やばい!クルマのライトが一気に切れた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つふーん ◆TSUFU/xZcQ
前照灯が全消灯ってかwwwwwwwwww
お先真っ暗wwwwwwwwワロスwwwww
2は対策本部:2008/01/13(日) 19:13:14
阻止
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 19:16:03
お前今どこ走ってんだよw
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 19:24:44
ちょっと吹いたw
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 23:06:01
まぁ参考のために書いてやる。
HIが生きている場合、点灯させてレンズの下半分ぐらいをテープなんかで塞げ。
そうすれば遠方に届く光はカットされる。
テープがない?布ガムテープ一本積んどけ。あって損はない。
茶色いやつじゃなく、黒なんかだと見てくれがマシになるぞ。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 23:09:47
てか、お先真っ暗が言いたかっただけだろ。
7駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/13(日) 23:27:08

まさかメーター周りのランプいろいろ全部点いてから
ライト切れた上にエンジン止まったのなら
逝ったのはオルトレーターだ
それなら二度とエンジンはかからんから



ぼく真夏の炎天下の大通りでこれやらかして
必死こいて自力で路肩寄せて死ぬかと思ったよ
いま山でなってんならリアルで死ぬぞ
大丈夫か?
8アズラエル理事:2008/01/13(日) 23:47:45
醜い争い阻止
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 23:57:07
カミオカンデ乙
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 03:00:25
>>7
想像したら怖くなった。

JAFの冊子読んだのだが、ATでDにいれたままバックしたらメーターの周りの警告ランプがあちこち点灯してバックしたままブレーキが効かなくなり溝にタイヤを落としたそうな。


急な坂道だったためDでも後進したらしい。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 10:55:18
常識的に考えて、配線がショートしてヒューズが切れたんじゃないの?
>>7
オルトレーターって、知らないな
オルタネーターじゃないの?
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 11:06:19
つふーん面白いw
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 11:06:25
>>5
>レンズの下半分ぐらいをテープなんかで塞げ。

下半分塞いだらwww
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 11:17:51
>>13 つ、釣られちゃダメ

俺は釣られないからね…
絶対釣られないんだからね
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 12:11:49
下半分で合ってるよ。
ヘッドライトって、ユニット内で上下左右反射させて照射させてるからね。
詳しくは、車板で聞いてね。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 12:47:02
>>11
二級のエレキパネルで四苦八苦だった俺から言わせてもらえば、お前の常識は高度過ぎるorz
17駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/14(月) 13:23:48
>>11
すまん
カタカナと漢字しょっちゅう間違えるんだ
要するにバカなんだ
(´・ω・`)ユルシテ
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 14:03:13
アメリカはコロラド州で運転免許の試験を受けたことがあるんだが、
まさにこういう状況の時どうするかという問題がでた。4つの選択肢から
正解を選ぶんだが、選択肢を見た俺は頭痛が痛くなった。まあ見てくれ。

1.
速やかに路肩に寄せて停車し、修理業者を呼ぶ。

2.
速度を落とし、気をつけながら進む。

3.
特に気にせず進む。

4.
懐中電灯で前を照らしながら進む。



これ間違ったら確かに免許はやれないだろ。常識で考えて。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 15:09:56
4でFA!
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 15:57:27
オレ
オルタネーター逝かれて夜の東名高速の追い越し車線でお先真っ暗になった事あるよ。
ヘッドライトはもちろんメーターパネルも消えてウインカーもだせなくなった。
エンジンも止まったからブレーキを踏み込めなくなってマジあせった。
120km くらい出てたから一気にエンブレかかって後続車に突っ込まれるかとオモタ。
そん時は命カラガラ路肩に止まってJAFよんだよ。
なんか暗くなってから車線変更する一瞬の時間が時間が凄く長く感じた。
死ぬかと思った。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 16:14:35
>>18
4。
なんかアメリカらしくていいなww
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 17:04:40
>>20
オルタネーターが故障しても、バッテリー電源でしばらくは点灯するでしょ。
(といっても、数分だけど)
故障したときに、電流以上の警告ランプが点灯して、ライトが暗くなるから、気づくんじゃないの?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:09:13
>>22
20だかそのとうり。
実は高速乗る直前に止まったんだ。
でもツレと二台だったからすぐにブースターでつないでかけたんだ。
今思えばそのちょこっとの充電分しか走らなかったんだ。
でもJAFきたらハンマーみたいのでオルタネーターをコツコツ叩いてて、そしたら少しだけ走れたよ。
なんでかはわからんけど、覚えとくといいかも
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:18:44
>>23
覚えとくといいのは、
故障しているのに乗らない、ってことだね 特に高速は
オルタネーターを叩いたのは、どこかの接触不良がちょっとの間だけ直ったんでしょ
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:22:03
ブラシだよ。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:26:52
>>1
冬にしかスス板に来ない人ですね。
私は真夏でも書いている者です。
あなたに言いたい事があります。
何ですかこのスレは?全く生産性のないスレですね。
私がここまで怒っているのは、あなたが冬しかここに
来ないくせに、どうでもいいスレを軽々しく立てているからです。
私の長い2ちゃんねる歴(1999/6より)から見ても明白です。
私のようなベテランから見ればすべてお見通しなんですよ。
真夏にスス板に来ない人は冬にスレを立てる権利はありません。
このスレのせいで愛聴しているシューベルトさえも今は聴く気になれません。

最後に一言言わしてもらいます。
このスレはっきり言ってむかつきます。


マジレス
オルタ内のブラシが無くなったんだろう。
ブラシがなくなれば電気が作れない。
最近の車なら20万kmは持つ。15年前の車なら13kmくらいでなくなることもある。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:27:34
俺、駐車場から出るとこの段差で、左右のヘッドライトのHi/Loがいっぺんに切れた事あったな
ディマスイッチ逝っちまったかと思って焦ったが、メータ照明とかは点いてたし
信号で停まったときに、前の車への写り込みでスモールは点いてるの確認したから球だってすぐ判断ついたけど
まず何よりも先に部品代を計算した俺wwwwwww
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:32:06
>>25>>26
なるほど、ローターコイルに電流をながすブラシが磨耗するってことね
ブラシが原因なら、一気に故障するのではなく兆候があるということになる
不調に敏感なら、気づくね
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 18:59:49
お前らメカ詳しすぎ。なにもんなんだよ
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 19:03:34
毎週車で山に行く→金が無いから自分で整備する→詳しくなる
おれの場合こんなん
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 19:17:24
ただの整備士ですが
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 20:15:48
>>1
冬にしかスス板に来ない人ですね。
私は真夏でも書いている者です。
あなたに言いたい事があります。
兆候はバッテリーランプが薄く点いてくると思います。
昼間は気付かないことが多いです。
バッテリーの状態で何とも言えませんが、良好であれば
点いてから30kmほど走れるでしょう。
古い車ならオルタ内のブラシ交換より、リビルト品丸ごと交換がよいでしょう。
ブラシ自体はそんなに高価な物ではないですけど、交換するなら
電装屋さんにお任せしましょう。
最後に一言言わしてもらいます。
俺は整備士ではありません。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 23:36:21
>>26
てことは、あと1年で20万いきそうなら車に乗ってるんだけど
故障前にオルタネーター交換したほうがよさげ?
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/15(火) 07:34:56
>>33
微妙なところですね。
今後も乗り続けるならリビルトに変えたほうがいいかもしれないですね。
ブラシは消耗部品なので必ず無くなって電機が作れなくなります。

最後に一言言わしてもらいます。
私なら変えると思います。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/15(火) 09:37:43
>>34
いい事聞けました。
ありがとうございます。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/17(木) 09:48:40
俺もロービームが左右同時に切れたことがあるよ。
片方が切れた瞬間に、もう片方に過電流が流れて
ほぼ同時に切れたみたいだと後日、ディーラーには言われたけど。

ライトの上下どちらをテープで塞ぐかは、車種によっても
かわってくるのでまずは、何かで隠して試してから
テーピングで(´・ω・`)シ

一応、それいらい予備のバルブは積んでいる。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/17(木) 10:26:55
俺の車は接点式のレギュレーターで、それが不調なもんでしょっちゅうライトが切れるよ。
エンジン始動直後なんか、30Aくらいバッテリーに流れ込んでいる。
20V近くいってんじゃないの?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/17(木) 10:41:05
>>18
アメリカって国は、車の不調で寂れた町までなんとかたどり着くと、
・殺人鬼・エイリアン・ゾンビの群れのどれかに出くわすから、
正解は修理してるフリをして、助けようとした農家に銃を突き付けトラックを奪うだな。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/17(木) 11:17:38
>>37
直せよ
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 11:37:39
ほしゅ
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/06(水) 01:13:28
ある時ヘッドライトが切れてることに気付いた俺。
仕方なく脇道に停めてスペアの電球と交換する事に。
しかしそこはラブホテル街。


周囲の視線が痛かったぜ。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/06(水) 13:07:09
>>41
スペア持ってるなんて準備が良いな!
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/06(水) 13:50:23
女のスペアも必要だな
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/06(水) 16:19:05
>>41
浮気調査の探偵と思われたんじゃないか
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>41だが
当時(と言うか現在も)女はメインすらいない状況orz
当然一人で乗ってたから「何コイツ?」みたいに思われてたんだろうと思う
スペアの電球があったのはハイワッテージバルブに交換した時に車内に放置してあったもの
整備不良で捕まるよりマシだと自分に言い聞かせたよ