光学理論で語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
475山崎 渉:03/07/12 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
476名無しSUN:03/08/01 21:52
下ッ店9月号
7月号の使いまわしみたいな記事書いてるけど、

>反射望遠鏡の像が不安定な理由は、大気のシンチレーションで乱れた光が、
>レンズで屈折したときは乱れの程度は変わらないのに対して、
>反射鏡では光が1回反射するごとに乱れが2倍になってしまうということに原因がある。
>この乱れは、反射系の望遠鏡では避けて通ることはできない。

さすがに、これは削除されてるなw

朝だ日出夫クンも2チャンネラーだつたと判明しますた
477名無しSUN:03/08/02 11:30
悪路マートの場合、F4以下だと、『火星を見るような高倍率に適さない』そうです。

V開発工業だめじゃん。
478名無しSUN:03/08/02 11:38
F5の黒筒なら全然大丈夫なのだろうね(w
479名無しSUN:03/08/02 12:23
ちびでぶを火星用になんて考える香具師が居るのか?
480名無しSUN:03/08/02 22:32
しかしクズしか集まらんのう。
481名無しSUN:03/08/02 22:35
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
482ひまわり:03/08/02 23:47
483名無しSUN:03/08/03 00:02
ほんとスレ上がりすればこんなんばっかだね。
484名無しSUN:03/08/03 02:54
>480,483よかったね。カキコできてw
485名無しSUN:03/08/03 13:18
お前もナ!(wwww
486名無しSUN:03/08/04 02:05
口径25cm位の対物、単レンズ(F8〜10)の焦点付近でカラーフイルターでまず色収差を
取り去り、球面・歪曲・非点・こま・の各収差を補正するレンズで取り去る
光学系は出来ると思う?(観測時の色は単色)
そうすればアルミ鏡筒使用すれば30〜35kg位の重量になるので充分に市販
の中型赤道儀に搭載できると思うんだけど。
それに50万程度の金額で製作できるんじゃないかな。
他のスレでカキコしても明確な回答を得られないもんで、沈んでるここを浮上
させる事にしたんだけど。
487名無しSUN:03/08/04 02:06
age
488名無しSUN:03/08/04 02:07
ueue
489名無しSUN:03/08/04 02:07
agareyo
490名無しSUN:03/08/04 02:08
nanndeagarann
491名無しSUN:03/08/04 02:09
okasii
492名無しSUN:03/08/04 02:10
dameda
koriya
493名無しSUN:03/08/04 02:14
2chテスト、テスト
494名無しSUN:03/08/04 22:45
ネタかも知れないが。。。
色収差考えなければ、そこそこのものはできるかもね。
25cmF8の単レンズだけでも、
片面を非球面に出来れば、球面収差はばっちり補正できるし、
歪曲はもともと長焦点なので、無視できる程度にしか発生しないし、
コマもショータロウせんせのご本を読めば、何とかなるに違いないw
非点収差補正のために、フラットナーレンズみたいなのを像面近傍に置けば。。。ってとこかな。

まあ、全てゼロとは逝かんのでしょうが。。。
495名無しSUN:03/08/05 00:21
念のため、自動設計ぐるぐる回してみた。。。
単レンズ対物第1面を非球面にして、フラットナー1枚入れたら、
像面直径φ100全面で、実際上無収差の設計できたわ。
非球面を使うのは反則かもしれないけど、シュミカセの補正版もあることだし、まあいいか。

あと、歪曲が0.3%ほどあるけど、点像だから許してくれw

ちなみに、2枚のレンズともBK7使ってd線で設計したけど、
e線を通すと-8mmのあたりに焦点結んでまつ。g線なら-50mmあたりw
色収差って恐ろしいね。

496名無しSUN:03/08/05 01:24
で、詳しい事は解らんけど色フイルターを入れての単色ではどうなの?
経験上、月、惑星においてはカラー像はそんなに必要を感じないんだけど。
その他の収差は何とか出来そうなので。 と、何色のフイルターが良いのかも
解る人がいたなら教えてほしい。
497名無しSUN:03/08/06 00:22
う〜ん難しそうg線消せばいいわけ?
498名無しSUN:03/08/06 00:23
阪神優勝!

499名無しSUN:03/08/07 00:38
????
500名無しSUN:03/08/07 12:16
両面非球面にすれば、球面収差を除去した上に、正弦条件を満たすようにできる。
つまり3次のコマ収差も補正できる。
501名無しSUN:03/08/07 19:14
>500
がんがって研磨しる!
502名無しSUN:03/08/08 04:08
難しい非球面なんかじゃなくて普通の単レンズでどうなるか、ってたずねてるんですが。
非球面なんかだと価格も高くなるのでメリットが少なくなるし。
503名無しSUN:03/08/08 10:01
球面収差が小さければ、それは焦点付近の補正レンズで補正できる。
実際、笠井から球面収差補正レンズが発売されている。
しかし、単レンズの球面収差は2枚玉に比べると桁違いに大きい。
それを補正するために補正レンズの曲率を大きくすると高次の球面収差が
発生するので、その対策として高屈折率ガラスを用いたり補正レンズの構成
枚数を多くしたりしなければならない。当然高価になる。
コマ収差なども補正しようとするとさらにレンズ構成は複雑になり、高価になる。
それよりは2枚玉アクロマートに単色フィルターを併用し、残存球面収差を
笠井の補正レンズで補正するが安上がりだろう。


504名無しSUN:03/08/09 00:10
>502
494=495でつ。
大した球面収差量ではないので、後ろ玉に数枚入れてやれば、使い物になる(あくまで単色でね)ものが出来るでしょう。
惑星に限れば、さほど広視野いらないので、後玉2枚くらい。視野を広げたければ、もう1枚ってとこかな。
非球面1枚は大体球面レンズ2枚分くらいの見当だと思ってくれればいいよ。
505名無しSUN:03/08/09 02:25
光学のソフトをお持ちのようですが、その場合どの程度の性能がでるんでしょうか?
通常のアポ位の性能は期待できないんでしょうか?
それと最適のフイルターの色はなんでしょうか。

と、言うのもどうゆう訳か知りませんが家に25cm・F10の単レンズが
ありまして、もし実用できるのなら高橋のJP架台に積みたいもので。
506名無しSUN:03/08/09 23:22
>光学のソフトをお持ちのようですが、その場合どの程度の性能がでるんでしょうか?
ほぼ完璧な性能です。軸上だけなら、数十分の1ラムダってとこです。
>通常のアポ位の性能は期待できないんでしょうか?
単色でという条件ですと、2枚玉アポよりはるかに高性能です。
>それと最適のフイルターの色はなんでしょうか。
わかりませんwそれをまず決めていただかないと、設計できません。
まあ、いわゆるナローバンドフィルタが必要ですけど。

>と、言うのもどうゆう訳か知りませんが家に25cm・F10の単レンズが
>ありまして、もし実用できるのなら高橋のJP架台に積みたいもので。
ユニークなものお持ちでつねえ。
その単レンズのスペック(各面のR、心厚、硝材)が不明ですと、それにあわせた後部補正レンズ系の設計は出来ません。
当然、面精度もきっちり出てないと困るけど。
あと、アクロマートの片割れだとすると、その単レンズ自体の持つ球面収差量はかなりデカイと思うので、
後部の補正レンズ系はもう1、2枚必要かもしれません。

まあ、部屋に飾っとくのがいいと思いますよw
直径10cmくらいのレンズを文鎮代わりに使ってるレンズ屋は多いですがw
507名無しSUN:03/08/10 02:49
どうも詳しい説明有難うございました。
後部の補正レンズ系はできることはできるんですね?
2枚玉アポよりはるかに高性能ですか、良い響きですね。
うーん、文鎮代わりにするのはチョットね〜、しばらく考えてみます。
解らない時はまたお願いします。
508名無しSUN:03/08/11 22:42
つまり、屈折光学系にとっちゃ、色収差がガンというわけ。
509山崎 渉:03/08/15 18:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
510名無しSUN:03/09/11 07:52
ケラレと周辺減光は厳密な区別があるの?

広告見ると「視野全体にわたってケラレがありません」てな書き方しているとこ
もあるけど、周辺減光はばりばりだったりする。
511名無しSUN:03/09/13 02:30
周辺減光の原因は、大抵ケラレのためである。
原因と結果という意味で『区別』はしなきゃならん。

と、思うけど、どう?
512名無しSUN:03/09/13 06:51
>>510
ありがとう。なぜこんなことを書いたかというと、
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/993738134/225-233 
のようなやり取りがあったから。ちなみに225が俺。
513名無しSUN:03/09/14 02:45
>510
コサイン4乗則と口径食を混同する人はいないと思いますが。
514510:03/09/14 10:12
ここのポイント1なんだが。俺の理解がまちがってるのか?

http://www2.odn.ne.jp/~tvj/Eyepice/Binovue/binovue.html
515名無しSUN:03/09/15 00:47
>俺の理解がまちがってるのか?

先ず510の理解内容とやらをこのスレに書きべきでは。
516510:03/09/15 01:29
まぁ、513のおかげでわかったわけだが。

もともとは、514の広告読んで、「そんなことあるか、ケラレるだろう」と思ったわけだ。
この場合、ケラレはドロチューブやなんかのせいで、対物レンズからくる光束が削ら
れてできるものと理解していた。ビノビューに限って言えば、入射光線が入り口で
ケラレるはず。

ところが別スレで指摘したところ、「周辺減光はあるがケラレではないってことじゃない?」
といわれた。で、ここで聞いたわけだ。当然、googleで調べるくらいはしたが、俺が
調べた範囲じゃよくわからんかった。

あらためて調べなおしたが、周辺減光の原因にはケラレとコサイン4乗則がある。
視界の狭い望遠鏡の場合、コサイン4乗則は無視できる。口径食はケラレの
原因の一つ、ということか。

ビノビューはケラレがおきるってことで。
517名無しSUN:03/09/15 02:48
完全に真っ暗になることを、ケラレと称しているのでしょう。
つまり口径食はケラレではないと。
518510:03/09/15 20:41
> つまり口径食はケラレではないと。

そうなん?
519名無しSUN:03/09/16 00:46
いや、TVJがそう逝ってるのだろうという事でつ。
520510:03/09/16 01:00
ああ、そうでしたか。すみませぬ。
521名無しSUN:03/09/16 02:43
沈みすぎ
522名無しSUN:03/12/14 12:11 ID:/LlncsJA
お役に勃ちます。勃たせます。
5231:03/12/14 12:16 ID:QIZxyx+E
浮上記念パピコ
524あぼーん
あぼーん