快適な車中泊を目指すスレ(23泊目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
車中泊もついに23泊目に突入です。
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(22泊目)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1222942472/l50
21:2008/12/12(金) 18:59:09
関連スレ

車中泊に最適な車3(自動車板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224058336/l50
31:2008/12/12(金) 19:01:17
41:2008/12/12(金) 19:03:20
モバイル向け
高速料金計算  http://m.driveplaza.com/
道の駅検索 http://www.michieki.jp/
ゼンリン道の駅旅案内 http://z-roadstation.jp/
ガソリン価格 http://m.gogo.gs/
最寄りの24時間営業のGS(宇佐美) http://mob.tokiwasnc.com/usami-g/
グルメ http://m.tabelog.com/
天気 http://mobile.yahoo.co.jp/bin/rd?q=130
現在地のスポット天気 http://weather.auone.jp/
現在地の地図 http://ez.mapfan.com/index.cgi
ニコ動モバイルhttp://m.nicovideo.jp/
51:2008/12/12(金) 19:05:28
>>2の関連スレに追加
【目覚めたら】車中泊総合スレ 44泊目【雪景色】(自動車板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228738410/l50

>>3,4は↑のスレからいただいてきました
61:2008/12/12(金) 19:06:46
以上、とりあえずは天麩羅おわり
後はよろしくです
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 19:15:03
>>1
乙です。
電気屋で大型ダンボール無料ゲットで、窓にはめる奴を製作中です。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 19:16:23
>>1zZ乙て
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 20:50:12
窓にはめる奴ってお前





10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 20:53:47
>>7
ダンボールだと結露で大変なことになりそうじゃね?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 20:58:58
朝起きたらダンボールが凍って窓に張り付いて、昼に戻ってきた時には
水でぐちゃぐちゃになったダンボールがシートの上に・・・
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 22:17:43
結局、電力を確保するには何を使えばいいの?
ポータブル電源では150Wくらいが限度だよね
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 22:21:29
>前スレ1000

>デスクトップで何をイメージするかだけど、
>Mini-ITXなママンなら、60Wとか90Wだよ。

それ+ディスプレイが40〜50W要るよ。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 22:43:13
>サブバッテリー積めばいいじゃん

俺はエルグランドに85クラスのバッテリーを2個積んでる。
それに1200Wのインバーターとダイオード式のアイソレーター
これで20Wの室内灯4時間+電子レンジ10分+朝まで電気毛布つかえるよ
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 22:43:49
アンカーミス
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 23:02:09
>>14
ディープサイクルバッテリーかな。
かなり高いですね。ほしいなぁ。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 23:47:34
75バッテリー2個で150Wを3時間半程度しか動かせないよ
85にしても20分伸びる程度
夏にキャンプで実験済み
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 00:22:43
サブバテリー欲しいけど、敗戦とかリレーがどうのとか難しくてできないです><;
車屋さんに頼むといくらくらいで出来るか教えて
19 ◆MAGE/u1WUA :2008/12/13(土) 00:40:11
>>18
 ¶
(o^ー^) < くるまやさんにきくべきナリな

       まえぬれ996が かいてたよーに わがはいもでんきもーふつかうとふぁんがまわって
       うるさいナリなー、とおもてたナリが
       それがでふぉだとおもてたナリよ
       10わとくらいなら ふぁんわまわらないものナリか?
       ちなみに いんばーたわ せるすたの ばっちょく500わっとのやしナリよ
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 01:04:25
ポカリスエットステビア 探しています

既に生産終了でメーカーからは手に入らない商品とのことなのですが
どこかに残っていないでしょうか?


近所(北海道)で手に入る方法や送ってくれる方をお知りでしたら
ぜひ教えてください!
 
妻が風邪をひい

21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 08:17:42
テンプレ
<オススメグッズ>
小便用のペットボトル

     ,、,,;:((;(:::,、,、
      ,,r'"      `ヽ、
     /           ヽ
    i   U       从ハ)
     i-・==- , -・==- 人从)
  .   i .,,ノ(、_, )ヽ、,,   ''~ノ   
     {  -=ニ=- ' U ''/"    
      ヽ,  `ニ´   ノ  ペットボトルに小便して手洗いに流した
      `''ー -- 一''"|、 
   / `ヽ    ̄` ー‐' `ヽ   
  /`ヽ、_ │    車中泊 ハ    
  ヽ、_  /         __ |
   /  `/i           / ,」
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 11:46:15
>>16
ディープサイクルのは高くて買えないんで普通のバッテリーですよ。しかも中古
扱いに注意すれば普通のバッテリーでも3年以上使えますよ
電圧下がりすぎたらインバーターの警告音が鳴るんで完全放電さすことはないし
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:23:21
隣のキャンピングの発発がうるさいな
自分達はうるさくないのかね
インバータて物を知らんのかね
まるで工事現場
あれじゃガキも多動児になるだろ
24zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/13(土) 16:36:02
前スレ991さん
テレマークスレは、ああなったら収集つかないぎゃ。
他に行き場のない人ばかりだから、近寄らないに限るぎゃ。
でも、誰もが興味持つ話題があるときだけ、まともに機能するぎゃ。
その時だけ参加すればいいぎゃ。


>>16さん、
22さんのおっしゃる通りだぎゃ
ディープサイクルはバカみたいに高いから、普通のバッテリーを買い替えながら使ったほうが安上がりだぎゃ
スペースと予算がゆする限り沢山買って並列につなぎ、深く放電しないのが長持ちさせるコツだぎゃ
また、バッテリーも大きくなると割高だから、38Ahを多数買ったほうが安上がりだぎゃ
充電・着脱などの手間が増えるのはしょうがないぎゃ
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 17:36:21
ディープサイクル使ってるが長持ちしていい
普通のバッテリーを放電させて使うと3年持たない。
結局10年ほど比較するとディープサイクルのほうがお得になってくる。
(ディープサイクルといってもレジャーボート用とか安いから)

つーか、湿式バッテリー使ってガス対策しているのか?
車内水素ガスだらけになるぞ
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 18:32:40
>>25
「ディープサイクル レジャーボート用」でぐぐって見たら結構安いんだな。ありがトン
ダイオード式のアイソレーターだとオルタの発生電圧(アイドル時13.5V)から0.8Vくらい電圧落ちるんだが充電できますかね?


ガス抜きは一応やってるよ。アクリル板でキャップを覆ってそれに水槽用のエアホース繋げて車体下に出してる。
満充電時の水素ガスならエンジン掛けてる間は外気導入でヒーターかけてるんで無くても良いかと思ったけど、
バッテリーが死んだ時に稀に出る硫黄臭いガス用に排気用のホースつけてる。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 18:46:40

>テレマークスレは、ああなったら収集つかないぎゃ

その張本人なわけですが・・・・zin ◆qZKKO9ORxw
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 19:19:04
>>26
ハイエースのオルタでOKだから最近の車は大丈夫じゃないかな
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 19:50:48
>26
インバーターで100V作って、充電すればOK
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 21:32:25
バカ在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ

『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)』

永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!

31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 11:44:46
ポカリスエットステビア 探しています

既に生産終了でメーカーからは手に入らない商品とのことなのですが
どこかに残っていないでしょうか?


近所(北海道)で手に入る方法や送ってくれる方をお知りでしたら
ぜひ教えてください!
 
妻が風邪をひい

32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 11:47:11
ポカリスエットステビア 探しています

既に生産終了でメーカーからは手に入らない商品とのことなのですが
どこかに残っていないでしょうか?


近所(北海道)で手に入る方法や送ってくれる方をお知りでしたら
ぜひ教えてください!
 
妻が風邪をひい

33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 13:34:18
ポカリスエットステビア 探しています

既に生産終了でメーカーからは手に入らない商品とのことなのですが
どこかに残っていないでしょうか?


近所(北海道)で手に入る方法や送ってくれる方をお知りでしたら
ぜひ教えてください!
 
妻が風邪をひい

34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 16:41:18
車中泊はクソな連中だというのがわかった
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 16:57:16
>34

クソもなにも
豪雪地帯で駐車場で寝泊り=除雪できなくて相当に迷惑
其のせいで停められたであろう他の客の車が置けない時点で営業妨害だと思いますが
そいつらが責任もってテメーの周りを全て除雪すればいいが、しているのは見たことがない
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 17:35:12
自治房うぜー まじうぜー
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 17:50:05
『ナンテンマン』をご存知でしょうか?
常盤薬品 南天のど飴の歌(替え歌)を歌っています。
この歌が耳について、とっても気になります。

歌っているナンテンマンの正
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 19:10:39
>>36
バカ
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 20:19:13
みんながどんな場所に来るまとめてるかすごい気になる。
初心者なので教えて欲しいです。
やっぱトイレとか近い何かの駐車場なのかな。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 20:20:25
普通にゲレンデに止めてるよ?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2008/12/14(日) 20:28:37
>>40
ワロタ。
スキー場の駐車場じゃなくて、ゲレンデときたか。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 20:44:23
>>39
防犯性や利便性から
なるべく灯りのある道の駅・SA・PAなどがいい
スキー場の駐車場でもいい
ゲレンデは夜に圧雪されるから
非常に危険なので車泊には向かないよ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 21:17:24
道の駅とかはたまには泊まるけど、トラックがエンジンかけっぱなしでうるさいし排ガスもくもくと煙るくらいな所が多くて嫌だな
基本はスキー場で夜でもトイレは開いてる所
あとは無料あるいは無人で料金箱があるだけの温泉の駐車場とかだね
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 21:25:59
窓をマットとかで断熱すると結構違うものなの?
自分の車は後ろがスライドドアで、元から結構隙間があるんだけど、目張りしておいたほうがよい?
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 22:24:43
普通レンタルビデオ屋のカードは「本人のみ」使用を許されています。

つまりレンタルビデオ屋自体が「男性」に「女性名義」のカードで貸し出したということですよね?

私のいた店では本人以外には貸していませんでした…

家族だと言われても、本人に確認しないと貸しません。

46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 23:24:15
>>44
いちど泊まってみればわかる。
マット張ってない窓からはまるで開いてるかのように冷気が降りてくる。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 23:31:41
正月休みに金が尽きるまで車泊してみようと思ってるんだけど
これは持ってけみたいなのって何がある?

飯は外食、お泊まりセットとモンベル#0と平らになるマットは買ってきました

あと洗濯ってどうしてる?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 23:35:04
洗濯が必要になるほど連泊したことない。
49 ◆MAGE/u1WUA :2008/12/15(月) 00:09:09
 ¶
(o^ー^) < おなじくw
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 00:28:02
金、保険証は持って行け

洗濯はランドリーで済ますか温泉手洗い

あとはパンツに学年と名前書いとけ
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 00:52:13
車上生活が苦にならなくなったら社会をドロップアウトしそうで怖い
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 00:58:36
エンジンかけっぱやったことある人いる?
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 01:15:31
一週間の車中泊生活ならあるよ。
インスタント豚汁、白飯、インスタントカレーがあれば無問題。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 01:19:52
飯どうやって炊く
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 02:02:31
長期だとウエア、ブーツの乾燥と車内の除湿が大変じゃない?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 02:58:28
旧ミラジーノで寝てやるぜ!!

57zin:2008/12/15(月) 03:23:25
>>25さん
レジャーボート用は知らなかったぎゃ
自動車用とくらべて、容量2倍で価格4倍だから、まあまあのコストパフォーマンスだぎゃ
しかし、10年は長いぎゃ
それまで使っているかが分かれ目だぎゃ
一番安く買う方法は、会社の購買部に頼んでフォークリフト用を回してもらうことだぎゃ
頭の柔らかい担当者がいるメーカーや流通業界なら可能だぎゃ


>>26さん
13.5-0.8=12.7では、充電時間がバカみたいに長くなるぎゃ
アイソレーターなんか外して、エンジン始動中だけサブバッテリーをつなげばいいぎゃ
あるいは、アイソレーターに太いダイードを並列に入れて、電圧降下を減らすといいぎゃ
シガーライターソケットとかヒューズボックスとかケチなこと考えずに、車体バッテリーから直接電気を取ればいいぎゃ
電圧不足は、ルームランプを点灯すれば、明るさの違いですぐにわかるぎゃ
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 04:29:01
>>54
ツーリングキャンプの時に使っている2合ぐらいの小さな飯ごうで炊いてます
カセットコンロで15分でホッカホカのご飯が炊けますよ
蒸す間にカレーやハンバーグなどを湯銭するとちょうどいい感じ
ただ、水蒸気がたくさん出るから窓を大きく開けておかないと曇りまくりだ
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 07:52:28
2年くらい前もそうだったのですが、

最近また洗濯したにもかかわらず、

汚れがついてしまいます。
汚れがついたものを洗って、

その汚れが落ちないのではなく、

ついていなかった汚れが、

洗濯することでつ



いてしまうの
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 13:19:17
>>54
今は炊飯器が無いと飯が炊けないと思い込んでるのが多いからなぁ
スキー場の便所の個室から飯の炊ける匂いがしてた事があったっけ
飯なんて鍋とコンロがありゃ炊けるよ
自分は安い米でも上手く炊けて標高が高くても関係ない圧力鍋を使ってたが最近は面倒になったからレトルト飯だな
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 13:37:30
>>55
ウエアはハンガーに吊しとくだけで問題ない
あまりコケない事だな
車内の結露は宿命
エンジンをかけて少しでもエアコンで除湿するしかないな
ブーツは運転席のエア吹き出し口にホムセンで売ってるジャバラパイプを繋いで先を突っ込んどくんだよ
吹き出し口とパイプとの繋ぎはペットボトルを適当にカットする
ボトルの口とパイプはピッタリのサイズだからカットしたやつは吹き出し口にはついたまま
朝、起きたらエンジンをかけて車内を暖めると同時にブーツも暖めて乾かす
あまりやりすぎるとインナーが暖まりすぎてサーモインナーとかが膨らんでキツくなるから朝、滑る前にやるのがポイント
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 17:49:33
小型の炊飯器を購入したオレ様が通りますよ

車内が御飯の香りに染まりました
同乗者からおいしそうな匂いのする車と評されますた
6354:2008/12/15(月) 20:08:21
>今は炊飯器が無いと飯が炊けないと思い込んでるのが多いからなぁ

いや、はんごうで炊いたこともあるし、鍋で炊けることもわかってるが、
そんな事まで車中泊でやるのか?と疑問におもった
何か簡単な方法でもあんのかな?と

冬のクソ寒い中、そこまではできねぇ
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 20:10:32
車中泊と車上生活の違い。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 20:47:00
生活の全てが揃い、なんでもありの快適生活が 「車上生活」
ちょっとは不便で忘れ物なんかもあって反省点が残るものが 「車中泊」
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 22:51:34
月間・車上生活 と 月間・車中泊ではどちらのほうが売れそう?
世間のニーズは車上生活にあると思うが・・
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 22:58:52
キャンピングカーの雑誌や車中泊の季刊誌は良く読むけど
どっちも自分のニーズからははずれる

多分、自分のスタイルってのが凄まじく細分化されるんで
どれを読んでもなんかもの足りんのかと
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 23:10:21
月刊○

感じ待ちがっとるw
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 00:20:28
大変困っておりまして、相談させてください。

googleで「XP "新しいID" ログイン」等で検索したのですが、
うまく見つかりませんでした。

実は今朝PCを立ち上げたところ、
以前から使っていたIDで普通にログ

70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 00:26:37
>>54
サトウのご飯。
一緒にレトルトカレーも温めたりできるし、温めるのに使ったお湯でカップ麺も作れるし。
お湯はカセットコンロで沸かす。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 01:30:04
SG-3000DX使ってる人に質問です
これって走行中に車のシガーライターから充電できますか?
あるいはシガーライターをコンセント化するやつから充電できますか?
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 07:09:19
大変困っておりまして、相談させてください。

googleで「XP "新しいID" ログイン」等で検索したのですが、
うまく見つかりませんでした。

実は今朝PCを立ち上げたところ、
以前から使っていたIDで普通にログ

73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 09:44:45
湯煎したお湯でカップ麺に使うのはどうなのかな。
環境ホルモン(死語?)しみだしてそう。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 09:59:00
地球温暖化でゲレンデ閉鎖しまくり
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 11:56:05
ご飯とカレーあっためたお湯で
カップラーメン作って食ったら
普通に食い過ぎだと思う。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 12:04:57
飯くらい買ってこいよw
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 13:21:26
>>75
冷静なレスに吹いたw
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 13:53:12
「ほっといても何とかなる」っていう見解は

、「酒酔い運転でも見つかんなきゃオッケー」と大差ないと思います。


酔っ払って乗ってても、検問も食

わず事故もなければ、過去としては、何もなかったのは事実て


すが。。。。
そのまま一生安全かというと、???でしょう。

79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 15:17:06
>>75
そんだけ食っても太れないんだよ…
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 16:55:18
つーか煮沸してても汚い気がしてカップラーメンには使わないだろ
常孝
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 18:46:28
>>71
まったく問題ありません
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 19:49:51
>>81
そうなの?
なんかシガーライターはだめみたいな注記があって
買うのを躊躇してたんだが
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:46:54
悩みまくっても答えが出ませんでしたのでお知恵を拝借させてください。

年齢65歳前後の女性への誕生日プレゼントです。その女性とは面識がなく、身長体重足の大きさや好みの食べ物やブランドなど全くわかりません。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 23:24:30
>>73
湯に環境ホルモンが溶け出すなら当然中の飯にも溶け出してるわな
もちろんカップ麺だってどんな湯を使っても容器から溶け出すわな

自分は何も気にしないよ
レトルトの湯はポットにいれてお茶などに使う
10分以上も煮沸した湯が汚いなら重度の潔癖症だから世の中全ての物には触れられないね
そんな人は湯たんぽにでも使えばいいだろう
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 00:16:00
カップラならビニールで包まってるし、特に汚いって感じしないね
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 00:24:40
>>84
> そんな人は湯たんぽにでも使えばいいだろう
それだ!

>>83
さ。というわけで、湯たんぽでどうでしょう?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 01:05:11
さいきんプラスチックのかわいい湯たんぽあるよな。
あれいい感じ。
帰りに寄った温泉でお湯パクる。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 01:30:04
諸々阻止
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 06:57:38
>>82
売る側としては、責任回避のためにそう書いておくでしょうね
シガーライターの電圧は、バッテリーメーカーの預かり知らぬところですから
電圧が高すぎると、充電が早くなりすぎてバッテリーが(ほんの少しだけ)傷みます
でも、充電器の電圧もシガーライターの電圧も大差ないですよ
心配なら、電気テスターを買って(ホームセンターで2000円くらい)、測定しておいたらいいでしょう

私の車は古いんで、接点式レギュレーターで15Vくらい出ています
これくらいだと、ちょっと心配ですが
今の車なら、大丈夫でしょ

>>71
シガーライターをコンセント化するやつ って、100Vに変換する装置ですか?
これならバッテリーを傷める心配は皆無です
でも、12Vから100Vにして再び12Vにするんですから、ロスが大きいですよ
それと、容量の小さいもの(40Wとか)は、やめた方がいいでしょう
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 07:58:27
昔 都市伝説のように言われていた「ビールに味の素」で
べろべろに酔う方法がありましたが 自分で真偽の程は試したことはありません。
ただ ボクは味の素など化学調味料(グルタミン酸ソーダ)にめっちゃ弱くて
即席ラーメン(たまに食堂のラーメンも)など食べると間髪入れず眠くなります。
食ったあとの運転などはもっての他なんです。

これは果たしてボクだけの現象なのか それともグルタミン酸ソーダに
そういう機能があるのか お聞きしたいのです。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 08:00:10
昔 都市伝説のように言われていた「ビールに味の素」で
べろべろに酔う方法がありましたが 自分で真偽の程は試したことはありません。
ただ ボクは味の素など化学調味料(グルタミン酸ソーダ)にめっちゃ弱くて
即席ラーメン(たまに食堂のラーメンも)など食べると間髪入れず眠くなります。
食ったあとの運転などはもっての他なんです。

これは果たしてボクだけの現象なのか それともグルタミン酸ソーダに
そういう機能があるのか お聞きしたいのです。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 08:48:51
小3の子が今ちょうど乾電池使って電気の勉強してる
電流の話しが出るのは中学に行ってからだったかな・・・
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 10:24:52
俺はホッカイロ100個で寒さを凌ぐ!!!!!
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 11:34:00
俺は練炭で!
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 12:36:56
音楽サイトmoraで楽曲をダウンロードしたのですが、
「.oml2」という拡張子で、CDに焼くことも、WMPで聴くことも、ipodで聴くこともできません。

新しい歌は比較的、「WMP」になっていたりするのですが、
古い歌
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 15:06:58
つまんね
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 16:08:32
音楽サイトmoraで楽曲をダウンロードしたのですが、
「.oml2」という拡張子で、CDに焼くことも、WMPで聴くことも、ipodで聴くこともできません。

新しい歌は比較的、「WMP」になっていたりするのですが、
古い歌
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 20:07:56
>>89
>シガーライターをコンセント化するやつ って、100Vに変換する装置ですか?
これならバッテリーを傷める心配は皆無です

それでバッテリー充電器使った事あるが充電器壊れたよ
たいていのインバータは矩形波だから大きなトランスの入ってる充電器には高電圧が発生して(矩形波を微分した波形になる)壊れるんだよ

だからインバータには動力関係機器(モーターね)なども使えないんだな
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 20:21:31
生暖かく見守ってやれよ・・・
シガーライターの電圧とか言う奴の話しなんだから・・・
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 21:00:43
おもいままよ。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 23:22:51
>>89
なんかよくわからないけど
DCから充電するケーブルとかついてるみたいなので
思い切って買ってみました
ありがとうございました
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 23:45:12
事務所の電話のコードが気付いたらマンコのようにグッルグッルになってしまいw

大変使いづらい状態です。


引っ張って伸ばしてもまったく元に戻る気配がありません。



何かよい解決
103sage:2008/12/18(木) 00:14:42
最近湯たんぽの偉大さに気がついた。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:58:39
湯たんぽは神具だよ。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 02:04:37
ゆたんぽもっていっても朝までもたないきがするんだけど
そんなにもつものですか?

お湯の調達をシステム電源でやりたかったけど
うちの小さい電気ポットでさえ400Wとか消費するのが判明してショック
ガスコンロ派が多そうだけどガス意外に湯調達の手段あるかな?
コンビニで飯かっていっても朝には凍ってそう
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 03:37:24
ラジエーターの
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 07:15:29
犬を乗せていく。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 07:44:47
>>105
何でクーラーボックスつかわんのだ?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 07:51:01
事務所の電話のコードが気付いたらマンコのようにグッルグッルになってしまいw

大変使いづらい状態です。


引っ張って伸ばしてもまったく元に戻る気配がありません。



何かよい解決
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 10:44:28
湯たんぽ

 継続的なエネルギー消費がない エコ

 火事の心配がない セーフティ

 一酸化炭素中毒の心配がない クリーン

 翌日の顔を洗うお湯に適温

 200ccの小型からいろいろ販売されている

 経済的 何も寝てるときだけ使わなくてもいい

 夏は氷水を入れて使う

 こんな優れもの 誰が考えたんだ? 
111ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/18(木) 10:47:08
     _,,,
   _/::o・ア  111
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 11:22:07
先人の知恵
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:01:52
事務所の電話のコードが気付いたらマンコのようにグッルグッルになってしまいw

大変使いづらい状態です。


引っ張って伸ばしてもまったく元に戻る気配がありません。



何かよい解決
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:11:21
発電機付きのキャンピングカーが最強
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:16:22
>>114
いや最強ではない。
図体でかくて取り回しが面倒。停める場所も選ぶし・・
維持費は高いし、かっこ悪いし、車上生活者に間違われるのが嫌だ
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 18:38:43
場合によっちゃ、車の横にテントが最強のこともある
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 18:57:39
ホテル最強
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 19:58:08
>>110
夏にもつかえるのか
盲点でつた



屋根からシートがせり出して
テントもどきになる車種とかどうなんだろう
119ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2008/12/18(木) 20:25:57
ボンゴか。
あれ冬に使ってるの見たこと無いよw
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 20:28:27
>>98
ふ〜ん
知らなんだ
インバーターは正弦波のを使っていたんで
SG-3000DX付属の充電器は、小容量のAC/DCアダプターでしょ
なら、大丈夫だと思うけど
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 21:02:22
NHKで湯たんぽ危険性やってるぞーーーー
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 21:05:02
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 21:06:07
見逃した。
まとめてくれ。
124 ◆MAGE/u1WUA :2008/12/18(木) 21:16:39
  ¶
 (o´・ω・`) < てーおんやけどナリか?
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:15:36
爆発するなんて…。ガクブル
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:27:27
キャップ閉めたまま直接コンロで加熱して爆発

それを危険性と表現するのか・・・
ここまで文盲、科学音痴が世の中に溢れるってのはメーカーも
想定外だろうな。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:34:45
おまえら知識のない奴がやりそうじゃないか。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:36:53
ハイエース買った。
これで車中泊が楽になる…









ハイエースでヒトリスト…
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:38:21
ハイエースいいぞ
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:49:14
ハイエースいいねぇ
広いからストーブ焚いても安心 換気は注意ね
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:55:05
今って、直火にかけれる湯たんぽもあるからねぇ〜
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:09:09
ふつう電気湯たんぽ使うだろ
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:14:44
>131
ブリキの湯たんぽは昔から直火OKです。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:14:46
ハイエースもいいけど どうせデカイの買うならキャンピングカーかな〜
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:17:43
2トントラックっていいのかも
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:20:03
なんも暖房器具無いけど、私服の上にウエア着て、
カイロをてきとーに持って行けばなんとかなるよね?
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:23:51
毛布
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:25:32
毛布か、あとは靴下を二重に履いときます
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:28:03
しめきりの酸素不足はどうしてるんだ?
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:28:09
近藤向かって来いよ
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:34:12
ほんの少し窓開けるんだよ、
酸欠で起きちゃうよ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:38:04
モンベルバロウ#1で最近車中泊しましたが、チャック全閉せずに快適に寝れました。
外気温恐らく0度くらい
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:51:53
ブリキの湯たんぽは使わないほうがいい。
樹脂製の奴が一番いいです。やけどもしにくいですし。
いまだにブリキを使う人がいるとは・・・・・驚きです。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 00:03:28
女抱くのが一番
酸欠になったら人工呼吸
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 00:04:31
ひっひっフー
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 00:25:48
>>126
直接加熱しないで
沸騰したお湯を後から入れる分には
問題ないんでしょ?


明日 浅間2000で車内泊デビューなんだぜ
布団と毛布とスキーウェアあれば余裕だよね?
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 00:30:58
酸欠とか言ってるヤツに限って過呼吸症になったりするんだな
148 ◆MAGE/u1WUA :2008/12/19(金) 00:49:35
>>142
 ¶
(o´・ω・`) < 0どで1ばんならよゆーだろナリなぁ・・・
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 06:47:48
>>119 ハイシーズンのマイヤで使ってるのを見たぞ
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 09:37:19
>>126
だって文系の奴らって「俺文系だし」ってことで、
社会常識として当たり前の知識を知らない免罪符にしてるしな。

正直なところ物理と化学と数学は実生活に密接に関係してるから、
変な公式とは覚えなくてもいいから物理現象とかは知っておいてほしい。
たぶん日本には重い物もって飛び降りた方が落下スピード速いって思ってる奴が沢山いるぜ。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 11:02:08
>>150
え?ちがうの?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:28:58
>>151
ニュートン君に訊いてくれ

>>150
しかしスキーとかのチョッカリだと明らかに体重の重いヤツのが速いんだがね
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:34:17
>>150
鉄アレイと羽毛では落下スピードは違うけど、それは空気抵抗の差ってこと?
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:35:12
真空にすると同じになるはずだよ。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:38:35
じゃ、真空じゃないところ(俺たちがいるところ)では
重い物もって飛び降りた方が落下スピード速いんじゃねーの?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:57:06
空気抵抗が少なくなるものを持つと早くなるよ
同じ空気抵抗なら変わらない
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:58:45
ちなみにチョッカリは摩擦が関係してるから重い方が早いんでない
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 13:05:22
というより重いと慣性の法則により
あまり減速しないってことじゃ
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 14:37:44


  つ  「滑走面で起きていること」


                            .
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 14:53:47
DHでは体重の重いほうが断然早いが、あれは雪面とスキーソールの摩擦抵抗が少なくなるから??
じゃ、なんで体重の重いほうが摩擦抵抗が少なくなるんだろ?説明できる理系、いる?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 15:04:50
それとスキー板が長いほうがスピードが出る。これも事実ですが、なぜだか説明できる人いますか?
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 15:14:54
>>160
すまん、完全な回答ではないかもしれないが一応回答。

氷は圧力をかけるとエネルギーが与えられて基本的に水に戻ろうとする、
圧力が高ければ高いほど水になる量が多いから水が増えればそのぶん摩擦係数が減る
ってことで、体重重い方が速くなるんだと思う。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 15:54:24
愛英史さんの漫画『ゼロ』でフェルメールを題材にした話が何巻に載っているか知りたいのです。
自分で調べたところ、14巻と34巻にあることがわかったのですが、他にもあるような気がします。
もし、他にもあるよと
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 15:55:10
重い車ほど制動距離が長くなるって聞いた
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 15:56:02
皆様のお知恵、

拝借したくお願い申し上げます。

一昨日ハッチバッグ車(HONDA FIT)で灯油を買いに行ったのですが


灯油のポリタンクの蓋部分が破損していたらしく大量に(500cc程度ですが)


灯油がラゲッジスペ
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:04:05
>>161
ぶれないから垂直に運動エネルギーが働くんじゃね?
短いとばたついてエネルギーが逃げる・・・とか
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:35:40
おまえら全員大学戻って勉強しなおせ

運動エネルギーの法則から体重の大きさで速度が変わる事はない

位置エネルギーからどれだけロスがあるかだ

空気抵抗、摩擦抵抗が主要なロスだ

デブを尊敬すんじゃねぇ

じゃあの
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:38:13
追記だ

デブ有利ならボブスレーはデブだらけになるじゃろーが

じゃあの
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:39:12
デブスレーですね

わかります
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:58:27
検索してみたらデブスレーは体重があるほうが有利みたいだよ。

煤でも体重がある方が慣性の法則でスピードが落ちにくいじゃない?

で、板が長いほうが速いって言うのは、スピードが出たときに安定するからスピードが出しやすいんだと思う。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 16:58:34
>>167
お前は却下。出てくるな。>160は真実であり事実。何度も実験してる。

167はただ説明できないだけ。ボブスレーは体重制限があるが何か?
本当に説明できる人、出てきてくれ!
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:34:59
167で合ってるじゃん
文系脳は理解力ないの?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:36:13
ボブスレーの体重制限はコース設計上の問題じゃ

じゃあの
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:56:02
運動エネルギーは動いている物体の重さに左右される。
重い物体の方が運動エネルギーが高い、常に高い。
全裸を仮定し同じ体重のデブとマッチョだとマッチョの方が早い。(空気抵抗)

滑走面だが摩擦よりも抵抗が問題。
正面の抵抗が大きいとそこで運動エネルギーが低下する。
しかし重さの大きい物体の方が減速しない。よってスピードが出る。



と中学の息子が言ってます
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 18:05:29
質量・・・という漢字を使えないおまえら、
みんな帰っていいよ
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 18:35:14
mgh=1/2mv*2
v=2ghの平方根

加速度は重力のみ
速度の主因は位置エネルギー

そんなウィンタースポーツにおいて、体重が大きく関係するか?

摩擦抵抗は体重が大きい方が不利だが、雪上のμは0に近似

なんで都市伝説で討論できんだおまえら


じゃあの
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 19:02:29
あれ?
スレ間違えた?

と思ったら間違ってね〜

おまらすれ違いですよ
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 19:09:53
戦犯は>>150
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 19:13:02
>>136
制服の上にウエアでも何とかなると思う
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:47:47
えっと、マジレスすると、
現在の科学っつか学問では、どうゆう原理で雪の上を滑ってるか解明できていません。
なので、どうして速くなるのかは現在は説明できません。
現在は、仮説と、経験則なのです。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 22:38:17
つまんね
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:02:35
では150はアフォと言うことでFA?
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:03:40
>>175
説明も出来ないくせに大口叩くなよw粕
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:14:36
オレ理系だけど物理学はわけわからん
飛行機が飛ぶ理論だってベルヌーイの定理だと言われていたが
最近では違うという説が強いしw

んなことより雪降れ〜
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:50:33
夜中に隣の改造車の連中が騒ぎ出した時はマジでムカついた
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:51:40
雪の上に乗ることで、圧力が加わり融点が上がる。
個体が液体に変わることで摩擦力が下がりぐぐぐ〜っとすべる。
スケートも同じ原理。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 00:04:14
と言われていたが本当のところは分からない
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 00:38:55
>>186
極低温下でも液体になるのでしょうか?
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 01:20:38
>>187
俺もそう聞いた
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 07:21:39
 まだ冬休みにもならない年末の慌しい最中に、

すでにして「誰から年賀状が来ているか」が判明してしまうのって……

 ものすごく興醒めで、情緒がなくて、かえってガッカリ感が漂ってしまうというか、「いらん親切」とか「よけいなお世話」とか、そ

ういう感じがしてしまうんですが……

 そう感じる私の感性がおかしいんでしょうか? 

それとも、新年(1月1日)が来る前に、年賀状の配達(?)を始めてしまう、子宮の感性のほうが、



非常識なんでしょうか……??????????
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 07:23:40
 まだ冬休みにもならない年末の慌しい最中に、

すでにして「誰から年賀状が来ているか」が判明してしまうのって……

 ものすごく興醒めで、情緒がなくて、かえってガッカリ感が漂ってしまうというか、「いらん親切」とか「よけいなお世話」とか、そ

ういう感じがしてしまうんですが……

 そう感じる私の感性がおかしいんでしょうか? 

それとも、新年(1月1日)が来る前に、年賀状の配達(?)を始めてしまう、子宮の感性のほうが、



非常識なんでしょうか……??????????
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 08:23:01
 まだ冬休みにもならない年末の慌しい最中に、

すでにして「誰から年賀状が来ているか」が判明してしまうのって……

 ものすごく興醒めで、情緒がなくて、かえってガッカリ感が漂ってしまうというか、「いらん親切」とか「よけいなお世話」とか、そ

ういう感じがしてしまうんですが……

 そう感じる私の感性がおかしいんでしょうか? 

それとも、新年(1月1日)が来る前に、年賀状の配達(?)を始めてしまう、子宮の感性のほうが、



非常識なんでしょうか……??????????
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 10:39:02
スキヤのゼミ教授に確認しました
大体はじゃあのじゃあのウルサイ馬鹿の言ってる事で合ってるみたい
ただし、位置エネルギーから引かれる主要な因数は振動エネルギーでデブとヤセで振動数の違いがあると
ちなみに圧力うんぬんで液化は理論としてありえない
液化して早くなるならワックス塗らずに摩擦熱を稼いだ方がより効率的だからだそうだ

結論
デブとヤセの速度差は気のせい
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 10:54:31
>>193

> 結論
> デブとヤセの速度差は気のせい

↑こんなこといってるようじゃ、スキヤのゼミ教授も眉唾だなw 結局説明できないだけ。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 11:43:42
パラシュートを背負った超絶デブ
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 11:48:36
いやあ
説明できてるのに
いまだに理解できない君のゆとりサイズな脳みそが微笑ましく感じるよ
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 12:29:51
ある偉人の名言で
「もしあなたが、意地悪で短気で神経質で自己中心的で攻撃的な人間ならば、非常に早いスピードで年を取るであろう。」

という感じ(正確な言葉は忘れました)の名言があったのですが、
これは
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 12:52:18
子供の頃から良いものを食えずガリガリ君でスキーをしてみたものの上達せず
デブへのコンプレックスでなんとか自分のヘタクソさを理論武装したい派遣社員
そんなイメージができました


じゃあの
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 13:13:53
どうでもいいから車中泊の話しろよ。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 13:27:04
 諸々阻止
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 13:48:15
あ、重い車は下り坂で止まりずらい>よく刺さってる
車高が高くてホイルベースの短い車は雪道では怖い
車中泊で快適な車は大きく(重い?)室内高も高く(重心も高い?)
キャンパーや箱車はキャブオーバーでホイルベースが短い・・・

ような気がする
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 14:40:56
なんのスレだよここはw
203zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/20(土) 17:56:02
>>184
それは、トンデモ物理学の世界だぎゃ
飛行機が飛ぶ原理なんか、1930年代に知り尽くされているぎゃ
気流可視化などで、一部の隙もなく確認されているぎゃ

>>201
それは(まだ仮説の域をでないけど)
路面のでこぼこが接地面の先の方で削られて、設置面後方ではツルツルになっているからだぎゃ
だから、接地面が前後に長い車両ほど不利になる理屈だぎゃ
だれか、実証試験をしてほしいぎゃ
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 18:14:56
>>196
能書き垂れる前にスキーをもっとやりなさい。
何も説明できていない。
あなたの想定してないファクターがあるのでは?
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 19:03:29
お前らそんな話は車中泊しながらしろ

ところで質問なんだが、ハイシーズンの御岳・白馬で車中泊するのに、モンベル バロウバッグ#1と#0どっちがいいでしょう?
あと、オレの身長が176なんだが普通のサイズ(178まで)がいいかロングがいいのかみんなの経験から教えてください。
206zin:2008/12/20(土) 19:27:03
>>205
担いでいくわけじゃなし、迷うくらいならゼロにしとけばいいぎゃ
長さは販売店で聴くか、実際に入らせてもらえばいいぎゃ
肩幅とかで居心地は違ってくるぎゃ
長さがギリギリだと、頭や足元が圧縮されて冷えるぎゃ
迷うようなら、ロングにしとくべきだぎゃ
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 19:57:56
ある偉人の名言で
「もしあなたが、意地悪で短気で神経質で自己中心的で攻撃的な人間ならば、非常に早いスピードで年を取るであろう。」

という感じ(正確な言葉は忘れました)の名言があったのですが、
これは
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 20:53:04
身長178で#0のロングじゃないやつ使ってるけど
隙間が無くてちょうどいいよ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 21:38:01
結論を見て説明になっていないと騒ぐ
在日は日本語を勉強してから雪山行きなさい
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 23:32:38
フロントからの冷気を避けるため、
後部座席との仕切りにカーテンを付けるためのカーテンレールを探しています。

天井がアーチ型(ステップワゴン)のため、突っ張り棒、
簡易着脱式カーテン、出窓用レールは合いませんでした。

上下左右に曲げられるカーテンレール教えてくださいm(__)m
211205:2008/12/21(日) 00:17:47
>>206 208 ありがとう
#0買ってくるよ
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 02:02:30
テントとか死ねるかな?
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 03:10:02
そうだね、そんな事を聞いちゃうような人は死んじゃうかもしれないから、やらない方がいいね
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 08:13:29
ある偉人の名言で
「もしあなたが、意地悪で短気で神経質で自己中心的で攻撃的な人間ならば、非常に早いスピードで年を取るであろう。」

という感じ(正確な言葉は忘れました)の名言があったのですが、
これは
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 09:30:30
今日夕方信号待ちをしていたら追突されました
端に寄せて話し合おうとしたら逃げられました

警察に電話し控えたナンバーを伝えたら該当する車がありませんでした

きちんと書き写したのにこんなことってあるん
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 13:19:24
ゴキブリの寿命に関する質問です。

先日、使っていないリュックにゴキブリが迷い込んでいるのを発見、すかさずチャックを閉めて幽閉しました。






そろそろリュックを開けたいのですが、もし中で生き延びていて外へ逃げたら元の木阿弥です。




水も餌も存在しない環境で、果たしてゴキブリは最長で何日生存可能なんでしょうか?





また、中で卵などを産み付けて、将来新しくゴキブリが発生する可能性はありますか?



教授お願いいたします。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 13:32:54
ゴキブリの寿命に関する質問です。

先日、使っていないリュックにゴキブリが迷い込んでいるのを発見、すかさずチャックを閉めて幽閉しました。






そろそろリュックを開けたいのですが、もし中で生き延びていて外へ逃げたら元の木阿弥です。




水も餌も存在しない環境で、果たしてゴキブリは最長で何日生存可能なんでしょうか?





また、中で卵などを産み付けて、将来新しくゴキブリが発生する可能性はありますか?



教授お願いいたします。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 13:32:55
同様の疑問を抱き捕まえたゴキブリを空の乾いたペットボトルの中で2週間飼育したことがある
死ななかったからそのままゴミに出した
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 16:10:06
真空管の中に入れても生きていたらしいよ。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 16:26:45
なんつー生命力だよ・・・w
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 17:07:31
今日夕方信号待ちをしていたら追突されました
端に寄せて話し合おうとしたら逃げられました

警察に電話し控えたナンバーを伝えたら該当する車がありませんでした

きちんと書き写したのにこんなことってあるん
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 17:53:44
コクワガタを餌やらずに放置したら冬越して翌夏まで生きてたよ
蒟蒻ゼリーあげたら喉に詰まったみたいで死んだ

虫って食わない方が長生きするんだぜ
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 18:05:41
私も最近同じことがあったんです。
8リッターくらいやってしまいました
何日も窓を全開にして乗っていましたが臭いは取れない・・・。

ですが
その後、車検があったので
車屋さんで「灯油臭をなんとかして下さい」と言ったら
臭いはスッカリ消えて戻ってきました。

車屋さんに相談してみるといいですよ
5
224zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/21(日) 18:56:13
灯油こぼしは、おりもやったぎゃ
ふき取れるだけふき取って、1ヵ月半くらいで臭いは消えたぎゃ
車屋さんの採った方法はわからないけど、放置しても臭いは必ず消えるから心配することないぎゃよ
それまで耐えられればだけど、だぎゃ
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 19:45:49
コピペに反応するとつけあがるよw
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 20:10:49
>224
夏になったら、臭いが復活するんだ、これが。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 20:15:16
ニトリの ソファーに変身なんたらマット というので車内泊したが
微妙に長くて、座席を一番前までスライドさせても折らないとぴったり入りきらない
そして厚みが15cmくらいあって、寝るには快適だがデカ過ぎる

なのでこのスレでよく出てくるニトリの6つにたためるマットレスを見にいったけど
厚みが3cmしかないのが心許無くて結局買ってこなかったですよ
使ってる人に聞きたいんだけどあのマットだと席とラゲッジの継ぎ目の板が
腰に当たって痛いような気がするんだけどどうでしょうか?
代替品として3折で厚さ5cmの低反発マットでもいいかなと思ったが高い

228227:2008/12/21(日) 20:27:14
うへ、すれ違いスマソ


SG-3000DXで使える電気マットほしいな〜
いいのないかな
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 21:11:51
>>212
練炭とかも使えば死ねるんじゃね?
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 21:13:30
幅の細い布団が欲しい
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 22:26:18
私も最近同じことがあったんです。
8リッターくらいやってしまいました
何日も窓を全開にして乗っていましたが臭いは取れない・・・。

ですが
その後、車検があったので
車屋さんで「灯油臭をなんとかして下さい」と言ったら
臭いはスッカリ消えて戻ってきました。

車屋さんに相談してみるといいですよ
5
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 22:40:02
>>230
確かにw
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 22:56:16
>>228
マットは別として、電気毛布使えばいいんじゃね?
掛敷毛布で130x180の大きさでも80W前後。
シングル敷毛布なら50Wくらい。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:30:56
電気毛布は体に悪いぞ。
電磁波に包まれて寝るんだからな。
他の電化製品のように短時間じゃない分、癌の発症率は格段に上がるよ。

だから俺はプラスチックの湯たんぽ
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:48:05
>>234
電磁波気にしてたら生きていけないよ?
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:48:49
>>233
毛布の電気版があるとは知らなかったよ
消費電力も少ないし値段も手ごろだし丸洗いできるみたいだしイイ感じだ
アリガトン


>>234
いままさに買おうと思ってた俺になんという仕打ち
湯たんぽって家でお湯いれてくの?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 23:58:45
>>236
仕打ちたぁ何だよ。心配して教えてあげたのに
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 00:03:03
アルミシートでくるんで利用すれば
電磁波の心配いらなくね?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 00:10:16
それ以前にシャカシャカ音がして寝付けそうにないなwww
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 00:44:40
アルミシートはやめとけ
実際に使った俺からの助言。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 01:08:29
ニトリのマット使ってるよ
ソファーになる奴
家で使ってるんだが、条件を書いてくれれば再現試験するよ

ちなみに買った一ヶ月後に女の子呼んで勝負しよーとしたんだがマットの裏がカビててソファーにできずベッドのままにしたらスムーズに勝負できた非常に優れたマットだ
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 02:42:34
勝負のほうkwsk
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 06:31:32
路面電車が走
ってる坂道を舞台に(たぶん
サンフランシスコ)


電車と車が入り乱
れた派手なカース

タントがある
1990年代(前半か?)
のアクシ


ョン映画。
結構メジャーな俳
優が出てるメジャーなハリ
ウッド映画だっ
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 11:29:07
んーとね、相手21歳スレンダーでクマギリアサミ似
ニコニコの音源を落としたいって言われてウチで教える事になった
やりかた教えてソファー座ろって話になってカビ見つけてベッドのままで腰かけよってなってチューしていい?ってなってそんなつもりで来たんじゃないのってなってでもパコパコってなってぴちゃぴちゃってなってこっちは初めて会った時からそのつもりだったよって言って。


そのこ何故か今日もいる
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 12:09:24
パコパコママ思い出した。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 13:18:48
>>228
ttp://www.kaneko-ss.co.jp/hidamarirv.html

これだとSG-3000は無くてもいいけど
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 17:07:42
1年半程前から、
ほぼ毎週通っていたお
気に入りのラウンジ(ク
ラブとバーが合体したような場所)があったんですが、

先週、意気投合した知らない男性(知り合いの知り合い程度の方
でした。)が人形をくれたので、
鞄に入れて店内を持

ち歩いていたら、
実はその人形が店の備
品だったらしく、
その人形をとった男性と一緒に出禁になってしまいました。

248zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/22(月) 18:21:46
>>56
このスレの意味で寝たことはないけど、別の意味で、旧ジーノでおんにゃのこと寝たことあるぎゃ
249zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/22(月) 18:32:08
>>226
おりの車では、灯油の臭いは復活してないぎゃ
鼻がバカになっている可能性は否定しないぎゃ
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 18:54:15
1年半程前から、
ほぼ毎週通っていたお
気に入りのラウンジ(ク
ラブとバーが合体したような場所)があったんですが、

先週、意気投合した知らない男性(知り合いの知り合い程度の方
でした。)が人形をくれたので、
鞄に入れて店内を持

ち歩いていたら、
実はその人形が店の備
品だったらしく、
その人形をとった男性と一緒に出禁になってしまいました。

251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 21:16:03
>>240
なんでやめとけなのか理由を教えてくれ

>>241
ソファーになる奴はすごい厚みがあって
多少段差のある車でも快適だろうけど
あのバカでかさはなんとかならないのかなって思う
あと長さが2mくらいあるから折らないと入らない車種のほうが多そう

>>246
なんだこれ
すげーよさそう
というかむしろほしい
だが高いw
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 00:49:52
まだ冬休みにもならない年末の慌しい最中に、

すでにして「彼女から別れ話をされる事」が判明してしまうのって……

ものすごく冷めてて、愛情がなくて、
会うとガッカリ感が漂ってしまうというか、
「いらん親切」とか「よけいなお世話」とか、
そういう感じがしてしまうんですが……

 そう感じる私の感性がおかしいんでしょうか? 

それとも、新年(1月1日)が来る前に、年賀状の配達(?)を始めてしまう、睾丸の感性のほうが、



非常識なんでしょうか……??????????

253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 02:15:07
ニトリのソファーは厚さ25cm位だ
簡単に畳めるからハイエースの荷台なんかには最適じゃないかな
寝心地はかなりいいよ
低反発素材と猛反発素材を上手く組み合わせてる

俺のワゴンRだと積めないのが悔しい
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 04:07:38
ゴダイゴ「ビューティフルネーム」の合唱譜を探しています。

2月に、子供の通う幼稚園で、お母さんたちが子供たちのために歌います。
メッセージ性の高い素晴らしい曲なので、ぜひと思っています。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 11:05:45
>>253
積めるだろ?
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 11:44:51
積めても広げられないだろ
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 17:06:07
マットレスを導入したら、敷布団も欲しくなった。
うちの車だと180cmがベストサイズなんだけど、これが高いんだよね。
近所で安く布団売ってるのに…

端を折りたたむと、ますます長さが足りなくなるし、なんとかしたい。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 19:01:26
低反発枕買ってきた
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 19:22:40
マットレスって日本語にすると敷布団が要らないって意味だぞ?
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 19:58:11
マットレスに布団敷きたくなるのが日本人
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 20:34:53
別荘買おうと思ってたんだけど
車内泊車に仕上げることにハマっちまった
キャンピングカーもいいけどな〜移動時が・・・

262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 20:47:47
>>261
慣れたら気にならないよ。

ただスキー場によっては駐車場所が限られちゃう。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 21:39:44
ハイエース買ったよ(^-^)/
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 21:41:21
おめ。

おれは100系で規制で乗れなくなるまでがんばる。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:01:48
祖父の事で本当に困っています。

実家の祖父(80歳)が何度同じ事を言っても言うことを聞きません。
家に突然やってくる訪問販売や勧誘などの業者は応対せずインターホンで断るようにとしつこく言っていますがどうしても玄関を開け話を聞きます。
少し前はそれで証券のなにかを買わされそうになっていました。今までに何度も詐欺にあいかけてます。
昨日、私がたまたま実家にいてたらサニックスの営業がやってきて私が応対しているのに「おじいさんはいらっ
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:04:22
>>262
キャンピングカー海苔だけどスキー場で駐車場困ることないよー@2トンロングワイド車
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:59:55
キャンピングカーはゲレンデ直前で立ち往生してるのをよく見かける
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:23:58
ゲレンデ直前で立ち往生して結局返されて麓の駐車場に停めてバスで登るという馬鹿っぷりw
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:36:46
立ち往生ってスキー場に断られて ってこと?
断るところあるのか?
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:41:21
便所の後始末がやだなw  キャンピングカー。
かといって使わなければある意味ないしw
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:58:45
>>269
オレは坂が上れずにスタックしてる
の意味で>>267を書いた
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 00:07:45
12回抜いた
12回抜いたと言っても全て同じオナニーという訳ではありません
皮オナニーや亀頭オナニー、時にはオナホール、最終的には壁とセックスしました。
ちなみに今はJSの動画を見ながら13回目の射精に挑戦しようとエアオナニーをしています。
イケッ……イケェェー!!!!
ほらほらほらイケよぉぉーー!!!
想像するんだ感じるんだ俺はJSのマンコに挿入してるんだ!!!
イケイケイケェェェェーー!!!


273264:2008/12/24(水) 18:35:09
あれ?来年一月から実家に帰れないみたいだ・・・・orz
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 20:15:30
>>271
キャンピングカーって坂道でスタックするほど低性能なのか
見た目からは結構馬力ありそうな印象があった



ホッカイロ、湯たんぽ、アルミシートとアルミマットを買ったぜ
週末はこのアイテムでどこまで頑張れるかためしてくるぜ

275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 20:32:09
あんなもの、住む家がない奴が買うんだよ。アメリカじゃぁ・・・・
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:07:58
冬に車で湯沢にこもろうと考えている
アルミのシートを窓の枠に切ってはめると防寒効果が高いのはこのスレ読んでてわかったんだが、
アルミのシートって言っても暑さが1cm弱のレジャー用に使うようなのとお風呂の保温シートみたいな厚さ2,3ミリのものとどっちがいいの?

やっぱ切ったり工作したりすること考えて薄い方にした方がいいのかな
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:41:03
>>276
厚みはクッション性のためなので床に敷くのなら厚い奴がいいけど、
窓にハメるのならよほどの極寒地でなければ薄いので十分だよ。
ウレタンの部分にも保温能力があるけど保温の主役はあくまでアルミ。
エマージェンシーシートを窓に貼付けておくと、
窓を開けることができるので換気ができて便利。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:56:28
>>274
馬力だけで雪山登れると思い込んでいるカスはあなたですか?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:42:09
馬力のあるほうが良くスタックしてますなw
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:01:02
馬力だったら俺の嫁が最強だな
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:04:23
>>277
d
試してみます
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:12:44
馬力・・・バカって読んじゃった
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:20:13
>>282
君ならそれで正解。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 01:27:15
http://store.shopping.yahoo.co.jp/abc/6016.html

http://www.rakuten.co.jp/re-vision/1011889/958664/

使ってる人いますか?
使い心地とかバッテリの持ちはどんな感じか情報plz
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 10:42:21
>>284
「※シガーライターは使用できません」ってカタログに書いてある。
シガーライターから充電できないってこと?それならば
使い勝手悪いのでは?
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:01:34
オイラはDC12/12Aだからシガーライターは使えない=タバコに火をつけるニクロムをぶち込むなって意味に取ったが?
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:20:30
いつもお世話になっております。

座ってPCを扱う仕事をしてますが、眠くてしかたありません。
睡眠は6時間くらいは取っています。
エスタロンモカやリポDなどのカフェイン類も利きません。
トイレに立ったり
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:24:49
>>287
俺もタバコに火をつけるライターだと思う
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:54:32
でも>>284のバッテリって車のシガーソケットからは充電できないんだろ?
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:54:38
>>284
SG3000DXはDC/ACコンバータが内蔵されてたり、蛍光灯が
あるのが売りだから、12Vの電気毛布使うのならその値段出せば
80Aくらいのディープサイクルバッテリー買えるんじゃない?

SG3000DXなら2時間くらいは使えるかな?

その電気毛布、パワーコントロールできればいいのにね。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:59:57
>>287
その電源なら、ふつうの電気毛布でいいんジャマイカ?
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:38:18
>>271
スタッドレスタイヤにタイヤチェーン(シングルで十分)を装着すればよろし。
車検を取ってる工場に問い合わせればok
.タイヤチェーン装着のタイミングは上り坂の手前で付けて、帰る時は下り坂を降りきったら外す。アスファルトが露出して乾燥気味の平坦な路面で走行すると
速攻で擦り切れる。 お守り気分で購入して今の季節は助手席の足元に放置するのが丸太輸送トラック乗りの知恵だよん
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 20:08:02
>>289
取り説には家庭用ACからも車のDCからも充電できると書いてあるよ
届いたときにすでに満充電だったのでまだ試してない

SG3000DXはACコンセントの差込口があるんだけど
取り説に電気毛布は短形波じゃないから使えんと書いてある
インバーターかますよりはDC12Vで直接つかえる毛布買うほうが確実だとオモタ
しかしオートバックスにはDC12Vの毛布おいてなかった
おとなしくインバーター買えやと言われて終了
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:07:38
>>287
そんなめんどくさいことしてまで電気毛布ですか? 電磁波で体に悪いというのに。
そんな危険なまねしてるの日本人だけです。

イギリスでは法律で子供は携帯電話も持ってはいけないことになってる。
電磁波の危険性からです。
日本だけです、子供携帯なんて売ってるのは。
国産電機メーカーはエコを装うだけで癌発症率には目
をつぶっているんです。まだ意識が高まらないうちに儲けるだけ儲けて
おこうという企業の考え方です。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:32:54
携帯の電磁波で無理ですか
じゃぁテレビも見れない、蛍光灯の下はだめ、PCのディスプレイも危険だし
冷蔵庫に食品を入れるのもコンプレッサーモーターの電磁波がいっぱいで危険ですね。

そもそも電磁波とは何でしょうか?
光も電磁波の一種ですが>>294が言いたいのはコヒーレントに収束した電磁波と言うことでしょうか?
その場合の周波数や帯域はどのようなものでしょうか
人体に影響を与える帯域としては10GHzが有名で1kw程を30cm以内で照射すれば眼球がやられたりします。
しかしそんなものはシールドされた電子レンジ以外には隔離されたレーダーサイトなどのごく一部しかありません。
おそらく>>294は電化製品を身につけて使用することに電磁波の知識がなく恐怖心を抱いているのでしょう。

知覚こそが真実を理解できる唯一手段でありながら量子学の初歩の電磁気学すら学んでないと
このように無駄な畏怖や想像に対する恐怖ばかりが増徴されていけません。
携帯電話はファントム測定方というやり方で人体影響を測定され製品化するときのガイドラインになっています。
疑心暗鬼もいいのですが一度、調べてみてからレスったらどうですか?
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:43:17
確かにイギリスではそう見たいね。じゃなんで向こうの国ではそういう風にしてるんだろう・・・・
素朴な疑問です。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:45:25
日本が優秀でイギリスは量子学の初歩の電磁気学すら学んでない疑心暗鬼の国だから。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:49:38
なんかすげー奴が出てきたな
本職か?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:57:38
http://www.denjiha-navi.com/
この辺読み漁ったただの粕だよw
300携帯屋:2008/12/25(木) 22:57:55
まー、携帯の周波数の電磁波が体に
影響があるのは事実みたいだね。
電気毛布の周波数が体に影響するかどうかは知らん。
WHOなんかの調査結果とかあんの?
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:59:27
そのサイトでも電気毛布のことはよく言ってないね。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:04:21
電波の話をすると、本物の電波を呼ぶから注意ね。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:06:26
パナウェーブか…
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:10:31
電気毛布の電磁波て赤外線の事か?
人体も赤外線は出すから危険だぞ
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:25:32
赤外線は波長の帯域の一部ですから太陽光にも含まれています。
人体に影響のある帯域は波長の短い紫外線α線β線γ線など原子融合・崩壊によって放出される電磁波です。
これらは地球の磁場によって遮断されてますから普段の暮らしでは遭遇しません。
もちろん携帯電話や電気毛布から放出することは皆無です。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:27:00
某ワクースヌレに住み着いてるシャチョさんは電波を出してます
あっちの方が遥かに危険

307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:31:43
http://www.denjiha-navi.com/care/index.html

↑より一部引用

電磁波対策〜電気カーペット・電気毛布〜

電気カーペット・電気毛布は電磁波が漏洩する製品のなかで、
もっとも密着して使用するためリスクの高い製品です。
距離をとって使用するという対策が難しいので、使用時間を
短くするよう努めましょう。とくに、電源を入れたまま長時間睡眠
するという使用は、避けてください。

「暖めてからコンセントを抜く、そのあと眠る」と心がけておくとよい
でしょう。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:35:03
スキーが滑る原理といい、電気毛布の電磁波といい・・・
車中泊派は暇なんだと思うが
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:39:05
某社で技術やってます
日本メーカーの携帯は電磁波対策してあります
人体に影響があるかは徹底的に調査されて無害の周波数で作動するように設計され、心配ありません
一方海外メーカーは電磁波ダダ漏れです
モトロー●社などは着信前に周囲の電子機器が誤作動します
そのため海外では子供携帯禁止にしているところもあります
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:47:40
某社の技術はレベル低いな
Fアンテナも含め日本の携帯も電磁波対策してないよ
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:51:50
http://www.denjiha-navi.com/care/index.html
↑のサイトから一部引用
           ○携帯電話と電磁波
携帯電話の電磁波は「マイクロ波」と呼ばれる比較的高周波の電波を使用
しています。このマイクロ波が及ぼす人体への影響として、以下のようなものが
心配されています。
(1)がん発症率の上昇
(2)頭痛、発熱、目まいなどの症状
(3)睡眠や学習能力への悪影響

これらはいずれも科学的な証拠はありません。
それでも、世界的には携帯電話の電磁波を規制しようという動きが強まってます
とくにSAR(比吸収率)という安全基準が決められています。このSAR(比吸収
率)とは、身体が電磁波にさらされることで、単位質量の組織へ単位時間に吸
収されるエネルギー量のこと。単位はW/kgであらわされます。日本でもSAR
(比吸収率)の値が定められています。2002年に施行された総務省令により、
携帯電話のSARが「2W/kg」の許容値を満たすことが義務づけられました。
現在使用している携帯電話の機種や、購入を検討されている携帯電話の
機種に関して、まずはSAR値を確認することを、強くオススメします。

         ○携帯電話のSAR値を知る
携帯電話に関してはSAR(比吸収率)の値を2W/kg未満に
抑えるよう基準が定められていますですので、まずは通信会社各社の
ホームページから自分の使用している機種のSAR値を確認してみましょう。
また新機種を購入する前にはSAR値の低い機種を検討することも必要かと思います。
また、携帯電話機を使用する際には、次のような心がけが必要です。

(1)携帯電話機を頭部から2〜3cm離して使用する
(2)電波のつながりやすい(電波の出力レベルの低い)場所で使用する
(3)通話開始時は出力レベルが高くなるため、頭部から離す

312 ◆MAGE/u1WUA :2008/12/25(木) 23:53:50
 ¶
(o^ー^) < おまいら むのーやくやさいしかたべないは
       ナリか?w
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:59:12
そんな事よりお前ら
車中泊してる時の暇つぶし方法教えてくれ
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:00:35
オナヌー
315◇HAGE:2008/12/26(金) 00:04:37

 ¶
(o^ー^) < そんなことないナリよw
       ただでんぢはわこわいこわいこわいナリよ
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:10:32
2002年に施行された総務省令の携帯電話のSAR許容値「2W/kg」だって安全を保障するものではない。
やはり危険は危険。そんなこといってたら、今の日本では生きていけないからこの辺で妥協しておこうよ。という値。
国民の意識があがればこの許容地ももっと厳しくなる。そうすると携帯がおかしいことになる。政治的圧力もかかる。

そんなところ。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:19:27
>>313
いつも金曜の晩ほとんど寝ずに出発して土曜に車泊ってパターン
だから、温泉入って飯食ったら、何することもなく寝るな。
平日は常に寝不足だからなのか12時間以上は寝れる。
そして日曜は大体寝坊だ
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:27:30
オレは金曜日に仕事を終えて出発、車泊は前泊だけかな
そして土曜日はだいたい寝坊
雪が降り積もってる時だけはリフトに並ぶ

日曜日も滑る時はビジホに泊まることが多い
車中泊連泊だと寂しくなる
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 02:57:05
シート倒すときに引っ張る金具(?)がぶつかって折れた…
今から約10分前…
そんな悲しみを抱えつつ寝ます
モヤスミ
ちょと寒い

320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 07:43:22
>>319
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 08:17:05
車載工具あるだろ?
あの中にペンチあるだろ?
ペンチで折れた根元掴んでゆっくり動かせ
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 14:34:55
>>313
TV見ているが何か?
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 16:04:05
>>313
珍歩シュッシュしてます
324313:2008/12/26(金) 17:53:49
>>322
TVはナビのTVか?その場合はエンジン掛けて視聴か?あんまよくないな。
テレビ単体か?電源はポータブルバッテリーかサブバッテリーか?いいなそれ。

>>323
妄想だけでか?ちょっと俺には無理だな。1.5分しか暇つぶしにならないし。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 18:37:17
軽で車中泊しようと思います
助手席と運転席を倒し片方にボード片方に自分が寝る作戦です
頭にいい感じの枕があれば意外と熟睡出来るのですが足元の冷えが問題です
アウトドアが好きで夏は野宿を含めどこでも何泊でも寝られる体質なんですけど足元の冷えを防ぐ知恵をかしてください
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 18:40:08
よく女が履いてるモフモフのブーツと、その中にカイロ
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 19:02:40
車中泊で結露に困ってます
寝る前にエアコンで除湿したら少しは違うのかな?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 19:06:28
車の中の温度と外の温度を同じにすれば結露しないよ
329319:2008/12/26(金) 19:36:31
>>321
ありがとう
でも、金具って言うか、プラスチックなんだよね
だから、パッキリ折れて、根元と頭が分離したんで二度と合体不可能
今度からシートを倒すときは、残った根元を力いっぱい引っ張るさー

結露について…
家庭用の湿気取りとか使えないかなぁって思ってるんだけど、
誰かやった事ある人居る?
買い物に行っても、つい買うの忘れちゃって

330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 20:26:24
人間が電磁波まみれの生活をするようになってまだせいぜい1世代。

2代、3代と続いてどんな影響がでるかなんて誰にもわからんのに。
安全だと言い切れるその自信はどこから来るんだろうか?
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 21:52:32
おれの代じゃなきゃいいや!ひゃっほう!
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 21:57:49
換気と消火器設置の前提で使用しようと思うのですが、
このカセットガスヒータ使用している人いますか?
http://item.rakuten.co.jp/azumishoji/abge506/
スペック的には廃盤になったイワタニのカセット暖(入手困難)
と同じように立ち消え安全装置など付いていて、
野外用ですが、広い車内で短時間なら使えそうなので。
333:2008/12/26(金) 21:59:08
333泊
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 22:00:48
>>326
ありがとう
よく水中に立ちこんで釣りするときにはくフリースのズボンとカイロでシュラフに入ってみます
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 22:04:15
工具の中にプラグレンチ入ってるでしょ
金属の筒みたいなやつ
あれ挿して延長してみ?
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 22:35:56
工具の中にクランクあるだろ?あれを斜めに倒して
穴のところにマイナスドライバーをさしてその一番下の端を
タイヤレンチのヘラの部分で梃子の感じで持ち上げてみ?
そのとき、中腰でヒゲダンスのような動きをすると最高だと思う。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 03:17:12
>>289
車で満充電するには、別にインバーターが必要になります。
車でDCからだと満充電出来ないので、一度インバーターでACにしてから付属の
DCアダプター接続で満充電出来ます。
リンクのDC電気毛布だとワット数が少し大きめなので、ポータブルバッテリーだと半日ももたない
と思います。
ワット数が22w位のAC電気毛布を接続しましたが、サイン波ではないので暖かくなりませんでしたが、
10w位のAC固定式の電気座布団は正常に暖かくなりました。


338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 03:30:23
ちなみにUSBの電気ひざ掛けはDCでもそのまま使えますが、
商品自体が正常でもまったく暖かくなりません。
リンクのポータブルバッテリーは450w以上出力があるので、蓄熱式の電気あんかは
使えるようなので今度試してみます。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 03:42:13
↑ポータブルバッテリーが最大出力150wだったので使えませんでした
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 09:44:34
エレクトロニクスに頼らず、分厚い寝袋に入って、ひたすら焼酎で暖まる俺は



正統派!
341zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/27(土) 10:35:35
情報処理技術者の子供は、女になる率が高いというデータが出ているぎゃ
342zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/27(土) 10:37:15
>>327
除湿しても、呼吸からでる水分に比べたら微々たるものだぎゃ
結露は、衣類・寝具・装備品が濡れなければそれでOKとするもんだぎゃ
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 10:58:27
車上生活いいねぇ

【本スレ】車上生活24台目【冬場所】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1227171314/

その日暮らしの車中泊 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1170924027/

車上暮らし集まれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1167202371/

車上生活で生活しなければいけなくなった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1201180515/

どうして車は住居として認められないのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1208005010/
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 12:31:35
まず初めに、文章力がないため乱文で分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

私のアパートは五階建てで分譲(二階に住んでます)と賃貸(某会社)に分かれています。

それぞれ大家が違うのですがちなみに私は賃貸です。

345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 15:51:20
車泊と車上生活の違いが本気でわからない人が居るのかと疑う。。。


346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 16:12:19
>>332
いい値段してるねぇ。
単なるカセットコンロで火を焚いてるだけより
暖かいのかな?

せっかくの熱源なんだから、上にヤカンでもかけられる
ようになっていればいいのに。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 18:15:29
車中泊で1番の発熱体、それは俺自身の身体。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 18:32:27
>>344
確かにいい値段。外のみのガスストーブというのが痛い。
11000円は出す気になれんね。
この時期、外に長時間はいないし、347の言うとおり
暖かくなりたければラーメンにコチュジャンでも入れて食えばいい。
あとは湯たんぽだよ。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:47:06
>>332
似たようなガスランタンを使用した経験から言うと車内では目が痛くなったり最悪死亡の恐れがあるから焚き物はタブーと思われ。
北海道ではワカサギ釣りで毎シーズン2桁代の死亡事故がある・・
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 02:21:25
電気使うやつは電池切れになると最悪なので断熱、服、寝具を強化したほうが
いいね火を使うのはこわいし
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 04:26:31
>>349
このカセットストーブのいい所は酸素供給量が少なくなると自動で停止するようです。
以前あったイワタニのジュニアストーブがこれと同じように立ち消え安全装置などついていて
このようなカセットストーブでは唯一の室内用だったのですが廃盤になりオークションでも高値
で取引されてます。ジュニアストーブには酸素薄くなると停止する装置はなかったと思うので、ジュニア
より高性能です。しかし野外用となっているのはそういう事故があったから
だと思いますが(他の野外用のストーブは安全装置はなにも付いてません)
換気すれば室内でも使えると思います。まあ自己責任の世界ですが。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 09:10:50
>>341
ウチは女の子が欲しいので問題ないですね。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 14:23:17
>>351
人間も酸素供給量が少なくなると自動で停止するようですよ。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:37:05
不完全燃焼防止装置が付いていると言う事はあきらかに室内用ですよね。
野外で酸素が少なくなるなんてよっぽど高い所じゃないとないです。
もし室内で使った時に事故の補償は出来ないと言う事で野外用になっていると思います。
細かい事言ってたら家の中でもストーブ使えませんから。
朝起きた時に少しだけ付けるとかなら1BOXの車内とか使えそうです(もちろん窓は少し開ける)。
キャンピングカーならこのようなストーブ使ってる人結構います。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:45:36
このシュチュエーションはありえないです。
http://www.doppelganger-sports.jp/image/DG1/DG1_17.jpg
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:56:52
>>346
アメリカ製ならありますが、
安全装置はなさそうなのでキャンピングカー並の設備と空間がなければ野外専用ですかね。
http://www.cabelas.com/hprod-1/0020990.shtml
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 18:17:38
今、カレーとご飯温めてる。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 18:38:39
みんな寝てて夜中にウンコしたくなったら車の中でするの?
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 18:39:54
真空保温調理器使えば、さとうのご飯とカレーを入れてお湯を沸かして15分待つだけ
ディスカウントストーアーにある真空じゃないサーモスの偽者でも十分いけます!
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 18:41:46
寝る前にトイレの場所は確認します。
車内でしたら温めたカレーと区別が付かないです。
361zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/28(日) 18:54:12
ホームセンターにウェットスーツ素材で作った足袋があったぎゃ
車内での保温に良さそうだぎゃ
おりはテントシューズもっているから必要ないけど、700円だから試してみる価値あるぎゃ
ちょっと蒸れそうだぎゃ
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 19:21:50
>>354
>不完全燃焼防止装置が付いていると言う事はあきらかに室内用ですよね。

装置の不具合とか窓の開け方が不十分とか不測の事態がありえるのだから密閉されやすい車内はかなり危険だと思う。
FF式ストーブは外気を背面壁の外から取り入れているし、我が家の薪ストーブ住宅は換気口がたくさん、隙間風もたくさんあるw

最近の高気密住宅用薪ストーブ工事では、空気取り入れのダクトをストーブの吸気口付近に設けているみたいだ
アルミダクトとか煙突みたいなの窓から出せば良いと思われ
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 20:18:24
>>358
エヴェレスト登頂中の野口健は標高8000mの断崖でしゃがんでやったそうだぞ。
約5〜10秒で済ませないと命がやばいらしい。だから、

そとでやれ。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 20:37:07
水分の少ない固形運子ならまだしも

下痢弁だと、体外に出た瞬間に、氷結しそうで怖いな。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:21:37
>>364
やったけど、蒸気が下からムワーって上がって来て最初のうちは結構温かかったよ
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:11:53
パウ食えますか
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:14:57
エンジンかけッぱなしで熟睡すればいいんじゃね?
Pの端の方で。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:29:22
EPIとかの山用のガスコンロと、
自動車用のラジエータのみたいなのをくみあわせて
強制吸排気の小型FFヒーターを作れないものかと
2年くらい前から、考えてるんだけどね・・・
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:16:26
>>367
それはこのスレでは論外。環境にも悪いし、危険だし、エコにもならない。
あくまでエンジン切って寝る話をどうぞ。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:26:00
快適さの追及にエコもくそもあるかよバカ
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:30:24
>>370
何か面白くないことでもあったの?ボーナスでなかったとか? ww
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:30:27
カレーウドンを選んだオレは正解
体があったまるー
飯も食ったし、もう寝るわ
モヤスミ

シート倒すときのレバー無いとやっぱツラいッス
残ってる部分を指先で思いっきり引っ張ったけど、なかなか上手くいかなくて20分ぐらいかかった
指が痛い…

373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:31:12
>>370
早く1級取れよバカw
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 00:18:31
エンジンかけっぱの時は山降りて、チェーン着脱場使用がデフォルト


シートレバーに工具のドライバーあてがって、ガムテープで連結推奨
バイクのレバー折れた時の知恵
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 00:33:18
四駆以外まじで来るな
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 09:03:18
>>371
派遣先に切られたんじゃない?
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 09:31:46
>>367
雪が大量に降ると死ぬ奴がいるそうだ
命懸けで寝るのを快適とは言わないスレらしいぞ

でも雪降りそうになかったらいいんじゃね?
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 13:36:48
まず初めに、文章力がないため乱文で分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

私のアパートは五階建てで分譲(二階に住んでます)と賃貸(某会社)に分かれています。

それぞれ大家が違うのですがちなみに私は賃貸です。

379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 14:39:00
>>378
雪が降っても排気管が埋まらないようにする工夫ってないかね?
潜望鏡のような延長パイプをつけるとか
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:13:51
出口だけ外に出したって途中から漏れてるから
下がほとんんど埋まるような状況になるとアウトらしいよ
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:37:10
>途中から漏れてる
え?
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:30:39
エンジンとマフラーの繋ぎ目
マフラーのタイコの繋ぎ目
どちらも漏れてるよ

やるならエアクリの吸気管を上に延長してみたら?
クリーンなエアーが入ってくればエンジンは止まらないから強制排気できるかも知れない
知らない
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:46:52
強制排気なんて出来ないから
むしろエンジン止まってくれたほうが中毒死しなくてすむかもしれないのに・・・
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:49:41
まず初めに、文章力がないため乱文で分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

私のアパートは五階建てで分譲(二階に住んでます)と賃貸(某会社)に分かれています。

それぞれ大家が違うのですがちなみに私は賃貸です。

385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 18:27:29
昔蔵王で大雪予報の夜にエンジン掛けて寝てる奴居たから、マフラー出口を足で閉じてエンジン止めてあげた事がある
翌朝そのアベニールは居なくなってた
一日一膳だな
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 18:57:27
オマエか!!
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:19:33
俺の竹槍マフラーだから
雪に埋もれても大丈夫だw
ついでに屋根も切ってみた
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:44:28
>>384
竹槍マフラーって変な力かからない?大丈夫?
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:49:20
>382
今時の車でそんなんあるん?
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:52:55
>>385
おまえ、外から窓ガラスとドアをガムテープで塞いだろ? そのまま一歩も外に出れずに帰ったんだよ
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 21:26:24
エンジン止まったら朝までにバッテリー上がるんじゃないの?

よく帰れたな。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 21:30:31
>>391
いやバッテリはあがらなかったよ
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 22:54:28
カレーウドンも食べたし、もう寝るっすー
星が綺麗っすー
モヤスミ

394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 02:28:24
うちの建物には廊下や階段の管理をしてる人がいません。なので大家同士がモメたみたいでした。

ですが約一週間前、壊れた部分の下を降りた瞬間に上から降りてきた人の反動でコンクリート部分(厚さ3センチ幅15センチ)が落ちてきて私の頭に当たりました。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 07:34:33
>>393
おはよ!起きてエンジンかけてブーツを乾かすんだ!
さて顔は洗ったか?飯を食って歯磨きするのを忘れるなよ!
396393:2008/12/30(火) 08:06:30
>>395
おはようございます
飯は食ったんで、今から暖気して出発です
皆さんも運転気をつけてー
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:00:24
暖機
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:18:28
これから車中泊旅行ってくる
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:23:08
下道で3時間30分かけて栃木まで
ライブ動画見ても雪は見当たらない
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:23:52
>>394
朝起きて湯たんぽのお湯で顔を洗う。歯を磨く。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:24:18
阻止(・ω・`*)
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:46:06
山奥だから実況はできないかも
下山すればネットカフェがある
そこで泊まれば暖にも事欠かないしいいような気もするが
それでは意味がない・・・マス釣り・天体観測・温泉がメイン
車はホンダのライフ
まさしく車で生活してくるわけです
ベッド長はほぼ2メートルを実現
車中泊3回目ダメ出しを繰り返して車中泊を追求していきます
紅白までに戻るかどうかは気分と天候次第
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:50:01
高速のパーキングにいる車中浮浪者みたい
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:04:39
現金はいくら持って行こうかな
皆どれくらい持っていくんだろう
とりあえず5マン持ってくけど多いのか少ないのかわからない
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:12:56
ライフでベッド2mってどうやったの?
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:34:40
年式にもよるんだろうけど
リアシートを畳んですっぽり床に落とせる
当然荷室もフル活用ヘッドレスト収納ポケットが各ドアに用意されてる
フロントシートをフルに寝かす
あとはフロントの収納棚をどうするかです
ワインディングロードでも燃費・走行も満足
午後2時に出発しようかな
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:45:56
やっぱりそのパターンですか
ワゴンRの方が車中泊向けなんだね
助手席も前に畳んでフラットになるからねえ
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:53:28
助手席も畳むと空間ができると思うんだけど
その穴埋めはどうすればいいんだろう
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 13:00:17
なるほど
でもあのパターンだとフロント10センチ位スペース消失するから
高身長だと無理かな
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 14:03:26
出発
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 14:24:34
今のところ車中泊用軽最強はワゴンRなのかな
燃費考えなければエブリィなんだけど
サブに一台買おうかな
ジムニーがフラットになればなあ
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 14:59:11
バモスいいよバモス
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 15:34:25
ジムニーwww
あんな車乗ってられっか
軽トラと大差ないだろ
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 15:52:03
バモスならエブリィかなあ
燃費考えるとワゴンRなんだよな
四駆ターボでリッター17は魅力的

ジムニーは雪山最強だろ
でも燃費悪いし車中泊が難しい
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 16:00:27
>>413
車批判は荒れる元だと・・
つーか趣味と実益で軽トラほすぃ>< 
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 16:01:16
>>411
サンバー4WD商用タイプ だよ
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 16:30:40
ワゴンRなんて
フルフラットにならないから論外
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 16:33:52
ワゴンRほぼフルフラットだったよ
ディーラーで確認した
軽箱荷室には負けるけど、結構寝やすかった
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 16:45:05
>>413
スス板でジムニーを批判すると
車音痴+スス下手と思われるぞ

まぁあんな車で車中泊は絶対嫌だがw
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 17:09:12
>>417
一人なら最強。
どの車種でも一緒だと思うが、クッションとか若干の工夫が必要。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 17:54:59
>>415
ごめん
走破性はいいけど燃費悪いし乗り心地悪いし、遅いし、頑張って改造しないと寝れないし、昔の型(個人的に四角いのが好き)だとエアコンないし…
ほんとクロカンで遊ぶ意外に魅力ないなぁと思って…
夏でも山遊びするから1台欲しいとは思うけど
422zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/30(火) 19:03:14
水の保管は、今シーズンから笛吹きケトルを使っているぎゃ
凍ってもそのまま火にかけて解凍できるぎゃ
こぼれる心配も少なく、なかなかいい感じだぎゃ
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 19:48:52
家に着いたー
意外と道は空いていて、普段の休日より時間かからなかったです

シート倒す金具が折れた件、なんとかなりそうです
アドバイスをくれた方々、ありがたいございました

424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 21:36:41
石橋仁へ

お前のは笛吹ケトルではなく、
ピーと鳴るヤカンだ

しっかり区別しろ
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 22:50:21
また隣にキャンピングが来やがってFFヒーターなんか付けやがった
何かとうざいから嫌いなんだよキャンピングは
明日になったらどうせまたガキどもが騒ぐんだろうな
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 00:52:53
コブクロの歌にありますが、

ベテルギウスがすでに超新星とな

り爆発して、その光がまだ地球に届いていないという話は本当なのでしょう

か?
仮に本当だとすれば、人間はど


うやってそのことを知ったの


でしょうか?



427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 05:12:39
しるかボケェ
さっさと寝ろや!!!
428zin ◆qZKKO9ORxw :2008/12/31(水) 07:11:25
>>424さん
両者は別物だったのきゃ?ひとつ賢くなったぎゃ
また何かあったら教えてくださいだぎゃ
でも、おりは石橋さんではないぎゃ

>>423さん
例年だと、30日夜から道路は空くみたいだぎゃ
31・元日なんか、平日より空いているぎゃ
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 11:08:34
ニュートリノ?
ザワザワ…
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 11:14:00
年越し車中泊が開催されます。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177608364/l100
定期OFF板 車中泊OFF Part2
現地地図
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.11412853&lon=139.22182407&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=36.10385972&hlon=139.20774472
ttp://www.mapion.co.jp/here/all/081215/mapi6211021081215033359.html

かわせみ河原 (埼玉県大里郡寄居町 荒川河川敷)
国道254号線から”埼玉県川の博物館”の看板を辿っていけば着きます。17:00くらいから翌日08:00くらいまでは無料です。 それ以外は300円です。(年末年始に集金やるか疑問?)
@下が砂利なので敷物は必須。ブルーシートが好適と思われる。
Aローダウンしてる車は、走行注意!
B人家からは、かなり離れているので地元の人に迷惑をかける事はないでしょう。
Cちょっと先にセブンイレブンがある為、買出しも容易。
D白鳥は…まだ早いかな
E年末なのでキャンピングカーがいるかもしれません
Fトイレは照明あり。割と清潔です。
G温泉は近所に結構あるみたいです。
Hゴミ捨て場があるので、ゴミ袋さえ持参すればゴミ処理は楽。
■日時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12月31日19:00くらい〜1月1日未明まで  一応19:00くらいからですが自由です。到着した人から適当に始めてください。
23:00くらいまでは起きていると思うのでそれまでに到着できれば大丈夫です。帰る時間も自由です。
かわせみ河原に入ったらハザードを点滅してください。先着者から何らかの反応が返ってくると思います。
■準備品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
食い物、飲み物  防寒装備(川原なのでそれなりに寒いです) 懐中電灯(現場は真っ暗です)、
座るもの敷くもの(下は砂または石です)  焚き火やりたい人は薪持参してください
■焚き火補足
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
焚き火やる人がいれば…ですが
薪は持参の事  アルミホイルあるといいかも。(いろいろ包んで焼ける) 金網あるともっといいかも。(いろいろ乗せて焼ける)
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 11:17:01
年越し車中泊が開催されます。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177608364/l100
定期OFF板 車中泊OFF Part2
現地地図
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.11412853&lon=139.22182407&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=36.10385972&hlon=139.20774472
ttp://www.mapion.co.jp/here/all/081215/mapi6211021081215033359.html

かわせみ河原 (埼玉県大里郡寄居町 荒川河川敷)
国道254号線から”埼玉県川の博物館”の看板を辿っていけば着きます。17:00くらいから翌日08:00くらいまでは無料です。 それ以外は300円です。(年末年始に集金やるか疑問?)
@下が砂利なので敷物は必須。ブルーシートが好適と思われる。
Aローダウンしてる車は、走行注意!
B人家からは、かなり離れているので地元の人に迷惑をかける事はないでしょう。
Cちょっと先にセブンイレブンがある為、買出しも容易。
D白鳥は…まだ早いかな
E年末なのでキャンピングカーがいるかもしれません
Fトイレは照明あり。割と清潔です。
G温泉は近所に結構あるみたいです。
Hゴミ捨て場があるので、ゴミ袋さえ持参すればゴミ処理は楽。
■日時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12月31日19:00くらい〜1月1日未明まで  一応19:00くらいからですが自由です。到着した人から適当に始めてください。
23:00くらいまでは起きていると思うのでそれまでに到着できれば大丈夫です。帰る時間も自由です。
かわせみ河原に入ったらハザードを点滅してください。先着者から何らかの反応が返ってくると思います。
■準備品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
食い物、飲み物  防寒装備(川原なのでそれなりに寒いです) 懐中電灯(現場は真っ暗です)、
座るもの敷くもの(下は砂または石です)  焚き火やりたい人は薪持参してください
■焚き火補足
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
焚き火やる人がいれば…ですが
薪は持参の事  アルミホイルあるといいかも。(いろいろ包んで焼ける) 金網あるともっといいかも。(いろいろ乗せて焼ける)
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 11:28:06
コブクロの歌にありますが、

ベテルギウスがすでに超新星とな

り爆発して、その光がまだ地球に届いていないという話は本当なのでしょう

か?
仮に本当だとすれば、人間はど


うやってそのことを知ったの


でしょうか?



433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 11:39:50
>>432
笛吹ケトルとピーと鳴るヤカン、なにがちがうの?
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 15:55:29
車中泊と貧乏、なにがちがうの?
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 15:57:25
>>432
車中泊と貧乏は同じ意味だよ
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 16:36:30
倹約とケチとは意味が違う
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 17:13:07
金持ちの車中ハカーもいるし貧乏な車中ハカーもいる
車を持っている時点で貧乏とは定義されない
法律上
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:06:11
別荘1つ売る予定だから
車中泊を考えるようになった
移動別荘ならやっぱキャンピングカーでしょ
普段の足は別の車で
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:10:30
トラックを2階建て日本家屋に改造してるのをTVで見た。
これ最強
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:14:40
>>438
はははははははは  別荘 ははははは ひとつ売る はははは
で、車中泊 はははははは
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:18:44
ワゴンRなんて絶対乗りたくない
色とデザイン単調すぎじゃない?
ただでさえ台数多いのに
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:20:54
キャンピングカー 皆実は憧れてるっしょ
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:23:08
車中泊すると
朝目覚めた時惨めじゃね?
たまにはホテルとかに泊まった方がいいよ
444:2008/12/31(水) 18:27:45
444泊
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:32:04
ハイエースにベッドキットに湯たんぽに布団だと寝心地良くて目覚めた時
自分の部屋と勘違いする事がよくある

まぁ俺の部屋は冬は三度以下に成る事がザラだからなぁ…
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 18:33:07
たまにいいのが車中泊
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 20:06:26
CDやDVDのケース

の処分で困って

います。
結構な量あるので(
100枚くらい)どうし

たらいいのか地域の

      ごみ収集に問い合わせたと


ろ「普通(可燃)ゴミとして出して




ください」と言われました。

そう言われるならゴ
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 21:50:05
>>443
宿代浮くから俺たち勝ち組やで。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 06:10:00
車内マイナス五度です。寒い。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 11:55:52
>>443
起きてドア開けたら そこにはゲレンデ
完全に勝ち組w
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:02:31
>>447
ゲレンデの端っこで寝てたってこと?
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:17:37
室温-5℃のホテルが勝ち組ねぇw
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:22:54
楽しんでたら勝ち組。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:23:59
FFヒーターつけなよ
20万くらいでつくから

5千円の宿に40泊したくらいだよ
わけないでしょ
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:08:28
俺の会社で年末に新製品コンテがあって、排ガスの出ない車載暖房というアイディアが社長の目に留まって、年明け早々俺重役の前でプレゼンするらしい
orz

誰かネタ頼む
時間たりん
正月休み返上だわ

ちなみに社長は元スキージャンパーでとてつもなく古いサンバーで学生時代布団積んで転戦してた人
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:13:38
赤外線ヒーター使ってるからそんな高いのいらない
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:16:05
>>455
コンテの優勝賞金次第で知恵を貸してやる
当方某大手暖房機器の代理店の施工店の職人
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:33:28
そういや、日経の今日の一面でトヨタが太陽発電車を作るって記事があったな
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:38:29
太陽発電じゃ夜暖房になんねーべwww
寒さを熱に変えるなんてどうだ?
できねーのか?
ムリ。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 15:00:46
みんな寝る時はどんな感じで寝るんだ?

俺はステップワゴンで、
2,3列目を跳ね上げて布団引いて湯タンポで暖をとりながら寝てるんだけど。

それ以外はなんも寒さ対策してないな。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 16:13:20
基本的に寝るときは高めの枕使って、右向いたまま体を捩って下半身は俯せになって寝てるね
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 16:33:07
>>462
セクシーな姿勢だ。もう少しお尻を持ち上げてごらん♥
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 16:53:21
>>463
無理
夜中に襲われる
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 18:52:50
排ガスの出ない車載暖房なんてのは既にある、問題は電力だけ。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 19:16:59
風車つけて風力発電なんてどう?
風強いこと多いし
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 19:19:57
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 19:24:54
みんなありがと
スルーされてると思ってた
風力は風ない日が辛いよね
冷気ってエネルギー持つのか?

熱力学の第二法則に反してるよーな
469 【大凶】 【582円】 :2009/01/01(木) 19:51:56
(´・ω
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:01:50
>>468
熱エネルギーを電力に変える素子はあるが逆は流動量がないと不可
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:06:38
地球上で消費されるエネルギーの99.9%近くが太陽エネルギー
我々の食事や石油も言い換えれば太陽エネルギーをパッキングしたものになる。
太陽電池は身近な太陽エネルギーの電力変換装置と言える。

この辺のエネルギーを否定するとウランやプルトニューム、地熱を利用するしかない。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:10:21
月の鉱物資源もあるぞ
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:21:42
おまえら話デカすぎw

なんかいいアイディアないか?来シーズンには製品化できちゃうかもしれん

俺悩み過ぎて湯たんぽを社長に進言しようかと思い始めてきた…
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:28:26
超デカイ鹿が居た
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:30:51
あそこはここらで猫に遭遇する以上に鹿がいるからな
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 20:36:57
どこだよw
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 21:04:12
>>473
猫暖房とかどうよ
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 21:11:20
>>477
猫暖房いいなw
癒されるしなw
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 21:13:38
猫アレルギーなんで却下です
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 21:21:58
家電製品について

いるACケーブル
が長すぎるので
束ねてテープとか針金でま


とめるとダメで


しょうか?

昔火事の原因になると



聞いた覚え


あるのですが
ダメな理由と、長すぎるA


Cケーブルの



処理方
法などを
教えて頂
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 21:49:42
キャンピングカーが泊まってた
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 22:05:38
-17℃対応のシュラフで寝たら、暑すぎて飛び起きた。
車中泊でも、装備次第で寒い思いはしないで済むぞ。
まぁ、暑すぎて飛び起きると、だくだくにかいた汗で
急激に身体が冷え、帰る頃にはガッチリ風邪引いてる
けどな。

……バカとか言うな。バカって言う奴がバカなんだぞ。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 22:30:47
>>482
何を着てシュラフにインしました?
俺も-17℃対応のシュラフで二泊して帰って来たとこだけど寒くて夜中に何度も目が覚めた。
下は普通のジャージで上はトレーナー。
窓は厚手の銀マットで塞いだけど、室温は-8度くらいだったみたい。
2リットルのペットボトルに水を入れておいたけど、朝までの6時間で芯まで凍っていました。
484482:2009/01/01(木) 22:37:02
ジャージでIN。でも、外が寒くなかったらしい。
朝イチで車内に放置したコーヒー飲めたし……。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 23:32:32
>>455
排ガスがでないってのはエンジンのアイドリングしないって意味だろ?
窓枠くみつけ型FF灯油ファンヒーターをつくってくれ。
ファンだけならバッテリーでいけるだろ。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 23:38:08
コンコンコン
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 23:49:00
自分で考えろ
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 23:53:20
>>482
詳しく
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 23:54:39
オススメ車種教えろ
コンパクトでもいけるか
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 01:18:27
>>489
ハイエース+ベバストFFヒーター
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 03:30:29
今日シュラフ見てくるんだけど
冬じゃなくても必要な物なのかな?
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 03:33:40
快適な車中泊など無い
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 08:07:10
ハイバンベッドキットでタスマンX-18使った。
寝る時は暖まった部屋で暑いくらいだったが、
朝方車内は-5度で、車内側面からの冷気がファスナー付近から感じられ、少し寒かった。
ブレスサーモ中厚にフリースジャージだったんだが。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 08:12:01
>>484
シュラフは裸で入るものだぞ。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 09:28:24
ひとつ賢くなった。ありがとう
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 09:51:36
>>494
パンツも脱いだほうがいいですか?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 10:22:00
摩擦抵抗の少ない服を着た方が寝返りを打ちやすいのでよく寝れる。
フリースとかジャージは肩がこる。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 12:56:25
何だが 又 しょーもな

いのですが…
初夢は、いつ見た夢の事を言
うのでし
ょうか
友人に聞いてもアヤフ

ヤで 誰か知ってる方がいら

したら教えて頂けな



いでしょうか
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 13:09:57
>>498
2009年になってから始めてみた夢だよ

俺の2008年の初夢は12/30だった
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 13:11:00
諸々阻止
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 13:29:42
何だが 又 しょーもな

いのですが…
初夢は、いつ見た夢の事を言
うのでし
ょうか
友人に聞いてもアヤフ

ヤで 誰か知ってる方がいら

したら教えて頂けな



いでしょうか


502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 13:34:36
何だが 又 しょーもな

いのですが…
初夢は、いつ見た夢の事を言
うのでし
ょうか
友人に聞いてもアヤフ

ヤで 誰か知ってる方がいら

したら教えて頂けな



いでしょうか


503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 13:35:42
給与明細についてお伺いしたいのですが…

最近転職をしたのですが、内定通知書に基本給の記載が25万とあったのですが、実際の給料を貰い明細をみてみると
基本給 15万
残業代 10万
といった形の明細になってお
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 14:30:39
>>501
>>502
2009年になってから始めてみた夢だよ

俺の2008年の初夢は12/30だった
505zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/02(金) 15:01:48
>>455
あれば、さっさと自分で特許申請してしまうぎゃ
正月明けまでに申請ができていたら、提供してあげるぎゃ

>>458
太陽が出発地の電車かと思ったぎゃ


>>471
もうひとつ、地球の自転を使う手があるぎゃ
潮汐力だぎゃ
風力も、少しだけ使っているはずだぎゃ

バイオエタノールなんてとぼけたことやってないで、
さっさと砂漠に太陽電池プラントを建設すればいいんだぎゃ

>>491
ホームセンターやスポーツ量販店などでは季節物扱いだけど、
登山用品店では厳冬期用まで、年中無休で揃っているぎゃ
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 15:32:42
>>482
わかります、特大ピザですね。それか吊
だいたい-17℃対応程度のシュラフで飛び起きるかよ。
俺の使ってる何度対応か忘れたがモンベルの#EXPで外気10度で超快適安眠。
5〜0度でチャック閉める、氷点下だと床やらインナーやら考えだす感じ。
ちなみに車内で約−15度、外気−20度オーバーを寝た時(安眠)は
インナーダウン上下+薄手ウエアー、床銀マット+エアマット、更に毛布をかけた。

もちアミノサプリ2リッターはカチカチ、ブーツもカチカチで滑る気になれなかった。
どの道その日はゴンドラ運休で営業しなかった。

あ〜俺、話、つまんねーし、意味不明だわw
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 15:41:02
新潟県の標高の高いところは雪が降っています
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 15:49:09
ああそうですか
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 16:10:57
地球温暖化説はけっこう怪しいらしいし、気にせずどんどんアイドリングしましょう
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 16:55:10
>>509
それ、「確たる証拠(データ)がないから二酸化炭素と温暖化は無関係としてしまえ」って暴論でしょ
裁判では「疑わしきは罰せず」だけど、それを使っていい案件ではないと思うよ
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 17:04:18
ここ数年でオープンが遅れるスキー場は増えてるし
年末で降ったからいいけど関東甲信越は深刻な雪不足だったぞ
実問題なら残業も減って収入は減ってるし、停車中とかの無駄なアイドリングなら切ってるよ
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 17:12:47
いや、無関係ということではないよ
CO2増加が先か温暖化が先かの証拠がないって論法だった
温室効果以上に温暖化を引き起こす要因はいくらでもあるらしい
世界的不況で企業の排出量も減るだろうし、俺らが心配する必要もないだろ
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 17:58:58
>>506
それ-35度対応。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 19:54:13
電気自動車ならいいんでしょ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 20:00:59
コンコンコン
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 20:33:04
そういえばこないだ泊まった地域でスケート場あったな
夜遅くまで駐車場空いてたけど
駐車場に入っていいものかどうか迷って結局スルーした
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 20:39:50
マイナス10度前後ぐらいだったらシュラフ二枚重ね+強盗マスクで快適にいけなくね?
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 21:17:13
そろそろ除雪するので 車はどかしましょう
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 21:25:19
ハイエースとかランクルとか乗って、車中泊中に車が盗難にあったらどうするの。死ぬの。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 21:37:33
>>519
そんな事より地球滅亡の心配でもしてろ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:21:14
耐える話は多いが意外とFFヒーターつけたって話題はないな。

-10℃越えなんて考えられない。やっぱ貧乏だから車中泊?
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:25:16
そんなことないぞ俺なんか別荘持ってるけど車中泊してるもん
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:27:57
妄想厨
>>522
まあ、別荘がスキー場の近くではなく海辺ならそうだわな。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:32:22
FFヒーターはけっこうウルサいからな
友人の車は付けてるが新車の時には使ってたのを見たがその後使ってるのを見たことないな
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:08:59
鹿は突然飛び出してくるからハイビームにしとこ
こないだはイタチも見れた
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:33:39
昨年11月初めに 自宅の駐車場に車を駐車していました。
夜中に二つとなりの方が代行で帰宅しました。
(隣は空いています)
「もっと切れ、違うよ、反対だよ」などと怒鳴り声がして
下手な運転手だなーと思いきいていましたら、「ギギー」と音がしたので
「あーあぶつけちゃったよ」と思い 外を見たら 私の車にぶつけたようでした。
隣は空いているののなんで?と思い 車の所に行くと
「すみません。ぶつけてしまいました。修理代払いますから」
と 連絡先に携帯番号を聞きました。
次の日に ディーラーに出すと連
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 00:05:35
どどどどした?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 00:07:48
>>525
ミクニ煩い
ベバスト静か

定説です。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 01:22:24
モンベルの化学繊維の−6℃対応シュラフで
スキー場駐車場での車中箔したけど寒くて何度もおきた
体は温かいけど顔とかが寒い
そして吸う空気が冷たくてどうしても起きてしまう
しかもシュラフの中は暖かすぎて汗が…

#2でなく#3のほうがよかったのだろうか
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 01:46:07
パンツをかぶると暖かく寝れると思います。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 04:51:51
携帯向け道路天気ライブカメラ画像
http://pksp.jp/gs1000s/?&ps&m=80&o=0
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 05:07:26
そうなんだよ顔が寒いんだよ
毛布とかかけると苦しいし、マスクはとれちゃうしw
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 06:42:26
そこらへんは慣れるしかないからな
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:24:20
>>533
眠りだしたら呼吸は起床時に比べたら減るから俺はそんなに苦しくない。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:29:13
俺はシュラフにすっぽり入らず頭出して
毛布被って寝てるけどちょうどいいよ
毛布がたまに剥げるのが難点だが
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:53:57
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、これは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:54:20
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、これは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:55:04
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、これは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:55:56
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、これは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:56:44
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、ハイスは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:57:56
(問)山口県の朝鮮人ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、ハイスは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:59:52
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、これは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。


544zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/03(土) 09:44:44
ダウンジャケットなんかのフードをかぶって、左右どっちかにずらせば
顔の防寒と呼吸は両立するぎゃよ
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:38:41
>>533
白い布でも被せれば?
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:39:39
超立体マスクがいいぞ
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 13:55:44
髭モジャになればok
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 18:25:53
代行業者名 住所 電話番号は聞きました。
会社に電話をすると 転送されるようで ぶつけた相手の携帯に繋がります。

ぶつけた車は 2つ隣の方の車です。

相手を信用して密に連絡を取らなかった私も悪いと思っております。

でも このまま泣き寝入りというのには なっとくできなくて
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 19:10:15
>>548
白い布でも被せれば?
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 19:13:35
頭がおかしいかどうかは、病院で診断してもらわないとわかりません。
記載の「それ位、頭が少しおかしんです…」ですが、多少仁義に外れる非常識な部分もありそうですが、引抜などはありうる話で、立場が変われば普通ではないでしょうか。


> しかもその人は自営業といっても会社登録をしていず、多分税金なども納めていません。

「12月の終わりに辞め、自営業をしだし
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 21:14:17
>>541
税金も保険も払わずにたどり着いた、
海岸近くのキャンプ場近くの野原に
ひっそり駐車して愛犬と共に共同生活

ガソリンはアイドリングしての暖房で使い切り、
食物はキャンプ場の残飯あさりで調達

冬になって食料調達が困難になり
まず人間が衰弱死
脂肪直前にドアを少しだけ開けて
愛犬が出入りできるようにしてあげた

犬は腐敗した飼い主の死骸と共に暮らすが、
ある日、残飯あさりに行ったキャンプ場で
死んだ飼い主に似た人を見つけて近づくや
ひどく
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 23:26:24
ニットキャップとネックウォーマーでだいじょぶ
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 10:55:04
(問)静岡空港の件ですが、静岡県が測量し直した結果、収用する必要がない土地まで誤って
収用していたということが明らかになりましたが、土地収用の所管官庁としてお願いします。
(答)この点は新聞報道において承知をしています。それで収用する必要のない土地を収用し
ているということであれば、これは問題だと思っています。現在、事業認定庁である中部地方
整備局の方が静岡県に対して正にそれをやっている状況です。実際必要性がなかったのか
否かというところですが、この辺については県に確認しているところです。
私共はまず県の真意というもの、実際、どういうことなのかをはっきりさせたいと思っています。

(問)確認の上で、県の瑕疵が明らかであるとなった場合、どういう対応になるのでしょうか。
(答)これは中身にもよると思いますので、私共も事業認定そのものにも係わることですから
収用する必要性がなかったというようなことの実際の事実関係ですが、その辺を確認した上
での対応ということになると思います。
今の時点でどういう処理になるかというところまでは申し上げづらいと思います。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 11:38:23
ほっぺたが寒いという奴は珍しいなw
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 11:49:17
ゴーゴーゴー
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 13:02:18
私と娘が風邪をひきました。

ただ、私の後に子供がかかったのですが、症状が違います。

風邪菌が同じでもうつった人によって症状が違くなる事はあるのでしょうか?

私と娘は3日ほど家にいました。
ダンナは会社に
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:29:33
>>553
税金も保険も払わずにたどり着いた、
海岸近くのキャンプ場近くの野原に
ひっそり駐車して愛犬と共に共同生活

ガソリンはアイドリングしての暖房で使い切り、
食物はキャンプ場の残飯あさりで調達

冬になって食料調達が困難になり
まず人間が衰弱死
脂肪直前にドアを少しだけ開けて
愛犬が出入りできるようにしてあげた

犬は腐敗した飼い主の死骸と共に暮らすが、
ある日、残飯あさりに行ったキャンプ場で
死んだ飼い主に似た人を見つけて近づくや
ひどく
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:45:29
>>556
創価学会に入信しましょう。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 23:49:22
車中泊するんならいつもの運転席位置そのまんまですぐ移動できる状態にしておいて
外に出ずに後席に移動するってのは大事なポイントだよね
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:04:38
本当にドライブ好きな人はCVTは選択しないよね
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:04:56
私と娘が風邪をひきました。

ただ、私の後に子供がかかったのですが、症状が違います。

風邪菌が同じでもうつった人によって症状が違くなる事はあるのでしょうか?

私と娘は3日ほど家にいました。
ダンナは会社に
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:25:12
そういえば正月車泊してたらキャリアの上に
テントが乗っかってる車見たんだが
あれは画期的だった
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 02:25:26
>>560
スレ違いも甚だしいというか、話題にカスリもしていない
というか、一体全体釣りなのか何なのかハッキリしなさい。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 02:58:10
>>562

それなんてフレンディ?
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 06:50:52
俺もルーフテント欲しかったなぁ
一年中使う人には良いかもね
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 06:52:44
冬のゲレンデ近くでも使えるのかねルーフテントって。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 07:44:09
>>565
創価学会に入信しましょう。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 07:53:21
初めまして。
みなさんは「ちびくろサンボ」の絵本をご存じでしょうか?
子供の頃、一番大好きな絵本でした。しかし、黒人への差別問題などがありちびくろ〜の絵本は世から姿を消してしまいました。
今は改正版?
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 08:30:35
奥美濃のゲレンデ駐車場だったよ
1.5Lくらいだったかな
セカンドカーでしか行けなくなったら
あんな感じにしてみようかな
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 11:37:12
昔白馬の駐車場で冬山用テント立てて誘導係にお茶ご馳走したことがある
シーズン初めの平日ならではの出来事
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 12:05:54
五反田〜成田空港を都営



浅草線から押上
経由で京成線で行   く場合、通しで検索すると1,150円と




出てきます。
でも内訳は、都営浅草


    線部分は260円、京成線部





分は950円で、合計すると1,210円です。

何故でしょう
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 19:38:48
現在、ケーブル回線にてアナログTVで放送を
見ていますが、デジタル放送になった場合はどう
なるのかなと。ケーブルだから単純に大丈夫かな?
と思ったのですが…。詳しい方の補足をご教授
願えればと。m(_ _)
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 20:04:21
現在、ケーブル回線にてアナログTVで放送を
見ていますが、デジタル放送になった場合はどう
なるのかなと。ケーブルだから単純に大丈夫かな?
と思ったのですが…。詳しい方の補足をご教授
願えればと。m(_ _)
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:30:19
この年末車泊デビューしてみた
・羽毛布団+毛布でいけた
・フラットにならなかったので腰が痛くなった
・車内が湿っぽくなった
・車に雪が覆われるとかまくら効果で温かい?
・これはあれだな。大人版秘密基地だな
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 01:18:48
ベンチシートか分割シートか
ここは運命の分かれ道
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 02:18:29
寝るときヨダレをいっぱい垂らしてしまいます。シュラフの中でのヨダレ対策
教えてください。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 02:46:11
ヨダレかー、ふーむ、どうしようか…

ただいま現地到着
シュラフに入ったところで気が付いた
ニット帽、ネックウォーマー、手袋を忘れた…
なんかもうやる気無くなった…おうちに帰るよ…
深夜にムダに往復

578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 05:34:36
帰宅いたしました
バカすぎて情けなくなってくるよ…

ガソリンと時間を使って、すごーく遠くのコンビニに朝ゴハンを買いに行ってきただけ…
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 06:08:42
車内の窓ガラス全てを、
アルミの断熱シートでぴったりはめ込んでみようと思ってるんだけど、
フロントガラスの型取りがどうにもうまくいかない
なんかいい方法ないかな?
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 06:31:29
>>577
お疲れさまでしたw
だけど、ニット帽、ネックウォーマー、手袋なら現地のコンビニでも入手可能じゃないか?
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 08:03:55
早速ですが、今TBSで放映中の番組「世界冒険ミステリー」に出ている優木まおみさんが着ている服が、どこで売っているかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 08:06:18
フロントに薄手の布をかける
ガムテで固定してガラスの形に切る
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:04:39
弟の事ですが相談させて下さい。

弟は某サイトに社名や実名を晒され、誹謗中傷されました。
会社もそのサイトを確認していたため、その書き込みの内容から「今年の3月いっぱいで退職して下さい。」と言われているそ
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:28:37
銀色のあれ作らないとだがとても面倒くさい。
後ろだけ作って前一列とカーテンとかで仕切ったらどうかな?
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:43:37
>>576
口にセロテープを貼る
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:00:32
氷点下−15度ぐらいになるところなんだけど、
冷却水とウォッシャー液は寒冷地用に変えたんだけど、バッテリー液って凍るの?
ちなみにバッテリーは寒冷地仕様ではないです。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:07:43
寝袋のモンベル買いました
耐寒性がー16〜31℃の買ったんですが普通のスキー場の駐車場で問題ないですか?
他にあったほうがよいアイテムありましたら教えてください
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:11:14
>>587
文章力かな
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:16:29
>>588
同意
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:28:41
ワロスタ。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:36:02
587だけど↑に同意w
文章あれば寒くない?
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:06:51
銀マットって銀側が室内に向いてるほうが暖かいのかな?
外の冷気をアルミで断ずるのか室内の温度をアルミでとどめるのか?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:10:56
>>592
2重に敷いとけ
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:13:24
>>593
いや、窓にはめるんだけどね。
銀が外のが見た目はいいが・・・
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:18:01
窓だけ断熱やっても無意味、屋根や側面ボディーの鉄板から冷気がくる。
フルフラットにして一人用のテントを張れば暖かい。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:18:20
ふつう暖かいほうに向けるね。断熱に対して銀膜は熱反射なんじゃないか?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:19:17
銀が外のほうがみ栄え悪い
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:27:33
>>587
シートの上にダンボールを敷く。
599zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/06(火) 17:29:41
>>586さん
バッテリー内部では硫酸を溶かしているから凍結は問題ないぎゃ
でも、寒いとパワー不足になりやすいぎゃ
それは、バッテリーの消耗具合などによるぎゃ
バッテリーが古いなら、買い替えたほうがいいぎゃ

>>587さん
あなたが特別の寒がり、あるいは北海道の厳冬期でなければ問題ないぎゃ
靴を脱ぐと足が冷えるから、テントシューズがあるとベストだぎゃ
厚手の靴下や長靴内に履くソックス(ホームセンターで入手可)が代用になるぎゃ
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:41:15
>>587
> 寝袋のモンベル買いました

モンベルの寝袋を買いました
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 19:54:23
家庭用コンセントでも車のDC12Vでもつかえる電気毛布ってないんだろうか

ないならエネループのひざかけ買おうと思ったんだけど
バッテリが4時間もたないとか…orz
新型カイロのほうがカタログスペック5時間に対して2時間もたないらしいから
ひざかけも2時間もたなそうだ。しかも電池交換できないとか…
おとなしくアンカのほう買えってことだろうか?

エネループアンカつかってる人いる?
使い心地とかバッテリの持ち時間とかどんなもん?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 22:30:18
新車買う気満々で試乗しに行ったら福袋とアシモのブランケット貰った
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:07:34
ホームセンターでホカロンまとめ買いして10ヶくらい
貼り付ければ暖かくないか?安くつきそうだがどう?
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:25:38
低温やけどによる熱傷患者
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:33:33
マッチで火が点く豆炭アンカが最高
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 07:22:01
今年来た年賀状を見ていると 英語の挨拶文の場合
 『HAPPY NEW YEAR』
と書かれた物ばかりでした。

昔は
 『A HAPPY NEW YEAR』
と 『A』がついていたような気がするので
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 07:56:26
今年来た年賀状を見ていると 英語の挨拶文の場合
 『HAPPY NEW YEAR』
と書かれた物ばかりでした。

昔は
 『A HAPPY NEW YEAR』
と 『A』がついていたような気がするので
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 07:59:11
今年来た年賀状を見ていると 英語の挨拶文の場合
 『HAPPY NEW YEAR』
と書かれた物ばかりでした。

昔は
 『A HAPPY NEW YEAR』
と 『A』がついていたような気がするので
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 11:21:37
>>605
マッチだから最高なの?それとも豆炭アンカそのものがいいと?
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 12:10:39
今年来た年賀状を見ていると 英語の挨拶文の場合
 『HAPPY NEW YEAR』
と書かれた物ばかりでした。

昔は
 『A HAPPY NEW YEAR』
と 『A』がついていたような気がするので
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 12:14:23
豆炭アンカなら湯たんぽのほうがいいぞ。

豆炭アンカはやけどの危険が大きい。

点火までがめんどい。

後始末もめんどい。

火事の危険まである。

       その点、 湯たんぽは 朝の洗顔のお湯で消える
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 12:56:42
以前、中に虫のいる魚は食べてはいけないと言われました。
お腹の中にいたのは寄生虫の類ではなくその魚の餌でしたし、
その魚は解凍品を買ってきていたので、−20度以下で
24時間以上冷凍されていたと十分に推測されました。
それ故「こいつ、何言ってんの?」とか思ったのですが
世の中にはクマムシみたいな凄い生き物もいるので
ちょっと気になりました。

地球上で最強の寄生虫って何でしょうか?

最強ってだけだと定義があいまいなのですが、
攻撃力が高くても宿主を殺しちゃったら(繁殖の面で)意味が無いので
酸、熱、塩分等々苛酷な環境に一番耐えられる種を教えてください。
いったいどの種が最強なんでしょうか?

宿主が助からないって意味では芽殖孤虫が最強なんでしょうけど…
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 13:00:24
火を使うやつはいつか事故を起こす可能性が大きい。

プラスチックの湯たんぽだって熱湯だから火傷を起こす可能性はあるが、

それが直接原因で火事になる可能性はゼロだ。
614zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/07(水) 18:43:24
>>610
学力低下の一面を垣間見た気分だぎゃ
日本人が冠詞に無頓着なのは、どうしようもないぎゃ
菊川怜が好きな言葉として“Life is box of chocolate . ”と言ったぎゃ
二重母音は発音できないし、母音で始まることばに“ザ”をつけるし、
yearとear が同発音と思っているし
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 19:23:24
ハクキンカイロ(ジッポハンディウォーマー)も安価で手軽な割に効果高い。
起きてる時はもちろん、寝るとき足もとに入れたら暑いくらい。
ジッポオイルならほとんど無臭だし。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 19:42:23
人工無能にマジレスすんな
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:15:04
>>615
それって火は使わないんでしょう?
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:35:41
>>617
起動するときだけ火を使う
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:37:39
>>618
あれ?火は一度も使わないよね??????
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:20:36
火無くてもいけるし火でもOK
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 00:07:38
3連休自宅駐車場でPキャン
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 07:48:14
Pキャンって何?
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 08:23:01
以前、中に虫のいる魚は食べてはいけないと言われました。
お腹の中にいたのは寄生虫の類ではなくその魚の餌でしたし、
その魚は解凍品を買ってきていたので、−20度以下で
24時間以上冷凍されていたと十分に推測されました。
それ故「こいつ、何言ってんの?」とか思ったのですが
世の中にはクマムシみたいな凄い生き物もいるので
ちょっと気になりました。

地球上で最強の寄生虫って何でしょうか?

最強ってだけだと定義があいまいなのですが、
攻撃力が高くても宿主を殺しちゃったら(繁殖の面で)意味が無いので
酸、熱、塩分等々苛酷な環境に一番耐えられる種を教えてください。
いったいどの種が最強なんでしょうか?

宿主が助からないって意味では芽殖孤虫が最強なんでしょうけど…
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 09:28:37
誤爆なあなたにピロリ菌
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 13:11:39
以前、中に虫のいる魚は食べてはいけないと言われました。
お腹の中にいたのは寄生虫の類ではなくその魚の餌でしたし、
その魚は解凍品を買ってきていたので、−20度以下で
24時間以上冷凍されていたと十分に推測されました。
それ故「こいつ、何言ってんの?」とか思ったのですが
世の中にはクマムシみたいな凄い生き物もいるので
ちょっと気になりました。

地球上で最強の寄生虫って何でしょうか?

最強ってだけだと定義があいまいなのですが、
攻撃力が高くても宿主を殺しちゃったら(繁殖の面で)意味が無いので
酸、熱、塩分等々苛酷な環境に一番耐えられる種を教えてください。
いったいどの種が最強なんでしょうか?

宿主が助からないって意味では芽殖孤虫が最強なんでしょうけど…
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 13:39:23
>>625

> 地球上で最強の寄生虫って何でしょうか?

さだまさし
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 19:05:58
おまえらの会社や家庭にいるだろ。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 19:26:57
あぁ、俺のことか。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 20:55:13
ふと 気になって犬の腹をさすってみましたが、
ワタシと同じ哺乳類のはずなのに、
チチは見つかっても へそらしいモノを見つけられませんでした。

犬に限らず、他の哺乳類たちも 人間のような形
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:15:21
車中泊は独身までだ
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:21:54
>>630
え?結婚してかみさんに睨まれ、逃避する為にするんじゃないの??????

何で独身で???

独身なら、彼女とラブホだろ????
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:22:35
やりたい時にホテル代けちるためな
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:17:22
最近こそ車中泊旅行もエンジョイしてるが
そもそも車中泊のきっかけはラブホ代がすんごい事になるからだ
閃きで車をホテルに改造したんだ
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:23:34
実はスキーはやらない
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:23:37
カーセックスしたら結露が凄いコトになったwww
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:25:27
トイレも好きだけどな
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:27:43
キャンピングカーは走る別荘
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:31:23
天体望遠鏡積んだまま車中泊
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:38:40
私(実家暮らし・大学生・バイト)


彼女(実家暮らし・派遣)
付き合い始めてすぐに、チワワを買い、私が3割彼女が七割お金をだ






しました。名義人は彼女です。
犬は彼女の実家で飼う事になり、えさ、小屋の掃除、散歩
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:43:02
車中泊するのにモンベルのバロウバッグ#0を買ったけど、
寝るときに着るものってどんなもんかな?

・ロンT
・ユニクロフリースの上着
・ユニクロフリースのスウェットパンツ
・フリースの靴下

これで寒くないですか?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:35:15
>>640
#0ってオマエ… 金持ちでつね

#2つかってスキー場の駐車場で一夜過ごしたけど
ヒートテック上下とヒートソックス + 毛布1枚 で十分だったぞ

ただしシュラフから出ると激寒だけどね
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:02:27
俺もテックナイン上下で十分だった
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:07:02
んなもん場所によるでしょう?
外気温がマイナス5℃なのか、マイナス20℃以下なのかで。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:24:52
おいらのメインは岐阜方面ですが、バロウ#0で十分過ぎるほどあったかポカポカ
中はフツーのトレーナー上下でも暑いくらいで、一緒によく行く先輩からうらやましがられてる

寝入る時はジッパー全閉でも、途中で暑くなるのか朝起きたらいつも半分くらい開いてるな

今年はイレクターパイプでリアにベッド組んだんでさらに乞食泊が楽しみ
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:32:56
>>641
その駐車場がパラダなのかアサマなのかで大きく変わるかと。
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:50:52
子供の頃、読んだ絵本に柿の木を「切るぞ」と脅しつけて、来年実を沢山生らせるおまじない……のようなものがあったのですが、これは、どの地方で行なっているものなのでしょうか?
ちなみに、具体的な内容は

 二人一組で行なう。
 一人は鉈を、もう一人はおかゆの入った椀を持つ
 鉈をもった方が「なりそうかー、きりそうかー」と言いながら、柿の木を鉈で傷つける
 おかゆを持った方が「なりま
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 11:04:25
>>641
その手の厳寒期、車内泊用の寝袋のラインナップ。
みんなのお勧め(価格)があったら教えてくれませんか?
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 11:49:50
価格的にはモソベルかナンガがいっちゃん安価い
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 11:55:08
うちは2980くらいの安い寝袋に薄い毛布をいれてるぞ。
これでかなりヌクヌクだ
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 11:55:52
>>640
毛布か布団はもっていったほうがいい。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:16:34
でも寝袋だけですむものなら仕舞い寸法が小さい。まあ、ひざ掛け程度は常に積んでるが・・・
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:18:12
私の彼は統合でアルコール依存です。
肝臓・膵臓をやられ難病指定も受けてますが、いまだに酒浸りです。
一週間で少なくて二回、多くて五回は警察官のお世話になる時があります。

ハッキリ言って、放って置くと死にます。

私はそうなって欲しくないので、地域の保健所に相談してます。

653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:27:13
モンベルは中で胡座が掻けるのでいいねw  #0かなやっぱり。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:29:42
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126459393

こういうのでいいのかな?
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 13:40:15
>>653
#EXPは廃盤だっけ?
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 20:32:32
>>654
全然OKだが、化繊のならもっと安いよ。
山用は、軽いほど高くなるが、車載なら重さ気にしなくてもいいし。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:16:49
私の彼は統合でアルコール依存です。
肝臓・膵臓をやられ難病指定も受けてますが、いまだに酒浸りです。
一週間で少なくて二回、多くて五回は警察官のお世話になる時があります。

ハッキリ言って、放って置くと死にます。

私はそうなって欲しくないので、地域の保健所に相談してます。

658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:27:53
私の彼は統合でアルコール依存です。
肝臓・膵臓をやられ難病指定も受けてますが、いまだに酒浸りです。
一週間で少なくて二回、多くて五回は警察官のお世話になる時があります。

ハッキリ言って、放って置くと死にます。

私はそうなって欲しくないので、地域の保健所に相談してます。

659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 00:03:35
スキースノボやるんなら
体相当動かすんだから回復力のいいホテル系に泊まった方がいいんじゃない
怪我したらチャラどころじゃない
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 00:09:30
車中泊したままレッカー移動された人いる?
それは無いとしても駐車違反くらいならありそうだ
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 00:22:41
友人で車泊してたら職質されたってのを聞いたな
自殺志願者と間違われたらしい
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 00:32:44
>>661
防寒で目張りしたら一発だなwwwwww
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 01:09:23
神社の駐車場で寝てたら
ココ寝る場所じゃないよー!って叩き起こされた事がある

仏様じゃないのかよw

664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 04:24:40
>>569
学生も最後だからって調子こいたおかけで、骨にひびが入って医療費約4000円でした
それよりバイト休んで収入が減るのが痛い…
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 05:51:08
ポータブル電源に、
窓断熱シート(ハサミちょきちょき)に、
ハンガー掛け(後部座席の手すりにアルミ棒)
LEDランタンも準備して、湯たんぽも本もオッケー
温泉もチェックしたし、布団も敷・掛・毛布あり
4連泊イケるかな
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 06:55:20
諸々阻止
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 14:18:42
車中泊時のアイテム車内に置いてるままだと
火災とか車上荒らしの危険性高まりそう自宅の駐車場はガレージで安心だけど
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 17:15:44
>>663
www 神社は神様だろ。


仏様はお寺だよ、今では。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 17:16:31
>>665
4連はわびしくないか?さすがに・・・
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 17:17:50
本日1月9日19:00〜やっていたCX系列の「超ド級!ありえない映像博覧会」という番組で使用されてた曲についての質問です。

毎回CMに入る前に流れてた曲を探してます。
エンディングでも少し使われてました。
昔に
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 19:01:24
ホンダで新車見に行ったらアシモのブランケット貰った
あとLED付きのボールペン
なんか使えそうだからとりあえず車に積んだまま
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 19:15:02
後ろでカーセックスしてたら除雪の邪魔なんでどかしてって言われたことある
某スキー場の駐車場平日AM2時頃の話。気使って一番外れでやってたのに
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 20:06:38
−10度くらいまでいけるシュラフ買いに行ったけど、となりにあった2000円の春用の買ったよ(・∀・)
お布団と湯たんぽがいるね(・∀・)
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 20:09:14
自宅敷地内にもまだ車置けるスペースあるからキャンピングカーを買う予定。普段の足は別
年にほんと数千キロだろうけど自宅に駐車場あるからその分の維持費を駐車場代だと考えれば
全然買える。やっぱ雰囲気も全然いいよキャンピングカー
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 20:21:01
>>674
>やっぱ雰囲気も全然いいよキャンピングカー

当たり前だろw
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 20:22:00
シュラフ買った事ないしほとんど使わないと思うけど
2000円なら買っちゃうかな
677名無し募集中。。。:2009/01/10(土) 20:36:26
布団敷いて羽毛の掛け布団+湯たんぽだから寝袋的なもの使ったことないな
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 20:37:23
あー名前・・・
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 20:44:05
当り前なら買え
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 21:07:30
>672
ねてたら起こさないけど、やってるから声かけたかってん
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 21:21:54
本日1月9日19:00〜やっていたCX系列の「超ド級!ありえない映像博覧会」という番組で使用されてた曲についての質問です。

毎回CMに入る前に流れてた曲を探してます。
エンディングでも少し使われてました。
昔に
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 21:28:02
人に見られる快感もわかる
俺は睨みつけたら向こうがお辞儀して帰ってった事あるな
大抵は見て見ぬふりをしてくれるはずなんだけど
でも阻止されるのは哀れだな
それよりも俺は走行中のフェラーリが好きだ
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 21:31:54
走行中フェラーリは事故の時に噛み切られるって都市伝説
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 10:11:30
車中伯専用電源&暖房用50ccエンジン発電機ってできないのかしら?
バッテリー併用で自動起動停止機能つき超低騒音で
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 10:13:12
最近キャンピングカーはめんどうなので
駐車場から出しませんね

普通乗用車で出かけて宿泊が結果快適
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 10:16:00
50ccで暖房用の発電は難しいですね。
687684:2009/01/11(日) 10:31:50
>>686
水冷で冷却水も暖房に使うことを前提にエンジンを運転。
発電メイン運転(出力のみ仕様)と
コジェネ運転(冷却水を暖房として使用するので、冷却水を温めることを重視する運転)
をきりかえれるような仕様にすれどうかな?
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 11:52:58
ある程度の回転数を保って連続運転すれば狭い車内では可能かと
しかし非効率な上、コスト高になると思われるのでベバストなどのFFヒーターには及ばない。

汎用エンジン使っても30万超えるんじゃない?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 14:08:41
暖房程度に50ccはデカすぎ
7cc程度で十分
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 15:03:13
>>686
常用出力1馬力として、1馬力は約730W
車内暖房としては十分でしょ
冷却用の熱も暖房にまわすとして、ファン出力と併せてちょうどよいか、ちょいオーバー
小さい車なら、0.3〜0.5馬力でいいんじゃない?
その意味で、689が正解だと思う
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 15:30:12
ところでみんな、バッテリーは寒冷地仕様かね?
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 16:41:17
コージェネの話が出ているが一体どのような装置を使えば1馬力を730Wに変換できるのか?
エネルギー伝達効率100%はありえないし現実的に7ccのガソリンエンジンでなにができるのかと
予算的にみて伝達率15%もいけば御の字でしょ

ところで690を鵜呑みにする人いるのかな?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 16:55:58
あのさ、エンジン自体が熱源になること無視してね?
7ccもあれば車一台の暖房なんて十分だよ

大学院で研究したから異論は不可
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 17:01:12
>>691
俺は寒冷地仕様ではないよ。
替えたばっかりなので今のところ問題ない。
きっちり3年で替えれば寒冷地仕様じゃなくても問題ないんジャマイカ
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 17:32:27
今日、蔵王の路肩で車中泊してたサンバーを見たよ。
フロントガラスに銀マット張ってたからすぐわかった。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 17:34:16
バッテリーに寒冷地仕様なんてないんじゃないの?
ただ、容量を大きくしたり、ダブルにしたりするんよ。
そもそも、バッテリーだけじゃなく、至る所が寒冷地仕様となってます。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 17:41:12
>696
今時の車は、寒冷地仕様ってバッテリーの容量だけだぞ
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 17:53:53
>>697
ターミナルの大きさは?
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 17:59:00
朗報です!
バカ大学に行った693が7ccのガソリンエンジンで動く暖房装置を作ってくれるそうです。
700:2009/01/11(日) 18:11:38
700泊
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 18:22:39
お前…
ポケバイでも30ccあれば十分なんだぞ?
車内4立方メートル程度の暖房で何故ムキになってる?
何か気に障ったか気が触れたのか?
一回ちゃんと熱機関の勉強しなよ…
そもそもホンダのEU9iだって50ccないよ

200W程度発電出来て、エンジンの熱交換も暖房に使えば問題ないよ
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 18:40:03
7ccで暖房と発電がまかなえる装置があれば俺も欲しい。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 19:29:33
おまえらなんか7ccの意味間違えてね?
なんかそんな気がしてきたわ…
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 19:54:14
だったら693は最初から誤解される可能性を案じ、しっかりと説明するべきだった。
それも出来なかったのは話す能力がないから。7ccの排気量なのか、7ccのガソリンでなのか・・

言葉って扱いが難しいよ。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:34:27
なるほど、そういうショップも有るのですね、鳥柄のものが有るかもしれませんね!
あれば、きっとまとめ買いをしてしまいそうです!
今回のは(私の書き忘れですね、すみません)、上の部分にテーピングがしてあったので、きっとショップのものだったと思います。
でも、シンさんのアドバイスも鳥モチーフバッグ探しに役立てさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:36:52
>>674

ォめー 俺rex乗りだよー
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:42:32
>>692
馬力を電力に変換するいわゆる発電機の効率なんて90%以上でしょ
大型のタービン発電機なんか99%を越える物もあるらしいし
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:48:08
684氏が50ccエンジンと書いた時点で俺の話す能力不足ではなく、おまえらの読解力不足になるんだが…

大丈夫かおまえら…
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:54:38
何にしてもラジコン用のエンジンなんかうるさくて使い物にならないだろうな
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:56:18
中学の塾講師のアルバイトをしたいのですが、採用試験に向けてどのような勉強をしたら良いのか全くわからず困っています。
当時はまあまあできた方でしたが、高2あたりから大学卒業、今に至るまで中学時のような勉強は一切してませんでしたので何から復習すれば良いのかだいぶ悩んでいます。
効率良く勉強できるテキストなど教えていただければ有難いです。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:07:00
保障する。間違いなく寝られない。





    うるさいなんてもんじゃないwwwww   ラジコン
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:31:13
来年までラジコンエンジンで暖房器具作れるかちょっと試してみる
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:34:21
>>707
発電機単体の効率いわれてもな・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
最新技術をもってしても発電所レベルで50%強だ

ここから廃熱利用するとその分実質効率が上がると言う計算
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:36:10
あと暖房目的のみでエンジン使うのは意味が無い。
暖房だけなら、純粋に燃焼させた熱を使い法がいいに決まってる。

暖房+DVD鑑賞などの電源を使用しないと、発電のメリットがなくなるよね。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:59:35
>>713
692はどう見ても発電所の効率じゃなくて発電機単体の効率の話でしょ
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:08:45
単純な話ガソリンをいかに運動エネルギーに変えるかって話だけど
レシプロエンジンはその殆どを排気熱でムダに消費する。
それを電力に変換しようとすると機械的なロスや送電効率などで十分に伝わらない。

コレをできるだけなくそうつーのがコージェネレーションって訳だが99%エネルギーを変換できるって?
7ccで暖房と発電がまかなえるって?
排気ガスまで車内で利用する気かな?

俺にもわかるように説明してくれw
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:10:44
お前ら暑いな
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:16:12
>ラジコン用エンジンでなんたらかんたら・・・
そんな現実味の無いDIYは北の国からだけにしとけよ。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:24:00
20ccの草狩用ゼノアエンジンを車内に入れて回しておけば暖房になるかな?
煩くて寝れないのと排ガスで苦しくなると思うが・・・

エンジン本体車外に設置してフィンだけ車内に入れても極寒の北海道じゃ無理だなw
どこの大学院をでれば排気量7ccの理想機関が頭の中だけで妄想できるのか俺も知りたい。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:34:31
たしか、ホンダのガスエンジンのコージェネシステムで
総合効率が70-80%くらいじゃなかったっけ?(うろ覚え)

それでさえ、補助金含めても元取るのに10年以上かかる
ような金額だわな。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:45:51
あのさ…
おまえらひょっとして高卒か文系だった?

音が五月蝿いって言ってるのはラジコンエンジンの話だろ?これと排気量が関係ないのはわかるよな?
ラジコンエンジン流用するなんて話誰もしてないのもわかるよな?

俺が排熱も利用するって言ってるのも理解できるよな?

7ccの何が不満なのか教えるくれよ
俺専門家すぎて素人の頭の中ちょっとわからん

まー、ちょいと勉強してからレスしてよ
トンチンカンな事言われても困るよ
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:56:59
なんかすげぇウザいんですが・・・
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:00:44
オイラには理解不能なんだが
7ccで車の暖房をまかなえて、発電も出来るなら
燃費の為に暖房もつけずに鼻水垂らしながら運転してるプリウスに教えてあげたい・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228981678/

あっちに誤爆したorz
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:13:04
教えるくれよ・・・って新しい言葉なのか?
専門家すぎる人の話はよく分からないが・・・
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:18:02
現実的にはスターリングエンジンが実用化されれば…。
と思うが難しかろう
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:18:16
ウチの発電機のエンジンはEC02で24ccだな。
出力は350W
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:21:01
>>697
ラジエータシャッターや、リアヒーターとかないの?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:33:28
>>725
スターリングエンジンは実用化されてるだろw
蒸気機関の方が効率いいから衰退しただけだ

>>726
それをインバーター制御すれば出力1.5倍だわな
そこから200Wまで落とせば10ccでOKって事になるよね
じゃぁそれを高回転型にしたらどうなる?って話をしてたんだけどねぇ。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:55:45
ATF
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:59:10
ATフィールド?
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 00:00:23
>>728
そんな話に参加したつもりはない。
単にウチの発電機の紹介をしただけ。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 00:02:51
>>731
いい例だから利用させてもらっただけ
お前と会話する気はない
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 06:32:29
>>727
>寒冷地仕様
ドアミラーヒーターとかもあるよね
スバルだとワイパーのヒーターとか
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 07:13:01
ワイパーのヒーターなんかあるんだ いいね
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:45:38
>>733
ワイパーのヒーターって右側の縦にも欲しいよね。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:46:55
>>732
だったらそう書け。
俺にレスしてるみたいに見えるじゃないか。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 12:25:54
>>727
昔の寒冷地仕様は車種にもよるだろうが
Wバッテリー(もしくは大容量)+オルタ出力アップなども付いてたな。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 15:41:45
アホ大学の院卒がウザイ
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 19:38:55
レシプロガソリンエンジンの効率は、
低発熱量を基準として、
軸出力20%、機械損失5%、冷却40%、排気熱35%くらいだったと思うぎゃ
(うろ覚えだし、今はもうちょっと効率上がっているはずだぎゃ)
このうち、軸出力と冷却はそのまま暖房に使えるぎゃ
排気熱は、室内空気と完全に分離した状態で熱交換すれば、利用できるぎゃ

>>714さん
快適な暖房にはファンが必要だぎゃ
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 20:29:56
>>738
機会損失って、10ccのエンジンと50ccのエンジンじゃ
割合がまるで違うんじゃない?
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:20:11
>>739
Zinだろ?石橋仁。
相変わらずお前勉強してあるな、感心するわ。
それに引き換え、煽るだけのレベルの低いここのやつ等と言ったら・・・
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:22:37
生産性がなくて車に設置できない脳内エンジンに興味がないだけ
日記か論文だけにしてくれ
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:24:21
>>742
興味がないなら関わらんきゃいいじゃん。
君にないのは 知識 だよw
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:26:52
>>743
おまえスレタイも読めないのか
君にないのは 常識 だよw
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:30:39
どんぐりの背比べ
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:35:34
>>744
お前年収もたりねーじゃん。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:40:08
スレタイ読んだけど何か俺に問題点ある?
頭悪すぎて話になんねーやコイツは。
気が滅入るから終わりにしますわ。
まともな奴が多いスレなのに一人バカが混じると
みんなバカに流されちゃうからな。俺も気をつけよっと。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:48:47
キチガイだったか・・・
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:50:16
↑君がね
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 22:50:35
といったところで笑点おひらき!
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:09:05
3連休で志賀高原にスキーにいってきた
金曜の夜にスキー場の駐車場で車中泊したぜ

もっていったのは
ニトリのソファーにかわるマットレス
毛布2枚
モンベルシュラフ#3と#2
2Lゆたんぽ
クリップでワンタッチでつくカーテン

エンジン切ってカーテンつけてから
マットレスひいて毛布かけて湯たんぽで寝たらそのまま安眠
1:00〜6:00まで快適に寝れたよ
結局モンベルのシュラフはつかわんかった
湯たんぽがいかにすばらしいものか身をもって体感したぜ
シガーソケットを使う電気毛布注文しておいたけどいらんかったかもしれん
朝起きたらドアが凍結してて開かなかったので焦ったお
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:14:37
>>751
だろ?湯たんぽは凄い!
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:29:42
湯たんぽの湯はどこで確保してるん?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:44:37
湯たんぽって寝てる間どこにおく?
おなかの上?
足元?
小脇に抱えて?
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 09:39:13
アホだな、移動させて使うんだよ
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 18:56:43
>>751
ワンタッチのカーテンってどういうやつ?
757zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/13(火) 18:58:11
741さん
お察しの通り739はおりだぎゃ
でも、石橋さんではないぎゃよ

>>740
違うだろうけど、小さいエンジンでも回転を上げればそれなりの損失があるぎゃ
5%が3%になっても8%になっても、大きな差ではないぎゃ

>>742
ガソリン燃やして機械的出力と廃熱を上手に利用する暖房器具の要望が高いということだぎゃ。
だから、度々こういう話が出るのは、見逃してほしいぎゃ。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 21:27:54
サトウのごはん持っていって湯銭してたんだけど、
車の中で15分も湯煎すると湿気がすごくなるんだよね。
車がリバティだから後ろのガラスハッチ開けて換気はしてるんだけど。
さすがにこれはもうやめようと思ってるんだけど、
パンやカップめん以外で腹もちしそうなもので何かいいのある?
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 21:31:14
コンビニのおにぎり
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:09:26
中学の塾講師のアルバイトをしたいのですが、採用試験に向けてどのような勉強をしたら良いのか全くわからず困っています。
当時はまあまあできた方でしたが、高2あたりから大学卒業、今に至るまで中学時のような勉強は一切してませんでしたので何から復習すれば良いのかだいぶ悩んでいます。
効率良く勉強できるテキストなど教えていただければ有難いです。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:16:21
>>758
店で麺類買ってお湯使えばいいんじゃ?
俺はスーパーでお弁当とか総菜買ってる
小腹の味方に
コロッケの詰め合わせ、賞味期限寸前安売りおにぎり
ビールとおつまみでも結構腹膨れる
賞味期限寸前大福餅とかは腹持ちいいけど
最悪腹壊すw
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:17:30
一家4人(1歳児込み)-16度で車中泊した。
普通の家庭用寝具の綿の敷布団 毛布 羽根布団の3点セットのみ。
つまり自宅と同じ。窓の目止めは、ダンボール構造のプラスティックパネル
を窓の形状に切ったやつ。とても快適だった。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:20:40
>>758
どっちにしろ車中泊は結露との闘いだから自分はあまり気にしない
晩飯はいつもレトルトご飯を湯煎で温めてお湯はお茶などに使う(口にしたくない人は湯たんぽがオススメ)
電子レンジがあれば簡単で湿気も出なくていいんだけどね
仲間には積んでるのも何人かいるけどインバータが高いからなぁ
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:31:09
>>762
その1歳児から
とても不快な車泊だったと聞いてるが?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:44:34
バブー
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:48:33
そういえばドラクエ2にバブーンってのがいたな
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:49:23
バブバブ!ジメバブッ!!バアブバアブ、ジメバブ〜〜
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:50:20
ママ、おうちに帰りたい・・・
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:02:39
任意保険
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:46:41
>>758
俺もサトウのご飯使ってるけど、湯煎は車外ですれば良いじゃん。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:58:07
>>758
ホットバナナ 甘酒 ピザ おまんこ おにぎり
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 00:08:52
>>771
腹持ち良くないのがいくつか混ざってるぞ!
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 00:14:46
でも、空腹は忘れそうだな
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 00:45:50
カーテンつけても、窓にパネル張った方がいい?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 00:51:45
>>774
見られて燃えるほう?見られたくないほう?
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 01:22:59
>>751
>>756と同じく、ワンタッチのカーテンってどういうやつ?
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 01:28:26
>>775
見られたくないけどw
カーテンだけでも暗幕用なので外からは見えないけど
寒さ的にはどうかなーと思ってさ。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 01:31:03
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 01:46:44
僕はかなりの猫背なんですが…良くなる方法などはありますか?
真っ直ぐを意識して歩いたりしていますが、かなり疲れます…
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 01:57:20
車中泊?キモいし貧乏臭
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 03:46:25
>>758
もち最強w
腹持ちいいし満腹感も得られる

焼いてカップラの汁に突っ込んで食っとけ
782758:2009/01/14(水) 07:01:25
結構湯煎してる人いるんだなぁ。
普通のカセットコンロだから、外でやると風があるし、外で見張ってると寒いし。
車外で湯煎する人は台かなにかにコンロ置いてやってるの?
風対策はどうしてる?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 07:56:52
>>782
カセットコンロじゃ外で使うのは無理だよ。
ガソリンのバーナーが寒さには一番強い。
車の中で15分数えてりゃ寒くねぇし。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 08:13:31
はじめまして。
小さい頃読んでいた本を、もう一度読みたくて探しています。

・世界の昔話、民話、童話、神話を集めた本です。
・「たのしい話」「おろかな話」「こわい話」「かなしい話」などジャンル分けされ
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 08:18:21
はじめまして。
小さい頃読んでいた本を、もう一度読みたくて探しています。

・世界の昔話、民話、童話、神話を集めた本です。
・「たのしい話」「おろかな話」「こわい話」「かなしい話」などジャンル分けされ
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:46:22
基本的に車内で火は使わないほうがいい。そういう癖はつけないほうがいい。
湯気で内装が相当痛むし、臭いもつきやすい。怪我や事故にもつながりやすい。
面倒でも外。
風防とかDIYで工夫すれば外で出来るよ。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:11:20
>>782
こういう鍋(真空断熱保温調理鍋)はどう?
http://www.thermos.jp/Products/kitchenware/RPC.html

車内でも車外でもいいが、取りあえずお湯を沸騰させてから
サトウのご飯を入れて、保温容器に入れて20分ほど待つ。

湯煎している15分の間の湯気の大半がカットできるし、
ガスも節約できる。

車内の結露はガスで火を焚くだけで多量に発生するから
それは外でやるか車内でやるかは自分で判断しろ。
外だと風も吹けば気温も低いので湯がわくのに異常に時間
かかるから、おれはやらない。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:16:38
外食しねえの?焼き鳥つついてビール飲んで・・さいごはラーメン屋
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:28:16
>>788
どこの駅前だよ
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:48:01
いや、スキー場だろ?焼き鳥屋とかレストランとかあるだろw
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:51:51
>>787
でかいなぁ〜w

パックご飯は普通の鍋でも沸騰したら火を止めて15分待っても普通に食えるぞ
心配なら途中もう一度沸騰させてもいいだろうし、ずっと火をつけている必要は無い
鍋のふたを閉めておけば、それほど湯気も立たないし
そんなオイラは車の中で、ご飯炊いてるけどw
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:06:03
パック飯はそのまま持っていくと湯煎に時間がかかるから
あらかじめ自宅でチンしておくんだよ
ジップロックに入れて持っていけば暖めるだけだから湯煎は5分くらいで済む
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:06:41
そこで圧力鍋じゃね?




だめかな?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:26:31
アルポットなんか気になってるんだけど、使ってる人いないかな?
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:51:30
@ ステンレスの魔法瓶にお湯を入れておいて湯煎に使う。
A その後、お湯をに湯たんぽに使う。
B 日中は食堂のお茶を魔法瓶に入れておく。
C 夕方になるとお茶を暖め直して、湯煎に使う。
D その後、お茶は飲んで、余った分を湯たんぽに使う。
以後B〜Dをルーブ
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:55:41
追記
お茶を入れるときは保温のために目一杯入れておいて、
湯煎をするときは魔法瓶から湯が溢れるので、
パックの分だけ湯を捨てておくこと。

797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:03:43
お友達の件で相談させてください。

彼女は不倫をしていましたが、彼とは最近別れたそうです。

その後、妊娠している事がわかり今どうするか悩んでいます。

彼女は結婚願望はなく、彼との結婚は望んでいません。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:24:10
2007年10月に父親が交通事故に遭いました。

散歩中の父(年金暮らし・無職)に走行中の乗用車が接触してきて打撲と骨折をしました。

10:0と言う過失割合が出て、乗用車側の保険屋が全額負担してくれてリハビリ
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 13:29:42
アルポット?
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 13:32:36
アサヒ軽金属の活力なべ!
サトウのご飯湯煎してるまに炊きたてご飯が炊ける!
詳しくはググれ!
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:47:45
居ちゃ居ちゃしてくれる人が欲しい・・・

いつも、そう思います。

寂しいので、身体がすたれてしまいそう・・・・

まだ、20代半ばなのに、気になる。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 19:38:47
>>800
サトウのご飯と炊きたてご飯が同時に食べられるとは〜
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 19:44:22
居ちゃ居ちゃしてくれる人が欲しい・・・

いつも、そう思います。

寂しいので、身体がすたれてしまいそう・・・・

まだ、20代半ばなのに、気になる。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 19:47:36
パックから出しちゃって、乾燥スープと一緒に煮込めば5分くらいで雑炊できるお
805751:2009/01/14(水) 21:20:11
>>756 776
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/n-c-21/

それとピラーの差込場所があるのが前提だ
取り付け取り外しがラクだ
手軽につけたいという意味ではあらゆる製品のなかでも最強だと思うが
ピラーにひっかける金具がヤワい
角のバリ取りもしてないから加工しないでつけると装着部にキズがつくかも
ヤワいから常に装着する気ならおすすめできない停車時限定と思ったほうがいいかも
吸盤とか磁石つきクリップとかで細工するとある程度は快適につかえるかも


806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:45:51
出会いありて感謝あり
感謝ありて 発展あり
発展ありて 貢献ありき

依然働いていた会社の社訓ですが仕事で迷ったときはこの言葉を
思い描いています。

まずは、人との出会いが一番だと思います。感謝感謝
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:50:50
完全に創価だな
808 ◆MAGE/u1WUA :2009/01/15(木) 01:10:19
>>804
 ¶
(o^ー^) < わがはいわ なべのあとにそーやってぞーすいするナリが
       さとうわ ぞーすいでくうのがいちばんはやいとおもうナリよ
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 07:43:02
【性別】男性 ばつ2じゃ駄目かな・・・
【年齢】39才
【身長】170cm
【住まい】東京 世田谷区在住(39年)
【性格】まめ 世話好き 優しいと言われます
【趣味】音楽鑑賞 H/R H/M オルタナ R&B HIP HOP レゲエ トランス 洋楽メイン邦楽もV系他雑食・カラオケ・CLUB ageHa好き 車 バイク 冬はスノボ三昧 (スノボ用に長野に家買いました) ボディーボード TATOO
【賭博】やりません
【飲酒】超下戸って言うかアルコールアレルギー でもお酒の場は大好き
【喫煙】吸う
【年上・年下の希望】20才〜45歳位
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 09:27:55
家で圧力なべを使って飯を炊いてみたが最強だなw
炊飯器より早く炊けて旨いじゃないか
山に持っていこう
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 11:28:21
>>794 アルポット良さげだよな〜
車中で使っても安全ぽいし
ただ米二合炊くのに40分ぐらいかかるらしい…
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:26:43
×2の理由がわかるな
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:31:26
俺も思ったwww
814776:2009/01/15(木) 20:51:41
>>805=751
なるほどー、こういうタイプか
車中泊のとき全部(フロント・サイド・リア)をこれで覆うとすると、3か4セット必要になるのかな…
詳しいレポありがと!

>>778(レスthxです)で出てるスリープカーテンも前から気になってたんだけど、吸盤が弱めとかって聞くし
設置がちょっと面倒臭そうかなとも思って、色々探してるんだけどなかなか購入に踏み切れるのがなくて。

他にオススメ簡単カーテンあったらぜひ教えて下さいな。
用途は車中泊時の目隠し&若干の断熱効果と結露予防にもなれば良いかなと。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:09:18
車中泊の際にグローブやブーツってどうやって乾かしてる?
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:23:56
濡れちゃった時はエンジンかけて内気循環最強にする
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:31:38
助手席の下に百金で買ったトレイを置き新聞紙を敷く.その上にブウ―ツ.手袋.帽子.ズボンの先など置き暖房全開下向きにする。
スキーから帰る時.夜テレビ見ながら車中で寒くなった時.朝スキー場に行く時.暖房つけてればたいがい乾く。
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:39:46
>>817
イイ!!
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:42:17
窓が曇って、窓全開する羽目になる
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:44:53
翌朝、ブーツが凍って足入れられず
必死になってるのはどこのどいつだ?
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:48:11
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:50:10
百均で買ったトイレ?
823816:2009/01/15(木) 21:56:13
運転中だと助手席下において下向きに内気循環最強にすると
ガラス全面真っ白になるなw 基本的にはゲレンデの駐車場で
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:04:10
そんな熱風直接あてるようなことしたら
ヒートインナーとかイカレたりしない?
825816:2009/01/15(木) 22:11:48
オレそんな濡れないから非常手段だな
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:16:04
ブウ―ツ助手席下に置いて乾かす時は.移動中でも止まっている時でも常に外気循環で暖房全開.止まっている時曇って結露出来るが気になった事ない。むしろ目隠しになってよい。この方法でブウ―ツ.帽子.手袋.ウェアがニセコ.野沢.白馬地区.奥只見で乾かなかった事ないよ
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:17:25
運転中目隠しとか、心眼使いか?
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:28:39
うむ。
そもそも濡れるってほどじゃないから
シェルに着いた雪くらいは
助手席下でほぼ乾く

ウェアは撥水してれば
ハンガーに吊っておくだけで翌朝凍って…いや乾いてる
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 23:52:46
畳のマット最高
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:05:46
布団の下に銀マット引いて2連泊したら、
銀マットに面した部分がべっしゃべしゃになってた
位置は背中とお尻あたりにかけて60cmぐらい
銀部分を布団側、ウレタン?部分を車側で引いてたのがまずい?
なんでだろ?
831 ◆MAGE/u1WUA :2009/01/16(金) 00:12:24
>>830
 ¶
(o^ー^) < どちらがおもてでもいっしょナリよ
       つーきせーがないものお ふとんのしたにひくなら
       まいにちのふとんほしわひっすナリよ
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:21:34
3連泊だった・・
豪雪だったから干すに干せず・・・
結露かと思ったけどうーん
新聞紙をはさんで様子見てみるかなあ
敷布団2枚がまずかったかなあ
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:26:20
つ〜か、普段からそれくらい寝汗かいてるんだって
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:43:40
犬連れていって一緒に寝ると暖かいぞ。
臭いけど。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 00:51:58
俺は硬めの三つ折りのマットレス(柔らかいのはだめ、カインズホ-ムで3980円)の下に新聞紙を敷いて、マットレスの上で寝袋で寝てる。硬いマットが心地良いし新聞紙が水分吸う。1週間以上泊まる時は、3-4日でランドリ-で10分間100円で枕.マット.寝袋を乾燥機にかけると気持ちよく寝れるよ。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 01:11:38
犬、どうなんだろね?暖かいって言うけど。
友達も連れて来るけど(ラブ)
スキー場でリード放して逃走
そいつは2日は一人で寝たそうな。

そして3日目に泥んこになって帰ってきたらしい。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 08:32:21
犬より猫だろう、普通
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 10:56:53
現行エスティマハイブリッドで車中泊してる人いますか?
たしか、電子レンジ使えますよね?
やっぱり快適なのでしょうか?
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 13:14:30
エスティマは中狭いんじゃないか?
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 17:31:03
がんがんにエアコンかけて除湿しまくれよw
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 18:17:12
氷点下ではエアコンは作動しない・・・
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 18:36:09
作動するよw
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 20:52:26
今、寒い車中で味噌汁啜ってるんだけど、
凄いな、味噌汁は
体の暖まり具合とか、心の落ち着く感じとか
オレは間違いなく日本人だぜって思った

844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 21:29:49
>>843
豚汁に七味山盛りが最強。
845843:2009/01/16(金) 21:58:19
>>844
それには負けるぜって思った

846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 22:21:21
>>843
わかる、わかる、
寒い雪の中での味噌汁おいしいよな〜
俺、個人的にはとうふに葱が最強かな〜

うん、確かに俺達は日本人だ。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 22:22:42
おしるこ。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 22:25:23
>>842
ちなみに車種は?
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 22:29:14
>>848
スパイク
850 ◆MAGE/u1WUA :2009/01/16(金) 23:04:35
 ¶
(o^ー^) < がいしゃでも4どいかになると
       えあこんはいらないのあるナリよ
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 23:20:59
>>849
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014622985?fr=rcmd_chie_detail
普通は回らないんですけどね〜
ホンダ独自の技術で克服しているんでしょうね。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 01:18:55
ホンダは車中泊に向いてる車多いかも
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 12:46:37
・前鋸筋のストレッチと鍛錬

・コタツ等に入っている時は、枕とかバランスボール(小)等を
胸元とコタツの間に入れて前のめりにならないようにする。
(特にエロサイトを覗いた時はティッシュの他にも、これらの準備を忘れずに。)

・口呼吸から鼻呼吸に変える。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 14:43:15
・前鋸筋のストレッチと鍛錬

・コタツ等に入っている時は、枕とかバランスボール(小)等を
胸元とコタツの間に入れて前のめりにならないようにする。
(特にエロサイトを覗いた時はティッシュの他にも、これらの準備を忘れずに。)

・口呼吸から鼻呼吸に変える。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 15:14:55
半年前に、家電店で複合機プリンター購入いたしました。

PC買い替え時に、ケーブルが合わない為4年ほど自宅でのプリンター使用してませんでした。
しかし、会社、友人宅で
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 16:34:22
携帯からなので
読みにくかったらすみません。

私は以前五年間付き合っていた彼氏がいました

その内二年間同棲していたのですが
同棲中に彼氏に無断でキャッシュカードを財布からとられ30万キャッシュされていました。


明細書が送られてきた時に発覚しそれは彼氏が返金していき払い終わりました。

しかし去年3月より別れ話になり3月いっぱいで彼氏が家をでていくことになりました。

が3月17日にまた違うキャッシュカードにて30万おろされていました。


ちなみに彼氏はブラックで自分のカードは使えませんでした。

別れ際にまた借りられ計画的だと思い言い合いとなりましたが

毎月払いに来るという言葉を信じ
情もあった為
そのまま別れました

857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 16:52:32
サブバッテリー積むかポータブルバッテリー積むか悩む。
実際一泊二日程度でパソコン、一眼レフバッテリー充電、電気毛布程度ならポータブルバッテリーで十分かな??
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 17:36:41
>>857
7ccのガソリンレシプロエンジンで十分だと大学院生が言ってる。
859zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/17(土) 18:52:05
>>857さん、
電気毛布だけで、十分バッテリー能力オーバーだぎゃ
例えば、40Ahは全部がエネルギーに変換されたとして480(ワット×時間)だぎゃ
つまり、100Wが5時間弱しかもたないぎゃ
実際には、この半分くらいだぎゃ
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 19:27:13
そうなんですか。
じゃディープサイクルバッテリーの105AHに1000Wクラスのインバーターで間違いなさそうかな〜。
861zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/17(土) 20:46:27
深い放電を3〜4回やったら、普通のバッテリーは電気容量が極端に減るぎゃ
だから、ディープサイクルは正解だぎゃ
インバーター定格は、毛布にあわせれば十分だぎゃ

でも、
最近の家電は電子制御がガッチリ組み込まれているから、普通のインバーターの
荒っぽい電気では異常をきたすことがあるぎゃ
860さんの電気毛布がどうなっているかは、なぞだぎゃ
正弦波出力のインバーターにしとけば、問題ないぎゃ

それと、インバーターは入力電圧が下がると自動的に仕事をやめるから、
バッテリーに蓄えられた電気全部が使われるわけではないぎゃ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 21:33:11
だぎゃ すげーうざいんだけど
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 21:55:40
難しくてオレは全くついていけん…
とりあえず、カレーウドンを食って寝るじぇい
今日の風呂の勝ち抜き人数:1
寒いからみんな露天の方には出て来なかったみたい
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 15:43:48
そんなに機材に手間と金かけるなら
素直に宿で寝る

意外と安いとこ多いよ
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 15:47:13
>>862
名古屋をバカにするな
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:25:05
夏場はバスつりしてんで、105Aのディープサイクルバッテリーいくつかあるんだけど

コイツを活用して快適車中泊ってどの程度までできるんかな

ちなみに今はシガーソケットに刺す12V電気毛布で凌いでる
コイツ、暖かいのはいいが2時間ほどでオートオフw
寝入ったころに寒さが襲ってくるのが辛い


あんまり専門的なことワカランのですが↑にある1000Wインバータとやらは
105Aバッテリーで家庭用の電気毛布とかを駆動できるもんなんかな?
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:35:13
>>862
激しく同意。だぎゃだぎゃうるっせ!!
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:40:17
>>866
一度、家で試せばわかるだろう。

105Ahをインバーターの消費電力で割れば時間が出るが
満充電しても100%充電できないし大電流で放電すればカタログ通りにはいかない。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:46:39
寝るときはエンジンきるから問題ないんだけど、
シガーソケットでお湯沸かすポットがあるけど、
停車中にエンジン掛けて40分ほど使用してもバッテリーは大丈夫なのかな?
大丈夫なら購入しようかと思ってるので教えてください。
870zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/18(日) 17:48:27
>>866
毛布の電気消費量によるぎゃ
ブツが手元にあるなら、家で試してみればいいぎゃ
バッテリーが複数あるなら、並列につなげばいいぎゃ
配線器具は、ホームセンターにあるぎゃ

このスレでインバーターと言ったら、12V電源を家庭用100V交流電源に変換する装置と思っていいぎゃ
1000Wというのは、1000Wまでの家電が使えるという意味だぎゃ
でも、交流がきれいに出ないものが多く、電子制御なんかが上手くいかないこともあるぎゃ
「正弦波」と明記されているインバーターでは、そんな心配はないぎゃ

12V電気毛布をお持ちなら、インバーターなんか使わないに越したことないぎゃ
インバーターを使ったからといって、使える電気が増えることはなく、むしろ減る一方だぎゃ
871zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/18(日) 18:09:18
>>869
エンジンかけていれば、問題ないぎゃ
発電量は余裕ありありだぎゃ
念の為、ライトやリアガラス熱線なんかはOFFにしとくといいぎゃ
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 19:15:43
>>865 ただ語尾に『ぎゃ』を付けてるだけだ 名古屋弁ではない

しかしうざいな
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 19:43:04
>>871
最近の車はアイドリングでも余裕ありなのか?
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:18:29
うざい厨の方が余程うざい
参考になるレスを小まめに書いてくれてるのに何言ってんだ?
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:44:25
>>869
最近買って使い始めたが特に問題ない、長い時間使わないようにはしてる
ココア2杯程度飲むなら300mlで十分だから10分ちょっとで沸く
停車時だけでなく、走行中も使ってる
さすがに満タン入れるとこぼれるから半分以下にしてる
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:18:56
>>869
スキー場の水は冷たいので、沸くのに時間がかかる。
魔法瓶等で家からお湯を持っていってそれを沸かすと
早い。あまったお湯は魔法瓶にもどしておく。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:19:05
おまえらより石橋仁の方が頼りになるわ

お前らただ単に低学歴だから貧乏で車中泊してる気がしてきたわ


俺とかみたいに単純に自由が好きだからってのとはちょっと違う存在なんだろ?
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:22:13
また、クソ大学院生かw
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:24:39
ぎゃっぎゃうるせー
キャラつくってんじゃねーぞ

>>871
エンジン点火中って何W発電してるん?500wぐらい?
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:48:31
>>788
悪いとは言わんが、酔っ払いやね
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:54:02

エンジン点火中に発電とか
ほんと意味わかんないでしょ

この程度の奴らがね
ちょっと頭のいい奴が現れるとすーぐ食いついてくるの

痛々しいなあ
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:06:38
>>874
オマエが一番ウザいぎゃ
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:11:08
ここにも車上生活者が紛れ込んでるようだな
884 ◆MAGE/u1WUA :2009/01/18(日) 22:27:38
 ¶
(o^ー^) < くるまのおるたねーたわ 100あんぺあぐらいしゅつりょくするナリよ
       くるまがわのでんきふかがすくなければ
       50あんぺあぐらいわ べつにつかえるとおもうナリよ
       600わっとナリな


 ¶
(o´・ω・`) < ただまえにかいたはいせんのふとさがかんけーしてくるナリから
       しがらいたーけいゆなら 200わっともつかえないとおもうナリよ・・・
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:44:21
>>884
オマエが一番ウザいナリ
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:45:37
>>881
エンジンかけてる状態を点火中って言ってみたんだけど君わかんなかった?
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:46:37
>>886
そいつにからむな、キチガイだから
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:07:47
@
アイドリングでは殆ど発電しません。
小さい車では逆にバッテリーの電力を使い続ける場合があります。

A
アイドリングでは発電市内だぎゃ
小さい車じゃバッテリー弱るだぎゃ


どっちがうざい?
889 ◆MAGE/u1WUA :2009/01/18(日) 23:23:01
>>888
 ¶
(o´・ω・`) < そーだたナリよ・・・
       さいだいしゅつりょくわ にせんかいてそくらいじゃないと
       でないナリな・・・
       しったかすまそナリよ・・・
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:41:03
>874
参考になるんだが、標準語だったらもっと読みやすくて良いんだけどな。
891869:2009/01/18(日) 23:41:33
>>871
>>875
>>876

ありがとうございます。
>>875の使っているタイプは水筒タイプですか?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:42:45
エンジンかけてる状態を点火中W

新鮮な馬鹿がいるスレなんですね
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:48:09
アイドリングではほとんど発電しないって何年前の車だよ?
今のはヘッドライト&フォグライトON位ならアイドリングでも十分まかなえるよ

894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:20:20
>>893
電圧計と電流計をつけて実際に計ってみればわかる
つーか、ヘッドライトつけるだけでどれだけ電圧降下するかわかってる?
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:24:12
単純にアイドリングでも充電できるくらい回転数を上げると燃費に影響する。
最新の強磁オルタネータ搭載車も燃費を考慮して抑えてある。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:32:40
35WのHIDランプ×2とランプ類・ヒーターのファン・オーディオなどで計120Wを消費して
アイドリング時のオルタネーター発電出力がこれを超えるような設計の車はよほどの高級車でしょうね。
燃費が大変なことになります。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 07:59:30
7〜8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 08:00:59
7〜8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 08:18:31
7〜8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 08:24:29
みんな本当にやってるの?
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:02:56
35Wなら50Wのハロゲンより消費電力少ないって気付かないのかな?
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:23:40
みんなくだらない豆知識ひけらかして楽しい?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:31:58
だぎゃとナリが間違った薀蓄を披露して修正されているだけだと思うが・・

一体どこの大学院出身なんだかw
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:50:54
>>901
ほとんど変わんないよ。

バーナーが35Wってやつは、バラストやイグナイタも
含めたシステムとしての消費電力は50W程度らしい。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 11:56:06
7〜8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 12:05:33
7〜8年前に確かNHKの番組のエンディングで流れていたような記憶があるのですが、
「あいしてる」とだけ何度も繰り返している歌です。
それだけしか覚えておらず、歌詞が歌詞だけにCD屋で聞くのもなんともコ
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 12:45:37
>>904
計れよw
業者の言いなりになるなよw

50Wハロゲン→4.5〜5.0A
35WHID→3.2〜3.6A

起動電流だけ35WHIDは5A〜7Aまでいく

サンプル
ハロゲン:小糸製作所
HID:雷太製作所
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:08:39
>>894
そりゃライトとか点けたらある程度電圧は下がるよ
クランプメーター持ってるか? それならアイドリングでライトとか点灯して
バッテリー端子横で電流の流れる向き測ってみ。

>>896
120Wって10Aじゃん余裕だよ。回転数上げなくてもローターコイルへの電流
増やせば発電量上がるし。

アイドリングで充電できないって言ってる奴ら、半日ほどライト点けっぱなしにして
バッテリー上げて、それからエンジン掛けて、1時間程アイドリングで放置してみ。
やってみりゃ分かるよ
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:14:33
>>907
俺雷太のHID使ってる
一年半使って故障なし
すこぶる快調

今年雪山に行くって相談したらフォグにイエロー入れろって言われたけど入れて正解だったわ
年末の地吹雪の時威力を思い知った
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:17:05
先日、 一つのフライパンに仕切り(という表現が正しいのかわかりません)が付いていてウインナーと目玉焼きが同時に焼ける みたいなものを雑誌かネットに掲載されていたのですが、その商品をどうしても見つけることができません。

フライパン 仕切り 
フライパン 一台二役
フライパン 便利

などで検索してみましたが、ヒットせず困っています。

ご存知の方、どうか商品名や価格などを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:39:02
先日、 一つのフライパンに仕切り(という表現が正しいのかわかりません)が付いていてウインナーと目玉焼きが同時に焼ける みたいなものを雑誌かネットに掲載されていたのですが、その商品をどうしても見つけることができません。

フライパン 仕切り 
フライパン 一台二役
フライパン 便利

などで検索してみましたが、ヒットせず困っています。

ご存知の方、どうか商品名や価格などを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:54:21
先日、 一つのフライパンに仕切り(という表現が正しいのかわかりません)が付いていてウインナーと目玉焼きが同時に焼ける みたいなものを雑誌かネットに掲載されていたのですが、その商品をどうしても見つけることができません。

フライパン 仕切り 
フライパン 一台二役
フライパン 便利

などで検索してみましたが、ヒットせず困っています。

ご存知の方、どうか商品名や価格などを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 14:17:21
>>909
本当の地吹雪ではそんなの関係ないからw
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 14:40:48
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 15:03:16
>>913
イエローバルブは対向車に早期確認してもらうことが主目的だら地吹雪でも効果あると思うぞ
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 15:15:33
いやごめん
地吹雪でも本物には効果ないと俺も思う
ありゃ雪の壁だからね
でも横風でボタ雪程度なら全然ハロゲンより威力あるわ

あとやはりハロゲンより視認して貰いやすいのも利点だね
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 15:21:33
定格400wのアンプにバッ直しようとおもうんだけど
何sqのケーブル使ったらいい?
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 15:22:49
イエローバルブ、冗談抜きでよく見えるぉ
吹雪や山ガスった時だぉ
時速20キロ程度から40キロ程度の運転のし易さになるんだぉ
何だか路面の雪の凹凸がしっかり出るんだぉ
ワダチが見やすいんだぉ

あ〜読みにくい
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 16:08:12
車中泊とは関係ないけど雪山車両はフォグにイエローHID入れるべきだよな
びっくりするくらい安全になる


400を12で割ってケーブルの太さ決めろ
計算まで他人にやらそうとすんな
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 16:17:17
33スケっすか?ふとっ!
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 18:37:26
1Kアパートで一人暮らしを始めて2ヶ月半がたちました。
この間ずっと、カビに悩まされています。

風呂場も尋常じゃないほどのカビが発生しますが、部屋の壁にもすごいカビが発生します。

塗り壁なので、カビキラーを直接かけて掃除できますが、すぐまたはえてきてきりが無いです。
飼っている犬はカビが原因の耳の病気になりました。診断書あります。

そして今日気付いたんですが、壁ぎわに置いてたタンスとテレビ台にまでカビがうつっていて、使えなくなりました。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 18:42:48
HIDは乱反射するから黄色ライトのほうがいいよ
923zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 19:51:52
>>877さん
自転車板のいしばしさんは、トリップが偶然同じになっただけで、別人だぎゃ

>>888さん
正確なだぎゃ言葉は、
A
アイドリングでは発電しないぎゃ
小さい車じゃバッテリー弱るぎゃ

だぎゃ

>>894-896
アイドリング中の発電については、
アイドリングで発電が不十分なら、停車中にライトを点けているだけでバッテリーが上がるはずだぎゃ
そんな車は、今時ないぎゃ
あるとしたら、説明書に書いてあるはずだし、JAFがしょっちゅう出動しているぎゃ

ちなみに、おりの車は、アイドリング時の電圧が14.6V(バッテリー端子で測定)だぎゃ
ハイビーム点灯でも変わらないぎゃ
つまり、200W以上が発電されているぎゃ

今時の車は、
アイドリング時にハイビーム+ストップランプくらいの発電量は、確保されているぎゃ
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 19:56:01
>>923
名古屋のい○○○氏?
こんな文体だと思ったけど、zinは勘違いするんじゃね〜の?
925zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 20:08:02
アイドリングでの点灯が短いからだ、との反論がありそうだから、923に補足するぎゃ

アイドリング中にバッテリーから電流が流れ出しているなら、電圧が12Vちょっとになるぎゃ
だから、その仮定が正しいとすれば、停止時と走行時ではライトの明るさが変わるぎゃ

今時、停止中にライトが暗くなるなんて、よっぽどのポンコツだぎゃ
小さい二輪車くらいだぎゃ
926zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 20:09:09
>>924さん
おっしゃる意味がわからないぎゃ
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:10:07
>>926
別人ならいいですわ、失礼しました
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:24:05
アイドリングでの発電量が不安な人は直流計れるクランプメーター買ってみ。
バッテリーのケーブルで計ってライトとか点けていってどれだけ電装品使うと
バッテリーへの充電から放電に変わるか計ってみるといいよ。
俺の経験上 ヘッドライトON(もちろんスモールも)・エアコン(AC)中・カーステ
などを点けてやっとプラマイ0A位になる。(発電量と消費電力が同じ=充電に
されない)

>>896
エアコンやライト使わなくてもエンジンの電装品等で20-30Aは消費してるんだが・・・
300W以上だぞw
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:30:41
みんなつまらない知識出すなら金出してキャンピングカー買えよ
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:36:39
キャンピングカーなんて快適じゃないだろ
道中はトロイし、便所は使うとめんどくさい

目的は滑ることなんだから最小限の機能でいいよ
931zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 20:43:50
肝心なことを忘れていたぎゃ
バッテリーから放電されている間は、警告ランプが点灯するんだぎゃ
おりは、エンジンが回っている間に見た覚えがないぎゃ
充電ゼロでも点灯しないけど、ライトやルームランプの明るさが普段どおりなら、充電するに十分な電圧は出ているぎゃ

>>927さん、
ちょっと、冷や汗かいたぎゃ
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:47:48
>>931
テレマーカーで石橋仁(有名人なので・・・)
って人がいるのは知ってますよね?

勘違いしてるアホ大学院生がいるのでやめたほうがいいのでは?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:50:32
偶然トリが一緒になるわけないだろ

間違いなく偶然ならトリ教えろ

検証してやるから
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:58:41
家のハイエース グランドキャビンはヘッドライトでバッテリー放電している。
アイドリングで放置すれば一気に11V台に突入
困ったもんだw
935zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 21:02:45
>>932
本人さんを直接知っている人は、絶対に別人とわかっているぎゃ
問題は、中途半端に知る人だぎゃ
石橋さんにしては素人すぎる、って想像つくのに・・

>>933
それは、あちらさんに迷惑かかるから出来ないぎゃ
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:03:12
サンバークラシック暖房なしだと、毛布くるまり+掛け布団で生けますか

武尊車泊を考えています
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:06:06
メーター内のバッテリー警告灯はオルタネーターが発電してない時に点くんです
イグニッションONでエンジン停止してる時に点くのが正常。エンジン掛かってる時に
警告灯が点いたらオルタネーターが死んだって事ですよ
電気をあほみたいに使いすぎて電圧下がってエンジン止まる寸前になっても点かないです
その後エンジン止まったら点くけど。

一応参考に:キーオンでエンジン始動前にバッテリー警告灯が点かない場合は十中八九オルタのレギュレター故障だよ
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:20:50
>>937
その程度の知識もなくてzinは語っているんだよな

みんな騙されるなよw
939zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 21:29:59
>>937
ホントだ
回路図をよく見ていなかった
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:32:16
予定通り今年に日本へ帰国予定ですが、嫁の子供(フィリピン人の子供で、私の子供ではありません)も今後、日本へ連れて行く予定です。
生まれも育ちも
941zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/19(月) 21:34:38
>>938
電流計の代わりに出来たもんだから、その役割を果たすと考えていたんだぎゃ
ざっと見た感じ、バッテリー上がりの警告ランプ設置は難しそうだぎゃ
それこそ、クランプオンで測定してい限り
過剰な電気使用する人には、昔ながらの電流計が一番の気がするぎゃ
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:41:00
予定通り今年に日本へ帰国予定ですが、嫁の子供(フィリピン人の子供で、私の子供ではありません)も今後、日本へ連れて行く予定です。
生まれも育ちも
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:42:07
予定通り今年に日本へ帰国予定ですが、嫁の子供(フィリピン人の子供で、私の子供ではありません)も今後、日本へ連れて行く予定です。
生まれも育ちも
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 22:37:32
在のアパートは「音出し朝8時から夜11まで可能<ヴァイオリン、フルート等>」という条件で3年前に入居致しました。
お隣の方とも仲良くやっています。
ところが本日「隣のアパート」の方から「音出しは夜10時までにして下さい」と張り紙されてしまいました。この方は最近隣のアパートに入居された方らしいです。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:38
zinださ〜w
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:38:38
皆ちゃんは車中泊アイテムは常時積んだまま?
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:42:00
zinって高卒電気工事士?
948 ◆MAGE/u1WUA :2009/01/20(火) 00:06:15
 ¶
(o^ー^) < おるたねーたいったとき
       えんじそとまるまえに ちゃーじらそぷついたナリな
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:18:19
いや石橋仁は確か関東の機械系大学卒
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:19:41
zinと自転車板のいしばしは同一人物
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:36:16
>>946
積んだままでマットレスがカビそうになったりしたから
できるだけ出すようにしてるよ
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 07:38:07
90年くらい前に撮影された、曽祖父の写真なのですが、どこで撮影されたものかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

祖父が大切に持っている写真なのですが、手がかりが全くありません・・・
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 08:15:19
今の私の職場は飲食店でして、不景気で経営は落ち込んではいますが何とか頑張っています。
学生バイトが多いのですが…
長くいる学生達がダルいだの新人は仕事できないからうざいだのやりたい放題で…
とても嫌な雰囲
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 11:42:34
今の私の職場は飲食店でして、不景気で経営は落ち込んではいますが何とか頑張っています。
学生バイトが多いのですが…
長くいる学生達がダルいだの新人は仕事できないからうざいだのやりたい放題で…
とても嫌な雰囲
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 16:56:18
>>946
年間30泊程度の、登録上は一応8ナンバーキャンピングカーな
クロカンなんちゃってファミリーキャンパーですが…

ベッド板と寝袋は積みっぱ。毛布やマクラは極力降ろしてます。
理由:板は下ろすと違反。毛布やマクラは臭いがつくからです。

話しは変わりますが、
調理器具の中に当然包丁やナイフがあるじゃないですか。
以前、検問?で車内検索されたときに、普通に包丁やナイフが出てきて、
それで危うく逮捕されかけました。銃刀法違反だと。
キャンピングカーでキャンプ道具積んでてどーして悪い?
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:09:05
さあねえ。そこは運じゃないの?
俺は福島で事故った時、車内から発電機やら鉈やら色々出てきて焦ったけど
普通に捕まったよ?
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 17:19:08
捕まったのかよw
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:26:28
法は執行者側に正義あり。捕まる側は従うしかないもんな・・・
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:14:55
挙動不審で正当な理由が無ければ捕まるわな。
960zin ◆qZKKO9ORxw :2009/01/20(火) 19:26:37
>>945
半導体がからむところは、専門からちょっと外れるんだぎゃ
肝心の部分は専門家任せにするのが、業界の常識だぎゃ

>>947
電気ではないぎゃ
でも、電気の使用量はこちらのテリトリーだぎゃ

>>949
そうだったのきゃ?
本人さんからは、聴いたことなかったぎゃ

>>950
別人だぎゃ
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:31:08
スナミ先生思い出す
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:53:53
>>955
包丁とか・・・
キャンプを目的とした移動時には
積んでもOKとか聞いたことがある
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:26:08
俺も包丁とか鉈とかバール、スコップ、ワイヤークリッパとか
キャンピングカーでも工事用車両でもないけど常時積みっ放しだ。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:34:17
ドライバーもやばいらしい(工具)
歩いてる時に所持の場合ね
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:43:17
ちなみに俺みたいに正々堂々と警察に悪態ついて、非協力的な言動してると即逮捕な
で、10日くらい拘留されて50万くらいの罰金



万が一の時は殊勝な態度で絶対警察を怒らせるな
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:44:10
ああそうそう

手錠は予想以上に冷たいぞ
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:51:39
↑されたことない嘘つきw
手錠は冷たいより痛いだよw
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:53:29
>>966
罪状は?銃刀法?警官侮辱罪とか?
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:55:47
痛くも冷たくもなかったけど。
素直にしてたら、事情聴取のとき外してくれるし。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:04:32
送検の腰縄がどれだけ恥ずかしいことか…
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:07:07
>>962
毎日キャンプしてるわけじゃなくて、通勤や日常の足にも使うわけでして…
キャンプ道具はプラコンに包丁もマナイタもバーナーもナベも全部一緒で…

警官いわく、キャンプ移動時以外は刃物全部降ろせと。

その後、刃物は布に入れて見つからないように
ツーバーナーの中に隠してます。面倒だなぁ。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:15:17
まあこれみると
車中泊連中が犯罪者の集団ってゆー前々スレのコピペもあながち嘘じゃなかったんだなw
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:51:33
ウツボみたいな怖い顔してるから色々ガサ入れくらうんじゃないか?
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 00:10:42
親父が警察関係者
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 07:39:04
>>971
それは、警官が正しいと思うなぁ
必要ない刃物を持ち歩いてはならない、ってのは守らなきゃ
包丁と食べる時のナイフだけでしょ
治安よい社会を愛するなら、それくらい協力しろよ
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:19:10
竹刀のササクレを削るナイフを持って、武防屋の店前で逮捕された消防士もいるからね

警察が馬鹿みたいに上から目線止めれば済む話なのに
いきなり犯罪者扱いするからね
挑発に乗ると逮捕、乗らなきゃセーフってホントに日本の警察いかれてる

高卒に警察やらせちゃだめだろ
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:49:45
>>976
学歴じゃなくて立場がそうさせてるんだと思う。

と中卒中小サラリーが申しております。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:52:54
挑発に乗る→短気→犯罪者

合理的じゃん
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 14:55:37
煽り行為→犯罪誘発→犯罪者
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 15:16:51
>>976
それは警官が悪い
しかし、>>971は警官が正しい
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 15:28:47
>>976
同意
警察密着24時間みたいな番組が大好きでしたが、近頃は全く見る気が起きません
実際、どこまで法律を知ってるかも疑問
どこまで信用置けるのか、何の法律に精通してるかは資格を持たせるようにして欲しいですね
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 15:40:49
末端の警官だけでなく、組織ぐるみの犯罪者作りは非常に多いでしょ
御殿場事件なんか、警察・検察のみならず、裁判所までバレバレのうそを通している
しかし、>>971は警官が正しい
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 15:49:47
警察官はその程度でよい。あまり考えの回る警察官は使いにくい。
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 17:02:28
いつから警察密着スレになっ(ry
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 17:53:12
>>984
使わないときくらい、包丁をキャンピング車から降ろせば済むことなのに、
横着してやりたがらないバカが登場して以来
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 18:03:37
>>978
そのロジックが痴漢容疑の場合は、
 犯行を認める=反省の色あり→釈放
 否認=反省の色なし→逮捕=有罪
となる
これが正しいか?
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 18:34:31
>>986
概ね正しい
最善はダッシュで逃げることだそうだ
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 19:09:36
>>985
いつでも思ったときに
寝たり調理できるのがキャンピング車の利点であって
その主要な設備を降ろせってのも乱暴だよな。

まぁそれ言っちゃうと、猟銃とか大型ナイフまで収拾つかなくなるんだけどな。

横着馬鹿でごめんなさいねw
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 19:12:11
車泊スレで横着とか辞めようぜ
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 19:35:18
>>989
誰にいってんの?
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 19:44:09
次スレ建てるのも面倒だ
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 20:34:30
俺の下半身は凶器なんだけど
銃刀法違反になりますか??
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 20:35:48
カミソリの機内への持ち込みはおkです
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 20:47:38
誰か次スレお願い
おいら規制中で立てられんのよ。。。
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 21:56:14
立てたよ 次スレ

快適な車中泊を目指すスレ(24泊目)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1232542017/
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:10:15
ume
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:14:24
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:15:27
倦め
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:16:36
週末寒波期待
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:16:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。