【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】22落下目

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】21落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1326636515/
1スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1256482663/
2スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】2落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1258985959/
3スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】3落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1259717038/
4スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】4落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1262591070/
5スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】5落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266283496/
6スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】6落下目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1271387461/
7スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】7落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1274714940/
8スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】8落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1284521770/
9スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】9落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1285143533/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:23:22.02
10スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ新教程】X落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1286381392/
11スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】11落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1294646999/
12スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】12落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298075715/
13スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】13落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298893393/
14スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】14落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1300525715/
15スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】15落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1301484022/
16スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】16落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1305075747/
17スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】17落下目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1319727507/
18スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】18落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1323353494/
19スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】19落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1324346820/
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:24:01.88
20スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】20落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1325230873/
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:24:40.58
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:26:04.28
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:26:38.75
>>1
うんこ
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:27:13.67
〜講演会〜
新教程解説 Part1、2(技術の構成)市野聖治 委員長
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2004/kaigi/part01-02-1004.html
2003年度SAJデモンストレーター選考会 スキー技術論
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2003/saj-demo/saj-demo-riron.html
指導員研修会理論
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html
スキーの壁
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/kensyu-riron01.html
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/tyuken/tyuken2005-02.html
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/tyuken/tyuken2005-03.html
◆トップコントロールは健康に良い
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html
2009題名のないセミナー
http://rinkai.at.webry.info/200906/article_6.html

この動画はスキー界の汚点として保存
◆中央研修会・南関東ブロック実技研修編
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2004/tyuken/tyuken-1a02.html
市野の論文
http://jjap.ipap.jp/cgi-bin/findarticle?journal=JJAP&author=S%2EIchino
AL
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/09kyoutei.html
大人の科学 〜スキー編〜
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835109&tid=bgbfma4n2j3xa1a1a1aa59a5ada1bcjta1a&sid=1835109&mid=1&type=date&first=1
スキーの回転滑走の力学
新潟工業短期大学 教授  多田憲孝
http://www008.upp.so-net.ne.jp/skilab/art-mecha-turn.html
福井大学の清水史郎
http://edu00.f-edu.u-fukui.ac.jp/~shimizu/topjapa.html
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:27:51.96
水平面関係過去スレ
【水平面】市里予vsホラカワ【2軸】
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1214700325/
【水平面】市里予vsホラカワ【2軸】【内脚・外脚】
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/ski/1256702206/101-200
水平面理論に内足主導で最強
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports7.2ch.net/ski/kako/1112/11126/1112668974.dat
内足主導が水平面で骨盤が2軸感覚
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1137888326.dat
骨で立って骨盤を使う水平面の2軸は絶対
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1135735948.dat
【馬】水平面は重力の絶対水平2軸ナンバ【チータ】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1133511012.dat
【内足主導】水平面で2軸感覚はナンバ【アポーン】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1118037164.dat
水平面で2軸感覚は内足主導でナンバ
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1114738929.dat
水平面理論に内足主導で最強
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1112668974.dat
みん掲ってどうよ【ネオ】part2
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1074737129.dat
【SAJ】水平面ってどうよ【新教程】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1065543720.dat
みん掲ってどうよ?【ネオ】
http://mimizun.com/log/2ch/ski/sports9.2ch.net/ski/kako/1137/11378/1045853565.dat
【矢風】v_mizumusin_v【BBS】
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/ski/1239712702/
沢村指導員のツイッター  雪遊びクルクルパー
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835109&tid=2cha1a1a59a5ada1bca59a5la1a1a43a4la4obepa4a8a4k&sid=1835109&mid=1&type=date&first=1
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:29:02.46
これが内脚主導だwwwwww
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/s/041113_152852_0-w300.jpg
コップの谷まわり
http://www.youtube.com/watch?v=HB_qW3OrTeM
Use of the Inside Ski in Modern Race Turns
http://www.youcanski.com/en/coaching/inside_ski.htm
Optimisation of Performance in Alpine Ski
Racing with Fusion Motion Capture
http://www.sparc.org.nz/Documents/Research/awarded-grants/Brodie%20(2009)%20Optimisation%20of%20Performance%20in%20Alpine%20Skiing.pdf

2007インタースキーピョンチャン大会(韓国)
◆レクチャー 1月30日(火)
  「スキーと健康 日本の古武術に学ぶ身体運動の開放」市野聖治(Shoji Ichino)
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2007/interski-korea/interski-korea03.html

Science of Gold Medals and Skiing
http://www.youtube.com/watch?v=LECOad4IG4Q

What makes one skier fastest? Forces?
http://www.youtube.com/watch?v=hxmygxKfmg8

Ski Faster: How to Accelerate while Turning
http://www.youtube.com/watch?v=qOMcNWgiT_A

Ski race technique from many view points
http://www.youtube.com/watch?v=Z9JLJ0hndmw

http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-1245.html
http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-779.html
http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-379.html
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:29:24.48
市野聖治談http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html

◆向心力を得るための原因と結果
 スライド04 ターン運動は何かといいますと、ターン内側に向心力を得るということで
回転をしていくことになります。前の教程では、向心力と遠心力が釣り合う図になっています。
どういうことかといいますと、向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです。
ですから、今の考え方は、向心力を得るにはどうしたらよいのかということから、
ターンの原因から3つのコントロール、メカニズムを紹介しています。
その結果、向心力が出来るのです。

【向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです。】

http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/s/DSC01002-fw300.jpg

11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:29:51.84
名前:まとめ屋[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 18:29:35.67
教程派は、そもそも派閥の長である市野聖治氏が物理・力学の専門教育を受けたことがなく、専門の経済でも博士号を持たない「単なる文系教授」であることが象徴するように、物理・力学に関して素人である。
一方、反教程派は、理学博士であるhiro_99999を筆頭に物理・力学の専門家が揃っている。なお、SAJの内部抗争に興味がない。
教程派が守りたいものは、SAJ組織内における市野聖治氏を筆頭とする権力構造であり、反教程派が守りたい物は、科学技術であり、そもそもお互いの立場が違い議論が噛み合うことがなく、泥試合が続いている。

このようななか、現れた新勢力が、ニュー教程派である。
ニュー教程派は、市野聖治氏を否定する立場を公言するが、「角付けが水平面に水平なら直進する」と言う点について、市野聖治氏を追認している。ニュー教程派は、物理・力学について、教程派に
比べやや学力があるが、反教程派と比べれば教程派と同レベルと言える。ニュー教程派の主要人物のナナ氏が、正体不明の先生にコテンパンにやられ涙目敗走した「マッハの加速だぜ!階段モデル事件」が記憶に新しい。
ニュー教程派であるが、科学技術をできるだけ尊重しながらSAJ組織を守ろうとする点については、教程派、反教程派にないバランス感を持っているが、反教程派とコンセンサスが得られるわけがなく、教程派と一くくりにされることが多い。

SAJにおいて物理・力学の専門家としてふるまう市野聖治氏は、専門の経済でも博士号を持たない「単なる文系教授」で、物理・力学の専門教育を受けたことがない。
科学分野における素人が執筆した「カービングターンの科学」とは、ネタ本なのであろう。

12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:30:09.46
当初は、スキー専門誌のHP内のBBSにおいて、教程派と反教程派間で激しい議論の応酬が繰り広げられた。
その当時の主要人物として、教程派の「148」、反教程派の「にしだ」が挙げられる。
教程派と反教程派の激しい議論の結果、BBSが閉鎖されることになり、その主戦場は、2ch、ヤッホー掲示板に移った。

教程派の「148」は、反教程派に論破されると次々にハンネを変えながら再登場するが、最近では、水無心と言うハンネで(止めておけばよいのに)理学博士hiro_99999氏に真っ向勝負を臨み憤死
した。
「体重計事件」、あるいは「水虫吸盤事件」として後世に語り継がれることになる。

最近、再び注目度が上がっている人物としては、ユキアソさんと言われる「自称物理の専門家」である。
かつては、水無心の応援キャラとして活躍していた時期があった。
ヤッホー掲示板では、hiro_99999とlooxに粘着するも相手にされず、なぜかヤッホー掲示板野球トピで物理の専門家を語っていたが、正体不明のパンチさんに物理的な矛盾を指摘されるは誤りを正されるはの醜態を晒し、現在、なぜかパンチさんに粘着されている。

お互いの主張のまとめに続く
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:32:17.20
市野聖治氏がSAJ教程に直接関与するようになって以来、時代時代によって表現が変わるものの、いわゆる「内主導」滑走技術がSAJスキー教程の中核に据えられてきた。
この「内主導」滑走技術は、SAJが主催する講演やスキー専門誌上において市野聖治氏が発見されたとされるターンメカニズム「落下」と関連付けられて説明されてきたが(※-1)、
無審査も含め公表されている論文、報告などにおいて「内主導」と「落下」の関連について科学的に説明されたものがない。

※-1.「内側に落下でトップコントロールだから内なんです」「内だから内足、内傾、内向なんです」と言ったレベルの説明であった。

もちろん、市野聖治氏は、専門の経済でさえ博士号を持たない「単なる文系教授」で「科学者」でなく、科学的な説明などできるわけもないが。

市野聖治氏が発見されたとされるターンメカニズム「落下」が科学的に正しいのか?については、誰も検証作業を行なっておらず、現時点では、「仮説」に過ぎない。
もっとも、市野聖治氏が発見したとされるターンメカニズム「落下」は、一見して取るに足らないレベル(反教程派の表現を借りれば小学生の夏休み自由研究レベル)であるから、
「科学者」であれば、学問として「落下」の検証を行なおうと考えないであろう(時間の無駄)。
その点、反教程派は、稀有な存在と言え、市野聖治氏に個人的な恨みでもあるのだろうか?

さらに、「落下」と「内主導」滑走技術が科学的に関連付けられるのか?については、検証可能な論文、報告なんどがなく、科学的に無効である。

SAJは、スキー教程に「内主導」滑走技術を採用する際に、市野聖治氏が「専門の経済でさえ博士号を持たない単なる文系教授」であることを踏まえ、
ターンメカニズム「落下」の再検証を第三者に委託するべきであった

博士号もない文系教授の肩書きで、どのように科学を語りSAJを牛耳ったのか、市野聖治氏の処世術に興味が引かれるところである。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:32:34.54
理系の専門教育受けたことがない
http://www.j-cast.com/2011/11/21113842.html?p=all
レベルの経済学修士さんとその分身キャラが
「力学の専門家のごとく」振る舞い
理学士・工学士さんや理学修士さん、ついには理学博士さんにも粘着したが、
軽くあしらわれたってことか…

経済学修士さんってエライんだねw

15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:34:40.25
あのな、雪がターンの外に飛び散るのは外側に落下してんの。だからテールコントロールなわけ。それも知らずに教程批判とは。。。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 15:36:42.30
教祖イチノのスキー模型 山側への落下!
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/video/ski-model.wmv
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 20:38:01.49
>>14
そのレベルでないだろう
×理系の専門教育を受けたことがない
○高校物理の授業を受けたことがない


18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 21:07:53.44
>外側に落下

頭、大丈夫ですか?
日本語的におかしいだろ。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 21:24:58.59
(味噌もクソもいっしょの)ハイブリット教程ではボールがフォールライン方向
に自由落下。これは斜面だ。
うん、水平面はどこにいった?
さっぱりわからん
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 23:35:46.65
スーパーグライディング

21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/27(金) 23:37:43.49
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 00:46:38.68
>>9
ジュニアのブログを読んだ。

最新のオーストリアスキー教程。
市野水平面?以前のSAJ教程も参考になる。

>>10にあるとおり市野氏は高校物理ができないのでスキー体系が錯綜している。
ゲレンデの人から見た向心力とスキーヤーに働く遠心力の区別すらできない。
アルペンスキーは斜面に拘束したスポーツでスキーヤー系の力学が必要。「水平面」?は机上の空論。

スキーの斜面方向は斜面フォールライン方向の重力成分による自由落下。斜面垂直方向は重力の斜面垂直
成分と遠心力とスキー板からの垂直抗力が釣り合う円錐振り子。この運動の和がターン。
スキー板は垂直抗力の反作用でたわんだ板のサイドカーブ半径の円を瞬間的に描く。
つまり斜面に不等速、加速する円錐振り子によるラインを描く。
空気抵抗や摩擦抵抗などは無視した。
スキーを下に向けるとはフォールラインを基準にして円錐振り子の要素を強調しないこと。
落下する板を踏むとは以上からだがプルークの練習が良かった。
山回りシュテムは発展して前半ドリフト後半カービングパラレルにつながるし
外向傾外足荷重が正確になる。
トップコントロールとテールコントロールはカービングターンでの弧調整の方法。
オーストリア教程ではね。



23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 05:49:04.88
>>22
脳内乙
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 18:41:58.76
おっ、今日はみんなスキー場に行ってるのか?
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 19:03:10.07
>>23
でた〜
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 22:28:08.81
「向心力と遠心力が釣り合ってしまうと
真直ぐに行くしかないのです」

向心力にと釣り合わない遠心力があるなら
見てみたい。地球が太陽のまわりを回って
いることをどう説明するつもりなんだろう。


27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 22:34:48.55
>>26
釣り合うっていう事自体が間違ってるんだが。

回転している運動体を外部から見れば、向心力が働いているように観測されるし、
運動体から見れば、遠心力が働いているように観測される。

二つの力は、同じ力を、別の運動座標系で観測したに過ぎないので、
同時に観測されることはあり得ない。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/29(日) 19:50:54.88
>別の運動座標系で観測
>>22はスキーヤー系とゲレンデで静止した地上系で丁寧に整理が必要だね

高校物理応用。平らな斜面でのパラレルターン。摩擦力は無視。
1.ゲレンデに静止した人からスキーヤーを見る地上系。
 スキーヤーに働く力は重力と垂直抗力。斜面垂直方向は重力成分と垂直抗力成分
 が打ち消しあって静止。斜面方向は撓んだ板のサイドカーブ半径で瞬間的に円を描く。
 向心力は垂直抗力成分と重力の向心力方向成分の和。スキー進行方向は重力成分で加速する。
 全体では加速する円錐振り子運動にみえるしスキーの全体のラインも見える。

2.スキーヤー系。
 スキーヤーが感じる力は重力と垂直抗力と遠心力。斜面垂直方向は地上系と同じで
 静止、斜面方向はスキー進行方向が重力成分による加速運動。スキー進行方向に垂直
 方向(円の中心方向)は遠心力と重力成分と垂直抗力成分がつりあって静止。
 全体ではスキーの進行方向への加速度運動で自分の描くラインは見えない。
 外力を使った切りかえは、遠心力と重力成分の和を使っての切りかえのこと。
 静止した外向傾姿勢で前方谷側へ両手を引いてもらい切りかえの練習がこれ。

スキーで必要な物理は1.と2.の両方。高速ターンで遠心力はGがかかるという。
スキーをした経験のない人が写真やビデオを見て評価。よく言っても1.地上系。
だからバンザイターンや回し蹴りターンがでてきたのかな?


29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 00:10:48.93
イチノは詐欺師、、、といいたいところだが、詐欺師というにはあまりに稚拙。
あれにだまされているSAJとかがよほど白痴、無能、バカと言えるだろう。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 00:59:26.17
ってかデモもイグザミナーも脳内筋肉だろ

あるナショナルデモの研修受けたがしゃべり方がイチノに似ててビックリした


ジャーナルとかのデモの特集記事も笑えるな


やたら『重さをのせる』とか『落下』とか無理に使っててさ(笑)


デモ選の年らしい微笑ましい状況が笑えるよ
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 08:59:10.53
>>28
スキーヤには遠心力があるでしょ。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 20:26:06.95
>>30
>研修受けた
おいら研修会を「登校拒否」になって久しいもんな
飛び膝蹴りターンでもやるなら見に行くけど

>「重さをのせる」とか「落下」
「重さをのせる」は体重測定みたいで失礼だな、「スキーの真ん中に肩の力を
 抜いて立ち続ける」ではダメなのか
「落下」は斜面を滑り落ちる直滑降の練習が基本だろう。初心者は落下の恐怖心
から腰を引いた両足荷重のプルークから内足を軸に外スキーを振り込む、回し蹴りターン。

以前ジャーナルで佐藤久哉が技術選用の滑りと競技用の滑りを分けて解説していた。
競技の滑りの方が地味だけど基本的で色んな状況に通用するのに。
 
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 23:49:40.14
>>32
他のレーサーも技術選のスピードなら外足荷重は不要て言ってるしな
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 00:14:24.02
もはやスキーじゃないな技術選…


日本スキー舞踊ってとこか
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 01:12:49.98
SAJの協定は別にあれでいいんじゃないの?
SAJのテクニックを極めるということで。
よくわからんけど技術選で実際やれば評価されるんでしょ?

SAJに飽きた人はスキーの本質が残っているわけだから
もう一度楽しめていいでしょ。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 05:58:46.15
>>35
つか、それを初心者に教えている馬鹿な指導員が既に存在する時点で大問題でしょ。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 09:51:05.61
馬鹿な指導で、スキーが上達せず、コブなんか特にまともに滑れない中級者続出。
イチノ教が終焉するまで、sajのスクールに入らない方がよさそうだな。
あ、でも検定受けたいなら仕方ないか。テク・クラとっといてよかったー。
今やほこりかぶっているお飾りだけど。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 10:03:02.01
今の検定じゃ、受かっても有難味ないしなぁ
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 10:20:52.80
もしSAJが将来まともに戻ったら、「2012年に・・のバッジとりました!」
と言ったら、「・・・あのヘンテコスキーやってた時代ですね。もういちど取り直しましょうか」
と言われそうだな(笑)。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 12:06:41.30
最近YouTubeでスキーの動画を見て驚いたことがあります。

すごく上手そうな人がショートターンらしきものをしているのですが、ミドルターンをただ単に小さくしただけなのです。
スキーの性能と体力にまかせて、運動神経もいいのでしょう、何か異質な「ショートターン」をしていました。

最近のスキー界では、そういう滑りを「ショートターン」というのですか?
私の世代では、もっと膝の返しを使って小刻みにターンをして、重心はほぼまっすぐ落ちていくような滑り
(ちょうどスラローム競技でいえばストレートを通過するときのような滑り方)
をショートターンと呼んだのですが…

世の中変わりましたね。

48歳、スキー歴30年弱のスキーヤーより
41新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/01/31(火) 12:48:32.59
未踏峰に登る時、先ず登り易そうなルートから登られる。
次に北尾根だとか南西壁だとかの、バリエーションルートが拓かれる。

一通り登られると、麓からピークまで線を引き、何が何でも真っ直ぐ登る変な登山が行われた。
病的時代の幕開けである。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 12:58:06.25
>>40
それはウェーデルンのことでしょう。
現在でいう小回りはスラロームの左右に振ったセットを通過する滑りになります。
ウェーデルンとの違いは、カービング要素が高くなるほど腰の向きがスキー進行方向に対して正体気味になることでしょうか。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 13:43:27.14
>40
急斜面や不整地では普通に前の技術をつかいますよ。
中緩斜面(特に整地)でスキーの性能を生かした滑りがされるようになっただけです。

今も昔もスキーの技術はレースのテクニックが元になっています。
SAJがかなりスパイスのきいた味付けをするので異色な感じが際立ってますが・・・
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 13:51:32.24
しかしSAJのデモってなんで両手広げてストック強調して滑るのかな?
ダイナミックに見せるため?
45新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/01/31(火) 14:20:32.03
俺には、我慢比べしているようにしか見えん。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 14:38:26.91
腕とストックで相対水平面を表現し
水平面音頭を踊っている
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 14:42:51.12
万歳することで傾いた肩のラインを強調しているのだろう。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 15:54:38.70
>>44
内側への落下というものを(重力と)運動(肩甲骨で傾きを作る)を使った結果

運動の結果としては人間の身体の仕組みでは正しいが、スキーの運動として本当に正しいかは不明
(もちろんSAJ教育本部は正しい運動としてる)
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 16:03:10.02
>>44
48歳スキーヤーです。

そうそう、もうひとつ違和感を感じたのはストックワークです。
突かないんですね。

ショートターン(ウェーデルン)では普通ストックを使うのに。

スラローマーだってストック突いてます。(突かない人もいるけどね)

なんだかかっこ悪いですね。

50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 16:16:17.57
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 17:04:59.99
プライズテストは一発で済むが、殉死、指導員なんてあの内容を1年間コツコツお勉強だぞ。
外国のスキー教師資格を取った方がはるかに有意義だ。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 20:30:04.39
外国のスキーは、もちろんカービングの技術もやるけど、もっと本質的なポジションとか、
あるいは効率的な教え方をちゃんと教えるよね。
下記は、オーストリアのトップデモの言葉だが、守るべき基本と、進化する方向、共に併せ持っている真のスキー理解者だと思う。
もちろん、妄想イチノの100倍、いや100万倍、いや1億倍スキーが分かっている人ね。
「外向傾は必要最小限に。スキーの方向と上体の向きは同じに。今のカービングスキーはそれがもっとも効率的。」
「外足100%の意識。内足は、状況に合わせてそれに30%、50%とつける。外足+内足で100%ではなく、軸の
基本は外足100%の意識で、それに内足の使い方を合わせていく。」
「整地ばかりでなく、出来るだけいろんな状況を滑る。それによって、幅広く深い技術が身に付く。」
今は無きマルティン・グガニックの言葉だ。国際技術選3連覇の達人(違ってたらごめん)
彼が生きてたら、イチノ糞妄想理論に「fuck」と言ってくれたかも知れないのになあ。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 21:18:36.26
>>52
グッギーか。懐かしいな。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 21:49:49.34
>>52
スクールのインストラクターが何時も言っている事だな。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 21:56:38.65
まともなスクールはそうだな。
洗脳スクールは、延々と大回り、小回りを半分くらいの説教とともにやる。
みんなうんざりする。
検定マニアだけ、なぜか分かったような気になり興奮する。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 22:21:13.14
グッキーは大人だから生温かく見守ってくれたさ
リッチーもはっきりと否とは言わないが苦笑いしていたな
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 23:01:57.57
オーストリアのデモは個性的だからなあ。

カービングスキー以前にヨワヒムに教えてもらった時は面を使った低速ズラシの
練習ばかり。
イライラして切った小回りをしたら、ムッとして超低速カービングギルランデの
トレーン。二本のラインに当然ついていけなかった。
WCDHシングル.ヨワヒムの格言「速くなりたければゆっくり滑れ」
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 23:50:36.10
>>52
>>57
足裏感覚
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 04:57:42.83
>>52
ザウスが有った時のはなしか。
http://www.246.ne.jp/~sakaide/jyotatsu.htm
しかも前教程が出る以前の話だ。
しかも意識と実際は同じじゃないという当然の事も52は知らないようだw
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 06:59:08.46
技術選が一時、外国人にも門戸を開いていたが、結局日本人では、グッギーらオーストリアデモを
はじめとする外国人には太刀打ちできず、また日本人だけの大会にしたなあ。
もし今も外国人に開放したら「why?」の嵐で、英語もろくに喋れない三流大卒の四流研究者のイチノは
引きこもるだろうね。
そしたらSAJも彼を切れるかもしれない、、、、。
うん?!これってすごいいいアイデアかも!イチノを切りたいと思っているSAJの人がいたら、
ぜひ、もう一度外国人に技術選を開放すればどうだ?
・・・まあ、そんな賢明な人間はあの組織にはいないか。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 07:48:01.50
あの時に外国人を締め出して「よかった、よかった」と言っていた馬素田とマウンテン駄がいるから無理。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 09:18:58.95
別に外国人を出場させる必要はない
審判を外国人にすればいいだけ
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 10:59:21.62
>>60
海外選手から種目のジャッジポイントを明確にする要請にSAJが回答しなかったことで海外選手が出場しなくなったのもあるがな
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 11:45:46.65
>>63
そもそもジャッジポイントがないからな
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 12:14:49.56
在日なら今もいるやん
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 12:19:50.55
>>64
印象だよ、印象
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 13:40:03.42
デモ選なら、各メーカーや県連の枠とか政治力という明確なジャッジポイントがあるんだけどなw
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 16:11:09.31
あっ、そうそうデモ人数減らすって話は本当?
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 16:19:11.21
一般人をスキーから遠ざけるようなひとりよがりの教程作って、一部のマニアにしか受けない重箱の隅レッスンやって、
あげくがスキーで食っていける人間、激減。
自業自得だが、スキーを愛する者としては情けないよ。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 18:02:21.42
つか、競技を引退してからもスキーで食っていきたいんだったら、スキー教師で生計を立てるのがまっとうな道だと思うけどな。
怪しげな催眠商法に手を染めるよりも。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 18:05:37.10
>>70
結果を残した人ならそうしとる
デモにいるのは、中途半端な結果しか残せていない人たち
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 18:06:04.99
>>70
結果を残した人は自信でスクールをしとる
デモにいるのは、中途半端な結果しか残せていない人たち
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 18:06:57.15
大事でもないのに2回
失礼
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 19:48:59.63
木村公宣のビデオを見たが、やはりまともだった。
足裏感覚、肩の水平が基本、外足が8割、の発言や木の葉落としやバックプルーク
のアイデアはGOOD。スキーは当然走っているし。
へんちくりんな教程DVDに出演するより、SAJスキー教程を全て書くべし。

>>40
クローチングで中回りから小回りに移ると、ウェーデルンのように重心が真っ直ぐ落ちてくる。
リズムは板の返りで取りストックは突くより置くだけが一般的。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 20:12:48.84
>>74
48歳スキーヤーです。

スラロームのビデオ見直してみたけど、ポールを倒すためしっかり突いていない選手がほとんどだった。
中にはしっかり突いている選手もいたけど、少数派のようだ。

昔はダブルストックとかやってた時期もあったんだけどね。

私は、ショートターンでは思い切り突きまくっている。
いまどきのスキーヤーからみれば変な滑り方なんだろうね。

でもいいでしょ。いろんな滑り方があって。
要は速くてキレのある滑りが自由自在にできれば。


76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 20:54:54.10
>>75
74です。
クローチングからの小回りのようにスピードが高い時に置く、送るようにストック
を使うとの意味です。
私はコブの小回りでは特にしっかり突きますし、転ばぬ先の杖にも使っています。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 21:39:31.22
>75
なんか勘違いしているようだけどストックは場合によってつかいわけるからね
レーサーは減速するから必要なければ基本つかない
急斜面とかでは普通につくしダブルストックもつかう
あなたが言う最近のスキーヤーもコブや荒れた斜面もしくは急斜面に行けば普通にストックは使います

何時もストックを強くつく滑りだけしているんだったら
つかないような滑りも練習するといいよ
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 21:43:23.44
ストック突かないのはいいんだけど
翼のように腕を広げてストックを後ろに構える理由は?
飛べない豚を演じているの?
7977:2012/02/01(水) 21:50:55.51
あぁそれはやらないでいいから
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 21:55:42.24
>>77
そうね。

だからいろんな滑り方があっていいでしょ。

私もミドル・ロングターンはストックは突きません。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 22:03:20.24
>>79
「それ」って何?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 22:10:35.68
>>80
ミドルからショートターンへの場合は?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 22:14:11.28
ストックって何のため?
ポールを叩くため?
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 22:25:17.35
>>82
意識はしないけど、どこかで切り替えてるね。



いや、別にそんなに真面目に考えてくれなくてもいいんです。

ただ、自分じゃ今の上手い人たちのショートターンはかっこ悪いなと思ったんだけど、
逆に、今の人たちから見れば、おっさんの滑り方はかっこ悪いんだろうなと思ってね。

結局、お互い様だからどうでもいいかと思ったわけです。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 22:29:00.53
今の人たちってだれ?
今のおっさんのこと?
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 23:09:36.22
>>85
分かりにくくてごめんなさい。
今の人たち=YouTubeにあったデモのような滑りをお手本にして滑っている人たち
という意味です。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 00:21:07.79
>>84
今も昔も基本技術は変わらないが今の板に合わせて調整していると思う。
野沢でトニーザイラーを見たことがあるがセンスの塊で滑りに華があった。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 01:01:52.83
ストックは、ターン始動のタイミングを取るために突くなぁ。
手首を返す程度に軽くだが。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 08:16:35.32
アイスバーンはカービングターンに適していて、その理由が柔らかい雪だと
スキーが撓まないから、て笑えるわww
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 09:10:30.96
>>89
>アイスバーンはカービングターンに適していて、
そのとおりですな。
>その理由が柔らかい雪だとスキーが撓まないから、
これは君の捏造でしょうな。
君、実はカービングターンを理解できていないだろう。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 18:39:34.98
>>90
おまえじゃないんだから、捏造なんかするかww
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 18:43:28.95
948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]:2012/01/27(金) 14:23:54.36
>>947
動画ではターン弧が適切かは判断できないが、かなりの軟雪で足場が作りづらい状態(ターンマキシマムで内スキーがずれている)のようだし、指摘することではないと見てる

話は変わるがこの動画のように足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上にスキーが潜っていってしまう
アイスバーンのような固いバーンだとスキーのフレックスが雪面に勝つようなことはないから固いバーンほどカービング向けだということ
エッジが効かないとかそういうレベルの話ではないってこと
これを否定するてことは、カービングがスキー任せになってるてことになる

93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 18:45:21.96
>足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上に
>足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上に
>足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上に
>足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上に
>足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上に
>足場が崩れやすいと、スキーのフレックスが勝ってたわまない上に

さ〜、馬鹿が言葉が違う 脳内変換だというぞw
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:11:29.74
>>93
ペラペラのスキーでスキー任せのレールターンしかしていないのはよくわかった
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:24:58.31
>>90

じゃぁ、誰もが納得できるカービングターンの定義とやらを述べてくれよ
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:25:06.79
>>94
雪が柔らかいと板が撓まないから、カ-ビングターンに向かないって
どれだけヘボい奴ww

きみ、板撓ませるのにトップとテールを引っかけて、板センターを
ソール側に押すのしか知らないだろww
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:33:39.97
単なるハードパックになってる雪面じゃなくて
本物のアイスバーンで、そんな撓ませ方したら
ずれる。
元々ずれやすい方向に押すんだからな。

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]:2012/01/27(金) 14:23:54.36
アイスバーンがカービングに適してるなんて言ってるのは、実際にスキーやったこと
無いんじゃないか?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:35:34.06
>>96
サイドカーブが作ったレールに乗るのがカービングとは思ってないけどな
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:37:08.15
>>98
ずれの少ないレールターンもカービングターンの一種だ!
おまえ、そんなことも知らないのかよww
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:38:00.75
>>97
アイスバーンがカービングに適してるなんて言ってるのは、実際にスキーやったこと
無いんじゃないか?

カービングができないことを説明するには十分だな
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:39:26.20
アイスバーンがカービングに適してる理由が、柔らかい雪は撓まないから、だもんなww
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:42:02.80
単なるハードパックになってる雪面じゃなくて
本物のアイスバーンで、そんな撓ませ方したら
ずれる。
元々ずれやすい方向に押すんだからな。

103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:43:13.07
単なるハードパックになってる雪面じゃなくて
本物のアイスバーンで、トップとテールを引っかけて、板センターを
ソール側に押す撓ませ方したらずれる。
元々ずれやすい方向に押すんだからな。

104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:45:12.28
>>99
それを言ったのは21スレの>>941で俺が言ったことで21スレ>>920への回答だ
「今のカービングスキーはレールターンをするだけでそれなりの深回りのカービングターンになるんだよ」
>>925でもレールターンがカービングと言ってるしな
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:47:03.83
>>101
だから、ペラペラのスキーでレールターンしてるおまえさんにはわからないことだ
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:53:56.92
R>27のスキーで狙ったラインを通れる奴はちゃんとカービングできてるよ
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:58:55.14
>>103
そうだな。
ペダルプッシングになるからな。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:02:26.36
そもそも柔らかい雪は板が撓まないていうのが、スキーやった事の無い証拠だw
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:03:15.88
新雪だってシャーベットだって、板は普通に撓む
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:10:31.04
スキーのフレックスが雪の固さより強くなるというのを脳内消去かw
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:15:30.28
>>109
でも、カービング状態にはなりませんよ
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:27:19.98
>>111

ズレない=カービング とか思ってねぇ?
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:46:13.00
>>112
カービングと言えども、スキーの○の部分はズレますよ。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:53:14.53
俺はカービングターンって、雪面を掘りながらという
要素の強いターンの事だと思う。
レールターンもスライドターンもワイパーターンも雪面を掘るという意味ではカービング
ターンしている。
でもそんな事言い出したらみんなカービングターンになってしまう。
そしたらカービングターンと言う表現をわざわざ使う意味も無いし必要も
なくなってしまう。
わざわざカービングターンと呼ぶ以上、他のターンと比べてカービング要素が
強くなければならない。
どんなにずれない切れ切れのターンでも厳密に言えばずれてる。
ずれてるターンと切れてるターンに厳密な境界線は無い。
だからカービングターンも厳密には定義できないという事になる。
でも、レールターンみたいにただエッジに乗ってるだけのターンは
掘る要素が少なすぎてカービングターンとは呼べない。
カービングって掘る事でしょう?
ずれが少ないだけではだめ。

115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 22:03:00.76
テレマーク やらないかw
境界線を越えて、掘る世界へw
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 22:19:00.45
テレマークで掘るのって
おしりの穴のこと?
それともゾンデ挿して掘り当てる方?
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 22:22:49.84
>>114
レールターンだって掘ってるでしょ
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 22:41:01.66
>>117
掘る要素が弱すぎる。
ババァの立ちションベンの方がまだマシ。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 22:52:56.43
しかしsajの人って"カービング"”切れ””ずれ”って言葉に過剰反応するよね
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 23:19:46.58
>>119
SIAでももっと切れ切れって強調されるぞ。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 23:34:35.57
走るに興味があるんだが
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 23:45:59.71
>>121
撓ませる リズムとタイミング 良い位置に乗る
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 23:50:05.22
>>122
撓ませるはわかる。それはそれしかない。

リズムとタイミングって、なにが良いリズムで良いタイミング?

良い位置ってどの位置?

それを説明できないからスキー理論ってクソなんだよ。

まあ、理論化できないってのも一つの答だけど。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 23:50:29.95
>>121
雪の抵抗と喧嘩せんことだろうな
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 00:01:11.51
>>123
各人、感覚でつかんでもらうしかなかろう
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 00:03:40.97
>>123
山回りに荷重が集中するタイミングや腰が回る、はずれる位置では走らない
線を引いて彫りすぎても走らない。以上経験としてです。
ブランコの理論もあるが、どうだろう?
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 00:09:16.33
>>125
それを説明できるかできないか、ってことと、各人がつかめなきゃ各人にとって意味が無い、
ってことは違う。

1.説明はできないけど、各々自分で身に付けてね。

2.説明はできるけど、身に付けるには結局は試行錯誤しかないのだから、説明する意味はないよ。

これらは、(結果的に同じであっても)別物だ。


・・・ま、そもそもこれは意地悪だ。

だって私は答えを知っているのだから。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 00:10:51.38
>>126
あ、あなたはアレですね?私はアレです。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 00:41:28.95
>127
あっそ。よかったね。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 00:43:19.29
>>128
アレアレ
131新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/03(金) 01:54:15.35
>>120
切れと言うのは真っ当な意見だ。俺もそう言い、その方が上達は早い。
SAJは、そういう指導をせずズラシの妙義をやらせたがるのが多い。
そこから発展すれば自然に切れると言うが。
>>121
草レースを見れば良く判るぜ。
スキッドで入って一見遅そうでも、板が走っている奴はタイムが速い。
すっ飛ぶように抜けるのが走りだ。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 02:11:51.66
長板の時代も切れるターンを追求したなぁ
元スキー教師に最初に体験させられた時は、驚いたなぁ
緩斜面でもスキーが走る走る
そういうターンをするようになってから、不思議と悪雪に強くなった
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 02:45:30.86
111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:15:30.28
>>109
でも、カービング状態にはなりませんよ

新雪やシャーベットでカービングできないって、激下手ww
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 06:37:34.29
>>133
あたりまえでしょ
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 10:09:54.53
>>127
そこはプロのスキー教師やレーシングコーチの範疇だろう。
素人のスキーヤーに求めることではない。
最後の落ちはワロタw
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 10:14:20.53
なるべく速度を落とさずに、なるべく強いGを発生させられるターン。
それがカービングターン。
(ただし整地での話。)
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 11:47:04.45
カービングってのは「バードカービング」からもわかるように
掘り込むという意味よ。
スキーでも本来のカービングはトップ側から掘り込んでいって
縦方向の力でたわませるもの。
雪質がどうのこうの以前の話だよ。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 12:03:44.80
板って撓ませるものじゃなくて勝手にたわむものだけどね。
撓む量のコントロールは斜度と雪質のジャッジでできる。
最適な迎え角は慣れれば誰でもできるでしょ。←慣れてもらうしかない部分

ポジションの悪い人は無理だろうけどそういう話じゃないよね?←教えれる部分
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 13:25:17.21
>>133
語れば語るほど横軸方向に落下していくウルトラなのであった
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 18:38:31.62
>>132
キレるターンができれば、ずらす必要がないから、ずらしにくいバーンでも普通に滑れる。
だから、新雪・悪雪・腐れ雪なんでもOK。別に不思議じゃない。

カービングスキー以前は、キレるターンをするために、「踏み込む」という技術が必要だった。
瞬間的にスキーを蹴り込んで板を撓ませてた。

今でもR17mくらいの板を使っているので、ショートターンをするときは結構踏み込んでいる。

141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 18:51:10.17
バンクーバーオリンピックのアルペンスキーには、女子は一人も出場できず、男子は出場選手があっという間に転んで消える醜態。
世界での位置づけはどれくらいなのかな?
野球で言えば、、、時たまいい選手が出るオーストラリア、っていったところ?
オーストラリア野球連盟というものがもしあって、「新・野球教程」を出したとしました。
そこには、これまでの「ひねり」をつかう投法でなく、重力を最大限に利用し、アボリジニにも伝わる
伝統的な体の使い方を応用した新たなボールの投げ方を見いだした、と書いてありました。
それによると、これまでよりはるかな楽な力で、遙かに速い球が投げられるそうです。
、、、なんて話があったら、アメリカや日本の野球界はどんな反応するかなあ。
おそらく、呆れるか、怒り出すだろう。
日本のスキー連盟がやっているのも、それと全く同じことだなあ。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 21:46:05.14
大丈夫だ、基礎スキーなんていうフィギュアスキーの概念はヨーロッパにはないから。
むこうはWCで勝つことが正しいシンプルな世界。

所詮日本人はWCでは間違っても勝つことができないので
しょうがないから新しい競技をつくって内部で楽しんでいるだけだから。
やりもしない競技のルールにわざわざ文句つけるような暇人はそういないだろ。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 22:18:50.06
>>140
湿雪は板が楽に走るから好きだなあ。
板は選手用GSを使っているが板の設計で滑りが規制される。
撓む、撓ませるは板によるよな
時々昔の板で滑るが新鮮味があって楽しい。

>>141
世界アルペンのDVDをよく見るが湯浅の滑りは良いよ。
ひねりが応用できないと切りかえが遅くなると思うけど。
速いスキーは自然で楽に見えるスキーなんだろう。




144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 22:35:44.79
市野経済修士大先生のトップコントロール動画まだあ
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 22:44:25.48
桑田は古武術の身体の使い方を参考にしたという、ひねりを使わない投法で
見事復活したな。
誰もあきれなかったし、誰も怒り出さなかった。
(成績を出したからね。)
基礎スキーとはまた別の話だけど、ただ思い出したから書いただけ。
俺は基礎スキーをいわゆる「競技」とは思えない。
フィギアスケートは「競技」として成立していると思う。
浅田とキムのジャッジの件で色々あって、危うくなってるけどね。
採点競技の質はジャッジ次第。
基礎スキーもジャッジが変わってくれば十分に「競技」になると思う。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 22:54:17.38
そして世界でまともな競技として認められ、
間違ってオリンピック種目にでもなったとする。

するとスキークロスのようにWC崩れの選手が大挙して押し寄せてきて
結局北米や欧州の選手がトップになる
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 00:41:25.17
>>135
例えば内脚外脚どちらに荷重するの?って例なら答えは簡単。
「スキー理論」らしくわかりやすく書くと、「伸ばす脚に荷重しなさい。曲げる脚の荷重は抜きなさい」これだけでいい。

たかが2chで素人が出した答えだ。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 02:12:25.17
>>131
斜滑降と横滑りの連続はキレとズレの練習と言われる。
横滑りの部分。太ももの筋肉で板の真上から板を抑えこむのが大切じゃねえかな
結果は面への荷重でズレになるがパラでの体の使い方になると思う。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 08:41:40.21
>>147や2chで素人が、初歩的で簡単なプルークボーゲンも理解していないのが解った
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 09:28:15.37
何気にスルーされているかわいそうなウルトラ。
カービングターンができない脳内スキーヤーってことがバレっちゃったからねえ。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 10:30:54.74
>>149
「解った」といいながら「解った」ってる内容を何も書けないクズにレスをするのもなんだが。

「初歩的で簡単なプルークボーゲン」がいわゆる外傾プルークだとする。
一昔前なら、「外脚を曲げて荷重しなさい」と教わる。
一方、子供は「外脚を突っ張って荷重するプルーク」を自然に体得する。

実は正しいのは後者。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 11:05:43.47
脚は谷回りで伸びて、山回りで縮むのではないのかね。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 11:40:53.59
>>152
斜面やスピードなどいろんな状況があるからな
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 12:05:28.72
>>153
いっしょでしょ。
ヴェーレンテクニックで滑るなら別だけどな。
155スキーおやじ:2012/02/04(土) 15:48:51.58
ジャーナルの一月号にハイブリッドスキーイングの解説載っていたが、競技にも応用効かないかなと思っている。

ただSAJの考え方は両方のスキーに対して垂直な荷重を求めているのに対し、外スキーに垂直な荷重を考えいる。

外スキーに対するフェイスコントロール意識だ。

何故なら、両方のスキーの間に重心があれば厳密には、スキーに垂直荷重は出来ない。スタンスがあるから、重心からスキーへの力の方向が一致しないから。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 16:31:59.58
釣りでなきゃ、真正のXXか
157スキーおやじ:2012/02/04(土) 17:36:40.65
マジですが、何か?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 17:39:35.85
ハイブリットスキーとかフェイスコントロールとか
わざわざ用語を作るところが詐欺商法っぽくていいよね
159スキーおやじ:2012/02/04(土) 18:24:57.64
ハイブリッドスキーイングは確かにキャンペーン用語だと思うが、フェイスコントロールは、それ以外の言葉がないだろう。

エッジじゃなくてソールに抵抗を受けターンするのだから。

アイススケートのホッケーやフィギュアのスケートシューズにサイドカーブがなくても曲がるのと同じ。

ロッカリングされているからだが。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 19:02:19.78
じゃ、XXか
可哀想に
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 19:32:52.36
>>159

> エッジじゃなくてソールに抵抗を受けターンするのだから。

新雪を滑る話?
競技スキーは新雪は滑らないよ。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 19:59:14.52
用語すらヨソからのパクリなのね、あの人は。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 20:26:21.47
>>155
>外足に垂直に荷重
昔からそうで膝だけを捻りこむと外足に乗れないし膝を痛める。
スキー板を手で垂直に押して柔らかさを試していた>フェイスコントロール

あの教程のDVDを見た?
今までの基本操作の急停止(ホッケーストップ)を否定して腰を回して停止。
気分はWC> 例のあの人


164163:2012/02/04(土) 20:34:11.75
×外足に垂直に荷重
○外スキーに垂直な荷重

165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 23:05:04.94
>>152
伸び縮みというより、荷重抜重
166152:2012/02/04(土) 23:20:48.69
>>165
抜重ではありませんね。
常に雪の抵抗とのやり取りを続けていくということです。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 00:07:00.17
>>166
それじゃ、連続ターンできんだろ
いつも、ワンターンか?
市野みたいな奴だな、お前
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 01:12:52.46
>>162
世界がワラったった。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 01:26:47.57
>152は抜重を雪面コンタクトゼロと考えてるのでは?
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 02:41:38.79
というかねー
おそらく日本でスキーが上手い人で
上から数えてかなり上位に来る皆川健太郎は
本の中でスキーは末端から考えると言っている
スキーは外足ともいろいろ考えて失敗したとも
形をもとめて失敗したとも

SAJはそういうものを全否定してるわけだよね
さぞやすごいスキーヤーができあがりそうだね
171スキーおやじ:2012/02/05(日) 03:22:31.19
>>161

カービングターンと言われるもののシュプールをよく観察してごらん。

トップとスキーセンターとテールが通る位置が異なるから。スキーセンターとテールはほぼ同じところを通るが、トップはやや内側だ。

つまり、トップからスキーセンターは迎え角の働きを持っている。

シュプールの観察は長板時代のトンバと海和のものに表れている。

まあカービングしていると言うターンは全てそうなんだが。

エッジによる抵抗はこのトップからスキーセンターまでの迎え角を作る時に板の進行を抑えるときにしか働かない。
172スキーおやじ:2012/02/05(日) 06:06:26.97
インターハイに出るぐらいの高校生でも、切り替え後内足畳めなくて、エッジ角が足りなくて、曲がらなくなりスキーを振り出し方向付けしている子もいる。

コーチがハイブリッドスキーイングの概念あれば、直ぐに解決出来るのだが。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 07:31:10.73
>>171
ソールって滑走面のことですよね。
エッジとエッジの間にある滑走面。

硬ーいバーンを滑るときは、ほんの端っこしか使わないでしょ。

そのほんの端っこのことを言ってるのなら、あまりにも当たり前の事で、
「それがどうした?」「そんなことにわざわざ『フェイスコントロール』なんて言葉使う意味ある?」
としか言いようがありませんね。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 08:07:20.88
スキーおやじが言ってる「フェースコントロール」て、
SAJのと意味が違うぞ。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 08:18:49.93
スキーおやじ=理論派?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 09:06:51.63
>>159
直線のように見えるスピードスケート靴でもちゃんとカーブがあるぞ。
http://www.vhspeedskating.com/resources/blade-maintenance/
スキーはサイドカーブ、スケートはロッカー同じ物だよ
177マジレス:2012/02/05(日) 16:19:20.23
もうすぐこうなるヽ(^o^)丿
ロッカースキーの回転キジョについで当てるぞ〜!!!!!!

マジレスDETH(髑髏マーク)

来期は、「落下主導、捻り従導」
コレ、来ます!!!

では、市野経済修士先生の講演を立ち聴きしてみましょう(>_<)

市野聖治です。

みなさん、私が発見した落下を向心力とする重力中心のスキー技術、これをみなさんに習得、いや、実感していただくため、あえて、捻りを否定してまいりました。
あえて、ここが重要ですので、覚えておいてください。

最近、よく言われます。
「おい、市野、某ヤッホー掲示板で捻りがないとターンできない、と言ってる連中がいるぞ」

みなさん、捻りは必要です。
そのとおり、捻らないとターンにならない、これ、正解です。

(場内がざわつく)

おい、市野、今までと言ってることが違うじゃないか、そう面喰っている、みなさん、そんな顔をしています。

(場内爆笑)
178マジレス:2012/02/05(日) 16:19:49.52
みなさん、内向、外向、この姿勢を取る時、捻りますよね?

(ここで内主導のポーズ)

みなさん、自然に捻っているのです。
落下によるスキー、実は捻りなんです。

(再び内主導のポーズ)

なぜ、あえて、あえてが重要ですよ、みなさん!

(小さな笑が広がる)

なぜ、捻りを否定したのか?

(場内静まりかえる)

クルッケンハウザー教授をはじめ、これまでのスキー界のジャイアンツは、落下による向心力を発見することができませんでした。
これはなぜか、ニュームーブメントに移行する際に飛び越えなくてはいけない暗黒の谷を飛び越えられなかった、つまり、新しいことにチャレンジする勇気がなかった臆病者だったのです。
みなさんに暗黒の谷を飛び越えてもらうため、あえて捻りと言う言葉を否定し、落下と言う大自然の力を有効活用する中で、必要最小限のひねりを会得していただいたのです!

(場内われんばかりの大拍手)

今年度は、「落下主導、捻り従導」、これをみなさんにお願いしたい。

・・・・・・・・・・
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 16:35:44.28
「結果」に責任を負わない場では人間は腐る。
市野にせよ、東電にせよ。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 17:00:38.04
>>179
東電に何の責任が有るんだ?
津波の被災者だよ。
責任を問われるべきなのは地震学者だろ。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 17:38:04.04
>>180
科学者は全知全能の神でなければならんのかね?
東電は津波と電源喪失を想定していなかった点で重過失がある。
高木博士の警告を無視したツケは大きかったな。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 20:31:07.85
>>181
おいおい、東電は地震学者以上であれというのか(笑笑笑)
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 21:04:11.11
>津波の被災者だよ。

たしかにそうだが、避難した人たちに対して責任がないかと
いわれれば、「有る」なんじゃないか?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 21:11:26.39
>>178
本当にありそうだな。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 21:27:36.24
>>183
無過失責任は有るけどな。
186185:2012/02/05(日) 21:30:33.81
>>183
だから、その分は受益者である東電利用者が払う事になるんだよな。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 21:31:56.06
「基礎スキー」の世界って宗教だよね。
教祖様の言うことは絶対。信者は盲目的に信奉する。

もっと自分の経験を基にして自分で考えることはできないのかね?
いろんな雪質やいろんな斜面を経験して、その中でトライしてフィードバックを得て腕を磨いていけばいい。

もちろん仲間同士で教えあうのも良いし、
レースをしている人たちなら、コーチや先輩から教わるのは大事なことだ。

でも、何でもかんでもSAJスキー教室から教わってそれを忠実に守るだけってのは異常だ。

もう、宗教からは解放されなきゃいかんよ。自我に目覚めなさい。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 21:39:27.56
だから、その分は受益者であるSAJ信が払う事になるんだよな。

ん? 受益者なのか?
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 22:29:54.35
>>187
そのとおりですね。
はたからみれば
宗教のなかでも、インチキ宗教とその信者達に見えるんじゃないでしょうか。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 23:18:41.91
>>177
2年連続オフィシャルブック入り狙い?w

今年は、SAJもおちゃめで笑ったが、
来年も受け狙いで、オフィシャルブックは
マジレスのコピペでいくのかなw
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 01:03:29.07
>>177
>ひねり
ひねりは古い技術。求めるのは世界で誰も言えなかった最新テクニックです。
今季の商品は「(腰の)振込み 内足主導」
これこそ初心者やWCレーサーの落下に見られる普遍的な現象です。
このWCビデオで、急斜面で腰の振込みから内足を返して内足主導の落下。
遠心力でバランスを崩し腰が回りラインからずり落ちたリカバリーなぞは古い見方です。
遠心力は存在しません。皆さん、遠心力を見たことがありますか?
ゴール後に「谷回り」の急停止。タイム表示を見たり乳酸がたまり足が疲れたは古い見方です。
体幹主導の自然で楽な競技志向スキーでは末端の足が疲れません。
「山回り」による急停止は外力を受け止める外向傾姿勢、アルペン滑走姿勢につながるや
外足荷重で外足に軸を立てるでは時代に取り残され暗黒面に落ちるでしょう。
さあ、いっしょにやりましょう
畳んだ内足にしっかり乗り外足を上げるのですよ
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 03:01:53.58
>>170
皆川はまともだね
足裏からのスキー操作は当然
目をつむって滑ればわかること
193スキーおやじ:2012/02/06(月) 04:31:23.08
足裏感覚は、ハイブリッドスキーイングにおけるフェイスコントロールを実現するための重要なファクターです。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 09:00:08.31
基礎の人ってポールに入ると必ずシェーレンするね。
何であんなに内脚に乗ろうとするんだろうね。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 09:06:21.64
>基礎の人ってポールに入ると必ずシェーレンするね。

しない
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 11:27:41.80
オフィシャルに書いてあったロッカーの説明は変だがマジレスのネタとも違う。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 11:28:24.45
規制斜面でビデオ取ったらわかるけど、レース経験者は外で回ってて
内がおろそかになってる場合が多い。
レース未経験者で外と内で同調してる人はまずいない。
一番多いパターンが最近練習させられてる内脚に乗ってしまうタイプ。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 11:34:39.87
>>197
それ、ただの下手
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 11:46:50.24
>>197
どのレベルの話?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 11:47:33.82
ここのスレにいる奴らって友達いるのか疑問だw
技術選のスレにもあったが、オタクの社交場だな

あまりSAJに金貢ぐなよ
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 12:25:12.99
雪が友達さ
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 12:47:43.26
>>193
足裏感覚語ると末端主導になるから教程派は語っちゃダメだろw
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 13:13:14.87
>>202
末端主導の解説をヨロシク
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 15:54:36.01
>>202
末端主導て何の事か知らないで言ってるから否定派はいつも馬鹿にされるんだよw
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:00:08.02
>>203

読んで字の如くだろ?
理想は雪面に接しているとことから=板から動かす
現実的には不可能だから、最低でも足首レベルから動作を開始するってことでいいんじゃねぇかと
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:23:55.29
>>204は教程派なんだな

じゃ、具体的にフェイスコントロールってどうやるか言ってみろ!

『体幹主導の二軸運動意識でやる』とか言うなよ
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:26:10.29
末端主導=雪面に接しているとことから=板から動かす、最低でも足首レベルから動作を開始する
だと思ってるのか???
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:29:02.32
じゃあ体幹主導は体幹から動かす成るのか???(笑
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:29:31.38
やっぱり否定派は馬鹿だw
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:48:26.28
ほら教程派は話をそらすだけでフェイスコントロールを説明できない
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 16:53:43.95
>>210
>話をそらすだけで

否定派がいつもやってる事だw
フェイスコントロールは理論はもどき!?にしゃべらせておけ
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 17:05:36.65
>>207
おまえさんの末端運動とはどんなんよ
>>205は正誤はともかく説明したぞ
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 17:18:04.05
>>212
動かす順番でなく、足首なんかの末端”だけ”を動かすか末端も含めた体全体を動かすかだ。
この程度も知らずに否定してるのかww
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 17:23:44.55
要はスキーは末端だけの運動(操作)でなく全身の運動(操作)だと言ってるんだよ。
その時には体幹で末端をコントロールし、スキーに力を働かせるんだよ。

おまえらってホント馬鹿だよな。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 17:50:39.63
>>214
脚部の操作は?
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 17:58:21.95
>>215
全身に脚部が含まれないと思ってる馬鹿がいるw
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 18:04:42.14
>>216
全身を放り投げて万歳ターンが出るわけだ。
技術レベルが知れる話だな。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 18:05:53.08
否定派には、スキーやった事が殆ど無いのが明らかに混ざってるよな。
やった事あっても大部分の連中がドヘタだしw

219スキーおやじ:2012/02/06(月) 18:52:23.29
競技関係で昔からやってきた人にも、意味も分からずハイブリッドスキーイングを否定する人多いね。

ところが、否定理由はスキーはやはり外足だろうとか、具体的でなく、経験論的な感覚論が多い。

それでハイブリッドターンなるものがあると思っているから、困っちゃうな。

これからは、自分の持論だが、モノスキーもスノーボードもスノースクートもハイブリッド的なフェイスコントロールで説明出来ると思うよ。 
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 19:13:25.85
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 19:52:34.19
イチノ先生バンザーイ、っていって鷲みたいに両手を広げてターンするのが教程の基本。
外人にクレージーと言われようが、それを貫くのが教程派の神髄。
何も考えるな、ひたすらに従え、という教程派は、脳みそが無くても入れる素晴らしい宗教。
バンザーイ。
222スキーおやじ:2012/02/06(月) 19:59:39.34
>>220

スキーヤー系から見るとターンの最中は相対的水平面にフラットに乗っていると考えられる。

静止している人には、それが内側に傾いていると考えられ、自分で滑るときは外手を揚げて内傾をアピールする訳だ。

でもこれは、ハイブリッドスキーイングとまったく掛け離れた考えだ。
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 20:45:38.96
>>219
すみません。素人なんで何が何だか分からないので教えてください。

ハイブリッドって何と何を混ぜ合わせたものなんですか?
まさか、はやり言葉だから使ってみたんじゃないでしょうね。

フェイスコントロールって、顔をどのようにコントロールするのですか?
それは何のためですか?
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:16:48.79
>>219
スキーを雪面から放さず、重心をスタンス中央にキープして重さを乗せたまま谷方向へ角付けをしてターンに入るのはダメな滑りですか?
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:38:27.90
>>224

> スキーを雪面から放さず、
これは分かる。

> 重心をスタンス中央にキープして
ここがいまいちわからない。

> 重さを乗せたまま
スキーの板に体重をってこと?

> 谷方向へ角付けをしてターンに入る
まあ、そりゃそうだ。

>のはダメな滑りですか?
ここが気になる。 ダメな滑りってどういう観点でダメとか良いとか言うのですか?
例えば、「プルークボーゲンってダメな滑りですか?」って聞かれたって、どういう観点で良いとかダメとか言えばいいの?

それでターンに入れるのなら良いでしょう。
実際それで滑って何か不満があったり、困ったことがあれば対応を考えればいいし、
何か目的があって、より良い方法を探しているなら、さらに工夫をすればいいでしょう。


226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:48:15.67
おととし、ワールドカップで総合優勝したスイスのヤンカと、ちょっとした縁があって一緒に滑ることが出来ました。
張り切って両手を大きく広げて滑っていたら、ヤンカに「なぜそんなに手を上げて広げて滑るんだ?」
と聞かれたので「レーサーもこうやって滑ってないですか?」と聞いたら、
「もちろん、バランスをとるためにそうやって手を上げつつターンするときもあるけど、必要なければしないよ。特にフリーで
滑るときは、上げる必要ないんじゃない?」と言われました。
「でも日本では、これが一番いいスタイルだと言われていてみんなこうしているよ」
と言ったら、呆れた感じでクビを振ってもう何も言いませんでした。
悔しかったので、こんどもしそんな機会があったら、言い負かせるようになりたいのですが、
なんて言えばよいか、誰か教えてくれませんか。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:59:18.33
手のことはよくわからないが、、、
http://www.youtube.com/watch?v=MtcVAnFLVDY
は、去年ヤンカがワールドカップのGSで勝った時の動画だけど、
谷回りがしっかり作れているターンももちろんあるけど、
谷回りを完全にすっ飛ばして、スキーを振って山回りだけになっているターンも
たくさんあります。
この動画を見せて、「もっとしっかり谷回りを見せるターンをしないと、
日本では二流のスキーヤーと見られますよ。谷回りがすべて、というのが日本で
発見された最新理論なのですよ。」と教えてあげたら、喜ばれると思うよ。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:10:02.00
>226
恥ずかしいのであまり日本の恥を世界に宣伝しないでください。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:11:34.79
>>225
俺もわからないです。
>プルークボーゲン
プルークはあの教程にあります?ワイドスタンスの間違いでは?
>どういう観点
ハイブリッドスキーイングとは?
その観点ではいかがですか?

>>226
× >>222は確かに日本の恥をさらすから
○スキーはリカバリーの連続Wバランスが悪くその練習。
 遅れたら山側の手を上げて前方谷側の遠くにストックを突いているけど。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:13:23.11
>>227
これは酷い
二級も難しい
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:22:08.63
>>227
板が長すぎる。
短い板ならフルカービングできる。
速ければ良いってもんじゃないぞ。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:26:32.65
>>219
前のレスでも言われてるけどなぜ腕が上がるのか?
ワールドカップ選手は基本的に腕を上げないのはなぜなのか?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:27:04.11
FIS規程を知らんのか?
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:38:11.11
>>231
B.ミラーがWCで実証済み。
凄く遅かった。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:48:51.29
スキーは早く下に向けたほうが速い = 世界の常識
遅くともとにかくカービング = 基礎スキーの常識
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 23:10:24.86
昔なつかすぃ、カバさん滑りだからなぁ
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 23:29:24.00
227で滑っているヤンカとか言う人、これじゃあ1級は通りませんね。
谷回りができていませんよ。谷回りが。これじゃあ、たいした成績もでないでしょう。
・・・え?バンクーバーオリンピックのGSや世界選手権のGSで優勝しているの?
w杯の総合優勝も??
・・・いや、これは谷回りが見えないだけで、見えない速さでしているんですよ。
重力加速度の落下的側面における光速度超越ですね。間違いなくイチノ理論の発展系ですよ。
ははは・・・。
それでは、急用があるので失礼します。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 23:44:36.35
>>227
山回りが凄い
これだけ板を振ってもずれないし腰が回らない
腰を回すスキーは論外
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 00:01:37.83
時代はまた昔の長板でスイング&グライド的な技術に戻って行くのか?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 00:03:27.40
http://www.youtube.com/watch?v=b8GSV6qYLeA&feature=related
これもヤンカとか言う人の滑りだけど、やっぱり1級は通せないね。
どこの草レースか知らないけど(悪いけど英語が読めないので)、
途中のスローを見ても完全に内脚がういて、谷回りをすっ飛ばしているでしょう。
これじゃあ、ダメダメ。
草レースでは勝てても、世界的なレースでは勝てないよ。
この人のアドバイスしてあげたいけど、どうすればいいのかなあ。
私は日本の正指導員だ、といえば、喜んでアドバイスを聞いてくれるだろう。
まずは谷回りだ。谷回りの概念に山回りは存在しない。
自分で言ってて、カッコイイ!
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 00:38:39.99
谷まわり理論とか糞以下だよ
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 00:53:53.47
ああ、腰を回して胸を張ってすべるなよ
(若くてかわいい女の子は可)
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 01:06:47.29
>>241
それ、理論か?
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 01:21:52.94
>>243
谷回りの連続…かと
245理論派遣 ◆plwBjRuDpw :2012/02/07(火) 07:06:13.78
確かにハイブリッドスキーイング理論では、スイング操作についての言及がまったくないな、少なくとも自分が知っている範囲では。

スイングも絶対必要だし、ヤンカみたいに。

ただ必要以外のところで使うとレースでも大きなマイナスだ。


これは4年ぐらい前の自分の滑り。


http://www.youtube.com/watch?v=gY-wSFZcdYg&sns=em


ニチャンでは谷回りがないと言われたが、あれはあくまでもGSをイメージしたフリーだったから。
246245 ◆0v0ph8iOGM :2012/02/07(火) 07:08:58.44
酉間違えた。今度はどうかな?
247245:2012/02/07(火) 07:10:06.27
合っている。よかった。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 08:10:29.06
>>227
この滑りは上手すぎるぐらい。
教程で言うところの2軸運動で、外スキーが前方に動いているのが良く解る。
この運動は外足と内足がうまく連動していなければできない。
また、競技では>>335が言うようにスキーが下を向いていた方が速い。
同じスピードなら弧を描くより滑走距離が短くなるからだが、旗門という
制約があるため、色々な技術を使って滑っている。
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 08:48:26.27
切り替えで内脚が浮くと、否定派は「教程の滑りと違う」というよな(笑
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 08:54:50.93
急斜面の急ターンなんかは、カービングでは当然回りきれないからスイングを使う。
以下に素早くスイングして、かつなめらかにターンに入るかもスゴイ技術。
その時、内足をリフトして下に向けた方が効率的な場合もあるから、レーサーは時にそうしている。
緩斜面なんかは、スイングするとブレーキ要素で遅くなるから、なめらかなカービングで滑る。
227も後半の緩斜面はそうだね。
いろいろな技術があるわけで、谷回りを絶対視するのは、完全におかしいね。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 08:59:21.45
ホント、教程ってばか。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 09:09:05.27
最近、
二級も難しい
とか
一級はやれない
てのが、実は褒め言葉なんじゃないかって気がしてきた…
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 09:28:11.31
>>251
ばかという表現は正しくない。教程は物なのだから、クズというべきだろう。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 09:34:43.15
より正確に言えば、バカな内容を詰め込んだクズ。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 09:36:15.73
スルーされっぱなしのかわいそうなウルトラ
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 10:07:56.32
>>250
レースは応用であってポールという制限が有る中、少しでも速く滑るという目的の為に色んな
技術が使われる。
しかしその基幹となっている滑り方が存在する筈で、それがオーストリアではレースカービング
であり、日本では自然で楽なスキーだ。
そしてこの両者の滑り方は、言い方こそ違うが動きとしては共通している。


257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 10:35:57.15
>>256

そうそう同意いたします。

これが解らないのが日本の一般的な競技関係者。

外国語が堪能でないから仕方がないかもしれないが、せめて頭だけは柔軟にしよう。

そのくせ、オーストリアでは外向傾だとか平気で出まかせ言っているのも多い。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 11:01:42.56
いい加減基礎スキーヤーもレーサーもWCで勝てもしない偏狭の国のスキーヤーであることに気づかないかな
デモでも国体で上位に行くレーサーでも世界的にみれば大したことない
一般的に相当上手いと周りがみとめる奴でも多小スキーができるだけ
井の中の蛙であることを自覚してもっと謙虚になって滑れよ

はっきりいってスキーが上手いことなんて別に偉くもなんともないんだからな

あとスクールは何回も何年も教えても生徒が上手くならないことにもっと責任感じろよ
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 11:30:02.77
>>258

スクールで生徒が上手くならないのには、生徒にも責任が多いにある。

特にスクールのシーズン会員になっている連中。

暇なのにスクールの準備体操に合わせてスキー場に来る。


午前、午後、ナイターでもスクールに入るが、それ以外は滑らない。

当然1級に受からない。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 11:51:09.71
>259
それのどこが悪いのかわからんなぁ。
指導者についてて上手くならないんなら、指導が悪いんじゃないの。

スクール以外で自由に滑る時間もとらないと上手くならんっていうなら、
そう指導すればいいのに。


オーストリアのデモが日本人はスキー教師から言葉を欲しがるが
それだけじゃだめと言っていたけど、そういうことかな。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 12:30:05.60
>>259
レッスン以外で滑っていないから教わる側に問題があるとでもいいたいのか?
レッスンに来てもらった分だけ上達させるのが指導者な
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 12:34:50.84
>>257
インタースキーで日本とオーストリアに見た目の共通点はあったが異なる点もあったわけだが、それも理解してるってことだな?
263新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/07(火) 12:42:20.06
先ず言っておく。
ハイブリッド スキーイングとか訳の分からんネーミングは止めろ。
広く世間に広報するという自覚があるのか?馬鹿なのか?
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 13:11:13.50
スクール入って一体何本滑るんだ? その場ですぐ上手くなる程スキーは甘くないw

習った事、指摘された事を自分で反復練習しなきゃ無理だろが。
毎週スクール入ってる奴は上手くなるのが目的ではなく、そういう楽しみ方しか出来ないんだとも思うがなw
265スキーおやじ:2012/02/07(火) 13:23:08.12
>>263

いつまでも、回旋、角付け、荷重、そして雪面に近いところから動かす。


このような意識から抜け出るためには、スキー操作の概念を変えるネーミングが必要なんだ。

技術じゃないから、スキー技術に対する考え方だからな!
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 13:26:00.67
そういう楽しみ方で良いじゃん。
バッジテスト合格を目標にしないといかんの?
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 13:34:38.36
>>265
正直あまりにも既成概念にとらわれ過ぎている。
ストックを持つか持たないかではなく、別の物を持つという選択肢もあるのではないか?

今私が考えているのは猫だ。
猫を左手に抱えて右手で猫の頭をナデナデしながら滑る。
これがニュースタイルだ。
滑り終えたゲレンデや、リフト待ちで、飼い主同士の会話も弾む。

これは絶対に来る!確信している。ネタでも何でもない。
バカにする奴らがいるかもしれないが、これが当たり前になれば全然おかしい事でも何でも無くなる。
SJ誌の表紙もこの画が飾る日も近いだろう。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 13:52:18.73
>>261

たまにいるが、スクールに入らないと滑る気が起きないとかいうバカがいる
そういうのに限って、スクールズン券とか持ってたりするわけで
やる気が無いのに半ば強制的にやらされてるだけ?ってか
そんなのだったら、そりゃ上達なんかしないわね
つーか、そんなヤツにどれほど上手に指導しても身に付くわけがないw
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 13:55:50.75
>>265
そうだな。
ホーリーネームは必要だろう。
限りなくオウムに近い宗教だからな。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 14:00:28.92
>>266
バッジテスト合格=SAJの犬になる作業

目標のあほさ加減に気づくためには、目標もいいんじゃない?
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 14:01:01.89
たまにいるのを例にだして、
「生徒にも責任が大いにある」って一般化された言い方してもなぁ。

まぁその生徒には問題あるかもしんないけど。
そういう人に対しても楽しく滑る指導するのが指導者でしょ。ズン券買ってるお得意様じゃん。
良い訳にしか聞こえないなぁ。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 14:14:30.27
>>256
> そしてこの両者の滑り方は、言い方こそ違うが動きとしては共通している。

なら、日本独自の言い方やめて、オーストリアのレースカービングをそのまま教えれば良いんじゃね?
単語は、SAJ教育本部独自の用語を新しく作らなくても、
オーストリアの教程にあるものを、そのままの外来語として使えばいいだろ?

同じと良いながら異質なものをハイブリッドしているのが問題じゃないか?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 15:06:46.97
>>272
イチノの水平面?より以前のSAJ教程はオーストリア教程と殆ど同じ。
いっしょに滑ってもスキーの同時操作より同調操作だった。
以前のSAJ教程を否定の現SAJ教程はオーストリア教程の否定。
つまり、以前のSAJ教程の整理発展→最新オーストリア教程なんだろ。

イチノの水平面?にしがみついて何時まででもやっていろよ。
いまさら、レースカービングだのアルペン滑走姿勢に逃げ込まずに>ハイブリッド
しっし
274新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/07(火) 15:10:25.30
>>265
偽りの商品を売るのに、よく使われる手口で不快極まるぜ。
スキー伝来100年の歴史に、このような詐欺師と同様のセンスで語られた技術など無かった。

その内容も詐欺同様であるから、健全な者なら受け入れ難い有様になっている。
技術提唱するのに、これでは駄目な筈なのだが・・

おい、おやじ!
2倍の配当をするから1千万程出資してくれ、なんて話に乗らないように気をつけな。
275スキーおやじ:2012/02/07(火) 16:32:44.91
新顔はフェイスコントロール否定するの?

教程にはないが、スキーじゃなく、スノーボードやスノースクート、アイススケートもフェイスコントロールだ。
276スキーおやじ:2012/02/07(火) 17:19:14.37
もう一つ、どこが偽りの商品なのか具体例を上げてみて。
内容が詐欺だというなら、どこが詐欺なのか?

ちなみに自分はSAJの考えに両手をあげて賛成ではない。
両足に垂直なポジション取れなんて言ってるが、両足は物理上不可能だから。

あと、外手をやたら上げる連中も全然分かっていないと思う。
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 17:27:32.17
Yahooの掲示板を見たら、切り替えで捻らないと「逆エッジ」になると主張してるのを
見つけたが、切り替えの時は斜面を横切っているのだから仮にサイドカーブが全く無く
撓まない板に乗って両足の谷側のエッジを谷側に角付けしても、そのまま(エッジが
立ったまま)斜面を横切って行くだけだろうし、サイドカーブが有り撓む板ならそれに
沿ってフォールライン方向に軌道が変化するだけだと思うが、なぜ「逆エッジ」になって
転倒すると考えているのだろう?
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 17:29:38.42
そのトピに質問してみるかな
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 17:40:44.52
慣性という言葉を知らないんじゃない?
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 17:53:20.42
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 18:39:38.97
>>277
脚の長さ変えて斜面に対して谷側に角付けする場合だろ?
余程の緩斜面じゃなければ、普通は重心は谷足から鉛直線より谷側になるな。
真っ直ぐな板でサイドカーブもたわみもなく、
谷側のエッジが引っかかって板がターンせずに直進すれば、
上体は谷側に落下し、転ぶなw

実際のスキー操作とは、条件は違うけどな。
282新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/07(火) 19:08:56.42
フェイスとは滑走面の事を指すようだな、スキーではエッジコントロールと言う。

ゴルフに興じてる奴が、タワケタ事を言い出し世間が振り回される。
>>276
偽りの商品とは言っていないぜ。
内容が詐欺同然だとは言った。オヤジ!しっかりしろよ。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 19:27:52.56
別に滑走面とエッジで問題ない
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 19:52:21.11
フェイスコントロールのフェイスは新顔のフェイスではないだろうw
>>275
フェイスコントロールをどういう意味で使っているか説明してくれ
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 20:26:30.77
>>277
遠心力=質量×(速度の二乗)÷(ターンの円半径)を利用している。
撓まない板で真横に直進逆エッジは円半径が無限大で遠心力が0。転ぶ。
中斜面では遠心力が利用しやすい状況ですべりやすい。
高速ターン深回りは大きくなり平らで超低速深回りは小さく遠心力利用が
難しい状況。切りかえで補助的にひねりやひねり戻しを使うと楽。
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:07:51.49
>>285
切り替えで逆エッジになって谷側に転ぶという事は、
切り替え時には、山側よりも谷側に荷重されている
でok?
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:21:45.16
>>286
どちらに多く荷重されていても転ぶ。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:39:04.01
>> 286
>>28>>285
切りかえ直後、斜面で頭の上のスキーがある逆エッジ状態で、
遠心力=重力成分+板からの垂直抗力が成り立てば転ばないし、成り立たなければ
転ぶ。
速度が小さい、ターン半径が大きいなどの時だね。
逆エッジで転ばないのが不思議に思うかもしれないが、パチンコ玉が速度が
大きい時に一周するのと同じだ。

289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:44:07.08
>>288
おまえ順エッジ・逆エッジって何だか分かってないな。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:47:54.22
あほくさ。
ボードでは逆エッジでよく痛い目を見たが、スキーで逆エッジなんて考える必要ない。
30年以上滑って、スキーで逆エッジなんてなったことないよ。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:51:16.13
>>289
おお、ごめん、逆エッジは又裂け状態でした。
>>288
順エッジで頭の上にスキーがあっても回転する理由です。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:06:20.56
>>281
yuuki_1206_ai はその条件で転ばないと思っているみたいだな。
あれが女性イントラの水虫さんか?

293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:10:27.86
>>292
違うだろ
清水氏のロボットが捻り無しにターン出来てるからだろ
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:13:44.94
>>293
サイドカーブの無い板ではターンしないと書いてあるが
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:15:47.15
ターンするかしないかじゃなくて転ぶか転ばないかが問題なんだよ。
おまえは幼稚園生か?
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:20:24.42
>>295
だから、>>281が書いた条件でも転ばないと思っている幼稚園生がいるってこと
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:26:42.77
>>296
谷側に転ぶなら、切り替えで谷側に角付けされた時は、
山脚より谷脚の方が荷重が多いになるなw
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:29:30.97
>>297
どちらに多く荷重されていても谷側に転ぶ。
幼稚園生か?
299新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/07(火) 22:36:59.99
レース中に、磨きの掛かった箇所でズレ落ちながらも強引に切り替えると、
次のターンに入って行けた。

逆エッジを食らわないのが不思議だぜ。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:37:23.42
横滑りをして山側のエッジから谷側のエッジに乗り換えたら逆エッジで転べるけど
そんなことするやつはいないよなw
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:41:29.20
>>299
Yahoo のやつらは、そのときに何が起こっているのかをまったりやっているのだろ。
昨年の過去ログ読むと、既に一通り書いてあるけどな。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:41:33.87
>>298
荷重を意識的に変えるんじゃなくて
立ってる状態から谷側に転ぶときは
どっちの足に荷重が多いよ?
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:44:22.01
>>302
右足で立っている状態から谷側に転ぶときは右足
左足で立っている状態から谷側に転ぶときは左足

幼稚園生は、もう寝る時間だよ。


304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:47:54.32
>>303
アホか
切り替えはニュートラルからだ。
ニュートラルから谷側に転ぶ時はどっちが重くなるよ?
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:50:39.15
お前のニュートラルの定義が現実的じゃないのだろうねw
右足だけでもターンできるし、左足だけでもターンできるんだから。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:53:29.74
>>304
どっちでも可能だろう。要は操作方法の違いだけ。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:54:17.54
>>305
なんで片足ターンに話をすり替えているんだ?
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:54:53.66
>>300
尻が落ちれば逆エッジで転べないかな
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:55:46.04
>>306
意識的に荷重を変えない場合といってるだろが
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:58:29.62
両足ターンと、片足ターンは別のメカニズムなのか?w
どちらの片足ターンでもできるから、両足ターンは洗練されるんじゃないか?
本来、両足ターンとは、片足ターンを含むものとして位置付けるべきではないか?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:59:56.87
>>310
ではニュートラル前はどちらが荷重が多い?
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:01:41.16
>>311
だから、どっちでもできるんじゃないか?
右足だけターンとか、左足だけターンとかできないの?
それと、右足だけターンとか左足だけターンのときの「ニュートラル」って、どう定義しているの?
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:05:01.71
>>290
オレは、30年で1回だけある。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:07:26.06
>>311
外脚
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:12:09.94
>>300
速度の限界に挑戦の高速横滑りごっこ(競争)
逆エッジ続出で、結構面白いよw

316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:26:24.31
>>301
途中まで読んで見たが
内容を整理してほしい
実際のスキーで使える内容かは疑問
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:03:55.71
>>300
プルークの内足は逆エッジじゃないか?
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:18:25.77
>>316
>追加
「力学ー新しい視点に立って」の本を紹介してあった。
この本の中に、洗濯機内の水面が紹介してある。重力加速度+遠心力=新しい重力加速度
でこれに垂直な面が相対水平面。高校物理にもある昔からの話です。
斜面とは力学的等価原理から減速加速度の電車内に等しく、斜面は電車内の床。
で、ニュートラルポジションは電車内で立つポジション。つまり、斜面に垂直な位置になる。
電車内での床に角付けしてスキー運動を考えれば、ニュートラルポジションまでターンをする。
斜面上では、鉛直方向と斜面に垂直方向間で山側にターンするのは不思議でない。
だから「水平面角付け」は意味がない。昔からスキーと電車内は結びつけらた。たとえば見谷氏。
「水平面角付け」のボロが出てきたので、昔からある「相対水平面」角付けとの用語でごまかしている。
ハイブリッド
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:29:54.68
教程谷回りが逆エッジだろw
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:38:52.29
>>316
実際のスキーで使える内容があるから粘着荒しが多い
あそこは虫リスト使って嫁
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 06:58:33.07
>>285
遠心力0の直進している車でも、上手い人はハンドルを切らずにそのまま
片輪走行できるんだから、サイドカーブが無く撓まない板であっても転ば
ずに直進する限界点があるだろう。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 07:10:32.81
>>321
逆エッジで必ず谷側に転ぶと言うなら、ニュートラルでスキーヤーが左右均等に
立っていても観察者には、その時既に谷脚のほうが山側より荷重が多くなっていると
いうことだよな?
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 07:46:41.15
>>321
倒れ始めてから倒れ終わるのは一瞬ではない。
その間に板を回すか踏むかして、適切な大きさの迎え角を作れば次のターンに入れる。
何もしないとそのまま倒れる。

324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 09:27:05.85
>>288
「逆エッジ」は逆エッジを拾う、くらうで意図しないエッジの状態で使うと
>288は「逆斜滑降」のエッジ状態。

>>321
>>318 斜面は減速で加速度の電車内と同じ。電車の進行方向と直角に体を電車
 の進行方向に倒して角付けすれば(逆斜滑降)、遠心力がないと必ず電車進行
 方向(谷側)に倒れると思う。

 斜面を直滑降でスタートした時、視線を斜面に平行にし体軸を斜面と垂直にして
 水平で谷方向に引っ張られる、をイメージしている。減速する加速度の電車内
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 16:11:41.21
>>324
ブレーキをかけた電車での話だろ
急ブレーキで皆滑って転ぶw
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 19:27:41.96
この流れって教程派完全勝利の流れだよね?
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 19:29:26.45
世界一バカなスキー教派がどこか、という争いなら、日本スキー教程派は正にダントツの完全勝利だ。
おめでとう!
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 19:36:37.07
すごい。
よく「逆エッジ」だけでこれだけ盛り上がれるな。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 19:40:59.88
つまらんな
次のネタを投下してくれ
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 20:02:37.78
>>319

まぁ、逆エッジと紙一重状態だからな
練習中にイキすぎて逆エッジになったこともあるし 笑
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 20:08:53.51
>>330

逆エッジになってないなら教程どおりじゃないな。
1級は無理
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 20:24:19.18
SAJでは新雪(深雪)はどのように滑るんだ?
フラットバーンの滑りの話しか出てこないから気になる。

例えば35度くらいの斜面で、スキーを履いても膝まで埋まるくらいの深雪なんかどう?
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 20:44:26.34
今週末は朴木平で東海北陸ブロック大会だから 市野くるぜ 聞いてみるか?
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 20:53:14.36
自己流の勧め、だから自己流でいいんだろ?
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 21:08:49.56
>>332
フェイスコ
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 23:59:26.10
フェイスコ?
首をひねるな
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 00:16:47.97
フェイコンだろ
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 00:25:24.80
フェイスコントロール
ひねりはダメなんだろ?
深雪ではひねりまくった自己流だがどうなんだろう
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 01:28:31.22
>>331
教程の谷回りの図は確かに逆エッジだな。
殆どのデモは逆エッジ寸前のところで誤魔化しているが、
誤魔化さずにきちんと教程通り、逆エッジで谷回りし、
雪面フェイスコントロールでも転んでいないと言い張るのが
教程信者のあるべき姿だろうな。
340スキーおやじ:2012/02/09(木) 07:09:25.66
最近の基礎の練習見てると、谷回りで内足で入る練習ばかりしている。
グリュニーゲンターン的な、プルークで外足浮かしながら次のターンに入る練習とか。

重心移動した結果、内足で入ることもあるだろうが、それを結果として求めると、何か違うような気もする。

しかし、先日インターハイの男子SL見たが、上位の選手、かなり外足が浮いている時が見られた。

あれは失敗なのか、それとも運動の結果ととしての必然なのか、分からない。

う〜ん
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 07:49:17.97
>>340
バカだからその理由がわからないんだよ。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 07:59:25.46
浮いたら失敗です。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 10:02:35.27
>>340
内足にのって重心を落とせ(ない)×
内足にのってもいいから、重心を落とせ△
内足にのるような気持ちで、重心を落とせ〇

大切なのは、重心を落としていくことじゃないか?
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 15:34:29.62
法学部の授業を受けているようだ、拡張 縮小 類推 反対 勿論だっけかw

専門家にしかわからない点では教程も法律も一緒だな。
345スキーおやじ:2012/02/09(木) 17:52:59.74
>>343

重心を落とす目安として、谷スキー、次の内スキーのアウトエッジに重心を移動させると言うが、これをやると次のターンの前半で外スキーが軽くなるような気がするんだが。

ハイブリッドスキーイングの考え方をしているんだけど、やはりコントロールは外スキーだと思うんだよ。。
346スキーおやじ:2012/02/09(木) 18:42:42.94
ハイブリッドスキーイングの根幹は体幹主導による二軸運動=重心移動とスキー板の面で滑る意識のフェイスコントロール=足場づくり。

これらはスキーだけでなく、スノーボードやスケートにも応用可能だな。
体幹主導による二軸運動が行われる事により、場合によっては内足から入るように見える時もあるが、どっちの足かよりも、確実な重心移動が必要だ。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 19:06:35.28
>>346
もはや宇宙語。人類には理解できません。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 19:19:40.62
>>338
普通ならひねりが入るでしょう。
やや後傾にしてトップを雪面から出して抜重してスキーを雪面から浮かすくらいにして、
ひねって次のターンに入るよね。


SAJならきっと抜重はしちゃいけないだろうから、板は雪の中に埋もれっぱなしでターンするんだろうね。
雪の中で「ニュートラルポジション」とか言ってひねらずに悠長にターンするんだよ。
それから谷まわりを大きくとってものすごーく大きなターンして、暴走するに違いないね。



349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 20:01:42.88
谷回り出来るなら暴走しないよ なんもわかってないのに知ったぶって書き込むなよ 下手くそが理屈を言うな。まず直滑降で八方尾根セントラルを降りてこれるようスピードトレーニングしなさい ターンはそれからでよいぞ。下手くそども
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 20:03:58.73
全くだよ。いい加減にしろ、教程派の下手くそども。
変なこと教えて他人まで下手くそにするな。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 20:45:59.14
スキーの技術なんて昔から全然かわってねーよ
デモは嘘を平気で言うやつの代表
逆に言えばそうじゃない奴ははぶられてさようなら
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 20:55:50.17
>>344
スキー教程を書いているのは、頭の悪い素人です。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 21:14:00.51
>>348
>338だが昔の正統派?SAJ滑りです。今はなぜか自己流になった

>>349
>暴走する
暴走するのは谷回りより山回りができないからだろ
一回、遠心力で林に飛んでいった経験も必要かもな
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 21:27:12.64
>>351
基本的に田舎者の世界だから、長老に服従しない奴は村八分になるんだろうな。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 21:34:30.30
>>347
宇宙語を訳すと、両足荷重でスキーの前後差を作らずに面で滑れってこと。
「フェースコントロール」も経済学修士様が「使いたかったから^^^^」だしな。

つーか、いまの教程が新しいものだと思っている奴って、どんだけスキー経験が浅いんだ。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 22:03:44.77
でも、市野さんって、本分でも博士号とれなかったうえに、理系分野って素人なんでしょ?
357スキーおやじ:2012/02/09(木) 22:06:14.64
実はスキーは、足場を作る運動とその出来た足場から重心を投げ出す動きとによりなっている。足場を作るのが面に乗る事、重心移動が投げ出す動きだ。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 22:15:14.36
一般人相手の書き物にあんな意味不明な文章を書く時点で、「こいつは相当にバカだ」とわかるべき。
読む人が分かるように書く、というのは、中程度の大学でも習う基本事項。
まして、たとえば一流大学なら、あんな文章書いたら1年生でもバカと断定される。
イチノ、三流学生相手にしているから、劣化したのか。それとももともとたいした大学も出てなくて、
しかもそこでも博士号も取れないバカさを露呈したのか。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 22:31:20.16
>>356
あの支離滅裂な書籍と講演じゃ博士号は無理だと思うよ。
360新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/09(木) 22:38:53.81
おやじ!ツラツラと作られた用語を並べる割には、肝心の内容の理解が乏しいようだな。

外スキーを横に押し出すようにエッジを立てて行く為に内脚に乗る、となっている。
角を立てて前に滑らせて行く事でターン始動する(レールターンの)ニュアンスでは無いという事。

だから内軸に先ず乗って、内傾しながら外脚を押し出す量で角付け角が決まる。
という内容だ。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 23:11:35.96
スキーおやじさんって、あの検定とかされてる有名なブロガーさんですか?
362スキーおやじ:2012/02/09(木) 23:13:05.44
>>360

それは教程の内容か?

スマンが教程は読んだ事ないし、興味もない。

雪面滑走における、普遍的なテーマだけに興味がある。

両足で滑るスキーや内足持ち上げて外足一本で滑る時でも、内足ターンでも、モノスキーでも、スノーボードでも普遍的な原理はある。
それに興味がある。

だいたい分かったが、捻り系の解釈がまだ足りないな。
363スキーおやじ:2012/02/09(木) 23:19:13.56
>>361

検定?1級は昭和の時代に取得済みだ。

あとは・・・




スキーではないが、インストラクターの一歩前の資格は去年取ったがのう。

おそらく人違いじゃろうて。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 00:26:25.52
>>363
>1級は昭和の時代に取得
検定種目はコブ斜面でパラ4回転、ウエーデルン、総滑だったのか?
重心を投げ出す動きや捻り系ができない滑りで合格点を貰ったのか?

>>362
>普遍的な原理
物理は高校物理で力学、遠心力のあるスキーヤー系だけで充分。
スキーにとっての捻りは直滑降からの急停止、スケートでは急停止(ホッケー
ストップ)さ。
理由は一級を取得したスキー学校で聞いたらいかがか。


365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 01:10:57.27
>>360
クローチングを組んで足元から動いて外足を滑らせるのが基本と思う。
内足は外足に同調させる。
366スキーおやじ:2012/02/10(金) 07:48:53.66
>>364


そう。あとゲレシュプもあった。

こぶなど不整地滑るうちに捻りは自然と身についた。

この身につけた捻りが後に大きな弊害になるとは、思わなかったがな。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 07:57:24.11
>>366
それは捻りの弊害じゃなくて、もはや新しいことに挑戦せず言い訳に逃げる老害である。
368スキーおやじ:2012/02/10(金) 08:32:23.01
挑戦してるから

フェイスコントロールを実践することでテールをたわませる踵荷重覚えたから。
ま、昔も踵荷重あったんだが、当時はスキーを横にしてからだから、捻り押し出しになった。

今は縦に踏む、いや踏むという表現は良くないな。

スキーを進行方向に滑らせながら、踵でテールを押してたわませている。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 09:06:58.90
>>366
今でもひねりは使うけど、その頃のひねりと今のひねりは違うのかな?
引き出しは多く持っていたほうがいろんな状況に対応できるけど。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 09:10:27.37
ゲレシュプがあった時代に1級取ってながら、今でも1級受かるかどうかのレベルなんだw
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 09:29:29.83
長板でコブの中を滑っていたかつて上手かった人たち、いまは高年だけど
スキー板の形は変わってもコブの中で捻りを利用して今でも上手いよ。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 09:30:06.48
>>363
おまえつい最近基礎モーで、一級取りたいからコブ滑れるようになりたいって書いてたじゃんかよw
373スキーおやじ:2012/02/10(金) 10:12:27.31
>>372

昔風の急斜面にある丸いこぶは滑れるよ。

苦手なのが、異常にピッチ細かくて、深い溝だな。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 10:17:36.00
>>373
緩斜面の、ピッチが細かい、浅い溝(ライン彫り始め)は?
375スキーおやじ:2012/02/10(金) 11:13:54.06
溝の深さとピッチによる。
一概に言えない。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 11:20:58.28
>>373
一級の話は無視かよwww
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 13:13:39.05
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)

しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生には3億円の貸与)

国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間3兆円の支出。

民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。


しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。 日本は民主党や社民党を腕ずくでも倒さないと
あと1歩くらいで破滅させられます。

日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:11:19.91
>>373
尖ったコブで凍って初心者が入ったリズムのないコブもダメそうだね
屁理屈をいわないで、コブの直滑降と急停止、プロペラターンからだね。

深雪やポールやテレマークも楽しいしバランストレーニングなんだけどなあ。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:16:30.14
>>373
一級取得スキー場と時期は?
380スキーおやじ:2012/02/10(金) 14:34:17.10
1989年3月上旬、午後に草レースがあり、午前中ひまだったから受けたが、受かった。

あまり、よい出来でなかったから、落ちたかもしれないと思ったよ。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:34:34.86
>>375
浅くてもピッチ短いと無理なら、ピッチの短いターンの練習から始めるといいんじゃないか?
コブのピッチが、自分が整地で刻めないピッチだから異常に細かいと感じるんじゃないかな?
特にまだラインが掘れていない殆ど整地状態の、超ショートピッチのターンの練習が良いと思うよ。
1級程度なら、それで十分じゃないかな?
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:36:45.48
>午後に草レースがあり、午前中ひまだったから受けたが

これ怪しいw
当時でも1級は、午前事前 午後検定のパターンだったろうに。
383スキーおやじ:2012/02/10(金) 14:39:24.26
そうそう会場はFIS公認バーンで翌年、全日本選手権が行われた。

見に行ったから覚えている。

選手のエッジングの衝撃がコースサイドにいる我々にも使う伝わるぐらい凄かった。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:40:55.78
>>380
んじゃなんで基礎モーで一級取りたいからなんて言ったのさ?
385スキーおやじ:2012/02/10(金) 14:43:28.99
>>382

当時は事前講習なかったよ。昭和だぜ。

横滑りの前、ゲレシュプの時代だからな。

ステップターンもあったな、谷足踏み蹴りの。
386スキーおやじ:2012/02/10(金) 14:47:01.75
>>384

今の溝こぶ滑って取った1級じゃないからな。

今の1級の力はあること証明したいだけ。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:47:52.45
>>380
>>382
バブルのころに親父が子供のオレをよく連れて行ってたんだが、親父はあちこちで検定受けては落ちてばかりいた。
よく覚えているけど午前中講習、午後検定、その後結果報告だったよ。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:49:06.29
>>385
>ステップターンもあったな、谷足踏み蹴りの。

具体的に種目を教えてください。
ステップターンとゲレシュプと???
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 14:56:38.43
というか語るに落ちたな
ステップターン谷踏み蹴りとゲレシュプが一緒にあった検定なんて存在しない。


390スキーおやじ:2012/02/10(金) 14:59:06.32
>>387
スキー場によるだろう。

そこは些細なことを減点にせずに、積極的にスピード出せれば受かった。

逆になかなか受からないのがスクールのシーズン会員。
スクールの時間に合わせてスキー場に来る連中だ。

>>388

後は、パラレルターン、ウェーデルン、総合滑降。

年は1988年だった。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:01:31.48
>スキー場によるだろう。

残念、当時も1級は事前講習が必修。
ゲレシュプとステップターン谷踏み蹴りが一緒の検定は有りませんからww
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:02:10.36
それで2級は?
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:04:10.05
スキーおやじ 昭和に1級取ったって100%ウソ確定だな
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:08:44.55
>>386
昔一級取ったかどうかは別として、その姿勢は良いと思うよ。
俺は価値を感じないけど、実際にやらずにぐだぐだ言うよりはいいことだ。
で、「理論派」はさすがに看板に偽りありだからやめたのか?
395スキーおやじ:2012/02/10(金) 15:22:48.90
講習は受けていたが、事前講習というよりも、一般講習だったな。

ステップターンは山踏み出しと谷踏み蹴りの二種類あったが、谷踏み蹴りだった。

2級の前の講習でも、講師に1級持ってますかと聞かれたぐらい。

2級十人以上受けたが、受かったのは自分一人だった。

1級の検定後のレースでは1級に落ちたやつに負けて悔しい思いした。

こぶでウェーデルン出来ないから落ちた奴だったが。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:25:36.84
いや、2チャンネル高原スキー場ではゲレシュプとステップターン谷踏み蹴りが一緒だったはず。
397スキーおやじ:2012/02/10(金) 15:31:58.82
点数はゲレシュプがマイナスだったが、総合滑降とウェーデルンで加点が出て、五種目トータルでも加点だった。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:33:52.57
>>395
>2級の前の講習でも、講師に1級持ってますかと聞かれたぐらい。

はうぁ
399スキーおやじ:2012/02/10(金) 15:40:32.70
しかし、ゲレシュプとステップターンは同時に行われた時期ない等とガセネタ出して、人をディスってるのは、あいつだろうなw
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 15:40:56.69
>>395
当時は種目ごとにターン数が決まっていたようだが、それぞれ何回だった?
401スキーおやじ:2012/02/10(金) 16:09:13.15
>>400

そうだった回転数決められていた。

パラレルがプレターン入れずに4回。

ステップターンは6回だった。

スペースがイメージ出来ると検定バーンは、その回転数満たすものとなる。

縦のスペース取れないと回転数が多くなり、不合格に繋がる。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 16:31:14.28
つか、SKI NOW86〜90あたりの時代だと1級の検定種目は、
パラレルターン
ウェーデルン
ステップターン
総合滑降
ゲレンデシュプルング
だろう。

ステップターンは、谷開き、山開きとあと一つの3種類あったと記憶しているが、
プライズテストは谷開きだったように思う。
でも、実際の検定ではどれでもよかったと思うよ。
3種類の分類もナンセンスだと当時は思ってたな。
403スキーおやじ:2012/02/10(金) 16:55:29.22
>>402

思い出した!

ステップターンの前は谷開きシュテムターンがあった。

そして2級には山開きシュテムがあり、自分に取っては鬼門だった。

2級はトップ合格つうか、一人しか受からなかったが、その前は2級になんどかか落ちている。

落ちたときは山開きシュテムが合格点出なかったなあ。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 17:01:48.77
1級のステップターンか、なつかし
講習で加速していくターンを魅せてと言われて、スケーティングみたいな要領でやってたら
どんどんターンが大きくなってしまい、5回転でゴールしたけど3人のジャッジとも
合格点がついてた。何回かなんて数えてないと思ったもんだ。
405402:2012/02/10(金) 17:20:09.42
お布施の事前講習なんてかったるいのもなかった。
一発受験だったな。
暇人じゃないんだから、事前講習なんて無くしてしまえばいいのにな。
検定もゲレシュプ規制付の総合滑降だけでいいだろうと当時は思っていたな。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 18:32:12.64
>>395

> 2級の前の講習でも、講師に1級持ってますかと聞かれたぐらい。

そういう自慢話は要らない。
第一、2級受ける人に1級持ってますかって聞くはずがないと思うが。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 18:51:34.55
ボケて昔の夢と記憶がごっちゃになってんだろ
そっとしといてやろうよ
408スキーおやじ:2012/02/10(金) 20:26:38.19
>>406


2級の事前講習じゃなくて一般講習だったからね。

講師は俺の資格かあるのかないのか、まったく知らない。

まあ2級では苦労したから、当時は下手な1級よりは滑れていたかもね。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 20:36:17.19
>>402

>ステップターンは谷開き、山開きとあと一つの三種類
シュテムターンが実用の山開き、先落としの両開き、パラへの谷開きの三種類
プルークも三種類あった。
今のSAJ教程のネタはこのあたりでは。
>プライズテスト
なぜかプライズテストが出来てプライズの釣り合いで一級斜面はコブの小さい平坦斜面へ
前年一級落ちた人からクレームがかなりあった。

>>405
>ゲレシュプ
滑りは下手くそでもゲレシュプの距離だけの合格者を量産した。すぐに廃止へ

連続ステップは外向傾姿勢で力を受け止める良い練習で今でも時々やっている。


410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 20:46:21.62
スキーおやじ殿

スキーが上手いのは十分わかりました。
それだけの腕と経験があるのになぜSAJの呪縛から逃れることができないのですか?
いまの教程の異常さになぜ気がつかないのですか?
盲目的にSAJを信じて、バッジのためにスキーをするのは止めませんか?
スキーの楽しさって何なのかをもう一度考えてみてはいかがですか?

多分40は超えているとは思いますが、もう(SAJに)惑わされるのはやめましょう。



411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 22:15:36.18
>>409
ごめんなさいw
ゲレシュプ71点で合格したのはわたしですwww
検定員は伝説のゲレシュプの名デモM.S氏。
でも、八方の検定は黒菱や兎のコブではしてなかったけど、
春でも一番下のグチャグチャに荒れたゲレンデでやってたよ。
412409:2012/02/10(金) 22:55:52.37
>>411
ゲレシュプで71点なら充分滑りもお上手でしょう。
中には人の倍も飛ぶ人もおり異様な高得点を出さざるを得なくなりw。
若い女の子には甘い、とのお叱りを受けたりw検定員で良い思い出はありません。
私は操作要領より、強さ、リズム、コントロール、弧の均等性、乗っている位置、を見てました。
検定バーンは難しめの方がいいんじゃないでしょうか。
やりがいがあるし、落ちても納得できますし。


413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 23:07:53.04
あぁあ、勇気愛ちゃん、博士の無視リストコレクションン入りだよ
結構ファンだったんだけどな
414スキーおやじ:2012/02/10(金) 23:51:04.72
>>410
悪いけど教程には興味ない、読んでいない。
ハイブリッドスキーイングは雑誌の特集で知った。
以前から、ある人に教えられていたことが、そのままになっていたから驚いたよ。
 
今、絶対ダメだと思うのは、外向傾で外スキーをスネ前に倒して踏むことだな。

>>411
ゲレシュプがお得意とは羨ましい。

きっと体が若い証拠。もしくは身体能力に優れているか?
すぐに滑りも標準以上になったでしょうね。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 00:12:30.06
>>414
>外向傾
なぜ必要ですか?必要はない?

416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 00:20:08.83
外向だ内向だ内藤だ!
って騒ぐ奴は大抵下手糞

斜度、スピード、ターン孤、スキーの種類、求める滑り方によって体の使い方は変わってくる
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 00:25:32.17
418スキーおやじ:2012/02/11(土) 06:24:18.11
このハンドルは昔のスキー番組、安比の児玉栄一さんが出ていて、そのなかにドカチンメットと作業服、そして腰に黄色と黒のしまの入った安全ロープを腰に巻いてサングラス姿で登場していたスキーオヤジというキャラを使ってます。
スキーおやじは私と違って、整地やコブ、深雪、ポール。何を滑っても上手かった。
安比スキー&スノーボードスクールの主任講師だったのでしょうかね。児玉さん本人ではないと思っていましたが。

それと同じぐらいに「スキーにして」とかいう番組もあって、若き日の松村や岡本夏生が出て、ロシニョールの岩谷さんもセニョール岩谷として登場してましたよ。
NZ舞台のスキーシーンもありましたが、日本の撮影は安比だったかな。

もしかしたら、スキーおやじはこちのスキーにしてに出ていたのか、記憶が曖昧になりました。

スキーおやじはどちらの番組に出ていたか、どなたかご存知のかたいませんか?


わたし、KPOP(ケィパップッ)のガールズグループのRAINBOWがチョアヨ(好きなんです。)
メンバーにスンアという子が居るんですが、この子が岡本夏生に似ていて、それから「スキーにして」を思い出して、スキーおやじの記憶が蘇りました。

本物のスキーおやじにテゴシッポヨ(なりたいです。)
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 08:26:14.83
スキーおやじ あんたは下手だよ
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 08:32:07.07
>>414
SJ誌は謀宗教団体の機関紙のようなものだから、鵜呑みにせん方がいいよ。
421スキーおやじ:2012/02/11(土) 09:20:48.45
>>419

はい下手くそです。

本物みたいなスキーおやじにテゴシッポヨ

>>420

ジャーナルは批判的な判断規準で見てますよ。

1月号のハイブリッドスキーイングの特集は変でしたね。

あと付録のDVD片山秀とさんのですが、ターン始動のポジションとして、次のターンの内足のアウトエッジに重心を乗せるとあったが、こうすると外足が軽くならないか。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 11:23:05.26
イチノバカ。片山もバカ。
今やSAJのスクールに入っても変なことやらされて、下手すりゃド下手になる。
ポールでも習う方が1000倍ためになるね。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 12:56:25.97
>>422
そうだよな。
五竜に行ってもSAJの基礎スキーのスクールには入らない。
飯森のレーシングスクールに入ってる。
同じSAJでも、フリースタイルのスクールは「100%外足荷重意識でOKです。」って言ってるんで安心なんだけどね。
424スキーおやじ:2012/02/11(土) 13:06:50.12
片山さんのDVD、外足軽くなるおそれあるけど。

自分レベルは体を落とす重心移動が少ないからな。

これぐらいやらないといけないのかもしれない。

リアルでもウェブ上の意見でも、体を落とすのが足りないとよく言われるんだ。
う〜ん 難しいなあ。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 14:31:13.89
スキーおやじ あんたは片山のDVDを気にする以前にもっと基本的な事を
気にしなさい。
動画見たが、足首も使えていないジャン
もういちど2級から受け直ししたほうがいいレベル。
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 14:38:13.49
いい年して勘違いは痛いね

人の話聞かないからそうなるんだろうね

ネットの中だけにしときなよ

いやマジで
427スキーおやじ:2012/02/11(土) 14:38:56.90
>>425

ハイハイ出ました。

足首使う

一生すねを前に倒してベロを押し潰して滑ってろ!

ポールの映像のブーツはノルディカ、アグレッサーの150。

絶対足首曲がらない。

足首曲げないから使えるがな。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 16:13:41.13
>一生すねを前に倒してベロを押し潰して滑ってろ!

こいう間違いをのしてるから下手なんだって。
足首は前だけじゃない。
そして実際には、殆ど動いていないように見える使い方があるのを知らないようだ。

>ポールの映像のブーツはノルディカ、アグレッサーの150。

あんたのレベルで、そんな硬いのを使うのは止めた方がいい。
動画を見ても棒立ちの滑りになって左右脚のストロークが全然無い。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 16:14:55.00
ポールの映像ってどこにあるんだ?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 16:25:36.52
ロングとショートの動画ではもっと柔らかいのを使ってるのか?
それでもあんなに動けないなら、明らかに硬過ぎ。
431スキーおやじ:2012/02/11(土) 18:16:41.49
足首使う意識は分からないが、俺は足裏で荷重する。
足裏で滑ることがフェイスコントロールの本質である。
そのために、ブーツに頼らない為にバックル全開放して、パワーベルトも緩める。

これで滑ると頼りない感じがして、ズレも感じるが、ズレたらズレた板に重心をそのまま付けてやることで安定して滑られる。

ポールも滑られると思う。
転ぶと厄介なことが起きるかもしれないで安全には充分注意する必要があるな。
足は雪面にフラットに置いておくのだが、板の角付けは出来て曲がっていく。


バックル締めても同じ足裏感覚で滑る。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 18:34:06.32
>>431
ロングターンでもショートターンでも脚のストロークが全く無いから
立ったまま捻りを主体に僅かに傾きを混ぜた滑りだ。

433スキーおやじ:2012/02/11(土) 19:43:57.06
>>432

それは君でしょう。

私は足元見せないと違いが分からないと思いますよ。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 19:53:52.68
>それは君でしょう。

ってw、あんたがupした動画を確認すれ
435スキーおやじ:2012/02/11(土) 20:37:24.16
バックル外した映像は撮ってないけど、今度ポールのを撮って、バックル締めたのと較べてみるね。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 21:47:44.20
>ポールの映像のブーツはノルディカ、アグレッサーの150。

なるほど、だからあんな風に、上ヘ落下してるのか。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 22:31:49.65
>>427
足首を使うことがタンに体重をかけることになっているのは足首を使うことができていないてことですね。
また、足首を使う意味がわかってないということにもなる。

>>431
バックルを締めなくてもフルアタックとはいきませんがポールは普通に滑れるものです。
足首を使えてポジションがしっかりできていればズレる感覚もなければ頼りない感覚もないものですし。

ようは硬いブーツに頼るだけで、ポジショニングができていないということ。
もっと柔らかいブーツを履いて足首を使うことを覚えるといいですよ。

秀人のDVDでも誰のDVDを観ても構いませんが、解説と観た目の形だけでなく、運動を観察する方がいいですよ。
細かい技術のDVDも参考にはなりますが、ターンの大きさや落差などが見れるDVDがおすすめです。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 22:35:18.51
マテリアルのせいにするのは理論派の常套手段。
過去のやりとり見てると、
たぶん、この人アスペルガーかなんかの障害だと思う。
だから、何を言っても無駄。
相手にするとこっちがおかしくなるよ。

それでも「かまって、俺すごいでしょ」で
相手に攻撃してくるのがアスペルガーなどの障害者の特徴。

無視するしかないよ。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 22:37:27.18
動く市野経済修士まだ?
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 22:43:47.03
>>438=池沼に思えて仕方ない
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 22:47:36.14
俺も438でレスした奴がそういう奴だと判断する。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 22:57:03.96
つか、二人とも脳内が過ぎやせんかね
ここら辺でやめにしとけば
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 23:09:16.78
>>438
このパターンのヤツ、この板のいろんなスレに出没してるな
一日中張り付いてるな
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 23:11:11.22


ウルトラ
過ぎて
スキーおやじ
現る


445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 00:22:17.65
>>444
ウルトラって理論派だったんだ
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 02:31:28.18
>>438
私はアスペです。
これはよーするに他人とマトモな感情が共有できないってことです。

で、そこから出てくる症状ってのがまたいろいろあります。

「私はダメだダメだ」で引きこもるタイプ。

「私はすごいはずだ、みんな俺の教えをうけいれるべき」で出しゃばるタイプ。

私は前者。
理論派=ウルトラ=スキーおやじは後者。


>>438にレスをつけた全ての(というかほぼ間違いなく同一人物)へ。

まあ、わたしはほぼ一日中張り付いてます。スキーも行ってないしね。
だが間違いなくこれだけは言える。

>>438は私じゃない。

この文面読めば普通の人は間違いなく理解できるだろうけど(笑)
447スキーおやじ:2012/02/12(日) 04:13:59.98
マテリアルはちょいと事情が有って、一般人(年齢の近いマスターズの選手も含む)と違う物を使っているのは事実だ。

夏にウェイトトレーニングを取りいるたせいか、これらを使っても、そう違和感ないな。

やはりトレーニングしてないと乗れないよ。

ちなみに体脂肪率は標準域だが、標準体重より14kgも体重が重い。

体内年齢も実年齢より10才以上下に出るから。


フリーウェイトの最高値はベンチは85kg、スクワットが120kg、デッドリフトが115kgだ。

こんなことを書くと、また自慢たらしいとかで叩かれるんだろうな。
448スキーおやじ:2012/02/12(日) 04:25:15.20
自分の書き込みは具体的だ、体の使い方、板の操作についても具体的に述べているつもり。

個人の感覚だが、少しでも参考になればよいと思うので、拙い経験を出来るだけ具体的に書いている。

ところが反論は、違うとか、分かっていないとか否定するだけ。

まーこれは教程の否定派に共通事項だね。

あとあまり理論的な指摘出来ないから、スキーは昔から外足荷重に決まっているとか言う発言なんかもね。
自分は教程肯定派ではありません。だいたい読んでいないから。

なんか具体的に反論してみな。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 06:49:41.39
スキーおやじさん

>なんか具体的に反論してみな。

と言われても、1級も怪しい滑りの人が語る技術に・・・w
でさ、まずパラレルターン大回りは『具体的』にどういう運動をしていますか?
あの動画だと棒立ちのまま捻り主体で僅かに傾きを混ぜて滑ってますよね?
450スキーおやじ:2012/02/12(日) 07:02:56.30
どの動画?

アップ用のレールターンみたいなのか?
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 07:23:39.86
>>245
これ?
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 07:33:12.23
>>450
1級スレにあげたロングとショート
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 08:38:05.22
>>447
じ・・・自慢たらしい???

いや、ただの虚言癖だからいいんだけどね。

もしも数値が真実だとしよう。

その身体能力でその滑りだったら・・・・

絶望するしかないwwww
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 09:30:49.82
>>447
>ベンチは85kg、スクワットが120kg、デッドリフトが115kg
あまりバランスがよくありませんね。
デッドリフトの記録が低過ぎますが、スクワットの可動域が狭いか腰痛持ちなんでしょうかね。
スキーなので、ベンチプレスは素人が根を詰める必要はありませんが、大腿と腰回りの筋力は重要ですね。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 10:21:11.76
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 11:05:38.25
アスぺは無視するしかありませんよ。
人間としての能力が欠落してるのですから。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 11:09:42.13
>>444
1級持ってないのがバレて、すべての虚構が崩壊したんだろうな。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 12:53:55.52
>>456
アスペルガー全員を敵にまわす気か?
100人に一人はアスペルガーなんだぞ。

自然科学の分野の優秀な研究者の多くはアスペルガーだし、
アスペルガーが開発した様々な理論や技術の恩恵をうけているのに、
そんな差別発言して良いと思っているのか?
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 13:56:38.96
ウルトラも病人や身体障害者を蔑視してたなぁ
基礎ヲタは人格が歪んどる
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 14:10:55.26
>>458=>>459=本人
なにそのバレバレの自演(笑)
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 15:28:14.39
>>460
違うわアホ
<<458だが、単に自分がアスペルガーだから普通に腹が立っただけだ。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 17:59:11.59
>>461
そうか、>>458だどうしたって、何だ?そのガキのたわごと。

おまえが、何か開発でもして、世の中に立ってから言えって(笑)
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 19:22:14.80
>>462
幼稚なことを言うな。
差別発言をするなと言っているのだ。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 19:39:24.22
キチガイにキチガイと言う事は差別発言では無い、
真実を指摘しているだけだ。
真実から眼を逸らすことから問題が生じるんだよ。
465スキーおやじ:2012/02/12(日) 19:42:41.28
まだ指摘された動画見ていないが・・・。
>>449
言ってること矛盾してないか?

棒立ちのままで捻る?
棒立ちなら普通は正対だろう。そして内倒。
自分が言われていることだろう。

466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 19:42:41.61
>>464
ひたすら人に迷惑をかけ続けるキチガイ。
めったに人に迷惑をかけないうえ、たまに凄く有益なキチガイ。

私から言わせてもらうと、分けて認識して欲しいな、とは思う。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 19:44:40.36
>>465
>自分が言われていることだろう。

「自分がそう言われたので、反論のネタとして使ってみた」
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 19:53:41.60
>>464
アスペルガーをキチガイというのか?

ここでそれを現実社会で言ってみろ。この人間のクズ!
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 19:54:57.35

ここで言っている分には良いが、
現実社会でそれを言ってみろ。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 20:40:44.15
ウルトラのクズっぷりは今に始まったことじゃない。
華麗にスルーしよう。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 20:53:55.88
>>466
いや、アスペルガーそのものはキチガイでは無いよ。
それによって社会に迷惑かけるときキチガイとなる。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 21:00:34.09
>>471
そのへんはキチガイの言葉の使い方の問題だが、ありがとう。
アスペは一応医学的な言葉だからね・・・
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 21:01:32.36
俺が思うにスキーおやじは一般社会にいても支障ないが、
ウルトラは引き籠っていて欲しい奴。
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 21:02:35.80
>>473
同一人物ですがなw
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 22:28:32.68
誰も差別なんかしてないよ。
ただ、理論派があちこちで迷惑かけるのは基地外行動。
その理論派が別HNつかって、しかも、自演したつもりが

アスペルガーを自らカミングアウトした。

という間抜け行動が、さらなる基地外行動。

476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 22:53:17.13
>>475

> その理論派が別HNつかって、しかも、自演したつもりが
>
> アスペルガーを自らカミングアウトした。

キチガイはお前だ。
自演だの同一人物だの勝手に決め付けて攻撃して
糞野郎だな。
糞野郎はスルーするしかないな。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 22:55:26.63
スルーできてないし。
だいたい、ここにいたの数人だろ?
なぜ突然、数人が降って湧いてくる。
1/100の確率の奴が、偶然に(笑)

理論派ちゃんは、まともなコミュ無理なんだから、
どっかの山で勝手にスキーしてろって。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 23:14:50.71
でアスペルをカムアウトしたのはスキーオヤジでOK?
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 23:18:30.41
http://homepage1.nifty.com/eggs/

とりあえず読んどけ
48048歳スキーヤー:2012/02/13(月) 00:04:21.85
スキーおやじとは違います。

数年前、いまは閉鎖したあるスキーサイトの掲示板を見たら、AL78…(番号忘れた)という方が
今SAJがおかしいことになってるという書き込みをしていて、
それに首を突っ込んでしまった者です。

しばらくの間、彼らとメールのやり取りをしていたのですが、
そもそも基礎スキーの世界にあまり興味がなかったので、距離を置くようになりました。

また、内足主導などというバカげた考えはそのうち廃れるだろうと思っていました。

ところが、
久しぶりにデモのスキー動画(ショートターン)を見て愕然としました。
あれが基礎スキーの世界のお手本?
SAJは完全に狂っているなと思いました。

八方尾根スキースクールはまだ正気を保っているようですね。
AL78…さん頑張ってください。



481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 00:12:19.16
>>480
で、あなたは誰ですか?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 00:17:42.93
480歳スキーヤーです。
以後お見知りおきを。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 00:20:16.26
>>481
48歳スキーヤーです。

大して上手くもないスキーヤーですが、市野理論(理論というレベルじゃないが…)の異常さは分かります。

484スキーおやじ:2012/02/13(月) 00:26:17.37
今日はバックルを全部外して滑ってみた。
ラチェットも全て外し、アッパーもロワーもすべてまったく締まっていない状態。

フリーでは、ターンの最初にズレる感じがする。いったん雪の壁が出来て、その上に荷重するときは、足裏で乗るので、バックル占めていると同じ感覚だ。

スピードも出したが、バックル締めているのと変わらない感じ。

そこでポールも滑ってみた。スキー場の無料一般開放ポールだが、最初はビビって漕ぎもしなかったが、普通に滑れる。
スピード感も普通と同じぐらい。

最後にバックル締めて滑ると、トップからテールまで凄く、エッジが利き、ターンの前に感じたズレはほとんど感じなかった。

以上、究極のフェイスコントロールトレーニングでした。

>>480

ネタでしょう?

AL7818と話が合うなんて、正気の沙汰とは思えません。
あれはにしだの別人格でしょうが。

ちなみにデモのショートターンが狂っているとのことですが、どんな滑りですか?

最近の基礎の、低速でのやじろうべい滑りは私もおかしいと思いますが、ショートターンで非合理的に滑るの難しいですよ。
下手に見えないように演技して、非合理的に滑るのは難しいと思います。
485スキーおやじ:2012/02/13(月) 00:41:54.32
棒立ちで滑るってこれかな?

http://www.youtube.com/watch?v=oWASs7pAxXs

これは滑りはともかく、暮れなずむゲレンデ、一本の木、一人のスキーヤー。
一遍のポエムだろう?

スキー場のPVとして載せました。

映像取るためのアップだったんだけれど、ゲレンデの風景が余りにも絵になるのでアップロードしたんだよ。

ちなみに、この滑りほとんど正対してレールターンみたいなんだけど、これでひねってるように見えるw
486スキーおやじ:2012/02/13(月) 00:43:53.43
ALで思い出した。

自分の滑り、にしださんよりはましですよねw
487スキーおやじ:2012/02/13(月) 01:10:39.27
>>454

スマソ さば読んでたわー

本当はベンチは60kg、胸までおろせば60kgしか上がんない。

デッドリフトはこれが限界、117.5kgにしたら、ピクリとも動かんかったわ。

スクワットはもう少し頑張れたかも、120kgでよろめいたので、それ以上は止めた。

感覚的にはあと20kgは挙げれたかなあ?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 09:08:28.45
キョーテー派って、にしだがベンチマークなんだ?
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 09:24:34.79
市野先生の華麗な滑りが手本だな
市野先生のような滑りをしないと
上級者とは言えない
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 09:29:12.63
スキーも学問の三流以下のイチノだが、連盟の一部幹部をたらし込んだ手腕は一流か。
、、、いや、たんにSAJがアホすぎると言えるかも。
SAJが5流なだけか。
491スキーおやじ:2012/02/13(月) 14:20:41.68
大会(スラローム)のビデオ見ると、次の内足のアウトエッジに重心が落ちると必ず失敗になってるな〜

重心移動は、次の外足の真上までで、充分だと思うんだが、やはり次のターンの内足のアウトエッジなのかな?
492スキーおやじ:2012/02/13(月) 14:55:35.80
バックル外しはセーフティービンディングが正常に機能しないおそれがあります。

絶対転倒しないという時だけ、自己責任でお願いします。
493スキーおやじ:2012/02/13(月) 15:03:19.84
2ちゃんで見たから、やってみたというお人よしはいないと思いますが、念のため。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 15:46:58.68
>>492
バックル外し、かつてはシーズン最初のときにしたけど雪が入るし
インナー痛むんで今はしないな。
だけどバックルとベルトゆるゆるで位置チェックはしてた。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 18:08:37.09
ファンスキーがあるなら、ソレ使った方が早い 笑
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 18:25:57.55
>>484

> AL7818と話が合うなんて、正気の沙汰とは思えません。
AL氏は真面目な人です。
スキースクールでインストラクターをし、また検定員もしているまっとうなスキーヤーです。
しかし、SAJが市野に侵され、異常なスキー技術がトップダウンされると、
SAJ公認のスキースクールで仕事をする立場と、
まっとうなスキーを伝えたいという正義感との板挟みになり苦悩していました。
しかし、彼は力学的な知識がなく、明らかにおかしなスキー理論なのに、上手く反論できませんでした。

> あれはにしだの別人格でしょうが。
西田氏は産業技術総合研究所の研究員です。
スキー好きで、力学の知識もあるので、AL氏の理論的なサポートをしていました。
ただ、力学は専門ではなく結構怪しいところもあります。
(もちろん市野に比べれば遥かに高度な知識はあります)

AL氏の発言と西田氏の発言がクロスするのは、こういった理由からです。

> ちなみにデモのショートターンが狂っているとのことですが、どんな滑りですか?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_SnwZwCdriU#!
例えばこんな感じ、
確かに上手いんだろうけど、これが基礎スキーの目指す方向性とは…
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 18:57:53.21
>>496
それで、どういう小回りが良いと思ってる?
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 19:06:15.79
回れまーわれメリーゴーランド
49948歳スキーヤー:2012/02/13(月) 19:48:22.04
>>497

確かに減速要素は少ない。
あんな整地を体力を使いまくってショートターンしてもスピードが死んでない。
確かにすごいが、バカじゃないかと思う。
それをやりたいなら競技をやったら?

基礎スキーってどんな斜面でもどんな雪質でも確実に自由自在に滑る事に意味があるんじゃないの?
競技スキーするわけでもない一般のスキーヤーがあれを真似してどうなるの?
基礎スキーの存在意義をもう一度考えてみれば?

滑り方だけど、
肩をいからして、かかしみたいで不細工すぎる。
あんなに上体がローテーションするのもどうかと思う。
こんなこと言うと、「何をえらそうに」と批判されるのは必至だが、正直な感想だ。

さらに、「落下」とかというキーワードを唱えながら、内足に乗りまくって滑っているのを見ると、
市野に侵されて狂ってるんだなと思う。

500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 20:01:11.90
>>489
確かにバッジやプライズテストは現SAJ教程に従わなければ合格点が出ないといわれた。
SAJの定義する「上級者」。

内倒、内足、腰が回るとアイスバーンでバランスを崩す原因だが、現SAJ教程では欠点なのか
わからん。加算点がでるかも知れない。
テストを受けるスキー学校で聞いてくれ、と答えている。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 20:40:59.11
丸いターンって何だろう?
溝コブの中で丸いターンができなかったらどうするんだろう?
502新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/13(月) 20:54:19.45
>>499
一寸待て、最初の内脚ターンはただのパフォーマンスで
ビッテリーターンをやっているだけだぜ。

その先は、外脚で強く雪面を捉えているから反動で浮く部分も見てとれる。
当然、切替したら次の外脚からターンインしている。

これは内主導と言う滑り方では無い。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 20:59:26.17
>>489
>>500
そうだね。
SAJの定義する「上級者」の滑りは、
著者でもない下っ端デモの滑りじゃ分からない。
だから、手本となる教祖様の滑走動画、を見たいね。
そろそろ誰か動画アップしてくれないかな?
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 21:01:14.39
ゆる体操を学んでいる人と一緒に滑る機会に恵まれた。
始めに筋肉を緩める体操が1時間以上で最後に体のセンターを出す体操。
いつも滑りはじめに直滑降から横滑り、自由落下して急停止で乗る位置を確認
するが、足裏と体軸(背骨)の感覚が良くて以後滑りも楽だった。
SAJ教程では体幹をゆるめて二軸、、とあるが、「素人がすぐに緩めることはできない、
ゆる体操も金を払って修行している。」
「ゆる体操では体軸は背骨の1軸」
「スキー以前に筋肉をゆるめて感覚を鋭くすれば、安全で楽しくスポーツ的にも対応できる。」
「ゆるだろうが外足が基本でHマイヤーも外足クロスを練習している。WCレーサーは
立ち姿が良い」とのこと。
直滑降で立つ練習がおろそかになった。

505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 21:08:12.84
>>504
http://www.youtube.com/watch?v=WLCXQYiBkcw

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
50648歳スキーヤー:2012/02/13(月) 21:11:45.87
>>502

そうか。だったら少し安心だな。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 21:17:46.04
>>501
溝コブでも直滑降が基本と思うけど。
トップを落とせば良い。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 21:37:59.53
>>504
SAJ教程のむちとハンマーとか、ゆる体操他の言葉を使っているだけかな
二軸、ハイブリッド、フェースコントロールも意味不明
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 22:20:50.14
>>508
解説見たけど二軸は確かに理解できない。
でも鞭とハンマーは良く理解できるぞ。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 22:44:52.82
>>509
鞭とハンマーの意味を教えてくれ
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 22:48:40.92
497の柏木の滑りは全然内足ターンなんかじゃない
良く見りゃわかるが交互操作が洗練しただけ
これが内足谷回りに見える奴は解説を鵜呑みにしている馬鹿
明らかに外足で谷回り作ってる
上体も全然ローテーションしてない
だから余計肩やストックが変に見える

上体を変に作らないで滑ればこの条件でのショートターンとしては理想的
ショートもロングもそうだが一種類の滑りしかできないような奴は話にならねーぞ
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 23:39:41.16
柏木ってなんでコブにストックを突き刺すようにするの?
しかも、おもいっきり上段に振りかぶってから突き刺してるよねw
無駄な動作乙www
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 23:48:37.18
柏木は元はスラローマーだった。
その後オーストリアのスキー学校で学んでいた。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 23:57:36.06
>>512
素人発言乙
ヲマエ小回り下手だろ?
小回りウメー香具師はストック強くつくんだよ
藤田潤子とかストックしないまくりさ。
が…今年はイチノのクルクルパーが
『ストックは結果的に触れる』とか
ど素人発言してるから
デモはデモ選もあるしストックワークに苦慮してるんだよ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 23:58:06.03
>512
柏木のコブ
http://www.youtube.com/watch?v=z9ZmxSNAqm4
別に普通だけど?

おそらく"〜な滑りしてください"って言えばその通りやってくれる
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 23:59:30.21
コブはしっかり突く。
脚部での操作が基本だし結果として全身運動になる。が足が動けば上体は静止して見える。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:03:54.63
>>513
そっちをSAJで基本技術にすれば良いだけだろ。
応用もきくし世界の標準だしさ。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:12:13.78
>>514
なんで?と聞いたんだよ?
上手いヤツは強く突くから?
じゃあなんで上手いヤツは強く突くの?
俺から見たらつんのめるのをリカバリしてる行為にしか見えないんだけど。
つんのめってリカバリしながら滑るのって自然で楽とはかけ離れてるんじゃないの?
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:14:25.67
なんか、なんでって聞いても具体的に答えられないで、
上手いヤツは強く突くとかコブではしっかり突くとか、
何でそうなるかをすっとばした答えしか出てこないのね。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:21:37.25
ストックはバランスの補助でも使うし前ターンを終わりにする役目もある。
コブはバランス的にリカバリーの連続。
だから、整地にくらべしっかり突くのが原則。
整地の高速ターンはバランスを崩すおそれがあるので突かない場合が多い。
コブを滑ればわかる。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:30:19.16
>>508
ゆる体操はできたら良いと思うが、素人には難しい。
もちろん、俺も素人の一人だが・・・。

二軸は他人の運動理論を市野が内容をわからずに盗作したもの。
フェースコントロールは昔から面で滑れと言われているもの。
ハイブリッドはSAJ信者専用。

現在のSAJ教程で使えるのは、谷スキーアウトエッジで切り替えることのみ。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:32:28.70
コブでストックを突く準備をしない
ストックは強くつかない

市野理論ですか?
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:39:35.54
>>522
市野の頭の中にはコブ斜面で求められる早いリズムのショートターンはないからな。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:55:09.20
>>521
>ゆる体操
手でなでなでしたり、手をぶらぶらしたり。
考えれば競技スタートでのアップなんだが一時間以上のアップでは、早く滑りたいとの闘いw。
まあ充分なアップの必要性を痛感した。

>谷スキーアウトエッジで切り替えること
最新オーストリアスキー教程では、(重要)として圧力変化を一定にするために山スキー
を踏みつけて切り替えでニュートラルポジションでは山スキーへの圧力が大きい。
つまり内足の同調操作だと思う。
谷スキーアウトエッジで切り替えはバリエーションとしてこのパターンも当然必要と思う。

525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:55:42.42
谷スキーインエッジで滑ってるのにどうやってアウトエッジで切り替えできるの?
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 00:55:50.07
今日、八方のイントラのレッスンを見物してたんだが、変なことしてたぞ。
外肩を上げて内倒させて、上半身を回すターンの講習を延々としとった。
受講生はお気の毒。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 01:00:49.64
オーストリヤスキー教程まで引っ張り出して嘘つくなぼけ
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 01:25:26.67
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 01:47:59.22
>>526
外肩の肩甲骨を内転なせながら持ち上げるってのだと思われ。

上半身を回すのは内向でターンしていくものだと思われ。
ターン中に内向すると傾がつくりやすくなりターンは楽になるが
テールがずれたり左右のターンに差がでるもの。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 03:04:00.91
>>245をみると理論派=スキーおやじだ
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 04:52:16.19
>コブはバランス的にリカバリーの連続。
>だから、整地にくらべしっかり突くのが原則。
コブはリカバリーの連続じゃないぞ。
その意識で滑ると遅かれ早かれ腰壊す。
ストックもしっかり突く癖あると手首壊すべさ。
もちろんコブ裏つける位置に持っていけるかは必須だが。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 06:42:26.31
>>528

この人、名前が知られてますよね。SAJデモかな?

もちろん、うまいけど、大回りと小回りの整地種目ではもっと太もも立てた方が、見栄えがすると思うのだが・・・。

俺の見方が変かな?

533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 08:20:12.56
>>529
スキースクールの良心の最後の砦「八方尾根SS」が崩壊したということは、
SAJ公認校で信頼できるスキースクールは消えていくということだな。
心あるスキー教師はSAJを脱退してしまうだろうな。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 09:57:58.55
>>533のような事をいう奴、頭大丈夫か?


>二軸、ハイブリッド、フェースコントロールも意味不明
>鞭とハンマーの意味を教えてくれ
>解説見たけど二軸は確かに理解できない。

おまえら否定派って内容を解った上で、反対を言うんじゃないのな。
内容が解らないから「俺が解らない事は間違っている」と馬鹿の論理を
言ってるだけだな。

535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 10:02:21.71
↓に”うるとらうるとら”が始まるはずw
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 11:16:46.43
>>534
まんまおまえのことじゃん
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 12:40:58.37
>>536
何を言ってるのか理解できないから否定するって、最高の馬鹿の部類だ(笑
特にスキーの操作で”二軸”が何を意味するか解らないって、今時の下手な
2級でも解ってるだろうに(笑
否定派は3級以下のレベルて、ここでも証明されたな。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 12:50:58.47
>>537
頭大丈夫ですか?
2軸やフェイスコントロールがスキーの技術論としては不適切ってわからない信者にはあきれるな

何度も言うけど教程の根幹になる『水平面理論』なんか全て捏造曲解だぞ。
それを理解とかうんぬんとかマジクルクルパー
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 13:07:00.18
>2軸やフェイスコントロールがスキーの技術論としては不適切ってわからない信者にはあきれるな

アハハハ、
何を意味しているか理解していなくて、どうやって「スキーの技術論としては不適切」と断定してるんだね??
もしかして”勘”か?(笑

540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 13:12:21.13
おっと”勘”ではないなw
「俺が理解出来ない事は間違っている」という理屈だったなw
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 13:12:51.75
>>539
やっぱりね

信者のルビは『もうかる』だそうだよw

539みたいのが支えてればイチノも心強いね
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 13:16:49.58
今時、W-CUPレーサーは勿論、2級だって二軸の操作だ。
ニ軸を
>スキーの技術論としては不適切
と、言い切る辺り またまた否定派が2級未満の3級以下と証明されたw
543スキーおやじ:2012/02/14(火) 13:17:41.47
>>539

>>540


分かります。

こういう連中どこにでもいます。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 13:49:48.39
というかそれ以前に"二軸"なんて言葉をわざわざ使う必要がないんだが
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 13:59:36.01
>>544
では、どういう言葉なら適切だと?
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 14:09:15.01
>>544
ハイ、答えられずww
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 16:54:29.92
>>545
一軸
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 17:05:28.05
浣腸
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 17:10:01.45
>>531
その通りなんだが整地に比べバランスを崩しやすいコブでの話。
コブでショックを受けないために手首を素早く返す、腰を前に出してコブの
裏側で突くは当然だね。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 17:42:29.33
>>525

>>28
静止した外向傾姿勢から両手を前方谷側に引っぱってもらう切りかえの練習で
スキー前方に引っ張ってもらった時とフォールライン方向に引っ張ってもらった
時の違い。
谷スキーアウトエッジの切りかえはリカバリーに近く圧力変化が大きい。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 18:44:55.10
>>540
可能性はいろいろあります。

1.伝える側が間違った考え(狂っている・妄想・その他)なので、受け取る側が全く理解できない。

2.伝える側が正しい考えなのだが伝え方が適切でないので、受け取る側が理解できない。

3.伝える側が正しくて伝え方も適切だが、受け取る側が理解できない。

さあ、どれでしょう?

少なくとも市野の考えは、自然科学(力学)の言葉をを使って伝えようとしても通用しません。
そのほか、様々な分野の用語をつまみ食いして適当に利用して伝えようとしていますが、用語の定義がでたらめなので伝わりません。
これで理解できるという方は、あいまいな用語をそれぞれ勝手に解釈して分かった気分になっているのではありませんか?

分かったというなら、これらの用語を他の言葉で説明するとか、具体例をあげて説明できるはずです。
教程を理解したという人たちがこれらを説明して、それらが合致しているのであれば、初めて認められるのではありませんか?

552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 18:53:01.58
>>551
これまで、親切な肯定派がどれほど優しく解り易く解説してやってたか。
しかしスキー2級にも満たないレベルの否定派連中には、まったく伝わらない。
否定派の中にはスキー未経験のヒスババもいる。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 18:57:16.80
>>537
それはおまえが1級に受かってから言ってくれ。
長板で1級に受からんようでは、カービングスキーを履いても受からんぞ。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:01:47.09
例えばスキーは谷回りの連続で滑ると教程では教えているが、
これ、スキー出来る者にとっては感覚的に全く違和感がない。
その感覚が解ると、言葉による説明でもぴったりくる。
しかしスキーが下手だったりやったことない否定派連中には、
まったく理解できない筈だ。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:06:25.30
>>537だが、おれの1級はノーマル板の時代だ。
合格は1回や2回じゃない。
最初が2位合格だが、それ以外は大幅加点のトップ合格だ。
72や71を連発よ。
テクとクラはカービング板だがな。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:19:49.99
これまで、10年近くにわたって、イチノのキョーテーがおかしいことを、懇切丁寧に説明し続けてきても、
儲は、まるで理解しようとしないんだよな。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:20:41.40
>>555
君はアホか。
1級を何回も受けてどうするの?
全国模試や国家試験じゃあるまいし、たかだか超ローカルの少人数のバッジテストでトップ合格?
いったい何が言いたいのかね?
切れるターンくらいのことができん奴は1級には受からんよ。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:24:02.78
>>556
「寝者」と書いた方が適切ではw
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:27:30.59
>>554
「谷回り」の連続なんだが
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:35:36.99
>>557
ば〜〜か
テクの練習に決まってるだろ。
トップをとるのが目的じゃない。
どれだけ加点できるかだ。
加点の最高は+7か8だったな。

561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:38:08.02
ていうかおまえ等否定派連中は2級も無いようなヘボが、
よくも平然とスキー技術をとやかく言えるなww
取り敢えず最低でも1級ぐらい取れよ。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:41:18.45
>>552
じゃ、もう一度、ひとつひとつ用語の確認作業をしましょう。

まず、2軸って何?

一般に軸って、
回転運動をするときの不動な部分
とか
棒状のもの
を意味しますよね。

この軸が2つあるってどういうことですか?
具体的に軸とは何を指すのですか?

明確に教えてください。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 19:54:32.58
>>562

もうおまえ等に教える気はない。
二軸の説明を過去に何度繰り返したことか。
処が未だに>>562のように言ってる訳だ。
おまえ等のようなヘボは永遠にヘボでいればいいのさ。
ずっとSAJと教程を恨みながらな(笑
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:09:45.30
おまえ等って二軸の考え方さえも解らないんだ。
ニ軸の考え方が広まってもう5年ぐらい経つが(もっと経つか)、
未だに理解できていない奴もいるんだな。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:21:47.82
>>564
結局説明できないのね。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:24:24.94
>>560
つか、おまえがクラウソなんて、信じてる奴は一人もいないから。
教程を信じている識者が一人もいないのと一緒。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:31:59.42
>>565
二軸の考え方が解らないから、なぜ内脚主導かが解らないんだな。
それで解った上の反論なら意味もあるが解らないから否定するって
バカ以外の何者でもない。

>教程を信じている識者が一人もいないのと一緒。

これをどうやって調査したんだ???

568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:42:00.57
>教程を信じている識者が一人もいないのと一緒。

こういう脳内妄想しか言えないのが否定派の馬鹿ども。
スキー出来ない連中が、スキー技術ゴチャゴチャいうなんて
馬鹿だわ。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:43:29.67
>>567
だから、まずはその2軸について説明してください。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:49:55.75
>識者

>>10
市野談
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真っ直ぐ行くしかないのです。

このようなことを言う人が書いた教程を信じる人を一般的に識者と呼ばない。
>>567
>>568
わかる?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:52:16.50
>このようなことを言う人が書いた教程を信じる人を一般的に識者と呼ばない。

なんという自分勝手な解釈w
否定派のご都合主義w
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 20:53:55.65
>>10の市野談は正しいの?
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:01:07.45
>>572
そのサイトのは本人の言葉かどうか不明だぞ。
講演を聞いたのをまとめたサイトだと、おまえ解ってないな。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:02:21.95
>このようなことを言う人が書いた教程を信じる人を一般的に識者と呼ばない。

これも否定派トンデモ語録だなw
ダウンヒルは片足で滑ると言ってるのと同じだw
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:08:21.71
>>573
>>10は正しいの?
(絶対)水平面に角付は?
なぜ斜面に鉛直方向から斜面に垂直な方向間で山回りするの?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:18:44.81
>>567
説明できないから相手をバカにすることによって自分を守ろうとする補償行為か。
かなり精神的なレベルが低いな。

相手をバカにしても解決にはならないぞ。
さあ、説明してくれ。

577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:20:16.43
>>10は間違っているが、後の2個は何処からの引用か示せ
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:21:40.62
>>576

過去に何度二軸について優しく教えてやった事か(笑
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:23:28.80
ていうか、二軸の考え方さえも解らずに否定してるって、スッゲーバカだぞ。
だから、なぜ”内脚主導”なのかって、まったく解ってないって事だからな。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:23:38.28
>>578
私はそれは読んでない。
コピペでいいからもう一度説明してくれ。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:23:41.98
>>10は間違っているんだね。
>後の2個
どのこと?
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:24:29.05
>>579
用語の定義があいまいだからだ。
明確に定義してくれ。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:26:29.31
>>579
同じことを言わせるな。

説明できないから相手をバカにすることによって自分を守ろうとする補償行為か。
かなり精神的なレベルが低いな。

相手をバカにしても解決にはならないぞ。
さあ、説明してくれ。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:27:14.71
二軸の考え方は内脚主導の根幹を成す考え方で、それを実現する為には
内脚主導が必要であり、w-cup選手は勿論 今の検定では2級でも必須だぞ。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:28:45.50
>>584
だから、まずはその根幹となる概念を説明してくれと言っているのだ。

日本語は分かるか?
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:29:19.33
>さあ、説明してくれ。


おまえら馬鹿にタダで教える気は0
おまえらは永遠に下手糞でいろ。
2級も取れない下手がスキー技術を語るなんて、何の冗談だww
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:32:37.20
>>584
>w-cup選手
ヘルマンマイヤーはパラレルで乗る位置を確認してから外足クロスだぜ。
今の検定で必要なことは認める、現教程が採点基準だからね。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:33:03.58

>二軸、ハイブリッド、フェースコントロールも意味不明
>鞭とハンマーの意味を教えてくれ
>解説見たけど二軸は確かに理解できない。

おまえら否定派って内容を解った上で、反対を言うんじゃないのな。
内容が解らないから「俺が解らない事は間違っている」と馬鹿の論理を
言ってるだけだな。


589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:35:17.88
>>586
説明できないのだな。なら黙ってろ。
(何度も教えたと言ってるくせに、いまさらただで教える気はないというのもアホだな)

それに私はスキー技術など語っていない。
ただ訊きたいだけだ。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:35:49.93
フェイスコントロールや鞭とハンマーの話なら兎も角
二軸を理解していないっていうのは、馬鹿過ぎ。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:37:49.03
前は俺ってすごく親切で優しかったから、おまえらバカヘボにも理解できるよう
幾度も教えてやったが、それは無駄な事だった。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:38:34.10
>>590
何度同じことを書かせる。

説明できないから相手をバカにすることによって自分を守ろうとする補償行為か。
かなり精神的なレベルが低いな。

まずは、その2軸という未定義用語をしっかりと定義してくれ。
それをきっちりやらないと話が始まらない。

議論の進め方というのが分からないのか?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:39:36.97
>>591
私はそれは読んでない。
コピペでいいからもう一度説明してくれ。
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:40:56.52
>>588
理解しているからだよ
>>575を説明できないだろ
現教程でニュートラルの位置が斜面に垂直方向で絶対水平面の鉛直方向ではない。
これはイチノ以前のニュートラルポジションの位置。こっそり変えた。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:49:30.18
二軸の説明は?
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:49:43.68
>現教程でニュートラルの位置が斜面に垂直方向で絶対水平面の鉛直方向ではない。

ん? これに何の問題が有るんだ?
何か問題でもあるのか?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:51:26.09
おまえ等バカ連中て技術なんて何も語ってないよなw
ただただブ〜垂れてるだけ。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:52:45.44
>>550
静止した状態だと遠心力が働いていないんだけど、同じ状況になるんですか?
お願い物理に詳しい人。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:54:43.54
>>598
遠心力のかわりに手で引っ張ってもらっている。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:55:24.11
600自然落下は楽
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 21:56:55.18
>>574
滑れないんですか。
下手糞ですね。
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 22:06:33.08
>>596
ニュートラルポジションはそこまで運動を続ける大切な位置。
絶対水平面に角付で考えるなら、ニュートラルポジションは角付けがゼロの
鉛直方向だろう。なぜ斜面に垂直?
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 22:21:20.24
>>597
癇癪を起しても何の解決にもならないぞ。坊や

説明できないんだな。
なら、

>>551

における1.または2.に間違いないな。

仮に2.だとしよう。

その場合伝えるという過程に問題を抱えているわけで、
教祖様の2軸と、あなたの頭の中の2軸は同じものだという確証はあるのかね?

さらに言えば、これは「教程」というものの内容であるにもかかわらず、
あなたのような熱心な信者でも説明できないような概念が盛り込まれている。
これをまともなスキーをしてきたインストラクターに伝達して、
それをさらにスキー教室で教えることになるなど恐ろしいことだとは思わないのかね?

604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 22:46:01.14
>>598
>28にあるとおり遠心力は回転弧の外側の作用する。
ここでは遠心力と立ち上がり方向を含めた切りかえのシュミレーション。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 22:50:06.45


スキーおやじ
消えて
ウルトラ
現わる
 
 
 
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 22:52:54.38
二軸の考え方は全然難しくない。
俺もレッスンでなぜ内脚主導が今の主流なのかと合わせて説明するが、
2級受験者でも容易に理解できる話だ。
俺の話を聞くと、今まで雑誌やDVDを見ても理解できなかった事が、どういう
意味か解ったと言われる。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:05:13.45
>>606

>説明
何も説明していないが、具体的な内容は何ですか

>2級受験者でも容易に理解
へんちくりんな滑りでも教程に従わないと、落ちる、と理解したんだろ
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:14:33.81
>>606
あなたは、さっき癇癪を起した坊やでもなければ、人を馬鹿呼ばわりしてばかりの精神レベルの低い奴でもないのだな。

ならば、2軸を説明してくれ。具体的に一般の人もわかる言葉で説明してくれ。

別に肯定も否定もしていない。
まずは説明を聞かなければ、肯定も否定もできないではないか。


609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:21:34.38
>別に肯定も否定もしていない。

あんたは、そうであってもココには幾人かの否定派が居る。
あんたとそいつらに俺が教えてやる義理はない。
既に過去に幾度も教えてやった。
そして、おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと
これも幾度も注意したんだがねw
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:27:20.40
つうか、ここは今の教程が史上最悪、ということを前提にしたスレだろ。
そう名前もついてるしね。
それもわからん能なしどもがやってくるのは、おもしろいが若干滑稽だぞ。
まあ、イチノレベルだからしかたないが。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:27:50.96

あんたとそいつらに俺が教えてやる義理はない
あんたとそいつらに俺が教えてやる義理はない。
あんたとそいつらに俺が教えてやる義理はない。
あんたとそいつらに俺が教えてやる義理はない。
あんたとそいつらに俺が教えてやる義理はない。

おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと
おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと
おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと
おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと
おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと


あいかわらずだな。


醜い
612602:2012/02/14(火) 23:30:06.99
まだですか>>596
613602:2012/02/14(火) 23:33:43.33
他の人答えてくれ
さっぱりわからん
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:40:39.10
>>612-613
レス読まずにカキ。

ニュートラルってのはねぇ。

人間ほっておくと重力方向を基準に動いちゃう。
それじゃ切り替え体を谷に落とせないから、斜面と垂直(=ニュートラル)を意識しろ。
それだけの話。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:41:17.14
>>609
もう一度教えてくれ。

どの過去スレの何番目?
膨大な過去スレを探すのは厳しすぎる。
できれば、それをコピーして貼り付けてくれ。

それもせずに、
> そして、おまえ等が内容も知らずに否定してるのは馬鹿としか言いようがないと
> これも幾度も注意したんだがねw
などというのは矛盾としか言いようがないだろう。



616602:2012/02/14(火) 23:46:37.48
>>614
スキーは斜面の話だもんな、水平面(平ら)でなく。
サンクス。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:48:52.59
>>615
名に甘えてんだ??
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:50:35.84
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:51:49.23
>>616
基本酔っ払いだからアレだけど、今の違った。

正しくは体を内に動かせないから、な気がする。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:54:36.57
>>617
分かった。

説明できないのだね。

君には人間性を感じないよ。
人間としての何かが欠落してるよ。

ここにいると自分もおかしくなりそうだ。

621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:54:38.87
>>617
本当に教えてくれる気がないなら、なぜそもそも2chに書き込む?
金出す奴以外には、必死に隠していればいいじゃねぇか。

嘘八百だから説明できない。これが正解。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 23:56:22.43
>>619

>>318
参考になれば幸いです。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 00:00:45.49
>>622
それはならねぇよ
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 00:07:10.01
二軸でなぜ一軸ではないの?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 00:16:01.25
>>623
イチノさん?
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 02:15:48.60
>>603
教祖様も二軸運動を理解してない。
内足を軸に外足を動かすのも含めて二軸運動とも違う。
そもそも、二軸運動なら内スキー荷重にはならない。
二軸運動=ナンバとか言っているデモもいるくらいだしな。
まさかの両スキー荷重なのだろうか。

627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 02:44:50.34
>>626
baka
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 03:11:33.39
ここの教程派の二軸の説明マダー?
実は知ったかぶりだけなのか?
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 07:55:42.81
否定派は、馬鹿だから体幹主導についてもトンデモを言って
「足首から動かすのが正しいから体幹主導は間違い」みたいな
事をいってたよなww
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 08:16:56.53
いいから、二軸、説明しなよ
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 08:31:57.47
>>630
なんでおまえ等の様な馬鹿ヘボにこれ以上教えてやる必要があるんだね?
おまえ等は永遠にSAJと教程を恨んで下手糞のままでいればいいんだよ。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 08:46:50.61
ほれ
ttp://www.youcanski.com/en/coaching/inside_ski.htm

軸軸言ってるようじゃ程度が知れるってもんよ
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 09:37:35.13
二軸って緊張した人がする同じ側の手足が同時に出る歩きなんだよな。
歩くの真似できるが走るとなるとできん。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 09:46:56.65
>>632
2005
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 09:48:18.63
>>633
それと内脚主導はどう結びつくのか?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 10:12:52.06
>>423
それ、いいもりのフリースタイルスクールのこと言ってる?
それだったらSAJ関係ないよ。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 10:34:22.55
>>520
言いたいことはわかるけどちょっと語弊があるな。
整地と比べると強く突かれる場合が多いけど、コブでもレベルが上がるほどリカバリー以外では強く突いたりしないよ。
コブ専門のモーグルで良いと言われてるストックワークは、コブの裏に引っ掛けるようにつくだけ。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 10:46:23.48
>>573
とりあえず「向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです」は間違ってることは理解してんだな。
だからこのページを作った人が間違ったことにしたいと。

ただ客観的に見て、ここは神奈川県スキー連盟の公式ページ内のコンテンツだし、スライドのデータももらってるし
市野氏の発言内容もテープ起こししたものっぽいしで、間違って書いちゃったようには思えないんだがな。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 11:10:48.27
>>637
>整地と比べると強く突かれる場合が多いけど、コブでもレベルが上がるほどリカバリー以外では強く突いたりしないよ。

そうそう。
高く振りかぶって表に強く突くのは完全にリカバリーの動作。
フルアタックの限界域では出てきてしまうのは理解できるけど、
普通の速度域で滑ってるのに、連続でこれが出てきて、しかもその滑りに
高い評価を与えられたり、お手本として良いとされる行為じゃないと思う。
丸山の方が数段上手いと思う。


640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 11:31:35.62
柏木のこと言ってるのかもしれないけど
柏木はいつも振りかぶって強くついたりなんてしていないから
一部の滑りだけ見て何鬼のくび取ったような気になってんの?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 11:59:28.17
山回り⇒切り替え
の局面で、ポールレッスンとSIAでは、先行動作で骨盤(おへその向き)を次のターンの内側
(少し外向傾)をとるように指導された。
SAJでは、外脚を進めるような骨盤をスキーに正対させる方向に指導された。

どっちでも、切っていく滑りには変わりないんだけど
切り替えがスムーズなのは、前者なんだよね。
先行動作を入れることで、ポールでのオーバーターンの減少と
深雪でのターン弧の自由度がかなりあがって満足してる。

山回りで操作を加えると、切り替えが遅れるので谷回りが小さくなるのと
減速要素が増えるので山回りはなるべく早く仕上げたいよねぇ?
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 15:51:31.92
>>641
谷回りの連続を理解出来れば
SIAもSAJも動き自体に違いはないことが
解るはず。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 16:15:46.79
>>642
SIAの動きを理解すれば、
SAJの教程も谷回りの連続という用語や概念も必要ない、
ってこと?
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 16:44:21.36
>>636
2年くらい前にトナカイさんが言ってたのよ。
何か変だとは思ったけどね。
スキー場のからみでそういう建前になっているのかもしれない。
トナカイさんも二軸は駄目だとのこと。
レースやモーグルの世界では、外向傾が大切だとさ。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 16:54:34.72
>>641
ポールレッスンやSIAの指導が普通のスキーですね。
実際に滑ってみればそのほうが良いことが分かるはずです。
(変な宗教に入って頭が狂っていなければね)
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 17:52:56.76
>>645

否定派は、底無しの馬鹿w
SIAがスクールでどう教えてるか知ってるのか?
体幹主導と両脚一対運動だぞ。
基本の考えはSAJと同じだ。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 18:37:00.04
>>646
あらあら本当だ。
SAJの馬鹿がSIAにもうつったか。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 18:43:27.58
>>644
そういやクロス軸という言い方してるな。
ただ、教程の擁護したいわけじゃないが、モーグルでは整地とは使う技術がやはりだいぶ違うから
モーグルで良いと言われる技術が、そのまま整地でもよいかはまた別問題だよ。もちろんその逆も。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 19:10:21.08
>>648
レースでも駄目と仰ってますが、何か?
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 19:12:47.46
>>647
スキー誌に合わせてるんでしょう。
流行に合わせんとお客さん来ないからね。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 20:46:55.08
>>642
SIAとSAJは教育に関する交流会があるんだが、
某スクールの校長はあれは駄目だと仰っていたぞ。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 21:59:50.21
いっそ、スキー先進国の教程なり、指導マニュアルを徹底翻訳して、参考にすればよいのに、、、。
イチノ教程のばかばかしさが露呈するから無理か。SAJには。
SIAがやってくれないかな。
653スキーおやじ:2012/02/15(水) 22:32:17.77
>>652

スキー先進国はフェイスコントールは常識だよ。

なんと表現してるかは分からないが。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 22:47:10.95
スキーおやじってしゃーしゃーと嘘つくね
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 22:48:29.07
>>652
SIAはSAJといっしょにインターシーであの内容を世界に発表した。
お忘れかな。
SAJの真面な指導員が踏ん張るしかないよ。がんばれ
イチノ以前のSAJ教程、オーストリア教程、皆川らの本を参考にして
SAJスキー基本技術をまとめたらどうかな。
蓄積はあるだろう。
整地、競技、コブ、深雪、山スキー、パーク、子供のスキー。
長板、ビックフット、カービング、テレマーク、、の板の使い方。
一つの基本で後は応用。楽しくて実用的で。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 22:48:48.29
スキー先進国でフェイスコントロールが常識なんて、嘘八百。
もっとシンプルでわかりやすいマニュアルになっている。
というか、わからないことは徹底的に「why?」「warum?」と聞く欧米人に、
意味不明なマニュアル、教程は存在不可能。
ばかだね。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 23:22:52.00
>>653
お、久しぶりだね。

どこかで人の事をバカとか下手くそとか言って、幼稚な振る舞いしてなかった?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 23:42:35.66
おまえら、気づくの遅い。
アスペルガーを相手にするから、こうなるんだよ。
659スキーおやじ:2012/02/16(木) 05:23:36.81
>>657

下手くそと言ったのは自分に対してです。

こう言う公の場で、いくら匿名の相手に対しても、下手くそと発言したことはないと思います、たぶん。

もし、あったら指摘して下さい。

謝罪しますから。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 08:10:33.16
スキーおやじは、フェイスコントロールをどう理解している??
661スキーおやじ:2012/02/16(木) 08:56:45.45
>>660

スキーに限らず、雪上、氷上を滑走するものは、必ず、スキーのソールに相当する所に雪面からの抵抗を受けて重力もしくは慣性により滑走します。

氷やいわゆるアイスバーンでも、エッジは氷やアイスバーンを削るのに使われますが、向心力はソールが雪面抵抗を受けて発生します。

それをエッジが削ることで向心力を得られると考えるとにしださんのようないろいろな弊害が出てくることはお分かりでしょう。

私の周りでも同じような考えでスキーをしている人は、転倒したり、怪我してばかりいますよ。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:05:11.64
スキーおやじ、力学っツーか、物理がわかってないな
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:08:00.54
>>661

では”フェイスコントロール”について具体的な操作は?
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:08:14.94
しかし、氷のようなアイスバーンでエッジしか食い込まないような状況じゃあ、
どうするんだろうなあ。フェイスコントロールできないから滑れないんだろうなあ。
、、あれ、wcレーサーはそんなところを平気に滑っているよ。
っていうか、それがWCレースの標準バーン。
サイドカーブによって回る要素もあるし、雪が沈めば面への抵抗で回る要素もある。
スキーが食い込まないアイスバーンでは前者の要素がほとんどになるし、逆にふかふかの深雪では後者の要素がほとんどになる。
そんなこたあ、昔から経験的に分かっているのに、いまさら怪しげな造語で得意げに語る。
しかもフェイスコントロールって、外人にいったら「顔の、、コントロール?表情のコントロール?」なんですか?それ、と
馬鹿にされたぞ。
さすが、英語もまともに喋れない三流似非自称学者イチノの理論だね。
しかしそれがでたらめと分からずに追従しているバカも同罪。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:09:10.96
スキーおやじは、盛んにフェイスコントロール フェイスコントロールと言うが
実は何の事か解ってないだろ?
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:11:01.92
しかし、イチノ儲って、滑りだけじゃなくて、理屈でもにしだがベンチマーク?
667スキーおやじ:2012/02/16(木) 09:30:47.12
>>663
フェイスコントールとはスキー板の真ん中に垂直に荷重して、板が雪面抵抗を一番受けやすい状況を作ることだよ。


SAJは両足に垂直と言っているが、俺は外足だと思う。

真ん中に正確に荷重されれば板はたわむ。

そのたわみの前方が迎え角としてターンの原動力になる。

>>664

エッジが食い込まないとスキーにならないから。アイスバーンでもエッジで削られるから、向心力が発生する。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:45:45.81
へ〜。両足に垂直ね。だから内藤するのか。
では、強制的にターンする場所が決められていて、なおかつ
次のターンの中に入るのが間に合いにくい状況ではどうすんの?
例えばタテタテの溝コブでは?
両足垂直過重で内藤してては入るのが間に合わないよ?
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:45:51.99
>>667
その説明だと正解の1/3だけだ。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:57:11.97
スキーおやじ、つじつまあってないしw
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 09:58:27.21
否定派にもスキーおやじ(理論派)にももう教えたくないんで、フェイスコントロールとは
何か説明しないが、名称は無かったが昔から云われていることでアルペンレースでも当然に
行われていた。
勿論モーグルでも。
だから>>664>>668はお馬鹿なレスだ。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:19:39.71
>>671
だからフェイスコントロールと言う用語も概念も必要無い。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:20:41.16
1級スレでココの否定派と同じくGS=外向傾と言ってる奴が、馬鹿にされている。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:25:52.07
>>672
操作を説明するには、その操作に名称を付けて言葉による意味付けは必要だぞ。

まさか君は「アレはああしたらこうなるから、こうすりゃいいんだよ」と説明するのが
良いと思ってるのか?
やっぱ否定派ってバカだよな。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:29:21.14
>>674
定義を明確にせず、意味不明の名称付けて、
言葉を一人歩きさせるからダメなんだよ。

それより「アレはこうすりゃいいんだよ」と、
単純に説明するのが良い。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:33:04.61
「定義を明確にせず」
教程をみても雑誌をみても説明されている。
勿論スクールでも教えてくれる。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:34:55.09
>>676
じゃあ、定義を明示してごらんw
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 10:42:42.88
>>677
>否定派にもスキーおやじ(理論派)にももう教えたくないんで、フェイスコントロールとは何か説明しないが、

おまえ等にスキーを教えてる気はない。
教えても無意味。
679スキーおやじ:2012/02/16(木) 10:42:59.33
>>668

縦縦溝コブもまったくおなじ。

フェイスコントールで両足で足場作りして、股関節、膝を使って吸収しながら重心移動して、また足場作り。

この繰り返しだ。足場作りには板に垂直荷重が求められる。モーグルはあまり深くバンクを取ることが必要とされないから、閉脚の両足荷重で考えても良い。
680スキーおやじ:2012/02/16(木) 10:56:56.84
未だに外向傾でくの字で荷重なんて言っている人いるが、外向傾はターンの移行部で出るフォームだから。

けっこう有名人でもターンには外向傾が必須とか言ってるが、連続ターンには外向傾が必須なだけだから。
ターンには板(外スキー)に垂直に荷重する、いわゆる軸で荷重する意識が重要だ。

外足の足首や膝や股関節を自然に伸ばし、高い姿勢で荷重することも大事だ。

そのさいに板に垂直に荷重するのは、人間の大腿骨の性状上、小指側、立方骨で荷重する感覚も必要となる。

これらがフェイスコントールを可能にする。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 11:02:07.04
>>680
珍しくまともだが・・・
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 11:06:03.98
一部にやはり変なところが・・・
683スキーおやじ:2012/02/16(木) 11:16:47.24
682

どこ?
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 12:42:16.52
>>679
あんた自身が出来ないのによくそんなこと語れるもんだと思って感心するわw
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 13:02:25.10
よく荷重と言うけどスキーに自分の体重乗せていくのは下手な人どちらかというと積極的に力を加えていかなければならない
内傾作った後に面に荷重したらせっかく作った内傾がなくなる

ターン後半の外向は次へのターン前半の内向につながるこれはフォールラインに体の向きを絡めていけば自然とそうなる
いつまでも曲がっている基礎スキーヤーはローテーションしすぎの人が多いし、スキーに圧がたまらず自然な切り替えができない

これはターン前半をずらしながら内傾を作り早くターンを抜け出す滑り方
ハイブリットとかは勉強する気がないのでよくわからん
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 13:54:24.49
>>685
内傾作った後に面に荷重
体を放り投げるにつながる

>スキーに圧
スキーの基本

>いつまでも曲がっている基礎スキーヤーはローテーションしすぎ
基本の山回りができないだけ→谷回りで良い位置に乗れない

>ハイブリッド
「谷回りの連続」かな

正しいクローチングターンで充分と思うがね

687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:06:09.65
内傾作った後に面に荷重
体を放り投げるにつながる

意味不明
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:08:59.41
谷回りの連続ってギルランデでもしてるのか?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:12:16.51
>>683
おやじさんて滑れないのにどうして語れるの?
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:19:09.12
>>687
切りかえは足元から、山側の足も踏んで。
ニュートラルポジションで山足(次の外スキー)を伸ばして踏んでいる。
山スキーの圧力を抜かず、圧力はなるべく一定に。
このあたりをていねいにしないと、ふぁーとした切りかえになる。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:27:53.85
>>690
すまん、ここでは
ニュートラルポジションは斜面に垂直な位置。
平らな水平面に鉛直な方向ではないので誤解なく。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:36:51.29
わかりました。下手糞な切り替えの例ですね。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 14:47:46.10
>>690-691
俺も5年前くらいまでそんな滑り方してたよ
その滑り方は基礎スキーヤーの典型的な頭打ちパターンだから早く気付け
それはデモ系のスキーでゲレンデをちんたらカービングするための技術だからw
69448歳スキーヤー:2012/02/16(木) 17:36:12.21
>>661
> >>660

> スキーに限らず、雪上、氷上を滑走するものは、必ず、スキーのソールに相当する所に雪面からの抵抗を受けて重力もしくは慣性により滑走します。
>
> 氷やいわゆるアイスバーンでも、エッジは氷やアイスバーンを削るのに使われますが、向心力はソールが雪面抵抗を受けて発生します。

カービングにとらわれ過ぎているように思えます。
硬いバーンでずれを伴うターンをしているときは、滑走面で圧を受けるというよりもエッジで雪面から抵抗をうけるという捉え方のほうが自然だと思います。
また、同じ滑走面で圧を受けるにしても、締まったバーンでのカービングと、深雪では状況がかなり違いますので、
ひとくくりにフェースコントロールと表現するのはいかがかと思います。

> それをエッジが削ることで向心力を得られると考えるとにしださんのようないろいろな弊害が出てくることはお分かりでしょう。

西田氏は最初はそう考えていましたが、後に考え方を変えています。
カービングターンにおいては、スキーの前の部分では雪面を削り、後ろの部分では掘ったレールに乗って圧を受ける。
という考え方です。

69548歳スキーヤー:2012/02/16(木) 17:45:00.47
>>680
> 未だに外向傾でくの字で荷重なんて言っている人いるが、外向傾はターンの移行部で出るフォームだから。
> けっこう有名人でもターンには外向傾が必須とか言ってるが、連続ターンには外向傾が必須なだけだから。

外傾と外向を一緒にしてはいけないと思います。
外向はターン後半に次のターンへの先行動作として行います。

外傾はエッジを雪面に食いつかせるためには必要な動作で、
山周りで行います。
(谷まわりでも行うことができればよりキレのある滑りになると思います)


> ターンには板(外スキー)に垂直に荷重する、いわゆる軸で荷重する意識が重要だ。

スキー滑走面に垂直に荷重したら、スキーはかなりずれます。
滑走面に垂直というなら、一度棒立ちで滑ってみてください。
板は簡単にずれると思いますよ。

ずれないためには、外傾姿勢をとって板を雪面に食いつかせる必要があります。
(ただしあまりエッジを立てすぎると、滑走面以外の部分を雪面に押しつけることになるので、
スキーがあまり走らなくなることもあります)


696690:2012/02/16(木) 19:21:57.02
>>693
内傾を意識して圧を抜いたパターンへの話しだよ。
ひとひねりを加えないと当然ちんたらするだろ。
クローチングターンでスコンと切りかえているよ。
まあクローチングの組み方によるけど。

697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 19:58:49.38
>>695
斜面のターンでエッジングをすれば外側に遠心力が働くので、横方向の力を受け止める
のが外向傾姿勢でスキー方向は前傾姿勢。
体軸が棒から撓むのは直滑降から山回りと同じ。
谷回りからFL前後にかけて体軸を撓ませて圧力を受けた後、板を走らせてきりかえる。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 20:45:52.88
>>680
外足一本の内足クロス
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 20:46:15.41
>>695
過度にエッジを立てるのは良くない。
遠心力が働けばおのずと角は立ちます。
スキーは面で踏むのが一番エッジが効きます。
70048歳スキーヤー:2012/02/16(木) 21:04:33.42
>>699

> 過度にエッジを立てるのは良くない。
そう思います。

> 遠心力が働けばおのずと角は立ちます。
それは違うと思います。ずらしのターンだって遠心力は働くでしょう。

> スキーは面で踏むのが一番エッジが効きます。
??
ずれない程度にエッジを立てて、できるだけ滑走面で圧を受けるのが良いとは思います。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 22:51:21.52
>>676
スクールはお説教するから嫌
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 23:20:10.68
>>681-682
それはね、パクリだからだよ。
たまたま正しいことをパクってきたなら、おおむね正しくみえる。
でも自分で理解はしていないから、やはりおかしい。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 23:28:35.42
>>702
しかも、もうちょっとやっかいなことに、
理解してないくせに、理解したつもりになってるw
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 23:42:19.90
>>700
>> スキーは面で踏むのが一番エッジが効きます。
>??
>ずれない程度にエッジを立てて、できるだけ滑走面で圧を受けるのが良いとは思います。

同じこと言っとる。
705スキーおやじ:2012/02/17(金) 07:02:48.74
外傾は二つの意味合いがあります。
一つは重心を外スキーにシフトするために、上体を谷側に移動して、外スキーの真上に重心が来るようにします。
重心(腰あたり)は外スキーの上にありますが、それより上、胸、頭は外スキーの外側に位置します。
(片足で斜滑降してみてください。)

もう一つは切り替えに向けて重心を谷側に移動していく動きのとき。
上での外傾フォームで胸や頭を外スキーよりももっと谷へ移動すれば、重心が谷側に移動して新しいターンが始まります。
この外傾を取る動きが、体幹主導と言われるターンの始動の基本になります。
これは明らかにエッジを外していく動きですよね。

外傾でエッジが立つというのは、間違いです。

重心が回転弧に対して内側に移動して、板に垂直に荷重された状態で、角が立つのです。

棒立ちでもカービングターンは出来ますよ。ワールドカップのスーパーGの大半径ターンを想像してください。
全身で傾いてますから。

大回転、回転などの連続ターンで、しかもすばやく切り替える必要があるので、上体はそのままで、重心(腰)を内側に入れる必要があるのです。

>>694
にしださん、考えが変わりましたか!

どうりで最近の動画見ると、前とは別人ですからww
70648歳スキーヤー:2012/02/17(金) 07:15:24.33
>>705

板に垂直に荷重というのはどういう根拠から来るのですか?

スーパーGを想像するよりも、実際に棒立ちで(本当にまっすぐですよ)滑ってみてください。
自分の体で実験して、自分の頭で考えてみてください。

外傾することによって、滑走からの垂線よりも重心が上に来ます。
これによってエッジは雪面に押しつけられるのです。
ちょっと図を書いて力の加わる方向を書きこんで考えてみてください。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 07:16:11.38
↑滑走→滑走面
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 07:49:17.47
こいつらきもい
709スキーおやじ:2012/02/17(金) 09:06:12.16
>>706
棒立ちの滑りの定義があいまいだな。

何を持って棒立ちと言うか?


ちなみに、オマエさん、レールターン出来る?

自分はレールターンも出来るし、内倒気味にしてズラしても滑れる。

内倒気味にして、ズラして滑ることを棒立ちと言うのだろう?

普通、レールターンでは棒立ちという言葉でなく、全身で傾くと表現を使う。

レールターンでは面に乗っている。
710プル坊:2012/02/17(金) 09:08:50.15
おじさんたち(オレもおじさんだけど)の流れをぶった切って悪いのだが。。

>>691
これってどう思う?
フラットとニュートラルを意識として明確に分けてる人ってどれくらいいるんだろう。。
この人は多分分けてない派なのだろうけど。。オレ、ここってフラットと考えてる。

ニュートラルからフラットへという考えとニュートラル=フラットという考え
この部分、今の滑りの主流な部分ぽそうだから、いろいろ意見聞いてみたいです。
711スキーおやじ:2012/02/17(金) 09:23:26.58
>>710

自分はニュートラルとフラットは同じと考えています。

実際滑る時ニュートラルとかフラットとか呼ばれる部分を通過しますが、またそこを意識したりもしますが、その部位での雪面や水平面とスキーの位置関係は確認していません。

感覚のみですね。

カービングスキーで斜滑降をするときも、スキーヤーが斜滑降をする意識があるから出来るので、そのときの板が水平面とどういう位置関係かは確認していないのです。


ニュートラルとフラットはスキーに重力以外の力が加わらない時と規定してもいいのではと思います。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 10:08:01.57
>>710
フラットとニュートラルの定義をはっきりしないと議論が成り立たないと思います。
教程はこの物理的な定義があまりにもあいまいなので各所から指摘を受けているのだと思います。

スキーおやじの言っている定義は、物理的にありえませんから。
スキーをしている時点で重力のほかに空気抵抗、摩擦抵抗、垂直抗力による外力は必ず働きます。
重力しか力を受けていないと真空中で球を落とすのと一緒ですね。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 10:13:15.73
>>711
つか、テメエ滑れないんでしょう?
何をゴタゴタ妄想を書きなぐってんの?
ww
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 10:32:11.38
>>709
おまえは内倒してずれて滑ることしかできないだろうが
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 10:54:24.43
プル棒は普通は名無しで書いてるだろ
716プル坊:2012/02/17(金) 12:28:30.47
>>715
名無し、ほとんど無いかも。

>>712
>フラットとニュートラルの定義
フラットは文字通り斜面にフラット。多分これは皆同じ認識だと思う。。

ニュートラルをどう解釈するか。だよね。。
ちなみにニュートラルからフラットへって人たちの話から脳内滑りすると、、
ニュートラルは斜面じゃなく地球に対して垂直で適度な外向と外傾があるところ。っぽい。
ここを意識してからフラットにもっていくのが大事。って言われた。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 12:35:05.13
つか、「ニュートラル(中立)」ってスキー用語は無しで語ろうじゃないか。
その方が面倒くさくなくていいだろう。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 13:29:46.22
>>716
フラットはスキー板の面と斜面が平行な状況ということですね。

ニュートラルは、その文意からいうと重心から鉛直方向と重力方向が一致する状況ですね。
斜面で静止しているポジションということなのでしょう。

普通に滑っているときは、山回りで一瞬で通り過ぎるのであんまり気にしないですよね。
ここで言うニュートラルで切り替えをすると上に抜けるターンになるということを言いたいのでしょうか?
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 13:47:32.59
ニュートラル、フラット…
言い出した人は同じ事が言いたかったと思うけどね
つまり板が一番滑るのは少しも減速要素がない斜面にただ置かれた状態なんだから。
抜け、走り、が一番出るのはエッジが掛かってないところだよ。

速さを求めないスキーをする人には関係ない事だけどね。
720スキーおやじ:2012/02/17(金) 14:00:49.17
下手くそな動画だが、みなさんの叩き台にしてくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=D81-HCt8yRg&sns=em

フラットやニュートラルでは板は走ると思うのだが。
この動画アナクロ手法なので後で消します。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 14:11:13.73
>>720
恥ずかしくなるらすぐ消して
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 16:55:32.75
>>720
こんな動画で一体なにを語れと…?
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 17:12:49.10
この暗さでポールやるのかw
とか突っ込んでほしいのか?
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 17:28:44.67
誰かリンゼイの笑っちゃうくらい走ってる動画貼ってあげてよ。
スタートして3、4旗門目がすごいやつ

>720の動画は罰ゲームみたいで可哀相だ
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 17:43:07.98
>>720
技術を語るからもう少し上手かと思ったら
これは酷い。
72648歳スキーヤー:2012/02/17(金) 18:43:27.64
>>705

> もう一つは切り替えに向けて重心を谷側に移動していく動きのとき。
> 上での外傾フォームで胸や頭を外スキーよりももっと谷へ移動すれば、重心が谷側に移動して新しいターンが始まります。
> この外傾を取る動きが、体幹主導と言われるターンの始動の基本になります。
> これは明らかにエッジを外していく動きですよね。
> 外傾でエッジが立つというのは、間違いです。

いや、確かに次のターンに入るために外向傾するのは確かだが、
それが直接エッジを外す原因と考えるのはおかしくないですか?
風が吹けば桶屋が儲かる的考えですよ。

もっと簡単な例をあげれば、静止しているときで良いので、
エッジを立てるという動作をしてみて下さい。
すると、
・膝を折って山側に押さえつける
・腰を折って〃
・肩のラインを谷側に傾ける
などの動作をすると思うのですが、これが外傾です。

実際のターンでは、ショートターンでは主に膝を折って、
ミドル〜ロングターンでは腰を折って、
高速ロングターンでは肩のラインを水平に保って
外傾しています(私は)


72748歳スキーヤー:2012/02/17(金) 18:53:28.15
>>709
> >>706
> 棒立ちの滑りの定義があいまいだな。
> 何を持って棒立ちと言うか?

上で述べたような外傾動作をしないでください。
体から膝にかけて左右に折らない。
もちろんターンをするには外足と内足の長さが同じではターンできないので、
内足は折りたたんで良いです。
棒立ちになるのは山周りだけで良いです。そこでエッジの切れを確認してみてください。

> ちなみに、オマエさん、レールターン出来る?

オマエさん?
まあ良いけど、レールたんやる時だって外傾姿勢をとります。

> 自分はレールターンも出来るし、内倒気味にしてズラしても滑れる。
>
> 内倒気味にして、ズラして滑ることを棒立ちと言うのだろう?

違います。棒立ちは外傾も内傾もしていない状態です。

論理がめちゃくちゃじゃありませんか?
私は、「棒立ち→ずれやすい」 としか言っていません。
「内倒する→ずれる」 は正しいです。
それから、「内倒する→棒立ち」を結論づけるのはどうかと思います。
72848歳スキーヤー:2012/02/17(金) 19:04:43.22
>>720
(立て続けに書きこんですみません。昼は仕事で書き込みできないもんで。)

なんだ、普段からほぼ棒立ちで滑ってるんですね。
滑走面に垂直に荷重とかいう考えで滑ってるからこういう滑りになるんですね。
板がズレているのは自分では意識できてないんですか?

729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 19:29:53.76
理論派爺、スキー下手になってないか
前はもっと上手かったけどなぁ
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 19:45:11.23
>>726
>・膝を折って山側に押さえつける

そのエッジの立て方は、今すぐ止めれ。
それは、カービング板が出た直後に細板から乗り換えた人が
通称”カービング膝”(もしかして方言w)と言われた膝壊しの
原因となった滑り方だ。

>・腰を折って〃

これは、腰がターン内側に外れる。
これも今すぐ止めれ。

731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 20:04:25.71
>>730
ああその膝云々ってやつは、長板の時代に整形外科医に危険だからやめろと言われたよ。
そもそも人間の膝はそっち方向に曲げるようにはできてないからだそうだ。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 20:07:53.38
>>731
そうそうノーマル板でも駄目だ。
カービング板だと捻り込みがノーマル板より強いから
余計に悪い。
73348歳スキーヤー:2012/02/17(金) 20:10:42.77
>>730
ごめんなさい、やめる気は無いです。
昔の板から、カービングまでずっと滑ってきましたが、怪我もないし不具合を感じていません。

ところで「腰がターン内側に外れる」ってどういうことですか?よく分からないのですが。


いずれにしても、私も出しゃばりすぎました。
滑走面に垂直に荷重などと力説している人がいるので、気になって要らぬお節介をしてしまいました。
大体、他人がどう考えてどう滑ろうが別にどうでもいいんですよね。

ただ、この様子じゃAL氏も相変わらず苦悩しているだろうなと気の毒に思います。
AL氏、ご愁傷様です。
こういう状況は、スキージャーナル誌の影響が強いような気がします。
まず、あのくだらない雑誌を廃刊に追い込むのが先決ではないでしょうか?

明日はスキーに行きます。スキー場は車で1時間位のところにあるので毎週末スキーです。
スキーおやじさん、安比のスキー番組を見てたのだから多分岩手県近辺の人でしょ。
スキー場に行って自分の好きな滑りで楽しみましょう。


734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 20:43:57.85
八方に行ってきたんだが、名木山ゲレンデにまっとうなプルークボーゲンを教えている女性スキー教師が一人いた。
八方尾根スキースクールの他のインストラクターは全滅だったが、たった一人でもそんなスキー教師がいてほんとうによかった。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 20:58:58.04
>>733
スキージャーナル誌を批判しているということは
自分が下手と宣言しているようなもの。
もう一度、よく読んでごらん。
今のままでは、いずれ膝を壊すよ。
内力をあまり使わない滑り方を今のうちに覚えれば幾つになっても
スキーが出来る。
また、内倒でエッジをずらすのもやめた方が良い。
ズラシはエッジを立ててするんじゃなく、エッジを「おとして」するもの。
73648歳スキーヤー:2012/02/17(金) 21:14:58.20
>>735
> スキージャーナル誌を批判しているということは
> 自分が下手と宣言しているようなもの。
> もう一度、よく読んでごらん。
SAJおよびその機関誌スキージャーナル狂信者ですか?

> 今のままでは、いずれ膝を壊すよ。
> 内力をあまり使わない滑り方を今のうちに覚えれば幾つになっても
> スキーが出来る。
お気づかいありがとう。実際滑ってるところを見なくても分かるんですね。

> また、内倒でエッジをずらすのもやめた方が良い。
> ズラシはエッジを立ててするんじゃなく、エッジを「おとして」するもの。
スキーおやじさんと勘違いしてませんか?

>>734
他のインストラクターは全滅って本当ですか?
そんなはずはないんだけど。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 21:16:28.25
いやいや、俺は整形外科医だが、神から選ばれし体の頑丈な人はいる。普通の人だと一発で怪我しちゃうようなこと平気で長年やり続けて
いるやつは存在する。逆にそんな奴は怪我しないから人の言うこと聞かない。
だから医院ですよ。自由にさせて。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 21:18:43.07
>>735

雑誌が書くことが正義でそれ以外は悪か?
あれはあくまで技の一つだろうが
あれが全てじゃねぇよ 笑

むしろソレしかやらないオマエが可哀そうだネ
73948歳スキーヤー:2012/02/17(金) 21:20:24.54
>>737
お褒めにいただいて光栄です。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 21:31:23.46
両足長くして斜面に立たないといつまでも下手くそのままですよ。曲げる運動は自分からしないで斜面の高低差分だけ曲げられるが正解。でないとターン弧大きく出来ないし速くない。 まっ出来る奴は少ないけどな。
741スキーおやじ:2012/02/17(金) 22:23:50.33
742プル坊:2012/02/17(金) 22:28:00.37
>>719
>言い出した人は同じ事が言いたかったと思うけどね
やっぱり?ニュートラルよりフラットの方が感覚的にしっくりくるから。誰かがこう表現した。
んで以前から使われてたニュートラルってやつの位置づけを強引に作ってみた。
って落ち?
74348歳スキーヤー:2012/02/17(金) 22:37:59.79
>>741
了解了解。これが腰が外れるね。
腰の外向がきついとこういう滑りになりますね。
大丈夫。腰の向きをスキーの向きに正対させればこうはなりません。

744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 22:55:17.17
http://www.youtube.com/watch?v=ZpuYw4SZbZI&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=o_C6fHL5h9o&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=1q7Z9GZwQDA&feature=relmfu

イタリアのかなり最新のスキーテクニックのビデオだぞ。
トップ選手を何人も生んでいるイタリア。日本のような、女子はオリンピックに誰も出られず、男子も
スタートして一瞬でみんな消えてしまうような四流国とは違う超一流国だぞ。

イタリア語なので解説はわからないと思うが、日本のような、アホな内脚に乗る、的なことは、ひとことも、一瞬も出てこない。
ターンの局面を3つに分けて考えているのがおもしろいね。
しかし、滑りは力強く、美しく、そして速い。ほれぼれするね。
内脚をうまく使うことはテクニックではあるけれど、優先順位としてはそれほど高くない。
それよりも、ベストなポジション、ベストなクロスオーバーでターンをつなげることがよほど
重視されている。
時折、内脚が一瞬リフトすることもあるけど、何ら問題視されていない。

日本のへんな内脚プルーク、彼ら、ぶったおれちゃうかもね。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 22:56:57.89
>>740
ノンストップで長い距離を繰り返し滑ると自然に腰が高くなると思うよ。
骨で滑らないと足がもたない。

>>733

>自分の好きな滑り
どんな滑りででしょうか

坂を直滑降で滑って急停止。
パラレルターンを正式に教わった時は、斜滑降から谷に飛び込め、といわれ
度胸がないので山開きのシュテムターンを教えてもらったことを覚えてる。
道具がよくなったが板に合わせて雪と相談しながら滑っています。
技術も小技は増えたが昔とそんなにかわらない。
好きな滑りは子供のスキーでリフトからは子供しかみないようになった。
体が柔らかく雪面の圧力を上手く利用して楽しそうに滑っている姿がいい。

746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 23:03:56.96
>>744
滑りは強くて速くてかっこいいね。
教え方もシンプルでわかりやすそう。
こんな教程でスキーを習いたいなあ。
意味不明な長い解説を延々とされたうえに、やらされるのはおかしな挙動。
はあ。日本は5流国くらいにおちるよ。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 23:15:30.53
イチノの教程の糞さかげんがよく分かるよ。
、、って、まあまともな頭脳の持ち主なら、外国のまともな教え方
とくらべなくても分かるはずなんだけどね、、。
74848歳スキーヤー:2012/02/17(金) 23:31:43.42
>>745

> >自分の好きな滑り
> どんな滑りででしょうか

一番好きなのは新雪。誰も滑ってないまっさらな雪原を滑るのが大好きです。
でも、最近のスキー場の事情では、なかなか滑ることができません。
だから、最近はきれいに圧雪されたバーンをロングターンでかっ飛ばして楽しんでいます。
いずれにしても朝一番でないと楽しめないので、明日の朝に備えてもう寝ることにします。

749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 23:58:45.43
>>746

>シンプル
原理は単純と思うな

直滑降から山回りの急停止をする。
斜滑降から山回りの急停止をし、圧力を利用してジャンプする。
二本のフォールラインをイメージしてフォールライン前後で圧力を受け解放
して板を走らせる。
外スキーの圧力は抜かない。
山開きのシュテム。次にパラレルの板をスライドして向かえ角を作りカービングの舵取り。
山回りが大切で原理は>>745みたいなもんだ。






750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 00:39:02.50
イチノ教程は山回りの急停止は古すぎて?ダメだそうで
腰を回して「谷回り」の急停止ね
世界で稀な最新レーシングテクニックが出来上がるだろう
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 00:43:20.47
>>744
を見よう。言葉はわからないけど、これが本当のスキーの教え方なんだなー、と
頷かされる。アルペン大国イタリア。
かたやスキー三流国、日本。
差は大きいね。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 01:44:54.92
>>744
肩を回す動きにについて解説しているが言葉がわからず残念だ。

基本は(板を谷に向ける)外足を滑らせる動きに伴って肩を回す。
補助の先行動作は先に肩を回すがFLまでが原則でそれ以後はローテーション。
雪面からの圧力をFL前後でいかに溜め込むかを優先するべきと思う。
何と解説しているのかな

753スキーおやじ:2012/02/18(土) 06:34:33.60
720の続きです。

http://www.youtube.com/watch?v=zPVLGBVpY9s

大きな問題がありますが、皆さん気づきましたか?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 07:29:49.72
旗門不通過か?
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 07:47:26.82
>>737
脳内整形外科医現る
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 08:08:38.64
つか、長板の頃からイタリアのスキーメソッドってわかりやすいのよ。
日本のデモの連中が誤てる日本の常識に縛られて腰の外向を強調して滑っているのに対し、
イタリア人デモは腰を正対気味にターンしていた。
もちろん、日本で目にするFISレースの外国人レーサーも腰は正対していた。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 08:47:27.12
>>736
わたし一人が見たことですから、常勤・非常勤のインストラクター全員を見たわけではありませんよ。
咲花ゲレンデを除いてほぼ全山を滑りましたが、わたしが滑っていた時間と場所では一人しかいなかったということです。
758757:2012/02/18(土) 08:54:38.17
欺術煽が近いからでしょうか、外腕万歳ローテーションターンを練習しているインストラクターもいましたよ。

わたくし思うに、日本の基礎スキーという狭い箱庭の中でしか生きていこうとしないインストラクターにも問題はありますが、校長が駄目なんでしょうね。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 09:08:30.37
数年ぶりにスキーに行くので、その前に技術的なことを質問させてください。
ターンを内脚主導で切り替えていくときに、水平面の圧感は内足のどのあたりに
感じるのがベストなのでしょうか?
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 09:12:09.78
>>759
内脚主導は誤りなので、外スキーを意識して普通に外足荷重で滑りましょう。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 09:44:18.03
>>760
お言葉ですが、数年前の時点ですでに基礎のトップシーンでは外足荷重は時代遅れとなっているんですよ。
でもあなたがクラシカルな長板をお持ちでしたら、たしかに外足意識でよいと思いますが・・。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 10:13:45.48
>>761
ハードなGSカービングスキーですが、何か?
世界中どこでも通用する普通のスキーにしか興味がありませんね。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 10:19:01.68
「基礎」とかいうのが、どの程度のもんだかね
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 10:52:14.19
>>762
古い滑りのままでカービング板に乗ると膝を壊しますのでご注意ください。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 10:56:40.51
内脚主導をバカ正直にやってしまうと膝壊しますのでご注意ください。
また、内脚主導を信じてしまうと、知的レベルを疑われることになるので、
こちらもご注意ください。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:03:23.14
うーむ、古い滑りを勧める遊びが流行っているんでしょうか?理解に苦しみます。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:06:33.85
>>764
基礎スキーヤーが決して滑りたがらない変態斜面を滑り倒しても怪我ひとつありませんが、何か?
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:07:02.90
ラディウス∞だとおk?
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:10:56.79
>>767
私は古い滑りには興味がないので、これ以上話し合うのはやめましょう。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:37:03.62
最悪な「自然で楽なスキー」を貶すスレなので
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:38:39.20
古いって、、、スキー後進国の人間が偉そうに言えたものじゃないんじゃない?
744のスキー見ると、ヨーロッパの最新のスキーでも内脚主導なんて0.1秒も言ってないけど。
内脚うまく使って両足のスムースな同時操作は当然にしろ、乗り込むべき主体は外脚だけど。
バカイチノにだまされるのもいい加減にしたら?
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 11:52:03.62
自分が騙されるだけならともかく、一緒になって他人を騙す方に回るからなぁ…
儲連中は。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 12:11:19.73
早く内傾するために内脚主導で内脚にウエイトをシフトするのは高速カービングにおいては常識です。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 12:26:16.66
そういうテクニックもある、とは言えるけど、常識ではないよ。
じゃあ、なんで、WCのレーサーが状況によっては内脚をリフトして素早く次のターンに
入っているの?
いい加減なこと言わないでね。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 12:30:03.90
だいたい、早く内傾するため、って、別に内傾するのがスキーの、そしてターンの目的じゃあるまい?
高速になればなるほど、おのずと内傾になるが、それはバランスを保った上での話で、必要以上の内傾は
失敗の最大の原因。
どっちかというと、いつまでも外向してないで、スキーと同じ向きに体を合わせていく=内向の方がカービングターンの
重要な要素だろう。
これも早く内向しすぎるとしっかり軸が作れないから、バランスとタイミングが重要。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 12:30:08.35
>>773
非常識ですな。
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 12:33:12.26
当分はSAJのスクールには入らない方が、身のためだね。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 12:38:07.08
こうやって、スキーヤーがSAJから、そしてスキーから離れていくだね。
ほんと、バカな上層部は罪だね。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 13:30:59.57
>>769
わたしもSAJの基礎スキーという分野には興味が有りませんので、これ以上のお話しはやめましょう。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 14:00:29.52
興味が無いのにわざわざSAJスレに来たんですね。変わった方です。
市野先生の理論を理解できないからといって僻むのは良くないですよ。
781スキーおやじ:2012/02/18(土) 15:20:20.09
だれも>>753の問題気付かないね。

ビミョーだと言えば微妙たが。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 15:22:31.25
>>781
ありとあらゆることがダメだから指摘のしようがない
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 15:54:51.45
>>753
微妙どころではないです。冗談は滑りだけにしてください。
784プル坊:2012/02/18(土) 18:29:07.30
結局、、
理論派さんをいじりたいだけということが判りました。
すれ違いなネタでごめんなさいm(_ _)m
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 18:37:58.77
>>780
市野理論が出鱈目ということは理解していますよ。
786みんな注意:2012/02/18(土) 18:42:16.42
>>784
ていうかオマエ、いままで3回しか登場してないじゃん。
何それ、今までも言われてるけど、自演バレバレなの(笑)
理論派が登場すると、必ず登場するコテがあるんだよね。(笑)
しかも、しばらくいないと思ったら、最近みんな同時に復活。(笑)
さすが、3歳児レベルのコミュ能力だな。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 18:50:50.26
>>737
レーシングコーチやスキー教師などの指導者の立場にあるものが指導してはいかんでしょ。
スポ根じゃあるまいし。
本物の医師なら
>神から選ばれし体の頑丈な人はいる
こういうことは言わんでしょうな。
78848歳スキーヤー:2012/02/18(土) 19:31:31.68
>>744
このビデオに出てくるスキーヤーの滑りは自然な感じで好きです。

48歳スキーヤーは出しゃばりすぎたので、これを最後に消えたいと思います。
最後に一言はき捨てて消えます。これにレスをつけても返答しません。

ここにいる人たちに言いたいのですが、
スキー技術とかにこだわりを持って取り組むのは悪くないのですが、そればかりじゃ駄目です。
スキーをすることそのものを楽しまなくちゃ。いろんな斜面・雪質をいろんな滑り方で楽しむ。
小さい子供のスキーを見てください。かっこ悪くたって下手くそだってすごく楽しんでいる。
新雪を滑ると気持ちいいんです。スピード出して滑ると楽しいんです。

スキーの話題になったとき、スキー技術のうんちくをたれていませんか?バッジもってるって自慢していませんか?
そんなことしたら、うざい奴って思われますよ。
そうじゃなくて、こんな斜面を滑って楽しかったとか、こんな雪を滑って気持ちよかったとか、こんなに景色が良かったとか、
そんな話をしないと。そうすれば女の子も一緒に滑りに行こうかなと思ってくれるかもしれませんよ。
それから、一緒に滑りに行くことになったら、技術を教えたいかもしれないけどそれはいけません。
(ホントの初心者ならもちろん最低限の事は教えないといけないけど)
下手でもいいから、いろんなコースを楽しむのが大切です。、
教えるときはワンポイントだけにしておきましょう。たくさんの事を一気に教えてもできるわけないし、
教え込まれたら、スキーなんか嫌になって、二度と一緒にスキーに行かなくなると思いますよ。

スキー教室も技術ばかりじゃなく、スキーの楽しみ方の提言をもっとしていかないと、これからスキー場はどんどん無くなっていくことでしょう。
SAJはどう考えているんでしょうね?

では、ALさん、西田さんお元気で。





789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 20:19:04.11
長らくカービングにこだわり続けてきた。ある程度満足がいった今、ずらす滑りに急に興味が出てきた。
横滑りで狙い通りの方向に狙いのスピードで進んでみたりするのが面白くなってきた。

そこで先輩方に聞きたい。
横滑り(斜め前へ前進)から迎え角を減らして、やがて直滑降を経由して逆の横滑りに入る
最も合理的な操作はどうやってやるのでしょう?

今まで谷回りのない滑りなど考えたこともなかったが、スピードコントロールという
観点から見れば谷回りなど必要ない。ずれからずれに切り替える。これはこれでいいのではと。
790プル坊:2012/02/18(土) 20:21:31.63
>>786
フラットネタ、基礎コテコテなスレッドだから結構いけると思ったんですが。。
784の書き込みは失敗しました。触っちゃいけない人を触ってしまった。
ごめんなさい。


やっぱりこの人がらみで終了なのね。。。反省
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 21:38:00.46
>>789
操作すると言うより、イメージの方が大切だな。
踵の下にボールをイメージして、迎え角の大きさだけ角度をつけてターン外側に転がしていけばいいよ。
後傾になれば後ろにひっくり返るし、前傾し過ぎるとボールが後ろにすっ飛んで前に落ちてしまう。
しっかり転がるボールに乗り続けることが大切。
792791:2012/02/18(土) 21:52:34.48
>>789
ところで、ズラしの滑りに谷回りがないとでも思ってるのか?
市野カービングが谷回りの連続だから、ズラしは山回りの連続とでも?
793789:2012/02/18(土) 22:50:58.91
横滑り→直滑降→横滑り
これなら迎え角が減っていく局面でも谷回りとは言わないかなと思ったのだが
言葉の定義の問題かな?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 22:56:05.17
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポ、税金泥棒で食べていけるため
通勤、通学者を馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせ、エア電話が得意です。
犯人のほとんどが在日、部落です。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 22:57:08.92
そもそも回ってないなら谷も山もない
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 23:14:19.00
>>793
さらに言うなら谷足、山足はあるだろう
それが楽しいかどうかは別として、一直線上で
横滑り

直滑降

横滑り
でブーツの位置がまったく横方向にブレないようにするのは難しいだろうね。
試す気にはならないけど捩れがない完全に整備されたバーンじゃないと
難しいかな。スキーのテール側を使えるバランスが必要かな。
だから何って話だけど。
797スキーおやじ:2012/02/19(日) 00:47:20.50
正解は>>753は切り替え直後にけつが落ちたままになっている。

切り替え直後にお尻が、落ちている。いうなれば後傾だが、エッジングによる雪面抵抗により後傾は解消される。

でも次のターンで板がたわむポジションが取れないので、曲がらなくて板を横にしてスライドさせるかしかない。

重心移動が出来ていない典型です。

798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 00:56:22.14
>>789
木の葉落としの要領だね。凄く良い練習。
横滑り→直滑降は、トップ側を谷へひねり落とす。トップコントロール。
直滑降→横滑りは、テール側を押し出す。テールコントロール。

体軸を斜面に垂直を意識する。脚、特に足裏で操作し上体で操作しない。
体軸はねじれ戻りになる。

小回りはウエーデルンの動きになる。
大回りは深回りのパラレルターンの動きになる。
大回りパラレルカービングに取り入れると深回りが楽になり弧も調整できる。

799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 00:58:48.46
自分の滑りの欠点を語る奴には二通りがいる。

一つが「自分の欠点を言い訳にする奴」である。

その場合、その欠点は本質ではない場合が多い。


・・・あ、一通りしかいなかったわw

なぜなら、「欠点を言い訳にしない奴」はそれを語らない。
800:2012/02/19(日) 01:03:19.93
800通り
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 01:20:58.30
>>798
追加
この練習はイタリア>>744関連のワンポイントにあります。
オーストリアにもあり、現在のオーストリアパラレルターンはこの動きです。
以前のまっとうなSAJ教程にもありましたが現在は古い技術にされています。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 01:51:46.12
>>801
× ワンポイント
○ チェックポイント
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 06:19:14.18
ほんとうにイチノ理論って破綻してるの?
だったら本部に公開質問状出したり電凸して追及すべきじゃない?
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 06:23:25.69
>>803
破綻しているというより、理論の体をなしていない。
そして、追求方法の提案が甘すぎる。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 06:26:35.05
ゲレンデでデモしよう
デモ相手に
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 08:06:08.30
スキーおやじ
理論派の滑りなんて、昔に下手なのを知ってしまったら
誰も興味を持たない。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 08:09:15.46
否定派は内容を知らずに否定してるだけ。
例えば、「パラレルターンは谷回りの連続で山回りが無い」とは
どういうことか、ココの否定派に説明出来る者は居ないだろう。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 08:17:29.69
教程の内容を理解する上でもっと基本的な、2軸 フェイスコントロール 体幹主導
なんていうのも理解していない。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 08:22:22.53
ココの否定派は、検定に受からなくてブ〜垂れてるレベル。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 08:25:31.22
>>809
早よ1級に受かりなさい
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 08:43:06.99
動物は二軸で走っている
同じように二軸で滑れば速くなる
812スキーおやじ:2012/02/19(日) 08:56:39.88
自分の滑りの欠点を語るのは、今後のために考える材料にするためだよ。

こんな所でも有益な意見が貰えることもあるからな。
813スキーおやじ:2012/02/19(日) 09:04:21.13
ちなみに、自分は二軸はイメージしないけど、フェイスコントールは意識してスキーをしている。

動画の大会でも、ラップとのタイム差を1秒つめられた。

フェイスコントールこそが物理的、論理的に正しい考えかただと思ってる。


内足主導は?だけどね。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 09:06:06.16
内足加重をすることでターン内側に落下することができる
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 09:08:47.88
>早よ1級に受かりなさい

こういう書き込みする奴って、1級が難しいと思ってるドヘタ
普通に運動が出来れば、1級は100日も滑れば誰でも余裕で取れる。
シーズン30日滑れば、たった3シーズンで合格可能だ。

おそらく書き込んだのは「カービングターンが出来ないウンタラカンタラ」
「2級は上級」といってるいつものヒスババ君だろ(笑
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 09:08:58.43
>>773
人を速く倒すのに良い方法を教えてやろうか?
相手を一瞬浮かせて足払いをかけるんだよ。あっという間に倒れるよ。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 09:09:29.65
>>811
軸は一本に決まっているんだが・・・
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 09:41:47.39
>>815
早よカービングターンができるようになろうね
819スキーおやじ:2012/02/19(日) 10:09:52.17
>>953の動画の続きだ。

http://www.youtube.com/watch?v=NpkDsxJBo18&sns=em


これで俺の解答が解る。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 10:15:53.23
>>819
ぎゅっ、ぎゅっとぎこちないね
ぱっとせんね
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 10:30:21.99
最近のお地蔵さんはスキーもたしなむんですねw
822スキーおやじ:2012/02/19(日) 10:37:34.22
悪い例として上げた。

悪い理由は前に書いた。

クロスオーバーが不十分だ。
823スキーおやじ:2012/02/19(日) 11:59:12.84
んでこれが、クロス出来てる良い例。

http://www.youtube.com/watch?v=6eUEFVomEzE

切り替え後、太腿を立てている。

太腿を立てて重心を前に運んでいる。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 12:20:44.40
>>818
カービング板を履くと3級程度でもカービングが出来るというのを知らないって事は
君はカービング板未経験者なんだw
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 12:26:34.53
カービングといえば。。。
アイスバーンこそカービングターンに適していて
その理由が柔らかい雪だと撓まないからで、カービング
ターンで板を撓ませるのに前と後ろを雪面に引っかけて
真ん中を押す(この時雪が柔らかいと板の剛性に雪が負
けて、雪面が崩れるから撓まないらしい(笑))と思って
る奴どこに行ったんだ??
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 13:19:24.29
>>825
>アイスバーンこそカービングターンに適していて
これはその通りだろう
>カービング
ターンで板を撓ませるのに前と後ろを雪面に引っかけて真ん中を押す
は、君が言っていたことだろう
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 14:20:50.64
>>826

でたでたww
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 17:23:19.28
月がま〜るい、ま〜るい、まんまるい〜♪
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 20:11:41.14
未だに市野先生の理論を理解してない旧板世代が跋扈してやがるのかw
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/19(日) 22:45:52.07
未だに力学の初歩を理解してないイチノが理論なんぞとぬかしてるのか
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 00:31:27.38
スキーはバランスと対称性で一軸の世界

>>829
イチノスキー教程を嫁。スキーの準備体操「スイヘイメン踊り」が目的だぞ
平らな水平面で
さあ、水平面に角付けしましょう、次は内足を軸に回し蹴り、内足をゆるめ外腕を上げて
体幹は十分ゆるみましたか
スキーを安全に気をつけてバランスよくどんどん滑りましょう

832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 00:50:50.23
>>819
肩に屁理屈を背負った重圧がにじみ出ている滑り。
内足主導、フェースコントロール、、
ストックでなく杖ですね
もっとリラックスして外足に乗ったらいかがですか
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 01:08:59.41
>>819の動画は初めてみたけど糞ワロタw
そんな緩斜面はレーサーの滑るバーンじゃないよ。
簡単なコースなのにまともに滑れてない。
重心とスキーをもっと離さないと。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 01:10:13.92
ていのういちの。
それにだまされて、だますがわにまわるもっとていのうなやつら。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 01:23:50.52
>>833
>重心とスキーをもっと離さないと
外スキーの捉えが甘く腰が回っていると思うが
離したくても離れない亀状態

>>819をもう見たくないのでこの件のコメントは終わりにします。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 01:27:32.33
−⊂(^ω^)⊃−
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 06:04:30.99
舵取り中は板面と平行な水平面が現れる
ターン内側へ落下開始することでその水平面に角付けし
谷回りが始まるのだ
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 08:13:21.83
とうとう現場のスキー教師も詐欺の片棒を担ぐようになったんだなぁ
豊田商事の従業員と変わらんようになって来た
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 08:45:09.28
未だ三流大学しか出ておらず、人に分かるような文章すらかけない低能イチノを先生と呼ぶ人間がいるのか。
字が読めない縄文人か?
スキー人はそこまで脳みそがサルなのか?
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 08:53:06.89
>>839
スキー界の重鎮たちがみなお前より知識が無いとでも?w
841プル坊 ◆hqvJfa8J26 :2012/02/20(月) 08:55:24.42
>>718
>斜面で静止しているポジションということなのでしょう

週末ちょっといろいろやって来たんだけど、どうもそれっぽい。斜滑降??
これとフラットを流れの中で意識すると、黙ってても板が面で返ってくる感じ。ポジションがいいところに入るのか??

オレにとっては本当にこのあたりにお宝が隠されてるようで仕方がないです。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 08:56:04.54
>>840
無いだろう
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 08:58:43.90
>>840
明らかに無いな
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 08:59:36.04
>>840
ほとんど痴呆状態だろう
845840:2012/02/20(月) 09:06:09.11
ぐぬぬ・・・
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 11:59:07.52
重鎮って、実は、チョウチンと読むという落ちだったりして
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 12:01:36.34
>>788
48歳さんは、クラシックの板で技術を習得された非常にまっとうなコメントだと思います。
板のサイドカーブが変わったからといって、上手い人は全ての局面でサイドカーブを最大限に
利用しなければならないってのがそもそもの間違いなのでしょうね。
自分は、カービングで滑るべき局面はピステの効いてる整地かアイスバーンの状況だけだと思っています。

昨日一日、高いポジションで極限までゆっくり滑ることでズレに乗ってみました。
外傾、内向、外向、切り替えをきちっと確認するのと雪を楽しむと言う点では
とても楽しい一日となりました。
疲労度が桁違いに小さいですね。

スキースクールもジュニアをしっかり教えてくれるところは、いろんなところへ
連れて行ってくれるみたいですね。
例えば志賀で1日預けると東館⇒ジャイアント⇒西舘⇒寺子屋⇒高天原⇒東館みたいにぐるっと
長い距離を滑らせてそのなかでちょっとづつ上達するためのレッスンをしてくれるみたいなのがあります。
林間を滑った。山の頂上に行った。などいろんなことを終わった後に教えてくれます。
そういう体験を与えてくれることが、スキースクールの本質なのではないかと思います。
848スキーおやじ:2012/02/20(月) 14:08:49.43
にしださんもALさんも、ここ見てるのかな?

にしださんのブログ見ると滑り随分変わった感じがしていた。

もう金属切削とカービングを結び付けていないのだろう。

フェイスコントールも理解していると思う。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 14:26:12.65
スキーおやじ妄想全開
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 15:01:22.78
>>848
甘いな
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 19:47:09.08
>>840

あれば、もう少しマシな教程を作るんじゃね?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 19:56:46.87
>>841

高校物理では斜面は急ブレーキの電車内と同じ>>318で直滑降でスタートしたら体軸を斜面
を斜面に垂直、視線を平行にして「水平で谷方向に引っ張られる状態」をイメージし
滑走ラインを想定する。これで斜度をイメージからなくす。
フラット=ニュートラルになるし、2本のフォールラインの幅と落差間でエッジングすれば
フォールライン前後でエッジングになる(競技のコリドール(廊下)の練習)。板を下に向ける動きになる。
>>744の3分割のAがエッジング区間は当然だし、以前のまっとうなSAJ教程でも2本のフォールライン
をプルークターンからパラレルの過程で述べていた。なぜ、やめたのかな?
スキーは斜面に拘束されているので角付けは斜面。

イチノ教程は相対水平面=絶対水平面+遠心力に角付けだから、浅回りで遠心力がゼロに近いなら
角付けは絶対水平面になる。だからフラットは、鉛直方向での角付けがゼロでニュートラルも鉛直方向。
鉛直方向と斜面に垂直方向間で山回りするしスキーにとって鉛直方向に大きな意味はない。
実際、目をつぶって滑ったり霧の中で視界がゼロなら足裏感覚しかなく鉛直方向も狂う。

静止した斜滑降からの横滑りは足裏感覚に体軸を合わせるとかの練習です。
ゆっくり滑る時は斜面に垂直なニュートラルポジションまで運動を続けるが
普通は二本のフォールラインをイメージします。

イチノ教程は机上の空論。競技というか、斜面上のスキーで使えません。





853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 20:05:01.61
>>852
×斜面を斜面に
○斜面に

相対水平面=絶対水平面+遠心力
正確には、新しい重力=重力+遠心力の意味です。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 20:16:12.09
>>852
あなたはSAJ会員ですか?
もしもそうであれば、あなたの苦悩は痛いほどわかります。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 20:41:56.68
>>854
SAJ関係にいましたが、今はゲレンデで楽しく滑っています。
SIAも特にSAJスクールも良い位置に乗るとか、基本的なポイントを抑えて楽しく
滑れば良いと思っています。
下手は練習すればうまくなるが、ユニフォームを着て人に笑われる滑りでは寂しいですね。
私たちのころは、講釈より正しい模範、止まるまで気を抜くな、などを先輩に厳しく指導されました。

856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 21:01:56.38
>>855
解釈はともかく、「その通りに滑れ」と言われれば滑れるが、「滑れない奴は下手くそ」「わからない奴はバカ」と言わせるような教程は・・・・・
いい教程なわけはないですよね。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 21:15:34.24
SAJスノボだけど、そんな俺様な教えられ方されたことないな…
スキーヤーとボーダーでは気性が違うのか…
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 21:27:15.78
>>852
言っている事がチンプンカンプン。

>浅回りで遠心力がゼロに近いなら
角付けは絶対水平面になる。
浅周りでも弧があれば遠心力が働くので絶対水平面にはなりません。

>静止した斜滑降からの横滑りは
斜滑降は静止していたら斜滑降とは言いません。

フォールライン自体の解釈も違うんじゃない。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 21:33:48.51
>>856
今の教程には、雪に感謝して楽しく滑る、その気持ちが欠けていると思う。
雪面とのやり取りを足裏で感じて、それに合わせて下から作れば姿勢も位置も決まる。
それがないから、この操作はダメだのへたくそだの、となり見ていてつまらないのでは。
子供がプルークで直滑降しているが、後傾でなくあれが子供の雪面圧の受け方でそれを楽しんでいる。
結果、上達も早い。地形とスピードが教師。
年を取ると体が硬くなるがそれに合わせた合理的な姿勢があるよ。
それから教程に上品な滑り方があったらシニアには良いとも思う。
シニアのグループが緩斜面で回し蹴りの練習している光景を見るが似合わないなあ。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 21:44:08.86
>>858
元々、斜面でなく、絶対水平面に角付けを主張したのはイチノだったよ。
ボロがでたので、相対水平面といい始めた。
だから、遠心力→0の極限を考えただけです。
静止した斜滑降姿勢と訂正すれば良いのかな。
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 21:59:27.81
>>860
相対的水平面を説明するには絶対水平面が必要。
斜面に停止状態で横向きに立った時、一番エッジが効いているのは
重心線が鉛直方向の時、つまり絶対水平面にフェースコントロールされている時。
しかし、スキーは停止して行うものではないので、弧を描こうとすれば
遠心力が働く。この時、バケツに入った水を振り回すと遠心力によって
出来る相対的水平面にフェースコントロールすると最適な角付けとなる。
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 22:08:37.94
>>861
そこが詐欺師的。動いているものを説明するのに(ベクトルなのに)、静止状態(点)で誤魔化そうとしているんだ?
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 22:18:11.90
>>861
イチノは前教程では相対水平面でなく絶対水平面に角付けだったよ。これがユニーク。
相対水平面は新しい重力=重力+遠心力の関係でスキーではシュナイダーのころの
昔からある話です。スキーは斜面に拘束されている。
スキージャーナル刊新オーストリアスキー教程参照のこと。
では絶対水平面に角付けは間違っていたんだね。>>318
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 22:32:57.80
>スキージャーナル刊新オーストリアスキー教程参照のこと。

何年発行?
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 22:37:41.59
>>864
すまん、手元にないのでまた書きます。
村里氏が翻訳してます。
 
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 23:37:17.14
>>864
1975年
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 00:21:31.67
古いね、、、。
最新のオーストリアやフランス、イタリアの教程的なものを訳して欲しいなあ。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 00:24:42.14
イチノのバカさ加減が露呈されるから、SAJは絶対しないだろう。
もしくは都合の良いところだけを抜き出すかも。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 02:38:04.66
アドルフ・ヒトラーの「マインカンプ」も都合の悪い所は削除されてたからなぁ
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 07:25:43.55
サイドカーブがなくても曲がれるんですか?
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 07:36:37.76
>>870

昔の限りなくサイドカーブの無い板でも、達人は振り回して曲がってただろ?
トップレーサーハカービングターンすらしてただろ?
十分可能だぞ
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 08:30:50.30
>>870
ウルトラ君は曲がれないが、普通のスキーヤーなら曲がれるよ。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 08:53:55.00
>>871
達人でなくても曲がれるぞ。


874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 09:40:05.77
まっすぐな板の真ん中にビンがついてると捻りを入れないと曲がれないだろうね。
普通は前の方が長いから除雪抵抗の違いで曲がっていく。

来年のFISのレギュレーションはR40とかになるらしいからそんな板で曲がっていくってことになるね。
875スキーおやじ:2012/02/21(火) 09:59:22.37
先日、ジュニアレーサーの練習見ていたらR>33というマークのあるヘッドの板乗っていた、ジュニアと言っても高校生だが。

インターバルの狭いセットを滑ってたが、コーチはスタートでスイングしろと言っていたな。
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 11:36:08.78
>普通は前の方が長いから除雪抵抗の違いで曲がっていく。

未だに曲がるのは、板の前が長いからなんて言ってるのがいるのか(笑
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 11:39:22.13
ほっとけほっとけ
新技術を理解できないジジイの妄言だからw
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 11:46:40.92
新技術w

イチノせんせも役員改選の年で必死だな
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 11:59:22.10
>>876
物理学勉強してきたら?
捻り無しでまっすぐの板でビンが真ん中についてたらどうやって曲がるんだよ?
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 12:00:49.98
>>876
ウルトラ君、曲がれないからといって僻んではいかんな。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 12:50:01.86
>>879はスキードヘタ確定だな
撓ますというのを知らないなんてなw
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 12:59:36.42
相対水平面に角付けされれば撓まなくても曲がるよなw
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 13:02:16.56
『879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 11:59:22.10
>>876
物理学勉強してきたら?
捻り無しでまっすぐの板でビンが真ん中についてたらどうやって曲がるんだよ?』

wwwwwww
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 13:11:23.26
>>883
まっすぐ板で直滑降からほんのちょっとだけ角付けしたらどっちに曲がる?
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 13:15:13.99
>>884
頭悪いな
どっちに角付けしたか、不明だぞ
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 13:16:25.40
ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
試金石になりますなぁwww
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 14:11:31.40
>>886
ウルトラ馬鹿のヒス君は、サイドカーブの無い板を撓ませられない(笑
君はスキーをやった事ないから知らないだろうけど昔のサイドカーブが
殆ど無い板も、今のカービング板と同様に撓ませられるんだよ。
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 14:12:12.76
『886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 13:16:25.40
ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
試金石になりますなぁwww』


889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 14:13:26.57
ヒスバカ、おまえは何故いつもいつもスキー未経験を告白したがるんだ??
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 14:25:04.30
ヒスバカ「サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?」

板を撓ませるのには、捻りは不要な事もサイドカーブが無くても出来る事を
知らないとは(笑

>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
>ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?


否定派とヒスバカがどれほど馬鹿かまた証明された(笑
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 14:50:26.73
>>890
え?それ書いた人じゃないけど、サイドカーブもなく、ひねりも使わないでどうやって板たわませるの?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 15:01:13.11
>え?それ書いた人じゃないけど

ゴルアフォw
893新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/21(火) 15:39:56.86
>>885
名無しで良かったな。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 15:47:16.38
直滑降から角付けするとスキー板の先端にから板が食い込むときに掘削抵抗ができる。
中央部と先端で受ける力が違うからスキー板が撓む。
スキー板がずれ始める。

といった感じじゃないだろうか?
回転半径がR300とかになりそうだけど。
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 15:50:20.21
新顔は馬鹿だしスキー下手だよ。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 16:06:40.89
>>894
先端も全く撓っていない、只の平らな板だと、先端の切削抵抗はターンに寄与しないのでは?
真っ直ぐなバターナイフでバターを切るようなもの。
スキーの場合、元々先端が撓っているから、先端の切削抵抗がターンに寄与する。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 16:09:30.00
>>894
その通りだが、こいつらに教える必要は無いよ。
馬鹿が馬鹿のままで恥をかくのは馬鹿達なんだからw
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 16:12:43.38
>>896
それなら鏡面のような氷上でもない限り、トップの抵抗で滑れない。
滑れないならスキーの話にならない。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 16:21:17.36
>>896
もしただの真っ平らな板で滑れたとし、やはり先端の切削抵抗によって
撓みが生じるからターンはする。
900:2012/02/21(火) 16:34:30.34
900
901新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/02/21(火) 19:01:49.96
真っ直ぐ板が昔板だとしてもエッジ落としは、トップから20a〜だぜ。
テールからも〜20aその部分は丸めてあるのが常識だ。

それこそ、フェイス コントロールによってターンが構築されていた。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 19:15:59.95
なんだ、ウルトラは長板でも角付けだけでターンしてたってわけだwww
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 19:25:32.98
>>894 >>899
あーなるほど、確かにそれでたわみが生じるね。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 19:30:55.30
>>899
日本語になってないぞw
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 19:53:37.13
ウルトラは、「フンガー!」と板を踏みつけて撓ませるんだそうだ。
アイスバーンにも穴があくほど渾身の力を込めてwww
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 20:31:31.84
過去スレにデータをカキコするから議論を続けてスルーしてくれ。

>>863
>>864

新オ−ストリアスキー教程
児玉栄一訳 村里敏彰監修

スキーの歴史

マティアスとテスタによる1930年代の基本姿勢
図。基本姿勢 (外向傾姿勢、アルペン滑走姿勢)
テスタと同時期にドィツィアとラインルも同様の基本姿勢を主張した。
図。スキーヤーの重心に合力=遠心力+重力

スキーの板は斜面に拘束されるので、重力=斜面に平行成分+斜面に垂直成分に分解される。
1930年代には斜面でのスキー運動分析に相対水平面が応用されていた。>>28
重力を分解しない斜度ゼロの絶対水平面への角付けは教程に当然なかった。
907データ 2:2012/02/21(火) 21:20:06.45
>>867

最新オーストリアスキー教程 実業之日本社
監修 SIA 2007年刊

.アルペンスキー滑走の本質技術
滑らせる、回す、角付け、荷重&抜重、これらのバランス保持

.ウェーデルン、シュビンゲン、カービング。オーストリアの道
 ウェーデルンとバインシュピール(脚部の運動)
 カービングスキーのサイドカーブに沿って滑るレースカービングの中に、
 新しく躍動的なバインシュピールを再び見ることができる。

.アルペン滑走姿勢
 準備のできたスキー滑走のための基礎と絶対必要になる前提条件とは、
 正しいアルペン滑走姿勢である。
 道程なバランス、斜面調整(前方横への曲げ)、舵取りの重要な局面における、
 より大きな外足荷重
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 21:42:43.51
>>906
それ、見かけの重力で、相対水平面が応用されていたのではないですね。
言い方変えると、相対水平面の用語・概念がは必要無く、
見かけの重力という普通の用語と概念だけで十分と言うこと。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 22:38:48.69
>>908

>906です
そう思います。
高校物理でも見かけの重力で教わります。
絶対水平面、相対水平面、フェースコントロール、、その中身の実態は昔からあるもの。
スキー用語は普通の用語と概念を使うべきですが、現状は混乱していますので整理したいと思った訳です。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 22:54:31.51
>>909
昔からある用語や概念で説明できるなら、
混乱した用語を整理するより、混乱した用語を使わない方が良いのでは?

絶対水平面、相対水平面、フェースコントロール、それらの用語は無かったことにして、
誰も使わなければ、混乱はかなり減ると思います。

混乱させる用語を作る人たちは最低ですよね。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:04:12.56
特殊な方法で利益を得る人たちに共通の行動です。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:05:20.89
そういえば、トップコントロールと言う用語は、無かったことになったのか?w
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:06:10.12
いやまじで、、、
そんなに混乱するか??
意図するところは楽勝で伝わってくるのだが。。。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:07:15.15
>>913
それ、たぶん誤解だってw
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:08:18.31
>>910
用語もそうですが技術は更に悲惨です。
日本では、ウエーデルンは古い技術、されましたが、オーストリアでは
発展してレースカービングになりWCの選手の滑りにみられます。>>907
日本ではゾンビですかね?
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:17:50.07
元々、絶対水平面に角付けの話だったんだが
意図するところは何だったんだろう?
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 23:57:28.52
>>907
× 道程
○ 動的

定価 本体1500円
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 00:04:30.25
>>917
ど、ど、童貞ちゃうわ!!!
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 01:07:14.31
オーストリーのレースカーブ=自然で楽なスキー


と吠えてた兄ちゃん涙目だな
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 01:27:22.23
オーストリーのレースカーブ=自然で楽なスキーは共通した動きだが?
何処が違うと?
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 01:40:58.51
んで、柔らかい雪よりアイスバーンの方がカービングターンに適しているだの
柔らかい雪は板の前後を引っかけて踏むと板の剛性に負けて雪面が崩れるから
撓まない(だからカービングに適さないだってww)だの、まっすぐな板を捻
り無しで撓ませられないだの言ってた奴はもう言い訳もしないのか?
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 02:36:43.75
そりゃ、信者になってればアイスバーンも滑れなくてもクラウンもらえるよなw
アイスバーンも滑れないクラウンより上手ければ全日本だっけ?w
アイスバーンでカービングできたら世界を目指せるんだっけ?w

ずいぶん、全日本も世界も低くなったなw
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 02:52:06.55
>>922
おまえより格段に上手く滑れるぞ、アイスバーンをなww
アイスバーンでトップとテールを引っかけて踏みに行くような
操作やってるおまえみたいな奴、まず滑れない筈。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 03:11:55.44
アイスバーンの方がカービングに適していると言った奴、どうせ実体験でなくて
またどっかのサイトでも見て言ったんだろうな。
でなきゃ柔らかい雪は、雪が崩れるから撓まないのでアイスバーンの方が適して
いるなんてまず言わない。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 05:49:42.32
>>924
その実体験とやらを見せてやるから、八方リーゼン大会に来いw
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 07:43:16.15
>>925
そう言ってながら本人が居ないいつものパターンw
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 07:44:58.60
>>925
大昔に出たこと有るが、もしやアレを”アイスバーン”と言ってるのか?
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:16:19.39
>>926
そう言って逃げるのがいつものパターンwww
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:23:05.48
カービングターンて、元々”雪面を彫るようにターン”するんだから
彫れ難い硬いアイスバーンがカービングターンに適しているというのは
おかしい。
適しているのは、適度に柔らかい雪を圧雪車で綺麗に整備して踏み固め
られた斜面だ。
柔らかいと板が撓まないと言ってるのは、カービングターンする時の板の
撓ませ方を知らない奴だ。
トップとテールを雪面に引っかけてセンターを押してるだけの奴が、アイス
バーンでカービングとは何の冗談かと(笑
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:28:53.48
そもそも雪が柔らかいと板が撓まないと言ってるのが間違いだしww
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:56:13.39
>>927
で、ウルトラの星のアイスバーンの定義は?
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:56:39.94
雪が柔らかいと撓まないwwwwwwwバカwwwwww
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:58:15.58
>>931
おはようウルトラ馬鹿のひすくん

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 14:12:12.76
『886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/21(火) 13:16:25.40
ウルトラ君は、サイドカーブのない板を捻り無しでどうやって撓ませるのかな?
試金石になりますなぁwww』
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:58:26.72
>>930
捏造乙
誰も言ってないでしょ
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 08:59:35.21
>>934
捏造だとwwwwww
また過去ログ出されると逃げるくせにwwww
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 09:00:14.82
馬鹿ヒスの得意技
言ってない事にしようとするww
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 09:02:14.75
リーゼン大会もクラ同様に脳内であろう
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 09:49:08.76
>>920
共通、なら自然で楽なスキーはイラナイ子
共通した部分もある、ならパクリ損ないで、やはり自然で楽なスキーはイラナイ子
どっちにしても自然で楽なスキーは…
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 10:27:46.12
一般人はアイスバーンで回旋でずらしたらずれの量のコントロールが難しいから
ある程度ずれるけど足場がしっかりできるカービングターンを使うんだろ。
雪だまりのあるアイスバーンでズレを使って狙った回転半径での
丸い円弧を描けるのはかなりのテクニックだと思うけど。

ところでこのスレではスルーの技術はないの。
そのヒスとスキーおやじとか理論派とか無視すればいいじゃない。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 10:30:07.41
イチノばか。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 11:43:52.47
>>939
無視されてるじゃん
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 12:18:39.91
まあ、ウルトラはまず1級に受かってみることだな。
支離滅裂な脳内スキーの整理はそれからだな。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 12:19:58.75
教程派も否定派も批判派も、
絶対水平面理論は否定ってことだな。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 12:20:18.12
>>941
↑↑↑↑↑
これは自作自演?
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 15:26:26.65
>>898
バターナイフでバター切れない人?

>>899
先端の切削抵抗で撓みが生じるくらいなら、その前に板が自転を開始する

>>942
ウルトラって教程派なのに1級すら持っていないの?
それで支離滅裂な脳内スキーなのか
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 16:57:07.45
>>945
撓みってべつに人間が感知できなくても部材の一部に荷重がかかるとおこるのですよ。
材料力学を一度勉強してね。
この条件で撓みが発生せずに自転し始めるのは曲げ弾性率無限大の物質のみ。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 17:46:27.33
>>946
人間が感知するとか、誰も言って無いけど??
899の擁護のつもりなら、まずは >>899 の内容を普通の日本語に翻訳してね。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 18:39:56.06
スキーがサイドカーブに沿ってラインを描く場合をモデル化する場合、斜面でスキーを真上から荷重して
撓んだスキーのサイドカーブの曲率半径で瞬間的に円を描く、としている場合が多い。
実際に、トップからの抵抗でスキーが撓むか、を工業試験場で聞いたら測定はトップへの力は小さかったとのこと。
スキー操作はトップから入ってテールに抜ける。
プレートや材質や雪質で撓み形状が違うし、メーカーはデータを公表しているのかな。
結局、人が板に合わせてバランスをとって操作している。
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 18:46:49.23
>>948
変なモデルだな
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 18:55:44.56
>>943
絶対水平面角付けの前SAJ教程と斜面の現教程SAJ教程はニュートラルポジション
の位置を変えたのが答えだろ。
前教程のテールコントロール、テール&トップコントロール、トップコントロール
外足主導、内足主導の機械的な分類を見直す必要があるんじゃないかな。
雪面圧力の考えがないからスキーの撓みもないし。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 19:02:08.31
>>949
そういうなよ。
簡単なモデルはこんなもんで全体の動きをつかんでいる。
メーカーはコンピューターを使って設計しているが最後はテスターの感触。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 19:40:04.39
>>945
すごいね〜w
トップにソリの無い唯の真っ平らな板で雪の斜面を滑れると思ってる奴がいるんだ(笑
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 19:47:31.07
>>952
なんかおかしいか?
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 20:00:17.36
>>953
トップにソリの無い真っ平らな板で普通の雪斜面を滑れると思ってるなら
それでいいよw
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 20:35:59.97
>>954
残念、アイスバーンなら滑っていくな
あっ、君、アイスバーンを滑れないんだったねw
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 20:45:17.90
>>955
おまえログもよめないのか(笑
カナリ低脳ダナオイ
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:28:04.12
>>954
わしのケータイは黒菱平からカフェテリア黒菱までコブの黒菱ゲレンデを滑ってたぞ
ケータイにソリはない
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:31:02.28
>>948
>スキーがサイドカーブに沿ってラインを描く場合をモデル化する場合、斜面でスキーを真上から荷重して
>撓んだスキーのサイドカーブの曲率半径で瞬間的に円を描く、としている場合が多い。

あほらし、そんな単純な話でやってるわけないじゃん
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:57:02.24
>>957
そか、おまえはケータイに乗ってんだな。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:58:23.16
>>958
それで十分だろ。
別に雪の斜面で有る必要は無いが・・・
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 23:05:49.80
>>948
撓む量はトップ側が大きく、圧はセンターが大きいてことか?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 01:19:27.76
>>948
最初から溝が掘ってある市野の水平面理論みたいだな。
ウルトラのエッジによる雪面押し切りモデルもそうだが。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:21:31.76
>>962
>948です
イチノのスイヘイメンと一緒にするのは勘弁な、スキーヤーにとっての遠心力と向心力
の違いも知らない人ですよね。あの人は。
圧雪した平面の斜面でカービングした後を見るとライン(曲線)が残る。このスキー運動のモデルを考える。
ラインは撓んだスキー板のサイドカーブの一部によって描かれる。この時、ラインとサイドカーブの曲率は一致
します。>>28とあわせて考えるとスキー運動の近似的なモデル化できます。
スキー板の具体的な撓み方のモデル化ではないです。スキー板の中心に垂直な力を加えて斜面に押し付けサイドカーブが雪面に接地すれば
この場合はサイドカーブは円から楕円に変化しますし多くのモデルがこの場合です。
物理のアーカイブ(YUKAWA)での論文、スキーの物理、もそうでした。具体的な論文名称はまたカキコします。
簡単なモデルですが、最速曲線の場合、フルカービングで斜度とラディウスと速度の関係、なども出ます。
ねじれた斜面の場合は平面の斜面で簡単なモデルにしないと手が出ませんし、複雑なモデルはスキーのイメージに使えません。
深雪やクラストのモデル化はお手上げでですが、人はロボットより優秀ですから。
自分のスキー板の特性を掴んでその撓みを上手く利用してバランスよく滑たいものです。
最新オーストリアスキーや>>744はそれだと思います。



964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:39:03.41
>>963
>>962は何も解らずにALの間違いを鵜呑みにしてるだけ。
というかALが言ってる事も解ってない。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:39:40.46
>この時、ラインとサイドカーブの曲率は一致します

しねーよ
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:58:54.71
>>961
スキーの進行方向(長軸方向)の荷重移動を使って撓みを操作し弧をコントロールする。
スキーはトップから入りテールに抜けるのでトップが撓んでテールが撓む。トップ&テールコントロール。
撓むとは雪面からの圧力がある。この雪面圧をタイミングよく解放すれば板は走る。
そうだが、撓みと圧力の関係は実際に自分のスキーで滑ってつかむしかないと思う。
撓みを操作するためには良い位置に乗っていることでこれが一番難しい。
角付けが過度でも板は撓まない。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:11:37.58
>>966
全教程に出てきたトップ&テールコントロールの意味は、違う
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:12:44.11
>>965
モデルは一次近似な。
曲線を包絡円で考えるということだ。
ラインの曲線からスキーを考えるのはスキーの基本。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:16:07.00
>>950
なるほど。
教育本部自体が、既に絶対水平面理論を否定した、ってことですね。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:19:25.35
>>968
半径20mの円弧(曲線・ライン)を、半径1mの円の包絡円で考えることはできるけど、
なんでラインとサイドカーブの曲率が一致するの?
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:25:46.50
>>967
最新オーストリアスキー教程に難しく少し書いてあるが体系を見ればわかる。
前教程の機械的な分類を見直さないと今の教程がスキーヤーが引きずっている。。
技術選で佐藤久哉が小回りでこの方法をやって平川氏が評価していた。
二人はオーストリアスキーを研究していたはず。
技術選の評価が前教程でなく本質的なオーストリアスキーw
残念だが二人ともいなくなってしまったね。
仕事に行くのでお暇します。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:27:29.31
絶対水平面への角付けは、斜面とスキーの位置関係を提示する為のものだが、
なぜそんなに拘る??
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:31:13.57
>>970
高校物理のホイヘンスの原理と同じ。
スキーは瞬間的に描く円弧が集まって曲線、ラインを描く。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:32:15.30
>>973
ちがうだろ
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:34:17.85
絶対水平面理論に基づく誤解やトンデモが、昔あったように思う。
既に絶対水平面理論を信じている人が絶滅していればそれでよい。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:39:06.05
>>973
おいおいw
スキーは、普通の力学ではなく、波動力学(ホイヘンスの原理)に従うってか?w
それでも >>968の誤りの指摘 >>970 は的確だぞw
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:44:03.10
>>969
今の教程の転がるコップだったけ>>28の円錐振り子を言いたいのではないかな。
ボールの落下(自由落下)といい円錐振り子といい今までの高校物理の応用だろう。
まず、斜面の物理で考えます、というべきだな。責任は重い。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:49:36.26
>>976
数学の包絡線の話を高校レベルでホイヘンスの原理に例えただけだぜ。
>>976
それだけ知識があるなら後の説明は頼むw
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:50:33.94
>>977
責任重いと思うけど、誰か責任取っているの?

それより、以前の誤った理論を「誤りだったと広く告知する作業」を、SAJはしているの?
情報弱者の信者の中には、いまだに絶対水平面理論を信じている人もいるんじゃないかな?
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:03:51.14
要するに、>>948はカービングターンの溝の掘り方がわかってないのね。
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:08:46.01
そか。
おまえらって、教程の内容を自分勝手に拡大解釈して
その自分で勝手に拡大解釈した内容に怒ってんだなw
それとその自分で勝手に拡大解釈した内容に基づいて
これまでに無い世界と違った滑り方が書かれていると
思ってんだ。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:11:36.93
>>981
教程派の、否定派に対する攻撃がそのパターンです

983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:14:11.56
>教程の内容を自分勝手に拡大解釈して
いやいや、市野氏があれだけ繰り広げたんだからそれは無理があるだろう。
984976:2012/02/23(木) 09:25:08.82
>>978
何の説明を頼まれたのか分からないけど…

ターンの曲率とスキー板の曲率は、一般には異なる(包絡線として繋がるだけ)
ということを言いたいのかな?
つまり、>>963 に対する >>965 の指摘が正しい、という意味ですね。

こんな説明で良いですか?
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:33:38.20
充分に勝手に拡大解釈してるぞ。
斜面とスキー板の位置関係を示しているに過ぎない絶対水平面(絶対水平面なら誰が見ても基準の面が解り易い、単に斜面だとその斜度がバラバラになる)への角付けでさえも
これだけ物理用語を並べられるんだからな(笑
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:37:01.85
>>985
その拡大解釈をしたのは市野さんですねw

987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:39:24.70
>>986
馬鹿かw
自分の考えが、なんで自分で拡大解釈になるんだ??
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:40:42.25
>>987
じゃあ拡大解釈じゃないんだw

989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:45.49
スキーを語る上で、絶対水平面とか相対水平面とか全く必要ない。
斜面を考えれば充分。
バカイチノはすぐ化けの皮がはがれるようなでたらめ理論をなぜに作る?
自慢ではなく客観的事実として言うが、自分はいわゆる旧帝大の理系を出ていて、
修士号も持っている。物理学に関しては、SAJに関するあらゆる人間より、学んでいるだろう。
スキーも子どもの頃から競技などやっていて、いちおうエキスパートレベルだ。
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:45:41.22
>>989
>斜面を考えれば充分。
同意。ただ、あえて加えると、

「斜面と重力、それとほんの僅かの体の動き」、ってことになりません?
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:46:34.28
斜面だと、個々にイメージがバラバラに成り易いだろ。
例えば斜滑降を「斜面に角付け」というよりも「絶対水平面に平行」と言った方が
皆に共通に伝わり易いよな。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:48:22.36
>>991
鉛直って言葉知らないの?
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:50:30.46
>>992
鉛直と言ったっていいんだよ。
ただスキーは斜面でするから、斜面との関係で絶対水平面を持ってきただけだ。
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:52:20.84
絶対水平面理論が否定されているなら、
角付けを説明するのに絶対水平面と言う用語は、
絶対に良くないとおもうけど?
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:54:49.32
>絶対水平面理論が否定されているなら、

それは、おまえ等が自分勝手に拡大解釈して「間違ってる 間違ってる」と
言ってるんだろ。
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:00:45.53
>>995
ふぅ〜んw
教育本部は何故、現教程を絶対水平面理論をベースにしなかったのかな?
>>950 は説得力あるけどなぁ…
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:05:17.17
>>996
おまえ等の様なのが居るからだよ。
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:09:37.80
>>997
教育本部にも、少しはまともな人がいるのですねw
なら、もう少し早く、教程のあやまりを内部から指摘して、
教程をまともにして欲しかったですね。
陰ながら、そういうまともな方々を応援していますw

999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:12:08.40
前教程でニュートラルを絶対水平面に平行としたのは、ただ単に、板に掛かる横軸方向の力が
ゼロの時を基準にしただけ。
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:14:21.28
>>998
言いなおそうw
「オマエラの様な、勝手に拡大解釈して怒るアホや内容を知らずに怒るアホが
いるから」だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。