スノーボード(アルペン限定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
テクニック、用具などのインプレでもいきましょう。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/21(火) 22:13
バートンのステップイン(フィジックス)は時々外れなくなる・・・。
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/21(火) 23:38
板、長いのが流行ってるの?
160cmぐらいが楽って話をよく聞くような。
今年からやろうと思って、Spesialの148cm買ったんだけど。。。
身長160cmの体重50kgです。
4ダーボー:2000/11/22(水) 13:23
SIMS BURNERのインプレ求む。あの切れ込みに惹かれる。
5たもQ:2000/11/22(水) 15:53
・バートンのステップインは、サイズ調整の際トゥピースとヒールピースをナナメに組んでしまうと、はずれなくなります。私の友人も介護老人?になってました。
6ultraprime:2000/11/22(水) 19:22
大好き!このスレ!やっぱスノボはアルペンだね!
今シーズンブーツを買いかえるんだけど
どこがいい!
ブラックスのサーモってどうなの?
7ultraprime:2000/11/22(水) 19:31
>3
僕は身長179cmで体重76kgだけど板は168cmだよ。
長いのが好きな友達もいるけど、人それぞれかな。
なんとなく短い板の方が扱いやすい気はするけど
ロング・ショートターンやナスターに入ってもあまり気にならないよ。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/22(水) 19:35
ユーロカービング(寝そべってカービング)
のやり方おしえてください!
キロロで去年見たけどスゴイ!
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/22(水) 19:55
フリースタイルに速さで負けんなよ、アルペンどもよ
10ダーボー:2000/11/22(水) 20:03
身長&体重&板長の明記は、非常に参考になるので俺も参加。
H170 W55 板168 です。
長めが好みなのは、ひとえにロングターンが気持ちいいから。
ハイスピード・パワフル・カービングは時としてSEXよりも甘
美だ!。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/22(水) 20:11
自分でも怖いくらいの最高スピードで突っ込んで
カービングする時の快感は最高!
身長167cm体重69kgで150cmの板だ。
以前171cmの板に乗ってたけど、取り回しにくくて
短い板のほうが、最速ロングターンもしやすい
これ定説。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/22(水) 20:15
カービングターンで後をふり返って自分の
描いた弧を見るとゾクゾクするよ
マジでオナニーだ
13ダーボー:2000/11/22(水) 20:21
>短い板のほうが、最速ロングターンもしやすい
>これ定説。
そうかな?安定を伴う高速ターンの為には長さ&硬さは重
要なファクターだと思うが。そうでなければGS板の存在
意義が問われる。
14ultraprime:2000/11/22(水) 20:27

う〜ん
それを言われると・・・・
確かにたしかナノダガ。
15すきーやー:2000/11/22(水) 20:49
君達の彫った跡は確かにすごいっす。
でも、フリースタイルよりも遥かにスピードが高い分こけたときの衝撃凄そう。
16ダーボー:2000/11/22(水) 20:51
あれ?11さんはultraprimeさんですか?
17ultraprime:2000/11/22(水) 21:10
いいえ
18ultraprime:2000/11/22(水) 21:16
短い板派です
19ダーボー:2000/11/23(木) 00:28
>こけた衝撃
どうなんでしょう?俺は沢山こけるけど、ひたすら雪面をずりずり
滑り落ちていってる場面が多いなあ。確かにそのまま木とかに激突
すれば凄い衝撃を体験できそうですね。
なにより、ポーっと滑ッてる時に突然訪れる逆エッジ転倒の衝撃が
俺敵には一番怖いっす。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/23(木) 00:43
逆エッジサイコー
213:2000/11/23(木) 01:46
そんで、「CARVE」ってな本買ってきました。
プロのセッティングが載っていて参考になります。

最近は、壁にもたれてアンギュレーションのイメトレ中(笑
ああ、はやくアルペンデビューしてぇ〜!
22ダーボー:2000/11/23(木) 02:01
>21
がむばれ!
最初は試行錯誤(セッティング)の繰り返しになると思いますが。
ちなみに全く参考にはならないですが、俺のセッティングを提示
しておきます。
板長168cm (GS) T170cm W55kg
オフセット 0
ビンディング角 前:54 後:45
スタンス幅 47cm
23ultraprime:2000/11/23(木) 10:30
おはようございます。
>22ダーボーさん
カントをいれたりするのは今は流行ってないんですか?
今はバートンのウルトラプライムに乗ってますが、昔(相当)
バートンのPJと言う非対称ボードがあって、カントをいれると
ターンの安定性が増すとか言って入れてましたけど。
ああ〜早く滑りたいですね〜
おんたけスキー場は11月20日オープンだもんね。
もうやりまくっている奴いるんだろうな!
24大阪人inTokyo:2000/11/23(木) 10:36
大阪から転勤してきたですが
東京にはザウスなるものがありますよね。
あれってどうですか?
25ultraprime:2000/11/23(木) 10:39

ザウスネタのスレッドあるよ。
シーズン前の落ち着かない魂を少しだけ静めるところです。
わりとがっかりするかも。
26blue comet:2000/11/23(木) 11:48
1です、こんなにレスがつくとは思っていませんでした。
うれしいっす。
ちなみに自分は158cm、54kgで去年はfactory primeの160を買ってえらい目にあいました。
皆さんこんな目に逢わないためにも、情報交換行きましょう。
272年目アルペン命:2000/11/23(木) 11:54
今シーズンで2年目です
バックサイドのカービングでズレるのですが?
私もFactoryprimeです
良くないの?
28御茶ノ水販売員:2000/11/23(木) 11:58
バートンのステップインは良くないと思います(独り言)
29blue comet:2000/11/23(木) 12:04
ふたたび1です。
自分も今年でアルペン2年目です。
自分の場合はフロントサイドでどうしても内倒してしまいます。
気をつけているときはまだいいのですが、気がつくと「ありゃ」”ってな感じです。
何とかなおせない物でしょうか?
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/23(木) 12:05
板的にはズレませんョ!
☆バックは早いタイミングで、おもいっきり背中からです。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/23(木) 12:10
☆フロントは杉本プロのように右手を上げると良いみたい。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/23(木) 12:41
やりてー
やりてー
やりてー
で、スキーボードってどうなの?
33ultraprime:2000/11/23(木) 13:24
レンタルでやったけど
難しかったな、なんか前後にグラグラ(下手だから)して
怖いね。
ボーダーのいない崩れたパイプに入ったりしたけど結構面白いじゃない?
カービングはどうなのかな?
やっぱボードのカービングにはかなわない、快感
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/23(木) 16:30
今年のライケルは良いらしいね。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/24(金) 03:54
相変らずPJ4.9とトルクス使ってる。
何年落ちかも忘れた。。
363:2000/11/24(金) 11:46
>ultraprimeさん

スキボのカービングは板がしならない(しなると折れそう)程度にしかできない
んでなんですが、やはりボードのカービングの脳味噌ハジケル感じは味わえ
そうもないです。

で、カント、リフトはやっぱり滑り込んで調整ですか?
ライケルの323でフォワードリーンが調整できないので、リフトは入れとこう
と思うんですが、なんか調整のコツがあればご教授いただきたいです。
37ダーボー:2000/11/24(金) 12:56
>23 ultraprimeさん
レス遅れました。
私の主観では、カント入れる入れないは、全くの個人の
嗜好と好みに左右されると思います。骨格の違い、滑走
スタイルは、個々人全く違う訳ですから。したがって、
はやる流行らない以前の問題だと思います。
ちなみに私は、
フロント:フラット
バック:ヒールアップ10mm 内カント5mm です。
試行錯誤の結果です。
38ヒトラー:2000/11/24(金) 15:30
少しでも風に近づきたい…アルペン…あこがれるぜ。アルペンライダー。
あんたら輝いてるぜ。。
オレは薄給のため、今シーズンもアルペン転向は無理みたいだ。。

ちなみにオレはフリー板にユニカン7度、8度で
両足ばっちーんのセッティングで乗ってるぜ。。
今年はPPLプラスに替えるつもりだが。。
39ブラスト命:2000/11/24(金) 17:36
いいスレだ.あげ。

高速カービングたまらないよー。
40ダーボー:2000/11/24(金) 19:09
>blue cometさん
プロライダー、ウェリもかなりフロントサイドで内倒した
独特の滑りをします。それはそれで個性があって「あり」
かなって思う今日この頃。
41blue comet:2000/11/25(土) 00:47
31さん、40さん、レスありがとうございます。
とりあえず今はcarveを読みながらイメトレしてます。
自分の今年の目標としては、できればC級イントラ、もしくは1級を、と考えています。
(2級は根性で昨シーズンの最後に本当にもがきながらGETしました)
皆さんの苦労話や経験談、もしくは目標なども聞きたいです、ぜひこの場で語ってください。
42ultraprime:2000/11/25(土) 12:16
どうもご無沙汰!
ごめんなさい。出張してました
>36さんやっぱそうなんですか。ありがとう、僕も思いっきりカントとリフトいれてたけど
私の御師匠さんは「プロじゃないんだからイラネ」といわれたけど、常に悩むところです。
いつも滑りながら調整してる。雪質や山の斜面特性にもよるのね。勘だけど。
ゴメン私もなやんでるクチだから。
43ultraprime:2000/11/25(土) 12:21
>ダーボーさん
うん。そうだよね。参考になりました。
ウィスラーで外人がとんでもないセッティングをみんなしていて
以来ずーと悩んでたんです。
なんか心が晴れた気分です
44ultraprime:2000/11/25(土) 12:24
CARVE。私も購入します。
みんなで、スーパーカービングの研鑚をこの板でやろう!
45ultraprime:2000/11/25(土) 12:32
>35さん
うわ〜感動。
PJに乗ってらっしゃる貴方様はすばらしい!
倉庫の奥にまだあるけど、チューンしてもまだ使えるかな?
それじゃまた。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/25(土) 16:19
質問です。
最近は体力の衰えとともにレースボードの硬さが身にしみてきます。
そこでフリーライドボードの購入を考えているのですが、お勧めって
あります?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/26(日) 10:32
やめとけって。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/26(日) 10:37
オガサカのボードがいいらしい
49EUROCARVE:2000/11/26(日) 10:48
アルペンボーダー率の高いゲレンデ教えてください
だってリフトに乗っている時。上手い人の滑りを見るだけで
勉強になります。
大体何年くらいやればクネクネショートターン(かなり切り込みながら)
や恐ろしいスピードで弧を描くようになりたい!
そんなゲレンデ情報やアドレナリンアルペンダー様の経験をお聞かせください。
ほんといいレスですね。誹謗中傷もなく。研鑚とかかいてあって、最高!
専門用語はわからないけど。
50誹謗中傷仙人:2000/11/26(日) 10:57
>49
自分の書いた文章読み返してみるってことしないのかい?
君、仙人?
51blue comet:2000/11/26(日) 11:48
49さん、くねくねショートターンは抱え込み抜重のショートターンのことでしょうか?
だとしたらニュートラルポジションを低くして上半身はブロック、そして下半身は大胆かつスムーズに切ってゆく・・・
自分のイメージとしてはこんな感じです。
あまりにも抽象的ですいませんが、お互い頑張りましょう!!
52EUROCARVE:2000/11/26(日) 12:27
>blue cometさん
ニュートラルポジションを低くとって
下半身はエッジングする?
ええ、確かにやっているんですが4回か5回目のターンから
収拾がつかなくなってしまい板が暴走して上半身が追いつかなくて
そのまま慌てて減速したり、最悪「逆エッジ」で脳震盪寸前です
その「上半身ブロックのコツ」をcometさんなりに教えてください
多分同じ経験があったと思います。すんまそん。初心者で
53EUROCARVE:2000/11/26(日) 12:29
それとショートターンの時は体は前に向けている人もいますし、
斜め前の方のいるようですが・・・
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/26(日) 12:47
スノボ用のヘルメット
大きいのがあるメーカ−教えて
ちなみに六四aのでか頭
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/26(日) 14:53
>ゆーろかーヴ
マックワールド(ワード?)という本があるのでそれを見れ。
マック遠藤が非常にわかりやすくかいてるじょ。
56doll:2000/11/26(日) 14:59
>52
抱え込みショートでありがちな、後傾による暴走ですね。
後傾にならないようにするには、まず常に板は斜面方向に
進んでいることを認識して、抜重のタイミングで、板と
いっしょに落ちていくというイメージを持ってみてください。
57blue comet:2000/11/26(日) 15:03
>EUROCARVEさん
自分も人様にどうこう言えるほどうまくないのですが、とりあえず平らな緩斜面で練習するのがいいと思います。
(暴走しずらいくらい)それでイメージができてきたらちょっと急な斜面にチャレンジしてみましょう。
あと、言葉で言い表すのはちょっと難しいのですが、板が暴走する対策としては「スィング&グライド」が有効だと思います。
常にフルカーブではなく”滑らせて、とめる”を繰り返すのです。バッジテストに出てくる「ズレの少ないターン」にも対応できます。
自分も急な斜面で板が暴走することがよくあったので、スィング&グライドを練習中です。
あと、自分なりのコツですが「目線の高さを崩さずに、なるべく遠くをみる」です。
あんまり参考にならないと思いますが、勘弁してください。
58blue comet:2000/11/26(日) 15:10
>55さん
そんな本が在ったのですね!!これど探してみます。
自分もマック遠藤の滑りが大好きです、あんな風に滑るのが夢っす。
>56さん
的確な意見、すばらしい
自分は口下手なので、羨ましいっす。
59ダーボー:2000/11/26(日) 15:35
>へルメット
外国製だと、XLLとかのサイズもあるから、怪獣でもない限り
自分に合うメットは見つかると思います。俺のはYonexのやつ
だけど、XLLまでサイズ在りましたよ。

しかし、アルペンラーダーって、皆真面目でストイックなのね。^_^
60EUROCARVE:2000/11/26(日) 17:42
>55
>56
>57
みんな有難う
マック遠藤?
売ってるの?本
61ultraprime:2000/11/26(日) 22:27
いくよ!
北海道!
今日から仕事で札幌なのね
定山渓かな?
多分明日月曜日ナイターやってるのかな?
又報告します。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/27(月) 00:14
>59
ヨネックス?
分かりました
探します
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/27(月) 01:35
今年、ウインドJとZip購入。
さっそく、お家でスッテプイン。
いざ、カッシーン・・・
あれ、もう一度おりゃー
・・・・・・
バートンとMプロト相性最悪です。
64あるぺん:2000/11/27(月) 01:44
>>49 さん
白馬方面はアルペンの某有名デモが居る為か、アルペンボーダー率が
高い。女性アルペンボーダーも多い気がする。

>>52 EUROCARVEさん
上半身のブロッキングに関しては、試しに下っ腹にチカラ入れて見て
ください。
ショートターンを意識するあまりに、上半身が先行してナチュラル
逆捻りになってる気もしますが。
正しいショートターンなら、エッジングの強弱ででスピードコントロールが
出来るので暴走しなくなると思います。
体は基本的に爪先方向なので、正面から見ると斜めに見えると思います。
おおーいいスレだ。
俺の周りはフリースタイラーばかりだから変人扱いされるんだよねえ(涙

>>49
武尊はレベル高いアルペンボーダー多いような気が。
ちなみにバッジテストも難しいよ。マジ
66大阪人inTOKYO:2000/11/27(月) 08:29
>65
武尊って、スキー場の名前ですか?
東京からどれくらいかかりますか?
調べてみます。宜しければ教えてください!
今年はOGASAKAのGS184を買ったので気合入りまくってます。
アンギュレーションイメトレが大事とか、どなたか書き込みが
ありましたよね。早く滑りたいナ〜
「今年のOGASAKAは良くない」と言う噂は無いですよね?
67大阪人inTOKYO:2000/11/27(月) 08:39
>65
アルペンはなんか変態扱いされますね(笑)
みんなと一緒にいってもゲレンデ近辺を歩く時もおいてけぼりだし。
もともとフリースタイルもやってましたが、なんかアルペンの
カービングがカッコよくて転向しました。
今年で友人も30代だしみんなアルペンに興味を持ち出してます。
たしかに写真とか、ビジュアルインパクトはフリースタイルには
かないませんが、カービングの快感はアルペンライダーにしか
分からない世界と思います。
絶対年齢とともに、アルペンに転向する率は高いと思います。
もう、サブロクとかジャンプしてメソッドグラブとか、腰が痛くなって
出来ません。僕は。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/27(月) 18:36
>67
んだんだ!
いい歳してピコピコ飛んでられっかい!
骨折れたらなおらんぞい(笑)
69blue comet:2000/11/27(月) 21:51
>63さん
ご愁傷さまっす、自分は旧年ライケルの125にフィジックスのヒールプレートをつけてもらったら、ステップインしたときに取れたことがありました。
フィジックスに対応する前のモデルだったので、元の木ねじでは駄目だったようです。
結局ドリルで穴を開けて屈強な友人に力の限りねじを締めてもらいました(^ー^)v
皆さんもぜひインプレお願いします。
70メタルエッジ:2000/11/28(火) 07:07
blue cometさん、ども。
今も、ライケルですか?
自分も、ライケのル325を使っていましたが、
サーモつかえねーーーーー
かかと浮きまくりで、買い換えた、
>63です。

あと、Factoryは最高ですよ。
マジで、曲がる。
71SUNS:2000/11/28(火) 12:42
他にこんな事やってる方いませんか?
ちなみにHOT J-SPE155です。
オーリーかけやすいので今年も同じ長さのもの買いました。
当然変人扱いです。

http://www12.tok2.com/home/mhhc01/onefoot1.mpg
http://www12.tok2.com/home/mhhc01/bf-1.mpg
72だみあん:2000/11/28(火) 20:59
>71
見事に変人ですね。
私は、オガサカのRC154で、ノーズスピン10回転に挑戦してます。
まだ6回転で、目が回ってしまいます。
カービン具からのノーリー360がメイク率高いですが、
やっぱり変人扱いです。
73ultraprime:2000/11/28(火) 23:01
今日キロロまで足を伸ばし
一部滑走滑走可能エリア滑りました
雪は薄く、土をエッジグしてました
やはりまだまだですね。
シーズンは
74SUNS:2000/11/29(水) 00:27
>72
ノーリー360って、リフト乗り場付近で止まる時に良くやってます。
でもこれって不思議とグラブを入れようと思うと上手く回れないんですよね。
自分では高く浮いて左手の先行で回る予定なんですが上手く行きません。
なぜでしょう?
75ぼーだー:2000/11/29(水) 00:57
アルペンの板って、実はパイプと相性良さそーに思えるんだけど。
フリースタイルの板よりも高く飛べたりはしない?
やっぱ駄目?
76ultraprime:2000/11/29(水) 12:53
SUNSさんすごいっす。
77ultraprime:2000/11/29(水) 13:02
>75さん
アルペンボードでパイプはやめましょう。
私、昔に調子にのって、友人はフリースタイルで
私はアルペンで入りました。はっきり行って板のフレックスは強靭
なのでかなりハイエアーが可能です。はっきり言ってフリースタイル
の人より上半身ひとつ高いです。
でも3回目のボトムから壁に突っ込む時ビンディグと板がブチぬけてしまい
ました。板も中が割れてしまい、再起不能。ショップの人も修復不可とのこと。
せっかくの北海道5日間のうち、4日間はださいレンタルボードでした。
今のボードならどうか分かりませんが?止めといた方がいいのでは。
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/29(水) 15:44
アルペンボードでパイプは逝けません
ブーツのツゥーが潰れた。板もギシギシいうようになった。
それよりアルペンボードでリップまで上がっても、すっ飛んでゆく
場外へ。
79ultraprime:2000/11/29(水) 16:05
今日はヒマだからボードの調整をしました。
スタンスは48cm
前51°
後40°
ちょっと違和感が
ユニバーサルカントなる物を使い前4°後4°にしてみました。
壁に寄りかかってアンギュレーション訓練。
太ももがキツイ。ダメだこれでは。
スーパーカーブに絶えれない駄足だ。

という事で、どなたか、スノーボードシーズン前の
脚力強化を行ってらっしゃる方ご教授ください。
まあ〜足腰がそれ程強くなくても滑り方だから関係無いのは
よく言われますが、強いに越したことは無いはずだ!
80blue comet:2000/11/29(水) 18:47
>メタルエッジさん
ども、レス遅れてすいません。
自分は今年ライケルのAF600TSTを購入しました。
それでもいまいちかかとが浮くので、ライケルのインソールも購入。
そしたらばっちり固定されたのですが、足しびれまくりっす。
あと、ビンディングは同じくライケルのX-BONE INTECをつけたので、
滑ったらインプレしたいと思います。
それにしても、何でアルペンの道具はこんなに高いの?(泣)
81blue comet:2000/11/29(水) 19:02
>ultraprimeさん
ども、脚力強化とのことですが、自分としてはマシントレーニングもいいと思いますが、
何よりも”走る”もしくは”歩く”がいいかな?と思います。
持論として走れるうちは大丈夫!!と思っていますので、
時間を見て30分から1時間ほど走ったり歩けばいいと思います。
それにどちらも有酸素運動ですので、ダイエットもついでにいけますよ。
(必要ないかもしれませんが)自分も時間を見ては10kmほど走ったりしてますが、
もちろん変人あつかいっす。
さてセッティングですが、自分は前56°の後ろ45°、ユニカント使用で、
前8°、後ろ7°にしてイメトレしてます。まだ実際に滑ってないのですが、
自分ではこれが1番しっくりきました。
もちろん滑り始めたらセッティングが変わってくると思いますが、参考までに。
82SUNS:2000/11/29(水) 21:54
>ボーダーさん
デモ用などのフレックスの柔らかい板なら簡単なトリックはどうにかなります。
回すとバーチカルにサクッとテールが刺さる事もしばしば。当然フェイキーでランディング出来ません。
クリップが割れた事もあるし、ビンディングがディスクのネジごと取れた事もあります。
ストレートジャンプもそうですが通常の使い方をしていないと直ぐに板のコシが無くなっちゃいますね。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/29(水) 22:01
ライケルのAF700調子良いよ。
84あるぺん:2000/11/29(水) 22:49
自分はAF600買っただよ。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/29(水) 23:45
>>83&84
ビンは何を使用?

おいらはAF700 + Proflex Intec チャレンジCOMP
86ultraprime:2000/11/30(木) 08:45
>Blue cometさん
ありがとう。私は実は今年で31歳になります。
やっぱり足腰が20代とは確実に衰えを感じます。
17歳からスノボを始めて今までこんな事を感じたことはなかったです。
しかし、はっきり言えるのは14年間雪が降ればボードをなでて、付き合って
くれたスノーボーディングの世界は素晴らしく。人生の半分を費やしました。
フリースタイルから始まり、今はアルペン一筋で熱くなれます。
勿論、昨日、家でブーツ履いて、ボードに乗って、イメトレしてる姿は変態
にしか見えません。
このスレッドを立ててくれた貴方に感謝します。
また、ここに書き込みをしてくれる方々とゲレンデで逢えたら
楽しいでしょうね。(変人の集会)
87ultraprime:2000/11/30(木) 08:49
>大阪人inTOKYOさんも30代なんだ
88ultraprime:2000/11/30(木) 08:52
>だみあんさん
ノーズスピンって何?
そんなグラウンドトリックあるの?
教えてください。
89ぼーだー:2000/11/30(木) 11:27
みなさんどーも。
そっか、アルペン板でパイプ入ると道具壊れちゃうか。。
確かに、そうかも。
力を逃がしてくれる部分すごく少なさそうですもんねー。
でもやっぱ、
より高く跳べるってのは事実のようで。
一度はお目に掛かりたいモンですなぁ、
ブチ切れた跳びっぷりをみせるアルペンパイパー。。。
90blue comet:2000/11/30(木) 12:00
>ultraprimeさん
いやあ、そんなに感謝されるとは思ってもいませんでした。
自分が去年のシーズンに初めてアルペンを始めた時に購入したのが、
ファクトリープライムの160cmとレースフィジックス、ライケルの125でした。
それで滑り始めたのですが、一向にうまくなりません。
確かに揃えた用具は上級者向けのものばかりで、(板にいたっては自分の身長と同じ、
ブーツも、特にビンディングも最強に硬かった)いろいろ考えて何とか乗りこなそうとしていましたが、
そのうちなかなか上達しない自分にイラつき、空回りするようになってきたのです。
そこでイントラの人に見てもらったのですが、「どうもニュートラルポジションからおかしい」
と言う事を言われ、正しいポジションを教えてもらったのですが、もうそれがつらくてつらくて
”なんかおかしい”と思い始めたのです。(上下運動をすると太ももが異様につらい)
そのときにイントラの人に「前足にユニカントを使えば踏めるようになる」
といわれたのですが、行きつけのショップにもなく、あちこち探してもどこにもなかったのです。
それでしょうがなくシーズン中はブーツの前傾を変えたり、タンの硬さを変えたりしたのですが
しっくりきませんでした。
今、流行の硬いブーツやビンディングなどを使用するときにはセッティングがいかに重要かを思い知ったのです。
でも自分の周りにはその辺の情報を把握している人があまりいませんでした。
そこでこのスレを立ててみようかな?と思ったのです。
去年自分が味わったような気持ちは、皆味わう必要はありません。
このスレを見て情報交換をし、それで(自分を含め)皆の役に立てたら、と考えました。
そういう訳ですので、皆さんのインプレ等大歓迎です。
熱いレスどんどん下さい。
91名無しさんゲレンデいっぱい:2000/11/30(木) 17:34
22歳のガキです
アルペンには非常に興味持ってます
参考までに見てるのでage
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/30(木) 18:07
G-Styleのフォーミングインナーを
買おうと思うのですが
どうなんでしょうか?
他ブランドのシェルに対応する優れもので
「一度使うと病み付きになる」が歌い文句なのが非常に気になります。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/30(木) 20:33
超高速直滑降でゲレンデを駆ける。
エッジはフロントサイドにかけてフロントサイドカービングの態勢で
鋭くカービングしつづける。
体を極限まで縮め、内倒ギリギリのライン。
フォールラインに対して垂直になる寸前から
ジワジワと強力なGを押しのけ立ち上がってゆく、エッジングもズレないよう強める。
ボードのフレックスと荷重が相互作用し、その力は、アルペンボーダーを
ゲレンデをフォールラインとは逆に駆け上げ、
失速前にさらに体を低くしフロントサイドターンに入って頭はフォールラインを見つめ
再度ゲレンデのフォールラインに乗るために爆発的な加重を行う。
板は再びフォールラインに戻り、重力に従って落下を始める。
アルペンボードにしか出来ない。
ゲレンデを駆け上がってターンして降りてくる快感。
94乗鞍:2000/11/30(木) 20:56
朝一番の白馬乗鞍の若栗ゲレンデはサイコ〜
完全ピステで凹凸ナッシング!
カービングもあの幅広いゲレンデを占領して
大きな弧を描くのがいいね
95あるぺん:2000/11/30(木) 21:49
>>85 さん
自分のはFritschiのビンを使ってるんですが、品番は
ちょっと不明。
2枚のスペーサーをビンの下に敷いて、カント調整が出来る
タイプです。
板はF2のGTS 158cmです。

>>92 さん
今度身内で一人、奈良スポまでインナーフォーミング
しに行くのが居るので、出来上がった感想を聞いておきます。
フォーミングって評判は良いんですけど、時間がかかるのと
ちゃんと出来る技術を持ってる人間が少ないってのがネック
ですね。
96ヒトラー:2000/11/30(木) 22:56
> blue comet様
http://www.netfarm.ne.jp/~land5150/
上記のサイトはきっと、あなたの力になるはず。。
97だみあん:2000/12/01(金) 00:57
>ultraprimeさん

ノーズスピンというのは、ノーズ側を支点にしてバレリーナのように
高速回転するトリックです。
回転中に踏み切れば、フラットで720もたぶん可能です。
フリースタイルなら、テールスピンも出来るのですがアルペンだとカドが
ひっかかるので、ノーズスピンの方が楽です。

ちなみに私も31歳です。
98青仙人:2000/12/01(金) 02:58
こんなドキュソスレに煽りが無いのはこいつらが煽っているからだ。
笑えるからつづけてくれ!
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/01(金) 16:47
98>
ぴんぽ〜ん!
10085:2000/12/02(土) 00:23
>>95さん

Fritschiは知らないビンですが、F2@GTS158とはマテリアルが近いですね(^^)
ビンのわかるURLとかありましたら教えてください。

自分はF2@SPEED STAR rs 172/186です。
尚、ProflexはF2純正ビンでライフギア扱いですが、取り扱い店が非常に少ないそうです。

 
101あるぺん:2000/12/02(土) 07:23
>>100 85さん

海外サイトで検索したら引っかかってきたので乗せときます。
Fritschi
http://www.fritschi.ch/e/platebindings_sn.asp

色はCOMPACTのカラーなんですけど、機能はONCE AGAINの
トップ、ヒール調整機能が付いてます。
良く見ると緑色のプレートが見えると思うんですけど、これが
二枚合せになってて、それぞれを回転させて組み合わせる事によって
ヒールやトップのリフトを調整できます。
102blue comet:2000/12/02(土) 08:50
>96 ヒトラーさん
ありがとう、とても楽しませていただきました。 
103ultraprime:2000/12/02(土) 12:50
>97
だみあんさん
どうも!ありがと!
今シーズン試してみます
ダミアンって昔のプロボーダーの名前じゃなかった?
今何してんだろう?
たしか、ナマで見たことある(ような記憶が)
唾を吐きまくる、悪たれ野郎だっけ?
それともフリースタイルの板にハードブーツを着けてる
パイプの選手だったかな?
104ultraprime:2000/12/02(土) 22:20
CRVE。
読みました。
相変わらず難しい事をのたまわってます。
MAC遠藤さん。
でも27ページの「ブーツの中で足を動かすイメージ」
はアルペンで悩む方々には参考になるでしょう。
たしかにフロントサイドターンではスネでシェルを押し付けて
ターンするのは楽。でもゲレンデの難易度ではそれは役に立たない。
緩斜面でハイスピードならスネの力を使ってもいいが、ナスターコース
なら不可。いいこと書いてあるねやっぱ。

でも、「ダウンプレッシャーの弱点」とか遠藤さんは書いてるけど
あんな2段構えのプレッシングを通常のターンでは意識できる?
24ページあたりに書いてあります。
しかも通常のゲレンデは想定してないシチュエーションだよね
相変わらず「熱い」オヤジだね。MAC。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/02(土) 22:29

どこのナスターだ!
勝負しろ!タイムも公式で記録されてるから
シーズン中はハンドルネームで勝負しろ!
俺は関西だが、菅平がホームゲレンデだ。
106ultraprime:2000/12/02(土) 22:35
いいよ。
菅平のナスターはどこにある?
ツバクロか?
やるよ。
メールアドレス入ってるから。教えろ。
いつでも相手になるぜ!
107ultraprime:2000/12/02(土) 22:36
>105が
マック遠藤なら面白いかもね?(笑)
108EUROCARVE:2000/12/02(土) 22:42
へえ〜
じゃあ僕の参加しようかな?
でも菅平のナスターは氏名登録無いんじゃない。
たしか?
お金をいれて、カウントダウンがはじまって
スタートバーが開くだけだったかな?
109あるぺん:2000/12/03(日) 01:40
新しいボードメーカーになる(であろう)富士重工のアルペンボード
VTOL
http://www.vtolsnowboards.com/

フルカーボン製の板で、手に取った時の感想はカーボン板の
代表ヨネックスの板とはまったくの別物でした。
カットモデルを見せてもらったんだけど、中は本当に中空。
ウッドコアの板より3倍は耐久性があってヘタリが来ないそうな。
来年はフリーの板も出る模様。
これからはマテリアル競争が加速する気がする。
乗ってみたいなぁ。
>109
VTOLね
だれか今シーズン購入した人いる?
インプレ請う。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/03(日) 16:01
今年からアルペン転向します。
ボーナス出たら一式購入する予定ですゥ
誰かお勧め教えてくださいナ
小生スノボ歴6年フリースタイルオンリーですが
そろそろアルペンやってみようかなって感じです。
112ヒトラー:2000/12/03(日) 17:55
111>
HOT ブラスト青。
…たんにオレが欲しいだけ。
113だみあん:2000/12/03(日) 19:36
>ultraprime さん
ダミアン・サンダースは、フリースタイルボードでハードブーツの人です。
ボードでラージヒルを飛んで、ひざが逝ってしまい引退したと聞きましたが
今年、アバランチからシグネイチャーがでました。
114blue comet:2000/12/03(日) 22:24
>71 SUNSさん
すごい・・・
ワンフットはともかくバックフリップまで・・・
自分も雪がやさしいときにチャレンジしてみます。
ちなみにコツなんてありますか?
115ultraprime:2000/12/04(月) 00:01
>113
アバランチ!
懐かしい!
そうだ、ひざが逝ってた。
思い出した。
その頃ケリーエアーに乗ってた。10代のおもひで。
ありがとう。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/04(月) 01:00
>>113
ダミアンは最近TWSかSNOWBOARDER MAGAZINEで単独インタビュー載ってたよ。
ちょっとでぶっちょでこめかみがハゲてきて、ギャオス内藤みたいだったよ。
相変わらずイグアナ・フリップは健在。
117メタルエッジ:2000/12/04(月) 04:51
体験談1。
Mプロトのステップイン、ご存知だと思います。
これ、カッシーンと気持ちよくセットでき、
もう手放せません、堕落へといざなうビンディングですが・・・
開放レバーが、外れやすいんです。
ていうか、レバーの締め付けてるネジが緩みやすいんです。
ある日、ガンガン滑りさあもうと一本と、レバーに手をかけたその時、
な、な〜いのです。
一生懸命さがしましたが、見つかるはずがありません。
Mプロトオーナーへ、
増し締めは、怠らずに。
118メタルエッジ:2000/12/04(月) 05:21
体験談2。
いらなくなったライケルサーモ、
これ、自分で焼けないかなと思い、
ドライヤーを、フルブーストで当てた所、
若干、柔らかくなったが、気が遠くなる作業で中断。
そうだ、レンジに入れてみよう。
恐る恐る、レンジへ2〜3分、
おっおー、全体的に柔らかくなるではないか。
まだ足りねえ、ちょーしこいてタイマー半回転。
タバコ一服、ぷっはー
なんか、焦げ臭い匂いが・・・
ぎゃー、もくもくとレンジから煙が漏れ、
慌てて、取り出すが見事に黒焦げでした。

119名無し@アルペンおっぱい:2000/12/04(月) 16:06

石油ストーブが一番!
でもいざゲレンデに出ると、再びショップに駆け込んでしまう。
自分ではやめとこうよ。
120111です:2000/12/04(月) 20:13
今年からアルペン転向ですが、本を
読んででて、今ひとつ良く解らないのが
「アンギュレーション」です。
ここにも何人かの方々が書き込みをされてますが?
ホントにくだらない事とは存じますが、教えてくだされ〜
121SUNS:2000/12/04(月) 21:38
>blue cometさん
バックフリップは気合と芸人魂です(半分ウソ)
言える事は胸から抜ける事とランディングを合わせることかな?
アルペンボードの場合、飛ぶと言うより抜けるといった感じで、フリーほど高さが出ないので、リップで頭を打ったり、回りきる前にボディープレスや脳天炸裂なんてことも・・・。
あと、個人的には足首が空中では固定されているような物なので後半に変に小さくなると軸がブレてランディングが安定しない様に思います。
参考にはならないと思いますが・・・
122あるぺん:2000/12/04(月) 22:57
>>120 111さん
アンギュレーション=くの字姿勢 です。
カービングする時に体が伸びていたら(この状態を内傾と言います)
カービング中にエッジがスッポ抜ける可能性が有ります。
ちなみに、上半身が外側に反ってるのは外傾。
そう言う状態に対応する為に体の軸が板に乗るラインに腰を
落とし、向きをつけてやる事を「アンギュレーションを付ける」
って言います。
で、いいのかな?>ALL
123メタルエッジ:2000/12/05(火) 02:27
>120さん
その通りDETH。
>111さん
アルペンの醍醐味、超絶鬼カーブするには、
上半身を、斜面にたいして平行にする。
大雑把に、言えば、
フロントで右手上げ、
バックで左手上げ、(レギュラー)
で、いいのかな?>ALL
124あるぺん:2000/12/05(火) 22:04
>>123 メタルエッジさん

>>大雑把に、言えば、
>>フロントで右手上げ、
>>バックで左手上げ、(レギュラー)
こう書くと、ターンの時に本当に手を挙げてしまう人がいそうな・・(藁
でも、イメージ的には判ります。
どっちかって言うと、肩の位置って言えばいいのかな?
う〜ん、ボキャ貧なので上手く表現できないなぁ。
125メタルエッジ:2000/12/06(水) 02:36
>124あるぺんさん
おっしゃる通り。
肩の位置を、言いたかったのです。
本当に、手上げないでね。
頭悪い私より。
126ultraprime:2000/12/06(水) 20:31
うあああああー
早くすべりテー
どこかもう滑れるところないの?
127ultraprime:2000/12/06(水) 20:51
久々に覗いたら
レスさがってるし。
シーズンINまではこの変態スレは続けよう!
ところで、アルペンライダーらしいウエアの着こなしORブランド
みんなの教えて!
自慢のへんなウエア。自慢のかっこいいウエアやゲレンデで見かけた
変な奴報告くれ!
ちなみに私は経済的理由から5年前からキムジーは一切(インナーも)購入
しておりません。スタッドレスタイヤ新調したからバートンの8000円の
ナイロン製のうっすーい青のヤッケみたいなウエアでやります。
128SUNS:2000/12/06(水) 23:27
>ultraprimeさん
アルペンでも一人部外者(?)の僕はエ○ボーンのBX調のウエア(黄色)に今年からはオリジナルペイント(もちろん黄色)のフルフェイス(FreeRide)もかぶってます。
お腹もたるんできて最近周りからは「キレンジャー」って呼ばれてます。(カレーは好き)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 13:50
ちょい前の
>120(111)さんへ
・どうしてアンギュレーションが必要なのかというと...
雨の日にバイクでカーブを曲がる事を考えて下さい。
晴れの日よりも上半身を起こし、予想外のスリップに対応できる姿勢で乗ると思います。
・スノーボードでも同様で、グリップの良いコンディションの時は、アンギュレーション少なめでも乗れますが、悪雪だと転んでしまいます。
自分のばあいは、
A:安定性重視なら、アンギュレーション多めで...
B:バランス感覚、縦Gを楽しむなら少なめ...
というように、気分で使い分けています。
130111です:2000/12/07(木) 16:28
みなさんありがとう。
いまいち良くわらなったもので、理解できました
アンギュレーション。
大切なんですね。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/08(金) 11:31
ためになるのでage
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/08(金) 11:41
質問してよろしいでしょうか?
アルペンに転向したいと毎年思ってますが、道具が高くてなかなか
買えずにいます。現在バートンのEデッキ156にソフトブーツで
乗ってるのですが、これにハードブーツで乗るというのはどうなんでしょう。
どなたかアドバイスお願いします。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/08(金) 14:49
>>132
バートンの岸正美プロに聞くといいよ。
本人はEデッキの開発もやってたんじゃないかな?
岸プロのサイトは検索エンジンですぐわかるよ。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/09(土) 09:12
あげ
135ultraprime:2000/12/09(土) 16:32
>132さん
Eデッキというボードはよく存知あげませんが
恐らくフリースタイルボードでしょう
わたしもやった事ありますが、大丈夫ですよ
今まで滑ってたボードがいきなり、カービングしますから。
でも板のフレックスの問題もありますから、すべてがいい結果に終わりません。
ライディングスタイルもそれなりに勉強してもらって・・・・
スタンスも問題です。以前の幅ではカービングはしずらいはずです
昔、そのスタイルでやってたプロボーダーがいましたよ。
どのようなセッティングされるのか公開したほうがいい!
みんないろいろ教えてくれるでしょう
136132:2000/12/09(土) 19:00
みなさま、レスありがとうございます。
Eデッキというボードは私のは97-98モデルなのですがフレックスは硬めで
テールは四角に角がないっていった感じでキックはありません。
皆様のご意見を聞いているとやれそうな気がするので頑張ってみます。
うまくいったらご報告させていただきます。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/09(土) 19:03
>>132
以前Eデッキにハードブーツで乗っていました。
Eデッキは現在バートンでラインナップしているCOILに相当する物で
Eデッキ > eシリーズ > wire > COIL と進化しており
アルペンボードの分類に入ります。
自分も最初Eデッキにソフトブーツで乗っていました。
一般のアルペンボードにに対し、板も柔らかく、幅も広めの為
カービング性能では一歩劣ると思いますが
反面パウダーやコブ斜面でも滑りやすくオールラウンドに使える
利点があります。
最初Eデッキにハードブーツで乗ってみて
不満が出てきたら他のアルペンボードにしたらどうでしょうか。
138132:2000/12/11(月) 14:33
>137さん
的をえたアドバイスありがとうございます。
頑張ります。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/11(月) 21:41
このスレの皆さんは、パウダーでもアルペンボードで突撃しているんで
しょうか?

ハードブーツはハイクアップすると疲れるし、アルペンボードで普通に
パウダーを滑るとノーズが沈みますよね?フリースタイルの板だと
カンタンなんですけど。
(アルペンボードでパウダーに当たると悔しいので、最近はフリー
スタイルの板に乗ること多い軟弱者です)
140あるぺん:2000/12/11(月) 23:23
パウダーでも行くよ。
ビンをちょっと後ろにオフセットするとノーズが沈み込み難く
なるけど、BCしたり専門に滑ってる訳じゃ無いので
セッティングはそのまま。
あと、チョイ重心を後ろにするとノーズが沈み込みません。
アルペン板でしょっちゅうパウダーを滑った事が無いので
大した滑りが出来ないから、具体的にどう滑るかに付いては
他の人にお任せするよ。
それでもフカフカのパウダーは好きだなぁ。
141ultraprime:2000/12/12(火) 00:20
>139さん
悪いけど、アルペンボーダーもパウダー大好きヨ!
ARAIのオフピステコースなんか最高だ!
アルペンボードのほうが後傾が実はラクなんだな。
そのかわり、パウダーではフリーよりも倍くらいハイスピードだけどね。
140さんの言うとおりです。
膝下が雪に埋ってて、ボードなんか見えなくても滑り降りる
感覚なんて、最高!

142ultraprime:2000/12/12(火) 00:28
たしか、今でもあるのかな?
昔、ヘリボーディングがそこかしこで有りまして。
私は、戸狩や、木島平でヘリにのって、バックカントリーで楽しんでました。
もちろん、ウィスラーでもまだやってるのかな?
ビーコンの研修受けて、ヘリに乗りこむ。
ヘリの中空姿勢で、飛び降りて滑り出す。
あったよ。本当に。
143139:2000/12/12(火) 21:40
やっぱりそのまま突撃するのね(^^;

>膝下が雪に埋ってて、ボードなんか見えなくても滑り降りる
そうですか...。
ノーズが沈み始めても、そのまま構わず降りて行けば良かったんですね。
ノーズが沈まないように前足上げたりしてたのは、ひょっとして無駄
だったんでしょうか?
(後ろ足荷重+前足上げでずーっと滑るのは、年寄りにはツライので、
フリースタイルに変えたんですが)
144ダーボー:2000/12/13(水) 01:36
おぉ ぱうだー!
ルスツで出会ったぜ ぱうだーに。
でもなんで「ひゅーーぇ!」っとか声がでるんだろう。ぱうだー
滑ってると。
145ultraprime:2000/12/13(水) 19:07
>ダーボーさん
もう滑られたのですか!
うらやまし--ーーーーーーーーーい!
年末サラリーマンは忙しいのでツライ。
教えて教えて、気持ちよかった?
146ダーボー:2000/12/14(木) 00:34
>ルスツで出会ったぜ ぱうだー
いや、、そのぅ、これは今年の3月の話でして・・・
俺は地元民だから、当然今シーズンはすでにもう滑って
るけど、ぱうだーにはまだお目にかかってないですね。
ultraprimeさんも、北海道行くとか言ってなかったっけ?

147ultraprime:2000/12/14(木) 15:23
>ダーボーさん
北海道行ったけどハイクよハイクアップ!
10センチくらいの積雪だった。
出張だったので、旅費はただだけど。
もう滑れるんでしょ。北海道って。
なんか玉突き事故とかすごい事になって・・
148大阪人inTOKYO:2000/12/14(木) 15:47
みんな頭の中はもうシーズンインだ。
なんか空想と想像の世界になってきたね(笑)
僕もはやく滑りたい!
テクニック云々等関係なくなってきた!
誰かもうガンガン滑ってるアルペン人いない?
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/14(木) 23:56
はやくすべりた〜いage
150大阪人inTOKYO:2000/12/15(金) 17:03
誰かいないの?
もう滑った人!
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/15(金) 21:54
明日Mt.JEANSで滑ってきます。
Burtonの試乗会があるようです。
http://www.nasukogen.co.jp/jeans/event/index.html
152大阪人inTOKYO:2000/12/16(土) 11:37

うわ〜僕もいこっかな〜
ナイス情報ありがとさん!
153はまー:2000/12/19(火) 17:45
札幌人です。札幌国際行って来ましたよー。
アルペン初体験(フリースタイルは6年)だったけど、結構滑れました。
それでもはじめはぜんぜん滑れなくて困って困って、インストラクター
捕まえてアングルと、スタンス幅を直したら行けました。最高ー!
154ヌピ:2000/12/19(火) 19:42
フリー板から(3年)今年はアルペンを始めようと、
中古の板とビンをゆずってもらって、
ブーツだけ(ライケルAF600TSとかいうやつ…)を購入。
いざ家でセットしてみると、左ももが異常に痛いので
前後にユニカンを入れたらラクになりました。
これって別にいいんでしょうか?
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/19(火) 21:15
私も一昨日、アルペンに初挑戦、難しい〜。
SB323使ってるんですが、後ろ足(右足)のフォワードリーンを強くしたいん
ですが、323にはその機能って付いてないんですか?
うーん、どうしても自然なポジションが作れない。。。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/19(火) 21:32
>155
(後足の)ヒールアップしてます?
157155:2000/12/19(火) 23:19
BINにプレートの用なモノが付いてました。
1cm程上がってます。
なんだか後ろ足のスネが痛くて・・
158あるぺん:2000/12/20(水) 00:40
自分もAF600を今年購入して初滑り。
以前のセッティングで滑るとてんでダメ。
後ろ足の膝がシックリ来ないのでアングルとか調整したけど、
結局はかかとのリフト調整がうまくいってなかった模様。
以前のブーツと比べて、足の疲れが少なくなったので
良い感じ。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/20(水) 08:27
>117
Mプロトを初めて見て、これだっ!!!と思い購入したけど
1シーズン持ちませんでした
両方ともカカトの金属部分にヒビが・・・
結局普通のビンディング使ってまそ
160156:2000/12/20(水) 22:09
>155
SB323はロックとフリーのポジションしかないようですね。
初心者はそれでイイというスタンスなんでしょうか?>ライケル

解決策としては、
・ブーツを買いかえる(もったいない…)
・ヒールアップで調整(ユニカントが角度を色々[0〜8度]試せるのでお勧め)
・フリーのポジションで滑る(プレッシャーを掛けられないからダメぽい)
・ブーツのくるぶしにある金具を一番下の位置にする(SB223で実験済みですが、
前傾が若干増すようです。こんなことして良いのかは不明)
といった所でしょうか。
161ヌピ:2000/12/21(木) 13:26
ユニカンで前足(左足)のリフトアップするより、
ブーツ自身を調整したほうがいいんでしょうか?
なんか両足入れてると重いのが気になって…
162転向組:2000/12/22(金) 09:29
とうとう買い揃えました。
Factoryprime167'98モデル、フィジクス01モデル、wind99モデル。
旧モデル、中古で揃えて合計77000円でした。
頑張れば安く探せるものですね。
163名無しさん@アルペンおっぱい:2000/12/22(金) 19:37
アルペン4年目っす!
1月6日からトマムに行きます
初めての北海道です。
お勧めコース教えてください!
ちなみに妻は2年目の初心者です
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/22(金) 20:53
なポジションが作れない。。。


156 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2000/12/19(火) 21:32

>155
(後足の)ヒールアップしてます?157 名前: 155 投稿日: 2000/12/19(火) 23:19

BINにプレートの用なモノが付いてました。
1cm程上がってます。
なんだか後ろ足のスネが痛くて・・


158 名前: あるぺん 投稿日: 2000/12/20(水) 00:40

自分もAF600を今年購入して初滑り。
以前のセッティングで滑るとてんでダメ。
後ろ足の膝がシックリ来ないのでアングルとか調整したけど、
結局はかかとのリフト調整がうまくいってなかった模様。
以前のブーツと比べて、足の疲れが少なくなったので
良い感じ。


159 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2000/12/20(水) 08:27

>117
Mプロトを初めて見て、これだっ!!!と思い購入したけど
1シーズン持ちませんでした
両方ともカカトの金属部分にヒビが・・・
結局普通のビンディング使ってまそ


160 名前: 156 投稿日: 2000/12/20(水) 22:09

>155
SB323はロックとフリーのポジションしかないようですね。
初心者はそれでイイというスタンスなんでしょうか?>ライケル

解決策としては、
・ブーツを買いかえる(もったいない…)
・ヒールアップで調整(ユニカントが角度を色々[0〜8度]試せるのでお勧め)
・フリーのポジションで滑る(プレッシャーを掛けられないからダメぽい)
・ブーツのくるぶしにある金具を一番下の位置にする(SB223で実験済みですが、
前傾が若干増すようです。こんなことして良いのかは不明)
といった所でしょうか。161 名前: ヌピ 投稿日: 2000/12/21(木) 13:26

ユニカンで前足(左足)のリフトアップするより、
ブーツ自身を調整したほうがいいんでしょうか?
なんか両足入れてると重いのが気になって…


162 名前: 転向組 投稿日: 2000/12/22(金) 09:29

とうとう買い揃えました。
Factoryprime167'98モデル、フィジクス01モデル、wind99モデル。
旧モデル、中古で揃えて合計77000円でした。
頑張れば安く探せるものですね。


163 名前: 名無しさん@アルペンおっぱい 投稿日: 2000/12/22(金) 19:37

アルペン4年目っす!
1月6日からトマムに行きます
初めての北海道です。
お勧めコース教えてください!
ちなみに妻は2年目の初心者です
165あるぺん:2000/12/22(金) 22:02
>>161さん
ブーツの形を修正するのってシーズン入る前にしておいた方が
良いですよ。
ま、ブーツの修正の話を置いておいて・・
前足だけユニカント入れてシックリくる状態ならそれでも良いし、
前後入れないとシックリこないって話なら入れた方が良いと
思います。
重いとか軽いとかは本人の主観なのでなんとも言い難い
物が有るんですけど・・
166155:2000/12/23(土) 01:11
>156

323のくるぶしにそんなTIPSが隠されているとは!
さっそく試してみます。ありがとうございました。

ユニカンはいじれる範囲がさらに増えてますます混乱しそうなので、
もう少し手持ちの道具で悩んでみたいと思います。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/25(月) 17:07
今週滑りに行きそうなのでage
168ダーボー:2000/12/26(火) 01:17
とりあえずageとかなくては。
火曜は新雪たっぷりのエコーバレーでピステ削りまくって
きます。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/27(水) 02:19
とにかくAGE
すっごいスレだ!
今キロロです!
すごく楽しいです!
今日始めてこのスレ見ました
明日もフルカービングで頑張ります!
雪質最高!
エッジングきっちり。
抜けない。
ずれない。
雪が重くない!
軽い!
溶けない!
さらさら!
あすはオフピステの出現か?
脳内アドレナリン最高潮!
スノーボード万歳!
大寒気団ようこそ!
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/27(水) 02:49
大寒気団最高!
有難う!
もう寝ます。
すべてのスノーボーダーに2000〜2001年に幸あれ!
雪上ではすべては最高
人も自然も一体。
スノースポーツよ永遠に幸あれ!
172ダーボー:2000/12/27(水) 13:20
エコーバレーをホームとするマック遠藤の滑りは
しなやかで美しい。
小柄な氏の滑りを、一言で表現すると
和製小シギー@グーフィーってとこかな?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/27(水) 23:51
>172
MAC、俺が観てるときはいつも流してる時ばかりでつまらん。
ガンガンのMACはなかなか観れんもんかな?

つーか、久々の2CHでこんな良いスレがあるとはね。
ボードうざい、氏ねとかしつこすぎるぜ。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/28(木) 12:10
みなさんの(アルペン)スタンスセッティングを教えて。
オレ
身長177 体重62キロ
板長167 スンタンス幅44
前ユニカン6
後ユニカン8+ビンディングヒールアップ6ミリ
ライケルAF600
早漏
角度ぬけてた。
前53度
後48度
176blue comet:2000/12/28(木) 12:39
うおー、超久しぶりに除いたらみんな熱いぜ!!
とりあえず、インプレイきまっす。
ファクトリープライム2000’の151にライケルAF600TST、
ビンがライケルのインテック(軟らかい方)
ユニカント使用 前5度 後7度
去年のセット(ファクトリー60、レースフィジックス、ライケル125)
と比べてもう最高に取り回しやすい!膝の自由度はかなり高いです。
板も同じシリーズだけど51はかなり軟らかいような気がする。
ブーツも感触がぜんぜん違うしビンも軟らかいのでもう腰と膝が楽!
やっぱり体格にあった板を選ぶべきと痛感したしだい。
今度ビンをインテックカーボンにして滑る予定。
こうご期待!! 
177ダーボー:2000/12/29(金) 00:13
>173
マックは多分、シギーの滑りを参考にしてんじゃぁ
ないのかなって思う。シギーの滑りも全然ブチ切れた
すべりじゃないもんね。無駄なく、しなやかで、速い。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/29(金) 02:44
板長 200と167 (両方4〜5年前のHOOGER)
身長170 体重62
そろそろ買い換えたいです。
179ultraprime:2000/12/30(土) 00:19
おひさしぶりっす!
年末忙しかったので!今日久々に拝見させて頂きました。
さすが、このレスは健在ですね。
SUNさんダーボーさん、もう滑りました?
BlueCometさんは?
180blue comet:2000/12/30(土) 00:33
ultraprimeさん、ちわっす。
今シーズンは6回ほど滑りに行きました。
といっても1回の時間は少ないですが・・・
いなか者の特権っす。
実は腰に爆弾を抱えててあんまり長く滑れないんです。
皆さん腰痛の対策などありますか?
良い対処法などがあったらレス下さい。
181SUNS:2000/12/30(土) 08:08
>180
Zamstのサポーター巻いて滑っています。
僕の場合はちょっと背骨が欠けていますので滑る時には必ず巻いています。
滑って違和感があるようなら腰が曲がらない程締め付けてますけど。
182ten:2000/12/30(土) 15:35
すすばらしい・・
アルペンでいつも変態扱いされて来た私には楽園です!
180>腰痛ですか?
私は10年前スキーで膝靭帯切って以来、
歩き方が悪くヘルニアになり手術しなくてはいけなくなりましたが、
ウォーターベッドで寝る様になり現在なんともありません!
人によって向き不向きあると思いますが、
自分に合えばかなりいいですよ!
アルペンボード転向も靭帯切ってからです!
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/30(土) 21:22
俺もやってみたいのでage
184ultraprime:2000/12/31(日) 01:40
blue cometさん
私は右膝を痛めてまして(6年前に割りました)
サポーターしてます。
腰の人って、なんかウエイトリフティング用のごっついサポーターを
はめてますよね。
いつも抽象的な回答でごめんなさい。
うん。SUNSさんのおっしゃってるサポーターじゃないかな?
友人にもいます。
私も一日中ずっと滑るのはムリですね。
膝がヤバイから。
tenさんと同じタイプです。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/31(日) 01:46
不思議だ?
ここは素晴らしい。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/31(日) 02:15
さーてと
出撃するかのう。
今シーズン初だ〜!!
187blue comet:2000/12/31(日) 10:10
>SUNSさん
>tenさん
>ulyraprimeさん
レスありがとうございました。
ウォーターベッドは予算的にちょっときついので、
腰に巻くベルト(サポーターかな?)を試してみます。
怪我なんかにゃ負けらんないぜ!!

それにしても皆さん結構やんちゃなのね・・・(^_^;
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/02(火) 09:31
セッティングについて語りません?
とりあえず上げとかないと...
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/02(火) 21:50
ユニカントを使用するとき、調整の順番って皆さんどうしてます?
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/03(水) 21:57
>188
身長170cm
体重56kg

HOT J-SPECIAL
スタンス 45cm
F51° R48°
ユニカン使用 前6 後7

前足のユニカンを抜いてみたら、さっぱり駄目で
結局こんな感じで落ち着きました。

191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/03(水) 22:53
age
192ultraprime:2001/01/03(水) 23:21
>188
そうだね。今年のセッティングは
幅48cm
前51
後48
ユニカン使用で前7 後7
ボードはバートンULTRAPRIME(1999)っす。
今年はこれで行きます。
1月6日から待望の北海道です。トマムが取れたので行きます。
アルファリゾートトマムです。
GIROのグレーのヘルメットにSMITHの赤帯ゴーグルで滑ってます。

とにかくage! 
193ultraprime:2001/01/03(水) 23:26
>189
ああ〜そうだよね
ききたいな皆のコツ。
194EUROARVE:2001/01/04(木) 00:08
ご無沙汰です。
ハイシーズン到来!
レス参加。
195EUROCARVE:2001/01/04(木) 00:09
ハンドル間違えた!
age
196ダーボー:2001/01/04(木) 00:12
今シーズン、ステップイン(BLAXのステルスUINTEC)導入。
着脱はとても便利なものの、その硬ーい装着感の違いから、全
く滑れなくなってしまいました。おまけに、無理して滑ってた
ら何度もこけちまって、顔ケガ&肩痛めてしまい、かなり悲惨
なシーズンインとなりました。みんなのスランプ脱出談を聞か
せてくらさい。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/04(木) 01:55
age
いいスレでんな〜
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/04(木) 14:00
AGE
199blue comet:2001/01/04(木) 14:06
>ダーボーさん
BINを硬い物に変えて調子が悪いときは、前足にユニカントを使用してみては?
BINが硬くてたわまないので、ユニカンで膝の位置を調整してやるといいかも。
>189さん
自分はとりあえず後ろを7度のまま、前足を8度、7度、3度、5度
の順に変えてみました。
参考までに。
200EUROCRVE:2001/01/04(木) 22:40
>ultraprimeさん
私もトマムにいます。
今朝−11度でした。寒いので気をつけて。
パッチは必需品です。
メールアドレス入ってましたネ
ゲレンデで逢えれば幸いです。
201ダーボー:2001/01/05(金) 00:08
>blue comet さん
藁をもすがる状態のダーボーには、涙モンの助言でありまする。
確かに前足にみょーな違和感がありました。

いや、感謝 感謝。^_^
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/05(金) 17:34
久しぶりに滑ったら足腰が立たん!!
でも、面白かったぞ。そーいうおいらは、相変わらずソフトのブーツに
トルクで滑ってます。

203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/06(土) 11:37
トルク良いらしいね。
確かアルペンの板も無かったっけ?
204202:2001/01/06(土) 22:36
そろそろ板変えようと思ってるんだけど、ファクトリープライムとかに
トルクの組み合わせじゃもう無理かなぁ。
ハードに換えるの高いしなぁ。どうだしょ。
205blue comet:2001/01/06(土) 23:17
>204さん
板単体でみればトルクレックスの方が高かったような・・・
確か10万円近いですよね?
だけどブーツとビンディングの値段が高いのがアルペン、特にブーツと来たらもう(涙
でもそこをクリアーすれば素晴らしい世界があなたを待ち受けているはず・・・
>203さん
確か2年程前に見たような・・・
中古で買いそうになったことがあります。
206202:2001/01/07(日) 01:23
>>205
ゴメンなさい。書き方が悪かったです。
トルクっていうのは、バートンのトルクバインディングっていうもの
の事です。ソフトブーツのアルペン用として出てた代物です。
フリースタイルの板と簡単に履き替え出来るので気に入ってるんですが。

207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/08(月) 13:57
アルペンに転向して初めて今年北海道に行きます。
今までのボードケースでは長さが足りず購入しようと思ってます。
「ボード、ブーツ、ウェアなどこれなら一つに入るよ」っていう
おすすめの物ありますか?やっぱしブーツがかさばるのでフリーの
ようにはいかないですかねー???
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/09(火) 15:52
うおー!雪サイコー!!あげ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/09(火) 16:36
 バックサイドで、どーもエッジに加重できてない
ような時のセッティング方法を教えてください。
お願いします。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/09(火) 22:22
>209
あなたの体格と今のセッティングは?ユニカン付けてる?ボード.ブーツ.バインディングの硬さは?
211ダーボー:2001/01/10(水) 00:45
僕が、バックサイドでテールがずれる病になった時は、随分悩んだけど
結局の所、自分がボードの良い位置に乗れてないだけだった。
状況が分からないので何ともいえませんが、ほ〜んの参考までに僕がや
った対策を挙げておきます。理論的な事は良く解らないので勘弁!。

@ ビンを4センチくらいセットバックした。
A アンギュレーションを強く意識して、右肩をターン外
  側に入れる。(レギュラースタンスの場合)
212EUROCARVE:2001/01/10(水) 09:04
ultraprimeさんどうも有難う御座いました。
昨日は寒かったですね!
独特の座り込んだ姿勢のカービングはすごかったっす!両手着いてたっす!
参考にさせて頂きます。
あと2日滞在ですよね。それじゃお気をつけて!
213AF600乗り:2001/01/10(水) 10:48
>209
つねに、つま先の緊張(ブーツの中で引き上げてる感じ)と
スネに体重を乗せるよう心がける…
最初は超がつくくらい大回りターンで、後ろ足に体重を乗せていく感じで
じわ〜と曲がっていきましょう。
ある程度スピードが出ているなら、そのまま
右手をボードの真ん中をグラブする感じに、
持っていく。
どうでしょう?
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/10(水) 16:01
AGE
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/10(水) 18:02
209です。皆様の早速の回答ありがとうございます。
私の症状としましては、どーも後ろ足の加重に比べ、
前足の加重が負けているような、接地感がないと
いうか。
ちなみにボードはオガサカのMX−L・162でブーツはAF600TST
前足48度 カント0度
後足48度 カント3度です。
ユニカンはつけておりません。
お願いします。
216だみあん:2001/01/11(木) 03:37
>209
おもいきって、フロントサイドを無視したセッチングにしてみてはどうでしょうか
僕の場合、前を60度、後ろ55度でスタンス40センチぐらい滑り方も肩を進行方向に向ける。
でもって、スキーのカービングのような加重をしてみることで、エッジ感覚が復活しましたよ。
踏めなくなったら、スタンスを最短にすることで、対処してます。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/11(木) 17:26
あ、下がってる。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/11(木) 18:08
>216さん。209です。
以前のセッティングが前56度、後ろ52度で乗ってたんですが
その影響でしょうか。一度以前のセッティングに戻して試します。
219AF600糊:2001/01/11(木) 18:13
今度ステップインの購入を考えているんですが、
Mプロトっていいんでしょうか?
巷ではよく壊れるとか言う話きくんですけど?
おすすめがあれば教えて下さい。
220blue comet:2001/01/11(木) 22:45
>AF600さん
自分もAF600を使っています。
で、BINはライケルのインテックを2種類使っています。(柔いのと硬いの)
着脱のしやすさは最高に良いです。
体格、目的等(レースに使うのか、フリーランに使うのかによって選べばよいと思います。
自分の場合は硬いほうは必要なかったかも・・・(^-^;
221EUROCARVE:2001/01/12(金) 01:00
ultraprimeさん
もう帰られましたか?
今度は約束のザウスでじっくり教えてください!
ターン内側に両手を着くことのできるあのアンギュレーションの取り方を
私もマスターしたいです。
全体的にトマムはアルペンボードに向かない斜面なのに、いい勉強になりました。
「今は流行らない滑り方」と連発されておりましたが、とにかく速かったです。
222ダーボー:2001/01/12(金) 01:06
>blue cometさん
199の助言どおり、前ビンにトゥリフト&カント入れてみたよ!。
結果、大・正・解 でした。
股下からボードまでが体の一部のようにナーィスな感覚。
おかげで試行錯誤する余計な手間が減って、官能のスノーボー
ディングを堪能する時間に変わりました。
サンキュ!
223マック@ダイナソー:2001/01/12(金) 01:20
すっごいスレだ
参加させてくだせ〜
224マック@ダイナソー:2001/01/12(金) 01:51
眼底骨折のつらさったらたまんないヨ。
今病院からです。
電波使ったらダメなのに(ゴメンナサイ)
また明日報告します。
225AF600糊:2001/01/12(金) 11:44
> >blue comet氏
インテックですか。今度ショップで試してきます。
それとユニカンについては私の永遠の課題で、後ろはともかく
前足も入れることによってのメリット、デメリットとは何でしょうか?
ちなみに、スクールでしごかれ以前の両足7・7から
後ろのみ5になっております。未だに納得のいくセッティングが出ておりません。
ビンはsnow-pro RACEです。
226blue comet:2001/01/12(金) 14:33
>AF600糊さん
自分もユニカンについては今も試行錯誤の連続で、あまり参考にならないかもしれませんが、
前足にカント、リフトを入れることによって膝の位置を調整して、踏み込めるようにする、と解釈しています。
(特にフロントサイド)
ビンディングが硬くなればなるほど膝が動かなくなるので、結果上下運動で重心の位置が変わってしまう=良い場所に乗れない、
踏み込めない、という現象がおきてくるのではないかと・・・
そこで前足にユニだカンをつけて調整してやることにより、上下運動してもいい位置に重心が乗るようになると思うのです。
自分も軟らかいインテックと硬いインテックを試してみましたが、やはり両方同じセッティングでは乗りずらかったです。
ただ、ユニカンのセッティングは個人の体格、使用しているマテリアル、使用目的などの条件で、”これが正解”というのが
なかなか分からないと思います。(自分も悩んでいます)
デメリットに関しては、重くなる、セッティングを出すのが非常に面倒、等が思いつきますが、他にもあるのかな?
申し訳ありませんが、自分の知識ではこんな物です、もっと詳しい方がいたら教えてください。
ではAF600糊さん、お互い頑張りましょう!!
227blue comet:2001/01/12(金) 14:39
>ダーボーさん
セッティング出たんすね、おめでとうございます。
自分はいまドツボにはまってます。
やらなきゃいいのにセットバック変えたりしたらもう、何がなんだか・・・
>マック@ダイナソーさん
いや眼底骨折とは、痛そうな・・・いったいどうしちゃったのです?
228ダーボー:2001/01/12(金) 23:53
>自分はいまドツボにはまってます。
あれま、お次はcometさんですか。ー人ー

しかし、数ある雪上滑走スポーツの中で、アルペンボードほど
セッティングにシビアな乗り物は他にありませんですな。だから
これだけハマれるのかな。
ちなみに僕は168cmの板で、4cmセットバックしてま。

>マック@ダイナソーさん
もしかして、顔面ごけやっちゃったの?
可及的速やかな回復祈る。
229202:2001/01/13(土) 05:50
衝動買いでハードブーツと板買っちゃった。
でも滑りに行くのは先ですが(w
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/14(日) 00:17
AGE
231BlueComet:2001/01/14(日) 17:48
前のほうにも出ていましたが、VTOLの板を使ってる人いますか?
自分としてはVTOLとGRAYの板に非常にそそられます。
もし使っている人がいたらインプレお願いしまっす。
232アルペン入門者:2001/01/15(月) 09:49
今シーズンから転向を考えフルセット購入しました。
昨日、セッティングして家ではいてみたのですが、こんなので
滑れるのか?と言うのが素直な感想です。ちなみにBINはフィジクスです。
過去を見るとカントやリフトで随分違うと見ました。
そこで質問なのですが、ユニカンて同梱されているやつですよね?
角度はどう見るのでしょう。あとリフトはどうやって角度つけるんですか?
なにぶん初めてなもんでお助けよろしくお願いします。
233ダーボー:2001/01/15(月) 23:56
>232
>そこで質問なのですが、ユニカンて同梱されているやつですよね?

同梱?僕はショップで買いました。1個4000円でした。
ユニカンのセッティングは、ここ↓で詳しく説明されてます。とても
参考になりますよ。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/karakara/

最近の大寒波(長野地方はナイターで-10℃以下)+新雪のおかげ
で、板が滑らない〜。これって喜んでいいのか・・・
手持ちのワックスコレクションじゃ対応できない 買ってこよう。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/16(火) 12:29
SIMSのプレミアム?…だと思う。。。
5、6年前の板なんですけど、
どんな特製の板なんでしょうか?
分かる方、おられます?
235アルペン入門者:2001/01/16(火) 13:46
>ダーボーさん
私が勘違いしてました。ユニカンだと思っていたのはただのカント
プレートでした。教えていただいたページとても参考になりました。
ありがとうございました。質問ついでにもう一点よろしいでしょうか?
やっぱりユニカン欲しいです。私はアルペン熱の低い福岡県在住です。
かなりのショップを回りましたが売ってません。
仕事で東京出張する機会は多いので神田あたりで取り扱っている所
あったら教えてください。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/16(火) 18:58
>235さん
こんな手もあるよ
h ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/30027239
237ユニクロ:2001/01/16(火) 19:39
235>
入門者であれば、ビン標準付属の物で充分だと思います。
もしかしてガチガチの上級者ブーツですか?
必死こいて探し回る程、値打ちはないと思います。
最初はフラットで後ろだけリフトで試す方がいいです。
私もユニカンを試した結果、あの重量には我慢ならず
ブーツ自身のカント調整とビン付属の
前ヒール6ミリ、後ろ10ミリにしてます。

あ、誤解のないように私は決してユニカン否定派では
ありませんので。

238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/16(火) 21:17
ユニカンはめんどくさすぎ!!
けど調子いいんだなこれが・・・
239ダーボー:2001/01/16(火) 23:47
>235
誰でも初めてあんなもん(アルペンボード)装着した時
は、とてもコレでカッコ良く滑れる気がせず「これでど
ないせっちゅうねん!」と叫びたくなります。

ユニクロ氏仰る通り、ブーツorビンがガチガチだったら
ユニカンも必須な状況になる事もありますが、もしブー
ツとビンが初中級か、フリーライド用のイージーな物
であれば、むしろ最初はユニクロ氏のアドバイス通り
ビン付属のカントプレートだけで始める事をお勧めし
ます。

もしビンにカント調整機構が無い場合は、236を強気
で落札してもいいと思います。

神田でも、ユニカンはシーズン初めしか入荷しないの
に売れ行きが好調らしく、この時期になると在庫があ
るかどうかちょっと解りません。(Vientの兄ちゃん談)
240あるぺん:2001/01/17(水) 02:31
>>231 BlueCometさん
この正月に白馬で「VTOL試乗できるよ」って話だったので、福島から
大阪に帰る途中に乗りに行こうと思っていたら、大雪で寄る時間が
無かったのよ。
この試乗板って乗る機会ってホトンド無いと思う。
扱ってる店も限られているし。(関西では2店舗だけだっけカナ?)
板の完成度がよかったので、乗ってみたかったんだけど・・
241AF600糊:2001/01/17(水) 11:42
236のヤフオク>
しかし、なんで定価より高いの??
235>
もうちょっと早かったら私もヤフオクにユニカン出品してたのに…
2枚セット送料込みで、最終落札価格は6,000くらいになりました。
大阪でしたら、まだまだユニカン置いてる店ありますが…。
242BlueComet:2001/01/17(水) 22:32
>あるぺんさん
ほんと、この板って情報少ないですよねー。
試乗ももっとあちこちでできるようになれば良いんですが、まだまだかなー。
ところであの大雪に被害を受けたのですか?
確か猪苗代あたりは高速も国道も通行止めになって、少年自然の家あたりに
避難してた人もいたとか・・・
>ダーボーさん
良く分かります、その気持ち。
初めてアルペンをはいて、さあいざ滑らん!!
としたときのあの絶望感。
いまではよき思い出・・・。
243オヤジボーダー:2001/01/17(水) 22:57
>初めてアルペンをはいて、さあいざ滑らん!!
>としたときのあの絶望感。
やっぱりみんな経験してるんですな。
自分も初めて履いたときは初心者に逆戻りしたかと思いました。
「あぁ、無駄遣いしちまった…」という後悔と共に。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/18(木) 21:03
>243
同意AGE
245ダーボー:2001/01/20(土) 00:13
とりアゲ

VTOLチト乗ってみたいなー ・・・2年後のヤフオクに期待。T_T
246ultraprime:2001/01/20(土) 01:46
>EUROCARVEさん
いや〜。どうもありがとう!メールにはびっくりした。
2ちゃんねるでこんな事は無いと思ってました。
トマムは楽しかったです。
僕らの(おっさんボーダー)滑りは『TeamクロスM』の影響を受けてますので、今の
「滑り」とは違うのね。
知ってる人!
書き込みして!
247ultraprime:2001/01/20(土) 01:48
effeXMですね。

ダミアンさん
ダーボーさん

しってるっしょ?
248あるぺん:2001/01/20(土) 09:07
>>242 BlueCometさん
板の完成度が高いと前に書きましたけど「良く走る」とか
じゃ無くて、「製品としてみた時の」って事で。>>VTOL
まだ、本数を作ってないので一本辺りの単価が高い見たい。
「評判が良くてそれなりに生産できたら安くなる」とは店の
オヤジの話。
「フリーカービングするにはチョイ堅いし、レースに使うには
柔らかい。ちゃんと踏み込める上級者がフリーカービングするのに
丁度良いんじゃないか?」と言ってました。
ヨネの事を悪く言わないオヤジだけど、「カーボンではこの板に
いずれ抜かれるだろうね」と言ってたのが印象的。<チト寂しげ
個人的には今はまだ「待て」です。
でも乗ってみたいなぁ。
249235:2001/01/21(日) 20:42
昨日、ハードブーツで初滑りしてきました。予想通り初心者に戻ったような
感覚で全身筋肉痛です。左足(前足)の膝上の筋肉は滑っている最中でもずっと
痛くなり大変でした。何が原因なのでしょう??

>AF600糊さん
大阪でユニカン置いてる店ってどこですか?
教えていただけますか?
250AF600糊:2001/01/22(月) 12:00
>235氏
年末では、いわずと知れたスポタカに数枚あるのを確認しました。
あと、大阪駅中央改札付近にある、
“THE GREAT OUT DOORS”に数セット置いてありました。

アルペン先輩方に
急斜面(37゜くらいなんですけど)を上手くターンする方法はないですか?
どうしてもフロントサイドが、ビビリが入って上手くできません。
ご教授下さい。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/22(月) 12:24
スキーヤーです。
スキーのブーツでボード出来ますか?
252235:2001/01/22(月) 13:00
>AF600糊さん
早速のレス、サンキューです。
大阪駅のところは知ってます。
すみません、言わずと知れたスポタカってどこですか(笑)?
在阪の友人に頼んでみます。ありがとうございました。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/22(月) 16:59
251>
出来ます。
もし、スキブーをやったおられるのでしたら
そちらのブーツの方がなおヨロシ。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/22(月) 20:24
>>251
出来ないことは無いですが、スキーブーツはスノーボード専用ブーツに
比べて前後方向のフレックスが足りないのと、ブーツの前傾調整(スノー
ボードブーツで、アキレス腱の部分にある機構)がスキーブーツには無い
ので、乗りずらいと思います。
スノーボードの場合、体全体のバランスを取るために足首の動きは必要
不可欠ですし、ブーツが固くなれば足首でバランスをとれる部分が少なく
なり、尚のこと乗るのが難しくなります。(フリースタイル&ソフトブーツが
乗りやすいのは、足首部分の動きでエッジングのミスをごまかせるから)

私個人としては、スキーブーツでスノーボードをすることは薦めません。
255BlueComet:2001/01/22(月) 22:03
>あるぺんさん
貴重な情報ありがとうございました。
自分が住んでる所ではこの板の情報が皆無に近く、非常に参考になりました。
もうちょっと待ってみたほうが良いみたいですね、自分としては
もっとサイズバリエーションを増やして欲しいかな、と。
>249さん
お疲れ様でした、最初は本当に辛いっすよ。
自分もフリースタイルの板を我流で6シーズンほどのって
けっこう滑れるつもりでいたのですが、初めてアルペンに乗ったときの
あの激烈な痛みと、初心者以下の滑りにヘッコミまくりでした。
前足の膝上の痛みはユニカントを入れることにより楽になるはずです、
特に硬いビンディングとブーツを併用している人には必需品です。
ただ、ユニカントの角度を入れすぎると(7度とか8度)足の裏が非常に疲れます。
ご注意を。
256ダーボー:2001/01/22(月) 23:54
ultraprimeさんおかえり! ところでeffeXMってなに?

>AF600糊さん
37°っつーたら、絶壁じゃあないですか。
たしかに飛び込む(落ちる)勇気がないとフロントにはもっていけない
ですよね。

>249
ダーボーはボードデビューがアルペンですが、初滑りでは足は痛くなりま
せんでした。それはなぜか?教本で見たバックサイドのカービングターン
の格好でいきなり滑り始め、その後どうすれば良いのか全く解らずケツか
らコけて尾低骨強打(かなり痛い)その後3週間滑れませんでした。
前足が痛いのは、ターンを意識しすぎて前に乗りすぎってことかなぁ。
257235=249改めロイド:2001/01/23(火) 00:04
>BlueCometさん
同じ境遇の方のご意見励みになります。自分も去年まで6シーズン
フリースタイルで乗っていてそこそこ滑れるつもりでいました。
また最近のシーズンはアルペンを意識したつもりでかなり前向きの
スタンスで乗ってましたがやっぱフリーとアルペンは別物って言う
のが感想です。ユニカンの件、助言ありがとうございます。
258ロイド:2001/01/23(火) 00:46
>ダーボーさん
同じタイミングで書き込んでたみたいです。言われてみれば前に乗ろう
としていたかもしれません。痛いって言うレベルの代物ではなく激痛でした。
試行錯誤を続けてみます。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/23(火) 11:15
AGEとこう
260AF600糊:2001/01/23(火) 11:23
>ダーボー氏
私の場合、スキーやブレードの方と一緒に滑りに行く事が多いので、
みんな絶壁でもガンガンいちゃうんですよね。くやしくて、くやしくて。
(ちなに、私もブレードだったら難なく滑りますが…。)
取り合えず、止まってもいいからフロント、バックと交互に
ターンで降りて行きたいもんです。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/23(火) 20:44
スゥイングアンドグライドのショートターンができん!!
コツ教えてー!!
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/24(水) 00:40
自分の持ってるユニカンは宝の持ち腐れ・・・
板からはみ出して格好悪いから使ってない。
やっと買えたのに・・・
263BlueComet:2001/01/24(水) 09:04
>262さん
セッティングが出ていれば、はみ出ているところを
切ってしまう人もいます。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/24(水) 19:45
age
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/25(木) 00:15
>BlueCometさん
それはちょっともったいない気が・・・
でも使わないのはもっともったいないから使ってみようかな?
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/26(金) 11:40
267ten:2001/01/27(土) 15:30
みなさんアントナン・リュータギていうアルペンライダーのビデオご存じですか?
1本もっているんですがほかいないかナーと思いまして・・・・
私の持っているのは「リュータギ・ザ・ベストライド」て言うビデオです!
ずっとアルペンやってるんですけど、フリースタイルの友達に気持ち悪いとか、
悔しかったらワンメイクして見ろ!とか言われて悔しいときにこのビデオ見ました!
アルペンでヘリから降りるわ!バックフィリップ3回転するわ!
すげー変態です・・・
競技やなどやられる正統派のアルペンボーダーの貴兄からは「馬鹿者!」
叱られそうですが、長いことアルペンやってんのになんか後からやった
フリースタイルの人にそんなの言われて悔しいでしょ!
ちなみに私に気持ち悪いと言う奴はフリースタイルですが、
もとスキーのアルペン選手なのでやれカービングがとか、
スピードがとか言っても頭が上がりません・・とほほ・・
去年このビデオ見て夏にウェークボードでジャンプを鍛えたので、
少しは飛べるようになりましたが・・
あんまりやると板が堅いので折るよ!と言う意見も聞きます・・
現在の板はHOT LOGICALです・・
なんかおすすめの板ってないですかね〜
268BlueComet:2001/01/27(土) 21:21
>tenさん
このスレには71のSUNSさんのようなすんごい人もいます。
269SUNS:2001/01/27(土) 22:49
>tenさん
僕はHOT J-SPE155で飛んでおります。
フリースタイル用のアルペンボードはありませんので説明は難しいでが、自分の体重、脚力から考えてオーリーできる板ならOKだと思います。
柔らかいと普段使用するときに物足りなくなりますので・・・・。
板は折れませんが、板の劣化は激しく、しばらくするとコシがなくなります。
ビンディングもガタが出ます。
大事なことが一つ。
長い板を使用しないこと。雪面に背中を着けた状態でテールを着けてノーズが真上に立てられる長さにして下さい。
テールから落ちた場合に体で衝撃を受けてやらないと全ての衝撃が膝に来ます。
で、ブチブチっとなることがありますので。

テーブルとかの順番待ちで周囲の目が気になると思いますが、がんばって下さい。

270ten:2001/01/27(土) 23:41
BlueCometさん>ほんとすごい!
SUNSさん>なんて言ってたらご本人の登場です!
ありがとうございます勇気づけられました!
板選びの参考になります!
早速板選んできます!といっても金がない・・・
今の板も短いんでとりあえずこのまんまやってみます!
なにせスキーで靭帯切てボードに転向したんで、
脚力無いから板は短め・・・
しかし「衝撃がひざにきてブチブチ」はきついです・・・
泣きそうです・・思い出します・・
でもあきらめません!
今年のラストには私も変態なムービーUPできるよう精進いたします!
271ten:2001/01/28(日) 00:11
BlueCometさん>そういや以前腰痛の話題でウォーターベッドのお話しましたね!
私はウォーターベッド輸入してますんでお安くお譲りしますよ!
商売抜き原価で(笑)
しかしここのは素晴らしいです!
みんなでゲレンデ行きたいです!
ゲレンデオフしたいですね!
いいスレなんでage
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/31(水) 12:11
やばい消えそうage
274AF600糊:2001/01/31(水) 12:28
やっと、今シーズン7回目の滑走で自分なりのセッティングが出そうです。
いや〜、ホント、ユニカンに手を出すと、ドツボにはまります。
セットバックやら、ブーツのカントまで、いじりだしたので
もう何がにやら混乱状態の日々が続きました。(でも、これがまた楽しい…)
で…
身長178・体重60・板167・セットバックなし・スタンス48
前55度トゥーアップ6ミリ、後50度ユニカン5(前回の滑走で一部欠損)、

ブーツリフト“2”・カント“O脚設定?”
サーモ焼き直し

…最近かかとが浮き出しました。
275あるぺん:2001/01/31(水) 15:16
自分のAF600もかかとが浮き出した・・
焼き直しに行ったついでに調整してもらわねば。」
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/31(水) 17:27
自分もかかと浮きまくりです
もう、脱げるんじゃないかってくらい・・
焼き直ししたら直るんですか?
あと、他にいい直し方ありませんか?
277BlueComet:2001/01/31(水) 19:14
>274
>275
>276
自分はライケルのインソールを使用して解決しました。
結構馬鹿にしたもんじゃないですよ、インソール。
自分のAF700はかかとまだまだ大丈夫だね。
小さめのブーツ買ったからかな?
履くとき、脱ぐとき大変だけど。
279あるぺん:2001/02/01(木) 10:40
>>227 BlueCometさん
ソール入れてるっす。SUPER Feet<綴り自信無し。
サーモインナーは今回が初めてなので勝手が判らんっす。
各バックルの締め具合とか、もう少し対応の余地は有り
すけど。
どっちみち、一発で足にフィットするって思って無いので
不満な点を店員に言って、2月の連休までにもう一度調整
してきます。

>>276 さん
インナーの外側にパッチを貼ったりでフィット感を上げたり
BlueCometさんが言ってるみたいにソールで調整出来ますよ。
280あるぺん:2001/02/01(木) 11:16
訂正ッス。
>>227
>>277 BlueCometさん
281999999:2001/02/01(木) 15:38
アルペンの道具を一式そろえてセッティングしていますが、周りで教えてくれる人が
いないのでご教授下さい。
ビンディング付属のカント(って言うんですね)を入れて水平から少し角度を
つけた方がよいそうですのでつけてみたいと思っております。
レギュラーの場合、右足がボードの先端を向くように内側に傾けると思うのですが、
左足は後ろ側に傾くようにした方が良いのですか?
つまり内股になるように設定するのでしょうか?それとも左足もボードの先端側に
傾ける方が良いのでしょうか?
まだ滑っていないので、感覚がよくわからないんです。
まったくくだらない質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
・O脚を矯正する為にサイドカント(小指側を高くする)を付ける。
・前足はトゥアップ、後ろ足はヒールアップ。
が基本だと思われるが、逆サイドカントを入れる人もいるし、前足フラットの人もいる。
アルペンのスタンスを取り、足を深く曲げていくと後ろ足のカカトが上がるのが普通なので、
後ろ足のヒールアップはした方が良いだろう。

実際に滑ってみて膝に違和感を感じたりしたら、それはセッティングが合っていない。
感覚がしっくり来るセッティングに合わすようにする(ある程度滑らないと分からないかも)。

フリースタイルに比べてセッティングの幅が広い分悩みだしたらキリがないし、調子が
悪いのをセッティングの所為にしがちなので注意する(セッティングで劇的に上手く
なったりはしない。色々試してみる価値はあるが)。
283abeshi:2001/02/02(金) 01:37
>>281
ちっともくだらない質問じゃないよ。何年乗っててもカントとかスタンスは悩む問題だからね。

カントを入れるのは、ハードブーツが硬いことによって足首や膝が十分に動かせず、板の中心に上手く
乗れないのを助けるためだから、カントをあまり入れなくてもしっかり中心に乗れるならば、それで
良い場合もある。
最初は、282の意見や雑誌に載ってるプロのセッティングを参考にするのも手かと思う。

ちなみに俺は身長169cm(足短し)でスタンス45cm、前足フラット(カントとリフト無し)、後足ヒール
リフト6mm+カント3度のセッティングで乗ってるよ。(バインディングはACT GEARのクリップタイプ)
それと、ブーツがライケルSB225 Naganoという硬い物なのでタン柔らかめ+後足ブーツのフォワード
リーンも最大の半分くらい入れてる。
俺の場合、ゲタ履いてるようなのが嫌なためリフトとカントは最小限にしてるな。

あと、セッティングを変更したらシーズンの1/3くらいは変更せずに乗ってみることだね。
滑るたびにセッティング変えると訳わからなくなるので止めたほうがいい。
まずはアルペンボードに慣れる事のほうが先決だ。慣れてからセッティング変更しても
遅くはないし、そのほうがセッティングの違いを体感できる。
284Q:2001/02/02(金) 02:52
左足のヒザ上の筋肉が辛すぎです
特に超緩斜面とか停止する時は左足一本でやってるような感じ
部屋でブーツ履いて板に乗っても8:2で左足に乗ってる感じ
カービングのときにはガンガン前足加重って感じで調子イイんですけど・・・
ちなみにセッティングはレギュラーで前51°フラット、後45°リフト17mmカント4°
やっぱり前にもリフトかカント入れてバランスとった方がいいのかな?
285999999:2001/02/02(金) 09:21
>282, 283さん

ありがとうございました。
とりあえず、違和感が無い形でセッティングして滑ってみます。
頑張って質問に答えられるようになって見せます。
これからもよろしくお願いいたします。
286ロイド:2001/02/02(金) 10:13
ユニカン購入しました。
神田のミナミで残りたまたま残っていた1個を買えました。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/02(金) 21:28
皆さんマック遠藤と相沢デモ、どっちが好き?
288BlueComet:2001/02/02(金) 22:51
自分はマック遠藤に1票。
あのしなやかな滑り・・・
本当に一回生で見てみたいっす。
289BlueComet:2001/02/02(金) 22:53
自分はマック遠藤に1票。
あのしなやかな滑り・・・
本当に一回生で見てみたいっす。
290BlueComet:2001/02/02(金) 22:54
2重カキコスすいません。
291ダーボー:2001/02/03(土) 00:00
>284

「うーんっ たまらないぜ!」っと、脳内麻薬ほとばしらせながら
カービングターンが出来てる時は、感覚として体中どこにも無理な
力が入っていません。前後足の過重比率も5:5とか4:6くらい
で、ボードにでーんっと乗っかってるだけってカンジです。

もちろんここで言ってる事はあくまで感覚的な話で、実際にはター
ン中には前後に過重を移動しながら、ターンの質を調整するのです
が。ターン後半に後ろ足過重でボードを加速させることを覚えると
さらに官能的な世界が待っていますよ!。

なまいきレス、スマソ。

>相澤vs遠藤
僕はシギー派?  だからマックに1票!
292Q:2001/02/03(土) 01:53
>ダーボーさん
どっかの質問コーナーにカキコするような内容なのにありがとう。
僕は五シーズン目、今年からライケルのインテック(柔)に変えたらセッティングに迷いが出ちゃって。
カービングが超気持ちイイのは僕も同じなんです。
そんな時は不思議と両足で踏みつつ後ろ足でキメてける。(フロントでは後ろ脛で押しちゃうことも・・)
たしかに今のセッティングだとガンガン前足にも乗ってけてるからいいんだけど・・・。
でもね、バーンの脇とかで止まってる時はほとんど前足に乗ってる感じ、やたら左足ばかり疲れる。コレ正解?
他の人もみんなこんなもんなのでしょうか?セッティング。

>相澤vs遠藤
僕もシギーに憧れてるからマック遠藤かなぁ
293abeshi:2001/02/03(土) 02:26
>>292:Q氏
俺も超緩斜面では左足の太腿とハムストリングが痛くなるよ。(レギュラースタンス)
斜面のトラバース(横断)も結構辛いんだ、これが。
勿論普通にカービング切ってるときは丁度良い感じなんだけど。
スピードが無いとアルペンボードの前向きスタンスって結構疲れるね。
長いことアルペンボード乗ってるけど昔も今も辛さは変わらないから、
きっと皆もそうだと思うけどなぁ。

>相澤vs遠藤
俺もMac遠藤に1票。Macの解説本が教科書代りだったから。
294ロイド:2001/02/03(土) 22:54
今日滑ってきました。
皆さんのアドバイス頭に入れて繰り返し練習しました。
前足の膝上筋肉の痛みは無くなりました。やっぱりスタ
ンスが前向きのため体まで前向きに乗りすぎていたようです。
少し横向きに戻すと解消されました。私は福岡在住です。
こちらのゲレンデはナイターはすぐアイスバーンになります。
みなさんがアイスバーンが楽しいって言ってたのが今日わかりました。
295ロイド:2001/02/03(土) 22:57
あ、書き忘れた。
スノーボードバイブルって本すごく参考になりました。
296Q:2001/02/04(日) 03:05
>abeshiさん
ありがとうございます。
ハムストリング!んー、思わず検索しちゃいました。腿の裏側ですね。
僕もabeshiさんと同じような感じですね。
他の人も同じなのかぁ、と何だか安心しました。
辛いですね、トラバース。特にヒールサイド!
先日、ながーい迂回コースに付き合わされて攣りました。
エッジ切ってる時がよっぽど楽、気持ちイイし。
ま、普通にカービングしてて調子良ければそれでいいんですよね!

さて、僕はシーズン初めに暴走チョッカリ野郎に頭突きを食らって転倒&脳震盪。
以後、ヘルメット(PRO-TECの半キャップ)を着用していますがイマイチ評判悪し。
皆さんはメット着用ってカッチョ悪いと思います?


297BlueComet:2001/02/04(日) 08:04
>Qさん
そんなことないっすよ。
自分はいつもかぶってはいないけど、
「今日はやばそうだ」とか「よっしゃ、いっちょ気合を入れて滑るか!!」
てなときに着用してます。
ちなみにREDのスカイキャップを使用。
ただ音が良く聞こえないのがいまいち。
298ダーボー:2001/02/05(月) 01:14
>Qさん
勘違いレスでしたね :-) 失礼!

僕もチョット前、ビンをBLAXのINTEC(硬)に変えた時、Blue氏の
アドバイスを参考にユニカン導入し、最初は前ビンを目盛り8の最
大角度とかで乗ってたら、前足だけ異様に疲れて全然ダメダメだっ
たです。
結局、セッティング出るまでナイター4回もかかってしまいました。
現在は目盛3で決着つきました。

僕も緩斜面&トラバースは大キライだけど、片足だけ疲れるって
のは無いです。何がちがうんでしょうかねー?

ビデオで見たシギーの言葉で、
「ボードの良い位置に乗ることだよ!常に動きながらね! フフッ」
ってのがあるんですけど、コレが全てを語っている様な気がして、い
つも「良い位置」を模索しながら乗ってます。
299ダーボー:2001/02/05(月) 01:21
>ロイドさん
僕も出身福岡なんですが、いったい何処ですべってるん
ですか?雷山ですか?大山ですか?第一、ハードブーツ
野郎なんて回りに一人もいないのでは?
300Q:2001/02/05(月) 02:00
>ダーボーさん
僕も同じビデオ見ましたよ。
ユニカントについてはあまり詳しく無いので残念ながらちょっと分かりません。
インテックを初めて使用した時にはあまり調子よくなかったのですが、
また試しに前足にカント入れようかなぁ。

>BlueCometさん
僕のはそこそこ音聞こえます、その代わり吹雪くとチョット耳痛いです。
僕は衝突事故以来メット推進派になりました。
でも、カッチョ悪ーと言われるのは少し気がかり。
特に去年、今年あたりから雑誌などはメットの着用を勧めているのに、
そこに出てるプロやデモの人がかぶっていなかったりするのはどーしたものかなぁ。
雑誌に出るような有名な人の影響って大きいんだけどなぁ。
301ロイド:2001/02/05(月) 09:25
>ダーボーさん
福岡出身ですか?今はどちらにいらっしゃるのでしょう。
すべりは大体、広島の芸北地区か島根県になるのですが
瑞穂ハイランド(西日本最大級らしい)って言うところです。
そうですねハードブーツは変な目で見られます。回りには皆無です。
「あいつスキーブーツで滑っとーぜ」とか言われたことあります。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/05(月) 16:56
>Qさん(ちゃんの方がいいかも…)
太股痛
少し、スタンス幅をせまくしてはどうでしょう?5ミリ〜10ミリの間で。
303SUNS:2001/02/05(月) 19:22
ヘルメット
僕はFreeRideのフルフェイス。
僕の場合は普通のアルペンの人とは用途が別。
少々の吹雪でも平気。

>tenさん
昨日、使用3日目のSNOWPRO-RACEで急斜面を谷に向けて5〜6m飛んでバックサイドにターンしたら後ろのヒール側の樹脂部分がパックリ割れました。
中の長いボルトも発見できず。
壊れるときは壊れるようです。
304EUROCURVE:2001/02/05(月) 23:58

ultraprimeさん!
たすけて〜!
教えていただいた、ターン挙動開始直前の、「腰落とし込み」が、またまた出来なくなってしまいました!

なんか、バックサイドが生まれて初めて「得意」になったのに、今は全然ダメですゥ〜!
今、何処に居るのですか?
全然消息が・・・・
携帯もつながりません。
カキコも全くないし!
305ダーボー:2001/02/06(火) 01:34
>ロイドさん
僕は、福岡から流れ流れて飛ばされて(笑)今、長野県にすんでまし。
もちろんシーズンパスは、相澤デモ&マック遠藤でおなじみのエコー
バレーにしました。ここは鬼のように上手いハードブーツライダーが
沢山いる、ある意味特殊なゲレンデです。35度の、ボーダーにとっ
ては絶壁ともいえる壁斜面を、切りまくりながら滑ってる狂人が少な
くありません。・・・いい刺激になりんす。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/06(火) 17:14
ステップインを考えております。
ブーツがライケルなので
X-BONEを考えております。
INTECとFAST
どっちのタイプがいいんですか?
使用されてる方情報おねがいします。
それと、通販で売ってるところないですか?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/06(火) 17:21
自分はインテック使ってるよ。
あまりかがまなくてもはずせるのがいいね。
でもワイヤーはきっちり切れます。
FASTは使ったことないけどその心配はなさそう。
かかとの穴に雪が詰まった場合はどうなるのかは未確認。
インテック使うならワイヤーの予備をもっていったほうがいいね。
308Q:2001/02/08(木) 00:50
>302さん
5ミリ〜10ミリですか・・・、ありがとうございます、それも今度やってみます。
ちなみにその理由みたいなものも教えていただいても良いですか?

>307さん
ワイヤー、どれくらいで切れちゃいましたか?
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/08(木) 01:24
>Qさん
1シーズン20回行かないくらいで切れちゃいました。
後ろのワイヤーだけだけどね。
¥1000くらいだからバックにいつも忍ばせてます。
310BlueComet:2001/02/08(木) 08:57
>Qさん
前足にユニカントを入れたときは、今までよりスタンスを広く取った方が良いっすよ。
特に角度が付けば付くほど膝の位置が内側に入ってくるので、大げさに言うと前膝と後膝が
くっついちゃうぐらいになることもあります。
そこでスタンスを広く取ることでふんばれるようになります。
それにしてもユニカント道の奥は深し!
ただいま自分はインテック(硬)のほうは前7度(ほぼカントのみリフトなし)
後7度。
インテック(柔)で前5度。(同上)後7度。
ちなみにワイヤーの先の取っ手が変なほうを向いてます。
これって切れる前兆?
311Q:2001/02/08(木) 11:35
>309さん
たったの20回で!?
何だかセッティングよりもそっちの方が気になってきたぞ!
ちなみに僕のはライケルだけれどワイヤーだけの交換って出来るましたっけ?

インテックを使用している人って結構多いんじゃないかな?
他の皆さんもワイヤーの寿命、そんなものなのでしょうか?


312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/08(木) 11:38
やっぱ、FASTの方がいいんかな。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/08(木) 19:17
情報きぼ〜ん
314309:2001/02/08(木) 23:27
自分の場合は早く切れすぎだったのかも?
ワイヤーが切れるのはヒールパーツの中ですね。
時々外してチェックすれば未然に防げるね。
ブーツはライケルでプロフレックスのインテック使ってます。
ワイヤー交換は簡単ですね。

ステップインは各社でてるけどこれからもインテック使っていくと思う。
ワイヤーは消耗品だけどセット、リリースの楽さ(ちょっとかがむだけで外せる)は捨てがたいです。

315EUROCURVE:2001/02/09(金) 00:51
定番スレになったね。
316ロイド:2001/02/09(金) 19:44
今から、滑り行ってきます。あげ。
317あるぺん:2001/02/09(金) 20:00
明日は白馬乗倉アゲ。
アルペン仲間と言ってきます(と、言っても5人位
アルペンの集団と滑るのは久しぶりだす。
パーマーのメット被って地味な練習してると思う(藁
あさっては八方でフリーランの予定。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/09(金) 21:45
AGE!
凄く勉強になりますわ!
319Q:2001/02/09(金) 23:36
>abeshiさん
たしか僕と同じで前足フラットでしたよね?
先日ショップの店員さんと話をしていたら
「ん〜それは一昔前のセッティングだね!」
ショックー!でも、楽しく滑れればイイや。いや、でも・・・。
たしかに最近のプロ、デモで前足フラットの人っていないんですよねぇ。

>209さん
ライケルのインテックに関しては、ですけれど
通常であればワイヤーはそんなに簡単に切れるものではないそうです。
たしかインテックって、ブランドが違っても構造は同じじゃありませんでしたっけ?
間違っていたらゴメンナサイ。
でも、20回くらいでワイヤー切れちゃうような製品って・・・。
メーカーから対策品とか出してないんですかね?
ちなみにライケルの場合、1年は保証がついているみたいです。

320ダーボー:2001/02/10(土) 00:57
>INTECネタ

ライケルブーツ+BLAXのINTEC使ってま。

もちろんブーツのインテックアダプタはライケルも
BLAXも共通です。ワイヤー切れの話題を読んで、導
入後20滑走日を超えている僕もなんだか心配にな
りオーバーホール(・・ってほどの事でもないけど)
してみましたが、まーーったく異常はみあたりませ
んでした 安堵。

まめにグリス&CRCを注してたからかなぁ?
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/11(日) 03:03
AGE
322ultraprime:2001/02/11(日) 16:50
久々。
すごい事になってんじゃん。スレ。
本格派なら
http://hack.vr9.com/
遊び半分なら
http://member.nifty.ne.jp/y-satoh/
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/12(月) 14:41
対象URL=http://hack.vr9.com/

--------------------------------------------------------------------------------
mailtoストーム

アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
一般的なパワーのマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります

325ロイド:2001/02/12(月) 17:50
フィジクスのステップイン使ってます。
数本滑ると前足の左側がよく外れてます。しっかり履いて確認
してるんだけどな〜??あと脱ぎにくい。
ステップインはなにがおすすめですか?
326ロイド:2001/02/12(月) 17:51
フィジクスのステップイン使ってます。
数本滑ると前足の左側がよく外れてます。しっかり履いて確認
してるんだけどな〜??あと脱ぎにくい。
ステップインはなにがおすすめですか?
327BlueComet:2001/02/12(月) 19:35
>ロイドさん
自分はフィジックスからライケルのインテックに変えました。
変えて大正解と思いました。
脱着のし易さはインテックが一番でしょう、多分・・・。

328BlueComet:2001/02/12(月) 19:38
>ultraprimeさん
おひさっす。
今シーズン調子はどうっすか?
329ロイド:2001/02/13(火) 23:32
>ダーボーさん
エコーバレーって確かライセンス制なんですよね?やっぱへたっぴは
いないですか?土曜日に瑞穂に行ってきましたが、関西以西のゲレンデ
はほんとに初心者が多いんです。ゲレンデが狭い上に座り込んでいる輩が
多くて避けるのが大変です。横滑りしないといけない確率が高く疲れます。

>BlueCometさん
やっぱりインテックですか...変えたいけどお金が無い。
今シーズンまで我慢して、シーズンオフにヤフオクで探そうかな?
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/14(水) 12:06
ライケルなんですけど、ブーツの傾斜角は両足同じがいいんですか?
なんか、両足同じだと急斜面で前足膝に圧がかけずらくて、
前足は、後ろ足より1段階落とした(前倒ゆるく)方が
いいかなと最近思っております。

結構標準の“3”で履いておられる方が多いですが、
スクールの人に“2”にした方がいいと言われました。

みなさんのセッティングはどうなんでしょうか?
331ultraprime:2001/02/14(水) 14:15
BlueCometさん。どうも、お久しぶりです。
3連休は白馬乗鞍でした。滑りまくって足がパンパンです。
ど〜もユニカンのセッティングがイマイチ・・・・
思い切って去年のバートンの普通のビンディングに変えたとたん
今シーズン最高の滑りができた(^^;)   なんで(藁
(黄色のスケルトンの)

BLAXのハードに亀裂も入って、これがなんとも適度なフレックスをもたらして・・・

今年は変なシーズンだ。
でも、勉強になるねこのスレ。カタログみながら、みんなのスタイル
を参考にしてます。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/14(水) 17:47
だれか、片足ショートターンのコツをおしえてくださーい!
バックサイドがどうもいけません・・
あ!もちろん僕はアルペンです
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/14(水) 22:13
age
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/14(水) 22:16
>332
できる人見ると感心するよな。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/14(水) 23:06
俺もダメだ。片足だと完璧にへっぽこ。
いまだにリフト降り場は緊張する。(藁
336あるぺん:2001/02/15(木) 14:39
片足ショートターンはたまに練習するんですけど、
連続で綺麗にショートターンってなかなかムズイッすね。
あれは前足加重と足、膝の回旋練習っす。
ちょっと我流なんだけど、
最初は片足で緩斜面スケーティングを練習して、片足でエッジを
立ててストップ出来る位までになってる事(Bサイド、Fサイド共)
ある程度滑走&ストップが出来る様になったら大回りで良いから
片足でターンの練習。徐々にターン弧を小さくしていく。
コツとしては
:ちゃんと前足のブーツのタンに加圧。
:加圧と同じに足の踏み込み(良くタバコを踏み消すイメージと言われますが)
:膝の回旋(ターン方向に開いてやる)
:後ろ足、上体を使ったバランス取り
いきなりやろうとすると、転倒した際にボードに足をネジ折られたりするから
気を付けて下さい。
最初は後ろ足を板の上に添えて練習するとか、自分なりに工夫して見ては?
片足でコケると果てしなく無様なんですけどね(藁
でも、練習でコケる事は恥ずかしい事じゃないんで、気が付いた時に
「気分転換に練習」って感じでチャレンジして見ては?
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/15(木) 14:44
>330
私は、前が3で後ろが2でやってます。
両足同じ前傾だとしっくり来ないです。
3388:2001/02/15(木) 14:54

ちなみにスプレー式のワックス持って行ったら空港で没収だった。
2年前は問題なかったのに・・・
まあ当然文句は言えないけれどね。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/15(木) 14:55
アルペンやってみたいっす。
でも板結構高いですよね?
貧乏人のオイラにはそれが大問題。
340あるぺん:2001/02/15(木) 15:12
>>339さん
板は安けりゃ片落ちモデルが29800位で手に入るよ。
ちなみに自分がアルペンを始めた時は
板   12000円(キズありB級品)
ビン  6000円(エメリーのオマケ見たいなもの)
ブーツ 8000円(知り合いに回してもらった型遅れ)
の様な究極マル貧仕様でした(藁
最初は板にお金を掛けずに、自分の足に合うブーツに
お金を掛けるが吉。
最近の板は2年型遅れでも、初心者が始めるには充分な
性能を持ってると思いますんで。
341Q:2001/02/15(木) 21:42
>339さん
僕がアルペン始めた時は知り合いに三万円で譲ってもらった二年落ちの板と
ビンディングでブーツは一万円の放出品みたいなものでした。
でも、僕は充分にアルペンの魅力にとりつかれてしまいましたよ。
僕もあるぺんさんのおっしゃる通りブーツは大切だと思います。
板も安くて性能の良い型おくれのものはあります。
339さんのスノーボード歴にもよるとは思いますが、
安くてもレース用とかの張りの強い板だとちょっと辛いんじゃないかなぁ。
僕はとりあえずやわらかめの板からのスタートがオススメです。
342あるぺん:2001/02/15(木) 22:05
うんうん。
最初は「やっぱ滑りは板だよね〜」と思うんだけど、だんだんと
自分なりに滑り方の理解が深まってくると「ブーツ」の
重要性が判ってくるんだね。
ブーツが合ってないとちゃんと踏み込めなかったり、足が
痛くなったりと色んな弊害が。
べらぼうに高いブーツを買えとは言わないけれど、ブーツ
選びはしつこい位に店員に聞いてそこそこ良いブーツを買うと
良いね。
値段が高いけど自分の足に合わないとか、お金が無いから少々
サイズが合わないけどこれで・・見たいな買い物はNGっす。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/16(金) 13:44
AGE
344ダーボー:2001/02/17(土) 00:09
ニセコ(ひらふ)行って来ました。パウダーカービングランの
昇天するほどの気持ちよさに、今だ快感の残存が脳裏を渦巻い
ています。FSボーダーって、直線的にパウダーバーンを降り
ていく人が多いんですよ もったいない。

>ロイドさん
エコーは上手い奴多い+ライセンス制度のせいか、初級者には
訪れにくい雰囲気を作ってるかもしれないですね。

ゲレンデ真中で座り込む初級者ボーダーの数は、他のゲレンデ
に比べて圧倒的に少ないです。土日も比較的空いてて、コース
レイアウトはたいしたこと無いゲレンデだけど、つい通ってし
まうんですよね。僕も、初級者の頃は菅平のナイターで特訓し
ました。エコーに行く勇気無かったですわ ^_^;
345339:2001/02/17(土) 01:40
レス有難う!Qさん、あるぺんさん。

俺、今フリースタイルなんすけど、カービングの方に目がいってしまって・・
あるぺんやってみたいな思ってます。

Qさん、あるぺんさんのレス読むと、結構手頃な値段で手に入るみたいですね・・
でも俺の住んでるところ、田舎なもんでアルペン用の道具於いてると少ないんです。
置いてあるとしてもべらぼうに高い。
だから恥晒す覚悟で東京とか行って安くて良い板探そうかなと思ってたとこです。

Qさんの発言にもあるとおりやっぱ柔らかい板のほうがいいのかな?
一応フリースタイル8年やって、板、柔らかい方が使いやすいとは思ってるですけど。
ここいらへん、ご教授願えますか?お願いします。

346339:2001/02/17(土) 01:41
ご免なさい。酔ってるから誤字多い。すんません。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/17(土) 02:14
バートンのアルペン用の板ってどうなんですか?
フリースタイルばっかりだったのですが、カービングの魅力にハマり転向しようかと。
ボード歴は5年で、そこそこ滑れてると思うのですが・・・
348Q:2001/02/17(土) 10:19
>339さん
スノーボード8年もやってるヒトだったら大丈夫なような気もするれどなぁ。
やっぱりある程度慣れるまではやわらかめのほうがイイんじゃないか、
とは個人的には思うんですけれど。
でも、すぐに慣れちゃって物足りなくなっても・・・。
ちなみに僕は3本目にして自分のレベルに合った、
以前から自分が求めていた性能の板にめぐり合えました。
349Q:2001/02/17(土) 22:27
>339さん
あと、あるぺんさんのおっしゃっていることには僕も賛成、同意見です。
最初の一万円のブーツから二足目のブーツに履きかえた時に良く分かりました。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/17(土) 23:52
>>339
ヤフオクで通販代わりに売ってる店結構あるぞ。
安いので一応チェック。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/18(日) 00:31
私もフリースタイルからアルペンに変えた者です。
その時驚いた点を一つ。
雪に対する接地面が少ないせいか、恐ろしく
スピードが出る。これはたまげた。
結構慣れるのに苦労した思い出があります。
そん時はアルペンライダーをつくづく尊敬したものです。
352滑りに行きたい:2001/02/18(日) 23:51
オイラはSRCで

板:4800円
ビンディング:3400円
ケース:4980円

と誰もが驚く値段で購入しました。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/18(日) 23:54
白馬乗鞍のウoドOッカーにVTOLあったよ
試乗も出来るみたいで一度のぞいてみる価値大!
いろんなアルペンボードがごろごろしてるので、
泊まり込みでいろんな板を試してはいかが?
354あるぺん:2001/02/19(月) 09:47
>>353 さん
ごめん。昨日乗ってきちゃった>>VTOL(わ
もしかして知ってる人かな?
355助けて下さい。:2001/02/19(月) 10:23
ブーツについて質問です。
サーモも焼いて普通に履く分には(バックルはギツギツに閉めても)
全く別状はないのですが、
リフト1本滑ると、両足とも鬱血したような、つってるような感じで
痛くて痛くて、死にそうになります。バックルもきつく閉めてません。
当然そんな状態なのでバックルは超ユルユルにしないと無理です。
んで、カカト浮きまくりで滑るはめになります。
なにか解決策はないでしょうか?

356あるぺん:2001/02/19(月) 10:24
もう一丁。
>>339 さん
自分が思うに、板が良くてもブーツやビン(の調整)が良くなければ
思った様に乗れない。
逆に板がソコソコでも、ちゃんと踏んでいける足回りならその板の
性能を充分に引き出せると思うんですよ。(モチ、技術はいるけど)
結局は「板」「足回り」「技術」の三角関係で成り立つわけですわ。
その三つのバランスが取れてたり、時にはある要素がカバーして
くれたりってな感じかな?
自分の様に最初の段階で板に走った人間は「足回り」の重要性を
痛感する(藁
でも、良い板は本当に良いのも事実。
357あるぺん:2001/02/19(月) 10:30
>>355 さん
まず、足を「水を含んだスポンジ」とイメージして下さい。
きつく締めると水が溢れて、スカスカのスポンジだけが
残りますよね。
この状態が「足の血が抜けて、血行が悪くなった」状態です。
足が痛くなって当然と言えば当然。
更に強く締めると・・悪循環の繰り返し。
レースなんかで、「ここ一本」って時にはきつく締めたり
するかもしれませんが、通常のフリーランの時にはある程度の
プレッシャーを感じる位でよいかと思います。
358ultraprime:2001/02/19(月) 11:40

>353
あ、そうなの!いい情報。サンキュ!

楽しみだな〜
359355です:2001/02/19(月) 17:44
>あるぺんさん
ほとんど閉めてない状態でも、いざ滑ってみると痛くなるんです。
それともう一つ、初心者はスタンス幅は狭い方がいいんでしょうか?
なんか、中急斜面になると後傾気味になって前足ブーツに
圧をかけずらくなって暴走してしまうんですが。
360あるぺん@長レス:2001/02/20(火) 10:50
>>359 355さん
普通の歩行に支障が無いのに、いざビンディングに足を固定すると
痛くなると言う状況だと判断して・・
ビンディングにリフトを入れているのであれば、リフト調整して見て下さい。
スタンスを広めに取っているなら、前足トゥダウンに似た状態になっていて
居ると思います。
前足トゥアップ、後ろ足ヒールアップの状態に調整して見て下さい。
リフト調整機能が無いビンなら、ユニバーサルカントの様な調整器具
を利用するのも一つの手です。
スタンスは体格によって人それぞれなので、具体的な数値を指定でき
無いんですけど、幅が広くなるに連れてそれなりの脚力が必要と
なってきます。
ちなみにどの位の幅でセッティングしてるんでしょうか?
急斜面で後傾になるのをスタンスで調整するのはNG。
平たい所に板を置いて、ビンに足をセットした時に自分が一番楽な
ポジションがベストポジションです。
そこから目的の滑りに合わせて調整していきましょう。

まずはここまでと言う事で。
361355:2001/02/20(火) 19:38
>あるぺんさん
ありがとうございます。ユニカンは2枚持っております。
…が、後足だけに使用しております。
一度両足試してみます。
しかし、「ラクなポジション」ってのが難しいんですよね…(笑)
ニュートラルな状態でラクなスタンス幅にすると、42cmくらいなります。
しかし、これでいざ滑走すると、両足バチ〜ンのかなり不安定になってしまいます…。

今週末、じっくりセッティングを出しに行ってきたいと思います。
362NUNU:2001/02/20(火) 23:23
ちょいと質問よろしいですか?
最近ショップにフルチューンに出したらソールとエッジが剥離しているので
チューンしても・・・って言われてしまいました。
そこで新しい板を買おうと思うのですが。
今度買おうと思うのは、スピードより、楽にカービングが出来て、パウダー
向きでハードブーツ用の板を探しています。
そこのショップではバートンのCOILかFUSION(BX用)が良いでない?
ってことでした。(FUSION+ハードブーツでBX優勝したライダーがいるらしい)
他になにか良いのがあれば教えて下さい。
ちなみに当方HOT LOGICAL157 ビン BLAX
ブーツ BLAX FURANZ(全部97年製)
ブーツ、ビンはそのまま使うつもりです。
身長172 体重64
そんなわけでよろしくお願いします。


363あるぺん:2001/02/21(水) 01:35
>>361 355さん
では、420mmを基本に調整して見てください。
個人的にはレース等の特殊な状況を除いて、前だけとか後だけ
と言うビンのセッティングは薦めません(足が疲れ易いから)
先に言った様に、フラットな場所で板に乗って体の上下運動を
した時に前足のブーツのタンにスムーズに加圧出来るかとか
後ろ足の膝が変に内に入り過ぎないとかのポジションが有ると
思います。
家に居る間に色々と楽なポジションを探して見てください。
364鬼平:2001/02/21(水) 04:50
初めまして、いつもはヤフーにいるんですけど、風邪で家に籠もり
っきりなんで2ちゃんねるに足を伸ばしてみました。
このスレは良いですね。なんか2ちゃんじゃないみたい。。。
とりあえず今日は全部斜め読みしてきたんで報告まで。

参加出来る話題は結構あったんですけど、リアルタイム
じゃないと意味なさそうなんでこれから時々チェックして
参加させて頂きます。
365AF600糊:2001/02/21(水) 10:15
>鬼平さん
リアルタイムじゃなくとも、ぜひとも
助言して頂きたいと思います。
366未経験:2001/02/21(水) 14:29
実はボード全くの未経験者で来シーズンから始めようかなと思ってます。
ふと、スキー場で恐ろしく切れ味の良い、カービングを切っているボーダーを見て、
あぁボードもカッコいいなぁと思って・・・それはどうやらアルペンと言う事で。
そんなんで、皆さんにどんな物かなとアドバイス頂きたくて、、、
最初はどんな板が良いのでしょうか?それとスキーヤーは上達がヤハリ早いと聞きましたが、
そんなもんでしょうか?
367未経験:2001/02/21(水) 14:36
追加、、、
先日SIMSの板でテールが二つに分かれている板を見たのですが、これって滑る上で
どういった事が違うのでしょうか??
368あるぺん:2001/02/21(水) 21:27
>>362 NUNUさん
今年は全然見掛けないね。>COIL
去年はよく見たんだけどね。
ビンをそのまま使うんだったらCOILは確か三つ穴じゃなかったかな?

>>366 未経験さん
初心者に適した板は柔らか目って言うのが定説の様になってるけど。
このスレにも書いて無かったかな?
スキーやっててボードも・・って人はアルペンが有ってると思うよ。
上達が早いのはスキーの滑り方をちゃんと理解してる人じゃないかな?
スキーでの下半身の動きをボードに応用出来る人は上達が早いと思う。
SIMSのテールが割れている板ってのは「BURNER」って
奴だと思う。
テールが割れてる事で、カービング中やパウダーでも適度にテールが
粘ってずれないって事だったと思うけど。
369BlueComet:2001/02/21(水) 21:46
バートンは来シーズン、ファクトリープライムしか販売しないそうです。
そのかわりにサイズバリエーションが増えたみたい。
なぜ今ごろ?(泣
154か157がジャストサイズなのに去年160,今年151を買った馬鹿な自分・・・
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/23(金) 03:14
何年か前のHOT、ナイトロ、ロシのレースボードをまだ使ってるけど、バートン
に乗ってみたくなった。神田だと、どこのショップがアルペンボード安いですかね? 昔はヒマラヤが
安かったけど、今地方に住んでるのでよくわからないんです。

ロシの166cmのレースってやつ、めちゃくちゃ安定します。コケタ記憶がない。
ファクトリープライムはどうなのかなー。
371370 :2001/02/23(金) 16:53
うーん、このスレ参考になる。なるほどー、今は、カント、リフトが常識なのか。
4、5年前のライケル123と、同年代のメーカ不明の何の調節機能もないビィンディング
を使っとりました。板買うまえに足回りだな。
372NUNU:2001/02/23(金) 23:11
<368あるぺんさん
そうなんすよね。BURTONならビンも合わせてと思っとるんですわ。
値段も安いのでこれにしようかと。明日神田にでも行って来ます。

373Q:2001/02/24(土) 01:56
インテックのパーツが手に入らなくて困っていたのですが
ショップの人にちょっとしたウラ技を教えてもらって
久々に前足を五ミリ程リフトアップしたらエラく良い感じ。
今更だけどやっぱり前足リフトの御利益は大きい・・・。
374あるぺん:2001/02/24(土) 07:50
>>372 NUNU
神田か・・以前多摩に住んでいた頃に行った事が有るな。
本屋だけど(藁
関西の店で傷有りCOIL・01モデル24800円
ってのを発見。
ガラは00モデルの緑色の方が好きだな。
バートンだと、ビンがおのずと決ってくるから選ぶのが
大変だね。
愛用のビンが使えないから買えない(藁
375353:2001/02/25(日) 19:29
>>354のあるぺんさん
もしあるぺんさんがアル中なら私もアル中です^^
376あるぺん:2001/02/26(月) 00:57
>>375 353さん
もしかして非対称に乗ってる「マサオ」ちゃんかいな?(藁
377vitz:2001/02/26(月) 03:19
2chじゃ珍しいマターリ板ですね。
通して読んでたら滑り行きたくなってきた
土日絶対行くぞ!!
378鬼平:2001/02/26(月) 10:38
>>370
>ロシの166cmのレースってやつ、めちゃくちゃ安定します。コケタ記憶がない。
>ファクトリープライムはどうなのかなー。

ロシの板は安定感抜群ですよね。前に乗った時びっくりしました。あと滑走面。
FPは最近の他のメーカーと比べるとチョット特別な板だと思います。
乗らないと分かりにくいですけど、乗り方が違うような気がします。サイド
カーブがきつくて硬めです。また、バートンに慣れるとやっぱり他にいくのには
チョット乗り方変えないといけないのかも。
379うるふ:2001/02/26(月) 15:01
>>362
COILは3つ穴ですので、4×4のBINを付ける場合は、REDのユニカンを噛ます
しかないです。
私はグルーミングバーンやアイスバーンをVolklの板、COILは悪雪とパウダーと
使い分けてます。
圧雪の時や、アイスバーンの状態では、COILはものたりないのですが、雪の状態
が良くない時は大変乗りやすい板です。
380370:2001/02/26(月) 21:31
>>378

なるほど、FPはちと特殊なんですか。自分が持ってる昔の
HOTのBLAST、ナイトロのGTってやつも堅くてサイドカーブ
はキツイですね。(GTは癖が強い)普通にカービングをする
にはいいんでしょうが、高速滑走やギャップがあるバーンでは、
ロシの板が断然楽です。他の板から履き替えたときの違和感も
ほとんどないですしね。
381異邦人さん:2001/02/26(月) 23:40
ヤクザカミカゼキックに、どなかたか乗っていますか?
インプレきぼ〜ん。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/27(火) 05:27
>381

アルペンって言ってるのにね。今までマジで読んでたのに。
がっかり。
383鬼平:2001/02/27(火) 11:56
>>380
ただ、ロシは癖がないぶんモノ足りなさを感じる事もあります。
そこを割り切れば良い板です。VASはホントに良いです。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/27(火) 12:28
今使っている板が5・6年前の中古板を
使っているんですが、今度HOT-BLASTを狙っているんですが、
私のような初級レベルの人間には無理なんでしょうか?
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/27(火) 12:46
>>384
謙遜じゃなくて初級者なら、ブラストはおすすめしないなぁ。
ホットだったらスペシャルのほうがいいんじゃない?
実際スペシャルはすっごいイイボードだったよ。
俺もレースをしないならスペシャル乗るし・・・・
386ultraprime:2001/02/27(火) 15:22
気温があがって、雪質がかわったな〜。
今度はもっと北上しよう
387370:2001/02/27(火) 23:01
>>383

そうそう、ロシの板といったらVASですね。スキーの時は、いまいちありがたみ
が分からなかったけど、ボードは面積が広いぶん、効き目はっきり。ギャップ
ありのアイスバーンをガリガリいくときは、この板でないとバタついて疲れます。

>> 384

うーん、今の板で滑走日数30日ぐらいたってからの方がいいと思いますよ。
私も早くブラストにしすぎて、苦痛に耐え切れず、柔い板にもどしたりしました。
今は、柔い板は乗りにくくて(特にねじれに弱いのがダメ)仕方ないですが。

>>386

北も最近いまいち。さすがに北海道までいけば、バッチリなんでしょうが。
388353:2001/02/28(水) 00:07
>>354のあるぺんさん
短い板の逆ひねりの方です(笑)
389Q:2001/02/28(水) 15:37
>386
雪があっても朝夕はカリカリだったりすることも・・・。
でも、アイスバーンだと自分のエッジングはどうよ!って集中して滑れる。
いい位置に乗れてないとすぐに板が流れちゃうから。
好きじゃないけれどカリカリのバーンには学ばされることもありますよね。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/01(木) 02:19
幅広あしなんだけど、ライケル、バートン、ブラックスで
一番幅広ブーツなのは、どこのなんでしょう? あと、
スキーのモーグル用ブーツも使えるかな?
391BlueComet:2001/03/01(木) 09:06
皆さんに質問。
皆さんは縦乗り?横乗り?
自分は完璧に縦乗りだと思ってたけど、
つい最近まぎれも無い横乗りだと判明しました。(笑
それはそうと、来期のファクトリープライムはカタログ見た感じだと
縦乗り系と横乗り系に分かれてきたみたいっすね。
誰か情報もっている人いたらレス下さい。
392うるふ:2001/03/02(金) 15:26
>>390
幅広足なら、ちゃんとしたショップ行ってサーモインナーのブーツを買い、
焼く時に当たりそうなとこにウレタンをセロハンテープではっつけて焼いたら
当たらないと思います。バートンは、サーモは無いし、構造もスキーブーツ
と同じパック構造なので、足を選びます。

>>391
縦乗りと横乗り?
BINを縦方向気味にすると、エッジの切り替えしが早くなるし、横方向気味
にすると安定指向になると思ってます。私は前足51後足45ですがどっち
かわかりません。。。。
393アイスバーンに:2001/03/04(日) 13:04
強い板って有りますか?
やっぱりレース用の板が良いんでしょうか。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/05(月) 16:56
片足ショートターン、だいぶ出来るようになりましたー
スイスイ〜♪
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/05(月) 17:05
皆さんに質問。
皆さんは上つき?下つき?
自分は完璧に上つきだと思ってたけど、
つい最近まぎれも無い下つきだと判明しました。(笑
396>395:2001/03/05(月) 22:37
さよなら
397艦載人:2001/03/06(火) 16:42
>393
強い板というよりも、乗り方を状況に応じて替えなくてはいけないと
思います。アイスバーンの場合は角付けを意識するよりも
板を踏みつける感覚で乗っております。
398北陸人:2001/03/07(水) 13:01
397>
でも、ある程度乗れるようになると
バーンに応じて板も乗り換えたいんだよね。
…金が許す限り……。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/07(水) 14:49
初中級者なんですが、
ロシのXLRとバートンのUPじゃ
どっちの方が乗りやすいんでしょうか?
400うるふ:2001/03/08(木) 12:04
>>399
ロシのXLRは乗ったことないけど、初中級レベルだったら
バートンのUPよりCOILのほうが乗りやすいです。
技術のステップアップ用にもいいし、幅が広めで柔らかめなので
悪雪、パウダーにも持ってこいです。
私は圧雪、レースにはVolkl RENNTIGERを、悪雪やパウダーランは
COILと使い分けてます。
長さが166なのに160くらいの感覚で乗れます。
401うるふ:2001/03/08(木) 12:06
あ。。。あと、COILはバートンのくせに安い。。。(笑)
定価49k
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/08(木) 17:48
age
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/09(金) 22:37
ブーツ痛い人....ライケルのサーモ。ほんとに。
でも、ちゃんと作ってる店は少ないです。暖めてチーンだったら
HとかAのバイトとやってること一緒です。セミナー行ってるのでしょうか?

ロシ....折れた。

F2...いませんか?

HOT・・・悔しいけど、多分国内最強。
404あるぺん:2001/03/09(金) 22:39
久々に雪が結構降ったねぇ。
ちょっくらパウダーを求めて行ってきます。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/09(金) 23:30
F2使ってるよー。
シルバーファイルがメイン。
バーンが荒れてたり、体調いまいちの時はビーマー。
406あるぺん:2001/03/09(金) 23:49
俺の板もF2さ〜。GTSなのさ〜。来シーズンは買い換えるさ〜。

HOTは海外レースで使っている人が多いねぇ。
国内でも多く見掛けるけど、ソールはちょっちイマイチ。
ライケルAF600履いてるけど、調子良いよ。
足が疲れてきたら歩く時にカカト浮くけど、滑ってる時は
問題なし。まぁ、どのブーツも疲れて来たら合わなくなるけど。
407骨折中のヒマ人:2001/03/10(土) 00:53
>>406
来年からHOTはロシの傘下になりました。
ソールは来年よりロシのものを使うそうなのでかなりの物になるでしょう。
しかし個人的にはやだな〜〜〜〜。ロシの傘下は。
ずっとHOTだったし。
408SUNS:2001/03/11(日) 02:40
>407
1+1が2になることを祈って・・・・。
409Q:2001/03/12(月) 03:21
ライケルのSB325からAF600に換えようかなと思っているんですけれど、
みなさんご指摘の「カカトの浮き」は結構気になる程度なのですか?
まぁ、結局は僕も買っちゃうんだろうけど・・・。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/12(月) 15:59
サーモは何回くらい焼き直しきくんでしょうか?
3回焼き直したんですが、先週滑りに行ったら、
かなりガボガボになってて、カカト浮きまくりだったんですが。
411あるぺん:2001/03/13(火) 01:20
>>407 骨折中のヒマ人さん
おお。情報サンキュ。
今度、ロシとF2を試乗しに行く予定。
Hotは何故か試乗する機会が無い。ナゼ?

>>409 Qさん
カカトの浮きと言っても、歩いてる時に何故か右足にカカトだけが
妙に動く程度。
ちなみに、滑ってる時には浮きません。当たり前だけど。
412Q:2001/03/13(火) 23:04
>あるぺんさん
ありがとうございます。
つまり特に問題はないんですよね。
僕は貧乏なので、そろそろ買い時かなぁ、と・・・。
413あるぺん:2001/03/13(火) 23:51
>>412 Qさん
自分は大概アヒルちゃん足なんだけど、AF600に関しては
調子良いですね。
足が楽な事は良き事かな。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/14(水) 18:22
ブーツは27サイズで
サーモインナーをワンサイズ落として(26サイズ)に
替えようかと思うんですが、これって問題ないですか?
自分の足は細長いんで、長さ優先で選ぶと
ぜんぜんフィットしないんで、小さめインナーを
伸ばして焼く方がいいかなと思うんですが。。。。。
415Q:2001/03/16(金) 02:36
ライケルのインテック、ワイヤー切れたら一万円のヒールアダプターごと交換?
と思っていたら、やっぱり流用できたんですね!ブラックスのワイヤー。
安く上がる、助かったー。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/16(金) 22:29
道具もいいけどいいコースのことも語りませんか。ちなみにあたしは奥利根のくら
ししゲレンデの反対側のコースが大好きです。(リフトから見て向かって右側)
417416:2001/03/16(金) 22:34
すみません。「リフト乗り場から、向かって右側」です。
418SIMS:2001/03/16(金) 22:46
猫魔サイコー!!!
419ダーボー:2001/03/16(金) 23:59
>Qさん
はーい、切れました!(爆) <インテックワイヤー
寿命は約40滑走日位だったかな。
ホームセンターで自転車用の変則ギア用のワイヤー
を購入(200円くらい)して代用しました。

インテックの人は、10滑走日位で予備交換した
ほうがいいかも。(20滑走日切れってレスもあった)
少なくとも僕はそうします。変則ギアワイヤーあと
4個あるし。1個から2本分作れるし。第一ゲレン
デで切れた時、とてもとても困ったちゃんだったし。
420Q:2001/03/17(土) 02:55
>ダーボーさん
やっぱり切れましたか!
自転車のワイヤーで代用とはスゴイ・・・、です。
もしかしてヒールアダプタの中に入る方のワイヤー先端は
もともと自転車用に付いている小さい鉄のポッチでイケちゃいました?

>416さん
僕が今シーズン行ったコースでちょっと印象的だったのはトマムのナスターコース。
他の人と衝突してエラい目にもあったけれど、それでも気持ち良かった!

421BlueComet:2001/03/17(土) 04:55
自分の周りにブラックスのインテッックで
ベースが割れちゃった人が何人かいます。
同様の症状の方いますか?
ちなみにカーボンの奴です。
422さらばライケル:2001/03/17(土) 19:55
らいけるの新型AFシリーズは3番目バックルが
ベルトになって喜んだけど、SBと同じ角度になったので
私の足にはライケルでは合うのがなくなった。。
423ダーボー:2001/03/19(月) 14:13
>Qさん
>小さい鉄のポッチでイケちゃいました?

いけちゃいました。ホントは少しちっこいのだけれど、実用には
全く問題無しです。

ハンドル側のワイヤー終端処理は、電工用の圧着ペンチと、これま
た電工用のアルミ玉で代用してます。これで5滑走日くらい滑って
るけど、全然だいじょぶっすよ。

>BlueCometさん
カーボンのベースが割れるんですか?・・・こわっ ^_^;
僕も該当製品オーナーですが、まだ・・割れて・・ない
・・・です。
やっぱ便利なモンは、反面壊れやすいですなぁ。
424あるぺん:2001/03/19(月) 23:52
ベイルのビンはある程度たわんだりするからステップインに
比べてパーツの弱い部分にかかる負担が少ないんかな?
ステップインって装着簡単で便利なんだけどね。
友達のステップインも、滑走中に開放レバーのネジが
無くなって苦労してたよ。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/23(金) 00:36
age
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:56
ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてくれYO!

http://2ch-voice.e412.com

追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー 連絡は [email protected] デ待ってます。。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
427来季からアルペンボードデビュー予定:2001/03/28(水) 18:50
今までスキー一本だったんですが、来年からアルペンボードに挑戦しようと思っています。
あえてフリースタイルにしないのは一度レンタルで履いたソフトブーツがどうも...
ってのが一点と、スキーでもフリーラン&かっ飛ばしが好きなんで...

ただボードのメーカーとか詳しくないんで、いっちょかみな知識しか持っていません。
スキーやっていたので、どうしてもスキーメーカーのボードに目が言ってしまいます。
あと長さとかの基準もイマいちわかりません。
身長は172で体重75kgです。
一応目をつけているメーカーは
板 : ロシ、ホット
ブーツ : ライケル
ビンディング : 良くわかりません...

スキー暦は関係無いかもしれませんが、参考までに言うとスキーは子供の頃からやって
るんで18年、ここ数年の年間平均滑走日数は20日、一級は持っています。

以上、アドバイス宜しくお願いします。
428来季からアルペンボードデビュー予定:2001/03/28(水) 18:54
追伸
板はフォルクルもいいかも...と思っています。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/03/28(水) 20:58
>>427
スキーを長くやってるとのことなので、アルペンボード&ハードブーツなら
割となじみやすいと思います。自分もソフトブーツは全然ダメでした。

板に関しては自分はHOTを使っています。扱いやすくて良い板だと思いま
す。それと、ちょっとしたこだわりなんですけど、HOTはトップの反りが
割と大きいところが気に入っています。これって深雪では結構重要だと思う
んですけどね。

板の長さは一般には自分の顎ぐらいの長さが良いとされているようですが、
だいたい155〜160ぐらいが無難なところだと思います。
ブーツは、最初はとにかくポジションに悩みますから、前傾角度やカントの
調整がやりやすいものを選んでください。
自分は使ってないけど、ライケルは良いんじゃないでしょうか。
430セクシーなアルペンらいだ:2001/03/28(水) 22:14
>>424
私の場合、1人でコソ練しに逝って時、
スノプロのFASTなんですけど
ワイヤーが中で切れて、ブーツがビンに付いたまま、
駐車場まで片足で帰りました。むちゃくちゃ、ハズかしかったです。
431セクシーなアルペンらいだ:2001/03/28(水) 22:16
追伸
来期は絶対INTECだ。
432あるぺん@長レス:2001/03/28(水) 22:38
体重がある人はチョイ長めでもオケー。
乗り慣れているなら長い方が乗り易い場合が多いけど、
検定受けるとか、初めてなら低速の取り回しがキツイかも?
入門用って話ならMOSSならシンクロ、グレイならエフェクター
F2ならGTS、HotならJスペシャル(来期は消滅)
体重の事や、スキー歴が長いって事を考えると、すぐに板も
踏めるようになると思うので、もう少し固めのMOSSの
アクセルとかとか。
フォルクルもにわかに人気。
来シーズンにはGS用の長めの板もでるそうな。
スキーヤーには馴染みの板なんだけどね。
お店で板をペコペコ押しても、堅い柔らかいは判っても
善し悪しはわからないから、量販店で買わずにちゃんと判る
人の居る店でアドバイスをもらって買った方がよいよ。
433あるぺん:2001/03/28(水) 22:45
>>430 セクシーなアルペンらいださん
あ、それ恥ずかしいカモ。
ステップインに憧れは有るんだけどね。
434えーえふ700:2001/03/29(木) 00:34
>>433
ステップインは止められません。
たとえワイヤーが切れようとも・・・(笑
435最後の名無しさん:2001/03/29(木) 11:43
あのー話しが飛ぶんですが、
HOTのシャインて
どんな特性の板なんですか?
436来季からアルペンボードデビュー予定:2001/03/29(木) 13:40
>>429
HOTですか、考えてみます。
ただ他のスレで見たんですけど、来季はHOTはロシに買収される
とかなんとか...
まぁ買収されても、内容が変わってなければ問題ないんですけど。
長さは155cmかから160cmと。
昔からのスキーヤーなんで、そういわれると160cmを選んでしまいそう...

>>432
ちょい長めってのは160cmくらいの事ですか?私の場合。
板に関してはいきなり上級用ってのはさすがに避けようと思っていますが
入門用も避けようと思っています(スキーの場合それでイタイ目にあってるので)
あまりにも入門用を買うと1シーズンでその板が飽きてしまいそうなので...
ある程度硬いほうがちゃんと反発してくれるんで良いと思うんですが...
ボードデビューの奴がこんな事言っちゃ駄目なんでしょうね(^^;

みなさんのレスから察するにスキーの経験ってのは多少のアドバンテージ
になるようで少し安心しました。

437セクシーなアルペンらいだ:2001/03/29(木) 15:41
>あるぺんさん
その出来事以来、予備ビンディングも積んでます。
>436
> 入門用を買うと1シーズンでその板が飽きてしまいそうなので
そんな事ないですよ。入門用(この場合軟らかめ?)は、
自分がある程度のレベルになっても
荒れたバーンや春先の悪雪には、硬いのよりも断然滑りやすいと思いますよ。

あとフリーに比べて、アルペンは前向きスタンスですが、
あくまでも“横乗りスポーツ”であることを、
心の隅にでも置いといて下さいね。
438あるぺん:2001/03/31(土) 02:00
>>463 来季〜さん
長い=上級者向けと言う訳でもない。
長い板は同じ種類の短いモデルよりフレックスやトーションも
堅くなっていたりするので、ガタイの良い人には向いているのだ。
ただ、上級者向け(GS,SL競技用)の板はフリーカービング用に
比べて、もとから堅い(と言っても色々あるけど)からいきなりそう言う
板は奨めない。
思うに、ガタイの良い人が初心者向けのフリーカービング板で158は
柔すぎる気がする。
堅い板でも乗り易い板は有るからね。
スキーをやってるならマッタクのシロウトって訳じゃないからその点から
も・・って事で。
ブーツは好みに合わせてですな。
439Q:2001/03/31(土) 03:48
>セクシーなアルペンらいださん
僕も予備のビンディング手放せません。
僕のインテックは30滑走日を越えたのでもうそろそろかな、と・・・。
でも、423のダーボーさんみたいに器用じゃないし。
こんなに気になるんだったらSHRにしとけば良かったのかなぁ。

>436来季〜さん
それでは160cm程度のテクニカル系の板というのはいかがでしょうか?
これにも様々ありますが、基本的にバランスも良いし堅くもないのでイイかも。
僕個人の意見は、とりあえずカービングを覚えるまでは柔らかめの板、です。
はじめから堅い板に乗るとヘンなクセがついてしまう可能性もありますし。
440MAC愛沢:2001/04/11(水) 15:14
フロントサイドがうまく出来ません。
体が倒しこむのはダメなのでしょうか。
このままではシーズンを終われません。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/11(水) 21:45
>440
体で倒しこんでいくと内倒してしまいますので、
意識して足首から曲げてみましょう。
後、前ひざをエッジのほうに落とすような感じでエッジングしてみましょう。
442MAC愛沢:2001/04/12(木) 11:18
>441
ありがとうございます。
もしかして本人様ですか?
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/14(土) 07:45
>442
違います。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/16(月) 14:30
G-styleのブーツ、G-styleのステップインを使っていらっしゃる方
いらっしゃいますか?
あと、ZIP FITのシリコン流入式インナーは
どうでしょう?
インプレッションを聞きたいのですが。
お願いします。
445yossy:2001/04/16(月) 22:34
 「ビールスのサンダー」を持って今シーズンは挑みましたが
使いこなせずコケまくり・・・ウツダ
446あるぺん:2001/04/17(火) 02:03
G-スタは日本人の足に合せて作ってあるので極端な足の形を
していなければそんなに辛くない。自分はシェル出ししたけど。
毎年微妙に改良されてて、来シーズンはインナーがチョイ変る。
ステップインはどこぞのOEMなんだけど、どこだったか忘れた。
いつも滑りに行く友達も履いてるけど、気に入っているのか
しつこく履いているよ。
フォーミングインナーは、ちゃんと作れる所じゃないと
エライ目に合います。
447444:2001/04/17(火) 02:57
あるぺんさん、レスありがとうございます。
G-styleは調子いいですか?
自分は足の甲が高いです。
ライケルと比べてどうでしょう?
ZIP FITなんですけど シリコン流入式は他のと
違うんですか?
フォーミングっていうと、なんとなく発泡ウレタンという
イメージでしたが。
根拠はないんですけど。

448yossy:2001/04/17(火) 22:14
 あー、失礼しました。
おはつです、yossyと申します。

 444どの

 甲高の方(俺もそう)ライケルよかGスタですねぇ。
自分も2シーズン前より使ってますけど不満ないすよ。
449yossy:2001/04/17(火) 22:18
 ステップインも使ってますが、フツーの板なら便利なものです。
ビールスのように反りがキツイ板にはテーパーライナーのようなもの
かませないとハメにくいです。
450あるぺん:2001/04/19(木) 01:24
>>447 444さん
Gスタにしろ、ライケルにしろ、ブーツは履いて足に合ってるかどうか
だから、一概に何とも言えないなぁ。
モノ自体はライケルの方が上だけど(サーモインナーとか)。
Gスタはこの時期水が入ってくるから春ボードはツライっすね。
水が入ってくるのでライケルに変えたけど、それ以外は特に不満は無かったよ。
実家には堅いのやら柔らかいのやら3〜4セットのGスタが転がってたりします。
フリーランするならまったく問題は無いよ。
スキーヤーでGENのブーツを持ってるならインナーをスキーのに
変える事で多少は堅さの調整も出来るってメリットは有るけど・・
451444:2001/04/19(木) 01:45
あるぺんさん、yossyさんレスありがとうございます。

実は、私は来期アルペンデビュー予定の
フリースタイラーです。
なにしろ、情報が少ないなーと思ってたもので、
自分も甲高なので、どのブーツがいいのかなと。
いろいろ試してみます。HEADもきになるなあ。
ブーツはとにかく第一だと思ってます。

ステップインのはめにくさには 気がつきませんでした。

CARVEっていう雑誌のバックナンバー置いてあるボード屋さんは
ご存知ないですか?私は神奈川県在住です。
それでは。

452yossy:2001/04/19(木) 19:46
>444 さん

 いや、HOTの板使ってる時は問題無かったです。

 ビールスが異常なだけです、多分。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/21(土) 20:33
>444
GスタのステップインはSHRだ。モノは
信頼してよし。やっとというか、今ごろと
いうかステップインか。そろそろシェル自体を
改良するべきでは?
454メタルエッジ:2001/04/28(土) 04:09
最強アルペンボードって、
どこのメーカですかね〜
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/29(日) 17:55
>454
最強の板と言われてもな・・・
どう最強かわからんし・・・
同じレベルのライダーが競った場合、どちらが速いかということかな?
例えば競う対象によって変わってくるしな。テク選出るとか、
レースに出るとかでも違ってくるし。
これはオレの私的でるが、テク選等ならオガサカ、モス、グレイ等の
テクニカル用の板とかがいいのではないかと思うし、レースなら
F2,ロシ、バートンとかが良いのではと思う。
しかし、板は各個人が乗ってみないとわからないものだし、
あまり乗る気がしない板でも乗ってみると意外に良かったというものがある。
試乗会に行くべし。自分のテクで「走る」板や、「操作する」板を
探すべし。と書くと、オレの「私的な意見」がまったく意味なしなのに
気付いちゃった・・・スマン。でも、迷った時はスキーを作ってるメーカー
の板は良く滑るぞ。
456名無しさん@お馬で人生アウト:2001/04/29(日) 18:14
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/05(土) 16:40
G.W age
458444:2001/05/06(日) 18:37
最近はHEADが猛烈に欲しいです。
で、インナーはZIPFITにします。
インソールはシダスです。
ショップで話をきいたらよさそうだったので。

あいかわらずCARVEはないです。
459ultraprime:2001/05/07(月) 00:05
うわ〜 すげ!

まだ続いてるの!

2ちゃんでも長寿スレだね!

祈念AGE
460ultraprime:2001/05/07(月) 00:35
AGE
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/08(火) 03:34
レースだとやっぱりバートン?
462あるぺん:2001/05/08(火) 20:19
>>461さん
個人的にはロシがお奨め。
自分は乗り易いと思う。
463メタルエッジ:2001/05/09(水) 05:02
>444さん
インナーですけど、ZIP FITをオススメします。(俺的に)
ウレタンは成型するときチョー体育会系になる。
汗だくになるだな〜
でもすべては、ショップの腕しだいかな。
464メタルエッジ:2001/05/09(水) 05:28
>455さん
すいまそん、言葉たらずだったかな。
なんというかCURVEが楽しめる板は?と、言う事。
そんでみなさんの意見をと・・
でして、1位ロシ、2位バートンだと思う。
え、なぜと?
ロシ、バートン契約ライダーと知り合いで、
ロシは完璧に乗りこなせれば最速鬼CURVEが堪能できると言ってた。
じゃあ、レースの世界でバートン圧勝かと言えば、
それは、ライダー(ジギーやニコラ等)の差だとか。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/11(金) 21:36
そろそろこの板も終わりに近ずいたな・・・
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/12(土) 11:45
そんなこたあ無いAGE

                       /⌒ヽ⌒ヽ    ◆ちんぽを出さずしてなにが人間か
                            ・∀・
                           八  ヽ  <質問>
                    (   __//. ヽ,, ,)  ちんぽを出すのが好きらしいですが、どんな時に出すのですか?
                       | !    i 、  |
                      | i し " i    '|   <解答>
                     |ノ (   i    i|  重要なのはタイミングです。
                     ( '~ヽ   !   ‖ ここぞという時に出してこそ、ちんぽのインパクトも際立ちます。
                      | !      i  、 |
                     | i し "   i    '| <どんな時にちんぽを出すのがグッドタイミングなのか>
                    |ノ (      i    i| ・お見合いの席上で
                    ( '~ヽ     !  ‖:少し照れながら出しましょう。慎み深い人と思われます。
             /  ̄ ̄ ̄  ~'            .::::::::;;;;;;;;;;::::::
         __ //         ヽ~"''ー '" _ .:::::;;;;;・取調室で
       /              ~\,,y,,/     自分は殺ってないという強い意思のもとに。
     /   /  ー '"'' 、_ / , '     ミI          ミ: .::/
     / //       ..:::;;;;;;;;;      ミ:      ・試験の最中に
   / /  -― '"  ..,,;;;;;;;;;;;,,,;;:      ミ:;;ヽ、     カンニングと間違われないように注意しましょう。
  / /  , '    _/ ̄ \;;;;ヽ  ,.,  _,;;::;;;;:::::....._...::' .::/
  |      ,,;;< ̄      |::'  'ー ,'" :::;;(_  ~"'''::. ・新幹線で切符を確認するためにやってきた車掌さんの手に
  \       \       |::  .:(__ :::;;;::i'"~'ー、::.  座席の上に立つなどして、ちゃんと車掌さんの手に乗せるようにしましょう。
   \  \   ヽ       |::  .:i''"''':::;;:冫ー- '::.  .::/
468美の字:2001/05/13(日) 23:49
>381

 異邦人さん、自分はヤクザの曼陀羅164に、ハードブーツで乗っています。
 インプレ希望との事なので、シーズン終わっちゃいましたが、書き込みます。
 (まだ見ていられるかな?ここはアルペン限定とのことですので、異邦人さんがアルペンライダーで、かつ自分と同様にヤクザにハードブーツで乗ろうとしている人と、勝手に仮定して話を進めます。ソフトで乗ろうとしていられる場合は、参考程度にしてください。)

 曼陀羅のエッジグリップは、普通のアルペンボード並か、それ以上に雪を噛みます。
 カービング性能も十分以上。ビッテリーも出来ます。
 ソールもよく滑ります。開発に関わった人間に聞いた話では、P−TEX4000程度との事。
 変な表現ですが、下手なアルペンボードは裸足で逃げ出す高性能です。
 ただ、自分の好みとしては、テールがもうちょっと硬いのがよいかな。(これは、好きずきの問題ですね)

 幅が広いため、細いアルペンボードから乗り換えた場合は、若干切り返しに「もたつき」を感じるかもしれませんが。慣れれば全然問題ないです。BINの角度は50度以上の前向きの角度は辛いかと思います。
 スタンスは46cmからなので、アルペンでスタンスを狭く使っている方は、ポジションを大幅に変更しなければならないでしょう。自分は後ろ足にユニカンを大きめの角度でつけ、足の帳尻を合わせています。
 自分の164は少々長めなので、通常のゲレンデで使用する分には160以下が適当な長さかと思います。

 ちなみに、友人の試乗会での感想は、「あれはアルペンボードだ」だそうです。
 自分的には、フリーライディングに最適な板だと思います。
 買って損はないかと思いますが。(少なくとも自分は後悔してません)

 こんなんで如何でしょう?

 参考までに 今まで乗っていた板は、ジェネリクスのクロノの155であることを付記しておきます。(ヤクザとの比較対象として)


・・・・・まさか自分が2CHに書き込む事があるなんてなぁ。
469美の字:2001/05/13(日) 23:54
もう一丁追加。

ちなみに自分の場合、ヤクザを使った事による弊害は、コブが滑れなくなったこと。
今までのクロノと比較して、長さやスタンスが大幅に変わったので、今まで滑れていたコブに体がついていけませんでした。それでクロノを履いてみたところ、今度はヤクザのスタンスに体が慣れきっていて、やっぱりコブが滑れなくなっていました。(間抜けな話です。)
ヤクザによる弊害と言うよりは、自分自身の下手くそさによるものですね。

ヤクザによるメリットはですね、フェイキーが楽になったこと。クロノはアルペンボードなので、テールが雪に突き刺さって、よく転んでしまうんです。
ヤクザだと、スイスイと曲がれます。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/16(水) 15:20
来年どこの何買うか決まった人いる?
俺はバートンがほしい。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/17(木) 10:08
age
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/17(木) 12:35
バートンスピード撤退だぞ。
だから来期は無し。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/17(木) 22:44
バートンの代理店が撤退するの?
474あるぺん:2001/05/18(金) 01:41
国内じゃ最近増えた感じはするけど世界的に見たら
アルペンのシェアは年々減ってるから無理も無いかも。
個人的には来シーズンの一押しはフォルクルのリーンタイガー。
前荷重時のターン初期のノーズのかかりが良いから乗り易い。
変にエッジばかりかかる感じもしない良く出来た板。
試乗の時に八方でVTOLと乗り比べたけど、どちらも始めて乗る
板と言う条件ならフォルクルの方がコブでも乗り易かった。

Volkl
http://www.voelkl-snowboards.de/english/index.htm
フラッシュがウザイ上にあまり参考にならんけど。
ショップのオーナーの話によると、フリー、アルペンどちらも
乗り易いとの事。
自分はアルペン板しか乗ってないからワカランチン。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/18(金) 21:22
>474
人によって、乗りやすいかどうかが決まってくるから
万人にどうかはわからんな・・・
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/18(金) 21:31
フォルクルか・・・また新ネタ登場だな。
477あるぺん:2001/05/19(土) 01:17
試乗会もたまにやってるみたいだから興味有ったら
乗るがええわな。
ボード自体は数年前から作ってるから新ネタと言うには
古いけど。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/19(土) 21:41
>477
そう言うお前は何に乗る?
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/23(水) 21:26
こらー!最近書きこみ少ないぞ!
埋もれてしまうぞ!
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/25(金) 17:46
481名無しさん:2001/05/25(金) 17:56
君ら相変わらずだね。1日2時間は2ちゃんねるやってるんでしょ。
そういう暇人(全員じゃないけど)にうってつけのサイト紹介してやるよ。
説明は・・面倒くさい。下のを見ればわかるさ。
一言いうなら会員登録しないと何にも始まらないよ。
けど、絶対得するよ。登録も5分ともかからん。
どうだ。2時間に5分なら暇人にとってみりゃ十分だろう。
あと、会員登録の紹介者IDの欄には、「227837」と書いてくれ。もっと得するから
じゃあな ホームhttp://www.fruitmail.net/   
登録https://www.fruitmail.net/cgi/signup.cgi
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/25(金) 21:49
>481
相変らずなのはお前の方だ。
関係ない書きこみするんじゃねえ!
てめえこそ、2ちゃんねる見まくってんじゃねえのか?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/27(日) 16:08
まあ、まったりとやろうや。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/29(火) 22:00
まったりやってるヒマはねえ!
氏ねやあ、481。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/30(水) 03:43
俺のアルペンはオガサカのスノーアクロスに始まって、PJ、ブラスト、
etc。。去年はちょっとフリースタイルで遊んだ。それなりに楽しかった
けどやっぱりアルペンに戻った。なぜ、アルペン人気が高まらないのか?
いろいろ人と理由を言うけどやっぱり分からない。別にフリースタイルより
人気が出るとも思わないがシェア30%くらいになってもいいはず。
なぜだろう。。。俺の周りにはアルペン好きがいっぱいなのに。。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/30(水) 13:27
とりあえず今期はINTECのワイヤー
プチプチプチプチプチ切れるのなんとかしろやぁ!
オレの頭も今期ゲレンデで何回切れたことやら。
>>486
アルペンでステップインにする意味あるんですか?
普通のでも装着速度はそんなに変わらないのでは?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/30(水) 22:43
>487
確かにあんたの言うことにも一理ある。
でも、アルペンもステップイン付けたいじゃん。
ラクだよー。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/05/31(木) 21:30
>487
ベイルで固定するよかステップインの方が
遊びが少ななるでしょ!
その分反応が速くなるからエエよ〜!
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/01(金) 00:53
インテック、そんなにワイヤー切れるの?
自分も60日ほど使ったけど、何ともなかったよ。
インテックのワイヤー切る人って
カカト上げながらワイヤー引っ張っんじゃない?
ワイヤー引っ張りきってからカカト上げると切れないよ〜
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/01(金) 21:55
ワイヤー付きは大変だな。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/01(金) 22:41
491>
イイこと聞いた!
覚えとこ!
494     :2001/06/02(土) 18:39
裏2CHは本当に存在します!騙されては、いけません!
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。俺はみんなに見て欲しいから。
お昼のほうが繋がりやすいから頑張ってくれ。
このサイトは、廣末(広末・ヒロスエ)同級生が暴露した過去の記録集です。
[小]〜[大]までの生活を完全収録!
TV・ラジオ・雑誌・ETC...等完全チェック!
ココで本当の廣末(広末・ヒロスエ)の生活を御覧ください!
それでは、メンバーズルームでお会いしましょう!
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に0001-hirosueと隠しコードを入れます。
3.本文にパスコードの「ura2ch」(鍵かっこなし)を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏Hネタ板へ」に変わればばOK!
難しいけどガンバってね。
5.何度、挑戦してもダメな場合は下記の「入口」から簡単に入れます!
・今、廣末(広末・ヒロスエ)の私生活が始めて明かされる!
・加護ちゃんも、あの年であんな乳がでかいとは思わなかった(ゎらぃ
・鬼畜ハードコアロリータが見れるのも「裏2CH」だけでしょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓超簡単無料入口↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その他の優良サイトもオススメします!
廣末(広末)の生活暴露入口 = http://user.memberz.to/active/hirosue/
モ−ニング娘。入口 = http://user.memberz.to/active/idol/
鬼畜ハードコアロリータ = http://user.memberz.to/active/ura2/
ura2ch
496wave:2001/06/03(日) 03:26
スケボのスレ立てたのですが板違いのせいか? ぜんぜん人来ないッス。
最初からスポーツ板じゃなくスキースノボ板に立てりゃよかった。
スノーボーダー兼スケーターの人は助けて下さい。
スノボやっててスケボもやってる人以外といると思うのですが。
今んとこ駄スレです。駄スレとしか言い様がないです(泣
スレ主の義務として盛り上げるためいろいろやってるつもりですが。
自作自演はしたくないので。よろしく。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=991340232
497名無しさん@ゲレンデいっぱい:2001/06/03(日) 23:36
>>468 美の字様

その理屈っぽい物言いに惚れました。
弟子にしてください。
木曜日のザウスで待ってます。

あ。一応女です。
498美の字:2001/06/04(月) 07:19
>>497
ありゃ、こういうお誘いは初めてです。(ちょいとドキドキ)
自分は神奈川で貧乏学生やってまして、ザウスまで行く余裕がありません。
(バイトもしていないし、授業もあるのです)
お誘いは大変うれしいのですが(特に女性と言う事もあって)ちょっと行けそうにもありません
来シーズン、どこかでお会いできると良いですね。(目印はヤクザ)

書き込み、理屈っぽいですか?自分の経験を元にしただけなんですが。
499497:2001/06/04(月) 13:31
>>498
理屈っぽいっていうのは誉め言葉ですよん(^_-)
知人(ジェネリクスに乗ってたプロ)に言葉の言い回し(?っていうのかな?)が
似てるから本人かと思っちゃいました。
まだ学生さんなんですね!
500美の字:2001/06/05(火) 06:56
>>499
あぁ、やっぱり。自分が「こういう風にモテる訳無い」と思ってましたぁ。
まだ学生・・・フフフ、相当にトウのたった学生ですけど。
いつか、どこかのゲレンデでお会いしたときには、どうぞよろしくです。
お知り合いのプロ(今年はHEAD?)の方にもよろしく。
501BlueComet:2001/06/05(火) 07:50
皆さんはオフトレに何かしてますか?
自分はウェイクボードでカービング?楽しんでます。
うまくはまるとレールに乗ってるかのように切ってけますよ。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/05(火) 21:26
オフトレは筋力と瞬発力をきたえるのじゃあ。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/06(水) 21:41
ロンスケだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/06(水) 22:55
MTBダウンヒル
金が掛かるって事とスノーボードと同等以上に面白いんで
どっちがオフかわからなくなっているがね。
いや、自分の場合はスノーボードがオフになってるかも。
スノーボードはフリーライディングのみだがダウンヒルは
コンペティションに出てるから。
505ultraprime:2001/06/08(金) 01:00
ニュージーに旅行します(盆休み)
はじめてだ!
だって、すべれるんだぜ!


ひさびさ スレ!
息長いね!

アルペン限定スレ(最初にスレ立てた人最高!)

2002冬まで、ながらえよう!
506ultraprime:2001/06/08(金) 01:02
EUROSURVE!
どないなっとんねん!
レスないやん。

メールはイランから!
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/08(金) 14:50
バートンのファクトリープライムと
ウルトラプライムでは
初級射にも扱いやすいのは
どっちなんでしょうか?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/08(金) 15:02
どちらも向きませんよ
中級者以上向けです
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/12(火) 17:27
INTEC使ってる人で。
あの〜ブーツからはみ出てる取っ手は
パンツの中に入れるもんなんですか?
それとも外に出してます?
私がゲレンデで見た中で結構出してる人多かったんですが、
あまりにもブーツ丸出しでかっこわるいです。

今年FASTからINTEC に変えたい人間より。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/12(火) 18:22
>509
おいらは入れてますよ
パンツの上から掴むんで、グローブは薄手のやつでないと
きついっすね〜
511MOSS:2001/06/13(水) 15:59
今はMOSSのシンクロ62に乗っています。
MAC遠藤モデルの最終型です。
ずっと非対称ばっかり乗っていましたが・・・
今度はグレイかVTOL当りがいいかなと・・・なんかお勧めあります?
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/13(水) 21:52
509>
私は裾から膝下まで外側にチャックとマジックテープが付いてる
パンツでブーツを隠しつつレバーを出すようにしています。
こういうパンツやフルジップパンツなんかはINTECにはかなりエエんやない?

511>
やっぱGRAYやろ〜!
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/15(金) 01:56
ボードの重量って気にならないですか。私はリフトに乗っている時にボードの重さが重くて足が痛いと思った時があります。今まで乗ったボードはMOSS,GENERICS,HOTですがGENERICSが一番軽かったです。長さは同じくらいです。
514509:2001/06/15(金) 12:10
510・512>
なるほど〜。
512氏のパンツは、かなーり良さげですね。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/16(土) 18:47
明日のザウスカップ出る人いませんかー
170ぐらいの板がいいのかスラの方がいいのか教えて下さい
516鬼平:2001/06/18(月) 15:59
170前後で好
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/19(火) 13:32
おいおい
レス遅すぎこの鬼平め
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/21(木) 18:21
ここに来てる皆さん、来シーズンどの板買う?
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/22(金) 07:59
MOSSがいちバンでしょ
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/22(金) 17:31
おらはグレイ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/24(日) 20:30
もう買ったぞ!
GRAY Sonic Ver.C
ちゃんと02モデルがもう店頭販売していました。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/25(月) 09:24
>521
うを!!
なんと羨ましい!!!
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/28(木) 11:28
やっぱBC
最高ーーー
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/06/30(土) 14:36
おいらもBCほしい
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/04(水) 13:44
BC今年のいいよーザウスのみだけどMOSSよりいい感じ
ようほう買うこと無かったよ!
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/04(水) 22:37
もう、アルペンは止めてフリースタイルに回帰しようと思っておりんす。
アルペンはなんとなく窮屈に感じてきた。
みんな、そんなことない?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/05(木) 19:11
どっちも楽しんでみては?
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/05(木) 21:31
たしかにアルペンレースやってた人たちも現役退くと
フリースタイルに行くんだよねー。
けっきよく楽しさはいっしょじゃん!
モトクロスも楽しいしロードレースも楽しいし。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/06(金) 21:33
みんなはアルペンボードでパウダーに突入するのかな?
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/06(金) 22:22
いくいく全然平気!
531ダーボー:2001/07/07(土) 22:17
パウダーを、わざわざアルペンボードで滑る事に
アルペンライダーの美学があるのでございます・・
って、単にFSボード持ってないだけなんだけど。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/07(土) 23:08
俺は嫌。
パウダーはFSボードで滑る方が楽しいのに、もったいない。
アルペンはスイートスポットが狭い感じはするな。
533スケアクロウ:2001/07/08(日) 12:35
YONEXのSUPER COMPOSITE SLに乗ってる人いませんか?
フィーリングをぜひ聞きたいです
02モデルのGLAY SONICは試乗ではとてもいい感触でした。オガサカが全てじゃないんだなあというのがよくわかった

アルペンやってる人のゴーグルって何使ってます?
やっぱりAXEなのかなぁ
534フライフィッシャ-:2001/07/08(日) 12:37
千畳敷(木曾駒)はまだまだ滑れるぞ!ロープリフトしかないけれど。
535鬼平:2001/07/10(火) 05:59
パウダーの深さによるけど、深い時は持ってればフリーに絶対乗る。ハード
ブーツだと、あの気持ちいい切り返しが早すぎて楽しめない。しかもたまに
フラットスイングみたいになって腹立つ。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/10(火) 11:31
漏れのゴーグル、吸わん図。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/10(火) 19:49
ハードブーツでフリースタイルボードに乗る人は?
538鬼平:2001/07/11(水) 05:24
>>537
オレはやった事ないけど、ウィスラーでヘリのガイドの人がそれだった。
上手かったし、気持ち良さそうだったから、慣れればいけるんじゃん。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/11(水) 12:44
>>537
ザウスでやってみた。
ちゃんと滑れるけど、やっぱり足首が不自由だな。
あと、ソフトブーツでアルペンに乗ってる奴もいた。
残念ながら滑ってる姿は見れなかったけど。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/11(水) 13:00
ソフトブーツでアルペン乗ってたけど
ハードブーツ買ったからもうやめた。
板もちゃんとしたやつ買った。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/15(日) 17:57
発掘AGE
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/17(火) 20:17
2002年モデルのアルペンボードの情報くれくれ
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/17(火) 21:10
スノーボード0号を待たれよ
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/19(木) 05:23
カーヴはいつ発刊される?
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/20(金) 12:38
12月(?)
546名無しさん@ゲレンデいっぱい:2001/07/20(金) 19:04
今年からアルペンやろうと思ってます。
ステップインがいいんだけど、やっぱインテック?
Mプロトもいいかと思うんですけど、どうでしょ。
だれかおしえてーー!
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/20(金) 22:00
インテックは壊れます。
Mプロトは重いです。
PHYSICSを使いなさい。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/20(金) 22:09
PHYSICSは誤開放しません。
でも、外れなくなることがよくあります。
そんなときはリフト乗り場のそばの自販機であったかいお茶を買って
詰まった氷を溶かしましょう。

インテックはガタツキがひどく、つかいもんになりません。
549エスパー伊藤:2001/07/20(金) 22:23
インランはガバツキがひどく、つかいもんになりません。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/21(土) 00:37
結論

ステップインなんか買わないでクリップ式にしなさい。
さほど面倒でも無いし、ステップインより信頼できる。
アクトのハイパーグライド、カッテネー!
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/21(土) 00:37
開くとギア

なんちゃって
552エスパー伊藤:2001/07/21(土) 01:03
>>551
あー寒!!
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/21(土) 01:19
悪とギアはデザインがちょっと…
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/24(火) 00:55
バートンは今期どうかな?
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/24(火) 13:27
INTECはブーツと同メーカーで揃えれば、
むかつくくらいガタはないよ。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい:2001/07/24(火) 13:56
同メーカーでってことは、例えばライケルのブーツに
ヘッドのインテックビンディングじゃだめ?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/24(火) 19:21
>554バートンは今期はカラーのみの変更です。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/24(火) 19:36
>557
ウエスト幅が違うのもあるようだけど?
アルペンボーダーだが、あまりに2chらしくない
このスレに虫唾が走る。ナゼダロウ?
誰かAA貼り付けて〜
560559:2001/07/26(木) 23:57
ヽ(´ー`)ノ  ヽ(´ゝ`)ノ   ι(´ー`)ノ
   ( ψ へ    ( ψ へ   ( ψ へ
  く       く       く
   ∞
 ヽ(´ー`)ノ  ヽ(´∀`)ノ   ヽ(´ー`)ノ
   ( ψ へ    ( ψ へ     ( ω へ
  く       く       く

気がすみました。さようなら
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/27(金) 00:18
板=HOT BLAST POWER FREX
ビン=アクト・ギアー
ブーツ=ライケル・トゥエンティ フォー ?

2回使用・・・誰か買ってくれ〜!もういらね〜!
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/27(金) 01:55
>>561

板とビンディングだけ欲しい。ヤフオクにだしてちょ!
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/28(土) 15:58
>556
ライケルのインテックにブラックスのブーツだとガタがでたような・・・。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 01:12
ACTのステップイン ギガは確実にこわれます
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 01:21
ブラスト只でクレ
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 21:24
歓迎ですよ。。( ̄ー ̄)
イントラですから、
お任せあれって、、、。
くれって言われちゃいないか?
いつでも、大歓迎ですよ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 21:43
 私はたくさんの人にスノーボードの楽しさを伝えたい!と思っています。そして、さらにボードの魅力に見せられた人達が持ち合わせる気持ちを一人でもたくさんの人に知ってもらいたい!と思っています。

それは、夢中になれるパワーです。自然の中で楽しむスポーツはいろんな状況でいろいろな事がおこります。吹雪の日やアイスバーンの日でも夢中になれ、朝一番のノートラックのバーンや柔らかい日差しを受けたパウダーに胸躍らせ、その瞬間に感激することができるのです。

それは、吹雪があるからパウダーがあるように、辛い事や上手くいかない事を知っているから上手くいった日の喜びを知る事ができるのです。スノーボードを通して、一生懸命になれる事のすばらしさまで感じてもらえたらな〜と思います。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 21:48
スノーボーダー全体の比率から考えたら少い
アルペンボード/ハードブーツにチャレンジしてみて下さい。
バイクのようなコーナーリング、切り裂くような
シュプールがエキサイティングだと思います。
カービングの醍醐味を一層深く感じることができると思います。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 22:09
 ↑
この人大丈夫かぁ?
570エスパー伊藤:2001/07/30(月) 22:29
>>569
暑いから仕方ないと思え!
それより自分のチンポにあせもができないか気をつけろ!
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 22:44
>>567
 ↑
この人大丈夫かぁ?
572エスパー伊藤:2001/07/30(月) 23:05
くだらぬえ
照れマーカーだす
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/30(月) 23:57
私はたくさんの人にスノーボードの楽しさを伝えたい!と思っています。そして、さらにボードの魅力に見せられた人達が持ち合わせる気持ちを一人でもたくさんの人に知ってもらいたい!と思っています。

それは、夢中になれるパワーです。自然の中で楽しむスポーツはいろんな状況でいろいろな事がおこります。吹雪の日やアイスバーンの日でも夢中になれ、朝一番のノートラックのバーンや柔らかい日差しを受けたパウダーに胸躍らせ、その瞬間に感激することができるのです。

それは、吹雪があるからパウダーがあるように、辛い事や上手くいかない事を知っているから上手くいった日の喜びを知る事ができるのです。スノーボードを通して、一生懸命になれる事のすばらしさまで感じてもらえたらな〜と思います。
574tomonosuke:2001/07/31(火) 13:26
katsuたーんだーいすき

はやくいれてーん
オナニーして待ってるわーん

もう濡れ濡れ
はやくきてー

あーん
きようも立たないのーん

もーうバイブで我慢する

カツたーん

ちいさくてきがつかなかった
立ってたのね
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/31(火) 14:01
そうだなぁ。
俺は、太い方が好きなんだ。
って事でtokoちゃんは、何にすんのかなァ。
今の所は何?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/07/31(火) 18:04
****お疲れさま****
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/01(水) 23:50
暑いから仕方ないとはいえ
下らない。

全部ROMちゃったZO-
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 00:53
アルペンっやってる女がBU−なのはどうしてーー
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 00:57
そんなにBU−ばっかなのか?
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 01:10
知ってる女は皆BU−だぞ。

逝ってる。女いるかー
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 01:18
アルペンって、やってる奴いないじゃん。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 01:52
ハードブーツを履くとブーになるのだ。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 02:21
F2とかHOTの板ってどの辺のショップにあるの?
あんまり見た事無いんだけど。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 07:28
神田に行けばあるぞー
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 11:38
584>
サンキュ!!
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 15:39
アルペンって取り扱ってる
お店ってどこにあるんだー??
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 16:11
アルペン。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/02(木) 23:27
くだらんーー
589名無しさん@ゲレンデいっぱい:2001/08/03(金) 22:33
ザウスでb豚の試乗会あるぞ
590名無しさん@ゲレンデいっぱい:2001/08/05(日) 21:51
   ∧_∧      /
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| <  飽きたから寝るよ
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\\
|  \         \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \|________|
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/07(火) 20:47
すぐ下がるのでAGE
592スケアクロウ:2001/08/08(水) 11:59
あげ再び
593名無しさん@ゲレンデいっぱい:2001/08/08(水) 22:45
あげ再び
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/10(金) 19:21
お盆書き込みあるかなAGE
595:2001/08/10(金) 22:08
オレもAGE!
596:2001/08/11(土) 23:28
今年はまた非対称が流行るの?
オガサカが今年MX−Lで出してるよね?
去年のヤツが評判良かったのかな?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/12(日) 07:10
非対称って乗り方変わるの?
どんなフィーリングなんだろ??
598鬼平:2001/08/12(日) 14:38
非対称から対称への乗り換えは楽だけど、逆は辛いと思うよ。
短い板(スラローム用)はまだ良いと思うけど、乗り方は全然違うよ。
乗らないと分からないと思う。オレはムリ。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/13(月) 20:31
非対称乗りたいAGE!!
対称:トゥサイド後ろ乗り気味 ヒールサイド前乗り気味 が
非対称だと変わる、ということでしょうか?
601PJ:2001/08/13(月) 21:56
最近は正対称のが性能はいいんですよ
リカバリーの幅がおおきいというか
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/15(水) 00:35
今は対称、前は比対称乗ってた。もう比対は怖くてのれんわ。
比対は、直線スピ−ドかなり落ちますよ。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/17(金) 00:30
非対称=過去の遺物。
乗る価値無し。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/17(金) 00:32
最近のテクニックからして、存在する必要なし。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/17(金) 00:42
>>603/604
はいはい、乗った事無い奴が偉そうな事言わない
606596だけど・・・:2001/08/18(土) 22:39
MX−Lは非対称と書いちゃったけど、
左右のサイドカーブが非対称であって、皆が
論じてる昔のヤツとはちょいと違うんだよね。
まぎらわしい書き方して申し訳ない。
確かに昔の非対称はクセがあったね。
オレも少しの間乗ってたけど違和感ありで
すぐに乗り換えちゃったよ。でも、ハマると
いいらしいね。
607オガ情報:2001/08/19(日) 00:50
対称ボードの場合、バックサイドの加重がかけにくいため、
加重をかけやすくするためにMX−Lは非対称にしたらしい。
乗った感じは違和感はないみたい。
だけど生産コストがかかるらしいので来期はないかもね。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/19(日) 01:13
バートンは、アルペン撤退しちゃうのかな〜
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/19(日) 02:10
オガはMX−Lから、あの人のサインを消した方がいいと思う。
来期は、BやRなどが、注文受注販売になるらしく、他社や販売店も
APは儲からない為、そういう流れに追従すると思われる。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/19(日) 04:23
消せないでしょう、
あの人無くして、オガボードの発展はあり得ないし、
MX−Lといえば、あの人だしね〜
BやRも商業的になるとそうなっちゃうね。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/19(日) 08:39
対称ボードでエッヂの角度を非対称にしてる方っていますか?
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/19(日) 19:15
>611レース界では基本です。
613名無しさん@ゲレンデおっぱい:2001/08/19(日) 23:32
>612
へー、知らなかったよ。で、どっちを
どうしてるの?教えてちょうだい!
オレは今まで両方とも1度だけ削ってるけど・・・
614鬼平:2001/08/21(火) 10:06
フロント側をノーズよりまで削って(残して)バック側をテール
よりまで削る(残す)。
削るというよりダリングかビベリングの仕方で非対称にしてる。
オレはやった事はないから。こんくらいしか言えん。
615鬼平:2001/08/21(火) 10:09
何か違う事答えてるみたいだな。
エッジの角度っていうなら、ズレ易いバックのエッジの角度
を1度ぐらいキツクするの!?
616鬼平:2001/08/21(火) 10:12
>>600
遅すぎだけど・・・
簡単に言うと、もっとつま先側、踵側って感じの加圧の仕方。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/21(火) 23:33
>613
前後のバインディングのトゥ、ヒールのポイントをもとに、ノーズ、バインディング間、テールの3段階にかえる
角度については個人の好み。
私はサイド88、89、88-ベース0,5、0、0,5を中心に板と気分とテクニックによって毎年変えてます。
一度決めると変えるのが相当めんどくさいからシーズン中はあんまり変えない。
あと、エッジはバキバキにたてる。
ダリングは適当。

ついでに対称と非対称に語らせてもらうと、、、
対称は今の主流。見てのとおり。
非対称はターン時に横方向に走る特性があり、最近のレースのセットからすると不利(遅い)
チマチマしたショートターンは気持ちいいかも。
最近主流の大きく板を走らせて行く滑りはしずらい。
あと、メーカー側からすると非対称は型がひとつの板に2つ(RとG)必要になるので大変。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/22(水) 05:21
なるほどー、あげ。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/22(水) 05:30
アルペン乗りにオレのバランス貸したら、
「柔らかい」って行ってたなぁ。
アルペンボードてそんなに硬いの?
620鬼平:2001/08/22(水) 08:42
>>617
ビベルをビンディングの位置までやる。って感じかな!?
自分じゃ出来ないな。。。普通にエッジも削れないのに。

>>619
ブーツが違うけど、アルペン乗ってればフリーの板はどれも
柔らかく感じるのは間違いないよ。じゃあ、硬い板でも乗り
こなせるって訳じゃないけどね。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/22(水) 09:34
Snowboard誌の今年のカタログ号No.0でのテストだと真ん中の
フレックスでフリーの板がだいたい250N・m3前後、アルペンが
400N・m3前後ぐらいで硬さがよく解るような。

双方の最大値は379.6と528.1。前者はキスマークデブ用...
後者のMX-Lって非対称の分フレックスで高速安定性を稼いでる
のかなぁ?

車のサスと同じでコーナリングスピードを上げるには硬くする
のがベストなんだろうけど、当然振り回すのはやっかい。でも
アイスバーンでは心強いし、その硬さを踏めるとアホみたいな
加速感が...ターボついたのか、俺?<先は遠いなぁ...
622621:2001/08/22(水) 11:18
N・m2だな...(鬱
623613:2001/08/22(水) 23:47
>617
ありがとう。研究してみます。
624うるふ:2001/08/23(木) 10:18
F2ロードスターとか、VOLKLレンタイガーとかって、ホールパターンが
○ ○ ○  ○ ○ ○
○ ○ ○  ○ ○ ○
なんだけど、推奨パターンは
○ ● ●  ● ● ○
○ ● ●  ● ● ○

● ● ○  ○ ● ●
● ● ○  ○ ● ●
なのかな?よくわからん。。。。
625うるふ:2001/08/23(木) 10:22
すいません、ビンディングの話です。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/08/23(木) 10:39
ライケルSB325LTD萌え〜。
627鬼平:2001/08/23(木) 11:25
>>624
メーカ推奨なんて気にするな。そんなのライダーの好み
以外何者でもないじょ。
628あるぺん:2001/08/23(木) 14:13
>>624 うるふさん
そのパターンで後はビンを前後にスライドさせて調整するとヨイよ。
モチロン
○ ● ●  ○ ● ●
○ ● ●  ○ ● ●
ってセッテトでビンを一番前にスライドさせて全体的にチョイ後ろよりって
セットも人の乗り方によっては有りうると思うけど。
普通は基本は前後均等振り分けで一番踏みやすい場所でヨイよ。
629うるふ:2001/08/24(金) 09:57
>>628 あるぺんさん、ど〜も。
6つ穴って、セッティングの幅が少ないので、困っちゃいますよね。。。
2センチ刻みでやってくれればいいのに、4センチですもんね。
穴で調整できるスタンスが44,48,52しかない。。。
去年、VOLKLを
○ ● ●  ○ ● ●
○ ● ●  ○ ● ●
で乗ってたんですが、後半テールのエッジが抜けてしまい、苦労しました。
自分のスタンス幅が48cmだったので、こうするしかなかったのですが。。。
今年は
○ ● ●  ● ● ○
○ ● ●  ● ● ○
でビンディングを外に1cmづつずらして46cmで挑戦します。
630鬼平:2001/08/24(金) 10:06
実際に有効エッジのセンターは計ってみたの?
631あるぺん:2001/08/24(金) 14:27
>>629 うるふさん
うるふさんの体格は判らないからなんとも言えないけど、個人的な感想を言えば
480mmと言う、うるふさんのスタンスは広めの感じが有りますね。
去年のVOLKLだったらイエローのリーンタイガーですよね?
632うるふ:2001/08/24(金) 17:49
>>630 鬼平さん
今まで、BURTON、OGASAKAと、推奨スタンス(まんなか)が付いてる板に乗ってた
もんで、恥ずかしながら有効エッジのセンターは計ったことないっす。。。

>>631 あるぺんさん
板は00-01モデルのVOLKL RENNTIGER SL 163です。
私は身長180あるせいか、480がちょうどいいんですよ。
633鬼平:2001/08/26(日) 00:12
480でカントやリフトは無し!?
あと角度が前向きだと、確かスタンス広くなる。
でも、460に挑戦するんだよね。取り敢えず
乗って見た方が良いでしょ。
みんな苦労する所だし。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/26 11:56
age
635うるふ:01/08/28 10:23 ID:XwL.svWg
>>633 鬼平さん
角度は前52度、後45度、
スタンス幅480で、後ろ足はバートンの7度固定カントでヒールアップ、
前足はユニカンで3度ほどトゥアップ&カントを入れてます。
でも今年は、F2のシルバーファイル68を予約してしまったので、
またセッティングで悩むんでしょうね。。。
幅狭いから後ろ45だとBinがはみ出るかもしれないし。
まあ毎年のことだけど(笑)
636鬼平:01/08/28 11:17 ID:9tYsESVU
>>635
何となく分かりました。それだけ上げてるなら48センチはそんなに
広くないと思います。足も長そうだし(背がオレよりも10センチ近
く高い・・・)
637abeshi:01/08/29 09:14 ID:m2KAo1TU
久々に覗きに来たけれど、このスレまだ存続してるんですね。凄い。
シーズンインまで続いて欲しいのでageときます。
638あるポン:01/08/29 16:24 ID:DT.oaD.M
私は身長178で以前167の板に乗ってましたが、冗談半分で156の板に変えたら、
あまりにも扱いやすくてメインボードになりました。やっぱ変ですか?
639うるふ:01/08/29 17:08 ID:OPeb4MSk
私の場合、ゲレンデの状況で板変えてます。
でも、持ってる板で一番乗りやすいのは、01のCOIL166ですね。
アイスバーン以外はこの板でどこでも行けます。
幅が広めで扱いやすく、パウダーや春の悪雪もまったく怖くないです。
でも、今シーズンなくなっちゃったんだよね。。。。
640abeshi:01/08/30 00:08 ID:GhplFQeU
身長178で板156でも全然おかしくないですよ。
アルペンの場合、身長よりも乗り方や乗りやすさで長さ選ぶほうが重要かなと思います。
長いとそれだけロングターン向けの味付けになりますから、当然ショートターンはしずらく
なりますしね。
今自分のメインはロシのWorldCup159ですが、タマに152や176の板に乗ったりもします。
(ちなみに自分は身長169cm)
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/30 03:21 ID:D2SA25xs
自分は171cmで、152の板に乗るけれども、楽しいよ。
体重は63kgです。00のCOIL166どこか売ってない?
642うるふ:01/08/30 09:32 ID:tqUk.p/6
>>641
神田のアルペンを扱ってる某大手ショップ(Mじゃないほう)の店員に
COILのこと聞いたことあるんだけど、かなり人気あったらしく、去年
入荷したらすぐ売れる状態だったらしいよ。安いし。
だから、けっこう探すの大変かも、中古屋とか回らないと。
似たような板で新品だったら、F2ロードスターとかもあるよね。
これも安い、確か01-02モデルで定価49800だったと思う。
643あるポン:01/08/30 12:37 ID:A4Ohqi4.
やっぱり長板は朝一のゲレンデ以外おもしろくないです。
COILは、あっしも欲しいです。なかったらSHINEでも探すか…。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/30 13:45 ID:t3G644HI
>>641
横レス失礼します。
COIL166ではありませんがその上のサイズ(172?)なら先週神田で見ました。
3万円台だったと記憶しています。
もし神田に行く予定あれば見てみたらどうですか。
(もっともそんなに人気のあるモデルならもう売れてるかもしれませんが。)
三省堂を背にして靖国通りの左の並びの店です。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/30 19:25 ID:dNHVDL1U
ボクは身長180pで板は大昔のPJの7です。あと、これも昔のロシのレースVAS159<BR>
乗ってるけど、長い方が好きだな〜
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/30 23:58 ID:BV5/jvVc
ピ−タ−バウア−・ジャンネルバのPJっすね、シヴイ。
最近はビッテリ−タ−ンて見ないなぁ?あれってどう
やるの?長い板が良いって聞いたことあるけど。coil
情報ありがとうございます。さすがはアルペン、荒れてない。
647abeshi:01/08/31 07:47 ID:TB0Ml1TU
大昔のPJ7、自分も持ってます。(裏がシマウマのようなやつ)
今はバリプレート手元に無いから乗れませんが。バリプレートどっかで探してもう一度
PJ7乗ってみたいなぁ。
昔のPJシリーズは良い板でした(懐かしい)。
長い板も面白いですよね。何にも考えなくても安定したロングカービングしてくれるし。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/31 09:19 ID:oCTa1d5g
そういえばバートンのアルペン板は02モデルで最後らしいけど、
バートンファンは03からどうするんだろう?
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/31 09:47 ID:yh0VGOKo
私もカンダでコイル見ましたよ。先月くらいに。
650鬼平:01/08/31 10:11 ID:RshmOTPw
>>647
三穴貫通させてレースプレート付けて滑れば良いんじゃない?
でも、マニア的な価値が下がっちゃうね。。。
オレは昔のM8持ってるけど5スクリューのビンディングが
フリーのしか無いんでそれ付けてるんだけど、怖くて結局一回
も滑ったことない。曲がれるのかな!?ケリーはスーパーGに
それで出てたけど。
651age:01/08/31 14:15 ID:DAACALbQ
え!!!648さんマジですか?何処情報でしょう?詳細お願いします!!!
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/08/31 14:48 ID:oCTa1d5g
あれ?もう結構前から噂になってたけど?
最近カタログからも落ちてるし。
お店の人にも確認したから確かだと思うよ。
ageさんも聞いてみたら?
653abeshi:01/08/31 15:22 ID:It86Sulw
>650
何度かやろうと思いましたが裏ビスはちょっと嫌なので・・・。
それより今ヤフオクにバリ付いてるAIRが出品されているので、落とそうか
どうか迷ってるところです。
そういや昔ケリーはフリーのビンディングでレース出てましたね。
しかも2バックルで(;゜Д゜)
やっぱあの人は凄かったよ。

バートンのアルペンが来シーズン無くなるのは、2chでもかなり前から
書かれてましたね。
今はバートン以外のボードでも良いの沢山あるから心配しなくていいん
じゃない?
654鬼平:01/09/01 00:31 ID:mTuNX1EU
マジでバートン無くなるの!オレ、バートン以外の板一回乗ってやっぱり
合わなくてヤメタんだけど・・・
これからどーしよ。BCにオレも乗り換えるしかないんかな!?
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/01 03:43 ID:ItjlfRik
つかさぁ、アルペン無くすなら、マーク・フォーセットをシムスから買収するの
やめろよ。
なんか最近のバートンには怒りをおぼえる。
レジェンドライダークビにしたり。
656ルパン:01/09/01 03:54 ID:CvxeCTKE
ビッテリーターンのやり方・・・
まず、普通にカービング出来ないと出来ないよ!
とりあえず、カービングの練習しろ!
ちなみに、ピーターバウアーて、古!
じゃ!
657t、h、:01/09/01 04:01 ID:CvxeCTKE
誰か、僕のチーム入らない?
アルペンのレーサーがいたらメール下さい!
一緒に練習しましょう!
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/01 04:11 ID:ixzSQViE
>>656.657
2chで危険すぎるカキコだな・・・
スカッドミサイルが飛んでこないのを祈る。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/01 05:21 ID:wxm..ZKI
ほんとイイ、スレですよね、ここ。大人の方
ばかりだ。
>>656さん、貴方は出来るんですか?串差し
といた方が良かったのでは?
ピ−タ−て、フェイキ−でビテリ−かますん
ですよね。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/01 09:24 ID:mo1LQRiQ
>>655
そういえばC・ケリーくびにしたって噂本当なんですか?
661鬼平:01/09/01 11:23 ID:45Q4Efm2
ハッキリいってビッテリーって今の滑りを練習してる人には
キツイぞ。あれは上手いとか下手とかの問題じゃない。
下手でも出来るし上手くても出来ない。
662abeshi:01/09/01 15:51 ID:cWuXDeFw
ヴィテリーターン、ちなみに自分は出来ません。
普通に滑ることは出来るからいいんです。(負け惜しみ)

レーサー募集するなら地域ぐらい書くのが普通じゃない?>657
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/01 17:38 ID:DUkHGwss
北のフリースタイラーです。去年10年目にして初めてアルペンに乗りました。感覚が全然違うのにびっくり!。カービングが気持ち良さげですけどアルペンの魅力って何ですか?自分は元々スケーターなんで迷いも無くフリーにしたんですけど。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/02 11:31 ID:/t8aoNPA
>>663
乗ってみてどうだった?
最初は戸惑うかもしれないけど慣れれば大丈夫だよ。
アルペン板の魅力はやっぱりカービングかな。
朝一のピステンのかかったオープンバーンを雪面ギリギリまで体を倒しこんでターンしていくと気持ち良いよ。
純粋にターンすることを楽しめる・・・それがアルペン板の魅力だね。
僕もフリースタイル板も持ってるよ。
それぞれに魅力あるから両方楽しむといいと思うよ。
665abeshi:01/09/04 20:59 ID:gZXh7GUo
アルペンの魅力・・・。
フリースタイルでは味わえない安定したハイスピードターンかな。
ターン切り替えししたときの重力抜けた感じとか、ターンしてるときの
遠心力との戦いとか、雪面に手がつくぐらいまで倒しこみながらターン
してるときの今までと違う景色とかかな。(ちょっと抽象的だけど)
例えて言うなら自転車やバイクでスピード出して颯爽と飛ばしている
ときの爽快感に近いものはあるね。
自分もときどきフリースタイル板に乗ることあるけど、フリースタイル
では味わえない感覚がアルペンにはある。
ただターンしてるだけが楽しい?というなかれ。奥は深いぞ。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/05 03:27 ID:Fv8A/71Y
僕も、両方使うけれど、やはりアルペンだね。
気の合う友達と朝一のグル−ミングされたゲレンデで
色々な弧を描いてて、思い切りハイスピ−ドでハンドスライド、
その時、僕は強烈なナチュラルハイに襲われたんだよ。
とても、とても強烈で、SEXよりサ−フィンより、あの草より
なんせスゴくて体中の血がしびれる様な感覚にとらわれて、
ケラケラ笑いが止まんなかったよ。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/05 10:26 ID:E19WVzSM
いや、SEXの方が1.5倍くらい気持ち良い。
668鬼平:01/09/06 07:24 ID:9QownfMA
オレの場合SEXより気持ち良いとまで言えるのはやっぱりパウダーだな。
最低メートルあって斜度きつければボッキしながら滑れるぞ。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/06 13:35 ID:hkch98yA
ヴォッキだけならいつでもできるわい。
パウダー食いながらドッピュドッピュルピュと射精します
位のこと言えんのか!
670abeshi:01/09/06 22:45
パウダーはやっぱり気分良いすね。
しかし強制的にSEXと比べるのは無理があると思われ。
(2chらしくていいけど)
ところで、アルペンライダーのみなさん、コブの攻略はどうしてます?
なにせ年食ってきたので力任せは辛くなってきました。
みなさんの攻略法を聞かせて欲しいです。
板が可哀相なので行かない。
672SSC:01/09/06 23:16
なんでアルペンは馬鹿にされているんだ。
競技スキーヤーにも、フリースタイルにも。
もっとも、フリースタイルは相手にしてないが。
(ステージはレースだから)

本気でボードでレースをやろうってやつはおらんののか?
(人口はなぜ少ないのか?)
FromSAJレーサ
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/06 23:19
はぁ?
アルペンでなくおまえが馬鹿にされてるだけでねえの?
674SSC:01/09/06 23:22
>672
そういうやつがいるから
アルペン人口がへるんだよ。

アルペンボードの人口を本気で考えたことがあるか?
SAJのコンバインドレースに何人出場してんだ?

フリー人口のお遊びボーダーが何人、中級気取りなんだ?
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/06 23:31
>>674
ごちゃごちゃうるせぇな!

邪魔だよ
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/06 23:32
>アルペン人口がへるんだよ。

まじですか?

フリースタイル程でないものの、ふえてると思うんですが。
たしかに比率は減ってるように見えるかもね。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/06 23:37
>>672
凄い被害妄想....
お前みたいのがいるから、アルペソボーダーはヲタっていわれんだよ!
678ごるご関西:01/09/07 02:56
アルペン。。。。。
たまに超マイナーなスキー場で滑ってると
リフト待ちで初心者らしいフリーの娘に
「なに?アレ?なんでスキーブーツで滑ってんの?ブーツくらい買えばいいのに?なんかスゴク強引。。。」
てな、ヒソヒソ声が聞こえると、
SEXした時のような
大満足な気分になるよ。
679鬼平:01/09/07 09:28
コブは力を抜いて空中でも何でもいいから上がった時にバックからフロント
に切り返し続ければ、後はリカバリーで何とかなるよ。
結局ハマってる事はバックからフロントへの切り返しだけだと思うけど。
どう?
680abeshi:01/09/07 10:56
>679
言われる通りバック→フロントの切り返しがポイントでしょうね。
フロント→バックは簡単に出来るし、バック→フロントの方法試してみようと
思います。少し楽ちんして攻略できるようになるといいなぁ。

>674
レース人口=アルペン人口と言う見方はちょっと了見が狭いと思われ。
気持ちはわかります。でもそういう姿勢がアルペン初心者にとっつきずらさを
与えているのもまた事実。
アルペン乗ってる人は確実に増えてるし、もっと人増やしたかったらゲレンデで
人惹き付けるような滑りをかまして興味持ってもらうことから始めるのが一番
なんじゃないかと思うけど。初心者の頃から目を三角にして道を突き詰めるのを
要求するのはちょっと酷だし、ソレじゃ人も増えないって。
あと、趣味で草レースとか出てるホビーレーサーも認めてあげましょう。レースに
限らんけどトップばかり育てても裾野が広がらないかぎり将来の発展は暗いからね。
自分は以前HSBAサーキット戦とか回ってたけど、目が三角の人多かったから
こりゃ人増えないだろうな、と思ってたらやっぱり減少傾向のようだし。
おまけにレース転戦は経済的にも負担大きいから、そうそう簡単にできるもんじゃ
ないし。
レース人口増えないのは、レース参加者のせいじゃなくてレース主催者側が魅力
あるレースを提供できてないせいだと思うなぁ。

何か2chらしくないマジレスになってしまった・・・。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/07 20:27
アルペン屋のインストがいるのにスキー場のレンタルにアルペンを置いてもらって
無いスクールとか、経費節減のため地方でばかりレースを開催して観てもらう努力
をしてない団体とかがある気がするのは気のせいかな?

スーツ必要なほどタイムだけ重視じゃなく、アルペンの面白さが伝わる競技っての
は出来ないモンか?ビッテリーでリンボーダンスな障害物競走とか(w
682鬼平:01/09/08 04:12
>>681
デュアルスラロームはオレ的に大好きだよ。スーツ着るほどの事もないし、
駆け引きがあるから、面白い。ただ、手間がかかるからプロ戦ぐらいでし
か見ること少ないけど。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/08 19:52
ageとこ
684abeshi:01/09/09 03:08
>681
若干ながらスクールに関係している者としては耳の痛い話です。>レンタル
逆にフリースタイルの客がメインなのにアルペンの講師しかいないスクール側の
問題もありますねぇ。自分もフリースタイルボードで練習しなきゃ(汗)

ビッテリーでリンボーは面白そうですね(藁
そういやどっかでカービング選手権ってやってるのを聞いたことがあるんです
けど、もしかしてスキーの方だったかな?(自信なし)


>682
デュアルは自分も好きです。(自分は元々スラローマーだったこともあるし)
ただ、スラロームは「スノーボードの特性に合わない」とか言って縮小傾向に
あるみたいだからちょっと残念。
自分が世話になってるスクールでも「草レースでデュアルやってみたいねぇ」と
言う話は出るんだけど、やっぱり設備面で大変だから実現は難しいでしょう。
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/09 05:39
単にアルペンで滑るのが楽しくてアルペンやってます。
人に言うとやっぱりすぐ「レースとかやってんの?」とか言われる。
ただ楽しくて「アルペン」ってイメージが浸透してないんやろね、やっぱ…。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/09 07:12
どんなすごいカービングとかしてても、パイプやワンメイク台に目がいく。
ハイ質問。

初心者(初級者ではない)にはフリースタイルとアルペンどちらが
勧められますか?
688681:01/09/09 10:09
>682
デュアルスラロームは生でとっても観たい競技。欲をいえば世界ラリー選手権の
スーパースペシャルステージみたいに、途中に立体交差を作ってくれるとさらに
カッコイイこと間違いなし(差がハッキリ視認できるし)...立体交差作れば
下はもちろんビッデリーリンボーで潜るわけだし(w

>684
スクールの話はいきつけのスキー場のBBSに「アルペンがかっこ良かったので
乗ってみたい」って客からの投稿があって、「おお、俺の滑りでアルペン屋を増
やしたか!」(スミマセンもっと上手い人がゴロゴロいる山デス)とか思ったら
スキー場の返答が「アルペンボードのレンタルは行ってません」だったので...

人口少ないんだから、初心者の入り口くらい広くしておかないと。実際には大手
のスキー場あたりはサロモンとかがレンタルに入ってアルペンの余地が無くなる
んだろうけど...5サイズ×2の10セットも置いてあればなぁ。Bin壊した時
にも便利だし<こっちが本音か?

カービング選手権?それは車のドリフトコンテストみたいなモノで著名ボーダー
が「進入早ぇえよコイツは!」とか「板が立ってネェ!タコ」ってマイク片手に
怒鳴りまくるものなのかな??

ともかく今はアルペン屋がひたすら楽しく滑るしか手ェ無いような。ホイチョイ
でフロントバックルをアルペン板に変えた映画作ってくれないかなぁ...。
689abeshi:01/09/09 18:31
>688
カービング選手権はやっぱりスキーの方の競技だったみたい。
(しかも「世界選手権」まであるらしい)
下のページに大会の要項とかが出てるので暇だったら見てくださいな。
「第2回全日本カービング選手権大会」
http://www.skichannel.ne.jp/carving/

これってスノーボードにも応用できると思うんだけど、もうどこかの
ゲレンデでやってるとこあるかも。

>ともかく今はアルペン屋がひたすら楽しく滑るしか手ェ無いような。ホイチョイ
これは自分もそう思いますね。自分が楽しくなきゃ他の人が見たって
楽しそうにみえないだろうし。


>686
自分はそれはそれで良いと思いますよ。好みの問題だし。ただし怪我する
確率はパイプやジャンプのほうが確実に高いので気をつけるべし。
(自分は怪我したくないのでやらんけど)


>687
アルペン板でこんなこと言うのも何だけど、初心者にはフリースタイルを
勧めたほうが良いんじゃないかと思います。アルペンはフリースタイルで
慣れてからの方が途中でくじける事が少ないでしょう(藁
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/09 18:34
>カービング選手権
エコーバレーでやってたよ!
691abeshi:01/09/09 18:39
>685
「アルペン=レース」の固定観念はしょうがないでしょう。
あと、地域によってもアルペンに対する意識は違うかも知れない
ですね。自分が住んでる北海道では、それほど「アルペン=レース」の
意識は強くないように思います。
692681:01/09/09 22:43
>687
どちらでも。フリーに比べてターンが楽に出来るとは思えないけども、
やる気次第では解消出来る程度の差と思ったり。初期投資の差が最大
の問題ではあるけれど...あとは仲間次第かも。

>689
アルペンボードのために作られたような競技じゃないですかカービング
選手権。ロープでカービング弧を制限する低速レースが出来ないかな?
と思っていたらブイですか。スーツ禁止なあたりも良いなぁ...

>690
さすがアルペンの本場エコ〜!!
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/10 09:21
スキー経験者ならアルペンから始めた方が上達早いと思う。
694SUNS:01/09/10 12:46
「アルペン=レース」ではないですね、僕は。

「将来的に年取ってからはフリーからアルペンに」って人が結構周りにいますよ。
さすがに40、50になってからは飛んだり跳ねたり出来ないからって。
695SSC:01/09/11 01:26
>Abesiさん
マジレスありがとうございます。
私も、2chですから、正直マジメなご返信を得られるとは思いませんでした。
アルペン=レース
といのは、たしかに誤った、見解だと思います。
アルペンでもフリーは最高ですから。

しかし私が申し上げたいのは、スノーボードを純スポーツとしてとらえてられない方が多く見える、とうことです。
このサイトで、長く申し上げると、
どうせ、

「うざい」
「だからアルペンは・・」
となるのが落ちですから・・。

Agashiさんのように真剣に読んでいただいている方が、一人でもいらっしゃるとおもうと、幸いです。

真剣に、ソルトレイク五輪、PGSで語れる方お待ちしております。
696abeshi:01/09/11 10:49
>SSCさん
レスありがとうございます。
SSCさんの見解、おおむね理解できました。
あくまで「五輪代表」とか「プロ」とかのように「上を目指して」スノーボード
している人にに限っての話ですが、現在の状況には自分も不満はありますね。
どうも「アスリート」としての自覚が足りない人が多いように思われます。
(オフトレへのとりくみ、生活面でのとりくみ等)
やっぱりそのあたりが成績に反映されているという感じがします。残念ですが。

五輪で私達を楽しませてくれる「アスリート」が出てきて欲しいところですね。
スキーのトップレーサーを見習え!って感じです。

まあ、2chですから煽り・荒らしがあるのはしょうがないかと(藁
ただ、このスレは比較的冷静な反応が多いので良いスレな方でしょう。

>692
仲間次第ってところは大事な点ですね。やっぱり師匠とかライバルいると
気合の入り方が違うでしょう(笑)
教えてくれる人次第で上達の度合いが左右されるのは、まぎれもない事実
ですし。
>カービング選手権
噂に聞くアルペンの聖地エコーバレー侮りがたし、ですね(藁
北海道でもどこかのゲレンデでやってくれるといいなぁ・・・。

>693
それは一理あります。以前、自分の通ってるゲレンデのスキースクールの先生に
アルペンの乗り方教えたことあるけど、だいぶん年食っているのに結構すぐ出来る
様になってたし。やっぱり基本は同じなんだと実感しました。
でも、ボード初心者にはスキー未経験者(もしくはスキー初心者)が結構多いから、
やっぱ一般的にはフリーが優先かと思われ。
自分の場合、「ボード始めたい」と相談されたときはスキー経験の有無を聞いて
から方向性を決めるようにしてます(もちろん本人の好みも聞くけど)

>694
「年取ったらアルペン」と言う考えは賛成。飛び跳ねできなくなってゲレンデ
クルージングをメインに考えたら、実際アルペンの方が楽ちんだし。
もしかすると数十年後には高齢化でアルペン人口急増するかも(藁
697681:01/09/11 20:49
スポーツとしての純度が濃くなる分岐点ぐらいの時代なのかも。

北海道では「某高校勢に勝てない」とレースから離れる人間が
出そうだ..という噂も聞くし、そろそろ学校とか少年団から
の一環した競技スタイルになって行くトコじゃないかなぁ。

フリースタイルでも器械体操や(一時期の)水泳と同じように
筋肉と体重のバランスが妙なトコで取れている中学生がトップ
に来る状態になりつつあるようだし、ある程度の歳から参戦し
ないと話にならないレベルの競技になれば、「アスリート」は
増えるでしょう。

ただ、スポーツとしての純度が濃くなると硬直化を避けるのは
難しいのが...。フリーランも楽しんでメディアできちんと
伝えられる人間はレーサーでも基礎屋でも現状ですらとても少
なく思えるし。(単にメディアが少ないだけ?)

個人的には、語れる程にレースを観てないのがなんとも...

>やっぱり師匠とかライバルいると気合の入り方が違うでしょう(笑

師匠とライバルは必須っすねぇ。今年こそ師匠を撃墜しちゃると
思いつつ幾歳月...師匠がダレてた去年も差が開いたけど(w
698SUNS:01/09/15 01:50
オフシーズンも一人でバカやってま〜す。
ttp://www21.tok2.com/home/mhhc21/tm-suns.mpg
699BlueComet:01/09/15 02:57
>SUNSさん
相変わらず熱いですねー
すげえ
700厨房でスマソ:01/09/15 10:54
マジレスきぼんぬ!!
ライケルのハードブーツでSBとかAFとかって何?
数字もよくワカラン!
どっかに詳しく出てるサイトないかな〜?
誰か教えて下さい!
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/15 12:35
>>700
はいどうぞ!
詳しい事はワカンナイカラ、他の人に聞いてね!

http://www.raichle.co.jp/alpine/index.html
702厨房でスマソ:01/09/16 01:22
>>701
サソクスです!!
703へっぽこALPぼーだー:01/09/18 21:27
>>665
ターン〜ターンの切り返しに起こる腰の浮くような感覚が凄く気持ち(・∀・)イイ!

今シーズンはMX-Lから買い換えようと思ってますがオススメの板があったらおしえてくださいませ m(__)m
704ultraprime:01/09/19 00:28
久しぶりに帰ってきました。
長い・・・長いレス。
これほど時間軸の長いレスは存在しなかったでしょう!
なんせ、私が書き込むのも7ヶ月ぶりですもん!

ダーボーさんとか未だいらっしゃいます?
705BlueComet:01/09/19 02:02
ultraprimeさん、お久しぶりです。
今シーズンもこのスレを盛り上げていきましょう!!
706AF600履き:01/09/19 13:41
来月、アルペンでウォータージャンプ逝ってきます。
さすがに、ブーツはAFという訳にはいかないので、
昔のスキーのブーツを使用するつもりです。
707SUNS:01/09/19 22:56
AF600履きさん、何か嬉しいです。
同じような考えの人がいるとは感激です。

今シーズンから僕もAF600で頑張る予定です。
お互い頑張りましょう。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/20 02:06
AF600を買おうかどうか考え中なんですが、前モデルと
01−02ニユ−モデルと両方履き比べ(実際使った)方
居られますか?また新AF700はどうなんですか?
709あるぺん:01/09/20 07:09
>>708 さん
とりあえず、身長と体重を書いた方が良いよ。
小柄な体&体重が軽いと700モデルは堅すぎるカモね。
悩んでる位だから600の方がヨイと思われ。
710AF600履き:01/09/20 12:30
>SUNSさん
すでに、知人がアルペンでダイブしてます。
私はオンシーズンのパイプよりも、むしろ急斜面や激コブに対しての
根性付けのためになればいいな…と思って始めようと。ハマッたらパイプデビューするかもしれません。
>708さん
やっぱり今年モデルが断然おすすめかと思います。
特に第2バックルの位置がしっくりこず、私は最後までAFかSBで悩みました。
(SBのつま先の窮屈さはサーモでも対応できないと思い、AFになりました。)
バックル位置は、ちゃっかり今期は解消されてるので、かなり悔しい思いをしてます。
サーモの形状もかわり、今までの「カカト浮き」も、改良されてるのでは
ないでしょうか。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/20 23:23
AF700なんてのはAF700じゃなきゃやだって人が履くのもではないのだろうか
昨シーズンのモデルと比べると断然、今シーズンのモデルのほうが
改良されていて昨シーズンのモデルを購入する意味がないとおもわれるが
712abeshi:01/09/22 00:16
つい先ほど、札幌近郊の中山峠で初雪眺めてきました。
早く滑りたい〜。

>ブーツ
毎年のようにブーツ履き替えている方って多いんでしょうか?
自分の場合は、型が古くてもフィッティングさえ良ければ何年も履き替えしない
のですが、ブーツがこなれて良くなってくる前に履きかえるのはちょっと勿体無い
感じがします。
(プロのように1年の滑走日数が多い人なら別ですが。ちなみに自分はSB225の
長野五輪スペシャルを今でも履き続けてます)
新しいものは確かに良くなってるかもしれませんが、自分に合ってるかなんて
在る意味賭けと一緒かな〜と。だから昨シーズンモデルを選択するのもありじゃ
ないでしょうかねぇ?(値段等も含めて)
自分が道具に無頓着すぎるのかも知れませんけど。
713へっぽこALPぼーだー:01/09/22 01:03
>>712
年間20回ぐらいしか滑ってないなら買い換える必要ないと思いますよ。先にへたれるインナーも交換すればすむ事だし・・
私の道具のサイクルは3年ぐらいかな。まとめて買うんじゃなくて買う時期をずらしてます
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/22 02:36
人それぞれ足の形が違うので微妙なところですねブーツは
サーモインナーで調整できてもシェルの形が合わなければしっくりこないし
サイズによっても違うだろうし
なかなか自分に合うブーツが見つからず買い替えしていると言う人もいるでしょうね。
ちなみに私の足は幅広で短く、上から見て親指と小指の位置が揃いぎみおまけに甲高。合うブーツがなかなか見つからないです。そんな足の人はどんなブーツを選ばれているのでしょうか。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/22 12:14
>710
AFとSBってつま先の幅がちがうんですか?
僕も甲高・幅広なんでSBをシェル出しして使っているんですが。
716AF600履き:01/09/22 15:10
>715
710さんが、どのような足形なのか分からないので、何とも言えませんが…。
ただ、SBの時はシェル出しで履いてた人がAFでは、パッチを多めに貼って
成型するだけで済んだという方が、私の知人にいます。
とにかく、いかにサーモを上手く焼くか…ですね。
717SUNS:01/09/23 00:08
>708
サンプルを履いてみましたが、今年のAFのインナーのカカトは期待大(かな?)
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 00:51
自分、フリースタイルなんですけど、(すいません)
フリースタイルでもビッテリーターンって出来ると思いますか?
ビッテリーターンすごくかっこいいと思うんですけど、練習しても出来ません。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 02:00
>>718
ビッテリーの前にカービングの精度を上げるのが先。
腹筋に力をタメると同時に背筋をグーッと伸ばす(極端な話、猫背に
なるくらい)こうすると上体が完璧に固まるからターンMAX時にかなり
体を倒し込むことが出来るようになるはず。
 あとは上に書いた運動要素を忘れずにその倒し込みを少しずつ
早めていけば、切り替え直後から上体を傾けても倒れなくなる。
ちなみに私はフロントサイドしか出来ません。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 03:58
>719
どうも有り難うです。
カービングは中〜ちょっと高速ぐらいだと結構出来るんですが、(ずれが無いという点では
ほぼ完璧。ターン後半の加速は出来てない。)超高速(自分の)だと、どうしてもずれてしまうぐらい
のレベルです。まぁ、カービングから練習しようと思います
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 10:08
>>718
フリ−スタイラ−で、ビッテリ−する人、女性Bトラ?のかた
で居てますよ、それもガンガンかますらしくて、下手なアルペン
野郎なんか全然追いつけないらしく、仲間も追いつけなかったらしい。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 10:09
サーモは成形命っていうけど東京近辺でお勧めのショップとかありませんか?
723SpeedMirage:01/09/23 21:09
ここでは、ライケルAFユーザーの方が多いようですが、現HEAD(元BLAX)のブーツってどうなんでしょうか。
現在購入検討中なんですが、使ってる方いたら教えてください
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 21:29
AF700とS−PRO両方持ってます。
自分的には、ブラックスのブーツは横方向のフレックスが
少ないと思います。
長板の時にはブラックス、テクニカルな時はAFを使ってます。
ブラックスは足への負担が少なくて楽ですが、
スクール入ったりするには不向きかも。
ちなみにヒールのロック外して滑るとすぐ壊れます。
725724:01/09/23 22:22
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/23 22:27
去年のモデルは安くても買う気にならないなぁ。
今年ので大幅に改良されてるんでしょ。
727SpeedMirage:01/09/24 10:25
>724さん
レスさんきゅうです。
私、デモ指向というよりは、フリーラン系なので、HEADの方が私にはあってそうですね
ライケルは今ひとつ足の形に合わなくて、使うのやめてしまったんですが(カナーリ甲高、幅広なもんで)
AFはシェルの形状とか変わってるのでしょうか

>726
ライケルのSBシリーズて、数年前から、色くらいしか変わってないような気もしますけど。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/25 02:20
>>727
726さんは去年のAFと今年のAFを比較しているのです。
今年のAFは大幅に改良されてます。

去年位のBLAXの透明の奴や、BURTONの透明はかなり
シェル割れしたんでしょ?今年のHEADはどうかな?
シェルを厚く改良したとあるけど。
7291:01/09/25 02:25
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/25 16:56
>>723
BLAXいいよ!
ライケルも使ったことあるけど、ライケルは足首のフレックスが強くて(構造上の問題)
トウサイドでどうしてもスネで押さえつけるようなエッジングになってしまう。
ボードを立てていくと、ちょっとよっかかり系のエッジングになりやすい。
BLAXは足首の角度でデリケートにエッジングを決めていける感じ。
まあ、好みもあるけど。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/25 17:25
神田の量販店、サーモの成型ちゃんと出来るのかな?
東京近郊で信頼できるトコ教えて。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/25 17:40
>723
730に同意!
>ボードを立てていくと、ちょっとよっかかり系のエッジングになりやすい。
まさにその感じ、ライケルは全般的にかかと・つま先に偏りを感じる。
その点BLAXは均等に加重が伝わる感覚でスムーズにエッジングしていく。
ライケルからBLAXに思い切って変更してよかったというのが私の感想です。
733730:01/09/26 10:10
>732
やっぱりそう思います? 同意してくれる人がいて嬉しなぁ。
スキーブーツでいうと、
ライケル=初期のサロモン(SXシリーズ)
ブラックス=ラングって感じかな。
足首のフレックスの強さとに加えて、アッパーシェルが高すぎて日本人には会わないのかも?
まっすぐ立っててもBLAXは足裏全体で地面を踏みしめられる感じなのに対して、
ライケルはアッパーシェルにふくらはぎが引っかかって吊り上げられてる感じ。
まあ、その人の体型にもよるけど。
734はーさーおー:01/09/26 10:31
超初心者的質問なんですけど、スキー用のブーツでアルペンボードってできますか?
>734
出来ない
736abeshi:01/09/26 14:57
>734
「いちおう出来るがちょっと難しい」ってとこでしょうか。
スキーブーツの堅さにもよりますが、だいたいは足首の動きが足りなくて
エッジングの微調整がしずらいので、これからアルペン始めるのだとしたら
お勧めしないです(スキーからの転向組だとしても)。
737735:01/09/26 15:52
>734
>736
ビンディングが合わないの出来ないときいていた。
スマソ
738はーさーおー:01/09/26 16:25
>736
レース系のブーツを使っています。
少し固めなのですが、難しいようですね。
>735=737
とんでもないです。
ありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございました。
739SpeedM:01/09/26 18:09
貴重なご意見ありがとうございます。
HEADのS-PROあたりを買うことにしようと思います。
あとはお財布との相談だな。
>728
失礼しました。写真ちらっと見て、SBだとばかり思ってました。
カタログ見ましたが、AFは進化しているんですね。
ただ、すねで加重しやすくなっている、みたいな記述がカタログにありましたが、
ウチの師匠にもそれはやめた方がいい、といわれて、そう意識していますので私には
あまり向いていないのかもしれません。AZ系の方の滑りにはあっているのでしょうか。
>734
昔は結構スキーブーツでアルペン、って人いましたね。
私が聞いたのは、リアエントリーブーツでバックルをゆるめに設定すれば滑れる、とのことでしたが、私は試してません。
740sonic:01/09/26 23:04
Burton Alpine撤退か〜。
海外のチームライダーには供給あるのかな?
でも、市販のFPって結構やわらかくなかった?
160は結構強いボードだったけどウェスト200mmは25.5cmの漏れには広すぎて、
板の強さとあいまって荒れたバーンで暴れ出すと収拾つかなかったなぁ。
172にも乗ったけどこっちは柔過ぎで硬いバーンでのフリーランでも物足りなかったっす。
まぁ、ファクトリーライダーのボードはまるで別物なんだけどね!
海外も撤退したらシギ−はどこへ?
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/26 23:42
ttp://members.aol.com/YSasaoka/recommendation-goods.html

これ付けたらすごく調子よくなったんだけど、みんなもどう?
ちなみに私はカービング覚えたての初級者です。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/29 14:31
うおーこんだけ涼しくなると、今年のシーズンが気になりだす。
エコーバレーは確かにアルペンボーダー多かったし、気温が
低くバーンがカリカリなので、すべりやすかった。
上越には、カリカリになるフラットなバーンはないですか、
去年1月にいったら大雪過ぎてボコボコだった。
中央道、関越で情報を希望します。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/29 17:22
>740
FPって長さによって硬さがかなりちがうんですね。
フリーラン用にFP使うとしたらどれがいいですかね?
どなたかもしご存知でしたら硬さ順に並べて教えてもらえませんか。
とりあえず、
160>172
ですよね?
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/29 17:42
>>737
5年以上前だったらスキーブーツに対応してるものはあったんだけどね。
SNOW PROにもそういうのはかつてあった。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/29 22:08
>743
ことしはFPという名義の板は出ません。
代わりにSPEEDという板が出ます。これはFPとCOILとUPを一まとめにした感じで、レングスによって板の特性が違います。
フリーラン用ならば57、68がいいでしょう。
参考までに、
硬さ順→60>85>78>68>54>57>64>49
68、57はウエスト幅がかなり広いので、ちゃんとそのへんを理解して上で乗ってください。
746BlueComet:01/09/29 22:17
>745さん
なるほど、以前カタログ見た時に57と68が幅広かったので、踏ん張れるように横乗りスタイルの板を出したのかな?と思ったのですが、そう言う訳でしたか。
かなり参考になりました。ありがとうございます。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/09/30 16:12
>745
743です。参考になりました。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/01 10:25
VTOLってどうなの?
乗った人、陰プレキボン。
749abeshi:01/10/01 13:30
>745
バートンのHP見に行ったら、ちゃんとラインナップに「SPEED」ありますね。
昔は自分もバートンユーザーだったから、ちょっと気になっていたんですが、
「撤退」の噂は無し!ってことでバートンユーザーはひと安心ですね。

>748
自分もVTOL(というかスバル)の「フルカーボン」ボードはかなり気になって
ます。数少ないユーザー&試乗経験者のインプレ聞きたいですね。
もし今シーズンも北海道で試乗会があったら行ってみようかと思ってます。

ところで自分のメインボードであるロシのアルペンラインナップはどうなるん
でしょうかねぇ。やっぱり噂に聞いたようにWorldCup&XLRでモデルチェンジ
無しでずっと行くのかな。気になる・・・。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/01 14:39
去年、某量販店でAF600を購入したのですが、当然のごとく、保証も取り説もありません。それで、みな様にお聞きしたいのですが、
フォワードリーンアジャスタのロック、フリーは分かるのですが、
ハーフロック(前傾フリー、後傾ロック)なるものの仕方が分かりません。どなたかご存知ですか?
751あるぺん:01/10/01 15:59
>>748 さん
フルカーボンと聞くと「カタイ」とか「軽そう」とかいわれますが、
硬くもなければ軽くもないです。板自体を見れば「極、普通の板」です。
ターン中は安定も良くてコントロールもし易く、リカバーが楽なので自分自身は
思ってる以上に乗り易い板と思いますが、個人の乗り方とかフィーリングも
有るかと思うので、実際に試乗してみるのが手っ取り早いかと。
ちなみに、今年のモデルは昨年モデルより若干ウエスト幅が広がって少し硬めに
なっているって聞きました。
自分は00−01年モデルのXA162Dに乗ってます。
ショートターンとか機敏な方が好きなら158の方がオススメ。
かと言って162の反応がニブイって訳じゃないんですけど。
気に入ったなら10万以上出す価値が有るかどうかの判断ですね(わ
158の方も欲しいんだけど金が・・

蛇足ですが富士重工と言っても航空宇宙部門が作っているらしく、板には
FHI AEROSPACE って書いて有ります(チョトおちゃめ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/01 21:31
>>750

僕は324使ってるけど、フォワードリーンアジャスターは
レバーを下にsageてダイヤルを横に回すと
「3」の所で後傾ロックになるよん。
つまり、1〜3の範囲で可動するようになります。
インナー外して試して味噌。
753750:01/10/01 22:32
>>752さん
おお!そうだったんですか!ありがとうございます。
ところで、752さんや他のライケルユーザーの方は
完全ロックで乗ってますか?それともハーフですか?
754SUNS:01/10/01 22:43
僕は普段はフリー。
理由はランディングで安定しないから。
本気の時は3、3のロックで。
あっ、ワンフットの時もロックしてますよ。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/01 23:35
>>731
サーモインナーの成型の話ですが
ザウスのそばのショップで造ってますよ。ちゃんと造れる人が造ってるはず。

http://www.legne.co.jp
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/01 23:37
>>731
リンク間違えた
http://www.legna.co.jp
757752:01/10/02 00:06
>>750
僕は3.3で固定してるよ。
フリーにしてるとなんかすぐにダメになりそうじゃない?
たまにロックするの忘れるけど。
柔らかいのがよければフリーで滑ってもいいとおもうけど
それじゃあAF使ってる意味なくない?
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/02 00:52
>>757
>それじゃあAF使ってる意味なくない?
そのとうり!
マック先生もそう仰ってます。
759740:01/10/02 01:09
>>743
激遅レス スマソ!
FP時代は160までがスラロームボード、185までがGSボード。
160と185がそれぞれのカテゴリー最強でそこから短くなるごとに弱くなっていく感じです。
GSボードのほうがSLボードより全体的にしなやかです。
ショートターンが好きならSLモデル、ロングターンが好きならGSモデルで、
フリーランなら(好みですけど)最強から1〜2モデル弱いボードが良いのでは?
あるいは2本持つか?(以前マックさんとお話した時、2本持つべきだと仰ってました。)
ただ745さんが言うとうり新品はもう無いので、中古で探すしかないですね。
760p:01/10/03 05:13
アジャスターをロックするかフリーでするかは
好みの問題ですな。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/03 11:20
>759
743です。ありがとうございます。
歴代のFPの中ではブルーの奴が一番柔らかいんですよね?確か。

たしかヤフオクに何本か出てたな・・・。
762hoo!:01/10/04 01:55
僕の板
sims; BURNERです。
長さは、
SL+162、167
GS+188,197
(全て)
ターンの前半から加重の出来る人と 前足が動く人(普通の事)
が、出来れば、かなり好い板だと思うよ!
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/04 06:06
>>762
すんまそん! BURNER 197っていったい何処で乗るんですか?^^;
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/04 17:01
>761
青い時のFPはマーティンとかディーターが開発してたので、ノーズが軟らかめです。
最近はシギーとかミッヒとかアンドレが開発してるのでよりノーズ付近にハリを持たせたフレックスパターンになってきています。
テクニックの進化によって板も進化しているので、どうせ購入されるのなら新しいモデルを購入された方がよろしいかと思います。
単純にフレックスが硬い、軟らかいというだけの問題ではありません。
ちなみに00−01(黒いやつ)からEGDコア(BurtonのHPを見て下さい)が採用され、エッジの食いつきがかなり良くなりました。
特に長いモデル(185,178)ではその進化を味わう事ができるでしょう。

営業トークっぽくなってスマソ
765hoo!:01/10/04 17:42
>763さんへ!
simsの197とか162、167,188、すべてセットフロントしています。
簡単に言うと、板の中心に乗っています。(あたりまえ・・・。)
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/04 17:49
>765
おそらく763さんが言いたいのは、“197cmなんて長い板を何処で・・・”という意味かと。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/04 22:27
>hoo!さん
197とはすごい板ですね。
メインはGSなどで使うのでしょうか?
あと、体格などを教えていただければ皆さんの参考になりますので、よければ教えてください。
768BlueComet:01/10/04 22:28
767は自分です。
名無しすんまそん。
769たれこみ野郎!:01/10/04 23:10
http://members.jcom.home.ne.jp/3115478401/
hoo!さんのHP見つけた!
770hoo!:01/10/05 07:39
たれこみ野郎!
お前は、誰だ?勝手にリンクするなよ!
誰だかわかんない所が、むかつく〜!
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/05 09:53
内部犯行か???
772hoo!:01/10/05 18:05
>770
覚えてろ!
まっしょうがないかな?
HP見た人は、BBSに感想かいてね!(まともに・・・。)
それじゃ またね!
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/06 00:04
マジで格好いいッス。ほりさんと事務さん。
774boo!:01/10/06 01:31
いままで、バートンウルトラだったんだけど、今年からMX-L
に変えました。この板ってセンターが妙に前にないですか?
コレだとスライドのコントロールがしにくいんですが・・・
今、しょうがないのでセットバックして乗っています。

でも、小笠って「ココに乗りなさい、ココが板の性能を一番引き出せます」
みたいな表示がしてあるのでセットバックしていいのかちょっと不安です。

僕と同じように他のメーカーの板からオガサカに乗り変えた人の
意見を聞きかせてください。
775hy!:01/10/06 02:04
>774
試乗会でMX-L乗りましたが、レースでも、基礎系な人でもうまく乗れる板
だと思います。確かに、トップスピードでは、ちょっとぶれますが、
板の動き的には、かなり、いい板だと思います。なんせ、くせのない板なので、
ここに乗るとか、無いですが、アルペンスノーボードで一番性能を引き出す
乗り方は、カービングで滑る事です。あまりセッティングにごだわっていると
どつぼ、にはまるから きーつけて!
776hoo!:01/10/06 02:07
>773さんへ
ありがとうございます。月曜日ザウスに行きます!773さんも
一緒に行きませんか?
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/06 03:17
>775
>なんせ、くせのない板なので、
ここに乗るとか、無いですが、アルペンスノーボードで一番性能を引き出す
乗り方は、カービングで滑る事です。

板の性能を引き出せないからカービングできないんじゃないの?
セッティングはゴリゴリのセットバックで決まりで笑。

>774
セットバック入れると逆にターン後半でずらしにくくなるよ。
とらえもしっかりやらないとルースになるし。
その分カービング時のグリップ力重視のセッティングじゃないかな。
ずらしたいのなら標準のままがいいでしょう。
778hy!:01/10/06 04:18
>777
たぶん、あなたと私のスタイルの違いでしょう!
私は、乗る場所、を探すときは、まず、どんな板でも
カービングして、滑り、どこで乗るか、どうやったら走るか、色々と
模索しながら、乗っています。777さんは、『板の性能を引き出せ
ないからカービングできないんじゃないの?』と言っていましたが、
スノーボードって開発するとき、そのブランドライダーは、ずらして
開発しているのですか?もしそうだとしたら、そのブランドは、
おかしいと思います。

私は、『カービングが出来ないから、性能が引き出せない』と思っています。
777さん!マテリアルやセッティングだけでは、上達はしません!

>774さんへ
確かに777さんが言うとーりかもしれませんが、
セットバックがいいとか、標準のままがいいとか
僕には、なんとも言えません!あなたの滑り方を僕は、しりません。ので、
セッティングについては、あまりふれませんでした。
779hy!:01/10/06 04:54
>777へ質問!
どーやって、板の性能を引き出してるんですか?
教えて下さい!
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/06 05:04
あんたたちちょっと、
屁理屈ばっか逝ってないでマターリしてなさいよ。

どうせみんな「ヘタ」なんだから(;´Д`)
781hy!:01/10/06 07:41
>780さん
10月8日ザウス行くけど一緒に滑りませんか?
『どうせみんな「ヘタ」なんだから(;´Д`)』と言われてた けど
なんか、おもしろそーじゃん!色々語ろう!
780さんは、何乗ってるの?教えて!
ちなみに僕は、sims乗ってるよ!たぶん67で滑ると思う!
780さんも一緒に滑りましょう!
お返事待っています。
782hy!:01/10/06 08:24
>780さんへ
ザウス行きましょう!行くときは、メール下さい。
返事楽しみ待っています。

では、これからトレーニンなので・・・。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/06 12:37
>hy!さんへ
777です。多分私とあなたはスタイルが違う。それを前提にお話します。
私の考えるカービングは、まったくズレのない、一本のラインです。
多くの人は自分でカービングしていると思っていても、ズレの要素が入っています。

開発しているライダーの多くは、海外のトップレーサーです。
彼らはちゃんとカービングターンができます。
普通に滑っている人の多くはちゃんとしたカービングターンができていません。
板はしっかりとカービングできるように設計されています(その板のコンセプトにもよりますが)
板の性能を引き出すということは、その板の、乗るべき位置にしっかりと乗ることによって始めて可能になります。
そのために、セッティングは多少の助けになるでしょう。
一番大事なのは、自分が上達する事です。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/06 12:52
キスマークだけど、なにか?>781
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/06 23:52
あのー
カービングとか、そういうレベルのお話しじゃなくてさ・・・
「切りっぱなし」なんて誰でも出来るでしょ。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/07 00:02
とにかく麓まで早く降りれ。
そのための手段がカービング。
カービングは気合だー!
787hy!:01/10/07 15:27
>783さんへ
そのとーり!
なので自分が上達する事、イコール、カービングをする事!
なので、僕のいいたい事は、カービングしないと板の性能は
引き出せません!
>785さんへ
あなたは、どんなバーンでも「切りっぱなし」で滑ることが出来ますか?
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/07 22:39
横から意見はさんですみません。
シギーが開発したFPに乗って、まったく同じ滑りはできないですよね?
板の選び方って、コンセプトを基準に選ぶモノだと思ってます。
MXならターン後半で後ろに乗るとか...
高価な板を何枚も一気に買えるものでもないし、選んだからには
その板のコンセプトを守るのが1番良いんじゃないかと。
スライドさせたいときに自由に、好きな量スライドして
切りっぱなしなら、切りっぱなし。
意のままに板が操れる人が、巧いんじゃないかと。
非常に当たり前な意見ですが、大事ですよね?
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/07 23:20
>787
岩がごろごろしてたり、モーグルバーンだったり
人が沢山いる斜面では物理的に無理。
それ以外ならマテリアルの選択をきっちりしてれば
どんなバーンでも「切りっぱなし」で滑ることが出来ます。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/07 23:44
まぁまぁ、マターリしましょうよ。

ソルトレーク、どうなるかな?
PGSは楽しみだねー。
ウエリあたりに来て欲しいねー。
791hy!:01/10/07 23:58
>788さんへ
まったくその通りだと思います。

ただ、上達したいのであれば、
”板を自分に合わせるのではなく、自分が板に合わせる”事が大切だと思う。

なので、ある程度マテリアルを合わせる事は、たしかに大切ですが
マテリアルに甘えていては、上達には、繋がらないと思います。
792hy!:01/10/08 02:19
>789さんへ
確かに岩が出ている所とかは、無理だとおもいます。
ただ、>787で僕か言ってた事は、板の性能を引き出す
為にどうしたらいいか?の質問に、カービングでないと
性能を引き出せません・・・と言いました。

僕も何処でもカービング出来るわけではありませんが
まず、マテリアルも大切です が
マテリアルに甘えすぎるのも”だめ”だと思います!

今度、是非>789さんの滑りを見たいです。
自分も勉強になるのでよろしくお願いします。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/08 02:31
>まず、マテリアルも大切です が
>マテリアルに甘えすぎるのも”だめ”だと思います!
ご苦労様、頑張ってください。

>今度、是非>789さんの滑りを見たいです。
>自分も勉強になるのでよろしくお願いします。
お断りします。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい:01/10/08 03:55
B社のU.Pって楽しい板デスネ
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/08 03:58
まぁまぁ、マターリしましょうよ。
796厨卒のヲレ:01/10/08 04:20
BMCで踏んで踏んで踏みまくってますが。
797BlueComet:01/10/08 21:23
今年はAF700を買いました。
実際に滑ってみないとなんとも言えませんが、履いてみて硬くていい感じです。
”マテリアルに甘えすぎて”という言葉がとても耳に痛いのですが、
今年はこれで頑張ってみようと思います。
滑ったらインプレしまっす。
798hy!:01/10/08 22:59
BulueCometさんに質問!?
何処で滑るんですか?
もし、日時が合えば、一緒に滑りましょう!
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/08 23:04
>793
>まず、マテリアルも大切です が
>マテリアルに甘えすぎるのも”だめ”だと思います!
ご苦労様、頑張ってください。

>今度、是非>789さんの滑りを見たいです。
>自分も勉強になるのでよろしくお願いします。
お断りします。

>793!
つまんね〜ぞ!
hy!に滑り見せたれ!
800BlueComet:01/10/08 23:05
>hy!さん
お誘いありがとうございます。
メルアド入れておきましたので、よければ連絡ください。
このスレに居る猛者の方々の様に上手に滑れませんが、宜しくお願いします。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/08 23:09
つまんね〜ぞ!
hy!に滑り見せたれ!

つーか、あんた誰?>799
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/09 00:24
>801
あんたこそだ〜れ?
hy!に滑り見せらんね〜の?
あんた!口だけじゃん!
ださ!>801
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/09 00:26
>800
2チャンでメアドってアナタ・・・。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/09 00:28
もう一度初めから読んでごらん
中途半端な頭で人の揚げ足取ろうとしても、
自分の無能さをさらけ出すだけだろ >>802
ウィルスぶっ込んでよいかしら?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/09 00:53
>804さん
>801さん
>793さん
すみませんでした!
>804さんの言う通りっす!
807hy!:01/10/09 01:10
>BlueCometさんへ
メール送りました!次回お暇があれば行きましょう!
808boo! :01/10/10 21:42
ご意見有り難う御座います。今もMX-Lを若干セットバックして乗っています。
そうする事によってターン前半で素直にスイングでき後半グリップがまして
なかなか良い感じです。技術レベルが上がってきたら788さんの言うとうり
センターに戻したいと思います。
809788:01/10/10 22:15
>808
偉そうに当たり前のこと逝ってしまったけど
自分もターン後半の仕上げがネックになってます。
ということで、解決方法あったら、伝授してください...
810hy!:01/10/10 23:15
>808
>788
私も、かなり偉そうに語ってしまて、すみませんでした。

ターンの仕上げ・・・。
私の場合。
私は、ターンの後半は、あまり気にしません!?
私が良いのか?良くないのか?分かりませんが、
ターンの前半に加重し、あとは 板が勝手に動いてくれるので
あまり 後半は気にしません!
お、俺だけ・・・。
811SUNS:01/10/10 23:31
ターン後半が気になるのはコントロールしようという意思があるって事で良い事だと思います。
逆にターン後半を気にしないのはそれなりの形になっているのではないでしょうか?
ビデオで滑りを撮って、観るのが一番手っ取り早いかな?
結局は自己満足ってことでしょうか?
僕はパークでの周りの反応以外は何も気にしていません。(答えになってませんね)
812hy!:01/10/11 00:11
板を走らせたい私は・・・。

ターン後半で コントロールしようとすると
横に走って しかも ズレの要素が出てしまうので、
コントロールするのは、ターンの前半にしています。

>SUNSさんの言うとうり、ビデオを撮って、自分の
滑り見るのが一番効きますよね!
813788:01/10/11 09:56
>hy!
今期から念願のDVを導入して
室内で撮影してます。
で、気づいてしまった...
後半にプレッシャー与えすぎないように気を付けるあまり
動きのない自分が映し出されていた...
Sigi曰く、Moov like Wave なんですが、さざ波だ。
ちなみにはずかしながら、01/02より、アルペン転向、
滑走回数10回程度。もっと早く転向すべきだったと後悔。
でも、アルペンがおもしろい!
814hy!:01/10/11 15:43
>788
788さんの滑りを見ていないので何とも言えませんが、
動きのないのは、たぶん 切り返しが遅いので、ターン
に必要な事、全てが遅れてる為だと思います。
自分の場合は、イメージですが、MAXでは、ターンが
終わっている状態の、イメージです。
815JAY-G:01/10/11 23:47
>hy!さん
切り返しが遅いのと動きが小さいのは関係あるのでしょうか?
基本的には別問題だと思うのですが、、、
>788さん
後半にプレッシャーをかけないと板がズレてしまいますよ。
後半部分をしっかり作ってターンを仕上げないと、次のターンにダイレクトに入っていくことができず、
動きが遅れてしまう原因になります。
動きが小さいことを克服するためには、緩斜面など簡単な場面から少しずつ動けるように練習していくのがよいでしょう
地道だけど効果があるんじゃないかと思います。
ちなみに、Move like wave に関しては、ブランコ(立ちこぎ)をイメージするといいでしょう。
>MP レスキボソ
816hy!:01/10/12 01:20
>JAY-Gさん
板をコントロールする場所が遅ければ、遅いほど
動きが止まってしまうし、スピードも出ません!
っと思います。
切り返しを早く、体は、ホールに落とし、ターンの前半
から加重してターンの中盤では、ターンが終わって
下に落ちるのみ!
基本的に別問題と思ってくれても、いいですが、
(後半にプレッシャーをかけないと板がズレてしまいますよ。)
って、後半にプレシャーかけたら、よけいにずれますよ!
後半+板は横+プレッシャー=ズレです。
817JAY-G:01/10/12 01:36
>hy!さん
後半にかけるべきプレッシャーはイメージ的には「押し出す」感じではなく、「突っ張る」感じです。
もちろん
>後半+板は横+プレッシャー=ズレです。
が、これはプレッシャーのかけ方についてのイメージの違いの話ではないでしょうか?
この券に関して、私が言いたかったのは後半にはしっかりと板を押さえないといけないということだったのです。
紛らわしくスマソ。

板をの向かう方向は、切り返しの時点で決まります。
切り返しをしっかりするためにはターン後半でしっかりとターンを仕上げないといけません。
「切り返しを早く」
とは切り返し動作をすばやく行うということでしょうか?
それとも切り返し位置をもっと上にするということでしょうか?
同じ言葉でもだいぶニュアンスが違います。
ご教授願います。
818hy!:01/10/12 02:24
>JAY-Gさん
後半「突っ張る」感じですか?
後半で突っ張ってしまったら動きが必ず止まると思います。

>後半+板は横+プレッシャー=ズレです。!?
確かにイメージのお話です。が、イメージがないと何も出来ません
ただ上から板なりに滑っているだけになってしまいます。
切り返しを早くとは、両方です。
切り返しが早ければ、切り返す位置も上になるはず。

>JAY-Gさんは、どこで、どうやって板を走らせていますか?
819JOE:01/10/12 08:06
>817
ターンを仕上げるって、どういう意味?
ターンは連続で、一瞬の動きで、落ちながら板立たせていけばいいのだと思うけど。
暴走させない(?)検定系のカツンッといれてから切り替える事を言われているのかな?
それとも、落とせるポジショニングのことかな?
820hy!:01/10/12 08:53
>819さんは、レーサーっすか?
僕は、レーサーです。
821JOE:01/10/12 09:44
自分は・・・。

後半押さえ込むというのは、トラバース時か、落とされているか、
リカバリーの時だと認識していますけど。
hy!さん、レーサーの立場ではどうですか?
間違ってたらごめんなさい。
822788:01/10/12 09:55
>みなさん
こうやってみてるといろいろ感覚、考えの違いって多いですね。
自分の理想とした滑りはSigiです。
FS乗ってて、初めてビデオ見たときものすごくショックで。
というのも、当時の自分にはすごく変なフォームに見えたんですが
あれが世界の最速滑り(個人的見解)っていうのが、不思議で
本見たり、ビデオ見て研究しまくった。ヲタっぽい...
で、結果板にたいして無駄なく効率的に働きかけるのは
脚によるプレッシャーではないということ。
ポジションを良くし、動き続けることで板にたいして最適なプレッシャーを
与え続けると、速くスムーズに乗れるんだ、と。
初心者がナマ言ってすみません。
考えの違いは有れど、みなさん目的は同じかと思います。
また、いろいろご意見お聞かせください。
長文ですみません。
823hy!:01/10/12 15:52
>821さん
やーしないよー
押さえ込むとか、突っ張るとかしないな!だって
横向かせちゃうと減速じゃん!
>788さんへ
F2だったらなおさら、下に落とさないと性能を出せないよ!っと思う
切り返しも、早いし加重するところ教えてくれるはず、(板が)
いいな!F2!ちなみにスピードスターっすか?
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/12 16:13
F2じゃなくてFSのような気が
825JAY-G:01/10/12 18:25
>JOEさん
ターンを仕上げるという事は、ターンの後半から切り返しにかけて、きっちりカービングするという意味です。
ターンの終わりがうやむやになると切り返しのタイミングが掴みにくく、また板を走らせる事もできません。

>ターンは連続で、一瞬の動きで、落ちながら板立たせていけばいいのだと思うけど。

たーんは連続した動きですが、「一瞬の」動きではありません。
常に動きつづける事が大事です。一瞬の動きにこだわってしまうと
空走時間(何もしないでただ落ちているだけの時間)が生まれるため、
かえってロスになります。

>788さん
相当いいこと言ってますね!!
私の考えにかなり近いです。
おっしゃるとおり、板にプレッシャーをかけるのは脚の力だけではありません。
重力、遠心力、板と雪面との摩擦力など、ボードから突き上げられてくるプレッシャーに対して、
突っ張るように加重するのだとおもいます。
826JOE:01/10/12 20:06
>825
レス有り難うございます。なるほど。
表現は違うけど、理想の動きは同じみたい。
自分のイメージは、スピードが一番出るのが、板が下を向いてる時だと思う。
その下向いてる距離を限られたタイミングの中で長くとるには、谷まわりを
上手く使えれば、その分だけスピードがでるのではないかと。フォールライン過ぎ
たら出来れば早く谷に行きたいのが理想。理想と現実は違うけど。
だったら、直カリで行けって?そんな事言わないで!
827788:01/10/12 21:27
>hy!/JAY-G/JOE
みなさんスタイルアリアリですね!
互いの意見が食い違いぶつかっちゃう。
すごく当たり前で、すごく良いことですよね。
FSのときの仲間って、意見の違いは<乗り方の違い>とかって
互いに尊重するようで、そのくせ全く進歩に相乗効果なし。
高い金出してなーなーで滑りあって何がおもしろい?って思ってた
アルペン乗りは癖が強いが、ほんとに互いを尊重し研究しあってる。
すごく勉強になります。

ついでにhy!さんの間違いで質問します。
F2はかなり評判良いですがどうでしょう?
今期、予算の都合上GTSを買おうかと思ってます。
SLとシェイプが一緒なようなので、いいかなと。
聞くばっかりですみません。

ここのスレだけのコテハン使用します。S.S.S.Tで
こんごとも宜しくお願いします。
828JAY-G:01/10/12 21:56
>JOEさん
谷まわりはかなり重要です。
これはマチガイナイです。
でも、谷まわりを作るために必要なのはその前のターンの後半部分です。
ターンは連続したものなので、ターンの後半はすなわち次のターンの始まりの
きっかけでもあるわけです。
ターン後半でしっかりと横に走らせる事で次の谷まわりを
作ることができると私は考えます。
そもそも谷まわりをするためにはまず板が横を向いてないとダメでしょ?
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/12 22:00
フリースタイノレじゃぁこんな話題、絶対に出てこないな、、、
830race:01/10/12 22:56
僕は斜面を落ちながら谷周りのときに自分の体を谷方向へ蹴り飛ばす感じで加速させてます。
丁度ボールを地面に叩きつけるイメージ。この方法だと理論上、自然落下よりも
数倍速く落ちていくことが出来る。あまりごちゃごちゃ考えないでアグレッシブに
行った方が単純にタイムは縮まるよね。
831abeshi:01/10/13 02:06
みなさんの色んな意見が出ていて参考になります。
的を外してるかも知れませんが私なりの意見もちょっと。(長文で申し訳無いです)

私の場合は、「ターン前半」よりも「ターン後半→切り返し」に気をつけるようにしています。
ターン後半(フォールライン→山回り)で重要なのは、板に加わる外力(遠心力、板の反発力など)を
しっかり身体に溜め込んで、ボード切り返し動作時の荷重解放に生かしてやることだと思います。
そのターン後半で膝や腰による余計な外力の吸収が上手く出来なかったり、ボードセンターよりも
前や後へ移動した位置に荷重が掛かっていると、ボードが雪面に食いついてくれず「ズレ」として
現れて来るんではないかな、と。

それと、レースに限りませんが、実際にボードに荷重が掛かるのは「フォールライン→山回り」の部分
であって、「谷回り」の部分で荷重をかけて加速させる、というのは無理があるかと。
むしろ谷回りに要求されるのは「フォールラインまでの方向付け」と「切り返し後の対軸移動」の正確さ
じゃないかと思うんですが、どうでしょうか?
レースの場合は、それに加えてオーバースピード防止用のスライド動作と、フォールラインへの早めの方向
付け用のスイング動作が入ってきますので、レースとフリーでは谷回りのテクニックがおのずと異なって
きます。レースではいわゆる「スイング&グライド」が基本ではないかと思うのですが、raceさんが言って
いる「谷方向へ蹴り飛ばす」のがちょうど「スイング」の部分にあたるかと思います。
832hy!:01/10/13 02:37
>788さんへ
シーズン終わり頃、F2のキャンプに行きました!
わたるくんや、若林さん、よっしー、いろいろきて
一緒に練習しました。SL.GS共にいいいただと思います。
ただSL,GS共に谷周りの出来ない人には、ちょっと難しいかも?

>JAY-G、788さんへ
ちなみに、ターンの後半のつっぱて加重なんてしません、加重するのは
ターンの前半です!ターンの中盤では、もう 次のターンの準備をして
板の切り返しをします。横Gや重力をかけないように、滑れるはず、
(Gは、多少はかかります)
確かに、谷周りをするには、横に向いているかもしれませんが、なるべく
板のノーズは、下に向けた方がいいと思います。
横に走らせている人もいますが、私は、下に走らせた方が、いいと
思います。

>830さんへ一言・・・。
あまり、アグレッシブに行くとエッジに変なプレッシャーがかかり
減速要素だと思うのですが・・・。タイムを考えるのなら
板にプレッシャーをかけないように滑った方がいいかな!?
っと思います。
833hy!:01/10/13 02:44
>abeshiさんへ
出来れば、僕の滑りを見て欲しいのですが!
自分の滑りを出来れば解説して欲しいです。
(まじで!)
834sonic:01/10/13 02:50
横槍スマソ!
>>828
>ターン後半でしっかりと横に走らせる事で次の谷まわりを作ることができると私は考えます。
その方法だと、板が止まろうとしている時にライダーがさらに板を止める動きをする事になるので、
ひとつのターンのなかでGの変化が大きくなりスピードや斜面の変化に弱くなると思います。
極端にいえば直滑降とストップを繰り返しているのと同じ事になるのではないでしょうか。(極論ですが。)
板が走ろうとする谷回りで積極的に板にプレッシャーをかけてターンをコントロールし、
板が止まろうとする山回りでは逆にプレッシャーを弱めて板が止まらないようにしたほうが、
(弱めるというか、勝手に引力によるGがかかってくるので自分から余計なプレッシャーはかけない)
ワンターンのなかでのGの増減が少なく様々なシチュエーションにおいてスピーディーで
安定したライディングが出来ると思います。シギ−のライディングはまさにこれではないでしょうか?
ターンの後半で板がズレるのはプレッシャー不足ではなくポジションの問題だと思います。
>>815
>後半部分をしっかり作ってターンを仕上げないと…これはいわゆるダブルアクションってやつですね。
逆にいえば足場が出来るまではいつまでたっても次のターンに入れない…ってことです。 
ちなみにこれはダブルアクション無限連鎖といいます。

以上、長文による横槍失礼しました。
835hy!:01/10/13 03:07
>sonicさんへ
すみません!私の表現力がなくって!
私は、間違っていますか?
836sonic:01/10/13 03:31
横槍ついでに失礼します。
>>abeshiさん
>ターン後半(フォールライン→山回り)で重要なのは、板に加わる外力(遠心力、板の反発力など)を
>しっかり身体に溜め込んで、ボード切り返し動作時の荷重解放に生かしてやることだと思います。
切り返しで荷重(正しくは加重)解放してるとギャップを踏んだ時ぶっ飛びます。
で、ハイサイドを喰らわないようにギャップが無いところを選んで切り返していると上手くなりません。
>それと、レースに限りませんが、実際にボードに荷重が掛かるのは「フォールライン→山回り」の部分
>であって、「谷回り」の部分で荷重をかけて加速させる、というのは無理があるかと。
谷回りに限らずボードに加重をかけても加速しません。むしろ減速します。
確かに谷回りではボードにプレッシャーはかけずらいのは確かですが、
それが出来るからシギ−は世界のトップなのです。
要するに、フロントサイドでもっと前足に乗っていこう!…って事です。
837sonic:01/10/13 03:56
>>hy!さんへ
>すみません!私の表現力がなくって!
>私は、間違っていますか?

とんでもないです!
多分、hy!さんの意見が一番私の考え方に近いと思います。
さすがにプロレーサーと一緒に練習しているだけあって、
かなり乗れるかたみたいですね!
838hy!:01/10/13 04:14
シギ−よりニコラ・コンテの方がいいのでは!?
あんなにターンの前半で、板を立てることが出来るのは
彼ぐらいしかいない、ターンの前半で加重し下に走らせている
のは、彼だけだと思う。けど、JJアンダーソンの方が個人的
には、好きだけど!
>836さんへ
加重の解放の位置が、遅いからギャップを踏んだ時
ぶっ飛んだと思う。ちなみにターンの前半から加重して
いけば、後は、板は下に走るのみです。
なので、絶対に減速しません!
>SONICさんは、どうやって板をはしらせてるの?

谷回りに限らずボードに加重をかけても加速しません。って
板なりに滑ってるの?やっぱおかしいよ!
839hy!:01/10/13 04:24
>SONICさんへ
SONICさんは、どこで 滑ってるの?
奥利根来ない!?来シーズン
ゲートトレーニングしますよ!(ただでいいよ!)
840sonic:01/10/13 11:40
>>hy!さん
ニコラいいですね!私も好きです。
でもそのニコラにして「シギ−のフロントサイドは誰にも真似できない。」と言っています。
JJアンダーソンは凄いですけどちょっと安定感がないですね!はまるとバカっぱやだけど。
以前GSで一本のランで2〜3回コケてもラップとったことがありましたね。
>谷回りに限らずボードに加重をかけても加速しません。って
>板なりに滑ってるの?やっぱおかしいよ!
極論を言えば一番板が走るのは直滑降です。加重をかけるほど板がたわんで雪面抵抗が強まり
減速の要素が生まれます。板が走ると感じるのは減速の要素が減っているだけです。
(例えば、100キロで走っている車で急制動をかけ70キロに減速させてブレーキをはなすと
 減速のGが減るので、前にのめった体がシートに押し付けられ加速したと感じる。)
hy!さん、MacさんがSNOW STYLEで書いてた“Power Mac World"読んだ事あります?
要するに板にプレッシャーをかけずらい前半に積極的に自らプレッシャーをかけて、
放っておいてもプレッシャーがかかり過ぎる後半は自らプレッシャーをかわしていく感じです。
これをプレッシャーの位相をずらすと言います。
私の理想は幾つかのターンのなかで板が走ったりとまったり体内のGメーターの針が
ふれる事無く、出来るだけ等速でにょろにょろ滑ることです。
例えばピーター・バウアーやシギ−・グラブナーのように!
>加重の解放の位置が、遅いからギャップを踏んだ時ぶっ飛んだと思う。
それはそのとうりだと思います。ただターンの中は常に板にプレッシャーを与え続けて
(前半は自ら、後半は自然に)加重を解放することはしない方が良いということです。
それが板なりに滑らないって事です。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/13 12:55
ご飯を食べる時のハシの使い方の様な。
ハシと指との角度を考えながらメシ食いますか?
ご飯を食うときは、この角度。納豆をつまむときは、この角度。考えますかね。
作法としてはあるんでしょうけど、もっと感覚的でしょう。
そんなことより大事なのは、料理がうまいか、まずいかでしょう。
842abeshi:01/10/13 13:25
>>hy!さん
いえいえ、自分は解説できるほどの腕は持ってないですよ〜。私のほうが滑りを見て欲しいぐらいです。
hy!さんのような方と一緒に滑る機会があると嬉しいんですが、なにせ私は北海道在住ですので、一緒に
滑るのはちょっと難しいかも知れません。このスレに来る方で北海道在住の人は少ないみたいですし。
プロの方とも一緒に練習できるなんて、なんて羨ましい・・・。(自分はビデオ&本の自己流ですから^^;)
JJは自分も好きな思うライダーです。御手本にはしてませんけどね(笑)
さすが北米系ライダー!と思わせてくれます。

>>sonicさん
横槍&ご指摘大歓迎です。
>で、ハイサイドを喰らわないようにギャップが無いところを選んで切り返していると上手くなりません。
確かにその通りだと思います。不整地でも抜重が出来るように、普通一般に使われる立ちあがり抜重だけ
じゃなく抱え込み抜重とかプレスとかも使い分けながら、身体の動きをコントロールするトレーニングが
大事ですね。(イメージで言うとバーンに吸いつくようなライディングってところでしょうか)
反対に、極端に抜重をしてジャンプターンやリカバリーの練習をする手もあるかなとは思います。
>それが出来るからシギ−は世界のトップなのです。
やっぱりそういうことですよね。
谷回りでエッジに荷重をかけられればカービングしながら減速&方向付けできますし。
谷回り、もっと練習しようと思います(^^)
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/13 13:45
ここはホノヴォノしてる
2chらしくない
844ALP:01/10/13 14:27
>>843
んなこたねーって、
互いに相手をアゲル様に見えるけど腹んなかじゃ、

「たいして、滑れもしねーのにデケーこと逝ってんじゃねーよ!ヘタ!」
「だったら、一緒に滑ってみろ、てめーにはぜってー負けねぞ!ヴォケ!」
「糞にもならねー屁理屈こいてんじゃねーよ!初心者野郎!」
「てめーの理論なんて耳が腐るぜ!ドキュソ!」


って思ってんだよ、でもみんな「大人」だから書き込まないだけさ・・・
>>844
オマエハ コドモダナ
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/13 17:52
>>845
それ、大人の書き方じゃないね(藁
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/13 17:55
ぷっ!  「ズボシ」つかれて「お・と・な」が動揺してるョ!>844
848abeshi:01/10/13 19:39
2chだからって、わざわざ2chらしい振るまいする必要も別にないでしょ。
きちんとした発言にはきちんとした発言で応えるのが普通と思われ。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 00:51
>>848
んー貴方の場合↓の症状が診られます。

「糞にもならねー屁理屈こいてんじゃねーよ!初心者野郎!」
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 01:41
厨房がキレよったわい
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 01:43
その様ですなぁー




クスクス>>850
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 01:44


やっぱ、アルペンってかっこ悪いね。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 02:29
未だにアントナンのバックフリップが目に焼き付いてます。
あの人今何やってるんだろう。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 02:45
顔着で入院だってよ>853
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 02:53
未だにアントナン子のバックファックが目に焼き付いてます。
あの人今何やってるんだろう。
856hy!:01/10/14 03:31
>840 sonic さんへ
ここでは、遠藤さんがどう?とか 本を読んだか?とか関係なしに
>sonicさんは、”どこで加重して何処で板を走らせる”っとかなり疑問!?
>直滑降って?直滑降して曲がっているのですか?(極論すぎる!?)
そりゃ〜フラットの方が早い・・・。カービング又は、カーブしていますか?
確かに加重すれば、雪面に圧がかかり減速要素かもしれません!
しかし それが ターンの谷周りの位置とターンの後半部分の位置
どちらが、走らせられますか?また どちらが ズレると思いますか?
sonicさんがどうやって滑っているか分かりません。
教えて下さい。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 03:47
>>856
君って↓が言いたいの?

「だったら、一緒に滑ってみろ、てめーにはぜってー負けねぞ!ヴォケ!」
858hy!:01/10/14 03:48
>840sonicさんへ
言うの忘れたけど、ギャップの件は、納得!!
859hy!:01/10/14 03:58
>857さんへ
>857さんに君って言われる筋合いないし・・・。
けど、
「だったら、一緒に滑ってみろ、てめーにはぜってー負けねぞ!ヴォケ!」
は、言い過ぎ・・・。
正しい言い方「だったら、一緒に滑ってみろ!」って言うのは、少々あり!?
だけど 色々お話していて楽しいよ!勉強になるしね!
860hy!:01/10/14 04:09
>abeshi
JSBAプロで北海道に健太郎くんいるじゃん!?
今は、工藤さんと岩手の雫石で、一緒に練習しているけど、(俺も)
>ちなみに僕は、JJと同じ滑りをしたいと思っているよ!
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/14 04:36
>853
ダミアン・サンダースのイグアナフリップも凄かった
しかもSLで優勝していた。今では考えられない。
862sonic:01/10/14 22:19
>>856 hy!さんへ
ん〜、なんか難しくなってきましたねぇ。
色々書いてからこんな事言うのもなんですが、私はいろんな滑りがあっていいし、
いろんな考え方があっていいと思います。
ただ>>844になってしまうと何も進歩が無いし、その人の人生は不幸だと思います。

>>856についてコメントさせて頂くと、hy!さんは“板を走らせる”という言霊に
取り付かれているような気がします。
谷回りのほうが加速的要素は強いし、山回りがズレやすいというような基本的な事実は
誰でも知っています。何度も言うように加重しても板は加速しません。
その時Gを感じるのは板が曲がっている、つまり減速しているのです。(山でも谷でも)
スノーボーディングにおいて板を加速させることが出来るのはいかなる時も重力だけです。
私は一本のランの中でいかに無駄な減速要素を少なくし、その中でいかにボードを、
またカーヴィングを自分の支配下に置くかを考えています。

私の理想のライディングを語るには長すぎてここには書ききれませんが、
もし興味をもって頂けなら、また少しでも理解しようと思って頂けるなら、
前述の“Power Mac World"を読んでみて下さい。そこに書いてあるとうりです。
また、一緒に練習してらっしゃるなら松本さんに
“Macさんが言ってるシングルアクションってなんですか?”
って聞いてみてください。 きっと良くご存知だと思います。

>>842 abeshiさんへ
ありがとうございます。 お互い頑張りましょう!
863hy!:01/10/15 00:16
>sonicさんへ
どっかのレーシングキャンプに行った方がいいよ!
遠藤さんの信者なのは、分かりました。
どんなターンでもターン弧ができます。sonicさんが
言っている事は、ただ板に乗れば早い!っと思っていませんか?
ただ乗るだけで加重したことになるのでは・・・。(滑ってなくても)
そこに、スピードやGが発生して それに 耐える体制や
アンギュレーションや加重の方向、抜く方向、他どうするか?ですよ!
重力だけでは、早くは滑れません!ちなみに、カービング又は、カーブ
は、ただ乗っているだけでは、減速します。

あなたは、深周りと緩斜面で板を走らせる体験をした方がいいよ!
そして、実際の遠藤さんの滑りを自分の目で見た方がいいと思う。

ちなみにsonicさんは、レーサーでは、ないですよねー?
レーサーだったらちょっとやばいよ!その考え!

よっしーとは、色々とお世話になっています。
IATcup後から東関東、関東、全日本、
その後も丸沼で一緒に滑っていたけど、
僕に対する、よっしーの口癖は、谷周りでの加重です。
緩斜面でも板は、走ります。ただ重力だけでは、
板は、走りません!どんなプロ、どんなデモ、でも
口をそろえるでしょう!
864MP3:01/10/15 00:33
JAY-Gレスキボソ
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 01:10
>ん。
ダミアン・サダコのイグアナルファックも凄かった
しかもSLで優勝していた。今では考えられない。
866JAY-G:01/10/15 09:48
>sonicさん
「シングルアクション」って遠藤さんの話の受け売りですか?
遠藤さんは言ってる事はわりと的を得てるけど、表現が難しすぎ。
レース向けの滑りじゃない事は見てのとおりでしょう。
最近のシギーのパクリぶりには苦笑。
でも、板を加速させる要素は重力であると言う点に関しては同意。
だから、私は山まわりで絶対板をズラさないように突っ張って加重してるのです。
>hy!さん、
板が走ると言う感覚は「加速感」を感じる事であって、実際に加速してるわけではありません。
>MP3
こんなもんでいいですか?
867sonic:01/10/15 09:59
>>hy!さん
私はレーサーではありません。
“板を走らせる”という事の理論的な定義を教えて下さい。
斜度の無い平地でも加重すると板は走るんですか?
>実際の遠藤さんの滑りを自分の目で見た方がいいと思う。
何度も見てますよ。
>よっしーの口癖は、谷周りでの加重です。
それを日本で一番始めに言い出したのはMacさんです。
松本さんとも御茶の水で何度かその話をしました。
>ただ板に乗れば早い!っと思っていませんか?
あなたは私がつけたレスを真面目に読んでくれてますか?
もともと人の意見を聞く気が無いなら無意味な討論なのでやめましょう。
あと失礼ですが文章におかしな所が多いのでとても読みずらいです。
作文を勉強してください。
868sonic:01/10/15 10:07
>>866 JAY-Gさん
>「シングルアクション」って遠藤さんの話の受け売りですか?
そのとうりです。
>最近のシギーのパクリぶりには苦笑。
でも、世界のトップライダーのライディングをメディアで
解りやすく解説してくれるのは彼だけだと思います。
>板が走ると言う感覚は「加速感」を感じる事であって、実際に加速してるわけではありません。
私が言いたいのはそのことです。
869841:01/10/15 10:30
>板を走らせる

言葉では表せません。旗門作って仲間内で競争してみて下さい。
体で分かると思います。
理論付けよりも感覚を大事に!
870s.s.s.t:01/10/15 10:32
お久しぶりです。
みなさん、なんか2チャンネルっぽくなってきてますよ(藁
文章云々についてつっこみ出すときりがないです...

で、初心者的な意見ですみませんが、自分の実体験をひとつ。
緩斜面で直滑降の人間と自分で競争したことがあります。
当然自分は、加速を得るために少しですが、カービングの要素を
取り入れて、板を進まそうとしました。
結果的には自分が勝ちました。

この結果からして、加重によって板に推進力は、加えられてると
思うのですが、違うんでしょうか?
ターンはオーリーの要素を取り入れることで、
結果的に加速できると自分は信じていました。

自分は四国在住で湿雪ばかり滑ってまして、減速要素の多いバーンで
滑ることが多々有りますので、先述の方法で板を進ませていました。
みなさんレーサーであったりで、自分とレベルが違うので
どう思われるかわかりませんが、こちらのゲレンデでは
カービングによって推進力をつくらなければ、止まってしまうかも。
871sonic:01/10/15 10:56
>>870 s.s.s.t さん
いつかその話は出ると思ってました。
緩斜面では板の反発力でそのような現象が起こります。
それは緩斜面では板の反発力が重力によるエネルギーを越えているからです。
しかし、たとえばローラーブレードでスケーティングをして
平地、緩い斜面では加速させることが出来ますが
中斜面、急斜面ななったらじっとしているほうが早いです。
また急斜面ではスケーティングすることも出来ないでしょう。

スノボでは中・急斜面でそれをやるとハイサイドを食らいます。
872SUNS:01/10/15 12:46
緩斜面でできることは急斜面でも出来ますよ。
そこが速い人とそうでない人の一つの差では?
自分の限界スピード以上では前に出る力が掛けられないだけだと思うのですが・・・。
くだらぬぇー
874s.s.s.t:01/10/15 14:35
非常にみなさんの意見参考になります。
JAY-Gさんの言う 突っ張るって 後ろ足のことですよね?
でしたら、自分なりには同じ意見かと。
谷周りで後ろ足を突っ張る
(あくまで雪面からの応力にたいしてできるだけイーブンな状態)
と、テールにかかっている反発の力は、後ろ足より前方にある
板・ライダーを前へ押し出すと思うんですが...?
だから、腰高にも見えるSigiのフォームで速いと思う。
谷周りを重力に任すとするなら、体重がもっと重要になり
Sigiはとうてい勝てないかと。
馬鹿な意見ですみません。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 15:53
>874
木を見て森を見ず。
876s.s.s.t:01/10/15 16:00
>875
何がどうかはっきり言えば?
意見がききたい。
877hy!:01/10/15 16:37
緩斜面で滑っていますか?
みんなは、どうやって滑ってるの、
遠藤さんの信者とかグラブナーがどうとかじゃなく、
自分の滑りはどうなの?
878hy!:01/10/15 16:43
僕の滑りは、前にも言ったとーりです。が
言い方を変えます。スキーのレースのイメージです。
僕の中では、スキーと同じ技術たと思っています。
(よっしー、かっしーが必ず口にする)
879s.s.s.t:01/10/15 17:05
>hy!さん
自分の滑りは...へたっぴです。
前ノリの癖がなおらん...レベル低すぎ。
もし違ってたらごめんなさい。
板の雪面に着いていない方のエッジ・腰(中心)・肩(外側)
の3点ができるだけきれいな三角形になるようイメージしてます。
これは、スキーの上手な方を見て心がけるようにしました。

ごめんなさい。シギーばかりで。
自分の理想なもんで...
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 17:46
>sonicさんへ
平らな道でインラインで止まっている所から、スケーティングして
走らせるイメージです。そこで みなさん イメージして下さい。
なぜ、インラインは、走るのって!?

急斜面だからとか中斜面だからとか遠藤さんが言ってたとか
グラブナーがどうとか関係ない!!

>sonicさん自信は、どうなの それで満足いく?
結局あなた、自信のスタイルではなく、遠藤さんのスタイルを
真似しているだけ だと思う。(そこまで滑れてないと思うけど)
あなたが 遠藤さんの信者だとよく分かりました。が
あなた自信の理論がよく分かりません。

ちなみに僕は、松本さん、遠藤さんには、レースでは、余裕で勝てるよ!
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 17:52
>s.s.s.tさんへ
http://members.home.ne.jp/3115478401/tekunic-1.htm
こんな感じかな?
hoo!さんぱくってごめん
882hy!:01/10/15 18:01
>881さんへhoo!さんって誰?
>s.s.s.tさんへ
すみませんが、お答えできません!あくまでも
レーサーの意見だったらお答えできますけど。
883JAY-G:01/10/15 18:04
>>874 s.s.s.t.さん
だいたいそんな感じです。
いいことおっしゃってると思います。
谷まわりの重要さだけを見て、どうやったら谷まわりできるか考えてない人が多いと思われ。
>>877,878 hy!さん
スノーボードは乗り方がスキーとは違うし(横向きだから、動きが左右非対称)、板のつくり(サイドカーブ等)が違うので、
スキーと同じようには滑れません。
スキーの理論は確かに進んでるけど、そのままスノーボードに取り入れるのは無理があるかと。
hy!さんはスキー出身者ですか?
そもそも、スキーのレースはどんな滑りをするのでしょうか?
そっち方面は詳しくないのでよろしかったら教えて下さい。
884hy!:01/10/15 18:30
スキーやったこと な、ない・・・です。

僕が言っているのは、板の動きと上体の動きです。
スキーでもたぶん、ターン(谷周り)をしている時、イメージ的に
板より体は、先に行っています。
ラインも、違うように見えて、似ている所も少しあると思います。
確かに、板の作りや体の方向は、違う所もありますが、
僕のイメージは、谷周りの時点で体を板より先にもっていく事により
スキーと同じように推進力が得られると思います。
なので あくまでもイメージですが、簡単に言うと谷周りの時点で
板は山側、体は谷側をイメージして滑っています。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 19:55
>876
運動という動きの中で一部を取り出して、そこをマネてもしょうがない。
そんな事出来たとしたら、アナタ、天才ですよ。(モノマネの)
トレーニングの出来不出来がシギのあの形が出来たかどうかとか?
その事を言いたかったの。そんな事にこだわったら、100年かかるよ。
早いとこ、考え直した方がいいんじゃないかと。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 21:08
ほりさん、かっこえぇなぁ、、、
887s.s.s.t:01/10/15 21:24
>>881
そうです。写真の3から5にかけて正三角形日近付く様な感じです。
これがあの有名な hooさんの滑りですか(藁
パクッたら怒られますよ

>885
>トレーニングの出来不出来がシギのあの形が出来たかどうかとか?
ごめんなさい。文章が理解できません。アゲアシでなくほんとにわかりません。
とにかく、あなたは、誰がどうだとかより自分はどうか?
って事を言いたいんですよね?
それは誰でも言える意見。当たり前です。
自分は自分より速い人がどうして速いのか?を理解して取り入れるべきかと。
勘違いしないでください。真似して良いことあるとは思ってません。
吸収すべきではないですか?
必要ないなら、あなたはほんとに天才ですね。
批判だけでなく、きちんと参加してください。大人として。
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 22:06
s.s.s.t あついね〜
青春だね〜
889hy!:01/10/15 22:23
俺もあついよ!青春してるから!
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 22:48
横レスすいません。

斜面に関わらず、スケーティング等々はできると思います。
個人の限界値次第ではあると思いますが。

荷重と加速については、
平坦地で停止しているスケートボードを荷重移動のみで
速度をつける方法が参考になるのでは?
たしか「ボードと科学」にも似たような話しがあったような。
SL、小回りなどでは基本的な動作だと思います。
うまく説明できませんが、板の 抜け る方向付けと言えば良いのでしょうか。
単に加重・加速ではなく、荷重移動による加速はあるんでない?。

あと、急斜面でハイサイドを食らう事については、
速度の乗った谷回り程、見た目では逆エッジの状態でも
ハイサイドにはならないですよね。
所謂クロスオーバーの度合いだと思うのですが。
以前にレスのあった、谷回りで山側を蹴るようにして加速・・
と言うのは、ターンの早い時期から働きかける事とも関連あるでしょうか。
自分的には、納得、な話でした。
891MP3:01/10/15 22:59
>>hy!
>あくまでもイメージですが、簡単に言うと谷周りの時点で
板は山側、体は谷側をイメージして滑っています。
確かにそのイメージは分かりますが、その形を作るためにはJAY−Gのいう、
山まわりでターンを終わらせることが重要かと思うのですが・・・
そうしないとかなり直線的なラインになりテクニカルなレースでは厳しいかと。
>JAY−Gカモソ
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:04
>887
気分を害してしまったなら、謝ります。すいません。悪意ではないんですよ。

例えば、ゴルフの分解写真などで、あのプロのトップの位置がどうだとか、
インパクトがどうだとかマネしたところで、体壊すだけですよ。
だれでもタイガーウッズになれる訳ないんです。いいとこ取りなんて出来っこ
ないってこと。基本から外れても、自分なりのモノをもった者が本物!
893hy!:01/10/15 23:09
>892さんへ
いや〜あんなん真似で出来ないね!
シークエンスの2.3.4.なんかとてもいいけど
まねしたら、本当に体壊すよ!
894ALP:01/10/15 23:19
>887
「たいして、滑れもしねーのにデケーこと逝ってんじゃねーよ!ヘタ!」
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:23
>>890
スキーのアルペン競技でスラロームのゴール直前にスケーティングする選手はよく見ますが、
GS、DHのゴールでスケーティングしてる選手は見た事ありませんが、そのへんはどうでしょうか?
896ALP:01/10/15 23:23
>892
「糞にもならねー屁理屈こいてんじゃねーヨ!」
897ALP:01/10/15 23:29
結構おもしろい◎>895
898JAY-G:01/10/15 23:30
>MP3
来ましたが、何か?
899hy!:01/10/15 23:34
>MP3さんへ
確かに山まわりでターンを終わらせることが重要です。が気持ちよく滑ったら
逆に、板が横に向いてしまう。板が横に向かないように、意識するところが
あくまで僕の場合ですが、谷周りのです。どんなにテクニカルなセットでも、
意識するところは、谷周りです。(ノーズをなるべく下に向ける)
hoo!さんのシークエンス(>881)を見て2.3.4は、いいかな?
と思っています。(真似は、出来ないけどね!)
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:34
900
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:40
>895
本物のドキュソか?
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:42
>>895
速度の関係では。

GS、DHの速度下においてスケーティングの動作が返って減速
(と言うか転倒か)の要因だからじゃない?
理論的には、凄まじい筋力があれば、可能だとは思うが。
個人と言うより、人間の限界値の問題でしょう(w。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:42
>900
900ってなんだ?
904JAY-G:01/10/15 23:44
>hy!さん
板が横を向かないようにすると言うのは、板がフォールラインに向いた時点で
切り返すという事でしょうか?
ノーズを下に向けつづけて、カービングで攻めきれないところはズラすんですか?
それよりもスタートからゴールまでの流れを意識して、横に走るべきところでは横に走らすべきでは?
905JAY-G:01/10/15 23:45
>902
ご名答!
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/15 23:53
>>902/905

( ´D`)<あんらヴァカ? 「895」はネタだよヴォケ。
907ALP:01/10/15 23:55
ポパァーイなら出来るんじゃなぁーい?>895
908hy!:01/10/15 23:55
>JAY-Gさんへ
(板が横を向かないようにすると言うのは、板がフォールラインに向いた時点で
切り返すという事でしょうか?)そのイメージで滑っています。

すみません!とにかく僕の場合は、イメージですべっています。

JAY-G さんの言うとーり(ラインの取り方にもよるけど)
もちろん、スタートからゴールまで、流れも意識しています。
しかし、板を横に向けたら、そこで、タイムロスなってしまいます。
なので なるべく、ノーズを下に向けて滑るように意識しています。
909hy!:01/10/16 00:01
>JAY-Gさんへ
(板が横を向かないようにすると言うのは、板がフォールラインに向いた時点で
切り返すという事でしょうか?)そのイメージで滑っています。では、遅いので
谷周りの時点で、上半身は、切り返す体制のイメージです。
(あくまでも、イメージです。)
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:02
DH用の板でスケーティングってトテーモ御洒落!!!
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :01/10/16 00:03
もう少し!
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:03
次のスレのタイトルは

アルペソボーダー事情 ***其の弐*** ヽ(´ー`)ノマターリ

にしましょうよ!
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:04
ほうれん草食わしてね>907
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:06
次のスレのタイトルは

「糞にもならねー屁理屈こいてんじゃねーよ!アルペソボーダー!」***其の弐*** ヽ(´ー`)ノマターリ

にしましょうよ!
915hy!:01/10/16 00:08
なんでもいいよ!!
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:10
>>906
ネタへのマジレスもありかと思われ・・。

が、ふと思った・・GSで最終旗門からゴールまで割と緩斜面で距離あるコースの場合、
スケーティングしてるのってないか?
教えてくれ。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:12
次のスレのタイトルは

「てめーの理論なんて耳が腐るぜ!ドキュソアルペソボーダー!」***其の弐*** ヽ(´ー`)ノマターリ

こんなのどう?
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:14
しらねーよ!つーか、じゃぁ、あったとしよう。
そんなGS面白いか?え?どうなんだ?>916
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:14
どうでもいいけど、ぜったいに

ヽ(´ー`)ノマターリ

を最後に付けようぜ!
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:16
>>916
スキースレでキイテクレ。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:16
>916
ビックフット履いてGSするならありえると思われ。
922MP3:01/10/16 00:18
>hy!さん
フォールラインに向いた時点で切り返すということは
カーブ+直線 的な動きになりませんか?
直線で攻めるってことはつまる危険性もあるってことですよね?
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:19
>>920
だから、ネタなんだからアルペンボードだろうよ、
ゴール手前50mでビンディング外してスケーティングするDH選手っていったい・・・
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:20
なんでもいいけど、
次のスレのタイトルは?どうするの?
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:21
どうでもいいけど、ぜったいに

てめー市ねよ!

を最後に付けようぜ!
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:22
もちろん!917できまりだ!>924(ポルシェみたいね)
てめー市ねよ!
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:23
イヤじゃ ヽ(´ー`)ノマターリ 付けろ >>925
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:24
なんでもいいけど決まったの?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:25
男子リーゼンのトップからゴールまでスケーティングできる人いるー?
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:28
アルペソボーダー事情(理屈&屁理屈大歓迎)***其の弐*** ヽ(´ー`)ノマターリ

でどうでしょうか?
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:30
>929
リーゼンってなに?
髪型ですか?
932ALP:01/10/16 00:31
あん!あんた、すきよ>931
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:33
アルペソボーダー事情(ヘタの馴れ合い)***其の弐***ヽ(´ー`)ノマターリ
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:33


「てめーらの理論なんて耳が腐るぜ!ドキュソアルペソボーダー!」( ;`皿´)イカーリ


でどうでしょうか?
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:34
>>933、いいねー。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:35
2ちゃんねらーのアルペンボーダーが滑るときの髪型です>931
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:35
なんか、もっと面白いのないの?
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:36
どうでもいいけど、ぜったいに

( ;`皿´)イカーリ!

を最後に付けようぜ!
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:38
まず自分でネタふりしてくれる?突っ込んであげるから>937
( ;`皿´)イカーリ!
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:39
ちょっと早かったですか?
なこたないよね。

次スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ski/1003160313/l50
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:39
はやいよ〜
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:41
もう、立てちゃったもん、、、
943ALP:01/10/16 00:45
お前、アルペソまずくない?マジ県下売ってる?>940/942
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:47
最後のヽ(´ー`)ノマターリの意味まるでなし。火に油を注ぐような結果です。 )( ;`皿´)イカーリ!
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:50
最悪!
おもろいぞ!
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:53
ネタかい?

ドスルデーな、ついて逝けんよー。
なんだよー。みんなアルペソって言ってるじゃん!
それに、なんでもいいって、、、
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 00:55
アルペン同士で県下するのはいーよ、でもコレだと・・・>948
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:12
>940
「アルペソボーダー事情」じゃ別の勘違い荒らしがくるだろが!ゴルァ!(`Д´)
もうちょっと考えてタイトルつけろよ・・・(´Д`)
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:14
ある意味面白い。
この際フリースタイラーのガキどもに言いたい事を言ってやる!
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:23
ガキじゃねーよ!バーカ!
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:29
やっぱガキじゃねーか>952
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:34
>953
俺は、アルペンも好きだしフリーも好きだ!
お前だけだぞ!フリースタイラーにガキなんて言うの!
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:36
くだらねぇー
956無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:37
クダラネェー
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:37
>>954
激同意
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:41
>>952
お前、フリースタイル?市ねよ。ヴォケ!

つか、超へたなトリック元気いっぱいキメて面白そーっすねー。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:42
くだらねぇー ガキ。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:45
>>952
両方やってるよ!お前こそ へたくそビッテリーやってるくせに!ヴォケ!
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 01:52
スレ名統一の意味で新スレ立ててみた。
気が向いたら行ってくれ。

新スレ「スノーボード(アルペン限定)2ターン目」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ski/1003164530/
962ALP:01/10/16 02:33
心配せんでも、こんなとこに書き込んでるやつはみーんなドヘタ。

もちろん俺も、んで、てめーもなぁ。>960
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 02:36
>>ALP
もうやめよう!
964BlueComet:01/10/16 08:44
>961さん
新スレ立ててくれたのですね、ありがとうございます。
自分もそちらの方に行こうかと思います。
このスレも最後のほうちょっと荒れ気味になってきましたが、
自分にとっては皆さんの貴重な意見が聞けて本当にスレを立ててよかったと思います。
では、皆さん、2ターン目で会いましょう!!
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 17:33
このスレのファンだったんで最後に一言。
>>877,>>878
>遠藤さんの信者とかグラブナーがどうとかじゃなく、
と言っておいて
>(よっしー、かっしーが必ず口にする)
ってのはなんたる自己矛盾!
>>880
>ちなみに僕は、松本さん、遠藤さんには、レースでは、余裕で勝てるよ!
じゃーあんたプロだね。
プロがアマチュア相手にあつくなるなよヴォケ!
966hy!:01/10/16 18:14
このスレのファンだったんで最後に一言。
>>877,>>878
>遠藤さんの信者とかグラブナーがどうとかじゃなく、
と言っておいて
>(よっしー、かっしーが必ず口にする)
ってのはなんたる自己矛盾!

たしかに・・・。なんも言えねー
>>880

>ちなみに僕は、松本さん、遠藤さんには、レースでは、余裕で勝てるよ!
じゃーあんたプロだね。
プロがアマチュア相手にあつくなるなよヴォケ!

(一応プロです。)
このスレのファンだったんで俺も最後に一言。

「たいして、滑れもしねーのにデケーこと逝ってんじゃねーよ!ALL!」

でした。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:16
>>966
うるせーヨ
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:19
>>776
>>782
メアドが同じ…
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:21
>>880

>ちなみに僕は、松本さん、遠藤さんには、レースでは、余裕で勝てるよ!
じゃーあんたプロだね。
プロがアマチュア相手にあつくなるなよヴォケ!

確かにそうだね!
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:22
>>967
お前もうるせーヨ
どヘタ君
>>971
>どヘタ君
はい。

でも、君みたいな糞にいわれるとすんげーショック。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:27
っていうかみんな、口だけじゃん!
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:29
>968/971

うるせーつーか、君邪魔。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:30
そんなの、今ごろきずいたの・・・

相当ヴォケね>>973
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:31
サイテーのスレだったな
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:32
>>975
おまえもヴォケね!
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:33
971氏は相当「おじょうず」らしい。

イテーんだよてめー。市んどけ>>971
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:35
>>971
971さんは、プロっすか?
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:35
なにげに1000狙いのヘタクソだらけだな
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:36
>>977
負け犬。



くすくす
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:36
うっ!>980
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:37
あんたのカキコが効いてるらしいと評判ですが・・・>976
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:47
フリースタイルに速さで負けんなよ、アルペンどもよ
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:50
>>984
お前には、負けねーよ!ヴォケ!
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:56
>>984
きみーなに寝ぼけたこと逝ってるかなぁー
あんたらのフニャチンマテリアルでどうやったらうちらに勝てんの?

アルペン初心者1回2回暖斜面で追い抜いたからってなにエバッテンノ?ドキュソ!
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 18:58
ツイテコレルカキスマーク









アルペンのCM
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:00
>>986
GS.SLどっちでも いいから かかってこいよ!
俺は、AL,FSどっちもやってるから、お前には
負けねーよ!ヴォケ!
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:00
2ちゃんのステッカー張っときゃ勝てると噂ですが・・・>>987
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:02
ビーポップとネイキッドもヨロシク





アルペンでした
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:03
>>990
何も言えない・・・。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:06
>>990
アルペンってソンナモンヨって事だろ
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:07
>>988
>>お前には
>>負けねーよ!ヴォケ!

君相当逝ってるね・・・
ココの連中は全員「お前には負けねーよ」って
思ってんの知ってた?
ドキュソは君だけじゃないから安心しなよヘタ。

(藁
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:09
似てるスレが立ってるけど次スレはオメーラどっち逝くのよ
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:10
つか、一緒に滑って欲しかったら「金」だしな>>998
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:11
995は988さんへ逝っとりますスマソ。
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:12
>>995
いくら?
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:12
オレハ1000ヨリ999ネラッテル
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:13
999
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:13
1000
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:14
>>994
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ski/1003164530/l50
↑ここ。皆さんいらっしゃぁーい。

ウンコフリースタイラーそこで勝負せんかい。
10031001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1004名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:25
ウルセーボケ
1005名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:28
1004
10061001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1007名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:41
1007
1008名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/10/16 19:43
バートソも来期からアルペソ作らない。カモってはなしがあるけどどうなの?アルペソの方々。
おれは両方やってるけどBXに完全に転向しようと思っているんだけど...
ここは1000超えても書けるのか?
10101001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。