自分の機材の自慢おおいに結構!
ただし他人の機材や、特定メーカー・販売店の悪口はやめて、
眼視派の為になる情報だけを、のせましょう!
写真派は、よそのスレッドでお願いします。
わたしは、ビクセンのバイザックとスカイセンサー2000PCと
GPDの組み合わせで、惑星から星雲星団まで楽しんでます。
アイピースはLV5・9・25とRA6それにXL40、フィルターは
ルミコンOVと笠井スーパーネビュラー、惑星用に80Aです。
木星や土星も模様がよく見えるし、網状やM20・8・27・57・42
のメジャーどころもよく見える。
みなさんの機材と観望対象を教えて下さい。
アイレリーフの長めの双眼鏡使用。ツアイス20x60S
(スタビライザー付)
私はバイザックで星雲、銀河を。
FS102で二重星と散開星団、惑星を楽しんでおります。
アイピースはXL、LV、ラジアンを使ってます。
架台は自動導入なしのGPです。
前の日にステラナビゲータで見たい星をいくつかマークしておき
プリントアウトします。
それを使って双眼鏡とファインダーで導入します。
星を導入するまでのプロセスが50%、星見が50%の楽しみです。
やっと導入できたときは、感動もひとしおです!
やっぱ宮内双眼鏡でしょ。
10センチのセミアポはコストもよろしく、
見え味もよろし。
みんなガイドブックは何見てる?
日本のガイド本はろくな物ねーよな。
特に性文胴侵攻社のやつは腐ってる。
最近はPCのソフトかな?
いいスレだ。
宮内10センチ(フロ−ライト♪)+ビクセンのステラガイド
あと、惑星用にGP-R200SS(ほんとに惑星しかみてない)。
ガイドブック?
なんか、本棚にいろいろ増殖してるけど、どれもみてないな・・・。
普段は屈折で月・惑星。
透明度が良いときは28cmシュミカセで「流し」。
都会の明るい空で恒星の並びとか色を楽しむのに、オススメの
フィルターとかありますか?
自宅で月、惑星を見る時は、MN−61。
遠征観望(春から夏)は、アルター7とTV101で
秋から冬は、MN−61と宮内10センチ双眼鏡を持って行く。
1です。驚きました。まさか一晩で、8人もカキコんであるとは。
皆さん、ありがとうございます。
ところで、どんな星図とかガイドブック使ってますか?
わたしは、全天恒星図、野外星図2000、スカイアトラス2000(ラミネート),
立風書房の月面ガイド、浅田なんとさんの星雲星団ウォッチングです。
なにか他に、お勧めはありませんか?
11 :
名無しSUN:01/10/17 17:31
月刊天文に連載中の星雲星団ガイドや、以前のメシエマラソン、NGCマラソン+アルファも
なかなか良い。20cm級にはちょうど善いと思う。
わたしはメインにバイザックだけど、サブでシュワルツ120Sを広視界観望用に使用中。
大型の散開星団や網状には最適。国際のワイドスキャン30と2インチの組み合わせです。
12 :
キキ根毛キキ:01/10/17 17:37
やっぱ時代は観望でしょ。
ネビュラが取り付けられる大型双眼鏡とかが最強なのかな?
星雲星団には。
13 :
名無しSUN:01/10/17 18:45
意外と写真派の人は、網状、バラ、北アメリカなど眼視で見える
事を知らないね。10cmあれば十分見えると言うと
「えぇーウソでしょう」という人が多い。
実際に見せてあげると、簡単に見えてしまう事に驚く人が殆ど。
ネビュラーフィルター付きの5cm双眼鏡を、貸してあげると
これまた楽に見えてしまう事に皆さん「なんで見えるの?」(w
14 :
名無しSUN:01/10/17 20:21
>>9さん
>(春から夏)は、アルター7とTV101で
>秋から冬は、MN−61と宮内10センチ双眼鏡
なんでこのように使い分けているの?
15 :
名無しSUN:01/10/17 20:28
>>10 コプテック星座館においてある星空ハイキングは、天体が導入
できないと悩んでいる私のような初心者におすすめ。あまり体裁
良くありませんが、書いてあるとおり望遠鏡を動かすと信じられ
ないほど簡単に星雲星団が視界に入ってきます。
これで、だいぶレパートリーを増やしました。
>>14 アルター7は、系外銀河や球状星団、小型から中型の散光星雲、
惑星状星雲などで、TV101は天の川散策や、網状、北アメリカ、
ペリカンなどの大型の散光星雲に使用。
秋から冬はシーイングが悪いので、15cmのMN−61が
口径的に丁度良いし、MN−61は星像が小さく星の色が良く
分かるのでカラフルな散開星団が楽しめる。
又、ネビュラフィルターを使用して、IC天体の観望も結構楽しい。
10cm双眼鏡は、MN−61が温度順応する間に使用したり
気軽に流して見る時ですね。
>>16 うーむ。うらやましい。
機材の特徴を考えて色々と使いこなしを考えるのもまた楽し。
18 :
名無しSUN:01/10/17 22:38
>>15 そんないいか?普通の星図とかわらんと思うが・・・
書いたひと、半脳纏悶同好会の薄気味悪いおっちゃんでしょ?
19 :
名無しSUN:01/10/18 01:27
>>18 飯能天文同好会の、市川氏ですね。
変質者の様な当て字はやめて、氏の
導入手順のどこがおかしいのか、
明確にしてください。
前から気になってたんだな。
導入手順がおかしい、とは書いてないね。
普通の星図とかわらんと思う、と書いてあるよ。
今、気になったんだよな。
21 :
名無しSUN:01/10/18 01:43
皆さん、マターリ行こうよ!
久々、優良スレの予感がするでしょ!?
22 :
名無しSUN:01/10/18 08:37
普通の星図と違って、導入手順が書いてあるでしょ。
これって普通の星図には無いことだよ、これって初心者にはとても助かる。
20>>
ちょっと、かっとして、反省です。
私は、普段スカイアトラスフィール
ド版を使います。ファインディング
チャートとしては、5cmファインダ
ーの視野サークルに合わせらていて
チャート上の星と、夜空の導入基準
星を同定できる人間には、非常に重
宝出来ます。それに対し、星空ハイ
キングは、メジャー?な星から、目
標を追い詰める方法で、実際に観望
した結果経験からの作製された、
基準性から基準性へと追いかけられ
る、良い導入チャートだと思います。
今、市販ではよく言えば、自動導入
後の結果しか書かれた本が無く、出
版社のご都合主義に、不満がありま
した。
に対して、本の評価と、作者の評価
を、あのような表現でされますと。
変質者の表現は、確かに反省ですが
良識人とは、考えれなかったのです。
ですので、18>>に、意図を聞きたか
った。御迷惑お掛けしました。
24 :
名無しSUN:01/10/18 17:35
>浅田なんとさんの星雲星団ウォッチングです。
国内のガイド本ではこれが一番よく出来ていると思う。
誠文堂新光社の全天星雲星団ガイドみたいに、超うそっぱち書いて無いし・・・・・
(あれは内モンゴルか北アフリカの、周囲十数kmに人家のない場所で見る
星空の話か??)
でもやっぱ日本のガイド本って内容薄いよね。
ドブがあれば、マイナーだけど面白い天体、けっこうたくさんあるんだけど・・・
やっぱNightSkyObserver’sGuideですか・・・・でも高いし英語だし・・・
あれの日本語版出ないかな?
25 :
名無しSUN:01/10/18 20:09
>浅田なんとさんの星雲星団ウォッチングです。
なかなか良いとは思うけど、個人的にはちょっと嫌い。
何故かというと、いまオリオン座が見えているけどその周辺の星雲
星団は?って時にページを探しにくいから。
ここがなおれば、良くなると思うのだけど・・・
26 :
名無しSUN:01/10/18 20:16
>やっぱNightSkyObserver’sGuideですか・・・・でも高いし英語だし・・・
>あれの日本語版出ないかな?
あれは安いと思うよ。
某ショップの値段は高いかもしれないけど、アマゾン等などから直輸入
だとだいぶ安いよ。
日本で同じような本(内容&装丁)を出版すると倍くらいはすると思うよ。
27 :
名無しSUN:01/10/19 00:47
全天星雲星団ガイドブック>そんなにひどい物ではないと思いますが。
たしかに、オーバな表現がいくつか見られますが、当時はみんなそう
見えると思い込んでいたようなふしがあります。自分には見えないと
言うには勇気がいる、そんな時代だったような。。。
全体としてみれば結構、良いガイドブックだと思います。たくさん紹
介されているし、詳しい解説付き。
問題は、現在の状況に合ったこのようなガイドブックが無いことだと
思うんです。
スカイアトラス2000>セカンドエディションはさらに良いですよ。昔
のは8.5等星なんかかざりみたいなもので、導入の役には立ちませんで
したが、こんどのはファインダで見える星空とよく一致してます。導
入が楽になりました。暗黒星雲も載ってるし、系外銀河の形もかなり
表示されてます。
28 :
名無しSUN:01/10/19 01:12
>>25 まったく同感。
四季別と北天の簡単な星図に、四角い枠で囲って参照ページが
書き込んであると良いのにね。 っていうか、それが無いから
すごく使いにくいよ。 少しずつ自作してるけどね。
出版社がウエッブ上で追補してくれないかな? お願いしま〜す。
29 :
名無しSUN:01/10/19 01:14
僕は全天星雲星団ガイドブックを15年以上愛用しています。
作例が103aEとかトライXを使ったものが多いので,星雲星団ウォッチングとか最近の
ものも使ってはみたのですが,やっぱり使い慣れているものがいいですね。
ガイド本以外にも何か面白い天文書籍はありますか。
30 :
名無しSUN:01/10/19 14:12
>>25
わたしは、星雲星団ウォッチングをバラバラにして、B5サイズのクリアブックに
入れ替え、更に星座名を書いたタックインデックスを付けて使用しています。
検索しやすいし、夜露に濡れても安心です。
それから、以前天文ガイドの真中についていたバックが白で星が黒の簡単な
星図を同じくクリアブックにいれて、星雲星団を色分けしたものも作りました。
天文年間B5版にもついているから、同じようにできます。
色々工夫するのも楽しいですよ。
31 :
名無しSUN:01/10/20 11:22
セレストロンのC9をGPDに乗っけて、スカイセンサー2000で星空散歩しています。
好きな対象は、系外銀河、球状星団、散光星雲など暗い対象が多いので山に遠征
に行くことが多いです。
星雲星団ウォッチング使ってます。使い慣れてくればどの辺にどの星座が載って
いるのか解るのですぐに近くのページを開けるようになります。
スカイアトラス2000は、聞いたこともないナンバーの天体を探してスカイセンサー
で導入して遊んでいます。今のスペックでは条件がよければ12等台まで見えます。
32 :
名無しSUN:01/10/20 13:33
>>24 >誠文堂新光社の全天星雲星団ガイドみたいに、超うそっぱち書いて無いし・・・・・
>(あれは内モンゴルか北アフリカの、周囲十数kmに人家のない場所で見る
>星空の話か??)
あの本は20年以上昔の本だからね。いかに日本の夜空が酷くなった
かっていうことでは?
兆度田舎の山の上から見た雰囲気では、あまりあの本の説明に違和感
なかった。さすがに眼視では星雲の色まではわからなかったが。
33 :
名無しSUN:01/10/20 20:16
>>33 なにしろ24時間営業のコンビニなんてまだなかったし、デパート
とかも午後8時にはみんな閉店していた時代。
堂平山の観測所がまともに稼動できたんだからねぇ・・・
今、あそこで天体写真を撮ろうという気にはならないでしょ。
35 :
名無しSUN:01/10/20 22:21
>>33 68mm屈折とかでも結構、見えていましたから。
ほんと、この20年間で状況がとても変わってしまいましたね。
モンゴルで星を見てみたいですね。昔、藤井旭氏のモンゴル行の記事
で星あかりで影ができるとあった覚えがあります。
36 :
とおりすがり:01/10/20 23:24
>35
えっと、国内で星明かりが見えるところがありますよ。
海が天の川の光で明るくなるのです。
そういうところでは矛盾した話が起こっています。
最近、どこもやはり治安の悪化があるので、街灯を
つけたくなるみたいですね。自治体としては。
で、街灯をつけると星明かりが消されて、
かえって、中途半端な明るさになってしまう。
なんか街灯をつけなかったときの方が安心
して歩けたのにみたいな話をききました。
37 :
名無しSUN:01/10/20 23:36
寒い時期に星見をしていて、何がツライって
やっぱり「つま先の冷たさ」ですよね。
爪が割れそうに感じるくらいに冷たい。
体の方は厚着をすればなんとかなるんですけど。
なにか良い対処方法をご存じの方、いらっしゃいませんか?
38 :
名無しSUN:01/10/21 00:28
私は防寒ブーツ+靴下重ね履きです。
でも、やっぱり動かないと冷たくなるので、カイロを入れたくなります :-)
>>36さん、ありがとうございます。
まだ、国内でそういうところがあるんですね。
天の川も見えるところが減りました。ちょっとした郊外の都市くらい
だったら見えたものですが。
40 :
とおりすがり:01/10/21 01:47
>35
星明かりの見えるところはまだ、あります、
ただ、その中の一つは、昨年、島始まって以来の殺人事件が
ありました。
ぷーが、一人で旅行に来た女の子にむらむらとして
殺してしまったのです。
酷い話です。
そういう島はちょっと旅費が高くても
海外と比べて安心、それが売りだったのに。
それ以来、街灯を増やし始めたようです。
日本人の発想って、何かあると、空を明るくする
ってことになっちゃうんですね。
悲しいことですが。
東京の大久保駅と新大久保駅の間の明かりをごらん
下さい。
確かに周辺でなにか怪しげな言葉をかけてくる人が
多いってことは認めますが、何か狂ったみたいに
明るい街灯をつけています。
41 :
名無しSUN:01/10/21 02:47
>>30 >わたしは、星雲星団ウォッチングをバラバラにして、B5サイズのクリアブックに
>入れ替え、更に星座名を書いたタックインデックスを付けて使用しています。
>検索しやすいし、夜露に濡れても安心です。
あっ、これはいい方法ですね。これだとこの本も本来の実力を発揮できますね。
でもこれくらい事(実際に使いにくい事)くらいは出版社がきちんと考えて作って
ほしかったな。
>>37 昔天文誌でもよく薦めてたカナダ製、ソレルのブーツ。
値段は安くないけどマイナス40度まで大丈夫だって。
俺も昔買ったけどなかなかいいよ。
>>42 漏れのは、ソレルのカリブというモデルだったような。
ソールが天然ゴムだから、寒冷地でも柔軟性が損なわれないというのも
売りだったかな。もっとも、漏れはせいぜい-10℃までだが。
やっぱり、歳を取ると冷えやすくなるのか、鬱だ死のう。
インナーを厚めのものに交換するとか、もう数枚靴下を重ねて試して
みよう。
44 :
名無しSUN:01/10/26 07:56
誠文堂新光社の実用全天星図を使用していますが、これは、赤い光を使うと
文字等が全く見えなくなってしまいます。仕方がないので、白色光を減光して
使用していますが、暗順応にしばらく時間がかかりますね。露に濡れても安心
なのと、本屋で見たときは見やすかったのでこれにしたのですが、思わぬ落
とし穴がありました。出来れば改善して欲しいなあ。
これから寒くなります。充分な防寒を。
45 :
名無しSUN:01/10/26 11:20
>>37 靴に入れるタイプのカイロは?
薄い中敷きタイプの他に、以前はつま先に入れるタイプもあったような(最近は見ないけど)。
46 :
名無しSUN:01/10/26 12:23
47 :
名無しSUN:01/10/26 23:53
>>37 足先が冷えるときは、足先の防寒も大切ですが、大腿、ふくらはぎなど
途中の防寒が大切です。ここで、血液を冷やしてしまうと、いくら足先を
保温しても何の効果もありません。
同様に指先が冷えるときは、ひじの保温に気を使うと、だいぶ違います。
48 :
名無しSUN:01/10/27 00:08
49 :
名無しSUN:01/10/28 01:51
>>44 同感です! メシエNo 恒星名 散光星雲などすべて赤系の色のため、
赤フィルターのライトでは使い物になりません。
50 :
名無しSUN:01/10/28 16:55
>>37 できるだけ安く、それなりの防寒として私は、
登山用品屋で、ダウンのインナージャケット
上下、羽毛テントシューズ、そして外側に、
作業服屋で、寒冷地用(冷凍倉庫用)作業服
靴には、大きな男の大きな靴屋で、一番安い
バスケットシューズの最大サイズを購入。
正式なダウンの上下と、ソレルのシューズの
5分の一の予算で、半分ぐらいの効果を得ています。
ただ、大変悲惨な見栄えです。
51 :
名無しSUN:01/10/28 21:42
チープな防寒対策として実践しているのは、
長靴:特に雪国で使っているようなやつは、安いわりに
なかなかの保温力があります。
下着:きちんと着込むと、セーター一枚分ぐらい違います。
登山用がお勧めだけど、スキー用も安価。
52 :
名無しSUN:01/10/30 02:45
ガスかなんかで暖めるベストっていうのがありましたよね。
使われている方、如何なもんでしょう?
53 :
名無しSUN:01/10/31 15:39
20cmシュミカセ、ドームに入れ、電気ストーブで暖をとってます。
それでも年のせいかおっくうになってきました。星見は主に夏。
情けない。
これでわかりましたか?
最高のショップ選びは最高の天文ライフの第1歩!
三ツ星以外に真の天文ショップと呼べるものはありません!
三ツ星で買いますか?
それとも天文やめますか?
55 :
名無しSUN:01/11/02 00:51
このご時世、天体写真をとってる場合じゃなくなり機材をC○Tに
嫁入りさせました。トホホ
私は顔射派ですが何か?
57 :
名無しSUN:01/11/03 17:21
防寒下着で、お勧めなのを教えて下さい。
58 :
名無しSUN:01/11/03 17:34
>>57 山用の下着。汗を吸わなくて、さらっとしてる。
水を吸うと発熱するものもある。
昔は山家の店で、4000円とかしたけど
最近は、ユニクロにも置いてあるみたいだね。
59 :
名無しSUN:01/11/03 18:47
54>>真剣な質問
本当に 三ツ星の意思で書いているのか?
それとも、営業妨害か?
60 :
名無しSUN:01/11/04 04:20
61 :
名無しSUN:01/11/05 08:14
ネタニマジレスカコワルイ
62 :
名無しSUN:01/11/05 09:51
首筋から冷気が入ります。
63 :
名無しSUN:01/11/12 15:37
11月10日の土曜日夜、愛知県の某高原へシュワルツ120Sを持ちこんだ。
アイピースは国際光器のWS30mmUとビクセンのLV25mm、テレビュー
RA4mm。それに、ビクセン2インチ天頂ミラー、テレビュー2インチバローを
組み合わせ。
もともと低倍率観望用に購入したので、惑星なんぞは全く期待していなかったけど、
試しにとRA4mm150倍でみた土星にはくっきりとカッシニ空隙、木星の縞も4本みえる。
他にも20cm反射赤道儀も持っているけど、フットワークの軽いシュワルツは
やっぱりいいねぇ。
ところで、夜露に悩まされるシーズンだけど、皆さんの対策はどんなですか?
12Vバッテリーとケンドリックヒーターが定番なんでしょうか?
64 :
名無しSUN:01/11/13 17:47
>>63 長いフードと、釣り用のエアーポンプを使った乾燥空気吹きつけも
極めて有効です。エアーポンプは、吐出空気を、シリカゲルを入れた
密閉容器の中を通し、金魚用のチューブを使って鏡面やレンズに吹き
付けます。ヒーターに比較して、これらの良い点は、価格が安く、
電力消費が少ないことです。結
果的に、設営の重量がだいぶ軽くなります。
65 :
名無しSUN:01/11/23 09:33
そろそろ寒くなってきましたけど、しし座流星群のとき、山用の下着なるも
のを初めて使ってみました。セーター1枚分以上に匹敵する暖かさです。
モコモコしないし、最高っす。
66 :
名無しSUN:01/11/23 13:04
67 :
名無しSUN:01/11/24 00:41
>>66 ミズノの BREATH THERMO とかいうのです。
68 :
名無しSUN:01/11/24 08:24
69 :
名無しSUN:01/11/25 05:10
>>65 「モコモコ」と言う表現ガ、イィ!(・∀・)
70 :
名無しSUN:01/11/28 23:45
>>64 なかなかGOODアイデアですね。ヒータだと電力喰いますので。
情報有り難う御座います。
(それってもしかして常識なんでしょうか?)
例えば12cmの対物に吹き付ける場合、シリカゲルはどれくらい
必要なんでしょうか?
体積(もちろん粒粒の間の空気含む)で結構ですのでだいたいの
目安を教えて下さい。
71 :
名無しSUN:01/11/28 23:49
でも、ブレスサーモって、けっこういいお値段なんだよなぁ。
72 :
名無しSUN:01/11/28 23:55
73 :
名無しSUN:01/11/28 23:56
ユニクロの最近でたジャンパー、安い割になかなか良かった。
ダウンほどモコモコしないうえ、結構暖かい。
まぁせいぜいー10度くらいまでだが。別にユニクロの回し者じゃないよ。
74 :
名無しSUN:01/11/29 07:19
>>70 VHS ビデオカセットぐらいの大きさの食品用密閉容器に入れています。
75 :
名無しSUN:01/11/29 21:08
>>72 箱にはそう書いてありますが、実感としてはあまり無いです。
>>71 長袖シャツで 3,800 円と、確かに高いです。でも、真冬の観望は、
凍死の危険もありますので、ある程度の投資は必要かなと思って
おります。
>>74 回答サンキュです。
ところでシリカゲルというのは水分吸ってもドライヤーか遠火であぶって
乾燥させれば何度でも繰り返し使える物なんでしょうか?
でないとしたら、だいたい何回くらい繰り返すと寿命なんでしょうか??
へんな質問ばかりですんませんです。
ps
このスレ、荒れて無くてヨイですね。
77 :
名無しSUN:01/11/30 02:38
>>76 レンジでチンすりゃ復活するんじゃなかったっけ?
78 :
名無しSUN:01/11/30 17:01
使い捨てカイロって、どうやっても復活しませんか?
なんか捨てるのが貴重な資源を浪費している気がして、後ろめたいのですが。
化学に強い人、レクチャーしてください。
>>77 復活します、が粒が大きい場合水分が急激に気化するので
粒の中にクラックが入るのが繰り返されると段々砕けて逝きます
>>78 鉄の酸化を利用してるので、再生する方がコストが掛かります
また純粋な鉄粉だけでない(炭粉、食塩、石灰等)が混じってるので
分離も手間です(磁石で一応分離は出来ますが)
画材屋で、アルミパウダー買ってきて、酸化鉄の粉と混ぜて、テルミットの実験しますか
(かなり危険、過激派と間違えられる恐れあり)(藁
80 :
名無しSUN:01/11/30 18:24
>>77 レンジでチンより、フライパンの方がいいかな。
チンだと何故かすぐピンクなる。何度か繰り返せば青くなるけどね。
ただし、すごく匂いが出るかもしれないので、普通のなべではしないのが吉
81 :
名無しSUN:01/11/30 18:49
>ただし、すごく匂いが出るかもしれないので、普通のなべではしないのが吉
その臭いの成分って有害でない??
不快なのは、有害だから不快に感じるように人間ができているので、避けるでしょ。
で、それを我慢してまでスーハーしたらやばいかもしれんが、大丈夫でしょう。
シリカゲルとかは吸着性があるから冷蔵庫の臭い取りみたいに臭い吸う。
加熱するとそれが出てくる。
83 :
名無しSUN:01/12/01 23:00
>>78 >なんか捨てるのが貴重な資源を浪費している気がして、後ろめたいのですが。
私は、それが嫌で使っていません。後ろ向きの意見で申し訳ないです。
84 :
名無しSUN:01/12/05 00:05
>>64 そのシリカゲル方式?で対処できるのって、口径何cmくらいまでなんでしょう?
吹き付け方、シリカゲルの量、いろいろパラメータはあると思いますが・・・
>>84 やったことがあるのは、口径 80mm 双眼鏡までです。
86 :
名無しSUN:01/12/06 11:15
87 :
名無しSUN:01/12/06 17:04
>>86 もちろん、別置きします。レンズへは、チューブで持っていきます。
89 :
名無しSUN:01/12/07 18:15
1台ですべてを満足させてくれる望遠鏡なんてあるはずないので、
惑星も月も、球状星団も散光星雲も銀河も散開星団も、よく観たいという
よくばりな願望を持つ私の夢は、せめて5等星がみえる空の下に、
惑星用に、マクニュートン15センチか18センチ+赤道儀を
ディープスカイ用に、40センチクラスのドブソニアンを
広視界観望用に、シュワルツ120S+GR3経緯台を
ずらっと並べて、とっかえひっかえ覗きたいというのが、
ちょっと早いけど、2002年の夢です。
みなさんの夢は、どんなですか?
90 :
名無しSUN:01/12/07 18:21
>惑星用に、マクニュートン15センチか18センチ+赤道儀を
>ディープスカイ用に、40センチクラスのドブソニアンを
>広視界観望用に、シュワルツ120S+GR3経緯台を
なんか笠井の申し子みたいな・・(w
まぁいいけど。
91 :
名無しSUN:01/12/07 19:19
>>89 俺は系外銀河(暗いヤツね)はあまり見ないので今使っている
TV−140がベスト。
13倍(実視野3.8度)から500倍超まで使えるから
散開星団から月、惑星の強拡大までOK!
球状星団もM13は光量的に余裕に中心まで完全に分解する。
系外銀河もM天体なら結構楽しめる。M51などはC8より
渦巻き構造(腕の部分)が良く見えるよ。
シーイングの影響も余り受けないし温度順応も早い。
鏡筒重量も軽くセットアップが楽(F2経緯台時)なので
使用頻度が高いのも気に入ってる。
92 :
名無しSUN:01/12/08 09:36
>>91 TV-140 って、日本にあるのは、数台ぐらいでしょ? うらやましい。
93 :
名無しSUN:01/12/10 00:40
>球状星団もM13は光量的に余裕に中心まで完全に分解する。
惑星はよさそうですね。
でも球状星団はアポ屈折より大口径ドブでしょ。やっぱ。
94 :
nana$\:01/12/10 01:15
>>91 TV-140の重量はどれ位なの?
F2の搭載重量ってどれ位なの?
>>91 F2に使える鏡筒直径は130mmくらいが限界と聞いているけど、
TV140はそのまま載るの?
96 :
名無しSUN:01/12/10 07:57
TV140は特別鏡筒バンドで、ジブラルタル経緯台
の組み合わせではなかったですか?
97 :
名無しSUN:01/12/10 11:27
>>96 正解。
ついでにTV−140の鏡筒重量は約7キロ。
10cm用のF2より幅広のF2使用。
球状星団も迫力という点では30cm以上のドブだが
美しさは15cm(14cm)アポの方が上。
同じ対象でも大口径ドブと15cmアポでは
異質の様に見えるが...
98 :
nana$\:01/12/10 14:55
7kgしかないの?(同社の10cmアポとたいして変わらないじゃん)
もしかしてやたらトップヘビー(鏡筒先端側が重い)なのか?
使い難そうそうな筒だな (w
99 :
名無しSUN:01/12/11 00:39
100 :
名無しSUN:01/12/12 21:45
いいなぁTV140...
眼視性能もピカイチだもんね。
F5という所もイイ!
101 :
名無しSUN:01/12/12 22:28
>>91 TV140はF5ですか。
アイピースの相性の問題が出てきそうですが、
こういう極端な短焦点屈折には、何がおすすめですか?
(ツァイス・クラベ・旧ニコン除いて・・・)
102 :
名無しSUN:01/12/12 22:35
>>101 ナグラーに決まってるじゃん!(w
そもそもナグラーはテレビュー(自社)の短焦点アポ(F5程度)に合うように設計された超広角アイピースなんだから。
103 :
名無しSUN:01/12/13 07:56
アル・ナグラーが屈折を作った切欠は
自社のアイピース 開発 検査 の目的に始まる
104 :
名無しSUN:01/12/18 13:26
20cmの趣味貸せを使っていたが高倍率がイマイチでコントラストも悪く
惑星や淡い星雲など良く見えなかったのでALTER−7(18cmマクカセ)を
買った。光量は20cmと殆ど変わらず。
覗いた第一印象は、とにかくコントラストが良い。(バックが、まっ黒)
星雲(特に散光星雲)など趣味貸せより良く見える。
網状も今まで見ずらかったがALTERだと楽に見える。(これはヨイ)
惑星も淡い模様や土星のエンケミニマムも非常に見やすい。
趣味貸せより高いが造りもシッカリしてるし、良く見えるので満足だ。
105 :
名無しSUN:01/12/18 19:12
いいなぁ、マクストフ。前にMK−66見せてもらったけど
すっきりした像だった。ALTER−5かMK−66が欲しいけど
迷うな。2万高いけど15cmの方がいいかな?
106 :
名無しSUN :01/12/18 19:54
ALTER-5と6は3ヶ月待ち、MK-66は在庫ありとのことでした。先週の話ですが。
私はNew Alter 6Nがほしい。ただ、重さが気になる。
107 :
名無しSUN:01/12/19 18:48
FS102を持ってるがMK−66も欲しい今日この頃...
108 :
名無しSUN:01/12/19 20:18
>>106 >私はNew Alter 6Nがほしい。ただ、重さが気になる。
おいらも欲しいっす。 重量はいくらでしょう?
赤道儀はどのクラスが適してるのかなあ。
GPDではつらい??
109 :
名無しSUN :01/12/19 20:48
>>108 GPDやGM8(搭載重量10〜12kg)だと、鏡筒回転装置のない旧型でも高倍率では
つらそう。加えてあの長さなんで。ここは奮発して新型赤道儀(EQ-6なのか?)を
買わねばならんのか。
110 :
名無しSUN:01/12/20 09:59
拙者もMN−61+GPDの組み合わせでござるが
このサイズがリミットという印象でござる。
111 :
名無しSUN:01/12/20 16:18
>>108 ALTER-6Nや7Nクラスを使うには、搭載重量20Kgクラスの架台が必須かと。
ロスマンディーやMS-4クラスの中古が出るのを待つのも一考と思われ。
俺もMN-61+GPDの組み合わせだけど、GPDで使うにはMN-61が限界かと。
112 :
名無しSUN:01/12/20 17:29
EM−200なら7NはOKだそうだ。>笠井氏
113 :
名無しSUN:01/12/20 17:48
>MN−61
月天のユーザレポートで大大大絶賛している人がいたけど・・・
ホントにそんなに見えるの?
あそこまで書かれると、ちょっと疑心暗鬼になっちゃうのですが。
114 :
名無しSUN:01/12/20 18:31
>>113 まぁ、レポート通りと思ってもらってOKでしょうね。
ホントに良く出来た15cmアポ並みに見えます。
笠井TDでも月1で観望会やってますから一度
見に行って見ては?
115 :
名無しSUN:01/12/20 21:36
観望会って、吉祥寺?
だったらすぐ近くなんだけど。
116 :
へんちゃん:01/12/20 21:40
絵空事でスマソ。都会で地元住民に地域のいろんな場所で観望会を定期的に開く
とするとどんな機材がお勧めですか?予算は100万円あるとしますが、バッテ
リー等すべての機材の価格を含んでください。双眼?ドブ?でっかい屈折?
117 :
名無しSUN:01/12/20 21:50
C-11のGPS付きのやつ。 お釣りで10cmフローライト。
118 :
名無しSUN:01/12/20 22:17
松本式15センチ双眼。おつりで25センチの新型ミードの25センチ
自動導入シュミカセ。
アポ支持の人の意見を聞いていると、まるで天文とは惑星
観察しかないように思える。土星と木星の観察に一晩は過ごせない。
松本式15センチを使った事があるが、低倍率での星雲、星団の
観測においては、残念ながら10センチごときのアポは、
存在意義すら疑問に感じる程度の実力にしか感じないが。
低倍率に収差なんかないよ。あるのは実力の差のみ。
119 :
へんちゃん:01/12/20 22:32
なに? 40cmってドブのこと??
ドブは追尾が出来ないので入れ替わり立ち替わり覗き込んで
もらうのは不可能だよ。 接眼部は高すぎるし、組立・分解も面倒。
例えば、東京23区内では40cmドブ活躍の場は無いでしょ。
星雲・星団は天文ファンなら「存在が確認できる」くらいでも
納得するかも知れないけど、一般の人は無理。
M31/M42ですら「ふ〜ん」って感じになる。
やはり結局は月・惑星あたりになるでしょう。
こう考えると10〜12cmクラスの屈折で十分ってことに
なるけれども、「でっかい望遠鏡」は喜ばれるので(笑
C-11かなあ。
APO8インチ双眼持っているが、プライベート(クラブ)のみで観望会には絶対持っていかない。
自分のお気に入りをとやかく言われたくないのが一番大きい。(面倒なのもある)
だって2chで野次られたら鬱だもの。
主力機(40cm双眼とか)を持っていく勇気のある人はある意味尊敬する。
122 :
名無しSUN:01/12/20 23:31
>APO8インチ
8インチAPOってすごいですね。どこのレンズを使ってるんですか?
アポ は、はちインチ?? 双眼???
そんなの所有してる人間が日本の居るの????
124 :
名無しSUN:01/12/20 23:38
ネタでしょう。
もうはや野次られましたか。そんなもんです。終了です。
ちなみにSDF-206です(EMSではないです)
逝って良し
>>125 SDF-206って、F値はいくらですか?
架台は何を使っているのですか?
128 :
名無しSUN:01/12/21 01:16
SDF-206って、レンズ材の不均一に悩まされて
製造をギブアップした筒じゃないの?
129 :
名無しSUN:01/12/21 01:54
>SDF-206
ネタじゃないならすごいですねぇ。
稀少品ですね。
双眼で7インチな人なら近所に実在する。(セミアポだが)
まだ低倍率でしか見てないけど、十分逝ける。
巨体(90kg)だから移動は辛そだね。
131 :
名無しSUN:01/12/21 12:46
>>125 これって一種の見せびらかし?
実名だしてください。
見に行きますので。
133 :
名無しSUN:01/12/22 16:56
>>131-132 狭い世界だと言われるこの趣味でも
お祭りや雑誌、Webなど、表に出てこない人たちが沢山居るって事でしょ。
つーか、普通の人は静かにやってるのだと思う。(大口径派は目立ちたがりカモ)
熱くならんでもいいのでは?
>>125 2chは貧乏で柄が悪いからその手の話は煽られるだけだよ
134 :
名無しSUN:01/12/22 17:27
だいたいここ自慢スレだろ
>>131がアフォ
自分の眼アドでもURLでも出すのが礼儀じゃ
ここで礼儀もあれか(w
135 :
名無しSUN:01/12/22 23:04
15センチクラスのアポ双眼なんて長く付き合えそうだね
経緯架台で自動追尾できれば文句無い
日本の環境では40cm超のドブ単眼なんて観望会の見世物で十分と感じる
136 :
名無しSUN:01/12/22 23:11
シュワルツ150S双眼かニンジャ400どちらを買おうかまよっとるんだが・・・。
137 :
名無しSUN:01/12/22 23:22
思いきって両方買おう!
>>135 >15センチクラスのアポ双眼なんて長く付き合えそうだね
今は、8とか7インチの話でしょ。
139 :
名無しSUN :01/12/26 05:05
APのユーザーグループに、10インチ双眼望遠鏡の写真があった。
BigBino、4mm負けちゃったのかな?
140 :
名無しSUN:01/12/27 19:44
>>139 10インチ双眼ってどこにありました? User GroupsではYahoo掲示板に・・・
141 :
名無しSUN:01/12/27 19:45
142 :
名無しSUN:01/12/27 20:00
143 :
名無しSUN:01/12/27 21:21
ココと似たような展開でしたか?
144 :
名無しSUN:01/12/27 21:28
145 :
名無しSUN:01/12/31 11:38
正月は月があるし、遠征っていう雰囲気じゃないのかなあ?
146 :
名無しSUN:02/01/11 11:42
10倍以下の対空式双眼鏡などがあるとオモシロイかな?
フリーストップの経緯台に載せて星空観望なんてイイかも。
首と腕も疲れないしね。
147 :
名無しSUN:02/01/20 11:36
出発前に「ブルーベリーエキス」でドーピングする。
真面目にイイよ。
148 :
名無しSUN:02/01/25 00:16
眼視で「色」が見たいです。どうしても見たいです。猛烈に見たいです。
トラペジウム?x-h?何でもいいです。惑星以外で、どうやったら色つきの
ものが見えるでしょうか?
やっぱり色が見たいです!
アポクロでしょうか?ドブでしょうか?マジに男は黙って30回で、買いたいです。
149 :
名無しSUN:02/01/25 01:07
>148
M42の緑色は40cmで初めて見ました。あっさりと見えました。
以前は30cmでも見えなかったのに、今では学習効果か、30cmでも見えるようになりました。
星雲の色はとにかく口径と空の状態でしょう。
もちろん、鏡の反射率があまり落ちてないとか遮光のしっかりした鏡筒は必要ですね。
アイピースの良し悪しや(汚れてるのは不可)ましてや色収差などは関係ないですね。
150 :
名無しSUN:02/01/25 01:15
ミザール製、μフィルタ(選択透過型)はいいよ!
月明かり下でも、M78バッチリ。
なんと、惑星に使えば、色相を保ちコントラスト増強。
151 :
名無しSUN:02/01/25 01:17
兵庫県姫路市の天文台、星の子館、では、
95センチ望遠鏡で、M42のエメラルドグリーンがはっきり見えたよ。
152 :
名無しSUN:02/01/25 01:21
富山県の名所、立山黒部アルペンルートを使い、
室堂平や、弥陀ヶ原に泊まって観測すれば、
物凄くよく見える(晴れればね)
特に、雲海が形成されると、明かり無しでは地上は何も見えなくなり、
僕には、何と!!、亜鈴状星雲が青く!、ドーナツ星雲が茶赤く!
かに星雲が赤いフィラメントを伴って見えた。
この逸話は、同行者含め信じてくれないが、事実です。
一生忘れん。
>>149-152 ご回答ありがとうございます!えええっ!40CM!?95CM!?
40CM以上のドブソニアンしかなさそうですねぇ。
>>152 そのときのメカはなんだったのでしょうか?猛烈に興味が
あります!「移動で」と言うことですよね!すばらしい!
季節は初秋でしょうか?
こぎつねの亜鈴、ことのドーナツ、どちらも眼視したことはあります。
自分の機材ではないですが、三鷹かなんかの高そうな15CMでした。
でも白黒でした!自前の屈折で色付きの星雲を見るのはアマチュアには
無理なもんなのでしょうか?
ドブソニアンはなんか重そうで、筐体内乱流?とかって心配です!
色が見たいです!!学習したいです!
154 :
名無しSUN:02/01/25 08:44
>>153 機材は、たしか、友人所有のミード・LX50−25センチでした。
季節は、8月中旬です。秋になったら、立山はもう山仕舞いになります。
なにせ、弥陀ヶ原で、標高2500M以上ですから。
弥陀ヶ原には、一泊5000円(当時)の国民宿舎があります。
室堂のホテルのほうが快適ですが、宿泊にはその3倍かかります。
>>154 早速のご回答、まことにありがとうございます!
25CMシュミットカセグレンですね?なるほど!
やはり口径命なのでしょうか。移動+眼視+大口径=シュミカセまたはドブ
っすね!ありがとうございます!いつの日か是非、色付きを見て見たいです!
156 :
名無しSUN:02/01/25 19:05
>>148 トラペジウムやh−xなら15cmあればカラフルに見えるよ。
今の時期ならM35などカラフルでキレイだね。
後、さそり座のH12なども非常に美しい。
>>156 レスありがとうございます。
15CMと言うと屈折でしょうか?20CMシュミットカセグレンでも
色が見えるものなのでしょうか?とても見たいです!
158 :
名無しSUN:02/01/26 08:23
ああ、このスレはまじめなとこですね。では。
148さん、僕の聞いたところでは色の見え方は個人差が大きいようです。
M42で言うと、ピンク、緑、青、など人によって意見が違います。
ある人はわずか10cmでもほんのりピンクに見えるそうですし、僕は25cmクラスからやっと青っぽく見え始めます。
もちろん、大口径ほど有利だろうし、同口径ならコントラストのよい屈折のほうが有利でしょう。双眼ならさらに有利。
148さんにとってどう見えるかは誰にも予想できないです。できるだけ大口径の望遠鏡で試して見てください。
星雲の観望は基本的にモノクロのワビサビの世界って気もしますが、どうでしょうか皆さん、俺はこれくらいの口径からM42が*色に見えるってのをこのスレでやってみては?
とても興味があります。
>>157 基本的に散開星団などの色は15cm以上で見やすくなる。
勿論、屈折でも反射でもOK。C8でも見えるが、散開星団は
やはり屈折の方が美しい。ニュートンでもイイね。
160 :
名無しSUN:02/01/26 14:49
C8で見てますが、h・χの間にある橙色の星が好きだ
161 :
名無しSUN:02/01/26 17:34
土星食は、眼視が最高だったです。
一緒にビデオとか、銀塩とか、やっている方がいましたけど、シーイングの
悪さで、結果が良くなかったみたいです。
162 :
MRドブソニアン:02/01/26 22:47
ミ−ドの25センチシュミカセで初めて見たM42の光芒に感動したのは10年以上前のこと。
でも,国際光機のオメガ4541(45センチF4.1のドブソニアン)で見たら,更に感動!
トラペジウム周辺のガスがエメラルドグリ−ンに見えた。星雲の観望は,小口径から
大口径へとスペックアップしていくとおもしろい。これからは他の星雲も見てみたい。
>>162 公共施設を利用することをお勧めするよ。
オペレータがアフォばっかりだけど、機材だけは超一流(重要)。
マジお勧め
164 :
名無しSUN:02/01/27 09:59
M103が綺麗!
青と赤の2系統の星が見えた。北の宝石箱と呼んでも言いすぎでない。
みなさん いろいろとご指導ありがとうございます!
天体の写真を本などで見て、小さい望遠鏡(85mm反射!)を大昔買い
土星や木星に感動しつつも、星雲や星団は見えないと思っていました。
が、200mmシュミットカセグレンでM42やM31を見せてもらう機会があり
星雲が眼視できることに大興奮!もっと大きいと色が見えると聞いて
居ても立ってもいられなくなってしまいました!150mmの屈折も
ちょっとだけ見せてもらいましたが、こと座のドーナツもM42も
確か白黒でした!色が見えると思って見なかったせいもありますが!
できれば色付きの感動を、子供たちにも見せてやりたいし万人が
「うおっ!色が!」って世界が欲しくてたまらなくなりました!
山奥への移動はそうそう出来ませんが もともと片田舎なので
天気がよいときは4等星ぐらいまでは見えています!
女房質に入れて 黙って30回の覚悟です!
2/14に値上がりしてしまうドブソニアンの重量と戦うか
どこかのスレッドにあった150mmの双眼か!
さすがにFL150は無理クサイです!(泣
その前にもうちょっとお勉強します!
「移動式で色付きの星団星雲が視覚的個人差を乗り越え誰でも確認/堪能できる最低ライン!」
これです!しびれます!
>>164さん どのくらいの口径で見られましたでしょうか?!
今年の夏は毎晩みたいです!ドキドキします!
166 :
名無しSUN:02/01/27 23:18
環境の良いところでみるとかみのけ座って本当に髪の毛というか
女性の頭を後ろから見たような感じに見えるね!
超感動したよ。
ドブが欲しくなってしまった。(苦笑)
167 :
名無しSUN:02/01/28 08:51
>>165 M103は、20センチで見ました。
ただ、色が見えたのは、極めて空がクリアーになった1晩にだけでしたが、
他の機会に見たときでは色は見えませんでした。
>>167 ご返答、ありがとうございます!
20cmは反射、若しくはドブソニアンという理解でよろしいでしょうか?
20cmの屈折ってお化けですよね?!
169 :
名無しSUN:02/01/28 12:21
>>168 C8です。アイピースはLV25でした。
なるほど。「極めて空がクリアーならばC8でも」と言う事ですね!
ありがとうございました!!
あげついでに。
150mmF5EMSとC8。木星土星を見るときはどっちの方がイイ?
172 :
名無しSUN:02/01/30 18:48
気流が良い空なら、C8.
気流が悪ければ他のほうがいいんじゃない?
173 :
名無しSUN:02/01/30 20:04
いいねぇ。
174 :
名無しSUN:02/01/31 10:26
C8とかは気流の影響を受けやすいの?高倍率だと受けやすいってことでいいのかしら?
175 :
名無しSUN:02/01/31 12:42
176 :
名無しSUN:02/02/01 18:16
>>174 C8だからじゃなく、15cmを越えるとシーイングの影響に
敏感になるからだよん。勿論シーイングの良い日にバッチリ
調整したC8で見る惑星は良く見える。
177 :
名無しSUN:02/02/02 17:39
億劫にならない重量ってのもかなり重要だな。
178 :
名無しSUN:02/02/03 07:26
>>177 これを考えると、10kg以上の搭載能力がある赤道儀は、あんまり〜です。
眼視なら、ドブソニアン架台が良いかも。
179 :
名無しSUN:02/02/03 10:25
眼視仕様の130キロの180mm屈折赤道儀で移動してます。
鏡筒以外は積みっぱなし。平日でも会社帰り天気が良いと、
鏡筒をイナバ物置からヨイショっと出してゴォー。
慣れるとどうってことないよ。
180 :
名無しSUN:02/02/03 12:14
>>179 >鏡筒以外は積みっぱなし。
重い物を常時積みっぱなしは車のショックが逝かれやすいから止めた方がよいよ。
3年くらいでショックアブソーバーの交換という事態になるよ。
181 :
名無しSUN:02/02/03 16:04
>>179 130キロはまねできないなー
ばらして単体のMAXが20Kgかなぁ。合計で40Kg程度が限界かも。
急に霧雨とかが降ってきたら地獄絵図だな。
182 :
名無しSUN:02/02/03 22:57
シュワルツ120SにビクセンHF経緯台を組み合わせていますが、
1/4インチネジで鏡筒を架台に固定するのが不便です。
アリガタアリミゾ方式に改造?したいんだけど、M6×2個(35ミリ間隔)のは
どこが扱っているんだろう。情報求む。
それから、2インチ天頂ミラーと国際WS30を着つけた状態で前後のバランスを
とっているけど、アイピースを31.7ミリサイズに変えるとバランスが大きく崩れる。
何とかいい方法ないだろうか。
183 :
名無しSUN:02/02/03 23:01
>>183
情報サンクス。
そういう方法がありますね。でも、やっぱり高いですよね。
東急ハンズで鉛板でも買って、アイピース側に巻きつけてみます。
粘土も加工しやすいし、安いからいいかな。
185 :
名無しSUN:02/02/05 09:40
ゆうべ、快晴暗夜でC8で観望していたら、
M42のトラペジウムのE星まで、微かに見えて、5重星になってたよ。
イケヤ・チャン彗星は、低空で駄目だったけど、近いうちに増光してから見よう。
186 :
名無しSUN:02/02/05 14:28
187 :
フィルターにつきまして:02/02/05 16:00
お勧めの2インチで使えるフィルターを教えていただきたいです。
今は、
>>150にあるフィルターを入手しようかと思っています。
ちょっとした光害の対策、および、赤く淡い星雲用にどんなのがありますでしょうか?
188 :
名無しSUN:02/02/05 18:08
>>186 M42の星雲部分は、モノクロだったけど、
トラペジウムのE星は、気持ち「薄い水色」に見えた。
そうそう、冬の天の川も全て見えた。
189 :
名無しSUN:02/02/06 08:01
>>188 水色とても(・∀・)イィ!
187にもあるけど、フィルターつけるとよくなるのかな?買ってみようかな?
190 :
名無しSUN:02/02/07 22:50
191 :
名無しSUN:02/02/10 15:24
トーカイのLPS-P1って、昔のNRF-JPNかな?16000円か〜。
国際後期とかいろんなところから出てますよね?
さすがにいっぱい持って比較した人なんていないだろうねぇ。
192 :
名無しSUN:02/02/12 19:43
193 :
名無しSUN:02/02/13 22:43
気軽に屋外に持ち出しても夜露の心配のない星図って少ないけど、俺が最近
使用しているのは、こんなのです。
全天恒星図を図書館で借りてきてコピーし、星雲星団を色鉛筆でマーキングし、
星座もふちどりします。これを2枚裏表で一組として事務用品店でパウチして
もらいます。A3サイズ1枚で680円ですから、7枚で全天をカバーできます。
しめて税込み5000円。なかなか便利ですよ。
194 :
名無しSUN:02/02/14 01:10
ラミネーターって結構安いよ。おすすめ
195 :
名無しSUN:02/02/14 07:11
イケヤ・チャン彗星観ました。
なかなかシャープに集光しております。
光害の強い側、自宅の西(都市の明かりが・・・)でも、
星図があれば、導入は比較的楽でした。
ところで、観測開始時にピントゼンゼンでんなーーーとおもうと、
なんと、「主鏡の蓋が閉まってました」!!
196 :
名無しSUN:02/02/14 22:34
彗星(・∀・)イイッ!
しっぽ見えました?
>>196 光害が酷くて、テイルはとても無理。なにせ低空。
今後、月末に期待。
しっぽはまだですか。(・∀・)了解!
またの報告、首長待ちしてます!
夕べも、イケヤ・チャン彗星を観望しました。
デネブカイトスも肉眼では見えず、導入は苦しむ!!
でも、C8の低倍率視野内に入った彗星は、
尾こそ見えないものの、依然観た時より『核光度がかなり明るく』なってました。
つまり、核の集光が強まったようです。小粒球状星団みたいに見えました。
そういえば、M32にも似てるかなあ?
200 :
名無しSUN:02/02/23 13:43
イケヤ・チャン(・∀・)イイッ!
age!
201 :
名無しSUN:02/03/04 10:06
花粉症の季節と完全バッティングして、身内ではなかなか盛り上がらない
メシエマラソン。
完全制覇を狙っている方とかいます?
202 :
名無しSUN:02/03/04 12:40
メシエマラソン、、昔から一度やりたかったけど、
もう、
体力的に無理。もうここ何年も、オールナイトは観望してない。
高校の地学部が最後のオールナイトだった。
203 :
名無しSUN:02/03/04 13:29
>176
>C8で見る惑星は良く見える。
って最近の製品についての話しですよね。
以前の製品は光軸をきちんと会わせても、高倍率ではねぼけてました。
204 :
名無しSUN:02/03/04 22:50
うちのC8は、いわゆる「白C8」、最近の製品。惑星もなかなかいける。
古いのは、「黒C8」で、
もっと古いのは「黄C8」。だったか?
205 :
名無しSUN:02/03/04 22:58
惑星がイケルがどのレベルかいまいち分からん。
俺の2000年のロットでも惑星が良く見えるとは決して思えない。
口径の割に格安で軽量コンパクトが利点というだけだと思うが?
もしかして最近のは乱流も改善したとかいうのか?
>もしかして最近のは乱流も改善したとかいうのか?
乱流がなければ良く見えるということ?
例えば、木星の第赤飯が白飯にじゃなくて大赤斑が妙に白っぽくて見にくいんだけれど、
中の模様まで見えちゃうとか。
207 :
名無しSUN:02/03/05 00:49
うちはC9のEXだが、、マジ見え。
以前ふるいC-8も持ってたけど、まったく比較にならない。
口径とか筒内気流の前に、まずは光学系が大事と実感したよ。
208 :
名無しSUN:02/03/05 07:07
>>205 一番見えた時で、木星の帯模様が7本見えた。
ただし、沖縄で見たときのことですが。
209 :
名無しSUN:02/03/05 22:19
眼視用としては評判に良くないバイザックでも、木星のベルトは7本見えますよ。
もちろんコンスタントに見えるわけではないですが、冬場でもシンチレーションが
いいときに瞬間的に、コンマ何秒D
210 :
名無しSUN:02/03/05 22:30
>うちはC9のEXだが、、マジ見え。
もう価値観の問題だから何言っても無駄だね。
趣味だし、個人が幸せならそれでイイか
コンマ何秒だけ、ふっと浮かび上がるように見えるのが何度か繰り返すという
状態ですけど。
それから、よく日本の上空はジェット気流が吹いているので200倍以上は
ほとんど使えないとか、15センチ超は性能を発揮する機会がないとかいいますけど
そんなことはないと思います。
わたしは名古屋で惑星を冬場でも300倍から450倍で見ますよ。
反射望遠鏡で惑星を観望する醍醐味は、瞬間的に浮き上がる細かい模様を気長に
待つことだと思ってますから。
コンスタントにくっきりした模様をみたいのなら10センチクラスの屈折でしょう
けど、バイザックでも好条件下では、縞がうじゃうじゃ見えますよ(ただし
4年間で数回)。
212 :
名無しSUN:02/03/05 22:46
沖縄では、20センチ超でも、十分にコンスタントに模様が見え続ける状態が持続することも多々ありました。
ベテラン沖縄惑星撮影者の、H氏は、「木星の衛星の模様を撮る」という離れ業をやってのけています。
H氏の愛機は、LX50−25のようですが。
>>210 もっと高いアポも持ってるが、驚くほど見えるから驚いてるんだが。
ま、価値観の問題だからな。他所けなして幸せならそれでもいいか。
215 :
名無しSUN:02/03/05 22:58
オイオイ、惑星は格安趣味カセってことか。
もうニュートンや屈折、は存在意義がないと。
オマエラホントに他の筒と比較したの?
216 :
名無しSUN:02/03/05 23:06
siranainomo,siawase
217 :
名無しSUN:02/03/05 23:08
金持ちはアポ屈折を、
力持ちは重量級のニュートンを、
どちらでもないお気軽観望派はシュミカセやバイザックを、
ということでよろしいんじゃないでしょうか。
望遠鏡いろいろあるが、それぞれの長所をいかすのが吉。
それでよく見えれば、それにこしたことはない。
望遠鏡は大きくなれば重くて扱いにくいばかり。
趣味カセ(とても良い呼び方ではないか!)は星雲、星団から惑星までこなしちゃう。
お手軽望遠鏡で便利。
30cmのニュートンも使用しているが、20cmの趣味カセもガンガンつかっているぞ。
218さんの言う通りかな。
220 :
偏食はいかんざき:02/03/06 00:38
一生に何本も望遠鏡を買うんだろうから、一度は逝っとけ > 趣味カセ
木星がぼやぼやと揺れていて良く見えん。
いつになったら気流が安定するんだろう?
惑星には機材も大切だが気流の方がもっと大切。
気流がよさそうな時は教えてちょ。
222 :
名無しSUN:02/03/09 08:33
今夜なんか良いんじゃない
223 :
名無しSUN:02/03/09 23:29
透明度がいまいちでしたが、
今夜の木星は最高に良く見えましたYO
せっかく教えてもらったのに風邪でダウンしちゃいました。
今日はめげずに木星見るぞ。
そうそう、皆さんも良く見える日はここに書き込んでから見ましょう!
(自己中でスマソ)
225 :
名無しSUN:02/03/10 22:23
このところ、酷い低空光害で全く見えなかったが、
久々にヌケの良い暗夜で、イケヤ・チャン彗星を堪能できました。
まず、ファインダーでは5等級の恒星のようにみえまして、
望遠鏡で捉えると、、!!。凄い見栄えです。天頂方向に真っ直ぐに半弓状の細いテイルがたなびいていました。
まさに彗星というかんじの見栄えでした。核も明るい惑星(水星状?)のようにまばゆく集光し、コマは小さいです。
肉眼でも、十二分に堪能できるイメージでした。
226 :
名無しSUN:02/03/11 13:31
UFO?風船?
どこに書いたらいいのかわからないのでスミマセン。
星を肉眼で見ている人たちとならまともに話しができるかと思いまして。
実は20年くらい前のことですが多分午前11時くらいだと思います。
高度にして80度くらいの所を黒い点が雲の流れと同じくらいの早さで動いてました。
ちょうど反射望遠鏡の配達途中で、6x30のファインダーを取り出して見てみました。
すると、タバコを水平に回転させているかのように見えました。
太陽を反射する角度になるとギラリと光りますが、それ以外では真っ黒でした。
雲は積雲がたくさん浮いていましたが、その物体の高さは雲の切れ目だったのでハッキリとは分かりません。
ただ、肉眼では点状でファインダーでようやくタバコ状の形が判明したので、小さいものではと思います。
その物体はちょうど風の流れに渦があって、その中をながされているように感じられました。
風船の一種と思っていたのですが、いまだに正体不明です。
したがって自分にとっては正体不明飛行物体です。
このような物体について情報をお持ちでしたら教えて下さい。
227 :
名無しSUN:02/03/11 19:30
>>226 それはいわゆる「葉巻型UFO」です! なんつって。
その時、あなたが運んでいたのは「525倍の超高性能望遠鏡」ですか?(w
228 :
名無しSUN:02/03/11 23:01
>>226 気象通の知人は、「ラジオゾンデ」では?言っています。
高高度に上がる気象観測小型無人気球です。気球部は球形でも、
下部に繋がれた観測機器部は、そういうふうに見えるかも判りません。
風に流されていたのなら、可能性はあるのでは?
あくまで推測ですが、
SF小説(J.Pホーガンとか)は大好きだけど。
>228
に同意。
面白くも何ともないけど。やっぱ現実的になってしまう。
もしそのUFOとやらが実在して、その技術が某国に影の主導者の手に
あったとしたら、下っ端の技術者が使いたくなるでしょ。普通
だからそんなものは無いと考える。
230 :
名無しSUN:02/03/12 01:33
UFOにしろ宇宙人にしろ、地球のその年代の風俗にあったデザインというの
がいいですね。
何も、地球の風俗にあわせる必要はないと思うのですが > 宇宙から来る人
もうちょっと、人智を超えるようなデザインとかで来てくれないものかな。
気球部分が確認できていたら、こんなに長く悩んでいませんでした。
残念ながら気象観測装置で思い当たるものは無いんです。
「葉巻型UFO」ならぬ「タバコ型UFO」は単独で存在していました。
ただ「下部に繋がれた観測機器部」は目撃物体と同様の動きをするものでしょうか?
また、風の流れの渦がずーっと続くものでしょうか?
雷雲とかがあればミニ竜巻きみたいな感じで存在するとは思いますが。
この辺は他の気象分野になるかも知りませんが、惑星とかを見るのは惑星の雲を見ていることなので、分野違いとも言えませんよね。
というわけで、まだまだ悶々としています。
引き続き救いの手を差し伸べて下さい。
232 :
名無しSUN:02/03/12 22:50
眼視派のみなさん、どこで観てます?
穴場紹介してちょ。
233 :
名無しSUN:02/03/12 23:48
>>232 田舎の漁港の港内敷地に入れば、結構星が見えたりする。
船着場、防波堤は、照明があるので駄目。
売れ残った工業用地などはねらい目。
なお、こっちのド田舎の漁港には港内照明が皆無で快適に暗い。
234 :
名無しSUN:02/03/13 05:46
>>233 大阪南港の一文字によく夜釣りに行くが、
結構よく星が見える。
あくまで都心部に比較して、だが。
星好きの釣り人ならば、
夜釣りに安物の双眼鏡は欠かせない。
>233
田舎の漁港はやめといたほうがいい。
場所にもよるが密輸関係者が出没するから
怪我じゃすまないかもよ。
236 :
名無しSUN:02/03/13 20:41
海岸で拉致されるのはいや。
山で良い所ないですか?
視界が良くて、街燈が少なくて、トイレがあるとベターなんだけど。
237 :
名無しSUN:02/03/13 22:58
>236 関西なら、奈良の大台ケ原、和歌山の高野山なんかは、どうでしょう?
何人かの天文さんを見かけましたよ!
238 :
名無しSUN:02/03/14 21:52
夏場のスキー場駐車場が結構お勧め。
トイレもあるし下はコンクリで三脚も沈まない。
239 :
名無しSUN:02/03/15 01:41
穴場は墓地の近所。
おおむね暗いし、まず誰もいない。
墓地の中はさすがに勇気が無い。
240 :
名無しSUN:02/03/15 07:29
夏の墓地はシーイング悪いぞ。墓石が激しく蓄熱する。
241 :
名無しSUN:02/03/15 11:12
>239
近所って、どれくらいの距離だよ? ホントに誰もいねえか?
じゃあおまえの後ろにいる奴は……(w
242 :
名無しSUN:02/03/15 14:04
>239
他のスレにも墓地とか野生動物が出没する場所で見ている話題がありました。
一人じゃ恐いという話しです。
243 :
名無しSUN:02/03/15 15:24
地面が湿気ってるところも多いので夜露もありそうですね。
244 :
名無しSUN:02/03/15 15:25
気楽に星見、という事なら、各地のスカイライン脇の駐車場で見るのも
一つの手段かと思います。場所によっては灯りが全くないところもありますしね。
ただ、週末では深夜になっても1分間隔でハイビームの洗礼を受ける事になりますが。
245 :
名無しSUN:02/03/15 18:55
あ、私それですわ。週末の峠の駐車場ばっかり。
ガキの頃同類だったし、観望だから別になんともないよ。
あと、彼ら休憩してるときよく見に来るんだわ。
天プリの自作双眼望遠鏡だから、目巾調整が面倒なんだけどさ。
ひとりでいるのは怖くない。野生動物よりもヒトの方が怖い。
247 :
名無しSUN:02/03/20 19:47
>>246 鹿やらキツネがでると、暇な時には戦っています。
面白いけど恐いですね。
DQNより良いけどね。
248 :
名無しSUN:02/04/05 07:47
夕べ、子供用組み立てお手軽望遠鏡・コルキット・スピカによる観望をした。
大満足!
スピカは、口径約3センチの、筒ボール紙構造の3500円位の超入門機。
ファインダー(レチクルのタイプ)も、アイピースも天頂プリズムも付属する、
が、標準のアイピースで観ていても面白くないので、
接眼部にJIS→USA筒径ADを付け、LV25で観望。
3センチでも、メジャー天体はそれなりに見える。
オリオン大星雲だってちゃんと形をしている。(トラペジウム分解は無理)
M35は視野半分一杯に星団として煌く。
面白いのが、視直径の大きいやつ。スバル、プレセペ、最高。
それから、御者座の、M36,M38。この口径では、分解しきれずモワーンと、球状星団のような見栄え、これは新しい発見。とても感慨深かった。
とにかく、ファインダーで星を眺めるのが面白い時もあるけど、スピカは、ファインダーが少し成長したような望遠鏡。
あんまり安いので、主鏡より、接眼部のほうが数倍高価な光学系になったが、
そういえば、主鏡はちゃんと色消ししてあるみたい。
スピカ。お勧め。
中学1年生の時、理科クラブで望遠鏡を作ろうということになった。
先生が選んだのは8cmの単レンズ(たしかコル製)。
塩ビの筒とボール紙で大きな望遠鏡ができた。
三脚も製材所から買ってきた木で立派ものができた。
さて、月でも見ましょうか。
アララ!立派な色がついてボケボケ。
2cmくらいに絞ってようやくまともな月が見えた。
そんなわけで、単レンズと色消しレンズの違いが身に染みた。
次の年は経験を生かして、4cm色消しレンズ(かのダウエル製)で製作。
これは大好評だった。
…と、なつかしい昔を思い出した。
どこかのHPに百円ショップの老眼鏡で望遠鏡を作るのがあった。
こういう工作もたまには委員で内界。
ん十万円の望遠鏡もいいけど、ん百円の望遠鏡もいいぞ。
251 :
名無しSUN:02/05/05 21:05
ごめんね〜。このスレやばそうねんで
ageさせて〜
252 :
名無しSUN:02/05/09 21:33
都会生活者なので、惑星(といっても木星と土星がほとんど。約2年毎に火星だけど)
観望オンリーになってしまう私としては、秋までは寂しいシーズンです。
笠井から画期的な惑星用フィルターが登場しましたが、今買ってもしょうがないし。
今年も夏に10%オフセールやるのかしらん?
それまで待つとしようか。
誰か、もう買いましたか?
253 :
名無しSUN:02/05/10 12:39
>252さん
私も都会に近いところなので、星雲はオリオン座くらいしかまともに見えません。
そういうわけでもっぱら惑星ばかりを見ています。
もう木星もかなり西に傾いてしまったので本当に寂しいですね。
夏休みに、できれば夏の銀河を見たいので山の温泉地に行きたいです。
白鳥座から射手座にかけての銀河はいつまでも飽きませんね。
>笠井から画期的な惑星用フィルターが登場
どんなフィルターですか?
ただの着色フィルターじゃないですよね?
火星用、木星用、土星用と別れているんですか?
月刊天文を見る機会がないので教えて下さい。
>>253
広告そのままです。
米国Sirius社から画期的な眼視フィルター登場!
<PC−1(プラネットフィルター)>
アメリカンサイズ用 ¥13,000 / 2インチ用 ¥19,500
3つの異なった波長で撮影した惑星画像を用いてコントラストの高い惑星写真を
合成する「三色合成」は天体写真の分野でよき行われる手法ですが、PC−1は
それと同じことを1枚のフィルターで可能にしています。495nm、580nm、
720nmの3波長に高く鋭い透過率のピークを示す一方、その他の波長域を
大きくカットしてノイズ情報を除去しています。カラーバランスを大きく崩すことなく、
自然な色調で木星のフェストーンや火星の低コントラスト模様が際立って見えて
きます。特に純反射系やRumakマスクトフカセ、マクストフニュートンなど
色収差が僅少な望遠鏡に最適です。(注:色収差の多い屈折系には不向きです。)
わたしは、20センチ反射に笠井のブルー、バイオレット、グリーンフィルターを持ってます。
光量不足のためブルー以外はほとんど使用しません。ブルーは木星のコントラストが向上して
見やすいと思ってます。
しかしながら、今回発売のフィルターが「三色合成」のような効果が本当にあれば、ぜひとも
欲しいーす。
ありがとうございます。
一理あるような気がしてきますね。
試してみないと答えはわかりませんが。
乱暴な言い方をすると、半値幅が赤の0.5Åと緑の0.5Åと青の0.5Åのフィルターで太陽を見ると、相当なコントラストでしかもそんなに不自然でない色に見える。
というのと同じかな?
一つのフィルターでこんな物は製作不可とは思いますが、乱暴な言い方なので無視して下さい。
とにかく、その惑星用フィルターは一度試して見たいですね。
惑星を見るのに反射を使っているので興味津々です。
256 :
名無しSUN:02/05/11 02:10
よくわからないのですが、その他の波長域ってノイズなんでしょうか?
257 :
名無しSUN:02/05/11 02:25
単に情報を捨てている気が…
太陽のプロミネンスを見るには他の波長はノイズとなる。
それと同様に、”惑星の模様のコントラストを上げるには”という意味で他の波長域をノイズと言ってるんであろう。
屈折だと焦点位置が離れるので逆効果になりそう。
259 :
名無しSUN:02/07/08 14:23
あげときます。
どうせageるんなら、もうちっと中身のあることを書けよといってみる。
……とはいっても曇ったり雨降ったりで見れん罠(w
お前ら、昨日から今日にかけては夏の星雲・星団を観ましたか?
当方、双眼鏡(10×35 6.6°)でM10、M13、M15
望遠鏡(8インチ趣味カセ)でM4、M10を観望。
雲の切れ間からで途切れ途切れのジョギング?観測でしたが、
台風一過の済んだ空でまずまず楽しめました。
明日は久しぶりに暗い星空を求めて、奥伊吹スキー場の駐車場に
いこうかな〜!?
262 :
名無しSUN:02/07/12 00:56
神奈川の光害地、藤沢でも双眼鏡ならM33も見えるね。
天頂には場所さえ分かっていれば肉眼で天の川も見えている。
7×50SP使用。観望対象、M8、M17、M20、ペルセ二重星団、
M31、M33など。台風一過は透明度高いね。
普段はミューロン180で惑星を見てる。今日は双眼鏡で散歩。
>>262 7×50SP使用とは言え、M8/M17/M20が見えるなんて、藤沢は
なかなか良い空なんですね、うらやますい・・・。当方、自宅前では天頂〜
海ヘビ座あたりまでが限界ですかね〜。
ちなみに50SPは先輩が所有しているので、小生の10×35WFとは
だいぶ見比べたことあります。背景の暗さと倍率、ハンドリングの良さで
有利な面もありますので、35WFはかなーりのお気に入りですけど、
やっぱりSPは憧れの一生ものですね!買っちゃうかな〜!?
この3日間カキコなしか、やっぱ台風の影響?
結局、アイベルのRFT127買っちゃいました。ニコンSPより安い
12.7cm望遠鏡(w
これでこの夏の星雲星団巡りは、趣味カセとの2台体制で堪能できそうです。
大抵の球状星団(メシエクラス)なら8インチ趣味カセで満足できるし、逆に
苦手な低倍率での散開星団、散光星雲などはRFT127で楽しもうかと。
銀河の中心方向のM天体レパートリーの取りこぼし(M11、26、16、
なぜ?のM23)を一掃するのが今年の必須課題(w
ちなみに、僕の一番のお気に入り星雲(射手座周辺)はM17です。こいつが
12センチの屈折でどんな風に見えるか、今から楽しみ!!
265 :
名無しSUN:02/07/16 19:19
>>ニコンSPより安い
レンジファインダーのニコンSPは美品なら100万以上するぞ(w
266 :
禁断の天体写真レス:02/07/16 22:41
このスレで写真の話題はまずいかも知れんが・・・昔むかし、一眼レフより
レンジファインダーが主流だった頃。望遠鏡での直焦点や拡大写真はどんな
風に撮ってたんでしょうかね??やっぱ、こればっかりは一眼でやってたん
でしょうか??まあ今みたいに写真機(望遠鏡も)を持ってる人が多くなか
ったでしょうから、プロの世界だけの話でしょうかねぇ(w
ところでさっき、「最新版全天恒星図<1950年分点>」(wなんてもん
を引っ張り出してきました。消防か厨房の頃使ってたもんですが、ご丁寧に
星座をキチンと鉛筆で線で結んで、星雲星団のファインディングチャートま
で我流で作ってました。これが結構使えそうで、我ながらガキの頃の自分の
情熱に脱帽。さっそく明日から使おう(今日はCXの天体観測)。
267 :
名無しSUN:02/07/16 22:52
一眼レフみたいに光路にミラーをおいてピント検出させる道具はあり
ましたけど、これって天文でつかったのかな?
ビゾフレックスとかのキーワードで検索すると、いろいろひっかかります。
268 :
RFT127ユーザ:02/07/17 23:33
新愛機、RFT127届いた〜!
夕方、梱包を解く、ワクワク!!で、最初の感想「で、でかい・・・」。
まあスペック(D=127mm、f=820mm)からしたら当然のサイズ
だけど、実物見ないで買い物すると、こーゆーこともあるかな、と。
さて、これを赤道儀に載せるわけだが、これに一苦労。なんせ架台は古の
代物なんで、アリミゾなんて付いてない。鏡筒バンドをアリガタから外す。
ん?ヘックスキーがイマイチうまく入らんぞ??微妙にサイズが合わない。
まあいいや、早くセッティングしたいんじゃい!と無理矢理回す。グニュリ
と嫌〜な感触、案の定ネジ山を若干なめてしまう・・・←鬱1発目。
269 :
RFT127ユーザ:02/07/17 23:59
連続カキコ、失礼!
で、鏡筒バンドを赤緯体にくっ付ける方法を考えるのに小一時間。物置きから
いくつか小物パーツを引っ張りだしてきて、見栄えは悪いが、とりあえず
セット完了!手持ちの架台は小型なんで、かなりトップヘビーだが、ま、低倍
での観望オンリーなんで、何とかなるだろう!!
で、今日は完全に曇ってるんで、ファーストライトは明日以降に持ち越しとな
るが、嬉しくて色々と愛機を細部まで見回す。まずは心臓部の主鏡・・・ん?
レンズの内側に細かい模様が・・・微細な傷のような数本の線が・・・!!!
鬱2発目。。
270 :
名無しSUN:02/07/18 01:28
>>269 オメ
とりあえず、近所の水銀灯か蛍光灯をファーストライトってのはどーよ?
271 :
RFT127ユーザ:02/07/18 01:55
まあまあ慌てずに。
で、「これくらいのキズなら、たいして影響ないだろ」と無理矢理自分に
言い聞かせ、フッと目をそらすと、あれ?フードに傷が!!!どうやら、
対物キャップがきつくて、付けたり外したりしたときの跡がクッキリと
ついてしまってる・・・←鬱3発目。。。「まあ5万円しない中国製の
望遠鏡だ、どうせ外観の傷なんて使ってりゃ自然にできるわな」とまた
また自分に言い聞かす。まあメーカーや販売店には悪いが、値段相応の
造りです、この望遠鏡。
そうこうしている内に、外は相変わらず曇りだが、夏の第三角だけは、
なんとか見えてるじゃないですか、こりゃーいよいよファーストライトか?
272 :
名無しSUN:02/07/18 14:10
>268
無茶するなぁ
ミリサイズとインチサイズの違いでそ。
273 :
名無しSUN:02/07/18 14:40
>>272 中国はインチサイズなんでしょうね。
おれはミリサイズとインチサイズ両方の6角レンチを用意している。
274 :
RFT127ユーザ:02/07/18 16:58
>>272 , 273 勉強になります(w
で、続き。早速望遠鏡を外に出し、まずはファインダーの光軸合わせにとり
かかると・・・あれ?ピントがぼけぼけ。しゃ〜ね〜な〜、ある程度はあら
かじめ合わせといてよ、と思いながら対物セルを回す。ん?、回らない??
固くて全然回らない。どうやらファインダー鏡筒の塗膜が分厚過ぎて、ダブル
ナットの役割のリング部分が引っ掛かってしまっている様子。←鬱4発目。
結局、力ずくでグリグリと塗装を剥がしながらリングをねじ込んで、何とか
星が点に近く見える所まで追い込んだが、今度は内側にも外側にもリングが
動かなくなる(塗料を食い込んでしまった感じ)。ここまでで小一時間(w
この鏡筒、色の好みは人それぞれでしょうが(濃緑)、どうやらオリジナル
は白色の塗装で、その上にグリーンを上塗りしているのではないでしょうか?
で、その塗装がイマイチやわい感じがします。梱包状態のときに鏡筒バンド
が付いていた場所にも、内張りのフェルトの跡が残ってしまってる。
ってことで、ファーストライトはまだ(w
今日も雨降りだし、肝心のインプレはいつになることやら・・・。
275 :
名無しSUN:02/07/18 19:24
>>274 お疲れさま。
なんか大変ですなあ・・・
インプレで鬱にならないことを祈ってますよ。
276 :
ロリ大好き:02/07/18 19:31
277 :
RFT127ユーザ:02/07/19 22:04
ファーストライト報告。ごく短時間でしたが、雲の切れ間から月を観ました。
月齢9.7、コペルニクスが最もきれいに見える頃ですよね。
いつもの趣味カセと同じく、先ずXL40(20.5倍、3.17°)で導入。
これじゃあんまり小さ過ぎるんで、詳しく見る前にレンズ交換。
次に選択したのは、ナグラーTYPE2−16mm(51.3倍、1.6°)。
まだまだ観察には像が小さいですが、誰かに見せてあげる時には、視野内に
収まってる時間が長いんで良いかも。見え味ですが、月の縁にはかなり
黄緑色の色収差が目立ちます。その外側に青ハロもありますが、黄緑色が派手
なもんで、それ程気になりません。全体的にはなかなかシャープな感じ。
月面全体の色に対する感想ですが、ニュートニアンよりは、やはり黄色っぽいですかね。今のところ、結構良い印象!大昔のアクロマートとはだいぶ違うよ
うに思います。
やや倍率を上げ、ノーブランドOr12.5mm(65.6倍、実視野??)
で覗くと。おっ、ちょうど視野いっぱいに月が収まる。1°弱ってことか。これ
が今日の月を観るにはベストかな(個人的好み)。で、気付いたのが、先程の
TYPE2より明らかに色収差が目立たないこと。高価なナグラ―より、古い
設計のOrの方がこの鏡筒には相性が良いってことでしょうか?意外な発見。
この程度の拡大率で、対物レンズの性能は見極められないでしょうが、51倍
で観た時より更に良い印象を持ちました。
更に倍率を上げ、同じくノーブランドOr7mm(117倍、実視野??)に
交換する。コペルニクス、カルパチヤ山脈、雲の海など、好きな地形を観望。
低倍率だと眩し過ぎる月齢ですが、この辺りから覗きやすい光度になります。
うーん、クレーターの観察にはもうチョイ上げたいけど、この倍率もイイ!!
とりあえず像が崩れた感じは今のところナシ、12.5mmと同じくスッキリ
した色で気持ち良いです。
最後にノーブランドOr5mm(164倍、実視野??)で手持ちのアイピで
の最高倍率で観察。ここからやや像が崩れはじめるというか、だいぶ甘い感じ
の見え方になりました。ちなみにシーイングはそんなに悪くないですね。でも
十分使える範囲です、僕的には。
と、ここで分厚い雲が月を隠してしまった。残念!もうちょっと観たかった
な〜・・・。
ん、長々と書き込んでしまい失礼!!ファーストライトの総括。この望遠鏡、
星雲星団のお気楽観望に買ったんですが、月面のお気楽観望にも使える!!
古のアクロ屈折しか見たことない僕には、本当に期待以上の出来です、マジ。
こりゃ〜星雲星団の観望も楽しみだわい!!
278 :
名無しSUN:02/07/19 22:32
なんだ、160倍くらいでもう像が甘くなるのか。
だったらシュワルツのほうがよっぽどマシじゃねえか。
がっかり。
279 :
RFT127ユーザ:02/07/19 22:58
>>278 うーん、僕の表現が悪かったのかもしれません。シュワルツとの
比較はさておき、「像が崩れる」というのは語弊がありますね。
当然、倍率を上げれば段階的に像は暗くなりボケてくるわけですが、
164倍の感想がちょっとオーバーだったかも。なんせノーブランド
12.5mmの時の衝撃(だってナグラ―なんてこの鏡筒より高いん
ですよ)が大きかったんで、その画像が意識野に残っちゃってて
の比較ですから、5mmに対して厳しかったです、見ている時点で。
意地になるわけじゃないですが、再度月面のインプレッションも
カキコしますね(シツコイ?ごめんね!!)。
280 :
名無しSUN:02/07/19 23:08
ノーブランドオルソは見かけ視界40〜43度ってとこでしょう。
281 :
名無しSUN:02/07/20 01:13
>279
月面より星像見た印象を聞きたい。
月面はどんな望遠鏡でもそこそこ見えるしな。
できれば250倍以上で見た恒星の内外像や焦点像のレポートきぼんぬ。
そっちのほうがずっと分かりやすい。
282 :
RFT127ユーザ:02/07/20 01:41
了解、次は星像を報告します。
だけど250倍出す手段がありません。164倍で勘弁してください。
TV以外に2インチの高性能バローレンズってありますか?
TVビッグバロー良さげだけど高くて買えないよ〜〜。
283 :
RFT127ユーザ:02/07/20 03:51
空全体が薄曇り状態ですが、一応見える状態でしたので、
星像レポートします。ただし、僕はあんまり専門用語には
詳しくないので、間違ってたらスンマソン。「こういう風
に見えた」と読み取ってください。
テストにはデネブを使いました。シーイングは、結構良か
ったと思います。倍率は前に言ってた組み合わせの164
倍です。
まずピンぼけ状態では、焦点内像?でディフラクションリ
ングが5本から6本くらい(記憶あやふや)見えます。
星の色は、かなり色収差で黄緑色に見えてました。キチン
と同心円だったかというと、微妙に歪んでるかも?真円
って感じではない。
次にピントを合わせていくと。キリッと合わせた瞬間、
うん、ちゃんと見えてる!でもやっぱり真円じゃないな。
光軸はちょいズレてるようですねぇ。
そんでもって焦点外像?にずらしていくと・・・おや、
途端に見えにくくなる。ピンクと青色の収差が顕著に現れ
てきて、特にピンクの光がキリリ(wと点像になって、こ
れがリングを見えにくくしてしまってる。本数がどうの
こうの言うより、そういう邪魔者があるのと、コントラスト
が悪くなる感じ?
うーん、こういう星の見方をしたのは初めてで、正直、
これが良いのか悪いのか、イマイチ僕には判断つきません。
ただ、「こりゃスゲー!!物凄くシャープだ!!!」って
感じではなかったのは報告しておきます。
ついでに、何とか薄雲を通して、二重星団とアンドロメダ
大星雲を観ました。これはナグラーが面目躍如!やっぱ
広視界は楽しいや!!
284 :
名無しSUN:02/07/20 15:25
おいおい、焦点内像でディフラクションリングは見えないだろう。
しっかりしてくれ。ディフラクションリングが見えるのは焦点像だけ。
内外像で見える同心円状の筋はフリンジと言う。
ディフラクションリングとは、焦点像でアエリーディスクの回りを
淡く取り囲んでいるリングのこと。
どっちにしても、それ光軸狂ってるね。やっぱアイベル(それとも
国際光器?)が検査も調整もしてないっていう噂は本当だな。
「ちゃんと調整せんか、ヴォケ!」と叩き返して調整させることを
勧める。じゃないと惑星の季節になって泣きを見るぞ。
285 :
名無しSUN:02/07/20 15:34
妄想ウゼーな。
286 :
名無しSUN:02/07/20 15:53
12cmアクロマートF6の鏡筒に何を期待しているのか、君たち。
287 :
RFT127ユーザ:02/07/20 15:57
>>284 やはり僕の知識は間違ってましたね、ご指摘ありがとう!勉強にナタヨ。
まあ色々不満な点があるのは、光学性能よりむしろ鏡筒の作りの部分で、
僕的にはこれで十分です。惑星は趣味カセで観るし(こっちも光軸狂った
まま使ってる、藁)。
それと、お店も電話で色々教えてくれたりしたんで、なんかこんな安い
品物買ったのに悪いな〜、なんて思ってたりして。総じて、今のとこ
満足してるんで、このまま使います。
>>285 なんか一人で長々とカキコ、失礼!今後はウザクない程度に出没するよ!!
288 :
名無しSUN:02/07/20 17:01
>>287 内外像(焦点像も)の変型は、レンズが外気温に十分馴染んでいない
ときにもよく起きる。
昔の高橋の3枚玉10cmアポで3時間、今の魚籠船の10cmEDでも、
2時間近くかかることがあるな。
大口径アクロマートでどれくらい時間かかるかわからないが、
しばらく放置して試してみるとよし。
星像が劇的にかわるかもしれないぞ。かわらないかもしれないが。
290 :
名無しSUN:02/07/20 23:40
お前ら、倍率/視野の選択について、スタイル語れやゴルァ!
洩れは国際光器のエルフレで32→25→16を揃えて、
導入→ちょい拡大→拡大って感じで天の川を流すのが好きだ。
その他にワイドスキャン20も持ってるが、これは焦点位置が
著しく上の3本と違うもんだから、あんまり気に入ってない。
291 :
名無しSUN:02/07/21 00:49
31.7mmサイズのアイピースだったら、50.8->31.7のアダプタに
同焦点になるように固定して使うと(゚д゚)ウマー
292 :
名無しSUN:02/07/21 07:44
なるほど!こりゃ〜良いアイデアだ。サンクス!
こーゆー実践的アドバイス、情報あるから2ちゃんも侮れない。
293 :
名無しSUN:02/07/24 20:34
age
294 :
名無しSUN:02/07/24 23:02
確かこのスレで駄目だって言われてたような気がするが、実用全天星図買っちゃったよ。
4200円もして、鬱。だってさ、だってさ、心機一転、新しい奇麗な星図欲しかった
んだよ〜本格シーズン入りして。
>>294 無いよりずーっといいよね。しかし最近、書店で見かけないなぁ?
296 :
RFT127ユーザ:02/07/25 22:43
台風9号の影響でグングン雲が移動していく中、二重星をチョイ観。
まずはアルビレオ。うん、低倍率できれいに色を楽しめる。でもまあ、
これは12センチで観るには簡単過ぎるな。
次にこと座ε。げげ、なんだこりゃシーイング悪すぎ。ε1の方が
「分離して見える」ってだけの見え方。ちょっと鬱。
蚊に刺されながらも観望を楽しむには、乗り切らない、撤収・・・!
297 :
RFT127ユーザ:02/07/27 01:10
昨日のリベンジで虫よけスプレーをガンガン塗って、こと座εを観る。
シーイングは今日もそれほど良くはない感じ?でも外気温に鏡筒を慣らして
万全の準備で臨む。117倍できれいに、可愛く星が並んでるのが見える。
うんうん、なかなか良い感じ。やっぱノーブランドオルソが相性良いな。
あんまり色収差が気になりません。
だいたい、この鏡筒の素性は分かった感じです。さあ、来週末辺りが本番の
星雲星団巡りだな〜、楽しみ!晴れてくれよ〜〜!!
298 :
RFT127ユーザ:02/08/03 07:02
なんだよ、ずいぶん下に来てるじゃないの。しかもまた僕のカキコですか(藁
光軸直しました。これで高倍率でもマシに見えるようになった気がします。
しかしこの鏡筒のセル、笑っちゃいます。プラスチック製。もちろん光軸修正ネジ
なんて付いてない。星見ながら、レンズ外して、そ〜っとまた入れて、を何回か
繰り返す。そのうち、星が点(真円)に見えるようになりました(藁
朝方目が覚めたので、土星ちょい見。高度はまだ30度くらいなので期待せず観る。
オルソ5mmで164倍、全体的にボンヤリしたイメージ。カッシニ空隙は判るが
スッコーン!と抜けて見える感じではない。むしろ本体の模様の方が良く見える感じ。
やっぱり光軸のズレはまだあるな。もうちょっと追い込もう。
300 :
お願いします誰か書き込んで!!:02/08/05 23:42
コテハン使うの流石に憚れます。5連チャンでスマソ。
今日は本番の星雲星団です。M27、M57、M22、M15観望。
M27、57は160倍でも薄くならずかなり濃淡も見える。満足。
M22は光害の中でもぽつぽつと分解。M15は周辺がいくつか
分解した彗星状。8インチ趣味カセでの見え方に対して、50%位
の見え方って感じですかね(かなり主観的です)。
僕の自宅、中光害地(今日は4.5等星が見える程度)にありますが
まあこの程度見えるなら満足です。盆休みの遠征が楽しみ!!
301 :
名無しSUN:02/08/06 07:42
読者はいるよん♪漏れも携帯用としてRFT127に興味があるから。
302 :
名無しSUN:02/08/06 10:42
>>294 実用全天星図。ダメです。DQSレベルです。
もう僕の買ったのはお蔵入りしています。
僕は強く、地人書館刊「新標準星図」を薦めます。
実用全天のほうは、耐水ユポ紙とか、大嘘です。耐水性なんてありません、
新標準のほうが、よっぽど頑丈に出来ています。
>>301 普段の使用環境、スタイルが判らないので断言はできませんが、
「携帯用」って点ではシュワルツ120Sの方が良いでしょう。
けっこうデカイし重いですよ(w あっちは調整も笠井社長が
しっかりやってるみたいだし。
304 :
名無しSUN:02/08/06 22:32
シュうワルツ120Sは、すっごくいいよ。サブのつもりで買ったけど、
いつのまにかメインだ。これで天の川を流すのはとっても気持ちいいです。
ただ個人的には、白鏡筒のBLANCO?かシルバーのGINZIを
出してほしいけど。
305 :
SC200Lユーザ:02/08/07 00:56
>RFT127ユーザ さん
スレ違いなんで、なんですが、頑張ってね。たのしく読ませてもらってますから。
シュミカセスレのほうもマターリとインプレ書いたりしてますので
もし良かったら見てみてください。
あるスレで「今日は星が良く見える」って情報みつけ、急いで出動!
M27、M13、M22、M11、M31、hxと好みの星雲星団を
楽しみました。特に最後のhxは女房が「うわー!!すっごー!!」
と歓声を上げてました(w
見え味はだいたい以前報告してた通りですが、ホントに今日の透明度
は抜群です。南の空は光害が酷いんですが、M22がM13以上に
分解できて、なかなか見ごたえありました!
307 :
?1/2??????a?L?n:02/08/09 21:39
EM200にペンタの初代ツチノコEDUFにXL40で10倍&TVのルネサンスを
2本並べての銀河観望は最高です。
67もあるけど観望の方がお気楽でヨイ!
休場政談と形骸銀河はオレンジC8、惑星には少々甘い、
買ったばかり(10年以上前)の時はこのC8に殴らー4,8mmで縞が
ウジャウジャみえたのに、特にコントラストが落ちたみたいなので
屈折の2本の出番が多い今日この頃。
308 :
名無しSUN:02/08/09 22:04
>307
密閉系だけどシュミカセは内側が何となく曇ってくる事があるよ。内側で
結露するとやられるのかねえ?洗って取れたので細かいホコリかも知れない
が・・・それに反射鏡が黄色くなってくるケースに出くわした。内部のつや
消し塗装からガスでも出てるのかな?
ミード25cmLX3フォークをV社アルミ三脚に経緯台モードで無理から
に付けてお気楽観望専用として活用。WS40で流し見専用。これなら弱い
三脚でもOK。
309 :
?1/2??????a?L?n:02/08/09 22:31
>308
307です。名古屋人です一昨年9月の水害でC8が水没したのを機会に
ばらして水洗いしたけど、コントラストはかわらず。
植毛紙でも貼ってみようかと思案中。
余談ですが、EM200も水没したけど今だ稼働中。
310 :
名無しSUN:02/08/09 22:35
この板では、ちゃんと星を見ているRFT127氏のレポートが
なぜか新鮮に思える。
311 :
名無しSUN:02/08/09 23:16
うんうん、俺も見なくちゃなーって気合が入る。
いいねー!盆には星見三昧といこうっかな。
312 :
名無しSUN:02/08/10 08:35
>302
>実用全天のほうは、耐水ユポ紙とか、大嘘です。耐水性なんてありません、
そうかなあ? 夜間、露でびしょびしょになったのを翌朝乾かしてなんて
ことを何度も繰り返しています。赤い光の下では、メシエ天体番号の表示が、
赤ですので見えなくなること、星の位置にいくつか間違いがあることが、欠点
でしょうか。 ↑
だいぶオタッキーな天体なので、メジャーなのは問題ないです。
>>310 , 311
久しぶりに望遠鏡買ったもので、自分でもちょっとはしゃぎ過ぎた感があり。
そんな風に言ってもらえると、少し体がこそばい気がします(w
月火と長野へ遠征しますが、あるペンションでFC76、TS130を覗かせて
もらえるみたいなんで、これとの比較を近々レポートします。
せっかく暗い空だから趣味カセ持って行きたいところなんですけどね(w
ま、新愛機をしばらく使い込んでみようかな、と。
車で30分ほど走り、低い山(小高い丘?)の上で見てきました。
もうウズウズ状態。猿のようですな(w
今日は薄雲がかかってて、一昨日程は条件良くなかったんですが、
さすがに山の上ですから、射手座あたりまで何とか天の川が見える
状態です。早速M8、M17を導入!
しかしM8はやはり光害の影響で西側というか散開の星の少ない側
こそガスが見えるが、半分くらいしか星雲状に見えない、鬱。
M17は高度がある分、ちゃんと白鳥みたいに見える、やっぱ最高!
視野内に微星がいっぱい、「銀河系の中心方向」ってのが実感できる。
ついでにチョイと視野をずらしてM16を。お!星雲もちゃんと
見えるじゃんか。よしよし!
って感じで約2時間堪能。しかし明日からの遠征に向けて微妙に
心が揺れる・・・やはり星雲星団を好条件で観るなら、やはり
8インチ趣味カセかな〜!?折角だしな〜。やっぱ迫力が全然
違うし・・・。リッチフィールドの良さは捨てがたいが・・・。
逝ってきました、信州(その1)
今帰ってきたところで、寝不足&長距離ドライブでヘトヘト。乱文必至でスマソ。
12日:乗鞍高原某所でペルセ群観望兼新愛機で星雲星団流し。
22時頃から部分的に雲はあるものの、ほとんど晴れ。望遠鏡のセッティング開始。
どこからともなく、天文ファンの方が近付いてくる。RFT127に興味を持たれた
ようだったので得意げに説明。すると「このフィルターを使ってみましょう」と、
手持ちのネビュラ―フィルターを貸してくださった上、北アメリカと網状を導入して
くれるじゃないですか!初体験だったせいもあるが、ハッキリ見えて感激!いや〜、
特に網状なんて右左が同一視野に見えて、マジ面白かったです、大満足!!
しかしこの人は一体???と思っていると「じゃあ私も望遠鏡出そうかな。今日は
曇ってたから諦めて仮眠してたんですけどね」なんて準備に取り掛かり始められま
した。果たしてその望遠鏡とは? (続く)
逝ってきました、信州(その2)
待ってる間、フィルター付きでレパートリーの星雲楽しんでると、少し離れた所に
巨大な物体が。なんと40cmドブソ!こりゃもう、愛機の出番は終了だ(w
とにかく色々見せていただきましたが、圧巻は網状(東)とM13、17、27。
球状星団が良く見えるのは想像通りでしたが、散光星雲/惑星状星雲は恐ろしいほど濃く細部
の濃淡が観察でき、我ながら無気味な姿だと思いますが、笑いが止まりませんでした(恥)。
個人的感想ですが、例えばM17は
20cm趣味カセの場合 : 宇宙から届く生の姿、なかなか迫力あるよ!
40cmドブソの場合 : 写真以上、もう他の望遠鏡で見る必要ナシ!
12cmアクロ屈折の場合 : マイペースで楽しみましょう・・・
って感じです。ホント参りました。家人も「星雲というものが何なのか初めて解った」と
申しておりました(w 僕はその場で大口径ドブソニアン貯金を決意しましたね。
ちなみにこの方、非常に紳士的な人で、所有する機材の忌憚のないインプレやアドバイス
もしてくれ、深夜の望遠鏡談義に花が咲きました。驚いたのが今回乗鞍に来たもう一つの
目的で、なんと月末のロードレースの予行演習で、この後仮眠を取って、朝から畳平を
目指すという・・・絶句。
とにかく、乗鞍高原の空の良さはもちろん感激ものですが、星雲星団を楽しむにはマジで
口径がものを言いますね!!新愛機の20倍3度の広視界の良さ(天の川を流して次々に
天体導入)ってのも捨てがたいですが、あれを見ちゃうと・・・価値観変わっちゃいましたね。
そうそう、ペルセ群ですが、まあまあ流れてました。一応報告。
さて翌日は場所を変えて、ペンションでの観測ですがーーー(続く・・・のか?)
P.S.四国のロードレーサーさん、ホント12日はお世話になりました。楽しかったです!!
逝ってきました、信州(その3)
前日の興奮覚めやらぬまま、湯の丸高原のペンションへ。ここは芝生にいくつもの
ドームが並ぶ天体観測所がとても魅力的です。
夜になると、どうも全天曇ってるから「こりゃ今日はダメかな?」と思ってると、
「夜半過ぎには必ず晴れます。粘った方が良いですよ」とオーナー。合宿に来ていた
高校の天文部の皆さんは星野写真が目的だったらしく、鬱状態でしたが、ワイワイ
ガヤガヤ楽しそうで羨ましかった(w
それでも雲の切れ間から31cm反射でM13、22、57など初心者でも楽しめる
天体を見せてもらえました。空の暗さは乗鞍高原の方が1段か2段ほど上かな?と
思いますが、この望遠鏡、わりと由緒のある逸品ものらしく、星像はかなりシャープ。
前日の40cmの迫力にはかないませんが、コンディションが最高なら、これも相当な
見え味だろうな〜。しかし高校生諸君、合宿のテーマも大事だが、折角だからもっと
大口径望遠鏡での観望を楽しめば良いのに。真面目過ぎるぞ!(w おかげで僕は
リクエストをどんどん聞いてもらえて、見たい星を独占できたぞ!(w (続く)
逝ってきました、信州(その4)
夜もふけるにつれ、徐々に星も見えるようになるものの、相変わらず雲は多く、
他のお客さんも観測ムードから「雲間からペルセウス流星群を楽しむ」雰囲気
に変わっていきました。僕もつられて芝生に寝転がりモード。23時頃には、
オーナーとも引率の先生とも打ち解け、時々RFT127を覗いてもらったり
して、なんかほのぼの(w 結局、ペンションのTS130やFC76の出番
というか、愛機との比較観望なんて忘れちゃってました(w でもフジノンの
15cm双眼鏡は凄かったな〜。アンドロメダはこれが一番!!
更に深夜1時過ぎになると、完全に晴れて満天の星空へ。(その3)では
「乗鞍高原の方が空は1段か2段上」なんて書きましたが、この時間帯に、
薄雲もない最高の状態だと、2段もの差はない感じですかね。しかし睡魔に
襲われ、結局2時に撤収・・・。高校生達は撮影本番に。若さが羨ましい!!
やはり星雲星団の眼視には大口径+良い空、これにつきるってのが結論。
それと大事なのは、一緒にたくさんの人と楽しむってことかな。両方とも
価値観は押し付けられませんが・・・。
RFT127に関しては、覗かれた方の感想で「なかなか良く見える」と
いうことと、「これくらいのコンパクトさが良いね」とお世辞交じりで
言ってもらえたし、リッチフィールドの良さは満足できました。
・・・でもネビュラ―フィルター買ったら、後はひたすらドブソニアン
貯金に励もう!!
長々とコテハンでレポート続けましたが、スレの独占(一寸粘着)は
一応今回で終了!いや〜ホント失礼しました!!
319 :
名無しSUN:02/08/16 00:19
>>318 楽しく読ませてもらったよ。
RFT127頑張ってるね。リッチフィールド、イイねー。
そして、ドブもイイ!特に40cm越えるあたりから凄みがでてくるよね。
320 :
名無しSUN:02/08/16 00:36
>>315-318 大作どうも。つまりは40cmドブを買おうという結論なんだね。
漏れも後追いしますだ。火災の32cmでも良く見えた記憶あり・・・
40cmかぁ。見てみたいね!
321 :
ドブユーザ:02/08/16 02:05
RFT127ユーザさん、無事に帰られたようで何よりです。
こちらこそ楽しい時間を過ごさせて頂きました。
でも私も以前からこのスレを見てたし時々書き込みもしていました。
まさか本人にお会いできるとは。
ところで私こそ感化されて短焦点の屈折が欲しくなり、さっきまであれこれカタログを見てました。
某社の12cmor15cmF5が欲しくてたまりません。
以前はV社FL102SをF2Binoに載せて使っていましたがF9と長いため、気軽と言うには遠すぎました。
ベランダに出しても接眼部は部屋の中。まあ、畳に座りながら見るのもそれなりですが。
あと、フィルターはやっぱり買いだと思います。
作られた視野のようにも思いますが、やはり淡い対象が浮かび上がってくるのでいいです。
できるならOVフィルターが欲しいのですが。
おかげさまで、また悩みが増えてしまいました。
12cmにしようか、それとも15cmか。
これからもレポート続けてください。
322 :
名無しSUN:02/08/16 03:08
日野金属製のAR-1(20年もの)にミード製の20cmシュミカセ(10年もの)を載せて使っています。
いろいろな対象がそこそこ見えると言った感じで、星空見物には充分かな。
以前は写真を撮ったりもしてたけど、なにぶんこの機材ではタカが知れているし、極軸望遠鏡の導入目盛は1975年から1995年までのパターンしか刻まれていない…。
今では酒とつまみが最重要装備。
星図とファインダーを見比べながら、ボチボチやっています。
323 :
SC200Lユーザ:02/08/16 09:57
RFT127ユーザさん良かったですね!信州での星空は良かったようですね。
実は私も信州に家族旅行で出かけてきました。家族サービスメインで
星空はほとんど見れなかったのですが、実に星がきれいそうな場所が多いですね。
乗鞍は昼に通過しましたが、ありゃすごいや、畳平までの最後の5kmぐらいは
時速1km状態です。マイカー規制もやむなしという感じはしました。
しかし乗鞍の空はすごいです、昼の青空のヌケを見ただけですごさがわかります、
晴れたらUVケアは必須のすごい日差しでした。
でも、ドブか・・・あれは見るたびに欲しくなりますが、運用のこと考えると
さすがにしばらく無理かな。でも貯金はしておこうかな、今すっからかんだし。
>>322 もしよかったら、シュミカセスレにも来てください。
私は鏡筒はSC200Lですが架台は20年近く愛用したP-2(高橋)です。
風とか無けりゃ、のんびり見るにはこれくらいでも何とかなりますから。
324 :
名無しSUN:02/08/16 10:23
うーむ。もの凄い内容だ。感激がひしひしと伝わってくる。筆力なんか問題
じゃないよ。RFT127もここまで使い倒されれば道具冥利に尽きるな。
本当に経験した者にしか書けない生の声をこれからも宜しく。読んでて楽し
いよ。
私はドブは結局自作しちゃった。25cmまでは完成品を買った方が安く
なってきたけど30cm以上はまだまだ自作の検討余地があるよ。メーカー
製のトラス鏡筒をよ〜く観察して押さえるべき点を押さえて作る。器用なら
半額で手に入る。光学系にべれば木やアルミパイプの値段は知れてるもんね。
ずいぶんレスが付いてちょっと驚き(w
遠征後は早起きして土星見てたんですが、これも昨日で終了。盆休みが今日まで
なもので・・・。最後の最後に、20cm趣味カセとの比較をやりたかったんです
けど、今朝は起きられなかったのと、どうやら曇ってたみたいなんで。チト残念!
まあ結果は火を見るより明らかでしょうが、色や像質など、「味」みたいなものを
サイドバイでインプレしてみたかったんですよね。これはまた来週末あたりにでも
再トライしてみます。
それにつけても、大口径ニュートニアンの恋しさよ・・・(w
326 :
LX6-25ユーザー:02/08/18 18:34
RFT127ユーザーさんの生きのいいレポートを読んで、久しぶりにミードの25センチを
出してみようかなという気になったよ。
25センチの前は20センチ持ってたんだけど5センチの差は予想以上に大きく、
たいていのディープスカイはあきれるほど「ぼっこり」見える。
やっぱ口径って重要なんだよね。40センチになると一体どんなことになるのやら。
ただ大きさと手軽さ(重要)は諸刃の剣で、都心に住んでると遠征のため機材を
車に積むのもおっくうになる。下手に部屋に置いておくと、知らないうちに
女房が、ここぞとばかりミード様の上に中元の箱やビールケースを積み上げてしまい、
あわや生き埋めに…。
乗鞍は少々遠いけど近場で再開したい。
327 :
名無しSUN:02/08/18 22:35
meade LX-200-20(F:6.3)&ETX-125ECユーザーでやんす。
RFT217ユーザーさんの書き込みを見ていて、また「遠征」したくなったなぁ。
LX-200はディープスカイ一般、ETX-125ECは「移動用」で惑星・散開星団を対象にしてます。
LX-200の方は、シュミカセでもF値が明るめなので、
それなりにディープスカイは見えるのですが・・・・25cmは魅力。
重量に負けて、20cmに妥協してしまったヘタレな自分です。
一度、きれいな夜空の下で使ってみたいです。
ETX-125ECはあんまり期待して買った訳ではないのだけど、
予想以上に星像がシャープです。F値が15と暗いのがちょっと難ですが。
土星を見たときはマジで感動しますた。
M41を見たときは更に感動しますたです。
やはり、集光力が300倍を越えると、それなりの見え味になるんでしょうかねぇ。
追尾機能はショボイですが。
328 :
名無しSUN:02/08/18 23:13
>>327 5cm差は大きいですよ。でもミード25cmはアメリカンな人でないと組み立てが辛い。。
という訳で次はNinja320なんかに逝っちゃってください。
でもって移動用には高品質な7〜10cmアポがあれば十分という気がしてます。
329 :
LX6-25ユーザー:02/08/19 00:08
>>328 LXシリーズの25センチの組み立ては、まずは鏡筒+フォークを羽交い絞めにし、
地上1mの位置にあるウエッジの切り込みめがけてインチボルトをグサッ!
そう眼視派は多少の精度など問題にしない。極軸も南でなければよい。ワイルドに星を観る。
では早速、ごそごそ…
女房「あらまだこんな筒うちにあったの?また2ちゃんねるかなにかで影響されたんでしょうけど、
どうせすぐ飽きるんだから。そうそう清掃局に電話しなきゃ。
23区の粗大ごみ処理高いのよ。おこずかいから引いとくからよろしく。」
おいおいお前さんの着れなくなった大量のスカートもなんとかしてくれ。
330 :
RFT127ユーザ:02/08/26 00:50
公約って訳じゃありませんが、RFT127と20cm趣味カセとの比較報告。
残念ながら土星じゃないですけど(曇天のため)・・・。
RFT : ペンタXL7 117倍0.55度
趣味カセ : ナグラー16 125倍0.66度
月面 ・・・ 趣味カセの圧勝、当然ですけど。分解能とは関係なく、色も自然で
クリアーな感じ。月の縁には黄色っぽい色収差が見られるけど、これ
はアイピースの収差かも?
RFTは明らかに黄色っぽいし、多分木星や土星を観ても鬱になる
だけでしょうね。
二重星・・・ はくちょう座βの場合、趣味カセの方がきれい。主星のオレンジ色、
伴星の水色とも、所謂イメージどおりの見え方。
RFTは主星に赤の色収差がかなり影響して、ボッテリ見えますね。
色のコントラストを楽しむ星と思うので、これはかなりマイナス要因。
ところが、こと座εになるとなんと!!RFTの方がきれいと言うか、
ハッキリ分解して見える!?そんなバカな、と思って接眼レンズを互い
にチェンジしたりしてみますが、結果は変わらず。こりゃ筒内気流の
影響でしょうか??光軸はどっちかっちゅうと趣味カセの方が合って
る筈なんですけど・・・。
うーん、ちょっと不可解な結果ですが、まあ何と言っても集光力の差は歴然、視野内に微光
星がいっぱいで、趣味カセの方がシヤワセな気分にはなれますね(w
でもメインの星雲星団観望では、僕のヘナチョコな腕では低倍率が抜群に導入しやすいんだ
よな〜、RFT127。ファインダーも安物とは言え7×50だし。
>趣味カセの圧勝、当然ですけど。
意外でした。コントラストが良く立体感で屈折の勝ち、
てなわけには行きませんでしたか
コントラストも立体感も勝負になりません。
家から出して速攻で見たのに・・・後で二重星を見た際の逆転現象は
一体何だったんだろう?って感じですけど(w
所詮F6.5のアクロマートですねぇ。リッチフィールド専用で使う
のが吉です、ハイ。
333 :
名無しSUN:02/08/27 21:41
今度発売になったらしい15センチF6.5っていくらなんですか?
334 :
名無しSUN:02/08/27 22:39
>>333 発売になんてなってないよ。
これからだろ。
SCHWARZの向こうをはって8マソ円台で出してくると言ってみるテスト
>>333 もうすぐアナウンスされるでしょうが、\89800だそうです。
既に納入実績もあるようです。
337 :
名無しSUN:02/09/01 20:35
>333
10cm双眼鏡と同じメタリックグレーの鏡筒塗装で量産。光軸修正装置付き。
買っちゃいました、TO社のLP−3 OXYGEN?。フィルター!
とりあえず自宅前でテスト。天頂付近で4等、南天は辛うじて3等星が見える
程度ですが、果たして??アイピースはNaTP2_16mm使用。
ん、視野がかなり暗く見える。フィルターなしだと微光星がけっこう見えるんで
すが、これだと星の数がかなり減っちゃいますねぇ。色もかなり青〜緑色に着色して
るけど大丈夫かな?先ずは僕の定番、M27を導入。お!こりゃ確かに濃く見え
る!!濃淡がちゃんと観察できて、なかなかイイ!
これならもしかして?と期待半分、ダメ元でM8を導入、って言ってもファインダー
でも見えませんから、適当に射手座のそれっぽい所に望遠鏡を振るだけですけど(w
・・・ん!?なんだこりゃ〜!!!ハッキリクッキリ、ちゃんとM8じゃないですか!
こりゃまた・・・凄い、自宅前でこれほど見えるとは。じゃ次、M20。これは今迄
自宅で見たことありませんが・・・お、辛うじて見える。でも三裂には無理(w
かなりワクワクしてきた、ではとっておきのM17は?・・・おぉーーっ!白鳥じゃ、
僕の大好きな白鳥が佇む姿がハッキリ見えるぞ〜、ハァハァ。続いてM16、ウン、
なんとか星雲が分かる!!!
いや〜、こりゃホント興奮しました。効果はマジ抜群です!買って良かったよぅ!!
来週のプチ遠征、楽しみ楽しみ!!!
339 :
名無しSUN:02/09/01 22:40
>338
俺もTO社のO-IIIフィルター持ってるけど、暗いところに行けば行くほど
効果も大きい。
俺は45cmドブに付けてるけど、明るい惑星状星雲なんかはコントラストが
上がりすぎて露出オーバーのモノクロ写真みたいになってかえって見づらい。
340 :
名無しSUN:02/09/01 22:52
45cmってすごいな!!
ここでは星雲が見にくいので、土星の見え方に興味津々。
あとで教えてください。お願いします。
341 :
初心者反射使い:02/09/06 12:20
街の灯りって相当な光を発しているのだなってつくづく思った。
普段は9時過ぎ〜11時ぐらいの間で星を見ていたんだけど、
偶々夜中の2時くらいに窓から外を眺めたら星がギラギラ輝いていたんだ。
普段の時間なら良くて3等が見える程度の星野が
5等クラスの星が見えたのだからその化けようにホント驚いたΣ(;゚Д゚)
で、浮つく気持ちを抑えながら10cmの反射を出して初めての深夜観望(w
まずは土星から……出したばかりだからOr5mmじゃ像が不安定。
せっかく土星が見えるのにと思ってあえてOr12.5mmで見たら……おや、可愛いじゃないか(;´Д`)ハァハァ・・・
続いては牡牛座の星団。
手持ちにはオールドアイピースしかないのであえてK25mmで……
さすがペンタ、ギラギラ輝くすばるの星々がキリ!と見える(;´Д`)ハァハァ・・・
ヒアデスも見たけどすばるの方が断然(・∀・)イイ!!
で、最後に見やすい位置に登ってきたあの星座を!!
リアル厨房の頃見えなくて挫折してしまったM42を同じくペンタK25mmで見る。
……ハ、羽根が見えるです(;´Д`)ハァハァ・・・そして中には群れた星たちが!!
おっと!45cmの話題の次は10cmか(w
いやいや、僕も10cm反赤で長い間やってましたからね、なんかリアルな
レポートで楽しめますた!
>>341さんの報告聞いてると、冬の星座が楽しみになってきますが、皆さん
秋の星雲星団では何がお勧めでしょうか?僕は秋はレパートリー少ないんで
教えてくださいませ!(良く見るのはhーχ、M31、33、52ぐらいなんです)
343 :
名無しSUN:02/09/10 22:39
おすすめの秋の星雲星団、イイ話題ですね。
上記に追加して、私のお勧めは、
散開 NGC457、7789
球状 M15、2
惑星状 NGC6543、7662
系外 NGC253、891
まだまだ他にもあるでしょうが、とりあえずはこんなところです。
機材は32cmドブです。
使用機材により見応えのある対象も異なると思いますが、
良く晴れた日には是非お試しください。
344 :
SC200Lユーザ:02/09/10 23:23
そうですねー、SC的にはM15は良い感じですねー。
ちょっと捻ってメジャーな割にチャレンジャー系だと
NGC7293(ノーフィルタは、はっきりいって空が良くないと全然ダメポ)
M74(メシエマラソン最難関として有名、10cm以下で市街地のそばだと大変)
カリフォルニア星雲(空が良い、広視界、フィルタの3拍子、
つまり機材と環境とがそろわないとなかなか見えないという罠
ノーフィルターで見えたらちょっと威張れるかも)
ってあたりでしょうか。
早速レス、ありがとうございますです。
なかなかどれも興味深いですが、カリフォルニア以外はシュミカセなど
20センチ以上の大口径機の対象が多いっすね(w
この前、久しぶりにシュミカセ出動させたんですが、夏場はRFTばっか
使ってたんで、いきなり天体の導入に手こずってしまいますた(w 半分
はフォーク式赤道儀の使い勝手の問題ですが、やっぱ視野の狭さがネック。
まあ秋の夜長、気長に挑戦してみます(w
(;´Д⊂<皆さん大口径で楽しそう!
でも挫けるな、オレ!!
10cm(正確には114mm)の反射で(;´Д`)ハァハァ・・・な世界を堪能してやる(w
系外?NGC?オレの反射じゃ無理じゃ(w
あぁ、シュミカセ欲すぃ〜イ(w
オレの反射じゃ球状はダメっぽいので散開星団辺りを挑戦してみます。
ちなみに以前見たM13がガス状で(゚д゚)マズーだった(w
そうそう、昨晩は土星を堪能しました。
虎の子のアッベOr5mm、透明感がある像で(・∀・)イイ!!でした。
いやいや、初心者反射使いさん、僕ももはや12cmが主力ですよ!
それに色収差で月・惑星じゃ11cmニュートンに負けですな、RFTは(w
M13、一度暗い空で見ることオススメします。周辺部の枝のような構造、
もしかしたら解るんじゃないかな〜?
なんというか、秋は系外銀河が観望対象で多いのですよね。
しかし、夏のおとめ、かみのけ座近辺と違って暗いのが多いので
20cmでも苦戦します。つーことでなんとなく観望すると夏の天の川から
ペルセ近辺見てM31,33みたら、あとは冬の星座へ...となり易いです。
10cmぐらいならやっぱりペルセ−カシオペアあたりの天の川あたりは
散開星団多いからわりと楽しめるんじゃないでしょうか。
349 :
SC200Lユーザ:02/09/16 19:44
いや、すかっとした秋空にはなりませんねー、みなさんいかがお過ごしでしょうか(W
昨日の深夜1時間あまりウマい具合に晴れましたのでTV102で10cmで秋空を楽しんでみました
(いや、シュミカセじゃ緊急出動は無理だったということでこちらに書きます)
散開 NGC457、7789 (・∀・)イイ みなさん是非見ましょう。
球状 M15 きつー、そらし目で最外周がやっとざらっとしてるくらいかな。
系外
NGC253 10cmでもかなりよく見えます、お薦め。ちょっとぐらい倍率
高くても表面輝度高いので全然へこたれない、濃淡も見えるぞ、小口径の味方だ
NGC891 くわーっ、とそらし目使って見ました、うん? (・∀・)ハケーン。
天頂付近じゃなきゃ自宅前じゃみえんわな、淡いわこりゃ。
最後にM31を堪能、いつ見てもすばらしい。 土星は言うまでもなくよく見えます。
で、だんだん曇ってきて終わり、つーことで初心者反射使いさん、NGC253お薦め。
是非NGC系外銀河を見てやったぞと、満足してください(Mナンバーないのが
不思議なくらいだよな >NGC253)。
>>349さん
TV102ですか、イイですねー。
結構おすすめな対象ばかりだったでしょ。
32cmの前は私もFC100で見てましたよ。
みなさんNGC天体もモノによっては10cmでけっこうみえますよ。
惑星状もチャレンジしてみてね。
351 :
RFT127ユーザ:02/09/16 20:20
>>349 出張レポート、ご苦労さまです(w
M15、10cmアポでもちょいキツでしたか、意外です。
あまりシーイング良くなかったですか、昨日は?
対象的に中心まで分解はもちろん無理でしょうが、外周部の
ザラザラ感は僕のRFTでも結構イケテルような気がしたもん
ですから・・・。
こっちはここ2週間ほど全く星見てないです、少し鬱。
先週のプチ遠征も完敗だったしな〜。おかげでO3フィルタ
宝の持ち腐れです(w
書き込んでからちょいと反省、RFT127でのM15のザラザラ感、
あくまでも「感」ですからね。分解はしてないかもしれませぬ(w
353 :
SC200Lユーザ:02/09/16 20:39
>>351 ああM15はですね、ちょっと薄雲が来てたみたいでちょっと暗かった気がします。
今までの経験からするともうちょっとざらっと見えてもいいかもしれません。
あとはちょっと起きて準備してすぐだったので、その影響もあったかな。
むー、言われてみるともっと分解してしかるべきな感じがする。
M13,22あたりだとそらし目併用でかなり分解しますから10cmだと
球状星団もかなり楽しめるやつあるのは経験上確かです。
ま、今度リベンジしてみますね >M15
354 :
初心者反射使い改め114反射ユーザー:02/09/20 13:58
>>347 RFT127は2インチが使えるので星見を楽しむという意味では
うちの反射より楽しいでしょうね。
お気軽観望派の人間にとって見た目が楽しければ
ある程度の色収差は我慢できるでしょうから(w
それはそうと、私、まともな星図持っていなかったんです(w
というわけで比較的評判のイイ「星雲星団ウォッチング」を注文しました。
それまでは厨房の時に買ってもらった望遠鏡に付いていた星図と
昔の天ガの星図しか持っていなかったのです(w
一応、M天体と明るいNGCは載っているので不便はしなかったけど...
現在月が明るく秋の星は楽しめそうにないです(;´Д⊂
月も時と場合によっては光害なのね(w
中秋の名月ってことで、普段は眼視派の僕ですが、月景写真?撮っとこうかな。
色収差は正直カナーリ気になってますけど、あんまり追求しないでおこう(w
星雲星団ウォッチング、僕も使ってます。良いですね、結構。
356 :
名無しSUN:02/09/21 22:31
昨晩の夜半過ぎ、月は明るいけど、土星が頃合の高さに上がってきたので望遠鏡を持ち出しました。
いつも星を見るときは車で30分程の山へ行くのですが、今回は対象が惑星なので、近く(家の隣)の駐車場に望遠鏡をセッティングしました。
気流も安定しているようで、気持ちの良い土星像が堪能できました。
時を忘れて観望しているうち、オリオン座も程よい高さに上ってきました。月は出ていても肉眼でM42が確認できたので、あまり気体もせずに望遠鏡を向けてみました。
アイピースは土星を見ていたときのままだったので、星雲を見るには高倍率過ぎるはずでしたが、視野の中は光の雲の塊と、その中で身を寄せ合うように光るトラペジウム、これは圧巻。
低倍率で見るM42は明るく、羽を広げたようなその姿が華やかな印象ですが、高倍率で見るその中心部はおどろおどろしく、迫力があります。
月が出ているから星雲星団はダメ、と思っていたので、意外な驚きでした。(しかも街中で。)
次は月明かりが無いときにトライしてみよう。
おっ!同じようなことをしている人がやはりいますね(w
僕も3時頃から土星・木星を見てたんですが、月が傾きかけて
星がたくさん見え始めた頃、M42をチョイ見。これはO3の
効果を確かめたかったんで、悪条件ではあったけどトライして
みました。で感想ですが、「やはり濃く見えるけどM8や17
程の感動は?」でした。ウーン。けっこうノーフィルターでも
濃淡がわかったなぁ(w まあ条件的には最悪に近かったから。
やはり月明かりがないときに再挑戦ですな(w
ちなみに土星と木星、気流の条件良かったから、かなり楽しめ
ましたね!良かったっす。
>>357 お、M42見ますたですか。O3使うとですね、透明度が高い時や暗い空だと普段見えない
下のほうのガスの広がり具合の詳細が見えたりするんでナイスです。好条件でトライ
して見て下さいね。特にシュミカセだとO3使うとバックがグッとしまって
見やすくなります、光量的にもO3向きな感じがします >SC。
10cmだとO3使っちゃうと詳細は見やすい気がするけど
20cmほど劇的な感じがしないですねー。ま、あの辺はモンキーとかバラとか他に
O3向きなやつがいるのでこれは私もこれからの季節楽しみです。
土星はいいですねー、2-3時ごろ高く昇ったとこをTV102で見ると本体のシマやA環の色が
一様じゃないのとかクキーリ見えて感動的。是非20cmSCで見たかったのですが・・・。
帰宅時間が2時ってなんだよ、それも連日 (;´Д`)
サービス残業じゃないからまだましだが、泣ける(涙)。
359 :
名無しSUN:02/09/22 13:52
360 :
名無しSUN:02/09/23 11:36
台風の接近もあって昨夜は曇天だったので安心して寝た。夜明けに寒さを感じて起
き出すと快晴!ぐええええ!と反射や屈折やらガサガサと持ち出して土星と木星を
狙う・・・が温度順応が〜!!迂闊!結局マクニューが馴染む頃には青空(涙)
>>360 でしょでしょ、カタディオ系は結局そこが最大の弱点なんですよねえ。
でもマクニューいいなー惑星いいでしょうね。
>361
そうなの(涙目)結局FC100で木星見ながらマクニューは換気扇を接眼
1個、セル側1個のプッシュプルでガンガン回して待ったけど時間切れ〜。
もう2〜3個穴を開けてやろうか!と、じだんだ。
超冒険になるが、鏡筒の土手っ腹に大穴あけちまうって
ツワモノはおらんかのう?
筒が歪んじまう可能性大だから、マジ危険だけどさ(w
いま、SC200Lで土星、月を狙うべく自宅前で温度順応中・・・。
その間にTV102でM15見てみますた。ナグラー7mmでそらし目使うと周辺は
ぽつぽつ見えます。中心近くもざらっとした感じで、もう少し暗い空だと
いくつか星が見えそう。SC200Lだとさすがに結構いい感じにみえます。
月が昇ってきました、これが高くなるまで待ち時間です、ではでは。
今日はシーイング悪くないっすか?
月は光度が低いから、こと座εまずは見たんですが、なんか
星がウルウルしてて(これはこれで美しいけどねw)、イマイチ
きれいに分離してくれない。
試しに月も見たけど、水底みたいにユラユラしてますぞ?
いやいや失礼、イイ!とは言えないまでも、メチャ悪くは
なさそうですね、シーイング。温度順応が出来てなかった
みたいっす、当方の望遠鏡。チトましになってきますた(w
連続カキコ、すんまそん!
ようやく土星出現。しかしまだまだ低空。しかもシーイングはイマイチ。
撤収しまーす。一昨日は最高に楽しめたんだが・・・平日じゃもう粘れません(w
368 :
ヘタレ天頂ミラー:02/09/24 01:36
ヘタレ天頂ミラー=356=322です。
夕方、低く暗く垂れ込めていた雲でしたが、飯食って、風呂入って、明日は仕事だし、さぁ寝るか……と思ってふと見上げた空はなんと晴れているではありませんか。
つい先日のカンドーがよみがえる。土星だ、土星を見るんだッ。
と、言うわけで出動。
望遠鏡を組み立てる手ももどかしい。組み立てても今度は外気温に慣らさなければ。
土星は徐々に高度を上げる…が、わがシュミカセはなかなか外気になじんでくれない。
しかも、いつの間にか西の空から雲がやってくる。
ダメだッ、土星は視野の中で踊ってる……あ、見えなくなった……。
撤収。
シンチレーションだめですた、撤収です。今日は屈折圧勝の日です、くすん。
初めて200ミリ反射で月を見たけど、感想は「まぶしかった」のひとことでした。
371 :
10センチアポ:02/09/24 14:32
昨日午前2時半に目覚ましかけて寝た。
2時半に起きてみると雨降り。
なんか安心して寝た。
5時半頃目がさめたので外を見ると、
何と快晴ではないか!ギョエェー
明日またトライします。
372 :
名無しSUN:02/09/24 19:31
リターンマッチ。昨夜はマクニューをベランダに放置して早寝。明け方3時半から
観望開始。土星はグルグル。A4mm270倍でカシニはピシ!エンケミニマムは
切れ切れで見えると言えば見えるけど、まだ錯覚の領域と言った方が確かそう。
あんな不確かな見え味では見えたなんて言えない。くっそ〜シーイングは今一歩か!
木星は4時半〜5時くらいなら高度もそこそこ。結構楽しめました。だけど・・・
朝飯くって仕事に行けば「眠い!」「腹が減る〜昼飯が遠い〜!」ぐええええ・・・
おおと、5時くらいは既に青空だったっけ?寝ぼけてます。もう寝ます。お休み〜
374 :
名無しSUN:02/09/26 01:31
昨日の2時に久々に土星を堪能した。
無名メーカーのOr5mmで300倍とLV2.5の600倍で見たが600倍はやはり暗いし飛蚊現象も目立ってダメね。
300倍なら十分明るくてクッキリスッキリ。楽しめました。
まだ高度が低いせいもあってかシーイングはいまいちだったが、満足。
375 :
名無しSUN:02/09/26 02:06
376 :
名無しSUN:02/09/26 03:21
つぅーか折角晴れても月が邪魔なんだよ!
377 :
名無しSUN:02/09/26 03:35
なんか皆さん土星に取りつかれているようですね(w
私は届いた星雲星団ウォッチング片手に
月の光害にめげずに星見してました(w
で、結局空が明るく( ゚д゚)マズー
赤道儀の目盛環の使い方を覚えただけで(w
満足できる星見は出来ませんでした(;´Д⊂
見応えがあるNGC253は位置が低いせいか近所の屋根が邪魔で見えず...
二重星団とM39だけという寂しい9月後半でしたでした(>_<)
オレも土星に取りつかれよ〜っと(w
ま、観望好期到来ってことで(w
今日、近所のホームセンターに用事があって行ったんですが。
よく置いてある玩具望遠鏡の横にRFT127セットが!!
ミザールブランドで、ビクセンのコピー赤道儀に載ってた(w
まあそれ自体は別に良いんだけど、鏡筒が白色塗装!これは
カナーリ妬けた!!やっぱり、望遠鏡は白鏡筒ダヨネ・・・!?
>>380 望遠鏡は白鏡筒…それは遠い少年の日のあこがれッス。
眼鏡屋のショーウィンドウに飾られた白く、長い鏡筒の天体望遠鏡。
あの筒の向こうには、どんな世界が見えるんだろうと、カタログが
手垢で汚れ、ばらばらになるほど繰り返し眺めながら、その値段と
自分の貯金との隔たりと、それを埋めるべき毎月の小遣いの少なさに
ため息をついていた。
それだから、やっぱり、白い鏡筒には惹かれてしまう…。
Meade製のシュミカセを買うとき、濃紺の鏡筒は嫌じゃなかったけど、
何か、若干の抵抗があったのはそのせいかも。
…白いRFT127…もう一本逝っとく?(W
(内容が激しくスレ違い、スマソ)
アハハ!もしかして同世代の方でしょうかね?
>>381 しかも僕もミード20センチだし(w
まあノスタルジーは置いといて、白にこだわってるつもりは
ないんです。僕の鏡筒のダークグリーン、チョト濃過ぎるん
で・・・これがバイザックみたいな色ならかなり好みなんで
すけどねぇ。しかも塗膜の品質がアレだし。
今日も曇天・・・機材の話で楽しんでるしかないよね(鬱
小チューンアップ報告。スカイサーファー3装着。2インチ2倍バーロー購入。
しかし雨降り!テストできず・・・。
384 :
愛器は白いC8:02/09/30 09:59
おとといの夜、星仲間から呼び出しがあって、急遽観望にいった。
場所は、沖縄県北部の青年の家の屋上の観測所。
青少年に宇宙を教えている施設、
今年リニューアルされ、予算1600万円の純カセ(口径40センチF10)が装備された。
結構な透明度で、やはり沖縄本島北部、空が黒い!
観たのは、M22,M13,M56,M57,M31,M32,M17,M27
土星じょう星雲NGC7009、など。
40センチはド迫力だった。土星状星雲が青みがかかってたョ.
アル美レオの周りに微光星が群れておった。さすがに凄い集光力!
特に感動したのが、M103.水色星とオレンジ色星の競演星団。
まさに、北の宝石箱を実感したね。
この薄曇、何とかならないものかねえ・・・
「まぶしい月」を見たときも薄曇り、毎日が薄曇り。明日は惑星狙いで早朝に観測してみようかな?
あぁ〜20cm望遠鏡買って、まだ「月」しか見てねぇ〜(泣)
387 :
114反射ユーザー:02/10/04 13:05
>>383 おぉ!私もスカイサーファーIIIを使っております。
初心者にはアレが一番使いやすいようです(w
欠点といえば導入精度と、
肉眼で見える星で星を導入しなければならないという点でしょう。
でも、超広角アイピースで実視野2〜3°程度あれば、
お気軽観望には十分耐えうるファインダーでしょうね。
あッ、私超広角アイピースもってないので色々苦労しています(w
えぇ、そりゃもう、ナグラーやパンオプティックなど欲しいですよ(w
でも31.7mmが限度なんでプローセルがやっとです(;´Д⊂
会社から初カキコ・・・ドキドキ!
114反射ユーザーさん、思い切って接眼部の大改造しては?
2インチの甘美な世界へ、逝ってみたいと思いませんか?w
スカイサーファー3、使ってみての感想ですが、
レッドドットはもうちょい小さいとイイですね。
横長でけっこう星が隠れちゃう。絶縁テープか
なにかで、レーザー?を半分くらい隠すとイイ
かも?
390 :
名無しSUN:02/10/05 15:37
>389
一番暗くしてもやはり明るすぎだと思います。別スレでスイッチを灯けたり消したり
して導入すると教えてもらいました。
>>388 斜鏡の大きさによっては周辺減光が起こるかも…。
また、無理に広視野にしても周辺象はコマ収差で伸びてしまうので、
ちょっと期待外れになるかもしれません。(経験談ッス)
でも、反射望遠鏡の星像は、なんか目に突き刺さるようで好きです。
散光星雲なんかも透明感があるし…。
小細工をしていない素直な光学系だからかも。
書いているうちに、反射望遠鏡を覗きたくなってきた。
手放してしまったのが悔やまれるゥ〜。
392 :
名無しSUN:02/10/05 17:47
>391
反射よりアポの方が透明感が上じゃない?
>>392 わしの(乏しい)経験からの話なので、普遍性は無いかも…。
漏れの鏡筒は赤。(´・ω・`)ショボーン
白鏡筒ホスィ。
この前のホームセンターでみたRFT127の白鏡筒、
どうやら本格的にミザールで取り扱い開始されたようで
すな〜(w 天ガのスターベースの広告に載ってる。
「ミザールにて一台、一台検査を実施後出荷」ってのに
激しく嫉妬(w
しかし値段がよくわかんない。127Sはアイベル価格
より高いが、152Sは国際光器より安い。
うーん、謎チャン!!
396 :
名無しSUN:02/10/05 22:05
RFT127にしてもミザールにしても
中国あたりで安く部品調達して組み立ててるだけだから
価格の差は流通経路か品質管理の手間なんだろう。
おそらくは国債好機も。
白鏡筒を、意味もなく白衣で使いたい。
クリップボード片手に秘書とか助手とか従えて。
397 :
名無しSUN:02/10/05 22:10
そんな単純な話じゃないよ。
時々、OEM元が同じものなら品質も同じだと勘違いする人がいるけど。
要求元の品質基準に合わせて、手を抜いたり選別したりする訳で。
話題の鏡筒がどうだかは知らんけどな。
ということは、スターベースで扱ってる製品は、輸入した後
更に品質チェックがかかってるから、多少安心できるって事
ですわな?うーん、ますます嫉妬。
今なら間違いなくスターベースで買いますな(w
でも買ってからたった2か月半ですが、遠征含め結構思い入れのある
鏡筒ですからねぇ。ステッカーチューンやスカイサーファーも貼付け
てあるし、これで最期まで逝きます(w
しかし晴れないな。せっかくの土曜なのに!もう!!
>>400 モノより思い出ッスね。
使ってナンボの望遠鏡。末永く付き合うのが吉。
良いところも悪いところも、愛着に変わる……といいな…。
かなりガスってましたが、半徹で土星木星見てますた(w
やっぱり霞かかった感じで見えはイマイチでしたが、気流は
落ち着いてたかな。
新兵器の2インチバーローレンズですが、固有の変な収差は
あまりないようです。でも元々シャープな鏡筒ではないので、
235倍でみるとモヤモヤした感じでマズー(w
これがRFTの実力かな〜・・・やっぱ星雲星団専用機??
404 :
眼鏡やさん:02/10/06 12:32
>403
12cmで235倍は飛蚊現象で眼の硝子体の中の密度の違いや異物が目立つので、そのせいもあるかも。
結像性能にもよりますが、どんなに良い光学系でも瞳径が0.5ミリ以下になると、上記の現象でなんとなく霞みがかかった感じになります。
(もし、そんな事は無い!という方がいたらとても珍しい眼ですね。)
短焦点アクロでの高倍率は色収差が目立つのでほどほどが良いかと思います。
人間の目は少しくらいカスミかかっても、
ある程度は脳内で補正できると思われ。
>404
異物ありまくりでした(w
土星だとあんまり「色」収差が倍加してるって感じではないのですが
ボケボケで全然楽しくなかったです。まあ像が大きくなるから迫力だけ
倍って感じ(鬱)。
あ〜大口径ドブか、10cmフローライト欲すぃ・・・。
407 :
スターウォッチング:02/10/06 17:45
408 :
名無しSUN:02/10/06 20:15
右手をパンツに入れながら
410 :
Sky90ユーザ:02/10/06 21:27
>404
TVスレで2度ほど高倍観察の書き込みをした者です。
瞳径0.3mmで観察した感じから言うと、飛蚊現象というか、眼の問題によって
像がザラついたようになりますね。眼の収差かどうかは、視線をずらしたりまばたき
することによって変化するので区別がつきます。
でも、この程度の倍率(口径ミリの3倍)ではモヤモヤって感じにはならなかったですね。
それはそれで、ある意味驚きでしたが。
> 像がザラついたようになりますね。
あ、これ同感! 面白いよ。
412 :
SC200Lユーザ:02/10/06 21:54
シュミカセだと瞳径0.5mmを切るような倍率は滅多に使わないのですが
最近10cmで300倍ぐらい出して土星を見ることが結構あります。
で、やっぱりこれくらいになると目の問題はよくわかります。
自分の場合はちょっと下側むきの見方の時に良く見え易いです。
経緯台だと視野内の土星の移動でよくわかりますが、もやもやには
まだこの倍率だと、ならないですねー。
でも一般には0.5mm以下の瞳径は個人差が大きくなるから
お薦めはできなくなっていくのでしょう。
413 :
眼鏡やさん:02/10/06 22:33
>403
12cmで235倍は飛蚊現象で眼の硝子体の中の密度の違いや異物が目立つので、そのせいもあるかも。
結像性能にもよりますが、どんなに良い光学系でも瞳径が0.5ミリ以下になると、上記の現象でなんとなく霞みがかかった感じになります。
(もし、そんな事は無い!という方がいたらとても珍しい眼ですね。)
短焦点アクロでの高倍率は色収差が目立つのでほどほどが良いかと思います。
↑コピペはうざいので止めてね。
415 :
名無しSUN:02/10/07 17:31
Deep Skyを楽しむ場合、瞳径は4mm程度が適切と言われてますが、皆さんの意見をお聞かせください。
416 :
名無しSUN:02/10/07 17:44
瞳径7mmを基準にすると4mmの集光力は3分の1だから、
1等級以上限界等級が悪化する。
明るいバックの影響を避けるなら、瞳径を絞るより干渉フィルターでも使ったら?
>416
cyoicyoi。
418 :
10センチアポ:02/10/07 21:07
気流の影響があまりでないように、昼に近くの電柱等をみると
10センチアポで430倍でもはっきり見える。暗くて飛蚊現象も
出るけど申し分のない像だ。ところが夜土星となると240倍
でも時々もやもやになる。170倍位がやっと。
やっぱりシーイングのせい?それとも目のせい?
それと土星の本体の縞模様がいまひとつはっきり見えない。
望遠鏡はアポなので優秀だと思っていたけど、望遠鏡のせい?
誰かコメントください。宜しく。
419 :
名無しSUN:02/10/07 22:09
>瞳径7mmを基準にすると4mmの集光力は3分の1だから、
>1等級以上限界等級が悪化する。
これはちょっと違う。瞳径7mmになる倍率ならその通り。
しかし、実際には瞳径4mmになる倍率なら、望遠鏡の口径分の
光量が4mmに収束して網膜に入るから、集光力が1/3になることは
ない。ただ、倍率が高くなるから、光学系が悪い場合はその通りに
ならない可能性はある。
420 :
名無しSUN:02/10/07 22:19
419の訂正
瞳径7mmになる倍率ならその通り
→瞳径7mmになる倍率で4mmの瞳径しかない人ならばその通り
限界等級が落ちますね。
421 :
名無しSUN:02/10/07 23:01
>419
点光源の場合は倍率は関係ないからそれでいいいけど、面積のある対象の話なんじゃないの?
だったら瞳径7mmも4mmも同じなんて訳がないと思うけど。
422 :
SC200Lユーザ:02/10/07 23:33
>>415 理屈は人に任せて、実体験だけで語ると。
瞳径4mm: 普通に暗いところだと非常に楽チン、見やすいけどちょっと
空のコンディションが悪いとバックが白く見える。
3mm: 市街地向けとしてはこれ以下だとバックと対象のつりあいがとり易い。
2mm: 明るいところより、暗いとこの瞳径としてかなり使える印象が
なぜかある。暗いとこだとバックが完全に暗い状態で対象がすーっと
見えてくる感じ。バックの明るさを全く感じないで対象の光を関知できる
絶妙な瞳径が個人的にこの辺なのかもしれません。
網状みたいなのは逆に4mm以上ないと見るのが難しいですよね。
423 :
名無しSUN:02/10/07 23:34
面積を持った天体でも瞳径4mmと7mmでは集光力は変化なしだよ。
瞳が7mm開いていれば。ただ、倍率が高くなると星雲などは
イメージが拡散して見難くなる。
4mmが有利というのは、光害で背景が明るい場合に瞳径は7mmまで
開かないので、7mmを使う倍率では対物で集めた光を全て捉える
ことは出来きず、4mmくらい開く倍率の方が効率的という
ことが理由。倍率がやや高くなるので、背景が少し沈んで、
見やすくなるのだろうが、瞳孔が開き気味になる効果もあるかも?
瞳が開かないほど背景が明るいところで見ようとするのが
そもそもの間違いだと思うんだが。
425 :
名無しSUN:02/10/07 23:46
>面積を持った天体でも瞳径4mmと7mmでは集光力は変化なしだよ。
文章で書くと難しいなぁ・・・結局は対物で集めた光が
瞳孔のどの部分まで使って通るかだけで、光が瞳径4mmに収束する
場合は、瞳孔が7mm開いていても4mmしか開いていなくても
網膜に達する光の量は同じなのです。瞳孔が7mm開くような暗い
場所なら、瞳孔が7mmを使い切るような低倍率例えば7X50の双眼鏡が
有利ですが、一般的には10X50くらいの双眼鏡の方が対物の
光が効果的に網膜に達するのです・・・・というのが私の
理解ですが・・・
426 :
Sky90ユーザ:02/10/08 00:02
>418
240倍で時々モヤモヤになるけど、時々シャープに見えるのでしたら、シーイングの
せいでしょう。いつ観察してもモヤモヤに見えるのでしたら、光学系を疑った方が
良いかもしれません。対物レンズ(と、その光軸)だけじゃなく、天プリ(ミラー)
バーロー、アイピース、全てを疑って下さいね。いろいろ組み合わせを変えれば、
原因がわかるかもしれません(保証はしませんが)。
本来は、完璧な光学系の口径なりの像の見え方を基準として、それに対して
自分の望遠鏡の像がどの程度崩れているかをチェックできると良いのですが、
現実にはできることではありません。
なので、Sky90で土星がどの程度見えるかを書いておきます。(他の望遠鏡をお持ちの方で、
どこまで見えて、何が見えないかを書いていただけると嬉しいです)
カッシーニ空隙:全周観察できる。
エンケミニマム:観察不可。
本体の縞模様: 中央の白いベルトははっきり見える。それ以外の細かい縞は不可。
>418
僕の愛機は、それより若干劣る感じ。
ということは、デカクて重いけど、なかなかコストパフォーマンス良し!
という評価になっちゃうんだな、僕の場合(w
この製品にマンセー!だとチョット変人だろうけど、ホント愛着あります(w
428 :
名無しSUN:02/10/08 01:15
>瞳が開かないほど背景が明るいところで見ようとするのが
>そもそもの間違いだと思うんだが。
まあ、その通りなんですが。
残念ながら星雲を見るのに適した場所に住んでいる人が少ないので、気軽に見るにはというところでの意見なんでしょう。
瞳径4mmが最適かは難しいところですが、SN比は良くなると思われ。
背景光は白色雑音ですから、星雲に比べて単位面積あたりの光量の落ちかたが早いはず。
微妙なバランスがとれている所が瞳径4mm付近ということでしょうか。
429 :
名無しSUN:02/10/08 02:09
>背景光は白色雑音ですから、星雲に比べて単位面積あたりの光量の落ちかたが早いはず。
フィルターでスペクトルを選別してるならともかく、これは無理があるだろう。
倍率を上げて背景が暗くなって目的の天体も暗くなる。
>429
前にもどっかで書いたが、面積体と点光源の境界は、実はかなり
微妙なのではないかと。
実際に見ていると、星雲は背景ほどには暗くなっては感じないん
だよな。倍率上げても。全ての星雲がそうではないと思うが。
大気が無ければ恒星も点光源だろうけどね(w
その上の人はもうどうでもイイ
光害だけ選別して排除できるなんてすばらしいですね(w
これぞ心眼か。
中央集光のある対象等で中心核しか見えていない状況で、倍率あげたら
背景だけが暗くなったと勘違いしているんだろう。
ある意味幸せでいいんじゃないかな。
434 :
名無しSUN:02/10/08 10:24
>431 事実の一端ではあるが、それだけが要因ではないだろう。
>432 背景が(あるいは全体も?)暗くなるぶん天体を見やすくなるという
心理的効果があるかもしれない。人は対象を心眼で見ているのだ。
>433 メシエ天体さえ自分で見たことなさそうな人のカキコ。
435 :
名無しSUN:02/10/08 10:34
結局心眼かよ(藁
436 :
名無しSUN:02/10/08 10:51
認識するという意味で心眼は非常に大切。
事実をそのまま見ていたのでは、人は歩くことさえできんぞ。
目からの入り乱れた情報を脳内で処理していく過程で、
認識したり、また錯覚したりするのだな。
明るさの変化だけの比較なら、さまざまなタイプの天体について、
CCDを使って拡大率かえながら天体とバックグラウンドを
直接測って比較していけば解決するはず。
また、変なのが湧いて出てきたよ(鬱
438 :
ヘタレ天頂ミラー:02/10/08 17:14
ところで、射出瞳径の計算って、
射出瞳径=口径(mm)÷倍率
でいいんスよね?
---
わしの場合、星雲星団に何気に多用していたのが射出瞳径が4mmでした。
で、最高倍率の瞳径が0.6mm…。
瞳径を気にして選んでいたわけではないけど、自然にセオリーどおりに
なっていたので、少々驚きッス。
439 :
10センチアポ:02/10/08 18:00
426さん、427さん、有り難うございました。
426さんの言う、どのくらいの望遠鏡で、何が、どの位に見えるのか?
非常に興味があります。ぜひ皆さんのご意見を教えて下さい。
でもこのスレは瞳径の話で盛り上がっていますので、
私はアポ屈折スレに移動します。宜しく・・・・
440 :
名無しSUN:02/10/08 21:08
セレストロンC8をタカハシ90Sに載せています。最高の物とは思わないけど、皆の話を聞く限りでは良い妥協点の1つみたいで嬉しいです。
441 :
名無しSUN:02/10/08 21:10
もしかしたら今後FCー100が入手できるかも知れません。欲しいものはワイドビノ。
442 :
名無しSUN:02/10/08 22:54
ワイドビノは止めたほうがいい、ガリレオ式は瞳孔径によって視野がかわるし、
アイポイントは基本的にマイナス、なれないと非常に観にくいですよ。
このスレってこんなに読んでる人いたんですね(苦藁
勉強はなるけど・・・着いていけんかも?
444 :
440=441:02/10/09 00:07
>ワイドビノは止めたほうがいい
そうですか。褒めている人も多いし、コンセプトは非常に魅力あるんですけどねえ。
やっほーの落札が¥10kに限りなく近かったりするのでまだ買っていません。
445 :
440=441:02/10/09 00:18
>このスレってこんなに読んでる人いたんですね(苦藁
読んでいますよ。
自分としては天文は写真より眼視が好きだす。天文写真撮るなら写真集を買った方が安くて綺麗。
こんばんは。今日は久々に良さげな感じの空ですね。
ワイドビノではないけど、パノラマ4000持ってます。
固定焦点で一応合うけど、、19度の視野のうち周辺
30%ぐらいは流れて、綺麗な周極写真みたいで酔い
ます。
447 :
114反射ユーザー:02/10/11 12:08
皆さん熱く語っていますね。
お気軽視眼派の私としては瞳径どうこうより
(;´Д`)ハァハァできればそれで良いんです(w
心眼?良いんじゃないんですか、見えてナンボの世界ですから(w
それより、二日連続深夜観望を慣行したんだけど、
遥か上空の気流が酷く高倍率が使えない状態でした( ゚д゚)マズー
噂には聞いていたけどここまで土星がユラユラしているとは...
>>389 今の反射がメインなんであぼ〜んさせるわけにはいかんのです(w
>>438 そんなもんですよ。
ちょうど良い倍率が意外に適度な瞳径をだったりしますからね。
448 :
名無しSUN:02/10/12 00:53
ワイドビノって僕はいいと思うなあ。
気に入って2個買ったけど(意味無し!)。
確かに瞳の位置にシビアだけど。
ちょっと重いのも難点だけど。
でもそれ以外はgoodだよ。
449 :
名無しSUN:02/10/12 01:36
ワイドビノを覗いて、ニッとするとマンガチックな絵になりますた。
1●0EDにXL40で双眼ですが、値段以上にイイ!
長時間観望もOK
このスレ荒れてなくて良かった、ホッ!なんかよく行くところ
非常にレスが付いてると思ったら・・・(鬱)だったし(w
逝ってきました「大江山で星を観る会」。
いや〜楽しかった。。。でも眠いっす!
また晩にでも報告しま〜す。。。おやすみなさい(w
>>451 インプレ楽しみにしてまぁ〜す。
…こっちに避難しようかなぁ…。
昨晩は、標高約2000mまで上がって星空を堪能してきました。
Sky90購入目的のメインは、高倍よりもRFT用途だったのですが、
なかなか機会がなく昨日でようやく二晩目です。
干渉フィルター+自動導入で、自宅でも星雲星団楽しんでやろうという
購入前の皮算用は、あえなく失敗してしまったので。。(w
(確かに、フィルター使えば惑星状星雲もよく見えるが、光害地ではあまりにもショボイ)
夜も長くなったので、夏の終わりから春にかけての散光星雲、銀河、星団を
一通り楽しめました。その中でも、借り物のHβフィルタで見たカリフォルニア星雲と
馬頭星雲が特に収穫でした。カリフォルニアは、形と濃淡もわかってなかなかGood!
しかも、大きい! 馬頭の方は、10分くらい粘ったあげく、かすかに見えるIC434の中の、
小さく暗い領域が何とか見えるという程度で、とても馬頭には見えません。
(後で、写真と見比べて位置は合っていたので、一応視認はできたと思います)
前回、既に見ていた、北アメリカ、ペリカン、網状のようにウォーーッ!という感動は
なかったものの、大変貴重な対象を初めて眼視で見えたことに満足しています。
フィルターとアイピースを貸していただいた方、ありがとうございました。
454 :
440=441:02/10/13 20:44
》気に入って2個買った
売って下せい\(^_^;
キモイ連中がそろそろ帰ってくるさ。双眼
↑ただし見た目の印象だけです。
今度はここですか?
もうじきです
えと、「大江山で星を観る会」の報告です(w
詳細については、主催の「M57くらぶ」が近日中にアップしてくれる
だろうから、興味の有る方はそちらを期待してください。
空の状態は全方向晴れでしたが、靄がかかった感じで透明度はもうチョイ。
気流の状態は最悪で、参加者の多くが持参した大口径機での土星の観望は
正直、NG。小口径機の方が有利な感じでした。でも久しぶりに暗い空で
満天の星空の下、心行くまで星見できてテンションあがりっぱなし(w
土星は高度30度から45度くらいに登ってから色々と望遠鏡を覗い
てみましたが、V社の絶版9cmフローライトが個人的に一番良く見え
たかなぁ。あこがれのTV10cm(短い奴、NPかSDFか101か聞き
忘れたが)よりも良かったかも。これは個人的感想ね(w
オメガ45cmの操作は、僕でも十分できそう。でも僕の車では他の荷物が
しんどくなるでしょうし、買うなら38cmかな・・・。
しかし、様々な種類の望遠鏡がズラッと並んでたんでたんですけど、夏に
乗鞍高原でニンジャに惚れ込んでから、「次は絶対ドブ!」だった僕ですが
15cm3枚玉アポ(メーカー失念、ごめんね)がUーHAN経緯台SS仕様
に載ってるのを見たり、キリン望遠鏡(これは国際光器のHPに載ってる奴)
を見ている内に、「やっぱ屈折もイイよな〜」って気持ちがぐらついてきま
した(w
僕のRFTは会場では小型の部類でしたが、やっぱりマイナーな存在のため、
参加者は興味津々って感じで覗きにきましたね(w 「これはすごくイイ!」
って言ってくれる人はいなかったけど(w
あ、グーリーさんはM42をみて「んーよく見える!」って言ってたか(w
この観望会、ホントにマニアックな人達が集まってきてますが(広島の55
cmドブの人も来てましたね)、ホントにボランティア的に子供達に星を
見せてあげて、分かりやすい説明で楽しませてあげたり、主催者さんたちの
熱意には頭が下がりっぱなし。またその説明が面白くて、ホント感心しました。
また来年も行こうと思ってます。
やっぱ、たくさんの人と望遠鏡が集まると楽しいね!!
上記カキコ、主催者のお名前を間違っておりました。
大変失礼しました。
正しくは「星くらぶ M57」でした。
重ねて誤記をお詫びいたします。申し訳有りません。
>459
なぜsageるの?こう言う軽いノリのリポート・インプレこそ
このスレの宝ですのに・・・ageちゃいけなさそうなことも
書いてないのにね。
463 :
RFT127ユーザ:02/10/14 03:28
マターリと進行させたいって思いがあったんで、僕はいつもsageてました。
たまにはageないとだめなんですね?ごめん。
ところでなんだか今日も天気良さそうですねぇ。木星でも見ようかな!?
なんだか、上記HPのリンクを見てたら、明け方は非常に条件が良かった
そうで、土星木星がバリバリ見えたらしい(w 寝るんじゃなかった!w
464 :
名無しSUN:02/10/14 03:44
>15cm3枚玉アポ
これの見え味を知りたいです。多分ARIESのレンズ使ってるんではと
思うんだけど。
そういう名前だったような気もしますが、記憶は定かではありません。
もしかしたら鏡筒はご自分でチューニングされた、カスタム品だったかも。
所有者の方は、超高級品で有名なZ社に勝るとも劣らない・・・と言って
おられたようなおられなかったような(w
ただし僕が覗かせていただいた時間帯は空の条件が悪かったですから、
見え味を云々するのはやめておきます。300倍で見せていただいたので
最高の条件だったら・・・とは思いました。
たしかクリミアなんとかとおっしゃられていたような・・・
明け方の好シーイングの下では圧巻でしたね。
でも、大型ドブも各ユーザさんがコントラスト向上に
努めておられてすっきりとした見え味でした。青空の下(w
こんなに綺麗に木星が見れるなんて・・・
RFT127ユーザさんが見られていた頃の土星では、
会場の手前の方にあった8cmF15アクロマートが
いちばん健闘していたかも。
そうそう、薄明が近づくにつれ次々と望遠鏡が片付けられていく中、
好気流に恵まれていると気付いたのはFL90でシリウスの伴星が
見えた時でした。(これが主星から以外と離れたところにあって、
自分も含め覗いた誰もがあっけにとられてました)
ひとによっては一旦片付けた望遠鏡をもう一度出されたりして
にわかに会場が活気づきました。
おはようございます〜。
おおっ、参加者の方の書き込みが!!なんか嬉しい(w 主催者でも
ないのに、やっぱ連帯感?でしょうかね?
くーっ、つくづく寝ちまったことが悔やまれる!!!見たかったな〜
土星と木星、好条件で・・・。あの大口径、あのアポ・・・。
こりゃもしか、かなり損したかも!!
>>466さん、なんとなく「あの方かな?」と思ったりしてるんですが、
会場では望遠鏡見せていただきありがとうございました。また来年、
お会いできるとイイですね!!
魚籠栓のカスタム80(20数年前購入品)ゲーーット!!
友人からノークレームノーリターンという約束で(w
ネジなど足りない部品が数点あったり、架台は錆び錆びだったり
しますが、チョイと手を加えてやれば使えそうです(w
万が一、これがメインになったりしたら、だんだん小口径化して
いくな〜僕の望遠鏡(爆
・・・まあさすがにそれはないかな。でもノスタルジー気分満喫!
470 :
440=441:02/10/16 23:43
望遠鏡の世界だけはノスタルジーなんかありえないと思っていたのだけれど、気が付くと旧カラーのタカハシや五藤のマークXや日本特殊光学の製品に魅力を感じていたりする今日この頃。
あう〜イイです〜、今日の土星!
2×バーロー使った235倍で初めてウットリできますた!!!
この前の大江山でフラストレーション溜まってましたが、これで
解消!!短時間でしたが、温度順応も問題なく、カシニがスコン
と回って、環や本体の模様がけっこう観察できた!信じて!!!
これだけ見えると・・・趣味カセの出番は・・・(w
もちろん、アポだったらマジで感動の嵐だろうなぁ。
誰か見てませんか〜土星!!
472 :
440=441:02/10/17 01:49
3連休と比較すると気流が結構安定していますね。
早くFCー100来ないかなぁ。
473 :
名無しSUN:02/10/17 10:09
8cm屈折132倍できれいに見えました。
ニュートンで300倍ではかなりいけました。
時々カッシニの縁が切れそうなくらいに見えました。
木星は低空だから大気分散で色がついていたのでちらっと見てお終い。
474 :
114反射ユーザー:02/10/18 13:44
RFT127ユーザさん、まさかカスタム80じゃないですよね(w
記述がないから分からないけどRFT127で235倍が使えるなら
お気軽視眼用に単焦点アクロも良いかなって思えてきます。
それより、やっぱり惑星は200倍以上からですね。
200倍以下だと大きさが中途半端な感じがして
どうせなら「もっと大きく見たい!」って欲が出るんですよ(w
もちろんカッシーニの隙間や大気の状態が良ければ模様も確認できるけど
「もっと近づきたい!!」て適わぬ思いに駆られるんです(w
あぁ...もっと大きい望遠鏡が欲しい(;´Д`)
>>474 もちろんRFTでの観望報告です。カスタム80はまだ箱の中(w
ちょっとオーバーでしたかね、235倍のインプレ。バーロー使い出してから
同じ組み合わせでの土星の見え方では、最高に良かった、という意味でし(w
その日は空の条件が良かったですから、性能は引き出せていたんでしょうね。
あれで満足できるのは、僕があんまり最高の土星像を見てないからかも。
リッチフィールド目的で買ったRFT127ですが、今は土星を観ておかなきゃ
損ですから、もしかしたらラジアンの4mm辺りを買っちゃうかも(w
ドブ貯金が溜まんないな〜・・・
476 :
名無しSUN:02/10/19 00:49
あーもう、この雲どっかいって。
晴れたらこの週末45センチで
土星見せてもらう約束してるのに〜。(;;
477 :
名無しSUN:02/10/19 17:54
45センチで土星見せてもらったら見え方教えてちょんまげ。
つこたアイピースとかもね。よろぴく。
478 :
名無しSUN:02/10/19 18:34
>>477 ∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、___/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/ / (.....ノ(....ノ / ヽ
.l::::ノ( | ι ι::(....ノノ
|:::::⌒ -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ :::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
お前、それが人にモノを頼む態度か?あん?
>477さん
結局曇って45センチでの観望はお流れでした。残念〜。(;;
480 :
名無しSUN:02/10/20 19:17
皆さんが羨ましいです。
私なんぞバイクで双眼鏡持ち出して見るのがせいぜい・・・ふっ(-_-;)
>478
へへーっ!
どうもすみません!
>479
こんな態度にレスしてくれてありがとう。
で、次の機会があったらぜひよろしくお願いします。
>>480 バイクで双眼鏡…
その観望スタイルって、身軽で結構かっこいいッス。
483 :
名無しSUN:02/10/20 21:33
>>482 身軽ではありません。厳冬期用の装備を着込みやっと出かけるのです。しかも寒くても逃げ込めるところがありません。
不自由そのものですよ。
>>483 う〜む、なるほど、わしの認識不足でした。申し訳ないッス。
だとすると、これからの季節はつらいッスね。
485 :
名無しSUN:02/10/20 22:02
短焦点アポ屈折(ED)ですが、皆さんが書いてるようなヌケのいい惑星像が得られません。
光軸がズレてるカモと思っているですが、簡単に確認できる方法ありませんか?
486 :
名無しSUN:02/10/20 22:13
>485
恒星の焦点内外像を見てチョン。
同心円になっていなかったら光軸が狂ってるよ。
あぅ〜金土日と星見れず・・・最近、土星教に入信してたんで(w)、プチストレス溜まったっす!
カスタム80のリフレッシュも昼間は結構多忙でできなかったし・・・ブツブツ。
経緯台部分は錆落しして、マークXみたいなブルーに塗り替えて、三脚はマホガニー調のニス
を塗って・・・なんて考えてたんですが・・・ブツブツ。
488 :
名無しSUN:02/10/20 23:08
>486
同心円にはなっていますが、マルが綺麗な○になってません。歪んでました。
130倍くらいです。
489 :
名無しSUN:02/10/21 00:09
490 :
名無しSUN:02/10/21 00:13
>488
130倍でか?もしかしてボー具かい。
491 :
名無しSUN:02/10/21 00:44
ぼRG100えDにLV5っmでっか?
クレームつけて返品するが吉
492 :
名無しSUN:02/10/21 18:46
どこのメーカーが信頼性高いのですか?
493 :
名無しSUN:02/10/21 21:12
屈折アポでだよね。
Zeiss 中古でさがそう。
494 :
名無しSUN:02/10/21 21:19
>485
アポ屈折も10cmくらいになると温度順応が意外とかかるので、
1時間くらいは放置して様子みる。
出して間もなくは光軸もカナリ変化する。
レンズ枚数が増えるとなおさら。
495 :
名無しSUN:02/10/21 22:00
で,485はボーグなのか?
497 :
名無しSUN:02/10/22 12:46
R200SSのコマコレクターは一説によると広視界タイプのアイピースと相性がよくないと言われていますが、このスレの皆様方の感想はどうでしょうか。
ちなみに私はほとんどが廉価版のアイピースで見かけ視界はせいぜい50度です。
使用も眼視オンリーです。
それとプロワークチェアか、それの代わりとなるようなものをご存知ないでしょうか。
立ってのぞくとゆっくり見れないもので、いいものがないか捜しています。
498 :
名無しSUN:02/10/22 12:56
>497
プロワークチェアは高価なので、家具屋さんを探したら形がそっくりで
座板が上下するものを見つけました価格は2〜3千円、背もたれと座板は
木製です。今晩にでも写真を撮ってyahooフォトにのせます。
499 :
名無しSUN:02/10/22 12:58
>498
あいがとうございます。
さっそく行ってみます。
だれか、ビクセンのDEDで眼視観望してるひといませんか?
見え味おしえてくださいな。
502 :
名無しSUN:02/10/23 08:06
>>501 お疲れさまです。これいいですね!どこかの17600円のとほとんど同じじゃ
ないですか。欲しいなぁ。
503 :
名無しSUN:02/10/24 12:57
>>501 見ました、見ました。
なかなかいい代物ですね。
よければ最高座面高を教えて下さい。
ニュートン反射用としては、ちょっと低いですかね?
504 :
名無しSUN:02/10/24 13:12
506 :
名無しSUN:02/10/24 20:33
↑
イイ!
今日、ジョイフル本田で2450円で似たようなものを買ってきたっす〜
他の高すぎ。今YahooAuctionで3000円で出てるね。勝ったな(笑
508 :
名無しSUN:02/10/24 23:22
昔は、木製のミカン箱をイス代わりにして、箱の立て方を変えて座る
高さを変えたもんです、はい。
なんか荒れてますな〜シュミカセスレ。。。
こっちは観測用チェアーの話題で盛り上がってて、なんかホノボノ(w
良かった・・・。
ところでだんだん寒くなって来るのと同時に、大気の状態が惑星向き
じゃなくなってきましたねぇ。今日も寝る前にちょっと土星見ようと
思ってますが、果たして?
>>503 写っている三脚がHAL110なので60cmくらいだと思います。
ニュートン+赤道儀には座高が高い人以外は低すぎじゃないかな
511 :
土星ヤーイ:02/10/25 00:15
シュミカセスレ、荒れて痛いので、こちらでよろしく。
自宅2階のベランダからc11+90sメイン機材で観望してます。主に惑星です。
アイピースはLV2.5,4,7,12,35.PL5,10,17,50です。もともとsc200->BORG100ED
ときましたので、短焦点が充実しちゃいました。フィルターはほとんど使いません。
駄目だ今日は・・・雲が行ったり来たりの隙間から土星見ましたが
せわしないし、切れ間から見えるときも透明度悪し。
気流の状態はそれほど悪くないから、惜しいなぁ。明日の晩なら
とことん粘れるんですが、今日は撤収!
だんだんバーロー利用の230倍に目が慣れてきたから、条件良け
れば口径なりの土星が楽しめるんだけど・・・時間が・・・(鬱
>観測用チェアー
私は家に偶々あった木製の椅子を使っています。
やっぱりじっくり星見するときは椅子がないと辛いですね。
高さは変えられないけど、架台(三脚)の方を調整して
ギリギリ椅子で星見できる高さで見ています。
さて、今日辺り土星でも見ようかな。
夜、雲が出ませんように(-人-)
昨夜というより今日の早朝は雲一つない快晴、ジャマなのは西空の月だけでしたね。
最近は「いま晴れていても明日も晴れるとは限らない、見えるときに見る」をモットーに
していますので4時すぎからオレンジC8に双眼装置をつけて土星と木星をみてました。
さすがに巨大惑星は何度見ても飽きませんね、その内惑星用にペアで持っているアイピースが
117倍までなので焦点距離の似た接眼を左右に付けて超200倍で見ました、チョットだけ
違和感がありますが迫力ある惑星面が見えて大満足している内に明るくなって撤収でした。
双眼装置用にカメラ回転装置も欲しいけど高倍率用接眼がペアで欲しいな
515 :
名無しSUN:02/10/25 23:27
>>514 惑星観望用なら無印のプローセルなんかオススメ。
漏れは笠井扱いのヤツをつことるけど惑星見るならこれで充分。
つか、わりとオールマイティにつかえるyo。
なんだか話のつながりが出来過ぎっぽいですが・・・今朝の3時過ぎから
4時頃まで土星木星見てたんです。最近、2インチ2倍バーローとXL7
の組み合わせで楽しんでましたが、今日はノーブランドオルソ5mmだけ
で挑戦。これがまた、結構良く見えました(w 倍率的にはだいぶ落ちま
すけど、実視界が狭くなる分、なんとなく土星が大きく見えるような感じ
で、無理のない拡大率でグー!です(w RFT購入直後のインプレでも
書いたんですが、シンプルな昔のオルソ、この鏡筒と相性良しです。
まあバーローも高級品じゃないからな〜・・・(w
おっと、間違いハケーン。「見掛け視界が狭くなる分、大きく感じる」でした(w
518 :
名無しSUN:02/10/27 00:22
519 :
RFT127ユーザ:02/10/27 05:22
今まで木星土星見てたっす。
寒さに耐えてよく頑張った!感動した!!初めて自分で自分を褒めてageたい気分です(泣
いやはや、カナーリ古い例えで(恥)興奮気味ですが、今日はマジ良かったです。
昨日の経験で、まずはオルソ5mmの164倍でスタート。気流安定、鏡筒の温度順応も特に
問題なし、最初からよく見える!こりゃバーローレンズの出番と判断。でも焦らず明るい倍率
でシャープな像を楽しんでから、と。土星はカシニの隙間がクキーリ、クルンと回って見える。
本体の濃淡はちょっと像が小さいから苦しいけど、なんとなく色がきれいですぞ!?
じゃあ次は木星っと。うぉっ、縞模様ウジャウジャとは言わんがウジャくらい見える(w 本数
数えても仕方ないけど、この鏡筒で4本見えるよぅ、やっぱ嬉しい!!
この段階で「こりゃ目の方を順応させるっちゅうか、安定させる必要がある!!」と長期戦を
決めて、じっくり観察することに。やっぱり見れば見るほど、細かい模様が見えるようになりま
すよね??
で、バーロー+XL7mmの234倍にチェンジ。土星木星とも本体の輪郭はぼやけてしまい
ますけど、この倍率でもシーイングの悪影響は感じられず。極端に暗くなるわけでもなく、
これなら十分使えるかなって感じ?ただ、土星はやっぱり164倍のほうがきれいかも…。
でも木星はこっちの勝ち〜〜!目も慣れてきてるし、濃淡の観察がメチャ楽しい!
・・・と小一時間じゃなく2,3時間があっという間に!最後は睡魔と目の疲れが襲ってきて、
だんだん見えが鈍ってきたので撤収。。。ふぁふぁ、眠い!!
きっと今日は木星土星の観望レスが多数あることと思いますんで、そっちも楽しみ!!!
マターリと語り合えたら・・・イイなぁ。んじゃ、おやすみなさい。。。
しょぼ〜ん・・・この土日はあんまり惑星見てた人いなかったのでしょうか?
なんもレスがないと寂しいよぅ!
ぼちぼち、コテハン書き込み空しくなってきたんで、しばらくROMします・・・。
521 :
名無しSUN:02/10/28 23:40
>>520 だって、月が明るいじゃん。
木星と土星の為だけに夜更かしするのがつらい今日この頃。。(w
PS:今週末☆見に行く予定だよ!
ちなみに漏れはシュワルツ120(F8.3の方ね)ユーザー。
RFT127ユーザさん、観望記をウンウン・ソウソウと読ませてもらっていると
ついレスなしになってしまってます。
金曜日の夜から土曜日の朝までは天気が良かったですね、見える時には見る調子なので
金曜日の月出までは山の上で秋の星雲星団見をしてました、月が出て撤収をしようかと
してたら知り合いがご夫婦でこられたので有名どこの星雲をご覧頂きました。
SS2000の操作をさせてあげたら自分の操作で指定した星雲が入るので感激されていました。
帰る直前に土星が低空に見えてきたので像が悪いですよと念を押して覗いてもらいましたが
フニャフニャ画像にもかかわらず大喜びで撤収しました。
4時間後、こんどは一人で自宅前で土星と木星見です、また514と同じ事をやってました。
とっても良く見えている時って一人で見ているのがもったいない気がしますね。
新聞配達さんでも見てくれないかな、なんで満足しながら見てました。
現在は大荒れ(天気ですよ)なのでおとなしくしてます。
早くも前言撤回(w
今日はイマイチ条件も良くなかったので、一瞬で撤収して来ました。
ぼちぼち、寒さが厳しくなってきたのもあるけど。
冬の星雲星団楽しむなら、今のうちかもしれませんねぇ(w
月曜から言ってるとアレだけど、週末辺りプチ遠征しようかな!?
自宅前だと、ぎょしゃ座の散開星団トリオもシミ状にしか見えないし(w
>>524 いいですね、デジカメも楽しそうですね。
しかし、眼視派オンリースレにフォトネタとは荒技ですね(w
いえいえ、フォトから分かるとおり眼視には追いつけません、特に惑星は眼ですよ
522でも書いていますが「とっても良く見えている時って一人で見ているのがもったいない気がします」
こちらは大都市圏には遠いので星見大会みたいなものがないのでチョットもったいないやら、さみしいやら
です。
双眼装置にしてから特に眼視に熱中してます。
527 :
SCHWARZ150Sユーザ:02/10/29 08:35
RFT127ユーザさん、ずっと楽しみに読んでいます。このスレに
は久しぶりに書き込みます。
銀塩も冷却CCDもいいですが、やっぱり眼視はいいですネ。
おとといの宵の口、おいらも自宅から、隣家の屋根から上るM42を
見ました(笑
ここはようやく三等星が見える程度なのですが、フィルターなしの
SWV24で「これかなー?」程度。NBN-PVフィルターを入れたら、しっ
かりと見えました。白黒でしたが。OIIIはナシの方がきれいでした。
この光害の中ではこんなもんかなと思っています。
山に行くときにしか使わなかったのですが、RFT127ユーザさん
の書き込みで見てみようかな?と思いました。これからも楽しい書き
込みをお願いいたしますね。
528 :
名無しSUN:02/10/29 23:47
最近、気流が悪いね。
土星見ても障子紙で作られているみたいに毛羽だっちゃって。
ちょっと前のカミソリで切ったみたいな見え方と雲泥の差。
めげずに見ていてもカッシーニが瞬間見えるかなの程度。
はへー。
529 :
SCHWARZ150Sユーザ:02/10/29 23:55
>>528 ですね。これからだんだん歪んでいきますね。
でも、今晩はマシな方では?土星は私も見ましたが、SCHWARZですんで(苦笑
今日はM45を心行くまで楽しみました。
寒くなってきましたので、みなさんご自愛ください。
530 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/10/30 00:31
ガッカリィ。
これからは気流が悪いんですか・・冬のほうが星は見える気がしてたのに。
なるほど本を読んでみるとそうなのか・・
初めて天体望遠鏡を買い、納品前のうきうき気分だったんだけどな。
531 :
名無しSUN:02/10/30 00:37
でも冬でも気流が良い日も結構ありますよ。
・・って地方によって違うのかな?
532 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/10/30 00:53
地方によって違うんですが?
観望場所は八ヶ岳の南麓、標高700mぐらいのところですけど・・
(普段住んでいる所は違うけど)
今度の3連休がはじめての星見です。
なんか北風ビュービューみたいですけど、こんな時は星は綺麗に見えてても、
惑星はだめなのかしら。土星をかみさんに見せてこの散財をごまかそうと
思っていたんだけど。
>528
今朝というか、日付変わったんで昨日の早朝も早起きして土星、木星見てみたんですが、
やはりイマイチですね。木星なんかは特に気流による見え方の違いが激しいです。
でも月面はそんな状況でも、迫力あって楽しめますねぇ。ちょうど直線壁も見頃の
月齢だったので、ひたすら月面のあばた鑑賞してました。双眼装置があるともっと
Goodなんだろうなぁ。
それはそうとして、前回のカリフォルニア星雲と馬頭星雲に味をしめて、Hβフィルター
注文しちゃいました。前回の借り物フィルターはアメリカンサイズ用だったのですが、
今回は2インチ用ですので、2インチ愛ぴーすで再チャレンジしようと思います。
534 :
名無しSUN:02/10/30 01:01
日本の冬は絶望的に駄目ですぜ。
惑星は諦めるが吉。
535 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/10/30 01:08
>534
なんか 言い訳考えてちょ。
>533
そうですか。月なら問題ないんですね。って 月が出るのは遅いでしょ・・
星雲なんかどうなんだろう・・M31とか・・・・・・うう。
>535
初めての望遠鏡で、しかもファーストライトを迎えるのでしたら、何を見ても
新鮮でおもしろいでしょうから、心配はいりません。気流で乱れる像もまた一興。
ちなみに、私のファーストライトの対象はシリウスで、巨大な同心円の模様と
その縁にあるフレアのような炎を観察してチョーーー感動しました。
単なるピンボケとわかったのはその翌日でしたが。。。リアル消防時代の苦い思い出(w
もうすぐ明日提出する書類がが出来上がるので、終わったら土星を見るぞと思って
外に出てみたら全天に厚い雲が......
BORGのカタロク見て寝ます
538 :
SCHWARZ150Sユーザ:02/10/30 08:16
NA130ユーザ(もうすぐ)さん、いろんな時期のいろんな星像を見ると、良いときと
イマイチのときがあると言うだけで、イマイチでも惑星、特に木星土星はきっと奥方
を感動させてくれると思いますよ。
今の時期だと、M31、M45、土星、M42、木星、月、あたりを順に見ると、結構いいの
では?(メジャーどころ、何か忘れているような・・・)
#RFT127ユーザさん、お風邪をめされておられないと良いのですが・・・
539 :
おんぼろAPOユーザ:02/10/30 14:42
今朝は木星土星はイマイチでしたが、トラペジウム・大犬座145番・一角獣座βなどは
思ったより楽しめました。特に一角獣座βはジフ環の破片がチラチラする中、
すごく趣のある味を醸し出していましたね。正直、空の暗いところで大口径で
見ることの出来る方がうらやましくてなりませんですが、都会の中でのこういった
お気楽観望もなかなか捨てたものではないなぁ、といまさらながらに感じました。
(主な使用機材は「コートはげはげFC-100」「接眼部ガタガタFL-90S」です。
他に「乱雑使用・キズだらけのBORG100ED」もありますが、いつのまにか
ほとんどカメラレンズとしてしか使用していませんですね〜・・・でも、
3本とも良く見えて満足していますョ!←それはフシアナの眼のせいで
そう思っているだけ!?←←だったら似たようなモノを3本も持つ必要性
なんてはじめから無いゾ!!)
540 :
bloom:02/10/30 14:48
541 :
名無しSUN:02/10/30 18:03
スレ違いかもしれませんが・・・
国債のK−1ってどうですか?SC200−Lを
載せたいんですが無理?安い架台が欲しいよう・・・
542 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/10/30 20:29
みなさん、ありがと。ますますやる気になってきたよ。
とりあえず、たった一人ではじめるので、今、どのように見えるか、
というみなさんの書き込みはとても参考になるよ。
特にこれからは、他の望遠鏡を見たことがない初心者にとって、
自分の機材のチェック用にもなるしね。
で、今日はアイピースとバローなどを買ってきました。
アイピースは惑星用にLVの4ミリ。これは予定になかったが、
手持ちのニコンフィールドスコープを生かすためのアイピース変換アダプタ
ちなみに(20×は22ミリ、40×は11ミリ相当)
それに2倍のバロー・・まあ、とりあえずはこれで見てみよう。わくわく。
もれからもご相談することもあるでしょうが、よろしくね。
543 :
名無しSUN:02/10/30 20:34
>>541 K1ではさすがに無理だと思う
鏡筒重量最大5Kg までだし
544 :
名無しSUN:02/10/30 21:19
カウンターウエイトつければ、それなりに何かなるかも。
本家のビクセンカスタムDみたいに。
C-8は鏡筒短いから、意外と融通が効く。
545 :
名無しSUN:02/10/30 22:26
>>541
K−1は止めたほうがいいです。
わたしもシュワルツ120Sお手軽観望用に買いましたが、垂直方向は最悪です。
鏡筒の前後方向にバランスをとっても、仰角によっては勝手に動き出してしまうため
ロックナットを増し締めしたが、今度は硬くて狙ったところで止められない。
国際でバランスウエイトを最近売り出しましたけど、もともとがダメ架台ですから
何をやってもだめです。三脚も貧弱です。
結局、今はビクセンHFとHAL三脚を使ってます。
ときどきシュミカセ20センチも載せますが、低中倍率用には結構使えます。
教訓 最初から、HFにしましょう。
546 :
名無しSUN:02/10/30 22:33
30年前からのビクセン6cm経緯台のコピーだからね。
あのフリーストプは、クランプ省略による低コスト化と扱いの
手軽さという目的であって、クランプなしで振り回すことなどは
そもそも考えにない。追尾や導入のツメはあくまでも微動ギア。
目的とされる使い方がぜんぜん違う。
NA130の惑星に興味アリ! レポートよろしく!
>>543-546 レスさんくすです。やっぱHFかあ〜
手頃でしっかりした経緯台って選択肢がなかなかないですね。
TA復活してくれ〜!
549 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/10/31 00:36
>547
なんか勘違いしてません。わたし、どしろーとですよ。
ドタバタ顛末記なら書けるかも知れませんが・・
550 :
SC200Lユーザ:02/10/31 01:08
個人の経験からいうと素人さんにウケがいいのは月面、土星です。
土星は輪が見えればそれでかなり満足してもらえますので、150倍ぐらいで
十分すぎます大気状態はよほどでなきゃ大丈夫。あとは女性に比較的ウケが
いいのが散開星団、この時期ならペルセの2重星団は最高でしょう。
130mmなら中心部の赤っぽい微光星のチェーンが見えてきれいだと思います。
あとは、早い時間ならアルビレオ、それからAnd γ に代表される色の
取り合わせのきれいな2重星も女性は結構喜ぶ確率高いです。
まあ、ここに書いたあたりは普通に暗い空なら肉眼で十分見えますから
ど素人の方でも比較的楽に導入可能と思います、ガムバッテクダサイ。
>NA130ユーザ(もうすぐ)さん
望遠鏡が来てからは、夕方になると西空が気に掛かってしまうようになりますよ。
美しい夕焼け雲なんて...大キライダーなんてね
いつ頃「(もうすぐ)」が取れるのでしょうか、楽しみですね
552 :
おんぼろAPOユーザ:02/10/31 13:50
今年の春先に、行きつけの喫茶店のマスターと常連さん達とで
ミニ観望会をした時に、いちばんウケが良かったのは
土星・木星や大犬座145番ではなく、なぜかカストルでした・・・
変人の周りには変人しか集まらない、ということの証明でしょうか?
553 :
名無しSUN:02/10/31 14:00
いなかの中都市に住んでいますが、ここでも光害が厳しいです。
それでも条件のいい日は、車を少し走らせれば何とかギリギリ5等星が見えます(さすがに低空はキツイ)。
この程度の条件でフィルターを使えばバラや網状は見えるでしょうか。
見にくいと言われている散光星雲がどの程度見ることができるか教えて下さい。
ちなみに望遠鏡は20cmのN反射です。
554 :
10センチアポ:02/10/31 17:16
当地も5等星がやっと。そこまで見えれば10センチアポでもO3フィルターを使
うと網状は楽勝です。僕の場合、あれフレアーかなと思って良く見たら、網状でした。
20センチだったら数倍しっかり見えるでしょう。感動ものですよ!
見えぐあい教えてね・・・・・・
555 :
名無しSUN:02/10/31 18:13
>554
サンクス。
とりあえずフィルターを買ってから報告します。
しばし時間を!
556 :
名無しSUN:02/10/31 19:39
バラ、モンキー星雲も見えます。Hβならバーナードループも見えます。
(本当)フィルター持ってたら試してみてください。
557 :
名無しSUN:02/10/31 20:56
>556
お〜〜!
ぐらっちぇ、ぐらっちぇ
558 :
名無しSUN:02/10/31 21:02
写真でしか見えないと思ってた天体は、フィルター使うと結構見えるよ。
(わし星雲やIC1396など)
559 :
名無しSUN:02/10/31 21:25
____ ________ ________
|書き込む| 名前: |fusianasan | E-mail(省略可): |age |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚) <名前欄に「fusianasan」・メール欄に「age」
⊂ つ \ どっちも(半角)で書くと・・・・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
561 :
名無しSUN:02/10/31 21:35
>>558 無茶言うなよ。5等星までならバーナードループも同じく無理。
網状やバラは5等台が見えなくても楽勝。あとカシオペア付近の散光星雲とか。
6等近くまで見えりゃHβでカリフォルニアもいけるんだが。
562 :
SCHWARZ150Sユーザ:02/10/31 21:59
さすがに4等星が見えない環境では、ネビュラ入れようが、OIII入れようが、
バラは見えませんでした。
>>552 なぜに、カストル? よりによって、2重星でも色のないやつ(W
>>558 モンキーは輝度が高いせいか10cmだとノーフィルタで見えますね。6等近くが
見える空ならわりと楽勝でした。
564 :
名無しSUN:02/11/01 09:10
ところで、笠井のギャラクシーフィルターは、本当に恒星の色を変えずに、散光や惑星状を見ることができるのだろうか?
誰か使っている人いる?
565 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/11/01 10:06
フィルターか・・覚えることはたくさんあるんだなぁ・・
(たががフィルターのくせに、調べると高いもんだなー。)
スカイセンサーの取り説、熟読中・・よーわからん。
お勧めの重星の導入はなんとかできそうだが、他の重星は
経緯度直接打ち込むしかないのかな?めんどーそう。
やはり、ステラナビゲータでパソコンから制御したほうがやり易そうだが、
初心者がそこまでやり切れるだろうか・・うーん。とりあえず、コード買ってこよう。
それから、IC天体メニューでのIC天体の番号ってどこで調べられるのかな?
ステラナビゲータでSAO番号は調べられるけど。
いや・・スカイセンサーに頼らず、まずは星座を覚えるのが先なのか・・・
566 :
名無しSUN:02/11/01 12:05
確かにスカイセンサーの取説は読みづらいですな。
法律の条文と一緒で悪文の典型のような気がします。
567 :
114反射ユーザー:02/11/01 12:24
やはり惑星シーズンだけに惑星の話で盛り上がってますね。
でも私はあえて散開星団を楽しんでみました(w
手始めにM39から。
デネブからスカイサーファーIIIを使ってM39を導入する。
……(導入中)……確かこの辺に……キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
続いては秋の夜、忘れてはならない二重星団。
カシオペアのγとδを目印に……視野にhが入ったぞ!
う〜ん、いつ見ても美しい(;´Д`)ハァハァ
小さい星々がパラパラと群れていて本当にキレイだ!!
次はペルセウスのαを中心とするMel.20という星団だ。
どれ……視野にαは見えるけど散開星団らしい星々は……
と、望遠鏡をちょこッと移動させると……Σ(;゚Д゚)
視野一杯に明るい星々が見えるぞ!!
うぉ〜超広角アイピースであればもっと楽しめたのに(;´Д⊂
568 :
114反射ユーザー:02/11/01 12:24
まだ、散開星団巡りは終わらない。
今度はアルゴルの側にあるM34だ。
どれ……(導入中)……オッ!一発で視野の中心に導入できたぞ!!
中心に明るい星が群れてなかなか見応えがある星団だ。
それにしても、スカイサーファーIIIなかなかイイ感じだぞ(w
購入して4ヶ月近く経つけど、こいつのお陰で
星見が楽しくなったことは間違いない( ̄ー ̄)ニヤ
ところで、M34の近くにはNGC891という系外銀河があるようだが、
どうやらこの反射じゃ見えないようだ……まッ今日は散開星団巡りだし(w
569 :
114反射ユーザー:02/11/01 12:25
そろそろ、終盤戦だ!
次はNGC1528という散開星団だ!
(;´Д`)ドキドキ……NGCなんて見えるかな……(;´Д`)ドキドキ
んッ?少し暗いけど群れた星が見えるぞ!!
さて、締めは散開星団の大御所?M45!
うぉ!やっぱりこいつは別格だ(;´Д`)ハァハァ
まるで、ギラギラした星々が目に突き刺さるようだ(w
約一時間、散開星団を腹一杯楽しむことができました。
あぁ、広角アイピースがあればもっと楽しめたのに……
冬までならないとアイピースは買えないんです(;´Д⊂
おまけ:
途中、旅客機が見えたので望遠鏡で追跡しました(w
夜空にうっすらと見える航空機の姿はなかなか楽しめました。
それにしても早い(;´Д`)
>>114反射ユーザーさん
スカイサーファーIII、楽しそうで、なかなかよさげですな。
欲しいものリストに追加…って、増える一方だなぁ、欲しいものリスト。
---
飛行機じゃないけど、視野の中を暗い流星が横切った事が何度かあります。
星雲星団をバックに飛ぶ流星は、なかなか趣があってよいです。
あと、高倍率で月を見ているとき、鳥やコウモリのシルエットが見えるのも
空間を感じてよいです。
連続スマソ
>シンプルな昔のオルソ
私もビクセン光学で購入したアッベOr5mmを使っています。
値段も手頃だしオススメですよ。
NA130ユーザさん、
広大な夜空にはフィルター無しでも楽しめる天体は
数え切れないほど存在しますよ(w
それより星図やガイドブックは持っていますか?
その手の本が有ると無いとでは結構違ってきますよ。
例えスカイセンサーがあっても
何が見えるのかを知らなければ使い物になりませんからね(w
それよりルミコン無くなっちゃったの?
あぁ……優秀なフィルターを提供してくれる会社だったのに(-人-)
>スカイサーファーIII
CDアルバムより安いですよ(w
言い方悪いけど厨房の小遣いでも買えます(w
>視野の中を暗い流星
流星かどうかは解りませんが私も何度か見たことがあります。
偶に流星にしては遅いな……と思える光体も((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
地元には米軍基地があるもんで(w
573 :
名無しSUN:02/11/01 19:08
>561
文脈は5等だったね。なるほど、そりゃ無理かもしれん。6等ぐらい見える空で
狙ってくれ。バーナードループくらい楽勝で見れる。ところで、5等のとこでも
カリフォルニアは見えたぞ。ま、何等の空で云々よりも、空が暗ければフィルタ
ーワークで見えないと思われてた天体が結構見えるので興味ある方はチャレン
ジしてみてください。
574 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/11/02 00:24
>571
図書館から天体ガイドマップSTAR ATRASと初心者向けガイド本を8冊ばかり借りてきてます。
中で買ってもいいいかなという気がしてるのが「新訂 初歩の天体観測」平沢康男著かな?
>565
漏れはTemma2なので、PCから操作するしかないわけで、ステラ6で
やってるんだけど禿しくいい。(スタベのヘタレコントローラーは買う気無し)
なんせ、セッティンがすんだ後は、画面で目標天体をクリックして導入
ボタンをクリックするだけだ。PCの電源さえ何とかなれば朝まで飽きる
ことがない。
導入完了したら、Windowsのサウンド設定で割り当ててるWAVが鳴る。
漏れは新幹線の車内チャイムを鳴らすようにしてるが、実にいい感じ。
メシエあたりのメジャーな天体を見て回るときはのぞみ、NGC天体を
片っ端から導入するときはこだまの音を鳴らしてる。
次のバージョンではステラ側で導入時にアナウンスしてくれんかな。
999の車掌風に、「次の停車駅はNGCうんたらかんたら」なんてやって
くれないものか……などというアフォな漏れは逝ってヨシでせうか?
576 :
NA130ユーザ(もうすぐ):02/11/02 08:44
そろそろ、出発。東京はすごく良い天気。
機材が届いてるといいなぁ・・とても不安。
PCとの接続コードも買ったし、ガイド本は入れたし、アイピース忘れてない。
>575
なんか使いこなせれば、簡単そうですね。僕がスカイセンサーまで買ったのは、
泊まりにで遊びに来るたくさんの飽きっぽい子供たちに見せたかったからです。
そうなるといいなぁ・・ドラえもんのテーマとかも選べるとか。
577 :
名無しさん:02/11/02 23:06
>576
あくまでステラ自体が音を出すんじゃなくて、Windowsのシステム側の
アラート音ですからねえ。色々ステラ側で音設定ができたら楽しいと
思うですが、プラネソフトスレに書いた方がいいネタでしたな……
漏れ自身、まだまだ使いこなしてるとは言い難いですが、自動導入は
慣れたら、Temmaなら極軸を合わせた後は、ソフト側のセッティングは
10分もあれば何とかなります。初めての時は試行錯誤で3時間くらい
かかりましたが。
>575
イイねぇ
うぉっ、久々に見てみるとスゲー伸びてるじゃないっすか(w
今日はそこそこ晴れてるんで、今から出動します。寒そうなんでプチ遠征は取りやめだけど(鬱)。
580 :
名無しSUN:02/11/02 23:50
>>579 インプレ期待してます!
木星あたりですか?w
581 :
オレンジC8ユーザ:02/11/02 23:54
>579
いいですね、こちらは窓の外でパラパラと雨の音がしています
双眼装置用のPL7.5mmが届いたけれど今夜も又土星はお預けみたいです。
途中、寒さで引っ込みまして(w)、結局3時前から約1時間の観望でした。
114反射ユーザーさんのレスに刺激され、まずは散開星団めぐり、ただし
メジャー級のみ。今日良かったのは、M35とNGC2158ですかね。勿論
RFTの低倍率では2158の方は星雲状ですけど、M35とのコントラストが
楽しい!
次にM1。これは自宅前では苦しい、ホントに単なる淡いシミ。つまんない。
昔10cm反射で空がもっと暗かった頃はもうちょっと楽しめたんだけどな〜。
んで、真打M42、これはいつ見てもどの口径でもそれなりの楽しさがある
と思いませんか?O3使って見比べたりして遊びました(w
そして今日のメインディッシュはバラ星雲が自宅前で見えるか!?に挑戦。
結果は・・・O3使ったら見えた!!!ヒジョーにうっすらと、しかし想像以上
に広がった存在を発見。当然ながら?濃淡とか模様のようなものまでは
見えませんが、O3つけたりはずしたりを繰り返すと、明らかに6つの明るい
星の周りに淡い雲が取り巻いているのがわかりました。ウーン、見えたこと
にはカンドー!!でも見え方には・・・だな(w こりゃ、一度最高の条件の
下でチャレンジしてみないと!!って思いました(w
さて、ボチボチ寝ます。。。明日というか今日も半日つぶれるな、爆睡で(w
583 :
Sky90ユーザ:02/11/03 07:27
Hβ新調したんで、早速いつもの場所にプチ遠征して先ほど帰ってきました。
まずはカリフォルニアから。ノーフィルターだと、全くわからない。O3を付けて
見ると、そこにあると言われれば、あるかな?という感じ。そして、Hβ。
キタキタ━━━━!今回は2インチ愛ピースが使えるので、全景が拝めます。
内部の濃淡もわかる。買ってよかったと、至福の時間をしばらく過ごします。
まさに気分はカリフォルニア。
続いて馬頭星雲。相変わらず難物ですな、これは。Hβ使ってしばらく粘れば、
何となく黒い影があるようにみえてくる。鑑賞してるというよりも、Hβ使ってるん
だからと、意地で見てる感じ。まぁHβなければ、バックの散光星雲も全く見えない
んだから、よしとするか。
さらに、バラ星雲。うんうん、Hβで良く見えると思って、O3に変えたら、こっちの
方がずっと良く見えるじゃん。バラの花びらまでわかる感じ。じゃあM42は?ってーと
やはりO3の方が迫力がある。まぁ、M42はノーフィルターでも充分の迫力だし、
フィルター変えれば、見えてる領域が変化する(特に白鳥の頭のあたり)ところが、
趣深いところか。
最後にバーナードループ。見えませんでした。次回の宿題にします。ではまた。
>583
参りました!って感じ(w
寒さに負けず遠征する根性、Hβの効果・・・感動が伝わってくるようです。
あぁ、ここでいろいろ読んでると、物欲中枢が刺激されまくるよう!!
O3には激しく満足してたけど、Hβか〜、これも買わなきゃだめだな(w
その前に、長い三脚を自作せねばならんのですが、うぅ・・・。
>>583 いーな、いーなHβいいなー。わたしもほすい・・・。
IDASのやつだとわりと安そうだから逝こうかな・・・
しかし架台と双眼装置もほすいー・・・苦悩だああぁぁ(w
ちなみにどのくらいの焦点距離のアイピースで見たのでしょうか、
私の10cmでも出せそうな倍率ならいずれチャレンジしたいなあ。
>>584 買うのじゃ、買ってしまうのじゃ、さすれば楽に・・・なるかも(W
586 :
SCHWARZ150Sユーザ:02/11/03 17:58
>>583 レポートありがとうございます。馬頭はまぁあきらめていますが、
カリフォルニア、いいなぁ。Hβも逝くかな。くぅ。
夕べは久々に二時間ほど見ました。と言っても自宅からですが。
来週は遠征の予定です(てるてる坊主
587 :
Sky90ユーザ:02/11/03 18:10
>584-586
皆さん、Hβ逝ってくだせぇ〜。最初は、カリフォルニアと馬頭星雲のためだけに、
ン万も払えるかと思っていたのですが、これがなければ見えない対象がある以上、
眼視派としては、逝くしかないです(w
>585 アイピースの焦点距離は32mmです。これで、16倍実視界4゚、瞳径5.8mmです。
カリフォルニア全景を収めるためには、実視界3゚もあれば充分だと思います。
ただ、以前瞳径の話で盛り上がっていましたが、フィルターワークで
淡く広がった対象に挑戦する場合は、5mm以上の瞳径が欲しいと個人的には思っています。
もちろん、良い空であることはもっと重要です。
>587
な、なんて挑発的なお言葉・・・それじゃ買っちゃうしかないじゃん(w
でもな〜先立つものが、うぅっ!!!
話は変わりますが、今晩から自作木脚の製作に入ります。
ホントはキリン望遠鏡みたいなカッチョエー三脚にしたいんですが、
僕の日曜大工の腕ではあんなきれいな工作は無理なんで、かなり
不細工な三脚になりそう(w
今のミザールの反射用アルミ三脚だと、天頂付近の天体の観望が
非常につらいんで、長めの三脚が欲しかったんですが、果たして、
どうなることやら(w
RFT127ユーザさん、どうもです。sageっすか?ではsageで。
自作三脚ですか!がんばってください。レポートお待ちしています。
>>586でも書きましたが、昨晩は近所の方に一般的な土星、アンドロメダなどを
見せました。やっぱり土星はウケがいいですね。4mmでカシニまではちゃんと見えました。
小学生の女の子が「天の川が見たい」と言うので、素直な漏れはカシオペア、h-χ付近に
筒先を向けて、見せたら、「そうじゃなくて天の川、牛乳が流れているようなものを見せて」と(苦笑
説明したらがっかりしていました。いつか牛乳が流れているような本当の天の川を肉眼で見
てくださいね>小学生
しかし皆さん、接眼レンズに目をくっつけますね。後で油取りが大変でした(苦笑
慣れていないと覗くのも難しいようです。
次回からはアルコールスプレーを用意しようと思いました。
ところで、おいらのHF経緯台の「フリーストップ」具合がちょっと硬いように感じました。
ギシギシしているんです。あまり4mmは使わないので気にしていなかったのですが。
油とかグリスとか塗ったほうが良いものなのか、何らかの粉系統をまぶすべきか、それとも
こんなもんなのか、ちょっと判断が付きません。
HFをお使いの方、いかがでしょうか?
590 :
NA130ユーザ(まだ、もうすぐ):02/11/04 21:22
帰ってきした。結局、機材は届きませんでした・・・うう。
パーツ不足とのことでしたが・・努力するっていってたのに。
で、悔しいからフィールドスコープで星を見ました。
アンドロメダはアンドロメダのように見え、土星はわっかが、
M42の4重星はちゃんと分離しました・・
ううう、むなしい・・・これが13センチだったなら・・
別宅から200mぐらいのところのススキ原を草刈り機で刈り、観測場所を
作りました。風を避けるために3m四方にして、入り口はクランクさせました。
まるで秘密基地のようです。いすに座ると風を防いでくれているのが分かります。
南から西にかけては15度ぐらいで林で遮蔽されますが、それ以外は5度ぐらい
以上で全天が見渡せます。
こんどこそ・・
591 :
もうすぐ8iユーザー(たぶん:02/11/04 21:40
漏れもまだ来てないぞっ(ううぅ…
592 :
チンコ マンコ:02/11/04 21:43
僕は45歳女装してアイドルやアナウンサー等好きな女性になりきり スカート
はいて なりきってオナニしてます。エクスタシーです。
皆さんも一度ためしてみては、やみつきになります。究極のオナニです。
SEXより楽しいかもしれません。 ちなみに初心者むけ女装グッズサイト
教えときます。このサイトが親切で解りやすいです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~josei/
今日は三脚の木材の切り出し、ニス塗りで一息。
最初は伸縮脚を考えていたんですが、強度が不安なのと工作がめんどくなっちゃったんで
固定長タイプにすることにケテーイ!長さは組み立て時に調節しようと思ってますけれど、
だいたい120cmか130cmぐらいにしようと思ってます。これでも天頂見るときには短めだ
とは思いますが、どうでしょうかね、屈折ユーザーの皆さん?
>593
ちょっと短い気もしますが、開脚の角度もあるので三脚長だけでは何とも言えません。
もし、観測用チェアの類を使っているのでしたら、最下段の位置で天頂が無理なく見える
程度の高さに合わせれば良いのではないでしょうか。そして、水平方向は天頂ミラーを
付けて直立で無理なく見えればなお良いと思います。私のは狙ったわけではないですが、
偶然そのサイズになっていて、結構便利だと思っています。
それにしても、星を見るには天頂付近が最高条件なのに、天頂付近が見にくい望遠鏡って
多いですよね。赤道儀ウェッジ付けたフォーク型などは、その点理想なのかな?
あっ、でも今度は北極星が見づらいか。
>594
レスthxです。やはり短いですよね〜・・・。でも今が90cm(伸ばしたとき)なので
3,40cmも高くなれば、だいぶましになるだろうってアバウトな計算です。なんせ
今はウンコ座りでしかも首に無理させて覗いてますから(w
Sky90はどんな架台と三脚に載せて使っておられますか?
>595
何かちょっと気恥ずかしいのですが、Nexstar60GTの架台と三脚を使ってます。
買うときに店の人から、子供のクリスマスプレゼント用ですよ、とか言われたもんで(w
でも、4万円台で自動導入ができる魅力に負け、ダメならオークションで売り飛ばす
つもりで買っちゃいました。不満を挙げれば、いろいろありますが、それなりに使えることが
わかったので愛用しています。最大のメリットは軽量なことでしょうか?架台と三脚で3kg台。
>>596 NexStarの架台って、剛性とか導入精度ってどうですか?
>597
いいわけないでしょっ(w この値段、この軽さで、剛性と導入精度が高かったら
大ベストセラー商品になりますよ。
まぁ、低倍で視野に入ってくる程度の精度と、風さえ吹かなければ200倍越えても
使えるということで、可という判断をしています。
599 :
名無しSUN:02/11/06 16:58
>590
新しい観測場所はどの程度の暗さですか?
NA130が来たらレポート頼みます。
カチャ
( ゚д゚). ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
.| |.\/ | | 600げtt
601 :
名無しSUN:02/11/06 19:31
>600
ヲメ!
Sky90ユーザさん、こんばんは。
現在、TGLAにC8とSKY90を交互に付けたり、ムリに亀の子載せしたり(w
してるんで、Nexstar60GTの架台には興味があります。架台との接続は
どうやってるんでしょうか?あと、架台だけで売ってくれるんでしょう
か?
まあ、GPDにスカイセンサーでもいいんですが、これだとお気軽じゃな
いんで、宜しく御教示下さい。
あぅ〜、あんまり目新しい機材の話題にしないでくれ〜!
三脚作る気がどんどん薄れるじゃないですか(半分マジ)。
まあネクスター60の架台にはさすがにRFT127は乗っけられないだろけど(w
それにしても気になるのはNA130だな・・・4枚玉のアクロマート、インプレ激しく期待!!
>>591 今が一番わくわくしてるのではないですか(W
期待してます、デビューの暁にはぜひインプレを。
>>603 わしも、激しく興味あり!! 草刈りまでして作った秘密基地も激しく萌える(W
605 :
名無しSUN:02/11/06 22:28
Sky & Telescopeの広告に載っているORIONの"Sky View Pro"って屈折赤道儀
気になる。10cmアクで$499、12cmアクで$599。
三脚がミードのやつのようで丈夫そう。。
みんなプレッシャーかけるなぁ・・私シロートですよ。前にも書いたけど。
しかし、これを買うことを即決させたRFT127ユーザさんに言われるとなぁ・・
少なくとも昼間の見え味に関してなんか書きますね。LV4と2.5ミリも買ったし。
僕としてはキリッとした色収差のある見え味と像面の平坦性を期待してます。わはは
秘密基地周辺は街灯が消えると真っ暗です。見える人工的な光は遠くに数個といったレベル。
ただ、甲府方面(南)は光害が顕著ですし、さらに空全体も月もないのに明るい気がします。
アンドロメダは肉眼で間単に見つけられましたけどね。
そうそう、韮崎のラブホテルのサーチライトがたまに空をよぎります。
607 :
RFT127ユーザ:02/11/07 00:01
たまにはageで行きましょか。
>606
プレッシャーでしたか?スマソ(w しかし僕のカキコでNAを選ばれたなんて、
なんか逆にこっちが責任?感じちゃったりして!ドキドキ。
でも口径、焦点距離とか似てますから、興味あるんですよねぇ、NAは。
なんとなくマイナー機種ってとこもイイ!(個人的に)
ところで今日も土星チョイ見。イヤー、よかったです〜。235倍でピターッと
安定してますた。天文ガイド先月号のコンテストの写真、マジであの感じで
ずーっと見れましたね。うぅ、平日でなければ!
しかし夜露に襲われ、寒さに襲われ、時間に追われ・・・撤収してきました(w
608 :
名無しSUN:02/11/07 02:04
ほんとに今日の土星は良かった。
最近ハズレが続いたんで、今日もダメと思っていたら↑だったんで見てみました。
300倍でもOKでした。
RFT127ユーザさんに感謝!
609 :
Sky90ユーザ:02/11/07 04:17
ほろ酔い気分で帰ってきたら、ナニ━━━━━━━━!土星がピタッと止まってる?
漏れのからだはゆらゆら揺れてるよぉ〜 と言いつつ、手はSky90の筒に。。。
いや〜、良かったですね。最近の中ではベストコンディションです。それにしても、
今日は本体の模様が濃く見える。極がこんなに黒々としているのは初めてだ。
秋になって透明度が良くなったせいかな?
RFT127ユーザさんに、改めて謝々!
610 :
Sky90ユーザ:02/11/07 04:36
>602
最初に言っときますが、あまりお勧めはしませんよ(w
この架台にSky90はあまりにも重量超過なのです。標準の筒は、ほとんど
プラスチックで出来ていて、重量も何百グラム程度だと思います。
ただ、お気軽度については、間違いなくピカイチなので、そこが気に入っています。
架台との接続については、星放射からTS取付バンドなるものが出ていて
それを使っています。架台のみの販売は不可でした。
少し高くなりますが、もし購入するのでしたらNexstar114の架台の方が、
良いと思います。先日、制法者のHPの店舗移転セールで格安で出ていたので
思わず買いそうになりました。
612 :
名無しSUN:02/11/07 17:09
受け取り〜組立の実況キボンヌ
613 :
名無しSUN:02/11/07 17:11
>後群は主に球面収差の補正を狙ったものかな
何でそんなことがわかるの?
>何でそんなことがわかるの?
↓ビクセンのホームページに書いてあるよん。
http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/ed.htm <以下引用>
4枚レンズにより、パワーの分散をはかることでF6.7短焦点にもかかわらず
球面収差、像面湾曲を1/3から1/5程度に抑えました。それにより、中心像
の鋭さと周辺像の良さ(従来品の1/3、60ミクロン)を実現し、従来のアクロ
マートの常識を破る製品です。
---
天ガでも取り上げられてたけど、こいつはなかなか面白そうな鏡筒ですな。
インプレ楽しみにしてます。
あ、プレッシャーをかけてるわけじゃ無いッス。(かけてるかな…。)
615 :
名無しSUN:02/11/07 18:50
球面収差の補正を狙ったものというより、パワーの分散で球面収差の発生を押さえると言えそうですね。
ま、いずれにしろ球面収差は通常の2枚玉よりは小さそうですね。
気流の良い時には惑星をジックリと見ていただきたいですね。
ヨロシク。
>>611 おめでとうの期待sage!
典雅の98-10にNA120の紹介記事載ってるが、設計上の色事の球面
収差曲線は、G線(紫)が彼方にぶっとんでいるほかは2枚玉EDな
みの収束度。また各色の球面収差曲線の曲りはほぼ直線で、この
点は一般的なアポ以上。色収差を除けば相当シャープに見えるはず。
火星や土星など、色彩が乏しい対象にはカナ〜リいけるんでないか?
617 :
名無しSUN:02/11/07 19:51
球面収差の補正を狙ったものというより、パワーの分散で球面収差の発生を押さえると言えそうですね。
ま、いずれにしろ球面収差は通常の2枚玉よりは小さそうですね。
気流の良い時には惑星をジックリと見ていただきたいですね。
ヨロシク。
618 :
114反射ユーザー:02/11/08 16:20
>>611 いよいよですね。
カタログ見たら結構スラっとしていて格好いいですね。
でも、定価が異常に高い...
アクロでも4枚玉になるとやっぱり値が張るんですね。
それはそうとこのスレ見てると
“フィルター、フィルター、フィルター”と
まるで暗示を掛けられいるような感じになります(w
嗚呼、これはなにかの啓示なのだろうか………
天文の神様が私にフィルターを買えと仰っておられるのか(w
笠井のスーパーOIIIにTO社のLP-3 OIII
IDASのOIIIにルミコン……は逝っちゃったか(w
ところで11cm反射に使えますよね?
みなさん、どうもです。
なんか良さげな気がしてきました。わくわく。
しかし、明日、ほんとに引き取りにいけるだろうか・・・がんばろ。
確かに定価は高いですね。私も激安でなければ買わなかったでしょう。
もう少し出せば、写真も撮れるフローライトアポの102ミリが買えるし、
また、中国製の安価なアクロ鏡筒が手に入る今、この鏡筒の存在意義は?ですね。
おそらくセールス的にも失敗してるのかもですね。
ビクセンのセールストーク(宣伝)もお粗末そのものです。4枚であることの
メリットを知りたくても、カタログ以上の記述を(インターネットで)
探すことすら出来ません。売る気があるのかな?と思いますです。
フィルター・・わたしも気になる・・
セッティングすらおわってないのに、耳年増になっちゃってます。
「天体観測」に出ていたのもNA130だが、あの鏡筒は今頃どこで何をしているやら?
>ビクセンのセールストーク(宣伝)もお粗末そのものです。
チャンネラ〜のほうが、口だけは上と思ワレ。
来週末は仕事でどうにもならなくなったから、明日は意地でも引き取りにいきます・・
>>612 >受け取り〜組立の実況キボンヌ
iモードならここ見れるから、やってみてもいいですよ。ドタバタ劇でよかったら。
でも、このスレを30番以下にsageないでね。
うーん、不安になってきた。だれかセッティング手伝ってくれる奇特な人おらんかなぁ・・
明日、午後1時に「山梨の高根町役場の駐車場」ならお迎えにあがりますけど
セッティング機材は赤道儀GPD、スカイセンサー2000pc、ステラナビゲータ6です・・
秘密基地にご案内し、焚き火とビールぐらいはご提供できますが。
622 :
オレンジC8ユーザ:02/11/09 00:12
>NA130ユーザ(あとは引き取り)さん
明日になればカッコ書きが無くなりますね、おめでとうございます。
秘密基地でセッティングとはとっても楽しそうですね、お手伝いしたいとは思うのですが
高速を使って660kmの距離と11時間もかかるので遠方から応援させてもらいます。
長坂インターなら新宿から2時間半、望遠鏡持参の強者があつまるかも
天気予報では山梨県中西部は明日、明後日は晴れとのことです、順調にセット出来て
感激のファーストライトが出来ればいいですね。
623 :
Sky90ユーザ:02/11/09 07:11
いよいよ、NA130の引き取りですね、NA130ユーザさん。
今日も明日も天気が良さそうなので、心ゆくまで楽しんでください&レポートきぼん。
今朝も惑星見ましたが、シーイングいまいちでした。その代わり透明度が良く、自宅付近
でも3等星ぐらいまで見えていましたので、早々に切り上げて双眼鏡で観望してました。
町中でも双眼観望は結構イィッ! 二重星団の橙色の星が見えますし、M45もなかなかですな。
M36、M37、M38の並びも星に分解されかけた淡いザラザラ雲という感じで楽しめます。
M42も白鳥の姿がはっきりわかりました。遠征地の空と比べるべくも無いのは当然ですが、
最高の空でのイメージとダブらせながら観望していると、なかなか飽きないですね。
双眼鏡にフィルター付ければ、もっと凄いのかなと、またまた物欲が湧いて出て。。。
おっと、イケナイ、イケナイ(w
624 :
名無しSUN:02/11/09 07:42
>623
ウム、確かに双眼鏡で観望は(・∀・)イィ!
漏れは10x50(見掛け視野73度!)が今のところ
活躍してるよ〜ん。
さて、出発します。
天気は良さそうで、私の日ごろのおこないを表しています。
高根町役場へはダメ元で1時に寄ってみます。
どうせ、引き取りのついでですから。
626 :
NA130:02/11/09 09:20
テスト
役場前だけどいないな・・
風が強く雪が降ってる。萎えそう
628 :
名無しSUN:02/11/09 13:05
〉NA130さん
ついに引き取ってきたんですか?
ヲメ!
梱包開けました。
でかいー・・前後のバランスはいいようです。
さぁ後は組み立て。
630 :
ヘタレ天頂ミラー:02/11/09 14:01
うをォォォ!手伝いに行きたかったぞォォォッ!
いいなぁ、新しいィぼォうえんきょォォォ!
アイピースとかアクセサリを買ったときとは格別のカンドーだよね、
望遠鏡本体を手に入れた時って…。
631 :
名無しSUN:02/11/09 14:04
思わずカタログ見ちまったりして・・・。
鏡筒長さ1024mm。昔の長い反射と同じくらいの屈折・・・。
キャップやら接眼部のアダプターやらいれると10cmくらいプラス?
NAの筒、長いっすね、焦点距離に比べると。
僕のRFTはカタログ値880mm、実測では30mmほど短いです。
やはり光学系が複雑なんですねぇ、そちらの方は。難しいことは
わかんないけど(w
とにかく、ファーストライトが楽しみですね!!今日はひょっとして
祭りの予感???(w
こちらも夕方から自宅前で観望スタンバッてるんで、よろ〜〜^^/
いろいる解らない所があって、今、ファインダの調整まで終ました。
ついでにいろいろなアイピースで昼間の風景を見てみました。
結果は後で詳しく書きますが大変満足しています。
色収差もあまり気にならず、JV2.5ミリの最高倍率でも十分実用になります。
次はスカイセンサーの組み立て。
実用長さは実測120センチ・・!
とりあえず、SSは取り付けた。
ご飯食べて出撃予定・・しかし、寒いは風は強いは・・萎えそう。雲はずいぶんとれてきた。星が沢山すぎて、なんだかわけわからん。
赤道着がくそおもい・・リアカーだすか。
635 :
もうすぐ8iユーザー(たぶん:02/11/09 19:30
636 :
名無しSUN:02/11/09 19:58
>>634 NA130SSの詳しいインプレ(*・∀・)キボーン!!
詳しいインプレはアイモードなのでいまはかんべん。
そろそろ突撃、土星も見えてきた・・でも寒そう。
638 :
名無しSUN:02/11/09 21:01
朝までがんがれ!!
639 :
名無しSUN:02/11/09 21:21
木星までいってくれ!!
火星〜! 火星〜!
641 :
名無しSUN:02/11/09 21:50
面白すぎ。
642 :
SC200Lユーザ・(P-2):02/11/09 22:28
初雪(T_T)で星の見れない漏れも応援する、逝けるとこまで逝って〜。
643 :
ヘタレ天頂ミラー:02/11/09 22:40
無理せず頑張れェーッ!(矛盾してる?)
644 :
名無しSUN:02/11/09 23:02
なにはともあれ,みんな応援してるということで
がんばってください.
引き続き,インプレ期待してまっす.
うぅ・・・今日はNAさんのファーストライト記念にトコトンお付き合いするつもり
でしたが、ベタ曇りですわ。だめだ〜残念!
646 :
もうすぐ8iユーザー(たぶん:02/11/09 23:32
さっきまで肉眼で土星楽しんでますたつД`)
ヘタレて帰ってきました。
空は晴れて暗いのですが、天の川も見えないぐらいシーイングは悪いです。
土星の輪がゆらめいて見え、隙間は見えませんでした・・うう
大半の時間をSSのセッティングについやしたのですがうまくいきませんでした・・うう
最初のカペラが違ってたかなぁ・・いや、デネブかな。
648 :
名無しSUN:02/11/10 00:30
乙彼〜!!
649 :
SC200Lユーザ・(P-2):02/11/10 00:41
ご苦労様、こちらは天気予報では日曜は晴れだから徐々に天気が良くなるかと
思い、スタンバっていたら、なんと雪が積ってきますた (w
こんな時期に雪が積ったなんて記憶にないよ〜、しくしく。
650 :
オレンジC8ユーザ:02/11/10 00:58
>NA130ユーザさん SSのセッティングについやしたのですがうまくいきませんでした
何個もキジュンセイをいれてアラインキーを押しても3テンホセイにならなかったのでは
ないでしょうか。
New Vixenスレッドの519以降に520として書いていますので参考にしてください。
別スレ既出で申し訳ないですが再書き込み
・キジュンセイは明るい星の固有名と記録番号だけしか表示されないので星座早見板などに
番号をかいておくと便利です
・キジュンセイは異なる赤緯のものを3ケ使う、同じ赤緯のものを使うといくらやっても
3点補正になりません、北天・天頂・南天と選ぶと低倍率でも3点補正が完了しますよ。
3点補正が完了すると自動導入で低倍率なら殆ど視野内に入いります
・電源はホームセンターで売っているポータブル電源(鉛シールドバッテリー)が便利です
651 :
名無しSUN:02/11/10 11:18
すわ150双眼を持つててドブを買う場合、30センチで十分?
それとも40センチに逝くべき?
652 :
名無しSUN:02/11/10 12:06
50cm。
653 :
名無しSUN:02/11/10 12:06
何をもって十分かによるが、大きいことは良いことだ。迷わず往ってくれ。
654 :
SSいいかげんユーザー:02/11/10 13:42
>>647 SSのセッティングに時間費やすのはもったいないです。
赤道儀なら、慣れるまではただのモードラとして使うのが良いかと。
(スイッチいれてESCを押すだけ)
肝心な対象を見てからセッティングの練習をする方がいいのでは?
3点補正も結構時間食うしね。(今使ってるのは最高速が遅いので)
一度セッティング出来てしまえば、そりゃー便利なんですが。
毎回やるのはちとおっくう。
今日は午後より無風、快晴、透明度良好。今夜は期待できそう。
月と土星でも見るか。
帰ってきました。
みなさん、励ましありがとう。
SSのセッティングの基準星はデネブ、カペラ、フォーマルハウトを予定してた
のですが、フォーマルが雲で見えなかったので、土星にしました。
よく考えると、デネブとカペラが違っていたような気がします。
下にあるの2等星にしたような・・?望遠鏡は上下反対に見えるんだよね。
>650
ビクセンスレの名無しは私です。お世話になりました。
今回、ニッケル水素単3を単一アダプターに入れて使用しましたが、
2時間以上稼動しました。電池ケースをポッケに入れて保温をはかりながらです。
(最高速は300倍にしましたが・・ちょっとイライラします)
>654
そういった使い方をする場合、極軸をあわせる必要があるのでしょうか?
657 :
名無しSUN:02/11/10 19:29
昨夜は寒かった。
寒くて観望どころじゃなかった。
だれか効率のいい防寒対策を教えてくらさい。
658 :
名無しSUN:02/11/10 19:32
スクワット30回×3セット。
エネルギー効率最高!
659 :
名無しSUN:02/11/10 19:40
>657
先ずは保温性に優れた特殊繊維の下着から。
暖房無しの室内だと、これ一枚着ただけでほかほかになるよ。
それから、スキー用品は運動することを前提にしてるから星見には役に立たないです。
早速のレスありがとです。
>先ずは保温性に優れた特殊繊維の下着から。
釣具屋に遠赤外線下着とか売っていたけどあれかな?
特に足元(くるぶしのあたり)と腰が時間とともに超冷えるんです。
スキー用品はだめとなるとどんなのがいいのでしょう。
661 :
名無しSUN:02/11/10 20:12
遠赤外線云々は本当に効果があるかどうか知らない。
繊維の断面に空気をたくさん保つようになってる素材が色々ある。
登山用品店で聞いてみ。
釣りの世界はわからない。
長時間じっとしてるから星見に合ってるような気もするけど、趣味性が強いから
能書きだけの紛い物もたくさん有りそうな気がするな。
↑一緒ジャン。
つかマーケットからすれば比較にならないし、
転用できる安価な防寒用品も沢山ある。
そういやシマノのジャケットってヤシ居ないなぁ
663 :
SSいいかげんユーザー:02/11/10 20:57
>>656 モードラだけで使用するなら、極軸は合わせる必要があります。
ただ、なんとなく北極星の方向といういいかげんな合わせ方でも結構使えます。
追尾していると中心に入れていた星がだんだんズレますが、赤緯を調節すればOKです。
もうちょっと真面目にやるには、極望で北極星を中心に入れます。
さらに真面目にやるなら、北極星と天の極とのズレをだいたい合わせます。
この状態ならかなり長時間見ていてもズレは少ないです。
極軸を合わせる作業もキチンとやろうとすると時間がかかります。
短時間勝負ならいいかげんな手法も使えるということです。
3点補正に慣れれば位置がよくわからない天体も導入できますので、それは便利です。
いいかげんとキッチリとを使い分けるのがよろしいかと。
664 :
名無しSUN:02/11/10 21:16
665 :
名無しSUN:02/11/10 21:32
>>660 防寒着は釣り用で済ましているけど、安くて具合良いよ。釣具屋で
冬用のレインスーツ(ズボンはサロペット式、ジャケットはウエスト
コードの付いたやつ)の普段着る服より2サイズ大きい奴を買って
中は着膨れ。あと、自分の足元に銀色のテントマットを引いてその
上に居る様にすればかなり快適。
666 :
もうすぐ8iユーザー(たぶん:02/11/10 21:48
667 :
名無しSUN:02/11/10 21:57
北海炉をわきの下、首筋、足の付け根、ひざの裏などの
太い動脈の近くに張る。靴はスニーカーじゃだめで
冬になると安い防寒靴が出るから大きめのを買って
厚めの靴下と靴用北海炉を入れる。
それからコーヒー飲む人いるけど漢方的には体を冷やす
飲み物だから紅茶かココアが良いと思う。
>663
ありがと。よく分かったよ。
669 :
名無しSUN:02/11/12 12:57
質問です。
・笠井の新しいネビュラフィルターてホントに恒星が不自然に見えず、散開星団などでも違和感は無いのでしょうか。
・個体差にもよるでしょうが、R200SSの場合、主鏡、斜鏡の反射率がそれぞれ90%で実質口径が160mm程度というのは本当でしょうか。
670 :
名無しSUN:02/11/12 13:20
>主鏡、斜鏡の反射率がそれぞれ90%
斜鏡の遮蔽を考えても実質口径168mmの光量はありそう。
671 :
名無しSUN:02/11/12 13:23
>>669 質問はひとつづつ。
1)しらない。
2)ニュートン反射のアルミメッキ反射率は一般的にそれくらい。
メッキ面による損失で81%になるなら、口径では18cm相当(集光力は面積比)。
斜鏡による損失を加えるともう少し小さくなる。
メッキ面による損失にかかわらず、主鏡の分解能は20cmぶんあるが、
斜鏡の回折の影響で多少悪化する。
672 :
名無しSUN:02/11/12 13:24
ひとつづつ→ひとつずつ
673 :
名無しSUN:02/11/12 15:05
副鏡が主鏡を隠してしまう分は、分解能に影響を与えないのでしょうか?
(回折の問題ではなく、副鏡で隠れる分有効径が減るのでは?という意味です)
674 :
名無しSUN:02/11/12 15:08
>672
国語を勉強しろ、アフォ。
675 :
名無しSUN:02/11/12 15:21
>主鏡、斜鏡の反射率がそれぞれ90%
斜鏡の遮蔽を考えても実質口径168mmの光量はありそう。
>>673 どのレベルで話をするかということになるが、
ないといえばないし、あるといえばあるんだよね。
誰かわかりやすく説明してくれやゴルァー!!
678 :
名無しSUN:02/11/12 17:50
ズバリ聞きます。
眼視で、ディープスカイ専門で、かつあまり条件の良くない場所(空が暗くない)であれば、20cmのN反射と15cmのアクロ、みなさんならどちらを選びますか。
679 :
名無しSUN:02/11/12 17:53
色収差がどうしてもダメという人でなければ、15cmアクロ。
680 :
名無しSUN:02/11/12 18:26
ディープスカイ専門なら20cmニュートニアンだよ
20cmF6ニュートンがよさげだけどMT-200は重いから
AD-VIXの20cmF5かな。
思いか?
683 :
名無しSUN:02/11/13 07:21
>678
15cmと20cmでは、口径の差はきっちりあるぞ。
684 :
名無しSUN:02/11/13 08:03
オンリー!オンリー!オンリー!
685 :
名無しSUN:02/11/13 14:50
写真撮影の奴らは忙しすぎるよな
すぐに観測場所を変えようとするし
686 :
名無しSUN:02/11/13 17:07
光害はフィルタで(ある程度)対処できるけど、光量があったほうが吉。
よって20cmニュートン反射に一票。
| オンリー オンリー オンリー!をやっていいですか?
\____ ________________/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚) ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
|:::::::::::::::|| 〈 ...||
|:::::::::::::::||,,/\」 ...||
\:::::::::::||
\ ::::||
\||
あっちのすみで、ヒトの邪魔にならんようにな。
、 l ,オンリーオンリー !
- (゚∀゚) -
' l `∧∧
∧∧ ヽ(゚∀゚)/ オンリーオンリーオコトワリー !
オンリー〜 ! ヽ(゚∀゚)/ | |
vv W
690 :
NA130ユーザ:02/11/14 21:28
さて・・宿題になっていたNA130のインプレッションです。
私は天体望遠鏡についてはまったくのシロートなので、その辺、理解願います。
また、時間がたってしまったので、あいまいな点があるのをご容赦ください。
梱包を見たとたんの印象はデカイ!でした。ただ、持ってみると、思いのほか
軽く、前後のバランスもよかったです。ただ、塗装が滑らか過ぎて手袋使用では
滑る危険性があります。作動部はなめらかで問題はありません。
肝心の見え方について、(宮内のセミアポのように)コントラスト差のある色の
境目に強く青がにじむものと思っておりました。しかし予想ははずれ、NA130の
色収差は一般的なアクロマート望遠と同じで広く拡散するものでした。
昼間の景色を低倍率で見た場合は、その色収差が気になることはありませんでした。
ただ、この場合も厳密にみると(また、目を中心からそらしたりすると特に)境目の
色収差が気になるといえばなりますが。また、シャープさは十分です。
高倍率(LV4ミリ 200倍)ではこの色収差が主にコントラストを下げる主因に・・これも予想外
最高倍率(LV2.5ミリ 320倍)ではその傾向が高まり、シャープネスも低下します。
ただ、最高倍率において低下はするというものの、倍率を考えれば像のシャープネス
は十分な気がします。それに特筆できるのは周辺像の優秀さで、像面の平坦性がよいのでしょう。
肝心の星と土星を見た場合ですが・・これについて私には比較できるものがないので、
多くは書けません。ただ、まったく色収差は気になりませんでした・・はたしてこれは
そんなものなの?それとも駄眼なだけ?うーむ。
星は周辺まで点像で像面の平坦性が優れている印象は、昼間見た印象と同じです。
月や木星を見ると印象は変わるのかな?今度また挑戦してみます・・っていつ行ける??
691 :
名無しSUN:02/11/14 21:41
NA130さん、がんばって!!
自分の言葉で語れる人のインプレが読みたかったんだよ。
>>690 報告さんくす。広視界アイピースとの相性もよさそう。
色収差は仕方ないんで、気流がよいときに木星のシマシマの見え方や
土星のワッカの切れ具合をキボンヌ。
140mm径の鏡筒はけっこう太くて赤道儀に載せるとき神経つかうが、
鏡筒バンドに木材かアルミ板で「橋渡し」するとラクチン。
ビニールや布ベルトよりは固い材質がおすすめ。
693 :
NA130ユーザ:02/11/14 21:45
そうそう、書き忘れていました。
この望遠鏡、ボケ味がいいですねぇ・・
また、カリカリって感じでもないので、女性のポートレート
なんかにも良いかな・・ってアホですが思いましたです。
>>693 …(w
そのうち防具から「みにペッツパール」なんかが出るかも。
「人物撮影にも最適」とかいって。
>692
鏡筒バンドに橋渡しする・・?イメージが今ひとつわかりません・・
もうちっと教えてください。ぺこ
確かに赤道儀にセットするとき、抱きかかえる感じで落とさないかと不安でした。
鏡筒バンドの上にはネジがきってあったので、その間にハンドルのようなものが
付けられればいいな、と思ってビクセンのカタログを見たのですがありませんでした。
なるほど、平坦性の良いことは広視界の眼視に向いているのかも。
アンドロメダが全部入る低倍率広視界のアイピース買うことにします。
そうすると、50.8なのが気がかり・・
ついでに質問です。
高倍率でのピント合わせに苦労しました。
もう少し微動が出来、かつ振動が伝わらない方法ってないものでしょうか?
ボーグで31.7のヘリコイドがあるんだけど、これって微動性はどうなの?
>>695 イイですよ〜広視界!!例えばペンタックスのXL40なら20倍の
実視界3.25度、これなら白鳥座の網状星雲が左右両方入ります。
季節外れでスマソだけど(w とにかく星雲星団が「適当に鏡筒を振る」
だけで入ってくるから、天の川周辺を流すのが楽しい!確かフィールド
スコープを使っておられたはずなので、その辺の感覚は判っていただ
けるかも。でも口径が違いますからね〜。2インチは逝くべし!!です(w
698 :
名無しSUN:02/11/15 00:42
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< オンリーオンリー!
\_/ \_________
∩ ∧ ∧∩ / │ \ ∩ ∧ ∧ .∩
.ヽ( ゚∀゚ )/ \( ゚∀゚) /
ヽ| 、. !/ | /
[ニ__」 _ | | オコトワリ〜〜!
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. /____」
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. .」 L
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) 「'ー‐ヾ'
| じ、 ゙iー'・・ー'ヾi.トソ ハ │
\ \. l、 r==i ,; |' ./ /
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__/ / オンリーオンリーオンリー!!
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/. ハ /
>>695 純製品では「雲台プレート」。アルミ製でカメラネジつき。
ホームセンターで200円くらいの材木買ってきて、
W1/4ネジ2本でとめるのもよし。
今だ!700番目ゲットォォォォ!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧ ∧ ) (´⌒(´
⊂(・∀・*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
701 :
名無しSUN:02/11/15 09:14
〉696
直進ヘリコイドS使っていますが結構良いですよ。
ただ、あまり重くなると、とたんに動きがしぶくなります。
回転ヘリコイドは使ってないのでわかりません。
>697
あおるなぁ・・すぐ買おう・・うう。
アイピースと60-50.8変換アダプタ買えばいいんですよね。
yahooの掲示板にビクセン純正じゃ長すぎてダメのような記述が
あったような・・どうなのかな?
あんまり質問ばかりしてるとスレタイから外れるな・・反省。
私のファーストライトは機材に振り回されていただけって感じ。
ほんとのファーストライトは機材が届かず、フィールドスコープで
観望していた時だったのかも。モヤモヤ抱えながらでしたが。
>699
ありがと、やっと理解したよ。
>701
ありがとう。チョト自分でも調べてみます。
704 :
名無しSUN:02/11/15 12:13
魚篭の2インチアダプター現行品は「りばーしぶる」なので、
固定ネジつけかえて長くも激短でも使える。
曇りが続く日々、ようやく晴れたと思ったら思わぬ伏兵!!
「黄砂」だと?!
お陰で空は霞んで3等星がやっとの空(;´Д⊂
またしばらく曇りの日々が続く...嗚呼
>>696 振動が気になってピント合わせが辛いならヘリコイドでも同じのような...
元々高倍率のピント合わせはシビアですから。
三脚を伸ばして使っているなら縮めた状態で使ってみたら?
伸縮三脚だと剛性感に違いがでますから少しは振動が抑えられると思う。
それともいっそ電動フォーカスでも逝っとく(w
>>702 厚さが気になるならBORGの[7901]+[7501]が良いんじゃない?
>705
近頃、夜中歩くときはつい空を眺めています。
今日は月が出ていますが、朧月夜で一等星すら見えないです。
こっちに望遠鏡が無い私はなぜかほっとしています。
ピント合わせ時の振動はしょうがありませんよね。
微動ができれば、と思っています。
明日にでもボーグのヘリコイドをショップに見に行くつもりです。
私の三脚はAD-VIXで買った長め(屈折用?)のAL150ですが、前回使った時は
風が強く、一番短い状態で使ってました。ススキはあまり高いところまで
風を防いでくれないからです・・・
ありがと、ボーグの7901と7501も見てきますね。
脚はHALがいいですな。剛性感あってしかも重すぎない値段も高すぎない。
ふつうのGPやSPの人にもお勧め。
AD-VIXのHAL150、もう出ないかな?
>708さん
屈折系を手に入れるご予定でもお有りですか?
三脚ネタついでに自己満足レス(w
ようやく自作三脚が形になりそうなところまで来た・・・といってもまだホントに
脚の部分だけだけど。今日は「ガーデニングカラー」とかいう着色ステインで
白木材をマホガニー調に塗ったのだけど、トホホな仕上がり(鬱
まあ二度塗り目でなんとか誤魔化そうっと!
剛性感は脚自身より、架台との接続部分の工作で決まりそうですね〜。
>709
ジツはワタシも気軽に扱える屈折が欲しくなってしまいまして・・・
RFT127ユーザさんやNA130ユーザさんのよ〜なリポートを見てると、つい。。
712 :
あ〜る200親衛隊:02/11/17 08:20
とゆ〜ワケで、昨晩久かたぶりに望遠鏡を出してみました。
あらかじめ鏡筒は外気にならしてはおいたモノの、
午前3時頃までは気流に恵まれず、月明かりの下で
主に散開星団ナドを中心に楽しんでました。
ふと、どなたかの書き込みに「多少シーイングが悪くても
かえって面白い」とゆ〜よぉな内容があったコトを思い出し、
一旦部屋に引っ込んで重星のコトが詳しく述べられている
サイトを参考に、ソレを見ることに。
あまり重星観望には向いてない望遠鏡ゃとは思いますが、
ソレでも色のコントラストを楽しめるモノは
口径にも助けられてか、以前屈折で見せてもらったトキより
ナンだか色が「濃く」見えるよ〜に感じました。
特に145CmaやαGemが絶品!。
明け方になると気流も落ち着いてきて、土星・木星も
ソコソコ楽しめました。でも、やッぱりこの時期の
長時間の観望は、かなり厚着をしないコトには
カラダに堪えますねぇ〜,,
訂正ですぅ〜;;
>特に145CmaやαGemが絶品!
145Cmaは良かったンですが、もうひとつ
印象に残ったのは34Eriでした。スマソ
あ、バカ・・・
34じゃぁなく32ゃナィかぃな。。
・・・逝ッてきますですぅ〜〜,,,
715 :
NA130ユーザ:02/11/17 20:51
>712
早く機材に振り回されずに星を楽しみたいです。
重星も面白そうですね。
これはあまりシーイングに影響されないということでしょうか。
以下ご報告。
結局、直進ヘリコイドSにして、2インチホルダーはボーグ7501+7901にしました。
ボーグには接眼アダプタの種類が多く、今後なにか欲しいものがあるかも知れないし。
しかし、ボーグのアダプタの説明は詳しくていいな。見習え<ビクセン
50.8計画はちゃくちゃくと進行中・・テレビューの天頂ミラーなんぞも買ってしまった・・
あとはアイピースか・・・とりあえず、LV30で我慢しよう。
とにかく、早く試してみたいぞ。今週末はかならず・・・・
716 :
KAPPON:02/11/17 20:55
>>715 望遠鏡私財注ぎ込み病患者ハケーン(w
しかしTVのダイアゴナルとは奮発しましたねぇ!
重星はシーイングに影響されますよ。悪いと性能発揮できない、
これは月惑星と同じです。ただし僕の場合はダルマ状にくっつ
いている姿を楽しんだりはしてますけど(w
>717
はい、まさに爆ガイヤーです・・・・・うう
テレビューがなんたるかは知りませんでした。
ただ、他のと比べたら作りがいいんだもの・・
中古でそんなに他のやつと値段変わらなかったし、店員も薦めるし。
これだけ書けばショップの人間にはバレばれだろうな。
719 :
あ〜る200親衛隊:02/11/18 03:34
只今、シーイング絶好!!(この時期にしては、ですが)
720 :
名無しSUN:02/11/18 08:37
どんな望遠鏡でも写真のように見えないんだから
意味ないです。ゴミか綿見て何が楽しい。
しかも晴天じゃないとできない趣味なんて・・・・。
基地外です。
頭を冷やせ、冷静になれ
毎度毎度同じもん見て楽しいか。
最強基地外は皆既日食ツアー、アフリカ奥地だな。
マラリアと晴天を気にしながら
結果は大雨、生水飲んであボーン。
まさに変態。
天体マニアはマゾです。金銭を使って楽しいか。藁藁藁。
結局、4時半まで自宅前で観望していました。
前日につづき、重星を主に見ていました。
εBooの伴星が青かったのが特に印象的でした。
この他にもι1Cnc等の普段緑色に見えるモノは
みんな青かったですね。
木星・土星もスッキリと見えて大満足!
・・・でも確かに今日コレからのおシゴトがツラくなりそぉ;;
722 :
名無しSUN:02/11/18 09:38
乙カレー
リストラされんように、仕事もしっかり汁(w
723 :
名無しSUN:02/11/18 09:59
気象庁だから大丈夫でしょ。 > 722
720の様な手合いには大口径双眼視か、或いは3管式プロジェクタを強く勧める。
725 :
名無しSUN:02/11/18 10:48
ハッブル望遠鏡の写真集CD-ROMかNASAのWebも良い。
綿のようにしか見えないけど、何よりも本物だというのも良い。
>>720は判っていてカキコしてるな。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
10cmアポ荒していたヘソタイに決まっトル。
そ〜いやぁコテハン使うの失念してました,,
720さんは自虐的にそぉおっしゃッてるンでしょ〜ねぇ。。
ワタシも自己紹介して「高尚なご趣味をお持ちですね」
なんて言われたら(モチロン社交辞令ゃとは判っていますが)
同じように言いますし・・・
ちなみにワタシのシゴトは「待ち時間」の長い受け付け&経理etc.です。
このよ〜にぐぅたらしてるのにやッてけます・・・のでクビより
倒産の方がコワぃ!?
土星見て楽しいですか?
初めてならまだしも何回も見て楽しいですか。
何十回何百回も土星木星見て楽しいですか?
一人で見て楽しいですか。
星を一通り見た後はのぞきですか。
シャープな望遠鏡ならばっちり見えちゃいますし、星より楽しいですね。
そして風邪ですか。病院逝きですか?
それでいずれ経緯台でのぞきやり易くするんですか。
そしてお縄ですか。K察逝きですか。
悲しいですね。
さすがに15cmスレを荒すのは恐れ多いようだな。
これ全部、自分の事なんだろうな。
・・・哀れだ
>720
わたし野生のキノコ狩が好きでして、別宅近くで楽しんでおりました。
これまで、八ヶ岳南麓は雨が少なく、いつも「雨降らないなぁ・・」と
嘆いておりました。こんど望遠鏡を買い「晴れてくれぇ・・」とも
思えるようになったわけです。わくわく
また、へりくだった言い方としては実に参考になりました。私も今から使おう。
フィルターと新しく星見用の双眼鏡も買ってしまった・・爆がイヤーの道は津続く。
降っても晴れても楽しみがあって良いなぁ〜。
しかし、物欲爆発ですな。インプレ待ってますぞ。
---
かく言うワシもフィルタやらアイピースやら物色中。
でも、近くにショップが無いのがつらいッス。
近所の眼鏡屋やカメラ屋では望遠鏡を扱わなくなってきたし…。
>>728 結構、星を見てないとコレ書けないよね。
俺もそう思うことはある。
が、やっぱり何回見てもいいんだな。
>>731 おお!八ヶ岳南麓にお住まいですか??
こりゃまた羨ましい環境におられるのですねぇ。僕は盆休みの信州遠征で
星見熱(本格的)再発でしたから、なんとなく縁を感じたりして(w
また来年も行くでしょうから、なんか楽しみ!って気が早すぎるか(w
>734
普段は東京に住んでるんだってば。
ぜひいらっしゃってください。お盆はいつもなら滞在してると思う。
週末にオフ会でもいいですよ。
秘密基地もいいですが、車で30分ぐらいのところで良い観望場所があるんですよね。
ヒント・・標高1600mぐらい、東に岩山それ以外は完璧な眺望、高貴なお方、トイレ完備。
星を見るつもりで買った双眼鏡が届いたよん。
メガネなしならお勧め・・AD-VIXの15*70
見かけ視界75°のヤツですね!
オリオン大星雲やプレアデス(はちょっと首が痛くなりそうだけれど?)なども
きっと迫力のある見え方でしょうね。
是非、インプレ・・・と言うより使用された時のお気楽なご感想を!!
そういえば私、まともな双眼鏡持っていませんねぇ・・・
波止場の夜釣りのときに持っていく、潮風にさらされても惜しくないような
超安物ならあるのですが(今なら太刀魚がボツボツと,,この前の週末には
釣りをしながら数個のしし座流星群とおぼしき流れ星を見ました←釣果と
ドッコイドッコイ!?)。。
では、今日、昼間にちょっと見てみたので、インプレらしきもの・・
双眼鏡は得意かも。
この双眼鏡は輸出モデルとのことですが、この秋に出たズームの接眼を
広視界アイピースに変えたものみたいですね。
光軸や操作に特に問題はなく、持ったときやビノホルダーを使用したときの
バランスもいいです。フジノンやニコンの同クラスと比べて軽いのもグッド
椅子に座ったり、なにかにもたれれば、ぎりぎり手持ちが可能かも知れません。
むろん、解像は低下しますが。
肝心の見え味ですが・・
売り物の超広視界は確かに一般の広視界双眼鏡より一回り大きな視界を持ち、
その言葉に嘘はありません。ただ、アイレリーフ15ミリというのは誇張だと
思います。すべての視界を見るにはメガネ使用では無理です。
中心部はシャープで十分満足のいくものです。像面湾曲を伴い、周辺に向かって
なだらかに低下します。コントラストは普通かやや低いという印象です。
像面の湾曲は普通なのですが、超広視界ゆえに周辺では顕著に出てきます。
高倍率ゆえ、特に最短付近では気になります。
色収差はコントラスト差のある直線の境目に細くはっきりと認められ、
コントラスト差のある複雑なものではうっすらと紫の色つきが認められます。
糸巻き型の否曲があり、これも普通のレベル。これも広視界ゆえに・・です。
結論からいうと、見かけ視界65度程度のワイド双眼鏡として見るならば、
よく見える双眼鏡だと思います。ただ、もう一回りのスーパーワイドな部分に
ついては「導入用」と割り切ったほうがいいですね。
739 :
114反射ユーザー:02/11/22 13:11
双眼鏡ってなにげに貴重な存在ですよね。
私も家にあった古い10x50の双眼鏡で偶に★を見ています。
さすがに大口径はちょっと...ですけど、
コンパクトなヤツはいろんな使い方ができるのでよいですね。
オッと、こんなこと書いてると自分も欲しくなっちゃう(w
双眼鏡はイイ。とにかく気楽でイイ。
寝転がって、双眼鏡で星を眺めるのは最高ですな。
わしの双眼鏡はハレーブームの時に雨後の筍の如く売り出されていた11x80。
まぁ、細かい事言わなきゃ気軽に楽しめるいい双眼鏡だけど、さすがにそろそろ
くたびれてきたので次のを探さなきゃ…。
あぁ、欲しいものリストは増えるばかり。
明日は秘密基地に行く予定。晴れるといいな。
書き忘れましたが・・
インプレの普通というのは長年使ってるニコンの8*30が基準です。
像面湾曲について神経質に書きすぎたかもしれません。
普通、双眼鏡を使うとき、視野の端で注視するようなことはないはず。
注視するとき、人の視野は狭まりますからね。視野中心に持ってきて
観察すれば良いだけのおはなし。
視界の広さは導入とか全体像の確認には便利ですよー。
センターフォーカスなのも便利ですよー。
あと、三台ですよー。
僕の双眼鏡はNikon 10×35 6.6°WFです。
なかなか気に入ってますが、これだけで満足かって言うと・・・です(w
先輩が7×50SP持ってて、これは確かにカナーリ良いのは知ってます
けど、敢えて次に買うなら、欲しいのは10センチクラスになりますねぇ。
気軽さはなくなっちゃうし、下手するとRFTの出番がなくなる可能性があ
るという諸刃の剣(w
8×12でWFなんてのがあったら、僕にはベストかも。
743 :
名無しSUN:02/11/23 01:17
ニコン10×35良いね。このクラスは最初の1台に良い妥協点でしょう。僕も最初はニコン9×35でした。
その後7×50も10×70も5×15も来たけどね(^_^)
744 :
おんぼろAPOユーザ:02/11/24 01:49
今夜は凄く良いですね!月面・土星・2重星、どれ見たって飽きが来ません。
シリウス伴星も手持ちの鏡筒3本ともハッキリ判ります。
他のスレでも「木星待ち」で書き込まれてますね。私も一風呂浴びてまた見ます。
745 :
名無しSUN:02/11/24 02:03
シリウス伴星が見えるなんて、何をお使いで?
風呂上がりにまた見出したら、望遠鏡の向こうも湯立っている(号泣
カゼひかないうちに撤収しますね。
>744さん
初出の
>>539に軽く自己紹介させて頂いていますので、そちらの方を。
天頂ミラーを使用してますのではっきりとはわかりませんですが、
約150度の方角に5〜6秒の離角でグレーにぽつりと見えています。
前言撤回。また落ち着いてきた様ですし、大赤斑も見ごろになってきましたので、
初志貫徹・明るくなるまで見続けますです〜。
シリウス補足:感じとしては倍率を下げた時のリゲルのイメージに良く似てますので、
目慣らし(?)を兼ねてリゲルを見た後にシリウスを見ると確認し易くなると思います。
昨晩は良かったのね・・うう
昨日は夕方まで快晴、前回どじったファインダーの調整や
新しい機材のチェックを済ませ、準備万端。
夕飯をすませ、いざ出撃と空を見ると曇ってた・・・
夜半まで、せめて月だけでもと待っていたが雲は取れず。しくしく。
>743
最初が9*35ってことは同世代?
749 :
名無しSUN:02/11/25 01:06
捜すの面倒、age.
あややです。
あややが一晩ご一緒するのと、タカハシのOTA130購入するのとどっちかを選ぶなら
天文ファンの皆さんは当然タカハシさんを選ぶんでしょうね。
あややも負けちゃう、かないませんね。
751 :
オレンジC8ユーザ:02/11/25 02:45
日曜日の早朝はシーイングもシンチレも非常に安定して良かったですね
あまりにもいいのでついバーダ対空で土星と木星を3時間もみてしまいました
家の中でSky-ChartVDemoを立ち上げて前庭のC8+GP−Xで見る土星と木星
の衛星や大赤斑を見比べながら見てました。
デモ版なのにきちんとシュミレーションしてありますね。
752 :
名無しSUN:02/11/25 08:20
753 :
NA130ユーザ:02/11/25 23:31
先日、セッティングしていて質問があるのですが・・
ネビュラフィルターって、アイピースに直接付けるのと、
天頂ミラーに付けるのとどっちがいいのかな?
その質問、便乗。僕は48mmしか持ってないので、天頂ミラーにつけて使ってますが。
755 :
NA130ユーザ:02/11/26 22:50
レスがつかないところを見ると、どっちでもいいってことでしょうか。
それなら、天頂ミラーに付けたほうが使い勝手がよさそうですね。
私もそうします。
756 :
名無しSUN:02/11/27 00:30
眼視って楽しいかい。毎度毎度同じのばっかみてさwwwwwwwwwww
一生同じ天体を何百回見りゃ気が済むんだよ。wwwwwwwwwwwww
しかもお前らの半端な望遠鏡じゃ惑星は小豆、星雲は綿クズにしか見えんだろw
だからって皆既日食なんぞ、海外で天候に恵まれず、マラリア エイズでアボ〜ん
まぁ南半球のマゼランか南十字星でも見るか。でも自慢の望遠鏡は持って毛ないぞw
オメデタイ方々だのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
獅子座流星群には望遠鏡はいらんのだよ。wwwwwwwwwwwwwwwwww。
757 :
名無しSUN:02/11/27 00:34
だから変化のある物を見たほうが楽しいよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
おすすめはノゾキだね。wwwwwwwwwwww。
正立つけてマジ丸見え、望遠鏡の分解能いかんなく発揮。
一度やってみ、スリルがあってやめられなくなるから
星の比じゃないぜwwwwwwwwwwwwwwww。
758 :
名無しSUN:02/11/27 00:47
wwwクンがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
759 :
名無しSUN:02/11/27 00:49
>>wwww
そんな事誰も言わないだけで、皆知ってるわ〜
その通り!!
761 :
名無しSUN:02/11/27 02:07
>755
手持ちのフィルターが一枚物なら、たいていの場合どっちでもいい。
普通の製造方法なら、フィルターの基板ガラスは結構高精度に出来ているので、
挿入位置による違いは感じられないだろう。たぶんケラレることも無いだろうから、
使い勝手で判断してくれ。(接着剤で)二枚貼り合わせたような奴だったら、
接眼レンズにつけた方が無難だが、天頂ミラーにつけて像が悪化するかは確かめればよいこと。
以前、K社扱いのネビュラフィルタはわざわざメニスカスガラスに成膜したものを使っており、
案の定、面精度がくちゃくちゃであったため、ドブの接眼筒の先っちょに取り付けたら、
星像がボケまくって使いものにならなかったという話をどこぞでみたけど。。。これは特殊例
今でも、メニスカスに拘っているのだろうか???
>761
さんくす!
763 :
114反射ユーザー:02/11/29 15:00
凄いよ、凄い!
昨晩の空は本当に凄かったよΣ(;゚Д゚)
この口径(11cm反射)で土星があんなに見えるなんて本当に驚いた。
俺は今まで磨りガラス越しに土星を見ていたのか!
と思ってしまうぐらいカキーンと見えました(;´Д⊂<スゴイヨ
まともな土星は2ヶ月ぐらいご無沙汰だったので
その日は寝る寸前まで(;´Д`)ハァハァが収まりませんでした(w
うちの反射くんは散開星団ぐらいが限界かな?って思っていたけど
11cm反射も捨てた物じゃないなと改めて実感しました。
764 :
114反射ユーザー:02/11/29 15:13
つづき
木星もみたけど土星に比べると見劣りしました。
コントラストが今ひとつで全体的に白っぽく模様も薄いベルトが2本だけ。
土星に感動しすぎたせいか、ちょっぴり残念。
で、土星や木星も良いけど、やっぱりこいつには散開星団が一番!
ってな訳で、カシオペアの星団を手始めに
NGC457→NGC663→M52→二重星団→M45→Mel20→NGC1528→
M37→M36→M38→ヒアデス→NGC2158→M35→M50→M44
と散開星団祭りを楽しみました(w
やっぱり散開星団はエエなぁ〜
やッぱり昨夜は良かったンですねぇ〜。
ちょッと体調崩し気味でしたので早々に寝てしまいました。
多少ムリしてでも見ておけばヨカッタ!
あぅ〜〜、昨日は会社を出たのが午前1時…家に着いたのが1時半…。
空の澄み具合、微光星の見え方から「ああ、今日はお星様がきれいだな(プ」
なんて思ったんですが、まったく望遠鏡を出す気力はありませんでした。
今日は職場の宴会だし、ヘベレケになるだろうしなぁ(w
明日に期待!
木星はじっと見ているとだんだんと細かい模様が見えてきますよ。
先日見たときがそうでした。
しかし、ガリレオ衛星の表面の模様って、本当に見えるんだろうか…?
30cmくらいなら濃淡があるのがわかります。
でも模様というほどには見えませんが。
気流の乱れがほとんど無ければ模様として見えるかもしれません。
769 :
オレンジC8ユーザ:02/11/29 19:00
やッぱり昨夜は良かったンですねぇ〜。...っと私もなげいてしまいました。
夕方から月もなく青い空だったのでディープスカイを見てやるぞと思っていたら
今日提出する図面を作るのに手間取ってしまい終わったのが朝の6時、晴れわたる
薄明に木星だけがみえていたのが悲しい。
こちらは2日連続で晴れることがないので今夕はドン曇りです
770 :
名無しSUN:02/11/30 01:42
望遠鏡をオリオン座のM42付近に向けてみましたが、肉眼や双眼鏡では
ぼんやり見えていたガスは、よりうっすらと青くしか見えず、160倍に
すると、台形っぽくならぶ4つの星と下の方に横に並ぶ3つの星が見える
だけですが、やはりこれはM42なのでしょうか。
771 :
名無しSUN:02/11/30 01:47
>>770 それでありましょう。
空が十分暗くないと、星雲みてもアレなだけだす。
772 :
名無しSUN:02/11/30 02:00
>>770-771 ヒソヒソ……
∧,,∧.∧_∧
ミ,, ,,ミ )
〜,,,,,ミミ(_@
眼視派の諸君こんばんわ。
今晩も寒い中ごくろうだのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
土星は見えた会。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
よかったのぉ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
日本も平和だのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
774 :
名無しSUN:02/11/30 03:50
>771
その偉そうな口調、EMSの松本さん(メール時の)を思い出したよ。マジで
a
776 :
NA130ユーザ:02/11/30 21:54
爆がイヤーの道は続いているわけだが・・
で、天体観測用のメガネを作った。
まあ、天体用といっても特別なものではないのは当然だけど。
具体的にはメガネレンズを小さなものにしてアイレリーフの短いものを見るとき
メガネをはずしたり上げたりしないで、ずり下げることによって使えるものにした。
むろん、矯正は無限大でよく見えるよう、ちょっと強くしました。
これこそ眼視オンリーにふさわしいアイテム。
777 :
名無しSUN:02/11/30 22:02
最近は自慢話はないようだが、基本的にそれもOKのスレのようだが、何か?
誤爆スマソ
今日はドン曇り・・・ってことで三脚ネタ。スイマセンねぇ、自己満レスで(w
まったく図面も引かず、3本とも適当に角材ぶった切ってその場の勘で組み立てた
もんだから、いったい何センチなのか計ってみたんですが、ちょうど120cmだった。
仮組みというか赤道儀乗っけてみたら、これがでかいの何の。うちの狭い玄関には
置けないよこれじゃ(鬱。
ってことで、開脚度をダブルで調整できる開き止めを考えないと・・・。ここも強度に
関係するから、なんか良いアイデアないかなぁ。
780 :
10センチアポ:02/12/01 05:51
イヤー今日は満喫しました。
金星の上に火星も発見。でもまだまだ小さいね。これからが楽しみ。
それにしても、最近ほんとにシーイング良いね。
ひまわり画像&予想天気図では夜半過ぎから良くなりそぉ。
これから休んで午前3時に目覚ましセット。
自作三脚にとりあえずアストロの短焦点反射用三脚の開き止めをくっつけ、
初めて星見に使ってみた。やはり架台との接続部分(暫定版)に問題あり。
横方向へのしなりと振動が大きく、高倍率の観望はイマイチ。ここをしっかり
作り込まないと完成とは言えんな〜。
もっとも今日は透明度、シーイングともあんまりよくなかったんで120倍まで
がメインでしたから、まあこのあたりまでなら我慢の範囲内(w
こういうちょっとした愛機のバージョンアップ、結構楽しいですね(w
結局、3時に目を覚ましたモノの、星は霞の向こう;;
仕方なく軒下でブルーシートを被せていた望遠鏡を撤収したあと、
缶ビール1本空けてフテ寝しました。。
合計10時間半の睡眠、なんかソレでもまだ眠い!?
今夜は期待できるかなぁ・・・
784 :
名無しSUN:02/12/03 05:51
昨晩は寝てしまいましたが、今朝は金星がきれいです。細い月も見えまして、こんなに細い月を望遠鏡で見るのは個人的に初めて。さすがに地平線近いので気流が悪い。
眼視派の諸君こんばんわ
今晩も夜遅くまでごくろごくろうwwwwwwwwwwwww
土星は見えた会、さすがに見飽きた会wwwwwwwwwww
そろそろ金星みえるよ、よかったよかったのぉぉぉぉwwww
来年は火星だのぉぉぉぉ楽しいのぉぉぉぉwwwwwwwww
きっといいことが諸君にありますようにwwwwwwwwww
786 :
名無しSUN:02/12/04 12:43
そろそろトリップがいるな。
>>782 眼視派にとって三脚は重要な部分なのでガンバってね。
>架台との接続部分
接続部分に隙間があれば適当な奴で隙間を無くせばよくなる。
直脚の場合、凹の中央に縦の溝を入れてやると密着性が高まるので宵。
案外、三脚の中央にストーンバック等を吊れば良くなるかも(w
HAL150が手に入りそうです。
まあ、最近の私は爆がイヤーそのもので、とりあえず、星を見る機材は
そろってきたかな・・って感じ。薪ストーブ予算全部突っ込んじゃった・・・
なに買ったかは秘密。おいおいインプレさせてもらいます。
ううう、まだ、一回しか星を見ていない私なのに恥ずかしい。
今週末もダメそうだなぁ・・スタッドレスに変えてないし。
今日も雨ですなTT 久しぶりに近所の小高い丘にでも
プチプチ遠征でもしようかと思ってたんだけど・・・。
三脚の開き止めは、もう一か所下に接続部を作って、
だいぶ開脚度を小さくしてようやく玄関に置けるよう
になった。観望に使うときは2か所止めにして、強度
を稼ごうという作戦w
さて、ボーナスも出たことだし、僕もアイピースでも
買おうかな〜w
なぜか急に?晴れてたんで自宅前でチョイ見。すぐ曇ってきたけど(w
しかし、今日は夜露が酷かった〜。この対策も必要だなぁ。
ヒーターも自作してみようかな・・・。なんか参考になるサイトでも
ないか、調べてみます。情報持ってる人、教えて!
792 :
オレンジC8ユーザ:02/12/08 02:02
>789 HAL150が手に入りそうです
NA130ユーザさん、順調に機材を揃えてらっしゃいますね。
HAL150三脚が新発売されたのでしょうか、もしかするとAL150の誤り?
私のはHAL110なので堅固で振動が少ないのですが短い為、双眼装置を付けて
天頂を見るときは一苦労してます。
せめてHAL130でも出ればナアと思っていたのでHAL150なら喜んで飛びつこうかな。
793 :
おんぼろAPOユーザ:02/12/08 02:10
2ヶ月程前、AD-VIXからブラック輸出仕様のものが出てたんです。
価格も\14,000,-(後に\16,000,-)だったので私も素直に買っておけば、
と後悔しています・・・
794 :
名無しSUN:02/12/08 12:53
HAL150三脚は、現在はAD-VIXでも手に入りません。
国内での少数限定テスト販売だったようです。
わたしも速攻でゲットしましたが、正解だったようです。
ボーナスか・・トオイメ
そういえば、私の中倍率のアイピースは、フィールドスコープの流用だったり、
双眼鏡を解体した奴だったり、実体や双眼顕微鏡のアイピースにテープ巻いた
ものだったりだ・・まともなものがないなぁ・・一番使うものなのに。
恥ずかしながら、すでにAL150が3台になってしまってます・・うう。
一台は自宅用、2台は秘密基地、そのうち一台にはNA130(これをHALに替えます)
もうひとつにはフォーク式マウントが付いてます。
>792
HAL150の件、ここの影響か?ビクセンスレでも話題になってるみたいね。
あまりおおぴっらにするのもナンだから、こんどここに書き込むときに
捨てハン付けてください。メールします。たいした話じゃないけど。
すごいなぁ、NA130さん・・・マジ、爆ガイヤー?
僕は一応、自作三脚も完成に近づいてきたんで、しばらくはこのシステムで
やっていくでしょうね。で、欲しいのは正に「中倍率用アイピース」だったりす
るわけで(w 名倉ーYの9mmあたりが第一候補ですな。チト高いけど・・・、
一本逝っとく??って思ってる・・・。
797 :
名無しSUN:02/12/09 02:28
■ アントシアニンと視細胞
目の網膜には、ロドプシンという紫色の色素があり、これが光の刺激を受けたときに分解され
脳に信号を伝えて「見える」と感じさせます。ロドプシンはすぐに再合成されますが、強い光を
受けたり、長時間目を酷使したり、加齢などによって減少します。アントシアニンは、ロドプシン
の再合成を助ける働きがあり、その作用には即効性があって、アントシアニン摂取後4時間には
充分の回復が見られ、24時間後に消失します。
視覚改善作用を体感するためには、ブルーベリーに含まれるアントシアニンを、120mg〜
250mg程度を摂取する必要があります。これは、生食では120g〜250gにも相当し、
経済的負担も大きくなります。またジャム製品も効果的ですが、糖分過剰の心配があります。
そこで手軽に安定的にアントシアニンを摂取できる、ブルーベリー・エキス製品が注目を浴びて
います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑これ、効果ありますか?
>797
アントシアニンに効果があることは事実であるが、後半二行は宣伝であり、
注目しているのは、その業者のみ。
その説明を読む限り、
疲労等で能力が低下しているのを回復する作用があるというだけで、
通常状態よりも能力が向上するとは書いていないようだが。
ちょい調べてみましたら、アントシアニンには暗順応機能を向上させる働きもあるみたいです。
第二次大戦中の英国パイロットが夜間攻撃の際に「ブルーベリーを食べると夜目が利くようになる」
と報告したのが発端で研究が始まり、1964年には効果アリとの臨床データが出されたらしいです。
幾つかあるアントシアニンのうちロドプシンの再合成作用を活性化させるものは、アントシアニン配糖体
(Vaccinium Myrtillus Antocyanoside-VMA)・デルフィニジン系・ペオニジン系。
で、同じベリーでも加工食品に使用されている栽培種はアントシアニン含有量が少ないほうで、
アロニア メラノカルパ(チョークベリー)種がブルーベリーの2倍。
野生種のビルベリー(ホワトールベリー)は350mg/100g中で2〜3倍と多いようです。
ブラックカラント(黒カシス、クロフサスグリ)というベリーにも大量に含まれてるようで、130〜400mg/100g中。
ブラックカラント ブルーベリー
-----------------------------------+---------------+-----------------------
アントシアニン HPLC mg/1g果実あたり 5.71 3.62
(シアニジン-3-グルコースを基準としてピークアリアを比較したものに基づく)
この黒カラントの紅茶が普通のアップルティーと変わらない値段で売ってたんですが
お湯で成分は抽出できんのかな?アントシアニンは熱変化には凄く強いって話ですが。
801 :
名無しSUN:02/12/09 20:41
眼科医で検査のときに使う瞳孔開きっぱなしになる目薬ってなかったっけ?
星好きの眼科医の先生!処方してください
802 :
名無しSUN:02/12/09 22:12
トリカブトや青酸カリはどう? マジで瞳孔開くよ…
眼科医ではないが、ミドリンでつ。
散瞳はするが、調節機能も麻痺するのでピントが合わなくなりまつ。
散瞳した後、車の運転しちゃダメっていわれるでしょ。
804 :
名無しSUN:02/12/10 18:52
805 :
名無しSUN:02/12/12 18:21
>802
試してインプレキボンヌ(W
試したら永久にインプレ不可能(w
807 :
114反射ユーザー:02/12/13 12:15
>>795 思わず泣けてくる話だ(w
そんなあなたにビクセン光学の激安アイピースを!
っと言ってみるtest
>>796 奈倉と言ってるあなたも爆ガイヤー?
でも一生物だから一本逝っちゃえ!?
ブルーベリーは目に(・∀・)イイ!!っていいますね。
ブルーベリーエキスが入ったサプリメントが家にあったので
一度食べたことがあるけど( ゚д゚)マズーだったな...(w
お口に入れるならジャムだな漏れは
昨日は夕方から望遠鏡出して完全に温度順応させてから月・土星・重星見ましたが
気流が悪くて全然ダメでしたTT
名倉Y9mm、今買っても活躍できないかも??と思って、頭冷やしてるところです(w
それならいっそ、GP・DXとSS逝っちゃおうか・・・なんてだいぶ予算オーバーだけど
結構ぐらついてる。
>709
今、使ってるアイピース
まともなもの・・LV30,LV4,LV2.5
主力アイピース・・バッタものにバローを併用
ニコン実体用(25mm) これは良い、視野絞りありでも視界は広い。周辺で色収差があるが。
ニコンフィールドスコープ用(22,11mm) 22mmは視界60度と使える。11mmは45度
双眼鏡用18mmぐらい これはコントラスト弱すぎ・・プラ筐体・・視界は広いけど。
それぞれでピント位置が大きく違うので非常に不便です。
明日、笠井のショーにでもいってくるか・・
例年になく早く秘密基地周辺は雪が積もってしまったので、これからはお気楽な
双眼鏡かな。フォークマウントに載ってるやつ用の37倍のアイピースが欲しいな。
やっぱり、ニコンのフィールドスコープ用で揃えるのがいいかな。
ワイドタイプは視界72度だし、アイレリーフも長い。うーん。
811 :
名無しSUN:02/12/14 17:02
ニコンのフィールドスコープの使用頻度によって判断するのがベターと思われ。
明日笠井のフェア行くなら、PL50とかEW40とかどうよ?所有ラインナップを
見ると低倍率用が少なめに見えるので。
>811
LVW42がもうすぐ・・謎
まあ、明日は出撃してみるね。
どうせ、自宅用と秘密基地用と必要なわけだし。
低倍率はフォークマウントの双眼鏡にしようかな・・と思ったりしてる。
瞳孔径について
人間の瞳孔径は、入射する光の強さや生理的状態だけではなく、興味や関心等の心理的
要因によっても変化するそうです。
アメリカの心理学者ヘス等が瞳孔の反応について興味深い実験結果を報告しています。
(Hess et al., 1960) 報告書によると、例えば男性被試験者は一般的に女性ヌードを見つめ
ている時にも瞳孔が大きく開かれると報告されていますし、その後、さまざまな心理的分析
の研究が進められ、ある程度の対応関係が確認されています。
好ましいものに接した時に瞳孔が拡大される事は、古い時代から経験的にも知られていた
らしく、パートナー選びの実験においても本人達が気付かないうちに、瞳孔を拡散させた女
性の方がより多く指名されたと言う事ですし、古い肖像画や一流写真家の写真等を見ると
意識的にそういった作品に仕立てたと見られるものも数多く見受けられます。
瞳孔を散瞳させる媚薬としては、中世イタリアでは女性がベラドンナを眼にさす風習があった
と言います。ベラドンナはナス科の有毒植物から抽出される物質で、今日でも散瞳剤として
用いられているそうです。
望遠鏡や双眼鏡等においても見え味の優れた方が瞳孔が大きく開くのでしょうか? と、私
等はすぐ考えてしまうのです。
814 :
名無しSUN:02/12/15 07:18
アイピースに穴をあけたマンコ写真を張りつけて覗いたら、もしかすると…(w
散瞳剤って上のカキコでピントが合わせられなくなるって書いてあるけど
これは光学機器を使う分には当然無視できることだから、もし常用しても
副作用や悪影響がないのなら試してみたいかも。
815 :
名無しSUN:02/12/15 08:26
ベス単フード外しのようなものですな
816 :
名無しSUN:02/12/15 08:27
無理矢理絞りを開くと美しく写ると...
ふたご座流星群も見ながら、久しぶりに色々楽しみますた。眠い・・・。
結構明るいのが流れましたね〜。実はふたご群がこんな大きな流星群だとは
知らなかったんですが(w、おかげで何か得した気分です(^_^)v
2時過ぎまでは月・土星・木星・重星を交互にマターリと見てたんですが、
冬でもシーイング良いとやっぱよく見えるね!「毎晩同じものを見て楽しい
でつか?w」って突っ込まれそうだけど、これがあるから止められない(w
土星木星とも、輪郭カチッとした感じ、模様の濃淡もかなり楽しめました!
月が沈んでからは流星メインで更にマターリ、時々星雲星団ってモードに。
久しぶりにM81・82を見てチョット感動。ついでに系外星雲のレパート
リーを一掃してやろうと挑戦しましたが、自宅前ではNG。もう少し高度が
上がってから再挑戦だな〜。そんときは久々に趣味カセの出番かな。今日と
=条件なら、かなりイケルはず・・・。
817>
昨晩は確かによく見えましたね。
ようやく風邪が治ったので、ミューロン180を久しぶりに庭に持ち出しました。
月、土星を見て、木星が上がってくるまで寒いので家に入り「リング0」を
見て待っていました。番組が終わり、さてと、庭に出てみると何時の間にやら
雲量10の曇天。こんな調子で今シーズンはまだ木星とご対面していません。
昨晩はふたご座流星群見てたけど、条件良かったですか?
こっちは3等星までしか見えなかったよ・・自宅用の80SS出す気になれんかった。
深夜より、夜明け近くの方がいいのかなぁ・・
で、今日は笠井のフェアに出撃してきました。
ハイソなホテルに場違いな人たちがジャンクに群がる、という奇妙な風景。
私もその中に混じり、バーゲンの主婦さながらの行動をしてきました。
戦禍・・アイピース6本、ファインダー、天頂ミラーetc・・
まったく、何に使う気だか・・うう
先ほどまで、アイピースのテストを兼ねて木星見てきました。
昨日より条件は悪く、3等星すらほとんど見えないですが、
土星は66倍としては よく見えました。
惑星は空の明るさとあんまり関係ないのね。都会向きかしらん?
80SSはあんまり惑星向きじゃないんだよな・・選択間違えたかな。
821 :
名無しSUN:02/12/15 23:45
>>817 確かに良かったですね。
久々にカッシーニが全周クッキリと見えて感動。
600倍ではちと厳しかったが300倍でため息ものでした。
木星は高度が足りなかったのでユラユラだったものの、時々はきりっと見えてこれも久々。
冬でも良く見える時もあるんですねえ。
>冬でも良く見える時もあるんですねえ。
木星や土星についてはここ数年来冬に見ることが多いせいか、
夏の気流条件を気にする必要が少ない分、かえって先日のような
冬季での好条件の日があったことの方が印象に残りますね。
これからも「好機逸するべからず」で臨んでいかねば!?
823 :
黒C8ユーザ:02/12/16 23:12
しかし寒い(ToT;
今晩は結構あったかいけど、星が見えない(ToT;
つらい季節になってきたなぁ(ToT;
824 :
名無しSUN:02/12/16 23:32
本家(・∀・)ニヤニヤ、糞パンツ付き中年かよ ギャハハハハハハハハ
(・∀・)ニヤニヤ
今シーズン初めての土星を見るため出動しました。
見栄味は、いつもどおりボケボケだったす。
この望遠鏡にしてはかなり良い方かな。
カップヌードルとコーヒー飲んでたら曇ってきたので
帰還しました。
本日の気温10度。ぬくかったす。
薄い雲が出ていましたが無風だったので、これは期待できるかなとミューロンを
持ち出しました。結果はガックシ。ひどいシーイングでした。典型的な冬型。
今シーズン初めての木星は”川底”の木星でした。
827 :
名無しSUN:02/12/22 13:29
揚げ
棒茄子でナグラー?、9mm買いたかったが、予定外の出費が重なり、
結局望遠鏡には使えず・・・。悔しいので物置き部屋から化石状態の
24.5mmサイズのオルソ9mm引っ張りだしてきて、使ってみま
すた。アイレリーフ短いんで覗きにくいけど、これがコーティングが
良くて、カナーリ使えるアイピースだってことを発見!
もしかして惑星はこれがメインになるかも?マジ良かったよ〜。
昨晩は、4時まで見ていました。シーイング3ぐらいかな。土星はそこそこ
見えるのに、木星の方はSEB、NEBとNTBが微かに見える程度。
現在使用しているアイピースのコントラストが悪いのかな。シンプルな
オルソがよく見える(コントラストが良い)という話をよく聞きますね。
谷光学のオルソ(国際光器で売っているやつ?)でも買ってみようかな
と思案中。
それなら3本持ってます(12.5mm、7mm、5mm)。
僕はマニアックなことはイマイチ解りませんが、5mm以外は
新しいハイアイのアイピースを買ってからは出番なくなりまし
たねぇ・・・。明るいし悪い品ではないと思いますが、素人目
にもコントラストの違いは判るし、何より視野の狭さとアイレ
リーフが短いってのが弱点で、惑星を長時間見てると疲れるん
ですよね(個人的な感想だけど)。
今朝はそういうのもあって、9mm(これもどこかのOEMか
も知れんけど)と2×バローがベストですた(w
RFT127ユーザさん>
結局、考えている対策は三つなんですよね。
@ハイアイ、ハイコントラストの高級アイピース
Aそこそこの中焦点アイピースとバロー
Bシンプルで安価なオルソ(ノーブランド)
高級アイピース1本分位の予算でAとBをいろいろと試して見たいと思います。
だめだったらラジアンでも買いますよ。(w
832 :
名無しSUN:02/12/23 20:41
元々高倍率用にLV、中低倍率用にノーブランドのプローセルを使っていましたが、
プローセルとバローを組み合わせるとLVより良く見える事に気付き、今ではLVの
出番はあまりありません。代わりにプローセルを7.5mm、12.5mm、20mm、32mmと
揃えてしまいました。
833 :
名無しSUN:02/12/23 21:12
>>832 同様な理由でバローを検討中です。
どこのバローをお使いでしょうか?
>>833 あまりバローレンズに期待していた訳ではないので安物です。笠井扱いの3枚玉
ショートバローを使っています。
笠井氏によるとバローレンズは対物系との相性が結構有るそうなので、全ての
場合に良い結果をもたらすというわけでは無いかもしれません。
因みに私は20cmF5ニュートンがメインです。
835 :
名無しSUN:02/12/23 22:23
F7ニュートンに向いているバーローは具体的に云えばどこの製品でしょう。
>>834 ありがとうございます。
私もF5のニュートンなので、ショートバローを第一候補にします。
確かにバローは単体の収差と対物の収差で全体の収差量が、
増幅したり減衰したりしますね。
(それで悩むところなのですが。)
某高価格バローは単体での性能が良いのでしょうね。
試してみたい気もしますが…。
837 :
名無しSUN:02/12/24 00:00
TVに決まっておる(w
ま、価格に不満がなければね。性能にケチを付ける椰子はおらんようだ。
普通、バローレンズのバリエーションって余りないので、対物との相性なんて考えても無駄。
そら、Fが極端に小さい筒には厳しくなるんだろうけど、F7くらいならどうってことないじゃん。
どうしても気になるなら、やっぱり...逝くしかないな。
火災扱いのだと、あんまり安いの買うと「そんなもんですよ」と後で言われかねないので、ちょっと高い奴買うのがコツかな(w
俺、インテスマイクロのx2.4を持ってたけど、性能に不満はなかったな。筒の触感がぬめーとして妙だったが。
838 :
名無しSUN:02/12/24 00:11
>837
お教え頂きありがとうございます。なるほど、やはりTVのバーローがいいようですね。ところで、TVもバーローとパワーメイトとではずいぶん値段が違うようですが値段相応の違いはあるのでしょうか。違いがあるとすればどのような違いでしょうか。
839 :
名無しSUN:02/12/25 00:51
>838
ホントにいいのかどうかは断言できんが、俺は満足している。
パワーメイトではなく、ビッグバローだけど。
で、他社製品がダメと言うこともない。レンズ構成は同じようなモノだろうしな。
俺はドブユーザなので、接眼部をTVで揃えたろと一念勃起(wした結果、TVを選びますた。
で、気になるのはやっぱりパワーメイトなんだけど、アポにx5のパワーメイトで覗かせてもらったことはあるが、
正直言えば、拡大率が凄い!という印象が強烈でね。何かと比較して見え味がどうだったという話ができんのだよ。
そもそも、ドブにx4とかx5とかいらんわと、思ってたし。
今だとx2の奴もあるみたいだけど、さすがに、買い増しする気はない...
スマソ、答になってないね。
840 :
名無しSUN:02/12/27 22:37
>>838 眼視性能の違いはわからないが、パワーメイトの改良点はTVJの
ホームページに書いてあるね。読んだら?
841 :
名無しSUN:02/12/28 00:09
>>840 「拡大系に瞳補正系を加えた、新しいコンセプトによる
2群4枚構成のバローレンズです。」
とあるが、良くわからん。
瞳補正って、ナニ?
>841 わかりません、スマソ。誰か答えてあげて(w
う〜んイマイチですな、今日の土星木星は。夕方、全然雲がないから
気合い入れて温度順応させてスタンバってたけど(w
月齢も良いし、メインは星雲星団楽しむつもりなんだけど、透明度は
最悪だし・・・。ちょっと仮眠して様子見ようかなぁ。
今年は新愛機RFT127購入から始まって、よく星見たんですけど、
これが年内は見納め(w ってことで、皆さん良いお年を!
紅白もレコ大も観ずに、今年の見納めをしました。
今日はシーイングもまあまあでした。寒波が緩んだところだったからかな。
土星、木星ともかなりすっきりした像を楽しめました。
トラペジウムが6重星であることもわかりましたよ。
とりあえず満足。
845 :
異常分裂10cmアポ:03/01/01 21:57
今年の初星見行って来ました。
シーイングはまあまあよかったよ。
土星を視野に入れたらすぐそばにM1があってビクーリ。
土星の強烈な光と重なったらM1は見えなくなりそうな感じ。
2002 V1も明るくなってきたね。場所さえ分かれば10×3cm
双眼鏡で簡単に見つかるぞ。
846 :
異常分裂10cmアポ:03/01/01 22:01
おっと、上の書き込みは5.6等がかろうじて見えるくらいの空での話。
初星見してきました。
自宅用の114ミリ反射ですが・・ビクセンの中古、球面鏡です。
UW6ミリでカッシーニの隙間が時々見えた。
今年は春から縁起がよいなぁ・・
M1必死で探したけど、見つからんかったよ。
土星のすぐそばだよね・・うつ。
それに、焦点外像みたら、光軸ずれてるみたい・・
しろーとにどーせいちゅうに。
あけおめ!
>>847 光害がひどい所だと、11センチではM1はつらいでしょうね。見えてもマズーだと思う。
僕は03初見は除夜の鐘終わってから早速開始(w 透明度バツグン、水銀灯の影響も少なく
(やはり正月の深夜はどこも閉まってるからか?)、自宅前としてはかなり好条件でした。でも
5等星は見えてなかったかな〜。
まずはM51、渦巻き構造がなんとなく想像できる感じ?子供は見えてるのかどうかは微妙(w
次にM3。50倍で既に周辺部が分解し始めてる、すかさず120倍へ。これって結構、視直径
でかいんですかね?かなり楽しめました^^
んでM97、これはホントに光度のわりに明るく感じますね。フクロウにはみえないけど。しかし
隣のM108は確認できず。う〜ん、趣味カセならイケルんだけどな・・・。
そんでもってM65,66へ。これはハッキリわかる、でもNGC3628は当然ダメ(w M66は
40倍で結構大きく見えますね。満足!
更にしし座つながりでM96。何故だ〜、95と105は全然見えん!残念・・・。
とかやってたら曇ってきて、終了。新年早々、そこそこホッピングで楽しめました!!今年も
ガンガン見るぞ!ってことで、今年もよろしくお願いします(w
849 :
SC200Lユーザーその2:03/01/03 14:53
マンションのベランダからシュミカセで見ています。
昨晩、10時ごろ200倍で木星と土星見ました。
今年初めての星見です。
土星はカシーニが一周ぐるっと。 木星はフェスツーンか
大赤斑か私には見分けつかなかったけれど淡いベルトの
アーチが見えました。 もっと高度が上がればさらによく見え
たのかもしれませんが、マンションのひさしでケラレだして
。。。今年は、いろいろなのを見るぞ!っと。
850 :
名無しSUN:03/01/03 15:21
九十九里浜にて今年の初星見してきました。
明け方近くに昇ってきた工藤・藤川彗星は明るくて良く見えました。
金星の光が海に白い道を作っていました。
昨日はシーイングが良かったの?
カッシーニ見たのは初めてだから、そうなのかな・・・?
昨晩は3等星が見えてたから、自宅では良い方だと思ってけど。
秘密基地だと月夜でもこのぐらいの星は見えるのだが・・
で、中古の反射の光軸合わせの初挑戦。
接眼あわせて覗いているひとみを主鏡とドローチューブ縁の円の中心へ、
とのこと。よーわからん・・
で、デジカメを接眼部に付けて液晶表示部を見ながらあわせて見た。
これのほうがやり易い・・でもこれで良かったのだろうか???
あとで目で見てみるとなんか中心のような気がする。良しとしよう。
849>>
>淡いベルトのアーチが見えました。
それは大赤斑でしょう。昨晩は23時過ぎまで大赤斑がこちらを向いていましたので。
私も一年ぶりに大赤斑と再会しました。
今日のシーイングは良くないぁ・・
ただ、昨日あわせた光軸はばっちりだったので、満足。
C8、C11共に大赤斑はシーイングが良くないと判りづらいのだが、
屈折だとどうなのよ? 昔はもっと赤かったから判りやすかったようだが。
855 :
名無しSUN:03/01/05 21:43
>854
自慢の脇差ツァイス双眼で見ろよヴォケ!
わ、びっくりした。
書き込んでるのが上のほうで並んでる・・
>>854 リクエストにお応えして(w RFT127とmodel2080の土星・木星でのサイドバイ報告します。
RFTはXL7の117倍、2080はNa16の125倍での観察です。温度順応は2時間弱、一応
十分なのでは?と思います。どちらもフードには国際光器の植毛紙貼ってありますので、光を
ブラックホールのように吸収(w しているはずですが、2080は鏡筒内には貼ってません。
まず土星。カシニの溝など、分解能がものを言う部分は2080の圧勝、当たり前だけど。明るさ
もバツグンに差があるし、全体的には圧倒的に見やすいです。シーイングの揺らめきが落ち着
いた瞬間は輪っかが幾重にも重なってる、ような感じに見えるといえば見える(w かなり満足。
対してRFTは暗いね、ホント。少し倍率が低いから細部の観察にもチョット不利ですけど。でも
シャープさは負けてない感じですかね〜。
次に木星ですが、こっちは更に圧倒的な光量の差を感じます。2080は眩しいです(w ところが
一刀斎さんが関心のあると思われる色彩の検出力みたいな点では、RFTの方が上でしたね。
贔屓目に見てんのかなぁ・・・。この点は僕もかなり興味あったんで、時間をかけて相互にジックリ
比較してみたし、嫁さん(かなりシロートw)にも見せて感想聞きましたが、結果は同じ。
もちろんこっちは色収差もバリバリに出てるし、全体的に黄色い発色だし、僕の好みとしては
2080なんですけどね〜。ただし太い2本のベルトの微細構造なんかはもちろん2080が良く見
えますた(w
ちなみに僕のミード2080、7,8年前に処分品?を格安で買ったものです。明るい惑星や恒星を
見ると、盛大にゴーストが出ます(w コーティング技術が古い、2世代くらい前の機種ですね。
嫁さんには最後にXL40でM42見せて、「どうじゃ!これが大口径の威力だ!!」と言い訳して
おきました(苦笑 感想が「ふ〜〜〜ん」だったんで激しく鬱でしたが・・・。
昨夜は久々に晴れたんで、朝方まで観望しますた。
シーイングもかなり良好で、トラペジウムが5個確認できますた。
シリウスの伴星もちらちら見えたような見えなかったような……
しかし眩しかった。赤セロファンで減光しなきゃダメぽ(w
例の改造双眼装置の光軸を調整して、後はひたすら土星と木星を
眺めてました。双眼の方が眺めやすく、細部までよく見えるような気が
しますた。長時間見続けると明らかに単眼より楽です。
屈折の方が色は濃く見える気がするんだけど、所詮6cmだから比較には
ならんです。
859 :
名無しSUN:03/01/09 22:28
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!!
ここも荒れるのか
休職中の奴はイイね!朝までシュミカセ三昧!!
そっとしておいてやれよ、既知外なんだから
(・∀・)オンリー!
863 :
C8俺ん家ユーザー:03/01/10 10:08
>>860, 861
こんな事しか書けないなんてかわうそ。
じゃなくて可哀想!
エディアスコピック届くも空は曇り...
ッて言うかここ半月まともな星見も出来ずに少々禁断症状が((゚゚;)プルプル(;゚゚))
一応、雲の隙間から見えるカペラでピントを合わせて
そのまますばるに向けるも消化不良で...ヽ(`Д´)ノ
865 :
名無しSUN:03/01/10 17:18
エディアスコピックってどんなものですか?
初めて聞く名前なので。
さて、明日から秘密基地へ行ってくる。
惑星はともかく、星雲星団は都会ではストレス溜まりすぎ。
晴れるといいな。
お〜、イイですね!八ヶ岳の星空・・・羨ましい。寒さには気をつけて!!
869 :
名無しSUN:03/01/11 01:39
870 :
名無しSUN:03/01/11 09:10
>869
「マスヤマ35mm」と言ってちょん。
(^^)
872 :
R200SSユーザー:03/01/13 22:27
今日、暖かいけど薄曇りだなぁ・・・残念!
873 :
114反射ユーザー:03/01/17 12:23
874 :
名無しSUN:03/01/17 14:03
EUDIASCOPICって、マスヤマというよりK.Plosslだよな。ラインナップ見る限り。
月がでていると、殆ど星見ません、本来なら月明かりまぶしくても
望遠鏡で空見るものなんですか?
876 :
名無しSUN:03/01/17 21:58
>873
WidescanやCelestron Ultima seriesのOEMみたいだね。
877 :
名無しSUN:03/01/17 23:11
月明かりや天文薄明に埋もれる等級ってどのくらいなんだろ?
875です更に、私は月が明るいと、トテモ鬱でしょうがないんです。
そんな時は、如何すればよいのですか、「クレーター見る!」なんて
言わないで下さい。
879 :
名無しSUN:03/01/18 01:34
二重星巡りに決まっておるだろう。月などかん計内。
880 :
878です:03/01/18 01:57
なるほど!二重星巡りね!
だけど
>>879さん怖い......
881 :
名無しSUN:03/01/18 02:55
いや、限界線掩蔽観測だろ。
観望から観測へ
882 :
NA130ユーザ:03/01/20 23:40
下がってるなぁ・・あげとこう・・
先日、秘密基地で、たまたまですが「土星の出」を見ました。
衛星が縦に並んであがるのね。ちょっと感動した。
お、ども久しぶりですね〜^^
秘密基地での観望、どうでした?星雲星団も堪能できましたですか?
ここんところ月も大きいので星見てませんが、僕は最近春の系外銀河巡りにはまってます(w
自宅前じゃ〜マズーですけどね・・・
あ、土星じゃなくて「木星の出」だった・・恥じ
積雪にはばまれ、秘密基地観望場所までリアカーが入らないので、
ベランダからの観望・・しかも、ベランダには屋根があり、
木が邪魔をするので、NA+GPD+スカイセンサーは
極軸のあっていない一軸モーター仕様と化しておりました。
ストレス溜まってBJ100を外へ持ち出しましたが、星雲星団の場所が
よく判らない、寒い、根性がない、ですごすごと撤退。
でも、ベランダでもメジャーなM41やM42などは楽しめましたよ。
早く雪が解けてくれないかなぁ・・
機材ヲタ逝ってよし
886 :
R200SSユーザー:03/01/27 21:28
暖かい日は曇りが多いね。明日寒くなるから空はスカッ!と晴れて
シーイングがビラグラブルブル〜で・・退散かな。
冬の寒さ対策はどうすればいいのだろうか?
望遠鏡の横にコタツを併設するとか!
あっ!石油ストーブを置いてみるのもいいかもね?!
887 :
名無しSUN:03/01/27 21:43
お前はお天気おじさんか。下らんレス書くなヴォケ!
888 :
名無しSUN:03/01/27 22:08
889 :
名無しSUN:03/01/27 22:13
顔真っ赤にして恥ずかしくない?(w
890 :
名無しSUN:03/01/27 22:20
↑このレス良く観るね、同じ人かな?
最近、至極まともなカキコに難癖つける気狂いを散見するな。
>>886 夏の蚊対策、冬の寒さ対策は天文屋の永遠のテーマかも試練。
このスレでも、何度か話題になったよ。
個人的にはコタツをつくって、コタツの上に卓上型の望遠鏡や
双眼鏡を置いてマターリと星見ってのがやりたいな。
電気コタツはコンセントがあるところしか使えないから、
モバイル用には豆炭コタツがいいね。
石油ストーブは気流を乱しそうなので、×。
愚にも付かない書き込みでageる馬鹿は非難されても仕方なし
いや・・・その・・・ただスレッドアゲるためにカキコしたんだけど・・
普通に「アゲ」じゃつまらないとおもって・・・。
>>891 レス、ありがとうございます。
私はマタ〜リと星を眺めているの好きなんですが冬の寒さにはどうしても
負けます。夏の「蚊対策」には「虫除けスプレー」でがんばっております。
オリオン大星雲は今が旬かな?意味も無く眺めてしまうんだよな〜。
他の星雲はまだ見たことがないです、自動導入がほしいよ〜。
秘密基地あたりだと夏でも夜になると虫がいなくなるのでいいのだが、
寒い時期、焚き火好きの私としては星を見るのと相容れないのがおおいに不満
豆炭こたつ、検討してみたいが・・NA長すぎ。
機材ヲタ、爆がイヤーの私としてナグラ-12ミリこうてもた・・
国際のWS13はアイレリーフが無さ杉なんだもの。
安物買いの銭失いってことですな
いや、WS13の件ははスペック読んだだけで妄想しただけのお話。
NAもそうだろ(w
かもね。
魚籠線のEDアポでも買ったら?短いのあるよ。
900 :
名無しSUN:03/01/28 00:12
爆がイヤーならTV逝っとけ!
この人が秋から注ぎ込んだ総額ならNP101といくつかTVのアイピ買えたろうな(禿藁
>>899-901 言ってる事のレベルが低すぎ。特に
>>901は人格が破綻してて痛すぎ。
NP101とTVのアイピースがベストなら、みんなそれを買ってるって。
同じ価格帯の製品は数多あるが、どれを選ぶかは目的と価値観で変わるだろ。
それがわからないかねぇ〜、情けない奴。
903 :
名無しSUN:03/01/28 01:16
ベストとは書いてないけど何か?
902の発言には買えないからって僻が読み取れるけど(w
>>901はヒキコモリだろ。
昼間もカーテンを開けない部屋で、防湿庫に並べられたNP101とTVのアイピースを
眺めて暮らしているんだ。
時々、取り出して愛撫して話し掛けるのが至上の楽しみで、もちろん、一つ一つに
名前を付けてる。
晴れた日の夜は、窓から見える星を覗いてその星像を楽しむ。
彼は決して機材を外に出さない。傷や埃が付くの異常なまでに嫌っているからだ。
機材に触る時は手袋が必需品。
見るのは木星と土星。それと幾つかの恒星。星雲は見ない。口径が小さいので、
大してよく見えないからだが、なぜかルミコンのネビュラフィルターは全部揃えている。
905 :
名無しSUN:03/01/28 01:24
つーか901とか903はあれだな。生態系の一部。
>>903 >ベストとは書いてないけど何か?
901=903がベストだと考えるから、
>>901みたいな発言になるのだ。
そうでなければ、なんでNP101とTVのアイピースが出てくるんだ?
>902の発言には買えないからって僻が読み取れるけど(w
金額的にはそれくらいの投資をしている人は大勢居る。
俺もそうだし、NA130ユーザ氏もそうだ。
ただ、あなたの御推奨の機材は「選ばない」だけだ。
つくづく、情けない世間知らずのお坊ちゃまな奴だな。
外の風は冷たいぞ。子供は早く寝なさい。
久々に早めに帰宅できて、しかも晴れてるんで出動しますた。
って言っても自宅前で惑星観察でしたが(w
今日は気流は比較的安定してたかな?まあまあよく見えたんですが、
抜群って感じじゃなかったんで120倍でガリレオ衛星の動きに見
とれておりました。イオかエウロパかどっちかが本体に重なってい
くところ、かなり楽しめました!(ちなみに23時ちょっと前位)
接触し始めると、「こりゃ衛星は見えなくなっちゃうのかな?」と
思ったんですけど、妙に立体感があると言うのか、影の上に小さい
光点が乗っかってて、面白い風景?になるんですねぇ。イヤ、楽し
めました(w
昨晩は酔っ払いレスで申し訳ない<ALL 今も変わらないけど。
若い時ならともかく、趣味のものは予算の許す限りとりあえずは買って使って
みるというのが私のスタンス。予定していた薪ストーブ予算を振り替えたまで。
また、秘密基地に来るガキどもに星を見せてやりたい、とも思っているので、
一点豪華主義とは無縁。まあ、質より量で数だけはそろったかな。
しかし、惑星専用にもう一本欲しいのも事実・・
春の星座と銀河の場所を勉強中・・ともあれ これが先なんだよな。
漏れもバクガイヤーと化してます。10cmEDアポ買っちまいますた。APQが欲しかったけど
どうにも手に入りそうに無いし、諦めて国産品でし。明日は晴れるといいのだが。
しかしさすがに長いので、気楽にサブ望遠鏡って感じじゃない。要する気合いはC11といい勝負、
C8+EM200だとその方がはるかにお気楽モードなのでし。
C11と同じほど気合いの必要な10cm??そんな鏡筒って何っすか?
渋い線でニコンEDあたりか?>909
>911
あっさり正解されちまった(w
913 :
名無しSUN:03/01/31 23:37
914 :
SC200Lユーザ・(P-2):03/02/02 02:46
星見から帰ってきたらえらいことになってました >スペースシャトル
今日は風があったのでTV102で出動だったのですが、大変透明度が高くて
銀河も星団も大変よく見えるとてもよい日だったのに・・・・・。
なんか悲しくて・・・星を見上げて祈るだけです。
SC200Lユーザさん、相変わらず、頑張ってますね。
こっちは、冬場は出不精なんですが、最近は快晴続きでふらふら〜っと
見てきました。冬の天の川もいいですね。M42も綺麗で、思わず、デジ
カメで写真まで撮ってきちゃいました。(眼視派じゃなくてスマソ)
ただ、ISO800で60sぐらいかけないと、目で見たイメージには写らない
です。画像処理すれば写真にかないませんが、やっぱ、眼視(脳内妄想
処理も含む)って凄いでつ。
大気の状態もよく、木星、土星も、切れるようなイメージで、凄くよく
みえました。こっちは、眼視の方が写真よりいいですね。
あぅ〜、昨日は天気良かったんですよね、こっちも。ヘタレて寝ちまった…。
ちなみに僕の赤道儀、極軸望遠鏡を外せば真上を向けて経緯台になることを
今更ながらに発見(汗)、今後はハーフクランプで疑似フリーストップ架台
として使ってやろうと画策してたんですが。星雲星団のホッピング、この方
が気持ちよさそうな気がするんですよね〜。
でも今日は土砂降りですTT
917 :
名無しSUN:03/02/09 12:23
TA経緯台だがクランプ締めなくても微動が出来るのをハケーン。
918 :
SC200Lユーザ・(P-2):03/02/09 17:58
>>915 こっちも寒いので自宅前で短期決戦がほとんどです。
秘密基地に行くとスタックしたらマジで遭難しかねません。
デジカメいいですね、私も始めようかなあ。
でも、実は眼視派最強アイテムをもってるんすよ、
ねた切れでどうしようもなくなったら使おうと隠し玉にしてます。
金曜日の夜は比較的惑星が良く見えてこちらも良かったです。
>>916 いや、冬の基本はへたれでしょう(w
SC200LでもXL40つけてバランスとってクランプ緩々にして
フリーでおとめ座あたりを流してご機嫌になってました。
マイペースで行きましょうや。
>>918 今日は晴れてるみたいなんで、例の経緯台モードで一度チョイ見してみます。
眼視派だけどずっと赤道儀使ってた僕ですが、最近はドブマガジン等で有名な
きりん型経緯台がお気楽観望にはベストなんじゃないかと思う今日この頃。
低倍率主体ですから、もうクランプとか微動とかかったるいんですよね(w
TVのF2経緯台とかも憧れちゃうんですけど、最近はホームセンターに行っ
て木工用の材料、道具を見るのが楽しみになってたりして。
では出動!あ〜明日が日曜だったらな・・・。
うーん、今日の空は情けないなぁ。望遠鏡出す気にもなれない。
晴れてはいるもののデネボラがなんとか見えるってところ・・
きっとあの辺に銀河見えるんだろうな、と、しばし空を眺めて思っただけ。
ヘタレて撤収してきました(w
結局、月が明るいから土星木星見ただけ、高倍率なら経緯台より
赤道儀の方が楽だから、すぐ通常モードに戻しました(^^;
ちなみに使ってみての感想ですが、高度軸(赤緯軸)がイマイチ
スムーズでない為(OHしようかな…)、ドブソニアンみたいな
快適な使い心地ではなかったっす。やっぱ架台も自作かなぁ(w
ちなみに今日の木星、なかなか良かったです。180倍で縞々が
ウニョウニョ見えました。
922 :
名無しSUN:03/02/12 03:37
色覚が正常でない場合の見え方も載ってるのか・・なるほど。
>>922 12→29→15→6→73→ちょっとグロ
925 :
名無しSUN:03/02/22 19:58
なんで土日になれば曇って雨降るんだ、なんで土日になれば曇って雨降るんだ、なんで土日になれば曇って雨降るんだ
今年になってからまともに星を見ていない(というより見られない)
特に紀伊山地
926 :
名無しSUN:03/02/22 22:35
>925さん
安心してください、中国地方も昨年からずっとそうです(´Д⊂
土日以外は晴れるのか。いいな。
928 :
名無しSUN:03/02/23 00:11
>925
山陰地方では今年になって夜に観測出来るほど晴れたのは8にちだけ、
その内半分以上が満月の前後なので見ることの出来るのは土星と木星だけだよ。
929 :
名無しSUN:03/02/23 01:31
>>927 あいの日は晴天が多いです。でも雲が滞るところなんで晴天は長く続かない・・・。
特に紀伊山地中央部
紀伊山地の沿岸部が晴れてても山岳部は曇り・・・(鬱すぎる)
だから今日もこんなとこで書き込み(悲しい)
自己レス訂正
>紀伊山地の沿岸部が晴れてても山岳部は曇り・・・
紀伊山地の太平洋沿岸部が〜
こちらも駄目です。
最近忙しくてお疲れモードなんで平日は星どころじゃなかったし(TT)
来週は月齢も良いんで晴れてくれんかな〜。
934 :
名無しSUN:03/02/23 09:58
観望記や機材比較で参考になる板あります?
935 :
名無しSUN:03/02/23 21:44
936 :
名無しSUN:03/02/25 13:37
NA130ユーザーさん、GPDを所有しておられるようですが、GPへの搭載はどうでしょうかね。
カタログ重量でいけば、載せられそうな気がするのですが。
それと既出かもしれないけど、月や惑星の見栄味をお願いします。
937 :
名無しSUN:03/02/25 13:47
関西は今週末も晴れないのか。。。
938 :
名無しSUN:03/02/25 17:07
937>
安心しろ。関東もだ。
今夜は晴れたよ、うれしいな
山の上まで行って4時間双眼装置で見ていたら撤収のときは0度になっていたので
手がかじかんでネジが回らなくて困ったけど、久しぶりの星見だったから大満足!!
>922
びっくりしたなぁ・・おいたはいけませんよ。
>936
う、初心者の私に質問するとは・・
なにも比較するものがない私としてはGPD+HAL150で架台に強度的な不満は感じない、
ってことしか言えません。
GPって搭載推奨は8kgでしたっけ?低倍率から中倍率用に重い広角2インチ仕様にして
ますから、天頂ミラー、アイピースなどなんだかんだで8kgはぎりぎりの気がしますけど。
惑星もナグラーズームで見ていますがこれも比較対照が無い私にとってこんなものかな?
って感じです。土星木星なんか観ても十分楽しめますよ。
気になるのは色収差のことでしょうか?
中低倍率なら昼間の風景を見ても気にならないレベルですよ。
私が唯一比較できるのは宮内のBJ100iBF双眼鏡ですが、同じ26倍前後で見た場合
色収差が気になる度合いは同レベルです。不満は感じてません。昼間高倍率だと
コントラストの低下はありますが。
しかし、惑星用に150ミリF8.7ニュートン買ってしまった私は機材ヲタ。
じゃあコテハンも変更だな(w
そのニュートン、結構気になる存在だよ。
>>939 気温0℃くらいでめげちゃいかんぞ。
わしの所は望遠鏡が凍るぞ。
943 :
名無しSUN:03/02/27 22:20
初心者で、今10cmF10の反射を使っています。
次期主力機を検討していますが、皆さんならどれを選びますか。
DeepSky8割、惑星・月を2割程度が観望スタイルです(写真は全く撮りません)。
@国産20cmF4反射
A中国製15cmF7程度のアクロ
B中国製15cmF5程度のアクロ
B国産10cmF9程度のアポ
944 :
名無しSUN:03/02/27 22:24
国産20cmF4反射かな?
○囲み数字はマックだと文字化けするよ。使わない方がよろし。
945 :
名無しSUN:03/02/27 22:24
936>
迷うぐらいならGPDが安心。似たようななりだが別物。重たいけどね。
D国産13cmF6.2のネオアクロマート
嗚呼、今週末も雨だ(激鬱)
1週間7日あるうち土日だけに雨って確立高くないと思うんだけどなあ・・・。
948 :
RFT127ユーザ:03/03/01 08:05
風邪でダウン(インフルエンザかな?)、今朝起きてみたら雨。
この土日は期待してたけど、どっちにしろ星見は無理っす(鬱。
いよいよフリーストップ経緯台の製作に取りかかろうと思って
たんだけど、これも今の体調ではキツイなぁ・・・。
ところで国際光器でスカイアローが在庫処分特価で売り出され
てますけど、上位機種と比べデータベースがかなり貧弱?です
よね(メシエ+α程度)。やっぱその辺は魅力減でしょうか?
949 :
名無しSUN:03/03/01 13:46
眼視お気楽観望と言えば、皆さん、どんな鏡筒を想像します?
950 :
名無しSUN:03/03/01 13:49
NP101+F2。コレ最高!!
買うときお気楽じゃないですね。
952 :
名無しSUN:03/03/01 14:44
ハミスコ
953 :
世直し一揆:03/03/01 16:03
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
954 :
名無しSUN:03/03/01 18:13
双眼鏡だな。それも小型の。
955 :
ラッキーアイテム:03/03/01 20:51
そろそろ次スレ立てないとな
タイトル考えよう
【わたしの】眼視派オンリー2【星見スタイル】
ストレートすぎるか?
【眼視派】わたしの星見スタイル2【オンリー】
シンプルに
眼視派オンリー パート2
【晴れたら】眼視派オンリーPart2【良いね】
961 :
名無しSUN:03/03/02 01:43
【今夜の】眼視派オンリー2【天気は?】
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < ナンモ晴れないから寝る
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
\ |_______|
963 :
名無しSUN:03/03/02 08:25
屈折未経験者です。
R200SSなどは高倍率での惑星観望には不向きだと言われていますが、R200SSで200倍かけた場合と80mmのF10以上のアクロで200倍かけた場合、どのような見え方の違いがあるのですか?
ちなみに私はあまり目が肥えていないので、R200SSの惑星像に満足しています。
ネタにマジレスしても仕方ないけど。
R200SS持ってる香具師が敢えて長焦点アクロ8cmを気にする必要なし。
暗い、色がつく、細かいところが見えない、何も良いことはない。
各社が中口径アクロを扱うようになって、安価な屈折の復権が見られる
昨今、どうも純ニュートンが軽んじられる風潮はいかがなものかと。
966 :
名無しSUN:03/03/02 09:22
>964、965
禿同!
皆さんのお陰で、まもなく1000を迎えます。どうもありがとうございました。
新スレッドタイトルは、959さんの「眼視派オンリー パート2」がよろしい
かと思います。
959さん、次スレを立てていただけないでしょうか。
968 :
名無しSUN:03/03/02 15:48
>>964 ビクセンの 8cmF15 や 9cm14.5 が処分品で出れば、まぁ一見の価値はあるかな。
アクロでF11〜12ではきついね。反射と比べて、だけど。
20cm反射もってるなら、8cm屈折の存在価値は「お手軽」に尽きる。
昔は(30年前)8cm屈折と言えば一般的アマチュアのスタンダードだったがのう(w
>>962 日曜〜月曜にかけてはよく晴れる。しかも今日は晴れてる@関西
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < 今日も晴れないから寝る
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
\ |_______|
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < そろそろ1000取り合戦か?
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
\ |_______|
|
|
|∧
|Д゚) mada?
| つ
| |
| ∪
三~
( ´_ゝ`)ソバ( ´_ゝ`)メシ( ゚д゚)ウマー
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < 今日もまた晴れないから寝る
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
\ |_______|
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 一匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< (中略)!ブンブン!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 980匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 981匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 982匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 983匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 984匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
ブンブン、ブブブン!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ρ(゚А゚ )< 985匹! 羊!!
口⊇⊂ | \_____
/"/|/ 丿┐ ブンブン!
///UU'//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄└◎
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( -Д-) ̄ ̄| < ZZZZZZZZZZZZZZ
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
\ |_______|
NGC987ってどうよ?
NGC988はイイよ
さあカウントダウン開始!
10!
9!
8!
7!
6!
5!
4!
3!
2!
1!
終了!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。