【身長+20cm】長板愛好会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
まだまだ使うぜノーマルスキー
気合いで曲がれ長い板
2駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2009/03/08(日) 15:19:15
ぼくのFATスキー
そんくらいだよ
(´・ω・`)
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:13:59
ファットスキースレになりそうな悪寒
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:15:20
時代遅れ
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:23:13
競技用の板なら今でも2m超のやつがあるよ。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:28:03
スキージャンプの板か?
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:29:53
>>6
SG(スーパー大回転)用の板

http://www.outdoor-ici.com/SHOP/NORDICA-80001.html
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:55:26
スノーボードで
身長+15cmです
9 ◆DHillercm. :2009/03/08(日) 20:29:35
>>1
+20cm〜+70cmまで、多種・多様を取り揃えてますが、何か?
(r>21,r>33,r>45,rの表示なし、ほとんど真直ぐなヤシ・・・)

漏れは別に気合いで曲げなくても、板なりに滑れば良いと思ふ・・・
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 00:47:59
1988年式サロモンにノルデカの組み合わせで頑張ります。
すごい派手な色ですお。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 10:00:36
>>10
オレンジっぽい色の板?
モノコックスキーの一発目だっけ?
あれ、めっちゃ欲しかった。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 15:23:33
K2・AKランチャー195
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 15:44:20
185cmのGS板使ってます。
おっと、チビなのがバレちゃうぜぇorz
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 17:05:20
ロシ7Skv 203cm持ち運びメンドイ
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2009/03/09(月) 22:23:03
俺の古い190cmの板誰か買ってくんなまし
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 23:39:53
>>15
欲しい。身長170だし。
私はカービングに飽きた大学生です。
昔の長い細い板見た目がいいから好き。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/19(木) 01:27:58
吊りに引っかかるとはwww
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2009/03/19(木) 20:08:03
>>16
残念カービングなんよ
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/29(日) 00:27:07
フィッシャーの96年式には今年もお世話になりました。
黄色と黒でまるっきりトライフォースカラーでございw
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/29(日) 00:34:19
>>1
長瀬愛に見えてしまった…
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/22(水) 19:11:57
ロシニョール今年もありがとう
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/25(土) 07:04:11
長瀬愛と思ったら>>20でガイシュツでした
ちぇっ
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 09:29:19
エッジが減ってきましたがそんなの気にしない気にしない
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/07/04(土) 21:45:50


            ¶         
            ||  Λ_Λ 
            || < `∀´>  
  ___――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___    Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ
  |      Θ  Θ     Θ  Θ       |    < `∀´> < `∀´> < `∀´>
   \   ========チョンゲ厨=========   /   ,,(   ) ,,(   ) ,,(   )
    \                     /     _____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/07/04(土) 21:50:52


            ¶         
            ||  Λ_Λ 
            || < `∀´>  
  ___――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___    Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ
  |      Θ  Θ     Θ  Θ       |     < `∀´> < `∀´> < `∀´>
   \   ========チョンゲ厨=========   /   ,,(   ) ,,(   ) ,,(   )
    \                     /     _____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/09(水) 21:18:05
オーチェラバホーンS195
ダイナスターディアボリック190
今もたまに使ってるよん
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/13(日) 23:28:39
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/15(火) 03:36:14
さて今年も曲がりきれずに谷底へ落ちていくのかな。。
ごめんな15年前のロシニョール。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/16(水) 03:54:55
90年代初期のものと思われる180cmくらいあるサロモンをゲットしました。
今までレンタルでしたが、今年はこれで行きます!
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/16(水) 14:41:22
ダイナスタースーパーデモ195
リフト乗車中重すぎて最近ご無沙汰してる。
今シーズンは履くぞ
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/28(月) 16:40:03
オークションで500円くらいで買えるフルセットってやばいかな?
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/29(火) 02:57:32
長板を中古で売ってる店知りませんか?
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/29(火) 06:58:00
スレタイが長瀬 愛好きにみえた
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/29(火) 12:15:59
>>32
ヤフオクとかで1000円で買える板なら使えなくはない。
ただしエッジが終わってるのは買うな。


基準は小回りで身長+10cm
初心者は+20cm
大回転は+30cmだ覚えておけ。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/30(水) 14:18:10
長い板でカービングターンが出来たらスキーヤーの中でも超上級レベルだわ。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/30(水) 23:43:43
>>31
俺も実はヤフオクで狙ってる板あるよ
20数年前の憧れの板で、傷も跳ね返りもきついだろうけど、
コレクションとして落札するつもり
でも、昔叶わなかった夢を叶えるつもりで
チューンに出して1回履いてみようか考え中
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/06(火) 00:06:21
1月にヤフオクで3回しか履いていないというサロモン205cmを¥500で買いました^。^
これがバーンですごく切れて良かったので、味を占めて昨日また買ってしまった。
今度のは外人SG選手のお下がりで、完全チューンアップしたサロモン212cmで¥1000でした。
あ〜あ、またゲレンデで浮いてしまうな〜^。^
もっともいずれも送料の方が高いんですけどね。

38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/06(火) 00:16:27
212cmって凄いな・・
39 ◆DHillercm. :2009/10/06(火) 03:00:58
>>37
特定されますた!個人情報の流出にはお気を付けください・・・w

まあ、割れ割れの漏れが言ふのでは説得力がありませんが・・・ww
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/06(火) 14:40:40
あの、チェ・ホンマンと申しますが、お勧めの板ありますか?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/08(木) 21:25:56
木製スキー板にでも乗っておけ
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/09(金) 02:13:05
10数年前のスキー板捨ててある場所ないかなー。
俺が拾ってやるぞよ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/09(金) 05:45:07
日時場所指定してくれ。捨てに行くから。そうしないと不法投棄になるもんね
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/09(金) 08:49:37
>>42
捨てるような板はやめておけ。
どうしても欲しいならリサイクル屋。
それ以外ならオクくらいしか選択肢はない。
中古屋ですら今はカービングしかない。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 02:55:20
完全にさび付いたエッジを磨きまくり
傷がついたソールをワックスかけまくり

再び元の輝きを取り戻せ
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 10:57:50
本当に長板欲しいなら、未使用で3000円と5000で売ってる店知ってるよ。教えようか?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 13:41:27
大阪近辺ならおながしまつ。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 15:39:57
>>47
申し訳ない…長野なの。
長野市篠ノ井にある『オリンピックスポーツ』 ってお店。
国道18号線沿いにあるよ。今年の3月に見た時にはK2、アトミック、ニシザワがあった。近々安いゴーグル探しに行く予定だから機種も見てみるよ。
記憶だとK2はモーグルモデル(キラービーみたいなキャラクターが描かれてたやつ)で、アトミックはARC、ニシザワはデモ系だったかな…?
上記3メーカーで『このモデルのこの長さ』で指定あれば探してみるよ。
全然系統は違うけど、アルマダの『T−HALL(タナー・ホールモデル?)』の188cmが定価7万なんぼが19800円だった。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 20:03:34
年季の傷を埋めまくり
あの日のストックはここにあり


輝き始めろ青春の板

50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/12(月) 21:30:42
そして別れは突然やってきた。
51 ◆DHillercm. :2009/10/13(火) 01:05:20
>>48 >オリンピックスポーツ

昔、ヌキー場の帰りによく立ち寄った店でし。正しくは旧R18号沿いかと・・・

ちなみに十年弱前に立ち寄った際にも、1987年モデルのアトミック「ARC RS」(コスメが黄色い香具師)が平然と何本か置いてありますた。w
(シンタードソールのカタログモデルではなく、選手用のエレクトラベースですた。注:20年チョト前ではエレクトラベースは超希少品ですた。)

店の展示スペースが広いため、とんでもなく古い在庫板でも並んでいる印象が・・・w
(ちなみにヤフ億にも出品されてましたが、全然売れてる様には思われませんですた。)
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/13(火) 01:34:35
1987年モデルのアトミック「ARC RS」(コスメが黄色い香具師)
選手用のエレクトラベースですた。

それ欲しい・・
5348:2009/10/13(火) 03:01:05
>>51
>正しくは旧R18号沿いかと・・・
昔は確かに旧国道沿い、昭和自動車学校(現ドリームモータースクール)の向かいにあったのですが、
自分が高校生の頃(ちなみにすぐ近くの農業高校です)に現18号沿いに移転してました。
更埴ICを降りて長野方面に向かっていくと「東中学校西」という信号があります。その角にあります。

今ヤフオク見てみましたが、やっぱ長板は無いですねぇ・・・。
レキのストックが安いのでグラグラきちゃいました。今使ってる95年製スコットもここで3000円で買ったのですが・・・。

>>52
今度行くので見てみます。

5448:2009/10/13(火) 15:06:05
今見てきました。
アトミックは733L、933SLとその他。87年式のエレクトラベースは残念ながら…。
K2はジャイレーター、ブーメランボーイ、なんとかチキン。
ニシザワは大したもん無かったです。
あとはダイナスター(←あえて)ダイナミック、エラン、チロリア、オーリン、ブルーモリス、ロシニョール、サロモンの板がありました。
長さは一番短くて185。殆んど200超えでした。
モデル名を覚えるのは至難だったので、メーカーだけなんとかおぼえました。
5552:2009/10/13(火) 20:37:04
>>54
おぉ〜!
ありがとう御座います!
ちなみに古いスキービンディングもあるんですか?
80年代中期頃のを探してるもので・・
5648:2009/10/13(火) 22:56:23
>>55
いえいえとんでも。
古いビンは無かった気がします。

怒られるかなとビビりながら撮った写真はこちら。
http://imepita.jp/20091013/817700
すんません、チキンなんでこれしか…。
5752:2009/10/14(水) 02:00:02
>>56
お答えありがとう御座いますm(_ _)m
流石に古いビンディングは無かったですか・・
しかし写メまで撮って頂いてお手数お掛けしました。
でも、長野在住とは羨ましい限りです
当方埼玉(東部)在住でして、そこのお店行きたいのですが
今度予定をたてて観光ついでに行きたいと思います。
5848:2009/10/15(木) 07:19:11
>>57
紅葉も見ごろ迎えてますよ。
是非どうぞ^^
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/16(金) 19:57:45
オークションで板買ったら板自体がひび割れてた。。
ひび割れありませんとか出品者嘘ついたか。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/17(土) 13:42:24
古い板のチューンナップどこもやってくれないな。。
アルペンで断られたぜいw
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/17(土) 19:40:39
長板使う覚悟があるならチューンナップやリペアは自らの手だけが頼り。
店に頼れるはブーツ買うときだけだ。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/18(日) 00:51:31
板:10円(レンタル専用のノーマル板)
靴:300円(またまたレンタル用の白いやつ)
ストック:10円(アルミ製)

ダサさ:プライスレス
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/01(日) 23:02:16
今シーズンは昔の長板でコブ滑ってみようと思ってます。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/12(木) 19:40:19
age
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/15(日) 02:54:02
実家に2mのdynastar course SLがあるはずだな。
一応、20年くらい前にベースワックスしたままだからベースは傷んでないだろうけど
ビンディングとかのプラスティックの劣化がな。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 17:20:44
ビンディングは大丈夫じゃね?
靴はヤヴァイけど。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 21:42:56
オレも久しぶりに2mとかの板で滑りたい
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/30(月) 20:49:14
20年前の未使用靴がどっかにあったかな?
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/11/30(月) 21:10:45
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < むっく
  \ヽ  ノ    /    
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/01(火) 00:06:27
結局、金がない哀れな奴らなんだよな
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/01(火) 23:08:56
>>70
今の板(先週購入)も持ってるよ
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/06(日) 16:53:39
昔のおもひでにびたりながら今日もゲレンデにいけない自分を哀れむ
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/06(日) 21:16:08
長瀬愛好会に見えた
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/17(木) 18:47:39
カービング板なのに180買ってみた

今は短いのが主流というが関係ねー
190とか欲しいな
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/20(日) 00:05:36
短い板はっきり言ってつまんね〜
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/20(日) 12:04:43
ダイナスターSL(1987)
古くてわりぃかこの野郎
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/26(土) 00:39:15
おれは4Sだぜ
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/27(日) 03:06:17
20年前の板はビンディングがいつ壊れるかわかんねえや。
しかしそんなの気にしてたらなーんもできない。
79205cm:2010/01/12(火) 13:37:22
短板は面白くないな、やっぱ
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/12(火) 18:19:44
俺の身長は170cmなんだが、180cmの板だと初心者だよな。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/12(火) 19:43:34
身長プラス10cmって昔なら完全に初心者用だね
今だと結構上級向けなのに(笑
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/12(火) 23:35:32
昔の板で今の滑りできるのかなー
ちょっと俺も欲しいかも
83205cm:2010/01/13(水) 15:07:09
俺の身長は160cmで、板の長さは205cmのタイムトライアル用、休憩の後に自分の板がすぐ見つかるのが利点!

どこへ行っても板の長さではたいてい勝てるが、圧雪斜面しかすべれない。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/13(水) 22:15:25
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/14(木) 20:34:04
>>84
お!いいねぇ〜
80年代終わりぐらいのモデルだっけ?
マーク・ジラルデリとか渡辺三郎が使ってたモデルだよな
オレもブリザードのサーモSLの2mに同じビン付けてたよ
86205cm:2010/01/16(土) 11:55:02
長板を使った後に短板を使うと板に加重が加えやすい、
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/16(土) 16:09:53
子供が小学校中学年になってスキーにはまったので、
明日滑りに行く予定。

結婚する前に買った板だから、かれこれ十数年前のモデル 
ロシ RSD を持って行く。
エッジ錆び錆びのため、現在手入れ中。

一方、今期モデルのアトミックを手に入れた・・・
昔のスキーと形が全然違うので、今更ながら愕然としている。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/16(土) 21:45:53
>>87
もし初カービングなら、多分初滑りでビックリすると思うよ
でも、今の板に慣れてくると昔の長板も履きたくなってくる不思議
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/17(日) 14:04:04
ふつうにサロモソエキップS3(198cm)を使用し、ロツのスーパーヴィラージュ198cmを2本と
E36-β1本確保している漏れは勝ち組か?
でも暇なし、ここ2年滑ってないわ。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/17(日) 17:20:38
>>89
仕事が忙しくて滑り行けないのか?
91257ですが:2010/01/17(日) 21:56:50
>>88

本日滑ってまいりました。
カービングの板はレンタルで何度か借りて滑ったことがあります。
確かに最初はびっくりしました。
「なんか、勝手にクルクル回りやがって面白くないし、疲れるな〜」
と思ってました。
で、今日新しい板で滑ってみたところ、これはこれでいいかなと。

でも、おっしゃる通り、長板もたまに履きたくなるから不思議。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/17(日) 22:45:51
カービング(160cm)で入門したのにデモ用(185cm)に履き替えたぜ
こんな変わり者なんて日本全国探しても数人しかおらんだろうな。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/18(月) 05:12:48
185cmなんてのは、昔の基準では身長170cmくらいの初心者が履く板でしょ。
94205:2010/01/19(火) 20:20:49
今年は2m前後の長板をたまに見るな。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/20(水) 15:48:53
パウ板使ってる奴は大体190センチぐらいをつかってるだろ
96205:2010/01/20(水) 19:17:31
↑ちがう、センターの厚みが3cmくらいあって、細身で、ほとんどストレートの板。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/20(水) 19:51:12
昔の長板ってR何メートルくらいですか?
先シーズンからのGS板だとR27になってて、長さは185cmと190cmが主流だけど、それより全然まっすぐ?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/20(水) 20:12:45
長板に今時のビンディング付けてれば、かなりの通に見える。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/20(水) 21:28:53
ポジションはセンターのまま、トップを上げる感じで板の後半に加重して撓ませれば、切れる中〜大回りが出来たよね。
片足加重のステップターンになるけどw

今でも、カービング板に「乗らされてる」連中になら負けないんじゃなかろーか。
シュプールは一本だけどw
100205:2010/01/20(水) 21:35:11
一昨年買った俺の板でも長さは2m超えでRが40くらいだよ、昔の板にRなんか有るのか?
テールよりトップの方の幅が広いだけで真っすぐじゃないのか?チョット見には真っすぐに見えるけど。

昔の板に詳しい人の御意見をお願いします。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/20(水) 22:06:25
やっぱアレだろ。
愛読書はスノードルフィンだよな。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/21(木) 01:26:26
昔の長板はRなんて、正確な商品説明でも読めば書いてあったかも知れんが、だれも気にしてなかったよ。
強いて言えばGS用とかSL用とかがプロポーションの目安だった。

20年前にはよほどの低身長でない限り、2mの板が上級者のステータスだった。
いわゆる「メーター」ね。185とか190は普通の板。195からが技術がないと
回せない上級者用だな。背が高い人では203なんて板はいている人もいた。

と、書いていると、昔はおかしな基準で板を選んでいたもんだと思うな。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/22(金) 11:26:40
14年振りに再開して178センチのGS用型落ち板買ったけど別に昔のメーター板と感覚的に何も変わらんな。
ただ短い癖に重い。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/22(金) 11:32:57
200超えの板を買って初めて滑った時、1キロくらいの中級ゲレンデを3ターンしかできなかった。
それまで使っていた183の板での加重がいかにいい加減だったのかを思い知らされた。
未だに急斜面での小回りは2〜3ターンくらいしかできなが。だけど200超えの板の安定感はすっごくいいよ!
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/22(金) 11:43:36
>>104
コブ斜面おすすめ。昔はみんな長くて硬いので滑ってた。うまくなるよ。

106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/22(金) 13:08:41
>>105
短板で力ずくとゴマカシでなら滑れるけど長板は無理。コブを滑る時の正しい加重方法を教えていただきたい。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/22(金) 23:53:23

長い板の醍醐味は高速ターンの安定性に尽きると思います。
板に体を預けて加速しながら前に踏み込んで行く滑り方が染みついていると、
カービングの板ではエッジを引っかけてしまって楽しくありません。
昔の板は長くても、軽量なSL系のものはキョロキョロしていましたね。
だから今もロシのSM-vas(210)や4G(207)などのメタルの板は手放せずにいます。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/23(土) 14:17:16
脚力があっても長板でモーグルやると飛ばされたり板を曲げてしまう
コブの頂点で踏み換えアンギュレーションを保ったまま谷足で削って降りるのがセオリー

109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/23(土) 17:26:54
山足で削って降りるには何に気を付けたら良いのでしょいか?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/23(土) 20:12:00
今日 10何年ぶりにK2のバイパー195a履いてみたw 高速もコブコブも楽しかったわ 休憩の時ラックに挿したらコイツだけ妙にそびえ立ってて笑えた 先の尖った20世紀、昭和の板もたまには良いね
111:2010/01/23(土) 20:38:48
+111cm
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/23(土) 20:49:13
↑306cmって「は」オーダーしたの?ジャンプの板より長いけど曲がる?
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/23(土) 22:37:45
>>109
鰹節と間違えない事ですかねー
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/23(土) 23:12:04
明日は久しぶりにヌキーに行けるぞ。サロモソにするかロツにするか迷うなぁ。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 09:59:59
昨日は3時間で前圧ができなくなったので160cmの短板にかえた。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 10:18:57
>>109
基本的にコブは飛ぶ。
当てたらすぐ次のコブに飛びながら切り替え。
スピードは当てる角度で。

117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 16:50:15
>>116
ありがとうございます、それでは短板でジャンプターンの練習からはじめます。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 23:18:36
>>117
あと胸が筋肉痛ってわかるかな。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/26(火) 00:07:13
ここは長板でね
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/27(水) 17:06:02
長板では小回りが難しいのに、そんな無謀なことはできましぇん。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/27(水) 21:11:14
おれ10年以上前使ってたモーグル競技用板190だったよ、超短くて振り易かった。
2年前捨てちゃって後悔してる。
122120:2010/01/27(水) 21:35:14
わたしの板は、日本に5本しかないと言われている、KLのモノ板205cmで7kgでR40くらい、重くて安定してる。
3年前に買ったけどわたしは捨てない。これでコブが滑れるようになるには10年くらいかかりそう。
123んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/01/29(金) 07:46:33
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 123
  \ヽ  ノ    /    
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/29(金) 12:06:20
>>121
惜しいことをしたね〜、
昨日も190cmくらいの先がとんがった年代物の板で滑ってる人を見たよ。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 12:36:59
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15304.jpg.html

長さ2mを誇るスマートなこの姿
カービングには絶対ない捻りでバーンを攻める。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 14:01:22
久しぶりに長め板、買ってしまいました。
194cmなんだけどやけに長く感じる。
昔はさらに10cm長かったと思うと感慨深い。楽しみだニャ〜
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 14:07:00
今の213センチのDH板って昔の長板と感覚一緒かな?
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 14:50:21
昔のDHの板と変わらないんジャマイカ?
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 15:18:23
そっか、じゃあ小回りキツイな
130名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/12(金) 16:01:15
>>126
長板、購入、おめでとうございます。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/13(土) 20:19:02
今日のテレビを見た?
ジャンプの選手はジャンプの板で、小回りができる!
流行るかな〜?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/14(日) 12:29:33
今回 子どもに身長+22cmのスキー買って文句言われたが、帰る頃にはこのスキー滑りやすい
と 慣れて脚力有れば気にしなくても良さそうだね 
133名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/14(日) 14:31:58
そう、友達より板が長いのはカッコいい、それに写真写りもいい、短い板にした時すごーく扱いやすい。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/14(日) 14:36:48
今まで身長より長い板に乗っていたが、今度身長より短いのに乗り換えたら、
飛ばした時に、なんか不安だな。あとコブで次のコブが遠く感じる。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/14(日) 19:30:48
操作に問題なきゃ長い方が有利だよな〜
136名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/15(月) 09:53:21
長板で小回りやってる者としては、操作に問題があるから面白いよ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 09:56:49
操作に問題と言うより周りと気持ちいい速度が違うのが一番の問題かな
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 10:03:26
緩斜面をターンで加速するってのが解って無いやつ大杉
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 11:30:49
長板の魅力は直ッカリの安定感でしょ!!
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 11:40:37
今時のGS競技用は短くても長板より安定してるよ
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 11:52:57
GSの意味わかってる?
ガソリンスタンドじゃないよ!
どうやったら直ッカリでゴールできるの?
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 12:17:54
>>141
オッサンツマンネ
143名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/15(月) 12:56:22
>>141
それはKLだ!
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 12:59:11
>>141
グループサウンドだろ。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 19:34:40
>>143
KLって何?
koolってこと?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 19:37:58
フィッシャーC4ってまだあるかな?w
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 05:25:40
>>146
2、3年前に、復刻版出てたな。

まぁカービング板だったけど。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/16(火) 19:56:35
>>145
直滑降で滑って速さを競う競技
スキーは≒260km/h、ボードは≒210km/h、モノスキー≒210km/h
記録は、たぶんこんなもん。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/18(木) 17:37:58
↑キロメーターランセでKL
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 17:39:52
わしの板195cm 長いでそ
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 21:55:47
ここに書き込んでいる人
本当に昔の板がいいと思ってるの?
今の滑り方ができないだけじゃないの?
私も3年前までそうでした。
今はカービングの178cmサイコー
大回りも小回りもサイコーです。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 22:01:13
俺の板は194cmだけど07モデルだよ〜ん!
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 22:14:55
カービングじゃない175cmの板もってるけどどうよ?
年式は内緒w
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 00:27:26
今夜もナイター行って、212cmで気分良く飛ばしてきた^。^
これだとリラックスしてスピードを楽しめるんよね。
ホイルベースの長い車種みたいなもんかな。


155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 08:48:42
車に例える必要は無い!!
156名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/20(土) 10:21:32
俺の板もデュレーの08モデルの205cm、R≒36、安定感抜群、小回り、大回り、どっちも最高!

きのうは板がゴンドラに入らんかったからリフトだけだった!!!
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 13:07:51
早い話短板は軽四輪ww
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 13:12:05
短くてRがきつい板に変えたが、ちょこまか曲り過ぎて、コースが以前より長く感じる。
ロングクルージングには長板の方がイイね。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 13:30:14
最近のモデルは幅広にして滑走面積をかせいでいるんで安定感は悪くない
ただし長短よりも板そのものの素性とユーザーの足前の方がはるかに問題
型が旧くても良い物はまちがいなく良い
160名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/21(日) 20:35:04
こないだ奥美濃で板がゴンドラに入らず、ゴンドラ降ろされた。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 21:33:33
>>160
釣られ覚悟で書くが
ゴンドラ乗るときって、板はドアの外ポケットに入れるよな?
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 21:41:13
モノスキーの極端に長いのとかなら外も中も無理だろう。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい:2010/02/21(日) 22:40:01
>>160>>161
>>162が正解、日本に五本しかないと言われている、モノスキーの205cmだよ
今思えば、天窓開ければ入ったかも?
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 23:02:57
物好き現るw
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 13:00:32
07モデル194cmR23、日曜日に志賀高原で試して見ました。
笑える程速い!!
切るのもずらすのも自在な板でしたが切ると速すぎて休日のゲレンデではちと危ない感じ。
結局、中斜面以上はズリズリターン中心で足パンパンで〜す

166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 14:57:01
ヘタクソ。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 18:43:31
了解しました。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 10:22:19
志賀ならどこでもDH板で滑れるだろ
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 11:17:19
滑れる滑れないの問題じゃないんジャマイカ??
DH板でも滑るだけなら誰でも滑れるじゃん!!
つ日曜日の志賀高原全コースをクローチングで滑れるなら天才!!
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 11:36:14
丸池A?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 16:26:40
長瀬愛はちっちゃかったよね、146cmくらい。
172名無しさん@:2010/02/24(水) 19:54:57
一泊二日で滑ってきました。板の長さでは全勝でした!
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 22:01:10
志賀の丸池って標高が低くて、いつも雪が腐ってるイメージがあるんだけどな。
行ってもせいぜい西館(女子GSコース)まで、普通一ノ瀬から焼額−奥志賀あたりが快適だよなー。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 22:57:13
短い板の時代が10年は有ったから、飽きがきて、長板が楽しいw
175名無しさん@:2010/02/24(水) 23:22:20
160cmの板で取った1級と200cmで取った1級では、明らかに技術に差がある。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 23:54:46
そんな当たり前なこと言われても・・・
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 03:21:38
身長が165CMですが、GSの板買うとすればどれくらいの長さが良いのですか?
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 07:04:26
板の素性により大きく違うから...
179名無しさん@:2010/02/25(木) 12:31:41
俺は一番長い板が良いと思う。
とにかく重くて直進性がよく曲げにくい板が長いこと面白く遊べる。
180名無しさん@:2010/02/25(木) 22:57:20
200cm超えを買われることを期待!
181名無しさん@:2010/02/26(金) 17:25:02
長さが同じ板でも素性により、長さが違う板ほどの違いがあるんですか?
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 19:10:24
昔から長くても回しやすい事で定評のあったロシニョールだけをとっても、
メタルの入った安定性の良いGS系と、軽くてショートターンの鋭さを求めたSL系では性格は相反します。
GS系で気持ちよく体を預けて高足ターンを満喫した後、SL系を履くとキョロキョロしてちっとも楽しくない...といった感じです。

また同じGS系の板どうしでも同様のことがあります。
最近はOEMが多かったり設計の同質化などで、メーカーの比較は意味が薄れてきているかもしれません。
昔のクナイスル・ホワイトスター190cmは、ロシニョールSMvas210cmよりずっと扱いづらかった事を覚えています。

一般的に乗って楽しいスキーは、まず長丁場でも安定してリラックスできる板だと思います。
論より証拠、実際に乗り比べすることが一番ですが、できないならばオークションを利用するのも一興です。
かつての名機がほとんど送料のみで入手できるというとんでもない時代にいるのですから。

183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 19:59:17
補則ですが、昔々北海道出身で新雪エクストリームスキーの得意な同僚がいました。
彼は当時、オーリンというメーカーのスキーが一番で万能と信じて疑わなかったのですが、
近場のナイターのバーンで、かのSMvas210cmを試乗させたところ、目からうろこが落ちたと言って
その日のうちに3Gの200cmを購入しました。w
ちなみに彼の身長は160cmでした。

184181:2010/02/26(金) 20:59:46
182、183、さん  ありがとうございました
私は午前中は200cm超え、午後は160cm超えの板を使っているので長さによる違いは
分かるんですが、同じ長さで用途の違う板を使ったことがないので全く知りませんでした。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 21:59:18
>>177
ヤフオクにこんなのあったよー!

ロシニョール 1994年 7Gゲブラー レースGS  現在価格¥1000 入札0 残り2日

大回転用、金具はサロモンエキップ997、ブーツ長280−300mm、全長198cm、使用日数5日位。板の状態は良いです。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126947714


186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 22:34:08
>>185
198cm なんて短すぎだろう。
今の GS 板と大差ないじゃん。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 23:03:54
でも、値段がちがう。ビンは付け替えだね。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 00:29:11
そうですね、997だと解放強度は2桁しかないから。
でも、モノの程度からするとまちがいなく掘り出し物ですね。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 01:13:24
昔の板に興味あるんだけど板の性能とか全然わからない
どうやって選べばいいんだ?
とりあえず2mあるの買っとけばOK?

一応身長161センチで189センチのパウ板なら使ってはいる
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 09:35:30
昔の板は幅が狭いので、
2m以上の長さの板で
出来れば、SL、GS、DEMO用あたりでOKだと思う
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 10:19:57
できれば、メーター超えを、
リフトで長さを聞かれたとき2m以下と2m以上では相手の印象が違う
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 10:44:31
>>190
それだと性格に巾がありすぎるだろw
板の資質の点ではロシの7Gは間違いなく極上といえるよ
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 11:38:54
>>リフトで長さを聞かれたとき2m以下と2m以上では相手の印象が違う

ホイチョイプロダクションの見栄スキー講座を思い出したじゃねーかw
聞かなきゃわかんないような長さならテキトーでいいんだよ
だいたいメーカーによって測り方がバラバラだし
滑走面長だったり投影緬長だったり独自サイズとかだったりな

194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 12:12:45
禿同
長さ聞かれたらメーターって答えときゃ良い!!
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 16:02:58
1メーターですか?って言われるぞ
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 19:11:59
>>189
個人的旧板メーカー別おおまかインプレッション(最上級グレード)

アトミック     要脚力だが急斜面ならめっぽう速い
エラン       マニアはいるがさっぱり売れない
ブリザード    よく折れる クソ板1
ロシニョール   扱いよくしなやかだが財布には厳しい
オガサカ     基礎派大好きおが屑スキー
ケスレー     可もなく不可もない
ニシザワ     この苗字でろくなの合ったことない
ハクバ       たたき売り専用刻惨スキー板
クナイスル    硬い、分厚い、曲がらないっ!
フリッツマイアー 塗装が割れ剥がれ落ちる以外問題なし
ダイナミック   冬はダメだがプラスノーでのスラロームでは敵無し
ザ・スキー    見栄張り初心者御用達 テレマークにおすすめ
K2         腕を上げてから履かないとドンケツとなる
サロモン     安定性は○だけどモノコック構造で軽いなんて大嘘
ミズノ       バレー板ビンディング4回壊すも板は折れず曲がらず
ダイナスター  なぜか学生チームばかり履いていたような...
フォルクル    これで勝った奴いるの?
フィッシャー   元祖穴あきDHスキー ゲレンデでもけっこうイケル
カザマ       5穴あきジェットホール230cm緩斜面専用DHモデル
ハート       結局エースは出てこなかった(草大会)
スワロー     バケツもって立ってなさい
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 19:35:16
↑これ全部200cm超えの板ですか?
おまえ!
ヤマハが無いぞ。。。

個人的にはカザマが好きです。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 20:41:41
板違いで申し訳ないです。

ヤフオク出品中の倒産品アシックス、スキーウェアですが、だいたい何年製か分かりますか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106525626
新品だけど3ピースだし、古いのかなぁ? なかなか気に入ったんですが、何年製かが気になってしまって。
分かる方いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。お願いします。
200189:2010/02/27(土) 20:51:18
おぉ〜たくさんのレスサンクスw
参考にさしてもらいます^^
ここではられてるから落ちないとはおもうけど
とりあえず>>185には入札いれてみたww
201196:2010/02/27(土) 21:06:55
>>196 つづき

エルバッハ     軽くよく切れるので有名なまな板
ヤマハ        エンジン乗っけてくれないとコーナー攻められへん〜
ロダン        考える人なら避けるよな

えーと、まだなんかあったっけ?

202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 21:47:42
オーチェ忘れてるよ
203196:2010/02/27(土) 22:02:16
オーリン      雑誌のプロバガンダでしか見たこと無い
オーチェ      しらんがな 支那製? 旧板?

最近ブリブリのノルディカなんかはOEMで新板参入してきたの? おしえて!
クロカンの方面は前からあったっけ?



204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 22:03:48
日本人なら、ブルーモリスを忘れてどうする!
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 22:18:52
小厨坊修学旅行専属板持ってきてどうするよw
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 22:23:04
八甲田かわいそす・・・
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 08:45:02
>>203
ノルディカは、旧ケスレーだよ。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 09:54:36
thx! 
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 10:32:34
>>200
たぶんこのまま落札オメ!w
自分もG4使ってるけど、ロシの板は古いほどデザインがいいのは気のせい?
ところで周りではK2はK(anete)2のカマボコ板と呼ばれて親しまれてましたわw

210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 20:28:28
ロダンのメーター有ったらすげえレアだぞ!
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 21:24:12
>>210
で、それにいくら出すの?w

212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 23:07:40
>>200
落札おめ〜! またレポートよろ!
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/01(月) 16:25:41
>>209>>212
落ちちゃったぜw

昔の板は難しかったっていうけど
どのくらい滑れるかどきどき

214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/03(水) 21:42:01
>>203

頭をわすれてませんか?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/04(木) 10:44:37
頭にないっす
雑誌で見てても関西ではほとんど流通してなかったし
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/04(木) 11:14:57
>>213  乗ったら報告を!
4Sの復刻盤
かっけーなぁ。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/05(金) 13:17:45
4Sは初級者でも回しやすいんだが板が長くても安定しない
外手祓いSLか大味モーグル用
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/05(金) 21:51:26
たしかに今時のスラローマーは鉛管ポールはくぐれないだろうね。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 23:40:52
確かに昔の長いやつは横向けるのは簡単なんだけど、ターンとして横向けるのは難しいね。安定しないのは俺も痛感したけど、重量級だと昔の奴でも安定したよ。(クソ重たい単品プレートつけたRC4)
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/07(日) 00:28:03
高速ターンに不可欠なねじれ剛性を高めるため、メタルが挟んであるGS、DH系の板は
安定性の代償としておしなべて重くなる。
しかしリフトで疲れる重い板こそ、滑り出せば強力な雪の翼に変わる。
これが長板の醍醐味と言えるだろう。

222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/07(日) 16:11:45
↑たしかに 
223sage:2010/03/07(日) 19:04:29
新古のスパービラジュ198cmでデビュー予定していたが、風邪ひいちまった。
今シーズンは小海リエックスで、サロモンエキップデモ3Sで一日滑っただけで終わりそう。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/07(日) 22:46:09
このSG板もいいな 213cm \2000
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63332077
ビン穴合わないんで残念見送り

225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/08(月) 02:12:27
おまいらすごいな。
155cmのカービングがメインの身長170の漏れは、190cmのストレート板でヒーコラ言ってるのに2mなんで雲の上の世界だわ。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/08(月) 10:36:29
皆川選手がカービングに転向してブームを作り、以後扱いやすいことから短板は一般化した。
短い方が慣性モーメントが小さいことも俊敏なターンを繰り返し要求されるSL系には有利であり、競技者には必然の選択だったと思われる。
高速ターンを楽しめるレベルのレクリエーションスキーヤーというもの自体、元々少数派であるから長板のマイナー化は今後も続くだろうが、
スキーを極めようとする上昇志向の強い人たちがいるかぎり、その魅力が失われることはけしてないだろう。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/08(月) 12:17:11
>>225
その190cmの板のメーカーと型名は何でしょ?

228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/08(月) 23:42:53
八百長板ですw
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/09(火) 12:47:58
長板で、もっこもこの雪で小回りするとめっちゃくちゃ疲れて昼を過ぎると滑るのがメッチャ怖くなるよ。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/15(月) 10:03:06
えと、TPOちがってね?w

231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/20(土) 13:24:32
 , -―-、、
/::::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::( ・ω・) お世話になりました
ヽ、:::::::::フづとノ' 
  '〜|   | 
    し---J

232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/20(土) 17:49:29
来週はチャオとマイアへ行けそう、チャオのゴンドラに2mのアルペン板入るかな?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/21(日) 15:01:09
難しくスキーを滑るって人は少ないんだね
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/21(日) 21:12:24
スキーは自己満足を楽しむのスポーツだよな
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/22(月) 20:43:41
そうそう、ずーっと長物板で滑ってるけど、ボートも二枚板も含めて、俺の板より長い板見たことない、
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/23(火) 12:50:57
オレより長い板はいているヤツは一人だけいたわ
SJカップ野沢DH3連戦に出たときだけどな
237クラフティ業者、自演宣伝で失態:2010/03/23(火) 14:11:38
232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/22(月) 14:45:52
ski:スキー・スノボ[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033585849/178

178 名前:個人[] 投稿日:10/03/22 14:31 HOST:h115-165-63-022.catv02.itscom.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266854016/231
削除理由・詳細・その他:
過って本アドレスを書いてしまいました。
恐れ入りますが、削除をお願いいたします。
IPアドレス 115.165.63.22
ホスト名 h115-165-63-022.catv02.itscom.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 CATV
都道府県 神奈川県

233:ヌキー貧乏◆a/1B3ZURqo :2010/03/22(月) 18:59:34 [sage] >>232
申請してから15分後にここに晒すなんて・・・キミ暇なの?
休みならゲレンデ行けばいいのに。

なにか個人的に言いたいことがあれば
craftyfan@55mail.jp
こっちまでメールしてね♪

【簡単手軽に】 クラフティWAX 【暗黒面】2枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266854016/
238手作りワックスセレブに天罰下る:2010/03/23(火) 14:11:56
レスキュー社長を装い蝋燭スレの荒らしと監視をしていた「ロバ夫」こと
クラフティ業者=ヌキー貧乏◆a/1B3ZURqo=決戦は水曜日◆6Fyv6rr6QAの愛車ブログw
シルバーのAudiステーションワゴンと白のコペン(神奈川)w
http://74.125.153.132/search?hl=ja&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fminkara.carview.co.jp%2Fuserid%2F275060%2Fblog%2F17093044%2F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/24(水) 00:36:23
237 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

238 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/24(水) 17:48:53
10年ぶりくらいにスキーやったが、ニシザワの板使っている人は皆無だった。
ちょっと、希少価値〜!とか思ってしまった。ビンディングはマーカーのM26。
板、ビンディングともピンピンしているよ。
2412ちゃんねるの裏:2010/03/25(木) 07:30:30
株主の権利として運営に準ずることができるようになります。
レスのリモホが見られるので、自作自演を見破れます。
株主が板を荒らしてもスレストになりません。
商売のために利用することも一定の条件内で可能になります。
センタン一派は株主の権利を悪用し、出る杭を打ち続けた結果、煤板は過疎化しました。
國母スレはセンタンがスノボを叩くため、立てました。
株主になりたければ、オフ会に頻繁に顔を出してください。
そのうち、株主が声をかけてくれ、株の買い方を教えてくれるでしょう。

160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/24(水) 19:44:59
株数 ホルダー [ski]
8941
671
600 ヨートン●◆TtXyFopulE
404 (*´ー)
338 /= ・ w・)= < うんはー
244 未来の禿◇zdvxvTVOPY
241
147 缶珈琲ファンド
111
90 (´・ ω・`)

161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/24(水) 23:45:56

この株って何ですか?

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/25(木) 00:04:11 [sage]
文字通り煤板の株です。
株数に応じて、削除やスレスト等の権利がもらえます。
レスキュー売人=駐車場の獣人=センタンの王将
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/25(木) 13:19:35
241 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/25(木) 14:59:26
昨日まで八方で全日本高速系が行なわれていた。
長板フェチのオマエらには垂涎の大会だったな。
スタートでは普段目にしない小賀坂やハートの長板発見。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/25(木) 17:50:49
それパノラマ横だろ。俺もしばらく観戦したけど、特に23日は酷い黄砂ブレーキ雪でのレースだったなw
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/25(木) 17:56:51
テレマークなら長い板に革靴で滑れるよ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/26(金) 16:20:15
ビジネスシューズでいいんですか?
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/26(金) 17:25:36
いいんです。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/14(水) 14:43:02
これからの雪は、長板では辛くないんけ?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/17(土) 11:26:36
短足には短板しかないもんなあ
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/19(月) 00:14:34
4月に入って長板使うのめっきり減ったよ
朝一の1本。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/27(火) 13:12:15
外国には230cmのアルペンの板があるそうだ
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/27(火) 15:51:22
ああ それでビッテリーやっている
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/27(火) 16:52:04
ビッテリーってなんですか?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/27(火) 19:08:54
昔から、メーターの板を使う人は上級者だが、
それより30cmも長い板を使える>>253は超上級者 決定だな

俺も欲しいよ230cmのモノ板
256ゲレ:2010/05/20(木) 10:07:52
190cm越えのアルペン板も見たこと無いのに230cmのアルペン板なんかほんとに有るのか?

257名無しさん@実況は実況板で:2010/05/25(火) 12:02:37
どうやら230cmのアルペン板はDonekへ特注して作ってもらうようだ
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/03(木) 23:55:16
230cmなら昔、カザマジェットホール(ただの穴あきスキー)があったよ
同じ長さならフィッシャーの方がだんぜん使いやすかったけど
いまはOEMで作ってないんだろうな
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/13(日) 18:03:57
リサイクルショップに転がっていたATOMICの200cmカーブなしストレート板見つけたから早速救出してきたぜ。
しゃもじスキー全盛の今だが、メーター使いとしては、どれだけ目立てるかが重要視されるな。12月が楽しみだw
260名無しさん@実況は実況板で:2010/06/23(水) 20:09:27
あと5カ月の辛抱
261名無しさん@実況は実況板で:2010/06/24(木) 16:55:04
長板愛好者が増えている!
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/01(木) 00:23:50
20年くらい前の190cmくらいある板はどれだけ放置しても盗まれることはないな。
札幌オリンピックくらいや私をスキーに連れてっての時代に作られた板はないかなあ?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/01(木) 03:17:48
ストレート板の復活とともに総延長5000m以上のロングコースでレースしたら楽しいだろーなー。
昔はコースだけ決まっててあとはライン取り自由ってレースあったのに危険だから無くなったんだよね
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/03(土) 12:00:50
八方尾根チャイニーズダウンヒルなつかしす
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/05(月) 01:23:13
>>48さん(もう見てないと思いますが・・)

遅ればせながら、当方埼玉から
長野市篠ノ井にある『オリンピックスポーツ』 を見に行ってきました
感想は凄いの一言です。
神田に行ってる自分が馬鹿馬鹿しくなりましたよ
結構県外からのお客さんも来るみたいですね。

Atomic ARC HV3 SLのミントグリーン(1988年)や
エランのRCレーシング(ステンマルク時代)の板が未使用であったのは、
かな〜り気持ちが高ぶりましたよ!!
キャリアを外してたので買えませんでしたが・・

最近の板でもほぼ9割が50%以下で買えるなんて・・
店頭には出ていない、かなりの数の板が裏の方にもあるようなので
またシーズンが近づいてきたら、観光兼ねてまた行こうと思います。
もちろんキャリアを付けて!

店員さんと色々お話をさせて頂きましたが
とても親切な方で、かなり好感が持てましたよ
266名無しさん@実況は実況板で:2010/07/18(日) 22:33:57
スノーシャークもデュレーも220cmオーバーの板をなかなか出さんね
267名無しさん@実況は実況板で:2010/07/22(木) 10:23:17

2m越えの長板で滑ってる人に、チョットお伺いします。
脛でタンに圧を加えて滑るとタン内側の布が擦り切れることはよくありますか?
あるとしたら、その対処法をおしえてください。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/03(火) 03:43:20
スキーツアーに行く時に180cm以上あるの積もうとしたら変な目で見られるな。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/03(火) 20:20:52
トラディショナルスキーは見た目だけじゃなくて音も違う。

長板でカービングターンすれば「ドガガガガガガ!!」とバーンをエッジが切り裂く音が響き渡る。

カービングだと何もしなくてもスーッと曲がっちゃうからねぇ。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/07(土) 00:51:47
今にも壊れそうなボロボロのスキーを使い続ける人に萌える
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/07(土) 06:10:30
おれも、長板、引っ張り出そうかな。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/07(土) 17:17:24
今のしゃもじみたいなスキーに比べりゃストレートスキーはスピードにも機動性にも欠けていて
車で言うマニュアル車のような趣味の乗り物になってるんだから
好きなように使えばいい。
今更バッジテスト受ける事もないし
心材さえ逝ってなかったらエッジが錆びていてもソールに傷あっても大した事ない。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/11(水) 22:00:04
なが〜い板では飛んだり跳ねたりみたいなムチャなことをするのは怖いから怪我が少ない
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/09/25(土) 01:23:14
無茶しないのはいいね
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/04(月) 19:02:05
今シーズンは、きっと長板が流行ると思うなぁ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/05(火) 19:00:46
まぁ、直滑降は長板の方が・・・
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/08(金) 11:20:35
はじめまして
板の長さはどのくらいが良いんでしょうか?
身長173で初心者ですストックもどの位が良いのか
教えてください。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/08(金) 13:13:10
簡単に滑りたいんなら70cm〜80cmくらいの短い板、(すぐ滑れるようになるけど、チョット引け目を感じる)
難しく滑りたいんなら200cmオーバーの長い板、(ハッタリはきくけど、滑れるようになるまで苦労をする)
昔は身長プラス30cmが板を選ぶ長さの目安で、上級者は200cm以上を使っていた。
今は160〜170cmくらいが流行り、
ストックの長さはスキー屋さんが教えてくれる、
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/11(月) 12:12:28
私は205cmのタイムトライアル用の板を使ってます。

安定感が抜群です!
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/12(火) 23:35:04
それ何の競技?
205だったらせいぜいGS 215でスーパーG それ以上でDH
旧キロメーターランセはジャンプ板みたいな長いの使ってたが . . .


281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/13(水) 20:38:11
タイムトライアルって、富士山直滑降みたいなのか?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/14(木) 13:04:36
220cm以上の板が出たら即買いの予定です
タイムトライアル用の板を使っていても斜度のきついところでは転びそうで怖いので直滑降はほとんどやりません
休憩所前の板立てに立てて、今まで板の長さで負けたことはない
この板で滑ると、上手そうな人から高評価をしてもらえます
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/16(土) 21:37:04
長野のオリンピックスポーツへ行って、
身長+20cmの板を買ってきたよ。
背が低いから200cm超にはならないけど。
このシーズンから長板復活だ。
上手くなったら、メータを買うぞ。
それまで、売れ残っていることを切に願う。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/16(土) 22:42:41
ヤフオクなら新品同然で\800からいろいろ買ったよw
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/12(金) 20:51:19
200cmの板にベースワックスを塗ったぞ
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/16(木) 04:19:54
私、現役のメーター4Sです。 (オリンピックスポーツ購入)ここ数年、長板みかけないけどほんとに、いるの?
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/16(木) 21:05:50
スキー場行くと結構な割合でいるよ
スキー場のレストラン前の板を立てかけるとこ見ると
必ず数本はあるよ
80年代の板はやっぱり目立つよね

ちなみに>>286さんは、金具は何付けてるの?
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/18(土) 17:11:14
私もメーター越えを使ってますが、ここんとこ板の長さで負けたことはありません。

ただ、疲れるので使用は午前中限定です。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/23(木) 00:24:23
群馬県高崎市緑町のモルゲンもおすすめ。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/23(木) 00:28:23
苗場の浅貝ゲレンデで長板オンリーの大会やるらしい
長板なら御茶ノ水のロンスポで売ってるよ
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/25(土) 10:48:00
>>290
ノシ
今日 早速散歩がてらロンスポ行ってみるよ
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/30(木) 15:09:32
板の表側のプラが割れて金属むき出しになってしまった。。
仕方ないからアロンアルファで硬めてリペアキャンドル流し込んでおいた。

これで今年もまだまだ行ける!
293モノスキーヤー:2010/12/30(木) 19:47:20
きそふくしまスキー場で見た板は俺のよりちょっと短かかっただけだからメーターだと思う。

ほんとに長板が流行りだしたのか?
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/30(木) 20:50:18
身長+20cmて、でかいちんぽやな〜??。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/02(日) 06:45:35
SG用のやつをSLで使ってみろ。
足を閉じて踏ん張りながら捻る昔のテクニックが楽しめる。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/02(日) 12:46:37
確かに今の板でもSG用やDH用でショートターンするのはかなり困難だから、昔のウェーデルンに近いスタイルになるよな。
サイドカーブこそ20m台だけど、やはり曲げにくい板を曲げるには脚を揃えるクラシカルなスタイルになる。

欠点は板が高杉。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/02(日) 21:14:21
ついに長板で小回りや小刻みをする人が現れだしたぞ  

いよいよ長板で小刻みの時代にか!?
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/04(火) 21:55:20
>>286 質問
>私、現役のメーター4Sです。

の、4Sってなんですか?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/04(火) 22:03:35
踏ん張るときっていつなのですか
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/04(火) 22:34:48
>>298
ロシニョールの4Sって板の事
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/08(土) 22:04:29
>>300
板の名前でしたか、親切にどうも。

ところで、今年はストレートの長板をよく見かけるな、ストレート板が流行りだしたのかな?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/08(土) 22:30:19
>>287 数年前は、FDRでした
 長板なら、このビンでしょうね
 Mジャパンが、専売復刻するのを期待してます
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/09(日) 15:53:36
>>286
野沢に行くと結構いる
あそこは昭和のままで時間が止まってる。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/14(金) 14:49:11
御嶽山界隈では長板をちょくちょく見かけるけど、きのう行った奥美濃では皆無だったわ

俺のメーターを変な目で見るやつもいるぐらいだよ。


305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/16(日) 00:04:10
http://aryarya.net/up/img/5027.jpg

こう並んでると今となっては身長170cmが使ってるとは思えんな。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/16(日) 11:23:27
>>305
いい板使ってるね〜金具は957equipeだし。
スキー場のレストラン前の板置き場に行くと
必ず古くて長い板を探してしまう
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/16(日) 21:09:17
>>305
そうそうw俺もこんな感じww
目立ってしょうがないwww
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/17(月) 00:53:10
50歳以下書き込み禁止のスレって、ここ?
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/20(木) 17:26:48
25歳以上、50歳以下ってとこかな。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/20(木) 18:16:15
このダイナスターのオーナーって現役の大学生のスノボ愛好会員だったような?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/24(月) 01:08:42
うむ

にしても黒ダイナのオーナー現役大学生と分かった途端にこのレスの少なさ・・
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/24(月) 16:43:22
ここ25歳以下禁止だしな
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/25(火) 16:06:59
メーター越えの板はFPコンペ、クープGS、7Sを乗ってた。
今だに7Sは所有してるけど全然乗ってない。

今のメインはストックリのストームライダーの194cmなんだけどダメ?
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/25(火) 18:05:32
このスレの黒ダイナも185cmだからいいんじゃないの?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 10:46:38
>>308
58歳ですが、205、207,210,212cmを使っています。
昔はロシ、今はサロモンがいいですね。

316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 16:07:15
>>315
さすが58歳!
板も歴も長〜いですね。

俺は50歳だから203cmまでしか所有したこと無いです。

宿の兄ちゃんの長〜い板なら借りたこと有ります。

長板の矢のように突き進む直進性能なつかしいです。

スキーを始めたての頃、チョコレート色のストラートと赤いマーカーに
憧れてました。

317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 16:43:17
このスレのランク

230〜:ネ申
220 :
210 :激
200 :絶
195 :上
190 :中
185 :初
〜180:ヘタレ
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 17:54:36
90cmファンスキーの短板愛好会員が来ましたので何か一言
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 18:36:51
90cmじゃ長過ぎジャマイカ?

〜40cm:ネ申
〜50cm:激
〜60cm:絶
〜70cm:上
〜80cm:中
〜90cm;初
90cm〜:ヘタレ
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 18:48:53
>>313
俺はAKランチャー195とバンディットXXX195を所有してます
でも今は、ポンツーン189ばかり乗ってるけどね
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/28(金) 17:45:37
このスレのランク

230〜:ネ申
220 :神
210 :激
200 :絶
195 :上
190 :中
185 :初
180 :ヘタレ
〜180:ウンコ
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/28(金) 21:55:56
俺は、ウンコを3本と、へタレ1本と、絶1本を使い分けている
ウンコの150cmはアルペン改造カービング板
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/28(金) 22:13:40
加齢臭がすごいです
スレタイ見ただけだけで目が痛くなるほどの臭気です
読んで書き込んぢゃったんで加齢臭が染みこんぢゃいました
すぐ風呂に入らなきゃ
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/28(金) 22:29:36
>>323 あんた、それは自分の加齢臭だよ、もっと自覚しなきゃー。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/29(土) 00:24:26
自分の加齢臭にむせることがある。
枕とか凄いことになってるぜ!
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/29(土) 08:21:24
初心者は身長+10cmを基準にしろと言われGS板買ってしまったヘタレのワタシにアドバイスおながいします
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/29(土) 09:55:59
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/29(土) 12:33:03
25年前の190cmのトラディショナル(SL用)と今の190cmのカービング(GS用)でショートターンやると
明らかに後者の方が安定してるな。

技術の進化は素晴らしい
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/29(土) 14:52:06
>>326
GS板でショートターンをやるには重心移動と板をたわませる脚力が必要
160cm以下のフリーライドは元から曲げやすいからショートターンもパラレルも楽だが
GS板はそんな生ぬるい考えでは曲がらない。

土踏まずの辺りに重心をかけ板をたわませればウェーデルンだろうがコブだろうが突撃できるさ!
カービングの長板で根を上げていては2mストレートでパラレルには程遠い!
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/29(土) 15:09:01
>>329
マターリ行こうよ!

その通りだけど>>328は乗った経験もないしこれからも乗ることも無いんだから。

現在も昔みたいに長板しかなかったら誰でも乗れてるよ。



331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/31(月) 18:38:32
スーパーG用や滑降仕様の板でSLをやる場合はこんな感じにするといいよ
http://www.youtube.com/watch?v=eCEYo_N5hLU&sns=em

40年近く前の動画だが、このスタイルなら堅〜いスーパーG板をひん曲げる事ができる。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 08:26:25
スーパーG仕様のスキーってどうやって見分けたらいいの?
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 09:39:32
リフトから見てて結構なお年のかたがグルッと廻すとおぉ!っとなるな
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 10:05:04
てか、スキーの一般的な長さって、今だと何センチなん?
俺が持ってるスキーで一番短いのはコブ用の175センチなんだけど、やっぱ一般的にみても短すぎるかなあ…
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 10:13:31
身長175cmから見たら

フリー:155cm〜
SL:160〜170
GS:180くらい
SG:200くらい
DH:それ以上

今のスキーはGS用以下はみんなカービングだが、それ以上はストレートスキーの血統が残っているのもある
30年前はSL用なんてほとんど無かったのでみんなデモ用のR30以上ある板でストレッチングで板を撓ませて曲がっていた
SG以上の板を調教するにはストレッチング命
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 10:48:49
おいおい

30年前にもメーターのスラ板乗ってたぞ〜
 
当時はSLはフランス系、GSはオーストリー系の板が人気があった。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 11:30:17
http://outdoor.geocities.jp/bliz_kyoukai/skilist06_DH_test.html
昔はこんなのでショートターンやってたのか
信じられん
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 11:56:33
>>332
板にGSとかSGとか書いてある

SGやDH用は通販とかでは取扱い無い場合が多いから、対面販売が基本。
カービングでトラディショナルに近い滑りをするには身長170cmだとR30m以上、長さ195cm以上がいい
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 13:08:36
>>337
それDHの板じゃん!
30年前だってDHの板ですき好んでシャートターンする奴は居なかったよ。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 13:48:49
うむ。
DH用はさすがにやりすぎだな。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 20:09:48
>>335
競技用はともかく普通のスキーって、そんなに短いのか…
周りがスノーボーダーしかいないから分からんかった
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 20:45:01
>>337
そのふざけたサイトおもしれえっすねw
競技用だけでなく、ポンツーン乗ったり山滑ったりしてる
ブリザードって調子良いんすかね?
以前はビッグアキラって、佐々木明シグネチャーのファットスキーも出してたんだよな
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 21:26:42
>>331
すげえええええええ

懐かしくなって、ようつべで96'97'シーズンのキッツビューエルSLでの木村公宣の滑りも見てしまった
あの時は眠い目擦ってTVにカジリ付いてたなw
てか、岡部の実況が熱すぎるwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 21:26:43
FR:155cm〜 R:12m以上
SL:160〜170 R:15m<25m
GS:180〜200くらい R:25m<30m
SG:200〜210 R:30m<50m
DH:それ以上 R:50m以上

カービングだとこんな感じだな。

ラディウスは30m以上あると昔のデモ用メーター板に近い
強いて違いを上げるとすればかなり硬めだということ。

本来100km/hとかでようやくカービングするもんだから、せいぜい30km/hのゲレンデスキーだと全くカービングしない。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 21:56:08
Rや硬さだけじゃないよね!
SL用は返りのテンポが速いしGSは明らかに剛性たかい。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 22:19:31
昔はデモ用が今のSG板みたいなもんだったから低速でカービングが無理だったならステッピングで曲げてただろ
これでもダメならプルークで曲がれ
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/04(金) 02:10:22
危ぶむなかれ

迷わず踏めよ

踏めば判るさ
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/04(金) 09:19:34
このスレで懐かしくなってヤフオク覗いたら昔履いてた
ダイナスター シナジースーパーデモ9.9 が出てた。しかも当時憧れの赤バネ付き
糞重いけど、効果不明なインアウトの厚さの違う(左右が決まってる)アシンメトリーとブラックボディが格好良かったんだよねぇ
子供達の面倒見るのにハンズフリーミッドスキーに堕落したオレには高嶺の花だけど
そもそもストックの操作を覚えてないからな…
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/04(金) 18:51:22
>>348
ハンズフリーミッドスキーって何?
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/04(金) 23:29:21
286
>>303 野沢も今は、長板は私だけのようですね。
   315さん世代の先人のイントラレベルの方もいたのですが、カ-ビングでした。
   私は当分、現役4Sでいますので、声かけて下さいね
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/05(土) 02:24:13
>>349
正確には何て言うんだろ?
ポール持たないで120〜140位の短板なんだけど。オレのは133のエラン。
楽チンだけど優雅なロングターンとか無理だし、細かい深コブだとポール無いからターンのキッカケが取れない
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/05(土) 07:40:35
>>351
そんな短いスキーあるのか…
ほとんどスキーボードだね
353理論派 ◆0v0ph8iOGM :2011/02/05(土) 07:45:48
R27の193cmのGS乗ったが、手強い。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/05(土) 14:35:44
>>352
ジャンルの呼称は『ミッドスキー』
だが、そんな名前は一部しか知らん。
レジャーの人は呼称なんかどうでもいいだろうし、
基礎ヲタクな雑誌読んでも載ってないから。

5年〜10年位前が一番多かった。
今は減少傾向だけど子連れ道具として重宝してる。
モデルによっては130cmでもそこそこロングターンが可能だ。

ポールは持ってもいいんだよ。コブじゃあった方がいい。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/05(土) 21:26:02
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/05(土) 21:39:11
201cmのファットと210cmのSG板使ってるわ
どっちもすごくいい
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/05(土) 22:48:15
>>356
201pのファットスキーって何?
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 00:02:12
Stormrider DP Pro+
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 00:47:58
>>358
ストックリのですか
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 01:25:14
うん 次はdpsのlotas138ってやつの202cmが欲しい
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 13:33:17
俺もStormrider XXlに乗ってるよ。

ちょっと古いし194cmだけどね!
スゲー良い板だね!

新しいのは高くて買えない。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 13:57:41
センター幅130o前後でロッカー入ったメーターのファットスキーって有りますか?
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 20:16:03
dpsのLotus138と120
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 03:30:44
>>363
ほぼサイドカーブが無いんですね
ロッカーだし深雪オンリーですね
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 20:44:17
久しぶりにここ覗いたら
最近の板も結構長いのあるんだね
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 21:08:09
>>365
うん
でもアルペン高速系かファットスキーに限られちゃうよね
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 22:25:11
一応ジャンプ用も御座います。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/08(火) 20:47:41
↑窮極の長さ?
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/09(水) 01:31:24
30km/hも出ないゲレンデスキーならどれもそんなに変わらんよ
スピード不足でカービングできないならステッピングやプルークで曲がればいいんだし。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/09(水) 05:36:32
空いた急斜面なら60は普通に出る
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/09(水) 07:21:21
AKランチャーは100km(ry
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/09(水) 14:57:26
空いた長い緩斜面でも60は普通に出る。

長い板履いてる人は直滑降好きと言うかスピード大好きですね!

長板楽しむにはスキー場選択が肝かもしれない。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 11:28:44
BS1 でやってる滑降では瞬間的な最高速度は140〜150kmくらい出るってアナウンサーが言っていた
ところで、滑降の板ってどれくらいの長さがあるの? 200cmは越えているようだけど。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 13:50:06
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 18:39:08
>>374のサイトに出てるスキー用ニットケースって2mのスキーが入るやつ売ってねえかな
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 19:07:38
>>375
ニットでなくて良ければ家に5〜6枚200m入る袋ある。
君にプレゼントしたい。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 19:11:23
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 21:36:47
>>376-377
いらねええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 23:19:47
>>373
男子220 女子210 くらい
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/16(水) 23:43:17
今日野沢でロシニョール3G履いて牛首に突入してきた猛者がいたな。
よく滑落しないもんだわ
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/17(木) 21:52:29
2mくらいなら普通でしょ
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/17(木) 23:04:29
さっきBSでアルペンやってたよな
あんな風にコースが決まってたら楽しくない


やっぱスタートとゴールだけ決まってて途中はどこを通るも自由だったらいいのに
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/17(木) 23:37:38
コースが決まってたら楽しくないってのはやった事ないやつの意見だな
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/17(木) 23:56:00
コース無かったら崖から滑落して即死だそ
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/18(金) 00:06:55
このスレにおける長い板の定義ってなんだ?
初めは非カービング板のスレかと思ったが、どうやらカービングでもGS用以上はOKみたいな流れだな

まー非カービングが全滅した今となっては旧スタイルを保つにはGS板しかないわけだな
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/18(金) 02:15:33
オッサンしか来ない過疎スレだよ!
自分で長いと思えばそれで良いんジャマイカ?
ゆる〜いスレがあっても良いジャン!
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/18(金) 20:48:08
>>1
一日二時間気合で小回り長い板
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/18(金) 20:52:05
歌丸です
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/18(金) 23:49:00
皆様お久しぶりです。
黒ダイナスターのオーナーですが、今日から野沢入りしました。
1日滑ってきまして、宿に帰ってから気づいたんですが、滑走面が横向きにえぐれちゃいましたorz
今キャンドルでえっさかほいと埋めてます
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/21(月) 13:49:58.73
野沢は雪悪いから長板むきじゃないよね
ジャーナル杯のDH3連戦出てたオレが言うのもなんだけど.....
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/26(土) 10:10:18.89
BS1の
女子ジャンプ見た! 高梨6位 まずまず。 板の長さと幅の広さに迫力感じるな


392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/03(木) 11:35:31.36
今日は戸狩でSGの練習会やってるな

丈2mの板がわんさか
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/10(木) 17:38:06.86
http://www.youtube.com/watch?v=mqO9uB5I_Mg&sns=em
この当時のスキーはアルペン用でもブレーキがなかった
リーシュが付けられないものすらあった。
板はサイドカーブ全くなしの完全ストレート。ストックもストレート

ステップインなのにセーフティ仕様じゃない危険なビンディングもあった。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/10(木) 19:33:35.33
72年当時のレンタルは竹ストックに革靴だよ!
金具もスッテプインじゃ無い。

ブレーキが市販されたの80年前後のはず。
80年当時スキー屋でバイトしてた。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/10(木) 22:36:53.40
ブレーキなしのステップインは80年代中盤まではあったな。

廉価版はコストダウンのためにブレーキがなく、流れ止めをつけなければいけなかった。

他にも純競技用も軽量化のためついていなかった。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/10(木) 23:31:10.02
http://homepage3.nifty.com/skis/ss_i/rekishi_yougu_photo1973.htm#SKI

73年のビンディングにはトップモデルにもブレーキ無いな。
さすがにこの時代のものは現役稼働してないよな。。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/11(金) 02:39:26.47
ご主人様

いままでありがとう。ございました
曲がりにくくてごめんなさい
めたるこあじゃなくて、でごめんなさい

折角いったおんたけで転倒させてごめんなさい
ばっじてすとでも落としてしまて、、ごめんなさい
新しくきたかーびんぐさんは、私なんかより
とっても速いし曲がるし、だから、もう私はいいです

ごめんなさい
30年のあいだ履いてくれてありがとう
表面がえぐれても、えぽきしで直してくれてありがとう
うれしかった

もう折れちゃたから滑れないけど、いままでありがとう

大事につかてくれてけすれーはしあわせだたでs
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/06/09(木) 20:25:14.05
全米が泣いた
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/06/19(日) 22:17:59.45
今年は凸凹が多かったんでメーターの稼働率が低かった
400:2011/06/19(日) 23:17:18.38
400
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/08/28(日) 21:17:57.48
長板愛好者の憩いの店、長野市篠ノ井のオリンピックスポーツが今月倒産してしまった。

真夏でもスキースノボ製品だけで他のスポーツ製品を一切扱わないような優雅な商売を
してたからなあ。残念。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/02(金) 20:08:17.43
オリンピックスポーツ殿 長い間お世話になりました。 
4G、4Sと名機を扱っていただき楽しませてもらいました
チューンを安くしてもらいいい思い出です 
今後チューンをIC○へ持っていくのが憂鬱(宇宙人でも見るような目で・・)
これからも長板を大切に使っていきます
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/02(金) 20:53:37.32
>>401
まじか!?
思えばこのスレの>>46->>58の流れでその店の存在を知って
(当方>>52,>>55,57です)
埼玉からはるばる長野まで行ったな〜

HPにはそれらしい事なにも書いてないけど
もう閉店してるのかな・・
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/11(日) 01:33:47.10
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/15(土) 04:23:35.58
そういやGS板のR規制が厳しくなるようだな。
R>40m、長さ190cmの復活は近い!
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/15(土) 08:15:53.41
このスレの参加基準


板長185cm以上(推奨195cm以上)
R>27m以上(推奨35m以上)
低速でも昔ながらのずらし曲げができる事
腰パウだろうがバックカントリーだろうが、長板で突入して突破する勇気がある事
ロッジで目立つ事に生きがいを感じる事(平均的なスキーより40cmは長い為)
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/18(火) 05:11:58.26
カービング用GS、SGはトラディショナル基礎用に近い。
本来なら高速域でのカービングに焦点を合わせて作られているので、低速域ではずらして曲がる必要がある。

ずれないスキーをずらすと本末転倒な気がするが、カービング高速系の板は硬いうえに
Rも大きいのでトラディショナル基礎に近い乗り味にはなる。

問題は趣味で使うと本気組からは白い目で見られ、ロッジでは浮いてしまうということ。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/18(火) 23:32:30.78
本気で長板に乗ってますが何か?
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/19(水) 03:31:38.39
長坂使うとこんな顔になる呪いをかけますた(・´ω`・)
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/23(日) 22:54:43.94
子供がスキーを始めたのを機に昨シーズンから15年振りのスキー復活組みです。
子供より自分の方がはまってしまい、シーズン終わり頃にリショップで、
未使用のメーターをゲット!今シーズンまであと2ヶ月、楽しみです。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/28(金) 19:03:07.90
205cm、ウエスト18cm、R‐36m、のチョット長板です
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/28(金) 19:08:31.34
カンダハー部長村上
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/29(土) 15:06:25.67
>>406
板長:メーターで○
R:35以上で○
ずらし:できる○
勇気:ない×
目立つ:○←これがほとんど
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/30(日) 05:29:40.77
無用の長物とは、正にこの事。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/30(日) 11:42:50.10
スキーヤーが減っているのにゲレンデ整備は良くなって、長板乗りは高速ターンぶっちぎりで快適〜♪
ちなみに板は212、210, 207, 205, 200 だけど、212 しか使ってないわw
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/30(日) 15:32:05.69
↑俺のより7cmも長いとは! うらやましい。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/30(日) 18:56:01.43
結構きれいな215cmが1980円で出てますよw
MIZUNOはバレー板が良かったから欲しいけど
modeてことはSG志向なのかな、DHには短いし
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b118762520
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/11/11(金) 20:55:23.68
あっそ
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/06(火) 17:54:02.85
ついに205cmの板にワックスを塗った。 だが まだ 近所のスキー場に雪がない。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/09(金) 12:05:48.46
>>417
今のミズノはブリのクソ板OEMだよ。
で、1円で落札したの誰だよwww

421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/10(土) 14:59:06.48



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/14(水) 15:06:44.07
マイアでメーターに近いフィッシャーの板を見た。  長いのはそれだけだから良く目立つ。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/16(金) 11:31:44.11
やっぱり上級者はメーターだな。 160cm程度のショートスキーもどきでは迫力ないからね、うん。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/16(金) 15:13:34.96
今週末家族でスキーに行きます。
ギアのワックス、点検済ませました。
後は某動画サイトでスキーNOWを観ながら再度パラレル、ウエーデルンのイメトレです。
勿論板はメーターです。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/16(金) 19:51:45.44
んで、やっぱりウェアはエレッセかキリーでしょうな?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/16(金) 20:27:53.01
残念、ウエアとブーツは最近の物です。
実家にまだフェニックスのツナギが有りましたが、
メタボ体型になった今ではとても着れる代物では御座いません。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/19(月) 00:02:43.28
行ってきましたよスキー場に。
帰ってきて直ぐ湯船につかり心地よい疲れで一寝して先ほど目が覚めました。
足慣らしも兼ねて近郊のファミリーゲレンデをチョイスしましたが、
昼休み挟んで5時間滑ると後半板が振り回せなくなりました。
20代の頃の様な無茶な滑りはできませんが、息子と妻のペースに合わせながら、
今シーズンも長板でスキーを楽しみます。

私の他に2名程長板使いを見かけましたが、その内の一人80年代のアトミックARC使ってました。
蛍光グリーンが雪に栄えて、もうドキドキです。しかもブーツは当時一世を風靡した赤いノルディカのリアエントリーでした。
実家の屋根裏部屋にまだ白赤コンビのノルディカリアエントリーがあったはず。壊れるの覚悟で履いてみようかな。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/19(月) 07:35:31.69
さすがにブーツは止めたほうが・・・
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/19(月) 17:31:05.68
>>427
アトミックARC蛍光グリーンって
87〜88モデルかな?
↓これの一番上のやつ?
ttp://www.geocities.jp/wst_125590_msfm/omake2.html
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/19(月) 19:55:25.99
↑の画像と違って白ベースのもっとポップ(死語)なデザインでした。

ブーツもノルディカじゃなくサロモンの間違いでした。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/21(水) 13:31:25.09
五年フルで使ったブーツはギャラリー入りさせた方がいいな
板やビンディングは壊れるまで使えるけど
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/21(水) 14:10:23.20
オフの保管状況が良ければ10年は大丈夫
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/22(木) 12:36:39.88
初めて自分でスキーブーツ買ってから33年経つけどまだ4足しか買ってない。
カベール→サロモン→サロモン→サロモン
未だにラング履きたいけど足に合わない。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 01:26:29.24
あなたのスキーは不思議だネ、細長いし、ずれながら曲がる。まるで横向きに落ちてくるよう。

同じスキーで何故違うの?
今みんなが乗っているのはカービングスキー。
曲がりにくく不安定なのに何故トラディショナルスキーにこだわるの?

伝説を築いたのはみんなトラディショナル。
強烈な横滑り、豪快なターンとウェーデルン。そしてロッジでひときわ目立つ姿。
それはカービングスキーではできません。

これからもトラディショナルスキーにご期待下さい。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 07:35:05.85
俺のはSG板だからそこいらのカービングスキーよりもよっぽどちゃんとカービングするぞ
スピードと弧の大きさがちょっと違うだけで普通のスキーだな
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 14:15:32.77
160cmのトラディショナルなんてゴミだぜぃ(笑)
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 17:18:18.05
ずんどうスキーの美しいスタイルは見るもの全てをひきつける。
カービング(笑)
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 17:36:15.57
160のトラディショナルなんてあるのか?
子供用?
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 22:17:18.37
160cmのトラディショナルは120cmのミッドスキーだと思えばいい
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 22:21:30.10
160cmのトラディショナルは120cmのミッドスキーだと思えばいい
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 22:32:54.79
大切な事なので(
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 22:45:19.01
昨シーズンから長板を引っ張りだして子供とスキーを再開した復活組です。
なので、カービングは未だに未経験で長板との比較は出来ませんが、
ここのスレで書き込まれているような、曲がりずらいとか扱いずらいとか感じた事はありません。
アラフォーで脚力も落ち上級者でもない私ですが、基本的な昔の技術があればメーター超えの板でも
外足にちょっと捻りを加えるだけでなんなく曲がりますよ。
とは言いつつ、先日若い頃のように新雪に飛び込んだらそのまま沈んで前のめりに転げ落ちてしまいました。

妻は再会を機にカービングスキーで楽チン楽チンと言っているので、私も機会があればカービングにトライしようかと思いますが、
如何せん肩幅にスキーを広げて滑るカービングスタイルがどうも不恰好に見えて仕方ありません。
昔のパラレルで上半身はぶれずにスキーを綺麗に揃えて滑るスタイルが、優雅に見えるのは私だけでしょうか?
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 23:09:21.78
↑長文駄文で失礼しました。

最近のスキー場は昔よりコブが少なくなり浅くなったような気がします。
また、何処のコースも綺麗に整雪?圧雪されていて楽に滑ると思えるのは私だけでしょうか。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 00:03:19.93
多分お前だけだな
外向外傾閉脚の方が不恰好
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 00:23:52.21
ゲレで本当のカービングターンをしてるのは、ほんの一握りにすぎない
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 00:30:04.63
うむ
競技経験者と基礎のトップレベルだけだな
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 00:46:47.67
カービング世代だけどストレート板で滑れますか?
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 01:23:20.16
トラディショナル板を使いこなすにはまずはカービング板の考えを捨てることだ。
トラディショナルでのターンはhttp://www.youtube.com/watch?v=l0MJOq0OB20&sns=em
を見てくれたら分かると思うが「足を揃えて板をずらしながら曲がる」
ずれないターンがいかに難しいものだと思い知らされるだろう。
ちなみに今だと信じられないかもしれないが、当時もSLとかGSとか名前がついた板はあったが
あまり気にすることはなく、長ければ長いほど上級者が使うイメージがあった。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 01:42:06.00
あと、Rが27m以上あるカービングGS板がトラディショナルに近いという話が出てたがやはり違う。
確かにGS板でのショートターンは低速域では堅さもあって、ステッピングでずらす必要がある。GS板でショートターンができればトラディショナルでも通用する。

本当に違うのはこの次。カービングGSは高速域では安定してカービングができるでしょ。
トラディショナルはそれもない。
トラディショナルで難しいのは高速域でばたつき暴れる板を力ずくでねじ伏せて滑る必要があること。
http://www.youtube.com/watch?v=gp_TIgf5OCE&sns=em

一番いいのはオクで状態のいいトラディショナル板を買ってみること。
500円ので十分。ついでに自分でチューンナップしてみるのもいい。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 11:12:56.84
俺のお古、やるよ。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 16:24:29.06
>>498
このビデオを見て、どうしてモノスキーが流行らなかったかが解ったような!
昔は内板を浮かせて外の板を滑らせてターンをしていたんだね
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/26(月) 19:06:41.60
さっきマンションの隣人の息子(13)がろくにビンディングを調整してない滑走面がたがたエッジさびさびずんどうスキー(スワロー)と
加水分解寸前リアエントリーブーツを学校から持って帰ってきた。

スワローだが165cmくらい。
息子の身長は170cm(自分と同じ)なのでものすごい心配だぞ。。
1月にあるスキー修学旅行で使うようだが、こんなので大丈夫なのか?
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/27(火) 00:03:03.32
板は別におk
ブーツは運が悪ければ壊れる
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/27(火) 02:23:20.76
そういや昔ブーツを壊した事で学校から吊し上げられた生徒がいたな。
自前の板やブーツの持ち込みを許さず、ボロボロの加水分解寸前のブーツを備品に置いておきながら壊れたら生徒の責任か。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/27(火) 15:13:20.03
以前、ここで話題になって
残念ながら倒産してしまったオリンピックスポーツのURLなんだけど
なんか変な文章が載ってるw
http://www.nagano-olympic.com/
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/30(金) 00:14:01.28
小鼠チョン一郎の精神分裂症思い出したw

457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/30(金) 00:17:27.75
安いのを見つけるたびに買ってたら
長いのだけで、DH板1台、SG板2台に増殖してしまった
他にも5台くらいあるから減らさないと
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/04(水) 17:07:38.69
スキー修学旅行で

板、ブーツ、ウェアは学校支給のレンタル品のみ
自前はもちろん禁止


板:エッジが尖ってないしワックスも塗ってない(危険)
ウェア:ボロい布ウェアで非防水(冷たい)
ブーツ:安物のリアエントリー型。インナーは加水分解が進行中(超危険)
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/04(水) 18:35:34.10
今日行って来たファミゲレですが、いつに無く長板の割合が多かった気がします。
ロシの4Sをはじめ往年の名機や、個人的に思い入れ深いハガスキーなど
リフトの順番待ちやロッジ前で見かけました。

460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 08:48:40.35
俺もレストハウス前にズラッと板が立てかけてあるのを見ると
昔の板を探しちゃうんだよな
個人的に思い入れのある板を見つけると嬉しくなる
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 14:42:18.68
昔は派手な板ばかりだから自分の板探すの簡単だったけど
今の地味だから見分けがつきにくいのは俺だけ?
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 15:18:56.16
>>461
君だけだよw
昔ほど客居ないし、半数以上はスノボだし、さらに長板なら頭ひとつ出てるだろうし・・・
昔よりも見つけ難い理由が全く見つからない。
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 15:20:03.55
そういうのは長板というよりもただの古板じゃないか?
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 16:04:58.93
アトミックの板確か191ぐらい?
ファブリスのウェア、チロリアのビンにストック
安物ムナリ」のブーツで18〜20歳までスキーにはまっていた頃だ。
今俺36歳だけど、ここのスレみたら懐かしくなって書いてる
当時はまだ ボード人口少なくて、ライセンスやボーディングパスが
滑るのに必要な時代でした。20歳から今までボードなんだが、また長板の
スキーをやりたくなってる。約16年スキーは一度もしていないから不安だわ。
一応当時の一級は持ってるんだが、自身がないわ
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 16:35:40.43
>>464
自転車と一緒で一度覚えた技術は忘れないものだよ。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 16:37:31.64
>>463
スーパーG、DH、ファット以外で190以上の長さの板なんて古板しかないだろ。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 17:14:53.36
アトミックにチロリアのビン・・・

もうそれだけでご飯3杯逝けます。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 17:20:59.64
>>464
ボードでもアルペンなら200cm近い板があるんじゃないか
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 19:44:13.84
>>459
4Gと7Xまだ持ってるぞ
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 21:37:02.45
300日以上使ったSM-vas210cmを曲げちまった…
ロシのメタルはトップが薄いんで最後はみんなこうなっちまうんだけどな
4Gの2つ前のGSモデルだが間違いなくロシで一番の板だったな
その良さも7Xで終わったわけで
まだ持っているんなら大事にしろよな
471464:2012/01/05(木) 21:42:31.77
スキーケースはもらい物のハート
キャリーバックはアトミック
ヘアバンド見たいな今から見たらダサい帽子に
サングラスして滑ってたなww
写真でてきたけど、ウェアも派手なもの着てたな
懐かしいな
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/05(木) 23:05:54.60
古板ちょくちょく見かけるけど
みんないい板乗ってんのな
473:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/06(金) 00:04:49.46
リフトにて、混雑して並んでいて180度折り返す時
周りの視線が熱いです。


474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/06(金) 01:31:41.03
もしこの4Gが客のスキーならどーする?
大金かけて直せと言えるか?
直ればそれは150km/hで下れるのか?
一度大ダメージを受けた板で
何が起きるかわからないそのスピード領域で
一瞬の迷いもなく下れると客に言えるか?
そりゃあそんな板を操れる奴もいる

が、それは普通の客には薦められない。
金額的にも客の操舵レベルにも
そしてどうしても消せないリスキーさも。
この4Gは終わった。
プロならはっきりと認めろ。
うんと後悔しろ。後悔して後悔して、そして絶対に忘れるナ。
幾日も徹夜を重ねて、果てしないトライ&エラーのセッティングを繰り返した。
宝石のような最高のスキーが、あっという間にゴミになっちまう、
忘れちまうわけにはいかないんだ…
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/06(金) 01:41:45.40
スキーの基本は

滑る
曲がる
止まる

これができたらホビースキーは、ファンスキーでも200cmオーバーのDH板でもなんでもいい。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/06(金) 02:10:00.41
家の物置にも203cmの7Sが姉のHI-FLEXと供に眠ってる。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/06(金) 02:36:17.57
>>466
うん
190以上の板5台もってるけど、高速系かファットだな
ここの他の人もそうだと思ってたわ
古板も倉庫漁ればたくさんあるけど使うことはないな
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/06(金) 03:12:28.44
>>474
それがお前の竜なるのか
479464:2012/01/06(金) 06:15:08.00
>>478
ああ、最高の竜になった。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 01:59:45.49
カービング全盛な今でも70〜80年代の名器は中古相場が高いね
重い
曲がらない
止まらない

こんなずんどうスキーがどうして人気なのかと言えば見た目だけというのに
見た目だけでずんどうスキーが人気になるとはな
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 02:56:05.64
高いか?
例えばどれ?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 08:38:25.36
自分が下手なだけだろ
483:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/07(土) 14:09:38.56
>>482
おまえもな
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 14:59:49.30
ヘタにとっては簡単に曲がる板が面白いんだろうが
上級者にとっては簡単に曲がる板は面白くないんだな、これが。
485:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/07(土) 15:42:31.69
↑どんだけ上級者よ
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 15:59:31.89
R>27のGS板、R>33のSG板は非常に面白い
R>45のDH板も十分なスピードさえ出せれば面白い
でもほぼサイドカーブ無しの古板を面白いと思ったことないなあ
その滑りをみて周りからも上級者と思われてるのかな?
自分だけそのつもりなんじゃない?
487:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/07(土) 16:12:42.59
スキーって競技や資格取得などの目的がない限り自己完結的なもんじゃね
どんな板でもひとりでハァハァできればいいんだよ
488:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/07(土) 20:53:32.45
>>473
俺の時は周りの人よけてくれたぞ
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 21:48:36.69
>>485
五竜のチャンピオンエキスパートへ入ったときなんか
入り口で迷っていた10人くらいが俺が入ったのを見て全員ついて来たよ!
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 22:00:17.65
>>489
こいつにもいけるなら大丈夫だと安心したんだなw
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/07(土) 22:22:32.48
俺も今更、古いメーターの板引っ張り出してきて乗る気がしないな〜
かといって今風の短い板も好きでない。
そこそこ動けて直滑降して楽しい板が好き。
492:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/07(土) 22:43:58.89
>>489
スゲェスゲェ
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/08(日) 09:58:50.09
>>491
>そこそこ動けて直滑降して楽しい板が好き。
それならデュレーのKL‐205、板長205cm、R-36 、のモノスキーをお勧めします。
直滑降はチョット怖いけど、安定感抜群の楽しい板です。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/08(日) 10:40:03.81
モノスキーはモノスごく不格好なのでイヤ
バンザイしながら滑ってるのはピエロだわ
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/08(日) 13:55:04.30
モノ板乗りはバンザイしながら滑ってる?????? と不思議がってるモノ板乗りです。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/08(日) 17:03:48.35
モノスキーは簡単、安全、格好良い、
それがメーターの長板ならゲレンデであなたは注目の的になることでしょう
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 00:53:09.86
ま、ボードもそうなんだけど、浮力のある板は新雪や未圧雪でこそ価値があるわけで、
今時のピステンが全面整備してしまうようなスキー場では持ち腐れだな。
八方のガラガラ沢とか不帰あたりでエクストリームやるならいいかもw

498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 02:13:27.84
ずんどうスキーとカービングスキーではミラとゼロクラウンくらい性能が違う。
ずんどうスキーで出来ることはカービングスキーで出来る。
しかしカービングスキーで出来ることがずんどうスキーではできない。

長板の見た目が好きならカービングのSG用を買って、ゲレンデスキーに使いなよ!
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 03:53:11.83
>>498
心配御無用

GS用じゃないけど07年製の194cm R23.2の板が気に入って使ってる。
コブとリフト乗ってる時と持ち運び意外は快適だよ!
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 03:56:35.80
ずんどうスキーとは失礼な
クラシカルスキーとかトラディショナルスーと呼んでくれたまえ
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 04:16:16.82
SGって書いてあるじゃないか
SGっていったらあれだよ
210とか205とかあるやつだよ

R23の194なんて長板でも何でもない普通の板
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 06:03:45.75
http://www.youtube.com/watch?v=SfZXln1LQKI&sns=em

このスタイル最高
でもセリカをぶっ壊すとはバブリーだな
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 06:24:37.35
日帰りスキーツアーの受付にいるが、スノボばっかり
ずんどうメータースキーが俺だけw
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 16:44:14.55
今日自分も、スカイバレイ&東鉢に行ってきたが、ガリッガリのアイスバーンであんまり楽しくなかったなぁ。
やっぱ志賀高原くらいまで行かないと駄目かな。

http://aryarya.net/up/img/6723.jpg
メーターではないけどストレート板。
505:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/09(月) 19:10:47.04
今日行ったスキー場はあまり長板見かけませんでしたが
ニシザワのボロンとロシがチラホラてな具合でした
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 19:40:26.33
>>504
クープドモンド?なつかしいね
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 22:15:31.20
>>504のは>>84にあったスキーと同じやつだな。
ダイナスター CORSE SL 185cm 88年モデル

エポキシ充填によるリペア跡やタッチペイントが多いのが気になるが
大切に使われているんだな。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 22:17:06.50
スレ違いだ
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/09(月) 23:48:30.46
身長+20cmなら良いんでないか?
510478:2012/01/10(火) 13:49:05.98
>>478
気をつけろ 書き込みが少しラフだぞ
長板はいつだってry

竜なるのか じゃなくて 竜になるのか だったorz
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 14:39:55.69
身長160cm代とはチビだな
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 15:18:15.37
長板遭遇率が高いのは実感として、苗場、野沢温泉、八海山。
苗場は装いから丸々当時のまんまスリップしてきた中高年だが、八海山は今時の
山系に現代ブーツ。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 15:26:17.99
>>507
この時期のモデルだとSLが2mか195cm、GSが205cmか2mだとおもうけどそれにしては短いな
CORSEってレディス、ジュニアのレーシングだっけ?
当時のダイナスターだとメンズのレーシングはクープ・ド・モンドがトップモデルでセカンドモデルがセラミックだっけか?
514:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/10(火) 16:01:55.82
長いとか短いとかウンチクばかり並べてるお前らより
現役で滑ってる奴尊敬するわ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 19:42:58.82
>>514
それはそれで良いんでないか?
誰一人、「リスペクトして欲しい」とは書いてないし・・・
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 20:18:56.28
一番支持するポイントは、商業主義に流されずにスキーを楽しむ心ではないかな。
517:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/10(火) 20:57:29.25
>>513
>GSが205cmか2mだとおもうけどそれにしては短いな

                     ↑なんか上から目線?
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 22:42:35.51
>>516
ちょっと大げさじゃないか?
くすぐったい。
物持ちが良い程度でしょ?
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 23:12:36.53
身長163cmからしたら185cmでもかなり長い方だぜ
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 23:15:01.97
相対差じゃないのよ、2mを超えてるかが大切なの。
521478:2012/01/10(火) 23:19:53.45
>>513
course SL CDMがトップモデルでcourse SL ceramicがセカンド
ジュニア・女子がcourse team SL
CDMはクープドモンドの頭文字でワールドカップのフランス語表記
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 23:32:39.21
じゃあこれはセカンドモデルだな。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/11(水) 16:49:03.68
レトロスキー場in三ノ倉
今!元気な昭和がよみがえる
1月12日(木)〜2月29日(水)
喜多方市三ノ倉スキー場
ずっとしまってあった「古いスキー」や「古いウェア」でお越し下さった
お客様にはいろんな特典を用意してお待ちしております。
特典@ラムネ1本
特典A小法師1個
特典B熱塩・日中温泉入浴券
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/11(水) 16:57:36.13
>>523
レトロな板の基準って自己申告?
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/11(水) 17:05:13.48
>>523
皆が長板で滑ってるなら行ってみたいな〜
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/11(水) 19:42:50.18
どこが特典だよ!
リフト無料!くらいやれよ!
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/11(水) 21:40:35.39
ビンディングやブーツが突然逝って、変なところで転ぶオヤジは勘弁。
528523:2012/01/11(水) 22:59:21.84
>>526
俺もそれ思った
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 00:14:05.50
>>527
ゴメン!
リフトを降りてブーツ粉砕、仕方が無いから板担いで片足滑走。
片足滑走中麓近くでもう片方のブーツ粉砕、2本の板担いで裸足で売店
までいってゴム長借りた。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 00:26:21.94
>>529
wwwww
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 17:59:20.22
リサイクルショップに、アトミックのベータデモ2mが出ていた。
サイドカーブ30mくらいかな?
カービングスキーのメーターと言うべきか。
年式の割りに美品で、2,625円なら「買い」?
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 20:49:39.80
来月に長野の黒姫でこのスレ向きのイベントあるのだが・・・みんなで長板持ち寄ってプチオフ的なのできないかなぁ。
長板持って昭和スタイルのカッコすればリフト券1000円だそうだ。
http://www.motto-nagano.net/modules/blog/index.php?p=246

去年は渡部サブちゃん来て盛り上がったそうな。
とりあえず自分はメイヤー兄弟時代のK2板持っていきますw。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 21:01:12.34
去年か一昨年だけど福島の小さいスキー場で
フェニックスのセーター&デモパンが居たな
しかも20歳前後の若いスキーヤーだった
思わずジーっと見つめてしまったw
田舎の小さいスキー場に行くとたまにいるんだよな
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 21:38:54.69
私をスキーに連れてって時代からタイムスリップしてきたんじゃね
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 22:25:00.62
俺は未だに当時の超〜格好良いスキーウエアーもってる。
きつくて着れない。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/12(木) 22:36:08.16
沖田の亡霊か?
537:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/01/12(木) 23:21:26.67
昭和スタイル的なイベント楽しそうです
当方北海道、車で1時間圏内5,6ヶ所スキー場ありますが
そんな企画やりそうなところ有りません
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/13(金) 00:29:43.07
子供の頃、親父や兄が着てるクリーム色のスキーセーターに憧れたなあ。
今、手に入るなら機能性抜きに欲しい。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/13(金) 20:22:38.09
>>536
いいえ、私は沖雅也です。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/14(土) 07:36:40.42




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な






541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/14(土) 11:03:36.61
情報はええんだが、それがいつなのか誰にも分からん。
それと、同じネタはEUにも飴にもあって、どれが先に来るのか順番も分からん。
一億総愚民化してる今のうちに次の仕込みをと誰もが考えるんだが、
実は平和ボケのせいで行動が伴わず、君も私も結局共倒れに成るのを待ってるんだ。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/14(土) 20:48:09.95
久しぶりに八方尾根へ212cmのサロモン積んでお出かけだ-
長板乗りのみなさんよろしく-
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/19(木) 02:42:14.94
>>531
買え、その時代のアトミックは操作性良いし切れる。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/19(木) 02:46:16.20
ずんどう板でもテクニックと気合いがあれば使える。

そして、愛があれば
545 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/19(木) 20:43:45.44
見た目はずんどうがいいな。

そう見た目だけは・・
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/20(金) 00:37:54.09
革靴のスレは無いの?
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/20(金) 08:33:35.55

ヤフオクにDH板出品されてる
¥1000で222cmを手に入れるチャンスだよ!
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/20(金) 10:12:35.23
俺長いの持ってるよ
DYNASTAR COURSE KL 240cm
昔やってたから
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/20(金) 20:13:46.94
国内ではDHレースはわずかだけど、どこで使ってたの?
自分ら草レーサーレベルじゃ短いほうがタイムが良いって事もあるけどねw
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/20(金) 22:16:32.34
>>546
革靴は難しいよねぇ、今履いたら滑れるんだろうか?
昔、中学生になって初めてプラスチックのスキーブーツ履いて、
ものすごく感動したよ。
なんて楽にエッジが立つんだろうって思った。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/22(日) 16:12:02.67
youtubeでザイラーとか見ると、革靴にカンダハー単板長板でなんでもありだね。

552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/25(水) 12:17:58.32
カービングで210cmとかオクにあるけど、これだと実質有効エッジは旧板の240〜250くらいになるのか?
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 16:48:58.58
スレタイ見て釣られた。

長瀬愛 愛好会を略して、
長瀬愛好会と読み違えた。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/28(土) 21:35:29.47
カービングで210cmの板なんて存在したかね?
R33のSG板あたりのことをいってんのか?
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/29(日) 22:24:25.96
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/29(日) 23:16:18.03
どこがいいねん

ワタスキの主人公の中の人は今見ても格好いいけど

あれって海和さん?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 02:34:26.43
この当時のビンディングは革紐で靴も革靴だよな。
滑走面に溝があってウロコ付き。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 08:47:26.11
>>556
海和さんの教え子だったり、渡辺三郎さんみたいよ。
スタンスの狭い人がサブちゃんで、広い人が海和さん関係の人だと思う。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/30(月) 23:14:09.09
ターンテーブルも、今やリヤエントリーブーツとともに激減したよな
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 02:28:55.20
このスレの住人は三種類

1.ワタスキ時代20代の懐古主義のおっさん
2.カービングでもGS、SG板を好むスピード狂
3.回らないずれる暴走するずんどうスキーに今更乗りたがるドM
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 07:38:53.06
>>556
サブちゃんだね。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 08:00:37.27
FISのGSレギュレーションも >195cm >R40 に変わってるんだから、短足板は所詮下手くそのおもちゃだろ。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 13:18:25.49
>>562
R>40は撤回されてR>35ね、多分これで確定
WC、コンチネンタルは2012/2013シーズン(来期)
それ以下のFISレースが2013/2014シーズン
SAJ公認まで降りてくるのはいつになるのかなぁ
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 13:25:56.47
レギュレーション変更が、最良最速の滑りをするために
なされてるとか思っちゃう人?

トップ選手の技術と最新の板をもってしても
R>27と指定されると滑りの質が落ちるんだから
素人の技術で真っ直ぐの古板なんて言わずもがな
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 13:47:09.94
んなもん利権のために決まっとるがなw
今回は道具に頼ってレース出てた奴が鴨やな
旧長板乗りは R>40〜45で切っとりゃええんや
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 13:57:14.54
レギュレーションでそれほどの利権が発生するとは思えないが
どこからどういうルートでFISに金が流れるの?
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 14:15:57.04
かつてはジャンプやスケートで露骨に持っていかれていたやろ
手羽先だけでなく誰が特をするかを考えりゃわかるよな
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/31(火) 14:17:08.70
>>566
まぁサプライヤーであるスキーメーカーが潤うからという言い分があるかも知れんが
R>35仕様の板なんて売り上げ全体に占める割合なんて微々たるものなんだし
むしろR>35の板だけに収支を限ると開発費用、スポンサーになっている選手への契約金差し引くと赤になるような

教程を更新する事によって書籍や研修会の利益を増やしている某国の連盟みたいにはいかないだろうね
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 04:10:08.23
再びずんどうスキーの活躍が見られるな
次はリアエントリーブーツの復活を待ち望むとしよう。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 17:22:26.23
そもそもなぜ「長板愛好会」なのか
「貧民難民自慢大会」のほうが正しい。

今のノーマルスキーはカービングスキーだ。
懐古主義野郎や回らない止まらないバランス悪いスキーに振り回されるのが好きなドMは
ずんどうスキーの事をトラディショナルスキーとか読んで美化しようとして笑えるw

こういうのに限って超高性能で簡単楽々なカービングスキーに経済面や技術面で乗り換えられない貧民だったりするしな。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 17:28:51.59
旧板乗りって、旧車会みたいなもん?
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 17:50:02.45
オレは去年買ったサロモンの2m超のSG板使ってる
リアルスピード派の板は今も長いのさ
なんちゃって連中はカービング以外に選択肢は無いからな
573:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/01(水) 19:43:12.73
超高性能・・・

ゆとりっぽいな
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/01(水) 20:05:17.34
>>570
短足板しか乗れないヤツがなんでこのスレに来るんだよ
しっしっ www
575:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/02(木) 00:55:08.41
貧民難民自慢大会
もっと的を得た大会にしてくだされ
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 04:03:25.05
>>572
俺も210のSG板愛用してるけど、あれって思いっきりカービングスキーだから
速度域と狙うターン弧の関係で長くなって比較的真っ直ぐになっただけで
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 10:01:17.36
キミが左右の板を決めずに均等につかっているならカービングスキーだろうな
カービングはターンに内足も使って旧来だとずれるところを切っていくので、エッジも左右同じに立てるよな
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 11:14:10.88
左右同じに研ぐに決まってるだろ
R>27の板でGSのセット滑らされるよりも
よっぽどカービングしてるわ
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 11:50:22.14
旧人と新人の意見が交錯してる
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 15:53:35.57
早けりゃいいんじゃね
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 16:09:05.52
そ、そ早漏ちゃうわ
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 16:33:57.60
おれは長板でスキーを始めて、今はカービングスキー使ってるけど、
皆さんは、何で長板を使い続けてるんですか?
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 16:49:01.03
>>582
外向傾で滑りたいから。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 16:55:28.66
>>570
商業利権主義S●Jオカルト狂育本部マンセーの起訴好きーヤーにはカンケーねー話だよwww

585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 17:19:16.20
http://www1.bbiq.jp/egapemoh01-21/ski100-2000/index.html

カービングに乗り換えてずんどうが如何に糞か分かったよ。
http://www1.bbiq.jp/egapemoh01-21/ski100-2000/index.html

ここ見てさらにずんどうにこだわってる香具師は懐古主義かドMくらいって事が分かったよ。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 17:39:42.29
カービングのイメージ
レースカーブ
冷静沈着頭脳明晰。しかし取り乱すと地が出るエリート。

ピュアカーブ
面倒見がいいお兄さん。誰からも好かれる人気者。

エクストリームカーブ
ベタベタ引っ付く塾女のお姉さん。引っ付くばかりでずれないので暑苦しい系。


トラディショナルのイメージ

200cm以上
ガテン系親父。意地でも曲がらない。

190cm台
直接番長。しかし曲がると遅い。

180cm台
反抗期の妹ちゃん。ツルツル滑って気持ちも空回り。

180cm以下
ドジっ子。食いつき悪く滑って転んでミスしてばっかり。しかし愛があれば何とかなるか?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 18:24:49.91
>>585
これまでの「用語」でそこから来てるのは承知だよw
ま、君たち初心者にはよく当てはまってると思うよwww
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 18:54:02.11
最近売れないショップのステマがひどいんじゃね?
589:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/02(木) 20:00:31.98
>>585
ああそのサイトね、自分の技術のなさを棚に上げといて
道具のせいにしてるやつな
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 20:49:36.10
>>585
カービングスキーの危険な体験

カービングスキーは、あなたの技術を飛躍的に向上させると思います。(少なくとも、その
ような錯覚は与えてくれます。~o~) しかし…
http://www.est.hi-ho.ne.jp/snowman-yukio/on-your-risk/miwa3.htm
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:20:59.46
ズラして滑る分にゃ、どっちも変わらんな
カービングは軟らかい分短板の方が楽だけどね
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/02(木) 21:46:11.36
>>590
えぇ?カービングスキーは新雪に強いだろよw
593:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/03(金) 21:08:52.84
大多数のカービング乗りはずらして滑ってるぞ
そんでもって肩幅に板広げるもんだから不恰好この上ない
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/03(金) 21:24:41.27
長板でも技を極めた筋は一向に影響なし
だいたい起訴スキーヤーはスピードについてこれんだろ
その上で板の味が好みに合わなきゃ転向する意味なし
もちろんカービングの進化は認めた上で言ってるんだよ
オレはカービングのブーツセンターの設定が前すぎるのが嫌いだな
スネに体をあずけて乗り込んで切っていく滑りができないんだよ
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 01:21:50.84
大多数のカービング乗りがずらして乗ってるってのはその通り
2000年くらいまではイントラですらほとんどちゃんとカービングスキー乗れてなかった
今でもレースや基礎をある程度真面目にやった経験のある人以外はずらして滑ってる

でも長板で上手い人とカービングスキーで上手い人を比べたら
断然カービングで上手い人の方がいい滑りをする
長板でも海和さんとかは本当に凄かったけど
今のWCレーサーと比べたらさすがにかすむ

そもそも今本当に上手い人で長板に乗ってる人なんていない
自分では上手いつもりの人とかつてはそこそこ上手かったという人ばかり

ワイドスタンスが不恰好っていうのは感覚が違うんですねとしか言えないな
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 02:11:31.94
>>595
上手いと下手とかピントずれて無いか?
皆好きで乗ってるだけだよ!
なんか蕎麦屋にきて「ラーメンの方が旨い」って言ってる様にしかみえない。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 02:43:42.02
>>596
>>593>>594はずいぶん上手いつもりのようだけど
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 04:38:23.74
2m乗ってた奴なら今時の板もちゃんと乗れるでしょ?
たぶん皆、今時の板も持ってて有効性も理解して乗ってると思うよ!
逆に今時の板しか知らない奴が昔の長板を扱う方が難しいんじゃないか?
別に好きでも無いのに乗る必要は無いと思うけどね!
599:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/04(土) 08:04:17.63
楽しく長板乗ってます。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 11:42:59.49

クラシックカー同好会に新型車乗り付けて、「こっちのほうがいい」と言い張るDQNはどっか行ってちょw
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 12:00:04.64
>>そもそも今本当に上手い人で長板に乗ってる人なんていない

八方に一週間いて、ウサギ〜リーゼンで一度も抜かれたことが無くてごめんねw

602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 12:32:56.17
つか、長板の頃も腰幅のスタンスで滑ってたけどな。
1級受験も普段通りの腰幅のスタンスだったな。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 14:27:57.60
肩幅よりも腰幅っていう表現いいな。常に腰幅より閉脚して滑ってたらモノスキーの領域だろ。今も昔も腰幅が滑りの基本だと思う。

てかさぁ、カービングが…とかクラシカルは…と別物に語るのは違和感感じるのは自分だけ?
パラレルターン≠カービングターンじゃなくてその昔ポールくぐりで使用されたパラレルの最高等技術=カービングターンじゃないの?あくまでもパラレルターンの範疇にある技術がカービングなんだと思ってたんだけど。

ボーゲンスキーとかパラレルスキーとかウェーデルンスキーとか言わないでしょ?
スキーの名前にカービングと冠するならジャンプ板やモーグル板やクロカンスキーみたいに競技として競ってればいい。
カービングスキーを使用するのが前提の大会なんて基礎でも技術選でもなくモーグル世界選手権みたいにカービング世界選手権でもやればいい。そんな大会でトップになっても何の意味もない。
よーいドン!でタイムや飛距離や一般人が見てわかる技の凄さを競うから大会になるのに組織の役員数人にしかわからない違いを競う競技なんてただのオタクサークルでやってるバトルにしか思えない。

基礎スキーだ技術選だ言うなら応用スキーって何?根性選て何?

整地を滑れる様になったら最高のスキー日和に綺麗な急斜面で3時間かけてボーゲンの練習なんかしてないでゲレンデの隅々まで楽しめばいいのに。なんの為に技術を磨いてるの?一部の人から御布施を巻き上げるため?

そんなお金は一銭も持ち合わせてない。スキーを楽しめる幸せ→PriceLess




っていう壮大な釣り餌を滑りに行けない土曜の午後に腹いせで作ってみたんだがどうだかな?どのくらい釣れそう?改変コピペして煤板で使ってみて。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 14:37:20.90
さてと、ナイターに出かける用意をするかな…
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 15:46:26.46
今度のスキーはどっちでいこうかのお
http://aryarya.net/up/img/6896.jpg
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 15:53:32.68
これは良いトラディショナルスキーでつね
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 16:04:08.49
>>601
ずいぶんお上手なつもりのようで
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 19:37:59.67
長板愛好会が古板愛好会になってるような
609:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/04(土) 19:53:32.74
>>605
おっ!スーパーデモ
私も愛機の中でメインで乗ってます。
しかもビンも色違いのサロですよw
この板感覚的に暴れん坊なところがあるので1日乗ってると膝ガクガクです
なのでここ2回はサロのエキップデモ196p乗ってます
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 21:17:59.36
>>605
素晴らしい!
俺は右側の板のほうが好み
みんな自分の板をうpしようぜ!
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/04(土) 22:38:13.74
>>603
つか、製造技術が進歩して、フレックスを軟らかくしてもネジレ剛性の強いカービングし易い板が作れるようになっただけだからな。
スキーの基本は全く変わっていない。
変わったところは、エッジグリップがよくなった分、結果として現れる外傾が長板より小さくなったくらい。
基礎スキーは、何時の時代も長老の大先生の世迷いごとに翻弄される意味不明の曲乗りスキー。
長板の頃は、自分の滑りを貫き通す骨のある選手がいたんだがなあ。

と釣られて見るw
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 02:09:18.07
>>605の人、よくこのスレに画像うpしてる。
>>504はハイパーボウル東鉢。
右側のcorseSL 185cm
左はSuperDEMO 195cm

時代的にはワタスキ時代の前者の方が古いな。
後者はトラディショナルスキーの最終進化形態。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 08:17:23.96
185って競技モデルにしては短すぎないか?
もう手元には無いがcorseGSの200に乗ってた。
手ごわい板だったな〜
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 11:10:29.63
>>613
ジュニア用になるから、剛性が弱くなる分一般スキーヤーにはちょうどういいかも知れんよ。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 13:25:21.81
当時の競技用は今の競技用以上にガッチガチで、圧雪バーン以外では暴走なんてザラだった。
なので競技屋のボンボン令嬢が使ったジュニア用を一般スキーに転用するなんて事は日常的に行われていた。

当時はバブルなので今みたいに板を大切に末永く使いましょう計画なんてのはあるわけがなく、使った板は粗大ゴミ(笑)
んで粗大ゴミを拾って帰ってタダで一式ゲットなんてことがあった。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 16:25:09.47
corse SLは子供用じゃじゃない

しかし長さ原理主義の当時に185cmを使うのは初心者位だった。
何も考えずに240cm使ってると神として扱われていた時代
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 17:47:13.90
>>616
脳内乙
240cmはキロメーターランセ(スピードスキー)用の板のこと。
初心者はレーシング用の板は使わん。
初心者は185cmよりもっと短い板が適切。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 21:51:39.10
240cmてw
飲み屋でくだ巻いてる親父のハッタリレベル
619:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/05(日) 22:52:33.21
自分が生まれ育った地域は小中高とスキー授業なるものがございまして、
4人兄弟で育った自分は使いまわしの板や近所のお兄さんのお下がりが常でした。
なので自分の背丈に合った板など当然なく小学校低学年で大人の背丈ほどの板で滑ってました。
ブーツなんかも綿詰めて履いていたような気がします
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/05(日) 23:45:53.92
僕は初心者の頃は170cmのレンタル板だったな。
女の子はもっと短い板を履いていた。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 00:05:11.03
最初のレンタルは溝あり板+カンダハ+革靴+竹ストックでした。
懐かし〜い
長さは覚えてないけど万歳して先っぽを握れる長さだった気がする。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 02:23:09.44
男子DHの板が240くらいだったような気がするが
一般人は長くてもせいぜい210くらいまでだったよな
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 04:07:39.14
江戸時代の商人のキセルは長ければ長いほど良かったように、スキーも
長ければ長いほど上級者という変な時代だった。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 09:03:05.09
>>622
脳内乙
男子DHは220cmだ。
210cmはGS板。
基礎スキー上級者でも200cmが普通。
現在の基礎ヲタと違って、大回りも小回りもコブ斜面を1台の板で滑らなきゃいかんからな。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 11:10:05.48
ジャーナルカップの野沢DH3連戦じゃトップに5コの穴開けたカザマの230cmがうじゃうじゃいたけど
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 13:29:34.93
>>625
脳内乙
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 14:29:01.58
脳内はオマエだよ、恥ずかしいやつだなw
野沢は79年の一回目からでてるんだよ、すまんねw
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 15:02:01.49
先日、某スキー場に行ったらグリーンの4SにMRR付けてる人がいた
とてもコーフン致しました。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:17:51.28
スマン、それは鷲だ
ビンディングはFDRだが
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:18:18.14
あまりに長い板を持って行くとゴンドラに乗車拒否されたりするぞ
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 21:51:33.36
どこの田舎ですか
632:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/06(月) 21:55:25.34
昔の板ってデザインがどのメーカーも素敵で個性的でしたよね
ビンディングも自己主張してました
学生だった頃「やっぱりロシ二ョールにはルックだよな〜」って
どこかで聞きかじったことを吹いてた記憶があります。

今の板やビンをみると没個性で「これかっこい〜欲しぃ〜」って
思わせる板がありません

知人から譲り受けたキズだらけのカービング板をたまに乗り
「やっぱり俺には長板が合ってるな〜」って思いながら
メーターを気持ちの良いスピードで流してます
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 22:14:34.45
ロシ → ルック・・三井物産
ヤマハ → マーカー・・ヤマハ
クナイスル → ゲッツェ・・リーベルマンスポーツ
そんな時代がありました・・

俺は長野でブルーのARC+サロモン747の斉木さんセットの人を見たよ
634:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/06(月) 22:58:02.39
90年代の板を3本所有してますが80年代の程度の良い板が在りません
せめて1本は欲しいものです
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 23:03:42.03
趣味と呼ばれるものに限ってみれば、あまりにもイージーになりすぎると、生涯を懸けるに値するものとは違ってくるような気がする。
スキーはそんなスポーツの一つになってしまうんだろうか?
自分はSG板やDH板の陶酔感が好きで、それを可能にする空いていて整備された現在のコース環境に感謝している。
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 23:12:13.36
>>634
ヤフオクでは数回使ってみて手に負えずしまっていたような板や、不良在庫処分品が
頻繁に安価で出てきますよ。

637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/06(月) 23:29:40.05
このスレのR談義を無言の >27が最初から予想していたとしたら
そいつは神だな。

「R>27」が出てくるたびにレスアンカーがつきまくって
専用ブラウザで見ると赤くなってるぞ。
638:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/06(月) 23:50:24.66
>>636
はい、ヤフオクもたまに観るのですが
基本アナログ人間なので手にとって見たいのです
でも当時名を馳せた板が送料より安いのは魅力です
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 00:22:46.97
でも、昔のレーシング板は硬かったなぁ
よくこんな板で切ってたもんだと思う今日この頃
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 04:20:55.10
それは多分切ってなかったと思う

昔の板で切って滑れてた人なんて
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 05:57:09.67
>>640
脳内乙
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 06:21:25.53
じゃあ昔の板で切って滑ってる動画出して
1995以前くらいまでで

俺はその辺も違うと思うけど
一応意見が分かれるからWCレーサー以外で
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 09:39:53.42
八方しか知らないんだが、1級に合格した連中は切れるターンだったよ
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 14:43:51.85
ふだんは普通にカービングスキーを楽しんでいるが、
年に一度か二度は昔の板を引っ張り出して楽しむのは一種のコスプレ気分。
数人集まってフォーメーション組んでウエーデルンやってみたい。

ふゆーに強いすぽぉつ店 スゥキィーはカ○カワ〜
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 14:48:06.86
>>642
>一応意見が分かれるからWCレーサー以外で
逆にWCレーサーなんて皆カービングでしょ?
写メも無い時代に素人の動画はそうないよ!
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 17:33:09.58
>>644
そう言えばパウダー8って競技があった気がする。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 21:34:58.93
>>645
当時から回転弧とサイドカーブの関係が理想に近かった高速系はともかく
技術系はカービングで滑れてる人なんてまずいないよ
GSはセットが簡単な部分でたまに、SLは皆無だね
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:15:11.33
ここのカービング談義見てると10年か20年時が止まってるな
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:32:30.78
>>647
自分ができないから、他人もできないはずと思い込みたいわけですなw
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:49:39.59
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 22:55:05.34
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:03:49.94
ところで>>605のスーパーデモっていつ頃のモデル?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:10:08.51
>>651
奴らもGS旗門たててラップとればカービングを使うよ!
表現してる滑りが違うだけ。
勿論トンバには及ばないけどね。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:14:39.01
結論から言うと、ズレのコントロールなしにスキー操作は出来ないってこったな
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:15:05.95
つか、1級持ちの後輩が八方のリーゼンスラロームコースをカービングターンで滑ってたからな。
後ろを滑っていて、ズレのないシュプールがばっちりついていたから間違いないよ。
656:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/07(火) 23:29:20.02
>>652
私の愛機は93,94年頃購入したと思われ
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:30:28.01
>>650
しかしトンバって今見ても凄いな!

>>652
おそらく1997〜99あたりのモデルじゃないかな?
違ってたらスマソ
658:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/07(火) 23:46:58.11
>>656です
ビンから推測すると90年中以降ですね
93、94は別の板でした
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/07(火) 23:53:02.74
最終世代のずんどう板だな>スーパーデモ
97年くらいから急速にカービング板への移行が始ま り、2000年にはずんどう基礎板は絶滅した。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:01:03.07
>>649
まあ、>>640のように1級に受からんレベルでは、長板でカービングは無理だろう。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:09:04.57
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:11:43.84
90年中頃にカービングスキーというものが出てきたが、初心者の入門に最適だった事や
短くしてもそれなりに取り回しが楽だったり、短い分軽い事もあり、基礎スキーヤーに急速に普及していった。
だから90年中頃に作られたストレート板は貴重だよ。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:14:03.91
俺にとって懐古趣味という点では、
カービング以前のメーター板も
カービング初期の迷機も、
(特にEXカービングとか、「一応カービング」190cm台とか、ツインチップの初期モデルとか)
同時期にラインナップされていたサイドカーブ30m台くらいの「頑張ればカービングできる」最終長板も
どれも同列に考えてる。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:37:35.79
初めてレンタルで初期のややカービングを試し時の直滑降が安定しないで
ビックリした。
「こんなのが流行るの?」って感じた。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 00:41:06.37
今ラディウスでおおざっぱに分類するならこんな感じか。

エクストリームカービング
〜R>12
カービング
〜R>25
カービングとストレートのボーダー
〜R>35
ストレートorトラディショナル
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:02:46.66
>>650>>651>>661
見たことあるような動画ばっかり出してきやがって
しかも全部ズレズレじゃないか

昔の板でよくここまで上手く滑るもんだと心底感服はするけど
かといってこれがカービングかと言われたら全く違う
WCレーサーや技選でこれなんだから
そこら辺のスキーヤーなど推して知るべし

今でもこれらを切れてるとかカービングとか言ってるとこみると
道具や技術だけじゃなくて知識もその当時のまんまなんじゃないか?

当時は確かにこれくらいズレを少なく抑えられれば切れてるとか表現したもんだが
別次元の技術を簡単に表現できるようになってからはもはや違うんだよ

「その頃にしては切れてた」ならそれでいいけどね

こういうのを切れてたとか言っちゃう知識や技術だから
今のスキーを使いこなせずに古い板をいつまでも使うわけだ
微妙に捻ってずらしちゃう人には長さあってサイドカーブ緩いほうが使いやすいからね
昔指導員だったうちの親父がそうだから良くわかるわ
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:33:09.64
>>666
早よ1級に受かろうね
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:42:47.45
>>666
トンバやステンマルクをズレズレって言いきる奴に初めてあった。
スクールにでも行って「トンバの滑りはズレズレですね!」ってイントラ
に言って下さいね!
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 01:58:44.53
悔し紛れにそれしか言えんのか?

大学で競技引退した後に
イントラのバイトするために受けたら
30人くらいの受験者中余裕の1番で受かったぞ
ちなみにその1〜2週間後にテクも受かった

94年あたりから03年あたりまでの過渡期に
次シーズンの板供給されてレースしてた人間舐めないでよ

そこいらの板とか技術とかの関係については
何の競技会にも出ないでコーチングを受けることもなく
古い板をいつまでも使ってる人よりも
ずっと良くわかってるんだよ

つーか本当にあれらの動画が
カービングしてると今でも信じてるの?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 03:53:29.21
ハイハイ!
お上手お上手、凄いね!
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 06:14:08.89
>>669
ウルトラ乙
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 07:34:04.71
脳内ではテクなのだなw
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 09:01:37.22
>>669
そんな話はどうでもいい
ここは「長板愛好会」のスレ
お前みたいな人が来る場所ではない

お前が行くのはこのスレ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1327402667/l50
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 09:47:23.60
>>669のホラ吹きオッサンは無視するとして、連休にブリザードThermoSL200cmでポールトレーニングをします。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 11:40:27.24
>>669
まあリア充がここで現実の話をしても無駄w
それもSAJの商業主義オカルト利権汚染で、スキーの魅力自体が霞んでしまったからだろう。
長板愛好はそんな世相へのアンチテーゼでもあるわな。
オレはスピード愛好家なんで、少なくともテールの広い板は用事がないけどな。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 12:31:24.41
>>675
>まあリア充がここで現実の話をしても無駄w
妄想でしょ
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 12:35:42.13
>>674
その板ってミントグリーンのやつ?
俺も昔それでポール入ってたな〜
懐かしい
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 15:27:04.24
SAJで思い出した。
俺が、ファットの長板はいてリフトに乗っていたとき、SAJのシールをスキートップに貼った
おっさんと一緒になったんだが、俺のストックの握り方が気に入らなかったらしく、おっさん曰く
”正しいストックの持ち方を教えます”とかいって延々と講釈を垂れ始めた。揉めたくなかったんで
おとなしく聞いていたが気持ち悪い奴だと思った。そんな持ち方じゃあ雪崩にあった時ストック
リリースできんじゃんか。
自分が、やっている事、信じている事以外認めない。それ以外は執拗に攻撃してくる。
こんな奴にからまれたらたまらない。無視するに限る。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 15:34:43.61
ゲレンデに修行に来るのが信者
ゲレンデに遊びに来るのがその他スキーヤー
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 16:56:17.31
詐Jにお布施して御墨付きもらおうとするのが死ん者
修行に来るのは単なる求道者
遊びに来るのはパンピー
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 18:05:43.75
似非自衛にお布施してお墨付きをもらおうとするのが信者というのには激同
修行に来るのはヲタク
遊びに来るのは普通の人
信者が決して滑りたがらない斜面を滑り倒すのは変態
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 20:23:15.24
ありゃ、俺、変態だったんだ orz
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 21:06:43.81
>>682
ほめ言葉だよね
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 22:56:09.06
ということで、長板変態倶楽部を発足しまいか^^
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 23:05:43.30
>>666
表現とかw男優さんですか?
かぶれすぎだろ。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 23:06:12.14
年会費 10万円
会員条件 2m以上のスキーの使用
会員特典 無し

これなら確実に変態のみ集まる 
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/08(水) 23:18:00.43
年会費 10万円 の使い道がキニナル・・
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 03:11:36.99
ヌキー場視察旅行だろ
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 07:36:12.54
会費は「お気に入りのピステに案内すること」だけでいいだろう。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 08:39:58.87
ヌキー場って久しぶりに聞いた
わろた
691:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/09(木) 15:19:58.74
これから仕度してナイター行ってきます
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 16:14:42.45
リプラント、アウトフロウ、のライダー達がとうとう大麻所持で逮捕されました。
ニシナマサシ、コマツゴロウ、ニシヤマユウ、ヨネクラヒロアキ、
ざまあみろWWW
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/09(木) 16:39:49.35
>>691
いいなぁ、ブルース
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 02:04:28.40
http://www.atomicsnow.jp/ski/news/pressimg/news_1143_3.JPG
やっぱRが30以下になるとシャモジとまではいかなくても茶匙のようなスキーになるな。
先が尖ってるだけでも竹槍っぽく見えるのに
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 02:18:19.93
http://yocchhi.web.infoseek.co.jp/ski_material/material.html

>スキーの道具は消耗品。
これは、物理的に考えても避けることのできない現実。
オガサカを履いてきた感じでは、滑走日数40日程度。
これを過ぎると、とたんにトーションが弱くなってグリップが落ちてくる。
GSの板でも、50日を過ぎた頃には
基礎用の大回りの板よりも遥かに弱々しくなり、曲がらなくもなってしまうことも。
また、コブを滑ると一気にヘタりが進みます。


競技で使うなら50日で寿命なのか。
レンタルだとエッジが剥がれるとか折れるとか完全にぶっ壊れるまで使われるのにな。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 07:17:47.37
ゲレンデだと100日くらいは持つけどね。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 08:42:38.42
板の持ちは製品によってすごく差がある
さんざんコブにも入った某フランス板210cmは200日でSIAゴールドを取り
その後も草大会で入賞し300日で曲がった
一方某オガクズスキー200cmは30日でベロベロになり使い物にならなくなった
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 08:54:19.48
オガクズ、ボロクルはヘタりが早い傾向がある。
そのかわりソールはフラット。

一方、アトミックのB5なんかはえらい頑丈。
単にブランドだけではなく、モデルや構造によっても異なるけど、
上記2社はいつも早い。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 08:54:51.09
>>694
これ、表彰台用の板だから多分180cm、R>20程度のプロパー用GS板だよ
700:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/10(金) 21:03:33.29
昨晩ナイター行って来ましたがガリガリのアイスバーン、
長板には堪えました
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 22:09:05.84
安定した長板こそガリガリバーンの真骨頂でっせ! 腰の下で切って滑りなはれ
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/10(金) 22:29:34.51
さてはエッジ研いでないのでは?
703:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/10(金) 23:10:07.26
アラフォーの腰痛持ちにはきつかったです
ゲレンデスキーヤーの私にはエッジはなまくらがちょうどいいです
704:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/10(金) 23:20:43.04
ナイターに続き明後日また行ってきます
今度のスキー場は長板乗りが比較的多いファミゲレなので楽しみです
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/11(土) 00:02:26.81
>>704
いいなぁ、ブルース
706:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/12(日) 18:45:19.23
気温がマイナス9℃で風も強く寒い1日でした
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 23:21:52.26
このスレ見て履いてみたくなって倉庫から高校の時の板出してきました。
今日チューニングしてたんですけど、やっぱり昔みたく
トップとテールはダリングしたほうが良いんでしょうか?
一応フラット出して88度でサイドはカットしました。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/12(日) 23:40:01.83
ダリングは当然だけど、88°だと引っかからないかな?
自分もカービングはGS用の185と190に乗ってるけど、乗っていてあっけないのとテールの抜けが悪いのとで、旧SG板をよく使う。
きっちりした操作が必要な分、やっぱり気合が入るね。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 12:10:41.47
>>708
ありがとうございます
トップとテールのダリングしときます。
88度って確かに昔はあまり聞きませんでしたね。
今週末実験してみます。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 16:49:31.98
我流でホットワックスしてみた
http://aryarya.net/up/img/6942.jpg

後悔はしていない
711:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/13(月) 21:05:08.47
185cmのスーパーデモと見た
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 21:37:58.22
残念。195cmだ。
185cmはcorseSL。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/13(月) 23:16:12.84
195でもまだ短い
せめて205はないとな
714:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/14(火) 01:46:15.44
マンションの玄関ドアの高さが1900oと見たが・・・
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 08:44:58.27
>>710
これビンは90年代前半のドライバー(サスペンション?)エキップかな?
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 15:16:39.85
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/14(火) 22:24:28.13
一昔前のR>21、185cmのGS板乗ってみたが、雪面にすごい食いつく。全然ずれない。

しかも加速度が尋常じゃない。
調子にのってカービングターンすれば遠心力に負けて吹き飛ばされる。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 00:24:54.15
それは正直脚力がない
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 00:58:58.57
今も昔も競技用GS板って下を向こうとするよね!
「もっと速く滑れ」って板から催促される。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 01:01:19.00
>>717
R>21と言えば2007年くらいのモデルか。
今のモデルはもう少し大人しくなってる。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 02:33:26.11
>>710
ずいぶん下手糞っぽいブーツだな
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 02:43:53.46
195とか短すぎだろ
ここ来るなら200cm当たり前だしw
しかも石井スポーツ梅田の安売り品HEAD
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 12:14:51.26
>>719
オガサカのは違うわ
GS板長くても頼りないし基礎スキー専用にしかならん
724:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/15(水) 13:28:18.15
>>721
>>722
人のギアにケチ付けてないで
脳内でもいいから何処かで滑ってこい

メーターでなw
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 13:54:38.01
>>724
下手クソ乙
726:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/15(水) 15:55:14.46
上手いか上手くないかと問われれば上手くはないわな
このスレで上級者気取りほどめでたい奴はいない

>>710
長板好きなんだな
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 16:07:56.82
クソ板で上手いやつはたまにいるが
クソ靴で上手いやつはまずいないからな
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 18:02:53.54
川端絵美ちゃんは試合でもクソ靴を履いていたよな記憶が・・・
メーカーも上級仕様にみせる為に必死に偽装をしてたはず。
729:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/15(水) 18:37:58.14
オイラも長板好きだお
730:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/15(水) 20:41:04.37
ラング見ると冷やかに見てしまう
731:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/15(水) 22:20:18.15
今度の週末3週振りにスーパーデモに乗るかな
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 22:31:25.18
自分はずっとクソ靴しか買ってない。
昔は上級モデル買っていたが、板に比べ長持ちしない靴は加水分解で粉砕したらそれまで。
だから高いの買うのがバカらしくなってきた。

今では3万以下のしか買ってない。
733:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/15(水) 23:15:34.54
さーみんな目つぶれ〜
このスレでマジで長板で滑ってる奴手上げろ〜
脳内はダメだぞ〜
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/15(水) 23:27:18.05
>>733
ノシ
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 00:06:16.32
ほい
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 17:03:30.45
2m以上の板は20年程履いてたけどここ10年は履いてないよ!
今は一番長いのでも194cmのカービング。
昔の板履いたら30分は苦戦しそう。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 17:09:51.14
200のファットと210のSG板ははいてるけど
古板ははいてない
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/16(木) 19:05:43.08
>736
頑固なGS板を除けば、昔の板は長くても案外軽いよ
739736:2012/02/16(木) 21:45:12.62
>>738
何を今更と・・・
昔のメーターはFPコンペ、7S、クープGSを所有してた。
740:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/16(木) 23:39:22.48
長板乗ってますよ
ブーツに関しては上級初級じゃなくて自分の足に合った物を第一に考えて選んでますが
メーターに乗る時はとくにきつく閉めるので足が痛くなります
リフト乗る時にその都度開放してますが何か対処法などないですかね
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 03:14:49.41

>>740
もしかしてアラフォー??
そもそも足に合ってれば上級ブーツえをきつく締めても痛くならない。
20年くらい前に小さいブーツを買って本気の時以外はゆるめて履くのが
流行ったけどナンセンスだと思うわ
長板だからって特別きつく締める必要も無いし、遊びのスキーで痛くなったら
駄目でしょ?
要は足に合ってないブーツを履いてるだけだよ!
ただ80年代みたいにアッパーの深いブーツの方が長板との相性は良いとは思う。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 03:18:41.74
http://aryarya.net/up/img/6952.jpg
今日は快晴だった。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 03:47:12.73
>>742
いいね〜〜

俺の実家の物置き入ってるロシの7Gとサロモンのエキップ9000・2Sは脂肪してるだろうなw



スレチで申し訳ないが

17年ぶりぐらいにスキーを始めようと思うんだけど
現在のカービング180cm〜185cmぐらいのGSモデルは
ショートターン時は昔のモデルと同じようにテールを少し浮かして振り回す感覚で滑るんでしょうか?

744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 06:27:25.86
今のは踏めば曲がるよ
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 06:47:42.09
今のGS板のほうががっちりグリップしちゃうから小回りしづらいよ
選手用じゃないR20くらいのとか
選手用でも少しエッジ落としたりすれば大丈夫かも
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 07:59:56.11
>>743
それでいいけど、GS用はなかなか手ごわいよ。
ただメーターのデモ板に比べたらマシ。
747743:2012/02/17(金) 08:40:13.02
>>744-746

ありがとう

17年ぶりだし、カービング初めてだし、筋力もかなり落ちたし、体重も10kg以上太ったしw
扱いやすい板で慣れて、納得いく滑りができるようになってから買ったほうがいいですね

748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 09:19:49.27
まずエキスパートレンタルがあるスキー場に行って、
適当な板を数本試乗してから考えたほうが良い。

ブーツだけは迷惑かけるから買い換えた方が良い。
749743:2012/02/17(金) 14:46:47.47
>>748
そういう考えもありますね
GALAとか苗場にありそうですね


でもやっぱ昔の長板でまた滑ってみたいな〜
実家の弟に昔の板の状態を確認してもらったら
エッジは真っ赤かでテールが歪んでるらしいw
かなり使い込んだからまた新しいの買えばいいと思ってたから・・・
まさか絶滅種になってるとは想像もできなかったな
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 15:29:46.71
いろんなタイプのカービングスキーに乗って、
ある程度乗りこなせるようになった時点で古い板に乗ると発見がある。

単なる食わず嫌いは負け犬。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 18:16:48.47
こないだ初めて湯沢のリゾートマンションの部屋を借りて泊まった。
スキーロッカー室を見て驚いたよ。
スキーの墓場だった。
ロシ4S スーパーヴィラージュ
クナイスルホワイトスター
ブルーインパルス ニシザワ ヤマハ OLIN HAGA・・・ 
10年以上放置されてるんだろう、
もう二度と現れない主人をずっと待ってるんだろうな・・・
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 18:54:01.44
放置とは悲しいことだな。
753:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/17(金) 19:38:14.75
>>741
アドバイス有難うございます
ブーツは去年購入したのでまた新たに購入は厳しいので
インナーを調整してあたりを出してみます
754:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/17(金) 20:26:53.30
週末スキーに行く予定してたけど
親戚の法事をすっかり忘れてた
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 20:42:37.13
>>751
それって一応預かって管理されてるの?レンタルしてほしい、てか1セット500円くらいで売ってほしいw
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 20:59:41.75
ブルイン なついなー
ミズノだっけか
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/17(金) 21:10:54.63
「なついなー」って「懐かしいな〜」でOK?
因みに何処に住んでる何歳位の人ですか?
758751 :2012/02/17(金) 23:24:49.29
>>752 755 756
いや〜悲惨な状況ですよ。
4Sなんかロッカーの上に横たわったまんま。
本当に持って帰ろうかと思いました。
そこのマンションは管理がいい加減らしく(どこもそうなんでしょうか?)
受付に聞いてみたら、ロッカーはプライバシーにかかわる事だから全く関知してないとの返事でした。
実際自分にあてがわれたスキーロッカーはブーツを置きたくなくなるほど汚れていました。
悲しい風景でした、色んな意味で・・・
スレチですが、リゾートマンションてそんなもんなんですか?

759:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/17(金) 23:43:02.90
ブルーインパルス・・・
小学低学年の頃、姉が親に買って貰って「何年かしたら僕のお下がりになるんだ」
と濃紺のつや消しの板を羨ましく見ていた記憶があります
当時グラススキーって言ってなかったかな?ビンもワンタッチて言っていたような・・・
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 00:02:48.01
>>758
今はそんなもんじゃない?
激安物件なんだけどそれに騙されて買うと管理費とかで大変だとか
オワコンもいいとこでしょ
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 00:37:44.12
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/18(土) 00:53:44.13
年約40万か 思ったほど高くないな
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 15:23:16.81
年間40万なら宿に泊まっほうが気楽で良いね!
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/20(月) 19:47:29.53
だよな。
光熱費も固定資産税もかからんからな。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 14:26:32.95
ど田舎なら固定資産税なんて1000円以下だったりするんだze
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 14:34:02.11
共同購入すれば安上がる
長板愛好家は経済的に厳しい人が多そうだし・・・
767:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/22(水) 17:00:25.67
>>766
共同購入すれば安上ガルヨ

共産党員ですか?
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 17:08:14.21
リゾートマンションスレになっとる…
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 18:41:43.45
30年くらい前に購入を検討したこがある。
当時700万円代だった気がする。
つくずく買わなくて良かったと思ってる。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 18:43:46.96
ワンシーズン、宿の1部屋を貸し切った方が安上がりだぞ。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:17:51.23
長板ではなく長居のスレかw
772:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/23(木) 21:15:25.35
寝る前に週末に向けて板の手入れでもしますか
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/24(金) 09:37:16.38
寝る前にエッジとワックスの粉まみれに…w
774:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/24(金) 20:40:44.35
今日ロシ4G207cm手に入れました
ビンはサロ957、80年代後半スキーNOWで海和氏が乗っていた仕様です
板のへたりぎみは良しとして、ビンが逝ってなければ良いのですが
急ぎ点検調整し日曜にサブで持って行って試走したいな・・・楽しみです
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/24(金) 21:11:44.64
>>774
同じ長さの3Gに747を持ってますが、ブーツを装着したとたんにヒールピースの解放値目盛が砕け落ちてしまいました。
グリスアップして目盛部分を防水すれば大丈夫そうでしたが、新しいビンを付けるつもりで保管しています。
776:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/25(土) 13:02:21.00
>>755
ビンのメンテしてたら同じく解放値目盛吹っ飛びました

15に設定してるんだもの硬い硬い、てか9〜16の解放値って高すぎです
せめて7〜から欲しいです
バネ、調整ネジ、可動部は問題なさそうなので明日連れてきます
777775:2012/02/25(土) 17:24:11.44
>>776
カービングスキーはエッジグリップがいいので、長板の滑りほど外傾が必要ありません。
ですから、カービングスキーのイメージで滑ってしまうと、内倒して内足荷重にになってしまったり、思うほどのエッジグリップが得られません。
長板で滑る時は、地球に対して垂直になるくらいの外傾を意識して滑るとうまいこと滑れますよ。
いってらっしゃい^^
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 12:39:55.97
実家の納屋からロシの青い板、SM,VASが出てきた。
履いてみたいが、粉砕しないよな…
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 13:28:56.86
SMvasはいい板だったな ロシのGS系で一番素直で頼りになった
その後3G 4Gと滑走面が狭くなりコンセプトも変わってしまった
ほとんどはトップの薄い部分を曲げて終わっていて粉砕はないだろう
コブには入らないことだね
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 15:36:33.18
SMとかFPとか懐かしいな
1984年のカタログに載ってるからもう28年も前なのか・・
あの頃はダイナフィットの3Fのブーツ(89000円)と
マーカーのMRRに憧れてたな
ここのみんなで古い板を持ち寄ってオフ会したいくらいだな
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 15:59:37.19
>>780
ここは長板愛好スレであり、古板スレではない。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 16:05:49.05
通称駄目なフィットはかっこよかったなぁ。
海和さんがSMの女子用を履いてたんだよね。
マーカーのローターマートはよかったなぁ。
FDRは軽くて信頼性抜群だった。
783778:2012/02/26(日) 17:24:13.51
うちのSMにはチロリアの380RDが付いてました。赤のレーシングビンです。ブーツと言えばダハシュタインのレーシングモデルで白いシェルに蛍光の5バックルが出て憧れてたなぁ。オヤジがラング愛好家だったので、ダハシュタインなんぞもっての他でしたが。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 20:55:55.82
>>783
お〜チロリア380RDは俺も使ってた
蛍光色のが欲しかったけど売ってなくてな〜

>>781のスルーされっぷりにワロタ
785:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/26(日) 23:11:32.53
スキー行ってきました
午前ロシ4G207cm、午後サロエキップデモ196cm
サロと比べてロシ4Gの乗った感じは回等性が良く軽い感じでした
悪く言えば座りが悪いというかキョロキョロして定まらない感じです
エッジ研いで乗りなれれば楽しい板になりそうです
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 23:13:28.27
僕は黄色のアトミックARC RSにチロリア390RDだった。
サロモン747エキップよりかっこよかったなぁ。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/26(日) 23:28:21.80
長瀬愛に見えた
788:名無しさん@ゲレンデいっぱい:2012/02/26(日) 23:37:19.25
続き
今日行ってきたスキー場はリゾート寄りで若者ボーダーの比率が高く
子連れスキーヤーも少なくはないですが、いつも行ってるファミゲレの客層と違い
長板乗りはあまり見かけませんでした 同系のサロエキップデモとスワローの他数本しか目に留まりませんでした
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/27(月) 02:09:06.12
>>786
オレもチロリア390RD使ってた
板はブルーの方アトミックARC HV3 SLに乗ってたよ
790778:2012/02/27(月) 07:43:13.41
蛍光色ブームありましたよね。デサントの蛍光ジャケにデモパン、ポールはスコットCOMP、uvexピンクゴーグル、ダハのV3、チロリアRD、アトミックのARC。
小学生の頃欲しかったアイテムです
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/27(月) 12:51:32.63
数年前から蛍光色また来てるよ。フリーライド系の若いのはピンクだの
蛍光緑だのだよ。もちろん、当時のとは違うけど。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/27(月) 14:07:04.29
よし、そしたら納戸からデサントの蛍光ピングのワンピ出してくる♪
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/27(月) 14:09:19.19
それでスゲートリックきめたら流行るかもよw
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/27(月) 14:53:04.23
長板でチップロールとか?
トニー・ザイラーにしかできないだろw
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/27(月) 21:21:55.21
>>789
おまおれ状態
整地は何とかなったが、コブで発射しまくったw
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/28(火) 23:58:05.02
野沢温泉は古板結構見かけるな。

ボーダー率、ロッカースキー率が高いスキー場、例えばX-JAM高井富士とかに行けば
逆に珍人扱いされる
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/01(木) 16:36:09.86
今夜、わたスキ放送あるで〜!
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/01(木) 19:01:17.19
何処の放送局?
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/04(日) 18:18:00.76
おまいら喜べ!
ヘッドから競技でもファットでもない2mの板が出る。
機種名は「GTO 200」
170から200cmまで10cm刻み。
200cmのスリーサイズが118-63-100で、サイドカーブ17.6m。

その下が「GTOトップガン」
170から190cm。
190cmのスリーサイズが136-74-114で、サイドカーブ14.2m。

単に金がないから古板乗ってる奴は別だろうけど、
経年劣化を恐れながら乗ってる奴は200cm注文しよう。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/04(日) 18:37:39.95
絞りすぎだ、それじゃスピードに乗れん
ラディウスは30くらいでいい
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/04(日) 20:06:45.98
また上級者用の板が出ますか
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/05(月) 04:54:12.66
200でR17とか誰得だよ
せめて25以上にしてくれ

女子SGとかファットのほうがずっとマシだわ
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/05(月) 08:54:22.97
頼むからジャイアンはクローズされた貸しきりゲレンデで滑ってくれ。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/05(月) 13:00:37.61
R40m台でないと駄目だな。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/06(火) 19:23:47.80
古板はいときゃええがね
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/06(火) 21:25:53.90
>>802
このRでその長さだと靭帯切断マシーンになるよね
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/06(火) 23:13:29.78
>>799
何ぞこれw
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/07(水) 00:56:38.70
>>806
ビンディング調整したらシポっと外れてくれるでしょうが
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/07(水) 01:17:01.52
>>799
写真を見たら意外といいなと思っちゃった
http://www.head.com/ski/products/skis/gto/gto-200/3018/?region=eu
でも動画をみたら全くダメっぽいな
多分長さとサイドカーブがバランス悪いんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=Cgnowx9RsTE
普通に190くらいのGS板か200〜210のSG板買ったほうが幸せになれる
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/07(水) 11:16:55.81
だよな
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/07(水) 20:12:09.38
Side Cut = 116/ 75 / 102 
Turning Radius (194cm) = 23.2M
のメタル入りの板に乗ってるけど調子いいよ!
昔の長板とは全然ちがうけどね。
昔はFPコンペや7SやクープGSのメーター乗ってた。




812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/07(水) 21:01:59.11
SG板がもっと柔らかければいいんだけどなぁ
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/07(水) 21:41:40.88
結構親しみやすいフレックスしてると思うけど
まあ物によるんだろうが俺が持ってる2台はそんなに手ごわくない
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 02:07:19.46
体重しだいじゃないか?
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 15:51:22.25
アイスバーンって長板の方が安定して滑れる?
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 17:31:45.35
しっかりエッジを砥いであるかどうかが大事で長短あんまり関係ない
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 18:11:01.16
板がずれても真上に乗っている滑り(アンギュレーション)を会得出来ていればいいだけ
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 19:24:56.63
アイスバーンでずらす滑りが楽しいならそれでおk

つうかアンギュレーションとかすげえ久しぶりに聞いたw
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 19:27:10.57
バーンでエッジ過信して靭帯断裂とかざらだからな
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 19:31:00.59
ふーん
スキーで骨折とかもザラだからスキーやめたら?
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 19:49:17.72
俺モノスキーだからだいじょうぶだよ
200cmで滑った時の方が160cmで滑った時より安定してたから聞いてみたの
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/08(木) 22:05:53.53
そらそんだけ違えば安定してるだろ
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 02:03:38.55
>ビンディングの解放値を柔く設定したらシポっと外れてくれるでしょう。


うちのサロモン597は安物なので、シポッではなくパコーンと外れてくれます。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 11:02:52.32
メーターで小回りの練習をしてから短い板でコブを滑ったら、滑れるようになっちゃったんだけど
短い板での技術向上には長板での練習が適しているのでしょうか?
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 11:06:43.94
>>821>>823
俺の板の解放値は100cm〜200cmまでぜんぶ6ですからすぐはずれます。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 12:28:22.59
僕も50kg台の軽量級だけど、6だと簡単に外れちゃう。
特にポールの中では6は危険。
最低でも7にしないと、危なくて滑れん。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 15:34:04.32
俺は85kgだけど7だとビックリするほど簡単に外れる。
リフト待ち中に板を強く踏んだだけでも外れる7だとスキーにならない。
普段は9
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 22:08:44.30
先月入手したメータ7ロシ4G今日で3度目の出動でした
最初滑った感じはキョロキョロ落ち着かないな〜て感じでしたが
乗り慣れてくると曲がる曲がる回頭性いいね〜って
それでいて高速域では暴れないんだなこれが。
大回りのクルージングが好きな私ですが、小気味よいパラレルでも楽しめました
お気に入りの一本になりました。
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 22:18:48.51
わたしも八方リーゼンコースの小さなコブをウェーデルンで滑られたから、楽しいと思いますよ。
ロシ3G 207cmのスキーヤーです。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 22:33:58.39
>>829
ロシ3G、名機ですね。
私も80年代の程度の良い、しかも昔憧れていたロシ4Gを手に入れたのでウキウキです。
今シーズンまだまだ滑り込みたいものです。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/11(日) 23:44:29.59
>>830
私もロシの4S、3G、4Gの当時は中学生で高値の花でした。
是非とも感想を聞かせてください。
832829:2012/03/12(月) 00:20:58.82
実は4S 200cmもまだ持っております。
Coupe du Mondeですが。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/12(月) 18:14:46.75
それでは、あした八方でメーターに乗ってきます。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/12(月) 23:17:34.61
>>832
4Sもですか、羨ましい限りです
私も機会があれば4Sを手に入れて4Gと乗り比べてみたいです。
良いスキーを!
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/13(火) 13:10:15.55
一度4Gに乗ると、4Sはベンドあってもきょろきょろと不安定でつまらないね。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/15(木) 22:18:33.73
205cmで八方のリーゼンを滑ってきました。だけど俺以外メーターを履いている人は見なかったよ
そのかわり、俺の板を写真に撮っていた人がいた
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/16(金) 02:09:15.83
2週間ほど出張入ってしまった
今月スキーに行く機会逃すと厳しいです
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/16(金) 22:14:49.63
きそふくしまのSSの先生がメーターでコブ滑ってたよ
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/17(土) 14:04:45.96
>>835
4G、4Sは乗ったことないですが7S、7Gと特徴が似てますね
7Sは技量が準指クラスの連中でも
25度ぐらいの斜面を高速ショートターンで滑ると
5,6ターンぐらいでスピードを落とさないと吹っ飛ばされてましたね
一人だけ乗りこなした人がいたけどその人は体重が80kg超の
トンバみたいな人でしたw
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 14:44:52.02
最近、練習用に200か205のSGの板が欲しいと思うようになってきたんだけど、長板とどんな風にフィーリングが違うのかな?

一応205のGS(ケスレーAFT+EPBSプレート)と198のSL(オーチェ・ツービーSL)は今でもすぐに履けるようにしておいてたまに履くんだけど
ここら辺の板と比べてどお?
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/05(木) 08:44:51.69
これ入札つくのかな?俺は買わんけど・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153743672
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 17:09:49.77
17〜8年前の、2m近い板で、コブ斜面へ入る俺はバカですか?
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 21:36:16.70
>>842
自己責任でどうぞ
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 21:47:13.53
>>842
せめて、過去ログぐらい読んでから書きこんでね。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 12:18:17.12
>>842
>2m近い板。じゃなくって、2m超えの板なら良かったのにな。
846842:2012/04/16(月) 18:02:07.26
明日かあさって、八方に出没する









                     かも
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 21:44:48.38
八方もメーターはほとんど見ないよ
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 09:10:23.48
メーター以下の板はここではショートスキーの範疇だよ
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 10:53:49.55
メーターをゴンドラに持ち込むと目で長さを確認はするが、あとは沈黙があるだけ
これが160cmくらいの板だと、見ていろいろ質問をされる
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 22:42:21.21
スキーしたい
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 07:53:04.39
先週、サロモン(デモタイプ 198cm 1997-1998シーズン このスレではショートスキー扱いかな)で
リフトに乗っていたら、隣のおっさん(50前後か)に、これは何ようのスキーかと質問された。
カービングが出てから15年以上か?昔のスキーを知らない人が居てもおかしくはないな。

明日滑るつもりだが、天気が心配だ。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 09:23:13.53
>>851
おぉ、同じ板!
レストハウスの板置き場で、自分の板だけ突き抜けてませんか?w
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 10:11:29.66
>>852
突き抜けてますね。
立てかけて立ち去るとき、どこに置いたか目印になる場所を確認しなくてもよいし、絶対他人の板と間違えることはないですね。

854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 01:29:25.51
スキーしたいな
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 20:11:46.83
暇ないのか? 金ないのか? 両方ないのか?

ガンカレ若人!非正規社員! デフレに負けるな。 明るい明日に希望を持とう。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 21:18:34.45
198cmのショートスキー!!!
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 20:14:38.86
あと7か月我慢したらまたスキーできるぞおおお
858 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/07(月) 00:00:55.52
12月からスキーできるとはうらやましいな。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 05:53:30.60
かぐら→yetiでオフは5ヶ月ないぞ。
月山→yetiだと4ヶ月無いな。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 07:33:36.19
シーズンオフのメンテはどうしてる?
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 17:41:17.57
知り合いのチューンナップ屋に頼んでる。
見ず知らずの店だと飛び込みで持ってっても断られるケースがあるみたいよ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/27(日) 17:04:02.60
去年、デ○へ持ち込んだら一度は預かってくれたが、後から
「お客様の板は細すぎて機械にかけられない」と断られた。
チューンナップマシンを新しい機械に変えたせいだってw
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/27(日) 20:38:35.32
古いのはスキーに限らず自分でメンテするしかないのう。

でも、フラッド出しのサンディングだけは自分じゃ無理があるのう・・・
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 21:46:19.94
今年20歳、平成生まれでピュアカーブのカービングしか乗ったことのない自分だけど、私スキ見て細板欲しくなってきた。

身長175cmだから2mの板買っても大丈夫だよね?
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 22:15:31.73
>>862
そこの店は高速系の板とか扱ってないのか?
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/13(水) 23:58:35.04
ストレートスキー板てカテゴリーでニューモデル出してくれないかな
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 01:31:26.30
>>864
身長プラス25センチだと、当時の基準では完全に上級者向けだね。でもその程度の腕前はあるんでしょ?
ちゃんと踏めば、板の返りを感じながらあんな感じのウェーデルンができるよ。

ガンガレ、若者よ。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 03:15:46.60
>>864
もう新品のノーマル長板なんか発売されないんだから、欲しいなら今の内に買っときな。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 10:09:11.28
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/04(水) 22:32:42.43
あげ
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/09(月) 22:30:02.31
>>870
あがってねーし!www

いまごろになってすまんかった・・・orz
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/22(水) 21:54:11.62
あげあげ
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/22(水) 21:57:32.22
1、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
  低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、
  いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。

2、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。

3、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 00:04:20.52
まさかこのスレがここまで伸びるとは思いもしなかった。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 22:29:32.74
長板好きなら何が何でも落とすしかないだろこれ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m104898151
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 00:20:01.26
メーター以下か・・・
落とすまでもないな
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/20(木) 16:16:31.58
馬鹿かお前約19mだぞ19m

それなのにたった5.5kgという謎の新素材CARBONN

早く落札しないと横取りされちゃうぞ

878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/21(金) 20:12:37.41
古い板を大切に末長く使いましょう計画
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/22(土) 01:19:21.63
素材や重さじゃなくて長いか短いかなんだ
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 23:37:13.71
馬鹿はおのれじゃ1880cmに食いつくな
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/02(火) 00:15:37.79
いやいやそこは食いつくべきでしょ、
ってかワロタ
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 17:18:18.00
寸胴スキーのステッピング
ピョンコピョンコ飛ぶので実に滑稽

ロッカースキー全盛の今、
カービングスキーすら古いというのに今だに寸胴とはw
おまいらはゲレンデの笑い者ですね(⌒‐⌒)
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 21:22:53.25

お、新しい餌だぞ、みんなで一斉に食い付こうぜ。w
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 01:11:23.95
GS用とかSG用のスキーで急斜面を安全にスピード出さないで降りるとなったら
寸胴スキーでやってたピョンピョン飛びでないと曲がりきれないし。

昔のスキーはさぞ回転性能が悪かったんだろうな。

885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 01:19:48.53
ロッカースキーて何ぞや
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 01:58:53.43
ロッカースキーとはキャンバーがないスキー。
長さがだいたい150cmくらい
サイドカーブは15mくらい。

元はバックカントリーで使うもので、スピードは出ないが
曲がりやすいのでバブル世代に人気だとか
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 14:49:51.13
>>884
> GS用とかSG用のスキー
SLじゃろ。
カービング履くようになってもとんでるよ。皆必死で否定しているけど、たまには履いてごらんよ
楽しいよ!

888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 15:30:36.49
変遷
tp://www.synnet.or.jp/~HANAPUSH/images/snow/30606.jpg
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 08:10:57.77
>>886
長さは千差万別で、長いのは180cm超えるあるよ。
そもそもは深雪を滑るために作られたもので、
昔の長板の3倍くらいの太さのものとかもある。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 09:49:10.54
>>888
一番右がロックスキーなのか。
オヂさんは、ビンディングの付け方これでOKなの?の思ってしまう。
前後対称なのか、デザインがこうなるようになっているのか。
シニア割引対象者には理解不能なので、誰か教えてください。
891890:2012/10/05(金) 09:51:01.78
>>890
× ロックスキー
正 ロッカースキー

恥を晒してしまった。ごめんなさい

892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 09:57:29.86
この中にはこんな板もあるぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=tRuvSIrl_GE

長めのスノーボードにスキーのビンディングつけてると思われる。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 17:03:11.47
>>886
150くらいとか馬鹿過ぎww
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 22:05:45.58
ポケロケをロッカーだとかロッカーは150くらいとか
ここは最近の用具も知ったうえであえて長いの使ってる人達の集まりかと思いきや
普通に知識も技術も付いていけなくなったおじいちゃん達のすみかかよww
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 22:18:43.08
>>894 そんな感じ。自分で検索して調べることもしない。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 20:18:29.43
今朝のチラシにスキーのチラシがありました
あと三ヶ月を待たずにスキーシーズン到来!
今年はスキーウェアを新調しますか
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 22:43:16.59
身長+20cmの185cmのパウダー板買ったんでスレを覗いたんですが趣旨が違いましたね…スレタイは身長+20cmじゃなくて2m超えの方がいいと思いますよ。

自分も193cmのARCはいてましたましたけど。スレ汚しすみませんでした。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 23:01:47.21
>>897
チビ乙ww

チビだと浮力十分の選び放題でうらやますい!
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 23:33:28.78
>>898
身長というより、体重でしょ。
俺なんて身長は176cmあるけど体重は60kg弱しかないから
170cmくらいのセミファットでもそこそこ浮く。

ちなみに、まじめに運動すると太る(筋肉が付く)体質だから、
シーズン当初と比べてシーズン後半では3〜4kg体重が増え、60kg超えることが多い。
運動しないとすぐに3〜4kg痩せて元通り、ってサイクルを繰り返してる。
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 00:25:33.27
190cm以上100mm以上は必須の俺はデブってことかww
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 17:02:23.32
>>899
自然気胸になって倒れるな

【自然気胸とはどんな病気か】
肺の一部が破れて空気がもれ、肺が虚脱(きょだつ)した病気を自然気胸といいます。

原因は何か

肺胸膜直下に存在するブレブの破裂によって起こります。ブレブとは、直径1cm程度の異常気腔で、
正常肺と異なり破裂しやすく、自然気胸の原因になります。ブレブの破裂は、運動、怒責(どせき)、
咳(せき)などで肺胞(はいほう)内圧が上昇した場合や、飛行機搭乗、ダイビングなどで大気圧が低下
した場合に起こりますが、大半は安静時に発症します。

発生率は、人口10万比40〜50人といわれています。好発年齢は10〜20代であり、性別では圧倒的に
男性に多く、背が高く、やせた人に多く発症し、患者さんの約70%は喫煙者であることが特徴です。

症状の現れ方

突然の胸痛、乾いた咳、呼吸困難が現れます。これらの症状は安静にしていると多くは軽快してきます。
しかし、高度な気胸や緊張性気胸(きんちょうせいききょう)(胸腔内にもれた空気が逃げ場を失い、心臓や
反対側の肺を圧迫する気胸)では、チアノーゼ、不整脈、血圧低下なども来し、危険な状態に陥ることも
あります。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 22:49:39.71
>>897
ただでさえ少なくなってるのに、門戸を狭めてどうするのって話だわ。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 22:33:21.59
>>902
185cmのファットスキーもここでいいの?
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 23:20:44.71
>>903
バックカントリー、サイドカントリー目的ならファットのスレが良いと思う
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 14:17:22.03
>>903
どんな板について語られてるかログ読んでさえいればそんな質問は(ry
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 09:33:40.44
長っ!
DYNASTAR COURSE KL
1987年位かな
お団子2つ付いてる
http://ow.ly/i/110nS
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 23:43:25.74
写ってる外人さんからすると2m50とか?さすがにこの板はキロメーターランセ用で常用じゃないんだろ?
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/11(日) 13:07:01.32
これおそらく長野の「オリンピックスポーツ」だよな
バラ売りしてくれないかな・・
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/11(日) 13:07:50.88
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/28(水) 21:07:48.24
もうすぐシーズンインだぞ
ずんどう板のメンテはしたか?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 09:20:32.47
>>909
うわっ
未使用品の山
どこかの倉庫から大量に出てきたんでしょうか
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 08:41:01.32
>>911
長野の「オリンピックスポーツ」っていうスキーショップに置いてあった在庫だよ
一度だけ埼玉から見に行ったことあるけど
店内が80年代後半〜90年代前半の空気だったな
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:48:33.10
今度の日曜日急遽仕事が休みになったので
急いでギアの点検整備してました
妻のブーツを新調したので足慣らしも兼ねて近場のスキー場に行ってきます
今シーズンもよろしく頼むぜロシ4G
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 12:08:48.96
かなり昔の板でブリザードのzero x とzero v はどっちがスラローム用か分かる人いますか?
xがスラロームっぽい気もするけど・・・
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 13:00:40.54
X→GS
V→SL
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:36:57.12
長板履いてる人ってビンディングも古い奴使ってるの?それともビンディングは乗せ換え?
板は大丈夫だろうけど、ビンディングが突然割れたりしそうで怖い
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 16:43:40.87
サンマルコ足はやっぱ皆ヘッドに移行した?
ブリザード板にサンマルコが一番しっくりしたなー
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:19:12.23
>>916
レース用であれば幾分強度がありそうだけど
細部のグリスとか固まりそうだね。

スレ違いだけど
今日近所のゼビオスポーツ行ったら
1988年のアトミックARCの復刻仕様があった。
10万円だったから買えなかったけど興奮してしまった。
以前ロシの4Sの復刻が出た時も欲しかったな。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:23:03.71
連投スマソ
スキーのカタログを1982年〜1990年あたりまで
棄てられず取ってあるんだけど
カミさんが捨てろとウルサイ。
チラ裏すまん
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:45:19.18
>>918
バリバリのレース板に4Sって名前つけて復活させるんならときめくけど
復刻版の4Sってレジャー用の板でがっかりした。

ビンディングは当時のチロリア(490RD)とかは金属だったけど、
サロモンの747エキップとかは割れまくりそう。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 17:04:12.75
今シーズン初滑り!マッタリ長板で流してきました
それにしもファミリ向けのスキー場なのにヘルメット被った年配スキーヤーの
危ないこと 幅の広くないゲレンデで高速飛行機ターンするから家族から目が離せませんでした
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 17:09:55.73
ちなみに飛行機のように手を広げて滑るのは何か意味があるのですか?
長板乗りには真似のできない芸当なので。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 00:22:03.01
>>922
両腕を広げるのは多分スキー教程絡みなんじゃないかね?
それは海和さんも疑問視してたね。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:45:53.98
スキー復活3シーズン目にして思うこと

休眠中スポーツショップやメディア媒体などでカービングスキーなるものを
目にしたり、主流になったのは知ってはいましたが実際スキー場でその滑りを見て
明らかに自分と違う滑り方に驚きました

でもってサイトなどで今のスキーについて調べてみると外足外傾バインシュピール技法を
古い滑りどころか全否定するサイトがあります

カービングスキーは今まで出来なかったカービングターンを容易に滑ることを可能にしました

ってカービングターンしたくてスキーしてた訳じゃないし・・・
そもそも20年前は誰もカービングなんて言ってなかったし私自身聞いたこともありませんでした

私が目指していたものは海和氏をはじめ名だたるスキーヤーがSKINOWで観せた
華麗で繊細かつアグレッシブな滑りに憧れて下手なりによくスキー場に通ったものです

先シーズンスキー場で練習のひとつなのか外足を上げて内足だけでターンをしている人がいて
びっくりしました長板では不可能に近いターンです
友人から譲り受けたカービングがありますが私が履いても圧雪された緩斜面
でない限りなかなか綺麗なカービングターンができませんどうしてもずらして
しまいます

やはり私が目指すものは思いれのある長板でバインシュピールを駆使して
緩斜面をはじめとしてたまには急斜面や乱斜面コブなどにも海和氏の滑りをイメージ
しながらこれからもマイペースでスキーを楽しんで行きたいです
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:00:20.30
自分直滑降で終わりです。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 01:22:21.36
>>924
私をスキーに連れてってを久しぶりに見たら、外足上げて内足ターンもしてるし
カービングターンもしてたよ。
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 01:55:36.13
>>924
わかってるとは思うけどカービングターンはカービングスキーが出る前から高等技術として存在していたわけだからワイドスタンスでも内足使うとしても外向外傾の上に成り立つもんだと思うんだけど
今の教科書はマテリアルの能力を引き出して自然に楽に滑るには外向外傾全否定みたいな風潮でそんなバカな…と思うんだが
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 19:04:36.99
昔だってスノーバタフライやチャールストン等、内足強化の練習やがあったよ!

外向は今も昔も曲がる為の技術じゃ無いでしょ?
転倒回避の為のマージンじゃないか?
今時の板でもエッジが抜ければ外向って出るでしょ?
あとふり幅が大きく詰ったポールも外向使わないと上手く滑れないな〜
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 21:26:10.16
みなさんご指南ご指摘ありがとうございます

続きましてゲレンデ編
今シーズンもいろんなスキー場に行く予定ですが、昔と比べてあれ?と思うぐらいコブ斜面
が少ないです。あっても1コースの1部分か雪上車の上がれないくらいの上級者オンリー
の急斜面コース位しかありません

極端かもしれませんが今のスキー場はどこ行っても朝イチからキレイに圧雪されていて
なにかしら変化が無いように感じられます
カービングスキーが主流になったせいなのでしょうか?何か物足りないです
私がかつてズン券買って通いつめたスキー場も1コースか不揃いの自然コブしかありませんでした

アラフォーの足前でも楽しめる中斜面のコブや朝イチで新雪が喰えるコースが1本づつでもあれば
変化に富んだスキーをもっと楽しめるのにと思います
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 20:31:23.32
>>929
こういうスレ見つけて嬉しくてしょうがないのはわかるが、少し落ち着けよオマエ。
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 21:17:37.88
遅いスレだからいいじゃん言わしとけば。
新雪が喰える て言うんだ〜
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 01:29:34.01
>新雪が喰える て言うんだ〜
えっ!!
今は言わないの?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 10:30:21.96
>>922
メーターのモノスキーに乗ってみろ どうして腕を外側前方に出すのかが分かるから
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 17:57:13.09
今日、長野市篠ノ井の18号線を走ってたら倒産後も建物は残っていた
オリンピックスポーツが完全な更地になっていた。

合掌。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 21:30:51.28
モノ板でもKLの時はクラウチング姿勢をとるな
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 22:41:48.09
>>929
お前が好きなライン作れよ人の土俵で文句言ってんじゃねえ
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 00:18:41.06
>>936
おまえもすこし落ち着けw
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 00:36:04.97
ノーマルスキー板て今の板より曲がらないと聞きますが
なぜ未だに使ってるんですか?
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 03:53:19.51
>>938
・ズラしやすい。
・板に曲がらせられるというよりも、自分で曲がっている感覚が良い。
 AT車よりMT車が好き!みたいな。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 09:53:53.74
ゲレンデのロングターンだとGS板とかは使いにくい。
高速小回りじゃないとうまく嵌ってくれない。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 17:45:40.70
このスレも3年で次スレの季節だな。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 18:18:23.39
>>938
真っ直ぐ気持ち良く滑りたいから。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 11:55:37.07
こんなのでいかが?

>>941
【古板】長板愛好会+2cm【GSSGDH板】


カービング以前のストレートスキー(トラディショナルスキー)板や高速競技系スキー(GS、SG、DHスキー)板を愛好して止まない人が集うスレです。

【身長+20cm】長板愛好会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1236490628/
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:06:27.88
Q&A

Q:古板ってなんですか?
A:カービングスキーが登場するまでに使われていたストレート形状のスキーです。他にもトラディショナルスキーやずんどう板等の呼び名が有ります。

Q:どうやって曲げるんですか?
A:ストレートスキーでもカービングターンは出来ますが、かなり難しいので、基本的にはシュテムターンやステッピングにずらし動作を加えた曲がり方になります。

Q:今のスキー板で昔のストレートスキーに近いスキーはありますか?
A:GS板やSG板のR>35m以上の板はストレートの基礎上級スキーに近い滑りをしますが、高速域でのカービングが容易になっています。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:30:29.36
+2cmって何?
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:35:50.51
ではこれは?

【身長+20cm】長板愛好会+2cm
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:09:04.95
あ〜2スレ目って事?単純に202cm目とか
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 14:29:53.56
わかりやすく2台目でいいじゃん。2セット目とか。
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/18(火) 06:50:58.83
スレタイ

【古板】長板愛好会 2本目【GSSGDH板】

以下本文

カービング以前のストレートスキー(トラディショナルスキー)板や高速競技系スキー(GS、SG、DHスキー)板等

近年のスキー板の平均より長い板を愛好する人が集うスレです。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/18(火) 13:00:53.62
さすがに30年近くつかったら板がフニャフニャになってるよね?
でもずっと使ってると劣化というものを意識しなくなってくる。

それよりブーツが崩壊しそう。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/19(水) 08:45:28.16
大の男がゲレンデユースでGS SG板は固すぎて曲がらん。
お薦めするのがジュニア用SGモデル。

長さ195cmくらいの板なら昔のデモ板くらいに適度にたわんで曲がってくれる。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/20(木) 16:51:16.71
>>920
チロリアのパワーポイント付いてた前後のを何個か持ってるけど、
リリースレバー周辺のプラスチックパーツはボロボロに割れちゃった
ただ主要部分は金属だから滑る分には不安は感じないな
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/20(木) 19:01:02.26
4Gに載ってるサロモン957 20年以上前の代物ですが
開放値のクリヤーカバーが割れたぐらいでバネ、金属部分は
恐らく問題ないとおもわれ
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/20(木) 21:04:21.66
リショップの処分品コーナーでサロモンのモノコック数本
一律100円で売ってました
同年代の8D所有してるのでこれ以上いらないかと
でも乗りやすい板だから2ndで押さえとくかと思案中
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 06:02:38.74
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 15:38:52.30
すごく圧雪に見えるんですが
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 16:15:13.94
その人の動画なんか面白いな
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 21:05:59.44
>>955
真ん中にのっでるぞドヤってにおいがプンプンするんだが
SG板がもったいない、フェラーリで田んぼ耕してるようなもん
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 22:46:48.56
>>958
漢のロマンやん
960 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2012/12/25(火) 07:45:22.23
ヒッコリーの材木購入してスキー板作ったw
でもゲレンデで浮いただけだった
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/27(木) 20:28:40.41
>>960
浮かれた気持ち…プライスレス
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 03:20:01.77
そういや昔のスキーって木製だったよなあ
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 05:03:46.96
今でも上級者向けの板の芯材は木だお
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/29(土) 11:33:30.08
へ〜そうなんだしなやかで強いしなりは人工物じゃ難しいのかな
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/30(日) 21:49:24.77
今日は湿った雪で悪雪
吹雪で視界も悪く長板には堪えました
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 12:28:41.14
おお いいスレ発見
185つかっとる
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 17:16:25.11
185とか普通じゃん
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 17:59:56.72
上級者は 古来 メーターを 使わねば
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 23:34:26.71
ゲレで年配スキーヤーが飛行機ターンをしてた
マネしてメーターで飛行機ターンをしてみた
板も足広げてカービング風に倒してみたりして・・・

妻にアラレちゃんみたいと笑われた
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 23:52:33.10
カンダハーw
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/04(金) 03:00:17.29
友人から今期モデルのロッカースキーなるものを
借りて滑ってみた
何を今更と言われそうだが上体を傾けるだけでスッと
ターンに入っていく
メーターのねじ伏せるような滑りかたとは真逆な乗り味に
何かしら気持ちが揺らいでいる自分がいる
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/04(金) 11:33:42.32
5年前にカービングに乗り換えたが今更長板に乗る気がしないな
だが板は捨てずにしまってある。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 12:28:41.12
カービングもロッカーのファットも持っててたまにSG板だろ
古板だけの奴とかいるの?
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 14:12:27.27
いるよ?なんで?
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 16:30:27.07
次スレ建てた
古板乗りも高速系乗りも仲良く使ってね。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1357370931/
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 19:04:27.10
変えないの?
買えないの?
最近のと比べてみて古いのが好きなの?
漏れなく糞だと思うんだけど
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 20:11:48.10
さて4Gにワックス掛けた事だし明日に備えて早く寝るとするか
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 21:22:25.31
使いにくいものを見事コントロールする快感 同じことをしていても長板でコントロールできている自分に優越感を抱く
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 22:11:09.17
▼12 スキー板▼ROSSIGNOL 4G ケブラー 200cm▼長期在庫品!!

オクで¥10000スタートなんだが一人札入れてるぞい
当時の十分の一の値段かぁ
デットストックで安いといえば安いのだが・・・
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 22:16:53.64
青春は値段じゃない
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 22:31:13.04
>>978
本当に同じ事が出来てたら凄いけどね
同じ事出来てるつもりでしょ?
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/06(日) 00:16:29.70
>>976
スレ違いはすっこんでろよ。
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/06(日) 00:21:14.01
SG板乗りはスレ違いか
古板専用ってことね
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/06(日) 18:11:50.66
やっぱりメーターでコテコテのバインシュピール最高!
今日もヒコーキターンの間隙を縫って流してきたぜ
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/07(月) 09:18:47.99
>>979 course sl ceramic 欲しいよ
あのとき使った板が新品だよ
ただ203cm...
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/07(月) 12:53:51.41
短いの?
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。
針垂らした覚えは無いのだが