【絶好調】一人でゲレンデに行く人74人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
前スレ
【絶好調】一人でゲレンデに行く人73人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1346061585/
【オフシーズン】一人でゲレンデに行く人72人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1339953285/l50
【絶好調】一人でゲレンデに行く人71人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1336226223/
【絶好調】一人でゲレンデに行く人70人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1336226223/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 02:20:05.02
いちおつ
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 06:42:47.97
が高額になっています」と書い ていて、中をみたら60000円分く らい使っていました。 自分が悪いのは分かっているん ですがあまりに高額な為どうし たらいいのか悩んでいます。 こう
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 14:35:03.11
ウェアとゴーグル買って
あとはシーズンに向けて温存
筋トレに励む
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 16:09:16.81
>>996
俺がおる
一応働いてはいるが仕事少なくて生活すらままならん
なのに板買っちゃったから本気で見つけないと・・・
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 16:31:30.46
俺も求職中だ…今年は無理かも(ToT)/~~~
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 17:24:07.17
毎日行けるじゃん!
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 17:41:05.41
暇はあるけど金はない状態だからそうもいかないんだよ
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 17:51:11.97
趣味と実益かねてゲレンデバイトまたやってしまおうかなどと思ってしまった・・・
もうこんな年なのに
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 18:11:23.95
>>9
もうすぐシーズン入るし今年はそれでいいんじゃね?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 18:21:18.42
いくつかにもよると思うよ?
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 18:28:00.67
>>9
行きつけのゲレのリフト係はそういうオッチャンばっかだよw
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 18:32:08.95
はやく滑りたい
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 19:05:12.09
篭ってる間は就活できないし4,5ヶ月くらいはいいかーなんて余裕もない、精神的にも
そんな状態で滑ってても楽しくないしなあ若かりし頃は楽しかったが
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:07:39.16
シーズン終わる前に仕事見つければ無問題
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:09:58.72
就職したらブラックでしたじゃスキー場どころじゃねーしな
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:28:30.86
いくらブラックでも、休みはあるさ
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:40:58.89
俺も大学三年だから今年は行けるか分からん
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:51:06.24
まあ頑張って白い履歴書に文字を書き続けるよ
白い雪にシュプール刻むように
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:54:13.92
前スレで単車でこけたと書いた者ですけど、身体も単車も直りましたよ?

ジム通いとインラインだな。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:11:39.18
ステラ余裕源泉管理費滞納
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:15:18.25
白い死体検案書?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:41:23.43
ススできるだけ体治ってよかったじゃない

俺もバイクで撥ねられた時3ヶ月入院したがその年の冬にはスノボー履いてた
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:48:34.46
>>13
その一言に尽きるな。
20日の狭山行こうか迷ってる。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 22:22:52.85
>>19
結婚と同じで高望みしない事が肝要だな。
大体人は自分を高く評価し過ぎるもんだからな。
人事考課や同期の出世に不満や妬みが出ると言うのがその証拠。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 06:47:34.28
てすと
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 07:18:35.81
が高額になっています」と書い ていて、中をみたら60000円分く らい使っていました。 自分が悪いのは分かっているん ですがあまりに高額な為どうし たらいいのか悩んでいます。 こう
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 07:37:27.97
ステラタワー豪華
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 07:38:10.07
ステラタワー豪華
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 20:44:27.64
ようやくPCのほうが規制解除だ。長かった
携帯のほうはまだまだかかりそうだな…

先日届いたファットスキー用に、でかいオールインケース買ってきた
こりゃ電車で行くとなると大変そうだなぁ
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:19:27.17
オールインワンのケースよりは、板をそのまま持つのが一番かな。俺的には。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:41:51.57
俺もスノボーでオールインワンいいかなと考えてるけどどうなんだろうか
電車内で置いとく場所がなさそうなのが

いつもはキャリーケース、リュック、ソールカバーでこれだと板以外は網棚置けるし板をリュックに付けて背負えるから楽かなと思っている
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:44:47.25
そうなんだよね。板だけのケースとブーツはコロコロキャリー。
エッジガードだけってのも考えたんだけど…
でもいつもオールインケースを選択してしまう
ファットにブーツでかなりの重さになるぞぅ…
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:47:04.92
全行程コロコロできればいいが
雪の上歩く場合も可能性も恐れもあるからな
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:50:45.39
>>32
去年初めてツアーに参加したんだが
その際に安くてもいいやと思ってオールインワン買ってみたが便利でいいぞ
その後はオールインワンで移動してる

一つにまとまって重く感じるが重量変わる訳じゃないし、背負えるからそこまでじゃない
なんと言っても両手あくのはいい
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 22:03:22.20
>>35
ほほう背負えるオールインワンか・・・探してみようかな
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 22:06:22.76
>>36
俺のはリュック、肩掛け、コロコロみんな出来るが、大体のはみんな出来るんじゃないか?
あんまり安いとコロコロが付いてないくらいだと思ったが
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 23:20:30.72
オールインケースって、ちょっと欲しいけど車に積めるかな?
普段、板は助手席に斜めに置いてるんだけど・・・。
まあ、オープンカーなので、屋根あければ何とでもなるけど。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 23:23:32.24
>>38
>30だけど
助手席倒せばたいがい乗るよ
おれのは小さい車なんで、車で行くとしたらもうそうするしかなくなってしもうた…
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 23:40:16.72
>>35
ツアーって参加したことないんで
(その積もりもなかったので当然探したこともないw)
知らないんだけど、お一人様用のツアー、ってあんのかな?
いや、スキーツアー以外だと、
高齢者のお一人様向けとか結構あるみたいなんだけどさ。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 23:45:58.34
>>39
シート倒せば何とかなるか。thx。
前乗ってた車はシート倒れなくて、180の板積む時は屋根空けてたけどね。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:05:02.84
>>40
1人参加可能なツアーなんて普通にある。

あと、オールインワンはスキー用かボード用かでも大きさが違うし、
1セット用か2セット用かでも大きさが違う。
ボードの1セット用なら小さい車でも余裕で入るし、重さも中身入れても10kgにも満たないが、
スキーの2セット用だとそれなりに大きい車じゃないと入らないし、重さも30kg近くなる。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:05:06.42
寒そう(>_<)
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:06:52.83
パっと思いつくのは日帰り新幹線かバスツアーとか
北海道スキーで大都市泊まりとかかねお一人様ツアーは
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:10:40.83
>>44
最近のツアーだと、新幹線でも飛行機でも、
ゲレンデの旅館やペンション、ホテル泊で1人可能な所も多い。

値段は2人以上で泊まるより高いが、
航空券や乗車券、宿を自分で手配するよりは安いことが多い。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:15:42.93
スキーヤーズベッドとか雑魚寝のツアーも増えてほしいな増える以前にない気がするが
一人なのに宿の一部屋で泊まるとかまでの贅沢はいらんねんよ
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:26:26.81
>>46
そういうのもなくはない。
が、まあとことん安く上げたいなら航空券と宿を別手配だろう。
飛行機はLCC、宿はライダーズハウスなら北海道6泊7日(リフト券は除外)で3万円切れる。

みんなヒトリストの時は車?
一人で車だと高速代、ガス代、運転を全部自分一人で
背負わないといけないから馬鹿らしくなって、俺は新幹線か飛行機使うよ。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:30:20.70
俺も列車か飛行機

ただスキー場(毎回行く所が違う)まで交通手段ないときはレンタカー借りたりするから高く付く時もある・・・
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:32:00.39
車でも車泊すると一気にやすくなる
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:34:39.96
車中泊最強
趣味でキャンプもするから冬用シェラフもあるし、ストーブで料理すれば何でもうまいもの作れる
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:36:02.24
車中泊でも高速代やガス代、リフト券代とかはあるから
実はそんなに安くならないんだよね(ゲレンデまで近くて、シーズン券持ってる人は除く)
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:41:07.61
俺はズン券あるけどたしかにズン券もってないと大して安くないかもな

荷物持たなくていいし、
板を複数持ち込めたり、自由度が高いのも大きい

運転も東京からだと2時間ありゃゲレンデつくし
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:46:14.03
東京から2時間でゲレンデってどこに住んでてどのゲレンデに行くの?
横浜だが、白馬、志賀、野沢だとノンストップで5時間くらいかかるぞ。
ガス代、高速代も馬鹿にならないから、一人のときはもっぱら飛行機で北海道。

家族や友人と一緒の時は車相乗りで白馬、志賀、野沢、蔵王あたりに行く。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:52:04.83
練馬ICのすぐ側
群馬や湯沢なら2時間きる
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:53:04.98
大阪も兵庫や滋賀なら2時間きるな
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:55:49.16
練馬か・・・俺もそのあたりなら車使うと思う。
空港や新幹線駅に行くのも面倒だし。

渋滞してると関越に乗るまでに2時間以上かかることもあるからな。
さっさと圏央道が開通してほしい。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:57:01.45
大阪のときは春は一人で白馬とか、新潟とか車でいってたけどなw
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 00:59:47.30
トキオ住まいでも車維持できなくはないがやっぱ金かかる割にスス以外じゃ乗らないからなあ

楽なのは分かるが電車飛行機乗るのも楽しいから・・・
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:01:14.30
大阪から新潟はすごいなぁ
>>57=54かな?だとしたらだいぶ楽になったね

だんだんスレもにぎわってきたね。もうシーズンインが楽しみで落ち着かなくなってきた
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:03:00.77
>>59
滑りたいから仕方がないw
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:05:15.22
>>58
そうなんだよね
気楽な独身暮らしだから車はなんとか維持できてるけど新幹線乗り場も近いんで、
スタッドレス入れる金、運転の労力と時間に縛られない自由を天秤にかけて
シーズンインは毎回すごく悩んでしまう…
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:06:37.69
今週末Yetiオープンだぜ。
Yetiなら1時間半くらいだから、ちょっと滑りに行ってこようかな。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:08:26.07
>>61
3年落ちのスタッドレスなら安く買えるぞ
いつもオクにだしてるけどやっすいw
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:10:05.27
>>63
雪道ベテランじゃないし3年落ちはちょっと怖えお(;・ω・)
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:13:42.95
いままで飛行機なんて修学旅行か出張でちょこっと乗ったことあるくらいだったけど
なんかこのスレ見てたら飛行機で北海道行きたくなって、乗り方とかちょっと調べてみたけど
年末年始の料金えげつないな
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:17:31.15
うちもイエティは道が空いてれば1時間半くらいだ
東名乗るまでのR16とかR246を車で走るのが嫌だがただでさえ仕事であんだけ渋滞揉まれてるってのに


早く滑りたければシャルギエル(雪の天使)に祈りを捧げるのだ己の全身全霊もって捧げるのだ・・・
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:21:58.35
青森函館往復きっぷがあった頃はよかったんだけどなあ
時期関係なく北海道まですごく安く行ける切符だった新幹線乗れば半日で上陸できるし
最近のJRのケチりっぷりは目に余るものがある
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 01:22:27.89
東京生まれの東京育ちで、数年前から新潟に住んでる者です。
田舎だし雪国だから車は必須でスタッドレスも勿論あるので、スキー場へは車で行くことが多い。
湯沢に新幹線で行くこともあるけど、車でも電車でも東京側からのほうがアクセスがいいし、ツアーもたくさんある。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 05:30:40.46
スキーやる以上は雪国暮らしに憧れずにはおれんが、雪下ろしの負担を
考えると雪無し県から車走らすほうが楽なんだろうな。@三重県
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 10:19:13.54
前スレ996だけどレスついててワロタ
>>5
勇気ある行動したね。でもそれを種に就活頑張れるじゃん。
>>6
おお。同士がいたか。
雇用状況が最悪で自分の場合は無スペックという事もあるけど、なかなか上手くいかないよね…。
>>9
自分も同じ事を考えたけど年も年だし、以前の様に都会で仕事して休みの日にヒトリストってい
う方が楽しめると思うから、その選択は止めといた。
>>16
前職がモロにブラック会社だったが本当に休めなくて、休日は体を休める事で精一杯の状態だっ
たからゲレンデにほとんど行く事が出来なかったわ。
>>25
これから先、暫くは生きていけそうな給与やら待遇で特に高望みはしてないけど、
経験職でも採用されないわ。
スーパーマンを求める企業が多くて、自分みたいな年齢だけ重ねて低スペックは
どこもイラネ的な状態だし…。

スレチな話しだからこの辺で止めておくよ。愚痴ってゴメン。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 10:39:42.14
ああ俺もレスしようと思っていたがこれでやめとこう

俺は希少職で募集少ない上に俺の年齢と資格ないのがネックかな
一応明日から毎日仕事あると言っていたがもう完全に信用出来ない・・・早く別の会社に採用決まりたい
んで晴れ晴れした気分で滑りたい!
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 10:51:19.26
使えないやつはどこの部署でも使えない。
俺の会社にもいるよ、口では辞める辞める言って絶対辞めない。
すぐ失敗する癖に責任を他に押し付けるやつ
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 11:03:32.02
>>47
以前はバスツアー(宿は自分で確保)だったが、集合場所へ行くのが大変で
集合しても寒風吹きすさむ中何十分も待機し受け付けを経てやっとバスに乗り込み、
現地に早朝到着しても宿は受付前で何時間もロビーで待ちぼうけ。
そんなのが嫌で自家用車で行くようになった。
大阪‐信州がメインだけど千円高速が無くなったから一般道オンリー(片道8時間弱)で、
往復ガソリン代1万円、バス代より安い。
深夜2時頃着いて、そのままシュラフでぐっすり、
7時に起きだして弁当食って、リフトが動き出すのをまって、
朝一シュプールを描くのが楽しみ(^o^)
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 11:03:44.10
経験則から言うと
普段からこんな所辞める辞める言ってる奴に限ってなかなかやめない
何も言わない奴に限っていきなり辞める

ススとは関係のない話でスマソ
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 11:07:54.60
ヒトリストにとってスキーバスほど合理的で最適でビフテキなものはないけど相当な強者でないと萎えるよね・・・
都市ー都市夜行バスならビジネスマン多めだし3列シートとかあるからいけるんだが
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:25:23.99
>>75
夜行バスは年に数回利用してます。オサーン1名です(キリッ。
バスはヒトリストには最適だが、毎度のことながら早朝すぎる着!が疲れるね。
それと立ち寄りが多すぎることがヤになる。
まあ、トレードオフかな。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:29:18.50
夜行バスは利用したことないけど休憩なしはつらい奴にとっては拷問だろ
オヤジでもいいなら今年は夜行バスも候補にいれてみよう
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:32:45.47
車持ってるならやっぱり車だな
荷物持たなくていいし、気ままに予定変更可能だし
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:37:45.86
夜行バスは体調グダグダになっちゃうからやっぱ新幹線だなと昨シーズン思った
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:43:46.91
移動しながら一番寝られるのは新幹線だなあの静かさと揺れなさは日本脅威のメカニズム
ブルートレインは横になれるけど騒音と振動が
スキーバスは造りとかスケジュールがもちっとよければ
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 14:06:34.78
大学生で暇はあるが金がない…ということでシーズン中にリーゾートバイトすればいいのではないかという結論に!!
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 14:22:50.55
>>81
できるうちにやっとけー
コミュ障でなければ楽しいしマジいい経験なるぞ
ススが上手くなるかどうかは勤め先の状況次第だがくわしくはその手のスレで聞くのがいい
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 14:40:53.83
食事付きで4月上旬まで働けるって、埼玉から来てたおじさん63歳だった。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 16:10:27.47
航空会社のパックで、1人宿泊設定のホテルがある北海道のニセコやルスツに行く回数が増えた。羽田発。
NASPAに休前日に1人宿泊設定があれば、そこを基点に湯沢各地のスキー場に行けるのだが。
もう歳なんで、湯沢に行く時は、クルマで土曜日 日帰りのみだな。 翌日曜日は1日中、爆睡している…
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 16:48:58.71
年齢を理由にして時間を無駄に使うと後悔するぞ
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 17:07:29.63
最近頻尿がやばいからバスツアーが不安
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 17:21:07.81
大丈夫
俺は貧乳も大好きだから
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 18:19:04.67
スキーバスも3列か個室が出来れば良いのにね
40過ぎてあのシートアレンジで何時間も揺られて
行くのは辛いな
車だとずっとヒトリは帰りに睡魔に襲われスイマセン
となる

でもスキーにはいっぱい行きたいしw
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 18:36:59.05
バス代が高くても乗ってくれるなら3列シートも増えるさ
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 18:42:51.00
>>88
そんなあなたに
http://yasutabi.sblo.jp/article/28329824.html

てゆうかマジ同感。
別に費用の問題じゃなく利便性からバスが使えるといいんだけど
無名会社のボロシート想像したら乗る気なくなる。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 18:44:04.57
年とったら大人の休日倶楽部で
スキーに使える何かお得なパックとかないの?
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 18:53:36.78
スキーじゃJR東はガーラ全面押しだからな。
ある意味、大人の休日とは対極的な存在。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 19:39:23.49
俺は定年後の平日スキーが楽しみでならない43歳リーマン。

希望すれば65歳まで働けるが収入はどこまで下がるかね。
会社にエルダー制度があるから年金受給年齢までどうにかごまかせそうだが。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 19:51:50.66
>>65
飛行機の料金は需要と供給のバランスで成り立ってるから
時期や時間によって料金がガラっと変わる。
閑散期のLCCだと札幌往復1万円切る一方で、
年末年始のJAL/ANAなんかだと往復8万円とかになる。
わずか1時間、出発時間が変わるだけで値段が片道2万円上がったりもする。

飛行機は休みがある程度自由に取れないと物凄く高くつく。
年末年始なんかでも、1/27夜発で1/5以降着とかにすると
1/29発、1/3着と比べて4〜5万安くなるからね。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 20:05:50.44
>>81
とりあえず飛び込んでみ!(^o^)後悔はしないよ!
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 20:35:09.05
ステラ最高級リゾート
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 21:17:43.18
>>94
ほぼ一年行ってる割にはコストに厳しいなw
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 21:19:25.43
いや、異様に飛行時間が長いのはパイロットか軍人か?
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 21:55:09.77
確かに不思議だ・・・
12/27発1/5帰
12/29発1/3帰と言いたかったのか
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 22:02:37.34
しかし仕事の休日がカレンダー通りだったら年末年始以外の連休に行くにしてもやっぱ同じく料金高いからねえ
しかも北海道は雪まつりとかやっててスス以外の需要客もいるし
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 22:29:11.23
カレンダー通りにしか休めないと飛行機は高くつくね。
金に糸目を付けない人か休みの自由に取れる人以外にはキツイと思う。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 22:34:04.36
スス友がいる場合はカレンダー通りのほうがみんなで一緒に行けて都合いいけど
俺らヒトリストは別にその必要ないのにな
まーしかし元々人の来ないスキー場に平日行った時のあの空きっぷりは清々しいまでのものがあるな
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 22:38:48.03
平日サイコーよ
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 22:58:42.56
THE DAYの平日はたまらん
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 23:29:41.46
平日休みの俺に死角はない。かぐら平日パスゲットや!
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 23:42:16.29
平日組ええなぁ
うちの会社の隔週で平日休みになる話しどうなったんだろ…
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 23:45:57.89
>>99
年末年始と書いて有るから、そうとしかとれないんだが。
チャネラーの癖に読解力無いな。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 23:46:28.36
土日仕事のサービス業で、平日夜行バスはよく利用する。
いつも1人だから、3列シートバスもっとあればいいのに、とは思う。
寝るのは得意で、すぐ寝られるのがバス向きだねw。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 23:47:56.93
パークは平日はすいてて練習になるけど
土日は混んでるけどそのかわり歓声とかあがって気持ちいい
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 00:20:07.77
自分は夜行バスじゃ眠れないから、徹夜明けで気分も体調も悪く
すべっててもあんまり楽しめない。
朝ゆっくりとしてから家を出て昼から滑るくらいじゃないと。
だから一泊で行く。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 00:33:17.25
休日のパークはスネークやら座り込みやらが増えて楽しめないな
最近は設計おかしくてラインがクロスするようなパークもあるし
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 00:35:16.70
一人で行きたいが、3人の子供と家内が許してくれない。
結局案近短のファミリーゲレンデになってしまう。
一人で八方あたりを1日すべりてー
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 01:04:04.03
>>94
大晦日と元旦は、ANA/JALも国内線ほとんど全てが片道一万円なり。
あと12/28までの朝6時台羽田発札幌行きは、ANA/JAL/AIRDOで一万円くらいの運賃あり。
なので、自分は12/28〜12/31で北海道往復二万円くらいで飛行機は予約した。

年始はどうするかは、悩み中ですが。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 01:31:19.19
>>113
嫁子供の帰省は年末混みだす直前に出て元日に帰るのを数年続けてる。
実家で年越して新年の挨拶させりゃ俺の顔も立つし、どうせ俺は仕事だし
それを恩に着せて暇になった頃に平日ヒトリスト。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 08:27:04.44
>>112
泊まりで野沢とかなら家族全員楽しめるんじゃない?
あそこは緩斜面も急斜面もあるし、何より温泉があるからみんなが楽しめる。
キッズパークなんかも充実してるし。

>>114
家族サービスは重要だよね。
俺は今年は年始(1/3)までグアムで家族サービスしてポイント稼いで、
自分だけはそのまま成田から北海道に行って4日間滞在、
次の週の連休からめた4日間で友人たちと北信(野沢志賀あたり)の予定。

2月連休は家族で蔵王あたりを狙ってるが、嫁の了承が得られていない・・・
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 08:34:41.10
おい、スレチだぞ!
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 13:25:58.03
年末年始の北海道って楽しめるの?
ゲレンデは糞混みで猛吹雪なイメージあるんだが。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:17:22.08
そら、平日ってわけにはいかないが、ことニセコについては朝イチのゴンドラが列をなす位でたいしたことはないよ
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:34:10.27
>>117
北海道にしては多いけど、本州に比べれば少ない。
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:46:12.17
自分は家族や友達とは土日祝に行くから
一人で行くときは平日
年末年始など激混みが予想されるときには「行かない」という選択もあり
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 22:26:06.05
>>117
ススキノ風俗店が31日は早じまい
1日休み
2日も営業時間短い
嬢もイマイチ
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 22:34:26.86
北海道の31日はどこも店閉まるのはやいよね
店だけならいいけどガススタ交通手段まで終わるの早かった・・・
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 23:05:25.41
>>117
混んでる時期こそ、行きにくいところ(北海道や北東北)に行ったほうがいい。
北東北(安比除く)なんて特に空いてて年末年始や連休でもリフト待ちなしが基本。

ちなみに、外国人にとってはクリスマスから年明けまでがトップシーズンだから
ニセコみたいに外国人客の多い所は年明けて1/3以降は結構空いてくる。
まあ、年末年始でもセンターフォーやゴンドラは昼間はほぼ待ち無しなんだけどね・・・
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 01:26:08.34
リフト待ちなんて俺の辞書には載ってなかった
有名どころの最盛期はまだあるんだ
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 01:34:17.83
湯沢、野沢、白馬、蔵王とかは未だに普通にリフト待ちがあるぞ。
本州の大規模有名スキー場の中で比較的空いてるのは赤倉と志賀かな。

雫石は有名かどうか分からんが、大規模スキー場の中ではダントツに空いていると思う。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 01:52:30.09
他人と行くときは土日の苗場とか行ったりするけどさすがリフト待ちけっこうあるな
長くて5分待つかどうかってところだけど
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 02:07:28.40
リフト50分待ち余裕行列
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 02:51:34.43
雫石はあちこちコースが閉鎖して中規模に降格かなぁ。

何気に今週末狭山オープンだぜ。
混むから行かないけどナ!(チラッチラッ
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 11:09:08.06
>>125
志賀高原はヤケビのゴンドラが並ぶくらいかな

野沢の朝のゴンドラの待ちはビックリした
いまでもあんな風景あるんだな
それでも15分前後も並べば乗れるのだろうけど....
全盛期は相当凄かったんだろうなと思わせる

>>128
イエティは今日オープンしたみたいですよ
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 11:43:52.91
キングス行こうと思っていたけど予報雨だからやめておくかー
と思ったら晴れやがって・・・
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 12:21:58.61
イエティのオープンで今年のシーズンインなんだなって実感わくよね
毎年TVのニュースをチェックせずにいられない
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 14:10:11.73
オープンしたてのイエティってコース狭いよね。楽しめるの?
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 14:23:19.19
それでも滑りたい人用ってことで
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 14:31:01.63
イエティ
緩斜面に、とても狭いコース。コースは1000m。
駐車場平日無料、土日1000円。メルマガサービス券利用で1日券1500円。


狭山
緩斜面に、そこそこの幅のコース。コースは250m。
4時間券3000円。レギュラー券3600円。駐車場1000円。

両方とも平日はそこそこ。土日は劇混み。
この状況でも楽しめると思えなければ、行かないほうが幸せだと思う。


・・・俺、行ったことないけどwww
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 17:53:26.36
狭山は一昨年まで2500円くらいで一日滑れたんだよな
そのくらいだったら、あんなバーンと雪質でも満足出来たけど、4000円は流石に出せないよw
2時間とか3時間じゃリフト遅いし並ぶから、ろくに滑れないし
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:04:27.91
いつでも滑れないよりはいいだろう
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:12:42.96
イエティがオープンしていつ行こうかそわそわしていると
じきにアサマ2000かミツマタかぐら、熊の湯辺りの自然雪
スキー場がオープン、こうしてシーズンが開けて来る

138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:46:48.23
TVのニュースでも今日は雪とか多いな
結局今年も普通の雪の量なんじゃね?
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:57:00.43
北海道もう雪か
いいな
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:20:09.82
イエティで初心者が転んでコースふさいでてワロタw
大渋滞できてんのwww
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:51:48.97
別に初心者はこんな所に来なくていいと思うけどな

そんなに待ち遠しいって訳でもないだろ
上達したいならシーズン真っ只中に練習してほしいものだが
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 09:20:57.37
今の内に上達してシーズンにはバンバン滑ってモテたいという若気の至り
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 09:59:57.46
スノボちゃんってやつだろ
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 10:47:07.70
その初心者はもうスノボやめてそうだな
コケるのも痛いのに最悪のスタート
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 10:51:47.10
ゲレンデも激狭だしな
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 14:25:19.08
一時間ほどストック持ってインラインで滑った。この時期はこっちのほうが
絶対良いと思う。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 15:13:50.34
>>145
ゲレンデというより雪道だな

>>146
何をもってヨシとするかだな
スキー場で人工とはいえ雪に触れられるのは
それだけで良いモノだ
なんでもハツモノは有難がらないとな

スキースノボ板も少しずつ人が増えて来て
もうすぐ本格的なシーズンを感じさせる
オープンは果たしたと言う感じw
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 15:55:13.29
あと一カ月くらいだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 15:56:02.56
そこでプラスノーですよ
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 16:17:23.77
11月末くらいにでも初雪滑りは済ませたいな、という計画
それまではキングスと筋トレとオナニー
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 16:46:48.58
月曜休みになったから狭山でも行こうかな―と思って
公式見たら全然積ってなかったwww
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 17:47:08.99
名古屋住みだが、

今シーズンから、ダイナランドが毎日23時までナイターやるだと!

仕事終わって五時から高速飛ばして20時に着いたとしても3時間も滑れるじゃないか!とワクワクしてる!

次の日起きれるかわからんが(^_^;)
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 18:07:38.18
>>152
働け
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 18:47:58.31
>>153
劣等職業従事者は残業が大変だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 19:06:07.65
>>152
そのまま車中泊して朝5時から2時間滑って会社行けるな!
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 22:17:55.43
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 22:29:26.85
イエティと月山は初心者が滑れるところじゃない
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 22:46:29.35
>>157
初めてスキー履く人は
栂池に連れて行ってスクールにぶち込む
近郊の人工雪で初心者コースは
止まれない、曲がれない人が沢山で怖い思いしかしない。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 22:59:30.41
初めての人を連れて行く
こんなの二度とやらない! と言われる
そしてここにヒトリスト生誕
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 23:26:11.14
プラスノーに初めてスキーやる感じの人が連れて来られてるの見かけたことあるけど悲惨だった。二度とやらないだろうな…。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 23:26:55.84
はじめて3回は転びまくることを先に教えておいたほうがいいな
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 00:11:26.18
>>158
へー、親切だね、スクール費用まで面倒見るのか・・・
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 00:22:36.15
栂池の無駄にだだっ広いゲレンデは
初心者にはうってつけだよな
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 00:33:42.76
黒姫もいいよね
俺が初めてスノボーをしたスキー場だ(しかも一人で)
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 00:38:26.01
はじめた時からヒトリストか・・・・

166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 00:41:59.60
>>165
あの頃はマイナースポーツだったから、というのは半分でホントは友達いなかったから今もいないですけど!

人生最後のスノボーも黒姫に一人でにしようかないつの日か・・・
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 00:56:28.77
俺は始めては友達とで、自分のあまりの足引っ張り具合が悔しかったから一人で練習しに行ってからだ
見えないとこで努力して褒められんの好きなのよね
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 01:18:53.83
俺も最初は友達と一緒だったけど楽しすぎて

「何これ!?スノーボード面白すぎる。一人でもいいから滑りに行きたいわ!」
とか言ってたっけw

今では8割方ヒトリスト
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 05:04:25.50
はじめて連れていってもらったときに、初心者コースで練習するから一人にしてくれって言ったな
一人の素質があったんだな。俺は

170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 05:18:19.72
もう丸沼のバスツアー出たんだねー
そんな時期なんだなあ。

アサマも出てたけど、あそこは早い時期にうまい人が足慣らしにいく場所だっけ?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 08:16:20.65
誰かと行くとペース合わせるのが面倒だな
リフトも待つの嫌だから一人用レーンで乗りたいし、
ノンストップで下まで滑りたいときもある
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 08:24:59.86
新雪狙いなんで基本ヒトリスト。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 12:14:55.78
水泳と一緒だと思ってるから、ひとり。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 13:24:05.43
>>171
>>172
別に一緒に行ったからといって、
何から何までペースを合わせる必要はないだろ。

うちは家族で行っても、滑るときはみんな自分のペースで滑るわ。
それこそ>>173が言ってる水泳と同じ。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 13:36:45.12
新雪ねらいだと友達がむしろ敵
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 14:44:57.97
滑るペースやコース選択の仕方が合えば、他の人と一緒でもそんなに苦じゃないな。
大人数で行った時は途中で集団から離脱するけど。

自分の場合はどちらかというと、出発時間とか、どのスキー場に行くかとか、
その辺が自由にできるのが良いと思うな。
「朝起きれたら滑りに行こう」なんて考え方は、ヒトリストじゃないと無理。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 15:04:51.10
友達と行くのも楽しいけど出来ない奴がいるとね、、、、
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 15:18:14.06
>>167
人にほめてもらいたいなんてマザコンか
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 15:20:24.40
俺ロリコンなんで小中学生の女の子に褒めてもらいたいです頭ナデナデしてもらえたら最高です
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 15:22:38.04
>>179
幼稚園の先生になれば?
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 16:18:32.41
>>180
179が先生になったら、すぐ捕まるんじゃね?
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 17:39:44.89
富士山頂上からスノボーの会社員、滑落し重傷 県防災ヘリ「あかふじ」で甲府市内の病院へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350797991/
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 20:17:46.66
パークメインなので10時くらいからおもむろに動き出すけど
考えてみれば8時のオープソとともに新雪一本滑って
まったり朝飯食えばいいんだな
今シーズンはパウ狙うかな、、、
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 20:18:09.28
>>177
でき無い奴の度合いに寄るだろ、
初めて板をはく奴がいるなら誰か責任を持って指導する。
ボーゲンでそこそこ滑れるなら放っとく。
飯時の集合時間と場所さえ決めておけば良い。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 20:34:00.58
イエティか狭山行った人いる?感想おながいします。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 20:50:23.79
>>183
新雪一本滑ると気が狂ったように滑りまくって、気がつくと昼になってる
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 21:29:03.03
朝一でゲレパウが狙えるスキー場ってどこだろう?
白馬ならどこもそうかな?ピステンは夜中実施だから
その上に20〜30pの積雪なら、サイコーだねw
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 21:33:35.31
どのみち、深いパウダーだと圧雪を行わないような急斜面じゃないと
面白くないからピステン云々はあんまり関係ないと思う。

雪が深い所、地形が面白い所に行ったほういい。
白馬ならコルチナかな。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 21:57:21.38
ニセコもあるがパウダーと言ったら夏油だ
なつゆは深雪で有名だからね
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 21:57:32.62
昨シーズンに夏油に行ったけど、もの凄かったよ。
埋もれてまともに滑れないレベルだった。面白かったけど。
191190:2012/10/21(日) 21:58:41.99
かぶったorz
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:01:13.36
夏油より関温泉やシャルマンのほうが深いよ。
コースも完全にそれ向けだし。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:05:42.08
シャルマンは雪が重いから異常に疲れる。
夏油は行ったことないから試してみるかな。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:07:50.40
シャルマンよりはマシだが夏油も結構重いよ。
軽さと深さのバランスだと、なんだかんだで
八甲田、ニセコ、旭岳あたりまで行ったほうがいいと思う。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:12:11.26
シャルマンは春にしか行ったことないなー。
規模は大きくないけど面白いスキー場だよね。

・・・帰る時に、道に雪は無いのに事故って廃車になったけど。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:13:39.05
夏油はスキーヤーズベッドがあるのがよかった
ただ晩飯持って行かないと食うところがないけど
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:50:02.65
夏油が話題に上がると夏油ホームとしてはなんか嬉しいな

>>189変換の関係だと思うけどゲトウな

>>187
夏油は数本オフピステコースが用意されてるから午前ならほぼ毎日パウダー滑れるぞ
降らない日でも夜のうちに風なんかで次の日にはリセットされてる
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:55:46.02
ニセコ行きたいけど宿みつからねえ。
1人で宿泊できる所検索かけても相部屋の宿ばかりだし。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 22:57:14.83
げ、夏油の読み方くらいしっ、知ってたもんねっ!
岩原はいわはらだし、八幡平はやはただいらだし!
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 23:03:45.17
指摘されるまで
なつゆと読んでた
ゲット−高原ですね
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 23:06:35.58
>>198
俺と相部屋でいこうぜ
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 23:07:42.28
>>198
じゃらんnetで見ると一人で泊まれそうなとこそこそこあるみたいだけど何で調べてるん?
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 00:00:19.54
ずっとゲユと読んでいた・・・
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 00:04:35.39
かぐらとかは深いときは深いし、軽いけど
いかんせん急斜面の距離が短いのが難点
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 00:29:04.01
あと競争率が高い。
みんな殺気立ってて嫌だ。俺はかぐら行くのはやめたよ。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 00:41:49.18
ニセコも競争率が高い。(特に外国人)
コルチナもThe Dayはどこからかファット履いた奴らが集結して競争率高いよね。

個人的にはルスツがお気に入り。
空いてるから、昼過ぎてもノートラックが残ってることもある。
ニセコみたいなオープンバーンはないけど。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 00:47:18.58
>>198
JTBで宿泊 北海道 ニセコ 一人泊で検索
http://htl.jtb.co.jp/list/A01/01/0102/
12月中旬までだとノーザンリゾートアンヌプリ 朝食バイキング付きで一人1泊8400円

ルッスツリゾートHP
宿泊プラン 一名宿泊 滞在期間中朝食リフトゴンドラ券付き 一泊15,000円ほど 但し旧館洋室ツウィンの一人ユース

探せばオカマさんと相部屋にならなくてもいい宿ある。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 02:33:14.40
板のメンテがよーわからん・・・
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 02:46:59.20
ルスツリゾートのホテル単独プランだと1人1室で、N&S、トラベルロッジ、ハイランドロッジに
泊まれるプランがあるみたいですが、12月29日〜1月1日の宿泊設定はないようだ。

肝心の年末年始に、1人1室のプランがないと意味がない。俺は。
あと、タワーとN&Sでの宿泊以外は安価でも論外だと思う。俺は。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 08:36:13.26
>>209
金があるなら2人分払えばいいし、
ケチりたいなら1人設定があるツアーを使えば?

どこかのスレで紹介したと思うが、↓ならまだ1人1室可で空室もある。
http://tour.jtrip.co.jp/tour40/TourCal.aspx?tourID=HNWJI-117231-04&kID=SKITOURC&type=SG&start=2012/12/28#
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 13:59:11.40
スキーの板欲しいし、ボードのブーツも欲しい
今年はどっち優先しようか
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 14:17:31.65
スス用に定期積金毎月1万円しているだけでも助かるよ
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 14:18:37.32
タバコ代で板代くらい燃やしてるだろ
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 14:57:57.79
タバコ吸うっても一週間一箱くらいだから
そんなかかってない
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 15:26:57.23
410円のタバコを10本/日、 つまり2日で1箱を消費するとして、年間7万円くらいだ。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 15:35:54.66
あれは私のベンツですけど。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 16:54:10.73
その話よく聞くけどプリウスとか買ってればもっとお金浮くじゃん
わざわざベンツ買う必要ないでしょ
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:15:22.90
>>212
いつもシーズン前にはそう思うのだが
月に8万しかこずかいがないから
ナカナカ貯金出来ないな

お前らみたいにいっぱい貰ってないから
しょうがないけど....
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:24:21.32
小遣い月8万って多いだろw
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:30:50.42
月八万も何に浪費してんの?
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:34:07.78
風俗
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:36:32.03
>>218
8万で貯金出来ないとか自慢にならない
ただルーズなだけ

小遣い6.5万でも余裕で貯金出来てるわ
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:52:29.20
安い中古の軽でも乗ってろよ
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 19:01:29.26
小遣い二万なんだけど
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 19:29:58.72
独身貴族なもんで気にしてなかったけど
家計簿つけたら一月に5マソ使ってた
外食多いんだよね、、、
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:00:13.07
今年もズン券申し込み済み。
2万円なり
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:04:24.29
安いな
どこの?
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:11:09.89
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:17:34.26
月に3万円しか自由になる金はない。まいったか。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:52:32.43
野麦調べてみたらうちから想像以上に遠かった
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 21:13:10.98
おまえらズン券で50回は行くから、6万くらいでも安いもんだろ
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 21:15:24.06
俺の所定価で7万だぞ

まぁニセコに比べたら屁でもないが
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 21:54:43.62
11月〜5月まで滑れてパークが充実してて
パウダー食えるとこなら8万でもぜんぜんOK
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:13:48.69
ニセコのシーズン券10万5千円かよ。。
想像以上だった
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:14:28.22
今年こそ北海道のスキー場で働きたい
温泉が豊富でいくつかゲレンデがあるニセコにしたいんだが
ヒトリストな俺はやっぱり個室寮が外せないんだ
どこを妥協すればいいんだぜ?
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:15:05.73
>>234
それでも、今年は安くなったんだけどね。
去年は正規料金で152,000円だった。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:16:41.94
15万だと75回かよっても1回2000円か・・・・
すごいな
238232:2012/10/22(月) 22:18:52.18
>>236
だよな
去年行った時15万見て俺の所半額かって思ったら安く思えた

で、今年はそんなに安くなってるのか
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:20:54.29
いい山だけどぼったくりだな
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:21:41.04
俺の所は平日のみだけど1万5000円だわ
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:22:46.67
>>240
平日のみのズン券なんて有るところもあるのか
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:48:37.81
ズン券よりも交通費が痛い
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 22:51:25.85
大人券、子供券、シニア券、平日券

選り取りみどりだぜ
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 23:26:31.08
冬スポのCMみるとシーズン始まったかんじする
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 00:01:44.89
野麦は現地までの道路がよく凍ってて怖い。それさえなければもっと火曜と思う。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 00:08:36.35
交通費痛いよな
現地自由行動出来る道連れが欲しい
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 01:27:25.87
>>246
自由行動と言っても、行き先も自由に選びたいから
結局それぞれ行くしか無いんじゃね?
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 02:17:42.72
地元のゲレンデは一人でも心配ないけど
遠くのゲレンデに一人で行くのは何か不安だよ
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 02:34:35.14
>>248
>>195で書いたんだが、行った先で事故って一瞬焦ったわ。
でも、まあ何とかなるさ!
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 02:36:49.28
天と地の間に俺一人なのがいいんだ
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 04:50:33.05
>>249
行き帰りの道中もそうだけど
よく知らないケレンデで一人とかこわい
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 05:14:56.80
ヒトリストの時は、基本的に行ったことない場所に行くなー。
行ってみたいけど、他の人に合わせてたら行けない所に行くよ。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 09:01:35.76
>>252
俺もそういうタイプだ
ただ滑り行くだけというのはもたいないしいつ果てる変わらないこの命、少しでも見聞を広めたいと
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 09:09:08.71
>>251
女子供じゃ有るまいし・・・


もしかして女?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 09:40:23.42
ヒトリストになると、初めて行くスキー場は不安なので、過去に行った所に行っていた。
クルマで湯沢方面日帰りばかり。軽井沢は激混み、車山は遠いので行かなくなった。

湯沢方面だと、苗場プリンス以外に、1人で泊まれる、まともなホテルがないので、
思い切って3年前、初めて北海道のルスツに1人で行った。航空会社のツアーを利用した。
最初はプライベートレッスンを受講。と言ってもゲレンデ案内をお願いした。
イントラも、コース案内を引き受けてくれたので助かった。

ルスツに2回程度と、クルマで湯沢方面日帰り、新幹線でガーラ日帰り が中心になりつつある。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 10:16:17.34
一人でイエティへ行ってきました。

いつも家族で行っているので、何か物足りなさを感じてつまらなくなり、
2時間もたたずに帰ってしまいました。

こんな私はヒトリスト失格のようです。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 11:11:59.32
初めてのスキー場だと不安という感覚が解らない
コース外で滑りまくるので初めての雪山は不安と言う事なのか?
知らないスキー場では山賊やおいはぎがいると思っているのか?

最初4000円でチケット購入して入ってリフトに乗ると何故か相席で
隣に乗った若くて可愛いのが勝手に自己紹介して来て
それが終わった頃にいきなり、ところでここにいくらで入った?
なんて聞かれて、ここのシステムを説明すると...みたいな話をされて
結論はだから追加10万必要なんだよねと言われて
「そんなの知らないし払わないよふざけんな」と言うと
リフト降り場ではチョー厳ついゴリラみたいな大男が待っている
システムだとでも思うのか?
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 11:24:44.82
>>257
初めてすすきのへ行った時はそんな感じだった。
行ったことのある札幌国際へ行けば良かったと後悔した。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 11:44:48.66
どんな斜面でも滑り降りる自信がある人は人工ゲレンデなんか何の不安もないんだろうけど
初・中級者だと初めてのスキー場の各コースの難易度が分からないから不安なんですよ
看板に「初級コース」と書いてあっても緩斜面ってだけでメチャ狭かったりしないだろうか
「中級コース」と書いてあっても中斜面ってだけで自然コブでグサグサだったりしないだろうか
混雑度はどの程度だろうか、メチャ混んでいて難易度が上がっていたりしないだろうか
逆にガラガラで転倒して骨折したら何時間も発見されなかったりしないだろうか
もう不安で不安で気が狂うああああああああああああああああああああ
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 12:05:29.41
>>254
251だけど、女です。
コース外に落っこちても気づいてもらえないんじゃないかとか
ちょっと怪我しても簡単にスキー場まで迎えに来てというわけにもいかないとか
心配してしまう
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 12:23:00.48
>>260
俺は転倒で左肩を傷めて、90度より上に手が上がらない状態になって
信州から大阪まで半片手運転で帰った事がある。
それ以上の怪我なら入院でしょ。
パトロールと医療スタッフが対応するから気にする必要は無い。
宿に荷物とかあるなら、宿の人が纏めて保管してくれるでしょうよ。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 12:23:33.62
>>259
大丈夫コース内だったら行けばなんとかなる。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 12:27:34.08
ルスツなんて1人で泊まって飯食うところあるか?
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 12:44:58.60
シーズン初滑りは平日ならヒトリスト。
昨年は仲間とわいわい行ったなあ。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 14:38:10.05
大体、私も >>259 さんと同じ考えで、ヒトリストで初めてのスキー場に行くには勇気がいる。

上級者なら、どこでも滑れるのだから、良いのだろうけど、私は自称 初中級者なので、
間違えて上級者コースに出くわしてしまった時は、かなり危険だ。これが一番怖い。

初級者、中級者コースでも、コブだらけだったり、斜面が荒れていたり、アイスバーンになっていたり、
短い距離でも途中、急斜面があったりすることもある。 
また、初級者迂回コースの方が幅が狭くてかえって難しい時もある…

なので、勝手知った、一度行ったスキー場に行くことになる…
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 15:36:15.89
自称初中級でもひとりでいくもんなんだ・・・
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 16:22:30.15
一人でいかないと練習しにくいからなー。
去年はボードにハマった最初のシーズンだったのでスクールにたくさん入ったよ。
むしろいろんなコースを滑りたかったからスキー場もいろんなところへ行ったよ。
確かに似非初級者コースはたまにあるけど斜度自体は緩いから大丈夫だった。(除ガーラ下山コース)
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 16:23:49.65
自称「一応ベテラン」だがめったに新しいところにはいかないな。
年に3,4回(ほとんど1人、たまに倅連れ)しか行けないのにつまらないところだったら嫌なので同じところばっかり。
新規開拓はよっぽど興味を持った時かハプニングで狼狽した時だけ。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 16:28:26.99
そこが疑問だわな
初級者がなんで一人でいくほどはまってるのかわからん
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 16:54:35.36
どこ行ってもなんとかなるだろw
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 16:55:49.84
オレは何年たってもヘタっぴだけど
初めて行くスキー場は怖さよりもワクワク感が勝るかな

思ったよりもキツいコースだと滑ってて
「うわ、やべ死んじゃう〜」とか笑っちゃうし
本当に怖いコースは下見て心臓バクバクして
なんでこんなとこ来ちゃったんだろうと
泣きながら滑るのも一興


272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 17:50:45.45
どこに行っても大抵なんとかなる
なんともならんのはシーズン通して数十人だな
そのうち数人はまじでやばいことになってる
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 17:52:28.10
>>269
初級者は滑れば滑っただけうまくなるからそれが楽しい。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 18:29:39.92
>>273
スキー始めた頃は、100日分滑ればだいたいの斜面滑れるようになる、200日分滑ればコブも滑れるようになる。と言われた。
一日分とは約8時間分ね。
俺は今200日分で、コブにハマっているよ。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 18:30:03.64
>>272
その数人のうちに入りたくないで御座るよ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 18:30:10.12
ひとりではじめてのとこでコース外の開拓は午前中だけだな
最悪登れるだけの装備は持っててる
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 19:21:39.16
初心者の時も一人で行ってたなー。
急なコースに遭遇しても、滑るんじゃなくて転がり落ちれば良いと思ってた。
・・・そう思ってたら、板が外れて遥か上方に置き去りにorz
親切な人が拾ってくれて助かったけど。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 19:32:49.63
リフト上からの衆人環視のなか、急なコブ斜面で板を残したまま下まで転がり落ちた人に板を届ける。
これほどの快感は滅多にないね。

板を拾って颯爽と滑りだし、そのままコケて二重遭難したこともあるけど、、、
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 20:26:35.85
>>272
頭うって一時的な記憶喪失ってのはパトロールから聞いたことある
ヒトリストがやらかしたら大変だ
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 20:49:49.17
ゲレンデの新規開拓の話しが出てるけど自分の場合、初級〜中級辺りのへっぽな腕だがあえてヒトリストの
時にしか新規開拓してないわ。
でも行った事が無い場所だから不安にもなるし、オフィシャルやら口コミサイト見て出来る限り情報集めて
行ってる。
滑り始めは暫く初級コースばかり滑って状態を確認しつつ、昼前辺りになったら中級コースに行くって流れ
が多いけど、予想以上にハードで失敗する事もある…。
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 20:52:53.35
怪我してもむしろ一人だから迷惑かけなくてすむというのもある

根性で家まで帰る必要があるが・・・
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:01:47.40
中上級のコースまともに滑れないのは中級者どころか初級者だと思ってるのは俺だけか?

中級者の足前があればゲレンデのコースなんか余裕だろ
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:01:52.93
一人でクルマでいってるときは右足だけは怪我したくないなあ
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:09:36.97
自分も去年始めたボーダーで初級者だけど、
普通に降りてくるだけなら上級コースでもなんとかなるけどな
コブもたまに吹っ飛ばされるけど楽しい
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:10:53.81
右足怪我したときのために左足ブレーキ
左足怪我したときのためにノークラッチでのギアチェンジ
を練習しとくと捗るぞ
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:34:13.65
初見のスキー場はまず山頂に向かう。
それが俺のジャスティス
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:38:12.27
>>282
つまりコブが滑れないようなヤツは初級者だってことですね

orz ですよねー
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:41:35.20
初見のスキー場は一番近いリフト乗ってコース図みて面白そうなところを滑ってみる
次にパークチェキまたは残りパウありそうなところチェキ
次に山頂行ってドギツイところを攻める
後はパークなり色んなコース行くなり初級以外の全コース滑るようにしている
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:42:29.05
どんな滑り方であれ、上級者コースを降りて来られるのなら、
その人は、もはや初級者ではないと思う。うらやましい。

僕はスキーを始めたばっかしで、楽しくてシーズン中は毎週でも行きたいよ。
でも、周囲にスキーをする人がいない環境なのでヒトリスト。

真の初級者なので、初級者コースしか滑れない。
お金はかかるけど、プライベートレッスンを受けることが多い。
早く上達したい…
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:49:33.76
>>289
それは初心者と言うものだ

上級コースだって滑るだけなら初心者でも余裕だ
どこで滑るかではなくどう滑れるかだと思ってるが
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:53:23.89
>>285
ノークラッチ突っ込んでもらいたいんだろうが、下りでやった事ないだろ?
練習ならいいがホントに怪我してたら死ぬぞ
下りでノークラッチ、シフトダウンは危険
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:01:35.79
スキーで初心者も今じゃ希少な存在だと思うから頑張って欲しいと願うばかりだ

長くやってれば勝手にどんなコースでも滑れれれれれるようになるしこれが楽しい、ってジャンルもいずれ見極めるがつく
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:05:51.00
大事なことだからレレレのレーなのだわかるのだ
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:16:13.11
仲間と行く良さ、一人で行く良さ、
両方楽しめるようになってきた。
一人の時は必ず車泊。
皆で行くときのための斥候と思って
初ゲレ、温泉、飯屋、裏ルートの開拓、
移動区間タイムの実地調査に勤しんでるよ。
仲間が行けない週はやけにワクワクする。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:23:49.33
帰りの風呂で倒れて救急車で搬送されたときだけは
たまたま友達と現地合流で自車自分だけで行っていて
色々良かったと思った。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:28:24.13
>>294
スマホのアプリで滑走ルートや時間を記録するトラッカーあるよね。
使って見ると面白いよ。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:38:03.12
唯一のスス友からメールが来ない出しても返事がないただの屍のようだ

今年から完全ヒトリストになってしまったようだまあ俺のスノボートリップは旅行も兼ねてるからしばらくやめることはないだろうが
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:39:20.31
>>296
アプリkwsk
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:58:12.00
今年は新品のスタッドレスが火を吹くぜ!
板も買った、あとはウェアも買ってしまうのだよ
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:03:14.06
>>298
自分が昨シーズン使ってたのはこれだけど
"AlpineReplay Ski & Snowboard"
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alpinereplay.android
他にもこの手のアプリはたくさんあるよ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:24:45.49
みんなぼちぼち動き出してきたな!
今日は寒いから志賀では降るかもしれんぞ!!
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:32:52.18
>>300
スマホがあれば普通にそんなこと出来るんだね。
旧世代の携帯使いなので、GPSロガー買ったよ。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:38:02.30
スマホとかポッケ入れて滑ってこけたら画面割ってしまわないか不安で未だに携帯使いだわ
あとはバッテリーの持ちが悪いらしいからまだ変えないというのもあるけど
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:39:06.35
一人なんだから携帯なんか車に置いておく
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:43:51.68
>>303
ハードケースみたいの買ったよ。
固形物に激突しないかぎり大丈夫そうだ
ジブも派手にコケなきゃだいじょぶだと思う…

>>300とは別人だけど、GPSログ記録して休憩時にちょこちょこネットみてもバッテリーなんとか一日持ってる
携行充電器はいちおう持ってくけどね
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:44:27.26
>>256
イエティがすぐに帰りたくなるのは当然なので、
ハイシーズンのできれば平日に、まともなスキー場に行くべし。
よけいないことを考えず、ストイックにひたすら滑ることの楽しさがわかるかもよ。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:45:06.29
>>304
自分は一人だからこそゲレンデに持ってく派。
スキー場のパトロールの電話番号を登録しておく。
万が一、怪我して動けなくなったら助けを呼ぶためにね。
また、怪我してる人に遭遇した場合もパトロールに連絡できるしね。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:48:36.14
携帯つーかスマホは持つなあ
写真撮ったり、リフトの上でネットしたり、
いざってときのパトに連絡にも使えるし。
て仕事で緊急の連絡がないとも限らんし。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:53:12.40
ヒトリストじゃないとき・連絡用
ヒトリストの時・休憩中にネットみて一人ニタニタする
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:53:37.32
>>303
自分の場合、ゲレンデにいる間中、スマホの電池はもつ。
普段でも朝出かけるときから夜帰るまで余裕で持つ機種なんだ。

あと、スマホをふわふわのミニタオルでぐるぐる巻いてから、画面を身体のほうに向けて胸ポケットに入れてる。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:56:24.87
撮影は置き撮りとかするからやっすいデジカメつかってるな
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 00:08:15.52
>>307
ゲレンデを外れるなら連絡手段が必要かもしれんが、
コース内での事故は周りに救助を求めるものだ。
第一自分でパトロール呼べるくらいなら、自力で下山できる。

>>310
1日しか持たないのか・・・
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 00:25:15.82
>>312
平日なんてガラガラで人のいないとこたくさんあるよ
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 00:50:26.05
自分の携帯はガラケーだが、タッチパネルかつ重いので、
スマホ並の耐久性(落としたら壊れたw)なんだが、
ウエアのポケットなら全然問題ないよ。

そしてこの携帯、Intel Atom & Windows7搭載なんだが、
Windows起動すると電池は1時間も持たない。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 01:01:53.89
ホームにしてるゲレンデに平日行ったら10人いるかいないかというくらいガラガラだったことがある
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 01:25:06.97
>>296
俺はGPSロガー持ってるからその役割は専用のそれで十分だわ。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 03:54:20.82
カーバン、パンパン、パパンパンパン♪

カーバン、パンパン、パパンパンパーン♪
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 08:06:05.68
>>314-315
そんな所で人が事故って居て誰も気付かないなんて、更に有り得無い。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 08:34:17.73
上級コースは誰も来ないことがある
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 08:39:22.53
去年神立でコース内で雪に埋もれて死んじゃった人いたよね
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 09:31:26.27
>>320
雪に埋もれて電話できるか?
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 09:56:32.23
去年始めた新参がどはまりして今シーズン初滑りニセコビレッジ予約したったw w
初めて飛行機で北海道行くぜーうびあー楽しみどぁあああ!!
で、質問なんすけど初滑り時期って平日でも混んでるの?12月初週なんだけど
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 11:28:06.97
人けのないスキー場、人けのないコースってあるよ。ケガして動けなくなっても終了時間までには発見されそうだけど。

スキー場って終了時間間際にスタッフが最後の一人が滑り降りてくのをスタッフが無線で連絡とりあってるよね。
「この人で最後です」みたいな。

自分がリフト降りたとき
「スキーヤー、男性です」って言ってるのが聞こえた。
女性なんですけどw
ユニセックスなウェアを着てるから仕方ないけど「男性です」と言われると苦笑するしかない。
ナイターだしヘルメットにゴーグルじゃ顔も見えないし。

後日、スキー教室の小学生の団体とコースの滑りだしのことで一緒になって、
バイン着けてたら、子どもの一人が
「スノボーのお兄さん、がんばってください!」とかわいい大きな声で言った。
近くには自分しかいないし、「え私??」と思ったけど
他の子どもたちも同調して「がんばってください!」「がんばってください!」と言い出した。
「ありがと〜!」と言いながら勢いよく滑りだすしかなかったw
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 11:44:13.75
フリーセックスのウエアを着てるまで読んだ
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 11:51:58.22
>>290

>上級コースだって滑るだけなら初心者でも余裕だ

初めて板を履いた日に取りあえず団体レッスン受けた人が
上級コースを滑れるのかよ、ましてヒトリスト。

ああ、あんたは上手なんだろうね、もの凄く.。よっ日本一!
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 11:58:11.33
>>290 は、危険思想者。初心者を、なめてるんじゃないよwww
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:00:47.00
スノボーなら木の葉さえできれば上級コースでも降りてこられるよね
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:06:05.13
まあほとんどケツで滑るはめになるけどな
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:35:09.21
>>327
スキーならボーゲンで40°程度の壁を下りたもんだ(昔の急だったころの八方黒菱や蔵王横倉の壁等)。
なまじ中級クラスだと一旦踏み外すと下まで滑落なんだが。
ま、でも流石に初日は無理だな。
しかし、生まれて初めてのスキーがヒトリストなんて有り得んだろ。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:38:00.84
>>322
せっかくニセコ行くのになにもわざわざ積雪量に不安がある時期に行かなくても…
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:48:10.48
>>330
早く滑りたくて予約したんだけど、二週目にズラした方がいい?
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 13:01:50.34
できるだけ年末に近づけたほうがいい
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 13:16:06.57
クリスマス前なら大丈夫
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 13:17:41.02
一週ごとどころか一日ごとに宿泊費と飛行機代が上がるので妥協点を見つける必要がある。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 13:26:04.05
>>329
ボーゲンしかできないのに友達に野沢の牛首コースつれてかれた時には死ぬかと思った
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 14:05:42.15
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 14:22:32.88
ここってスキーヤー多いんだな
おっさんが多いからか?
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 14:24:53.27
>>335 スキーブームの時は初めてのヤツを上級コースに
連れていくのが当たり前だった、自分もそうだった、今
ではありえない
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 15:29:14.23
>>332-333
ありがとう19日にズラしたyo!
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 15:44:33.89
>>338
>スキーブームの時は初めてのヤツを上級コースに連れていくのが当たり前だった〜

いきなり、山頂まで連れていったり…
それで、初めてのヤツが事故って、程度の差こそあれ、身障者になったら、今では裁判沙汰だな。

今、それをやれば、スキー人口が確実に1人増えないな。
スクールに入れるのが一般的になっていると思うが、それでも2度と行かない人も多いのに。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 15:57:42.56
>>340
そういうトラブル回避目的や善意の教育のつもり以前に
上級コースに初心者連れて行っても下ろすのがめんどくさい、
時間の無駄だから初級者コースしか滑らせない。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 18:00:16.14
2級の検定を受けたとき、試験官が「1級の検定を見学しましょうか」って言い出して、
みんなでコブ斜面に連れてかれたんだけど、あのときは滑れたんだよな。
いや、コブを無視して適当なところをハの字でおりてっただけなんだが。
みんなでヒャッホーって勢いですべってった。
なんで一人だと同じ斜面に怖くて入れないんだろう…
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 18:05:30.45
>>331
早く滑りたいのは分かる。
年末近くなら外れる可能性は低いだろうね。
そのニセコがシーズンメインイベントでなければいいのだが、
メインならば1月入ってからにずらして、
年内は近場で標高高いところがいいのでは?
年内も年明けもどっちもニセコに行ける予定と財があれば
もちろんどっちも行けばいい。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 19:32:33.17
>>338
当たり前かは知らないが
自分もそうだった 
1990年代の初め頃の話

初めて行ったスキー場がハンタマ、
まずはてっぺんまで行った
確か行ったメンバーは誰も滑れなかった
先輩に行けと言われて泣く泣く滑り初めた
転びながら落ちてだけど下に着く頃には
斜度が無ければどうにかボーゲンで行けた

そういえばその頃パンチパーマで行ったなw
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 19:35:14.99
12/19〜/27と来年1/24、/25に有給休暇とれたwwwwwwwww
本当は今年の初めに取るはずだったが出入りの下請け業者の責任者が変わり、
そいつがどうしようもなく使えないヤツで休めなかったorz

とりあえず年末は志賀の宿を取った。1月は車中泊で別なエリアを狙う予定。
この日のために購入したサロモンロッカー2が吼えるぜ!!
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 19:59:34.80
>>322
>>331
その時期の平日のニセコならガラガラだよ。
札幌の人もその時期は近場で雪も多い
札幌国際、キロロ、中山峠あたりに行くし、
本州や外国からのツアー客もほとんどいないから。

ただし、雪があるかどうかはかなり微妙。
本州のスキー場と違って、ICSや人工降雪機がないから物凄く運に左右される。
運がよければ下まで滑れるが、運が悪いと雨が降ったりするし、
上のほうだけしか滑れなくて、それも石を気にしながらって感じになる。

クリスマス前はその日の積雪、天候を見てYeti、かぐら、志賀、白馬とか
適当に本州のスキー場を見繕って行ったほうがいいと思う。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 20:13:35.55
>>337
30代前半のおっさんだが、一応スキーメインの両刀だぜ。
ゲレパウ食うときとか、気分転換でボードにしてる。

ちなみに、初ボードはニセコで今の嫁とだったんだが、
初日は国体選手の人に2人でプライベートレッスンしてもらった。
その後、3日間いて俺はスキーに履き替えて三山回ったりしてたが、
嫁が乗ったリフトは一番下のファミリーリフトのみwww
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 21:51:01.84
その後、三日三晩嫁の股開いたまで読んだ。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 21:58:49.70
>>342
スクールでちびっ子と一緒にコブ斜面
なんと無く、後ろを付いていると滑走出来たが
一人だと駄目でした。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 23:07:13.47

●●●( ・∀・)●●●ウンコモリダクサン
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 02:16:31.41
>>347 両刀か、うらやましいなぁ。俺は30代中盤のおっさんだが、今シ―ズンから両刀目指してボードも始めるつもり。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 03:26:47.74
バイってやつか。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 05:50:21.24
最近毎年買ってるんだが「ニッポンのゲレンデ」って本を買ってきた。
今年もこれを熟読するかな。
行ってみたい所が見つかれば、ヒトリストだな。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 07:09:37.65
そんな本あるんだ?探してみよう
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 07:55:47.06
>>354さん割引券も付いてるから
「思い立ったら」の時便利ですよ( ^-^)
スキー・ボード率とか標高データも楽しい!



一人でも、カッコいいって言われてえぇぇええよぉおおおおっ!
おぉわぁあああーーッ!!
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 08:37:04.95
載ってるスキー場が多いのと、
別冊のマップ&宿リストが良いね。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 12:10:34.89
>>346
>>このスレの皆様

ちょっとスレチですけど、私はルスツに12月14日から3泊4日でツアーの予約を入れています。
滑れるかどうか、ニセコでも微妙みたいなので、中止したほうが良いでしょうか?
ちなみに、出発日(12月14日)の3週間前から、キャンセル料が発生します…
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 12:38:15.57
まず大丈夫だよ。全部のコースが無理だとしても。
タワーよりもルスツリゾートホテル。サウスよりもノースウイングがいいぞ。
359331:2012/10/25(木) 13:22:10.77
>>346
親切にありがとう
結局19日にキロロにしました!
楽しみだああああ亜!

2日間滑るの初めてなんだけど、みんなボードの手入れってどうしてるの?
ホットワックスキットとか持ってった方が良かったりする?
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 14:20:15.05
荷物が増えすぎないか?w
2日ならスプレーワックスでおk
ガリウムの緑カンのやつお勧め
361331:2012/10/25(木) 14:34:49.24
>>360
ありがとうチェックしてみるは
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 15:04:52.08
一回ホットワックスかけたら数回持つだろ
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 16:29:49.91
>>359
2日ならホットワックスなんて持って行かないよ
364331:2012/10/25(木) 17:21:36.76
>>362- 363
マジかw 昨シーズンの春から始めたけど毎回帰る前にお店にホットワックスかけてもらってた。。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 17:28:22.15
レーサーかよw
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 17:32:20.97
>>364
春は雪が汚れてて板が滑らないことが多々ある
冬は大丈夫だよ
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 17:40:53.63
なんていい鴨w

ハイシーズンのパウダーならワックスはほとんど落ちない
春雪やザラメだと2〜3本で落ちると思っていい
エッジから数センチはワックス落ちやすいんでエッジの錆び防止も含めて
雑巾とスプレーワックスはあったほうがいいと思うよ
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 18:27:54.88
やべ、板のメンテまだ出してないw
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 18:33:01.61
それくらい自分でやれよw
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 18:52:26.58
そろそろ越夏ワックス落とすかー
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 19:26:54.51
俺も今年の年末は北海道行こうかなと考えてるどこにどうやってまではまだ決めてないけど

やっと仕事も決まって暗黒から抜けることができてこれでやっとウハウハ気分で滑れるぜー
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 20:28:46.77
>>371
良かったねえ。
今年はせっかく決まった仕事失わない程度に。
373331:2012/10/25(木) 20:45:11.27
>>365-367
お前らの優しさが泣けてくるzeありがとうごさいます
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 20:55:50.89
>>364は板買ったお店による一年間回数無制限のワックスサービスとエスパーしてみる。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 20:57:52.69
ホットワックスはホントよく滑るし長持ちするけどワクシングがめどいわー
年の滑走日数増えるとその分ワクシングもしなくてはいけないというジレンマ
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 21:01:43.00
俺も今年板買ったけど店でのワクシング永久無料みたいだよ
神奈川住まいなのに名古屋県の店の通販だからほぼ意味ないけど
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 21:08:53.68
そういえば、チラ裏タソは仕事決まったんだっけ?
今年はチラ裏タソが作ってくれたヒトリストステッカーをホルダーに入れて滑る予定だわ。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 21:11:10.58
俺はスプレーワックスをその都度塗るだけですが。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 21:12:54.63
>>378
1回滑ったら終わりだろ・・・
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 21:44:03.89
名古屋県ワロタ
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 22:00:08.37
ワクシング楽しいじゃん
ベースからきっちり仕上げると達成感もあるし、いい運動にもなるし
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 22:02:37.94
腰が痛くなるだけじゃん?と思ったり
普段どんだけ運動してないんだ?と思ったり
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 22:35:39.66
>>357
どこかのコースが滑れるのは間違いないと思うけど、
全コースなんてとてもじゃないが無理だし、あんまりお勧めしないな。
旅行代金が安いのにはそれなりの理由がある。

数コースだけでも満足ならいいけど、
サラリーマンで休みを取っていくなら、
どうせならクリスマス以降の時期のほうがいいと思う。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 23:42:55.04
年末年始何泊か泊まりで行こうと思っている
どこがいいかな
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 23:44:52.38
千葉県
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 00:09:23.62
>>384
福島
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 00:10:24.81
>>375
そして春になると解放された感で安堵
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 00:10:29.78
まだかぐら苗場のシー券の早割は間に合うかな?
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 00:48:35.82
最近このスレの人口増えたよね。
今シーズンは蓼科エリアに行ってみたいな。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 08:50:54.42
>>389
行きたくてしょうがないがまだやっていない
この焦らされにも似たのを紛らわす意味もあり
このスレに集まってくるんじゃね

391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 12:45:33.65
僕も滑走ワックスは今年からスプレーのやつだ。店員さんは15回〜20回は使えると言っていた。
サロモンの板は、チューンナップに出してあるよ。12,000円コースだけど。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 12:49:44.76
>>391
15回〜20回って、リフト15本〜20本ってこと?
リフトの長さにもよるけど
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 12:50:04.85
全くメンテしてないの俺だけ?
寿命縮めまくり?
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 12:52:08.36
>>383
357
レスありがとうございます。
12月14日からのルスツは止める方向で検討します。

実は、年末年始にもルスツを予約してあるのですが、
ホテルのキャンセル待ちなんです。もし行けなかったらショックです。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 13:03:18.09
>>392
朝ゲレンデに出る前に1回、厚めにスプレーしての話です。
でも、1本滑ったら、取れちゃう可能性大。僕はまだ厨房なので許して。

ポケットに入るサイズのスプレー(温度別に3種類)も売っていたので、買うつもり。
ゲレンデ内でもスプレーなら簡単なんで…
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 13:07:03.01
>>395
ああ、スプレーの容量のことか!
スプレー缶一本で15回〜20回は板にスプレーできるよ、っていうことね
397331:2012/10/26(金) 14:38:06.94
スレチだけど
緑のガリウム缶を先日勧められたけど、そもそも飛行機持ち込み可能なの?
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 14:54:29.46
自走で行けばおk
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 15:10:00.15
>>397
手荷物は微妙。
預けたらいける
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 15:12:25.18
飛行機で行くススにも固形ワックスとアイロンを荷物に入れます
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 15:52:13.55
NotWAXってフッ素直接ソールに塗る奴が便利だよ。
数時間は効果が持続してくれるし、パッケも小さいからポケットに入れておくこともできるし
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 16:02:26.93
飛行機に乗るときの手荷物の話だぜ
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 17:44:09.34
>>393
十数年メンテ無しで通した俺がいる。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 18:03:49.43
NotWAXは雨用だろw
ハイシーズンに使うと板がはりつくぞ
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 19:25:37.43
めんどいからベースワックスしか使ったこと無い
気温に応じて変えると結構違う?
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 19:36:52.54
滑り終わったらスプレーワックスして次滑るまでほったらかし。
シーズン終わりは厚めに(2回ぐらい往復)塗って来シーズンまでほったらかし。
で、特に錆びてないなぁ。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 19:58:50.79
>>300
アプリ取ってみたんだがコースが出ないんだが
ゲレンデに行かないと表示されないのか?
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 20:05:48.17
>>391
スプレーはアイロンワックスが溶剤で取れるよ。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 20:06:06.43
家ではスプレーワックス使うけど、
泊まりのときは固形の生塗りワックス使ってるわ。

ホットワックスはシーズン後に白いの塗って
シーズン前にピンクの塗るだけだな。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 20:15:25.95
俺も生派
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 20:29:01.32
所詮、ソールはポリエステルだからワックスが染み込むことはなく、皺が埋まるくらい。だからそんなに神経質になることはないさ。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 21:15:04.71
競技やってた時ホルメンのレッドをよく塗ってたけど、
黄色の蛍光色のソールが赤く染まったもんだ
確かに厳密には染み込むではなくてストラクチャーの間に入ってるだけなんだけど、
そのくらいまでワクシングした板は滑走性が段違いだよ
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 21:33:04.87
俺は泊まりで行くときもワックスセットを持っていって
最低でも2日に1回はホットワックスするな。

トップシーズンでも、塗ってから2日くらい滑走すると全然滑らなくなる。
滑らないとスケーティングが苦痛になるし、スピードも乗ってこない。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 22:08:06.91
このスレはワックススレになりました
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 22:24:28.49
ワックスワックス
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 23:00:33.74
一人でワックスする人。
つまり、ショップに出す人は対象外かな。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 23:31:26.23
SWIX、ホルメンコール、ガリウム、Toko、BRIKO、RODE、Rex、マツモトワックス(笑)
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 23:35:58.12
STAR、STARTなんてのもあったな
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 01:24:31.02
暖冬らしいな
年内は雪期待できなそう
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 02:45:23.12
そんなことよりヒトリストの話ししようぜ。
ワックスは別スレで
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 02:53:18.26
>>420
よし。じゃあ何か話題振ってくれ。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 04:25:41.24
一人でホテルに泊まったら有料チャンネルで抜く?それとも体力温存で抜かない?
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 06:08:45.88
>>422
そんな話題かよw
一人だとちゃんと泊まらない事が多いし、有料チャンネルは見ないけど、
(可能なら)抜くよ。
抜かないことが体力温存だなんて、思いもしなかった。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 06:59:42.42
ヒトリなら昼御飯は自由かと思いますが、どのようなものを食してますか?

ちなみに私は
カロリーメイトみたいな携行食

パン・チョコ

甘納豆

遅めのゲレ食←今ここ
でございます。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 07:20:11.51
車の下でプリンとかゼリーとかジュースとか冷やしておく
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 07:56:05.78
孤高の人がおる
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 08:10:15.14
一人で車泊したら車の中で必ず抜くお
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 08:12:37.69
カーテンしめて抜いてたけど、中で明かり付けてたから、
影絵みたいに映ってたと知った去年の冬
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 08:48:52.01
女性ヒトリストも同じか?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 09:19:46.95
ごはんはおにぎりとかクリームぶらんあたりをポケットにいれといてリフトで食う。
飲み物はポカリ。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 09:45:06.14
>>425
それ良いね!
今度やってみます。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 09:59:22.00
車内の缶コーヒーですら凍るというのに
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 10:07:01.16
カップヌードルサイズのカップラをスープまで全部飲む
やっぱり暖かいものを食べないと寒いスキー場では体が底冷えする
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 10:17:39.16
来シーズン、チョッと不安だ。
難しい仕事のプレゼンに勝ってしまってこの冬から長丁場の仕事が入る。
社長がご機嫌で「徹夜も休日出勤も当たり前だ!ガンガンやるぞ!」と
いきり立ってしまった。
趣味に生きる者にとって仕事は生きる手段と割りきって、それなりの
職種につくべきだよね。ましてや仕事がソレにジャンル分けされる様な
業界業種に就くべきじゃないと。

湿気の多い愚痴スマソ。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 10:50:09.00
豚汁と単品ご飯の組み合わせが結構好き。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 12:08:16.24
>>434
趣味があるから仕事に頑張れる
仕事があるから趣味が充実する
こんな風に自分を納得させてしまえw

生活の基盤が無くなったらスキーを
やっても虚しいだけだと思うしがんがってくだちい

437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 12:21:36.60
>>434
なんやかんやうまいこと乗りきれるよ!
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 12:33:18.40
俺なんか自分の仕事は問題なかったのに部署内の他のヤツや取引先の
トラブルに巻き込まれてスキーに行けなかったぞorz
439434:2012/10/27(土) 13:58:40.88
諸々ありがとう。
しかし徹夜はともかく連週末の休日出勤だけは勘弁してほしい。
実はクライアントが土日休みじゃないため、その日に提出期限が
あったりする仕事も含まれる。スレチスマソ。

という訳で休める日にスパっと行ってスパっと滑ってスパっと
帰ってきて翌日仕事、的な日常になりそうだ。イヤ少なくとも
せめてそういう日常にしたい・・・
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 15:58:20.64
毎晩家に着くのが朝1時過ぎ、土曜日出勤デフォでも
スキーしてたなぁ。日曜出勤が連発じゃなかったのが救い。
今もたまに土日トラブル対応係で縛られてたりする。

とりま、疲れてるときは新幹線使ったほうがいいよ、きっと・・。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 16:33:50.12
>>436
生活の基盤は年金で、スキー三昧な退職者もぎょうさんおるで。
しかも高級車で一人で来ているw楽しいんだろうか?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 16:39:01.66
毎年、年間100日以上、全国のスキー場を転々としている夫婦と宿で一緒になったことがある。
年齢は70歳超えてた。

あんまりプライベートには立ち入らなかったが、
夫婦とも公務員とかで結構な額の年金貰ってるんだろうな。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 17:14:15.79
>>424
体力がもたないので
2時まですべってそこでおしまいにします
ドライブがてら蕎麦屋とかラーメン屋とか
麓でたべたほうが安くておいしいし
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 17:47:30.25
公務員夫婦だったら、併せて月額40間円以上貰えるからな
使い切れないだろう
445331:2012/10/27(土) 17:58:00.86
今日ススの夢見たw何故か部屋に雪積もってて1人壁際でオーリーの練習してたw
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 18:00:55.00
2時上がり予定してても
ヒトリで朝イチから黙々と滑ってたら11時には腹減ってしょうがなくない?
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 18:13:16.94
昼食は缶コーヒーン。
滑り終えてから道の駅で何か食べるかな。
そんなにお腹減らないよ。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 18:15:06.03
ですな
ジュースでごまかす
あとはチョコつまむ
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 18:16:19.88
そこは缶ーヒー
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 18:19:44.95
>>441
ああ、そうだったね
年金生活者というのがあった

それなりにゆとりが無いとスキーに
のめり込む訳にもいかないだろう
雪の無いうちらの近所の場合はゴルフ三昧だ

ゴルフやスキー料金ならあれだが
やはり収入が年金しかないのは
大きな買い物に躊躇するらしい

家は立派だが車は嘗てのベンツから
プリウスとかね
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 20:54:24.61
>>424
出発前に冷凍ピラフを温めて弁当箱に詰めた物を、お昼に1人で食べる…というのが
自分の定番コースです(→味よりもお腹を満たす事だけ優先)。
後は移動中・休憩中に飲み食いする物も、全て安売り店で購入した物を適量、車に詰
め込んで消費。

ヒトリストで低収入だから、そこまでしないとゲレンデに行けない。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 20:58:24.56
>>434
忙しい業務をこなす中で、437が言っている様に上手く乗り切れる(→ゲレンデに行ける)方法が
見つかるかもしれないけど、440が言っている様に公共交通機関を使うのも手ですね。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 21:17:03.77
>>451
それでいいと思う
そうすることによって、シーズンごとに1回でも多く行けたらイイじゃん!
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 21:21:40.53
>>451
駅弁を楽しみにヒトリストしている俺を殴り飛ばしてくれいやムチでひっぱたいて今すぐ裸になるから

まあ俺も普段の飯は安売りパンとカップ麺とかだけど
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 21:40:36.12
俺はコンビニのおにぎりで手早く済ませてひたすら滑り続けるのがいつものパターン
昼を抜くとエネルギー切れで滑り続けれないよ
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 21:44:55.86
明日、狭山行ってくるノシ
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 21:57:50.33
おにぎりは冷たくなっておいしくないから
基本は菓子パンだな
春はおにぎりとかも食べるけど

その分夜はおいしいものをがっつり食う
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:07:51.75
散々新しい板を何買うか悩んだけど、明日仕事終わったらアルマダのTST買ってくるわ
今年はかぐら、野沢、シャルマン、斑尾あたりにガンガンパウダー滑りに行くぞ
もちろん、一人だよ☆
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:08:05.81
日帰りなら昼食も持参しているけど、1人で泊まりで行く時は、
ホテルの売店で、おにぎりや菓子パンを売っていないから困る。
少食でも、さすがにお昼にウィダーインゼリー2個では途中腹が減った。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:44:07.24
一人のときは朝からゼリーやらチョコやら飴やらリフトで補給しながら16時くらいまでぶっ通しだな
ゲレンデクローズしたら車で軽く食って、関越のSAでラーメン食って帰宅
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:45:52.69
>>446
同感。すぐ腹減るから、だいたい11時頃食べるな。
ゲレンデの食堂で、大盛りに出来る奴を食べることが多い。

一人の時じゃなかったが、猪苗代リゾートで量が多そうなカレー頼んだら、
トレイからはみ出すサイズの皿で出てきて大変な事になった。食べ切ったけど。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:49:31.72
ゴンドラ内でカロリーメイトかおにぎりで昼は終わり
一日券買ったらとにかくひたすら滑らないともったいないと思ってしまう
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:53:06.65
買って持って行ったモノで済ます人が多いね。
車まで取りに行くのって面倒じゃない?
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:55:12.91
>>463
バックパックにいれてる
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:01:13.64
栂池・岩岳の前売りが昼食券付きで3000円前後
ここ数年はどちらかが多いが飽きてきた。
5時頃に自宅で冷や飯の朝食
朝食が早いので11時前には昼食
16時位で終了
クレープやコンビニスナックで帰路に付く
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:01:32.51
手軽に食べられるエネルギー源としてはバナナ最強。
でもバッグに入れたまま滑ってると冷えすぎて真っ黒に変色。
食欲なくなるので注意な。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:03:11.89
どうでもいいけど、今日の神田祭でゲレコンとかいうの配ってたぞ
お前ら参加しろよ
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:07:56.99
お手製おにぎり持参してるな。
具考えるのもたのしいw
自家製肉味噌とか近所の魚やで買った鮭とか。スーパーの鮭と味がぜんぜん違う…!
あとは昼過ぎに空いてきたあたりで軽食コーナーでそばとか温まるもの

>>467
これか…
http://snow.gnavi.co.jp/gelecon/
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:09:18.92
俺は昼はゲレ食が空いてくる13時過ぎとか遅めにずらして取ってるな。
基本的に宿に泊まるから、朝食の時間も量も普段と変わらないどころか、量は普段より多かったりするからね。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:12:27.66
>>468
おにぎりさ、作っていこうかいつも迷うんだが、
夏場保冷剤とかで冷やしとくとコメがパサパサになって食えたもんじゃなかったんだけど、
ゲレンデの気温だと似たような事にならない?
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:16:25.46
>>470
ラップにつつんで、タオルとか着替えとかで保護しておくと割と食えるよ
ポッケの中とか入れとくと凍る。。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:17:59.83
>>470
気温低いとそうなるで
とても食えたもんじゃない
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:19:41.14
滑ったあとに車で食うのならセーフってかんじか
お二人ともありがとう。参考にするわ
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:22:33.72
>>473
車の中におきっぱなしでも気温低いとこなら
同じようにだめになってるで
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:22:40.53
>>461
カレーの話だったから【トレイからはみ出すサイズの皿】を読んで
トイレからはみ出すウ○コ想像したのは俺だけでいい
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:24:14.59
>>470
炊きたてのご飯で熱々のおにぎりを作ったら
ラップで包んだおにぎりをタオルでくるぐる巻いて包んでから袋に入れる
さらにフリースのマフラーにでも包んで車内に置いておけば
そんなに冷たくならないよ
フリースの服でも何でもいいから、おにぎりを冷たい外気から守ればOK
発泡スチロールの箱があればそれに入れてもいい
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:29:43.08
勉強なる。ありがとう
よし、今年はおにぎりでさらなるコストダウンを狙うわ
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:34:17.64
そうか・・・俺は夜発でにぎっていくからな
朝飯としては食えるけど昼にはだめになってる
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:44:07.52
日帰り雪山ツアー
おにぎりは固くなるので、菓子パンがおすすめ
いざ食べようと思っても、カチカチ
サーモスのお湯もぬるま湯になっていました
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 03:21:13.11
>>424
スーパーで前日夕方に買ったサラダとレトルトのご飯モノ(ドリアとか)に
おやつ(シュークリームとか)をノンアルコールビールと共に、
コンビニ袋に入れてゲレンデに持参、適当な場所の雪の中に埋めておく。
昼時になったら掘り起こし、無料休憩所に持ち込んで設置してある電子レンジを利用。
ご飯モノの代わりに焼き芋持ってくこともある。
ビールをノンアルコールにしたら昼食後にフラフラしなくなったw。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:04:58.74
>>453
ヒトリストは経費が凄いかかるからね…。
宿に泊まる時も基本的に素泊まりで、夜飯は牛丼店やらスーパーの半額お弁当を買って、運よければ
翌日の朝・昼の分まで買ってますね。
>>454
休憩時にPAとかに寄って地元で有名な食べ物とかちょくちょく欲しくなる時があるけど、恥かしい話
しだが我慢してその代金をお土産代に回したりしてる。
>>463
面倒なんだけど昼食時は駐車場まで戻って食べてる。
スクール入っている時に講師から、滑走中にバックを背負う事はあまり良くないって言われたけど、
その中に粉+水で作ったポカリを丈夫なペットボトル(→リサイクル品)に何本か入れて、後はカロ
リーメイトやら簡単な食物をバックに入れて滑ってます。

地元のゲレンデ仲間(→親友)からは、そこまで色々と我慢して辛くないか?って言われる事もある
けど、収入が少ない現状で訪問数を増やす事を最重視してます。
ただ目上のお世話になってる人と一緒に行く時は、恥かしいのもあって色々と散財しますが。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:16:42.19
俺は車で保冷ならぬ保温バックに入ったオニギリとカップ麺だな。象、虎なら朝4時に詰めた湯でも大丈夫。友人はマネしてサー○スに湯をいれたが相当苦しかったようだw
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:18:32.28
一番の経費は交通費とリフト代だな。
昼食なんて全体の経費から比べると誤差レベルだと思うんだが。

俺の場合、車で行くと往復交通費が2万円近くかかるから、
日帰り往復するより宿に泊まったほう安い。
泊まるとリフト券も安く買えるし。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:39:26.77
俺が行くとこはゲレ食のミニうどんと丼物のセットが830円
お茶は只だし、暖房効いてるとこでゴーグル乾燥できるし レストランがいいわ
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:49:56.64
宿と交通費が大きいけど昼飯もでかい

70×700円で49000円

ウェアのジャケットが1着買える
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:58:27.63
70日もよくいけるな。
俺は予算的にも日程的にも無理だ。

うちは家族分も含めて予算は年間100万しかないし、
70日も滑ろうと思ったら冬の間は仕事とスキー以外何も出来なくなる。
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:03:16.02
飯は朝昼用にいつも前日にスーパーで半額のを買って、昼はその時買ったパンをポケットに入れて
リフトの上や、休憩時のレストハウスで食べてる。
スキー場では日によって飲み物1本くらいは買う時もあるかな。

昨日神田スポーツ祭り行ってきたんだけど、特にセールとかはやってるの見かけなかった。
近所のアルペンでも買えるんだけど、取り敢えず早割リフト券を数回購入。
行った時間ではカレーが一番盛り上がってた。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:07:17.91
12月〜4月中旬まで毎週2日滑っても50日弱だ そんなの無理
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:09:17.92
スキー場来場客の年間滑走日数平均1.2日
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:12:53.03
>>486
仕事が忙しくないからな
スキー以外にも結構時間さいてる

お金は車泊で節約してる
昔は東京から往復ALL下道とかやってたけど今は
多少金に余裕ができたので結構高速つかってる

スキーにかかってるのは道具を除けば70万ぐらいじゃないかと思う

>>488
11月〜5月下旬にプラス年休15日
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:16:39.68
月に5日として1月から4月で20日か
一食1000円なら2万
2万くらいならとついおもってしまう
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:22:31.02
何にお金をかけたいかは人それぞれだからな

ゲレの昼飯は高くてうまくないから食わないけど、
夜は車泊でも飯は節約せずに1食1000円〜2000円ぐらいで
飯屋で食ってる
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 11:58:38.88
はあせめて月2回行けるくらいの暇と金が欲しい・・・
イエティなら近いからいけるけど
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:28:46.10
窓側が全部カウンター席になってるロッジのレストランが、一人でゆっくりするのに良くてお気に入り。
滑ってる人達を見ながら樽ハイレモンを飲む。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:34:24.74
流葉の山頂がそんな感じだった
ひとりすとのおっさんおばさんおにいちゃんが
黙々と食いもんをかっこんで
実にいい雰囲気だった
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:36:05.33
基本新幹線日帰りな俺は込み込みで1万3千円とかかなー
朝はコンビニオニギリ2つ昼は遅めのゲレ食、帰りはコンビニで唐揚げ棒と避けるチーズにプレモルが俺のジャスティス
てかこのスレはみんな車なの?高いし疲れるし良いこと無い気がする
もしかしてお持ち帰り期待してんの?w
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:43:14.34
今期は交通費圧縮のため、流行りの低燃費がウリの軽自動車に買い替えた。車中泊は極力避ける派(シールを乾かすため)だが、問題なく寝れるし、今のところ、13000km走行平均でリッター24.5kmと想像以上によく、高速料金も安くて少しススの回数が増えるかとほくそえんでいるわ
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:52:02.38
>>496
新幹線まだきてないんだよ!
気軽だし
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:53:15.19
↓こいつはヒトリストなの?
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:54:08.35
東京からとして車だと交通費 1.2万 宿 車泊でただ
リフト ズン券でただ 計算するなら1日あたり1000円×2 2000円
飯 朝昼晩で2000円×2で4000円
温泉 500円×2 1000円

合計 1.9万円

2日滑ってこんなもんだ

重い荷物の持ち運びないし、時間にしばられないし、
板とか何枚ももっていけるし、気楽でいい

運転も2時間程度だからそんなに苦じゃない
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:57:44.29
>>486
>冬の間は仕事とスキー以外何も出来なくなる

何か問題でも?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 13:00:55.20
北陸から白馬日帰りだと
交通費1.2万リフト飯温泉で0.6万の1.8万
ちと使いすぎだな
あらためて見直すと
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 13:00:56.78
>>496
行き先によって飛行機、新幹線、車を使い分ける宿泊派な俺は1日1.5〜2万円くらい。

比率は飛行機7、新幹線1、車2くらいの割合。
基本は北海道に飛行機、北東北は車だと遠すぎる、飛行機の便もないから新幹線、
長野(志賀、野沢、白馬)は新幹線で行きにくいから車、新潟(湯沢)は混むから行かないって感じ。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 13:13:31.29
長野が行きにくい?
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 13:18:14.96
白馬志賀はそうだろ
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 13:28:14.48
>>496
新幹線に乗るまでが遠いから基本的に車なんだが、
意外とみんな新幹線や飛行機で行ってるから、一度試してみたいとは思ってる。

小さい車だからお持ち帰りとか物理的に不可能なんだ。
まあ、そんな機会あると思えんがorz
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 13:56:25.53
>>504-505
白馬だけだろ。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:00:39.34
>>507
志賀、野沢も行きにくい
長野駅からバスで一時間以上かかるし
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:04:17.87
では長野五輪の補助金とは何だったのか………
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:12:50.66
長野はスキーバス
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:14:31.91
やっぱ都会の人多いなぁ
おいらは高速とガス代で往復4000円あれば足りる
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:31:08.43
>>509
豊科からの五輪道路
513496:2012/10/28(日) 14:45:41.73
そうか単に不便なだけなんだね
理想を言うならば夜行バスのゆったり独立シートがあれば喜んで使うんだけど需要ないのかなー。。
ヒトリストとしては四列でお隣知らない団体のあぶれ野郎とか辛過ぎるんだよ…。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:47:37.69
>>500
交通費12kとかどういう計算してるの?
俺は柏から湯沢に言っても6k位だよ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:49:54.77
この手の話で何度も出てるけど
車養うには年間維持費かかりすぎるわりにはスス以外には必要ないのれす便利なのは分かるが
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 14:59:59.02
>>493
歯を食いしばって耐えるんだ
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 16:22:14.45
車中泊好きなのでミニバン買った俺ですが。

年取って収入減ったらプロボックス相当を維持したい。
軽四は長距離走る車じゃない。燃費や耐久性だけではなく、
運転だけで疲れちまってスキーどころじゃない。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 16:29:48.36
ミニバンのスタッドレス12万也
買ったらススに行けなくなる^^;

俺もプロボックスあたりに・・・
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 16:38:20.07
>>514
東京じゃないが、横浜南部から志賀だと
休日の最安値ルートでも往復16000円、
平日の最速ルートだと往復29000円かかるよ。
さすがに往復6000円って練馬出発でも無理だと思うけど。

・都内を抜ける場合(最安値ルート)
高速代 平日6550円/休日3700円(並木⇒玉川、練馬⇒信州中野)
ガス代 4400円(315km、10km/l、140円/l)
計 平日10950円/休日8100円

・御殿場経由の場合(最速ルート)
高速代 平日9090円/休日4670円(並木⇒御殿場、須走⇒信州中野)
ガス代 5460円(390km、10km/l、140円/l)
計 平日14550円/休日10130円
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 16:39:59.44
>>514
高速 6000円 ガソリン6000円

東京から湯沢

>>518
ミニバンでスタッドレス一番高そうなヴェルファイアのってるが
さっきちょうど買ってきた。ホイールつきで78000円ほどだった
ブリはあきらめて横浜のIG30にしたけどw

ブリはあきらめろ
安全運転すりゃ問題ない
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 16:40:00.62
プロボックスってあんま見かけないけど、利点は安いこと?
業務用車かな。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 16:48:57.77
>>520
人気車種になると安価になる
純正サイズは10万超えていたが
アルファードと同サイズにインチダウンしたら半額程度
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:00:29.33
ブレーキローターが許すかぎりインチダウンするのは基本だな
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:07:52.35
潰れたタイヤなんで高いんです
ちなみに12万はヨコハマIG50でタイヤのみ早期割引の値段
確かにホイルごと買えば8万くらいであるけど・・・
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:20:03.60
>>524
その8万のでいいじゃん
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:24:40.36
夏期は未舗装の林道も走るので60位が限界です
サイド高めの方が雪にも強いし
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:55:50.39
>>496
貧乏臭くて公共の乗り物なんぞ乗る気がしないw
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:58:33.44
>>496
貧乏臭くて公共の乗り物なんぞ乗る気がしないw
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:10:21.81
大事なことなのでw
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:29:17.41
>>521
商用車ベースで安いし荷室が広い
余分なものがないので軽くてよく走るw
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:36:44.81
おっさんなのでマイカー一人運転は辛いのでやらない。
スキーバスがメインでしたが、満員の地下鉄みたいに知らない男と肩が触れるのが我慢できない性分な為、
贅沢に3列シートのバスを選んでしまう。
さらにリフト待ちしたり混み合ったりドキュンが多いところは嫌なので志賀高原がメインでしたが、
宿泊設備に不満が多く、昨年から北海道へ2〜3泊で行くことが多くなりました。
今年何故か志賀高原の宿一斉に値上げを図った模様で、一人泊の宿探して 北海道のツアーと比較すると、
札幌ステイだと完全に北海道の方が安い。
ゲレンデステイでも宿をペンションクラスにすると、同じか安くなる。

関西からなので奥美濃 木曽 白馬 上越のスキー場を眼下に、機内ではCAのおねえちゃんの黒ストキング眺めて行きます。
一日リフト券入れて15K〜20Kの予算ですがLCC使うと更に安く、安くなった分は札幌のデリに充当し地元経済の活性化にも協力。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:37:45.82
確かに貧乏なので、北海道行くときはいつも行き北斗星帰り飛行機とかだな
グランシャリオでフルコース食ったのも1回しかないしいつもB寝台だし
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:44:43.08
地域経済活性化のためにはデリでお金落とすのが、一番手っ取り早いね。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:47:21.06
若いうちはマイカー人リストも良いと思います。
少しでも安く回数行けるように、思い立ったときに板積んで、走って行きました。
如何せんマイカー一人ストには事故というリスクがつきまとう。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:47:38.08
>>531
「安くなった分は札幌のデリに充当し地元経済の活性化にも協力。」
↑笑わせてもらったw正直で非常に好感が持てたw大変良く出来ましたw
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:57:45.22
思い立った時というか、どか雪降った、明日は晴れだ、て時を狙って出撃するのがマイカーヒトリストの醍醐味でしょ
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 19:07:03.03
>>536
二つ股低気圧で日本海側大荒れ
なんて時も中止や至近のゲレンデに行き先変更も醍醐味
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 19:45:07.41
北海道やすいのかうらやましい
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 19:45:45.12
今日も神田で散財してきたぜ
早く雪降れ
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 19:51:54.96
>>539
ttp://www.yarigatake.co.jp/view/
既に降っています、もう少しで
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 19:59:32.12
>>496
電車だがほぼ同じパターンだw
おれぁビールは毎回違うの飲むぞ
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:08:24.62
>>527
乗れば都だぞ?桁違いセレブならジャンピング土下座するけど

確かに平日2日間なら新潟行くのと北海道行くのとそんなに値段変わらないよね…
だが2日目とか筋肉痛になってるので、日帰り新幹線がベストだねー
志賀高原てドキュソ()少ないんだ知らなかった
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:09:30.94
>>487
おれもきのう行ってきた。カレー混んでたね
金もないのについ予定にない買い物しちった。この時季の神田は危険

抽選の賞品が去年よりアレになってたな…
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:13:19.72
桁違いセレブは自家用飛行機、自家用ヘリで滑りに行く。

ヨーロッパだとスキー場内に飛行場がある所があるし、
日本でも一度安比で自家用ヘリで滑りに来ている人を見たことがある。
スクールの人に何があったの?って聞いたら、
某企業の社長が自家用ヘリで滑りに来たんだって言っててビビッた。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:19:42.39
昔の堤だな
ジェットヘリに芸能人乗せて自分とこのスキー場に来てたという
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:27:17.79
>>527
俺には公共交通機関が高すぎるんだが、
新幹線でスキーに日帰りなんてリッチだなーと思ったぞ(^o^)
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:30:27.71
自家用ジェットで買い物してる人たちもいるみたいだね
俺には関係ない話w

せいぜい頑張って自家用車走らせて新潟や東北の地酒買いに行くくらいだわw
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:32:00.59
>>546
安いだろ。
1人だと車のほうが高くつく。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:46:35.76
私は、おっさんなので、クルマで練馬から湯沢まで行くのも、疲れるようになった。
帰りのエネルギーを残して滑らないといけない。
朝イチから滑り始めて、午後2時頃にはアガッて、帰途に着くパターンが定着している…
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:47:34.52
マイカーに慣れてると公共交通機関乗り換え時の荷物積み替えがどんな拷問だって感じでやってらんないわ
宅配?マンドクサ
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:54:25.78
>>548
交通費を万余もだして日帰りなんぞ考えられん。
俺は大阪から信州へ月1,2回、下道400km余、ガソリン代ほぼ1万円、車中泊。
近場のびわ湖バレィは勿論日帰り(交通費千円)だが。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:55:28.58
>>549
多分湯沢まで同じぐらいのエリアだけど、
おっさんて失礼だが何歳?
まだ朝から休憩なしでかぐらクローズまでいけるんだが、そのうちきつくなるんだろうか
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 20:56:52.38
電車だと駅の人口密度が高く、エレベーターも少ないから大変だが、
飛行機だと空港の人口密度が低く、すぐに荷物を預けられるからそんなに大変じゃない。
空港まで車で行けば、地獄の電車乗り換えをしなくてもいいし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:04:12.74
新雪狙い中心なのでマイカー以外考えられん。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:10:13.08
公共交通機関を使っても新雪狙いは出来ると思うけど。
新幹線ならそもそも当日予約でもそんなに高くないし、
飛行機でも日程変更が可能なチケット(特典航空券とか)を使えば、
新雪をピンポイントに狙っていける。

リフトの朝1に着けないって話をしてるなら、
そんなのは前日移動して前泊すればいいだけの話。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:10:59.86
ゲレンデサイドの宿に連泊しても狙えるけどね、新雪ノートラック。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:12:59.44
ちなみに、俺も朝1パウダー、整地かっ飛ばし狙いだから、
よほどの長期滞在以外は出来る限り前泊するようにしてる。
朝1の2時間を滑れないのは勿体なさ過ぎるからね。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:13:19.79
>>545
フジロックの時に苗場にヘリ横付けしたらしい
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:15:01.74
宿泊って朝一ファーストトラックねらうときって朝飯を早めてもらうの?
それとも朝飯くわず?
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:15:14.83
激しくチラ裏←死語?

志賀で初雪と聞いたから
更新を期待して俺の常宿のブログチェックしたら噴いた
http://chuhotel.exblog.jp/
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:17:10.68
>>559
某ゲレンデ近くの宿だと、
朝飯食ったらすぐ出れるようにしとけばリフト開始に間に合うけど
部屋でおにぎり食ったほうが余裕があるって感じ
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:19:51.01
>>559
追加料金払うファーストトラックだと朝早いから、
朝飯を食べずに朝1滑って、朝食時間ギリギリに戻って食べる。
それ以外だと、普通に朝飯食って滑り出す。

リフト開始時間に間に合わない朝食時間の宿なんてあるのか?
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:21:44.47
>>561-562
パウダー日なら30分前には並びたい

あとは風が強かったら八海山へ逃げたりもするから
やっぱ俺は車かなぁ
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:29:27.57
俺がよくいく所はリフト9時スタートで15分前に行けば一番前に並べるな。
ゲレンデも広く空いてて、昼頃までノートラックが残ってることもある。

朝1狙いの俺が至ったのは、混んでるところには行かず、
空いてる所に行って悠々自適に楽しむって結論。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:33:14.65
>>560
もう融けてるんだろ、程度を想像して開いたら
ちょっと笑ってしまったw
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:44:10.96
>>564
9時だとのんびりしてていいな
8:00とか7:30とかからリフト動き出すから早起きせなあかん

パウダーのない日は車の中が寒いわ、テンションあがらないわで
布団からなかなかでれなくて滑り出しが遅いことも多々あるけど
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:46:19.92
>>560
チウーか。
昔(学生の頃)はよく行ってたな。

那覇空港、青というキーワードから推測すると、沖縄本島の真栄田岬か??
沖縄は慶良間ばっかり行ってるから、他は全然分からん。
ススなら景色見りゃ大体どこか分かるんだけどな・・・
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:53:54.86
>>566
そんな早いのって湯沢?
俺の行くところは大体8時半スタートの所が多いけどな。

さすがに9時のところは1つしか知らんが、そこは空いてるからよく行く。
9時スタートの癖に15時頃にはクローズ、リフト券も5300円と
地元民にとってはコストパフォーマンスが悪いから、
遠くから遊びに来てるレジャースキーヤーばっかり。
そうなると、パウダー競争率も低いわけで、もう食い放題。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 21:58:41.51
>>568
湯沢
平日やと朝から夕方まで食いまくりとかできるけど
土日は厳しいな
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 22:00:51.75
>>567
はい
今は地区内で唯一ヒトリストを歓迎してくれる良心的な宿
そんなチウーホテルも昔は押入れや廊下に客を泊めていたなんて驚き
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 22:29:40.99
湯沢に行くのに高速は使わないな、、、
17号でも柏から4時間だし。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 22:38:43.30
>>570
流石に廊下に客を泊めるなんて宿なんて聞いた事無いな。
押入れに客を泊めるんじゃなく、
客が部屋を広く使いたいから押入れに勝手に入るんだよ。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 23:30:34.79
だよなー
せめて食堂に泊めるよな
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 00:18:49.27
自分はおっさん、マイカーで横浜から湯沢通い組(日帰り)。
コスト云々まあいいよ、ハイカ前割まだ残ってる(クレカ3枚分満額突っ込んだ)し。
っつか、昨日今日車の排気音が異常で、でらに見せたら案の定マフリャーが錆びて穴が空き、
交換の為約8万円の出費orz。因みに3年前にも錆びて交換してる。
#ぶっちゃけ3年しか保たんかったとも言えるが。
 前回のまふりゃー交換後、スキー後は必ず下回りもで入念に洗ってた積もりだっただんけどさ。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 00:27:18.40
純正まふりゃーとか新品同様をオクにだしたら1000円だったw
社外まふりゃーにかえる人が多い車種だと安く手にはいると思うぞ
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 00:56:10.23
亀でスマソだが、>>524でタイヤの話が出たので参考まで。
純正:205/45R16→スタッドレス:185/65R14にしてます。ギリ付いた。
当然値段は全然違う。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 01:14:02.95
まふりゃーの穴あきは内側からの場合もあるよ
ちょい乗りが多いと触媒があったまる前にエンジン切っちゃうんで
窒素酸化物&水分結露でやられる
3年ってことだけどこの可能性ないかい?
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 02:31:48.03
昔、八方の駐車場でバックしてたら雪の塊にぶつかったはずみでマフラーがもげた。
中途半端にぶら下がってて危険なので近くの修理工場で太鼓の付け根から切断。
そのまま中央高速で東京まで帰った。
もううるせーのなんの、ターボ車だったけど全然馬力でないしエンブレかけると
異常爆発してパンパンパンパン、ミスファイアリングシステム状態。
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 04:06:06.28
前向き駐車の時代だな
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 04:28:28.69
今年初めて富良野に行ってみようかと思うんだが、どう?感想とか聞かせて欲しいです
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 07:06:49.54
>>574
それ去年の年末に俺もやったわ。車検に出したらマフラーもげてて交換やらなんやらで
休日パウダー日を二日棒に振った。

しかも車以外の用事でもう一日潰れててどうしようかと思いましたよ全くもう。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 09:21:55.68
そろそろスタッドレスに替える?
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 09:27:01.83
>>580
ラベンダーがいい匂いよ
あと純はいなかった
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 11:25:50.60
電車でもいいんだが千葉だと都内に出るまで時間がかかる
自宅-駅-都内-長野-バス移動-宿-スキー場
結構時間がかかる
車なら夜中に出て早朝スキー場に付ける
ヒトリで長距離はキツいがある程度時間が自由なのが良い
新幹線も結構お高いでしょう

>>570
ヘーそんな時代もあったんだ
かなり昔の話かね
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 12:39:42.34
千葉とか神奈川の奥地とかから来る奴マジスゲー。俺なら引越しするか止めるね。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 12:48:51.20
>>585
まぁな、だから友達はみんな止めちゃった
帰りの関越の渋滞に嵌った時には8時間とかかかるぞ
長野の有名どころに行くには空いてて5時間は普通に走る

スキーはレジャーで生活基盤ではないからな
引っ越しは出来ないけどいっぱい行きたい
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 13:29:02.60
>>580
思ったほど雪は少なくカリカリアイスバーンだった記憶しかない

588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 14:15:55.00
不躾ですいません
12月20日ならニセコとキロロどちらがオススメでしょうか?なるべくワイドなコースを希望しているんですが
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 16:47:57.69
>>588
一人?
ワイドであれば斜面は急でも緩くてもいいの?
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 18:35:59.26
広いってのは技量によって、混雑度によって違うからなー・・・
でもキロロと比べられるなんてニセコも落ちたもんだ。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 18:40:34.61
>>590
行ったことないヤツ同じ北海道でしかないからな
ニセコ行ったら別物って分かるだろ

でも、俺も初めてニセコ行った時はどこ滑っていいか分からず他のゲレよりデカいだけだとしか思えなかったけどな
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 18:56:54.84
>>589
勿論ヒトリストです
池の平的な緩い感じがいいです

てか他の方のレス見るとニセコ1択ぽいですね
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 19:00:46.63
>>592
緩いならキロロでいいだろ
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 19:36:49.66
>>593
了解
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 20:58:33.90
地元民はキロロはまず行かないけどな
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 21:04:38.87
>>595
ゴンドラで行き合った人は苫小牧からでした
597518:2012/10/29(月) 22:06:15.31
セット物のアルミがどうしても許せなかったんで
スタッドレス12万円也を注文してきた

ススに行くためのタイヤだが無駄使いすぎてやっぱススに行けなくなりそう
誰か一緒に行って^^;
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 22:16:11.89
初めてファットスキーを買ったは良いものの、
使ってたバイスが板の太さに対応できないことが判明したorz
バイスも決して安くないんだけど、ファットスキー対応のやつ買うしかないか・・・
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 22:30:18.22
>>132
おいwww
積雪量ならキロロや札幌国際のほうが上だろ。

>>135
クリスマスくらいまでは年によって積雪量にかなりばらつきがあって、
年によっては下のほうはブッシュが見えてるような事もある。
12/25をすぎれば、一部の非圧雪コース以外は快適に滑れる。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 22:48:39.45
5年目のスタッドレスタイヤで頑張るぞ。チャーンも積んでおきます。
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 22:52:07.26
スタッドレスは冬3シーズン履いたら
夏は履き潰しましょう
4シーズン目は新品で
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:03:54.82
履きつぶすったって、擦り減ってもいないものを・・・。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:06:27.12
都会の人は車を持たずにツアーに参加する方が賢いのかもな。
田舎は車が無いと困るが...。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:10:39.91
スタッドレス、年数経つと、制動距離が1〜2割ずつ伸びるだけで、
ギリギリのところで食いつくのが滑ってしまう、みたいな差が出るのかな?

ちなみにトランパスM(P)K4 5年目です。溝はまだまだ。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:16:18.77
今日の新聞にキロロの話が出てるな。
タイの会社が買収したそうで。
あっちの金持ちの間では、北海道が大人気らしい。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:19:37.50
FF車なので
前の減りが早いので前を交換して後ろに古いのを
翌年は2本購入した新品を前に持って行き、前年のは後方に。
現金の支出を抑えている
量販店だと、タイヤサイズが微妙に違う、グリップも違うから危険が危ない等の説明
うーん、それだと殆どの車は均等に減ること無いし
毎年新しいのを購入しなければならない
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:24:29.37
>>605
なんかちょっと前にオーストラリアの金持ちの間では北海道が大人気で
オーストラリアの会社がニセコのスキー場を買収したって話を聞いたなぁ
と思ってぐぐってみたらすぐにヒットした…もう6年も前の話になるのか
http://www.j-cast.com/2006/09/19003017.html?p=all
このオージーたちはいまでもニセコに居るのかな…
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:25:52.49
なんで北海道では鰤のスタッドレスが売れてるの?
8割鰤って聞いたんだが
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:39:33.77
>>606
FFベースの4WDでも、前後の減り方が違うので、シーズン毎に前後左右入れ替えてつけてたわ。
スタンドまで遠い田舎なので、自分でとっかえるが、その際に印をつけておく。

関係ないけど、自分でやっても結構汗だくになる。
段々装備をグレードアップして、最初、ねじ式パンタグラフ+車載レンチー>
油圧パンタグラフ+ACドライバ+トルクレンチー>んで、今年はコードレスインパクトにしたから、
去年までACコードを用意したりの準備が楽そう。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:43:52.63
普通に走ってればFF FR前後の減りはほぼ均一です
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:44:14.82
>>607
昨シーズンは原発事故の影響で外国人観光客が全体的に3割減って、
オーストラリア人観光客は2006シーズンと同じになった。
ただ、それでも他のスキー場と比べると圧倒的に多い。
外国人向けコンドミニアムのほとんどはニセコに集まっているからね。

ちなみに、原発事故はスキー場としてはプラスにも働いていて、
放射能の影響を避けて、逆に国内客は8割くらい増えてる。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:46:35.79
うそこくんじゃねえよ
駆動も操舵も前輪ですべて行うFFが前後の減りが一緒になるわけねえだろう
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 23:55:03.57
>>609
自分はその2段階目に近い状態だな。
ACじゃなくてDC12Vだけど。
タイヤを倉庫から車の所まで運ぶのを何とかしたいなー。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 00:03:38.06
タイヤ運搬、うちは車庫と倉庫とが、階段10段分高さ違い。かったる!

殆ど自分でタイヤ交換やローテーションしてたけど、
FFもFRも4WDも乗り継いで、また平地(昔)と山間部(今)との違いでも、
左右のショルダーの減り方も、前後も、FF,FRとも違ってたよ。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 00:21:15.58
タイワの減り方はアライメントですごく変わるよ
FF車でもリアをトーアウトにしてみしゃれにならんくらいあっという間に減るからw
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 01:08:37.95
>>609
トルクレンチは必須だね、
俺は車載工具でネジを潰した事があるんで以後安物のトルクレンチを買って使っている。
タイヤ交換が楽になったわ。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 05:50:08.80
>>611
やかましいチャイニーズが来なくなって、安心して日本人が遊べるようになった
ってのもある。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 06:02:40.93
>>602
心を鬼にして4シーズン目でポイするのです
オクにだしてもいい

念のためあればいいやという人ならともかく
スキー場にガンガンいく人がそんなリスクを犯しても
しょうがありませんぜ
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 06:47:33.20
>>616
10年以上自分で交換してるけどほぼ車載工具
空気圧は自転車の空気入れで調整
トルク管理の必要性がわからん
常識的な強さで締めるだけで十分だろ
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 08:10:32.16
>>619
電動ドライバは楽だよ。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 08:13:53.52
>>618
602じゃないけど
618の言葉が胸にひびいた
ありがとう、あなたは私の命の恩人

タイヤ新しくするよ
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 08:19:12.84
>>619
その常識というがバラバラだと困るので
数値を表示してある訳で....
それと安心感だな

623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 08:29:53.16
そりゃ熟練した人なら手の感触だけで適正トルクが分かるんでしょうけど
初めて挑戦してみようなんて初心者はちゃんとトルクレンチを使うべきかと
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 09:33:38.83
>>619
トルクレンチでタイヤ交換が楽に・・・なるか?どんな使い方してんだろ?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 09:59:16.15
締め過ぎ防止なんでしょ。タイヤがパンクした時に自分でスペアタイヤと交換できるように
車載工具で回せるトルクであることは必要。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 10:00:40.99
タイヤのネジに5-5-6など油を付けると付着して逆効果
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 10:10:44.65
スタッドレス用にホイール買ったがガリ傷にパテ塗ったとこで放置してるわ
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 10:46:19.04
>>625
締めすぎ防止って・・・
自動車学校では可能な限り強く締めるって習わなかったか?
俺は体重をかけて締める様に習ったぞ。
その伝で締めていたら角が潰れて外せなくなって、ディーラに持ち込む羽目になったわ。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 10:49:13.08
>>628
そこはひどい教習所ですね
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 11:11:50.42
>>629
いや、そこは自分でオチ付けてるぞw
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 11:23:01.51
スス板での書き込みにウィットを入れる方が悪い
他の板よりIQ20くらい低く見積もらないと
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 11:26:31.62
>>629-630
どっちかと言うと、ボルトの方が弱くなったみたい何だが・・・
今思うとスチールからアルミが出てきた影響じゃないかな、
それと、スペアタイヤが変なタイヤに変わっているしな。
昔はスペアと合わせて5本でローテーションを組んでいたんだが・・・
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 11:32:19.65
ロード漕ぎまくってシーズン待ってるぞー
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 11:51:40.53
>>632
いまはテンパータイヤすら無くてパンク修理キットだけの車も多いよ
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 12:13:12.99
とりあえずハーフマラソン走ったら
約1日半身不随だった、ワロタ!
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 12:24:10.59
某外車を買ってトランク下のスペアタイヤ格納スペースを見たら
スペアタイヤの代わりにサブウーハーが入ってたwww
んで車載工具と一緒にパンク修理キットが入ってたwwwww
俺は別にサブウーハーなんか要らないんだが
某外車の日本仕様ってオプションてんこ盛りなんだよなぁ…
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 13:34:57.70
>>617
元々、ニセコに中国人なんてほとんどいないけど
外国人観光客の2%程度で、オージーの1/30くらい
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 13:57:00.88
昔みたいに長期間ニセコで滑るだけの生活をしてみたいな
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 14:04:00.71
>>634
バーストしたタイヤも対応できるの?
たかがパンクでJAF読んだり車屋呼ぶなんて馬鹿らしいが・・・
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 14:49:47.69
この前半年振りにマイクロスに乗ったら10km 足らずで足パンパン。。
スクワットと使う筋肉違うんだね超なまってて泣いた
ススにはチャリの方がいいのか?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 15:38:50.91
>>575
そうか社外まふりゃーの手があったか。
でらがすぐそこなんで迷わず持ってっちまったyo。

>>577
そっか、可能性はありそうだな。
シーズンは5000km前後走るけど、
シーズンオフは平均月1回の買い出しに行くだけで、
ガソリンも1回しか入れなくて済む位しか走らんからな。

だけど次に穴あくwまで、は乗ってないかも(現在10年目)。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 16:01:55.40
>>640
超時空要塞に乗っちゃったのか…
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 16:42:27.50
日本海側に住んでいるからわからないんだが冬型の時って関越道や上信越道はどのあたりから雪道になる?
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 17:22:44.96
>>643
私の経験だと事前に注意報警報が出てても関越道下りは駒寄PAあたりから。
上信越道下りは湯の丸あたりからですね。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 18:07:30.88
マイクロスが良く解らんが負荷を大きくして10`ならすごいな

自分は中高年の部類だが、普段からジムに通って少し運動していると
同年代の何にもしてないのよりはいっぱい滑れて楽しい
スキーをより楽しむ為にはキントレもしないといけない年代になった...
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 18:47:57.20
量販店で乱暴にエアインパクトで締めた後に
呼び出されてトルクレンチ使用して自分で締め付け
「それって意味無いんじゃ無い」
店員「・・・・・・・」
夏タイヤ交換の時に外そうと思ったらやっぱり硬い
普段使用している、十字レンチで外れず
車載工具に体重掛けて外した
インパクトなんて下品な物は使い捨てのレース車両か大型車両だけで十分
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 18:48:00.35
前乗ってた某外車。スペアタイヤが車の中じゃなく外のトランク下に固定してあった。
路上で外す気なんかにはなれなかったし、どういう付け方してたのかもわからず。
同車種の横転事故写真みてやっとわかった。

おまけに付属鉄チンにスタッドレスはめてアルミ買って夏タイヤ用にしたんだけど
純正のくせに鉄チンとは違うボルト使ってて互換性なし。めんどくせえ。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 19:03:45.38
マイクロスてなんだろな?
•壁紙、布?
•十字架?
•黒酢?
•マイクロ酢?
•競走馬?
•マクロス変換ミス

おそらく、競走馬のことだな
乗馬はたしかにパンパンになる。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 19:07:39.99
My クロスマウンテンバイクのことだろうな。
だったらマイクロマンコっていえばいいのに。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 19:11:31.89
クロス自転車にマウンテンバイクタイプもあるのか?
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 19:15:16.49
ダイダロスアタック
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 19:51:13.75
>>650
タイヤだけ取り替える物好きがいるよ
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 19:52:15.11
まさか物議を醸し出すとは思わなんだ
クロスバイクです
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:24:30.91
「俺のクロスバイク」だったのかwww
クロスバイクってマウンテンバイクのタイヤを
凸凹のない舗装路用に換えたヤツだっけ?
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:27:29.71
そもそもマイを着ける必要性が
読む側にとって誰のでもいいわけで
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:32:15.74
>>654 マウンテンバイクとタイヤの直径が違う。タイヤの太さはMTBもクロスバイクも色々ある。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:35:32.81
クロスバイクはスポーツというより街乗り用だけど、マイペースで走る分には
ママチャリ型の電動アシストなんかより速く、坂を登るのも楽なんだが、
世間はそれに気がついていない人が多い。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:36:51.14
俺も空を貫いて雄々しく勃った我が物は愛する人をだと思った
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:50:43.50
>>657
いやぁジャイアントでも5万以上するからなぁ、欲しいんだけど。それならシーズン券プラス小物になってしまう
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:54:27.24
>>657
俺は去年の今頃スキーシーズン前に鈍った肉体を建て直そうと、
シクロスポルティーフ(27インチ12段変速)を駆っていて、
急な坂道で降りて押さざるを得なくなった時
後ろからママチャリがスイスイと追い抜いて行った。
良く見たら電動自転車だった・・・
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 21:56:41.04
>>659
ジャイアントの小径クロスバイク持ってるけど4万くらいで良く走るよ。
折りたたまなくても車の中に入るし。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:01:25.64
>>656
そーでしたか
ロード用の700Cホイールを履いてるとか? >クロスバイク
マウンテンバイクは26インチホイールですよね(最近は29インチもあるって聞いたけど)
俺は自転車で山に行く人たちに憧れてGIANTの前後サス付きのマウンテンバイクを
買っちゃったんだけど、しばらく練習して自分に山に行けるような才能がないことに気付いた
あれから10年、いまは26インチのスリックタイヤを履いて1日1時間ほどチョイ乗りしてまして
たまに公園で10cmくらいの段差を登る練習はしてるけど階段降りは怖くて出来ません
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:26:38.90
先月ロードバイク購入(オフシーズン体力UP目的で)
食欲増えて体重変わんないからいい運動と信じたい





664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:29:54.17
生身で走りゃいーんじゃないの?
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:32:58.46
オフトレに自転車って良く聞くけど、
何か特別メリットってあるの?
他のスポーツでもいいんじゃね?って思うんだが。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:41:56.49
桃の筋肉が鍛えられるってことなんかな
俺は登山とジムでのトレーニング、ハーフマラソンかな
膝痛めてるからフルは無理
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:50:33.64
>>646
自分は会社の工場(重機屋)にもちこんで
インパクトでやってますよ
ただダイヤルを最弱にしといて
仕上げは手締めです
その量販店のお兄ちゃんがスカポンタンなんでしょう
いいですよインパクト
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:00:01.46
>>663 運動して食事も増えて、体重が変わらないなら筋肉率が高まってるんじゃないでしょうか。
筋肉量も確認できる体重計がお勧めです。
tp://www.tanita.co.jp/products/models/bc622.html
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:18:54.28
>>661
なんせ軽いよね
欲しくなるからやめてくれ
中国製舗装路専用マウンテン、クランクガタガタでいいわ。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:21:46.03
トルクレンチはカチッってなってからが勝負
力いっぱい回すべ
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:34:36.28
自転車でスキー用の筋力アップを目指しても時間の無駄。ステップボードを主体にして走って付属の筋肉を鍛えなはれ。但し心肺能力アップには極めて有効。何と言っても楽しい。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:43:02.47
>>668
なにこれカッコイイけどいいお値段
ボーナス出たら買うよ!
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:43:22.12
9月からはWJも終わって冬に向けて本格的にトレーニングしてる

筋トレは腹筋、背筋、スクワットを中心に

体力トレーニングは週6でプール1.5km
プール休みの日にランニング6km走ってる

かなり鍛えてるつもりなのに山でハイクしたらすげー疲れるんだけどw
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:01:03.12
オフトレってより俺の場合はロード自転車が主かな
たまにランもやるけどスポーツ的な興味が薄いのと膝や腰に疲労やダメージが蓄積する感じ
があまり好きじゃない。自転車は関節にくる疲労やダメージはあまり残らないからね
自転車は機材をあーだこうだ考えるのも楽しいし、むしろ1人スポーツなら自転車の方が親和性高いw
ブログとか見ると同じような人結構いるっぽいね
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:06:05.73
オフトレとかやってるのか…
俺も30万のロードバイクあるけど、全く乗ってないな。もったいない
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:08:55.72
ここ最近は

夏:ロードバイク
秋:ランニング
冬:スキー、ハーフマラソン
春:スキー

のルーティーンです。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:14:39.14
健康な連中だな…
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:15:57.92
ええ、全てはスキーのためですから
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:18:09.58
筋トレやらなきゃと毎年思いつつも結局そのままシーズンイン。
初日の太腿の痛さがハンパないw
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:20:52.42
筋力もそうだがおれ体重落とさなきゃ…
もうシーズンインだぞ…あわわ
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:21:33.34
右手だけは毎日鍛えてるんだけどな
スノボーの役にたつのかどうか・・・
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:28:04.71
ニートが存在しない板それがスス板
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 00:37:12.28
先週半ばまでほぼ毎日午後ロー見てました
ミストはよかった
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 01:17:01.38
午後ローてなに?
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 02:01:36.80
関東ローカルだけど午後のロードショーのことかと
昼過ぎにやってるB級映画枠があるんだ

…そういやプラプラしてた時期よく観てたな
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 02:46:19.18
>>676みたいにに書くと、

冬:スキー
春:スキー
夏:スキー(プラスノー)
秋:忙しかったのでお休み

こんな感じだな。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 05:58:55.72
週2でジム通いとこの時期にストック持ってインラインに加え
通勤やツーリングで大型二輪乗るとスピード感に慣れるので、
ゲレンデで加速がついてもパニックにならなくなる。特に春の
湿った雪はスピード出やすいから。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 10:20:47.00
みんな金かけてるね
俺なんかパソコンしながら貧乏ゆすりで
ふくらはぎの筋肉と瞬発力を高めてる
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 11:20:11.50
きのう、スポーツクラブに入会した。

ランニングマシンの有酸素系と、筋トレを
やったけど、シーズンまで間に合いそうもないよ。
体重5kgも減らせないだろうな…
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 11:37:26.83
ピスラボができたおかげであんまりオフトレは意識しなくなったなー
野球やってて左右のバランスがおかしくなったから、左打ちの練習して両打ちに変えたぐらいだ
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 11:42:02.89
お前ら気合い入ってんなー。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 11:42:10.79
>>689 酒を飲まない。夜8時以降は食べない。飲み物はお茶かブラックコーヒー、水など0カロリーにする。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 11:54:50.39
>>689
現在の体型ににもよるが週三回2時間くらいみっちりやったら一ヶ月で五キロは痩せる
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 12:27:42.35
俺はロングブレス始めた
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 14:09:34.53
夏は山を始めた
山の道具もかなりお高いぞ

例年なら夏はお金貯めてだったが
今年は散財しまくった
早割は買ったが宿代が捻出できそうもない....

>>689
痩せたいなら食わないこと
筋トレによる体重低下は一時的なもの
運動は体力アップ
キクニの漫画で上手く説明していた
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 14:39:43.48
>>691
全ては一泊二日の二日目の為に!
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 15:17:43.45
>>694
鋤屋簿駄じゃないけど後輩のデブがロングブレスと散歩だけで15キロ痩せた。
90→75kg、所要3ヶ月。
素人の俺の科学的助言を受けいれて
・無理なことはしない、はりきりすぎない
・普通に食べる、ただしおかわり、大盛りは我慢
・清涼飲料水は飲まない、水、お茶だけ
・普段使わない筋肉を使うようにする
これだけ痩せてくれると結構痛快。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 15:31:59.34
太もも
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 15:45:21.37
>>689
お腹が グーッというまで食べない。
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 15:49:24.72
>>698
もも筋は一番大事!!エアロバイクの負荷をMAXにして鍛えてる俺w
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 16:36:03.57
>>699
ちょっと何言ってるかわからない…本気で食うと腹って鳴るもんなの?
と思った
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 16:46:55.15
>>701
お腹が空くまでたべないってこと。
さらに空腹に慣れると食べる量も自然と減っていく。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 17:19:36.71
>>702
空腹になってから食べると量をとりたくなるからな、
空腹になってから暫く我慢すると空腹感が無くなるが・・・
規則正しい食事で腹七分で抑える事を普段から実行しないと。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 17:50:28.76
ロン毛ブレス効かない
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 19:11:49.92
お腹が鳴った時にしか食べないとアンチエイジングにもなるらしいな

いいともでアンチエイジングの本書いてる人が言ってた
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 19:38:46.48
筋トレせずに食事制限で痩せても基礎代謝が落ちるからすぐリバウンドする,俺はそれで失敗した,芸能人がみんなリバしてるのはそれ,ランニングと筋トレを並行してやらなきゃ意味がないぞ
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 19:58:17.74
>>705
それすごい眉唾だけど
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 20:16:45.32
スポーツクラブ2日目。エアロバイクは、負荷2(2〜4推奨)、速度55km/h位(50〜60推奨)で30分間やった。
ウォーキング(ランニング)マシンは、速度4km/h設定(3以上推奨)で30分間運動したので、2km歩いた事になった。傾斜はゼロ。

筋トレは、プレート何かを積むような本格的なマシンは、多分当面使えず、入門用の7種のマシンで軽い負荷で回数をこなす感じ。
7種類順番にやって行くだけでも、飽きないし、今のところは、十分な負荷だと思う。
スクワットのマシンをしていたら、昨シーズン痛めた左膝が少し痛んできて、焦った。
そんなことも含めて今度、トレーナーと相談して、メニューを決めることになっています。(適時相談するシステム)
(長文失礼です)
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 20:22:36.23
いいなーみんなのその肉をオイラに分けてくれ!
こないだ体重測って1`増えただけでも嬉しかったよ俺・・・
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 20:22:50.77
夕食少な目にすれば嫌でも体重落ちるよ。夕食抜きでも良い。その分朝昼は普通に食べる必要
あるけど。

お坊さんの食事がそんな感じじゃなかったっけ。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 20:22:50.73
スポーツジムで体を動かした後に飲む
スタバのシロップ・高脂肪牛乳マシマシの不健康ドリンクが美味い
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 20:59:16.26
それでいいんだ。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 21:04:04.08
>>711
まさかカフェモカにではあるまいな?

俺もジムいこっかなぁでも一月からは間違いなく行かないカラなぁ
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 21:27:35.26
ジムで体を動かした直後に飲むのは普通プロテインか
総合系アミノ酸が定番じゃ?ダイエットプロテインと言う製品もあるし。
プロテインは、ムキムキマンを目指す人だけのモノではない。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 21:36:41.04
>>708
ランニングマシンで4キロくらいでいくら歩いても意味がないぞ,じじばばならともかく息が切れる手前くらいでジョギングしないと有酸素運動にならんと思うが、トレーナーに聞いて見て
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 21:37:48.03
>>708
失礼リハビリ中だったのか
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 21:56:58.32
ジムで90分走った後に食べる二郎系ラーメンが美味いんだな
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 21:58:30.84
更衣室フロアは飲食禁止。
休憩所があるけど狭い上に昼間だと
定年退職者らしき人達が仲良く集まって
家から持参した弁当を食べている
不思議な光景もある。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 22:13:44.45
運動したらしてないときにくらべてたくさん食べる
まったく意味がないぜ
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 22:32:58.03
ゲレ食堂で、量だけ多くて、あまり美味しくない、どんぶりメシを
残さずに食べられるようになれる。大盛でなければ、物足りなくなる鴨。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 22:38:15.56
うまいところを探せ。スキー場の白米はおいしいよ。地元の米かな?
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 22:39:35.83
ゲレ食でいちばんうまいのって
ダントツで日清カップヌードルだろ
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 22:47:18.57
駐車場で鍋をやっている所を見たことがない。
あれは、車中泊の人達がやっているのかな?
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 22:54:58.73
17時頃の駐車場で炭火バーベキューやってる集団なら見た事ある
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 23:02:24.15
>>723
奥美濃ではセンターハウスで鍋やってる
駐車場では炭火BBQ
やりたい放題
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 23:56:55.13
クルマで日帰りでスキー場に行く時、お昼は駐車場でカップラーメンを食べようと
山用の簡易コンロと、小さな鍋を買ったけど、現地で何となくお湯を沸かす勇気がなかった。
結局、菓子パンを食べた…
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 00:11:03.14
お主もまだよの、、、
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 00:15:43.90
車の陰でひっそりとお湯沸かすな
昼飯のカップラーメンと終わった後のスープは体が温まって良い感じ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 01:27:27.32
鍋まではしなくて良いけど、スキー終わりにアウトドア用ストーブで湯を沸かしてコーヒー飲みたい
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 01:35:37.07
>>728
かぐらなんかだと、駐車場まで降りてまた登る時間的ロスがパネェ。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 01:41:57.49
いつも昼飯で1000円使うけど
せめて半分にしたいなぁ、弁当作ろうかな
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 09:46:23.79
食事、ゲレ食で2000円は使う。早朝からスタートして10時に食事。午後2時に樽ハイレモンとおつまみセット(チーズとソーセージ)。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 10:59:56.36
うむあまりケチらんでゲレ食くらいカネ落としてやったほうがいいんでないかなと思うな
でもヒトリだと飲んでしまうとおれマッタリしてしまってモチベーション落ちるんで飲めないや
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 11:18:35.70
俺の場合はカネの問題じゃないな
もうあと20年くらいしか生きられないだろうから
一食一食が貴重なんだよ…不味いものは食べたくない
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 12:27:24.96
車泊だから朝夕飯はケチるけど昼はゲレ食だな
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 12:31:25.86
そうです。食事は大事です。
高くても価値のあるものなら良し。安くても御客様をがっかりさせてはいけない。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 12:32:50.78
食事は朝食も昼食もゲレ食です 朝はモーニングが10時まで
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 12:38:11.05
おいしいゲレ食のあるスキー場に行こうじゃまいか
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 12:41:00.08
スキー場直営のレストランは総じて美味しくないけど、美味しいところもあるのかな?
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 12:44:20.19
カレーライスなら大丈夫だろ
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 13:36:03.85
終わった後みんなで鍋とか超憧れるなぁ
そんな団体を横目に1人とぼとぼ帰る俺…。








でもいいもん!1人は1人で楽しいもん!…きっと。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 13:49:59.83
あたりはずれがすくないのはカレーかも
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 13:50:11.76
ホテルじゃなくて、民宿で鍋が良いんだよ。グループか家族連れじゃないといけないし、
ゲレンデまでも近くはないんだけど、民宿がいいんだよ。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 13:51:43.97
カレーさえ不味いとこがあって困る
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 15:22:23.31
>>744
そ れ
    だ
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 15:35:01.50
業務用の缶のカレーでもか。今日日個人向けレトルトや冷凍食品でもレベル高いのに。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 15:38:43.48
味の素の冷凍餃子 水も油も使わずにテフロン加工のフライパンで焼く
あれを出してくれたらいいわ 
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 15:47:49.91
>>746
それは旨いけどコスト高なんじゃない?入ってる肉で直ぐに分かるけど。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 15:52:51.49
カレーも焦がしてくれてもいい。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 15:55:47.56
焼きカレーか?あれはまいう〜だね!
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 16:00:56.21
年末年始に独りで3泊か4泊で舞子に行こうと思ってます
ナイターもあるので…
他にオススメありますか?
電車の予定です
フリーランがメインでちょっとキッカーもやってみたいです
アドバイスお願いします。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 16:10:37.03
>>746
安いの使ってるからなんだよね
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 17:15:13.73
舌が肥えても良い事なんかないぞ

なんでも感謝し美味しく食べられる
精神と身体を持つ事の方が生きて行くのに楽
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 18:35:04.28
まずいから問題なのではなく、価格とのバランスかと。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 18:40:57.13
>>753
家庭料理が美味しく無い環境で育ったので
外食やコンビニ・インスタントは美味しいと思うが
国道3号線沿いに有った餃子の王将だけは駄目だった
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 18:43:58.17
>>751
湯沢界隈で3日以上すごすなら、
石打丸山・ガーラ・湯沢高原か、かぐら・苗場(どっちも共通券ありでリフトでエリア間行き来できる)なら飽きないと思う
どっちもキッカーはでかいのから小さいのまであったはず
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:13:54.32
兎平下のレストハウスのカレーはうまかったな。あと、ゲレ食でうまかったのは菅平のカツサンドかな。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:15:49.59
湯沢なら米が旨すぎるので
何でもおk
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:18:19.11
赤倉観光ホテルの仏蘭西料理だけの為に
年一回行きます
ゲレンデも設備もしょぼいけど
パトロールも殆ど居ないので、何処でも滑走可能?
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:24:00.96
オススメ@ゲレ食 Part1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1300607229/
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:28:28.89
一番んまいのは一日滑り終えた後のチョコまたはアイスだな
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:38:22.64
>>761
ももちゃんクレープのバナナ
チョコ・クリームマシマシだと思う
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 19:58:11.68
NASPA での昼食。レストラン(確かオーロラだったっけ)のビーフシチュー、美味しかったよ。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 20:03:25.12
化学調味料たっぷりの醤油ラーメン
最近はSA等でも食べれなくなったので
たまに注文する
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 20:26:12.26
>>609
4WDなのに左右入れ替え?
パートタイムだからか?
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:03:23.75
北陸道下り杉津SAの海鮮丼最強特に夕日の海鮮丼、杉津海賊丼。
早朝だとオープンしてないんだよな
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:23:57.75
ヒトリオトマリだったらホテルでバイキングだろ。
恥も外聞もなく食いまくり。同伴者いたら絶対にあんな事出来ないわなw
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:26:26.18
若い時は今の一日分くらいを朝のバイキングで食べたもんじゃ焼き
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:30:22.69
転勤でスキー場まで遠くなってしもたorz
野沢まで片道2時間、かぐらまで片道2時間半じゃやってられん
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:31:47.11
引退だな
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:33:21.20
今まで最寄りのスキー場まで30分だからなおさら遠く感じるよ
首都圏から滑りに来てるやつらは尊敬するわ
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:33:58.61
>>769
都心から2時間〜2時間半だと
フジテン・フジミパノラマ等の人工雪ゲレンデ
関越渋滞無しでも群馬辺り?
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:35:17.60
うまい飯が1000円で食えたら毎回くってもいい
俺がホームにするとこはそんなのないから
持ち込みになっちゃう

東京とか大阪で1000円だせばそこそこうまい定食
が食えることを考えるとどうしてもゲレ食くう気になれない
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:46:08.87
>>769
ぼくはイエティまで毎週片道7時間通ってます
気持ちさえあればどうにでもなります
がんばってください
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:49:42.30
片道7時間て労働時間かよ
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:57:56.07
>>769
メチャメチャ近いじゃねえか。
まともなスキー場まで片道6時間くらいかかるが、普通に滑りに行ってるぞ。

まあ、年間滑走は30日程度だが・・・
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:58:51.80
金 / 仕事終了→仮眠
土 / 深夜3時に出る→調子が良ければオープン着→滑る
日 / 滑る→16時のゲレンデ整備開始と同時に撤退→23時に帰宅→睡眠
月 / 出勤
少し疲れますが、週末が楽しみで仕方ありません
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 21:59:38.24
奥伊吹まで下道3時間の俺は勝ち組なんだろうか。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 22:08:32.94
調布から苗場までぶっとばせば下道3時間半きれるぞ
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 22:15:04.93
関温泉まで20分の俺は勝ち組?
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 22:28:12.45
>>740
玉葱が煮え切ってないカレーが駄目なんだな
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 22:32:08.04
行きつけのゲレンデのメインレストランのカレーがかなり不味い
カレーに裏切られたのは初めてだ
大なべで煮込んでいたからレトルトではないのかも…
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 22:44:42.11
おんたけ2240のカレーハウスダイヤモンドダストは最高に美味いカレーライスを
出してくれる。特にステーキカレーがお勧め。

難点は先シーズンで完全撤退したことか。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 22:49:10.48
お勧めしといてそりゃないぜ兄ぃ
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 23:40:21.86
先シーズンはランチとセットのリフト券が安くてステーキカレー食べまくった
おんたけは今年からレーサー優先になったからもう行かねーけど
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 23:40:33.50
>>777
お前は俺か!?
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 00:10:57.35
>>769
どんだけ海女ちゃんやねん

高速二時間半+下道40分でも道中はルンルンなのに。

>>778
俺も今年は奥伊吹いこうかな
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 00:48:08.84
>>617
そうなんだよ。ちかくのふじてんなんか、もう異国情緒バリバリで中華ウザイ。こなくていいよ。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 00:58:18.23
>>765
パートタイム。トヨタのなんちゃって4WD。左右チェンジは多分不要なんだろうけど、精神衛生上かな。
昔、平地に住んでてFR乗ってて82のタイヤとっかえたときは、ショルダーの減りが全然違うのでびっくりしたからその名残だと思う。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 00:59:56.79
>>618
5シーズン目なんだけど今シーズンガンガン行く予定なんだけど。
制動距離だけでなく横滑り耐性も下がるのかな。
なんか心配になってきた。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 01:19:34.47
こればっかりは分からんものね。
今年こそは替えようと思いつつ、2シーズン過ごした。
今年はついに買った。雪道が楽しみ。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 02:26:47.46
>>739
キューピットバレイの唐揚げ定食はデカ盛りで凄い旨かった記憶がある。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 07:54:39.45
一人で行く人はスキー場に近い人がほとんどでしょ?
神奈川だからガソリンや高速代など掛かるから出来れば大人数で行きたいな
でも、友達いないからほとんど去年は行けなかった
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 08:13:08.65
よし、脱ヒトリストしよう
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 08:26:01.40
一人で片道5000円かかるスキー場に通ってますが?
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 10:48:39.21
>>795
・・・別に普通じゃね?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 11:13:43.32
>>793
友達いないから行けなかったてのは
言い訳にしてないか?
1人はかなりの無駄が生じるけど
好きなことを出来る時間てのは限られてんだよ。
じゃあいつやるんだ?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 12:56:22.99
去年 日帰りバスで志賀高原行って、一日で端から端まで
往復して満足感たっぷりで帰宅したぜ。

一人じゃないと、こういうアホな冒険は中々できない。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 13:46:09.24
>>798
あんた凄いね。
熊とかカモシカ見られたんじゃね?
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 13:52:14.11
>>793
近いところで200〜250`ぐらいです。
この距離なら、スキー場に近い人に含まれるかな?
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 13:56:07.33
近い=日帰り可
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 14:05:21.25
大阪あたりから白馬まで日帰りしてるやつもいるんだが
それって近いのか?
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 15:26:41.99
幕張メッセのフェアに早割買いに行くけど
欲しいのある? 言ってくれれば買って来る 
お金は後でも良いよ


>>798
トレッキングちゅうやつかい?
志賀山、渋池、裏志賀山はまだ行けた?
トレッキングでも楽しいコースがあるよね
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 16:29:25.20
早朝、スキー場にクルマで向かうと猿とか鹿とかを見かけることあるよね
さすがに、と言うか幸いにも、熊を見かけたことはまだないけどさ
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 17:26:12.02
長野住みだけど冬場は見ないよ
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 17:42:42.53
イエティに行くと高確率で鹿にあうぜ
夜道は動物対策でライトの切り替えが忙しいよな
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:09:17.05
いやいや、鹿でなくカモシカねw
スキー辞めようとか思ったときに、現地でカモシカか熊と遭遇したら引退と条件つけたのよ。
見るのは猿かイタチばかり8年も引きずってるわ
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:12:08.32
>>803
そんなイベントあるんだ。行ってみたいな。

早割ってヒトリスト向けだよね。
他の人と行く場合、「他の所がいい」の一言で使えなくなってしまう。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:26:27.51
イエティの近くに居るのは鹿だな。カモシカはかぐらで何度も見た。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:27:43.08
>>808
そんなあなたに湯沢8山共通リフト券
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:30:18.56
西武・東急18スキー場共通早割りも忘れないで。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:44:38.11
>>810
そんなのあったのかスゲエエエと思ったら上国も石打も舞子もかぐらも対象外かい!(確かに湯沢から少し離れちゃいるが)
絶望した!
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:45:12.08
>>793
そう言う奴等はヒトリストではない。地元民。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:45:50.37
>>799 >>803
ちょちょ(゚Д゚;

ハードル上げないでくれ。
ゲレンデ内を横手から奥志賀まで
滑って戻っただけだよ。それでも
片道10kmあるんだよ、途中バスだけど。

初ゲレンデで舞い上がって自分的には
大冒険だったんだよ!志賀バックカントリー横断
とかレベル高杉許してくださいorz
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:57:28.19
>>814
横手山から奥志賀まで滑って行けるなんて超すげえわ!
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 18:58:17.30
>>814
だよなw
志賀は広いからなー。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 19:32:11.69
>>811
それはちょっと欲しい。
シーズン中に使う機会が無くても、最後はかぐらで使えるんだよね?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 19:41:13.26
>>811
八方・岩岳・栂池は入ってないんだっけ
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 19:47:05.31
お前らが一人でよくいくスキー場は何処なのよ?
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 19:55:45.92
>>818
東急っていってるじゃん
入ってるわけがない
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 19:56:13.04
>>792
野郎客だとご飯大量に盛って来るよ。
地場産米でウマーだけど。<キューピットバレイ
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 20:07:57.57
このスレ住人は大都市圏在住が多いのかな?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 21:25:52.29
>>819
行ったことない所に行く。
まだヒトリスト歴は浅い(2010春〜)けど、思い返してみると、
かぐら以外は全て初めてのゲレンデだった。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 21:45:22.77
>>819
ほとんど苗場だな。プリンスだったら一人用パックあるしゲレンデ目の前だしナイターも出来るし
一人でもレストラン入りやすいし部屋はだいぶボロくなったけど一人だったら居心地いいし。
修学旅行が増えたのが残念。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 21:46:19.71
>>797
今でしょ!
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 21:48:40.75
>>825
つまりイエティか狭山に行けって事だな。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 21:58:13.66
どんだけのゲレンデ行った?
俺もうすぐ60ヶ所!
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:04:19.03
僕は16か所しか行ってない。日帰りはあそこ、泊まりで行くのはあそことあそこ。同じとこばー。
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:06:47.84
俺も行くとこは決まっちゃってるな
人が少なくて朝一パウダーの競争率が低いところ
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:15:14.47
スレチな話しでスマソ。

70だが再就職が決まり一昨日から働き始めたが、やっとシーズンオフ辺りに落ち着いて雪山に
行けるか?思った矢先、今度は通勤に使用してる車に問題が発生して今シーズンはダメになっ
たっぽい。
デラの整備士曰く現時点で車検が通らない状態で、修理費も簡単に見積もって20万ちょい。
再就職まで時間がかかり、貯金がかなり減ってまともな車は購入出来ない状態。

ここ数日ストレス絡みのアトピーでかなり辛い状態だが、こうなったのも自己責任だしおま
いら今シーズンは楽しんできてね。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:24:14.40
うざい
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:25:37.38
>>819
一人の時はかぐらだな。オープンしてる期間長いし、ヒトリストもわりと居る
たまにリフトで乗り合わせた奴と会話して、一緒に何本か滑ったりするのも楽しい
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:28:36.42
>>830
まぁ、ドンマイだ。人生いろいろだ
だが長文と全レスはうざがられるから三行でまとめるよう気をつけろ
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:29:53.23
>>831>>833
すまん…。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:30:01.20
70のおじいちゃんだと思えばな暖かい目で見られる。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:35:56.48
>>834
がっくりきてんのはわかるからさ、あんま気落ちすんなよ?
せめて春スス間にあうといいな
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:38:50.57
ここは
ヒトリを満喫したい者共がよりよいヒトリライフを送るための情報交換の場であって
本当は寂しい軟弱者の馴れ合いの場じゃないだろ
へんな語り入れる奴には反吐か出るぜ
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:49:32.77
まぁ就職きまって良かったじゃないか
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 22:52:56.51
まぁ貯金に励むしかないな
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 23:04:14.23
>>827
数えてみたら、36だった。
手持ちのガイドブックが掲載数443だから、まだまだだな。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 23:05:54.06
>>827
子供の頃からも入れたら100ヶ所近くは行ってると思う。

子供の頃に岐阜、長野のスキー場はほとんど行きつくした。
今はお気に入りのメジャーゲレンデばかりしか行ってない。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 23:08:22.84
>>830
金が無いならヒトリストを我慢して、他の人と行けば?
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 23:44:22.32
>>819
ニセコかルスツ。

ニセコはお気に入りのペンションがあるから、ルスツはリフト券が安く手に入るから。
交通費も1人なら車も新幹線も飛行機も変わらないから、どうせなら北海道ってことで。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 23:48:57.11
>>830
ススはアトピーが楽しめる数少ないスポーツだからな。
同類としては素で同情するわ。

うっかり雪山行きだしたら20万超えて散財するかも
しれなかった、と思えばこれでよかったんだよ。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/02(金) 23:51:38.44
>>844
マリンスポーツも楽しめるでしょ。
うちの嫁さんもアトピー気味だが、マリンスポーツも好きだよ。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 00:28:58.40
>>844
自分もアトピーだけど、アレルギーは他にもあるから
3月のゲレンデは花粉症がつらいときがある。
リフトに乗ってるとずっと杉林のすぐ脇を通って行ったりして。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 00:39:17.37
>>811
こないだのスポーツ祭りでそれ買った(去年も買った)けど、
かぐら(が殆どたまに苗場)の自分的には、
苗場orかぐら限定の、「早割リフト1日券引換券×2回券」¥5,500
のコストパフォーマンスが最高。最終日の夕方には売り切れてた。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 00:58:02.26
海に入れる人は全然軽度だよ。スレチだけど・・

神立のクワッド乗ってたら手が届く位置の
杉からブワァーっと黄色いモヤが・・

4人全員(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 01:02:03.03
花粉症のお前らは3月からどうしてんの?
俺はほぼ終了で行くなら北海道だけ。
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 01:08:04.14
>>847
おれもそれ買ってきた。いいよね
あそこ春でもドリンク付くだけで値下げしないから春につかってお得感を味わうつもりw
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 01:08:47.12
>>849
フェイスマスクとゴーグル外さずに乗り切る…
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 01:17:39.29
スキー場はゲレに落ちたのが再度舞い上がることとかないから
楽な気がする
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 01:32:06.93
俺はなぜか花粉症治った
おっさんになって免疫力が落ちたからかな
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 01:59:07.69
新鮮なスギ花粉は問題ないんだよっ!!
むしろたくさん吸って慣らしたほうがいいんだよっ!! (と盲信)
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 04:54:58.14
>>853
数%はそういう人がいるらしい。
裏山しか〜
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 07:23:55.95
>>847
「早割リフト1日券引換券×2回券」\5,500 って通販ある?
来週のナベツネドームまで買いに行こうとすると交通費かかって\3,000のプリンス券を通販で買うのとどっちがコスパいいかと迷う次第だ
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 08:45:34.45
>>855
花粉症は時期が来れば治るよ
それがいつかは個人差あり
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 08:47:18.91
>>856
早割券の交換ってどこでできるんだ?
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 11:17:17.66
昨シーズンはバスツアーメインでした

自宅から歩いて5分の所に集合場所があり(町田)、帰りも同じ所で解散して
なななんと、料金は3500円から6000円(リフト代、交通費込)です。
場所は五竜、47、さのさか、奥利根、水上などがありました。()
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 11:42:13.97
バスで移動するのは苦痛で耐えきれない。
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 11:57:37.22
今年も1人
頑張ります!

たまに2人かな

雪来てますね
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 12:16:27.55
>>859
いいとこというか便利なとこ住んでるなあ裏山シス
常々通勤に便利且つ広くてさらになるべく北に近いところに引越したいと思っているがススのおかげで引越し資金が貯まらない・・・
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 12:24:00.37
いいよね、神奈川県町田市は便利で
ボードショップもっとあってもいいと思うけど
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 12:28:59.47
早く新しい板試してえええええええええ!!!!1111
雪が降るのが待ち遠しいな、お前ら!!!!11
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 12:49:32.43
そうだ、新しい板チューン出さなきゃ
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 13:17:18.56
俺も新しい板買った!
今季はキッカーとかジブにガンガン挑戦したい!
一人で行ってもギャラリー少なくて心置きなくズッコケられるとこあります?
ボックスと小さいキッカーがあれば十分なんですが。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 13:21:32.38
新板でジブか
ゼイタクだな
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 13:36:45.12
まだステッカーチューンが終わってないから新板をロールアウトできない
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 13:45:04.79
ジブとかやってる人はハナから板の滑走面はどうでもいいって感じなの?
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 14:13:46.22
古い短め板をジブ行きにするな。新板とかスゲー
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 14:18:17.74

エッジでひっかかる866の姿が
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 14:56:38.98
>>864
今、新板試してるぜ!

但し、一人じゃないからスレチでスマソ。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 15:35:54.35
去年ロッカー板買ったし当分買い替えはないな。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 15:40:12.26
このスレには何系のスキーヤーが多いですか?
そもそもスキーヤー自体あまりいなかったりしますか?
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 15:44:40.32
中古の古いGAPの板使ってるんだけど、やっぱ最新モデルって全然違うもんすかね?
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 16:15:03.54
スキーヤーも結構いるよ
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 16:47:16.91
何系とかでくくる意味がない。スキーヤーもボーダーもみなひとつ。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 17:38:10.71
つパークに入り浸るスキーヤーもいるでよ
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 17:55:50.28
メイクしても歓声が上がらずドン引き合コン状態wプッ!
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 19:35:57.60
>>849
お前にお前呼ばわりされる謂れは無いが、応えてやる。
花粉症はゲレンデ行くと納まるんだよ。
恐らく雪に花粉が吸着して無害化されるんだろ。
麓に降りてくると再発する。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 19:41:54.21
>>853
同じく、40位から症状が無くなった
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 19:42:58.83
何となく他のスレより年齢高めでスキーヤーの割合が多い気がする。
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 20:13:29.02
>>849 マスクをしてその上からバンダナなど、ゴーグルは外さない。これでなんとかなってます。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 21:00:12.21
>>849
お正月休み明けたら、すぐに病院に行って花粉症の薬をもらい、飲み始める
花粉症の季節が終わるまで飲み続ける
これで本当に楽になる
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 21:04:33.53
>>869
傷は気にならないけどソールは走る板を選ぶ

パークは春がメインだからアプローチで板が
走らないときつい

自分はパークメインかつ深雪パウダージャンキー
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 21:29:08.86
今年作りなおしたインソールとチューンに出してたスキー取ってきた
出撃準備は完了でいつでも行けるぜ
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 22:08:38.52
毎晩ストレッチしてるか?
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 22:11:06.69
俺は体重をあと3kgは落とさないと
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 22:16:03.06
今の時期ワクワクして楽しいけど、焦らされ感がつらくもある
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 23:07:22.53
昨日はパウダーをかっとぶ夢を見た
とりあえずスキー板の手入れして気持ちを紛らわすこととする
891790:2012/11/03(土) 23:40:13.32
>>791
どこの買ったか参考までに教えてホスイ。
こちはトランパスMK4 5年目、またMK4にしようか石橋のREVO GZか、と思っている。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 01:53:11.69
ウェアをネットで買うと失敗ばかりだから試着したいけど一人でボードショップに行けない
昨年は3万位損した
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 02:16:21.39
一人でボードショップに行けない
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 03:28:50.12
花粉症がゲレンデに行って治まってもあんま意味無いな。道中で酷い事になったらゲレンデでも引きずっちゃうし。

>>884 の方法がベストか。
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 09:41:07.64
>>894
薬局で売ってる薬でも、第1類医薬品は良く効くよ。
1類、又は元1類(発売後1〜2年ぐらい?で2類になる)を試してみると良いよ。
病院行くのが面倒な人はね。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 09:45:57.55
山本光学が出しているスポーツマスクってススにどうかな
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 10:57:28.08
>>894
大きな病院だと時間がかかるから近所の個人でやってるクリニックに行って薬を貰うといいよ。土曜日や夜もやってるようなところ。
慣れれば2か月分とか出してもらえるし、その後は診察なしで「クスリだけ下さい」とかもできるし。

自分の場合、薬局で売ってる花粉症の薬はあまり効かないし、ねむくなるし、高いしで
病院で貰った薬(クラリチン)しかつかわなくなった。

1日一粒飲むだけで、目薬や点鼻薬も要らなくなった。ただし早い時期に飲み始めることと、花粉の季節が終わるまで飲み続けることが大事。

自分はこの薬を耳鼻科以外でも内科でももらったことがある。今は近所の皮膚科でもらってる。
あくまで自分の場合はだけど、
何もしない状態での花粉症の症状を10とすると、
薬局の飲み薬、目薬を使用で7くらい、クラリチンは1くらいの感じ。

スキー場で花粉症の症状が酷くなるかどうかはともかく、これで花粉の季節を通して本当に楽になる。自分はこれがなかったら花粉の季節にはスキー場に行くどころではなくなるよ。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 11:52:28.37
>>897
すげー参考になった
ありがとう
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 13:03:07.95
スノボ久しぶりにやろうとボードみにいったが
ムラサキもアルペンも全然置いてないな
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 13:04:56.43
モリスポ行くべし
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 13:19:42.67
B選んでおけば無難
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 15:34:12.51
>>900
今日行ってきた。DVD買ったんだがタカスダイナーの早売り券売り切れだった。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 16:32:21.07
来週神田までいってこよ
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:17:41.46
>>900
どこにあるの?
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:19:52.21
おまえら保険入っていますか?

一回怪我して12000円貰った
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:25:05.69
昨シーズン板買った時に付いてきた保険で今シーズンは乗り切る
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:32:30.74
おまえら今年もよろしくおねがいします

今年から不定期に夜勤が入る職場になったけど
朝6時に仕事が終わったらその日は休みだから平日に滑りに行けそう。
週末と違ってどのくらい空いてるのか楽しみだわ。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:36:27.75
ガラガラだぞ
平日行けると土日に行きたくなくなる
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:52:01.25
>>908
スキー場によるだろ、八方にしろびわ湖バレィにしろそれなりに客が居るぞ。
びわ湖バレィの場合は休日の混み様がまいるが・・・
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:52:45.08
奥さんに先立たれ、昔を偲んでひとりで行ってる奴、いる?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:54:39.75
>>909
八方の平日にそれなりにいるだと?
パウダーの時はワラワラと外国人がわいてるけど
ビワバは知らん
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 20:55:13.57
外人の多いスキー場、大都市から遠いスキー場は平日と休日の差が割と少ない。
ニセコなんかは平日でも、朝1パウダー争奪戦が繰り広げられる。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:07:37.09
>>909
琵琶湖ばは狭いから平日でもそう見えるんだよ。ホーライしろ、ジャイアントにしろ
滑りおりてノンストップでリフトに座れる時あるし。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:11:19.03
平日の争奪と休日の争奪じゃあ全然違うだろ、なに言ってるの
ニセコも昔通ったけど平日はセンター4に長蛇の列ができるわけでもねーよ
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:13:39.54
平日って殆ど行けないけど、一度行った時にガラガラ過ぎて引いた。
スキー場が潰れるのも仕方がないと思いました。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:17:24.29
2011年の3月13日に行ったら、体験したことのないガラガラぶりだったぜ
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:27:38.96
>>914
俺が行ったときはセンターフォーは15分待ちくらいだったが。
2シーズン前の1月の月曜ね。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:31:26.30
俺も2011/3/13に行ったけど、駐車場に5台しかいなかったわ・・・
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:33:59.66
ジャケットはまだいけるが、パンツは要交換。
せっかくだから色を変えたいが、そうなると合わせてジャケットも変えたい。
2週間悩んだ末、俺は
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:51:37.85
何だよw
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:52:57.83
>>913
狭いのに人が多すぎと言いたいわけですね、判ります(^o^)
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:52:58.39
>>856
通販ない、っぽいよ?
ttp://blog.princehotels.co.jp/ski/naeba/information/2012/10/2011-2012.html

>>858
フツーにリフト券売り場逝けばいんぢゃまいかと。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:56:18.78
過去から現れたの
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 21:59:48.28
>>908
禿同。
平日ヒトリストだが土日祝祭日の出撃とか自殺行為にしか思えないw

>>916 >>918
ガソリン入手困難になっちゃったしね。
因みにどこのスキー場だったですか?
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:00:35.35
>>921
土日に行くやつはアホです
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:01:42.96
>>924
野麦
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:04:24.31
>>887
おう。シーズンのオンオフ問わず日課だ。

>>888
一昨日昨日と郷里で食べてしまったorz...
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:07:02.10
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:12:59.50
去年は派遣バイト労働者で平日も休めたから平日行ってたがバイトだけに手取り少なくてあまり行けなかった
今年は脱派遣できてお給料そこそこだが普通に土日やすみというなんともどっち付かず・・・
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:16:03.14
>>924
石打丸山
新幹線の車両が貸切だった
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 22:28:58.04
>>929
仕事あっての遊びだから。就職おめでとう。
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 23:00:44.01
>>897
>>895
>>884
>>883
>>851
は,役立ち度の差はあるが(失礼),読む価値のあるレスだな.

で,>>897はとても参考になった.ありがとう.
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 23:34:25.34
基本は平日ヒトリストだけど休日にも貪欲に行くよ
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/04(日) 23:48:53.25
>>924
うちの近くもガソリンなかったな。
電車は動いてない、高速は崩れてるとなると、流石に無理だった。
それでも神田にウエア買いに行ったけどね。
帰りの電車貸し切り状態www
でも最寄り駅まで行けないorz
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 00:02:09.96
当時、滑っててもテンション上がらなかったなぁ。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 00:39:34.25
>>935
記録見たら自分は3月8日に滑べって3月11日を迎え、
以後は諸般の事情で行けず、次に滑べったのは4月12日だった。
個人的にクリアしたいと思っているシーズン14日滑走は、
この年も何とかクリアできたんだけどさ。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 01:46:38.71
859の町田付近に住んでるものだけど

3月11日は商談中にお客様と「あはは、揺れてますね」なんて話してたら、尋常じゃない揺れがきて真っ青になりながら耐えてたら、停電になって商談終了。

17時に家を出て、10キロ先の町田の自宅に着くのに車で4時間かかった。

町田付近は電車も高速インターもあるから交通は良いんだけど、電車は動かないし、車で行くと渋滞ばっかりだし、余震が多すぎてスノボ行く気になれずに、シーズンが終わったよ。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 02:34:51.47
雪崩になったら最悪だしね
939 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/11/05(月) 06:28:32.62
リフトはさぞ揺れただろうね
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 06:35:16.38
つか3・11のころって雨多くなかったか?
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 08:31:56.65
>>924
平日うらやましいけどパークの整備が極端におろそかになることがあるんだよな
あとあんまり誰もいないのもなんかつまらないよ
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 08:53:10.58
まあ長野のゲレンデで言えば一番影響したのは3.11ではなく3.12なんだがな
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 09:12:33.60
平日にスキー場に行けるので
なるべく土日祝は行かないようにしてるけど
ヒトリストじゃないときは土日祝になる
平日に慣れてると土日祝は混みすぎと感じるが活気かあるとも言える
平日だと運休してるリフトがあるスキー場とかは嫌だな
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 12:03:35.95
>>940
たっぷりセシウム含んだやつな
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 12:06:08.79
1人では平日しか行かない行けない行きたくない
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 13:32:00.22
平日の快適さを知ってしまったら土日祝日なんて行けない
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 13:56:32.69
平日は一人でコソ練、休日はみんなでわいわい。混んでても楽しい
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 14:01:14.99
>みんなでわいわい

なんでここにいるんだ
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 14:15:00.40
平日だからゆるしてやれよw
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 16:13:38.73
>>670
うそつけ
と釣られてみるw
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 16:19:18.41
本人にしか見えない仲間とみんなでわいわい
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 17:07:54.87
>>939
実際にその時にリフト乗車中だったが、そんなに揺れなかった。
突然止まり、また誰か下りるとこでコケたな?と思ったらなかなか動かない。
今思えばすでに停電してたんだ。
座って待ってると一瞬、進むような加速度を感じる。
お、動くか。あれ?動かない。みたいな。何度も。
今思えばあれが「揺れ」だったんだろう。

そうしてるうちに下で滑ってる人達が「あれ?地震じゃね?おーい!地震ーー!」なんて言い出して。
マジ?震度いくつかなと思ってケータイ見たら6mの津波警報なんて出てて。
はぁぁ?6mってなんだよ?!って思ってたら家族からすぐ帰ってこいメール。
帰ってこいったってリフトが動かない。
再度ケータイをチェックすると津波が11mに上方修正されてるし。
え、え、え?え?!何が起きてるの?って思って家族にメール返信しても反応なし。
回線激混みだったみたいだしね。



本文長すぎって怒られた。つづく
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 17:09:03.10
つづき

やべ、さみいよ。飛んで下りられない高さじゃないし、どしよっかな。ゴンドラの人は生きた心地しないだろうなって思ってたら
上からパトの人がボーゲンで下りてきながらリフト客一人一人に何か事情を説明してる。
「停電してて復旧の見込みがない。山頂駅で非常電源動かすので待ってください。下車したら下山してください。本日の営業は終了です」と。
やっと動き出したと思ったら激遅w
非常電源の出力ってそんなもんなんだろうね。

山頂駅に近づいてきたら、山頂駅からもうもうと黒煙が上がっているのが見えた。
ゴウンゴウンとすごい音を立てて頭が痛くなるようなニオイ。あれは重油でも燃やして動いてんのかな。
「ほん**の*****は******ですー!!すぐに**********て*ださいー!!」って聞こえなくても何言ってんだかくらいは分かる。
誰もいないゲレンデやパークを能天気に満喫して、降りたらチケ売り場で
「本日は申し訳ございませんでした。今日のリフト券を次回ご来場時の1日券引換券と交換させていただきます」って。
ラッキーと思ってもらってルンルンで帰ろうと思ったがカーラジオの声が緊張感に溢れててそこでやっと緊急事態なのだと認識。

麓に降りたらありとあらゆるガススタが既に大行列。
その後はみなさんご存知の通り。
1日引換券を期限のシーズン内に使うなんて余裕は無かったw
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 17:29:03.80
おいらは震災の前日まで泊まりでスキー場にいた
一日ずれてたら家に帰れなくなってたかも
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 17:56:30.13
風邪ひいて家で寝てた
3.11以降は滑らなかったなあ
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:10:40.30
13日にスキー板の試乗会があったから仕事サボって白馬まで行ったわ
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:25:38.02
初めてヒトリスキーいったが飯食う時は寂しいな
みんなどうやって乗り越えてるんだ
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:30:39.73
食べなければいい
他のこと一切気にしないで滑ることだけに集中できるのもヒトリストの特権だ
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:33:13.11
窓際ぐるりがカウンター席になってるゲレ食オヌヌメ
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:38:26.35
ゲレンデに限らず一人でご飯食べるのがさみしいとか恥ずかしいとかいう人がいるが
マザコンとか彼女や妻に母親を求める気持ち悪い奴に見える
一人のときは一人で普通にメシ食えるようになれよ
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:41:57.68
12日と13日は空いてて滑りやすかった
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 18:55:53.09
平日で早めに飯にすれば超閑散としてて一人とか関係なくさみしいぞ
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:22:10.90
>>957
堂々と一人で食べるんだ。
一人で食べて何が悪い。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:24:38.79
全く気にならなくなったけど
気になってるうちに一人人生脱出すべきw
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:26:37.88
一人が好きの裏返しは、超自己中。
そう、俺のことさ。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:26:52.81
当たり前って顔してれば問題ない。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:27:22.12
初級〜中級者レベルだから、人がそこそこのゲレンだとリフトの間にうまい人の滑りを見て
次はあんなふうに滑ろうって思えるから土日も嫌いじゃない。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:39:45.81
>>957
喰いたい時喰いたい物を喰う!回りなんざフルシカトw
DQNと思われようが関係なし!勿論ビールは当然飲む!
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 19:44:41.53
激パウ食いまくり
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 20:10:51.78
やっと取れた休みにひとりでペンション泊スキーに行った
心持ち豪華な食事 まわりはカポーばっか

クリスマスだったwww
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:04:39.00
>>970
いいじゃん、クリスマスなんか俺たちにゃあ関係ないからさ。いちいち気にしてたら楽しめないぜ。
去年は一人で滑って、子どものクリスマスプレゼント買って帰ったっけな。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:26:49.60
一人で年越ししてるけど、満員の食堂でも全然平気だわwww
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:27:30.90
俺も今年は嫁が出産で里帰りするからクリスマスはゲレンデでヒトリストするぜ

周りからすると普通のヒトリストにしか見えないだろうが知ったこっちゃない
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:33:05.71
↑夢を見るのは自由だ!
そのプレゼントは今もワンルームの部屋にあんだろ?
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:33:34.48
ヒトリストってそんなにへんな目で見られてるかなあ?
自意識過剰なだけじゃない?
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:46:34.70
誰も気にしないだろ
自分が誰かと飯食ってるときに周りなんて見るか?
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:47:34.70
むしろ誇らしげに食う
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:54:30.44
むしろ群れないと不安でしかたない奴等が
虚勢をはる為に「アイツさみしいやっちゃな〜」とか言ってるだけなんじゃないか
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 21:56:40.20
東北大震災の時はちょうど野沢のやまびこで滑ってたっけ
地震の時はクワッドリフトに一人で乗ってて、2分くらい止まったけど
揺れはほとんど感じなかったなあ
そのまま終了時間まで滑り続けて車戻って気づいたら会社から電話きまくってた
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 22:34:51.64
平日にヒトリスト長期遠征した。
メシ時は、回り家族連れ、大学サークル等々の面々で賑わっていて
俺と若い女ヒトリストが、何故か向かい合って一緒の机だった。
異様な空間だったぜ
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 22:42:25.27
一人で食事なんてぜんぜん平気。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 22:50:33.56
車まで帰ってジェットボイルで湯を沸かそうぜ!
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 22:52:36.17
そういえばー生のうち一度も一人暮らししたことのない男とかいるよね
ヒトリストよりそういう男のほうがよほど気持ち悪いわ
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 22:59:23.99
ジェットボイル欲しいわ。あれ結構高いんだよね。
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 22:59:26.35
地元の大学でて地元で就職できるなんて一番楽なパターンじゃないか。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 23:02:58.05
>>983
そういう幸せな人生を送りたかったなー。
中学卒業したら就職にしろ進学にしろ親元を離れるのが普通だったからな。
進学も就職も結婚も地元でできる都会の人が羨ましかったよ。
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 23:15:12.10
5年ぶりに転勤で地元帰って一人暮らししてるけど
飯は実家に世話になってる
親のすねはかじれるところはしゃぶりつくす
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 23:47:48.51
スキーばすも規制か。なんでも規制すればいいってもんじゃないだろ
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 23:48:51.48
>>986
え?そんなのがしあわせ?
一人暮し経験して
掃除、洗濯、炊事、すべて自分のことは自分でやることが人間を成長させるんだよ。
そういう経験してる986は少なくとも女からは高評価だよ。
実家暮らしでぬくぬくしてる奴はいつまでも子供でマザコン。
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/05(月) 23:53:28.44
>>989
下々はそうなのか(^o^)
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 00:27:47.19
一人暮らしすると、熱力学第二法則を
身をもって実感できるな。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 00:48:45.85
>>991
人によるだろ

男でも女でも綺麗にしてる奴は一定数いる
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 01:02:57.78
一人暮らししてるこど洗濯物はためにため、部屋は散らかりっぱなし
飯は母ちゃんが送ってくれた冷凍食品かコンビニ弁当のニ沢だなあ
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 01:06:13.29
一人で食事とか、当たり前すぎて何も気にならないが、>>962は流石に悲しくなりそうだ。
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 01:09:47.82
>>993
俺が一人暮らししてるときは、友人たちに1食500円で食事を提供してたな
飯食って朝まで麻雀
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 01:13:43.41
>>994
んー。空いてるのはいいことだが
あんまりガラ空きってのもアレだよなぁ…
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 08:41:11.73
次スレどこ?
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 09:40:50.99
そう言えば昔飲み会で最終電車が無くなって皆が我アパートに転がり込んだとき、
腹減ったので凍結しておいた秋刀魚を解凍して焼き魚を振舞ったら、
主任が感激していた、独身の男がこれだけできるなんて考えた事なかったそうだ。
単なるレンジでチンだけだと思っていたんだろうな。
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 09:53:02.08
そして主任の女とくんずほぐれつの…
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 10:14:49.33
女とは書いてないな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。