。
13名無しSUN:01/12/16 23:33
>>12
私も欲しい!Chromacor-N!
14キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! :01/12/18 20:12
Chromacor発売記念age

購入者降臨キボンヌ
15名無しSUN:01/12/19 00:17
>テレビュージャパンに比べるとマージンはるかに少なくていい感じ。

まぁまぁ良心的な値段で良かった。
もし照れビューが代理店なら確実に15万は越えただろう。あそこボリ過ぎ。
名倉はおれの手の届かない世界にお隠れになってしまった。
16名無しSUN:01/12/21 00:03
補正レベルを3段階くらいにして欲しいな。
短焦点アクロ
長焦点アクロ
セミアポ(藁
TSアポ(藁
17名無しSUN:01/12/24 14:23
レポートが以下に掲載されていた。
http://6502.teacup.com/mimuratentai/bbs
1816:01/12/24 23:58
>>17
なーる。サンコ
19名無しSUN:01/12/25 00:05
大口径アポの終焉?
20名無しSUN:01/12/25 20:12
>>17
thanks!
触れ込み通り色収差はアポ並に補正されるみたいだね。
調整はシビアなようだが。
21名無しSUN:02/01/11 11:30
色収差はボーグ15cmED位かな?
そうすると鏡筒込み(シュワ150)で20万以下か...
チト、考えるな。惑星本体の色調が、どう変わるかだね。
22名無しSUN:02/01/11 12:21
とりあえず軸上だけみたいですな。
23名無しSUN:02/02/08 01:16
ボーグ10cmにつけた人いない?
感想キボーン。
24名無しSUN:02/02/09 01:02
値上げされたね。

>>23
笠井さんの話ではどんな悪路魔徒につけてもそれなりに効果はあるということだが。
25名無しSUN:02/02/10 22:16
インプレあった。
シュワルツ150(f8)で実視界0.7度くらいまではOKらしい。
倍率100倍以上で使うなら良さそう。

http://6502.teacup.com/mimuratentai/bbs
の1/23
26名無しSUN:02/02/11 10:22
ハロが気になるのは月を除けばやはり高倍率だろうし、150mmクラスだと
上記インプレに書かれている木星がハロの多い代表だろうね。
つけっぱなしでオールマイティにはならなそうなのがちょっと残念か?
27名無しSUN:02/02/12 19:42
12万かぁ。一割引かぁ。む〜
28名無しSUN :02/04/20 17:13
クロマコールは全部で五種類あって、対物の特性に合わせて球面収差を
同時に補正できるようになっている。笠井のものはN(null)タイプで
その機能がないもの。おとといの夜ED.TINGがレポートをアップしたが
あまり良い評価ではなかった。その後すぐに、制作者のValery.Dが反論
を開始、結局セッティング不良が原因とわかり、レポートは削除。
現在修正版を検討中。また、クロマコール2も評価用が5個程度
マニアに渡っている。
29名無しSUN:02/04/20 17:18
C2は収差補正をCの数分の一にまで追い込んだもののよう。
アイピースの収差を検出できるレベルらしい。
ただ、全視野に渡って補正しているとは思えない。
値段は1100ドル前後らしい。
また、EDTINGがそんな単純なミスをするわけないという疑いも残る。
30名無しSUN:02/04/20 17:24
また、C2装着、調整済みのSYNTA鏡筒を販売しているところもあるが
かさばるので輸入しづらい。
F5のアクロマート用は出る見込み無し。直接聞いたが、F8を買え
と言われた。
31名無しSUN:02/04/20 17:31
同時にSAFFIXという名前で球面収差補正専用のものもでるらしい。
これはシュミカセユーザーなどをターゲットにしたもの。
装着の仕方はたぶんCと同じ。
ダイヤルを回して最適な収差位置を見つけるらしい。
これによって鏡面の温度変化による収差変化も補正可能になり
筒内気流キャンセラーとしても注目できるそうである。
C2,SAFFIXともに発売日は不明、今年中ではあるようだ。
32名無しSUN:02/04/20 17:35
ネタもとは、ニュースグループではsciene,astro,amateur
またはYAHOOMLのchineserefractorあたりが過激でおもしろいです。
以上報告終わり、もう書き込みません。
33名無しSUN:02/04/20 17:37
間違えた。30はC2装着ではなく、C装着でした。
34名無しSUN:02/05/11 08:49
使ってる人のレポートきぼーん
35名無しSUN:02/05/11 12:56
>>34
買えよ!買ってくれよ!!
36名無しSUN:02/05/12 00:48
使ってる人のレポートきぼーん
37名無しSUN:02/06/21 02:09
レポート読んでどーすんの?買うの?
38名無しSUN:02/06/21 19:47
>>31
興味あるな〜。まだ出てこないかな?
39名無しSUN:02/06/25 23:05
N型?を使ってる。有効径が27〜8mmしかなく、レンズ〜焦点位置までが
150mm前後必要なので対物はf6くらいが明るさの上限。f5対応にすると
レンズ径を30mm以上必要だから価格が今以上に上がりそう。2倍バローの
特製を付与できれば汎用性+小口径化でコストダウンできるかも。しないのか?
できないのか?わからんが。
レンズを透過で見ると確かに3枚以上の構成らしい。ばらすのは怖くてやってない
レンズは全部コーティングされているようなので蛍石というのは?でも最近は
蛍石でもコートできるもんなあ・・・謎のまま。
素で透過光線を見ても色調変化は特にないので青色カットフィルターとは違う。
f6.4アクロマートと組み合わせると蹴られ無いのはφ5mmくらい。高倍率用途
だから困るわけではないので構わないが写真用には使えない。CCDはOKかも。
肝心の色収差は眼視イメージで4分の1〜5分の1程度に低減。魔法みたい。
手持ちのレンズは単独でもジフラクションリングが見える玉だが、クロマ入れても
ジフラクションリングは見える。球面収差には大きな影響無さそう。
100本/cmのロンキ恒星像テストじゃ変化量はつかめなかった。
木星の模様の解像力は変わらないが青ハロが少なくなってコントラストが向上。
見やすくなった。レンズ構成が増えてフレアは増すはずだが色収差低減効果の
影響が勝った。球面収差補正レンズ、欲しいな〜
40名無しSUN:02/06/25 23:20
>>39
長いぞっ!(w
41名無しSUN:02/06/26 20:08
レポートが長いのは許す。
42名無しSUN:02/06/29 13:21
39だよ。まぜらん102S(F5)に付けて見る機会があったので調べてみると
瞳径が1割強くらい減少している。倍率は変わってないので蹴られたらしい。
F5.5〜6くらいが蹴られない限界。色収差低減は前述と同様。球面収差は
元が大きかったのでよくわからん。この調子でいけばシュワルツ150Sにつける
と有効径が130mmくらいに蹴られるが色収差は数分の1となるはず。
ぼーぐ65が押入のどこかで眠ってるはずなので発掘して調査するよ。
43名無しSUN:02/06/29 13:28
SYNTA、マカオに着く〜♪
44名無しSUN:02/06/29 17:48
レポートイイ!
45名無しSUN:02/07/07 20:50
39だよ。できが悪くてお蔵入りしていたぼーぐ65に付けると
外灯:無しでは外灯の外側に青のハロ、外灯のガラス面に緑色の内向きのハロ。
   付けると青のハロは半分くらい?余り減ってないような。ガラス面のハロは減る
ベガ:無しだと青のハロ
   付けると・・・余り減ってない?相性悪いのか?
          ハロは暗くなったように感じるが・・・はっきりせん。
アークトゥールス:無しだと赤ハロ?と緑の焦点ボケ?
         付けると赤ハロは無くなり、緑のボケも減る・・・
焦点距離が短いのが悪いのか?元々アスのある私のレンズが悪いせいなのか?
残念ながらよく分かりません。
46名無しSUN:02/07/07 21:04
ボーグじゃ、アスというか球面収差が多すぎるのでクロマコアの効果が今一分からないかもしれないな。
クロマコアの例のサイトを見ると、基本的に長焦点アクロ(必然的に球面収差は少ないでしょう)に多大な効果あり、と出ている。
だから昔よく使っていた8cmF15や10cmF15程度のアクロに使うと完璧なアポ屈折になる可能性大!
どなたか長焦点アクロをお持ちの方、リポートしてくれたら嬉しいの〜。
47名無しSUN:02/07/07 23:13
39だよ。
実はビクセン80Lがあるのだが接眼部に2インチがつかない。高校時代の愛機で
良く見えるのだが・・・接眼部が旧式φ43mm。アダプタで無理に付けたらピント
が出ない。困ったもんだ。レポートしたかったのだが・・・
旧式機の場合接眼部がネックですな。φ90mm鏡筒用の2インチ対応接眼部を
手に入れねば。
48名無しSUN:02/07/07 23:17
ビクセン、接眼部交換してくれるんじゃなかったっけ?
4946:02/07/08 10:14
>>47
39さん、がんばって!
接眼部を何とか交換してリポート期待します。
マジで完璧な8cmアポ屈折になるかもしれませんよ!
50名無しSUN:02/08/23 18:31
最近話をきかないが、どう?
51名無しSUN:02/08/23 22:04
150Sに使うとあんまり効果がないそうだが,無いよりはマシなの?
52名無しSUN:02/08/23 22:26
そうそう、150Sだとケラレるという話もあるし、
笠井の言うように十分に効果があるという話もある。

ホントは、カタログにどれくらい効果があるかとか
付けたときのシステム構成とか記載すべきなんだけど。
600円払って、白黒コピーのマンセーカタログではね。
BORGは無料でカラーカタログなのに。。
53名無しSUN:02/08/24 00:50
150Sに使ってるが、色収差はたしかに激減する。
が、少しは残る。買う前に笠井に電話したら
「15cmF5の2枚玉EDくらいです」と言ってたが
たしかにそんな感じかもしれん。ケラれは多少
あるのかもしれんが、像が暗くなった感じは
しない(むしろ色収差で飛んでた光が焦点に
集まって明るくなる感じ)ので、あっても
大したことないんじゃないかな。(実際に
光量を計ったわけじゃないから確信は持てんが。)

問題は150Sのドロチューブの中の最後のバッフルが
邪魔して、クロマコアが奥まで入り切らないことだな。
まあ、途中で止めても使えるし、ピントも出るから
いいんだけどね。
54名無しSUN:02/08/24 20:04
150Sでもかなり効果ありのようですな。
光量低下も気にならないようだし,150Sとセットで買おうかな・・・
55名無しSUN:02/08/24 20:15
>>52
家裁も番台の傘下に入れば、船隊モノでTV宣伝してもらえるYo!
56名無しSUN:02/09/22 22:59
クロマコア+シュワルツ150です。
低倍率(シュワルツ150+クロマコア-N+ナグラー4 22mm,54倍,1.5度)
では,視野の最周辺で光束に若干のケラレでるも,実視では減光は確認
できないレベル。色収差補正は軸上で最大限に効果,軸上から離れるに
従って色収差量が増大。アイピースとの相性があるかも。中心から
0.5度付近まではクロマコア有りの色収差量少なく外側では逆転する
よう。低倍率ではクロマコアの必要性はあまり感じない。
高倍率では、気流良好時の惑星は, 350-400倍でもシャープさ十分維持,
木星の縞模様が複雑に入り組んでいる様子もよくわかる。クロマコア
無しとの比較では,模様はより見やすくなるが、解像度高くなる
わけではなかう,過度の期待は禁物。色収差が減少するのでコントラストは
格段に向上するもレンズ枚数増加のため?同口径のアポより若干劣るかも
(直接較べたわけではない,念のため)。一方,土星の場合はカッシーニは
言うに及ばす,エンケが見えると思えるくらい(見えないが)クリアで
シャープ。土星は輝度が低いので,色収差はもともとあまり気にならず,
クロマコア無しと有りで像質は劇的変化なし。火星は見ていないので
効果不明。月は,青の色収差は激減しすっきりした印象,何故だか?
月の縁に緑色の色収差が若干確認,この点のみ原点要因。総じて、
惑星、二重星はアポ並か若干劣る。星雲星団効果薄い(ない)。
クロマコア調整シビアで、2か月かかって最適位置発見。
長文にて失礼。
57名無しSUN:02/09/22 23:09
>56
参考までに貴方のシュワルツの球面収差量はいかほどですか?
58名無しSUN:02/09/22 23:17
長すぎた、失礼。再度長文失礼。
クロマコアは,SYNTA社の120mm(F8),150mm(F8)のアクロマート
鏡筒に最適化された設計,私は150mmで使用,クロマコアにより
アポ並にまで色収差が減少,他の収差には影響しないとのこと。
ただし,取り付け位置少々厳しく,位置の前後で色収差と球面収差が
それぞれ変化。また光軸正確でないと色ズレを起こす。うるさく
言わなければ、2インチ天頂プリズム(ミラー)の対物側にねじ込ん
で使うと良い。これで十分な性能を発揮。効果最大限発揮のため更に
微調整を行う。クロマコア-Nを対物レンズの焦点面から対物側
160mmのに設置すると対物レンズの球面収差が変化せず色収差のみ
減少。位置の前後で球面収差と色収差がそれぞれ変化。
私のシュワルツ150は球面収差が若干過剰補正のため,色収差と
球面収差の最良位置少し異なり,色収差を僅かに我慢で球面収差
完全補正型になり非常にシャープに結像。逆に球面収差少し犠牲で
色収差はアポ並以上かも?購入当初この関係が分からず試行錯誤。
現在では内外焦点像ともほぼ対称、ディフラクションリングも明瞭
ほぼ完璧。色収差は若干残るが許容できるレベル。本機の対物レンズ
球面収差過剰補正用のクロマコアとの併用で球面収差と色収差
ほぼ理想的に補正される可能性があり。いずれ試すつもり。
59名無しSUN:02/09/22 23:22
56,58です。
57さん>
本機の球面収差料は正確には測定していませんが、
1/8波長(以内)くらいだと思います。
あまり詳しくは調べていません、悪しからず。
60名無しSUN:02/09/22 23:50
ガーン!(゚д゚||
球面収差って入射高に依存して、単位はmmくらいだと思っていたよ。
61名無しSUN:02/09/22 23:58
60さん>
頭悪くて申し訳ありません。
私、光学専門家でもオタッキーでもないもので。
単に、良く見えればそれでOK。
とんちんかんな答えだったら、許してちょ。
62名無しSUN:02/09/23 00:00
http://www.apm-us.com/amateur/chromacorr_type.htm

要はどのタイプを使ったのかな〜って事ね。
63名無しSUN:02/09/23 00:06
58、ヌス、、ソ、ネ、ェ、遙「・ッ・ヂ・ウ・「-」ホ、ヌ、ケ。」
64名無しSUN:02/09/23 00:08
文字化け?
Chromacor-N

以上
65名無しSUN:02/09/23 01:01
>球面収差って入射高に依存して、単位はmmくらいだと思っていたよ。

レンズ中心付近と周辺でのピントの位置の違いということね、
残念ながらそういう方法では測定したことはありません。
ロンキーで縞の曲がり具合見ただけ。
66名無しSUN
( ´_ゝ`)< ふーん