【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】13落下目
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/02/28(月) 21:53:07.93
ウルトラ 13惨敗目か 成長しないな
スレ立ておつかれさまです。 初級者ですが、いつも感心しながら当スレを拝読しております。 ちょっと嫌な感じの罵倒部分を除いて読むことで、最近の「内脚主導」指導で、 本当は先生が何を言いたいのか、推察するヒントにさせていただいております。 今後のさらなる活発なご議論を楽しみにしております。
先生って、まさかイチノのことか?
>>11 いえいえ、いつもお世話になるインストラクターさんたちのことです。
スキーはスポーツですから、つべこべ言うより出来るようになるのが先、
とは思うのですが、受ける説明と自分の身体の感じとを合わせられないのが、
悩みのタネです。
12 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/02/28(月) 22:40:50.53
「内脚主導」なんて、市野の自己満思いつき用語。 内脚が使えていない奴は、より内脚を意識して使えばいいし、ちゃんと使えてればことさら意識しなくてもよい。 外脚ベースに両脚にしっかり乗れていない奴に内脚主導なんていったら、ますます悲惨なバランスになるぞ。 市野のでたらめ用語に振り回されるな。 本当にうまくなりたかったら、レースやってモーグルやって悪雪・新雪滑れ。 最強だぞ。
>11 同じ動作をするにしても、言い回しでだいぶ感触が違うだろ 例 Q 内股関節を曲げて谷まわりにつなげる動作をどうする? 回答1 内股関節の力を抜いて屈曲 ←教程風な回答例 回答2 深呼吸をして一旦吐くのを止める。そこで一気に吐きながら内側になる半身を脱力 回答3 内足になるほうに重心を若干移動して谷側に落ちる感じでヒザを曲げる おそらく、動作的には皆同じになるだろうが、これだけ感じ方に差が出るぞ? 自分にあう言い回しをしてくれる人にあたるのを祈るしかない 自分はそういう経験が多いから、ヒトに教える時は同じ動作でも複数の回答ができるように練磨してます
>>12 うまくなくても、レースやモーグルや悪雪・新雪滑りに行ける、という気持の勢いが足らんのかな?
>>13 確かに。コトバ探しにこだわり過ぎていたかも知れません。
回答2は、顔の右半分だけニヤけた自分を想像して、全身脱力しました。
15 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/02/28(月) 23:03:10.36
そんで教程はあってるんだよな?表現が悪いだけでおけ?
往生際が悪いっつーか、未練がましいっつーか 中身も表現も糞教程
17 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/01(火) 00:11:20.67
まあ、教程は間違いなく糞だわな・・・。
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 02:33:04.73
おまいらの意見は完全否定な。
水平面理論、横軸落下がある限り糞。
>>20 だな。内足主導とは何かとか、内足主導が正しいかとかが問題じゃなく、
内足主導という用語で説明することが適切かどうかだな。
俺はそんな用語いらんと思う。
いらん誤解と混乱を生むだけ。
前スレ 686 まあ諸悪の根源は分かりにくい用語を並べ立てて説明してる教程にあるんだろうけど、 そもそも、内足主導とは内足に荷重する操作のことではない。 内足主導というのは、内足でリードしながらターンに入る操作のこと。 具体的には内股関節を緩めながら、内足を外旋させる操作を行うことでターンを導入する。 外足の荷重を主体にし、外の軸線を意識するのは当然の前提条件。 外足は荷重を受け持つので、基本的にはあまり意識して操作しない。 多少の伸展動作や骨盤の回旋により前に外足を動かす操作はするけどね。 内足を畳むには、内足の力を抜く必要があるが、内足の荷重が多いと そういった操作はむしろし難くなる。 >ターン前半に内脚にするために前のターン後半で外スキーへ移動する なので、これは最もやってはいけない操作。 ターン後半では、外足(=次のターンでの内足)の力を抜いていくことで、 内股関節を動かしやすくしないと、次のターン導入で内足主導の操作ができなくなる。
前スレ 687 >ターン前半に内脚にするために前のターン後半で外スキーへ移動する 上で最もやってはいけない操作と書いたし、混乱するかも知れないけれど 重心の位置という観点で言えば、外スキーへの移動は当然なされる。 そうでなければターンを終えることが出来ないし、クロスオーバーに繋がらないからね。 ただし、重心の位置が外スキーに寄っていくと同時に、外スキーの圧を 外股関節を緩めることで逃がす操作を行う必要がある。 両スキーが雪面にフラットになるまで重心を移動しつつ、外股関節を緩めたら、 その緩めた股関節(次の内股関節)を更に緩めながら、外旋させてターンに入る。
24 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 08:18:01.77
このスレでは、
>>21 のようなのは傍流
主流は、100%完全否定だ
>そもそも、内足主導とは内足に荷重する操作のことではない。 そもそもで言うなら、イチノは、まさに内足荷重と言っていたよね。 それを、何とかつじつま合わせしようとしたホラカワあたり?が、そういうことを言い出した。 ほんでもって、人毎に違う「内足主導」の定義が巷にあふれ、さらなる大混乱の元となった
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 08:20:32.50
>>24 みたいな未練がましいのが、キョーテー派の典型か?
>>24 主流ってオマエの脳内?w
ここの「教程否定派」派は、少なくとも3パターン以上あるぞ?
Web公開市野論 批判(教程はどうでも良い)
教程力学 批判
教程技術 批判
教程の表現(読むだけで伝わらない) 批判
教程の作り方(検証されてない) 批判
...
それをオマエの脳内で1つの人格にまとめるから完全否定と思っているのでは?
ちなみに俺は「表現が悪いだけ」派。
表現されたものが教程だから、教程全面否定派ともいえるかもしれないがw
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 08:48:22.25
>>28 傍流はいくつかあるだろうが、これまでの過去スレを見ても主流は
>>16 のような完全否定派だぞ。
>>28 だね。
それと「このスレに現れる気持ち悪い粘着のウルトラ馬鹿 批判」もあるね。
それ便乗した「ウルトラ馬鹿批判 批判」もあるしね。
だけどこれはもう全員で無視で良くない?
>>26 技術の説明として正しいものが、教程の説明として間違っているのが問題ですよね。
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 09:30:58.95
33 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 09:33:31.95
>>31 「技術は正しいが、単に表現の問題だ」なんだw
>>33 まあ、何のための技術かはさておいて、
>>22-23 は、何をやりたいか説明かは、まだ分かる。
それが教程の説明になっていないというのも良く分かる。それが教程に書いていないから。
問題がそれだけかどうかはさておき、もしこの技術を教程で述べたかったのなら、
その点は教程の問題じゃないか?
教程でそのことを述べたくなかったのなら
>>22-23 の解釈に問題があるとしても、
そういう解釈が生まれるという意味で、
教程の「内足主導の説明に問題がある」という指摘だけは正しいと思う。
「ここは完全否定派が多勢で馬鹿ばかりだが俺だけ解ってて偉い」 ってことにしたい馬鹿一名。こいつを無視すればそこそこ議論は整理される。
>>20 が教程の最悪な点をもっとも的確に言い表してると思う。
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 10:08:54.20
>>20 >>36 問題はそれだけじゃないと思うが、その点が最悪というのには俺も同意。
これ、両足荷重でS字と言ったって、何のことか、どんな滑りかぜんぜん伝わらない。
ちなみにおれはだいぶ前から、NGワード設定で読みやすくしているよ。
ウルトラ馬鹿の発言ってワンパターンだから設定しやすいw
39 :
13 :2011/03/01(火) 10:25:40.19
>34 教程の内容が偏りすぎているのは事実だな 内足を使う、という点は技術としてアリなんだろうけど、外足だって重要 しかも言い回しが分かりにくくて余計混乱を招く 資格を取る為に半ば仕方なく覚えたが、あの内容ははっきり言って嫌い 実際の現場ではSAJ的な説明はわかりにくいので、SIAやオーストリア教程も全て取り入れて自分なりにわかりやすい説明ができるように考えている 向かう方向性はいいんだろうが、解釈や説明があまりにヘボすぎる 研修会とかで、内容をコピーして伝えるんじゃなく咀嚼して噛み砕いて教えてください、と言われてもねぇ? それを最初にやるのが教程じゃね?って気がします。
>>39 自分は「向かう方向性」にも疑問を感じていますが、
その前に「教程ではどんな滑り(技術)をさせようとしているの?」ということが、
正しく伝わる言葉でかかれていないから、その辺を整理せずに、その議論に踏み込むと、
無用な言葉の混乱に陥りがちだと思います。
そして、その混乱を生む「新概念」とか「造語」の殆どが、
Webでよく見る市野さんという方の発案らしいじゃないですか。
教程を作るときに、そういうものを混入させようとする人を入れたり、中心人物にすること自体が、
現教程の一番の問題と思います。
本来「教程」は、現場の指導員のさまざまなノウハウを、広く共有するように作られるべきで、
そういう方向性からしたら、現教程の作り方は、「経典」といわれるのもしかたないと思います。
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 10:46:43.14
馬鹿達に特別に教えてやる、感謝しろよw 新教程では、フォールラインを抜け出す辺り(状況によって変わる)をターンのスタートと 考えるんだよ。 でだ、そうするとその時の谷足(内脚になる)がターン中もっとも荷重が集まっている(内脚主導)。 重心も谷脚に近付けていきやがて超えるからニュートラルを通過して、やがて外脚の方が荷重大になる(外脚主導)。 つまり新教程では、内脚主導から外脚主導(この時左右の脚は互いに補完し続ける)に変化してワンターンだ。 だから結局、荷重の大きい方を主体に常に両脚で滑るということになる。 この感覚は上級者やアルペンではずっと以前から常識。 新教程では、これを2級以下の初中級どころか初めてスキーをした時から教えるとした。 おまえらは、こんなことも知らずにウダウダいってる馬鹿なんだよ。
>>28 教程の内足主導な滑り方自体は肯定してるが、市野氏が言ってる理論付けが間違ってるという立場もあるよ。
それは教程力学批判に入るのかな?
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 11:00:44.06
>>41 とか
>両足荷重でS字と言ったって、何のことか、どんな滑りかぜんぜん伝わらない のように
自分が理解できなかったからって、ブーたれるおまいらのような低脳は教程なんて気にするな
>>43 そうじゃないかな?
それと、「教程の表現の仕方が良い」という主張でなく
「教程で述べようとしている本来の滑り方が、教程の説明だけでは伝わらない」という主張なら、
「教程の表現 批判派」にもなるんじゃないかな?
あなたがどちらかは知らないけど。
その辺を整理すると、意味のある対話になりそうに思います。
>>41 その説明、内足外足がめちゃくちゃ。
フォールライン抜けた後、切り替え前ならば、谷足は外足だろ。
47 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 11:08:19.30
>>46 大馬鹿wwwwwwwwwww
まさに否定派の低脳ぶりがよく出てるよ
おまえは「内足外足」の意味さえも理解していないアホ
>42 わかりやすいモデルだな これ このモデルで、ポールで無い普通のターンを作ってほしい(素 少なくとも>41は教程を全く理解してないことは、あの文章で理解できる 主導と始動、荷重と加重が全て同じになっている上にごちゃまぜ状態な説明だな こんなんが余計ダメにしている気がする >14はヒトに説明する前に、もう一回咀嚼しなおしておいでませ
49 :
43 :2011/03/01(火) 11:10:19.42
>>45 ちょっと違う。
教程の滑り方は、別に市野が考え出した理論が元になってるのではなくて、海外の教程や滑りから来てるという考え。
それに対し、市野が考えた水平面理論を、後付でなぜか水平面理論から内主導が導きだされると言ってるのが問題と。
自分は43に書いた内容の立場ね。
50 :
44 :2011/03/01(火) 11:10:56.76
>>47 じゃあ聞くがあんたの言う内足外足の定義はなんだ?
こっちは、ターン弧の内側の足を内足、外側の足を外足と言ってるが。
52 :
44 :2011/03/01(火) 11:13:02.18
>>48 ここの馬鹿連中がなんもわかっていないと、自ら告白しちゃってるよ。
53 :
44 :2011/03/01(火) 11:14:55.18
>ターン弧の内側の足を内足、外側の足を外足と言ってるが。 そうだよ。 んで、ターンはどこからスタートと教えてやったよ?
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 11:16:18.85
55 :
44 :2011/03/01(火) 11:20:22.58
>横レスだがそれではC字と変わらん こいつらは以前の八方の検定DVDでいってたC字S字の違いさえも解らないんだww
知らなきゃいけない事が沢山あって大変だねぇ…
>>49 (=43)
海外の教程を批判している人は、今のところ1人もいないのでは?
現SAJ教程の内容が、海外の教程そのものなら、批判する人も殆どいないように思います。
それを、後付理論か亜r導き出されるのが問題というなら、「教程力学 批判派」であると同時に、
教程では「その滑りは海外の教程からのパクリである」と分かる表現になっていないし、
また実際に誤解を生んでいるように見受けられる部分もあると感じられているのなら、
「教程表現 批判派」にもなるんじゃないかな?
もちろん、内足軽視派・内足重視派というのもあると思うけど、
そういうのは「教程の表現」がまともになってからでないと、
混乱を招くと、私は思います。
利権をあさる「怪物」って、対立構造を作ることを画策して、漁夫の利を狙うのが常套手段。
「善意」のエネルギーを、そういう怪物を育てるために使う必要は無いだろう、というのが私の意見です。
そのうち、ル*伝とかマ*イ伝とか、**の書みたいな、正典、外典が入り乱れることになるのだな。 既になってるか…
>>55 もう一度自分のレスを読み返してみろよ
例えば左ターンなら、谷回り局面でも山回り局面でもお前の説明では
右足主導になるんだぞ
わざわざS字で話をややこしくする必要がない
60 :
44 :2011/03/01(火) 11:40:58.14
さらに追加で特別に馬鹿共に教えてやるよ、感謝しろよ。 新教程では内足主導の前に体幹主導というのがあるんだよ。 それは、フォールラインを抜け出す辺りをターンのスタートで谷脚を内脚としても 実際のスキーは方向変換されていないから、スキーの方向変換の前にまず体幹が次のターンへ 向かうという意味だ。 またSAJは、スキーと体が一体となった(連動した)動きも”体幹主導”と呼んでいる。 これまでスレに”体幹主導”て全然出てこないから、おまえら馬鹿はまったく知らなかったんだろうなw
61 :
44 :2011/03/01(火) 11:43:14.42
>例えば左ターンなら、谷回り局面でも山回り局面でもお前の説明では右足主導になるんだぞ おまえ文章もまともに読めないのかwwwwwww
62 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 11:43:27.42
体幹主導・・w
63 :
44 :2011/03/01(火) 11:44:58.07
左ターンの場合だったら、最初に左足主導になって次に右足主導になるんだよ バ〜〜〜カw
64 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 11:46:59.08
論理破綻に気付かない44がヴァカということはわかった。
>>41 それはお前の解釈だろ。そういう意味だろうというのは大方の奴は解ってる。
その程度のことを説明するのに「谷回り」という言葉の定義を変えた上で
「谷回りの連続」なんていう一言で説明した気になってる教程の馬鹿っぷり、
そこにおまえのような解釈が必要だってこと自体を以前から
問題にしているんだよ。
それをわからなくてウダウダ言ってるように感じるお前は、
解釈できる俺すごい!解釈すれば解るのに文句言う奴馬鹿!
という体育会系筋肉脳の権威主義者で小さな自己愛に毒されている。
お前のような奴はまともなスキー教師には絶対なれない。
>>20 の最後の二行を100万回読んで出直せ。
>>60 良いところついてきますね。
教程派ではなく、反教程派の見事な釣りか自演のようw
どっちでもいいけど。
それ、普通は「捻り」と呼んでいる運動ですね。
捻り(回旋)という用語を使えば、「体幹主導」という用語を使う必要が無い。
技術が海外の教程の「パクリ」なら、海外の教程に「体幹主導」に相当する用語があるいか
ですね。
>未定義用語を新概念として導入し、誤解を招く言い回しをして、 あとで「オマエは**知らんのだな!」なんていう説明のしかたは最悪。< それって市野とそのシンパのことじゃん
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 11:51:09.34
>新教程では、フォールラインを抜け出す辺り(状況によって変わる)をターンのスタートと >考えるんだよ。 >でだ、そうするとその時の谷足(内脚になる)がターン中もっとも荷重が集まっている(内脚主導)。 >重心も谷脚に近付けていきやがて超えるからニュートラルを通過して、やがて外脚の方が荷重大になる(外脚主導)。 これを図に書いてもう一度考えてみろ
69 :
44 :2011/03/01(火) 11:55:11.48
65
>>そういう意味だろうというのは大方の奴は解ってる。
ほれ
>>68 を見てみろ、解ってないぞww
>>53 そうだよ、じゃねえよw
「ターン」じゃなくて「ターン弧」だ。よく読め。
ターン弧と言ったら、あんたがどうターン開始を定義しようが、ターン弧の内側は規定される。
切り替えから切り替えまでターン弧が描かれるのだからな。
>>44 は混ぜ返して煽って楽しんでるだけだと思うな。
72 :
44 :2011/03/01(火) 12:00:35.34
いいかい、言葉の定義は教程の中でされてるんだよ。 それを理解した上で、その定義は変だとかその説明には無理があるとか批判できるんだよ。 おまえらは批判でなくただ「わかんない わかんない わかんない」とダダを捏ねてるだけだぞ。
>>69 だから
>>20 を百万回読むまで出てくんな恥ずかしいから。
解ってない奴がいたところで、それも教程の問題だ。
おまえが威張るほど大した内容でもない。
俺は解ってて解らない奴が馬鹿、
っていうお前みたいな糞が涌く時点で
教程は大失敗だって言ってるんだよ。
身を挺して教程の糞っぷりの証明ご苦労。
>>72 >それを理解した上で、その定義は変だとかその説明には無理があるとか批判できるんだよ。
してんじゃん。おまえそこだけ無視して威張ってるだけじゃん。
75 :
44 :2011/03/01(火) 12:03:20.33
>>70 それなら君は新教程でいう「内脚外脚」を間違えている
76 :
44 :2011/03/01(火) 12:05:29.26
>>74 してないから「未定義用語を新概念として導入し、誤解を招く言い回しをして」
という感想になる
>>73 俺もそう思う。
44やウルトラ馬鹿は、「身を挺して教程のくそっぷりの証明」をしている教程批判派。
そういう目で過去ログ読み直してみると、「教程肯定派」って誰もいないんじゃないか?
79 :
44 :2011/03/01(火) 12:10:40.50
>解ってない奴がいたところで、それも教程の問題だ。 う〜〜ん 頭の弱いやつの常套句だね 「俺ができないのは俺のせいじゃない 教え方が悪いんだ 教えたほうが悪い」etc
80 :
44 :2011/03/01(火) 12:21:56.98
今度の新教程は、これまでアルペンや上級者が持っていた常識的な感覚をSAJの造語を含めて言葉にした。 当然、別の言い回しの方が伝わりやすいという部分もあるだろうし、わざわざ造語をしなくてもいいというのも あるだろうが、そういう批判も内容が解ってて初めてできることだ。 相対性理論を理解してない者が、難しいとか解かり難いとか解り難いのは相対性理論が悪いとか喚いたところで そんなのは批判になりえてない。
>>75 じゃあ
>>41 は「一般的な」内足外足の定義からしたら説明がめちゃくちゃ、ということだなw
それに新教程でも、内足外足の定義についてそこまで言ってるか??
あんたの解釈ってだけに思うんだけど。
82 :
44 :2011/03/01(火) 12:26:23.80
>>捻り(回旋)という用語を使えば、「体幹主導」という用語を使う必要が無い。 違う 捻りは上下軸だが、「体幹主導」は前後軸と左右軸も含めている
83 :
44 :2011/03/01(火) 12:32:30.14
>じゃあ
>>41 は「一般的な」内足外足の定義からしたら説明がめちゃくちゃ、ということだな
君が一般的な意味でも間違えてるよ
内足外足は弧でなくターンそのものから考える。
それが片足ターンや 内足ターン 外足ターンで考えればわかる事だ。
>>80 相対性理論(海外の教程?)を分かっていないものが、それをぱくって、
「相対性理論は間違っていたというぱくりトンデモ本」(SAJ教程?)を書き、
それが nifty serve のBBSで「相対性理論は間違っていたは間違っていた」
と全否定された(2ch や yahoo?)と似た流れですねw
なお教程は「分かりやすさ」が命。
そこを無視して「ここは本来こういう意味で... という解釈をすれば正しい!」
なんて議論をしても何の意味も無いところが、そのの話と違うところですね。
ところで、
>>44 さんは、「相対性理論は間違っていた」の関係者ですか?
私は「相対性理論は間違っていたは間違っていた」の著者を良く知っているんですが...w
http://www.tenchi.ne.jp/~rszk/FAQ/Sci/Axion1.txt
>>44 さんに聞きたいんだけど、
「谷回りの前半」と「谷回りの後半」はどう定義されてるか知ってる?
ターンの流れとして、フォールライン過ぎた辺りからを一連の動きとして
捉える意識が必要なことは述べられているけれど、
ターン自体の前半・後半の定義については、
>>44 さんの主張は間違いだね。
どなたか、
>>41 の
>でだ、そうするとその時の谷足(内脚になる)がターン中もっとも荷重が集まっている(内脚主導)。
>重心も谷脚に近付けていきやがて超えるからニュートラルを通過して、やがて外脚の方が荷重大になる(外脚主導)。
の部分を、通上の用語でゆうところの左ターンの山回り〜切り替え〜右ターンの谷回りとして
谷足(内脚になる)・外脚のどちらが右脚でどちらが左脚なのか教えてください。
サッパリ分かりません。
87 :
44 :2011/03/01(火) 12:51:29.59
>>84 違う。
>>ターン自体の前半・後半の定義については、
>>44 さんの主張は間違いだね。
おおお!
これは面白いw
ぜひ聞かせてくれw
88 :
44 :2011/03/01(火) 12:54:04.86
ほら
65
>>そういう意味だろうというのは大方の奴は解ってる。
ほれ
>>86 を見てみろ、解ってないぞww
>>87 SAJの定義では「谷回りの前半」=従来の谷回り、「谷回りの後半」=従来の山回り
ターンの流れについては従来の山回り部分から切り替えて谷回りに入るという
意識は必要なものの、ターン前半・後半の定義そのものは従来と変わらない。
ちなみに
>>44 さん、「谷回りの原則的な運動」の運動要領はどうなってるかご存じ?
>>88 だから(本当の所どうかは別として)解ってないやつをあげつらって草生やすような
下品な奴が教育方法をいくら語ったって説得力なんかないって言ってんの。
言うことが理屈として正しいかどうかが問題になるような大した内容でもないし。
ひたすら教本としての説明や態度の質が問われてるんだから。
92 :
44 :2011/03/01(火) 13:03:26.21
>SAJの定義では「谷回りの前半」=従来の谷回り、「谷回りの後半」=従来の山回り 残念ながら、そうはいってない。 >「谷回りの原則的な運動」の運動要領はどうなってるかご存じ? もちろん 指導者研修会とその後にレッスンも幾度か受けてるからね。
93 :
44 :2011/03/01(火) 13:05:13.90
オフィシャルブック並びにその付録DVDも繰り返しみてるしな。
94 :
44 :2011/03/01(火) 13:07:26.50
>ひたすら教本としての説明や態度の質が問われてるんだから 違うよな。 君はそうかもしれないが、ここの否定派の多数は内容を知らずに完全否定してる連中だ。
>>86 恐らく、谷回りのときに外スキーの方向付けを終えてフォールラインまでに内スキーへの荷重をはじめた状態と思われる
C字ターンで「つの字」と言われる奴だな
96 :
44 :2011/03/01(火) 13:15:35.39
>谷回りのときに外スキーの方向付けを終えてフォールラインまでに内スキーへの荷重をはじめた状態と思われる
65、みてみろよ これが教程批判をしてる連中の実力だ。
君は内容を解ってるのかもしれないが、大多数は
>>95 レベルだろうよ。
>>94 その「多数派」というのが
>>44 の脳内のお友達、ストローマン だった
って落ちだね。
芝居の落ち分かったし、つまらないから次の話に行こうよ。
>>44 は嘘つき確定だね。質問にも具体的に答えないし。
>>83 いやいや、ターンそのもの=ターン弧だから。
片足ターンや内足ターンだってそうだから。
違うというなら例えば、片足で左エッジが立っていて左側に重心が入っているのに
右方向へターンしていくという滑りを想定しなくちゃいけなくなるw
どういう例を考えればわかる事なんだか示してみせてねwww
てか44って教程批判派の自作自演だろ。 教程派でもここまでむちゃくちゃな事言ってたやつ、今まではいなかったと思うから。
101 :
44 :2011/03/01(火) 13:30:51.80
>>97 このスレだけでなく過去スレもみてみな
どれほど完全否定と取れるスレがあることか。
>>98 結局解らないと他者のせいにするってパターンだ。
書き込みを見る限り65は解かってるようだし、「大方の奴は解ってる」ともいってるぞw
たしかに
>>41 のような説明や
>>44 のような説明態度なら、
内容以前の問題だし、それが批判されているのなら、
批判するために教程しっかり読む必要も無いな。
しっかり読んでいるやつも、ざっと眺めただけのやつも、
>>41 や
>>44 には批判のようだしな。
ここまで引っ張るような話じゃなく、
>>20 で終わっている話だな。
>>101 もう付き合うのも馬鹿馬鹿しいくらいだけどさ
ターンを
>>44 の主張通りの前半・後半とするのならば、
谷回りの原則的な運動も、フォールラインを向いたところから
スタートしなければならないよねwww
>>100 そう思ったこともあるんだけど、さすがにここまで別人格を演じてたら、
ホントに人格破綻するんじゃないか?
105 :
44 :2011/03/01(火) 13:41:22.95
>>谷回りの原則的な運動も、フォールラインを向いたところからスタートしなければならないよねwww あらら「フォールラインを抜け出す辺り(状況によって変わる)をターンのスタートと 考えるんだよ」と言ってるのにw そして谷回りの原則的な運動は「谷回り」の一部だぞ。
107 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 13:43:36.32
>>96 ホントにあきれたやつだな
フォールラインから切り替えにいくまでの脚は「谷脚」であっても
「内脚」ではないだろう
内か外かは弧から見た位置関係だ
それで「やがて外脚の方が荷重大になる」のはいつの時点なんだ?
S字の話をしているんだからフォールラインまでなんだろうが、
何故その動きを「外脚主導」と言い切るのか分からん
そもそも外脚主導ってなんだ?
外脚主働じゃないのか?
教程派なら用語はきちんと使え
108 :
44 :2011/03/01(火) 13:44:29.64
>そしてターンは全て谷回りなんですね? 新教程で追加された意味付けではね。
>>105 谷回りの前半と谷回りの後半の定義が分からなかった時点で
すでにボロは出てるねw
111 :
44 :2011/03/01(火) 13:49:45.70
>フォールラインから切り替えにいくまでの脚は「谷脚」であっても >「内脚」ではないだろう だから「フォールラインを抜け出す辺り(状況によって変わる)」から谷脚=内脚なる というのが理解できないレベルなら教程批判に入ってくるなよ。 レス見る限り65は解ってるらしいから、それなら65が「言い方に問題がある」という批判は 成立するがな。
112 :
44 :2011/03/01(火) 13:53:56.73
>谷回りの前半と谷回りの後半の定義が分からなかった時点で 従来の谷回り=新谷回り前半 従来の山回り=新谷回り後半 じゃねーんだよ 新教程によって追加され意味付けは、従来のとは別ものなんだっていうのも知らないのか?
結論として、
>>20 で終わっているということで、おけ?
115 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 14:02:42.20
>>111 それが内脚であるはずがないだろうw
何を頓珍漢なことを言ってるんだ
それが教程のどこに書いてある?
いつのセミナーで発表された?
例の北米在住君がリンクを張った水平面の説明、
アレをどう解釈してもそんな理解にはならないはずだ
そもそも教程では、内脚、外脚だと説明しにくいと言うことで
谷脚、山脚に置き換えたんだろ
116 :
44 :2011/03/01(火) 14:12:31.91
>>115 おまえに説明しても無理だ
「大方の奴は解ってる」と明言してる65にでも教われよw
117 :
44 :2011/03/01(火) 14:14:45.50
>>112 の説明さえ、お前らは理解できないだろうしな。
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 14:15:12.96
そりゃそんな間違いでしか教程を語れないんだから無理だよな
とりあえず44は教程派だと言う割に内足外足の解釈を教程とも一般的解釈とも違って認識してるということがわかったwww
>>116 自分が間違ってるとは考えられないのが○○○○の恐ろしいところだわw
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 14:19:29.04
>>119 そう
なまじこんなのに擁護されると、中身も分からないのに
イメージだけでますますアンチ教程派になるヤツが増えてしまう
123 :
44 :2011/03/01(火) 14:19:42.95
>>119 要するにおまえらって、「大方の奴は解ってる」と65が言うのと違って
内容を全然解ってなくて批判してるってことだ。
124 :
44 :2011/03/01(火) 14:20:37.00
そして判らないと他人のせいにする・・・
125 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 14:20:56.89
>>123 俺は教程派
お前の理解の仕方を批判している
126 :
44 :2011/03/01(火) 14:25:04.31
>>125 教程派だというなら、ターンの連続=新しい”「谷回り」の連続”であるとはどういうことか、
谷回りの原則的な運動とは、どんな物か説明してみれ。
127 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 14:27:21.71
頭を冷やして俺の今までのレスを読み直せ
128 :
44 :2011/03/01(火) 14:28:31.90
新谷回り前半=従来の谷回り 新谷回り後半=従来の山回り じゃない。 新教程によって追加され意味付けは、従来のとは別ものなんだっていうのも知らない連中が 教程を批判してるww
129 :
44 :2011/03/01(火) 14:29:18.20
>頭を冷やして俺の今までのレスを読み直せ レス番号を書け
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 14:32:18.24
頭を冷やして落ち着いて読めば、どのレスが教程派か 教程を分かっていないヤツのレスか分かるだろう それすらできないのか?
>>126 谷側にある脚が谷脚
ターン弧の内側にあるのが内脚
谷脚と内脚の定義はこうなっているはずだが。
新しい教程なのかおまいさんの脳内教程かは知らんが、谷脚と内脚を説明してくれよ
133 :
44 :2011/03/01(火) 14:51:22.97
>>136 1回だけ特別に教えてやる
新教程ではターンは谷回り(従来の谷回りとは違う)とする。
そしてこの場合の内脚は谷回りスタート時において体幹の移動方向に近いほうが内脚 遠い方が外脚となる。
134 :
44 :2011/03/01(火) 14:54:04.39
>>133 回答サンクス
内と外はわかったが山と谷は?
>>130 だからぁ... 教程派なんていないんだって。
44は「教程の最低さを藻を持って示している」最強の教程批判派なんだって。
>>20 で、この流れは既に終わっているのに、
しつこくつまらん演技続けている 44 がいるだけ。
137 :
136 :2011/03/01(火) 15:06:38.98
あ、文字化けしているorz 「「教程の最低さを身を持って示している」 ね。
138 :
44 :2011/03/01(火) 15:07:36.57
>>135 なぜ君は、知らないのに批判やってるんだ??
139 :
44 :2011/03/01(火) 15:09:27.01
ここって馬鹿の巣窟 知らないことを批判・否定って尋常じゃないよなww
141 :
44 :2011/03/01(火) 15:13:46.76
>>135 なぜ君は、知らないのに批判やってるんだ??
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 15:13:50.63
>>133 つまらん本だな。
金を出して買う気が起きないというより、はなっから読む気をなくす破壊力だな。
143 :
44 :2011/03/01(火) 15:16:22.77
>>142 ここって馬鹿の巣窟
知らないことを批判・否定って尋常じゃないよなww
44劇場終わった?
145 :
44 :2011/03/01(火) 15:24:56.33
>>48 分野によるかもしれないけど、これを「モデル」と言うのかな?
モデルといわれると、私は、何か理論的なものをイメージしてしまいます。
これ、実測データを分かりやすく表示しただけですよね。
これ自体はかなり昔の研究だから、今は同様のことが、結構いろいろやられているんでしょうね。
インラインスケートの動画とか見たし、日本でもジャンプ競技の解析なんかで、
同じようなことやっているという噂聞いたな。
ポールの無い普通のターンでやってる人いないのかな?
大名行列で意味の無い老人の海外ツアーにお金使うくらいなら、こういう人呼んできて、
いろんなデータ(画像)作ってもらったほうが、日本のスキーの発展に繋がりそうですね。
>>133 あんたのその説明にしたがってですら、新教程の言う谷回りの前半、つまり従来の山回りは
体幹の移動方向に近いほう=山足=内足なんだが。
>>148 >
>>133 >あんたのその説明にしたがってですら、新教程の言う谷回りの前半、つまり従来の山回りは
>体幹の移動方向に近いほう=山足=内足なんだが。
それはちがうだろ?
従来の山回りで上半身が移動する方向の脚を内脚と呼ぶなら、クロスオーバーに向けて上半身はスキーに対して外に移動するから
従来の谷脚=従来の外脚=新教程の内脚
そんな無茶苦茶な言語運用で教程とか。
150 :
136 :2011/03/01(火) 16:41:35.00
>>133 1回だけ特別に教えてくれてありがとう。
「重力制御瀬滑るのか?」なんて、見くびっていた。
あんた時間の壁も簡単に飛び越えられるんだな。
あんたスゲーよ。
その点は、素直に誤る。
だから、時間航行をできない、重力制御をできない、
まだ科学が未熟な地球で、地球人には理解できない言葉で、
スキーを語らないでくれ。地球ではまだ早すぎる。
>>138 教程の支持も批判もしとらんが?
おまえさんには、どちらかの人種しかいないのか?
批判するにも教程の意図していることを理解しなきゃだめだろ
従来となにが変わったのかとかな
教程の書かれていることで混乱が生じたことはブロック以上の研修会にでたならわかるはずだが
混乱があるから一つ一つをしっかり定義しないとだめだろ
フォールラインを抜け出したら内脚が山で外脚が谷なのが通念だぞ
>>149 なんかこんなところで44じゃない人と論争するのは不毛だとは思うが一応。
クロスオーバーに掛けても「体幹の移動方向」は主にはターン内側方向だろう。
むろん、あくまでスキー板から相対的に見たら外に向けて移動してるけども。
もしほんとにそう言ってるんだとすれば言葉自体がむちゃくちゃなのは当然同意する。
153 :
44 :2011/03/01(火) 17:20:55.88
136 そうだよな、フォールラインを抜け出す辺り(状況によって前後する)を次のターンの 谷回りのスタートし、その時の谷脚は外脚でなく内脚になる”感覚”は上級者やアルペン やってる者には常識なんだが、その”感覚”を持たない中級以下に言葉で説明しても解り 難いよな。 以前の八方の検定だとこの”感覚”を理解できる者を1級以上としてたが、そういう意味で 君らは2級以下の低レベルなんだよ。
154 :
44 :2011/03/01(火) 17:23:59.22
谷回りのスタートし → 谷回りのスタートとし
155 :
44 :2011/03/01(火) 17:27:38.73
予想 「アルペンやってるけどそんな感覚は誰も持ってない」といった類の書き込みが出てくる
結論として、
>>20 で終わっているということで、おけ?
157 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 18:25:00.36
44が言っていることがいまいち解らなっかったので、もう一度オフシャルブックを 読み返したが、44の言っていることは違うようだ。 従来の谷回りは谷回り前半、従来の山回りが谷回り後半ということらしい。 そして、今までのニュートラルポジションという点の捉えではなく、 ニュートラルポジションの局面というクロスオーバを行う一連の動きをニュートラルポジション と言っている。 ここで言う、谷回り後半で谷足に移った荷重を山足に移し直さずそのまま 体軸を谷に落とすのが効率的だということらしい。 だから、ターン導入は内足主導だがフォールラインからの谷回り後半(今までの山回り) では外足が重要な働きをする。ということです。
>>156 おけ。
読んでて、44って八方のスクールに恨みを持っている人のように感じるが、
気のせいなんだろうか?
>>158 そそ。なんか右翼の街宣カーが使う手口のような...
160 :
44 :2011/03/01(火) 18:50:37.42
>>157 教程のDVDみてみな
オフィシャルブックに書かれてるのは、それが前提になってるぞ
161 :
44 :2011/03/01(火) 18:51:15.34
>44って八方のスクールに恨みを持っている人のように感じるが、 気のせいなんだろうか? どこがだww
>>159 俺も
>>153 とか見て、そんな風に感じた。
違うのかも知れないけど、なんとなく右翼の街宣カーの雰囲気。
>>121 も同じような不快感を感じているようだし。
164 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 19:48:22.46
そっか、ウルトラがヒスだったんだ、なんか一気に解決ww 発砲でも落とされたのか
結論として、
>>20 で終わっているということで、おけ?
167 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 20:23:33.41
>>163 外足100%ならばそれもありえるでしょう。
しかし、内足にも荷重が残っていればグリュニゲンターンにはならないでしょう。
オフシャルブックには内足重視か外足重視かといった対立概念ではなく、むしろ
両足重視で両足連動の一対概念として捉えるべき、と書いてあります。
168 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 20:33:40.36
否定派の方々は角付けをどのように考えていますか。 またどのように行いますか。 それを説明する時、どのように説明しますか。
>>168 またウルトラクイズですか?
否定派って何の否定派?
>>28 >>30 にあるように、いろんな批判派があるよ?
もし「主流の完全否定派」への問いならば、たぶんここには居ませんので、脳内のお友達にどうぞ。
170 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 20:45:53.82
>>169 なぜそんな質問をしたかというと、教程否定派のなかにかなり水平面理論について
批判があるため、その方々の意見が聞きたかったから。
>>170 ならば、誰に何を聞きたいかを具体的に述べたほうが良いのでは?
質問の内容も意図も意味不明では、相手にしてくれる人、あまりいないと思いますよ?
172 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 21:57:31.70
>>もし「主流の完全否定派」への問いならば、たぶんここには居ませんので ほう〜 完全否定はいないんだw ということは、どの否定派も多かれ少なかれ教程を認めてるわけだww
>>172 そういう詭弁を、誰も認めていないんじゃないかな?w
174 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 22:07:16.89
そして171は何処を否定して何処を認めているんだ?
175 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 22:09:05.66
176 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 22:09:36.57
答えられないと詭弁というんだw
水平面理論って何? リンクたどっても原論文出てこないし、そもそも著者は学位持っているの? そんな理論無くても、世界は困らすに、スキーしているw
178 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 22:22:53.43
さあ〜どの否定派も教程を認めているというのが確定しましたw 177は、何処を認めている?
あ、ウルトラの自演タイムか... ではおやすみw
>>117 新しい理論を、まだ学位取得していない人が提唱するのは良くあること。
でも、まともな理論を提唱した人が、学位を持っていないことは、学問の世界では、普通はありえないこと。
俺はそう感じている。
181 :
180 :2011/03/01(火) 22:38:24.20
182 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 23:09:11.10
オレ、DVDみたけど、アリだと思う。 デモたちは結構いい滑りしてたよ。 でも、これちょっと難しくね? デモだから、ああいう風に滑れるけど、例えば初心者に、これを教えても無理だろ? 悪いローテーションの癖がつきそう。 一級持ちでも無理な気がする。 スクールでも、初心者に、これ教えてないだろ?
183 :
名無し@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 23:12:31.15
日本よりはるかにスキーが上手い人たちが多いオーストリア・スイス・フランスなんかの教程でも、 そんなに難しいこと、というかわけのわからんことは書いてないぞ。 いわゆる、一般人が読んで理解できるふうに書いてある。 「股関節を緩める」とかいう、基礎スキーでよく言われる分かりにくい言い方すらしてないぞ。 それでも、ベンジャミン・ライヒやスヴィンダルはどんなデモや日本人レーサーよりもうまいぞ。 彼らに「内脚主導でok?」と聞いたら、「are you crazy?」と言われたぞ。 で、「yes。Ichino is crazy」と教えておいてあげた。
ベンジャミンライヒがうまいとかってこいつバカ?
185 :
名無し@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/01(火) 23:51:31.78
つーか、教程をありがたがっているバカよりはバカじゃないだろう。
上手くないの?
187 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/01(火) 23:57:35.39
ライヒやスヴィンダルは、箱庭日本人選手やデモと比べたら、確かに次元が違うわな。 うまいとかいって、比べることすら失礼だな。 すべての諸悪の根源は、まあでたらめ教程にあるがな。
188 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/01(火) 23:58:34.99
教程のバカさ加減がわからないのがバカの証明だからな。
189 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 00:06:02.68
>>183 おっしゃることは大体同意できるんですけど。
オーストリア・スイス・フランスにうまい人多いのかな?
youtubeなんか見ても、日本人が一番うまい気がするが・・・
たまにスクール関係の人がアップしてるみたいだけど、それほどうまく感じない。
外国のスキー場の動画なんか見てもうまい人が映ってないし・・・
うまい人は、かなりうまいんだろうけど(特に競技とか)、全体のレベルってそんなに高くないんと違う?
上手さの基準が歪んでんだな
191 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/02(水) 00:30:19.60
海外では、技術が高くない人も多く、スキーを楽しんでいますので、つまり、スキーを 楽しむ人の底辺が日本より広いので、確かにいわゆる「上手な形で滑る人」ということでいえば、 日本の方が割合が多いかもしれませんね。 しかし、確かに「うまさの基準」が違うのです。 勿論、きれいな形で滑る、というのも、万国共通のうまさの基準だと思いますが、 よりアルペンレースが身近なヨーロッパでは、それよりも遥かに、「速い、強い」ことが 絶対的なうまさの基準なんだろうと思います。 ヨーロッパのスキーヤーに日本のデモの映像を見せたら、きっと「すごくうまい!」と本気で ほめてくれると思いますが、あくまで「上手なスキー教師」としか思わないでしょう。 それよりも遥かに上の次元に君臨するのが、「速くて強い」アルペンレーサーであり、ライヒなんかは その頂点を極めた人のひとりです。 話はずれてますけど、海外の教程的なものは、もっと実践的で分かりやすいです。 彼らは分からないと、遠慮会釈なくとことん「why?」と分かるまで聞いてきます。 そういう文化においては、おそらく日本の今のような教程は存在しえないでしょう。 誰か、彼らを納得させるように短時間で説明できますか?(笑) 正しいかどうかはさておき、そういうことです。
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 01:15:45.26
おまえらどこでスキーしてんだ?日本だよな
193 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 01:17:08.41
ライヒが日本のSAJ1級とれるかな?
こーゆーバカが、必ず現れるな ライヒの持っているスキー技術の価値とSAJ1級の紙っ切れ(バッジ?)の価値をどうやって比較するやら?
196 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 09:26:51.71
SAJの1級ってうまければ,教程無視してても取れる。 柏木がアルペンから転向して1級で技術選とったの忘れたの?
ヨーロッパと日本の教程は大前提が違うし、そもそも「基礎スキー」の位置付けが違う(日本の基礎スキーが特殊)わけだから比較できない ワールドカップアルペンレーサーと日本デモを比べるとか意味不明
現場の感覚は正常だと思うけどね。 普通にうまけりゃ普通にデモ位まではなれる。 そっから上は良く解らんが。
今日は44大爆発してないんだな
デタラメ経典で、指導員やデモは、かわいそうだね。 来シーズンも、このデタラメ経典使うの?
スキーがうまいか比較するなら、国外デモとになる 国外デモが技術選に出場資格があったときは国外デモが優勝してたな 技術選の採点基準が明確になっていない以上、技術選=うまいとは限らないけどな 当時、国外選手から技術選の採点基準を明確にして欲しい要望があったがSAJが回答せずに技術選を開催した
一年やそこらじゃまともな教程に作り直せないだろうから、それまでは、指導員研修や検定、バッジテスト検定なんかも休んで、 ちゃんとした教程の作成に励んだ方がいいんじゃねーのかな
たとえ実用的な内容でないにしろ、自らの存在価値と名誉(笑)のために実践 周りがなにを言おうとも無視 切り札は「技術選の得点」 SAJ教育部なんてそんなもの
あ、経典って技術選の得点と関係しているか。 じゃあ技術選も、まともな教程作るまでは休んで、ちゃんとした教程作ることに専念した方が良いんじゃない? 著者総入れ替えならまだ可能性はあるかもしれないが、 市野が著者に加わるなら、まずスキーの勉強をしてもらってからじゃないとなぁ 若い人なら飲みこみが早いだろうから勉強もはかどるだろうが、市野くらいの年齢になると、 普通のスキーヤーの常識を習得するまでに、寿命が持つかという問題があるだろうしなぁ
技術選の採点基準って今は明確になっているの?
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 12:54:46.44
第一は著明度で、技術解説は後付けじゃないか?
>>205 北海道、新潟、長野、東京またはおえらいの息がかかった所属する連盟かどうか
さすがにオガサカスキーであるかは採点基準からなくなったと思われる
あとは一応教程に沿っているか
あとは「タクティス」だな
技術選という名前だけど、スキー技術を競っているのではないということ? あ、「お偉いさんへの取り入り方の技術」を競っているのが技術選なのか。
海外の人が圧倒的に勝っちゃったから閉め出したくせに、 「文句があるなら読め」ってのはどういう冗談なんだろう? なんで、そんな後進国の中でもさらに批判されてるおかしな 経典をお金出して読まなきゃいけないの? オウムがおかしいって批判するのには、オウムの経典に 精通してなきゃいけないの?
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 13:21:33.91
オウムが断罪されるのは法を犯したから そこに経典の内容は関係ないし、経典およびその教えが 裁かれるものではない お子ちゃまはこんな理屈も分からないのか
44みたいのは、上祐きどりしたいだけなんだよ。 オウム同じ構図で、内部の人が気がついて行動を起こさないと駄目。 外部の人は「デタラメ経典」であることはすぐにわかるから、 その手の人には近づかないようにしているんじゃないかな。 本当に可哀想なのは、オリンピックとかワールドカップとか、本当の競技目指している人たちだね。 経典掲げている変な宗教団体と、近づかないわけにはいかない。
じゃあ、創価学会がおかしいって批判するのには 創価学会の経典に精通してなければいけないのかい?
おっと、
>>212 は
>>210 宛。
真面目にやってる人はとんだとばっちりだよなあ。
SAJの教育部だって、ほとんどは凄く上手い、ちゃんとした人
ばっかりだと思うよ。
>>210 会話の本筋にもレスしような
おこちゃまじゃないんだろう?
215 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 13:32:24.46
>>212 お前が何を言っているのか、さっぱり意味が分からん
>>214 あほな例えを突いているだけだ
自民党とか民主党がおかしいと批判するためには、 その政策に精通していないとおかしいという論理。 法を犯さなければ何をやっても良いという論理。 デタラメな法律や政策で、誰もが「おかしい」としても、ごり押しする論理。 まあ、日本的な論理ではありますなw しかも世界には、もっとひどい論理の国もあるわけで... まともな指導員やデモ、本当の競技を目指している人たちは、かわいそうに思いますが... でたらめ教程、来シーズンも使うんでしょうかねぇ....
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 13:35:40.53
>>216 その場合その政党に投票しないだけ
お前にはそういう権利も自由もないのか
>>215 ごめん、普段は鋭い人を相手にしてるので、
君には意味が分からなかったかもしれない。
オウムは違法だから言ってる事の内容は関係ない
と言ったのは君だよね?
では、創価学会は違法な事はしていないわけだけど
無理な勧誘とか、政治との結びつきとかで、批判されて
るよね?
君は創価学会を批判するのには、創価学会の経典を
完全に理解する必要があると思うのかい?
220 :
207 :2011/03/02(水) 13:36:53.85
>>213 全日本の予選でスタート時に所属連盟が言われなくなったのは、所属連盟によって得点がつけられていたことが明るみになったため
もちろん、SAJ教育部の役員や会員のほとんどがまじめにやっている
ただ、一部のお偉いさんが蔓延っているのも事実
特に団塊の元全日本デモとその仲間たち
>>220 酷い話だなあ。
SAJ自体がちゃんとした組織になるために、こういうのは
ちゃんと批判されるべきだよね。
もちろん、99.9%のSAJ教育部の人は、真面目にやってると
思うけど、0.01%が酷い事を言ってるのが問題。
おっと、0.1%でした。
>>218 まともな指導員、まともなデモ、本当の競技を目指しているかわいそうな人たちには、
そういう権利が十分には与えられていないのではないかな?
224 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 13:49:29.19
>>219 無理な勧誘→違法
政治との結びつき→公明党に投票しない
ただしどんな政党にも圧力団体は存在する
医師会とか自動車関係とか
宗教と政治との結びつきを毛嫌いするのは日本で顕著だけどね
でSAJに欺瞞があった場合、俺ならSAJに関わらない
ただそれだけ
>>224 政治と宗教との結び付きは、法律どころか、憲法違反。
君が関わりたくないのはわかるけれど、その論理でいくと、
インチキ科学を垂れ流す団体を批判するのには、その
非科学的な経典をまず完全に理解しなきゃいけないわけだ。
完全にカルトのやり口じゃない?
>>217 そうだね。
民主的な組織の場合には、「内容の詳細に精通していなくても批判することができる」仕組みが、
必ずあるね。それが無い非民主的組織が、宗教団体とか、家元制度とか、独裁国家とか、そういう組織だね。
内部からの批もを無視した「デタラメ経典」が作られ、外部からも批判されている。
それに対して「経典の内容に精通していないものは批判するな」では、
まさに「SAJは民主的な組織ではない」ことを主張していることになりはしないか?
その辺を別の件でほかから指摘を受けた・受けているような気もするけど。
まともな指導員やデモ、本当の競技を目指している人たちは、かわいそうに思いますが...
227 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 14:06:10.55
>>225 いやそれは確かにそうだな
そもそも憲法違反だから経典関係無しに違法
経典を理解する必要なんて最初からない
で、SAJの何が違法?
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 14:21:05.99
そもそも、まともなデモなんているのか? 己の出世と収入のために自ら進んで節操を捨ててるんじゃないのか。
合法的な範囲で私物化ならまだ良いけど、 違法かもしれないということらしいね。 詳しいことは知らんが、デタラメ教程に対する対応で、 そういうのが外部の人間にも見えてくるのかな?
俺はSAJと関わらずにきたけど 子供がスキー部に入ったら上納金をとられた 基礎と競技が別団体なら良いが同じ団体なら意味不明な経典を作るなと言いたいぞ このスレ覗いたのは楽で自然なってとこに惹かれたから 一度覗いたら余りの可笑しさについついロムっしまう
>>228 デモのなかでも技術選と現場(スクール)で切り分けている人はいますね
>>230 SAJ会員の会員費は競技と教育の区別はありません
競技者登録は競技だけになります
>>228 そういうデモが多いのでしょうね。
だから、デモキャンプは、どちらのタイプのデモなのか気になります。
レースキャンプやモーグルキャンプは、気にしなくて良いから、楽ですね。
いろんな意味で「基礎は面倒」って感じがしますね。
その原因が、でたらめ教程にあるんでしょうけど。
>233 基礎が面倒、それは違うぞ 本来はあらゆる分野し枝分かれする基本を「基礎」っていうはず それを、そこだけ?を種目みたく扱ってしまうところに問題がある だからスキーはダサイとか言われるわけで プライズや技術選なんかは、リフト上や脇からとかから見て「コレはすげぇ!」って皆が思う人を選べばいいと俺は思う 検定は、ゼッケンをつけた人をフリーでスキー場を滑らせ、一般客が採点すればいいと思う どうせ明確な基準は無いわけで、検定員の見る目だけなんだから同じだ 少なくとも教程の内容だけじゃ、心から「すげぇ!」って滑りは生まれないことも確かだけどね
235 :
233 :2011/03/02(水) 18:11:29.87
>>234 誤解与えてすまん。
基礎じゃなく「基礎スキー道」と書くべきであった。
本来のスキーの基礎は、あなたの言うようなもの同じであるべきだと、私も思う。
そういうのを望む人にとっても、今の教程はクズなんじゃないかと思う。
236 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 18:47:37.57
基礎スキー教では?
237 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 20:08:04.19
ameblo.jp/seth-ski/entry-10817384195.html#cbox クラウンも受からない人がなんか言ってる。
教程なんて、2級落ちる人でも「なるほど!」と思わせるようなものでないと失敗ですよね。
なかなか
>>20 の壁を越えられない人が1名いるようだけどw
239 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 22:06:44.65
教程のいってることは イヤー! スーパーな歩き方をハケーン! 今、歩いてるやつ、みんなヘタクソ! ってことだよね。
それを言うなら 歩き方のスーパーな説明をハケーン! 俺って天才! だと思うぞ
教育本部・教程の対象はレジャースキーヤーだよ。これまめ知識な。
いやいや 俺の歩き方は、落下使うんだぜ! 筋力で歩くのなんて古いぜ! ではないか?
違うな 歩き方のスーパー理屈っぽい説明をハケーン! 俺って神?(でもパンピーには中身わかんねーーーーだろうよw) ってとこじゃね?
オレなんか、30年前に日本人は歩く時も、 ウンチングスタイルで、「イーチ」「イーチ」と言いながら歩くのかと、 インターSKIで外人のデモ言われたが、 「平○文○」に聞いてくれとしか返せなかった。 ほんと、バカにされたぜ。時代は繰り返すな
ひょっとして 歩くとき、中足が重要! て言ったら受けそうだな! 気にしているやつ多そうだしw これで一儲けしようや! では?
246 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/02(水) 23:21:52.36
俺は、真ん中の足で、バランスの微調整をしなから滑ってる。 これは、門外不出の奥義だからな
市野はスポーツ経営が得意でスポーツ科学は専門外じゃねーかw スポーツ科学系の書籍は他の書籍からの寄せ集め。 寄せ集めたことをあたかも自分が研究したかのように言葉と説明を変えているだけ SAJが市野を選んだのは、スキーの運動科学ではなくSAJの財政じゃね?w
真ん中の足がない人は巨○ですね。 そんなスレあった気が・・・
スポーツ経営学のセンセーかもしれんけど、実際の経営の才覚はないとみた
>>248 中足をイメージして、そこに乗るように... じゃなかったっけ?
真ん中の足にのると、カービングしても、むちゃくちゃ切れ上がるよ 10人くらいならすぐ切れまっせ
ひょっとして あんたの中足 自然で楽w って言われた ってことでは?
>>227 進化論は嘘だ、人間は神様が作ったって言ってる人を批判するのに、
まずキリスト教の各宗派の教義を把握しろってのは馬鹿な話。
教義がどうだろうと、科学的におかしいもんはおかしい。
水平面の解釈がどうだろうと、物理的におかしいもんはおかしい。
254 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 00:42:19.67
市野が去って過疎るスレ
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 07:47:11.67
>>253 ヤレヤレ、今頃になってまたか
よく飽きないなw
どんな内容であれ、とりあえず教程にはスキーの理論が書いてある
お前たちが教程及びその文責を持つ者を批判するのは、そのスキー
理論がおかしいと感じたからじゃなかったのか?
中身を把握しなければ的確な指摘なんて出来ないだろう
他人の指摘だけを読んで分かったつもりになるなんてそれこそ危険だぞ
257 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 08:47:35.71
またあんたか 議論することにおいて、内容についての共通理解が無ければそれは成り立たない それなのに、語句の説明を反対の立場の人間に委ねることについてどう思う? 知らない、知ろうとしない、知らない状態を当たり前に看過してしまう それを科学的な態度と言えるのか? それこそ魔女裁判だ 実際、否定派はC字とかS字とかのイメージについて知らなかった これは今の教程以前から当たり前に言われていたことだ あきれるよ
258 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 08:50:24.88
言葉足らずだった この一文を追加してくれ それなのに相手が間違っている とにかく改めろ そういう風に一方的に宣告するなんて、それこそ魔女裁判だ
>>257 「教程」ってのは論文と違って、その内容が「議論」されることが、既に失敗なんだな。
「
>>20 の壁」 を越えられない人にはわからないかもしれないが。
そして、SAJの公式ページで公開していることや、教程に書いてあることの批判意見に対しては、
「SAJ の責任者か担当者が」公式に回答すべきなんだな。
本来は。
その境目を故意にずらしてしまうのは、詭弁の一種なんだなw
>>257 まずはありえない謎の力を立証しないと堂々巡り
市野の物理が間違えていると結論が出ているわけだから、少なからずともおまえさんの言う魔女裁判にはならんよ
261 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 09:19:35.07
>>259 じゃあここでグダグダ言ってないで、SAJに直接メールなり
書面を使って意見したらどうだ?
それで、その結果をここに報告してくれよ
>>257 教程=教科書
新しいことを書くことは構わないとが教程に書くのであれば、確証が必要
263 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 09:22:04.16
>>260 ありえないも何も、あの説明で滑れるのだから何も問題ない
問題あるという方が、あれの何が問題なのか提示するべきだろう
俺はSAJに公開質問書出すつもり無いが、 誰か既に出した人いる? もしまだ出していなかったら、 誰かここの全ログ付録につけて、正式な公開質問状ださない?
266 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 09:24:26.89
>>264 ここでしかモノを言うことが出来ないヤツに
何を言われてもなんとも思わないけど?
>>257 自分は教程に批判的な立場だが、あなたの言いたいことには同意できます。
内容よく知らずに批判すれば、批判が的外れだと言われてもそれは仕方がない。
>>263 滑られれば問題ないというのであれば教程なんかいらないなw
269 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 09:37:34.29
>>265 「俺はしないけど他にやるヤツはいないのか?」
否定派の立ち位置っていつもそうなんだよな
とことん卑怯者だと思うよ
>>268 「あの説明で」滑られると言っているんだよ?
斜面に物体を置くと下に向かって滑りだす、と言っているだけじゃないか? この場合の斜面ってのは板が雪面に喰い込んで滑走面が乗っかってる面だが。 回転モーメントを考えないで全高の超低いそりや飛行機なんかなんかだったら「バンク取らないと曲がれないよ」 ラダーだけ切っても横向きながらサイドスリップするだけだよ、って言うだけの話では。 それを超妄想力で上半身の下半身に対する内倒、とかと勘違いしていると思われる。 スキーやってる人間なんて板の上にむちゃ高さある運動体が乗っているんだがら 重心の位置が必要なだけ内側にあればエッジがかかるかどうかは後は本人の運動次第。 外傾姿勢のほうがエッジの喰い込み角が増すはずだが。
>>271 いやいや、そういう「外野」の意見じゃなく、
SAJの責任者か担当者からなどの「公式見解」に興味あるな、って話。
>>270 ホームページで持論述べてるだけでそれを公開質問状のようなもん、とかってどんだけだよ。
商品に例えてみるとわかりやすい。
自分のホームページで、ある商品についてここがこういうふうに良くなかった、とか書いてたとして
それにたいしてメーカーがわざわざ公式に回答とかするか?
なんというか、50度の人はあまりにも思い込みが激しすぎる。
教程否定派なんだけど、逆にちょっと迷惑。
274 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 09:55:53.88
おまぃら多数の主張は「教程はゴミだ糞だデタラメだ あんなの信じてるのはバカだアホだ」で どう見ても完全否定だよな。 こういうと「完全否定なんてあんたの脳内にしかいない」とか言い出す馬鹿が現れるんだよな。
>>272 今まで議論に参加せずにROMってたけど、確かに興味あるな。
試しにだしてみようかな。
276 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:00:08.85
>>274 お、やっと出てきたな
とりあえずあの「谷足=内足」は取り消せ
あれはお前さんの勝手な解釈だぞ
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:05:10.51
278 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:08:33.28
オフィシャルブックが後から出てきた意味を考えろ
279 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:12:01.98
278 それなら修正されたということになるな
280 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:14:24.83
そうだな、確かに修正だ それであれは取り消しでいいな?
>>278 教程の補填
金儲け
スキー大学で谷回りのデモンストレーションがあったんだが、プルークスタンスで切り替えなしの1ターンをしていた
ここの教程派が言っていることと繋がらないんだ
282 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:20:11.60
280 いいえ >プルークスタンスで切り替えなしの1ターンをしていた スタートの時、鉛直に立ってっただろ。
283 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:22:15.61
>>281 プルークスタンスなのに、内足主導で切り替え無しのターンは無理
もう一度見てごらん
284 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:31:37.53
まず斜面に鉛直に立ってスタート(山側に角付け)、内脚側に重心を移動させながら 内股関節を緩めて内脚を短くすることで角付けを緩めて切り替えていく。 同時に内脚を外旋させて方向転換。 ちゃんと内足主導で切り替え有りになるじゃん。
自演?
286 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:45:38.88
おまぃら多数の主張は「教程はゴミだ糞だデタラメだ あんなの信じてるのはバカだアホだ」で どう見ても完全否定だよな。 こういうと「完全否定なんてあんたの脳内にしかいない」とか言い出す馬鹿が現れるんだよな。
288 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 10:58:56.85
287 おばかさんよ どれとどれが自演だ?
290 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 11:21:38.19
>>289 どこがどう間違ってるか、君が先に指摘するのが筋だぞ。
>>290 指摘なんか何回もしてるんだけど。君発狂するから
嫌なんだけど、例えば、「向心力と遠心力が釣り合ったら
真っすぐいく」ってのは、科学的におかしいです。
で、君はまたそうやって話をそらすわけだ。
君がこれを正しいと思ってるのか思っていないのか、Yesか
Noかでまず答えなかったら、議論にさえならない。
292 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 11:36:14.45
「向心力と遠心力が釣り合ったら真っすぐいく」は正しくないが、これは講演のレポート なのでレポートした者が間違えたかもしれないな。 それで、他には?
293 :
292 :2011/03/03(木) 11:37:50.37
ちなみに俺は257ではないぞ。
>>292 レポートした人間がたまたまこんな「間違い」をしたのかw
そうだとしても、数年間SAJの公式サイトに乗ってる
んだから、間違いなら訂正するべきだろ?
で、結局君はこれを正しいと思ってるのか、思っていないのか、
どっちな訳?
>>292 「向心力と遠心力が釣り合ったら真っすぐいく」
ってのはじゃあ、実際はどう言ったとあなたは思うの?
「向心力と遠心力が釣り合ったら真っすぐいく」なんて、
「間違え」ようがないでしょ。
で、実際にこれは細かい部分じゃなくて、「向心力と遠心力が
釣り合ったら真っすぐいってしまうから、そんな事はない。
水平面に傾く事によって、落下する力が出る」っていう水平面理論の
根幹に関わる部分でしょう?
296 :
292 :2011/03/03(木) 11:51:56.00
>実際はどう言ったとあなたは思うの そんなの知るわけないだろ、その場にいないんだから SAJがなぜ訂正しないか、それだって知るわけない 俺は関係者じゃないんだから >結局君はこれを正しいと思ってるのか、思っていないのか んでその部分は正しくないといってるのに、なんでまた同じことを言わせるんだ 君は馬鹿だよな >水平面に傾く事によって、落下する力が出る」っていう水平面理論の根幹に関わる部分でしょう? と君は勝手に妄想して勝手に批判してるわけだw それで、他は何処だ?
297 :
292 :2011/03/03(木) 11:54:23.28
そもそも君が言うように「向心力と遠心力が釣り合ったら真っすぐいく」なんてSAJのサイトに書いてあるか?
298 :
292 :2011/03/03(木) 11:55:33.04
神奈川県連の講演のレポートには載ってるがな。
>>296-298 それを言ってる人間はSAJの教育部のトップなの。
文句があるなら、自分のとこのトップに言いなよ。
馬鹿だ阿呆だ人を罵倒するのは止めたらどうだい?
批判されてるのは「SAJの教育部のトップ」で、
彼の理論はウェブにずーーーーと何年も乗ってるの。
300 :
292 :2011/03/03(木) 12:06:11.79
>文句があるなら、自分のとこのトップに言いなよ。 だから、おまえはアホなんだよ。 いつ俺が文句があるなんていったよ? 文句(批判)言ってるのはおまえらだろが! おまえの頭、大丈夫か? そもそも君が言うように「向心力と遠心力が釣り合ったら真っすぐいく」なんてSAJのサイトに書いてあるか? それで、他は何処だ?
>SAJイクザミナー委員会 市野聖治委員長 委員長が言ってるじゃん。 君としては、この委員長が言ってる事はおかしいって 事で良いんだね?
303 :
292 :2011/03/03(木) 12:12:46.11
>>301 こいつ超おおばかwwwwwww
298 :292:2011/03/03(木) 11:55:33.04
神奈川県連の講演のレポートには載ってるがな。
話にならんわ
おまえのような低脳、もうでてくんなよ
304 :
292 :2011/03/03(木) 12:15:01.95
>これは講演のレポート >なのでレポートした者が間違えたかもしれないな。 なんど同じことを言わせるんだww 低脳君
また発狂した。
この2チャンで発狂してる人っていったいどういう人生を 送ってるんだろう。 教程とかよりそっちのが気になってきたw
307 :
292 :2011/03/03(木) 12:23:03.74
308 :
292 :2011/03/03(木) 12:25:12.26
301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/03(木) 12:08:10.52
>>300 ほら。
なにが「ほら」だwwwww
この馬鹿ぶりがたまらんわ
おっと失礼、
>>309 の訂正
まともな日本語と使って->まともな日本語を使って
市野の理論を突き詰めていくと、陸上のポンピュンランが原点 ポンピュンランは前の夏季五輪でボルトが世界記録を出した走り方で理論と結果が結び付いたもの 世界記録はボルトだったからかも知れないがジャマイカチームが上位にいたのは確か ポンピュンランの内容に興味ある人は調べてくれ ここで言いたいことは、市野がポンピュンランを自分なりに解釈し、他の運動理論に応用していること 既存の運動(スキーターン)に対して、運動の一部だけをクローズアップし(従来の「谷回り」)、そこから自分で色付けした理論を当てはめ、新しい用語(内脚主導)を作っているだけ 元々、市野の特異分野はスポーツにおける組織運営。現場の意見を聞く機会も少なくない。 スキーにおいても、平川、渡辺、佐藤、我慢辺りの意見を聞いて、自分だけの運動理論を当てはめただけだろうな
>>331 そこでもいいけど、指摘するならスライド04の
「ターンを継続するには:遠心力とバランスを取りながら向心力をどう作り続けるか?」
の方がいいんじゃない?
器用なレポーターらしいから、「レポーターがスライド写し間違えた」んだろうけどw
315 :
314 :2011/03/03(木) 13:01:59.19
>>313 いやー、本当に本人だったら日本のスキーは終わりだと
思いますわ。
20年前に1級だった友達たちは今スキーしてないな…
>>314 何言っても馬鹿だアホだ言われるだけだから嫌になっちゃいますね。
俺はスキー好きだし、ちゃんとした議論をしたいんだけど。
317 :
314 :2011/03/03(木) 13:35:43.25
>>316 そうなんですよね。
論点ずらして禅問答に持ち込もうとしたり、
詭弁論理学の教科書に使えそうな実例を演じてくれたり、
「基礎スキー教 基礎スキー道」って、「ともかく面倒」なんですよね。
本来は、スキーってもっとシンプルで楽しいはずなのに。
なんでSAJってこんなのほっとくんでしょね。
またそんなのほっとくSAJを、なんで文部科学省は指導しないんでしょうね。
教程の誤りや不十分さをこれだけ外部から指摘されても、
全く対応しない・できない組織って、機能停止してますよね。
それに、内部からの指摘も無視なんて、民主的な機構を完全に欠いた欠陥組織ですよね。
そういうものが「でたらめ経典」に見事に集約されていると思います。
318 :
292 :2011/03/03(木) 13:40:30.78
もうねー 自分の主張に持ってきたサイトでSAJか神奈川県連かも区別できないような 低脳は、もういらねー しかも、こっちが先に”神奈川県連”と指摘してるにもかかわらずだ(笑 おまいらって結局終始「教程はゴミだ糞だデタラメだ あんなの信じてるのはバカだアホだ」と 念仏唱えるか言い訳してるだけじゃんか。
319 :
292 :2011/03/03(木) 13:43:55.56
俺はこれからスキーだ。 おまえらはネットで妄想に耽って遊んでろよ、負け犬どもww
>>318 だーかーらー
その"神奈川県連"の話は、”SAJの教育部のイクザミナーの委員長”の
話なんだよ。
じゃあ、その"神奈川県連"にある、”SAJイクザミナー委員会
市野聖治委員”は、君の言う”低能”で、”馬鹿”で、”アホ”って
言う事で良いんだね?
>>292 のじいさんって、ひょっとしてちょっと惚けてる?
323 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 14:34:32.21
たまたま神奈川県連のHPに載ってるだけで 同じ内容の講演を 東京、愛知、SAJ中央研修会、デモ合宿でもやってるよ。 SAJ公式といってもいい。 SAJの広報と神奈川県連の広報同じ担当だしな。 全角>>292アホな反論はするな 無駄だ
ワールドカップレーサーの滑りを見て独自に解析 ↓ スキーがわからないので一部のスキーヤーに問い合わせて独自に解釈 ↓ 解析した内容と解釈内容と発表されている運動理論を照合 ↓ 照合した運動理論に独自の言葉を用いて発表 ↓ 現在の教程 別に市野が掲げたことは最新でもない 逆に市野用語で混乱したスキーヤーが劣化するかもね
解析とか照合はしてないだろ
326 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/03(木) 16:43:46.11
SAJの一般会員の組織力で、市野を追放できないかなあ。 まあ、組織としては腐ってるから無理だろうな。 でたらめ経典のもと、いつまで迷走を続けるんだろう。
327 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 17:07:15.97
>独自の言葉を用いて パクリの方が多いのでは
独自のことばだけならまだしも 既存の言葉の定義を変えて ってのが最悪だね
独自っつーか、造語や英単語?もどきを加えてわかりにくくしているだけ フェイスコントロールとか、クルードとか、そんなん日本語で書けばわかるだろう?という感じ そういう変な単語の使い方をするから余計にわかりにくくなるし、理解できなくなる 間違っているのか正しいのかそれを判別する前に、言葉を判読するだけで疲れてしまう
何が正しいか以前に、この辺の言葉を共通にしないと、 「基礎スキー教・基礎スキー道」の人とはスキーの技術的な会話が困難。 造語や英単語もどきだけならまだ分かりにくいという程度だが、 「谷回り」の定義を変えちゃったことが一番問題。 海外の教程に、こんなばかげた定義なんてある?? これのパクリ元って何なの? これを変えちゃうと、内足・外足の定義も連動しちゃうから。 内足・外足談義なんて、話が通じなくなる。 そういう「論点ずらし」で、誤りを隠したつもりになっているのが、 現教程。 ホント「無駄な努力を他人に強いる」悪魔の経典ですね。 SAJは、なんでこんなのほっとくんだろう?
だから、簡単にパラレルできるようになったら、誰もスクール入らなくなるだろ。 パラレル、あるいは、カービングターンは、難しいものにしとかなきゃならないのさ。
難しいものにして上達しなくなったら、誰もスクール入らなくなるんじゃないか? だって、スキーなんてスクール入らなくても、教わる人より教える人の方が多いし、 知り合いとかに普通に教わったほうが、「基礎スキー教 教会」に入るより早く上達するだろ? 教会じゃなく「まともなスクール」もあると思うし、そういうところは上達が早いと思うが、 そういうスクールにとっては「経典」が迷惑な存在になっていないか? あからさまに言うと、上から脅されるから黙っているのだろうけど。 ここでも「教程派」の恫喝すごいもんね。
実際、そうなってる(スクールに初心者が入らなくなってきてる) 今、スクールに入りたがるのは、1級取りたいとかいう、キソスキー教に染まっちゃった人らだろ
>333 プラス、託児所替わりの利用だな
335 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 20:14:04.75
ウルトラ、スキーじゃなくて市野と作戦会議してんだよね?
>>333 初心者とキッズはSIAスクール
一般中級以上になるとスクールには入らなくなる
ジュニアはレーシングクラブ
検定を目指したりする基礎スキーヤーだけがSAJスクール
337 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 21:53:19.37
>>327 斜面で遠心力と重力との合力の図は1900年前半にすでに議論されてる。
新オーストリアスキー教程、スキージャーナル刊、に乗っている。ここから
例の教程で「谷まわり」が出てきたんだろ。ところが、水平面との整合性が取れずに
ぐだぐだになってる。だから、きりかえの記述が、複雑としか書いてない。
内足主導も外足主導も昔からある技術だ。
自分は水平面以前のSAJ教程を今の板にあわせた技術に考え直して使っている。
338 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 21:56:38.35
板を曲げようと意識せず、横に押すように心がけたらきれいなターンができるようになった。 ・・気がする
飛んだり跳ねたりを否定するような技術の組み立てになってるから 若いものがボードにいってしまうのはあるよな
SAJの教程って、オーストリースキー教程のパクリが元々で・・・ 数年遅れて同じ内容〜ってのが普通だった。 市野がチト変わった表現でインパクトを!って無理な表現を したのが間違いの始まりで・・・ 言葉が曖昧なだけに解釈が一人歩きして、今の大混乱!(^_^)b 自分は八方の「達人検定」を目指します!
341 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 22:26:55.88
>>340 >オーストリアスキー教程のパクリが元々で
だから価値があったのに
>数年遅れて同じ内容〜ってのが普通だった。
毎年、金を払って直接オーストリアコーチに教わっていたよ。最先端。
数年早く練習もできたし基本的だった。
今では、研修会に行く気にならない。、
>340 だな 読み比べると、随所に似た所が出てくる スキーの技術なんか、昔の棒板の時から大きな変化はないわけで 今の板に合った技術を選択して、それをもとに発展って流が普通なんだけどねぇ(コレがオーストリア式) SAJは(つーか作った人は)あった技術の選択はいいかもしれないが、ソレに固執するあまりキチガイが入ってしまっている感じ 根本のスキーやボードは楽しいってところから考えるべきかと
>>341 かなり昔の話しになりますが、
内足って表現もオーストリーが最初ですよね〜
でも、この表現が不味かった・・・?日本語訳の問題?
単純に、外足から山足への体重移動をやめて、
内足(谷足)に荷重を乗せたまま次のターンへって話し。
これを、市野が変な方向に・・・
自分は、あくまでも谷足&山足で良いと思います。
じゃあさ、こうなったら市野とかSAJなんかに任せずにいっそのことみんなで教程作ってみたらどうかな? 現教程の駄目なところを熟知している人間がこんなに集まっているんだから、あんなのよりずっとたくさんの スキーヤーに受け入れられるものが出来ると思うんだ。 それで現教程より支持を受けられて、世界に伍するくらいの技術が習得できるものが作れりゃちょっと 誇らしくないか。 おれはちょっと理論的なものは駄目だから、みんなに任せるけどさ
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 23:08:33.46
>>343 立ち上がりのパラレルが内足主導だろ。谷側に立ち上がるためにまず谷足の
エッジを緩める動作から始まるから。
言葉がよくわからなかったけれど滑りを見てそう思ったし、バリエーションもそう。
ゲオルグいわく、日本人の欠点は強いエッジングができないと、で半日やったのは
アイスバーンで直滑降急停止を一発で止める地味な練習ばかりだった。
コブのパラでトレーンとか、オーストリアスキーはまず強いスキーで競技の基礎も
含んでる。
荒っぽいレッスンでも明るく楽しかった。
346 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 23:10:20.91
>>345 アイスバーンで一発停止練習オモロそう。
今度やってみるわ!
>>345 そのとおりです〜 (^_^)b
自分も最初は理解できなくて・・・
トレーンって良くやりました!
板と板がぶつかるほどの距離で。
ポールでのトレーンは強烈でした。
レッスン後は、悪雪・新雪・コブばかり〜
348 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/03(木) 23:55:15.27
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 00:08:20.31
348こと市野さん 個人攻撃に誘導ご苦労さんでっす! 芸風変えたほうがいいと思うよ、あっ、山田さんだったっけ? もしかして一柳?
350 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 00:14:14.70
>>348 しかし、的を得てるな
ある程度は、自身で具現化できない奴は信用ならんからな(某イチ○か?)
(おいおい、言ってることとやってることが違うぞ〜っね)
教える奴の方が下手なら説得力に欠けるしな
>>344 その気持ちは大事だが、実際に教程を作るとなると豊富で確かな経験が必要になるし、
日本スキー界全体を見れる視野が必要。
いまの教程より技術論拠はちゃんとしたものになるだろうが、教程は技術だけではないからな。
日本の基礎スキーの位置づけも明確にしなければならないし・・・
例えば、オーストリアの教程は「安全なスキー」が大前提で作られている。
技術体系はワールドカップレースを最高峰と位置づけて、各種目の礎となるものを基礎スキーとしている。
まあ、要するにどこぞの教程のように貧相で経験の乏しい奴が作れないということだな。
そういう意味では
>>348 で紹介されているところは的を射てると思う。
352 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 00:54:21.50
今年みたいなパウダーの当たり年にファット履かないってことは 怪しい宗教に騙されてる証拠w
>>351 ふーん、そうか。
だからみんなゴチャゴチャ言うだけで、具体的に動く人が居ないんだね。
いろいろと難しいんだな。
354 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 08:09:31.49
負け犬達よ >いまの教程より技術論拠はちゃんとしたものになるだろうが オイ、えらい自信だな だからおまえら負け犬の理想とする滑り方を言ってみろと、さんざんいってるだろが。 なんだっけ、切り替えで内足を前に出して浮かすように軽くして外向外傾外足荷重交互操作だっけww
355 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 08:24:06.60
ニシダが教程を批判して滑り方をいってっけど、あいつの滑りをみてみろ もろドヘタw おまいら負け犬も、どうせドヘタだろうよw
個人攻撃しか能がないんだねぇ ま、その攻撃の対象も実在するかどうか、定かではないが
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 08:32:33.55
内足は自転車の補助輪で(要するに転ばないよう支えにしか使わなくて)、 なるべく外足の邪魔にならないようにするのが正しくて、だから浮かすのが 一番いいと過去に言ってるな。 それでなんでシュプールついて雪煙上がるんだといったら、浮いててもシュプール 付いて雪煙あがるといったんだよなww
358 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 08:52:55.21
>個人攻撃しか能がないんだねぇ はぁ??
ま、話について行けなくなると、あるいは、とことんイチノに不利な話になると、
>>348 みたいに個人blogを晒したり、
>>355 みたいに、実在するかどうかもわからない相手の
実在するかどうかもわからないコメントを出してきて、話をそらそうとするいつものパターンだよ
攻撃対象は、彼の脳内にしか存在しないんだな、きっと
360 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 09:13:38.01
>>359 ハイハイ またいつもの、「言ってない」ねw
教育本部・教程の対象はレジャースキーヤー。これ豆知識な
なんかおれが昔書いたこと思い出したぞ。 おれ、「スキーが浮いていても仕事をすることがある」って力学的意味でどっかに書いたんだ。 もちろん仕事=力x距離。当然スキーには雪面抵抗外の力も働くからね。 そしたら、誰か他のやつが「スキーは浮いていても機能する」って書いたんだ ここまでは普通に会話が成り立っていたね。 そしたら、「浮いててもシュプール付いて雪煙あがるんだな」と馬鹿がと言い始めたw そうやって、脳内のお友達(ストローマン)を作っていったんだねw それと教程の対象がレジャースキーヤーだったら 「そのレジャースキーヤーが」誰も読みもしないような、ゴミが、現経典ということになるな。 教程の対象が「レジャースキーヤー」じゃなく「信者」になっていることろが問題だな。 おっと、レジャースキーヤーという用語の経典流定義が信者だったかw
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 09:33:13.44
>>362 作り話までやってさ〜
恥ずかしくないか?
つまりスキーが「雪上に浮いている」という話をしていたのに 「雪面から浮かす」と理解した奴がいたと。 前後の話が不明だから、俺にはどちらに問題あったのか分からないけど くだらない話だね。 ん?違うか? 雪面抵抗外の力ってなんだ? やっぱりスキーが雪面から離れているのか? どういうこと?
慣性、重力、空気抵抗 とかかな?
ああ、なるほどね。やっと分かった。 でも普通、スキーは板と雪面とのやりとりを考えるものだから、 そこに「スキーは浮いていても機能する」ときたら誤解もするかなw でもそれとは別に明確にスキーを前に抜いてターンに入るっていう人もいたよね? 俺はあれはないと思うけど、みんなはどう?
そんなの当り前だろ 外向傾をしっかりとってターンに入るのが基本なんだから それよりそんな個人攻撃やめろよ
>>367 俺も、切り替えで内足を前に抜いてターン入るってのはないと思う。
>>369 俺が「内足をスット抜きながら」って言った本人だけど、
確かにこれを、「重心を入れられないで、足を前に出して
シャーレンになってるんだろう」みたいに攻撃する事は
出来ると思う。
反対の立場から言えば、「遅いスピードで、ズレ気味で
滑ってるから、70〜80キロの完全なカービングで内足の
踵に乗ってしまった時のリスクがわからないんだろう」と
なるけれど。
なんにしても、こんなのは単に感覚の問題なんだけど、
何が問題って、こんなウェブの一言の書込み、それも
感覚的なものを「経典と違うから」、馬鹿だ下手だと
言い出す人。
おっと、シェーレンです。前も間違えたなw
で、この教程派の人って自分と戦ってんだよね。
「内足を前に出して浮かすように軽くして」なんて誰も
言っていないんだけど、この人はすぐ脳内でこういう敵を
作って戦い始める。
元々言っていたのは下にある通りで、「内足を”抜く”」
「前に”入れる”」という事であって、「内足を前に出して
浮かすように軽くして」とは相当にニュアンスが違う。
486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]:2011/02/10(木) 10:31:03
>>484 整地のカービングと、深雪の滑り方はかなり違うと
思うけれど。少なくとも俺は深雪なら足そろえて
上下動つかって滑るし、整地のカービングなら肩幅で
上下動無し、内足を抜くようにというか、前に
入れるように滑る。
374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]:2011/02/22(火) 12:29:55.72
>>372 うーん。
「抜く」ってのは、別に「必死引っぱり上げる」って事じゃなくて、
板があがってくるのに合わせて、押さえる力を緩めていくってこと。
そのバランスの結果、板が「浮く」ときもあるし、多少荷重が残る事も
あるだろうけれど、どっちにしても内足に過度な荷重はかかってないんだよ。
多分内足を抜く意識で滑ったら、ターン切り替え時に暴走&発射の危険が生まれる気がする せっかく遠心力で溜まった力を抜いてしまったら意味ねぇし 例え外ー外な滑りでも、その力は外ー外で受け継がれるように滑るもんじゃね? 結果抜けていたとしても、抜かないような気持ちで滑るべきだと思うが
>>373 >「抜く」ってのは、別に「必死引っぱり上げる」って事じゃなくて、
>板があがってくるのに合わせて、押さえる力を緩めていくってこと。
ちなみに俺は「外外で滑れ」とは一回も言ってないよ。 でも、1級くらい程度の人に、内足主導で、傾いて滑れ、 って言うくらいなら、外外のがまだ良いと思うけど。
そういう、表現の問題だけでうだうだ言うのが、話をおかしくする一因じゃねーの
まあ、
>>20 のような過重変化を、どう意識しているか、ってことだよね。
それより前に、自分の「本当の」過重変化に興味あるな。
自分の意識とどれだけ近く、どれだけ違っているものなのか。
そういうのを測定したり、滑走者の意識と比較していくのが、本当のスキー研究なんだろうな。
そういうのを、指導にフィードバック。
海外では普通にやられているんだろうなぁ....
>「抜く」ってのは、別に「必死引っぱり上げる」って事じゃなくて、 >板があがってくるのに合わせて、押さえる力を緩めていくってこと。 でも「前に」抜くんだろ? >そのバランスの結果、板が「浮く」ときもあるし、多少荷重が残る事も >あるだろうけれど、どっちにしても内足に過度な荷重はかかってないんだよ。 教程でも「内足に過度な荷重をかけろ」とは言ってないよ。
「教程」は、「間違っていることは言っていない」だけではだめで、
「正しいことが、誤解なく伝わるように書いてある」じゃないと、
教程としてはクズなんだけどななぁ...
まだ 「
>>20 の壁」を越えられない人がいるみたいだねw
>>381 ワールドカップのレーサーも、フラットの後はたいてい
前に出ています。GS以上だと完全に浮いている事も多い。
384 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 11:50:53.99
>>382 さんざん教程は間違っていると言っておいて今になってそれか?
>>382 両脚の協調についてはしっかり書いてありますよ。
>>384 君は一人が自演していると思っているようだけど、
ここ最近だけでも繰り返し書いてる人は数人居ると思うよ。
俺なんかこの板に来たのこの1〜2ヶ月だし。
>374 だから「抜く」っていう感覚や気持ちって危ない、そう言ってるわけで
>>384 実際は、明らかに間違っているところ多い。
しかし、もし仮に、正しかったと仮定しても、
>>382 が言うように、
「正しいことが、誤解なく伝わるように書いてある」じゃないと、
教程としてはクズ、ということだね。
だから、一部分引用して「ここは間違っていないだろ?」って主張をいくら続けても、
教程全体としてクズなことには変わりないってことだね。
意図的に詭弁を使っているのではなく、本気で誤った2分法を信じている馬鹿なら、
理解しにくいかもしれないが。
>>389 そういう「気持ち」は、70〜80キロで、完全に
カービングして滑るときの話?
>>390 その明らかに間違っているというところを指摘してもらわないと
反論のしようが無いんですが。
ここのところの流れだとお互い個人攻撃を繰り返しているだけにしか見えないです。
否定派がいったい何を否定したいのかが分かりません。
>>317 なんて結局「何が」駄目なのか、「誰が」悪いと言いたいのかグダグダになっていますし、
>>387 だってこのスレの誰かが引っ込めると言えば満足するのですか?
>>393 >
>>387 だってこのスレの誰かが引っ込めると言えば満足するのですか?
君がだよ。もちろん。
完全なカービングって本気ですか?
>>396 だな。
関係ないやつが「教程批判者を、個人攻撃しようとしている」ことが、
このスレとしては問題だな。
ウルトラ馬鹿 スルーでよろしく。
たとえば、「
>>387 のリンクおかしいけれど、今の教程は
あれを否定して、全然別の物になってる。内足主導
なんて言わないし、あんな棒みたいに真っすぐにも
ならない。あれは間違いだった」って言うなら俺は
全く批判する事無いです。
でも、「あれは間違い」って誰も言わないじゃん。つまり、
結局あれがベースなんでしょ?
>>375 外→斜面に垂直に立つ(最初は抜重でもおk)→外が望ましい
>>394 私がその主張を引っ込めると言えばいいんですか?
でもそれを宣言したところで、私が講演したわけでも、リポートしたわけでもないので
webはいじれませんよ?
意見を言う先を間違えていませんか?
>>396 誰かも言ってましたが、直接の質問がなければSAJも回答できないのじゃないですか?
>関係ない外野が「教程に対する指摘に、反論する必要が無い」
そんなこと言ったら、そもそもスレ立てる意味も無いわけですし。
誤解しているところもあるかもしれないので、私も出来ればそれを解きたいと思って
レスをしているわけですし。
>>395 また細かい定義の問題になるけど、斜面いっぱい使っても、
中斜面で70〜80キロ位出る位のカービングの話ですか?
それとも、いわゆる基礎の滑りで、そこまでは攻めない、
切らない、スピードも50キロ位の話?
>>400 だから、SAJのトップが言ってる事がおかしいわけで、
それが批判されてるんでしょ?
「君のとこのトップ」がおかしな事言ってるのに
「私は知らない」ってのはおかしな話でしょ?
俺の批判してるのはSAJのトップでおかしなこと言っている
人であって、君の個人的な見解じゃないわけで、あなたこそ
意見を言う先を間違えてるんじゃないの?
>>402 まるで蒟蒻問答ですね。
正式な質問であれば直接SAJに言えばいいのじゃないですか?
このスレでしか発言しないのであればあなたの個人的見解でしかないのですよ。
あなたがこのスレで意見を言う
それに対して私がこのスレで意見を言う
別に意見を言う先を間違えているとは思いません。
訂正 このスレでしか発言しないのであれば、それもあなたの個人的見解でしかないのですよ。
405 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 12:42:42.51
また、そんなこと言ってないの繰り返しか。 だから、否定派はお前らが理想とする操作を提示しろよ。 おれは何度も忠告してやってるぞ。 おまえら、後からすぐに言ってないが始まるからな。 おまえらで相談して統一した見解出せよ。
406 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 12:44:06.39
おまえら自信があるんだろ。
407 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 12:49:26.84
だな。 スライドもレポートも残っていて、言ってないだもんなw
>>407 そうそう、私もあのレポート読んでみました。
確かに向心力と遠心力がつりあうと云々のくだりは間違いですよねw
でもスライド19でターン運動の原因は向心力、その結果として遠心力がかかると書いてあるから
なんか誤解があったのじゃないですか?
>>403 「質問」と言ってるのは俺ではないんだけど。
俺の批判してるのは上にあるように、水平面だとか、
棒みたいに真っすぐに傾いて滑れって事なのよ。
で、それを言ってるのは君のとこのお偉いさん何だよね。
君は俺の何に対してどういう意見を持ってるの?
繰り返すけど、俺の批判してるのは上にあるように、
水平面だとか、棒みたいに真っすぐに傾いて滑れって事
だけだよ。SAJのほとんどの人は上手いし、おかしな事は
言っていないって「俺は」繰り返し言っているけれど。
もう一度繰り返すけど、俺の批判してるのは水平面だとか、
棒みたいに真っすぐに傾いて滑れって事「だけ」だよ。
あと、「内足主導」に拘って外足って言った瞬間に
バカとかアホとか下手とか言ってくる人達。
>>408 傾くと内側に「落下」するというのも「誤解」?
>>405 重心を内脚に置いて、外スキーを自由に使える状態にする
外スキーに対して垂直方向から重さを乗せていく
内脚は外脚に同調する
山回りでは山脚に荷重を増やしながら重心は谷脚へ移動
谷スキーが雪面にフラットになったところが最初(重心を内脚に置く)状態
カービングにするなら外スキーのトップ寄りに荷重
個人的にはこんな感じだな
結局50度の人がずっとこだわってるのは 「外足って言った瞬間にバカとかアホとか下手とか言ってくる」 という私怨だってことだよねw
>>405 否定「派」なんて言う宗教は存在しないし、大体、
お互い全く知らない人間なので、「統一見解」なんて物は
出るわけが無い。
そもそもウェブ上で言葉で言える、「これが絶対だ!」
なんて操作は存在しないんだよ。そんなの感覚の問題なんだから。
にもかかわらず、そういう「言葉の問題」に拘って
人を馬鹿とかアホとか下手とか罵倒する人が批判されてるの。
それ以上に、完全に真っすぐに傾くのが良いとか、実際の
ワールドカップレーサーの練習を無視して、勝手な脳内理論を
展開して、人を罵倒する子分を量産してる、大ボスが批判されて
るんだよ。
で、
>>395 また細かい定義の問題になるけど、斜面いっぱい使っても、
中斜面で70〜80キロ位出る位のカービングの話ですか?
それとも、いわゆる基礎の滑りで、そこまでは攻めない、
切らない、スピードも50キロ位の話?
>>409 でも回答しろとか間違いを認めろとは言っているでしょう?
水平面は説明するための単なる表現方法でしょう。
ターンの各局面でエッジング角の深い浅いを理解するのには分かりやすいと思います。
それから棒みたいに真っ直ぐ傾いて滑れですが、軸を長く取るほうが大きな力に対抗しやすい、
同じターンをするならその方が小さな力で楽に滑ることが出来るということです。
そのためにはそれに合った両脚の協調とか荷重の配分が必要とも言ってますよ。
それからいつでもこういう滑りが出来るわけではないから状況に合わせるのも大事とも。
だけど上達していく過程でこういう方向を目指していきましょう。
そうすれば年をとっても長くスキーが楽しめますよ。
ということなんです。
そんなに噛み付くような内容ですか?
水平面理論は、根本的に間違い
で、何度も何度も何度も繰り返すけれど、大体どうやって
滑るかなんてのは状況次第で全然ちがうわけで、なぜか
全然答えてもらえない質問をまた繰り返すけど、
>>395 また細かい定義の問題になるけど、斜面いっぱい使っても、
中斜面で70〜80キロ位出る位のカービングの話ですか?
それとも、いわゆる基礎の滑りで、そこまでは攻めない、
切らない、スピードも50キロ位の話?
419 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 13:40:58.32
結局 言い訳 言い訳 言い訳・・・ その繰り返しだね。 まあ外向と外傾も知らなかったり SAJと神奈川県連がごっちゃだったり 斜面に垂直に立つと 50:50の荷重になるとか だしね。
神奈川県連のサイトに載ってるのは、SAJのトップの 話なんだけど。
まあ、頑張って「自分の中の敵」と戦ってくださいね。
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 13:47:37.41
>まあ、頑張って「自分の中の敵」と戦ってくださいね。 君らって、いつもそういう類の言葉しかいえなくなるね。
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 13:49:05.24
SAJのサイトに公式に乗ってるといっていたのにねw またそんなこと言ってないと、やっちゃうかな。
425 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 13:56:13.90
>>411 切り替えの時・・・
体の向きは?体の傾きは?山・谷の荷重割合は?重心は内足の上で、でも荷重は外が大ってどうやるんだ?
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 13:58:03.86
>SAJの公式サイトにあろうが無かろうが、他人様のしった事じゃないんだよね。 あらま〜 自分でさんざん いってたことなのに 今更「しった事じゃない」かよw
また脳内の敵と戦い始めた…
428 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 14:00:51.84
まとめて正しいか正しくないかなんて、そんな単純な見方 君のようにしないな。
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 14:01:56.75
>また脳内の敵と戦い始めた… またこれかw SAJのサイトに公式に乗ってるといってなかったか?
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 14:05:25.33
外向と外傾を知らなかったのも無かったことにしようとしてるのか?
431 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 14:14:51.65
50度の深雪を滑ってるとかいってて、外向と外傾を知らなかったのがスキーの操作を語るって、 砂糖と塩を区別できないのが一流の調理師の振りして調理の仕方を語るようなもんだよな。
409 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/03/04(金) 12:58:44.28
>>403 「質問」と言ってるのは俺ではないんだけど。
俺の批判してるのは上にあるように、水平面だとか、
棒みたいに真っすぐに傾いて滑れって事なのよ。
で、それを言ってるのは君のとこのお偉いさん何だよね。
君は俺の何に対してどういう意見を持ってるの?
繰り返すけど、俺の批判してるのは上にあるように、
水平面だとか、棒みたいに真っすぐに傾いて滑れって事
だけだよ。SAJのほとんどの人は上手いし、おかしな事は
言っていないって「俺は」繰り返し言っているけれど。
もう一度繰り返すけど、俺の批判してるのは水平面だとか、
棒みたいに真っすぐに傾いて滑れって事「だけ」だよ。
あと、「内足主導」に拘って外足って言った瞬間に
バカとかアホとか下手とか言ってくる人達。
ほんっと50度の深雪に徹底的に拘るなあw 400日滑走とかも嘘だとかさんざ言ってたよね。 こんな程度、超すくねえとか言われると思ってた んだけど、それで君のレベルがわかっちゃったよ。 俺にとってスキーはオフトレだし。下手とか言われても 痛くも痒くもないw 競技やってたダウンヒルマウンテン バイクの方は毎日練習してたよ。
うるとら、脳内のお友達に完全勝利目前w がんばれ!
何度か見たけど、うるとらって誰?
たぶん 自分の中の敵と戦っているウルトラ馬鹿 の略称(愛称)じゃね?
>>425 静止状態でイメージしてないか?
内脚に重心が移動し終わったところでは外スキーは角付けされて荷重もされている
体の向きや傾きは弧の大きさで決まる
?
>>415 軸を長くとれば大きな力に対抗しやすいかも知れませんが、バランスが悪くなりますね
バランス意地も筋力は必要です
技術選で女子が体を被せているのはトップを抑えることもありますが、重心を低くしてバランスを取りやすくしています
>>425 確かに。
重心が内足の上なのに荷重は外のほうが大って無理じゃないか?
確かに真っすぐ傾けば遠心力にはたえやすいんんだけど、 ちょっとでも滑るとコントロールが難しい。 2輪では、滑る路面のモトクロス等では外傾になるし、 もの凄くグリップのあるロードバイクなら、逆に内傾。 スキーは、雪なんてもの凄く滑る物の上なんだから、 どんな頑張ってもすぐ滑るんだよね。
>>441 説明不足ですまん
紙芝居のように局面だけを考えたり、切り替えを直線のラインで考えると重心が内脚だと荷重も内脚になる
スキーは絶えず動いているものだから、内脚に重心が移動して内スキーが雪面に対してフラットのときは次のターンが始まっているから外スキーへ荷重となる
444 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 16:20:58.05
文句ばっか書いてないで、SA2を作って財団法人登録すればいいじゃん。
>>443 内スキーがフラットの時って外スキーもフラットじゃないのか?それは切り替えの時だよな。
しかし元の発言見ると「山回り」って言ってるよな。
どの時点の話をしてるのか明確にしてくれよw
>>419 お前はその前に、斜面に鉛直に立つと必ず谷足のほうが重くなるって言ったことについて見解正せよ。
>>417 すいません、あなたのレスを私なりに整理して考えて見ますね。
まず、あなたの不満については誰も回答しなくていい。
あなたのちょっとしたレスに対して、罵倒されたのが気に食わない。
まあこれは当たり前ですね。
提示したリンク先の内容について正しいと思っているのか、
あなたを罵倒した相手からは返事が欲しい。
ここまでは私には関係ないということですね?
問題はこの先の罵倒する人が居る事に対して、私がどう思うかですよね。
「両者とも理性的に議論するべき。」
そうなるとこのようにしか答えられません。
教程・市野批判者への批判派の面倒くささが よく表現されていますね。 この辺が「基礎スキー教」が「ともかく面倒」と レジャースキーヤーから思われる理由なのでしょう。 おみごとおみごと。
450 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 18:12:01.16
>>442 エッジングによって自らバンクを作ることが出来れば、そのバンクに真っ直ぐ垂直に立てますよね。
確かに雪が軟らかく圧力に負けて足元が崩れるとか、その反対にカリカリでエッジが上手くかからなければ
ズレていきますが、それはそのときにあった姿勢をとればいいだけです。
雪面の条件が良い時に、最初から足元が逃げる滑りを想定して外傾をとらなくてもいいはずです。
逆にいつでもそんなに横滑りしていたら、そもそも「完全なカービング」なんて出来ないでしょう。
いやもともと「完全なカービング」なんて無理なんですけどね。
外足のインサイドエッジに荷重しようとすれば、それだけで最小限の外傾は出るはずだが… 体軸の内傾角よりも大きなエッジング角が必要な場合だって、外傾が出てくるわな
>>451 スピードに任せてターンをするとしか聞こえませんよ
ただの暴走です
カービングターンのスピード次元は高いですが暴走ではありません
そもそも、カービングターンは硬いバーンで使用される技術です
>>452 極端でその上、厳密な話をしたいのですか?
自ら外傾ポジションを求めていかなくてもいいという話をしているのですよ。
それにエッジングは外足のインサイドエッジだけでするわけじゃないでしょう?
>>453 もちろんその前段の動きがあっての話ですよ。
あと
>そもそも、カービングターンは硬いバーンで使用される技術です
これは賛成できません。
カービングターンは、ターンのズレ幅を小さくしただけで「カービングターン」の
技術、「スライドターン」の技術と分かれているわけではありません。
>>454 「完全なカービングターン」とかよくわからないこと言ってるだけに、よくわかってないんじゃないか?
山回りで高いラインを維持するためにエッジング角を深くしたい、でも、次のターンのために体軸は起こしていきたい
って時には、自ら外傾ポジションを求めていくよ
そういう時のエッジングは、外足インサイドエッジのみと言っていいね
>>455 同じずれ幅でも、スキッディングターンとカービングターンには明確な違いがあるのだけど、
それが何か、わかってる?
>>455 カービングは「掘る」と言う意味ですよ
元々、アルペンレースで使用されていた技術
スキー開発技術の進歩で一般スキーヤーにもその恩恵がきただけに過ぎません
柔らかいバーンでカービングさせるとスキーが潜ってしまうなど、除雪抵抗が大きくなります
カービングターンはSAJのトップコントロール
スキートップの通過ラインとスキーセンターの通過ラインの差がズレ幅です
>>454 もうちょっとカービングターンを勉強しようよ
棒立ち(ストレート内倒)はだとスピードによる内傾角しか作れません
カービングターンはスピード以上の内傾角が求められるからどうしても外傾外向が必要になってきます
SAJ教*本部的なカービングターンのお勉強は、いくらしても無駄だけどね
SAJ技術選で見られるカービングも外傾があります 股関節であったり、肩であったり、頭であったり… 技術選はスピードではなく見せる演技なのでレースシーンのものとは厳密に言えば異なるかもしれませんがね 内倒内向のエクストリームカービングは別物です あれはスキーのサイドカーブが極端にきつくなっています
>>455 君の言い分だとエッジだけに乗ってサイドカーブなりに滑るレールターンが究極のカービングターンになってしまう
カービングは1mmもズレは許されないとか、そういうよくわからないことを言う人がたまーにいるような レールターンでもレーシングターンでも、恐らく根本は一緒 重心移動操作のちょっとした違いだけだと思うんだが、そんなに厳密にしなくてはならんような事柄なんかい?
>>463 自分だけなら不要
ここもだが公の場で話すなら必要
自分だけの定義や用語を公の場に持ち込んだら、市野と呼ばれるぞ
465 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 21:18:17.12
>>463 誰も1mmの話してなく、ストレートか外傾か程度の精度の話に思えるよ。
ストレートも外傾も同じと言ってしまう程度の説明かどうかが問われていると思うよ。
立てないアイスバーンで何故滑れるかにも繋がりそうに思うし。
最近、外側の腕を高く上げてターンする人が増えた〜(^_^)b ジャーナルなどでも、そんな写真が多いのでSAJの仕業かな? レースなどでは良く見られるけど、緊急回避的な動作でしょ? 練習なら良いが、いつもこうやって滑りましょう〜ってのはオカシイ。 内倒滑りはあくまでも1つの技術であり・・・ その先のカービング小回りに進むと邪魔者になる。 今のSAJは、まだまだ途中の教えなのです。
>>456 まさかの山回りですか?脱帽です、それなら確かに外傾も外向も出ますねw
でもズラしを考えるなら谷回りから考えなくちゃいけないんじゃないですか?
「完全なカービングターン」とかズラしからターンを組み立てるというのは、
私が言ったわけではないので途中で条件を変えられるのは困りますね。
>>457 さて何でしょう?
スキル不足で分かりません。
教えてくださいませんか?
>>458 受け取り方が逆です。
固いバーンでスライドは使わないのですか?
>カービングターンは、ターンのズレ幅を小さくしただけで「カービングターン」の
>技術、「スライドターン」の技術と分かれているわけではありません。
これも否定なされますか?
>>459 外向外傾が明確に必要になるのは山回りからじゃありませんか?
それとも谷回りからですか?
>>461 内倒については一切触れていませんよ。
レースでは、逆に谷回りで内向していないとでも?
>>462 もちろんその前段の動きがあっての話ですよ。
468 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 22:18:13.86
教程がだめだと言っている人達 もう少しスキーの本当のところを 理解しようよ。
>465 どんなに硬くても氷は氷、金属のエッジよりは柔らかいはずだよな 自分も含めてある一定以上の硬さ&斜度になると速度制御(停止含む)ができないのは、恐らくベストな位置に立てていないからだと思う それを滑りに持ち込むとすると、ターン前半からコントロールするしかないよな 教程の内容ではないが、早くからエッジを利かす滑りをするしかない 結局のところ、正確で素早い重心移動が全てなんじゃないかと
>>469 志賀高原でのワールドカップ翌日のバーンを滑った事があります!
今まで滑ったコースとは全くの別物・・・!
最初の1ターンで何処かに飛んでいきそうになりました〜(-.-)
でも、このバーンをしっかりターンする人がいる訳!
凄い・・・
アイスバーンでのカービング!
ほんの1mmって感じの世界なのでしょう!
勝手に勝てば
>>473 ええ、そうさせてもらいます。
リベンジマッチは無しですよ。
>>470 ところであなたのレスはどれですか?
答えなくてはいけないレスと答えなくてもいいレスを確認しておきたいものですから。
476 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/04(金) 23:19:36.61
しかしなんだ、あの教程が糞と分からない人間って、 *スキーの本質的なことがわかっていない *洗脳されやすい、上の立場の人間や組織の言っていることには基本的に従順であるべきとおもっている といった性向の持ち主なんじゃないかな。 彼らも、一種の被害者であるがな。
技術論で言い負かせないと今度は人格攻撃ですか? そんなに問題意識を持ってらっしゃるなら、このスレで管なんて巻いてないで実際に行動を起こしたら如何ですか? いい大人がみっともないですよ。
勝った人はさっさと卒業したら
負け犬が去るべき。
語彙が貧困だなぁ
いいですか、あなたは論戦に負けたのだからいつまでもグズグズ言ってないでここから去りなさい。
482 :
名無し@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/04(金) 23:57:49.03
なんだぁ?途中から入ってきたから何の論戦かよくわからんが、、、、。 未だに糞教程のこと議論してるの? 時間と労力の無駄だからやめた方がいいよ。 教程=糞 これ、もう決まり。 あとは、いかにスキーを楽しむか、上達したい人はちゃんとした指導者やスクールを見つけるか。 教程と離れたところの人や、あるいは教程は横においてまっとうな指導ができる人だね、それを 見つけることができるかだね。 頑張ってほしい。
お勝ちになったお方は、誰に対してもお答えいただく必要ありませんので、お気楽にお過ごしください
なんかやっとスキーが滑れるようになって理論も覚えちゃったと勘違いしてるお子ちゃま(
>>467 )がいるな。
保護者の奴はとっとと連れ出せw
レベルの順を追って説明してあげるね。
カービングターンはアルペンスレースで使われるために生み出された技術。
最小限のズレでターンを行うことで、できるだけスピードが落ちないようにするためのもの。
> カービングターンは、ターンのズレ幅を小さくしただけで
それは結果論。カービングターンだけでもズレ幅の違いはある。
> 「カービングターン」の
> 技術、「スライドターン」の技術と分かれているわけではありません。
>>457 に回答できるようになればわかるよ。
アルペンレーサーもデモも両者の技術を使って滑っている。
バーンの固さによらず、スライドもすればカービングもするんだよ。
カービングは柔らかいバーンより固いバーン向けの技術。
スキーのフレックスがバーンの固さに勝っちゃったらターンにならないんだよ。
外向/内向、内傾/内傾は状況によって異なる。
最初は谷回りは内向で山回りは外向傾と決めつけで構わないだろうけど、いずれわかると思うよ。
レースというかスキー滑走において谷回りでの内向は、上の外向/内向、内傾/内傾と同じこと。
レースの場合、種目とポールセットによる。
技術種目と言われるSLとGSはデモ(技術選など選手権)より内向と外向の度合いが強いんだけどなぜかわかるかな?
スピードの違いもあるけど、スキーを斜面した方向に向けておきたいから。
>>484 を書いていて「スキッド&カーブ」なんて言葉もあったことを思い出したw
486 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 01:00:34.21
大体、教程っても、自虐マニアしか買わないだろ ロリ専やアキバ系などと大差ないな
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 04:04:21.91
ウルトラは万年負け犬なんだが
488 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 08:17:05.06
ウルトラといっていつも悔しがってるのがヒスババ、これ豆知識な
489 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 08:54:50.75
ちなみに嘘の合格報告を繰り返して、検定受験スレを潰したのが
>>487 のヒスババくん
490 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 09:03:47.42
ひとつのスタイルのみが評価されるという状況は、スキーヤーを画一的なスタイルに追い込み、さまざまなシチュエーションへの対応力不足を招く結果となりかねない。2009技術選DVDより RT @PSYENCE96 4:41 AM Feb 12th webから PSYENCE96宛 環境、志向、などなど相手によって常にかわる RT @kimichiyan: どこのスキー場に行っても同じレッスンしてますね(笑)RT @Kazuki_Cyberski: 最近一緒に滑る人、全て谷回り系で滑らなければいけないって思い込んでいるかたが多い。教える人に問題あり! 10:42 PM Feb 11th twiccaから いろんなスタイルがある中の一つでしかないはず… QT @nana7hp: デモの方々がそういう教え方しますね。 RT @Kazuki_Cyberski: 最近一緒に滑る人、全て谷回り系で滑らなければいけないって思い込んでいるかたが多い。教える人に問題あり! 4:18 PM Feb 11th twiccaから nana7hp宛 最近一緒に滑る人、全て谷回り系で滑らなければいけないって思い込んでいるかたが多い。教える人に問題あり! 3:50 PM Feb 11th twiccaから これ渡辺一樹のツイッターに書いてあったよ。
パラレルターンの技術は1つだが、制動の回転技術はいろいろあるんだから それらを使い分ければいいだけだ。
2chで「勝ち負け」とか言い出すのって痛いよなぁ
493 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 10:37:32.65
オレは、この滑り方は悪くないと思うよ。 ただし整地限定。 初心者も厳禁。
494 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 13:33:09.68
ヒスババってのはウルトラの心の友達、これ豆知識な
ウルトラvs.ヒスで自己完結ってか
>>471 ゲレンデに水を入れて凍らせて
表面の凸凹を人力(デラパやスコップ)で削って…
降った雪は取り除いて…
急斜面では何人の作業者が滑落していったか…
498 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 19:27:06.30
>>471 今は知らんが、WCでなくても菅平では雪不足を補うために夜水を撒いてた。
次の日は青氷上で検定や大会をやったよ。細板で。
>>497 志賀で行われたワールドカップやオリンピックのコース整備は
全て自衛隊によるツボ足と聞いています。(^_^)b
横一列になってゲレンデを足で踏んで固める・・・。
確かに・・・水を撒いたって感じではありませんでした。
表面が堅いって感じではなく、下まで堅いって感じなのです!
あのバーンを、また滑ってみたい!
500 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 21:22:50.87
>>499 ワールドカップは知らないがオリンピックの男子ダウンヒルは
水を注入しました。わざわざ、イタリアから機材と人を呼んで。
だから氷の上を滑る感じだった。自衛隊だけじゃないです。
502 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/05(土) 21:31:16.26
>>499 オリンピックの志賀では雪かきが自衛隊のお仕事でした
ツボ足は水をいれる前の作業かと
>>500 八方は自衛隊が大勢行ってたはず
なにせ、上から下までのコース整備ですからね
コース作成ではスタート台設置のため雪を盛ったと聞いてます
>>499 菅平のオオマツには国内Aレースのコースを作る人がいたはず
506 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/06(日) 05:47:11.04
>>504 確かに自衛隊も大勢いましたが、他の競技役員も大勢いました。
自衛隊は夜8時で帰りました。公務員ですからね。
そのあと、夜中まで整備したのはコース係などの競技役員です。
507 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/06(日) 08:06:21.38
あれ? うるとらとのうないのおともだちひすのたいけつ もう終わったの? 老人の昔話 面白くないんだが
508 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/06(日) 21:08:18.08
うるとらののうのちょうしがわるいときはひすもちょうしがわるいのです
509 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/06(日) 22:47:28.33
幾人かいるウルトラ役は、今、技術せんで忙しいのです
510 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/06(日) 22:56:28.32
そうか。明日から技術選か。 またみんな、大きく鷲のように手をたかく上げて、広げておりてくるんだろうな。 まあ、形は別に自由だからいいんだけど、みんながみんなあれだと、ちょっと気持ち悪いよな。 ああいうしぐさは、ワールドカップのGSなんかでも見られるから、それを意識しているのかな? でも、別に毎回やるほど必要じゃないんだがな。 特に、ワールドカップほど超高速でもないんだから、毎回手を空に差し上げて、バランスとる必要も ないんだがな。 これも、「スキー道」で型を重んじる日本式スキーだからなんだろうな。 でも、見ててちょっと恥ずかしいし気持ち悪いな。
ヒスババ必至
手を振ると横方向のバランスは取りやすいだろうけどね。 いつもやっていると本当にこけそうなとき余力が無いか。
普段はなるべく安定させるよう練習して、 レースで100%攻めるときに、「上がってしまう」のと、 最初から手を上げるように滑るのとは全然違うよね。
514 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/07(月) 11:54:19.22
504 :ヒスババ:2011/03/07(月) 10:56:57.72 俺はとっくに受かったよ 連呼厨はまだだろ?カス
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/07(月) 22:02:44.57
市野先生と直接お話したい方は八方へお越しください!
516 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/07(月) 22:45:18.74
市野先生は斜面の物理が不得意みたいだしなあ どうすべえかな 手をあげてもH.マイヤーは上手くて速かったな スキー教師の鑑のすべりをもう一度見たいよ
517 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/07(月) 22:46:20.45
お話はできませんけどね
518 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 00:41:03.26
ぎじゅつせんがはじまるとここしずか
519 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 10:08:46.62
手を高く上げ、広げて滑るって、自然で楽なスキーと関係ないじゃん。
検定員が見てわかりやすいように 手も楽そうな型をとる必要があるんだよ。 バカっぽくて楽しそうだろ。 そのうち阿波踊りとか シェーとかも取り入れられるはずだ。
>>520 検定ではないから検定員ではないけどなw
全日本の冠を付けて技術選なら、すべて不整地でやればいい
ところで、今年も採点基準は検定員の主観?
522 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 13:18:44.62
>>521 >検定員の主観
当然。
以前、無名選手が滑走するとき、放送が間違って某有名選手の名前をコール。
そしたらその無名選手、いきなり高得点。(今は名前呼ぶかどーかわからんけど)
ま、そんなもの。
523 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 14:13:23.73
裏庭がウスバなので、ちょいと覗いたら、 何時もと同じく、な〜んの個性も無いロボット滑りで、 まるで「金太郎飴」みたいでした。 それにしても、「ゲレンデスキーヤーの頂点を決める大会」 って言っている割には観衆は関係者だけか? 不整地そのままで滑って欲しいのは、俺だけでしょうか?
524 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 14:43:44.62
>観衆は関係者だけか? 関係者以外、いるわけないじゃん
525 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 16:46:04.64
SAJ会員でさえ関心がないぎじゅつせん。 レーサーとして通用しなかった奴の再就職試験になってるし。
>523 滑りを突き詰めていけば、結局同じような型になるのは必然だけどな 格闘技とかも合理性を突き詰めた結果の型なわけだし つーても、やっぱ頂点を決める大会ならば何か変わったことをやってほしい気もする SIAの国際大会みたいに、奇抜な滑りを披露してほしいもんだ 面白い、でもすげぇ、やってみてぇ!って思う芸もアリかと
合理性を突き詰めたのではなくて,教程どおりにすべると 同じようになるのは当然だと思います。 ジャッジが教程どおりに滑っているかどうかで点をつけるわけですから どうしようもないですね。 採点を主観ではなくせめてモーグルのように,ターン何点,スピード何点, エアー何点みたいな方式で評価してほしいですよね。 種目にSL,DH,モーグルも入れて,かつ安全に優雅に滑るのを採点するとかだと楽しそうですね。
528 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 19:36:58.61
529 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 20:13:02.13
黒菱で総滑とかパラ大まわりはやらないの コブの頭を飛んでいく技術は廃れたのかな ウスバで安全なすべりだけでは飽きるだろうに
それをしてしまうと採点に困るし、今年の順位が想定外になってしまう 上位にする選手に転倒でもされたら、困るだろ?
531 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 20:23:27.82
採点はわかりやすいし、実力もわかるし、見て楽しい、手も自然に上がる。 教程に、斜面克服志向ってあったな そぼくに思うが技術が劣化してね
先日行ったスキー場でSAJの先生の滑りを見た〜 これぞ内足主導〜〜って滑り? 全体の力を抜いてフラットで谷に落ちる。 山廻りを開始すると・・・ドンドン山足が前に〜! 凄い技術だ!素晴らしお手本!
533 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 22:09:38.43
昔、相撲でもトーナメント式でガチの試合をやったことがあるらしい 横綱、大関は初めの段階で敗退、予想外の下位力士が優勝したんだって。 人気の看板である横綱、大関がめまぐるしく変わるのは問題なので ガチは廃止になったとさ。(某週刊誌より) そして、今の相撲は… スキーもそうなると思うよ。
536 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 22:28:41.71
ロングターンは完全におかしいね
537 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/08(火) 22:30:23.10
>>534 斜面をガチにすればいいじゃん
今のウスバは昔の2級検定斜面といわれてる
コルチナの急斜面でやればいいな。 雨が降ったあとにドカ雪が降った斜面でやると、すごい難易度高いぞ。 滑るか止まるかマジでわからない上に斜度が40度以上とかすてきすぎ あれ以上に難しい スキーコースは見たことが無い・・・
>>538 行った事ありません。
木島平の頂上や竜王の木落なんて問題外なのでしょうか?
540 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/09(水) 22:00:01.34
556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/09(水) 21:10:42.72 スピードに強く、最初はスクールなどで練習を積み、最近は デモやイントラにプライベートレッスンなどで腕を磨いてきたが 試しにテクニカルプライズを受けたい。傍目ではテククラスとよく言われます。 でも級別テストをもってないと受けられないと聞いて 今度2級から受験しようと企んでいます。 最近、自然で楽なスキーなる教程本が出たようだけど、 エッジをかませて「走るスキー」で滑ったら不合格? もちろんスキーは自分のコントロールの配下で滑れます。 やっぱ2級らしく下手糞に滑らないと受からないのかな? バッジテストは全くの初めてなのでエロい人教えて下さい。
>>539 木島平や木落としbは楽しいが、木落としcは滑りにくい
>>537 整地なら規制するとかな
前にマーカーでターン弧規制を行ったはずなんだが・・・
それで、タイム競ったら、単純にアルペンレースじゃん
545 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 08:20:55.77
ここのスレのくだらなさは、教程を否定してるならそれと違う滑り方を提示すればいいのに 否定派には、それがない。あっても、すぐに「そんなこといってない」と言い出すしな。 おまいら否定派だってスキーをやってるんだろ?やってないのか?やってるなら、普段どういう 感覚でどういう操作をしてるんだ?どういうイメージのスキー技術を理想にしてるんだ? それともおまえらってスキーをやったことなくて、それで教程が示している滑り方が理解できなくて イチャモンを付けてるのか?
キョーテーのくだらなさは、本来あるべきスキーの滑り方を無視して、出鱈目な滑り方を提示してきたことにある ま、スキー本来の滑り方がわからない連中は、キョーテーが間違っていることが分からないだろうな
547 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 08:38:20.70
「本来あるべきスキーの滑り方を無視して」 「スキー本来の滑り方がわからない連中は」 こういいながら、教程が示す滑り方が出鱈目だと判る「スキー本来の滑り方」の説明は無しかw それでここ、どう見ても「教程は出鱈目」と言って完全否定してる奴等が多数派なんだが、 そんなのは、いないとか言い出すバカもいるしな。
今日の発作の時間でございます。
549 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 08:45:13.18
>>548 そして、突然のショーリ宣言ww
ホント否定派ってワンパターンだよな
今日は一段と幻聴がきついようです。
たとえば、 谷回りで、外脚(谷回りの時点では山脚)のインサイドエッジに荷重する、 内脚(谷回りの時点では谷足)の荷重を抜く なんてのは、ある意味、スキーの基本なんだけど、 キョーテー派ってそれが出来ないんだよな。 出来ないことは理解できないの見本ってことで。
552 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 09:20:45.32
>谷回りで、外脚(谷回りの時点では山脚)のインサイドエッジに荷重する、内脚(谷回りの時点では谷足)の荷重を抜く 結果を行為を混同してる意見だ。 高速ではターンが始まると「結果的に」外脚のグリップが強まって内脚が弱くなる インエッジも「結果的に」立つ。 だから意識的にそれをしちゃうと、「結果的に」外脚1本になっちまうんだよ。 低速で制動の回転技術のプルークボーゲンなら、そういう操作をするがな。 要するに551のような否定派はプルークボーゲンレベルのスキーしかできないということ。 まぁ〜「スキーは外脚1本で滑るんだ」というなら、話は別だが。
553 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 09:24:20.61
もっともプルークボーゲンも外脚インエッジは立てないがね。 君等否定派は、一生懸命立にいくんだろよ。 おそらく、君等否定派はプルークボーゲンさえもまともにできない筈。
そんな言うなら、トリップ張って自分の滑りだせば良いのに。
555 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 09:30:51.80
>谷回りで、外脚(谷回りの時点では山脚)のインサイドエッジに荷重する、内脚(谷回りの時点では谷足)の荷重を抜く こんなことを意識的にやってるようなレベルなんだよ、否定派ってのは。
また「意識」の問題に噛み付く。 「意識」なんか人それぞれなのに、基礎スキー教では 内足から体重を抜くという「意識」を持つのは罪なのである。 荷重が「抜ける」だろうが、「抜く」だろうが何でも良いよ。
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 09:46:29.93
>荷重が「抜ける」だろうが、「抜く」だろうが何でも良いよ。 この感覚が、もうダメだ。 まえから言ってるが、「結果」と「行為」をまぜこぜにしたらダメだ。 内脚から「意識的」に荷重を抜いて、更に「結果的」に軽くなる分が加わったら 外脚1本のような滑りになるぞ。 それが正しいと思ってるなら、また別の話だ。
558 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 09:53:41.65
おまいらアホの否定派でも片足より両足で滑った方が有利って判るだろ? 教程のコンセプトの一つがその両脚で滑るというのだが、お前らはその 教程が出鱈目といってんだから、当然両脚で滑るというのを”出鱈目”と いってるということだよなw
キョーテー派は、クロスオーバーできないから、自分からターンを始められない だから、「結果的に」しか外脚の荷重が出来ない で桶?
560 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 10:01:14.06
559 そうね、きみらってプルークボーゲンのレベルなんだよ
561 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 10:04:30.12
きみらのクロスオーバー = 次の外脚で行う = テールコントロールのレベル
このスレは下手なやつがただで上手いやつに教わるのが目的のスレだよ 教程批判して、その中身を解説してもらうのが狙い
563 :
500 :2011/03/10(木) 11:19:45.79
>>557 が良いこと言った。
>まえから言ってるが、「結果」と「行為」をまぜこぜにしたらダメだ。
これは本当に重要だと思う。ただ
>内脚から「意識的」に荷重を抜いて、更に「結果的」に軽くなる分が加わったら
>外脚1本のような滑りになるぞ。
ってのは、「結果的に軽くなる」のってターン局面としてクロスオーバー:切替より先の話でないですか?
教程派の誰かが書いていたけれど、クロスオーバーで板が斜面にフラットになる局面では、「結果的に」谷足が重くなっています。
ここで意識して外に加重しないでターンを始めると、(この局面ではターンを行っていないから遠心力が働かずに)内スキーの外エッジに乗ってしまって、シェーレンになる危険性が増えませんか?
両スキーでターンをするためにこそ、切替では意識して外足に加重するのが良いと思うんですよ。
↑名前欄の500は間違いです。 別のスレのが残ってました。 すみません。
教程全否定派の人らって、基本は外足一本派、という人だったように思う。違うっけ?
キョーテー派の言に従うと、WCレーサーもことごとくテールコントロールの滑りになるわけだな ま、それはそれで構わんが
>>558 とらえが外スキーインエッジなだけだろ
それともおまえさんは谷回りからスキーに圧をかけていくのか?
両脚で滑ることについてだが、内脚の使い方が重要になるよな
簡単なことでは内脚は曲げるものなのか曲げられるものなのかとかな。
。
もちろん、感覚的なものだから個々で違うがな
>>557 だから、「感覚」なんてのは人それぞれなの。
君の論法で行くなら俺が「内足邪魔にならないように
すっと抜く」と言ったのを、「内脚から「意識的」に
荷重を抜いて、外脚一本のような滑りになる」と解釈
しちゃう君の感覚が駄目なわけ。
君は滑走日数何日くらい?
>>557 ちなみに、何度も何度も何度も何度も何度も言っているけれど、
批判してるのは、完全に真っすぐな内傾(内倒)とそれの
根拠である、水平面理論。
脚は2本あるんだから2本使うのは当たり前とは何度も何度も
何度も何度も何度も言っているんだけど。
>>570 外脚を基本とした滑り=外スキー1本=外向傾と脳内変換しているので仕方ない
>>567 ほらね、否定派は・・・結果と行為の混同の他に
意識する=使っている 意識しない=使っていない
と思い込んでいるんだな。
WCレーサーは体の操作がカンペキに近いので切り替えでは無意識に内脚に荷重できて
内脚を充分に使えてる。
ボールを蹴る時 歩く時に誰でも軸足に意識なくても荷重して働かせてるのと同じだ。
否定派連中のような下手糞は内脚に意識を置かないと、外脚1本のテールコントロールの
滑りとか内脚を浮かすような踏み換え操作にしかならないぞ。
>>572 レベルによって感覚は違うね。その通り。俺はWCレーサーなんか
雲の上の人だけど、君が言うようなシザーズになったりは
してないよ。意識していなくても荷重してるのかもね。
確かに、100%抜けたりはしていない。一番抜ける切り替え直後でも
10%だか20%だかは荷重かかってるよ。
で、君は滑走日数どれくらいなの?
>>570 >脚は2本あるんだから2本使うのは当たり前
よし! まず教程の全てを否定してて
外脚1本が基本で内脚は転ばない為の支えで
自転車の補助輪と同じと言ってるのは間違いだと
認めるんだね?
で、結果と行為の混同も確かに良くない。 >高速ではターンが始まると「結果的に」外脚のグリップが強まって内脚が弱くなる 「ターンが始まった」理由は何でしょう?突然始まったの? 「水平面に傾いた」から始まったの?
内脚に荷重するとシェーレンすると思ってるのが、否定派のレベルの低さを表してるな >「内足邪魔にならないようにすっと抜く」と言ったのを、「内脚から「意識的」に荷重を抜いて、外脚一本のような滑りになる」 内脚から「果汁を内足邪魔にならないようにすっと抜く」てしたら、結果として外脚1本のような滑りになっちまうぞって理解できない?
>>574 だから、何度も何度も何度も何度も何度も何度も言うけれど、
俺が否定してるのは、完全に真っすぐな内傾(内倒)とそれの
根拠である、水平面理論「だけ」なの。
「内脚は転ばない為の支え」なんて俺は一言も言っていないし、
俺が見る限り(ここ2〜3スレくらい)は誰も言っていない。
「絶対に間違い」とは言わないけれど、俺はそうやっては
滑らないね。ボーゲン以外では。
三度目だけど、君は滑走日数どれくらいなの?君の言ったように
レベルによって感覚が違うので参考にしたい。
>>575 そんなの高速の滑りだと、体軸を入れ替える動きをして面が切り替わったからだ。
君の滑り方をいってみな
切り替え前から次の内足の荷重を抜いてきて、切り替えで最大に抜けて次の外足を
追い越して前に出て外向外傾で外足荷重偏重でターンするんだよな?
そんなこといってないというなら、君の考えをいってみな。
>>576 だから、「果汁を内足邪魔にならないようにすっと抜く」
じゃなくて、「内足を邪魔にならないようにすっと抜いていく」
って「感覚」なの。
あるいは、「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませて
いく」でもいいし、こんなの状況次第、言い方次第、感覚次第
なので、どうでもいいです。
ただ、内足の荷重を思いっきり抜いて外足一本だけで滑る、とは
俺は一言も言っていないし、ここ3スレくらいではそんな事
いっていた人は居なかったし、俺の「感覚」とも違う。
でも、「真っすぐ傾いて、内足で滑れ!」って滑走日数100日以内
位の人に言うよりは、「内足の荷重を思いっきり抜いて外足一本だけ
で滑れ」って言った方が「まだまし」だと俺は思うけど。
>>三度目だけど、君は滑走日数どれくらいなの?君の言ったようにレベルによって感覚が違うので やに滑走日数にこだわるねえ〜 1000日は楽々こえてるが。
じゃあ君は 抜く抜く って いったい何を抜くんだ?
それで「真っすぐ傾いて、内足で滑れ!」って誰がいってんだ? 今の教程でも前教程でもいってないし、更に外向と外傾も区別できなかった初心者君が なぜ技術を語ってるの?
>>580 >1000日は楽々こえてるが。
なるほど。じゃあ1級=100日程度の人達と
君の「感覚」がかけ離れてるのはわかるよね?
>>581 >いったい何を抜くんだ?
だから、「足」を抜くって書いてあるんだけど。
「脚」でもいい。
>>「足」を抜くって書いてあるんだけど。 だ〜か〜ら〜さ〜 足の何を抜くんだ?といってるんだがねー 体から足を抜くのかよ お前の考えてる操作をいってみなよ 切り替え前から、体の向き 体の傾き 足の位置関係 荷重配分etcをな。
>>586 何を抜くかって、足のポジションだよ。
君の論法を借りるなら「操作」って感覚が
もう駄目だ。
で、君はなんで人を貶めないと話が出来ないの?
1000日を軽々超えているなら、どうやって
偉そうに見えないで話が出来るかって、気を
使う事の方が多いと思うんだけど。
君はなんか反対意見を言う人はみんな「初心者」
「アホ」何だよね。SIAのゴールドなら、SAJとは
全然違う事言ってたと思うんだけど。
クラウンだとか、正直全然信用出来ないよ。
そんなお前らは初心者だって言うなら、ちょっと
君のビデオあげてみてよ。
>>583 君の教祖の市野さん
教祖のとりまきの渡辺さん、我慢さん
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 12:43:20.03
市野うぜえええ 明日から教程変わらないかなあ
>足のポジションだよ 足のポジションをどうするんだ? 足のポジションから何を抜くんだ? >>SIAのゴールドなら、SAJとは全然違う事言ってたと思うんだけど。 きみはSIAがどう教えているか知らないね。 でも知らないことを平然とシッタカするよなw
>>572 内脚って、むしろ蹴り足の方だよな
俺も内脚は意識してないが、きっと完璧に使えているのだろう。
外脚の荷重することさえしっかり意識してればいいってことだな。
>>589 誰も言ってないぞ いってると言うなら具体的に示してみ。
つか、内脚操作の「意識」とか言ってるうちはヘタクソと
>>593 なるほどね、君はお得意のご都合脳内変換をやったんだww
>>591 だから、
内足のポジションを邪魔にならない位置に抜いていくんだよ。
「ポジション」から何を抜くって、君はいったい何を言っているの?
クラウンの人がこんなおかしな事を言うとは信じられないけど、
基礎ってのは言葉と概念の戦いなのかな?
もう君の滑りを説明出来る、自分が滑ってるビデオ見せてよ。
俺たちを初心者のアホだってなら、それくらいあるでしょ?
基礎って「演技」の競技なんだから、軽く1000日滑ってる
エキスパートの人がビデオ無いとは思えないし。
>内脚って、むしろ蹴り足の方だよな 内脚が蹴り足ねぇ〜(笑
>>596 で、具体的に何が脳内変換なんだい?
「まさに内側のスキーに完全にウエイトが乗っている」
「体の軸は1本で、体幹部が捻られていません。素晴らしい」
ってはっきり言っているんだけど。
(…これ、ひょっとして、本当に本人?)
>内足のポジションを邪魔にならない位置に抜いていくんだよ。 君は”抜く抜く”て、どういう意味でいってんだよ? なんで俺が自分の動画をもってんだよ?
599 それがなんで「真っすぐ傾いて、内足で滑れ!」になるんだ?
もしかして599て春休みの子供なのか?
603 それはナイトーする人へのアドバイスだろうけど 599 それがなんで「真っすぐ傾いて、内足で滑れ!」になるんだ?
>>601-602 前から言っているように、俺は在米なので、今これは酒の
つまみなんだけど、君は平日の昼間に何やってるんだろう?
それはともかく、
「内側のスキーに完全にウエイトが乗って、体の軸は1本で
滑る」でも良いよ。こういうのはおかしい。
君は本当に言葉の揚げ足取りばかりだな。基礎スキーってのは
2チャンネルで言葉で争う競技なのか?
「完全にウエイトが乗って」= 100%ウエイト乗せての意味だと思ってるの? >内足のポジションを邪魔にならない位置に抜いていくんだよ。 君は”抜く抜く”て、どういう意味でいってんだよ?
>>604 普通はナイトーするから、北米でやってるスキー番組で
わざわざこういってるんだよね。
「内側のスキーに完全にウエイトが乗って、体の軸は1本で
滑る」でも良いよ。こういうのはおかしい。
君のレベルが国体並みだってのはわかったけど、国体並みの
「感覚」を99.9%のそれ未満のスキーヤーに押し付けるのは
間違ってるよ。
君が言うようにWCレーサーの「感覚」と一般人の「感覚」は
別物だし、国体レーサー並みの君の「感覚」と、1級、滑走
100日程度の人の「感覚」は別物。
ところで、君のビデオは無いのかな?絵で見た方がみんな
納得すると思うよ。
誰が国体レーサー並といったよ? でさ君は、本当に質問をはぐらかすよね。 君は前スレで言ってた事をもう忘れたのか? それで”抜く”ってどういう意味で君は言ってるんだ?
>>606 じゃあ「完全」に「内足に」ウエイトが乗るというのも
100%って意味じゃないよね?
何度も言うけど、「抜く」ってのはポジションもそうだし、
結果として荷重も抜けるけれども、100%抜いて常に
持ち上げて滑れなんて誰も言っていないし、そういう
「感覚」がもう駄目なんだよね。
君の考えてる操作をいってみな 切り替え前から、体の向き 体の傾き 足の位置関係 荷重配分etcをな。
>>608 え???国体レーサー並みじゃないの?軽く1000日
滑ってれば、勝てはしないだろうけど、それくらいの
レベルにはなるのでは?
>ポジションもそうだし、 これが意味不明だよな しかし荷重も抜くんだよな? 抜く 抜く いってんだから 抜けると 抜く は違うぞ
>>610 そんなもん状況によって違うだろ。
適当なとこに体放り込んで、バランスが取りやすい
形に体をするだけだよ。
もうちょっと具体的に言ってくれないかな?
>>612 基礎教ではそうなんだろうけど、どうでもいいよ。
君のビデオで見せてよ。
>国体レーサー並みじゃないの?軽く1000日 >滑ってれば、勝てはしないだろうけど、それくらいの >レベルにはなるのでは? 君の基準は雪無し県かよww
614 はぐらかすなよ 君の抜くって、どういう意味だよ? 君は前スレでなんといってた?
「ポジションを抜く」 ???????????????????????
>>616 何度も言うけど、「抜く」ってのはポジションもそうだし、
結果として荷重も抜けるけれども、100%抜いて常に
持ち上げて滑れなんて誰も言っていないし、そういう
「感覚」がもう駄目なんだよね。
で、君はクラウンなの? Yes なの? Noなの?
>>545 >それともおまえらってスキーをやったことなくて、それで教程が示している滑り方が理解できなくて
>イチャモンを付けてるのか?
君はスキーをやったことなくて、それで俺が示している滑り方が理解できなくてイチャモンを付けてるのか?
クラウン持ってる俺でも不明だ ポジションを抜くってなんだよ??
>>593 が出してくれたパランダーの滑りなんだが、前後のセットがわからないからなんとも言えないな
紹介されているシーンに限って見ると、とっくにフォールラインが過ぎてターン後半の山回りなんだが、市野教程の内脚主導はターン後半のことなのか?
内足が引っかからない位置に素早く「持っていく」というと
わざわざ動かしているイメージなので、「スッと抜いていく」と
言う感じですね。
クラウンが2人来たのかな?
>>616 はクラウンなの?
>>「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」でもいいし、 これも不思議だよな、普通山回りでは谷脚側に荷重をかけるのは常識なんだが・・・
>>623 引っ張るならそうだけど、アグレッシブに滑るなら
ターンマキシマム後は内足(山足)踏んできますけどね。
それが、そのまま次の外足(谷足)になるわけで。
>>内足が引っかからない位置に素早く「持っていく」というと それは、何処の位置だ? 何処へ動かすんだ? 前にか? 前なら山側の板との位置関係は? 切り替えでは、どっちが前だ? >そのまま次の外足(谷足)になるわけで これがまた意味不明 山足が次のターンが始まると突然に谷足になるのか??????
>>625 だから、「動かす」という感覚がもう駄目。
適切な位置に「抜いて」いくわけ。前すぎても駄目、
後ろすぎても駄目。位置関係は状況次第で「適当な」
場所に「無理せず」「抜く」わけ。
>山足が次のターンが始まると突然に谷足になるのか?
「突然」谷足になるかどうかは君の定義次第だけど、
いずれは今までの山足が、谷足になっていくよね。
「突然」なるという感覚がもう駄目。スキーの動きは
大概じわーっと変わっていくもの。特に整地はそう。
624 君は本当にスキーをしたことがあるのか? >>内足が引っかからない位置に素早く「持っていく」というと ここでいう内足って山足?谷足? どっちだ?
>>627 君は何事もデジタルに、外足だけなのか!とか
山なのか!とか、教程に賛成なのか!全部完全否定なのか!
とか言うけど、そんなの定義次第、状況次第なんだよ。
どういう雪面の、どういう角度の、どういう滑り方の、
どういう局面の話をしてるの?
で、君は俺を「初心者」とまで言うなら、君の
ビデオを見せてよ。俺は確かに下手だけど、国体レベル
じゃない人に、ボーゲンも出来ないとか言われるほど
じゃないとおもうけれど。
君のビデオがもの凄く上手かったら素直に認めるよ。
>わざわざ動かしているイメージなので 君が自分で「動かす」といってるんだぞ >>「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」 >>内足が引っかからない位置に素早く「持っていく」 君、言ってることがめちゃくちゃ変
630 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 13:47:10.06
前に抜いていくって言ってなかったか?
俺が言ってるのは、「内側のスキーに完全にウエイトが乗って、 体の軸は1本で滑る」ってのはおかしいってだけなんだよね。 別に君が下手だとかアホだとかは言ってない。 ちなみにこれだけ「クラウンなの?」って聞いてはっきり答えが 返ってこないってことは、クラウンじゃないんだよね?
「前に抜いていく」と前のスレでいってたよな?
>「クラウンなの?」 はぁ? クラウンといってるぞ 日本語よめませんか? ぼーや
>629 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 13:46:33.69 >>わざわざ動かしているイメージなので >君が自分で「動かす」といってるんだぞ >>>「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」 >>>内足が引っかからない位置に素早く「持っていく」 あら、「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」 がわからないのか。
>>633 え?クラウンの人ってのは「山回りで内足を踏んで、
スキーのトップをたわませていく」ってのがわからない
レベルなんですか?まさかそんな事ないですよね。
きっと超絶テクニックがあるんでしょう。
ボクちゃん下手すぎて、クラウンの人の「感覚」は
ちょとわからないので、ビデオで見せていただけませんか
わかりませんな だから、通常の整地中急斜面でプレターン終わるあたりから 山足 谷足という表現で一連のパラレルターンノ操作や動きを 言ってみなよ。
>>636 プレターンってなんでしょう?その「プレターン」は
どうやって始まるんですか?
謎の操作 「山回りで内足を踏む」 普通山回りだと谷脚が踏まれているのに、それをわざわざ内足(山足)を踏みにいくのか??
>>625 俺はあんたの言い方キライだが、確かにあんたの指摘してる50度君のその滑りは??と思うよ。
>>>「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」でもいいし、
>これも不思議だよな、普通山回りでは谷脚側に荷重をかけるのは常識なんだが・・・
これな。
あと、次の外足になるのはいいんじゃない?谷足にはならないけどさ。
それに、何度くらいの斜面で、どういう雪面で(朝一マイナス 30度で整地されたばっかりなのか、0度の午後なのかで全然 違うし。)時速何キロくらい出して、どれくらいずらして、どれだけ 幅とって滑るときの話でしょう?
637 きみ プレターンを知らんの? マジで? 知らないなら、斜滑降スタートでターンに入るのでもいいよ いくらなんでも斜滑降は知ってるよな?
>>638 そうですね。そこで踏みにいくから引っ張らないで、
次のターンに滑らかに移れる。
山回り引っ張るなら別ですよ。
>>641 何度も言うけど、俺は基礎スキーとか一切知らん。
何度も何度も言うけれど、俺が批判してるのは
「内側のスキーに完全にウエイトが乗って、体の軸は1本で滑る」
って事だけ。あと、「基礎スキー」を盾にネットで人を
罵倒してる人。
pre turnって英語?なんで斜滑降で滑るの?直滑降から
だったらどうなの?
引っ張るときはそのままで、ターンに入るときは「山回りで内足を踏む」 ?????
>>644 さんざん「わからない奴は馬鹿だ下手だ」と言ったよね?
君は?
643 直滑降でもいいから ほら 一連の動き 操作を説明してみ。
>>646 君は「用語の使い方」にもの凄くうるさいので、
一つ一つ確認したいんだけど、
直滑降から「ターンに移るため」には「重心の移動が
必要」ってのはお互い良いかな?
昔のステップターンやシュテムターンだと切り替えで山足を踏むのはあるが 山回りしてる最中に山足を踏むって???? なんだ????
まあ、教程派君がさんざ言っていた論理で言うなら、 「操作」って時点でもう駄目、下手、アホ、なんだけどね。
647 なんでもいいから 君の得意なように説明してみなよ >「操作」って時点でもう駄目 うむ、操作がだめなら念力かなんか使うのか?
>>650 「何でもいいから」じゃ無くて、「君が」聞かれて
るんだよ?
クラウンの(でもなぜかビデオはない)
>>650 君の
意見としては、直滑降から「ターンに移るため」には
「重心の移動が必要」ってのは同意出来るの?
それともそれはアホなボーゲンも出来ない人間の戯言なの?
ボーゲンも出来ない人と話しててもクラウンの君に
得るもの何にもないだろう。
651 君は何をいってるんだ 先に50どくんの、滑り方を 操作 動きを 聞いてるのね 俺が。 だから、まずは君の説明しやすいように、やってごらんよ。
>>652-653 だから、それを説明するために、一歩一歩確認してるんだけど。
君は自分の「用語」と違う事言われるとすぐ発狂するからさ。
直滑降から「ターンに移るため」には「重心の移動が必要」ってのは
同意出来る? Yes? No?
>>652 おれもそう思う 50どくん 間違えて解釈してる おそらく実体験の話じゃないんだよ
654 無しでも有りでもどっちでもできる だから早く、君の説明しやすいようにやれって。
クラウンの人達は、たまたま英語も堪能なのか。 かなわないなあ(棒読み)
>>656 重心の移動無しに、どうやってターンが始まるの?
657 君がビシッと言えば済む事だ
656ひねればいいだけ 以上、この問題は解決。 早く 君の説明やれよ。
重心の移動無しに、どうやってターンが始まるの? ビシ!!
658ひねればいいだけ 以上、この問題は解決。 早く 君の説明やれよ。
>>657 いや、英語の解釈がしっかりしてるのと、その運動を正しく解釈できるのは別だろ。
日本語で書かれた解説を正しく理解できて実践できるなら、それこそ教程読んだだけでみな1級にはなれるw
つまり、文を読んだだけじゃ正しく理解できなくて、実践で試行錯誤して、人に教えてもらったりしながら
やっとそこに書いてある正しい意図を汲み取ることが出来る、そういうもんだろ?
>>660 捻って斜めになったのに、重心の位置は変わらないって、
すんごくずらすときの話じゃない?
俺は君の口ぶりからカービングだとおもってたんだけど、
違うの?
>>664 >俺は君の口ぶりからカービングだとおもってたんだけど
50度君のカービングターンは?
>>663 Sure. You're right. But if you don't even comprihend the English, it's not even the question of comprihending the mechanizm of the EOM. Don't you think?
>>665 だから、君は気に食わない「用語」を使うとすぐアホだ馬鹿だ
下手だ言って怒るから、確認するけど、
カービングターンの場合は重心移動するってことで良いの?
Yes? No?
カービングなら する これでいいな (`□´) 以上である! さっさと始めろよ
>>668 本人かな?と、してすすめるけど、
カービングならするって事は直滑降から
カービングターンに入る場合、重心移動
するんだよね?
Yes? No?
669 クドイ! 直滑降から山回りのカービングをするならな、移動する いいから 早くお前の考えを言え
たぶん50度君はこのまま1000までもってく作戦でしょ。
>>670 くどいと思うけれど、また君に誤解で罵倒されるのは
酒のつまみといえ、あんまりいい気はしないので、
勘弁してね。
で、ここがポイントなんだけど、直滑降からのカービングを
するときには内側に重心が移るでしょう?遠心力が無かったら
内側に倒れる位?
これは良いかな?
>>666 なんでわざわざ英語にしたのかな?試されてるみたいで気分悪いんだけど。
ちなみに comprehend な。
まあいいや。
そう思ってんなら、自分の理解(したと思ってること)が間違ってる可能性も考えといたほうがいい。
本人に習いに行って、直接どういう運動や意識かを聞いたならまだしも。
それですら、こっちの意図が間違って伝わってるよ… orz ってなるときあるんだから。
移動量は条件による
>>673 おっと、またタイポッたwわかるってことは
結構英語読むのね。試してごめんね。でも、
ちゃんと読める人は滅多に居ないと思うよ。
で、別に俺は「俺が正しい」なんて一回も言っていないんだよね
「感覚なんて人によって違う」って言ってるだけで。
教程派の人は馬鹿だアホだ下手だ、ボーゲンも出来ないって
繰り返してるじゃん。それはおかしいんじゃないの?
それに、俺が批判してるのは、何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も繰り返すけど、「内側のスキーに完全に
ウエイトが乗って、体の軸は1本で滑る」ってのを100日
程度の人に言う事、それに反対する人は馬鹿だアホだ下手だ、
ボーゲンも出来ないっていう事、なんだよ。
ところで、直滑降からのカービングをするときには内側に重心が
移るでしょう?遠心力が無かったら内側に倒れる位?
これは良いかな?
移動料はミリでも良いよ。直滑降からのカービングをするときには 内側に重心が移るでしょう?
クドイ! 移動量は条件による 早く始めろよ
当然状況によるね。で、ミリでも、マイクロなんとかでも 良いけど、確実に内側に「移動」するのは確かだよね?
678 クドイ! 直滑降から山回りのカービングをするならな、移動する いいから 早くお前の考えを言え
>>679 直滑降から山回りのカービングをするなら重心は
(一ミリか一ミクロンかはわからないけれど)
とにかく内側に移動する
ってことで良いね? それで間違いないと、男らしく
はっきり言って。
くどくて悪いけど、俺も君に馬鹿だアホだ下手だと
さんざん罵倒されたので我慢してね。
680そうだ たとえレールターンでもエッジングに偏りがある以上、重心の移動もされているはず。
>>681 ごめんなさい、誰だかわからないし意味もちょっと
わかり辛いです。
直滑降から山回りのカービングをするなら重心は
(一ミリか一ミクロンかはわからないけれど)
とにかく内側に移動する
ってことで良いんですよね?
よい
申し訳ないけれど、レス番号も、引用も無しだと、 後でそれを引用出来ないので、全文を引用して 「直滑降から山回りのカービングをするなら重心は (一ミリか一ミクロンかはわからないけれど) とにかく内側に移動する」という事で間違いない。 とか、アンカーを付けて「それで良い」とか、 後でまわりから見ても、はっきりわかるようにレス いただけますか?
>>685 >>682 につけて欲しかったんですが、さすがに
これで十分だと思うので先に進みます。
内側に重心を移すには外足を踏み込むか、内足から
体重を抜くか、どちらかしかありませんよね?
>外足を踏み込むか、内足から体重を抜くか、どちらかしかありませんよね? なぜ?
>>687 両足均等に体重がかかったまま、ずらさないで、どうやって
重心位置を変えるんでしょうか?
ずらすのに、なぜ>外足を踏み込むか、内足から体重を抜くか、だけなんだ?
そして”踏み込む”が、また意味不明だぞ。 ま〜いい 君は君の考えを開陳すればいいだけだ 疑問点は後からまとめて聞くから先を続けろよ
>>687 例えば、まず内側を縮めて(外足荷重)、そのあと
低くなった内足にのるとか、外足を蹴って(外足荷重)
傾いた結果内足に乗るとかは出来るけれども、どっち
にしても、外足に荷重して反動で内足に乗るか、内足を
低くしていく以外には体重移動出来ないと思うけど、
出来ます?
いや、「後で疑問点を聞」かれるのは嫌ですよ、 そんな事一言も言っていないのに、外足一本で滑る ボーゲンも出来ない馬鹿とか言われるから。
693 もう 言い訳?
>>692 youcanskiの人が絶対に正しいとは全然思わないですよ。
体軸真っすぐなのだって、80キロでてるレースの一部の
状況、しかも前半ではありですよ。
でも、水平面とか、これ↓
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html まさに内側のスキーに完全にウエイトが乗っているのです。この写真は、まさにフォール
ラインを超えていますが、まさにこのあと、ニュートラルゾーンに入っていく直前になります。
こんなに自分の言っていることに近い選手が回転で4連勝したので心強く感じました
…
カレ・パランダーの両股関節とのラインを見てください。体の軸は1本で、体
幹部が捻られていません。素晴らしい滑りです
は、おかしいと思うんだけど。俺が批判してるのはこれだけです。あなたはこれ正しいと思う?
別に言葉だけじゃなくて、基礎の人見る限り、凄く遅いスピードなのに、無理に手を上げて、
体真っすぐにして滑ってるように見えるんだけど。
>>俺が批判してるのはこれだけです 君の批判はこれだけなんだな、君 前はなんていってたよ? ま〜、いい んでターンの説明を続けたまえ
>>697 膝の傷害研究動画では内脚のほうが重いまま切り替わってますね。
>>698 続けたいんですが、では、カービングで内側に重心を移すには
外足を踏む、内足から抜く以外にあるらしいんですが、
それは何ですか?
>>699 直滑降から曲がるときには、最初は両足均等荷重ですよね?
そこから内足を重くして、かつ内側に曲がるのはかなりトリッキーな
動きだと思いませんか?
>>700 内脚を前に抜くというのもありましたよね。
>>702 ああ、足と脚は違うんですねw
前脚を抜くのは、内足から荷重を抜く一種類ですね。
704 :
703 :2011/03/10(木) 16:20:22.41
失礼。笑う気はなかった。
>>702 「前に」というのはどういうことですか?
707 :
703 :2011/03/10(木) 16:26:11.76
>>706 なんか前にって言うと「シザーズだー!!!!!ヘタクソ!!!!」
ってすぐ罵倒されるんだけど、実際の板の位置を見たら、進行方向に
完全に真横の人は居ないと思う。
50度君は、延々といこれで1000までいくのを狙ってるんだw
で、カービングで内側に重心を移すのに、外足を踏む、内足 から荷重を抜く以外に何があるんでしょうか?
709 君の意見で、続けなよ まだ直滑降ー山回りじゃんか 谷回りの話も残ってるぞ。
いやあ、俺は今日はたまたま暇だけど、ウェブで 馬鹿だアホだ言ってくる人と遊ぶほどの暇はさすがに それほど無いよw ここで四六時中人罵倒してるクラウン君のビデオは結局ないんだね? 馬鹿でアホで下手でボーゲンも出来ない俺には、基礎スキー教の 深遠な用語は理解出来なかったので、目で見たかったんだけど、 まあ奥義は簡単に見せられないよね。わかります。
>>710 で、
カービングで内側に重心を移すのに、外足を踏む、内足
から荷重を抜く以外に何かあるの?それともそれは
「たまたま」通りがかりの人が言った事で、君の意見じゃないの?
横槍
>>692 の下から7コマ〜5コマ目に注目して欲しいんだが、オーストリアスキー教程の特徴でもあるんだ
7コマ目では右スキーにかかっている圧を体の前に走らせながらフラットにする(下から6コマ)。
下から5コマ目から外足(下から5コマ)でターンに入り始めてる。
向こうの教程は、前の内スキーが外スキーになることが次のターンの開始としているから
「抜く」はこの下から7〜6コマ目の動きをさしているのだと思う
内脚主導てのは、下から5コマ目でもっとターン内側に重心が移動してくるんかね
>>713 コマって、どの写真のコマのこと?
折角の横槍だから、是非。
>>713 ありがとう。俺は別にこの人が絶対に正しいとはいわないけれど、
http://www.youcanski.com/en/coaching/inside_ski.htm では、ターンの始めでは、内スキーはほとんど浮いているとまではっきり言っている。
>The turn begins in the second frame (from the top). At this point the inside ski is
>really light and is almost off the snow.
>ターンは2コマ目で始まる(上から)。この時点では、内スキーはかなり軽く、
>雪から浮きそうなくらいである。
>>715 だから、何度も繰り返すけど、俺が批判してるのは市野さんの言ってる
おかしな部分と、それに従った、技術選の人達のゆっくりなのに
手を挙げて真っすぐ傾いてる滑り「だけ」であって、基礎の人が
下手とかは一回も言ってないですよ。上手い人は上手いと思うし。
今の「演技」はおかしいんじゃないの?って思うだけで。で、
その根拠が「水平面」と「落下」でしょ?基礎の人はあれ本当に
信じてるの?
>>699 直滑降からのターンの話じゃなかったの?
話変わったの?w
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 16:54:10.52
このスレって、神学論争みたい
だって基礎スキー教の話だし。
50度君が、ちっとも具体的なことを言わないからね
で、直滑降からカービングで曲がるとき、外足を踏む、内足 から荷重を抜く以外に何があるんだい?
俺は4時間も居るので、もう今日はタイムアップですわ。 教程君も、直滑降からカービングで曲がるには、重心移動が 必要だって言ってくれたので(これに4時間か…) 次の段階は、直滑降からカービングで曲がるには、外足を 踏むのか、内足から、荷重を抜くのか、それ以外なのか、 って事なので、よく考えといて。
>>717 実際に内スキーを浮かせることが目的ではないことは理解されていますよね?
特にレースでは、安定性やラインのため外スキーが重要視されます。そのため、内スキーは浮かせるくらいでよいとなっています。
50度君、長時間いてもターンの仕方を語れずに逃亡。 ← これ事実だからな。 あとからになって「そんな事実は無い」とかいうなよ。
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 17:09:30.56
予選落ちしてこのスレに戻ってきたようだね
727 レールターンね それは俺も考えたけど たぶん重心が動いてると思うんだ。
レールターンをする時って、重心はむしろ外に動かしませんか?
まったく重心を移動させずにレールターンもありそうな気もするが、難しそう。
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 17:54:03.15
ここの住人みな脳内ww 技術書の安請けばっか。真面目に滑りこんでたら阿呆臭い論争などどうでもええわww
734 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 18:30:41.50
>>707 それなら「上」でいいじゃないですか?
「上」で邪魔になることはないですよ。
なぜわざわざ「前に」とことわったのですか?
>>719 いずれ連続したターンの話になるんでしょう?
それともあなたはプレターンだけしているのですか?
>>734 ブーツの足首どんだけ曲がるのさ?
テレマークじゃないんだから。
50度君、長時間いてもターンの仕方を語れずに逃亡。 ← これ事実だからな。 あとからになって「そんな事実は無い」とかいうなよ。
>>735 前にも言いましたが、内腰を引いてターンに入ればいいのですよ。
そうだ、もうひとつどうしても分からないことがありました。 山回りで内脚に乗っていくのは有りだとしても、その局面で何故トップを 撓ませるのですかね? どういう理由でそんな操作をするのでしょう?
わかりません
>>738 たぶん元の人が言いたいのは、ターンマキシマムに向かっていく局面のことを指してるのではないかと。
741 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 20:06:41.85
斉藤二郎って誰?愛知県? こいつスキーできんのかよ?www
ターンマキシマムに向かっていく局面で内足に荷重して乗ってくのがいいの?
>>740 いや、それなら彼が主張している外脚を踏み込むことと逆になります。
それにトップを一番撓ませるように動かなくちゃいけないのは、ターンの
入りじゃないですか。
そのあとは詰まらないように板の後ろを使うのですから。
744 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/10(木) 21:12:58.19
>>この後、右足の股関節がたたまれて、体重が右に移動していきます。そのことによって運動が始動していきます。 いや、もう、バカとかアホかという次元ではないな
>>730 >>731 お前らはまったくわかっていない。
地球上にいる限り、移動方向を変える場合に重心が変わらないことは100%ありえない。
>>743 外スキーのインエッジと内スキーのインエッジでは距離が違うから外スキーは内スキーよりたわませておかないといけないからじゃないかな
749 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/10(木) 22:05:25.88
>>718 日本のスキー教程が切り替えは斜め下方向への重心移動するだったこともあるな
技術選では柏木が優勝してから、全身を使っての角付けが当たり前のようになったし
あれだけ全身傾け運動すれば、腕はあがるわな。レースだと、ターンが遅れて無理矢理スキーだけ通すときに出る。
技術選の演技だからいいんじゃね?
>>749 このスレの馬鹿らしさを見事に伝えるサイトです!
達人検定が最高〜
752 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/10(木) 23:06:15.58
>>749 このHPを書いている人の方が、異痴野の1億倍、教程を書く価値があると思うね。
本物だよ、この人は。
偽者の異痴野はもう、消えてくれ。
>>749 ここの人、たぶんこのスレにいるよね。いわゆる反教程派の人で。
>>754 スキーヤーたるもの馬鹿で調度いいんじゃね?w
もちろん、スキーヤーとしてな
756 :
名無し@ゲレンデいっぱい :2011/03/11(金) 00:17:20.48
しかし、馬鹿なのに、自分を優秀だと思っている奴が一番タチが悪い。 まあ、萎痴脳のことだけどね、、、、。 そのせいで、日本のスキー界がどれだけダメージを被っていることか、、、。 同じく馬鹿のSAJはまあ、自業自得だけど、普通のスキーヤーにとっては悲劇だね。
>>725 勿論。このスレ3スレにわたってみてるけど、実際に内スキーを
浮かせろって言ってた人は一人も居なかったと思う。
「”安定性やラインのため外スキーが重要視”されます。そのため、
内スキーは浮かせるくらいでよい」まさにこれ。ちなみにこれは
切り替えからの谷回り辺りでの一瞬の話。
>>726 で、直滑降からカービングで曲がるには、外足を踏むのか、内足から、
荷重を抜くのか、それ以外なのか。どうなんだい?
>>734 「上」にあげたら浮いちゃうでしょ?
プレターンプレターンって言うけど、なんで連続したターンと
直滑降からのターンが違うんだろう?ダウンヒルなんかで直滑降後に
曲がるのはターンじゃない?
>>736 で、で、直滑降からカービングで曲がるには、外足を踏むのか、内足から、
荷重を抜くのか、それ以外なのか。どうなんだい?
>>734 「上」にあげたら浮いちゃうでしょ?
プレターンプレターンって言うけど、なんで連続したターンと
直滑降からのターンが違うんだろう?ダウンヒルなんかで直滑降後に
曲がるのはターンじゃない?
>>736 で、で、直滑降からカービングで曲がるには、外足を踏むのか、内足から、
荷重を抜くのか、それ以外なのか。どうなんだい?
>>737 内スキーが後ろに下がってる人って見た事無いです。
>>738 トップ曲げるのは谷回りの山足です。なぜかと言えば、そこで
きっちり外足にのっておかないと、外板がきっちりたわまないで
遅れるからです。 これは板なりに乗っちゃうときもあるので、
状況次第だけれども。
>>750 「演技」だということがわからないで、ああじゃないのは全員馬鹿だアホだ
ボーゲンもろくに出来ないヘタクソだ!って罵倒して回ってる人が訳1名…
>直滑降からカービングで曲がるには、外足を踏むのか、内足から、荷重を抜くのか、それ以外なのか。どうなんだい? なんか得意げにいってる馬鹿がいるが、既にレールターンの話がでてっるだろうに。 あとその応用でクラウチングターンもあるしな。
50度クンがなんでプルークボーゲンができないと思ったか忘れたが、ハの字で移動ぐらいは できるだろうが、まともなプルークボーゲンはできないだろうな。
>トップ曲げるのは谷回りの山足です
こいつまた話のすり替えをやってるよ 都合が悪くなると言ってないことにしようとするんだよな
635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/10(木) 13:54:34.43
>>633 え?クラウンの人ってのは「山回りで内足を踏んで、
スキーのトップをたわませていく」ってのがわからない
レベルなんですか?まさかそんな事ないですよね。
きっと超絶テクニックがあるんでしょう。
ボクちゃん下手すぎて、クラウンの人の「感覚」は
ちょとわからないので、ビデオで見せていただけませんか
>>759 君はターンをする際は内側に重心を移すといったんだけど。
で、それは俺昨日4時間もかけてあれだけしつこく確認
したんだけど。取り消すのかい?
>>761 また揚げ足取りだよ。
山回りで(前の)内足な。
763 :
762 :2011/03/11(金) 06:44:20.14
ん?違う。山まわりの内足で間違いないわ。 そこから踏んでって、それが次の谷まわりの外足になるわけだ。
>内側に重心を移すには外足を踏み込むか、内足から体重を抜くか、どちらかしかありませんよね? 平地の場合の内足を畳む重心移動だと(直滑降から山回りは左右が平地と同じ)内足を畳む時に一瞬だけ外が重くなるのが 自然だが、すぐに重心が内脚側に移動して内脚が重くなる。 ターンは運動と実際のターンの始動に極僅かながら時間差があるから、現実には内脚が荷重されてターンだ。 平地での重心移動を体重計に乗ってヤフーのヒロ博士がやってたよな。 奴の間違いは、平地の結果を斜面でする切り替えに当てはめちまったことだが、 平地なら、奴の体重計の話は参考になる。 ちなみに50度クンは斜面に横向きに垂直に立ったとき、左右の脚は50:50の荷重になってると思い込んでたアホだ。
765 :
762 :2011/03/11(金) 06:45:49.15
で、実際にスキーのトップがたわむのは、 踏んだときじゃなくて、切り替えの後、 外足になってからな。
重心を移す=外足を踏み込むか、内足から体重を抜くか、どちらかしかありません と思ってる50度クンでしす。
767 :
762 :2011/03/11(金) 06:49:45.25
>>764 >内足を畳む時に一瞬だけ外が重くなる
だから、これを「抜く」って言ってるわけだ。
これが無しにターンは開始出来ない。
>ちなみに50度クンは斜面に横向きに垂直に立ったとき、
>左右の脚は50:50の荷重になってると思い込んでたアホだ。
また空想上の相手と戦ってる。50度クンというのは
君の頭の中にしか存在していないよ。
ちなみに俺は斜面に横向きに垂直に立ったら左右の脚は50:50の荷重
「にも」なるし、100:0にも0:100にもなると思うけれど、
君的な「正解」はなんだい?
「外足を踏み」という言葉を変な意味で使ってそう 50どくんは。
>また空想上の相手と戦ってる。50度クンというのは >君の頭の中にしか存在していないよ。 ほらまただよ。 北米在住で50度の斜面滑ってると豪語してた君の事だよ
770 :
762 :2011/03/11(金) 06:53:51.11
>>766 重心は、外足を踏む。内足を抜く(縮める)。上半身を傾ける。
これのどれでも移せる。
足を動かさないで移すには上半身を傾けるしか無いけれども、
これは普通スキーでは良いとはされない。基礎でもさすがに
上半身を逆くの字にして重心変えろとは言わないはず。
そうすると、外足を踏む(伸ばす)か内足を抜く(縮める)
以外の方法は無いと思うけれど、君はどうやって曲がってるの?
>ちなみに俺は斜面に横向きに垂直に立ったら左右の脚は50:50の荷重
>「にも」なるし、100:0にも0:100にもなると思うけれど、
>君的な「正解」はなんだい?
ほらほら、都合が悪くなると「言ってない」だ
『635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/10(木) 13:54:34.43
>>633 え?クラウンの人ってのは「山回りで内足を踏んで、
スキーのトップをたわませていく」ってのがわからない
レベルなんですか?まさかそんな事ないですよね。』
これさえも、言ってない事にしようとするぐらいだからな。
772 :
762 :2011/03/11(金) 06:56:18.35
>>769 クラウンの人が50度なんて平らな角度を「豪語」って
言っちゃうの?w
俺は君が言ってる「50度クン」が話したって事の
多くに関わってないから、「50度クン」は君の
想像上の、2チャンネル上にだけ存在するキャラクターだよ。
重心を移す=外足を踏み込むか、内足から体重を抜くか、どちらかしかありません と思ってる50度クンでしす。
774 :
762 :2011/03/11(金) 06:57:47.10
>>771 ほらほら、都合が悪くなると、ねつ造だw
「山回りで内足を踏んで、(次の谷回りでその足の)
スキーのトップをたわませていく」
で、まったく間違いないけれど。
775 :
762 :2011/03/11(金) 06:58:33.63
>>773 で、君はどうやって曲げてるの?上半身を逆くの字にしてるの?
それとも「水平面」からの「落下パワー」かな?
「クラウンの人が50度なんて平らな角度を「豪語」って 言っちゃうの?w 」 日本のゲレンデにはないし、DHだってSLだってジャンプだって絶対に使わない斜度を「平らな角度」といっちゃう のが「豪語」でなくて、なんと呼ぼうかw
50どくんは、昨日の宿題のターンの仕方をまとめとけ おれは今からイントラのバイトにいくから、おまえの相手はしてられないのだよ 夜にでも添削してやるよ
778 :
762 :2011/03/11(金) 07:04:09.00
だから、日本で滑ってねえってずっと言ってんじゃん。 で、君はどうやって曲げてるの?上半身を逆くの字 にしてるの?それとも「水平面」からの「落下パワー」?
779 :
762 :2011/03/11(金) 07:05:08.17
お、逃げたw
780 :
762 :2011/03/11(金) 07:11:12.29
まあ、教程クンからは俺の言いたい事を引き出したので、もういいよ。
>>764 >平地の場合の内足を畳む重心移動だと(直滑降から山回りは左右が平地と同じ)
>内足を畳む時に一瞬だけ外が重くなるのが自然
だから、ここで、内足を畳んで内側が軽くなる事を「内足を抜く」と言っているわけだ。
こんなの感覚にすぎないって、ずーーーーっと言い続けてるんだけど、経典と違うから
馬鹿だアホだ下手だボーゲンも出来ないと、3スレにわたって罵倒し続けたのが教程クン。
>>774 そのカッコ内を省略して、同じ意味に取る奴がいるわけ無いよ。
君も自分の間違いを認めるって姿勢を身につけた方がいいよ。もちろん君と議論している誰かさんもだけどね。
782 :
762 :2011/03/11(金) 07:17:10.04
>>781 そりゃ失礼。しかし、山回りで内足のスキーの
トップを撓ませていく、だったとしたら、
君が主張してた、「内足を抜くなんて言っている
奴は足が前に出過ぎて内足で支えてるような滑り
に決まっている」ってのと、全くつじつまが
合わないだろ。
>山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく これをいまさら >「山回りで内足を踏んで、(次の谷回りでその足の) >スキーのトップをたわませていく」 と言いなおすのはおかしくないですか? 「まったく間違いない」と開き直れるものではないと思いますよ。 少なくとも「表現がまずかったので訂正する」くらい言わないと これからも突っ込まれますよ。
>こんなの感覚にすぎないって、ずーーーーっと言い続けてるんだけど まだやってるのかw 50どおまえは”感覚”を批判してたのか? おまえは都合が悪くなると「言わなかったことにしようとする」のはやめろ ちゃんと宿題やっと毛 夜見てやるから あばよ
785 :
762 :2011/03/11(金) 07:47:21.42
>>783 うん。表現の問題であれば訂正するけれど、
>>771 はそんな事は言っていないよね?
大体、そういう「表現の問題」に対して
馬鹿だアホだ下手だボーゲンも出来ないと
罵倒してるのは教程クンだよね?
786 :
762 :2011/03/11(金) 07:52:30.44
>>784 君はもう用無しだよ。
>>764 >平地の場合の内足を畳む重心移動だと(直滑降から山回りは左右が平地と同じ)
>内足を畳む時に一瞬だけ外が重くなるのが自然
だから、ここで、内足を畳んで内側が軽くなる事を「内足を抜く」と言っているわけだ。
こんなの感覚にすぎないって、ずーーーーっと言い続けてるんだけど、経典と違うから
馬鹿だアホだ下手だボーゲンも出来ないと、3スレにわたって罵倒し続けたのが教程クン。
で、教程クンはこうやって必死で表現や感覚の揚げ足取りでごまかしてるけど、
批判されてるのは上に上げたようなこういう事。
696 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 16:04:47.08
体軸真っすぐなのだって、80キロでてるレースの一部の状況、しかも前半ではありですよ。
でも、水平面とか、これ↓
http://www.sak.or.jp/report/2004/kyouiku-kenshukai/kensyukai1108-02.html まさに内側のスキーに完全にウエイトが乗っているのです。この写真は、まさにフォール
ラインを超えていますが、まさにこのあと、ニュートラルゾーンに入っていく直前になります。
こんなに自分の言っていることに近い選手が回転で4連勝したので心強く感じました
…
カレ・パランダーの両股関節とのラインを見てください。体の軸は1本で、体
幹部が捻られていません。素晴らしい滑りです
は、おかしいと思うんだけど。俺が批判してるのはこれだけです。あなたはこれ正しいと思う?
別に言葉だけじゃなくて、基礎の人見る限り、凄く遅いスピードなのに、無理に手を上げて、
体真っすぐにして滑ってるように見えるんだけど。
>>785 771はそんな事言ってないってどういうこと??
>>579 ではっきり「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」と書いてるけど
これは君が書いたものじゃないと言いたいわけ?
>>770 >外足を踏む(伸ばす)か内足を抜く(縮める)以外の方法は無い
そんなことないでしょ。
逆くの字とかそんな大きく動かさなくたって重心位置は動かせるのはわかるよね。
だって
>>767 で自分で
>ちなみに俺は斜面に横向きに垂直に立ったら左右の脚は50:50の荷重
>「にも」なるし、100:0にも0:100にもなると思うけれど、
と言ってるじゃん。その時上体をくの字にするほど傾ける必要ありますか?
だから
>>764 が内足畳む一瞬外が重くなってと書いてるけど、一瞬先に内足乗せて畳んでもいい。
といかそれを同時にやったっていい。だから内足が軽くなる瞬間なんてつくらなくても重心位置は動かせる。
普通にみんなそのくらい出来てると思うんだけども。
だからあなたが毎回「内足抜く」と書いてるのを見ると、どういう滑りしてるんだかと思ってしまう。
>>788 大体合っているけど
>といかそれを同時にやったっていい。だから内足が軽くなる瞬間なんてつくらなくても重心位置は動かせる。
ここが間違えだよねw
>>788 言いたいことは同じに見えるんだが
説明の仕方と言葉の表現でを話してるのか?
「内足を抜く」はスクールも含めてSAJではイメージが難しいかもしれん
強いてわかりやすい例をあげるとすると、低い姿勢のベンディングかな
ベンディングよりけつが下がった姿勢になるから、SAJだと「後傾」に見られる
>>764 ここにもストローマンが潜んでいるね。
>奴の間違いは、平地の結果を斜面でする切り替えに当てはめちまったことだが、
ここが間違えだよねw
>ちなみに50度クンは斜面に横向きに垂直に立ったとき、左右の脚は50:50の荷重になってると思い込んでたアホだ。
これもたぶん間違えだよねw
>>788 >一瞬先に内足乗せて
その時点で重心が移動してますがな
その「内足に乗せ」るためにはどうするのさ?
793 :
790 :2011/03/11(金) 11:39:04.77
>>788 >>790 を訂正する
一連のレスを読んだが、やっていることは同じだと思われる
内脚を抜く=内脚を畳む
脚を伸ばして荷重している状態から、脚を曲げていくことだと思われる
なにが抜けるのかは荷重感覚
伸ばして荷重=重さを支えてる感覚
曲げて荷重=重さを受け止める感覚
支える(能動)に対して受け止める(受動)だから「抜く」だと思われる
もちろん、これは俺の推測。
違うなら知らん。
「抜く」て表現も一般的でないから混乱や無駄な論議が生じる
市野教程と同じだな
直滑降からプレターンの始動は、正直、人によるし利き足によるかもしれない
俺の場合、大回りだと外足になる方(左プレターンなら右足)の内反(足の小指を持ち上げる)からだが、小回りは内足になる方の外反(親指を持ち上げる)になる
>>789 >>791 間違いだよねって書くだけじゃなくて、どう間違ってるとあんたが思ってるのか書けよ。
間違いだよねって書くだけなら50度でも書けるわ。
>>792 足を伸ばすか縮めるか以外に重心位置を内足の上に乗せることできないのか?
あんたが平らなところに立ってて片足で立つとき、どっちかの足を伸ばすか縮めるかしないと片足で立てない人?
797 :
762 :2011/03/11(金) 12:37:25.02
>>787 もし、「山回りで内足を踏んで、スキーのトップを
たわませていく」というのが山まわりの内足のスキーの
トップを撓ませるという意味に取ったなら、確かに、
俺が悪かった。実際わかりにくいですね。
でも、
>>771 は突然、
>ちなみに50度クンは斜面に横向きに垂直に立ったとき、
>左右の脚は50:50の荷重になってると思い込んでたアホ
とか、突然全く関係ない事を言ってきているわけで、
山まわりの内足のスキーのトップを撓ませる話だろうが、
山まわりで内足に加重して、「そのちょっと後」谷回りに
なったときに次の外足のスキーのトップをきっちり撓ませる
話だろうが、全く関係ないわけですよ。
この人は、とにかくお前はアホだ馬鹿だボーゲンも出来ない
ヘタクソだって人を罵倒してるだけなんだから。
798 :
790 :2011/03/11(金) 12:45:15.74
>>795 おまえさんはどうやっているんだ?
あとは膝(脛)の向きを変えるくらいしか思いつかんが…
801 :
762 :2011/03/11(金) 12:49:41.83
>>788 またまた、「表現の問題」だけれども、勿論、思いっきり逆くの字に
なる必要はない。スキーの動きなんかミリ単位の話。
でも「物理的に」、下半身全く動かさないで、重心を動かすためには
ミリ単位でも良いけど、体を逆くの字にする必要があるのはわかるでしょ?
前に抜くって言うって言う「表現」が気になっているようだけど、
だって、「実際に」「物理的に」前に出てるんだよ。下のWCレーサーの
写真見てみなよ。全員実際に前に出てる。
http://www.youcanski.com/en/coaching/inside_ski.htm 勿論、「気持ち」として、前に出さないとか言う「感覚」はありかも
知れないけれども、「実際に」前に出てる物を前に出すと言って
何がいけないのか理解出来ない。
このコーチも「内スキーが雪から浮くぐらい軽くなる」と言っているけれど、
これはあり?
>>796 >>798 本気で言ってる??
>あんたが平らなところに立ってて片足で立つとき、どっちかの足を伸ばすか縮めるかしないと片足で立てない人?
ほんの少し腰の位置なり上体の位置なりを左右どっちかに寄せればいいだけ。
そこに足を伸ばすとか縮めるとかの操作は必要ない。
>>800 日本語は大丈夫か?
>>795 が足の屈伸以外にも重心を移動する方法があると言っているんだぞ
その方法を聞いているんだが
>>801 んじゃま、ミリ単位でもくっぽくしなくちゃいけない、でいいや。
でそのミリ単位のくの字もやっちゃいけないって誰が決めたのかな?
というか、重心位置を足の伸び縮みでしかできないって言ってる人って
左右のバランス取るときも全て伸び縮みでやってるって言う見解なのかね?
>>802 例えば腰を右に移動すると、左足が伸びるか右足を曲げるか、またはその両方になる
逆に言えば、左足を伸ばすか右足を曲げるか、またはその両方をするから腰は右に移動する
重心を移動する≒腰を移動させるにはどうするかの話しだぞ
806 :
762 :2011/03/11(金) 13:04:26.23
>>804 「君が」内足から荷重を抜くのは間違いだと言って
さんざアホだ馬鹿だボーゲンろくに出来ないヘタクソだと
罵倒し続けてきたわけなんだよね。
「俺は」ここまではそれが悪いなんて言っていない。
「俺は」内側を抜くように滑るって言ってただけ。
じゃあ、君は上半身を内側に傾けて重心を移して滑るって
言うんだね?
>>804 重心を移動させてターンを開始する話しだから、バランスを崩すにはどうしているかの話してだな
バランスを保つための話しではない
808 :
762 :2011/03/11(金) 13:16:52.58
それに、「内足主導」ってのは別にターン開始のときに 内足に加重する事だとは市野氏本人も言っていないと 思うんだけど。 俺が批判してるのは、何より異常に真っすぐ傾いてる事だよ。 あれの「意味」は何なの?
>>805 もともとは、身体を傾けるには内足(傾いていく方の脚)の荷重を小さくしなくてはならない
という話に、mizumusi辺りが文句をつけてきたことに始まる。
重心を内足側に移動するのも身体を傾ける事の一種だとして、重心の移動を始める時に
外脚側の荷重>内脚側の荷重 とならずにできる方法があるというのなら、それを言ってほしい
mizumusiの歴史的発言では、人形みたいに外から回すってのがあったが、それは論外
>>806 いやそれ俺じゃないし。
で上半身を内側に傾けなくたって重心を内足に乗せることも出来るし
もし上半身を傾けることで内足に乗せたとしてもそれは一瞬のことで
その後は内足に乗せ続けながら内足をたたんでいくことも出来るのはわかったよね?
>>805 伸ばすか縮めるかしないと重心位置動かせないということは
四角を平行四辺形にはできないっていう考えなのかな?
812 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/11(金) 21:15:48.78
... 地震の影響?
813 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/11(金) 22:47:39.78
昔はオリンピックで優勝した国の理論が教程に採用されたって、聞いたけど、今は何を根拠にしてるんですか? もちろん、すごい実績のスキーヤーの理論なんですよね?
814 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/11(金) 22:49:26.44
815 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/11(金) 23:14:17.17
なんで、佐々木明なの? 佐々木明って、WCでもオリンピックでも優勝したわけじゃないでしょ? もっと実績のある人、いっぱいいますよね? SAJの理論でも、佐々木明を引き合いに出さないし・・
816 :
762 :2011/03/12(土) 01:39:55.41
>>810 >上半身を内側に傾けなくたって重心を
>内足に乗せることも出来る
どうやって?
てかお前ら大丈夫か?
>>816 ありがと。俺は長野の山奥だからぜんぜん大丈夫だったが親戚とかが心配。
あと都会の人達は電車が止まってて帰れなくて大変らしい。
重心を乗せたい足のほうに重心位置をずらすだけ。別に足伸ばしたり縮めたりはしない。
947 :486[sage]:2011/02/18(金) 13:09:11
>>946 状況次第とか…
あえて理想的な話をするなら、ターンマキシマムで外足中心の荷重で
外足が後ろだったのが、「フラット」の50:50まで徐々になっていって、
その後の瞬間の抜き方が大事な感じ?
950 :486[sage]:2011/02/18(金) 13:21:23
>>948 50:50は荷重とエッジが大体フラットって感じになった所?
その辺は細かくはわかんないですね。
852 :486[sage]:2011/02/17(木) 13:02:03
>>851 切り替えってのはエッジがフラットになるところって事で良い?
山回りってのは直滑降のラインをすぎた所で良いんだよね?
そうすると切り替えって状況で結構違わない?この場合は山回りに入る
前を考えてたんだけど。
957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 13:41:12
フラットになった瞬間、内足を抜くように前にだすから、外足を追い越して荷重も外足が大になって
それで外向になると理解であってますか?
960 :486[sage]:2011/02/18(金) 13:50:42
>>957 その辺っていろいろ言う人がいるし、大体雪面によって違うと
思うんだよね。
でも、整地で一般論ならそういう事で間違いないと思う。
747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/15(火) 14:50:15
いろいろ面白いw
でさ〜50どくんのいう 次の内(谷)足の荷重を抜いて前に出して山向きの外向外傾を作って
外(山)足に荷重多くで山足からターンに入る=カービングターン=上手いターンていうのに賛成
なのってこのスレに何人ぐらい居るんだ?
>>742 は、当然賛成だな。
748 :486[sage]:2011/02/15(火) 14:59:36
>>747 >次の内(谷)足の荷重を抜いて前に出して
ここでもうターン開始ね。
754 :486[sage]:2011/02/15(火) 17:01:36
あんま考えた事無かったけど、内足と外足の前後差よりは
骨盤の角度は少ないかな?でも、全く真っすぐって事は無い。
足首の前傾保ったまま内足出すためには、骨盤がある程度
外向いて無いと体の構造上無理だから。
内足の足首の前傾保てないと、内足の踵に重心が乗って
吹っ飛びそうになるのでおっかない。
809 :486[sage]:2011/02/17(木) 00:50:12
>>781 今ビデオまで全部見てみたけど、まあ前半が内向なのは
当たり前として、
いや〜 じゃあ君が俺の言ったS・Cに拘ったのはなに?wwwww
827 :486[sage]:2011/02/17(木) 08:58:53
>>822 内足一本のショートターンは難度高いねえ。アメリカのスキー
インストラクター、PSIAのサーティフケーションで一番
難しいLevel3の種目が片足ショートターンだからねえ。内足
ショートターンは確実にそれより難しいよ。
まあクラウンの内藤君には簡単なんだろうけど。(棒読み)
822 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/12(土) 14:44:24.03
滑り落ちることを基礎とした技術論じゃ50%だな スキーは本来滑り降りることを楽しむスポーツだよね。 教程はその50%の基礎となっている理論もダメダメなわけだが。
765 :762:2011/03/11(金) 06:45:49.15 で、実際にスキーのトップがたわむのは、 踏んだときじゃなくて、切り替えの後、 外足になってからな。 この時間差は、どこからくるんだ????
824 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/12(土) 20:36:00.34
斜度50度を「平地」と言い切る奴って、どんなレベルだ?
825 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/12(土) 21:06:34.51
外足からターンに入る滑り。。。 昔のステップターンでもシュテムターンでもプルークボーゲンでも、 どれでも切り替え直前まで谷足を踏んでて、それを足場に切り替えで 山側に乗り移るんだけど、50度クンの発言「山回りで内足を踏んで、 スキーのトップをたわませていく」を見ても、言い訳後の「山回りで 内足を踏んで、(次の谷回りでその足の)スキーのトップをたわませて いく」を見ても、すっげー不自然な動きになる。 山回りで踏んだのが谷回りに入るとトップが撓むという、謎の時間差も 意味不明だ。 50度が平地だと言い放つくせに外向と外傾を知らなかったり、「シェーレン」 というのも知らなかったり、50度くんは実際にスキーをやったことないんじゃ ないの?
826 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/12(土) 21:29:53.03
なーんだ、個人攻撃が目的かぁ つまんね
827 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/12(土) 23:04:33.13
技術選中止か? 丸山が優勝ってこと? 地震でそれどころじゃないか?
828 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/12(土) 23:05:12.38
http://blogs.dion.ne.jp/nishida_ski/ ニシダ。。。
相変わらずのX脚と左右のホームが違う。
外足を踏みにいくというより外に押してるから流れてるし遅れてる。
外足を緩めながら重心を乗せていけないから谷に落ちれないで上に抜けてる。
内足は、転ばないように支えにしてるだけだ。
1級検定だと69点か68点。
こいつミンケイだと、自分はスゲー上手いようなこと言ってたんだけどね。
831 :
762 :2011/03/14(月) 11:54:55.62
地震の記事を読んでたら、スキーの滑り方の表現の仕方とかを 2チャンネルで、バカとかアホとか言ってくる人達相手に話す気が 完全に失せました。スキー場のある所は被害が大きい所に近いだろうし。 こっち(アメリカ)では、リフトに乗り合わせた人とよく話すんだけど、 俺が東京出身だというと、全員が家族は大丈夫か、と聞いてくれたし、 日本のために祈るよ、とまで言ってくれた人も居ました。 「50度君は脳内スキーヤー」とか言ってる人も、生きててよかったです。 では。
832 :
762 :2011/03/14(月) 12:31:57.50
ちなみに、今日滑っていた所はこんな感じで、
http://loda.jp/hamaki55/?id=20 頂上にある棒の手前から飛び降りるんだけど、
最初の2メーター程度の直角に近い部分は
飛んじゃうから無視するとしても、その後の
部分も、向こうの方が盛り上がってるから、
降りるラインは写真の見た目以上に角度あるし、
写真だけで見ても、50度くらいはあると思います。
50度が平地ってのは、俺が言ったとすれば、
確かに売り言葉に買い言葉だけど、50度は決して
とてつもなく急なわけじゃないですよ。
>>832 え?50度ってこういうののこと言ってたの??
762 >50度が平地ってのは、俺が言ったとすれば、確かに売り言葉に買い言葉だけど、50度は決してとてつもなく急なわけじゃないですよ。 君の脳内はもういらない
また言い訳か。。
しかしまあ、この期に及んで、個人攻撃続けてるのか…
838 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/14(月) 20:08:47.17
それしか楽しみがないんでな、スマンな
839 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/14(月) 20:29:45.44
840 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/14(月) 20:38:20.22
のか のか のか のか のかwwww
>>831 スキー場に近いところで被害大きいのは栄村くらいだよ。あとはほとんど海岸沿い。
写真見たけど、確かにそうだね。こういうのなら日本でも結構あるよね。
みんな50度って言うと、平均斜度が50度って思っちゃうんだよ。
だからそういうのはバックカントリーにしかないよねってなって話が通じなかったのね。
否定派て、50度クン・ヒスババ程度か。
843 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/14(月) 21:02:56.85
>平均斜度が50度って思っちゃうんだよ。 誰が、そう言った? >こういうのなら日本でも結構あるよね。 どこに?
844 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/14(月) 21:09:27.17
>否定派て、50度クン・ヒスババ程度か。 肯定派がウルトラ・理論派程度ごときナリ
また否定派は負けたのか。
>>843 例えば黒菱にしたって最初の出だし部分だけみたらすごく急じゃん。
848 :
762 :2011/03/15(火) 01:11:56.32
762 君の妄想と言い訳は、お腹いっぱいです
851 :
762 :2011/03/15(火) 10:37:36.63
852 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/15(火) 14:11:03.89
50度位ある雪付いた斜面なんていくらでもあるぞ。 基礎スキーの整地の八方だって周りの山には超急斜面たくさん見えるだろ。 八方に頻繁に行ってる奴なら超急斜面にトラック付いてるの見てるはずだぞ。
853 :
762 :2011/03/15(火) 15:18:05.17
ですよねえ。 日本の友達に聞く所によると、長野のBCは凄くレベル高い らしいけど。確かにゲレンデでは無いのかもしれないけど、 50度って単に例で出しただけで、こんなにそこに噛み付かれると 思わなかった。
>847 仮にあったとしても、出だし数メートルなんか意味ないし そんなところはそこらじゅうにあるし 50度を超える斜面が延々とっていうと、ゲレンデには存在しないから
855 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/15(火) 17:34:40.36
>>854 日本の箱庭(ゲレンデ)じゃ存在しないけど、超急斜面は存在するし、
そこに格好いいトラックを残してる人もいる事実はどう考えるの?
君の入信している団体じゃそういう所を滑る方法は教えてくれないかもしれないけど
ヨーロッパの山(スキー場)じゃ超急斜面なんて当たり前にあるよ。
856 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/15(火) 17:42:56.85
>>853 北米は知らないけど、ヨーロッパアルプスのスキー場はとんでも無いところあるよ。
日本でも北アルプスは急峻な山でアプローチが比較的楽だから海外からのゲストもたくさん居るよ。
市野教程が正しいなら、そういう急斜面で技術選すればいい もちろん外向傾は一切なしな まさか、内脚が浮くようなことないよな
50度クン なんで話をすり替えてるんだ? 50度のところが在るか無いかじゃなくて、君がそれを平地だとか急斜面じゃないとか 大口叩いてるくせに、その実、外向外傾やプレターンさえも知らないという事実。 その矛盾を言ってるんだけどね。
859 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/15(火) 22:08:27.44
From: [837] 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 <sage> Date: 2011/03/14(月) 20:01:11.98 しかしまあ、この期に及んで、個人攻撃続けてるのか… _______________________________________________________ From: [838] 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 <> Date: 2011/03/14(月) 20:08:47.17 それしか楽しみがないんでな、スマンな
バックカントリーとか、ゲレンデでも数メートルしかないところを過大に言ってみたりとか まして、ヨーロッパなんか関係ねぇし 日本で、普通の人が、安全で、簡単に、気軽に滑ることができる、そんな場所じゃなきゃ語り合っても意味はない気がするが 経験上、40度を超えると普通の人はマトモに立つことも滑ることもできないから
それでも、板が水平なら斜滑降できるってのが、異痴脳理論
862 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/15(火) 23:47:16.80
863 :
762 :2011/03/16(水) 01:40:19.93
「定義」とか「用語」の問題は、すっかり話す気が失せているから
http://loda.jp/hamaki55/?id=21 ↑が10度だってなら10度って事でも良いよ。
何にしても30メーターあれば数ターンはするわけで、こういうとこ
でも内足荷重でターンするのか?って言うのが「50度」の例をあげた
そもそもの流れだったんだよね。
「そんな所はゲレンデにはない!脳内だ!!」と、本筋に関係の
ないところで3スレにわたって「50度クン」呼ばわりされたけど、
実際には上のように、最大斜度で60度弱だったので、50度なんて
ケチな事言わないで、60度クンにしてください。さすがにセッピまで
入れて、80度クンにしろとは言わないからw
それはともかく、別に「プレターン(見た事も聞いた事も無かった)」
とか「内傾、内向(見た事あったけど、別に知らないって事でいいや)」
なんか知らなくても、スキーは滑れるし、逆に知ってても「40度を超えると
普通の人はマトモに立つことも滑ることもできない(確かに滑走数十日くらい
の人はそうだと思う)」わけで、ならそんなもん俺はどうだって良いですね。
864 :
762 :2011/03/16(水) 02:05:36.95
ちなみに、黒菱って所は最大30度ちょいのようだけど、 ああいうとこはこっちだとブラックダイアモンド(だから黒菱?) って奴ですね。40度くらいあって「普通の人は立つ事もできない」 ようなのは、ダブルダイアモンドってやつで、これは80年代位から 出てきた。その上のEXとかトリプルダイアモンド(普通は5〜20分 程度のハイクをしないといけないようにわざとなってる)ってのは ごく最近、ここ10年くらいのトレンド。で、上のところもそうだど、 こういう所はボーダーよりスキーヤーが多かったりする。 こっちだとこういう方にスキーは進化してるんだよね。 「普通の人が、安全で、簡単に、気軽に滑ることができる、そんな場所」 をいかに「最新のかっこいい滑り方」で滑るかの知識は俺は全然無いのは 確かだけれども、そもそもあんまり興味ないです。 興味があるのは「普通の人では、危なくて、難しくて、とても滑れない ような所」を滑ったりとか「普通の人では、危なくて、難しくて、とても 滑れないようなスピード」で滑ったりする事だなあ。スキーって本来 そういうもんじゃない?
だから50どくんよ、そうやって大口を叩くなら『「普通の人では、危なくて、難しくて、とても滑れない ような所」を滑ったりとか「普通の人では、危なくて、難しくて、とても 滑れないようなスピード」で滑ったりする』技術を語ってみなよ。 そういうことができる高い技術を持ってるなら、当然30度の整地を高速カービングする技術なんて 簡単にいえるよな。 >「そんな所はゲレンデにはない!脳内だ!!」 ホント馬鹿だな、おまえ。 おまえが脳内だというのは、実際にはスキーが下手糞らしいからだ。 そういう場所が在るか無いかなんて、いってねーよ。
そして50どくんが、実際にそういうとこを滑ってるか怪しい。
個人攻撃しか能がない奴に餌をやってはいけない
何言っても馬鹿だとかアホだとか言われるだけだから もう飽きました。 しかし、「怪しい」とか言うってことは、難しいとは 思うんだね、そのコースw 今度そこでビデオでもとったらあげてあげる。
869 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/16(水) 13:49:21.44
「怪しい」というのは、50度クンが実際に滑った経験があるかどうか疑わしいという意味だ。 868は日本語が読めないのか?
>>868 ビデオ撮る時は「フェイクだ!」って難癖つけられないように、トリップをノーカットでいれると良いよ。
>>864 黒菱でも一番上、出だしのちょこっとのとこだけだったらたぶん40度以上あるよ。
であんたも自分でも書いてるけど、白馬なんかだと少し登ればそれ以上の急斜面が結構ある。
そしてしつこいようだが、内足から入る滑りでもそういう斜面滑れるんだよ。
872 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/16(水) 16:44:05.04
>>871 >白馬なんかだと少し登ればそれ以上の急斜面が結構ある。
>そしてしつこいようだが、内足から入る滑りでもそういう斜面滑れるんだよ。
たしかに。
50度は平地だとか急じゃないとか『興味があるのは「普通の人では、危なくて、難しくて、とても滑れないような所」を滑ったりとか「普通の人では、危なくて、難しくて、とても滑れないようなスピード」で滑ったりする事だなあ』とか 大口叩くくせに、言ってる事が『「山回りで内足を踏んで、スキーのトップをたわませていく」とか、言い訳後の「山回りで内足を踏んで、(次の谷回りでその足の)スキーのトップをたわませていく」』だもんな。
否定派は、こんな大口叩く奴を支持するのか?
875 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/16(水) 17:25:11.93
しない 50どは夷痴膿と一緒
876 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/16(水) 17:37:23.57
877 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/16(水) 17:54:17.51
同臭
イチノとイチノ以後のSAJ教程が糞なのことには変わりがない
50恕君は否定派にも否定されている・・・w
880 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/16(水) 22:12:41.58
ウルトラはウルトラ以外の人から否定されてるけどなwww
大体整地されてない、新雪バリバリの急斜面で内足からターンに入ったらどうなるか? 板をたわませる勢いで乗り込んだらどうなるか? 普通は板が雪にメリ込んで行ってコケますね 30度くらいの斜面で同じことやってもコケますね 新雪とか、クラストする雪質滑ったこと無いんじゃないですか? ソーユー雪では、普通トップを浮かせるように滑るもんだし というか、普通の人は1時間もかけてゲレンデから外に歩いて出ようなんて思いません 大変ですから
>>882 気持ちの問題だよ
だいたい内足を引っ掛ける雪なんてないし
>>876 >>882 そういう滑り試したこともねえのにえらそうに語んなよ。
今の板はトップ太くて浮力あるから、わざわざ浮き上がらせずに内足からターン入ってもちゃんと滑れんの。
あんたカービング板すら否定してた人だろw
>大体整地されてない、新雪バリバリの急斜面で内足からターンに入ったらどうなるか? 気持ち良くターンできますね。
内足からターンって気分の問題でしょ。 アルペンの人間は100%外からって誰でも言ってるよ。 実際は、外が引っかからないと内には乗れないんだし。
890 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 03:15:23.47
>ここ滑るときって大概の場合はジャンプターンだと思うけれど あれあれ? 今度はジャンプターンかよ。 前におまえさんが力説してたのと全然違うぞ。 しかもおまえさんが言ってた谷足を抜くじゃ、ジャンプターンはできんぞ。
891 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 07:40:59.84
>アルペンの人間は100%外からって誰でも言ってるよ。 ハイ 小学生並の「誰でも」発言ね >実際は、外が引っかからないと内には乗れないんだし。 なぜだ??
>884 板は太ければ、それなりの浮力がでてごまかされがちだけどな きっちり重心移動ができなければ、その威力も無用の長物だから 板の性能にかかわらず、どんな状況でもトップから滑ろうとする輩は技術レベルが低いか範囲が狭いんじゃね?
>>ここ滑るときって大概の場合はジャンプターンだと思うけれど
>>ここ[滑るときって大概の場合はジャンプターンだと思うけれど 「思うけれど」て、あんた 想像で言ってるわけ?
>どんな状況でもトップから滑ろうとする輩は技術レベルが低いか範囲が狭いんじゃね? 今の滑りは、基本 踵荷重な
896 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 09:34:14.93
896 違う 昔は拇指球と言われてた
まじで内足主導なんてお題目を信じてるやついたんだ。 基本は外に決まってるじゃないか。 外があるから,内にも気を使いなさいって意味だろ。
なんかもういちゃもんの域になってるので 個別にレスしないけど、状況とかターンの局面とか スキー板とかで滑り方なんか全然違うのに、 外足と言った瞬間にそれは古いとか、とにかく 内足から加重するんだとか、そういうのが 批判されてるんだと思うよ。 昔の滑りに比べて真っすぐ気味、内足気味なのは 良いとしても、今から始める人は昔の事なんか 知らんわけだし、市野氏の完全に体軸真っすぐで 滑るってのは酷い極論でしょ。
>>899 おっと、かぶった。これは見てからちゃんとレスする。
>>899 上はプロでは?あんなのは無理。
下の方に近い。
>基本は外に決まってるじゃないか この認識がダメダメ 基本は両脚だ。
50怒君 きみの言い訳は不要だ。 とりあえず突然出てきたジャンプターンを説明してもらおうか。
する〜
906 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 10:42:09.00
>>904 >>906 二人共消えろ。
市野の馬鹿教程は技術論として内容を批判するようなレベルではない。
それ以前の説明文の質・組織の体質・科学的教育的態度のレベルから
問題外なのに、技術論として付き合うのは批判の本質をずらすものだ。
>>906 のような馬鹿をつけあがらせることにもなる。
どういうターンがいいのか、など価値の領域なので
オレと価値観が違うオマエはただのヘタクソ、馬鹿、などという
話になって、今のオマエらみたいに
どっちが経験あるか、うまいか、資格もってるか、
などのガキの意地の張り合いにしかならない。
問題はSAJの価値観を決めるプロセスが全く科学的でなく
検証も調査もされないまま教育に使われているという
組織体質なのだ。
909 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 11:15:49.97
>>897 違う
拇指球に拘っていたのはSAJ教育部だけ
弱々しい滑りでしたね
湯浅のポール滑りをみてても,内足主導なんて一切見えない。 オフバランスのときは,内足が飛んでることもある。 たしか 湯浅ってSAJのナショナルチームのランクAだよね。 あの滑りは,ダメダメなわけだね。
>>907 >オレと価値観が違うオマエはただのヘタクソ、馬鹿、などという
>話になって
俺はそんな事言っていないけれど。俺のが上手いとも言ってないよ。
滑走400日程度の完全な素人ですよ。でも、400日は実際に滑ってるし、
上に上げたような所も滑ってるけど。
「オマエはヘタクソ、馬鹿」と言ってるのは一人だけですよ。
ガキの意地の張り合いとか罵倒する必要はあるのかな?
おじいさん?
912 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 11:29:50.56
913 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 11:39:51.14
>>910 君の見る目がないだけ
>>909 違うな
カービング板が出るまでは拇指球を中心にして前後はあったが、
今のような踵は、言われてなかった。
>>907 の主張はどういう根拠に基づいているのか”科学的”に説明したまえ。
湯浅氏に聞いてくればすむんでない?
レーサーがやってるこういうドリル
http://www.craigleithcoaches.com/resources/Drills%20and%20Exercises.pdf は役に立つ事たくさんあったけど、内足主導とか
水平面とかは全く役に立たない。
勿論、現場の先生はそれぞれ工夫して教えてるんだとは思う。
20年くらい前、初級者のときに1級持ち2人ほどと
2週間くらいスキーに行った事もあるんだけど、腰が
「変」とかストックの付き方が「変」とか、形の話ばっかりで、
やっぱりアドバイスはあんまり役に立たなかった経験もあるし。
それで上手くなる人もいるんだろうけど。
その後、俺はしばらくスノボに転向したし、当時の1級持ちも、
今、一人はスノボ、もう一人はサーフィンで、スキーやってない
なあ。
916 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 11:45:12.72
>>914 君は、それが100%正しいと信じてる?
>>916 俺はその人じゃないけど、「内足は雪から浮く位」って言ったら、
君は「お前は下手だ、わかってない馬鹿だ」って100%言うじゃん?
918 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 11:49:16.97
50度クン 君の作り話はそのくらいにしなよ
だから、60度だってのw 「作り話」とか言うと、「ああ、嘘だって思われるほど凄いんだ俺」って 思い上がっちゃうよ? w
920 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 11:54:04.09
>>919 そっか 君は皆に冷笑されてても「俺、ウケてる 俺 人気者」だと思っちゃう幸せ者なんだww
する〜
>>916 100%じゃないが教程よりよっぽど信用できる。
>>902 確かに上のの後半はだいぶ厳しいけど、厳しくなる前の部分を見てくれ。下のと斜面的には同じくらいだから。
下のやつや上の前半は別にジャンプターンはしてないだろ。そういう感じ。
>>924 上のはおそらくプロの人で、上手すぎてコメント出来ない。
下の方は、俺はジャンプターンだと思うけど、ジャンプ
じゃないという事なら、そうなのかも。俺は用語には詳しく
ないので。
でも、下の方のターンは、前半はほぼ浮いていないかな?
エッジング、思いっきり抜重しつつ回して、エッジング、
っていう滑り方じゃない?
>>925 ん?あんたはあれをジャンプターンっていうのか??
ジャンプターンっていうと、上の二峰のほう、核心部に入って止まってから切り替えて滑りだすところ
えーと時間で言うと1:05あたりのところ、ああ言うのを指すとおもうんだが。
まあ確かにウェーデルンの時代だと、空中でターンするやつはジャンプターンって言ってたが。
でも下のやつでもそういう意味でのジャンプターンにはなってないよな。確かに抜重はあるけど。
ちなみに上の人はプロと言っていいだろうな。いっちゃってた人だった。ほんとに逝っちゃったがな。
>>892 板の性能を生かした一番良い滑りをすればいいだろ。
カービング板になってもカービング板の性能を生かさずに滑る輩のほうが技術レベルが高いのか?
>>926 日本で滑った事は2週間位しか無いので、用語の問題が
わからないのは勘弁して欲しいんだけど、下の人は
ターンの前半は完全に体重抜けてますよね?これは
合ってるのかな?
上の人は上手すぎるので、俺は何ともいえない。
雪崩まくって楽しそうだけど、俺にはこれだけ滑る技術も
無ければ、どういう滑り方するのか、想像もつきません。
929 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 13:07:45.53
>>913 違うな
基礎スキー関係者が言っていなかっただけ
拇指球から踵にってのは、当たり前の話ではなかったのか…
谷足踏み蹴りのジャンプターン、スコットシュミットのスティープテクニック よく使うよ
>>927 カービングの性能を生かすならまずは外脚からだな
おまえさんの言っているのは、カービングスキーの性能に助けられているだけだ
>>928 俺は抜重多いとは思うけど完全に抜けてるとまでは見ない。でもいわゆるジャンプターンじゃない。
で、上の動画も抜いてはいるけど結構谷足から入ってるでしょ?
>>932 >カービングの性能を生かすならまずは外脚からだな
はいはい。ずっとそうやって滑ってろよ。
935 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/17(木) 19:04:02.83
そして50恕君は、結局なにも言えずに、ただただブー垂れる事に終始して1000スレに。 君が盛んに力説してた山回りで谷脚を抜くだとか、山回りで内脚を踏むのをしたらジャンプターンは できないんだけど、その矛盾は説明しないで逃げるのか?
おまいらより明らかに深雪やクラストが上手い俺様がきましたよ! 切り替えの時、一度スキーを雪面の上に引き上げるようにするよ。 そうじゃないとスキー回せないし。 でも、引き上げるって言ってもジャンプターンみたいな感じじゃなくて、山回りのとき、スキーの前より後が沈んでるでしょ?だから切り替えのとき後ろを引き上げる感じでオk。 そしたらスキー全体が引き上がるってか、コブと同じだよ。 そーゆー意味では、谷足の力を抜いてるのかな? バフバフの急斜面でロングでファットなスキーを履いてのことだから、ゲレンデ脇のちょっとした新雪をオガサカでクネクネ滑る感じとは違うと思うけど。
カービングとか言ってる場合じゃない!
>>934 ずっとそうやって滑ってますよ。
もしかして、サイドカーブがないとカービングができない人でしたか
>>939 そうだね、外足に荷重を集中させてやってた昔のカービングターンを
道具が進歩したにもかかわらず、未だにその滑り方を変えられない君の
ような人もいるよね。
たぶん君は、そのカービングターンもできてないと思うよ。
なぜならそのカービングターンができてた人だったら、その限界も知って
るだろうし、外脚偏重じゃなく両脚を同等に使った今のタイプにすんなり
なじめた筈だからね。
今のタイプってpgr
両脚同等とか言ってるのって、異痴膿信者だけだな そう言ってる連中に限って、ズレズレ デモとか欺選の上位選手は、言ってることとやってること違うしね
>>939 そういや見逃してたが
>>882 >というか、普通の人は1時間もかけてゲレンデから外に歩いて出ようなんて思いません
>大変ですから
おまえ、整地されてない新雪バリバリの急斜面とかクラストとか普段から滑ってないヤツじゃんw
そりゃ俺の言ってることなんてわかるわけねえよな。
聞いた話だけで語んなよwww
>>940 外スキーからとは書いたが外スキーだけとは書いてないが?
両スキーだって外スキーあっての話しだ
カービング=両スキーと信じ込んでかわいそうな奴だな
>>943 おまえさんの脳みそに合わない人は全員一緒かw
カービングの話しをしているんだが、おまえさんはクラストも新雪もカービングで滑るのか?
>>944 >>945 あはは、やっぱり普段は新雪の急斜やクラスト滑ってない人なのね。
そういや50度のやつにも、50度の急斜面みたいな極端な例で言うなみたいなこと言ってたもんな。
自分の知らん領域ではあんま語んないほうがいいよw レースの話だけしてろってwwww
947 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/18(金) 11:43:28.80
内足がどうのとかいう奴にはレースの話もしてほしくない
948 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/18(金) 12:56:48.54
今時、ホラカワ両足荷重の信者がいるとは。。。
949 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/18(金) 16:31:16.15
むかし ミラーが大回転で内足をポールに引っ掛けて片足で降りてたことがあったな。 内足荷重してたら確実に吹っ飛んでるな。 ああそういえば内足荷重と内足主導はちがうんでしたっけ?
一言でも外スキーと書くと「外スキーだけ」と脳内変換する信者 宗教は怖いな
基本は外の力が強い これは真理 ただ、その強い外の力をどうやって次の外に繋げるか、それが最大の課題 そこで内足主導とかって言葉が出てくるわけだが、単純に外から外へ力を逃がさずに移す作業なんだよな 内足(谷足)を上手に使うだけで、主導とかって言われると、?って感じだが、言いたいことはなんとなくわかる どっちにしても、否定する方も肯定する方も極端すぎなんだよ ちったー歩み寄れ
異痴膿の出鱈目に歩み寄る余地などない
知ってる? 外向傾姿勢とるとスキーはズレやすくなるんだよ。 これは間違いない事実。
>>953 外向/内向関係なく、スキーの向きに対して違う向きになればずれる
あとは、程度の差
外向とってずれるのは、上体と下肢のseparationが出来ていないヘタクソ
>>954 外向より内向のほうがスキーの角が立つ。これは人間の骨格上、自然の成り行き。
>>955 ヘタクソとかいう問題じゃなく、人間の骨格上、自然にそうなるってこと。
わからない?平地でスキー履いて正対から内向とったり、外向とったりして
そのときのスキーの角づけの変化の様子を見てごらん。
956は、股関節の捻りが使えないド下手糞。 膝が(ターンに対して)内向すればエッジング角が増し、 膝が外向すればエッジング角は緩くなる。 が、膝の向きと腰の向きが一緒である必要は全くない。
958 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/18(金) 21:50:44.58
>外向より内向のほうがスキーの角が立つ。これは人間の骨格上、自然の成り行き。 オイオイ! 人間の骨格は、いつから変たんだ?
じゃあ外傾の方が内傾よりも人間の骨格上 スキーのエッジが立つよね。
960 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 00:05:06.14
逝恥脳並がいっぱいいるな
961 :
940 :2011/03/19(土) 07:21:40.46
やっぱりだ。
サイドカーブのない板でカービングターンをどうやってたか知らない連中ばっかだ。
>>939 とか、口だけだ。
逆にいうと、今の板を使って昔っぽく滑ってやっとカービングターンもどきがやれる程度
なんだろうな。
当然に、内脚カービングターンや片脚カービングもできないだろうし。
なんせカービングターンに外脚が必ずいると思ってるようだし。
こいつらって例えば、”ターン中はインエッジを踏まずに常に左右両方のアウトエッジを踏んでる
感覚で滑る”と今風のことを言ってもまったく理解できないだろうよ。
今風とかいう奴が、バカだってことがよくわかる
「こいつらは昔の板を知らない」と言ってるのに、 「こいつらに”今風”の事を言っても全く理解出来ないだろう」とは これいかに? 「今風」とか言うのに拘わってんのは昔の板の癖が染み付いてる人 だけなのでは?
こーゆーのをカービングターンもどきゆーんやね
ボードだってモノスキーだって、スクォールやチェアスキーだってカービング出来るんだから、 内脚だろうが片足だろうがカービングはできる。 二本の脚を使うスキーでそれらをどう使い分けるのが合理的かという話だ。 異痴膿系列の滑りは、ことごとく合理性から外れているということが問題。 水平面なんたらとかいう出鱈目をベースにしてるんだから、さもありなんということだが。
967 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 13:55:13.31
From: [956] 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 <sage>
Date: 2011/03/18(金) 19:08:40.79
>>954 外向より内向のほうがスキーの角が立つ。これは人間の骨格上、自然の成り行き。
From: [958] 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 <>
Date: 2011/03/18(金) 21:50:44.58
>外向より内向のほうがスキーの角が立つ。これは人間の骨格上、自然の成り行き。
オイオイ! 人間の骨格は、いつから変たんだ?
From: [959] 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 <sage>
Date: 2011/03/18(金) 23:10:21.97
じゃあ外傾の方が内傾よりも人間の骨格上
スキーのエッジが立つよね。
>>964 この人は例として逆じゃね?
どっちかっていうと外向外傾つくろうとしてる滑りだろこれ。
>>968 本人は傾こうとしてるみたいだよ。(スピード遅いのに無理に
傾こうとするから、内足に体重が乗ってる)
でもって、内脚に体重乗っちゃうから、それ以上傾けないという、悪循環
971 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 16:12:43.34
深雪とかクラストで谷足の荷重キープして内足から入るって、それ、シュテムターンだよね?
>>969 傾こうとするのと内足乗ろうとするのはまた別だろ。
ウルトラmizumusi的には傾くためには内脚に乗らなならんらしい
>>971 シュテムターンと内足から入るのは無関係だから。
975 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 18:16:41.01
>>964 外向外傾で外脚を横に押して、そうやってアルペンの真似して内側に体を入れちゃってるから、
ちぐはぐな滑りになってる。
外脚も遅れてるし、否定派の連中ってきっとこんなレベルなんだろうな。
>>971 シュテムターンも知らないのが、否定派品質w
964は基礎スキー派、つまり、異痴膿教徒だよ
>>978 基礎スキーのレッスンをちゃんと受けてたら、あんな滑りにはならない。
基礎スキーのレッスンなんぞ受けてたら、もっとひどい
981 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 21:30:02.77
それは指導者によりけり 緩斜面しか無いようなスキー場のスクールで習ってる基礎屋は危険
982 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 21:34:12.34
基礎スキーって何のためにあるの? 頂点のデモだって、競技じゃ勝てなくてスキーの食い扶持探すために 仕方なくSAJの「お手本」滑り演じてるだけだろ? 年数だけ食ってれば誰だってある程度はうまくなるスキー。 そこで面倒な論理合戦をやってるからアホと言われる。
>>年数だけ食ってれば誰だってある程度はうまくなるスキー。 ならない。 レッスンを受けないと己流の変なクセがついて、まったくの初心者よりマイナスになる。 ちょうど、ここの否定派のようにな。
>>978 基礎スキーだって昔はガチガチの外向外傾だったじゃん。
964はまさにそういう、昔の基礎スキーのあんまり上手じゃない人の滑りだよね。
985 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 22:44:33.37
>ならない。 >レッスンを受けないと己流の変なクセがついて、まったくの初心者よりマイナスになる。 >ちょうど、ここの否定派のようにな。 基礎的にはそうだろうな。 スキーをするのに、基礎的にうまくなる必要は無いわけだが。
986 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/19(土) 22:46:47.75
>>983 逝恥脳のレッスンなんか受けてるより
八方の朝一リーゼン滑ってる方が確実に上達する
964が昔の基礎スキーだったら、あんなに内脚に乗るわけないじゃん 典型的な「今風の」基礎スキーだな
>>987 いやいや。
昔もたっっっくさんいたろ、あんな滑りの人。
ふつうの一般人がうまくなりたいから誰かに習おうとする そして習う場所はスキー場のスクールしかない ただそれだけのこと 基礎スキーという単語はよく聞くが 基礎スキーという技術は存在しない こういうからだの動かし方がありますよ こういうふうに筋肉を使うと滑りも変わりますよ というのが本来の教え方だが、まったく見当違いの教え方をするものも多い ただひとついえることは、スクールやクラブで集まって教えることを 基礎スキーと総称しているのが現状だ 体を動かしてなんぼのこのスキースポーツ 基本はアルペンから変化したものであるにもかかわらず アルペンから冒涜される原因は アルペンをする者にはオレスゲー厨が多く、 とにかく細かいことにうるさいし人の滑りをすぐにバカにし出す 対して基礎スキーと呼ばれる人種はごく普通の気の弱い一般人であり 滑走日数もアルペンに比べれば遥かに少ないため 大声で怒鳴られると一歩も二歩も引いてしまう といっても静かなアルペンスキヤーもいれば いちいちうるさい一般の基礎スキーヤーという例外もいる ただそれだけのことなのにお互いに細かいことにごちゃごちゃとまあwwwww
>>988 あんな無理やり傾けようとしていたのはいない
むしろ傾けないようにして、棒立ちになっていたな
>>989 たいがい、細かいことにうるさいのは基礎スキーヤーと相場が決まっている
ここの否定派がどうしようもなく劣等なのは、教程を否定するなら否定するで じゃあおまえらが普段やってる滑り方を提示すりゃいいのに、それができない。 否定派って、スキーを本当に普段やってるのかと思うよ。
993 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/20(日) 00:08:04.02
逝恥脳の取り巻きの皆様なんか必死だな ご苦労様
だから否定派は、
>>993 みたいな発言の繰り返しが殆ど。
スキーをほとんどしたことがなくて、スキー指導が皆無な奴がスキー教程に携わることが滑稽で、そんなこたを許したSAJ教育本部も同等
996 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2011/03/20(日) 01:07:22.49
>>994 代表的否定派のALページを否定するページを肯定派が作ればいい
の
>>996 馬鹿か? なんでそんな必要があるんだ?
そんなこといったら否定派のサイトが立ち上がったら、全部に答えることに
なるじゃんかよ。
しかも>代表的否定派のALページ ってwww
否定派は壊滅。知性の低さをまた晒しただけだった。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。