新規スレ建てるまでもない質問(スノボ編) パート40
1 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
2 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 00:50:23
よくある質問
Q:マルチって何ですか?
A:いろんなスレで同じ質問をすること。
Q:スタンスってどこからどこまでの事ですか?
A:ディスクの中心から中心。
Q:キャブって何ですか?
A:スイッチオープン回転。キャバレリアルの略。
Q:バートンのバインディングは他社の板に付く?逆にバートンの板に他社バインは?
A:付く。ディスクは共用だったり二種類ついてたり。別売りもある。
Q:ウェアって洗える?
A:洗いたい物のタグを見ろ。NIKWAXでググれ。ゴアテックスは専用がある。
Q:初めて行くんですがウェアの下は何を着たらいいですか?
A:フリース、スウェット等。暑ければ脱げ。ケツパッド忘れずに。
Q:初心者ですが道具を揃えるといくらぐらい?
A:物によるがだいたい10万程度。初回はレンタルがオススメ。ブーツが一番重要。
Q:コンケーブって何ですか?
A:板のソールが凹んでること。コンベックスは船底。
Q:ギア買いたいのですがいつが安いですか?
A:シーズン終了〜初夏。10月頃からニューモデルが多くなり高くなる。
Q:久しぶりに出したらエッジが錆びてるんですが?
A:酷くなければ滑ってるうちに取れる。もしくは錆取り消しゴムやストーンを使う。
Q:ダリングってなに?
A:新品ボードのノーズ、テールエッジ接雪点から先をヤスリで鈍らせること。
Q:ダックスタンスのメリットは?
A:スイッチ(フェイキー)の際に違和感が少ない。
Q:ボードは壁に立てて保管?寝かせて保管?
A:どっちでもたいして変わらない。バインは外しとけ。
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 01:59:31
【よくある質問】
Q、探し物は何ですか?
A、リフトから落としたグローブ
Q、見つけにくい物ですか?
A、滑走禁止場所だからね……
Q、鞄の中も机の中も探したけれど見つからないのに、まだまだ探す気ですか?
A、たしか予備を入れてたはずなのですが……
Q、それより僕と踊りませんか?
A、いえ結構です
Q、夢の中へ、夢の中へ行ってみたいと思いませんか?
A、思いません
カービングターンを練習中の初心者です
エッジが雪を裂いて摩擦抵抗をほとんど感じずに滑る感覚はわかったのですが
抜重してエッジをかえた後に板たけが先に滑ってしまい後ろに転んでしまう事が多いです
これは体が後傾になっているから起こるのでしょうか?
もしその場合、後傾を直すコツなどはありますでしょうか?
そもそもカービングに手を出すのが早いのかな
一応2シーズン目の3日目です
ドリフトターンは緩斜面ならレギュラー、グーフィー共にできているつもりです
傾斜面なら安定感が少し落ちるのですがスピードに慣れるのが大切なのですかね
長文失礼しました
前スレに同じ内容の文章を書き込んだのですがあっちは埋まりそうなので
マルチを覚悟でこちらに書き込ませていただきました
5 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 06:14:19
早いことも、後傾なことも自分でわかってるじゃない。
ドリフトってそんなに浅いもんじゃないよ。
まずは細くて急な斜面でもしっかり速度を殺して半円が描けるようにな。
Jターンではダメだよ。
後傾は自分の気持ち次第。ボードは両足くくりつけてるので、それが無意識に表れる。
前へ前へと心が本当に思ってるなら自然に治る。
それには、どこでも制御できるという自信が必要だ。
6 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 06:55:38
>>4 摩擦を感じない時点でバランス崩れてそうだね
まず、スピードに慣れるにはハイスピードでフルブレーキするのが一番
止まれることが分かればスピードは怖くなくなる
後傾は前足に乗るように意識すると直るかと
なんていうか、積極的に加速しようとする感じっていうのかな?
スピードが出すぎちゃった時に、びびりながら下手にコントロールしようとするより、諦めてそのまま滑っちゃった方が転ばなかったりするだろ?w
それと同じさw
7 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 08:15:22
暴走すのぼちゃん乙
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 08:44:18
抜重後なら抜重を上でなく前(谷側)に抜いてみ
前スレの
>>985と一緒のマルチな書き込みに、答えてあげるなんて奇特な奴もいたもんだ……
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 11:39:28
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
20代後半の妹にボードウエアをプレゼントしようと思っているのですが、
カーキ色のトップスに合わせるパンツは黒と白どちらが良いと思われますか?
どっちにしても地味だね
近頃の流行でいえば紫とかビビットな色を合わせた方がいいんじゃない
>>10量販店で働いてるけど20代〜30代の子連れ主婦はなぜか決まってカーキ、ベージュ、黒、グレー、白(汚れやすい→主婦は長年着たいから憧れるけど嫌う色)で選ぶ
つまりこの色あい、ダサイ…止めたほうがいいし本人に選ばせたら?
>>11、
>>12さん
そうなんですか、大変な事になるところでした。
カーキはもう買ってしまったので、紫を見てきます。
お二方共、どうもありがとうございました。
14 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 12:38:40
カーキにムラサキ、すげえw
ポイしないで下さいって誰が言った言葉だっけ?
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 14:48:26
19 :
11:2008/12/17(水) 15:03:54
>>17 じゃあ、君のすばらしいセンスでジャケットはカーキで確定している
20代後半の女性のボトムのアドバイスをしてあげてくれ
あとは頼んだ
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 15:25:35
>>19そうやって他人が煽った振りなレスしても無理ですよ
一生さがしてなw
どうせ上下ブランド違いボリューム違いのなおかつ量販店無名安物なんて終わってるわw
21 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 17:45:49
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 18:00:08
カーキってどんな色?
茶系の緑?まわりにある物でカーキ色って何がある?
23 :
11:2008/12/17(水) 18:52:42
>>20=21なんだろうけど
なぜ煽られていると思うのかが不思議だな
そんなに君の周りは敵だらけなのか?
質問者に対して俺が回答>そんなのダセー
って流れなんだから、結局どうすればよいか分からなくて質問者がかわいそうじゃない?
だから君が答えてあげるのが一番だと思ったから託したんだけどね
>どうせ上下ブランド違いボリューム違いのなおかつ量販店無名安物なんて終わってるわw
まさかこれが回答なの?
なぜ量販店の無名安物と決めつけているのかもよく分からんけど、
自分のセンスをさらして攻撃されるのが怖いってことなのかな?
別に攻撃する気なんかサラサラ無いからアドバイスしてあげたら?
24 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 23:50:35
チビのクセに長い板使ってるやつってなんなんですか?
死にたいんですか?
うまいと思ってるんですか????
かっこ悪すぎます・・・・・・・・・・・・
25 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 23:52:09
スタンス幅って狭めたり広げたりできますが
これを変更すると何が変わってくるんですか?
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:07:00
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:09:06
カーキってどんな色だよ?
深緑?
ピンク系か明るめのチェックのパンツを合わせてみては?
たぶん合うはず。
28 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:20:24
そりゃあオリーブドラブ
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:22:04
カーキには赤茶とか。
チェックのパンツは?
30 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 08:10:01
↑キモい
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 08:23:40
>>25 マジレスすると滑りやすさ(板の踏みやすさ)。
個人差があるから広げたり狭めたりして
自分なりのベストスタンスを探してみるといいよ。
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 08:42:24
>>24 長板乗ってみな。
まともに曲がれないならオマエが下手なだけだから。
乗れば長板の意味わかるから
>>28 カーキ色って年代によってイメージする色が違うんだよ
緑系を想像するやつはオッサン
34 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 08:54:22
>>24 デカい椰子が短い板乗ってる方がダサくないか?
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 09:23:00
ゲレンデにたばこ持ってきてるアホがいるんですが、どうすればいいですか?
サーモインナーの下にってパンツ履くんだよね?
教えてエロい人
エロい人は履きません
38 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 10:22:49
いつになったら雪がいっぱい降るの?
教えてエロい人
39 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 10:39:41
氷河期になるまで待て
俺サーモインナーの下にパンツ履くぞ?
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 10:54:41
>>24 スキーヤー&ボーダーには、【長い板ほど格好いい教】って宗教があって隠れ信者は多いよ。
>>41 スキーでもまだその宗教あるの?
俺がガキのころは2mの板をメーターとか言ってそれ履くのが一種のステータスだったが、
カービングスキーになって廃れたのかと思ってた。
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 11:17:39
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:17:05
>>43 おっさんスキーヤーは、時代の流れでしゃもじみたいなのに乗ってるけど、信仰は心に根強く残ってるよ。
46 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:29:51
今日の25時から大阪テレビでスノーボーダーっていう映画が放映されるぽいんだが
これってどんなの?
47 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:08:11
確か犯罪巻き込まれ系だったかな
>>46 十両の時に怪我をして相撲をあきらめたカナダ出身力士がボードと出会い、
世界的なチャイニーズダウンヒルの大会で優勝するまでを撮った映画だよ。
だしか実在する人物の話だったかな?
50 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 10:58:19
車のキャリアに乗せる場合ボードだけで乗せますか?
それともソールガードも一緒に乗せますか?
51 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 11:30:46
豚のブーツとフラックスって相性どうです?
ブーツだけなくなったから、買おうと思うんですが
52 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 11:34:11
>>51 ふつう 俺その組み合わせだけど特に問題感じないよ
ベストフィットかどうかと言われるとモデルにもよるだろうからわからんけど
53 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:38:12
ソウルガードも一緒に載せて大蒜消臭かW
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 14:15:13
ビンディングについてのスレってありますか? バートンのモデル別でどういう人むきなのか知りたいです。
>>54 バートンのサイトに書いてなかった?
説明あったはずだけどな
56 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 14:43:53
>>54 そのレベルだったらフリスタで十分、カスタムで十二分だと思うよ。
霊視能力者現る
58 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:38:21
すげーな
上手い人はカタログとにらめっこしてるってことかw
昨シーズンは木の葉特訓で終わり、ビンの違いも体感できないのに
『○○って××と違ってハイバック硬くて反応速いよね〜』
とか車内で蘊蓄たれてる知人をイメージした。
60 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:35:31
ビンディングの色が白
ブーツの色が黒。
やってしまった。 この組み合わせ色的に変ですよね?
まあ滑ってる最中は気にならないかな・・・・
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:41:41
初心者に一番適したスタンス幅とビンの角度ってどんなんですか?板は153身長は165です、お願いします。
62 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:43:57
バートンのフリースタイルってビンディングは4穴対応しているですか?
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:46:30
ど初心者連発ってキツイな
64 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:48:38
と初心者3連発ってきついなw
65 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:49:33
スタンス幅は踵から膝までが標準サイズ
角度は前足24度後ろ足9度くらいでやってみろ。
後は滑って微調整
>>60 どうでもいい、お前が考えてるよりも他人の持ち物なんて見てない。
>>61 その情報で、何センチで何度とか決定できるわけないじゃん。
肩幅よりやや広くしておけ。
なんだろ……前にも回答した事があるようなこの感じ……デジャヴってやつかな?
『バートンの板に○○のビンって取り付けられますか?』や、その逆パターンの質問に答えるの飽きた。
面倒だからバートンも他社と同じネジ穴のパターンでいいじゃん!
ついでに
>>2や
>>3の『よくある質問』くらい見てから質問してくれ
68 :
67:2008/12/19(金) 18:01:22
69 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 18:13:16
ロック69
70 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 19:52:28
板は身長−15cmなんて書いてる本が有るけどみんな見てると身長−20cmくらいが普通なの?
72 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 20:47:36
むしろ板の長さにあわせて、身長を伸ばしたり縮めたりしてこそボーダー
>>70身長、体重、脚力(初心者か上級者か)とか何がしたいかとか気になっている板の硬さとかトータルで考えるから一概に言えない。
板の長さ関係ないしw
大事なのは有効エッジの長さ。
値段やモデルにもよるだろうけど、どこのメーカーのやつがいいとかも一概には言えないのかな?
スキーも作ってるとこのがいいとか、ボードでしか名前聞いたことないようなやつのほうがいい、とか。
好みもからんでくるのかな?いろいろなメーカー乗った上で分かってくることとも言えるんだろうか?
ちなみにフリーランとキッカーを主にやってます。グラトリはできん!
スペック
身長:171cn
体重:68kg
もし専スレあったら誘導お願いする。
一通り全スレ目を通したけど、該当しそうなスレ見つけられなかった。
>>75そういう事なんだけど
今、「自分が何に乗っていてどこが不満でどんな感じの板を探してる」を書いた方が教えてもらいやすいと思うが…
77 :
75:2008/12/20(土) 14:51:20
すまん!
今elanのelement使ってて、これが軽くて気に入ってる。不満はほとんどない。
んで、安易だけど、「elanっていいのかな」って思ってelanのHPに行くんだけど、
ボードの情報は載ってないんだよね。
更にチューンナップショップ持ってったら、「そろそろこの板(今使ってるelement)寿命です」って言われたから、
次の板どうしようかと。しばらくは使うつもりだけども。
初歩な質問でごめんだけど、スピード出したい場合って重いことを優先?硬いこと優先?
軽くて硬いのは両立するけど、重くて軽いってあたりまえだけど両立しないっしょ?
スピードが出せて、なおかつ軽い板があったらいいなあ。
79 :
75:2008/12/20(土) 15:37:02
値段やモデルにもよるだろうけど、どこのメーカーのやつがいいとかも一概には言えないのかな?
スキーも作ってるとこのがいいとか、ボードでしか名前聞いたことないようなやつのほうがいい、とか。
好みもからんでくるのかな?いろいろなメーカー乗った上で分かってくることとも言えるんだろうか?
ちなみにフリーランとキッカーを主にやってます。グラトリはできん!
スペック
身長:171cn
体重:68kg
もし専スレあったら誘導お願いする。
一通り全スレ目を通したけど、該当しそうなスレ見つけられなかった。
今elanのelement使ってて、これが軽くて気に入ってる。不満はほとんどない。
んで、安易だけど、「elanっていいのかな」って思ってelanのHPに行くんだけど、
ボードの情報は載ってないんだよね。
更にチューンナップショップ持ってったら、「そろそろこの板(今使ってるelement)寿命です」って言われたから、
次の板どうしようかと。しばらくは使うつもりだけども。
初歩な質問でごめんだけど、スピード出したい場合って重いことを優先?硬いこと優先?
軽くて硬いのは両立するけど、重くて軽いってあたりまえだけど両立しないっしょ?
スピードが出せて、なおかつ軽い板があったらいいなあ。
2時間くらいすべってると、足の親指と小指がしびれて感覚がなくなってくる。
ビンのつま先側のストラップ外すと、だんだん治る。ちなみにキャップストラップ?ってやつじゃなく、
昔からあるタイプのストラップ。
これってブーツが合ってないの?
ビンがあってないの?
ブーツのひも締めすぎとか、ビンをキチキチにしすぎとかある?
ブーツは普通の紐式なんだけど、インナー、アウターともに力いっぱい締めてる。
ビンは普通の力で締めて締まる限界まで締めてる、という感じ。
どう?
ごめん、もう一度。
2時間くらいすべってると、足の親指と小指がしびれて感覚がなくなってくる。
ビンのつま先側のストラップ外すと、だんだん治る。ちなみにキャップストラップ?ってやつじゃなく、
昔からあるタイプのストラップ。
これってブーツが合ってないの?
ビンがあってないの?
ブーツのひも締めすぎとか、ビンをキチキチにしすぎとかある?
ブーツは普通の紐式なんだけど、インナー、アウターともに力いっぱい締めてる。
ビンは普通の力で(あまり力を入れずに)締めて締まる限界まで締めてる、という感じ。
メーカー サイズ モデル
ブーツ:エイペックス 270MP(27cm?) わからない(「5」だか「S」だか)
ビン : ドレイク Lを買った覚えはないからたぶんM フィフティ
です。
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 16:55:42
なあなあ、質問なんだけど
この前FLUXのDISTORTIONを買ったのね。
今日DEEのブーツをはめてみたら
ハイバックの上(ふくらはぎ部分)に隙間があるのよ(1cmくらい)
ちなみにフォワードリーンは1だけ入ってる状態で、
6くらいまで入れてやっとブーツの前傾角度とフィットする感じ
センタリングやヒールカップなど、他の調節は済んでます
今まで3シーズンくらい前の豚のカーテル使ってて、カービングをメインに練習してました
豚のはスカイバックだからか上まで隙間がないような感じになってたんだけれども、
自由度の高い滑りをするにはこれくらい空いてて普通なの?
>>81 キャップのストラップにしちゃえ
それが幸せだ
まぁストラップ締めすぎだと思うけど
>>81 確実にビンしめすぎ。
つま先側なら緩めといても滑走に問題ないだろーから緩めとけ
86 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 20:10:48
自由度の高い滑りって
足とブーツ、ブーツと便がバッチリフィットするから思い通り細かい動きにもついてきて自由に操作できるって事だと思うが。
便の中でブーツが自由に動いたら不自由だよ…
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 20:34:03
89 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 22:47:49
ウエアの中って何着てけばいいんですか?
無知ですみません...
うにくろひーとてっく
これで十分
ってか寒さ耐性などにより要調整
>>87 滑る前にはちゃんとワックスを塗りましょう
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 23:37:15
>>87 ホットワックスする時にエッジ付近のソールを重点的にやった方が良いと思う。
あと、ガリグリーンをエッジ付近のソールに使うのも効果的だよ。
まあ、アイスバーンを一日中がっつり滑ったらなるよ。
ぶっちゃけ、
ノーズ、テール、板の中央ライン、この3点はワックスかける必要ねー。
使わないしな。
94 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 00:24:58
>>85 そーいえは去年トゥストラップ切れた時普通に滑れたな
その日の1本目、リフトを乗り継いで一番上まで辿り着いた時に気がついて泣きたくなった…
95 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 00:35:45
96 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 02:13:25
実は靴ヒモもギッチギチより少し締めぐらいのほうが
ブーツの性能が引き出せたりする
97 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 08:23:22
反重力でも使えるのか?
板もブーツもレンタルな初心者なんですけど
ブーツが一番大事だと聞き
ブーツだけでも買おうかと思うけど
自分のブーツもって行ってもレンタルの板と
合うのかな? くだらない質問でごめん
オマエ、まともな奴。
ブーツだけ買うのは正解だよ。
こればかりはレンタルで合わないこともあるからね。
大丈夫。サイズの大小はあっても合わないとかはない。
ステップイン用とか買わなければね。
100 :
98:2008/12/21(日) 11:09:50
>>99 サンクス
ついでなんですけどどこのメーカーがいいとかあります?
個人的には締めるのは紐じゃなくて ダイヤル式?でカチカチ回すタイプが
かっこいいなって思ったんですけど
>>84>>85>>96 ありがとう。
>>96 神田にあるMINAMIレッズだっけ?あそこの人が書いたブログには、
「ブーツのひもはきっちり締めましょう」ってあったんだけど、そうでもないの?
俺、締めすぎなのかな?程度ってもんがあるってことか?
----------------
それから、シマノのブーツってステップイン用?
HPにステップインという文字が見えた気がするんだけど。
連投
>ステップイン・ブーツとして長年高い評価を得て来たストレスのないフィット感はそのままに、「ハイレベルの足裏感と軽さ」をプラスしたシマノのFREE SOLE BOOTS。
雪面からの情報を捉える感度が上がるだけでなく、楽な装着感はスケートライクな滑りにも最適です。
まさに「素足感覚」。ストラップ・バインディングを使っていてもSHIMANO QUALITYが体感できます。
もっかいシマノのHPいったらこうやって思いっきり書いてあったわ。
>>100 メーカーはどれでも良い。ダイヤル式=BOAは楽。オススメ。
20足はいて一番自分にあったやつを選べばOK
リーシュコードを左右のビンディングに繋いでるのを
初心者たちがしてるのをたまに見かけるんだけど
あれはどういう意味があるの??
ビンディング同士繋いでもリーシュの意味をなさないと思うんですが。。
105 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 13:47:11
>>104 あれはリーシュとしてつかってるんじゃないよ
板を持ち運ぶ時に肩ヒモとしてつかうんだ
楽だよ
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 13:53:57
107 :
100:2008/12/21(日) 13:54:58
>>103 ありがとうございます。
ブーツなどもオフがやっぱり安くなります
今買うと一番高いですか?
108 :
100:2008/12/21(日) 13:55:52
↑間違えましたw
やっぱり安くなりますか?
でした
まあ俺くらいのボーダーともなると、リーシュコードを臍ピアスに結着して手ぶらで運ぶけどな。
110 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 14:29:35
俺はリフトにひっかけてるけどね
いまでも引きずってる人もいます
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 15:13:06
俺も過去の恋愛を引きずってる
113 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 17:16:19
ネットで注文した商品がいまだに届きません……
ロ○ィオマスターはいつまで待たせますか?
>>99 どこのメーカーだか忘れたが、27センチのブーツでk2のバインLサイズつけようとしたら、かかと部分が入らなかったことがあるな。
>>100 >>103の言う通り、片っ端から履いてみるべき。
あと、自分にフィットするのが、
自分の普段履いているサイズとほぼ変わらないサイズ、とは限らない。
特に海外メーカーの場合は。1cmとか、平気で違ったりするので。
いいな、と思ったのが合わなくても、サイズも変えて試した方がいいです。
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 21:56:42
やっとオーリーのコツが分かった・・・
質問です。
バインの角度で、+だと進行方向側、−だと進行方向逆側に向いてるってことで合ってますか?
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 22:27:21
>>116 オーリーのコツ教えてくれ…
雑誌の本みたいにあんなにしならないんだが…
板の硬さは普通らしいから足の筋肉がないだけなのか?
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 22:32:04
>>118 板を触れるくらいしゃがむことだ。
一気にジャンプで真上じゃなく、オーリーする側後方ななめにジャンプ
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 22:37:26
>>119 どもです。
去年はじめたばかりなんですが、セッティングが店で取り付けてもらったままで+15、+9になってます。
一応滑れるようにはなったので、今年はグラトリの練習をしようと思うのですが角度はどのように変えていったらよいでしょうか?
>>121 ノーリーのコツ教えてくれ…
雑誌の本みたいにあんなにしならないんだが…
板の硬さは普通らしいから足の筋肉がないだけなのか?
124 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:04:31
125 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:16:42
>>118 俺が今日気がついたコツを教えてやろう
簡単に言うと、膝を使ってジャンプする感じ
よく板を真下にプッシュしろとか言われるけど、それと同じw
板がしならないのは縄跳びみたいにつま先でジャンプしちゃってるんだと思う
思いっきりしゃがむってのは結果的に膝を使ったジャンプになりやすいからじゃないかな?
それを意識して、後足だけで真上にジャンプすると前足は何もしなくても勝手に板がしなる
あとは上半身で伸び上がるのを意識して何回か練習してたら膝くらいの高さまで簡単に飛べるようになった
あと、膝を使って飛ぶのを意識してると、とんだ後の引付けがおろそかになるから注意
(注)部屋の中でバタバタ暴れてただけだからゲレンデで通用するかは知りませんw
126 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:23:11
>>120 >>125 さんくす!まだ180でさえ挑戦してない素人ちゃんだけど
家でこれからも頑張ってみる!
127 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 04:47:59
スノボ初心者が一人でいくとき
やっぱりスクールはいったほうがいい?
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 04:53:08
ただたんに前方に飛び出す勇気がたりないんでないかい?
>>127 入ったほうがいい。
次はQ&Aに入れとく。
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 09:07:03
スクール入ったほうがいいけど、イヤなら最低
DVD付きの教則本みたいのでもけっこう役に立つよ
広島でスキーできるとこってどこですか?
スノボってなんですか
133 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 11:22:33
今度、初めてバスでのスノボーに行くんだけどさ、ビンディングってやっぱ外さなきゃいけないの?
そのツアーの注意書き見たら「破損するかもしれんから外してくれ」みたいに書いてあったけどこれって強制?
ちなみにケースはノーズとテールにすぽってはめて、エッジまでしか隠れなくてビンディング剥き出しの一番軽量なやつ使ってる。
ソールカバーか
出来ればボードケースがいいんじゃない
中に荷物を詰められるし
その注意書きは、割れても知らんよという逃げ口上だな
135 :
133:2008/12/22(月) 11:34:15
ちょっとググッたら自分のはソールカバーでした。
逃げ口実ってことは、つけててもあんま言われる事はないのかな?
些細なことだが、取り外すのが面倒で・・。
てゆか、スノボ板住人的には、どうしてますかね?(´・ω・`)
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 11:36:32
ビンつけたままボードケースでしょ
ソールカバーなんて自家用車で移動する人用だろ?w
137 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 11:39:08
>>135 俺ならそのまま。
てかツアーならボードケース買ったら?
138 :
133:2008/12/22(月) 12:05:28
いつもは自分の車で行ってたからソールカバー買ったんだけど、今回は訳あって
バスで行くことになったのである・・。
でも強制じゃなさそうなら付けたままでいいやw
どうもあじゅじゅしたー。
139 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 12:47:42
迷惑なやつ
来ないで欲しいよね
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 12:58:47
>>138人の荷物に傷を付ける可能性があるからやめなって!迷惑だよー
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 13:12:17
こういうバカって、結局ネジが無いだのって大騒ぎするよね
いちいち気遣って乗せてらんねーっつの。
てか、ボードバックなんて安いだろ。どんだけビンボーなの?
142 :
133:2008/12/22(月) 13:55:20
んーじゃ外してくわ。
まだ8日目くらいの初級者の俺が
3日目のようやく曲がれるようになった程度の彼女に
教えれるアドバイスって何ですかね?
ゆっくり上からクネクネ曲がってるだけでいい?
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 14:53:05
環八方面から川口JKT東北自動車道に行くには外環道ですか?それは関越道から行くんじゃなくて笹目通りを和光の方に行くんですか
145 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 14:56:58
曲がれるようになったらひたすら滑ればいい
逆エッジが多くなるからケツパットと膝パットくらい付けさせないとすねちゃうぞw
で、もうちょいと滑れるようになったら全コースを転ばすに制覇するのを目標にひたすら滑りまくればいい
>>143 ちょっと技術的なことを言うならば
・なるべく前足に重心をのせろ
・目線は足元ではなく常に行きたい方向へ向けろ
あと、すこし急な斜面では
・1ターン1ターン止まるくらいしっかり減速してから次のターンに入れ
3日目くらいの子にアドバイスするなら俺ならこの程度
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 15:34:07
もしそれが男なら
放置だな
自分のレベルよりちょっとうまい人を見つけて観察しいろいろ試す力は上手くなってからも役立つ
148 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 16:49:38
今度、初めてスノボーにいくことになり、インナーを探していたのですが、アトピーがあり、できれば化学繊維は、避けたいのですが…
アトピーの人は、インナーにどのようなものを着ているのでしょうか?
普通に、化学繊維のインナーを着ているのでしょうか?
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 16:51:36
>>148 コットンのTシャツに、コットンのトレーナー
>>148 メリノウールの登山用下着
tp://www.aibo2.com/pc/00801montbell44.html
151 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 18:14:36
>>150 少し調べてみましたがよさそうですね。
ウールなので少し心配な面もありますが、化学繊維よりはよさそうなので、試してみます。
ありがとう!
>>143 カービングと言うか、
ちゃんとエッジに乗って滑れように頑張るとか?
そすれば普通に滑ってる分には、
逆エッジ無くなるとは言わないが減ると思うよ
153 :
143:2008/12/22(月) 20:29:21
みんなサンクス!
あんままだ楽しさが分からないらしく
次回俺と行った時でノリノリにさせたいんよね
みんなの意見参考にさせてもらうよー
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 22:21:57
ドリフトでも半円が描けるように練習汁。
君もね。
155 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 23:28:28
ドリフトで半円とか無理
>>154 できるんならぜひ見せてもらいたいんだが。
どんどん谷落とししていくのでなくて
山回りをきっちり仕上げろという意味では?
真円の半円を描けという意味じゃないでしょ>ドリフトで半円
「トゥサイド」って言いますけど、これってtwoサイドって発音とtoeサイドって発音の人がいますけど。どちらが正しいのでしょうか。
英語だからどう考えてもトーサイド(toeサイド)の方だと思ってたんですが、ボード屋さんの店員さんもtwoって言うし何が何だかわからないのが現状です。
ご教示いただければ幸いです。
>>158 君が正しいよ。少なくとも海外に行けばそれが普通。
Twoってなったのは多分「トゥ」って書き方が日本で多用されたためだと思われ。
正確には頭(とう)サイドです
>>158 逆に、何かと「調子いいっすよー」しか言わない店員に何を求めているんだ君は。
162 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 00:44:50
163 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 00:51:08
>>157 谷をしっかりやれ
山回りの時に板がフォールラインに対して真横になるまでしっかり待てば出来る
164 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 01:43:31
東京の上野から長野の白馬五竜まで車で行く場合
片道どれくらい距離ありますか?
166 :
164:2008/12/23(火) 02:44:52
>>122 君の思うように変えたら良いんじゃないか?
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 11:58:22
>>122 フェイキーも滑りやすく、膝が痛くならない角度。
170 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 12:09:45
171 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 12:11:16
>>171 なぜグラトリに挑戦したいっていったら氏ねって言われなきゃならないんだ?
173 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:05:26
こないだF.JUNKでブーツと一緒に買ったビン
店員の言うがまま、Sサイズだったんだが
実際に山で使ってみたらヒールがカップにガッツリ食い込んで、明らかにサイズ小さい
これ、変えて貰えんのかね
サロの、初心者向けの廉価ラインのブーツ23.5と、同等のSP1とか言ったかな?そんなビン
これ、電話してもし変えて貰えなかったとしたら、こちらはどういう対応取れば良いんでしょうか
174 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:08:14
175 :
名無し:2008/12/23(火) 13:25:03
ホットワックスをかけた場合どのくらいの頻度でワクシングしなければならないものですか?
毎回行くたびにかけなければならないんですか?
2回に1回くらいで
177 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:34:21
>>174 釣りじゃねーよヴォケ
お前、店員か?
レシート持って、直接持って行きなさいよ
シール貼ってあるだけだからな
間違いありそう
180 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:44:28
買ったのは俺の女なんだが、暫く行く暇がない
取り敢えずあとで電話だけしてみようと思うんだが、状況的にどうなのかなと思ってさ
店員の言う通りに買った
一度、使用済み
これ、どうなの!?
181 :
名無し:2008/12/23(火) 13:46:11
>176
やっぱりそのくらいの頻度でワクシングしなければいけないですかね?
シーズンといいても九州なんで4時間を5回も行けば終わるんですが、
簡易ワックスにするか迷ってます!
その程度なら塗りこみを買っとけばいいかもな
ホットは手間だし自作でも依頼でも金がかかる
塗りこみは念入りにやれば2回くらいもつし
ただ、滑りにくい雪質になりやすいだろうから
快適さを求めるならやっぱ2回に1回かもなあ
>>182他
ですよねー
とりあえす店に言ってみる
レスthx
わかってる、わかってるんだ。
雪が少ないかもという忠告を無視して予約しちゃった俺が悪いって事は・・・。
あだたら高原のゲレンデ状態教えて下さい
ライブカメラじゃ良くわかりませんorz
ホットワックスは新雪のときだけで十分じゃね?
逆に毎日降ってた時期は毎日やってたけどw
187 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 19:42:21
上手い人に教えてもらおうと思うんだけど、周りにいない事に気づいた。
スノボ店員さんに教えてもらう事って可能かな?
スクールに入れ
190 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 19:50:53
スクール1回行ったけど、時間かかりそうなんで。
一般の人のほうが気楽な気がして・・そういう例はやっぱりないか。
191 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:40:19
スクールかペンションでマンツーマンを受けるといい
みなさん、一泊いくらぐらいの宿に泊まってますか?
不況とはいいつつも、年末年始は1人1泊2・3万の宿も満杯。
>>173 まぁ何かごねたら、取り敢えず下っ端じゃ話にならんだろし。
店長に変わってもらう。
弱気にならない事ですね。
>>173 釣りかもしれないけどマジレスすると
サロモンのビンとサロモンのブーツの組み合わせなら、
ブーツのアウターが大きいタイプの物でもビンMサイズでの
ブーツの適合サイズは25cm〜
ということで、23.5だったらSサイズで間違いない。
店員に文句を言ってもどうにもならないだろ。
というか23.5でSが小さいというのはあり得ないと思うが
あと買うとき合わせてみなかったのか?
だから、店員の言うがままなのでは・・・
197 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 20:26:04
ディザスターってどんな技のことですかね?
198 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:32:48
オプションて板と、 AIR ウォーク(ブルーシリーズって書いてある)て板
どっちがいいの?
初心者で、中古激安板を物色中なのですが。どっちも変わらないですか?
199 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:34:35
初心者なんですが、スキー場でボードをレンタルするときってバインディングとか
ちゃんとつけてもらえるんですか?
200 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:44:30
>>198 オプションの方がまともな板だと思うけどまあその辺なら好みで乗ったら?
>>199 やってもらえるよ
202 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:13:21
>>193 友達んちw
地元のやつと仲良くなっとけ
>>193 おれは知り合い10人くらいで割り勘してアパート借りてそこに通ってるよ
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 06:40:02
新潟など車で行くときに雪対策として気をつける点って何でしょうか
ワイパーを立てるとかサイドブレーキは引かないというのは聞いたことあるんですけど、
その他気をつけなきゃいけないこととか、持っていたほうがいい道具とかあったら教えてください
205 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 08:02:06
急のつく操作はNG
古い毛布とかタオルケット
バナナ(ケース付)
タイヤはスタッドレスだろうな?
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 11:09:42
リモコンスターター
207 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 11:18:01
任意保険を沢山掛けとけ
208 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 11:20:19
サイドブレーキ引かな人って
やっぱ結構居る?
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 11:29:19
まぁ雪が積もった時にはどこかが凍りついてなんたらかんたら
ってのが定説になってるから多いんじゃないの?
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 17:05:21
漏電している所に小便をしたら感電するのでしょうか?
セットバックとディレクショナルの違いわかる人いますか?
結局同じ事いってる様な気がするんですけど。
セットバックとはどれだけ後ろに下げるかと言う言葉、
例えばツインの板にセットバック2センチでビンを装着とか言う。
ディレクショナルは板の形状。前後非対称の板。
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 22:59:32
群馬県のスキー場で一番安いところは
どこですか?
周辺に宿泊施設があるところがいいです
214 :
211:2008/12/26(金) 23:16:25
>>212 理解できました。ありがとうございます。
215 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 10:43:51
>>75 >スピード出したい場合って重いことを優先?硬いこと優先?
デブになればスピードでるお
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 12:39:41
でないでない
ボーダークロスの選手もちっこい奴多い
千村格とか
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 13:40:09
ばたつかない板が優先だな
最近の板は知らないけど柔らかくてもばたつかない素材があればそれがいい
スピード社水着で滑ればスピード出るんじゃね・・・?
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 13:54:06
ヨネは固くてもバタツキますが
220 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 14:33:40
初めてボードケース買いました。
バートンなのですが、外側に二本ある
テープってなんのためにあるんですかの?
明日の平和な世界への扉を開くためにあります
222 :
は:2008/12/27(土) 15:03:56
222
>>219 いつの時代のヨネの話してるんだ?
今頃のマイスターなんかは柔くて超安定
>Q:ダックスタンスのメリットは?
>A:スイッチ(フェイキー)の際に違和感が少ない。
とテンプレにありますが、逆にダックスタンスのデメリットは何でしょうか?
試してみなよ
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 21:02:22
〜155って書いてあるから無理。
たぶん無理矢理ひっぱって入らない事も無いかもしれないが
2〜3回使ってるうちに縫い目から破れる(経験談)
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 21:45:04
>>224 ヨネしか見ない人はそれでいいんじゃない?
230 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:13:57
ワンフットでターンが上手くできません
どうしたらいい?
231 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:15:56
気合いと根性!!
スノボやった事ないので、友達や同僚(みんな経験者)と行く前に練習したいです。
スクールに行こうと思うのですが、一人で行って浮いたりしないでしょうか?
横浜在住で道具等何も持ってません。
道具の事やスクールの選び方など、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
233 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:17:14
>>224 カービングスレはなんか良くないよ
アルペンに侵食されてる
あずみwww居たっけwww
235 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:56:52
>>232 大丈夫、初めては恥ずかしいかもしれないけど後悔はしないと思う
>>232 スクールは各所によってそこまで質が違うということはないと思う
あえて基準を挙げるなら初心者コースの割合が多いゲレンデのスクールに入ると良いかもしれない
広くてなだらかなコースだとやりやすいだろうし
スノーボードを経験したことないのなら、
道具買うのは何回かレンタルでスノーボードを体験してから考えましょう
自分に合った道具のほうが上達は早いと思うが、
最初のうちはレンタルか安いエントリーブランドで十分
ただしどうせ買うならブーツだけは良いものを選ぶべき
>>230 基本姿勢として上半身や腰を前足に対してひねらない、足首とヒザをしっかり曲げてみる
ターンはエッジを立てる意識をして最初は逆捻りで感覚をつかんで徐々に順捻りへ
降雪後のこけても痛くない雪の緩斜面でリフト1本分練習すればだいぶうまくなるよ
238 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 07:53:05
初めてスキー場に行くんですがリフトの乗り降りが難しいと聞きました。
リフトって優先席みたいな物ってあるのでしょうか?
教えてください
239 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 07:59:16
>> 227
同じ店の160cmも対応してる奴にしました。
>>238 ないよ
普通のリフトより高速リフトの方が簡単
不安ならゴンドラがあるゲレンデはどう?
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 08:16:53
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 08:26:04
>>230 両足つけてのカービングはちゃんとできてますか?。
夕方の荒れたコブっぽい中級斜面でも楽々カービングできるくらいなら、
ワンフットでも簡単にすべれます。
自分の経験から言うと、ワンフットですべれないうちは、両足ですべることもできていない感じ。
まずは、普通にすべるスキルアップをした方が早いと思います。
243 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:03:12
>>242 ありがとう
ホームがピシャッと整備されたバーンなんで、ボコボコ斜面では一回しか挑戦したことないです
難しかった…
とりあえず今から行ってきます
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:16:20
逆に今日は調子悪いなぁ〜って日にワンフトットやると調子よくなるよ
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:18:31
ワンフット簡単、か
俺は苦手だなあ。
怖いと思って、板が傾けられないからだろうか。
なんか練習方法ある?
246 :
242:2008/12/28(日) 12:18:12
ワンフットが話題になることは少ないのでうれしいです。
>>243 後ろのトラクションが小さいので、繊細な力のかけ方や、不安定な体勢でのバランス感、
足裏の部分的な加重・抜重、前足スネへの加重・抜重での板コントロールが必要かと思います。
荒れたバーンをすべれば、いい練習になります。がんばってください。
>>244 確かに。ワンフットは良いポジションでないときれいにすべれないからかな。
>>245 エッジが抜けて、「スパーン!」とこけるのが怖いよね。
237さんのやり方でひたすら練習ですかね。
それとやっぱり、両足つけてのすべりをレベルアップすることかと思います。
自分はB級イントラですが、1級の時はワンフットで板を傾けたり、スピードが出たりしたら
やっぱ怖かったですね。
ハイバックを倒してからやるんだよ
>>246 今ここで話題にしているワンフットって、後ろ足を浮かせた滑り方?
俺は足をデッキに置いてなら、緩斜面でカービングモドキができるくらいなのですが
浮かせてターンする練習もすべき?
フリスタ板なのですが足首の遊びが大きくなかなか深くは回れないので…。
>>238 なるべくリフトの外周側に座るといいよ
降りる時には、足が付くようになったら、すぐにリフトの稼動範囲内から外れるように横に移動すれば、リフトを止めることはないかと。
ワンフットは前足荷重だよな?
後ろは添えるだけで止まるときに荷重する程度?
明日練習してこよう
>>250最初は前足加重がやりやすいけど本当は真ん中加重。
上級者はビンディングなくてもターンでも両足で均等に踏むよ。フリーラン上達する。
左足は、そえるだけ・・・
253 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:05:20
後ろ足を浮かせた滑り方?
おれも朝一の緩斜面ですべれる程度や
じぶんらがどんくらい滑れるのか気になるわ 特に242
254 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:33:39
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 18:41:00
初めてギアを揃えたんですが
2回リフトを乗って滑っただけで
ビンディングと板をセットしているネジが緩んでしまいます
普通に滑っているだけですが
結構緩んでしまうんでしょうか?
レンタル品の時はそうでもなかったので自分の締め方が悪いのかなと…
>>255 結構緩みます。
ナメないようにきつく閉めこむか、
ネジロック剤などを使用してください。
>>255 >>256の言うとおり、結構ゆるみます。
ビスを締める順番として、
対角線上に締めてみて下さい。
258 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 19:47:01
そもそもネジが短いのかもしれない
その昔リンクというビンディングがあって・・・
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 20:00:37
>>256 >>257 >>258 アドバイスありがとうございます
そう言えば対角線で締めるのがいいんですよね
ただネジ山が潰れそうでゲレンデでは少し締めが甘くなるんですよ〜
付属のネジには少し短いのと長めのネジがあります…2つある意味はわからないですけど
ちなみにFLOWのハイバックを起こして止めるタイプのやつです
六角タイプならキツく締めれるような気がするんですが
ショップとかに売ってますか?
六角はボードショップにはないんじゃないか?
通販で買うか、タウンページで小売してくれるネジ屋を探す。
たぶんJIS品なので、たいていあると思う。
M6?M8?のステンの六角皿ボルトで長さが何ミリを何本と伝えればでてくる。
ピッチは並目だから聞かれたら並目と答える。
聞かれなきゃ並目が出てくる。
個人の小売は一本30円ぐらいすると思うがほしければ我慢するんだ。
https://ssl24.net/~maruei/lineup/A0022000.htm
六角じゃぁかえって締め過ぎる可能性がある
+3番のプラスドライバーで上からしっかり押し付けながら
手で回らなくなるまで締めればそれでよい。
対角線締めたらもう一度はじめに締めたネジをマシ締め
これを繰り返す。
しかーし今時の若いもんはネジひとつろくに締められないのか?
だから自分でタイヤ交換が出来ない若造が多いのか?
262 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 20:38:18
>>260 親切にありがとうございます
まずは近所のホームセンターとかで探して見てみようと思います
263 :
260:2008/12/28(日) 20:47:45
ホームセンターじゃ売ってないと思うよ。
ネジは高トルクかけたとしても、
緩みにくくなるというわけじゃないからな。
ある程度締まっていれば後はどれだけ締めても同じ。
締めすぎるとボード側のヘリサートが取れちゃうか、
ネジが切れるかのどちらかだから。
六角は締めやすくはなるが、
同時に締めすぎてしまうものでもあるから要注意。
ビンに標準で六角が付いてこないのは、
誰でも高トルクで締め付けれるものだから、
馬鹿みたいに締め付けてボードかビンを壊すやつが出そうだからだと勝手に思ってる。
264 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 20:48:29
>>261 締めすぎるとネジ穴の方が壊れたりしますかね
ん〜初心者を言い訳にするとダメですけど…
まだまだ色々不慣れで、友達を待たせないようにとか思うと
ちょっとセッティングとかを甘くしてしまうんですよね…
ちょっとした工夫で締まりやすくなるかなと思って質問しました
とは言え、万が一ビンディングが外れたりしたら大変なんで…
ちゃんとセッティングはしようと思います
265 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:25
>>264 ドライバーがちゃんと使えれば六角よりもはるかに早いのだが・・・・
266 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:06:37
だからネジ止め剤を使えと言っているだろう
友達を待たせるって
いちいちゲレンデで取り付けてるのか?
267 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:07:07
初めてボードに行く♀です。
この間オークションでウェアを落札したのですがサイズがメンズのSとなかなか大きいです。
当方身長157普通体系なのですが、やたらダボダボしたサイズを
着ていてもゲレンデで浮きませんでしょうか??
どなたか簡単にでいいので、答えて頂けると嬉しいです。。。
268 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:10:35
>>267 だぼだぼって、どんだけ貧乳なんだよwwww
269 :
257:2008/12/28(日) 21:13:34
ちなみに私はM6×12の
六角ビス(ステン・皿形)使ってます。
ナメる可能性が少なくなるというメリットもあるけど、
盗難防止の意味合いも込めて。
ホントはトルクスビットかなんかにしたかったけど、
近所のホームセンターには売ってなかった…
270 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:17:53
自分が使用しているFLOWのビンディングは
ストラップ部分を最初にセッティングしていれば
ハイバックを起こすだけで板が装着できます
ただ、ストラップをセッティングした状態だと
トゥとアンクルストラップが一体の為、邪魔でドライバーを少し斜めにネジを締めないとダメです
物理的にちゃんとは締めれません
六角レンチだとストラップがあっても
横からレンチを入れ締める事(説明しにくいですが)ができるので便利かなと…
その都度ストラップを外せばいいと思うでしょうが
それではFLOWの利便性考えたビンディングシステムの意味があまりなくなるので
271 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:19:47
272 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:20:30
>>268 157でメンズSなら明らかに大きいだろ
ってか女でダボは嫌いじゃないが少ない
ウエスト次第だろうな
丈は問題なかろう
鎖骨で履けばいいよ
274 :
267:2008/12/28(日) 21:25:05
>>268 確かに胸もないんですけど、それ以上にサイズが大きいんです。
>>272 やっぱり少ないですか・・・なんか浮くのが怖いので
ちょっと回避する方法を安く探してみます。
ありがとうございます。
275 :
267:2008/12/28(日) 21:26:43
>>273 連投すいません。
言い忘れましたが買ったのはジャケットでした。
ジャケットのダボは痛いでしょうか・・・
まじでチチ小さかったんか・・・
スマンカッタ、あやまる
ごめんなさい
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:29:53
ダボダボしててもそんなに浮かないよ〜
そもそも柄がダサくなければそんなにみんな気にしないと思うけど
でもサイズに合ってないと動きにくいし、初心者なら転けるから雪がはいるかも
ぶっちゃけ誰もウェアなんてみてない
S藁とかは別だけどw
279 :
260:2008/12/28(日) 21:34:29
>>270 それだと六角にしても全く意味がないと思うけど。
L型のレンチだと何回もかけなおさなきゃなんないよ?
だってヒールカップのサイズ内しか回せないもん。
1回転させるのに4回はかけなおさなきゃなんないぐらいじゃね?
結局ストラップ取ったほうがはやそうだな。
嫁がFLOW使ってるがセッティングがマジでめんどくさい。
それが宿命だとおもってあきらめれ。
>>270 オフセットドライバーという便利グッズがあることはごぞんじ?
281 :
267:2008/12/28(日) 21:38:42
>>276 とんでもないです、頑張ります。
>>277 そうですね、見た目より気にしなきゃいけないとこありますよね。
パンツはサイズちゃんと見ようと思います。
>>278 確かにウェアとか自己満足だとは思うんですけど
どうも気になってしまって・・・
みなさんご親切にありがとうございます><
282 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:39:40
>>270 俺もフローだからストラップ邪魔でまっすぐかけれない気持ち分かるわw
ちなみに毎回ストラップは外してる
284 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:45:56
>>270です
何かみなさん色々考えてくれてありがとうございます
色々試してみます
FLOWユーザーはみんな苦労しているみたいなので
メーカー側も考えて欲しいですね
セッティング以外は凄く良いビンディングです
>>267 うちの嫁は身長157センチでメンズSでダボ目で着てます。
最近は女子はウィメンズのウエストの細いスリム系が多いですが
嫁は10年選手でベテランなので昔ながらの
ダボ目でそれらしく上手そうに見えてます。
>>270 我が家は夫婦でFLOWですが
ストラップの方は移動時は外してハイバックを畳んで
到着するとハイバックを起こし、ストラップを締め直しますが
ストラップのベルトに印をつけているのでそこまで締め込み終了。
板への装着のネジは出発前に板に装着しそのままいじる必要は無いので
一切触れません。
FLOWのオスビスには滑り止め加工がされているので
適正な締め具合で締められていれば多少緩くとも
緩んでくるはずが無いのですが。
286 :
258:2008/12/28(日) 21:51:28
おもちゃのピストルのようなカタチをした
ドライバーがあります。
小さいタイプだとストラップ取り付けたまま
ハイバックの方向から締められます。
287 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:52:40
俺のマグナムはおもちゃじゃないぜ
ピュ
288 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:56:33
>>271 ようは接着剤
ホームセンターなんかで店員に聞けばすぐだよ
289 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:00:21
290 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:18:50
振動で緩まないようにするだけだよ
ドライバーですぐ外せる
てか1日でそんなに付けたり外したりしないだろ?
>>284 07以降のflowならストラップが軽量化されて
括れが出来てるから少したわませればドライバーまっすぐさせると思う
それにラチェットだからセッティングも早い!
あとは
>>285さんがいいこと言ってる
うちも夫婦でflowだけどストラップはつけっぱなしだ
よく聞くけど、
なんでスノボって骨折するの?どこを骨折しやすいの?
293 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:22:52
俺は手首折った
294 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:23:49
やっぱりちんこかな。
うん、きっとそう。
295 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:25:38
調子にのってると怪我する
296 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:42:33
俺は膝がぱっくり割れた
てかネジの話題で盛り上がりすぎだろwww
え?
普通なら電動ドライバーの一つや二つは持って行くよね?
・手軽だけど非力な電池式
・強力、高性能な交流電源式
>>235 >>236 ありがとうございます。
まずは初心者多そうな室内施設で探してみたいと思います。
299 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 01:52:19
スポーツ店いくと
うまい外人が山を滑り降り、ジャンプしたりしてるビデオが
流されてるけどなんで足折らないの?雪だから?
コンクリや砂だったら足アボーンな高さなんだけど
去年からスノボはじめました。
今年はレンタルから脱却して新品ボード買おうと思います。
現在イグニオというメーカの物が16000円程度で候補に入れています。
他のボードが2万3万とするなか、安すぎて不安です。
すぐに使い物にならなくなる、壊れることなどはないでしょうか?
301 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 02:08:12
>>300 使い物にならなくなったり、壊れたりすることはないだろうが
使ってることが恥ずかしくなるのに、それほどの時間は必要ないだろうな
302 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 02:10:47
303 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 02:38:47
>>300 俺の中ではキスマーク並みに恥ずかしい
安いから初心者がヒザパット買うにはいいかもしれない
304 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 06:48:37
>>300 問題ないと思うよ。
笑ってるバカはろくに滑れないくせにカスタムとか乗ってる恥ずかしい奴だよ。
そうそう他人のことなんて全く気にしてないから。
人の道具にあれこれ言ってるのはキモい人。
でもブーツはちゃんと足に合わせて買いなね〜!
306 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 09:23:20
バカだなぁ
確かに他人のことなんか気にしてないさ
でも自分が恥ずかしいって思うようになったら終わりだろ?
でも最初は金がかかるから予算がない俺なら迷わず買ってるだろうな
金ないなら少しでも安い板みつけてその分リフト代に回すべきだ
1万しない板もってジーパンでハイクしてた頃が懐かしいw
307 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 10:58:18
バカだなぁ
>>306 確かにお前って恥ずかしいよな。
高い板買ったのに、その滑りかよ。
みっともないったらありゃしない。
耳を澄ませてごらん、リフトの上から見てる人がクスクス言ってるよ。
1万しない板もってジーパンでハイクしてる方が似合ってるのに。
308 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 11:32:14
確かにリフトとか暇だから他人の事見ちゃう
っで高い板乗ってるのにアチャーな奴だと
少し残念に思う
あと無駄に目立つ奴
かぶりものとかしててアチャーな奴
滑りで目立とうよと…
そんな僕は上下ジミーな色です
2010年冬季国体北海道の何処で開催ですか?
310 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 11:42:50
311 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 11:44:14
312 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 11:47:41
>>307 いやいやw
リフトから他人の板までチェックしてるなんてw
せっかく他人なんて気にしてないよって
>>300を庇護してやってんの台無しじゃんかw
313 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 11:58:35
いやいや実際見ちゃうじゃない
特別うまいか、特別へただとやっぱ目に付くよ
うまい人の板はそんなに気にならないけど
へただと板とかウェアとか気にならない?
314 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:03:23
正直グラトリやジブ、当て込みメインならイグニオのほうが
遠慮なく練習できていいかもしれん。
傷まるけになろうが割れようがおっけー みたいな
315 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:03:23
>>131 気にならないな俺は
下手な人見ても仕方ないから自分より上手そうな人を探す
てか遠くから見て分かるほど板に詳しくないから見ても仕方ないw
316 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:10:50
俺は地形やら景色見てる。
上手い人は見ちゃうだろけど、
初心者とか、あーだこーだ見る気はない。
何か脱初心者出来ないの人は他人が気になるだろうなw
317 :
315:2008/12/29(月) 12:11:26
なんか性格悪いやつが1人いるな
319 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:44:03
>>314 心置きなく初級者でいられるよね。
カスタムとか笑える
お前自身カスタムしろよって感じ
320 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:46:55
すでにカスタムしてます
目とか鼻とか…
321 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 13:05:30
先日初めてスノボをやった初心者です。
とても面白かったので自分の道具を揃えようと思うのですが、二つ質問させてください。
@必要な物は板・金具・ブーツ・防寒具の他に何かありますか?
A板のサイズは滑りやすさなどにどのように影響するのですか?大雑把にでいいので教えて下さい。
初心者な質問ですが、回答よろしくお願いしますm(__)m
322 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 13:14:06
さんざんあれな感じはするけど
一番大事なのはブーツ
何種類も試着しまくって下さい
ブーツが決まれば
同じメーカーの金具が一番相性いいんじゃね?
板はグラフィックで決めて問題ないよ
もちろん値段もちゃんと見てね
ウェアは余裕があればプロテクターも買っとけば
少し幸せになれるよ
板の選び方は人によって進め方が違うからね
↓の人が優しくかつ情熱的に教えてくれるよ
323 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 13:54:57
>>321 ゴーグル
リーシュ
パスケース
板はデザイン重視でいいと思います
324 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 13:59:49
まあキットカットかスニッカーズ
ブーツが一番重要だけどあまりにも安すぎる板はやめたほうがいいと思う
325 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 14:01:01
326 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 14:07:50
>>324 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
327 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:25:37
板はデザイン重視でって間違いだからね!スケートボードじゃあるまいし!
こういう初歩的な質問はループしてるから
>>1読むといいよ
初心者モデル(だいたい安いラインのモデル)と言われている板が柔らかくて軽目で扱い安くていいよ
ただ定価が安いのは重いのもあるから辛い思いをするかも
初心者なら必ず店員に聞いてね
型落ちで安くなってる硬い板だと上達の妨げになるよ
328 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:37:22
そんな細かいこと気にせずに欲しいものを買えばいいと思うぞw
でも柔らかめがお勧め
329 :
242:2008/12/29(月) 16:40:38
>>246 もちろん、後ろ足はデッキパッドの上に置いてすべります。
>>250 最初は前足加重で練習すると思うけど、ドリフトっぽくなると、スピードがでると難しい。
おれは中級斜面でワンフットは、カービングでは簡単にすべれるけどドリフトではあんまりすべれないです。
ワンフットは、カービングの方が簡単にすべれる。なので、前足加重はしないですよ。
カービング後半で切れ上がる時は、思いっきり後ろ足加重にもします。
スピードを出すのにうんこ座りでチョッカリの時は、後ろのビンを押さえたり、テール付近に手をついて加重をします。
>>253 荒れてない五竜のグランプリとか八方のリーゼンなら、けっこうなスピードですべれますよ。
膝上新雪の条件のいい時なら、黒菱や47のR−3もなんとかすべれます。
330 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:46:24
ワンフットでドリフトはまじ難しい
ってか無理じゃね?
あ、でも止まるときの動作と同じような感じでできるのか?
331 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:58:53
なんだよデッキパットてサーファーかよ
ワンフットでチョッカリとかしてんじゃねーよ
332 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:58:24
関東近郊でパイプやった事無い人にパイプを教えてくれるスクール有りませんかね?
333 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:59:46
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
334 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:59:55
パイプを使ってパイプを教えているスキー場がありますか?
335 :
は:2008/12/30(火) 13:00:04
333問
ご愁傷様w
337 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 20:02:37
パイプの教習なんてどこでもやってるだろ電話してみれば?
338 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 20:56:47
凄い素人なんですけど、どうやったら前に体重かけて、うまくすべれますか?
いつも前に体重かけると前のめりに転んでしまいますorz・・・
アドバイスおねがいします。
339 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 21:38:24
前に体重?
340 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 22:37:00
よく分からないがどんな状態だ?
後傾を直したいのか?
ターンがしたいのか?
341 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 22:41:21
新雪で前加重すりゃつんのめるのはアタリマエ
奥美濃でもいってこい
後傾を直したいんじゃないの?
まぁスクールでも行け
それか滑れる友達にでも見てもらえよ
前に転がるほど体重かけれるなら後傾くらいすぐ直りそう
343 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 23:47:02
腰が引けて頭だけ前にだしてんじゃないの?
344 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 00:48:42
前足と後ろ足は50対50で加重
初めは怖くて後傾になる馴れてくると気持ちが焦って前傾になりがち
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 01:36:29
スノボ超初心者です
最近お付き合いを始めた彼氏が10年スノボ趣味でやってる人で
私にも一緒にスノボやろうと誘ってくれていて、
何度もお店に連れていかれてボードやウェアを下見しています。
私はかなり運動音痴なので正直自信がないのですが頑張ろうと思ってます。
ただ、初期費用がかなりかかるみたいで不安なんです。
全部で10万はかかりますよね?
最初はレンタルじゃダメでしょうか?
346 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 01:40:52
良いと思う
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 01:42:34
>>345 『さむ〜い』だの『つかれた〜』だの泣き言を言って二回目は行かないだろうからレンタルでいいよ。
ただし彼氏がクリスマスに独りで滑りに行っても文句は言わないこと。
348 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 01:50:03
>>345 板なんか彼氏の借りればいいよ
靴は買ってもらえ、ウェアも借りる手もあるぞ身長差が15センチぐらいなら着られる
つまり靴以外は彼氏に借りればいいのだ
10年もやってりゃたいて板は7・8枚ぐらいはもってるはずだし
サイズも140台から160台まで揃ってる筈だ
349 :
345:2008/12/31(水) 02:05:02
わかりました
レンタルか彼のを借りるかにしたいです
ただ、彼は「あ、これ旧モデルだから安いんだ」とか
「レンタルはださいのしかないよ」とか言うので
どうやって切り出せば納得してもらえますかね?
本音は、スノボをそこまで好きになれるかわからないし
好きになってからこだわって買った方がいい気がするのですが
一番はやっぱり金銭面ですけど
350 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 02:10:20
高いから嫌だってストレートに言えば良いと思う
無理に買わされる状況なら行かないほうが良いと思う
351 :
345:2008/12/31(水) 02:18:12
自分が好きな趣味なのに彼女にそういう風に言われたら気分害さないですか?
大丈夫かな・・・?
ごめんなさいありがとう
あともう2つ、これは最初の質問とは関係ないんですけど、
彼が男友達と喋ってるのを聞いたのですが
「新雪を滑るのは処女とヤる位気持ちいい」って本当ですか?
(例えが下品ですね)
あと彼は普通曲線で滑るとこを直線で滑るって言ってます。
まだ見たことないからわかんないんですけど
それってどうして?上級者だから?
いっぱい質問してごめんなさい。
352 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 04:35:27
ハハハ
本気?そいつバカだろ
直線番長かいなw
353 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 04:38:10
処女の方が気持ちいいよ
>>351 付き合ってるんなら相手に自分の気持ちを知ってもらうことは大事なことでしょ。今書いたことをしっかり伝えてください。今後、彼との結婚まで考えるならウェアとブーツは1着ぐらいあってもいいかもしれませんが…いずれ子供と行くでしょうし、、
あと、新雪に関してはノリで話してただけと思います。そしてスピード狂なのでしょう。
スノボにも人それぞれスタイルがあるので、スピード出したい人、技を磨きたい人、飛びたい人、色々います。せっかく行くのですから自分が楽しめるスタイル見つけて楽しむつもりで行ってらっしゃいまし♪
ワンフットでターンしようとするとテールがドリフトして180度回っちゃうんですけど
何が悪いんだろ?後傾になってる?
あと皆さん後ろ足はビンに押し付けて固定させたりしてるんですか?
後ろ足スベって股が裂けるかと思った
ドリフトするってことは前足荷重になってる
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 08:22:04
そりゃ後ろ足を使ってないんだから
逆だよ
後ろ足過重だから加重の掛ってる後ろ足が流れる
前足に乗っていたら180度も回らない
359 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 08:50:12
ワンフットの話だろう
360 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 10:27:24
リフト降りたあとに止まろうとして回ってる人多いな
どうしても後ろ足に意識が行きがちで均等に踏めてないんじゃね?
てかドリフトはすっかり忘れてカービングした方が楽
361 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 13:52:19
足元見てると回っちゃうな
362 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 14:00:17
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 17:27:18
ビンディングのセッティングが悪いんだよ
364 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 17:46:18
>>363 派遣切りに遭った人達は切られた途端に路頭に迷っているような報道をされていますが
貯蓄やもしもの備え等は全くしていなかったという事でしょうか?
こんな人達を臨時の公務員として雇用したりするのは公金の無駄使い以外の何物でもないと思います
365 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:46:42
もう言っちゃお あけおめ
366 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 19:02:06
367 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 19:24:26
ケチな彼氏だな、関西人か?自分の趣味に彼女誘うなら道具一式くらいプレゼントしないか?
全部じゃなくても、ブーツと板とバインは買って、小物やウェアは自分で買わせるとか
クリスマスプレゼント、ボード用品一式にしちゃうとかさ
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 20:04:31
370 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 21:51:20
371 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 22:59:24
誰かご教授下さい。
白いスノボー
白い手袋
白いブーツ
を買ったんですが汚れが心配です。
汚れがつきにくくなる方法、汚れがすぐに落とせる方法
を教えていただけないでしょうか?
白いスノボー?
373 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 23:10:27
374 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 23:11:11
>>371 すでにチョイスをミスってるよ・・・
あきらめるしかないな
もしくはハイシーズンのニセコかキロロみたいなところでのみ
使用って手もあるが・・・
375 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 23:13:25
>>371 道具の汚れは気にするだけ無駄だぞ
どうやっても汚れる
多少汚れていた方が盗難防止にもなるから気にするな
376 :
371:2008/12/31(水) 23:15:12
教えてくれて有難う・・・
淡い期待してた
なんとかスプレーを最初にしておけばおk とか
なんとか潜在で汚れは落ちるからおk とか・・・・
皆さん良いお年を・・・オイラはもうだめだ・・
【黒一色こそ格好良い教】の信者の俺には考えられない選択だ。
378 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 23:21:07
>>376 板の傷なら表面に透明な保護シートを貼り付けたり、
テールとノーズにプラのカバーをすれば? 傷が付いたら剥がせば良い。
ブーツと手袋は・・・
>>373 かな〜。
380 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 00:10:47
白い靴や白いコート買う時と一緒
あきらめろ
381 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 00:15:26
まあ俺の白く清い心は、何者にも汚されないけどな!
382 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 00:17:04
383 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 00:23:02
ん?
デザインって言い張る!!
俺も今年白ブーツ買った。
黒との二択だったんだけど、白の方が明らかにかっこよかったので白にした。
きれいなままでもたせるのは不可能だな。
俺はその覚悟の上で白買った。
スポーツなんだから汚れて当然ぐらいに思っとけ。
多少傷や汚れがついた方が、年季が出てカッコイイ。
386 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:13:18
白いブーツって、おねえちゃん用なかんじ。
特にIONの白って、トイレ掃除のおばあちゃんとか、厨房用の長靴みたい。
387 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:16:00
白はゲレンデで目立たないから買わない
後ろから追突されるし、置いといたら分からなくなる
388 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:39:25
あけおめ!
やってしまいましたw
明日から山行くので新しく買った板に正月早々ワックス入れてたんですが、159cmのディレ買ったつもりが154cm…
有効エッジが1185。
間違って短い板買ってましたwww
当方身長180で体重63kg。
センターでビンあわそうとしたら48cmしかなく、一個両側に広げましたが、このまま乗っても大丈夫でしょうか? 正月早々あまりにもショックで落ち込んでますが、誰かアドバイスを… よろしくお願いします
>>388 何も問題ないのに何落ち込むわけ?
あほなの?
そのまま使えよスカタン
390 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:51:39
>>389 問題ないって聞いて少し安心しました。レスありがとう。オークション行きって思ってたのでw ちなみにあほですww
391 :
385:2009/01/01(木) 16:17:14
>>387 しまった!そうだな、雪山では目立たないな。
多少オレンジが入ってるが、基本的には白だからな〜。
周りが真っ白ってことに考えが及ばなかったorz
でも同じモデルの黒はつまらなかったんだよな〜。
幸いビンが黒だから、そのコントラストで楽しむとするか。
雪の白と質が違うことを期待する。
白のウェアみたいに。
俺182で70だけど板156使ってる。
板の硬さによると思うんだけど。
393 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 02:50:38
ミニスキーみたいだね!
394 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 10:32:04
>>355 ターンっていうより、むしろ停止の状態になっている気がします。
後ろ足加重が強すぎるかと思います。
それと、怖がっているから板を縦に戻せるタイミングを逃しているのではないかと。
前足のすねと足の裏への加重で、積極的に板を縦に戻していく感じで。
ワンフットは、カービングでサクサクすべるのがいちばん簡単なので、本当はずらさない方が
いいんですけど。
昨日、栂池の白樺でドリフトの練習をしてみました。ゆっくりの時はできますが、スピードがでると
やっぱ無理でした。
395 :
394:2009/01/02(金) 10:41:23
あと、昨日気づいたことですが、ワンフットは両足つけてすべるより足への負担が少ないです。
栂池の馬の背〜中間駅を一気にすべると、両足の時は後ろ足がかなり疲れます。
でも、白樺のリフト降り場あたりからワンフットにすると、後ろ足はもちろんですが前足の疲れも少ないです。
ワンフットは良いところに乗らないとすべれないから、無駄のないすべりになっているんでしょうかね?。
そう考えると、おれもたいしたことないなと・・・。
俺180で65だけど120乗ってるぜ
397 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 14:15:26
ミニか何かか?
398 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 00:13:10
身長160の男なんですけど、板はレディースの板でもいいんですか?
レディースの板は基本やわらかくて軽いと聞いたのですが。
体重次第かな
あとはグラ
レディースはやっぱカワイイの多かったり
それが気になんなかったらいいんじゃない?
400 :
は:2009/01/03(土) 01:43:41
400
401 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 02:51:18
>>399 体重は52くらいです。
デザインはそこまで気にしてないですね。もちろん選びますが。
グラとは?
グラフィック
君の言うデザインと同じことだと思う
体重は板に何キロ〜何キロまで対応みたいのがあるはずなんで、それを参考にしたらok
やわらかい板が欲しいなら男ものでもたくさんあるよ
予算と相談しながらいろいろ探すのがいいと思う
403 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:49:55
一枚目には何を着て滑ってますか?
404 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:50:51
サッカーのユニフョーム
405 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:58:58
スポーツ店いけばファーストレイヤー売ってるよ
速乾性の高い化学繊維のものが主体
値段はピンキリ、プロが使うような1万円越えるものもあるし、
一年に数回行くとかだけならユニクロのヒートテックTシャツみたいので十分
406 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 11:01:39
>>403 登山用メリノウール下着。モンベルやH/Hから出ている。
レイヤーはパワータイツ系つかってて締め付け感が最初苦手だったんだが、
慣れると疲労軽減されるしまじオススメ。
コンプレッションがあるスポーツタイツは普段運動
とかほとんどしなくて体が出来てない人だと
ただ苦しいと感じるだけかもしれん
409 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 11:43:03
ファーストレイヤー タトツーのヤツ 多いよね
410 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:23:40
オレは高校時代の体操着を着てるぞ
411 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:41:20
eco いいじゃん
412 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:26:51
>>403 アンダーアーマー
気温が低くて風が強い時はジオラインのEXPです。
413 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 19:04:30
八王子から行くのに、一番近いスキー場ってどこでしょう?
群馬、新潟方面か山梨、長野方面。
414 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 21:02:13
ノルンか ってクイズか?
415 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 23:57:03
バスツアーで早朝新宿や池袋出るのすこぶる面倒くさいし
かといって車で3時間も4時間も移動するのは面倒くさい
だから一番近い所ってどこだろうと思ったんです
面倒くさいんなら滑りに行くなや
417 :
あか:2009/01/04(日) 00:29:07
ブーツが25前後でバインディングはLでいけますか?
装着さえできればいいならなんとかなるんじゃない?
普通に考えたらM、組み合わせによってはSでもいける
419 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 01:43:23
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 08:28:14
416 だよな!
421 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 11:27:50
質問です。
カービングターンの練習を始めるにあたり、2枚目に買う板を探しています。
身長165、体重60で、フリーラン9割、その他1割です。
今まではK2のASTARというのに乗ってました。6年前くらいの板です。
値段は5万くらいで考えています。
メーカーにこだわりはないです。
年間滑走は10日くらいの予定です。
ワックスはペーストを使用しています。
よろしくお願いします。
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 13:43:42
ヨネックス4XPNT
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 13:49:00
たったの10日しか滑らないなら買わなくていいじゃん
425 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 14:02:22
東京から日帰りで行かれるグラトリ教えてくれるスクール有るゲレンデってどこかお薦めありますか?
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 14:04:10
どうして超初心者はビーニー被ってない率が高いんでしょう?
雪振ってても頭に積もらせてるし。髪型気にしてるんでしょうか?
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 15:15:34
大声でアドバイスもらいながら練習しました。 大声は恥ずかしくはないのですが声を出してもらうことに恐縮しました。もっと
スマートに声を伝える方法ないでしょうか? 例えばアドバイス側はトランシーバー、聞き手はカラビナ型片耳イヤホンとか・・ あっ!トランシーバー片手に持ちつつだからダメか・・
なんかいい方法ないかな〜
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 15:35:42
ヒトリストで練習してくれば誰とも喋らなくていいぞ
>>422 今の君の腕前が分からなければ勧める板を選べません。
432 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 17:25:53
セクロスという言葉を産み出したのは誰ですか?
433 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 18:56:31
世界で初めてセクロスをしたと言われるセクロス男爵ですよ
>>429 黒姫で無線レッスンやってるぞ。オレは受けたことないけど。
435 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:43:24
今日、ゲレンデでビンディングの下が盛り上がった板を、見たのですが
なんという板でしょう?
ソールは殆どが黒で、デッキはこげ茶色みたいな色。
潜水艦のようなグラ。
物凄いスピードで滑走していました。
K2のリーコンライザじゃねぇ?
437 :
429:2009/01/04(日) 21:17:19
>>434 そうなんですか!
どういう機器をどう使っているのかわかる人いませんか?
無線カテへ行け。なんて言わないでおしえてください!
438 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 21:25:40
友人が165cmで80kgあるんですが板は何cm位がお勧めでしょうか。
私の155,5cmの板を貸しているのですが合わないようです。
運動神経は悪くなく痩せている時はスケボーを一緒にして遊んでいました。
去年から滑り出して3回目で私と同スピードで下れるようになっています。
私の女友達の145cmの板を履かせて滑り具合を比べると155,5cmは長すぎるのかと感じました。
アドバイスお願いします
439 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 21:31:47
アドバイスも何も
本人はどっちがしっくり来ると言ってるんだ?
身長いくつは何センチって決まってる訳じゃないんだから
本人が滑りやすいサイズでいんじゃね?
440 :
435:2009/01/04(日) 21:35:29
>>436 今、検索したところ、お答えの通りリーコンのようです。
やはりフリーライド系の板ですか・・うーん欲しい。
しかし残念ながら廃盤のようですね。
後継機種は何になるのかなー。
441 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 21:54:53
>>439 わからないそうなんです。
長い方が私についてくるのは楽だそうで、短い方はターンが綺麗にできてオーリーをしやすいと言っていました。
ただ155.5は長すぎなのかなと思うのですが許容範囲と見ていいのでしょうか。
今週末に一緒に板を買いに行く事になっているのですが、許容範囲なら私の板(気に入ってるようです)をあげようと思っています。
やる気あるならプレゼントしちゃえ
板買う金でいっぱい滑りに行けばいい
>>441 おれ身長163cm70`で158の板使ったりもしてるけど問題ないよ?
初めて買った板のAir6.1なんか161cmだったし
444 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:08:54
全然許容範囲内
長い方が安定する
けど取り回しがちょっと…
短い方が取り回しが楽
けど安定性はちょっと…
本人のやりたい事が決まるまではそれでじゅうぶん
板を買う金でいっかいでも多くリフトに乗せるんだ
>>435 もの凄いスピードで下るだけなら
どんな板でも誰でも出来る。
問題はもの凄いスピードで下るのに安定するかどうかだ
もの凄いスピードで安定するような硬い板を
君が踏み切れるか(操作出来る)どうかが問題。
かなり手強いよ。
その手の板が欲しければ
F2 エリミネーター
ヨネックス マイスター
あたりが有名
今度初めてバスツアー1泊2日で白馬に行くのですが、私は今までマイカーでしか行ったことがないので、
荷物に関しての質問です。
いつも板は2枚持っていくのですが、バスツアーの場合使ってない板は更衣室などに置き去りにしなくてはならないのでしょうか?
盗難等の心配があります。
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:31:49
そんな時くらい1枚じゃだめなの?
また車の時まで我慢しなよ
2枚の必要性は?
448 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:36:14
>>442-444 レスありがとうございます。
自分の板を上げて様子見します。
確かに自分次第ですよねw
自分は持っている板全てを友達に安価で譲り今季こそyone買って遊びたいと思います。
449 :
435:2009/01/04(日) 23:00:39
>>445 仰る通りです。
自分は今、バートンの粕Xに乗っているのですが、
今日遭遇したそのリーコン乗りの方が
午後の荒れたバーンでもゲレンデでかなり異質な速度でのカービングや
地形への当て込み(かなりの高さのオーリーやスラッシュ等
をしながらの滑走で、自分もフリーランには自信があったのですが
不整地の滑走や高速域のカービングでは全く付いて行けず、
1本ゴンドラを遅らせて同じゴンドラに同乗して板をチェックした次第です。
急にフリーライド系の板に興味が湧いてきたので
エリミネーターやマイスタも気になります。
でもリーコンのあの不気味な程の安定感はライザー?とかいう盛り上がった部分の効果なのかな・・
450 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 23:18:29
デッキ部分に傷がついてしまい、ちょっとはがれたような感じになってしまいましたorz
こういう場合って自分じゃどうすることもできないんでしょうか?
とりあえず、応急処置だけでも教えてくださるとうれしいです。
>>450 あまり深いのでなければ、気にしない。
コアまで逝っちゃってるようなのはエポキシ系接着剤(2剤を混ぜる奴)で接着、
また上からパテのように盛れば応急処置にはなると思うよ。
スノボについての知識は全くないのですが、スキー歴は10年以上です
そんで質問なんですが、この間スキーで滑ってたら、スノボなんだけど形が、
極端に言えば矢印みたいな感じで、バインド?足が普通のスノボみたいに横向きじゃなくて、
アキレス腱延ばしをするときみたいに、前に向いて固定されてて、一方向にしか進むことが想定されてないスノボを
見かけたんですが、
質問1 アレは特注ではなくて市販のモノなのか?(ディレクショナルの極端なもの?)
質問2 スノボはスキーとフィーリングが違いすぎて諦めたんですが、あれなら前向きだから普通のスノボよりスキーに近い感覚で滑れるのか?
質問3 それとも、普通のスノボが滑れるようになってから扱うような上級者向けのアイテムなのか?
もしよければよろしくお願いします
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:15:16
>>451 ありがとうございます。安心しました。
暇を見つけてパテ盛ってみようと思います。
454 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:20:49
北海道行きを考えているのですが
ゲレンデが多すぎて決まりません
初めての北海道ならとりあえずココに行っとけ的なゲレンデはどこですか?
455 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:37:15
ニセコ
456 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:38:35
>>452 アルペンボードですかねぇ。市販ですよ。
スキーに近いと言えば、近いかも。
最初っからアルペンの人もいます。
アルペンじゃなかったらモノスキー?
>>454 ニセコ。
458 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 01:22:27
すいません。ここで聞くべきか分からないのですが出来ましたらご指南ください。
ネットでリブテックのバナナ156pを購入しようと思っているのですが
平行品と正規品とは違いがあるのでしょうか?
バートンのジャパンフレックスと海外並行品ほどの違いがあるのでしょうか?
459 :
422:2009/01/05(月) 01:30:49
返事遅れてごめんなさい
レスくれた方ありがとうございます。
>>423さん
YONEXはいい板があるみたいですね
店で確認してみます
>>424さん
そういう考え方もありますね
古い板は友達に貸すということも考えています
>>431さん
自分のレベルを客観的に説明するというのはなかなか難しいです
ドリフトターンはある程度できてると思います
エッジに乗るターンもなんとなくはできるのですが、
それがカービングターンなのかはよくわかりません
周りに詳しい人が全くいないので。
>>452 スコールじゃない?
この板のどっかにスレも建ってたはずだよ
462 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 02:14:15
一人でバスツアーでスキー場いった時
ボード入れってどこに置けばいいんですか?
ロッカーだと小さすぎて入らないんですが。
463 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 10:18:06
>>435 それは板のお陰よりも乗る人の腕次第
キミの乗ってるカスXだってそのフリーライドの部類だよ
464 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 10:19:50
>>452 スキーからアルペンボードに転向する人も多いけど
結局はスノーボード、そうカンタンには行かないけど。
普通のソフトブーツよりも反応がクイックな分手強い
465 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 11:08:43
>>462 無理矢理つっこめ
小さいの買え
事務所の人に聞け
帰りも同じバスなら運ちゃんに頼め
466 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 12:12:21
>>465 自分のボード入れはちょっと大きくて
無理やりにはつめこめそうにないので
事務所か運ちゃんに頼んでみます。
ありがとうございます。
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
10振りふスノボはじめよと思っています
一応、一揃え道具は集めたのですが
デッキパッド?ビンディングの横につけるデコボコ
なんですが、付けなくてもいいのでしょうか?
それとも、リーシュのように必須アイテムなんでしょうか?
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 16:24:41
>>468 デッキパッドないとリフト降りるときにツルッと滑ってガッて転けて
後ろから来た人がドカドカドカッてぶつかってくるから貼ったほうがいいよ。
俺はもう10年貼ってないけど。
470 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 18:24:56
あった方が楽
471 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 19:14:39
ゴーグルの内側のレンズは拭いちゃダメとか聞いたんだけど、掃除する方法はないの?
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 19:22:00
>>471 俺は少しでも汚れたら山本光学に送るよ
ちなみにオークリーAフレ
473 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 19:41:01
>>472 そうですか。自分では綺麗に出来ないんですかねぇ?
どんな汚れ方してるの
流水で洗ってしっかり干す
その際に手や布で触れては行けません
476 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 21:57:00
>>474 ビーニーの細かな繊維だとか小さなホコリがくっついてるんですよ。
フッって吹いても取れない。
477 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 21:57:36
>>471 ゴーグルの説明書に書いてあるよ
レンズ外してなでるように水洗い
478 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:00:42
479 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:03:43
>>477 あ、レンズ外すんですね!
わかりました。ちゃんと説明書読んでみます。
>>478 477 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2009/01/05(月) 21:57:36
>>471 ゴーグルの説明書に書いてあるよ
レンズ外してなでるように水洗い
ゴーグルの説明書に書いてあるよ
説明書に書いてあるよ
俺もゴーグル関係質問。
くもるのは汚れってわけじゃないよね?
くもったらティッシュか柔らかい布でふけばおkでしょ?
ティッシュペーパーは
木です
483 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:21:05
説明書読むかホームページ見るか問い合わせすればいーじゃん
>>483 スマン。すぐ知りたかったもんで。
問い合わせた。
俺のゴーグルの説明書にも
>>477と同じ事書いてあった。
読んだことなかったよ。
水洗いはしたことなかったけど、
くもった時は今までティッシュでこするようにふいてたなあ〜orz
最もいけない取り扱いだ。押し当てるようにふくって説明書にあった。
これからはタオルハンカチ持ってこう。
>>482>>483 気づかせてくれてありがとう。
ポラミラーに変える前に知ってよかった。
黒さびって滑走に影響ある?
ベースエッジの一か所、赤さび通り越して、黒さびになっちった。
↑
1cmくらい。
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 00:22:56
ディスクをとめてるネジが締まり過ぎて取れません。
これ以上やるとネジ山がつぶれそう…
そんな時の知恵袋みたいなの知ってる人いる?
488 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 00:26:08
質問お願いします。
スノボ歴10年の彼氏に誘われて今冬から始める超初心者です。
(以前、ウェア等をレンタルにするか購入するかを相談しました)
結局予算を抑え目にして昨日彼氏に見立ててもらって購入してきました。
板はロキシー
ブーツとビンディングと手袋はバートン
ウェアはライド
ゴーグルは彼のを借りることにして全部で9万位でした。
こんなもんでしょうか?安いのかな?安すぎて危ないとかありますか?
「正規の値段だったら15万位かな」と彼は言っていたのですがどうでしょう?
あとメーカーバラバラですけど大丈夫なんですか?
>>488 何使っても上手く滑れないんだから
何でもいいよ
ウェアとグローブはなんでもいい。
ブーツ、板、ビンはやわらかめがいい。
どれくらいがやわらかいのかは、俺はよくわからん(ブーツはわかるようになった)。
初心者セットみたいの買ったんならそれでいい。
初心者セットだったら、値段だけでいったらそんなもんかな。
ただ、ブーツだけはどうせ買うなら、自分の足に合ったベストのものを。
ここ見てみて。
ttp://allabout.co.jp/sports/snowboard/closeup/CU20050812A/ んで、ここで説明されている履き方をしたら、ピシッと立つのではなく、
軽く膝を曲げる。
その状態で親指がブーツの内側に触れるか触れないかくらいがベスト。
滑ってる時は常に軽く膝が曲がっている(というか曲げる)ので。
「なんか違うかも」と思ったら、自分にベストのものをきっちり選んで交換汁。
俺も今年ブーツ新調したけど、3件回って、10足履いた。
他のスレでは「20足試せ」って言ってる人もいた。
こんなとこかな。
491 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 01:32:13
>>487 556をかけてドライバーに思いっきり体重かけて回す
492 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 01:41:45
ホームセンターに専用のスプレー売ってるよ
ネジ山救助隊みたいな名前で
>>458 板とバインを個人で入れた事があるよ
そろそろ割り引きで販売になる時期なのでメリットあるかどうか…
板の値段に送料、関税、カードの支払いも為替そのままの金額ではないし…
保証の対応を考えると売値って良く考えてあるって実感できるよ
>>487 まずドライバーは合ったものを使ってる?
+3と言われるやつを使ってね。それより小さいものを使うとナメる可能性高し。
暖かい所にしばらく置いてからやること。真っ直ぐにあてること。
ネジ頭にちょっと瞬間接着剤付けるのもあり。
錆びてるかもしれないならCRC556吹いてもいいけど後で緩みやすくなるから
ちゃんと拭き取ってね。
ナメたネジに使うドライバーもある。
496 :
487:2009/01/06(火) 09:45:41
497 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 13:47:31
ワックスて塗らないと駄目なんですか??
塗らないで滑ったら良くないことが起きるんですか??
滑らないだけ
499 :
497:2009/01/06(火) 14:22:51
諸々阻止
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 15:51:00
ワックス塗らないとソールがダメージ受けて
毛羽だって滑らなくなるからソール保護の意味が強い
要は基礎化粧品だと思え
女は化粧の時、ファンデーション塗るもんなあ
503 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:57:55
上手い例えではない
504 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 18:21:47
>>497 オナホ使う時にローション無いと痛いだろ?
507 :
502:2009/01/06(火) 18:52:03
volklというメーカーの魂って書いてある板の特徴を知ってる人いたら教えてくれませんか?
510 :
458:2009/01/06(火) 23:24:44
>>494 なるほど・・・値段はそういうのありきってことですね。
ありがとうございます!
しかし性能の差があるのかがすごい気になります。
511 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:36:54
主に左足が前にして滑っているんですが
右足だけステップインにしても問題ないですか?
部品は、いらなくなった人から貰えるみたいで
これから集めます。
部品??
フリスタならブーツもステップイン用でないといけないよ?
で、ステップインもいろいろなタイプがあるから
専用のビンディングにそれ専用のブーツを集めるんだけど?
前足と後ろ足の操作感がかなり変わるから滑りずらいよ
初心者だったら止めておけと言いたい。
アルペンだったらブーツに部品を付け替えるから今のブーツでも
対応していたら使えるけど。
ニセコとかいくと結構オージーはそのスタイルの奴が多いけどね
ウェアのファッション雑誌、もしくはサイトがあれば教えてください!
あとバンダナって寒くないの!?
量販店で買ったら何もチューンナップされなかったので、ショップでダベリングだけしてもらったのですがエッヂの角度付けなどは必要でしょうか?
ボックスやレールやらないならしなくてもいいと言われたのですが、キッカーやグラトリの時に大丈夫かなと不安になりました。
ちょっとまてw
ボックスやレールこそ必要ないだろうw
まぁグラトリはもちろんキッカーもよほどレベルが高くなければ関係ないが
関係あるのはカービングが必要な場面だ
>>516 今角度が90度らしいのですが、パーク入るなら88度とかにしたほうがいいと言われました。
ボックスやレール入らないなら今の90度のままでいいのでしょうか?ちなみにフリーラン5、グラトリ3、キッカー2くらいの割合です。
何度もすみません。
518 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:51:39
>>515 ぶっちゃけ、そんなこと考える必要はないと思うよ。
それより練習した方がいいんじゃん?。
その差が分かるレベルになってから考えればいい。
ボックスやレールにも入るけど、そんなん気にしなくてもがんがんいけるよ。
ボックスやレールはエッヂが引っかからないように垂らすんだよ
カービングこそギンギンに90度で立てたい物だ
521 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:11:25
>>519 嘘を教えんな馬鹿
カービングこそビベリング必須だクズ野郎
522 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:20:01
だよなぁ
516からおかしいと思った。
>>521 ベース垂らして喜んでろw
ベースフラットでギンギンに立てたら反応良過ぎて乗れないのか?
むしろソールがコンケイブしてて欲しいくらいだ
524 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:27:03
お前
ギンギンにって、どうやって立ててんの?
525 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:40:43
目的が違うならエッジの角度付け方も違うってこと
レールやるなら引っ掛かりを減らすのにベース側を斜めになるようにする(垂らす)
カービングなら切れがよくなるようにエッジ角を鋭角にする(ベースを垂らすかは別の話)
お前らごっちゃにすんな
しかしダベリングてw
526 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:46:24
再び登場
w連打脳内君
527 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:55:45
518 519 521 系 のヤツが年末年始の宿に居た。 話盛り上がって一緒に徒歩数分のゲレ行った。
そいつ激ヘタで笑った! でも楽しそう満足そうだったのでソッとしておいてあげた。 先先恥かくこと覚悟しておけ。 と言わないおいた。
528 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:08:48
君も誤字
529 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:10:43
530 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:15:57
ユニクロのヒートテック×2
ユニクロのフリース×1
ウエアは結構分厚い(羽毛入り?)のでインナーはこれで大丈夫かな??
滑るゲレンデと当日の気温に寄って様々
あとお前が寒がりか暑がりかにもよる
そのレイヤー構成なら北海道のマイナス15度でもおk
ちなみにユニクロのヒートテックインナーは
綿が入ってるから汗かいて湿ると冷えるからお勧め出来ないが
532 :
530:2009/01/07(水) 22:23:05
>>531 レスありがとうございます。
この構成で明日滑り行ってみます。
533 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:10:19
>531
今年からは綿が入ってないからユニクロは増収増益なんだぜ
534 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:30:17
どこに行くのかによるけどウェアの中なんて下はプロテクターに上はロンTで-5℃くらいまで余裕だぞ。
535 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 09:53:24
ユニクロのヒートテック1枚と厚めのロンTで-4℃までは良かった
それ以上寒い時はネックウォーマーしてトレーナー着てる
ひょんなきっかけでSalomonのSnowbladeを手に入れたんで質問
このビンディングってくりくり回して締める奴だけど
マイナスドライバーでかなり強く締めないと滑ってる時に外れちゃったりするもんなの?
間違えた、ここスノボでしたね
失礼致しました
いやスキーでもいいんじゃねの?
答えはしらないけど
539 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 11:54:40
ネルシャツで滑ってこそボーダーじゃろが!
540 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 12:02:38
基本的にタイツだけ
寒ければネックウォーマー
さらに寒ければトレーナー追加
542 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 15:59:21
ビンの調整をしてて、踵寄りに穴一個分ズラしたら、バックサイドターンの前半が
やたら踏めるようになった。
特にスイッチして滑ってる時に感じたんだけど
ひょっとして今までセンタリングが上手くできてなかったのかしら?
ちなみに板はディレクショナルツイン(て書いてあた)前18後ろ-6
逆にフロントサイドターンに入るときは逆エッジ不安の感覚をちょい覚えた。
543 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:56:49
センタリングが合ってるかどうかは不明だが
踵側にずらせばBSが踏みやすくなり
つま先側にずらせばFSがやりやすくなる
この中間の妥協点を探すのがセンタリング
544 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 21:26:34
やっぱそうよね。
なんかアホみたいに簡単になって悔しい
545 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 21:52:05
ちょっかりの壁が越えられない
546 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:07:30
今週末日曜日群馬からボード行こうと思うんだけど
今週末はどこも天気悪いかな?
547 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:13:54
548 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:44:32
女でビンとビンの間が45cmって空きすぎですか?
ショップの人に45cmくらいにされたんですが…
ちなみに身長160です
549 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:07:42
初心者には問題なし
551 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:22:40
ウェアの上下が違うメーカーってはずかしいですか?
552 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:23:49
553 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:26:41
そうなの?ありがとう!違うメーカーだったからよかった!とりあえずウェアだけ買った超初心者です!
あしすと
555 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:32:41
仮面ライダー555
>>553 いや、騙されてると思う
違うブランドもありだけど色や素材感など
同じブランド、同年モデルの方が合わせやすい
異ブランドはむしろ上級者
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:01:55
>>556 上下ケツマさん?
それともオールバートンさん?
おまえらだけだよ、そんなこといってんのw
ダッセェw
558 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:21:05
上下違うなんて普通だろ。普段、服買わないのか?
上下同じブランドの方が無難
つーか無難どころの話じゃない
別ブランドで統一感を出すのがどれだけ大変か
同じブランドの同モデルならセンスなくても統一感は勝手に出る
ただ別ブランドが恥ずかしいかどうかという観点でいうと、別に何ら恥ずかしくはない
当人が満足してりゃOK
俺なんて学生のときは金なかったから上は雨合羽で滑ってたぞ
雨合羽上等だな。自分に必要な用途や機能で選べば問題ない。
563 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 02:18:41
質問ですが、
普通に滑るのはできるんで、
ザャンプやハーフパイプを主にする場合、
足の角度や幅や前後の位置は、どんな型がいいんでしょうか?
自己流でやってきたので、教室などにも一度行きたいのですが、詳しい方ヨロシクです
お薦めサイトなどありましたら貼ってください。
ザャンプwww
>>563 体格わからないんで具体的数値は書けないけど
>ザャンプ
ダック、スタンス角浅め(F15〜21、R-9〜-15)
スタンス幅広め(身長170として56〜60)、セットバックなし。
理由としては両方向回転のしやすさと着地のしやすさ。
>ハーフパイプ
スタンス角前は深め(F18〜24、R3〜-9)
スタンス幅狭め(身長170として50〜56)、セットバックややあり(0〜10)。
理由としてはやや前向きの方がエアターンで高さ出しやすい、
ボトムからトランジションのカービングしやすさと回転のしやすさ。
もちろん人によるから決まりはないけど代表的なのはこんな感じだと思う。
パイプならカービング鍛えておくべし。
少年ザァンプ
ホップステップザァンプ
568 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 13:50:53
質問です
スキー歴は10年→スノボレンタルでやってみたけど無理と悟る→スキー場でアルペンの人を見かける
アレならスキーみたいに前向きっぽいから俺でもできそう!→でもアルペンの用具は高い
て訳で、安い普通のボードとブーツとビンディング買って、アルペンみたいにビンディングの角度を前向き(55°程度?)にするのは
ありですか、なしですか、本人の気分次第ですか?
569 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 13:59:14
あなたの気分次第です
570 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 14:02:47
>>568 アルペンならすきーみたきに前向きぽいから俺にもできそう
→アルペンの方がハードブーツにハードビンディングに堅い板だから
反応がシビアでよけい無理
前向きにするのはアリだけどせいぜい前足30度
それ以上前へ向けるとブーツが柔いのに足首を左右に曲げないと行けなくなり
板が反応しなくなる
アルペンは前向きアングルに合わせて板が細いが
普通のボードは横向き様に太いから前向きに装着するとターンが恐ろしくやりずらい
まぁ遊びなんだから好きにしろ
>>569-570 即レスありがとうございました
普通のスノボで普通に練習することにしますw
572 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 14:19:25
>>571 俺もスキーは物心付いた頃からやっていたが
試しに当時スキーブーツでアルペンのビンディングでレンタルしてたので
やってみて「俺には無理」」と思ったよ。
その後周りはみんなボードになってボードの方がもてそうなので
友達のお下がりでボードをコツコツ練習したよ
今じゃアルペンにも乗ってゲレンデをかっ飛んでるよ
まぁがんばれ
573 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 17:07:33
昨シーズンからスノボを初めた者です。
吹雪とかの際、フェイスガード(ネックウォーマー)を着けると
どうしてもゴーグルが曇ってしまうのですが、解決方法を
教えて頂けませんでしょうか?
市販の曇り止めも殆ど効果なかったので・・・。
ゴーグルは一応ダブルレンズの物です。
ファン付きゴーグルにする
フェイスガードをちょっと下げる
575 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 17:12:03
ゴーグルの内側面にはくもり止めのコーティングがしてあります
くもり止めを塗るとそのコーティングを剥がしてしまうので
曇りやすくなります。
換気口の大きく取った曇りずらいゴーグルがありますのでそちらに買い換えてください。
フェイスガードをする際は吐いた湿った息がゴーグル内に入らないように
ゴーグルと隙間無く付けるのは止めましょう
576 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 17:25:26
ゴーグル着けるときフェイスガードや帽子を挟んだらダメだよ。
>>576 ゴーグル的には正しいがファッソン的にはアウト
578 :
573:2009/01/09(金) 18:45:46
ありがとうございます!試してみます!
579 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 18:49:53
580 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 19:16:18
581 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 19:16:28
上手い部類に入るよ。
あえてあのシーンには触れないが
582 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 20:53:30
583 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 21:21:55
ゴーグル?で、一般的な形じゃなくてサングラスみたいなゴーグルを買ったんですが、ゲレンデじゃ浮きますか?初心者なので足元ばっかり見ちゃうし逆に邪魔かな?
>>583 初心者はいっぱいいる。
みんな上手い人しか見ないから気にスンナ
浮くか浮かないかは 浮く
でも、気にするな
君が気にする事はそこじゃなく
足下を見ないで進行方向 遠くを見る事!
でも、すぐ曇るとか不具合が出ると思うので早めに買い換えを
586 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 22:38:55
優しいお言葉をありがとう!がんばるね
587 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 22:40:49
>>568 スネのストラップがあるバインティング+カントプレートならいける。
まだ売っとるかいな?w
588 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:58:33
こんど初めてスノボする初心者です
兄貴が昔使ってたボードもらったんだけど
どうもキャンバーがへたってフラット状態になってます
とりあえずそれで滑って練習したほうがいいでしょうか?
それとも諦めて新しい板買ったほうがいいと思いますか?
間違って質問した方のスレで問題解決しました。申し訳ない
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 09:18:04
身長が183 板が160
板が短いですかね?
591 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:20:45
>>590 板の長さは身長ではなく曲がりたい旋回半径で決めます
俺は身長158センチ、板の長さは178センチ、旋回半径は12メートルです
592 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 16:00:17
今期から自分でホットワックスをかけようと思い量販店でワックスを購入したんですが、
間違えてスキー用を購入してしまいました。
ガリウムのAX20とAX30というものです。
これはスノーボードに使用しても問題ないでしょうか?
594 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 17:32:25
>>593 まっっっったく問題なし
このあとからワックスヲタかグダグダ言い出すかもしれんが気にすんなよ
595 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 18:23:48
すいません、バインディングって1回滑りに行ったら
毎回外さないといけないんですか?週に1回行く程度です。
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 18:27:42
そういや古スレ見ないな
どこのスレにいるのかな
598 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 18:32:20
丸沼スレでクリスマスイヴに便所はあるのかという質問に答えてたよ
600 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 18:35:38
601 :
595:2009/01/10(土) 18:38:02
602 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 19:14:19
>>594 即レスありがとうございます。
使えないことはないけど、やはりスノーボード用のフッ素高含有のもののほうがいいんでしょうか?
値段が倍なのでスキー用でも十分ならこちらを使おうと思うんですが。
買ったのをワックスすればいい
買い足さなくて良い
だれだよ古スレ呼んだやつw
>>606 そんなこと言うなよ。
このスレのパート1立てたのおれなんだしさ。
まぁそろそろ寝るからもう来ませんよーだ。
おまいらメットかぶる?
610 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 22:31:22
611 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 22:56:53
30代以上の大人だけが出るような、スノーボードの大会というのはあるのでしょうか?
マスターズ、みたいな・・・おじさんが出る大会です。
>>609 メット「も」かぶってる
グラトリするとすぐに取れる。
つまり仮性です
613 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 23:29:23
フルフェイスのメットを被ればゴーグルも要らないしファッション的にもイケてるぜ!
614 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 23:33:13
615 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:49:14
テケテケってなんですか?
616 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:54:59
>>615 映画「学校の怪談」で出て来るオバケの名前
617 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:57:37
具体的にどんな症状の人ですかね?
618 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:22:58
名古屋発のバスで白馬とかに行きたいのですが、どの会社が安いのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
619 :
初心者:2009/01/11(日) 07:54:16
こんにちは。FLOWを買ったんですが、ハイバックの調整はどの程度にすれば
いいのかわかりません。わかる方おりましたらおしえてください。
あとビンデイングの角度は初心者はどのくらいですべればよいのですか。
620 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 09:17:49
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 09:30:42
滑りに行くとトイレが近くなります。
トイレ休憩ばかりで皆に迷惑かけてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか。
622 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 09:34:52
>>621 ・オムツと念のため厚手の靴下をはく
でよくね?
エッジにさびらしきものがあるのですが
これはどうやって対応したらいいのですか?
こんなに早く錆びるとは思ってませんでした。
何が原因ですか?
>>623 滑ったら取れることもある。
ステンレスのエッジもあるけど
錆びにくいだけ錆びないことはない。
625 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 13:22:20
>>620 古スレは今日は新潟行ってるからここには来ないよ
>>623 滑り終わったらボードの水気をタオルできちんと拭いて、エッジのサビ取り
用の消しゴムで擦って、サビ止め塗っとけばおk
多少のサビは滑ったらすぐに落ちるから気にしない方がいい
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 14:02:51
>>623 俺のはステンレスエッジで放置だけど、3季目だが錆びたことはない。
628 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 14:06:26
ちなみに304ステンは本当は錆びないんじゃなくて、酸化皮膜が覆ってそれ以上侵食が進まなくなってる。
629 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 15:40:19
>>621 待っててもらわないで一人でトイレ行けば?
631 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 18:34:29
オーリーするとぜんぜん高さが出ない
高さ出そうとするとかなり後傾にしないと出ないorz
前足の引き付けが足りないせいですか?
632 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 18:52:40
くだらない質問ですが答えて下さい。
一応ボード、ブーツを持っています。
しかし夜行バスのツアーで行くことが多く、現地でボード&ブーツ両方レンタルすることが多いです。(無料なので)
でもレンタルのブーツってつま先から染みてくることがしばしば。
そこで今回はブーツだけ持って行こうと思います。
自分のブーツでレンタルのボードって使うことが可能ですかね??
そこが分からないのでよろしくお願いします。
(ボードも持っていくのが理想なんでしょうけど・・・)
633 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 19:16:46
バートンのバインディングLEXA09年モデルを買ったんですが、調整にてこずっています。
トゥストラップについて教えてください。
穴の開いた部分を、つま先のセンターに合わせればOKなんでしょうか?
それとも、親指部分にあわせるようにするべきなんでしょうか?
634 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 19:22:30
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 19:40:29
>>632 可能だが、ブーツが臭くなることが多い。
636 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:46:51
>>632 板よりそのレンタルのバインディングと合うかどうかが問題
ブーツによっては合わなくて使えない可能性あり
637 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:56:36
638 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:28:59
初心者板と上級者板って何が違うの?
値段は勿論ですが、板の硬さとかですか?
639 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:55:39
この度3日間の休みを利用して
どこか行った事の無いスキー場に行こうと計画してるのですが
当方東京都下在住の者です。
車泊もOKです。
水上・湯沢以外でどこかオススメはありませんか?
脚前は中級位です。
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:00:44
猫魔
641 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 00:11:30
>>639 何がしたいかによるんじゃないか?
パウダー、パーク、フリーラン等
642 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 00:14:01
643 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 00:19:38
基本的にフリランメインです。
雪質が良い所が希望です。
湯沢近辺しか知らないものでして・・・
644 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 01:11:17
スキー板についての質問です。
今まで2mの平板を使用していましたが
カービングのこのご時勢に便乗して先日178センチの板を購入しました。
ただ長さについて質問があります。
私は身長が173センチなのです。話を聞くと大体−10センチを選定基準に
するとのことでしたが安定を望むなら長いほうがいいとのことで
上記の板を購入しています。
実際購入してから不安なのですがカービングスキーで長い板を使用
するのはどうなんでしょうか。
一応スキーのレベルはSAJの1級はもっているレベルで
中級くらいなのです。買った後にご教授して頂くのもおかしな話ですが
ご回答お願い致します。
>>645 ああすみません スノボなんですね www
すみません。スキーはどこ行けばいいんですかね?
抽出しても多すぎて・・・・
648 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 15:04:11
スノボ と スノボー 略して言うにはどっちが正しいのですか
649 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 15:16:38
最近のヤングは『ボッスノ』と言います!
お〜い!誰か
>>638にも答えてやれ。
でも答えても
638『前まで使ってた(初心者)板よりも、これは反応早くて良いね。』
とか車内で蘊蓄言う知識を得るためと予想。
651 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 15:45:35
652 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 15:47:45
654 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 17:03:45
>>638 よし俺が答えてやろう
反応は物によるぜ 上級用でもにぶめのものとかもアル
軽さは物によるぜ 上級用でもあえて重くなってるものもアル
(シグネモデルとかライダーの好みだかんな)
硬さは物によるぜ 上級者用でも柔らかい板もアル
違いがわかるようになれば上級者だ
>>638 上級者板……長い→急斜面を剃刀のような切れ味カービング!→格好良い♪
初心者板……短い→緩斜面をネズミ花火みたいにクルクル→格好悪い
スタンス幅ってBINDINGの両ディスク中心と中心の間で測るのであってる?
スノボ用ブーツってどうやって洗ってます?
658 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 04:34:53
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
2月下旬(20日以降)でも余裕で滑走できますよね??
2月下旬は初めて行くので。
行き先は白馬辺りを考えています。
大丈夫だろ
660 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 07:49:03
そろそろ二枚目が欲しいんですが、一枚目のバインディングを外して移し替えてもらうことはできますか?
>>660 移し替えてもらう??誰に?
ドライバ使えたら8本はずして、8本付けるだけだから自分でどうぞ。
662 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 09:41:54
スキーじゃね?
ホットワックス初心者です。
クリーニング〜ベース(ガリ桃×2、紫×2、青×2)〜滑走と一通り終わったんですが、
次回ワックスをかける時は、どこから始めたらよいでしょうか?
ベース桃orクリーニング白ではがして、すぐ滑走入れていいですか?
あと、ベース2回づつでは少ないですか?
664 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:55:38
メンテナンスは大体とこのスキー場でもやってくれる?
665 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:55:49
次回がいつかワカランけど
1回滑った後なら滑走を上からで。
ソールが汚れてる要因がなければクリーニングは入らない。
ベースが抜けるようなシーズン終盤などに次回だったら
全部やり直し。
ベースが多いか少ないかは宗教がらみなので。
自分で試行錯誤しながら滑って塗って 覚えるしかない
666 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 17:01:37
ダレカ翻訳タノム
667 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 17:29:59
これはウンパルンパ語だから無理
くだらない質問だけど答えてください
初心者で中級コースおりるだけでも1時間以上かかってしまいます
うんこがしたくなりました。特にバックサイドではたまんないです
どうすればいいですか
お尻チャックマンや!
>>663 よし俺が翻訳してやろう
次いつ滑りに行くのかが解らないけど
(今回塗った後に一回滑って)次回行く前に塗る、という話なら滑走ワックスをその上から塗ればいい。
黄砂など特にソールが汚れるようなコンディションを滑ったのでなければクリーニングは不要。
次回滑りに行くのがシーズン終盤(雪が氷の粒になるのでワックスが剥がれてしまう)なら
ベースからやり直し。
ベース何回入れるかという議論はもう自己満足通り越して宗教じみた議論がされているので
何回入れたからおkで何回だからダメみたいな話はスルーして自分が満足するまでやればヨロシ。
こんな感じ?
個人的には
>>665と同じで良いと思う。
俺は夏からベース入れて滑走はTOKOの白いのを2回に1回入れてる。
ガリのクリーニングワックスも一応持ってるけど友人板の下準備に使ったくらいかな。
ベースの回数はそんなもんじゃね?ベースバーンになったら硬めのベース入れ直せば良いし、
あまり酷いようならシーズン中は硬いベースで凌いでシーズン終了後にサンディング。
春先は軟らかいとゴミ拾ってしまうので滑走も硬めで。
林間コースとかに良くあるコース端の立ち上がった壁っぽい地形に突っ込んで回して降りてきたりする遊び方ってなんて呼ぶの?
何度かやってみたら面白かったけど、検索語句が判らないからグラトリと違ってHowTo的なWebサイトが全然見つからない。
お勧めなサイトとかあったらそれも教えてください。
>>670 どうもありがとうございます。
いくつか質問させてください。
一度しっかりベース作りをすれば、シーズン中(終盤以外)は滑走だけで良いということですか?
クリーニングワックス掛け→冷めないうちにスクレイピング→ブロンズブラシでブラッシング
のあとで、滑走を入れたらいいですか?
それとも滑走を入れる前に温度の合ったベースも入れたほうが良いのでしょうか?
>>671 ゲレンデの起伏とかで遊びたいんだけど
なにをしたらいいかわからないんでしょ?
わからなかったらうまい人のをよく見てるといい
たとえばレギュラーで左の壁に乗り上げやすかったら
たぶんヒールエッジかけてオープン3とかをやると思う
パイプでいうところのアーリーウープになるのかな
そこでブラインドまわりはやりにくいからね。
もしくは段差がはっきりしてるならオーリーからの
バックサイドノーズプレスだ
どれも基本は平らなゲレンデで出来るグラトリだよ
うまい人はそういうのを体で感じて遊んでると思うけど
>>671がHowToを必要としているならまずはグラトリを
練習して出来そうな技を起伏を使ってやってみたらどうだい?
今年か去年のHowToにゲレトリってなかったっけ?
グラトリをベースにゲレンデ(の起伏)で遊ぶゲレトリ
>>675 いや、別にわからんってことはないよ。グラトリはそこそこやるし、壁でそれをやるのも普通にやるし。
すまん、回すって言葉が良くなかった。ハンドプラントみたいなのを色々解説してるサイトが無いかと思ったんだ。
677 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 21:12:59
07-08burtonと08-09burtonで
06-07burton freestyle(ブーツ)と同等品を教えてくれ。
678 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 21:26:31
CSBっていうブランド、ゼビオでしかみない気がするんですが、アルペンでいうキスマークみたいなものですか?
679 :
670:2009/01/15(木) 10:13:34
>>672 ぶっちゃけ俺も気分w
1回置きに滑走ってのも、滑走塗って3回滑りに行ったら3回目は流石に滑りが悪かったので
1回にした、という程度のもんだし(俺はね)。
>一度しっかりベース作りをすれば、シーズン中(終盤以外)は滑走だけで良いということですか?
滑るエリアによるし貴方のワックスに求めるものも解らんから何とも。
昨シーズンは毎回クリーニング>ベース>滑走と入れてたけど
今年は何となく勿体なくなってシーズン入ってからは滑走しか入れてない。
気になるなら毎回クリーニングすれば?やって不都合はないだろうし。
680 :
670:2009/01/15(木) 10:18:21
あー問題が出る出ないかは正直解らん。
それこそコンディションによるだろうしね(答えになってなくてスマソ)。
取りあえず週末泊まりがけで滑りに行く程度の俺には問題なし。
ただ「ガリガリだろうなー」という所に滑りに行く前は一応ベース(ANT-BB)入れてから
滑走入れるようにしてる。
ま、あれこれ試してみてくれ。俺もまだ3シーズン目だから試行錯誤してるw
いわゆる「滑走ワックス」ってガリウムの青とかでいいの?
俺はワックスはガリウム愛用してるんだけど、
ガリの白をベースとして2,3回入れて、
そのあと同じくガリの青入れてワクシングは終了してるんだけど、
このガリの青で「滑走」ってことでいいのかな?
それとも別に滑走用ワックスってのがあるの?
682 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 13:06:05
ワックススレ
tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1227103218/
683 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 13:57:48
>>676 俺にはどうみてもテケテケにしか思えないんだけど。
例えばグラトリそこそこって、どの位だよ
>>683 高速タップでアルペンカーヴァーをぶち抜く程度ですがなにか?
>>676は教科書が無いと何も出来ないタイプだな。
>>685 何も見ないでみようみまねでトリックかましてる奴は大抵全然出来てない。
お前多分全然出来てないからちゃんと覚えなおしたほうがいいよ。
687 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 17:18:58
皆さんにご質問です。
ボードで初心者、初級者、中級者、上級者って言ったらどの位のレベルを想像しますか?
普通に滑れて脱初心者。
グラトリでプレスから回転系まである程度出来て脱初級。
ジブやキッカーでスタイル出して脱中級。
バックカントリー、パーク、場合によってはストリート、何処でもスタイル出して滑れる人こそ真の上級者。
私はこんな認識なのですが、皆さんの価値感と違いますか?
うん。違うね
少なくとも2で上級者と言えばプロだけw
普通の感覚でかなり滑れる奴でも2で言えば中級
フリースタイルなら、好きにすればいいと思うよ
690 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 17:39:20
>>688 早いレスありがとうございます。
やっぱり違いますよね。。この辺の認識って間違ってると恥ずかしいんで、聞けてよかったです。
改めて伺うと脱初級の壁ってどの位なんでしょうか?
>>690 おまいさんは、とりあえずどんな斜面でも滑られる初の上程度だと見た。
なんでもそうだが、上手くなればなるほどさらなる上が見えてきて謙虚
になってくるんだよ。
で、脱初級の壁っていろいろだとは思うが
誰が見ても、まぁ綺麗に滑っているんじゃない? というところじゃまいか。
おまいさんもがんがれ。
692 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 18:01:25
>>690 バッジ1級
グラトリで5
キッカーで5
この辺りができれば脱初級はしてるかな
693 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 18:03:16
カービング練習中なんですが、お勧めの板ってありますか?
カービングがちゃんと出来たらキッカーにも挑戦してみたいのですが。
今はフリーラン7のグラトリ3で滑ってます。
694 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 18:25:14
>>691 ありがとうございます。
確かに綺麗に見せるって、自分で思ってる以上に難しいんですよね。。。
只のOllieでもカッコイイ人とカッコヨクナイ人がいるように…今年はカッコイイ部類に入れる様にガンガリます。
>>690 リーシュコードを引っ張って、板を犬の散歩みたいに運ばなくなったら初心者脱出だ!
697 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:19:02
698 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:29:50
>>696 ゲレンデでいたずらされてノーズからテールまで太い傷が一直線にはいってますorz
買い替え考えてたんでいいきっかけになったかと。
犯人は許せませんが…
699 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:53:48
>>693 今の板で出来るようになってからにしろ
とんな板でもカービングは出来る
700 :
は:2009/01/15(木) 19:54:59
700
701 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:00:42
やってくれるに決まってるだろ
どんな辺鄙なとこで滑ってんだよ
703 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:40:33
>>698 最悪だな犯人!
ゆるすまじ!!!!!!
どこのスキー場だ!!!
704 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:53:43
>>697 バイク板池
>>698 確かに犯人許すまじ。保険効かねぇの?
ってそうじゃなくて!滑りの不満だ!
縦の傷ならまぁ滑りに影響ないだろ。
カービング重視なら細め硬めがいいと思うんだがな。
BCのS、SurgeのDEF、踏めるならMossのREAL。
全く俺の好みだな。
705 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:31:21
>>703 猫〇だよ
スノボ始めたばかりの時に量販店で買った安物の板を使ってた。
それ以外の板は乗ったことないからどんな板がいいのかと思い聞いてみました。
滑ってる姿を動画で録って勉強したいので、ビデオカメラを買おうと思うのですが、どういった機能があった方がいいでしょうか?
光学式の高倍率のズームだな
普通の高い奴なら付いてる程度。
安いSDカードに録画する奴だとズーム解像度が低くて
フォームがよくわからなくなる
709 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 23:07:33
710 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 23:33:23
とりあえず軽くて柔らかめでお勧めのメーカーってどこですか?
オカモトゴム
712 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 23:47:31
テンガ
713 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:00:53
714 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:27:28
>>706 機能どうこうより、HDDは避けた方がいいだろう。撮影環境が全く不向き。
また、フォームのチェックだけならSAN●Oのザ●ティー(防水)でも構わないが、動画編集には向かない。映像がデジカメ動画レベルだから。
715 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:30:43
>>706 ビデオカメラ@スキー場
tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1163493013/
716 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:32:53
防水のザクティーいいよ
氷点下でもちゃんと動くってのがありがたい
画質はちゃんとしたデジビデカメに劣るけど
家に帰ってすぐ大画面でフォーム確認できるし
717 :
706:2009/01/16(金) 02:53:12
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます
今はフォームのチェックをしたいだけですので、それに合わせて選んでいきたいと思います
718 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 07:41:10
俺はキヤノンのG9。十分。
>>714 多分XactiってHDじゃないモデルのこと言ってるんだろうけど、編集に向かないのはH.264形式だからであって、最高画質で撮ってれば充分だぞ。
俺は防水のCA65よりCG65を推すけどな。
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 19:21:09
マンコ千竜って何ですか?
721 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 19:32:16
morrowってマイナーブランドですか?
イケてますか?
質問のなですが
自分は身長が188cmあります
この場合どのくらいの長さのボードを選べばよいのでしょうか?
145とかはさすがに無理ですよね?157とか61とかが無難なのでしょうか?
ちなみに超初心者です。
723 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 20:33:38
>>722 体重も書かん事には何とも言えんよ。
その身長なら外国製のメーカーしか無いと思うけど…。
板が長くなるとそれに伴いサイドカーブも大きくなり
ターンの弧が大きくよりスピードを出す板になる。
よって身長が平均以上だからと必要以上に長い板に乗る必要は無い。
初心者なら150センチ後半で構わない。
>>721 いけてない
>>722 俺もその身長だけど159だよ。
もっと長くてもいいけど…
157でギリギリ。145は無理。
>>723-725 なるほど〜、ありがとうございます!
う〜む、150後半以上で探してみようと思います
初心者どころか一度もやったことないのでw
727 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 22:48:58
011、眞空、白神だったらグラトリ指向が強いのは011であってる?
ケツ、膝パッドの購入を検討しているのですが、安価でそこそこ衝撃を吸収してくれて
所定の位置からずれにくい(膝パッド)ものを紹介してもらえませんか?
731 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 09:26:49
彼女でもない、女の子と2人でスノボ行くのですが。
ゲレンデでは一緒に滑ったてリフト一緒にのった方がいいのでしょうか?
レベルとしては、女の子は初心者でターンがちょっと出来る位
自分も ドリフトターンができる位です。
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 09:34:22
グラトリ始めたてなのですが、グラトリに向くスタンス幅ってどうしたらいいのでしょうか
現在広めにとってるんですが、狭めの方が回しやすいのかなとか思ったり・・
アドバイスよろしくお願いします
733 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 10:25:02
>>731 一緒に滑らないなら何しに行くんだ?
お互いそれなりに滑れるなら個々のペースで滑ればいいが…
て、こんなことを質問すること自体が理解できない
>>732 フリーランのしやすいセッティングにするのがいいと思うよ
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 12:02:54
>>734 お互いにヒトリストで、車の相乗りってだけかもしれないじゃん。
>>731 どんな関係だか知らないが、リフトくらいは一緒に乗るだろ。
あとカイロとハイチュウ、この二つは絶対に持っておけ。
736 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 12:11:24
腰につけるタイプのパスケースを買い
試しにウェアを着て付けてみたところ
ウェアの裾でケースが隠れて見えなくなりました
キーホルダーやストラップみたいなのを利用して
長くしたほうがいいのでしょうか?みなさんどうしてますか?
>>732 狭くする=ノーズやテールと足の距離が長くなる
フレックスはより多く使えるようになるけど、その代わり踏み切るタイミングが図りづらくなる。
最初は広めにして、反発力が足りないと感じてきたら少し狭めてやればいいと思う。
738 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 13:55:49
739 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 14:50:35
740 :
731:2009/01/17(土) 14:58:40
あいのり する女の子です。たまたま二人で行く事になってしまいました。
741 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 15:00:51
>>731 ですが。
リフトも一緒した方がいいのかな?
なんか待つのが相手へのプレッシャーにならないか心配…
食事は一緒に取るけどさ〜
中学生じゃあるまいしそんなこと2chで聞いてないで
その場の空気読んで適当に対処しろよ
743 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 15:51:27
さ
いやリアルに厨房なんだろ
精神的に
こんなのとあいのりって相当キツイな
746 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 18:41:19
俺もめいっぱ広げて気持ちヨクしてあげる
せっかく一緒に行ったんだから あれも一緒に逝くw
質問させて下さい
スノーボードで
スケーティングの時に、後ろ足を前足のつま先側で蹴るのが自然だと思っているのですが、
なんか滑りはうまいけど、スケーティングでは後ろ足を前足のかかと側で蹴って、ばたばた
してる感じの人をよく見るのですが、なんなんですか?
かかと側の方がかっこいいとかあるんですか?
>>747 前足のバインの振り角が小さいと、前足側でキックしにくいからだよ
かなり内股になっちまう
逆に俺は前だとばたばた
>>748 ありがと
なるほどなー
踵側のがかっこよくて上級者に見えるってのはやっぱあるんですね
自分はスケートボードのプッシュの感覚からも踵側で蹴るのにすごく違和感を感じます
エッジどうこうはリフト乗り場の斜度があれなので置いておいて、
すごい内股でも慣れれば意外に平気になるもんなんですけどね
俺も、かかと側で蹴る人をよく見かけるようになったってのと、
ウェアの破れを心配して、今シーズンからかかと側で蹴るようにしたなあ。
まあまあ慣れた。慣れるもんだね。
ある日リフト降りるとき、うまくスケーティングできなくて、ばたばたになって転んだのは内緒だ。
ウチの娘がゲレンデデビューなのですがスキーとスノボどっちが良いでしょうか。
755 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 00:49:00
>>725 俺183cmで159と161の2本立て。
てか始めた頃、今から15年ほど前は175cmぐらいの人でも147とか普通に履いてた。
まぁそう言ったスタイルが流行った時期があったんよね。
だけど流石に今その長さの板を履こうとは思わんがww
>>747 斜度のあるところでスケーティングする場合には、山側に足をだして蹴らないとつらい
ということで、両方できるようになっておくべし
757 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 01:29:19
>>756 そんなに斜度のある場所じゃ蹴らなくても進むだろが
偉そうに馬鹿じゃねーの?
758 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 01:58:29
759 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 02:14:42
明日蔵王に行く予定なんですが、いつも時間無くて3月にあちー(;´Д`)なかんじで滑っているのでウェアの中何着たらいいか全くわかりません´`
まさかロンT一枚じゃ無理ですよね?
ユニクロヒートテックインナーと
・ロンTやネルシャツ
・スウェット
・フリース
どの組み合わせがいいですか??
下はタイツだけでいいですか
それともスウェットとか必須ですか?
気温は-4〜-8で
寒いのが苦手な宮城人です
アドバイス下さい!
760 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 02:39:26
・ロンT
・スウェット
・フリース
761 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 02:44:29
俺はまさかの論T1枚
別にデブじゃない(174、60、7)
先日とあるゲレンデで男性が、関西弁で、
「子供がリフト券落としたので再発行してほしい。
落とした場所はなんとなく分かるんやけど、
みつけられないの。
え だめ?かんにんしてや−。
(この後最初からをしばらくループ。お友達も合流して「なんやと−」等発言するが
券売り場の方ぶれない。)」といっているのを聴きました。
そこでおもったのですが、リフト券買ってレシートとか
購入したことを証明するものってもらえたことありますか?
索道の乗車券で切符と同じだからそんなの無いのかな?
(領収書くださいっていったらくれるのかな?)
自分の通ってるスキー場は言えば領収書は発行してくれる
リフト券の再発行には使えないと思うけどな
764 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 07:51:59
皆様、教えて下さい
岩原、越後中里、湯沢高原でゴーグル、帽子売っている売店はありますか?
765 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 08:04:44
>>752 その歳ならスキーがいいんじゃない?
ヒモつけられるしトライスキーもあるから比較的安全かと。
雪山しゅーの楽しさをまずは教えるんだね。
まぁ本人はソリ希望だと思うが。
>>757 登りの話じゃねーの?
766 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 08:14:22
>>760 >>761 ありがとです
ネルシャツは無しってことですね笑
すぐ脱げるように
薄いタートル+フリースにしました
いってきまーす
小さい子がボードしてる姿を見ると未来のメロをイメージする
小さいうちから始めたら体も柔らかいし相当うまくなるんじゃないか
未来の風俗嬢か・・・
>>767 目的語がないとどっちがうまくなるのかわからんw
>>755 15年前のニュースクールの147とか短い板は
全長は短いがしゃべるも短く有効エッヂは長く
通常の板で言えば153とかの流さ相当。
今のひとが勘違いするようなカキコするな
>>752 うちの娘は8歳で学校の授業の都合と娘がやりたがるので両方やってる
はじめは4歳でスキーで雪に慣れさせ
スキーでゲレンデを自由に移動出来る楽しさを味わい
ここ数年は子供がやりたがってるのでボードを練習。
ボードは最初が肝心なので練習ばかりで特訓モードだが
本人は至って楽しい模様。
772 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 11:36:08
チラ裏乙
女の子ならスキーやらせた方が良いよ。
あそこのしまりが良くなるという話。
774 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 13:21:48
>>773 どこかのクソガキを喜ばせるために
ウチの娘のしまりを鍛える気はない
って言うか嫁になんか絶対に出したくない
でもそういうわけにも行かないんだよね・・・
泣けてきた
ウチの娘まだ3歳だ パパのお嫁さん発言はまだない・・・
775 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 13:27:24
そのうち言われる ママ パパのパンツと一緒に洗濯しないで…
776 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 13:31:32
パパ。臭いからそれ以上近寄らないで
777 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 13:32:53
変態の集まり
778 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 13:59:05
そのうち言われる オヤジ 存在自体消えて欲しいですけど
779 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 14:38:55
インナー組合せどうしたらいいでしょうか。
780 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:05:33
スノーボードで凸凹中斜面を滑るとき、つま先側になると凸凹に足を取られて
そのまま真横に滑ってしまうんだけど、上手な人はどうやってるんですか?
踵側のときは、腰を落とすことでまあまあ安定するんですが。。。
781 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:33:33
ガッツリ滑った帰りにセクロスしたくなるのですが、
異常ですか?
782 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:06:09
>>781 ふつうだ
俺は帰りは毎回金津園にいってたよ
783 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:21:19
シャドーセクロスで我慢汁!
785 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 07:53:04
大丈夫
3歳の娘なら、穴はきっつきつだからね
786 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:53:38
気分があんまのらん時でも行く?
ちなみに一週間行ってなく次行くなら土曜か来週かだけど
行かんともったいない気もするけどだるいんだよなー
787 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 11:27:26
>>786 気分が乗らないときも行くよ
むしろテンション低い状態のほうがフリーランの滑り込みにはいいと思ってる
ただし、キッカーに入ったらダメだぞ気合は抜けてるから怪我のもとだ
おれは気分が乗らない日に飛んでシーズン終えたことがある
ヒトリストじゃないのに気が乗らないからやっぱやめるとか言う奴いたらちょっとイラッと来るな
>>762 ・無くしたということになっているリフト券1枚
・レシートによる再発行のリフト券1枚
あら簡単に二枚ゲットしちゃいました
791 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 15:52:36
領収書があっても再発行なんて無い
792 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:43:21
おにゃのこも滑った帰りはセクロスしたくなるのですか?
793 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:37
板の推奨スタンスにビン取り付ける場合↓であってますか?
:;:;:: :;:;::
794 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:19
板によって違うだろ
>>762 NZのコロネットピークだと、再発行の券がリフト券と一緒についてきたな。
そういや日本では無いな。
というかNZでそんなのに出会ってちょっと驚いた。
796 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 02:35:24
元々セットバック15mmの板の前のビンディングだけ10mm前にして、セットバック5mmにして
ツインに近づけて乗るのってあり?
友達にツインの板借りたらフリーランもすごい滑りやすかったので。
797 :
796:2009/01/20(火) 02:36:49
訂正、前のビンディングを20mmずらしてセットバック5mmだった
やるとなると面倒なことを先に聞くならともかく
なぜ5分で変えられることを試してみない?
しかも自分の感覚次第なことを。
800 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 10:16:40
ディレの板のサイドカーブの頂点がセットバック15mmのところにあるのに
セットフロンとしてサイドカーブの頂点より重心が前に移動するとどうなるか考えろ?
回すだけならよいけどフリーランで支障が出る
ディレツインだけどグラトリの練習に没頭したいって時はカービングを犠牲にして最大まで前に出すけどな。
ノーズ長いとノーリーから入るスピンが格段に難しくなるから。
でもターンのキレは単にツインの板に乗り換えるよりずっと違和感あるしフラつくぞ。
まぁでも20mmなら正直そんな変わらんと思うけど。
>>796 ディレクショナルかディレツインかわからんけど、ツインの方がフリーランしやすいか?
板の硬さとか長さとかの問題じゃなくて?
フリーランしやすくするのにフロントセットはないと思う
グラトリメインでやりたいんですが、ワイドウエストでも大丈夫ですしょうか?
板が重くなったりしそうな気がして・・・ちなみに24,8です。
グラトリメインなら板なんかなんでもいいって
好きなのにしとけ
>804
そんなもんですかね。ありがとうございます。
>>804 その前にグラトリメインという考えをどうにかしたほうがいいと思う。
これからグラトリ始めますってんならとりあえず短め、ツイン、やや柔らかめ、ならなんでもいい。
それ以上考えるのはもっと反発が欲しくなってからで充分。
808 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 12:30:31
>>803 俺160で24.8のディレツインの板履いてるが何ら不自由ないよ。
>>806 俺も前から疑問なんだよなぁ…
グラトリまでは別に何やってもいいと思うんだが、『メイン』ってなんだよ?
じゃあフリランはしないのか?
ってなるよね?
まぁ摺り飛びしないからメインなんだろうが、グランドで回るんとポコジャンで回るんと何が違うんかな?
>>809 フリラン重視しなっいってだけの話だろ。頭おかしいんじゃないか?
>>809 グラトリメインって滑りのスタイルのことではなくて練習も含めてどっちを重視するかってだけのことだろ。
俺もトリック練習するって決めた日は上から下までひたすらグラトリし続けてるし、板はフリーラン犠牲にするよ。午前中で死ぬけど。
812 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 13:06:28
>>810 グラトリメインなんてアホな事言ってるお前ほどじゃないがなww
鏡見て見ろよ?
顔真っ赤だぜwwww
フリラン重視しないで何がグラトリだよ。
>>811 スタイル?
>>804はそんなことひとっつも考えてねーと思うぜ?
ただ周りがグラトリグラトリ言ってるから知った風にグラトリメインw
なんて言っちゃってんだろw
てか上から下までグラトリなんて周りの迷惑顧みないこと止めて下さい。
てかフリラン捨てるって何よ?
グラトリしてる間もフリランじゃねーのかよ?
フラキンとか乗ってる奴がフリーラン重視してますって言うほうがよっぽど笑えるわ。
グラトリに使わないで何に使うんだよ。
>>813 必死すぎ、寝るか仕事に戻ったほうがいいよ。
フリーランちゅーかカービング性能だね。
フリーランっていうと一応グラトリも地形遊びもカービングも全部含まれる感じだから。
グラトリメインって言葉にカチンと来るなら脳内でトリック性能重視に変換しとけよ頭悪いな。ついでに顔も悪いな。
817 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 13:17:12
>>811 グラトリをメインで練習しています!
ってんなら確かにグラトリメインだね。
>>814 そんな奴いるんか?
わざわざフラキン買ってまでさ?
819 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 13:47:30
まったくだ!
フライドチキンなんかに乗ってたら滑りにくいよ!
820 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 13:59:36
>>819 ほんとだな。
滑りもグラトリもケッコーうまいじゃんって!
やかましーわw
・・・
822 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 14:29:47
823 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 15:06:53
>>796 ただ柔らかいから乗ってて楽だったってだけじゃないのか?
普段何履いてて、借りたのは何かまで話してくれるといいんだが?
824 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 16:18:02
フリーランって自由にすべることじゃないの?
リフト1本グラトリしまくって滑っておりてもそれは自由
カービングや場合によってはジブなんかのパーク流してもそれは自由
だからそれもフリーランじゃね?
フリースタイルだそれは
826 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 16:22:11
正解です
827 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:00:36
じゃあフリーランってのはなんなんだ?
828 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:11:57
フリーラン=滑る
フリースタイル=遊ぶ
829 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:12:16
バカじゃねぇ?
屁理屈こねたらわかりづらいから、わざわざ区別してんのがわからないなら小学校からやり直せよカス
830 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:19:35
>>827 パーク、キッカーなんかに入る=フリースタイル。
主に滑走、カービングやグラトリ等=フリーラン
831 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:21:52
>>829 お前…みんなが納得して明確に理解できる説明してから文句言えや。
お前が屁理屈こねてんだろ。
832 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:29:40
フリースタイル=エアーやグラトリ等、形(スタイル)が関わってくるもの
フリーラン=カービングでゲレンデを滑走する。形(フォーム)が関わってくる。
833 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:33:48
>>831 一般的に普及して誰しもに意味が通じてる言葉に対して、
〜だから〜な筈、だから違う!
と文句つけるのは意味無いし、その理屈を屁理屈って言うんだよ、ボク?
834 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:44:42
流れぶったぎって悪いんだけどアドバイス求む。
バー豚のDEUCEに買い替えようと思うんだけど、カービングの練習もこの板でいけるかな?
今は、グラトリとカービング練習中のレベルです。
上手い奴は何乗ってもいけるんだろうけど。
835 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:46:17
と屁理屈をこねる
>>833であった。
バカは氏んでも治らない。
どうでもよさじ
837 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:03:02
所詮、
>>835みたいな屁理屈野郎と論争になってもw
最後は論点と何も関係ない負け犬の遠吠えw
838 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:53:46
>832
フリーラン=カービングは違う気がする
地形で遊んだりすんのだってフリーランって言うんじゃね?
ってかフリースタイルもフリーランも
フリーで自由なんだからさ〜www
839 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:00:41
840 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:04:48
おkです。
マルチ(・A・)イクナイ!
841 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:05:33
842 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:14:08
>>838 カービングこそフリーランの目玉だろw
俺はトリックをしない滑走がフリランだと思うが…?
グラトリはフリースタイルじゃね?
843 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:17:20
おまえら小学生かw
845 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:30:47
846 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:31:49
>>840 サンクス
なんか答えてくれなそぉだっとものでつい…
すいませんorz
長さはどれくらいがいいですかね?170cm57kgです。
147cmじゃ短いですか?
847 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:39:26
>>846 ちゃんちゃいでちゅからわかりまちぇん!
ちぇんちぇーにきいてみまちょう!
えっぐえっぐ…
おんなをにんしんさせるには5せんちあればじゅーぶんとはききまちたが…
848 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:49:42
849 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:53:32
区分けなんてどうでもいいよ
ハードブーツとソフトブーツので十分だろ
呼び方こる前に、じゃんじゃん滑りに行けや
バカか
850 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 20:03:28
>>848 ええ
ちゃんちゃいでちゅから。
>>849 ばかっていうやつがばかだってばっちゃがいってた。
851 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 20:22:08
うーんと何の話だったっけ
852 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:34:01
やったことがまだないんですが、今度泊まりで滑りに行くことになりました。
ウェアもボードも持ってないので借りようかと思ってるんですが、
やっぱホテルで借りれるものってダサいんですかね?
それに、一緒に借りた人とペアルックってのも・・・
>>852 先にいっておく、ゲレでよっぽど上手くて目立つならまだしも
誰もお前のカッコなど気にしてもいない。
よく似たかっこでスクールの生徒や修学旅行の団体等色々いるからまずわからん
854 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:41:52
>誰もお前のカッコなど気にしてもいない。
でたw
まあ、あまり周りのカッコ気にしてる人はいないかもね
スキーとかボードやってる友達とか知り合いれば
その時だけ借りるのがベストだね。上下買うにしてもけっこう高いし。
857 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:51:27
うほ
858 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:54:03
だいたいウェアとパンツで2~3万あったら
安いので揃うんでない。
夏場はカッパとして利用でもすればよろし
859 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:55:53
ホテルでダメならゲレンデで借りればいいじゃん
カラーも違うのあるし
860 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:57:28
たしかにハイシーズン中は人大杉だから
たまに香ばしいのが混じっててもわからんわなw
861 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:05:59
初心者なんですが、身長156センチで134センチの板って短いですか?
863 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 06:54:48
>>862 ありがとうございます。
女で44キロです。
足のサイズもわからないとな
865 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 08:16:21
ほんの少し短い気がするが問題なし!!
練習に励んで上手くなってもっとスノーボードを好きになってなっ
866 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:53:03
初心者ならー20cmくらい全然大丈夫
BURTON.COMのスノーボード一覧ページで表示されるアイコンの中で、
「FEEL 6」や「FEEL 4」などと表記されているものがありますが、
これは何を数値化したものでしょうか?板の柔らかさかなとは思ったのですが。。。
868 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:37:46
>>864 足は22.5です!
>>865 >>866 ありがとうございます!141の板と迷ってるんですが、それなら134の方がいいですかね?
中間のが売り切れてて…
>>868 初心者は短めが扱いやすいけど
背156で141が選択肢にあるならそっちでもいいかも
ちなみに背150細身♀足23
138、142、146と乗り継いで142で落ち着いてる
板の有効エッジってわかるかな
同じ長さの板でも実際に雪面につく長さ
これが身長×0.7が目安って言われてる
>>868 141で良いと思う。
頻繁に買い換えるなら短くてかまわないけど、それより短い板だと少し滑れるようになったら少し急な斜面で困るね。
あと板の長さを聞くときは、身長・体重・足のサイズ・脚力・胸のカップ辺りのデータが必要だよ。
スキーの質問スレに書き込んでしまったため、改めてこちらに書きます。
こんにちは、質問があります。
今度初めてスノボーをしに行くこととなりウェアを買おうと思っているのですが、
スノボのパンツの裾が2種類あることに気が付きました。
1つは普通のズボンの形で、もう1つはスノーガードというゴム(?)がついているものです。
どちらのほうがオススメなのでしょうか?
また、スキーウェアのパンツとスノボウェアのパンツに違いはありますか?
スキーウェアのトップ・パンツでスノボは可能でしょうか?
質問ばかりになりましたがどなたかよろしくお願いいたします。
ゴム付きはエッジが当たってウエアが破れないようにしてるものはず。
ウエアに差なんてないよ。見た目で選んで買ったらいい。
>>871 スキー用はエッジが裾の左右に当たるからそこら辺の生地が厚くなってたりしてる。
ボード用はエッジが裾の前後ね。
気にする程の事でもないがどっちがいいかといったらボード用。
>>867 数字が大きいほど硬くなる。
10だったらダイヤモンドパワーだ。
>>871です。
皆さんお答えありがとうございました、
あまり気にしなくていいとのことなので安心して買ってこようと思います。
悪魔将軍
質問です!
Burtonの型落ちのウェアって、冬スポやディノスのイベントでは販売してないでしょうか?
HENNAというジャケット(womensです)をネット通販で見つけて買う気満々だったのですが、品切れだったもんで・・・(´・ω・`)
もっといろんなウェア見たほうがいいよ。
882 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 02:19:15
>>880 神田行け
今さら欲しいウェアがあると思うな〜
マルチで悪いんだが、チューンナップスレでお答えもらえなかったもんで。
エッジだけ研いでくれるチューンナップショップってない?
ソールはもう限界で(グラスファイバーの部分が透けて見えてる)、
ソールはいじれないんだ。
いつもカムピリオにお願いしてるんだけど、カムピリオではエッジだけってのはやってないらしい。
埼玉・浦和在住。
ヴィクトリアやムラスポはどうも心配。
宜しくお願い。
自分でやるか、板買い替えればいいんじゃね
ボックスとかの初心者スレ無かったっけ?
探したけど見つからない
887 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 11:31:55
フロント側に回るのが
どうも苦手なんですが
前足のビンorバインのセティングが、
今15なんですが
もうちょい開けば、回しやすくなりますかね?
その情報だけでアドバイスできるやつがいたら知ったか君かエスパー
>>887 俺エスパーで知ったかなんだが、30くらいまで開けば9ビタ着できると思うよ。
がんばれ!
890 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 12:16:28
>>887 やってみるのが一番早い。
ドライバー持って行ってこい。
>>885もうなくなった
結局たいがいの技はグラトリが出来ればいい話だからね。足首から上の動きや目線は。
基本的に足首は力まずにいれば自分の体重で勝手に面や点に合うから。
目線は進行方向で基本的にはオーリーインオーリーアウトでまずフラットから、そしてどんなアイテムでも50-50を力まないでリラックスしてこなせるようになってください。
↑これで話は終わったのでスレはなくなりました。
892 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 14:37:34
スノーサーフィンってどんなん?
スキー場試乗会の案内あったから気になるんですが
893 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 14:46:23
>>887 俺はフロントからの方が回りやすいけどな、やっぱ人それぞれなんだな。
スノーボードと呼ばれる前はスノーサーフィンと呼ばれておっての〜
男友達5人とスノボに行こうと思ってるのですが経験者がいません。
私とあと1人が修学旅行でやったことがあるくらいです。
やはり初心者だけで行くのはきついですか?
896 :
867:2009/01/22(木) 16:05:24
>>876 お礼が遅れて申し訳ありません。
助かりました、本当にありがとうございます。
傷がすごくついてしまって心材が少し出てしまったんですが
その上からホットワックスかけても大丈夫ですか?
ベースワックスです。
リペアキャンドル
即レスありがとう
リペアしてからの方がいいかぁ…
>>897 スノボ教室みたいな感じのやつ?
やっぱ最初はあぁいうものから始めるもんなの?
>>901 上達を目指すならスクールが良し
上達したほうが遊びが楽しい
金が惜しければ転びかたとリフト乗り降りくらいを
無料レッスンしてくれるゲレはある
経験者なしは辛いかも
怪我なく楽しんでね
904 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 22:09:35
初心者なんですが、ウェアについて質問です。
パウダーガード?が上と下に着いてるのですが、どーやって使用するのですか?
パンツの方をセットする。
その上から、ジャケットの方をセットする。…ですかね?
上記の様につけたら、パンツの外にジャケットのがでてしまいました。
長文&説明下手で申し訳ないですがどなた教えて下さい。
ブーツの固さについてなのですが、過去レス等を見る限り
カービング=硬め
グラトリ=柔らかめ
キッカー=硬め
ハーフパイプ=硬め
が向いているのでしょうか?
カービング5、グラトリ4、キッカー・ハーフパイプ1
ぐらいの割合なのですが、この場合だと硬めなやつが選んだほうが良いですか?
>>905 脚力、体重があるのなら硬めでもいいけどそれ以外なら避けた方がいい
使っていくうちにヘタるといっても硬いブーツは樹脂使ってることが
多いから要の部分はヘタらない
ミディアムフレックスが最適
例えばバートンやサロモンならフレックス数値が5〜6辺り
>>904 俺もその手順で着てるけど、ジャケット側のパウダーガードの両脇腹辺りにある
スナップ付きの紐(?)みたいなのをパンツのベルトに通してズレ上がりを
抑えてるけど、実際あれは何のために使うものなのかは分からない
908 :
905:2009/01/22(木) 23:20:37
>>906 レスありがとうございます。
身長177cm 体重67kg 脚力平均程度なので
少し柔らかめが良さそうですね。
とりあえず、BURTONのRulerあたりを試着してみたいと思います。
OZONEだと柔らかすぎるかな?
909 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 23:45:35
ルーラーは両刀
オゾンはふにゃチン
>>903 やっぱり経験者なしは厳しいよね。
スクールのことも検討してみる。
ありがとう。
素朴な疑問なんだが、柔らかいけど高反発って物理的にあり得るの?
入力した力以上の力が返ってくるわけないんだから、簡単にしなるのに反発力だけ強いなんてありえなくない?
ノーズとテールのセンターにカーボン入ってるのとかじゃないですか
形状や素材はあくまでしなり方とかしなる位置が変わるだけじゃないの?
素材がなんであれ、しならせるのに必要な力より強い力で戻ろうとするなんて有り得るの?
そんなことが有り得たら永久機関実現じゃないの?
という疑問です。
考えるな。感じろ
つ輪ゴム トランポリン
つ針金 クッションマット
916 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 15:35:47
>>911 そういう板が増えた事実があるw
ヨネとか乗って見ろw
>>915-916 全然説明になってないぞ。
要は素材自体が硬くても人間が力を入れやすければしなりやすい=柔らかいってことだろ。
いわゆるソフトフレックス高反発の板と、本当に柔らかいペニャペニャの板は、実際には両方同じく柔らかいわけではない。
と俺は理解しているんだが・・・。
輪ゴムやトランポリンは別に高反発ではないだろ。
918 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:13:48
同じ素材で考えると不思議なのかもしれないが
違う素材ということを忘れていないか?
木材は堅いが反発が少ない ゴムは柔らかいが反発が強い
919 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:17:20
>>917 構造でしなりと反発に速度の違いを出すことはできるよ
プラス方向は速く、マイナス方向は比較的遅くすると
感覚的にはしなるけど反発強いってことは出来る
高い反発ではなく、すばやい反発だけどね
例、硬さの違う板もってへにょへにょしてみれば多少実感でわかるかも
ごめん訂正
例、硬さの違う板を重ねてへにょへにょですた
何おバカなこと言ってんだw
頭の中でいいから、同じ長さの木の棒とゴムの棒をしならせてみ?
どっちがしならせやすくて、どっちが強く戻ってきた?
本当にしならせる力以上の力で戻る素材が存在したらノーベル賞どころか世界のエネルギー問題が解決する。
ただ様々な素材を複合構造にすることでガツンと入力された力をじんわり返す素材特性や(耐震素材など)、
逆にゆっくり入力された力を一気に返す素材特性などが研究開発されているって話であって、
それ以上詳しい説明などせめて大学院レベルの研究過程にでもいないと無理だろ。
最も単純化した話をするなら、ムチの先端に重りがついてるのは何故?って感じかな。
923 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:24:38
相乗り募集して、女子と二人で行ったんですが。
二回目も 二人きりで相乗りし、今度はカラオケ行こうとか言われてます。
襲った方がいいでしょうか
924 :
883:2009/01/23(金) 16:28:55
>>884 自分でやることにしたよ。
でもあれは職人技だから普通のファイルじゃ無理だね。
実際にお店で今日やらしてもらったが、無理無理。
そんで、角度調整できるシャープナー買ってきた。
注意点とかも色々教わった。軽く講義入ってた。
>>886 てめなに笑ってんだよ
925 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 17:12:14
927 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 18:06:42
とりあえずカラオケ中にキスぐらい、
いやパイオツくらい触ってきまっす!
928 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 19:24:46
安い板は踏んだ力を吸収しちゃって、反発ある板は力のロスが少ないと言うことかな
デッキ側のグラスとソール側のグラスの混入の仕方とか量を調整すれば、
入力はたやすく、入力をやめたときはすばやく復元するような特性に出来るんじゃないかな
ボードは単一の素材で出来てるわけじゃないからね
踏み込んで板がたわむ→抜重して板が復元する・・・柔らかい板
踏み込んで板がたわむ→抜重して板が復元する、
その時に板が復元する感覚を足裏で感じる・・・反発のある板
踏み込んで板がたわんでもすぐ復元してエッジが流れる・・・固い板
こんな感じかな
あくまで体感の問題よね
踏み込む力と、復元する力が同等かどうかが分からないし
931 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:20:14
>>907 レスありがとうございます。
次言った時に試してみます。
932 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:25:57
スキー場って土日のどっちが混むの?
ウエアを着るくらい家で試したらどうよ
935 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 00:20:34
違うな。
板の反発はビンとブーツで活かされる。
脚力あるなら柔らかいので踏めるが、固いの履いて踏むと飛ばされるように次のターンに移動する。
脚力も大事
脚力無いなら柔らかい板に固いブーツで乗ると味わえる。
936 :
762:2009/01/24(土) 00:57:06
>>763>>790>>795 超亀レスでごめん(グラトリねたで埋もれちゃった)アンド スレの最後のほうでごめん
でもいろいろためになったよ 外国の話とか
最初の疑問は、買い物したのにレシートでないって珍しいよな とおもって・・・
再発行については確かにレシートあったってだめだわ 無限増殖しそうw
身長162cm、体重65kg、足27cm
板の長さはどれくらいが良いですか?
一般的には身長マイナス15〜20cmみたいですが体型がバランス悪いので迷ってます。
今検討中の板は
サイズ146、ウエスト幅237です。
カービングやグラトリをバランス良くやっていきたいなと思っています。
>>938 ¶
(o´・ω・`) < みぢかいナリな・・・
てゆーか どれくらいしべれるのかとか
いままでのかっそーにっすうがわからないと
だれもあどばいぬできないとおもうナリよ・・・
ウエスト幅237はさすがにだめだな
その板は諦めた方がいい
941 :
938:2009/01/24(土) 01:35:21
すいませんでした。
3シーズン目で滑走日数は30日程度です。
中級コースならカービングはできていると思います。
フェイキーやグラトリはほとんどできないので
今シーズンは練習しようと思っています。
>>938 足のサイズについて
ブーツのショップでは買ってもらったほうがいいと思うよ
普段はいてるサイズと、ボードブーツはサイズが違うって人も結構いるから
もしUS7・1/2とかがはければウエスト23,7も不自然じゃない
943 :
942:2009/01/24(土) 01:40:53
訂正
では買って×
で計って○
944 :
938:2009/01/24(土) 02:16:06
たしかにスニーカーは27なのに革靴は25.5とかだったりするんですよね。
今履いてるブーツは27でしっくりしてるけど。
今度しっかり足のサイズ計ってみます。
欲しい板は4XPTなんで150cmもあります。
そうするとウエスト幅242cmなのでこっちのが良いのかな。
150でも長すぎないですかね?
有効エッジは115cmです。
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 09:45:50
>>938 身長よりも体重を重視した方がよい。
67kgなら迷わず150にしとくけど。
おれは60kgだけど、160の板にのってる。調子いいよ。
>>944 おれなんか数年前、161cm57kgでバートンのパワーズ158乗ってたぜ
で、153前後の板に数年乗ってたけど、最近買った板は有効エッジが短いものの158だ
150だなんて普通だぜ、って思います
BMI22でピザ扱いか
やれやれ
161なら60キロはないと鍛えてるとはいえんなあ
BMI22は今の時代じゃデブだな。
痩せ型じゃないともてないよ
もてるもてないが基準かよ
健康か不健康じゃないの
952 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 17:09:56
BURTONの古い板でSUPERMODELってのを貰ったんですけど
最近のパウダーボードと比べて今でも通用するもんですか?
長さは163なんで新雪とかでと思ってます。
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:45:53
化石です
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:44:39
burtonのバインディング(カスタム)を新品で購入しました。
いま取り付けてみたのですが、きちんと固定できません!
ビスはこれ以上出来ないくらいに締めているのに、ワッシャーはカラカラと回ります。
ちょっと力を入れてバインディングを揺すると動いてしまいます。
何か解決策ありますか?
またバインディングはカチッと固定されていないとダメですか?
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:49:01
>>954 バートンはみんなそんなもんだよ
おれは瞬間接着剤を使って固定している
956 :
954:2009/01/24(土) 21:57:54
>>955 そうなんですかっ!
お答えありがとうございます。
ビス長いんだろ・・・
短いの買ってこいよ
958 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:01:20
ビンでフラックスとフローどちらがオススメですか?
959 :
954:2009/01/24(土) 22:04:21
>>957 なるほど
4点で留めている内の1つだけが締めが甘いので、そこだけビスを短いのに変えてみます。
ありがとうございました!
960 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:08:13
↑
だから、せめてモデル名とブーツのメーカーぐらい書けよ。
かなり幼いか、かなり頭悪いかのどっちかだね。
961 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:24:43
質問ですが、BURTONのボード「BLUNT」にバインディング「ESCAPADE」は取り付け可能でしょうか?
962 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:36:39
できる
waxについてお聞きしますけど、ガリウム白ってリムーバー兼ベースでよね。
ベースとして使えるのならその後になぜまたエクストラワックスがいるのですか?
ガリバイオレットより白のほうが安いから白→滑走waxで問題なければ
そうしたいのですが、これってアホな事しようとしてますか?
あとhotwaxするにあたって最低限揃えるべき物を教えてください。
一番安そうなガリウムの例で具体的に教えてもらえれば助かります。
964 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:07:21
ageときます
965 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:23:35
バートンのエリートって革みたいになってんの?
あれってとくに意味なし??
てかそもそもエリートってどんな板かわかる人
感想とか教えてくれ。
しょぼい板なのか?
値段も手頃だし買おうか迷ってる。
966 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:26:42
友人に板とビンをもらいました。自分で持っているブーツをセットすると、板からブーツの先端が飛び出してしまいます。
普通は飛び出すものなのですか?
飛び出してるとターンの時引っかかるんじゃね。
多少は大丈夫よ
誰でも飛び出してる
969 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:43:15
970 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:44:30
身長170体重64足27,5で145のボード買っちゃったんですが、短すぎですか?
顎までの長さでって友人に言われたんですけど、なんかスレみてると短すぎな気がして…
ちなみにめっちゃ初心者です。
972 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:54:14
マジすか…
ショックがw
974 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 02:01:03
>>973 座高ですかw
頑張って今はかったら約90くらいでしたw
足短い……
976 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 02:13:01
>>975 ありがとうございました。
やっと眠れますw
977 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 02:54:50
みなさんセットバックってするんですか?
セットバックのメリットとデメリット教えてください。
978 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 03:04:51
>>967 >>968 ありがとうございます
3cmぐらいでてるんで心配になりました。
明日滑るんでひっかかったらいじってみます。
ウエスト幅の目安はブーツ-2〜3程度でOK?
それ以上だと引っかかる可能性ありですよね?
980 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 08:40:02
そんなもんだが。
スタンス角変えれば桶。
>>963 俺もガリウム白持ってる。
ベースワックスのベースみたいな事をどっかで聞いた事あるけど俺はクリーニングにしか使ってないな。
ベースとして使っても良いだろうけど軟らかくて塗りやすい分抜けやすいんじゃない?
別にガリ白でクリーニング>エクストラベースでも普通に滑ると思う。
俺も去年ホットワックスデビューして嬉しそうにマツモトのフッ素入りのを滑走として買ったけど
春先のシャバ雪以外あまり差を感じなかった。ニセコでは逆に滑りにくかったくらい。
最近は専らTOKOの白いオールラウンドワックス。
ガリウムは使った事無いからあまり参考にならないかも知れない。Yahoo知恵袋とかで調べてくだされ。
最低買うのはアイロン、ワックス、スクレーパ、ブラシ。
スクレーパの角が丸くなってくるからシャープナー(紙ヤスリで代用可)とワクシングペーパーもあった方が良いな。
突っ込んだ質問はこちらへ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1227103218/
982 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 16:29:06
穴の幅が結構違うように感じましたんですがYONEXの板にバートンのビンディングて着けれますか?
983 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 16:48:55
使いこんでソールがかなり白くなったんだけどIGNIOの真鍮ブラシ(毛羽立ち取り用と書いてある)で
コスって元の色を取り戻そうとしてみたんだけどより白くなって滑走面にキズが入った。
これはどういう事?
984 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 16:49:58
板替えようとおもってるんだけど151cmから154cmぐらいにすると結構感じかわる?
ベーシックカーブって何ですか?(´・ω・`)
たまにインストラクターさんが腕をぐるぐる回しながら滑ってるんですがそれですか?(´・ω・`)
>>985 有効エッジの長さによってちがぅこともあるけど
一般的に見て結構違いを感じるはずだよ
どへたなら何の違いもわからんだろうけど
988 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 21:24:18
989 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 09:02:59
>>977 メリット:浮きやすい
デメリット:スイッチで多少感覚に差が出る
>>982 付けられるけどディスクを替える必要あり
>>983 真鍮はホットワックスの前に掛けるもの
この場合ナイロンブラシでブラッシング
ホットワックスすべきだけど傷が縦目なら水は後ろにハケるので
そのままでも問題なし
>>986 立ち上がり系カービング
質問ばっかだな
スレタイ読め
991 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 10:29:45
VOLKLのRIOTSQDってどうですか。現在ばーとんアンインクのりです
992 :
989:2009/01/26(月) 12:24:06
>>990 いや、回答者がいないとスレが成り立たんということだ
勢いスレはもう立たんのかな
次スレ誰か立ててくれ
夜でよければ立てるけど
993 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 13:14:18
994 :
796:2009/01/26(月) 17:58:11
>>911 素材のみでいったら物理的には確かにありえない。
けどそう感じさせることはできる。具体的にいうと場所によって硬さ=バネ定数を変えてるんだよ。
例えばビンディングの側が柔らかくて更に外側か硬めとかな。
力の入り初めが柔らかければ柔らかく感じるし、慣性で硬い部分も曲がりやすくなるし。
995 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 18:18:03
何だ俺のチンポと一緒か
996 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 19:03:40
リアリズムのウェアってどうなんですか?
997 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 19:17:02
>>993さんありがとうございます。扱いやすくなりますかね??
999 :
は:2009/01/26(月) 19:42:34
999
1000 :
は:2009/01/26(月) 19:42:57
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
( (-( -( - ( -д( -д)
(つ(つ/つ// 二つ
ハァ─) .| /( ヽノ ノヽっ ─・・・
∪∪とノ(/ ̄ ∪
∧
(( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
⊂`ヽ( -д-) _)д-) ) ノノ
ヽ ⊂\ ⊂ ) _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
∪ ̄(/ ̄\)
(\ ∧ ∧ 1000get!
< `( ゚Д゚)
\ y⊂ )
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。