獅子座流星群を撮るぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカマニア
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1001334460/166-170
つーことで、追い出されてしまいました。
撮影器材、撮影方法、撮影した画像の解析等について語れればいいなぁ。
21:01/10/23 23:54
痕狙いで明るい望遠レンズを持ち出すのはいいですが、寒さによる雲台
のグリスの固着にご注意ください。
とっさにカメラを向けようとして、向かなかったことがあります。
3名無しSUN:01/10/24 00:05
詳しく知らないんですが、流星撮影に
インターバルタイマーは必需品でしょうか?
お奨めの製品はありますか?
4名無しSUN:01/10/24 00:22
>>3

インターバルタイマー所有。いまや必需と思っている。

インターバルタイマーが無い場合、
数時間に渡って何十枚もシャッターを人力で切る
(しかも寒い!)のは難しい。

ただし、インターバルタイマーはあった方が良いのは
当り前なので、インターバルタイマー無しで
どこまで出来るかを考えてみると、

・固定撮影で地上の風景を入れた日周運動に
大火球が飛び込むのを期待する

というのはありかな?(やったことないけど。
この場合、露出時間と絞りをあらかじめテストして
おいた方が良いでしょう。)

あるいは、

インターバルタイマー無しでも、レリーズを押しっぱなしにすると
連続してシャッターを切ってくれるカメラもある(大抵そう?)ので、
その場合、1コマ30秒(とか、カメラにより決まっている
最長露出時間)の連続撮影なら可能。
ただし、フィルムは大量に消費してしまうが。
54:01/10/24 00:25
>>4
訂正スマソ。
「いまや必需と思っている」
→「いまや無しではやりたくない」
6名無しSUN:01/10/24 00:25
インターバルタイマーを使わず撮ったことは無いのですが、
数分毎に寝袋から出て、フイルムを巻上げてレリーズを押し
てと繰り返すのは大変かと思っています。
でも、眠気覚ましにはいいかもしれません。

昔の四連カメラなどはこの作業を手で四台分やっていたんで
すよねぇ。
7名無しSUN:01/10/24 00:31
>>3
インターバルタイマーは、汎用のものは
市販されていないと思う。
カメラ毎に専用の物が売られている。
インターバルタイマーが付くカメラと
そうでないカメラがある。
詳しくは自分の持っているカメラのメーカーの
付属品のカタログを見るべし。
8名無しSUN:01/10/24 00:45
流星が出現時刻等を記録をするもので、良いものはありませんか?

録音と同時に自動的に時刻も記録できるICレコーダがあればいいと
思っているのですが、なかなか見つかりません。
9名無しSUN:01/10/24 00:51
フィルムの最近の流行はなんですか?3年ぶりに撮影しようかと思います。
須貝おっちゃんフォトコンの副賞XG3200ならたくさんあるのですが、まだ
現役ですか?
10名無しSUN:01/10/24 00:53
11名無しSUN:01/10/24 01:03
おそくなりましたが、
スレ立てさんくす >>1

アサヒカメラ(という月刊カメラ雑誌)の
11月号に、「しし座流星群を撃て」
という4ページの記事がありました。
駒沢さんと言う人が書いていて、
天体撮影の経験の無い人向けに
記事は書かれています。
(天文ガイド10月号のしし群特集も、
あれがカメラ雑誌に載った記事だったら
良かったのだが。)

この記事では、インターバルタイマーを使わずに
ひたすら撮る、って感じ。
12名無しSUN:01/10/24 01:04
>>11
「天文ガイド10月号」は11月号の誤り。
ゴメソ。
13名無しSUN:01/10/24 02:21
汎用インターバルタイマーが秋月電子で手に入るらしい。
14名無しSUN:01/10/24 04:49
追い出しちゃったもんです(^^;

詳しく知らないのですが、
自分のカメラは普通ので、
別にインターバルとかきにしないで普通にとってきました。
15名無しSUN:01/10/24 10:23
>>8
短波ラジオでJJYをかけながら録音する。
それからビデオカメラを使用する。最近のビデオはたいてい画面に時間を入れられる。
(いいヤツは秒単位で)運が良ければ火球が写ってくれるかも知れないし。
私はそうしてます。

そういえば百武の時もほとんど5分露出でカメラ4台使って
便所行く暇もないほど忙しかったっけ。今回も覚悟しないと。
16名無しSUN:01/10/24 18:05
俺はAF一眼レフで流星を撮ってるけど
EOS−KISSとかだったら一晩位電池は持つと思う。
KISSにEOS3用のタイマーリモートコントローラー TC-80N3を
取り付けるとインターバルタイマーとして使うことが出来るので便利。
17名無しSUN:01/10/24 18:59
>>15
短波JJYなんてナクナターヨ。。。
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/06/09jjy/index-j.shtml
18名無しSUN:01/10/24 19:50
>>17
泣くな!
海外のがまだある
19名無しSUN:01/10/24 22:01
ニコンF-801SとMF-21でも長時間露光のインターバル撮影が出来ますよ
20名無しSUN:01/10/24 23:14
ボディやコマンドバックが安くということならキヤノソのT70,T50,T80
あたりも狙い目でしょうか。古いので耐久性は別。
T90はボディもコマンドバックも高いですね。
21名無しSUN:01/10/25 02:06
夜半過ぎくらいだと、まだ、あんまり流れません。
時節柄、「年賀状用に星野写真でも押さえておくか・・」なんてレンズ
の絞りを絞った途端に流星が出現したりします。
邪念を振り払って、流星撮影に専念しましょう。
22名無しSUN:01/10/25 02:24
>>21
良いこと言った!
23名無しSUN:01/10/25 07:49
>>17
ええっ!?もうすぐ無くなるとは聞いていたけど、
もう全部なくなっとったんかい!ショック!
日食観測なんかではもう、なくてはならないBGMみたいなもんだった。
…ウチの短波ラジオの使い道が無くなってしまった…。
24名無しSUN:01/10/25 12:42
あのフェイジング(?)でゆらぐ音が良かったですね > JJY
25名無しSUN:01/10/26 01:47
流れを止めてすみませんが、獅子座の流星の写真って流れ初めと終わり頃だと
色が変わって写っていることが多くありませんか?
なんだか、虹の様に色が変わりながら流れる流星が写ります。
26名無しSUN:01/10/26 13:44
輻射点を正確に狙えば、望遠鏡+冷却CCDで相当暗い流星まで写るらしいね。
機材の組み合わせは聞き忘れたが、10等の流星が写った例もあるとか(゚д゚;;
27名無しSUN:01/10/26 17:52
シグマの28mmF1.8、何種類かあるみたいだけど、どれが良いのか、
ご存じの方お教えいただけませんか。
28名無しSUN:01/10/26 22:42
>>25
しし座以外ではそうはならないのか?
29名無しSUN:01/10/27 21:05
割り込み失礼。
ビデオカメラに付けられるイメージインテンシファイアを
レンタルできるところ知ってる人いません?
高感度ビデオカメラでもかまわないですけど。
30名無しSUN:01/10/27 23:22
>>29
ワテックの高感度ビデオカメラなんてどうよ?
なんか、II使うより断然イイ(・∀・☆
って言っている人もいるようだが。
レンタルは知らんが、ここで通販してる。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/watec100n/index-j.shtml
31名無しSUN:01/10/27 23:32
>>25 初心者質問スレに転載させていただきました。
きっとこの方がちゃんと答えてくれる人がいると思うので。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/964953746/l50
323:01/11/03 00:14
>>4,6,7
情報ありがとうございます。

ところでNikon New FM2に使える
インターバルタイマーは無いでしょうか?
カタログ見ても載ってないんですが。
33名無しSUN:01/11/03 00:22
>>32
FM-2は、そもそもバルブ撮影ではモーター巻き上げが
できないからね。ちと無理っぽい。(ワシもFM-2)
34名無しSUN:01/11/03 00:46
>33
MD-12のリモートターミナル使ってもバルブ撮影はダメですか?
リモートコードMC-4Aに特製のインターバルタイマー使おうと思うのですが。
あ、カメラはFEです。
35名無しSUN:01/11/03 01:17
リモコンは使ったことないが、MD-12はシャッター連動ピンが
1秒くらいで引っ込んでしまうからバルブにならない。
せいぜい1秒まで。

レリーズボタン押してる間ずっと導通させて、
その間ピンが出っ張り続けるような改造ができれば、
何とかなるかも知れない。
36名無しSUN:01/11/03 17:04
中古で安いF二〜三桁シリーズとデータバックを買ったほうが、改造
するより安全ではありませんか?
37名無しSUN:01/11/03 17:34
そうだね。あと電池。
イオスウとTシリーズはバルブでもけっこうもつのでは
ないかと思うが、機種によるかも。
38名無しSUN:01/11/04 21:35
>>37

心配症なので、乾電池が使えるバッテリーパックを使ってます。
流星が沢山飛んでるのに、暗闇の中で
電池交換なんかしたくないですー。
電池交換、カメラを雲台から外すことになったら最悪だし。

話変わるけど、プロビア1600は製造中止らしいですね。
39名無しSUN:01/11/04 22:55
今日ハンズでカイロを見かけたんだけど、燃料?は木炭って書いてあった。
桐灰とどう違うの?
40名無しSUN:01/11/05 01:11
衝撃に強いとか・・・
木炭と桐灰をキーワードにして検索すると何件かひっかかるよ。
41名無しSUN:01/11/05 01:56
桐灰って、生産中止じゃなかったけ??
42名無しSUN:01/11/05 05:35
桐灰は生産中止になったんで、
最近は木炭のを使うようになりましたね。
43名無しSUN:01/11/06 00:24
流れ変えてすみません
ペンタ6×7のバルブ無電源改造てどこで改造してくれるんですか
又、改造パーツて何処かで売っているのでしょうか?
44名無しSUN:01/11/06 00:54
>>43
ペンタックスのサービスセンターで改造してくれたはず。
でも、今から間に合うかだろうか?
45名無しSUN:01/11/06 05:57
そうですか
46名無しSUN:01/11/06 09:02
自分で改造するなら、何か月か前の転我に載っていた。
たいした改造ではないが、買ってないのでどの号かは忘れた。
47名無しSUN:01/11/06 12:01
昨日有り金はたいて
スペリア1600を買占めしてきた(^^;
そのとき偶然コダックの3200を発見し
値段見たら36枚で310円(^^;
スペリアは36枚で750円.
一時はあんなに重宝された3200がもうそんな値段か・・
とちょっと哀れになって10個ぐらい買ってしまった。
それもスペリアかったポイントカードで・・・
48名無しSUN:01/11/06 19:01
フィルムなんですけど、何がおすすめでしょうか?ネガを使うつもり。
相反則不軌が大きい方が、バックがカブらないんで流星の場合はよいかと。
レンズは、50mmF1.4と20mm1.8です。
49名無しSUN:01/11/06 19:31

下地がコンクリートじゃなくて芝生でも
ちゃんと写真が撮れるでしょうか?
何か気を付けることあります?
50名無しSUN:01/11/06 20:45
>>47
有効期限は見たかい?
高感度フィルムは自然放射線でカブリやすいんだよ。
51  :01/11/08 19:31
800か1600で、超広角〜50_、露出は3〜5分、流し撮りだったら開放で、
ガイド撮影だったらチョイと絞って。
クルマの多い所は広角だとヘッドライトのゴーストかなり拾う。夜露対策も忘れずに。
ネガの方が何となく安心。
800でも超広角だとマイナス等級の流れ星もしょぼい写りになる。

マイナス4等位のが数分の露出で何十個も写るのを期待して・・・、
記念にストロボ炊いて一緒に写ってもいいですか?
52名無しSUN:01/11/09 21:33
>>48

すまぬ、相反則不規についてはわかりませぬ。

ところで 20mm F1.8 ってΣのだと思うが、どう?
53名無しSUN:01/11/09 22:14
>>51
露光時間については、もすこし具体的に書いた方がよいかと。ということで、
充分に暗い空でISO800フィルムを使うとすると、
 F1.4 : 2〜3分
 F2.0 : 5分
 F2.8 : 10分
ぐらいが目安と思われ。ISO1600ならこの半分。
都市郊外なら、この1/5ぐらいかなぁ。
5448:01/11/09 22:47
Σの20mm F1.8、天体にはまだ使ってないのですが、
値段からすれば納得できます。解放のコマ収差は気にはなりますが。
天ガのテスト通りですね。
55  :01/11/10 08:39
>>53
どうもありがとう。53の露出時間がリミットですかね。実際。

98年、須走で14/2.8使って、しし座を中心に地平線を入れる構図にしたら、
ヘッドライトのゴーストが画面中心を対称に出まくって、ニセ流星群の写真を大量に
撮っていたバカです。超広角は真っ暗な所で使いましょう。ハレ切りは結構有効だ
と思うぞ。

で、ストロボ炊いてもいいかしらん?

1.8の高速レンズでも、沢山流れなきゃ同じ。F2〜2.8で5〜10分は正解。
5652:01/11/10 14:45
>>54

さんくす。ちょっとカメラ屋でのぞいて来ます。

>>53
う。あまり考えずにこの倍の露光を予定してた。。。
露出時間はフィルム交換の回数にも関係するんで。
1枚5分だと36枚1本で3時間で、まあそんなもんかな、と。
計画再考。感謝。


>>55
ストロボは炊かれたことが無いですが、
他の人の目にストロボ光が入る可能性があるので、
やぱりやめといた方が。。。
皆がしし座の方を向いているとは限らないっしょ。
それと、場所によっては、一人が炊きはじめると
他の人もじゃんじゃん炊きはじめたりしないかと心配。
57名無しSUN:01/11/10 23:47
今回は、単にたくさん写すチャンスというだけではなく、
「流星を含む鑑賞用星野写真」の撮影チャンスなんだよな。
数を狙うことをやめて、E200の+1増感とかで丁寧に撮るのも、
ひとつの選択肢だと思う。俺は数を狙うが(藁
58名無しSUN:01/11/11 02:46
車のシガーライターソケット用のDC12Vドライヤー(出力200〜300W?)が
あるって聞いたのだが、どこに売ってるのだろう?
イザというときのレンズ露取り用にぜひ欲しい!

ハンズ新宿店にはなかったYO。。。
店の人に問い合わせてもらったら、関東一円のハンズにはどこも置いてないらしい。
やっぱ、カー用品ショップ or アウトドア専門店かなぁ。
59名無しSUN:01/11/11 02:53
2ちゃねらー御用達! のM星にあるでよ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhy8614/original_products.htm
6058:01/11/11 03:02
>>59
多謝!!
6158:01/11/11 03:39
>>59
0.6A か。これなら、
単三電池×8本直列+シガレットライターメスソケット
でそこそこ逝けるかなぁ。
62名無しSUN:01/11/11 07:15
800でF1.4、5分は長いか?
63名無しSUN:01/11/11 08:13
>>58
定格消費電流が8.6A
定格消費電流が118W

これって単三電池で大丈夫じゃないような気がする...
6458:01/11/11 08:57
>>63
やっぱり。M星のHPに0.6Aって書いてあったのは間違いね。
う〜む、数分でも動けば良いのだがなぁ。
乾電池じゃやっぱ無謀か。
65名無しSUN:01/11/11 09:01
>>62
光害の程度によるだろうね。
おなじ最微等級でも、光害の程度は異なるし、
露光時間のリミットはそれに影響される。
乗鞍級なら800+F1.4+5分でも全然平気と思われ。
66名無しSUN:01/11/11 16:48
>>62
強風で靄が吹き飛んだ状態だったら、清里あたりでも大丈夫だったな。
6762:01/11/12 04:15
>>63-64
むぅ、そうですか。
68名無しSUN:01/11/12 13:02
厨房な質問で申し訳無いけど、f3.5でiso800だとどのくらい露光すればいいの?
6953:01/11/12 16:55
>>68
充分暗い空で15分ってとこでは?
多分、20分までは許容範囲。
70名無しSUN:01/11/12 17:13
同じく今回のしし座流星群ではじめて天体写真とろうと思ったのですが、
どれぐらい露出していいものか。。。
持っている機材は35mmF2.5と50mmF2.0、16mmF3.5です。
フィルムはスペリア1600と言うものがよいと店で言われたので
それを使おうと思います。
どなたか、どれぐらいまで露出してよいか教えてください。
友人と一緒に長野県の方まで出かけようと思ってます。
先日下見に行ったら天の川が見えるぐらいの空でした。
7168:01/11/12 17:25
>>69
ありがとう。それで逝ってみるよ。
7253:01/11/12 22:45
>>70
それなら、>>53 を参考して頂ければ良いと思われ。
露光時間の補正は、ISO800→ISO1600の補正とF値による補正だけで良い。
空の暗さによる補正は必要ないと思う。
F3.5なら、F2.8の1.5倍程度の露光時間ね。

不安だったら、若干短めの露光にしても良いかも。
短めの露光時間だと、1コマあたりの流星が写る可能性は減るけど、
背景が暗くなる分、流星が明るく見えるので、
写ったときの見栄えは良いよ。
73名無しSUN:01/11/13 04:28
>>70
初心者ということで、ひとつ補足。
露対策のカイロはお忘れなく!
これなしでは、レンズが曇って撮影できなくなる。ほとんど確実にネ。
ちなみに、使い捨てカイロなんかじゃ無力。
木炭を使うカイロがハンズ・登山専門店・望遠鏡販売店などで手に入るから、
今からでも絶対に買いに行った方が良いYO!
価格は、カイロ本体800円、木炭12本500円ぐらいかな。

で、カイロを使う際のアドバイス。
木炭に点火しカイロに入れた後、半開き状態で空気をふーふー吹き込んで、
カイロ本体を充分に暖めること。これを怠ると、
カイロが冷えて火が消える可能性が高くなる。
あとは、レンズの横っ腹にバンドで括り付けておく。
そして、撮影の合間に触ってみて火が消えてないか時折確認。
消えてた場合、予備のカイロ(自分の体を温めるのに使っとけばOK)
にすぐ取りかえると良い。
74名無しSUN:01/11/13 23:37
インターバルタイマー無しでも、レリーズを押しっぱなしにすると
連続してシャッターを切ってくれるカメラもある(大抵そう?)ので、
その場合、1コマ30秒(とか、カメラにより決まっている
最長露出時間)の連続撮影なら可能。
ただし、フィルムは大量に消費してしまうが。
75名無しSUN:01/11/13 23:50
>>74
あと、撮影間隔が「30秒+フィルム巻上げ時間+α」と、
半端になってしまうのが、かなり重大な欠点だろうね。
★2ちゃんねらー★しし座流星群観察会
日時:11月17日22時〜
集合場所:富士山5合目 須走口 駐車場
参加費無料 駐車場 通行料すべて無料です 
77名無しSUN:01/11/13 23:53
基本的な質問しないで「天文ガイド」や「星ナビ」かってあげてほしい
また廃刊になったらいやだよ〜
78名無しSUN:01/11/14 02:22
>>75 を読んで思ったのだが、
インターバルタイマーも,
どの程度正確なのかは
事前にチェックしておくべきかな?

(ところで >>74 みたいなのは 「 >>4 より」 とか書いてね。
一瞬びっくり。)
79名無しSUN:01/11/14 02:41
2:30頃、オリオン座の近くで流れ星を発見!
わ〜いw(^o^)w
80名無しSUN:01/11/14 05:19
カメラのシャッター速度の30秒って、実際には32秒じゃない?
81名無しSUN:01/11/14 22:48
>>73
露対策で、レンズを温めずに、逆に一〜二時間前から外気にさらして、冷やして
おくというのはどうなんでしょ?(私も初心者です)
82名無しSUN:01/11/14 22:58
>81

おそらく冷えたときに露がついて、そのまま。
夜の間は明け方まで気温が下がり続ける一方なので、
そのまま露が蒸発することはないと思われ。
83  :01/11/14 23:11
>>73
撮り始めて何時間もたってから露が付き始めるのはよくあること。
外気にさらしておいてもダメと思われ。
面倒くさがらずにカイロかヒーターつけておかないと痛い目にあう。
一度付いたら拭いても拭いてもどんどんついてくる。
84  83:01/11/14 23:12
>>73>>81の間違い
85名無しSUN:01/11/15 00:41
>>80

あ、そうなんだー。
「アサヒカメラ」11月号(なぜかしし座流星群が載っている)で
ミノルタのαスイートIIっていうカメラのテスト記事が出てて、
そこではシャッタースピードテスト結果の表(p.238)で

目盛り値 基準値 実測値
30s 32.0s 32.2s
(以下略)
と書いてありました。うー、はじめて知ったぞ。

86名無しSUN:01/11/15 01:07
たしかに1sを2倍ずつすると2s,4s,8s,16s,32sってなるしねぇ。
逆に1/2ずつにすると、1/2,1/4,1/8,1/16,1/32,1/64,1/128だけど
そこまで精度はなさそうだし。
87名無しSUN:01/11/15 01:33
スペリア1600、36枚撮り×10本パックがお買い得だった。
1本750円、10本パック5800円(ヨドバシ価格)。
俺はとりあえず20本購入。
88ななしん:01/11/15 01:52
あほな質問でごめんなさい。
しし座流星群ってどの方角に見えるのですか〜???
今年は見に行けるかなと思っているのですが・・・。
89名無しSUN:01/11/15 01:55
90ななしん:01/11/15 01:58
ありがとうございます・・・。
おバカな私に親切に・・・。
91名無しSUN:01/11/16 05:41
800で一番しし座流星群撮影に向いてるフィルムはどこかね?
フジのほうが粒状性はいいって?
92名無しSUN:01/11/16 15:30
>>16
ココロヨリありがとうございます。
16をきっかけに無事改造できました。
素直に 赤-赤 白-白 他-他 でした。
ちょっとドキドキしたヨ ワラ)
安グレードのキャノソユーザには大変有効と思われ。
よってage
16さんも天気に恵まれるよう祈ってマス......
93  :01/11/16 15:38
>>91
ソーハンソクフキを考えると
コニカとのうわさもあり。
94名無しSUN:01/11/16 18:59
>>93
流星自体は瞬時の現象だから相反則不規は関係ないですよね。
それってコニカの方が相反則不規が大きい?からカブりにくい
ってこと?
95名無しSUN:01/11/16 20:07
>>92

赤−他 接続で 半押し

赤−白−他 接続で 全押し

でしたっけ?

他 はGNDかな。
96富士山観察会:01/11/16 20:11
☆観察会
18日午前0時(17日深夜)巨大宇宙母船がやってくる!
18日午前2時〜しし座流星群

開催場所:富士山5合目須走口 駐車場
     通行料・駐車料金無料・トイレ完備・念の為すべり止め
     ビデオ・カメラ忘れずに
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.23.3.174&el=138.47.20.671&sc=5&CE.x=217&CE.y=343
97名無しSUN:01/11/16 22:14
みんな金あっていいなぁ。俺はISO400でシャッタースピード2分前後で撮ってみるわ・・・・・・
赤道儀ないが2分で0.08度だし、まぁ、撮ってみるべ・・・・

DVカメラの方が楽しめそうだ・・・・・・・
98名無しSUN:01/11/16 22:18
行くぞ、スカイメモR。
FMとFM2も50mm、28mmと一緒にスタンバイしとけよ。
90mmはバックアップだ。

300mmお前は来なくていい。留守番してろ。
99名無しSUN:01/11/16 22:50
>98
300mmは流星痕用にいるんじゃないの?
でもちょっと大きすぎるか・・・。
僕は200mm2.8を押さえで持っていきます。
100富士山観察会:01/11/16 22:56
富士あざみラインへの行き方
入口がわかりにくいので注意して下さい。
御殿場方面からの場合、高速入口の側道を入ります
山中湖方面からの場合、高速入口の0.5Kを右折します
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.21.28.532&el=138.51.47.823&sc=4&CE.x=276&CE.y=234
101名無しSUN:01/11/17 09:07
離れた2点から同じ構図で撮った、
流星を立体視できる写真きぼ〜ん。
102:01/11/17 22:30
カメラ2台を6,7センチくらい離して同じ方角に向けて、わずかに内向きに角度をつけて
(同じ物に焦点があうように)同時に撮ればいいんだよね。カメラ2台持ってる人撮影きぼーん。
103名無しSUN:01/11/17 23:39
>>102
もっと距離を離さないとダメだと思われ。
kmのスケール。
104:01/11/17 23:51
えー何で、だって人間の目の間隔と同じ距離だけ離せばいいんでしょ。
105103:01/11/18 00:20
>>104
人間の眼では立体視できないっしょ。>流星雨
そこで「目幅○○kmの巨人の眼前のゴミ」を再現するわけ。
106ΩΩ柔毛ΩΩ:01/11/18 01:16
>104
君はじゃあ、流星が立体的に見えてるのか?
数センチはなれた目をもってて。
107名無しSUN:01/11/18 01:19
>>104
あんさ、流星までの高さ何kmあると思ってんの?
勉強して出直せ。
108名無しSUN:01/11/18 01:23
>104
初心者厨房の質問スレはここじゃないだろ。
109名無しSUN:01/11/18 02:05
見事な総つっこみ
110名無しSUN:01/11/18 02:18
合同ケコーン式だね(w
111名無しSUN:01/11/18 02:23
104はどこで間違った知識を得たんだろうね・・・・
112名無しSUN:01/11/18 02:36
104は三角関数を知らない小学生か?
113名無しSUN:01/11/18 02:39
104にはアリストテレスもびっくりだね!
114名無しSUN:01/11/18 02:49
みんな殺気立ってるなぁ(w

実質必要なのは30キロ位かな?
115名無しSUN:01/11/18 02:57
<結論>
104は両目の玉を30km離して配置すべし!
肉眼で流星を立体視出来るぞ!!
116名無しSUN:01/11/18 07:52
>>115
30kmも話したら立体にならんだろ。
間違った結論で完結しちゃいかんよ!
117ΩΩ柔毛ΩΩ:01/11/18 11:18
今、整形外科で手術中の104
118:01/11/18 11:34
つーかしつこく書き込んでるのは2名だけではないか。
じゃ具体的にどのくらいの距離なのか書いてよ。
119ΩΩ柔毛ΩΩ:01/11/18 11:43
>118
検索ぐらいしましょうね。
立体写真&流星でかなりヒットしますよ。
たとえばここ。
http://www.maruse.ne.jp/ryusei/stereo/manual.html
120名無しSUN:01/11/18 20:04
相当数の写真が撮られると思います。
この板の住人で立体写真作りましょい!
121おーい:01/11/18 20:30
カメラがpentaxのMZ-5でレンズが28-70mm F4なのだが
フィルムを富士のスペリアズームマスター800にした場合
時間は4分くらいでいいのかな?
アドバイスきぼーん
122名無しSUN:01/11/18 20:58
空の状態によるのでいちがいにはいえないが、多少短かめでパッパと
巻き上げていったほうが、背景にうもれなくていいな。
フィルムは山ほど無駄になるが。
(正直、F4では少々苦しいが、ためしにやってみるのも悪くない)

三脚につけて撮るとき、30秒くらいまでなら星は点になるし、
5分くらいかければ日周運動が写せる。

雲さえも真っ黒に見えるような空なら、30分とかでもオッケーだと
思うが、最近はなかなか難しくなってきた。
123ついで:01/11/18 21:00
ピントは無限遠、絞りは最小値でガムテープでとめておくとよい。
いつのまにか動いていたりするから。
全自動カメラは各自工夫のこと。
124うーむ:01/11/18 21:11
15分くらいかな、、、f4 ログ読んだ限りでは。
1600とか買って来ればよかった。
125WOW:01/11/18 21:15
20:56頃すごい火球が出現したよ。たまたま外にいたらみえた。
一瞬、花火の残り火かとおもったぐらいあかるかった。
経路はかなり長かったみたい。自分は、最後の爆発のところを見た。
誰かデジカメでとった人・・・いません?
126名無しSUN:01/11/18 21:22
>124
1600で何分も露出したら大変なことになるぞ委
127名無しSUN:01/11/18 21:22
オマエどこだ?
128名無しSUN:01/11/18 21:35
>127
「オマエ」だれ?もし125なら熊本市です。
129うーむ:01/11/18 21:38
>>126 ああ 800でF4なのさ、15分くらいでしょ?
足りないかな?
130名無しSUN:01/11/18 21:46
>129
足りる足りないは、目的によるよ。
暗い流星まで写したかったら、1600でもいいと思うけど、それで
長時間露出したら、空が明るければ(光害ね。)かぶってしまって、
ぜんぜん意味がなくなる。
400ぐらいなら、流星が写らなくても、星野写真として見れるからね。
流星なら、800が定番だと思うよ。あと、F値をもうちょっと下げれない?
開放だったら、周囲の写野のうつりがわるくなるよ。開放プラス1段ぐらい
がいいと思う。
131130:01/11/18 21:50
今からのみにいきます。そのあと星見といきますか。
みなさん風邪を引かないようにがんばってください。
132名無しSUN:01/11/18 21:56
>126
大変なことって?、真っ白?
1600だったら何秒ぐらいがいいのかな?
今回初めて1600を使います。

以前、ど田舎で(光害ゼロ)で、800の30秒は少し薄かったけどきれいに星座が撮れた。
今回、都内近郊で街の明かりが少しあるマンションの屋上でも撮れるかな?

今日ヨドバシで、1600だけがほとんど無くなっていた。
133うーむ:01/11/18 21:57
うちのレンズはF4が限界(泣
フィルムも800しか買ってないのでこれでいくしかない!
その前に晴れてくれ!たのむぞー
134ムール:01/11/18 22:14
デジカメでも撮れる?
135132:01/11/18 22:20
132の質問、解答はログにたくさんあった。
すまそ。
136うーむ:01/11/18 22:20
>>134 さすがにデジカメで無理では、、、画素足りなそう。
137ムール:01/11/18 22:31
残念です。
138うーむ:01/11/18 22:34
というか流星だけ撮るなら時間測らなくてもいいじゃん
光ったらもうシャッター戻しちゃっても。
ってことでデジカメな134も、そのデジカメがシャッター開放できるなら
写せるかもよ!
139うーむ:01/11/18 22:35
ちなみにデジカメのメーカーと型番は?
140るりほー:01/11/18 22:37
>>134さん
たしかにデジカメでは無理があるかなぁ…
感度上げるとノイズだらけになるだろうし。
141名無しSUN:01/11/18 22:40
いや、でも明るいのもでてるから
だめもとでためしてみたら?
もったいないから、自分の眼でもみてようぜ。
142ムール:01/11/18 22:39
富士のFinePix1300
130万画素
シャッター開放はできそうにないけど
普通に撮ったら、撮れるもんなのかな?
143うーむ:01/11/18 22:42
よし、運任せで露出最大、シャッター最長に設定してとりまくりなさい。
でかい火球がくれば写るハズ。
144名無しSUN:01/11/18 22:44
写ってなけりゃすぐ消せるのが
デジカメのいいとこだよね。
がんばってためしてみて、
もしも撮れたらどっかにはってーー。
145うーむ:01/11/18 22:44
http://www.finepix.com/fx1300/spec.html
これかあ、最高で1/2ではツライか、、、
146ムール:01/11/18 22:45
なんとか、やってみます。
大きいのがたくさん降れば、いいなぁ。
147るりほー:01/11/18 22:47
>>146さん、がんばれ〜(^^)
148モバイル板住人:01/11/18 23:05
デジカメ板でこんなスレがありました。
「しし座流星群はデジカメで撮れます?」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004358555/
ここの150を見るとそれなりに撮れそうです。
149名無しSUN:01/11/19 03:14
どうだった?デジカメの人、撮れた??
150名無しSUN:01/11/19 12:43
結構撮れてますな、デジカメ板。
151ふくろう:01/11/19 19:12
さっき、プリントがあがりました

学術的に見るならば
放射状に飛ぶ流星(10分間開放)2:30〜2:40
で数えるのは良い写真(w
(赤道儀がないので流れているのもちょっとアレだが…)

芸術的に見るならば
30秒開放で流星1発どまんなか なのが36枚分の1枚

F開けすぎハレーション写真がほとんど
というか、車のライトによるものもかなり

夜露でボケボケ3枚

何かのショックでボケたのが1枚

まぁ秩父の山の上は明るいって事で…はぁ…。。。ちょっと残念

赤道儀欲しいよぉ〜ボソボソッ
152名無しSUN:01/11/19 23:56
デジカメで5,6個撮れた。さすがに1等級以上でないと写らないみたいだが。
ノイズは気温が低いせいか(氷点下だったから)あまり出なかった。
ただ気温が低いせいで電池があっという間に無くなった。諸刃の剣だね。
153名無しSUN:01/11/20 08:10
現像してきました。
1コマに10個ぐらい写ってるのがいっぱいあるよ。
フィルム、機材、露出、
なかなか絶妙な組み合わせだったと言えるかな。
154名無しSUN:01/11/20 14:05
私も現像あがりました。
1枚に10個近く写ってるのもあったし、
片隅にだけど、火球も写ってた!
AS400のネガだけど、10分くらいの開放でちゃんと撮れてた。
ばんざ〜い!
155  :01/11/20 14:29
14_と18_で撮った。沢山写ったけど、超広角はち〜さくなっちゃうので。

何よりも露出中にストロボで記念写真撮ってしまったのが正解。
流れ星も入ってる。

ヨイ子はマネすんなよ。
156名無しSUN:01/11/20 16:41
そっか長時間露出で流星撮った後、人間並べてフラッシュ焚いたらよかったのかな
157名無しSUN:01/11/20 17:08
奥多摩で撮影したら、予想以上に空が明るかった。
24mm/F2.8 ISO800で4分でも、かなりかぶってた。
2〜3分で切り上げとけば、ちょうどよかったと思われ。
すべてのコマに1個以上の流星が写ってたけど、最高は5個。
はじめての天体写真だったんだけど、これからハマりそう。
158  :01/11/20 19:55
19日早朝3時だったら、5分も露出してればどっち向けても写ったョ。
みんながゼッタイ、カメラを向けていない、真っ黒にしか写らない山の斜面
に向けてストロボ調節してもらって撮った。その後、視野からはずれてカメラ
の画角を確認して、流れ星が飛んだの確認してバルブを閉じた。
多分一生自慢になる。
でもやっぱり流星はちっちゃくしか写ってない。
159153:01/11/21 05:27
2Lに引き伸ばしたら1コマ20個ぐらい写ってたよ。
記録用にビデオ(普通の家庭用。マニュアル有り)回してたけど
昨日ちょっと見ただけでもいくつも写ってたよ。

ここに書いてた他の人の成果ももっと聞きたいな。
160名無しSUN:01/11/21 10:52
ISO400で26枚撮りました。
50mmF2で最長10分開けていました。
1枚に大小合わせて10個写っていたのが最高記録。
オリオン座串刺しはうまくいかなかったが、
北斗七星串刺しは結構大きいのが3つも撮れていた。
3脚、レリーズがもう1つずつあればもっと確立を上げられたのですが。
161名無しSUN:01/11/21 17:43
協栄産業が撮った、ニコンの「ナイトサーチ」の動画。
これすごいな...たった7秒の動画なんだけれど、何個写っている事やら。

ttp://www.goto-kyoei.co.jp/tokyo/TELESCOPE/NEW/LEO/NIGHTSEARCH.mpg
162ふくろう:01/11/23 14:19
すごいな

つーか漏れの写真は四方八方に広がる流星はいいのだが
明るい空と車のライトでかなり悲しい絵です
163名無しSUN:01/11/25 19:48
報告。
天の川が良く見えるところで、F2.8、5分露出。
かぶり具合は、
ISO1600(Fuji Superia)は、ちょっとかぶった。
ISO800(Konica Centuria)は、まあまあだった。
つまり、このスレで教えてもらったデータ
(例えば >>53 ) は、ほぼ正解、ってことだった。
感謝。
ちなみにどっちも流星は沢山写った。
164名無しSUN
    o     ゚             o      ゜  。     o   ゜
                ゚    。      ゜    。     ゜
  ☆   。     o      ゜      。           o   ゜
   ゜      ゚      ゜   o       .     。     ☆
      ☆    o          ゚/       ゜         。
 ゜      ゜     ゚ ☆  ゚    /     o      ☆      ゜
   。 o     ゜      .  。 /   ゚        o    。
 ☆     ゚  。  ゜     o  /            o       o
            o          ☆      。   .  / ゜      ゚
 o   ゚   。                       o/  。       。
      \      o     o     .   ゜  / ゜       ☆
  。     \       ゚     o      ☆     o  ゚   o
    ゜    o\  ゜            。                ☆
゜    ☆     \       o      o      o   ゜    。
 o ゜      .   ☆    ゜          ゜             o
_\__   ゜         。    。   ゜      o    _  / ̄ ̄
    \    o    ゜               。       / /
 ̄ ̄|__ \\ 、     。     ゜     ゚     ☆// __| ̄ ̄ ̄ ̄
∃  |   |  | l l ゜           ゜    。 l l |  |   | 田 田
    |田 |  | | l      ゜     ゜    。  ゜  l | |  | 田| 
∃  |   |  | |  ゜ . .. ... .. ... . ... ...゜ . .. .. ..    l | |  |   | 田 田
    |田 |  | l‐    .....   ....     .....     -| |  | 田|
∃  |   | ― ....            ....     ..... ―   |   | 田 田
    .... 一      ....          ...       ....  ー- |
―  ̄       ⌒                          ̄ ― -
  ....               ....        ⌒      ....      ....


星が恋しい