チューンナップショップのお勧め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
私は以前横浜の長津田にあるショップに依頼したら、
ソールまでビベリングされていた苦い経験があるのですが
(どうもエッジ削る時についでにソール面も削った模様。平然とその出来の板を渡す店員も怖いですが。。)
チューンナップショップでお勧めってありますか?

2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 17:13:54
私も以前横浜の長津田にあるショップに依頼したら、
ソールまでビベリングされていた苦い経験があるのですが
(どうもエッジ削る時についでにソール面も削った模様。平然とその出来の板を渡す店員も怖いですが。。)
チューンナップショップでお勧めってありますか?
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 17:24:02
私だって以前横浜の長津田にあるソープに依頼したら、
ソールまでビベリングされていた苦い経験があるのですが
(どうもエッジ削る時についでにソール面も削った模様。平然とその出来の板を渡す店員も怖いですが。。)
チューンナップショップでお勧めってありますか?
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 17:45:07
自分でやれ馬鹿
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 19:56:54
名古屋のキャラは止めとけ
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 14:34:37
○路の○地インター南の某スキーショップにだしたら、
大幅に納期が遅れ、
波打ったまだらなストラクチャが入って帰ってきました。

一流なのはウンチクだけだったわ。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 14:56:19
プロショップとやらでウンチク垂れられるのがウザイから
(しかも仕上がりは口ほど大したことない)
量販店に出したところ、どえらい事になってしまったので自分で機械買う事にした。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 15:01:24
>>7
何買ったの?幾らした?wktk
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 00:13:27
kainaconimeyoっていうメーカー知ってる?
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 13:53:33
キャラの何がダメだったの?

情報知りたいです。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 13:58:36
カインは駄目。ご愁傷様。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 14:28:04
>>1
そのショップが意図してやったのかどうかは知らんが、ソールにかけて若干のビベルを
入れるのは当たり前田のクラッカー

ちぢむから
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 15:05:50
それはオガサカなどの新品板の仕上げ方。

チューンのビベル入れでソールのサイドは削らない。
14駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/09(水) 20:59:01
>>1
それで滑ってなんか不便あったですか?
つうか
君、スキーヤー?
ボーダー?


>>13
なんで新品とチューンナップでセッティング変わるの?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 08:49:19
聞く前に少しは考えな
16駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/10(木) 13:40:39
>>15
スムーズに初速があがり
ターンの始動がやり易くなると考えます
17駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/10(木) 16:49:17
>>16
>>1のセッティングの状態の話です
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 09:39:28
いろいろな迷信もあるからなにが正解とは言わないけど、
ソールも若干ビベルのは良くやられることだよね。
19駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/11(金) 10:04:32
>>18
ぼくさ
FATスキーとボードしか使わないからわかんないんですけど
やっぱソールにビベル入れたら駄目なんですかね?
基礎とかレーサーとか


太い板も駄目なのかなぁ

20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 11:35:50
>>6
曝せよ臆病者
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 11:39:38
ネットで大々的に宣伝してるチューンショップってどう?
やめとけってかんじ?
2218:2008/01/11(金) 16:06:41
>>19
書き方が悪かったかな?
ソールまでビベルを入れるのは、
良く行われる手法だよねと言いたかった。
つまり、少なくとも駄目なことはない。
ただ、チューニングってそれぞれポリシーがあるから、
駄目というチューナーもいるかもしれないということ。
23駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/01/11(金) 23:00:12
>>22
なるほど、
わかりました

いや書き方悪くないですよ
あなた詳しいかな?
と思って質問して見ました
試すような事してすみません

正しいかどうかはわからないけど
チューンナップ出して
滑りやすければ
ぼくはソールにビベル入ってようが入ってまいが
どっちでもいいんです

ところで>>1
スキーヤー?
ボーダー?
今回の仕上がりの板で滑ったら
どんな不具合がありましたか?
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 01:43:41
>>21
ネットで宣伝はDQN
会って直接注文しないと不安じゃない
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 02:20:09
6は○リーみー??
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 18:44:48
チューンナップに出して凄く引っかかる板になって帰ってきたことないか?
結構前の話だけどメチャメチャ引っかかる板になって帰ってきた事がある。
単にエッジが立ちすぎてるとか足前が悪いとかいうレベルではないしろものだった。
今シーズンはチューンだしてもどってきた板と同じ板の新品とを滑り比べる機会があったんだけど、
新品の板はひっかからなくてキレる、チューン出した板はひっかかって切れないって(っていうかターン弧を維持しずらい)感じだった。
自分が思うにはエッジを均一に削れなくてエッジプレッシャーが均一にかからない
ためにひっかかってキレない板に仕上がってしまっていると思うんだけど?
どうなんだろう?
プレチューンとかでは感じたことはないんだけど・・・(あまりけずらないから?)

他にも俺と同じような事感じた人いないのかな〜?
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 19:04:56
ストラクチャーが深すぎても引っかかるよ。
ビベルの角度は大丈夫?
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 19:13:12
>>26
新品素のままとの比較じゃ引っ掛かるっていうだろうな。
それなりにズレていくのをキレているのと勘違いしているんだと思う。
ズラしやすいようにもっとビベルを入れろって注文したほうがいいだろう。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 19:28:21
>>28
そういう問題ではないと思う。
あきらかに部分的なひっかかりを感じる(雪質によっては板がぶれるように感じる事も)
軽くダリングしてみても「ズレるけどひっかかる」みたいな感じになる。
一応10年前に1級はとってるし現在のスキーレベルはテク程度はあるとおもいます。

プレチューンでは感じた事はない。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 19:36:43
>>29
サイドとベースの角度、入れたストラクチャーの種類ぐらいは書かないと
議論にならないよ。
今回のチューンとプレチューンの両方とも。
後新品の仕上げはメーカーによって違うから板のメーカーと機種も必要。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 19:54:06
デチューンナップショップだったんじゃね?
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/05(火) 19:59:40
>>31
デチューンナップショップ恐ろしす
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/06(水) 15:09:57
病院行け
3427:2008/02/06(水) 19:19:08
>>29
俺の場合はエッジが切れすぎたり、ストラクチャーが少し深くて
初日は引っかかった経験があるけど、2,3日滑るとちょうど良い具合になった?
のか馴れた?のか問題なかった経験はあるよ。

ショップは信頼できるところなのかな?まあ、ショップに問い合わせるのが
一番近道だろうね。
3530:2008/02/06(水) 19:49:38
お任せチューンでそれぞれどんなチューンしたか不明かよ?
それじゃあ、感触が違って当たり前だな。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/07(木) 08:47:21
自称、テク程度というのはかなり怪しいな。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/07(木) 09:33:54
ショップはフラットをだしてもらう位だなぁ。
んで、角が立ち過ぎて回らない時は、この板は「ビベルが必要なんだ」って自分で認識する。
自分で行うけど。
プレチューンは進められるけど、一回滑ってからでも遅くないと思うよ。(各メーカーの仕上げ具合が解る)
ショップはかなりの上級者が出入りしているところがお勧め。
店長が技術ブロック員経験者とか。メーカーから供給を受けていたとか。
カービングになってからは垂らしたこと無いなぁ。
3826:2008/02/07(木) 16:23:55
遅れてスマソ
今回チューンにだした板はID oneのフリーライドNGです。
ビベル1サイド89でストラは浅めのクロスです。
(ちなみに新品状態はサンディングですがその違いでひっかかってるかどうかぐらい
は自分でわかります)
まあ、ネットで安いとこだしたんだけどね(汗)

>>34
>俺の場合はエッジが切れすぎたり、ストラクチャーが少し深くて
>初日は引っかかった経験があるけど、2,3日滑るとちょうど良い具合になった?

それ、恐らくストラクチャーのせいじゃないと思いますよ。
初日とかに表面がガサついたアイシーなバーン滑ってみるとストラクチャーの
せいかエッジの問題かはわかると思いますが、
おそらくは、チューンする事によりサイドカット(ラディウス)及び滑走面側のエッジ
の平滑性をそこねたために雪とのかみ合わせがわるくなり引っかかりを感じる板になって
しまった、二、三日滑る事により板を雪面におさえつずける事によっての馴染み(軽いヘタリ?)
によりエッジプレッシャーが全面にかかるようになりひっかかりを感じなくなったって
のが正解だと思うんだけど?(まあ、エッジの磨耗のせいもあるだろうけど)

プレチューン程度の板とフルチューンナップしてかなり削った板は乗り比べると
すぐわかるよ。まあ、ショップの技量にもよるけど。

意外と軽いひっかかり程度だと「これは今日の雪のせいだ」とかおもっちゃうけど
乗り比べてみるとわかるんだよな〜(汗
3926:2008/02/07(木) 16:33:42
追加で、
新品状態でも板の平滑性を損ねた物はありますが、それは心材などの
変化によるもので言い方はおかしいですが「スムーズなくるい?」とでも
いいましょうか(笑
対してチューンにより大量に削る事によるくるいは非常にこまかい凹凸が
出来ているため不自然なひっかかりがでてくると個人的には思います。

ちょっと、説明悪いかな〜(汗
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/07(木) 19:20:59
ショップでチューンかよ・・・普通ワックスあたりまでじゃね?
おいらは専門の工房とかに送っちゃうけどな。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/07(木) 21:11:02
>>38
> おそらくは、チューンする事によりサイドカット(ラディウス)及び滑走面側のエッジ
> の平滑性をそこねたために雪とのかみ合わせがわるくなり引っかかりを感じる板になって
> しまった、

デ・チューン様の呪いです。間違いありません。
4226:2008/02/07(木) 21:52:46
>>40
俺もはじめはSKIDあたりにしようかと思ったんだけど、
どうせ遊び用の板だし安かったんで(汗

ちなみに最新マシーンのSKIDと手仕上げのカムピリオではどちらがオススメ?
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/08(金) 11:37:35
最新マシーンのカムピリオで決定。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/08(金) 15:02:01
店長がDQNじゃないお店を教えてください。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/08(金) 15:17:49
店長がドラクエ4
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/20(水) 12:45:17
いらっしゃいませ、ありがとうございます
とちゃんと言える店はありますか?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/20(水) 13:01:10
>>26
それはたぶんバリのせいだと思われ
安いところに出したなら、まず機械仕上げのバリ取り無しは確定だろう
エッジを削る順番、普通はサイドやってからベースの順だが、それも逆にやられたのかもな
そうなるとバリが垂直方向に出っ張ってるから、引っかかる板になる
滑ってるうちにバリはある程度取れてくるけど均等ではないから、ひっかかったりずれたりが不安定

まー、対策としては砥石かペーパーでバリを削ってくださいってこった
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/22(金) 16:06:42
バリに気が付かないやついないだろ?

ヘケケ
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/24(日) 10:55:48
埼玉 サンテクノ はやめとけ!
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/01(土) 14:21:16
ワックス掛けのときに滑走面を焦がしてしまったんですけど、これってチューンナップで直りますかね?
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/01(土) 14:25:52
ほぼ無理。
残念。
でも気にするほど滑走性能は落ちないから
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/02(日) 14:03:35
軽度なら治る、
と言うか削りとれる
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/11(火) 20:02:25
>47
>それはたぶんバリのせいだと思われ

バリのせいじゃないって。 一応サンドペーパーを滑走面側とサイドにも
あてたけど直らなかった。

先日にニューモデル試乗会がありそのときにニューモデル(カムピリオのチューン入り)
と地元のショップのチューン済みの板と俺と同じとこだして3日目の板(まあesportsだけど)
乗り比べたけどカムピリオでチューンした試乗用の板はどれ乗ってもメチャスムージーだけど
エッジきいた。
地元のショップの物は若干のひっかかりを感じたが許容レベルって感じだった。(雪質や条件によってもかわるだろうけど)
esportsでチューンしたものはターン弧の維持が難しくかなり強く踏んでやらないと(フラットだしがおかしいのか?)
ひっかかったりはずれたりするようなイメージでした。
乗り比べてみれば誰でもわかるレベルだと思うよ。
意外とスキーって乗り比べる機会って少ないからチューンして調子悪い板でも
「今日の雪質のせいだ」と思っちゃうところあるけど乗り比べてみると一発でわかるよ。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/11(火) 21:05:37
esportsってどこへチューン出しているんですか?
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/12(水) 18:02:32
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/12(水) 20:37:42
>>54
やめとけ
とんでもない仕上がりで送られてくるぞ
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/13(木) 09:25:43
苗場プリンスにある@ampってどうなの?
そこそこいい値段だけど腕は確かなんだろうか…
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/13(木) 18:00:44
>>57
あそこは駄目だ。
仕事が雑。
出した奴に聞いたら、みんな後悔している。
俺が頼んだ時は、まだ作業の終わってない板を完了しましたと言って、金だけ取って引き取らせようとしやがった。
注意すると、そんなはずはとかぼやきながら、慌てて作業してたぞ。
パンピーなら騙されてたかもな。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/13(木) 23:43:05
>>58
なにぃ。友達が頼んでたからおれも頼もうかと思ってたよ。
そんなにダメなのか…
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/15(土) 16:17:41
チューンナップの一番だいじな部分ってやっぱエッジの仕上げだろう?
薄皮1枚剥く感覚で力をかけずに時間をかけて仕上げていく、
それによってトップからテールまで均一に仕上がりスムーズでいてキレのある
エッジに仕上がるんじゃない?
その部分を手抜きするとひっかかる板とかになっちゃうと思うんだけど、、、
違うかなぁs〜?
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/16(日) 00:10:59
>>53
カムピリオは大阪の店?
ノルディカの試乗板は大阪の店がやってるね。雑誌にショップの
ステッカーが貼ってある。
俺はいつもここに出すけど、この店の手仕上げのエッジを見ると
きれいに仕上がっててほれぼれするよ。
6261:2008/03/16(日) 00:15:05
上の訂正、
>雑誌にショップのステッカーが貼ってある。

 雑誌に載ってる試乗板にショップのステッカーが貼ってある。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/16(日) 01:41:38
白馬にあるFITってどうですか?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/16(日) 16:17:42
>>61
カムピリオは東京が本店だと思う。
ワールドカップレーサーなんかのチューンとかも手がけてるんじゃなかったっけ?
雑誌とかにも協力してたと思う。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/19(水) 09:03:13
2月にPSTでチューンしたんで、春スキー終わったらまたお願いしようとHP
探してみたんだが、ここのところずーっっとサーバがありませんってでてくる。

連絡先失念しちゃって困ってるんだが、まさかアボーンじゃないよね?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/23(日) 10:22:32
滑走面を焦がすとどのような感じになるのでしょうか?
違うスレではボコボコするとかブラッシングの時にわかるとありました。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/23(日) 21:48:12
コンケープ仕上げになってるスノーボードとかって、フルチューンに出したらフラットになって仕上がるの?
前から疑問に思っていたけど実際はどうなるんだ?
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/24(月) 00:53:30
極浅いコンケーブならフラットになる。

69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2008/03/24(月) 10:34:13
いやらすぃー番号GET!!!
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/31(月) 18:43:25
ultimate grip (アルティメイトグリップ)ってチューンあるけどどんな感じなのかな〜?
http://snowfan.mimo.com/ultimete/index.html

やってみた人の感想求む!

モーグルのトビー・ドーソンや上野修とかが採用してるみたいだけど。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/31(月) 19:00:24
>>70

キュンじゃなくてゴリゴリって感じ。エッジグリップが上がって、且つ限界が解りやい。
でも確実に減速します。
俺は嫌い。

俺はエッジだけはスキーで有名なチューナーに出す。もう刃物ですよ刃物。
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/01(火) 11:56:45
氷河を滑るんならともかく ゲレンデクルーズにはいらん てか邪魔。。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/04(金) 13:34:07
スプレーワックスでいいじゃん
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/04(金) 14:02:14
OK!OK!
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/04(金) 22:08:36
レスキュー入れるとこある?
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 14:35:17
OKAZAKI SKIってよさげ
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 14:38:14
>>75
社長に聞けよ
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 16:25:55
>>75
草加学界系のトコなら入れてくれるんじゃね?
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 19:46:13
>>53
>フラットだしがおかしいのか?

たぶん、それが原因ではないでしょうか?
自分では、まったく「チューン」はしませんか?

金属の(サス)のスケレーパーを滑走面に当ててみれば、おおよそは
見当がつくかと・・・。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 23:53:43
>>53
>バリのせいじゃないって。 一応サンドペーパーを滑走面側とサイドにも
>あてたけど直らなかった。
サンドペーパーを当ててみるまでもなく指で触ってみて一発で
判るようでないとダメ。
指の微妙なかかり具合を覚えないと。
ペーパーを当てた当てないじゃなくてバリが取れてるか取れてないかを
みれないとバリのせいかどうかわからないよ。
>>79さんも言ってるようにフラットをみたりエッジの高い低いをみたり
してみれば?やってるうちにどのくらいであれば問題がでてくるか
わかってくるから。わかってくればチューンからあがってきた板を
チェックして、「おー!今回きれいに仕上がってるなー!」とか
「あっ!勝手にトップたらしやがったな!」とか言えてかっこいい。

81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/06(日) 00:01:22
>>80
まぁ毎回できの違いがあるし
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 10:18:38
折れた板って治るんでしょうか?
また補強の仕方とかもあるんでしょうか?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 10:48:01
折れた気持ちは治せるが
折れた板は治せない。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 11:18:02
でも実際、一度折れた心を治すのはかなり難しいよな
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 11:33:58
んだんだ
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 13:21:36
ここにカキコしてるやつで、心折れるヤツっているか?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 13:26:40
俺 折れ
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 14:08:17
サギか?
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/07(月) 14:58:03
んだ
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/08(火) 22:10:24
>>80
>サンドペーパーを当ててみるまでもなく指で触ってみて一発で
判るようでないとダメ。

揚げ足取りはかんべんしてくれよ〜(笑
触ったかんじでバリくらい判るけど多少ひっかかりが解消するかな?って思い
もあって軽くサンドあてただけだよ。
自分でエッジくらい削った事はあるしバリであんなひっかかりが出ない事は
わかるよ。
つうか、人工雪のアイスバーンくらいだとダイヤのヤスリで仕上げて作為的に
バリをだしてくいつきをよくするくらいだからバリのひっかかりくらいでガタガタ
言わないっつうの!

ちなみに、SKIDにチューン出したらひっかかりは直ったよ。(エッジは前のチューンより立っているにもかかわらず)

esportsには2度とださない
http://www.esports.co.jp/esports/2005tuneup/2005tuneup.html
>みんな職人で、ポリシーを持ってやっている人達だから超安心。

どこがだよ!!!本当に腹立つ(怒

友人とあわせて3台チューンだして3台ともおかしかったからね。
ちなみに、先日に3台中1台だけesportsのチューンのままの物とSKIDで再チューン
したものを乗り比べてみたが、どんな初心者でもわかるくらいの違いを感じた。
ある程度の技量の人間なら履き比べて動いた瞬間に判るくらいの差があったよ。

91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/08(火) 23:00:54
>>90
う〜ん。となると、悪かったのは完全に>>90の腕だな。
と言う冗談は置いといて。
あ〜、その2台どういう風に仕上げが違ってるのか調べてみたかったな〜っ。
オレなら>>90と違ってどこがどういう風に違って乗りにくさの原因
になってたか調べてここの皆さんにお知らせ出来たのにな〜っ。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/08(火) 23:23:13
>>91
それならお前がesportsにチューンだせばいいじゃんwww
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/08(火) 23:53:41
まったく板の仕上がりも見れねーくせに
ゴタクだけは一人前で。
実名出しちゃって良かったのかよ?
まじーんじゃねーの?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/09(水) 08:31:49
>>70
俺もアルティメイトグリップって興味あるんだけど、1度アルティメイトグリップ加工した板をチューン
する場合は他のショップでチューンしても大丈夫なんだろうか?
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/09(水) 17:12:58
たしか大丈夫だと思う。
できればチューンしてから加工にだした方が良いとは思うけどね。

エッジグリップも従来より長持ちするからメンテナンスも楽と聞いたよ。
9672:2008/04/16(水) 07:20:57
雑誌の「Snowboader」に載ってた(載ってる?)、
あとりえSってどうなのよ。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/16(水) 08:46:23
白馬のロコの評判はどうですか?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/16(水) 11:11:42
白馬のフィットチューンはどうですか?
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/16(水) 17:47:01
ナインティナイン!
100:2008/04/16(水) 17:58:13
100
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/18(金) 11:27:34
>>96
先シーズンあとりえSにスキーのチューン出したけど、
手仕上げで頼んだらなかなか良かったよ。
細かい調整もやってくれるみたいだし
(説明もしてくれたが、俺は細かい話はよくわからんからお任せにした)
エッジも滑らかで滑りやすかった。
個人的には店主のおっさんがちょっととっつきにくそうな感じしたけどね。
スキーがメインみたいだけど、ボードもいいんじゃねーの?
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/18(金) 20:33:29
>>101
レスd。
たぶんボードも大丈夫だと思う。なんせボード雑誌で特集組んでるくらいだから。
でも、おっさんとっつきにくいのか。俺そういうの、気にするんだよねえ。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/21(月) 17:38:43
>>102
まぁ俺が年上苦手ってのも関係あるはずだから
あんま気にしないでくれ(おっさんは多分40くらい?)
他に若いスタッフもいたからそっちに頼めば大丈夫じゃないかな
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/21(月) 19:09:50
>>103
ラジャ!
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/21(月) 23:00:26
横浜 川崎周辺でお勧めないでしょうか
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/22(火) 02:31:29
クリプトン  たしか相模原とかのほう
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/24(木) 17:13:39
草加のロシニョールってまだチューンやってる?
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/24(木) 22:38:36
どうも
クリプトンぐぐってみます
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/25(金) 15:39:44
>>107
あれは物産のものだったからもう閉鎖してると思いますよ(・∀・)
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/06(火) 03:57:34
長野市街地又は白馬でオススメのチューンナップショップおしえてちょ
111:2008/05/06(火) 05:47:02
111
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/18(日) 19:00:31
保守
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 11:36:46
Vサーモワックスってどうなんですかね?
一回やっておけば、1シーズンワックスしなくても、
OKという話なんだが・・
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 11:38:30
>>113
騙されんなよw
んなわけねーじゃんw
汚れがついたら、クリーニングのためにもワックス掛ける必要があるだろ
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 13:11:25
>>114
業界全体を敵に回してよく言った!!
褒めてとらすぞ。。

でも クリーニングは リムーバーのいいやつを使ってね!!
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 15:26:34
>>113
Vサーモは「ワックスについて一通り勉強しました」って人が一番騙されるけど、
ホットワックスが出来ない人と、クロカンをやってる人以外には無用のもの。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 15:42:59
関東でチューンナップだけでなくクラッシュした板のリペアもしてくれるショップって有りますか?
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 15:44:35
Vサーモの弊害ってあったよね?
金属の周りが焦げる・・・だっけ?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 16:01:21
>>117
クラッシュってどの程度か知らんけど、メーカーに修理に出せよ
無理って言われたら諦めろ
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 17:18:45
大事な板をダメにする 三悪
ストラクチャーマシンによる過度なフラットだし
エッジを痩せさせるだけのアルティメートなんちゃら
無理やり理由付けの火葬場WAX 板が発泡しちゃう
>ストラクチャーマシンによる過度なフラットだし

ここ意味がわからない。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 17:35:34
ストラクチャーマシンでフラットだしするショップがあったら、
確かに板を駄目にされそうだ。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 17:40:42
>>1 打ち合わせは念入りに やって欲しくないことも相談しながら
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 17:44:35
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/24(土) 09:54:04
スキーならともかくボードなど フラットなモンなんか あるもんか
そんなもんに ストラクチャーなんてちゃんちゃらおかしいってもんだ
なまじあるばっかに 婆豚のとんでもなく値段のたけぇー板みてみろ
ぎゃくぞりしているうえに ストラクチャーの音 ブイブイいわして
はしんねぇー はしんねぇー まったく やんなっちゃうよ
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/24(土) 23:46:14
113です。
Vサーモは今回見送ります。
ありがとうございました。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/25(日) 00:56:24
>>125
婆豚はサンディング仕上げで、ストーンストラクチャーは入れてないだろ。
価格も希望小売価格で見りゃ、他のメーカーと同等かやや安いし。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/25(日) 10:14:04
>>127
そりゃ 125は
くだらない板に くだらない物いれるなってことだろ?。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/25(日) 14:21:57
群馬県のおすすめショップありますか?
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/26(月) 13:38:15
まともな店主のショップある?
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/28(水) 00:31:08
なんかすごくよさそうに書いてあるんだが
ストラクチャーマシンでフラット出しするとなんでダメなの?
132131:2008/05/28(水) 00:31:56
ごめん>>124
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/31(土) 17:38:46
ストラクチャの深さがマダラになるからだよ。

でも、素人にはわからんだろうな。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/06(金) 13:29:45
商売上愛想よくしてるだけなのに、店で話しこまれたり
人生相談されたり、菓子やなんかを差し入れされるのは店にとって迷惑?
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/06(金) 16:29:38
大迷惑
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/06(金) 16:38:23
夏は歓迎 秋はかなり迷惑

てか、その人がいくら金を落としてくれてるかにもよるわな
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/08(日) 15:18:07
とーしろはすとらくちゃかんげいだが
あるていどわかってくるとすとらくちゃじゃま

すとらくちゃのふかさがまだらになるのはいたがふらっとじゃないから
それといしがとぶから

なにが何でもストラクチャ仕上げをさいこうといっているとこにはいかねぇ
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/10(火) 15:53:01
スノーランド、ちょっとアレな感じになっちゃって残念だな。。。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/11(水) 10:18:18
>>138
kwsk
板、預けてるから
そんなこと言われると心配になっちゃうよ。
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/01(火) 20:54:33
ストラクチャーといえばクロスをイメージするんですが
最近はツリーとかウェーブとかありますが実際効果あるんでしょうか?
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/05(土) 09:15:16
>>140
回転性がよくなるとか言われてるけど、何のデータも取れていないのが現状。
実際、ワールドカップのトップで使用されているのはほぼクロスのみらしい(データがあるから)。
結局重要なのはストラクチャーが入っていることであって、
模様はあんまり気にしなくていいと思う。
それより深さが重要だと思う。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/05(土) 22:56:37
>>141さん
アドバイスどうもです。
ストラクチャーの深さは浅いとか深いとかでどう違ってくるものなのでしょうか?
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/09(水) 21:43:35
スポーツエキスプレスにチューンを出したのだが。
どうですか??
安いですよ!
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/09(水) 22:12:45
もうあきらめな
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/09(水) 22:31:25
未だにショップなのか。
普通はファクトリーだろ?ショップ経由か個人で直送かはあるだろうが。
どうせならプロ選手とかが板任せてるようなところでやってもらいたくね?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/10(木) 09:20:46
そうでもありません
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/10(木) 21:46:30
スポエクだってさ、量販店からはいってくる板をチューニングしてるんだから。
どこで出しても一緒じゃない。
自分のところでやってくれる店は別だけどさ。 
そんなもんでしょ
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/11(金) 18:59:31
そうでもありません
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/11(金) 21:32:02
うるせーよ ぼけ!
仕上がりを見たらおどろくぜきっと!!
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/11(金) 23:16:25
驚きの白さに!
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/11(金) 23:43:08
>>140-141
ワールドカップと国内の雪事情の違いを忘れないようにね。
日本の3月4月に使うような深さはズレがタイムロスにつながるみたい。
俺は深いの好きだけど
152腹上死 ◆tunerMWAc. :2008/07/12(土) 15:46:56
大手量販店で8k〜10k円でチューソ頼む

下請け工場(大手チューソ屋含む)が1.5k〜4kで受ける
メーカー専属も大体こんな感じ

世の中厳しいっすね〜w

153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/12(土) 15:50:38
量販店に出したときの伝票を見て翌年はそこに直接出したけど、
値段はほとんど変わらなかったな。
下請けの時はかなり安くやってるんだろうけど。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/15(火) 10:59:28
直接だと大幅に安くするような店を、量販店は下請けとして使ってくれない。
世の中そういうものです。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/15(火) 19:11:35
レスキューのチューン安くね?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/15(火) 20:50:39
>>155
荒れるからそこの話題はヤメレ。
まぁ普通に考えると、中古マシン買ったばっかって事は、
チューンナップは素人なわけだから質は期待できないだろうな。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/15(火) 22:35:32
>>156
おk了解
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/16(水) 12:14:17
先日ICIのカスタムフェアで板を予約した際、
プレチューンも同時に頼んだのですが、
ICIのプレチューンはどんな感じでしょうか?

一応、自分でホットワックスくらいはするのですが、
エッジチューンとかはあまり自信がないので、
初めてプレチューンに出してみようと思いました。

とりあえず店員にオールラウンドで使いたいと相談して、
 Vサーモ、ツリー、0.5度、88度
でお願いしました。

自分の足前は1級受験程度なのですが、
いかんせん周囲に詳しい人がいないまま自己流でやってきたので、
エッジの角度やらストラクチャやらの良し悪しが分かりません。

まだ入荷も先だしチューンのキャンセルや内容変更は
できると思うので
 ・ICIは買うだけにしてチューンは他の方がいい
 ・ストラクチャはクロスのがいいんでね?

等、アドバイス頂けないでしょうか。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/16(水) 18:18:09
iciのプレチューンっていくら?
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/16(水) 21:54:35
>158
ICIも下請であっちこっちのチューンナップショップに出してる筈だから、
直接ICIにどこを使うか聞いて、可能なら特定のショップを指定すれば
いいんジャマイカ?

Vサーモもストラクチャーもエッジ角も、全部同じで頼んでもショップに
よって出来というか、フィーリングは違うよ。

結局経験積んで自分に合うチューンメニューやショップを探すしかない。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/17(木) 11:07:39
>>159
7000円でした

>>160
>結局経験積んで自分に合うチューンメニューやショップを探すしかない。
やはりそうなりますかw
わかってはいたんですが、ついでに色々な人の好みとかポリシーとか
聞いてみたいなと思って書いてみたのです。

ICIで話をした時に
「白馬のショップに〜」
みたいな事言ってたので、どこかに出すんだろうなとは
思ってたんですが、もっと詳しく聞いてみればよかったですね。

とは言え、どこのショップに出すかわかっても、
その良し悪しも分からんのでこのまま人柱になってみようとおもうます。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/17(木) 16:49:13
サイドエッジなんか誰でも失敗なく研げる。
キモはベースは研がないこと。

新品をプレチューンするなんてイミナシ。

ストラクチャーを入れるなら、新品プレチューンでも効果ある。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/17(木) 23:20:16
スポエクより板あがってきました。
仕上がりは普通だが…
ビニールのプチプチが2回まかれてある梱包できました。
エッジ分が破けていていました。
こういう事か。 2度とださね。

e-スポーツは梱包もしっかりとしていてよかったんだが。
Vサーモ安くてもここには出さないほうが良いと思ったよ。
ま、仕方ねええっす
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/17(木) 23:42:09
>>163
>>e-スポーツは梱包もしっかりとしていてよかったんだが。

e-スポーツは梱包とか以前の問題だと思うけど(汗
ボードのチューンはどうかはしれないけど梱包の問題よりもチューンの質の
問題の方が数段大きいとおもうけど??
e-スポーツでチューンした板の有名チューン工房などでチューンした板乗り比べると
一発で判ると思うけど・・・このスレの前の方から読んでみたら。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/17(木) 23:45:24
あの値段だからね。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 01:55:46
ここのスレ的には、SKIDってどうなの?
ここのサイトを読んでみたが、サーモシンクとホットボックスの効果の違いがわからん
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 18:39:29
>>166
俺今年だしたけど結構良かったよ。
70年代からやってる老舗だしスキー雑誌のテストとかにも協力してたみたい。
マシーンとかのハイテク度は国内1では?

もし、まったく同じ板をe-スポーツとSKIDにチューンだして同じ条件で乗り比べたら
次のチューンをe-スポーツに出す人は100人中1人もいないような気がするけど?
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 19:03:59
>>166-167
宣伝乙
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 19:06:02
同じ値段ならね
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 22:13:08
激スポとスポエクって同じ業者なの??? 
同じような料金設定…
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 22:33:08
>>170
いまさら・・・・・
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/18(金) 23:37:23
>>169
っていうかe-スポーツに出すならエッジ甘くてもチューン出さない方がましだと思うな〜俺の場合。
友達二人もe-スポーツだしたけど同じ意見だったよ。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/19(土) 02:33:18
新品とプレチューン済みの板を100人が乗り比べて、
100人ともプレチューンを選べるほど優れた感覚をもってない。

その中でさらにプレチューンの腕の違いを感じ取れるのは極わずか。

でも、わかるやつにはわかる・・・。


174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/19(土) 09:34:44
>>173
新品とプレチューンの板を比べてとは言ってないよ。
1年くらい使用した板をe-スポーツとSKIDあたりにチューンに出した場合の事
を言ってるんだけど。
e-スポーツでチューンしたものは3台乗ったけど3台ともおかしかったよ。

まあ、スキーの場合の話だけど
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/19(土) 17:45:08
チューンに出したのに滑走面とかエッジのキズが
消えてなかったことってある?

俺の板がボロすぎるだけかな
176珍獣人 ◆JuninFuh22 :2008/07/19(土) 17:51:38
>>175
あんたが依頼したチューンの内容にも寄るんだけど
余りにボロい場合は
ボロいならボロいなりにやりますがいいですか?
って事を優しい言葉で諭されると思います
それがなかったのなら文句言った方がいい

念のためだけどワックス頼んだだけじゃないよね?
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/19(土) 18:30:08
>>176
即レスdクス。
安かったけどリペア有りのフルチューンで頼んだよ。
ボロさについては別段何も諭されなかった(笑)
っつーか正直人づてで知らないトコに頼んでもらったからよくわからん。

何箇所かキズがあったんだけど、一箇所だけリペアされずに戻ってきた。
忘れたのかな。
サンディングされて浅くはなってたし、
板のクオリティを必要とする滑りはしてないので気にしないが。

他でもこんなことよくあるのかな〜って思っただけでした。
来年からは自分で店を選んで出すことにするよ。
178珍獣人 ◆JuninFuh22 :2008/07/20(日) 08:48:25
>>177
なら値段安くして、必要最低限に仕上げてくれる良い店では?
とかくオーバースペックなものを求め過ぎる傾向あるから
自分も含めて

179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/20(日) 09:54:11
>>178
そうかもな。ありがとう。
でもスキーのチューンって厄介だよな。
車みたいに返って来たらすぐ結果を確かめられる訳じゃないし、
クオリティの基準みたいなのもよくわからん。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/21(月) 20:39:35
>Vサーモ、ツリー、0.5度、88度


まさにオーバースペックwwwww


>>178
頭ナデナデしてやる
181いい男。 ◆OTOKO/FtLg :2008/07/22(火) 20:16:43
長津田って、246沿いのあの店か?
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/07(日) 15:45:51
アルペンボードに転校して2年目の去年、eスポーツに出しました。
帰ってきた板を確認してみるとサンディングの跡がマダラになってたw

フリースタイル時代も含めてチューンに出したのが初めてだったこともあって
「安いんだしこんなもんか」と思ってたんだけど良くなかったんですね。
今年もう一回ちゃんとした店に出そうと思います。

関西・中部辺りで腕のいいお店があれば教えてください。
手仕上げ、機械は問いません。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/12(金) 22:45:09
>>182
CALLA
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/15(月) 03:19:26
>>166 遅レスだけど、SKIDは20年以上前から使っている。
   信頼する山専のオーナーが選定している店。少なくともトラブルは無い。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/15(月) 17:04:28
>>182ストラクチャだろ
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/16(火) 22:30:33
ウインター501
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/17(水) 10:28:22
>>186
ウインター501ってeスポがチューンしてるとこだろ?
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/17(水) 10:30:42
>>182
カムピリオ大阪だしときゃ間違いないんじゃない?
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/17(水) 18:32:47
てst
190182:2008/09/17(水) 18:42:44
やっとアク禁解除された〜。

05-06のF2 スピードスターGTSという初心者向けの板なんですが、
なんちゃってストラクチャー(試乗会で聞いたらストラクターンて言ってた)が
入ってまして、傷入っちゃったし仕方ないかと削りに出してみたところ
ストラクチャーが消えてるところ、普通に残ってるところがあり、
テール周辺はサンディングの跡が若干波打ってるように見える(ワックス入れても消えない)。
で削り直そうと思った次第です。

>>183,188
紹介していただきありがとうございました。
その辺りで検討してみます。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/18(木) 08:28:25
>>182
CALLAはチューンは店主が一人でやってるから時間かかる(1〜2ヶ月待ち)
でも、他人任せじゃないから仕上がりは確かだよ。

以前出したショップでバイト君の練習台に使われたのか、ひどい仕上がりだった事があった。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/18(木) 18:58:27
カムピリオは本格手仕上げ店だから値段は高め。
スキー試乗会などで使われるノルディカの板にはチューンドバイカムピリオのステッカーが
貼ってあるよ。
東京店は>>184のSKIDのチューンで満足できない手仕上げにこだわりを持つ人向けって
感じかな〜?
古くからスキー雑誌などの試乗テストなどにも関わってるから安心じゃない?

まあ、ボードのチューンに関してはイマイチわからんが。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 10:45:28
>>191

>>仕上がりは確かだよ

んなことない
当たり外れあるよ
それにあそこは高い
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 13:07:14
>>193
CALLAベーシックコース6090円
当たり外れ無くてもっと安いとこあるの?
教えて!
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 13:16:26
安く安くってw

だったら自分でやれよ
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 23:30:51
>>192
>>ストラクチャーが消えてるところ、普通に残ってるところがあり、

滑ってみた印象はどうだった?
自分はeスポーツ(ウインター501?)に出した板は雪質にもよるけど凄くひっかかりを感じた。
正常な板と乗り比べれば初心者でもわかるくらいのひっかかりで
自分の他に2台eスポにだした奴いるけど他の板もそんな感じだった。
その後にSKIDにチューンだして異常なひっかかりについて質問してみたけど
「仕上げが荒いけどはっきりした事は判らない」という返事だった。
しかし、SKIDからもどってきた板はeスポでチューンしたものとは歴然とした
違いがあった。
SKIDでチューンしたものはエッジが立っているにもかかわらずひっかかりも
感じないしスムーズだった。
はっきりいってeスポーツのチューンだったら板がボロボロになってもチューンださない
方が良いくらいだと思ったくらいだ。
断っておくけどチューンだしたのはスキーだけどね。

まあ、マシーン(機械)の差だと思うけど・・・、。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 23:37:47
自分でやれってさ
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 00:48:39
ワックスマシンって使った人居ますか?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 00:54:53
ワックスマシーンってなに?
サーモのこと?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 01:01:25
JBの代表曲じゃないか
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 06:03:32
たぶんサーモのこと、使ったことないけど
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 06:34:31
モンスタージャポンっていいの?
安いから頼もうかと
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 12:22:57
>>202
ブログ見ると店長遊びまくってるようだが?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 21:22:57
>>196
その差を教えてやろうか?
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/21(日) 00:07:02
くれくれ
206204:2008/09/21(日) 01:06:58
しょーがねー
両者の差を教えてやろう

eスポーツに出した板はひっかかる
SKIDに出した板はひっかからない

という差だ
わかったか?
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/21(日) 01:10:42
ニヤニヤ(・∀・)
208204:2008/09/21(日) 01:13:22
というのは、軽いジョークだ
場を暖めようと思ってな

つまり、知りたいのは、どういうチューンナップの差が両者の差を出したかということだろ?
違うか?
それを教えてやろう
209204:2008/09/21(日) 01:21:11
なんかわざわざ長文書いて、いざ投稿しようかと思ったけど、反応ないからやめるわ
おあすみー
210182:2008/09/21(日) 02:40:50
>>196
正直なところ、今の板しか使った事無いから違いが分からなかったw
アルペンに乗り換えて1年目は(ほぼ)ノーメンテでスプレーワックス塗った程度、
去年の今頃に「傷付いてるしチューンというものを試してみるか」
と出したくらいなので(生粋のアルペン海苔の人が聞いたら殴られそうですが)。
ただ、前よりエッジが抜けやすくなったか?と思ったのと
1月にニセコに行った時はフリースタイルの友人に遅れをとったり(自分の腕もありますがorz)
といったことはありました。

>>209
仕事言ってたのでレスできませんでした。
良かったら教えていただけると今後の参考になるのでお願いします。
では、おやすみなさい。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/21(日) 14:52:58
>>209
あんたの自己満足には誰もついていけない、ということだ。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/21(日) 18:29:03
>>209
深夜の書き込みにたった15分待っただけで反応ないって
どんだけ早漏なんだよ
213204:2008/09/22(月) 00:07:38
182氏のリクエストにお答えして書こうかと思ったけど、
>>211-212でおよびでないそうなのでやっぱやめた
簡単なことなのにみんな知らないみたいだな
糞チューンと良チューンの見分け方の初歩みたいなもんなのに
これ知ってれば、仕上がった板をその場でみてやり直してくれよと
文句も言えるんだけど
ま、知りたくなければそれでいいよ
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:09:40
いいよべつにww

かまってほしいの?
215204:2008/09/22(月) 00:12:06
でも定期的にあそこのチューンはひっかかるだの出てくるよね
原因は謎だけど安いチューンだから?みたいな

原因知らない奴が多いんだなと思ってさ

知りたくないならそれでいい
俺は何も損しないw
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:12:37
いいよべつにww

かまってほしいの?
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:13:39
しないで結構

あれこれ考えるのが楽しい

バカじゃないの?
218204:2008/09/22(月) 00:18:29
じゃ、あれこれ考えといてよw
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:20:10
あまりにもチューンに詳しくアレコレいうヤツって上手いヤツみたことない
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:27:05
オモシロイから全部読んでみたけど
なかには自分自身を何とかしないといけないんじゃない?ってレス多いねw
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:41:32
引っかかりに関しては、
ほとんど差なんかないと思うけど・・・

フラット出し&ストラクチャーを均一に入れられるかどうかは、
けっこう職人の腕による気がするね。

ヘタクソが入れるとノーズやテールの部分は、
均一に入れられないかも?

そこで腕の差が出る気がする。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:43:58
>>221
わざと間違えて煽って釣ろうとしてるのですか?
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 00:56:42
どこが間違えているのか教えてくださいよ。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 11:06:43
みなさんおはよう。
さぁ、関東は雨なことだし、
昨日のいざこざはサッパリ水に流してチューンを楽しく語ろうじゃないか
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 11:14:50
まあな、でも荒れるからチューンじゃなくてチューンショップについて語れや
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 12:13:00
荒らしてるのはヒスババとか呼ばれてる2級ちゃんだろw
文面いっしょw
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 20:31:45
なぜベラークがでてこないの?
もう10年ぐらいお世話になってます。
228445:2008/09/22(月) 22:17:07
>>227
たまたま使ってる人がいなかったからだろ?
あそこ腕はどうなの?
HP見る限りはなんか言い回しがダサくて個人的には気に入らないんだが
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 22:39:14
と、スキーブーツスレの現役チューンショップ店員が
ライバル店を貶めようとしているようであります
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/22(月) 22:47:12
ワロタwwwwwwwww
チューンナップ業界も大変ですね(T_T
こんなところまで出張ってきて、ネガティブキャンペーンですかwww
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 00:05:06
もうすぐシーズンだから必死なんだろwww
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 00:22:33
>>221
>フラット出し&ストラクチャーを均一に入れられるかどうかは、
けっこう職人の腕による気がするね。

つうかフラット出しストラクチャーに問題あるからひっかかるんじゃね?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 00:42:02
それでお勧めのショップは?

普通はネットなんかで教えないでしょwww
234204:2008/09/23(火) 07:00:26
プロの店員さんがいるなら、チューニングでひっかかる、ひっかからないの差を
教えてあげればいいじゃなーい
みんなの疑問に答えてあげなよー
当然プロだから知ってるはずだよね
こんなところでライバル店のネガキャンに頑張る前にさーw
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 08:14:55
>221

今時フラットだしとかはマシンでやるからな
ウデも何も無い
マシンのメンテ次第
職人のウデというか、見る目があるかないかだけだな




つーか、最近の板のつくりが非常に悪いものが多いから、フラットにならないという罠
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 11:11:27
昨日の445です。失言申し訳ないです。
うちはHPも持ってないような弱小なのでべラークはライバルにすらならないです。
本当に単純な個人的興味でひどいこと言って反省してます。
べラークとべラークファンに謝らなきゃいけないんでしょうが、申し訳ありませんでした。

ついでじゃないけど引っかかりについてはわかる範囲を書こうと思います。

ストラクチャー加工をすると、滑走面に細かい縦傷をたくさん入れることになるので、
ツルツルの面と比べると横ずれしにくくなります。
ストラクチャーの深さ、ピッチ(細かさ)が深く、大きくなるほど
その傾向は大きくなります。その逆、直進安定性や撥水性は高くなります。
なのでストラクチャーが深すぎるんじゃないか?というのが一つ。

もう一つは、エッジは基本的に滑らない材質です。手で滑らかに研ぎあげることで
摩擦を軽減はできますが、ワックスのしみこんだ滑走面には大きく劣ります。
なのでエッジ(特にベース側)仕上げが荒いと引っかかりやすいです(パッと見わかりにくい)
また、ベースエッジの削りが甘くて、ストラクチャーがエッジにも入ってしまっていると
これは上の条件と相乗効果で最強最悪に引っかかります。(これはよく見ればわかる)

製造段階や滑走によるコンケーブ(滑走面の凹形状)でエッジ側が高くなっていると、
エッジがかかりやすいし、加工するときにもストラクチャーがエッジに入りやすいので、
そういう板の場合にも引っかかりを感じるかもしれません。

こんな感じかと思います。
個人の感覚なので、同じ加工でも引っかかりを感じる人と感じない人がいると思いますが。
237204:2008/09/23(火) 14:29:38
>>236
うーん、さすが
わかってらっしゃる
120点

俺からあと一つ言わせてもらうと
ある程度経済的で素晴らしい仕上がりを望むなら、
オガサカに出しておけば間違いない
あそこのチューンは最高水準だから
238227:2008/09/23(火) 14:37:53
なぜべラークが、、、と書いた227です。

ザウスのころから利用しはじめました。

べラークさんがレーシングキャンプしているところと、自分の滑るエリアが被っているので、
たとえば、
「○○で滑るんです。自分の実力これくらいで、
こんなこと考えているんですけど、こういうセッティングに変えるべき?」
とか相談できたりするのがいいです。


上越方面のやわらかめの雪ではあまり使ったことないので分かりませんが、上記エリアでは

切れる、曲がる、走るという感じでとってもいい感じですよ。
もちろんひっかかりなんてありません。
「この切れがありながらこの操作性!」
と最初は感激しました。今はもうそれが普通に感じてますが。

家から遠いのがねぇ。近所に有名どころもあるのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 17:41:15
ベラークのHPより↓
今やカービングスキーは当り前の時代ですが、新品のスキー、チューンナップを施したスキーなのに滑りにくく感じたことはありませんか?
これは、滑走中カービングスキーは加重がかかりスキーがたわむと図のようにスキーの表面方向へ張力が働き、特にトップとテールの滑走面が凹む、いわゆるコンケーブの状態になり、ターン導入時ではエッジの捉えが難しくなり、
ターン後半はトップとテールが必要以上に喰いつきスキーの走りが悪くなるためです。
この問題を解決するために、研究、テストを繰り返し考案したのがフレキシブルチューンです。このチューンナップを施したスキーは、いやな引っかかりもなくどんなバーン状況でも操作性の良いスキーに仕上がります。

esport(ウインター501?)にも教えてあげてください>ベラークさん

つうか、、ひっかかるっていうのは単純にマシンの差のような気もするんだけど?
やっぱチューンは最新のマシン持ってるとこか職人技の手仕上げのとこか
どちらかが良いような気がするんだけど?
240204:2008/09/23(火) 18:14:18
>>239
マシンというか仕上げが雑なんだよ、単に
安い料金で利益を上げるには大量に注文をこなす必要があるからな
そういうとことは、エッジにまでストラクチャーを刻むぜ
光にかざして見てみなよ
これをされるとすごく引っかかる
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 18:31:24
>240
技術でカバーできない板ってもんがあるんだよ
滑走面がエッジより低すぎてをフラットにするとエッジが極端に薄くなってしまうとか、逆に滑走麺が高すぎて削りきれないとか
チューン屋でそういう板を度々みるが、アレじゃストラクチャ以前の問題
エッジだってあれじゃぁいい角度は出ないな
ボードなんかに良くあるけど、稀にスキーでも見る

エッジにストラクチャが刻まれちゃうのは、ウデが悪いのもあるが板が悪いということもある
ほんとに悪い板はフラッター当てなくても一見でわかるからな

242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 20:26:20
別にプロになる訳でもないから拘りすぎじゃない?
自己満は分かるけど拘るなら人間性向上に拘りたいです
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 22:14:31
>>239
esport(ウインター501?)にも教えてあげてください
そんなにここって良くないの?
誰か、それでもここはいいよって言う人はいないの・・・
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 22:55:06
>>242
チューンに出したことねーのかよwwww
プロうんぬん関係なく、扱いにくい板になって返ってきた経験をすればわかるwww
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:18:53
>>244お前の未熟な腕じゃそうなるわなwwwwwしかも日本語読めるのかよwwwプロになるほどシビアじゃないって意味だろ?www上手ければ技術でカバー出来んだろ?ヘタクソ君www
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:19:18
オガサカのチューンは2年くらい前からあまりよくないなぁ
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:28:25
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:32:00
>>245>>247
なんやwwww
妄想で言ってるだけやったんかwwwwwww
そんなプロがいたらおもろいなwwwwwww
で、何のプロ?wwwwwwwww
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:42:32
>>248
日本語読めるのかよwww
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:45:58
>>249
何も言えないとはwwwwwwwwwww
やはり妄想かwwwwwwwww

ワールドカッパーなんて、自分専用のチューナーを雇ってwwwwwww
すんげー細かく注文つけてwwwwwwwwwww
1日ごとにチューンしてもらってるくらいだぞwwwwwwwwww
上にいくほどチューンにこだわるんだよwwwwwwwww
常識くらい覚えとけwwwwwwwwww
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:48:13
>>250
キミはワールドカッパーなのですか?
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:49:20
またつまらぬモノを論破してしまったwwwwww
勝利宣言wwwwwww
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:49:39
>>242を読め
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:50:43
ん?しまむら?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:53:43
あがってるからないかと思えば
おかしな草が・・・

ここにもいたかw
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:54:00
ま、へたくそほどチューンにこだわらないからなwwww
上手い人ほど、板を1年でおしゃかにするので(それくらい滑り込む)wwwww
自分でエッジを磨いたり、かなりこだわってるくらいだがwwww

>>219
本当にうまい友達がおらんのやなwwwwww
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:57:13
デタ

プロとか上手いことがエライと思ってるバカがw

>>242を読め
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/23(火) 23:59:43
アレコレいうならお勧めのショップ教えて
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:01:00
>>257
ほんまやなwwwww
ほんまに>>219はバカだよなwwwww
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:01:28
オレも上手くならなくていいやw
チューンなんか絶対にださん
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:02:34
口げんかで俺に勝てるわけないやんwwwwwwww
あー、矛盾だらけの奴を相手にするのは面白いwwwww
論破されたら次々話題を変えるけどwwwww
全部矛盾だらけwwwwwwwwww
262260:2008/09/24(水) 00:06:09
あのさ

面白いから書き込んでみたけど

口げんかで勝って満足してるみたいだけど
ど〜みてもチューンにアレコレいうヤツはどっちにしてもアホって
普通はわかるよ


勝利宣言なんて久しぶりに見たwwww
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:06:22
>>261きっぱり言いよった
負けてばっかでそれを認めないだけなのに
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:08:06
ttp://www.campiglio.co.jp/new.html
↑カムピリオにチューン出そうと思っている人、
10/1から値上げするようだから注意!
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:09:13
>>259
ほんまバカばっかりやねwww
>>250>>256もバカやwwwww
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:09:42
自己満足なチューン思想は理解出来る
押し付けがましいチューン思想は理解出来ない
極僅かな滑りの違いはチューンの差で出る
但し上級者はレンタル乗らしても上手い
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:12:51
自分がヘタだけど
ど〜しようもないからモノのせいにするんだろww

上級者の書込みとは思えない
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:20:13
すべりの練習なんかバカらしくて頑張るわけないやんwwwwwww
金だしてチューンだせばいいやんwwwwwww
自分で努力するなんてバカらしいもんねwwwwwwwww
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:44:37
時間かけた割には低度でいい感じです
そもそもチューンナップで上手くなれる言い方が好きです
釣りも勉強しないと上達しませんよ
勝利宣言だけはしてもいいですよ
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:46:29
納期を守れないチューナーは糞!
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 00:53:29
それでお勧めは?
チューンだけで上手くなれるショップは?
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 01:00:44
チューンだけで上手くなれる訳ないじゃん。

271は家族・友人から、
「お前はアフォだ」って良く言われるでしょ?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 10:11:00
良スレだったのに
荒れてきたな...ozr
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 12:03:24
>>243
人によって感覚は違うだろうけど、、
正直俺ならそこにだすくらいなら板買い換えるまでチューンださない方を選ぶだろうね。

>但し上級者はレンタル乗らしても上手い
レンタルは新品のままチューンにだしてないエッジが甘いだけの板だから
当然上者が乗ったら上手く滑れる。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 12:04:55
競技の板でテクやクラウン挑戦してる方に聞きたいです。
GSの板はサイドエッジとベースエッジは何度に設定してますか?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 13:50:01
二万で買った板にいくらかけるか悩むな。
メンテは面倒だからシーズン毎に買い換えるか
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 17:34:08
そろそろショップの話しに戻しませんか?

>>270
そんなことって結構あるの?
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 18:40:02
推測で書き込む馬鹿ばかりになったからね
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 19:06:15
>>277
話には聞いたことはある
おまけに店主偉そうなんだと 

おら絶対にそんなとこはいかね
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 21:09:39
横浜のあるショップ腕は確かかも?
昨年出したけど今までにないくらい良かった気がした
素人なんで細かく聞かないでw
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 21:58:21
レーサーの専属チューナー見たいな達人に仕上げてもらおうが、その性能を生かせなきゃゴミと一緒だな
エッジ角の.5度とかを滑りで感じられないんじゃ、拘る必要は全く無い
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 22:29:23
>>281
それはある程度のクオリティーを満たしていればの話じゃない?
ほんとうに悪いチューンって誰が乗ってもあつかいずらい板になってもどってくる場合もある。
細かいセッティングなどに拘るのはたしかにそれなりの感覚を持った人じゃないと意味ないかもしれないが、
それ以前に誰が乗ってもおかしいというか扱いずらい板に仕上がってかえってくるショップとかも
実際に存在するからね〜。
そんなショップでも能書きはイッチョ前だから腹立つって事だよ。

そういえば、昨シーズンにオリンピックのメダリストのチューン担当してる人と喋ったけど
意外とアバウト?そうに見えた。まあ、一般人相手だからだろうけど。
やっぱそのクラスのチューナーって職人的な繊細な感覚もってんだろうな〜?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 22:42:30
>>282
普通のコースのチューンで滑りずらくなるのは駄目だけど、自分で角度とか指定しておいて 
「滑りずらくなった」って言うケース結構多いみたいよ 
要するに一部の人にしか使えないオーバースペックなチューンってあるわけで
それを○○選手がこれだからって何処からか情報仕入れてきて頼んでおいて滑りずらいと・・・ 


たぶんあなたが会った人に自分も話聞いたけど乗りずらかったダリング多目にしちゃえば?みたいなノリだった 

普通の人で操作性重視ならそれでいいかもしんない

284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 00:44:40
角度をしっかり仕上げるウデより
もっと○○みたいな板にして欲しいって言って
なんとかするチューナーがウデがあるのではないでしょうか?

良いチューナーさんは角度として数値化するより
コミュニケーションを大事にしてくるよ
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 00:50:11
>>284
話たくさんして、そいつの足前伺ってんだよw 

○○みたいな板ってどんな意味ですか? 

286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 01:02:15
>>285基地外ジジイに教える話しはねーよ
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 01:18:55
>>286
あれるからやめれ


>>285
もっとエッヂのきく板とかそんなとこじゃね?
こんな時にもっと。。。なんてことじゃ??
あ、やべ推測だ

288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 01:26:46
自分は上級者だとイロイロ指定してくるヒトも
それはそれで考えがあるのだろうけど
何年も何枚も板をいぢっている本職からしたら
大体のヒトが素人だろうしね・・・
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 03:33:11
ただ実際の滑りや使用状況を知らないしプロと、自分で使ってる素人のどちらが的確かは微妙
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 08:05:34
>>289
でも自分を実際より上手いと思っている素人が多い。
板の傷のつき方でだいたいバレます。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 21:16:53
ウマイやつはエッジのスグ内側が減るんだよな。

ヘタクソさんは、まぁガンバッて。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 22:25:13
>>291上手い奴に憧れてるだけじゃ上手くなれないよ
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 23:13:27
>>291
ヘタな人はどの辺が減るんでつか?
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/25(木) 23:24:41
>>287
○○みたいなってのは、
ターン導入はスムーズで切れ上がりはカチっとか、もう少しエッジの捉えが早めで
かついい意味のルーズさがほしいとかそんな感じのニュアンスじゃね?

板の特性なんかの自分に合わない部分をチューンで補ってくれるぐらいのチューンだと
良いんだけどね。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/26(金) 02:13:38
こんにちは。いままでSKIDを利用してきたのですが、PSTの評価はいかが?
実は、自宅から車で行ける距離にあることを知りました。
教えて戴ければ幸いです。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/01(水) 15:14:29
〉293
わかんない
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/01(水) 16:35:37
>>295
漏れの経験では、SKIDがよさげ
PSTは小さキズはリペアしてこねー
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/01(水) 22:17:49
やっぱ老舗のハイテク系ではSKID こだわりの手仕上げならカムピリオって感じじゃね?
まあ、値段重視なら↓もあるかwww
http://www.esports.co.jp/item/9661191000001.html?utm_source=eSPORTS&utm_medium=HMail&utm_campaign=M081001
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/02(木) 07:44:59
通える店にすること
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/02(木) 07:45:44
まずは靴、インソールだ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/02(木) 16:24:04
ブーツチューンは急げ、若者。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/02(木) 18:47:08
シーメンテと言うとこに出してみた。
結果は後日報告するかもしれない
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/03(金) 18:52:28
レーサー以外で、
チューニング屋にシーズン中に何回も行くやつなんているのか?
304295:2008/10/04(土) 01:32:20
>>297 回答ありがとうございます。やはりね。価格相応ということで決着。
   SKIDに頼みましょう。

>>298 このスレでも槍玉に上がっていたけでど、散々の評価のようです。
   
   
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/04(土) 10:57:19
モンスターも廉価で良かった
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/04(土) 11:31:05
>>303
レーサーでもほとんどいかねーぞ
国体の選手の知り合いいるけど、
シーズン中は自分でエッジ研いだりしてるみたいだ
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/06(月) 12:53:56
研ぐのはサイドだけにしとけ
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 21:31:17
激スポにチューンを出す訳だが… 
どうなることやら
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 21:36:48
あげる
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/16(木) 14:42:41
MKってどうですか? 仕上がりが良ければ一度出してみようと思ってます。
今まではカムピリオ(ノーマルチューン)。
料金が跳ね上がったので他店のチューンを検討中です。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/21(火) 12:24:38
>>298
このリンク先って、安かろう悪かろう?
やらないよりマシかな。。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/22(水) 00:09:51
下手なところに出すくらいならやらないほうがいいぞ
どうせ下手なら自分でやったほうが、納得はできるwww
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/31(金) 16:32:09
いーすぽは、いくないと言う噂
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/31(金) 21:44:08
チューン出して断られた経験ある人いる?
先日とあるショップに持ち込んだら、
ソール薄くて心材出そうだからできないって言われたよorz
そんなに簡単に出ちゃうもんなの?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/31(金) 21:51:16
何度もチューンだせばそうなるよ
それか違う理由だけど、それっぽく言って断ることもある
忙しいからとかイヤな客だからとかw
でも、なんとかするのがプロなんだけどね
ウデが悪いんじゃね?
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/31(金) 23:42:07
>>315プロ?
実際なんとかしようとして心材出しちゃったこととかある??
そしたら弁償とかしてくれるの?
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/01(土) 17:56:20
今まで全くチューンとかしたことない素人なんだが、昨年少し高めの板買ったからカムピリオに出しに行こう思う

誰かチューン素人がやらかしそうなこと、注意点をアドバイスしてくれないか?
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/01(土) 18:03:26
馬力にこだわりすぎると下がスカスカになるから気をつけろ!
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/02(日) 02:03:37
画像検索でみつけたスキーの断面図をはっておく
http://teruaki.cocolog-nifty.com/teruski/2008/08/post_c6e1.html

これみればわかるんだけど、滑走面ってエッジより薄いんで、エッジがなくなる前に芯材が出るのはありうること。
それに、板がコーンケーブやコンベックスだったりすると、フラットを出すのに尚更多く削ることになるわけで、
芯材も出やすくなるよ。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/02(日) 23:37:18
このスレ内で評判のチューン屋に新品用チューンを頼んだら
トップシートが削られて戻ってきたよ。
店頭に出向いて受け取ったにもかかわらず、
一言もそれについて言われなかったのが腹立たしい。

店名は事態が収まったら書きます。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 01:07:57
そんな性根の腐ったショップに頼みたくないからさっさと名前出してくれ
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 09:54:56
>>320
店頭に出向いたのにその場で仕上がりを見なかったのか?
自分でやったとか言われてもしょうがない気も・・・・
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 09:56:17
>>320
トップシートの面取りでなくて、完全に削ってきたの?
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 10:01:27
昨シーズン、スノボを始めて3日で板を買い、esportsにプレチューンを
出してみた。45日の猛特訓のすえ2級取得!しかし、板のひっかかりなんて分からねぇ…
単にエッジが自然な形で丸くなったからひっかかりを感じないだけかな?

…と書いている最中に、最初の7日間位はエッジを切り替えた時に
何かエッジにひっかかりがあってこけそうになったなと思いだした。
今になってエッジを研ぎなおしたら更にキレるカービングができるのかなー。。。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 10:22:58
サンディングの時にオモリを乗せすぎたんじゃないかい?

典型的なミス、かもよ?
326320:2008/11/03(月) 11:54:37
電話でクレーム入れました。
着払いで送り返して確認させてくれとのこと。
この段階で言い訳しまくってたのが悪印象だった…

見たところ、削り跡がかなり滑らかなんで
サンディングかエッジビベリングの機械にかける時に
手元が狂ってトップシートを削っちゃったのかな。

それならそれでどうして受け取るときに言ってくれなかったのかな。
滑走には影響しない部分だから、弁償しろとまでは言わないし。
新しく買った板をこんなにされた上コケにされて気分悪い。
327320:2008/11/03(月) 12:09:23
>323
トップシートの面取りってどういう加工でしょうか?
とりあえず今の板の状態を載せときますけど面取りじゃないですよね…

http://www.vipper.org/vip977519.jpg.html
http://www2.vipper.org/vip977520.jpg.html
http://www.vipper.org/vip977521.jpg.html
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 12:35:10
PSTってやってる? 潰れた???
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 12:36:54
これって、ササクレ立ってたのを、
カッターかなんかで綺麗に削ってくれたのかもよ。

まぁ、一言説明しなかったチューナーにも問題あるわな。

ササクレになっていないのに、削られていたなら、
どうせ気がつかないだろうと思っている悪質なチューナーだな。
330320:2008/11/03(月) 12:44:09
>329
新品の板を買ってエッジを見てみたら錆びてたからチューンに出したんで、
ササクレ立ってたらその時に自分で気付いてたと思います

サイドエッジとダリングの仕上がりは問題ないようなので
チューナーとしてはスレの評判通りですが店の態勢はいかがなものかと…
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 13:02:55
オマエに同情するよ…。

おなじ被害者を出さないためにも、
店名のヒント程度でいいからだしておくれ。
332323:2008/11/03(月) 15:38:59
>>320
これは、面取りではないよ・・
面取りだったら、均等に左右全てのトップシートに施してあるから。

画像で見る限り、手違いがあったような気がする。

新品の板をチューンにだしてこの様な仕上がりだったら、クレームを付けるよ。
以前、プレチューン出してソールがストラクチャーより深い無数のキズが付いたまま
届いたので、新品に交換させてた。
そして、新品の板を他のチューンショップに出した。

新品の板を気持ちよく滑りたいよね。
ショップの対応が納得いかなかったら、とことん追求した方が良いよ。
333:2008/11/03(月) 15:40:24
333
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 16:49:47
ウインター501
335320 ◆eXb23XhLfg :2008/11/03(月) 17:07:00
着払いにて発送完了。
満足にベースを作れないままシーズン入りか…

ちなみに件のチューン屋は「滑り」です。

>323
ありがとうございます。面取りってそういう加工だったんですね
結構深いとこまで削られてるんで
水が入る⇒凍るの繰り返しでそのうち剥離を起こしそうです。
妥協せずに対応を求めようと思います。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 17:42:05
納得行くまで戦え!応援するぞ。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 18:53:13
>>332
>ストラクチャーより深い無数のキズ
どゆこと?

>>335
チューンショップ名が「滑り」?
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 19:32:21
>>335
解ったw俺もそこ出そうとしてて結局別のところにしたんだよな
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 19:58:15
『横滑り』?
340332:2008/11/03(月) 20:47:36
>>337
サンディングの際にキズが入ったみたい。
ストラクチャーのような模様でない。

ショップに見せたら、平謝り。
サービスで15000円のチューンをするって言ったけど、
断って新品と交換させた。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/04(火) 01:14:50
どの位の深さかわからんけど、よく新品に交換になったね

342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/05(水) 16:00:27
結果的に良かったじゃないか
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/05(水) 18:43:55
別のとこにチューン出しても同じ結果になったりしてねw
笑いごっちゃないか。
前のお店でこうだったって伝えた方がいいよ。
お店選びは慎重に!
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/08(土) 01:41:11
>>332
新品の板で気持ちよく滑りたいなら、
まずは自分でやれるとこまでやって乗ってみろ。
チューンのありがたみも分からんやつが文句ばっかりたれてんじゃねぇよ。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/08(土) 02:55:36
ほとんど夜しか居ないけど仕事は良いところ見つけました
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/08(土) 09:00:04
>>344
チューンショップの方ですか?
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/08(土) 09:59:51
>>344

>まずは自分でやれるとこまでやって乗ってみろ。
ってどこまで?
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/08(土) 23:45:20
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で
や れ る と こ ま で

分かった?



トップシートを削られた件は新品と交換ってことで決着しました。
確かに新しくなってます。
最初にたのんでいたチューン以外にやってもらったみたいですが
そこは滑ってみないとわからないですね。

えらい人?の対応はとても丁寧でした。
受け取りに時に教えてくれなかったのはダメだと思いますが…

このショップに限らず、こういうこともあると思うんで
チューンナップが上がった後は自身で確認するべきですね。
よく考えたら代わりの板の付属品(登録ハガキとか)
が入ってませんでした。詰めが甘いですね…
ビンディングの穴は綺麗なんで新品だとは思いますが
これじゃ新品かどうかわからないです。

面倒なのでこの件に関してはもうSKIDには突っ込みません。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 12:53:35
>>350
新品に交換、良かったね!!
詰めが甘いのは軽く流しましょ。

これで、雪が積もれば最高だ〜!
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 18:09:55
とりあえずスリックはいいよ。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 18:12:17
ちょっと違う話になっちゃうけどさ

メタボやガリガリや努力しないヤツが
チューンにあれこれ文句ばっかり言ってると
その前に自分でやれることあるだろ!って突っ込みたくなるw
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 18:16:10
と、社会のゴミが言ってます
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 19:27:24
>>350
エッジが錆てる新品=型落ち だよね?

それなら、その業者の対応で良いんじゃないか?
現状復帰は当然請求できるけど、
付加価値を求めるのはチョットどうかと。

350よ、そこで納得しておきなさい。
ヤクサやチンヒラみたいにゴミレベルまで落ちぶれないで欲しい。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 22:57:11
型落ちでない新品でも錆びてるのはあるよ。
テールとかね。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/09(日) 23:17:28
>>355
付加価値?
何言ってるんだこのゴミクズはw
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 10:40:54
スキッドとかカムピリオとか古くてでかい店の話はよく出るけど、
他の店に出してる人はほとんどいないのかな。
小さいチューンショップも検索するとかなりの数出てくるよね。
日本に何店舗くらいあるんだろ。
淘汰されてかないのかな・・・
むしろどんどん増えてってる気もするくらいなんだが

お前ら実際自分がチューン出してるのはどこのなんて店?
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 11:20:01
白馬 FIT
結構良かった
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 12:54:22
中部ならここっしょ
http://www.calla.co.jp/
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 20:02:11
>>359
自分も今年FITに出してみますた。
仕上がりが楽しみだ。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 20:24:44
結果を教えてね。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 22:26:29
ちょっと前にシーメンテと言うところに出した者です。

デッキのサイドはガッツリ削れてましたが、ちょっと剥がれてるところや痛んでる所のリペアもしてくれたし、しっかりフラット出てたので、激安の割にはソコソコちゃんと仕事してくれます。


サンデーボーダーでジブもやる人間の評価ですが、そんなにこだわらない人にはいいかもしれません。

ストラクチャーは入れてないのでわかりません。


酔っ払いより
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 22:56:13
デッキのサイド削られるなら、
一流の腕でタダでも絶対ださねー
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/16(日) 13:48:42
デッキのサイドってボーダーのことか
あれはボーダーカッターという道具で削るものなんだぞ
でないと、エッジを調整しにくいからな
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 23:52:13
ある店に、滑走面の薄くなった板を強引にチューン依頼したら、
案の定芯材が露出してしまいました。
サンディングのし過ぎで芯材が一部見えてしまった場合、
そこだけ特別に補修は可能なもの?
可能ならどっかやってくれるとこ知ってますか?
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 23:55:51
無理だと思う。素直に買い替えな
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 17:32:20
おれはずっと佐倉のPSTを使っている。
スタンダードチューンナップだと一番安いし、水上宝代樹でソールを石で結構深く傷付けたのに綺麗に上がってきてから
信用している。

今年もPSTへ出したよ。
来年からは値上がりするかも、と店員は言っていた。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 23:05:41
板なんて何年も使うもんじゃないね
へたってこないかい?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 23:32:40
勿体ない。
オレは滑走日数100日を目指すぜ。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 23:39:53
スポーツエキスプレスって所が良かったよ。
Vサーモ入れてあの値段は考えられないね!
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 23:41:48
なんというでかい釣り針・・・
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 11:28:13
教えてください。

自分の板のエッジが丸まってきたのと、ソールに深い傷が何個かあるので、
修復してもらおうと思っています。

通販で直すか、ショップで直すか迷っています。
個人的には通販での輸送時にどんな扱いされるかわからないので、
通販<<<<<持ち込めるショップ
と思っています。
通販・ショップでのおすすめありますか?場所は岩手県です。

宜しく願いします。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 12:51:16
>>373
千葉県の佐倉市にピーエステーというチューンナップ専門店があるけど、岩手だと送料が結構掛かっちゃうよね。
基本チューンナップでスキーだと4200円、スノーボードだと6300円と往復送料。
工期は1週間で、自分もあるスキー場でソールに深い傷を負わせてピーエステーにチューンナップをして貰ったら、綺麗
に直ってきた。

自分としてはお勧め。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 13:30:38
PST俺も出したがソールのリペアは可もなく不可もなし。
全般的にはまあ普通じゃね?

ただシーズンオフの間保管してくれるのと、シーズンインに任意の場所(スキー場とか)に発送してくれるのは便利。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 13:34:41
一枚の板で何回位チューンナップって出来るものなんだろ?
オレは今のところ3回目。
377373:2008/11/25(火) 13:52:27
>>374
>>375

レスありがとです。
板はスノーボードで、チューンは初めてなのですが、1万円位で出来るかな?と思っていたので、
送料含めても、まずまずです。
検討してみます。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 23:18:25
>>373
多分予算オーバーだけどカムピリオはいいよ。
自分も似たような状態でだして、きれいになって帰ってきた。
ただ、下手にキャンドルとか、使ってると直しづらいとのことです。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 00:08:38
値上げしちゃったけど、カムピリオはいいと思う。
ノーマルチューンでもエッジの仕上げは良い。

近場のチューンショップが満足いかなかったら、カムピリオに戻る予定。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 00:19:51
俺思うんだけどチューンショップって運送会社に着払いでの契約した方が良いと
思うんだよね。
一般人だと送りの送料が高くつくし送料着払いで送って往復送料+チューン料金代引きまたは
ネットバンク及びゆうちょ銀行(カードもあると良いけど)ってシステムが出来てれば
チューンだす方も安く上がってよいんだよな〜。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 13:02:34
ピーエステーからスキー板が戻ってきた。
来週は軽井沢に初滑りに行ってみようかな?
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 01:51:57
>>373
つーか、岩手ならスキー場近辺にいくらでもあるんじゃね?
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 13:55:14
>>380
現地まで行って職人と直接話して打ち合わせするのが普通
ネットが普及したとは言えやっぱり高い金だしてチューンするならねぇ
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 14:02:23
>>383
オレは4200円+送料のところばかりなので、高い金ではないな。
自分の板をこうして欲しい、と説明出来るほどの腕でもないし。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 20:11:07
>>384
職人と話してるうちに気づかされることもきっとあるよ。
道具に頼るスポーツだから、道具の理解が深まれば上達も早い。
ちゃんとした技術のある職人ってのが前提になっちゃうけど。
そういう店は日本にいくつあるのか・・・
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 11:49:32
チューンする人も、
板の持ち主の顔がわかったほうがやりがいがあるんじゃないかな。

俺が頼んでる店は
どこへ、どれくらいの頻度で行って、どんな風に滑ってるか、
雑談しながらちゃんと聞いてくるし、
滑り終わった後、どんな風に板を始末して
どんな風に家まで運んでくるかまで聞かれる。
387361:2008/12/02(火) 18:48:35
FITオヌヌメ。しっかりリペアされてますた。初滑りに五竜行ってきますた。
今週末ははぽう行く予定でつ。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 20:21:32
あんまり言いたくないが大阪ならSOだろ。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 22:45:15
ウインター501へ毎年出しているのですが
今年は、料金表のはがきが届きませんでした。
お店自体はまだあるのでしょうか?
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:01:23
>>389
ウィンター501出してる人はとりあえず他の人の新品の板またはカムピリオやSKIDなどの
有名店にチューンだした板と滑り比べてみることをすすめる。
まあ、イースポだすのと同じ仕上がりだったらの話だけど?
ひっかかる雪質とかだと凄い差があると思う。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:09:38
>>383
俺は田舎だから地元に良いショップがないんだよ。
プロショップだしたけどイマイチだったし、いままでチューンだして満足したのはSKID
くらいだ。 カムピリオとかもっとよさそうだけどね。
今はどうかはわからないけど田舎のショップとかのチューンなんて能書きだけは
いっちょまえで滑りずらいと「あんたの足前のせい」とかいわんばかりの店ばっかりやからね〜。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:12:28
>>391
ありそうな話だ(笑
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 19:53:55
>>391
田舎ってどの程度の田舎よ。
雪国系なら逆にたくさんあるんじゃないの?
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 22:42:24
>>393
一応北陸だから雪国だけどロクなチューンできる所ないよ。
地元のイントラのブロック委員かなんかしてる人のお勧めの店だした板とかも乗ったけど
それほど悪くはなかったけどSKIDでチューンした板の方が良かった。
なんか、ビベルとかのチューンセッテッングとかの違いとかゆうより根本的なものが
違うような気がした(マシーンとかの違い?セラミックカットしてるからとか?)
まあ、ほんとうに良いものは職人の手仕上げだろうけどそこまでの仕上げができる店ってのは
数が少ないのでは?
395394:2008/12/04(木) 22:47:48
ちなみにスキーの話でボードは知らん
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 22:49:15
カムピリオの評判が良いのですが、スキー、ボード共に良いですか?
当方ボードなのですが、他に良いショップがあれば教えて下さい。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 00:14:01
>360さん
私もキャラさん使ったりまします。

他は千葉のあとりえSさんかな。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 14:39:04
>>396
スキーチューンが定評あるお店は、ボードの仕上げも良いとは限らないの!?
ボードの事はよく分からないけど。
板のサイズは異なるけど加工の工程は同じようなものでは?
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 15:00:10
大和市のルートJってどう?
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 15:07:10
ボードの方がフラット出しにくいからなぁ

とりあえず、
店においてある板のノーズとテールのストラクチャが、
均一な深さで綺麗に入れられていたら合格。
これができない店が多いんだけどね。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 15:22:08
>>397
あとりえSは自宅からも近いので、出して見ようかなと考えたらチューンナップ代金が高いよ。
6000円〜7000円なら考えても良かったが9450円。

またピーエステーに出そう。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 17:05:07
>>400
ボードによってはフラット出そうとすると芯材出たりするらしいね。
俺は買う時にフラットチェックしてから買ってる

>>401
普通じゃね?10k〜15kくらいが一般的だと思ってたが。
PSTが安すぎんだ。
茨城のモンスターとかも、安すぎて逆に不安だわ。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 17:17:36
>>402
茨城のモンスターも滑走面のリペアが入るとPSTより高くなっちゃうね。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 22:50:18
>>402
じゃあ国産のコンベックスソールの板とかはどうなるの?
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 16:42:39
ショップの見解も、
@完璧なフラット出し
Aメーカーの特性を理解したアバウトなフラット出し

を提唱するお店があるから、どちらを推奨するかは好みだろうね。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 21:14:48
初めてなんですが、
チューンに出すとき、デッキパッドも剥がさないといけないのですかね?
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 22:28:35
白馬の「雪蔵」に出した人いますか?
いたら感想聞かせてください。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 08:45:27
>>406
剥がさなくてもできるけど、付いたままだと
機械に通した時に均一に圧が掛からなくて
仕上がりが若干悪くなるよ。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 14:15:31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1228731149/1-100
↑別スレ見てたんだけど結局一般的なチューンは高いNCとかのマシーン持ってる
所だした方がよさそうだな?
そりゃ手間かけて手仕上げすれば良いものになるだろうけど単価も高くなるし
普通の客にそこまでやるのは高い店だけだろう?

一般的なチューン店<<<ハイテクマシーン導入店<一部のこだわり手仕上げ店(高い)
ってな感じなんじゃないかな〜?
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 14:43:13
ピーエステーはハイテクマシーン導入店だから安くてもそこそこの仕上がりになる。
オレ的には一部のこだわり手仕上げ店を利用する時は、自分がSAJの1級でも取ってからだな、と考えている。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 15:24:02
一級程度じゃ、
エッジの角度、一度くらい変わらなわからんよ
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 15:26:50
煽りじゃなく級に興味無い奴は別にして、1級持っていないレベルでチューンナップの良し悪しなんてわかるか?
2級レベルだとようやく板の違いがわかる程度じゃないの
413412:2008/12/10(水) 15:27:21
かぶったw
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 15:46:50
仙台のフリーライドはお勧めしないなー。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 17:17:01
>>412
板の良し悪しとかチューンの違いとかが判るのに技術レベルはそれほど関係ない
ような気がするけど?
自分の上達してきた過程を考えると初心者のころは別としてある程度滑れるように
なったからの板の違いを見極める感覚が上達するにつれて鋭くなったとは感じないし?
でも、上達するにつれて好みの板とかが変わってきたのは事実だけどね。
逆に言うとある程度のレベルになるとどんな板でも乗りこなせるから
板の味付けの違いくらいしかわからないって考え方もあるんだよね。(滑りのレベルが低いから感じるような一面もあるかも?)

ちなみに板自体の良し悪しよりチューンの悪い板は判りますよ。
乗り比べれば初級者でも判るとおもいます。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 18:29:49
とにかくフラット出しを完璧にやってもらいたいんです。いいとこ紹介してください。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 18:46:44
クリプトンかクエストで検索してみなさい。どちらのショップもクロス選手抱えてるショップだから間違いない。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 22:30:42
あんまりウデの良いとこを
こんなとこに書き込むわきゃないだろwww
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 22:33:00
>>416
せやったら自分でやったらええやん
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 22:54:52
417に書いてんじゃねーかよ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 00:12:55
西の方なら雪板工房。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 03:40:14
そういえばスキーのナショチかなんかのチューナーが触ったエッジ、別物だったなぁ。
その匠曰く、スノボてエッジの材質がスキーに比べて悪いらしいがどーなん?
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 06:59:12
抱えてるクロスのライダーがトッププロなの?
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 10:39:37
名古屋だとスキーはRIDが頭一つ抜けている気がするけど(ちと高いが)他はどお?
前はSEED(PAP)使ってたけどRIDに換えてからの方が具合がいい
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 19:35:26
RIDでやってるようなセラミックディスク仕上げのエッジはどうなの?
職人が手で引くエッジとどっちが滑らかなんだろう。
違いの分かる人はいるかい?
ディスク仕上げのあのエッジに斜めに入るラインが引っかかりに
なったりしないのかな
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 19:37:38
パンピーにはわからないレベルです
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 19:40:52
今更ながら疑問だが、海外の一般スキーヤーボーダーはチューニングしたり、こだわったりしてるのか!?
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 19:43:57
年十回以上ゲレンデへ通う様なファンなら当然、チューンナップに拘るんじゃないの?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 23:49:03
海外だとガレージに工作機械もってそうなイメージだ
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 21:16:34
http://rid.jp/tune/price_order.html

実際どのメニューが一番良いんだろうか・・・。
RIED NC にしてサイドは自分でファイル当てようかな?
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 22:02:55
十回ってwww

せめて二十にしたら?
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 09:13:07
今から出して30日あたりの引き取りが間に合うショップってあるかなぁ?
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 20:19:15
まだどこでも大丈夫だろ。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 21:37:02
山口県なんすけど良い店ないっすか?
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 09:53:43
山口だったら下関春帆楼はうまかったな
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 10:10:24
アクティブエフに出したいんだけどどうやったら出せるの?
HPとかないよね。代理店経由?
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 11:17:30
一見さんはお断りです。残念。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 16:46:20
川崎北部、多摩地区あたりでお勧めのショップはありますか?
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:11:18
一昨年くらいまで千葉市内にDHLというチューンナップ専門店があったんだけれど
昨年から連絡を取ろうとしても不通になっちゃった…。

非常に腕の良いおじさんが経営していたんだけれども、あそこはどうなったのだろう…

千葉といえば佐倉のPSTと千葉駅の「ヨコ」とあとは船橋の「エタニティフィールド」かな。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:42:18
びーいん
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 08:54:39
>>439
893と揉めて逃げたって噂が

我孫子に「あとりえS」ってのもあるぞ
千葉って案外チューンショップ過剰だな。不景気で減るんだろうな
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 19:15:23
昨日、ハンターマウンテンへ行って初滑り。
今回もピーエスティーでチューンナップをして貰ったが、矢張りエッジのキレが全然違うな。
ハンター名物(笑)のガリガリバーンでも全く怖くなかった。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:29:42
エッジだけ研いでくれるチューンナップショップってないか?
ソールはもう限界で(グラスファイバーの部分が透けて見えてる)、
ソールはいじれないんだ。
いつもカムピリオにお願いしてるんだけど、カムピリオではエッジだけってのはやってないらしい。

埼玉・浦和在住。

ヴィクトリアやムラスポはどうも心配。

宜しくお願い。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:16:34
エッジだけならホムセンで適当に道具揃えて自分でやれよ
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:02:14
板を買い換えるのが正解っぽいw
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 11:44:27
頼めばどこでもやってくれるような気がするけど。
つーかエッジいじる道具持ってないの?
エッジ甘くなるたびにチューン出したりしてるからそういう目に合うんじゃねーの?
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:24:27
エッジいじりすぎな気もするね。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:28:58
エッジはいじらな過ぎだろ。
チューン出した時しかやってないみたいだから。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 03:42:58
エッジはいじるの怖いんだよね。
ベースはいじらんほうがいいってのも聞くし。
一応エッジシャープナーもってるけど、専門家にませた方がいいと思って。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 13:23:50
専門家が仕上げたエッジの方がスムーズかつ鋭いのは確かだけど
それで5回も滑ってほったらかしの状態よりは、素人が手入れしてる方がまし。
道具揃えて何度もやってればだいぶ上手くなるし。

ベースは角度変える時以外は触る必要無いだろうね。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 12:22:46
完璧にフラット出しできるとこ教えてください。
お願いします。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 09:36:40
>>451
あんたの板の状態によるよ。
形状変化がひどかったり作りが悪ければ、
どんなに腕のいいところでも物理的に不可能だし、
作りのいい板だったらどこに出してもそこそこにはなるだろ。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 12:17:21
ボードは完璧にフラットになんかできねーだろー
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 16:34:47
近所にスキーショップないんですが、アルペンってダメなんでしょうか?
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 20:03:38
>>452
削りまくればいいんじゃない?
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 23:32:22
>>454
あんたが良ければそれでいいだろ
俺は無理だが。。。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 01:05:51
>>438
エフブロスってのがあるよ。
シーズン中だと車山にも出張してるとオモ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 06:26:45
>>457
ありがとう
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 10:27:34
>>455
芯材出ちゃうよ
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 11:35:44
出しときゃいいじゃん
おれなんかもう芯材だけで滑ってるけど調子いいっすよ
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:13:29
とりあえず仕上げは自分でやるので格安で表面をざっと削ってくれる店って有るかな?
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 13:13:01
アイテム使って遊んだりしない場合はビベルとかそんなに気にしなくておk?
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 14:04:34
気にならないなら気にする必要ないんでない
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 15:09:28
>>462
エッジターンを重視するか否か・・・あとはターンスキルの良否次第だ

ヘタッピがズリズリターンをしたいのならビベル角は多めに
脚の骨の歪み餅で外エッジがしょっちゅう引っ掛かる人も外エッジを削った方が良い

エッジターン大好きでターンスキルの高い人はビベル角はキンキンでも支障ない
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 00:52:02
メーカーで意図としてコンベックスソールとして製造された板をチューンに出したら、フラットになって戻ってくるのかな?
どこかで対応してくれるショップとかあります?
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 01:08:19
>>465
メーカーに出せばいいんじゃない?
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 01:21:36
>>466
参考までにどこのメーカーがチューンをしてくれるのですか?
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 08:11:38
オガサカ。
他社の板もチューンアップしてくれる。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 09:08:07
仙台のフリーライドはひどいな。やめとけ。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 19:59:54
>>468
フラットに仕上がるんでは意味が無いです
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:38:31
>>469
宮城の人ですか?
仙台って石井スポーツの他にスキーショップあります?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:01:12
>>471
大衆店ならあるよ。デポ、ゼビオ、オーソリティとか。知ってるよね?
チューンナップならテイクワンが一番いいと思うよ。
オガサカかどっかのサービスマンやってた人だし腕は間違いない。

フリーライドはおやじがいい加減。その人に合わせたチューンナップ、という概念がない。
生協の下請けやってる。素人相手の商売で、数をさばいて何ぼって感じの仕事内容。
近寄らない方がいい。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:25:14
>>472
どもー あとはやっぱりそういう店しかないですか。
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 21:45:33
>>472
テイクワンの人はフォルクルのサービスやってたって聞いたよ
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:44:33
エッジチューンだけ、って需要ありますか?
当方メーカーサービス出身ですが昨今の不況の煽りで本業はヒマ・・・
しかし、マシン買ってまで本腰入れるのはムリなので、もし需要があれば
週数本ならば手仕上げのみで引き受けます。ソールの滑走性に関しても
「赤くなるまでワクシングしろ!」のセオリーどおりにしつこくワクシング
します。ぶっちゃけ、ショップのストーンマシン使った格安コースと
併用してもらえば一番いい状態で渡せるのではないかと。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:50:47
>「赤くなるまでワクシングしろ!」
何が赤くなるのですか?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:53:04
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:55:25
ちん○が赤くなるまで擦るんですね。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 12:04:36
>>476
クリアのPTEX4000にSWIXの赤を塗り込むと赤くなるんですよ。
つまり「ソールにWAXの色が残るくらい塗れ」ということ。
このようなソールになれば雪質に依らず滑るスキーになります。
ストラクチャーも深すぎないクロスであれば、一般的に差はありません。
傷も縦についた傷なら、極端な深い傷以外は滑走性に差はないです。

むしろ、チューンナップショップにて手仕上げしてもらったエッジでも、
付属のペーパーで丸めすぎてしまったり、逆に丸めるのもったいないので
そのまま滑ってしまったり・・・エッヂに関してはこまめに調整したほうが
いいんです。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 12:11:28
>>479
どっかのスキー場に掛け合ってみれば?
その場でやってもらえて体感でき、微調整もしてくれたら最高。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 13:10:46
>>480
出張はムリです。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 13:55:30
このスレ1から全部見たけどなんか不安になってきたな…
先週、生まれて初めてスキー板、ビンディング、ブーツ買ったんだけど、モーグルの練習のためにモーグル向けのチューンナップ依頼したよ。8000円。
店はワンゲルスポーツ。
21日に仕上がる予定だが不安だ。
初めてだからスキー板のそれぞれの違い分からず頼む俺もアホだけどさ…
ほんとにモーグル上手くなりたい気持ちでチューンナップ依頼したんだけどな…
ちなみに私は人並みに滑れてコブコースはまだ出来ない感じのレベル。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 14:05:52
何が不安なのか小一時間問い詰めたい
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 14:36:59
大丈夫
自信もてよ
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 17:10:00
神田でチューンかよ
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 19:10:47
OKAZAKI SKI(オカザキスキー)ってどうですか?
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 19:34:59
PSTに出したんだけど、リペアがいい加減でがっかりした
見た目はよさげなんだけど、1日滑っただけでその部分が剥がれた。。。
後に残ったのは見覚えのある形の凹。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 22:43:16
>>487
リペアは埋めて処理するんだから仕方なくね?
傷は確かに気になるけど、滑走にどれだけ影響するかと
考えてみたら、実際それほどでもないだろ。普通は。
そんなことより滑りに行こうぜ!
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 23:51:36
確かに、ワックス塗りエッジが立ってたらそれでおKだ
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 23:58:13
>>488
仕方ないじゃ済まないだろう。
金取ってやってるんだからそんなのだったら最初からやらない方がいい。

俺のももうすぐPSTから戻ってくるんだけどちょっと不安になった。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 03:39:08
競技用以外はリペアなんかしないな。
ツリーランとかしてると木とか踏むけど全く気にしない。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 07:35:06
>>487
クレーム対応してもらうのが妥当だと思うけどダメだったのかい?
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 10:03:48
SKIDのリペアは素晴らしい
ソールだけ新品同様に戻ってくる
デッキはまあ傷だらけのままなのだがw
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/10(火) 00:12:28
神田のショップでプレチューンの値段が安く、仕上がりも良いところってどこですか?
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/10(火) 00:20:34
神田の店ってほとんど下請けに出してるんだろ?
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 17:29:14
SKIDのストラクチャー「アトミックウェーブ」試した人居ないかの?
又はWツリー入れている人は滑り心地はいかがかの〜?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 17:55:01
>>475
エッジチューンだけってのは個人的には結構需要あるような気がする。
実際、滑走面なんて少しくらい傷ついててもケバがでてなければ適当に滑るし
エッジだけが引っ掛かりのないスムーズでキレのあるエッジに仕上がっていれば
良いような気がする。(特に自分の場合は急斜面とかを好んで滑るのでエッジは重要)
でも、それが出来るショップって案外すくないような気がするのは俺が田舎にいるせいかな〜?
トリムジェットとかでセラミックで仕上げたエッジよりも
熟練者の手仕上げの方が良いみたいだけど
自分でエッジシャープナーでサイド削ったりするとズレて引っ掛かるみたいな
ロクな板にならなかった経験あるんだよな〜?

>450
が5回も滑ればエッジ丸くなるから素人でもシャープナーとか使って
サイドイジった方が良いってのは、、、どうなのかな〜?
トリムで削って10日くらい滑った板でも素人がシャープナーで削った
板よりはスムーズでエッジもきくような気がするんだけど。

俺もエッジは過去に懲りた事があるので自分ではいじらない派ですわ。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 22:04:50
JSBCのチューンってどうなんですかね。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 23:10:28
エッジシャープナーじゃダメだろww
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 23:19:41
500チューンアップw
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 23:25:08
>>475
真剣に頼みたいんだが
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 23:52:40
ファイルで研ぐレベルまでなまってからだと、まぁ、最初は角度おかしくなる覚悟で練習するしかないね。

こまめに砥石で軽く研いでおくほうがおすすめ。砥石はホルメンコールのアルカンサスがおすすめかな。
ブランドによっては柔らかすぎたり目が荒すぎたりする。
http://www.holmenkol.org/products/tool_tt.html
の一番下にあるやつね。もちろんアングルで角度設定をして作業するのであって、フリーハンドじゃないよ。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 08:19:03
>>496

子供のレース板に入れてみた、ここのNCでのストラクチャーは
すごくシャープに仕上げてくる。

でも効果は子供に聞かないと分らないし、多分何も分かっていない。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 08:33:21
砥石だったら、ホームセンターで同じ番手のものが安く買えるだろw
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 09:03:21
>>496
お父さんが試乗して報告しる
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 10:31:22
>>497
エッジだけ頼むとしたらいくらくらいでしょうか
5000円とか取られますかねぇ?

>>502
砥石で軽く研ぐってどうやるんですか?
サイドはガイドを使って、ベース側は?
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 10:35:53
>>504
ホームセンターの砥石でアングルにクリップで固定できる薄さのはあまり多くない気がするし、
アルカンサスの細目以上のやつはホームセンターにあってもたいして安くない気がするんだが。
釣具店でも扱っているようだけれども値段はたいしてかわらないような気がする。

スキー向けにはVITORAのほうがホルメンコールよりは安いか。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 10:40:07
>>506
ベースはアングル使えるわけじゃないので、傷やバリ、場合によってはサビを軽く取る程度で全体を研ぐことは考えなくていいよ。
「軽く研ぐってどうやるんですか?」って分からなきゃやらないほうがいいかもね。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 11:05:02
ようするに、
軽くと研ぐってのは力をいれて10回研ぐの同じくらいの量を力を入れずに
100回研いで仕上げたほうが均一でシャープ&スムージーなエッジに仕上がって
滑りやすいって事でOKかな?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 11:30:39
エッジ研ぐときに力入れると怪我するぞ
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 12:38:50
エッジだけの話をしているようだが
ソールからのつながりがあるのだから
キチッっとしたショップに チューンナップを依頼したほうが
安全、安心なのでは?  成功を祈る。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 15:26:15
サイドだけ時々やっとけばベースは触らなくてもちゃんとたつよ
ベースは角度変えたいときとソール削った時くらいでおk
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 17:21:46
>>502
ようするにエルゴプロフィっとアルカンサスのハードとスーパーハード買って
バイスとバイス台用意して滑るたびに軽く磨いてやればある程度チューンしなくても
アイスバーンでも大丈夫って事でOK?
しかし、用意すると結構金かかるな〜(汗
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 23:50:23
バイスと400〜600番のダイヤモンドファイルでOK
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/14(土) 00:04:24
エルゴプロフィである必要はふつーないだろww
調整機構つきとか壊れやすいし。

アングルってよく言うL字金具にクランプで留めるのがふつー。
http://www.swix.co.jp/swix/tune_up/holde/holde.htm
の一番上に載ってる。ICIとか行けばショップブランドもあったような気がする。
自分の板の角度のやつだけ持ってればいい。

アルカンサス、使い分けしてる奴ってそんなにいないんじゃないかな。
俺はスーパーハードしか持ってない。
目が荒いのは普通のオイルストーンは持ってるけど、最近は使ってないな。
フィッシャーのレーシング用のエッジはなまりにくいから、目が荒いのは出番がない。


516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/14(土) 00:15:09
ダイヤモンドファイルだとSK-PROは評判いいね。俺は持ってないけど。
http://www.sanwakenma.co.jp/edg/sk_pro.html
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/14(土) 23:35:36
相談です

レールでソールがえぐれてしまったのでショップに出しました
傷の大きさは2cm×5mmでした
店長の話だとボードの10分の1位はストラクチャーがなくなるけど、
滑りに影響するほどではないとのことでした

取りに行ったらバインとバインの間の部分がほぼ削られていて、
全体の3分の1位のストラクチャーがなくなっていました
削られた部分が白っぽくなっていて、見た目はフラットっぽいんですが、
削っていない所との境界が指でなぞるとボコボコとしています

次の日に滑りに行ったところ、気温が高かったせいもありますが、
緩斜面だとブレーキがかかったように滑りが悪くなっていました

最初に10分の1と言っていたのに相談も無く3分の1も削られ、
ボコボコと仕上がりも悪いので明日文句を言いに行きます
できれば板を弁償してもらいたいですが、それは無理でしょうから
せめて別の店にフルチューンにだす料金を支払ってもらいたいです
こういう場合どういう対処をしてもらったらよいのでしょうか?
また、何も対応してもらえない場合はどうしたらいいでしょうか?

長文ですいません
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 00:26:48
>>517
釣りですか?
519517:2009/02/15(日) 00:38:32
>>518
釣りじゃありません実話です
明日行くのでどうしようか困っています
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 00:59:05
wwwwww
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 09:15:47
>>517
ご愁傷さまです。とりあえず返金はしてもらえると思います。
おそらく、他店に出すからその金〜ではなく、
ウチの店で改めて満足の行くようにフルチューンさせていただきますので・・・
って対処をされる可能性が高いかと思われます。
滑れない状態に破壊されたわけではないですから、板の弁償は無理です。

どこの店ですか?
他の人たちのために是非情報提供をお願いしたいです。
522517:2009/02/15(日) 11:13:35
>>521
レスありがとうございます

やはり板の弁償は無理ですよね
うちの店で改めてフルチューンと言われても、そんな店にはもう頼みたくないので
別の店でのフルチューン代を負担してもらうつもりです

今日行ってみて納得のいく対応をしてもらえなかったら
その時は店の名前を晒そうと思います
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 12:50:57
>>522
納得できる対応なら晒さない
納得できない対応なら晒す


それ、ただのDQN客だからw
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 13:00:51
>517
納得出来ない対応なら2chに店名書き込んじゃうからな!

>店
あ゙?テメー恐喝するのかゴルァ!
出るとこ出ようぜオルァ!

>517
い、いや・・・そういうつもりで言ったんじゃないです(涙

>店
大体気温が高い日の緩斜面なんて板走らねーよ!
テメーの足前を人のせいにすんじゃねぇ!このゆとりが!
雪面の妖怪退治してから来やがれカス。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 13:26:38
レールやる板でソールの傷がとか言ってる時点でアホ
板が滑らない?おめーのワックスの塗りが悪い。スプレー塗りましたなんて言うなよ?
だいたいさ、えぐれた所だけじゃなくて、レールで傷ついた他の部分も変えてくれたんじゃないの?
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 15:49:46
レールとか手すりって、板なんか多少壊れてもいい位の気持ちでやるもんじゃないの?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 21:06:21
>>522
結果うp汁
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 21:33:13
>>517
レールやってるんだから、丁寧にやってやる必要なしって思われて当然だよ。
もともとソールに鈍感なんだから、一々文句言わないこと。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 22:34:26
だな
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 22:46:14
DAYONE―
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 23:11:53
レール入る板なのにいちいち傷気にしてるのか
レース用とかの板でレールに入ったのか
どっちにしろすげえ馬鹿
532517:2009/02/15(日) 23:31:31
説明面倒だからレールって書いたけど
実際はスノーマシンの横についてる金属の出っ張りみたいなのに引っ掛けて
それで傷が付いただけでレールはやらない

07-08モデルの板でシーズン前にちゃんとした店でチューンしてたから
ほとんど傷は無い状態だった

雪温高い日に緩斜面で走らないのはわかってるけど
今まで以上に走らなくなった

ワックスはベースも滑走もアイロンでちゃんとやってる
暖かい日はガリウムのSSF69使ってる

対応が悪かったら晒すってのは恐喝するとかじゃなくて
今後同じような被害者が出ないようにするために
店の名前晒そうと思っただけ

店が16時からだから16時に行ったけど開いてなかった
電話したけどアナウンス流れて留守電になっちゃうし
その後すぐ用があったから結局何もできずじまい
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/15(日) 23:32:20
ネットでは改変の効かない事実なんてないって話ですね
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 00:25:21
>説明面倒だからレールって書いたけど
>実際はスノーマシンの横についてる金属の出っ張りみたいなのに引っ掛けて
>それで傷が付いただけでレールはやらない
あっそ。

>07-08モデルの板でシーズン前にちゃんとした店でチューンしてたから
>ほとんど傷は無い状態だった
でも傷つけたのは自分だよね?

>雪温高い日に緩斜面で走らないのはわかってるけど
>今まで以上に走らなくなった
雪面状況は刻一刻変化する。

>ワックスはベースも滑走もアイロンでちゃんとやってる
>暖かい日はガリウムのSSF69使ってる
だからなに?

>対応が悪かったら晒すってのは恐喝するとかじゃなくて
>今後同じような被害者が出ないようにするために
>店の名前晒そうと思っただけ
俺からすると被害者と加害者が逆に思える。

>店が16時からだから16時に行ったけど開いてなかった
>電話したけどアナウンス流れて留守電になっちゃうし
>その後すぐ用があったから結局何もできずじまい

ご愁傷様。
つーか写真うpしないと説得力ないぜ。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 00:50:51
>>534
レールで元々傷だらけの板だったって決め付けられてるから
元々傷はほとんど無かったって言ったけど
自分で傷つけてないとか一言も言ってないんだけど

ワックスとか板走ることに関しては>>524>>525が言い出したことに対して説明しただけ
俺にだから何?って言われても知らねーよ
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 01:06:35
>>517,522の丁寧な言い方から>>535の豹変っぷりにワロタ
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 01:13:51
さっさと写メ晒せば済むだろ?

朝までに用意しとけよクズ。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 01:39:15
そんな事より、世界アルペンみようぜ
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 01:57:25
後出し&豹変逆切れワロタ
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 10:05:25
>>532
ホットワックスしたって、カスが出なくなるまで完全にスクレープして、更にストラクチャーの溝に
詰まったワックスも、完全に掻き出すまでブラッシングしないと、ストラクチャーの入った板は走らない

トップシーズンは、ボードに関してはストラクチャーなんかほとんど判らないくらいの方が、具合が良かったりする
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 10:07:50
>>517の説明とか言い方悪いけど
そんなに無茶苦茶な事言ってなくね?

例えば車のボンネットの一部が凹んで修理に出したとしよう
店員にボンネットの10分の1ぐらい削って直しますと言われて修理を依頼
完成の連絡がきて取りに行ったら相談無しに3分の1も削られてたうえに
表面の仕上がりも他の部分と色変わってるわボコボコしてるわで
そんなんでみんな納得して乗って帰れるか?
ボンネット新品に取り替えろとか金返せって言うんじゃね?

きっと>>517が言いたいのはそういうことだろ

でも金は返してもらえんよw
せいぜいうちでもう1回チューンし直しますだろうな
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 12:16:31
つうか、たまたま春先に多いブレーキ雪だったんじゃない、滑らなかった理由って?
正常な板と滑り比べてなら判るけど、ココ最近の異常な高温とか考えると雪面コンディション
の問題の可能性もかなり高いと思うんだけど?
ブレーキ雪の時はまともの板でも前につんのめりそうになるくらい滑らない時ってあるからね〜。
他の板と乗り比べておかしいというのなら話は別だけどね。

ちなみに、esportでチューンした板は他の板と乗り比べたら初心者が乗っても
わかるくらい引っかかる板だった。(知人のチューンした板も含めて)
でも、返金はしてもらえなかった。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 18:25:27
滑る滑らないは別として勝手に1/3も削るとかありえんだろ
書いてあることがどこまで事実かわからんけど
説明と違う事されて修理もされてないってことで訴えれば勝てる
債務不履行でググってみ
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 19:00:18
そんなに削ったソールを見たいよね
写真うPして欲しいな
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 21:09:36
訴えるのはさすがに面倒すぎるんじゃない?

結果の是非に問わず、チューンショップお勧めのスレなんだから、
そういう店も紹介しておくべき。

つか16時からってヤル気ね〜!!
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 22:19:04
アイスバーンすべりまくったら(ずらしまくったら)、エッジが丸まっちゃったんだけど、エッジシャープナー
って素人が使って大丈夫?チューンはシーズンオフに出すから、とりあえず応急処置したい
んだけど。
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 22:23:22
やめた方がいいと思う。
ああいう簡易エッジ砥ぎ器みたいなのはファイルで砥ぎ慣れてる人でも結構使いにくい。
ダイヤモンドファイルかオイルストーンでやるならいいかもね。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 22:56:19
>>517
他のチューンナップショップで板の現状を見てもらったらどうだ?その店に行く前に
ある程度プロのチューンの知識知っとくと交渉にも有利になるし。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 08:50:28
>>517からのレスを読んでると、ショップ関係者が多いスレなのか?と疑ってしまう。
ここに出てるオススメも信用できなくなったわ。宣伝スレか?と。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 10:19:21
>>549
俺も関係者は多いんじゃないかって思った
○○の周辺でいいショップない?なんて質問が出たら
自分のショップの名前書いてそう
そして他の店の悪口書いてそう
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 11:19:55
嘘を嘘とry
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 11:52:32
>>549
こんな有名な掲示板で関係者が出ないはずはないだろうなぁ。
悪質な業者がいないことを祈るのみだが、いっぱい来てるとしたら
スキー業界暇人ばっかだな。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 12:21:26
ニヤニヤ
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 15:23:15
eSPORTS最悪説も関係者による工作なのか?
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 15:31:21
ところで優良店はないのか?
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 16:33:54
悪い店はどうでもよいから安くて良い店を紹介してくれ。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 16:42:50
つうか、三分の一ってのはストラクチャーが消えた範囲の話だよな?
話の流れで滑走面が三分の一削られたみたいに勘違いしてる奴がいそうだが?
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 18:13:52
>>549
宣伝でも何でもいいから、読み手が良いと思えるようなレスが有れば、俺はチューンに出そうかと考えるけどな。
関係者やショップが云々とか言ってるなら、このスレを見ないほうがいいw
とにかく安くて腕のいいチューンショップに板を出せればそれでいい。
中の人か一般人かを見極めるのは難しいしねw
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 19:27:22
ショップ側の店員にしたら、
はじめに見たときにチョッと削ればすむだろうと思ったら意外に多く削らないと
いけなくて大変だった。
結果として結構広い範囲のストラクチャーが消えてしまった。
おそらく雪質の問題だろうけど「滑らない!」と言ってきた。
しかたがないので簡易補修的な料金しかもらってないけどフルチューンしますと言った。
しかし、客は「お前のところは信用できない」と言って糞高いチューンショップの
料金を請求された。

やれやれ、とんでもないクレーマーだ(汗

店員からみたらこんなもんだろうか?
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 19:43:45
そんなもんだ
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 19:46:15
香ばしくなってまいりました(^ω^)
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 20:52:31
ストラクターンいれてくれる優良店を教えてください
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 21:00:32
少なくとも>>523-524>>534はショップ関係者でもなければウインタースポーツ業界の人間でもない。
ただのリーマンだ。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 00:55:18
>>562
ストラクターンて製造過程で入れられるもので
後からチューンで入れるとかはできないんじゃないか?
ステップチャイルドとかファナティック買えばよくね?
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 01:13:50
>>562
何でストラクチャーじゃダメなの?
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 22:00:59
>>563
ただのリーマン ×
サボリーマン ◎
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:18:37
>>515
ダイヤモンドファイルとかアルカンサスとかじゃなくて
セラミック・ストーンとかを滑るたびに軽く掛けるってのでわだめですか〜。
ヤフオクでバートンの安い奴があるんで。
バイスは一応あるんだけどフリーハンドで掛けるとやっぱまずいんですかね〜?
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 00:08:00
セラミック・ストーンでも研ぐのにはいいけど、すぐ摩耗して表面が凸凹になった。
濡らしてコンクリートの床と摺り合わせて削ってフラット出しできるけどね。
その点、アルカンサスは自分のスキーのエッジの仕上げ程度ではほとんど摩耗しないのがいい。

フリーハンドだとエッジを丸めちゃうリスクがあるよ。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/20(金) 18:14:35
>496
まだ参考になるかな?
SKIDでアトミックセンターウェブ(SL用)入れたのだが、まだ試乗してない、、
ストラクチャーもリペア等の補修もキレイに仕上がって手元に戻ってきた
乗り心地は試乗して、報告するよ
しばらく天候大荒れのため、来週になると思うケドね。

570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 11:16:30
ダリングって完全に丸めちゃっていいんですよね?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 12:44:39
>>570 紙ヤスリで軽く1〜2回なでるだけ
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 12:48:15
リプトン同よ
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 13:27:02


  で、

  結果報告こねーな
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 13:36:40
>>571
その程度でいいの?
俺なんか鉄やすりで削った後に
耐水ペーパーできれいにしてるわ
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 14:48:47
荻窪辺りにあるショップで『○○ポート』みたいな名前のとこないですか?
うろ覚えなんでポートの部分も合ってないかもしれませんが
知ってる人いたらよろしくお願いします
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 07:32:57
駄目ショップは晒せや
そんな店行きたくねえから
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 09:00:31
荻窪にショップなんてあったか?
578569:2009/02/22(日) 13:14:31
>>496
ストラクチャー、アトミックウェブ試乗してみたので報告する
やや固めの雪面に3cmほどのパウダーが乗っかっている条件だった
マテリアル
サロX3 165cm R12.5 ベース1度 サイド88.5度
 中速域の回転性は確かに上がっていた。スキティング操作性は大幅に向上して
 サロ独特のオンザレールからの脱却が非常に行いやすい。
 しかし、高速フルカービング小回りでの安定性が低下した感じがする。
 プライズテストに用いる小回り板にアトウェブを施すなら、エッジを89度以上の鋭角に仕上げることをお勧めする。
 
エランSW14 168cm R16 ベース1.5度 サイド88.5度
 X3と同じく低速〜中速域の回転性、スキッティング操作性が大幅にl向上した
 しかし、その代償として不整地での高速大回り性がやや低下している。
 
まとめとして、アトミックセンターウェブはエッジから0.8mm程度にストラクチャーが入らないので、
操作性>直進性  フルカービング<ズラシ+カービング 高速安定性<中速操作性
小回り>大回り 基礎<レース
という、誰しもが試乗することなく想像出来るとうりのストラクチャーだww
長文すまそ。


 
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/23(月) 19:56:05
>578
エライ参考になりますが、板を送って何日位で戻ってきましたか?
HPに2週間程度とあるけど、3月の1週目週末には乗りたいな
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 08:55:06
>>579
当方北海道だが休日はさんで丁度一週間程デス
少し余裕があるようだ。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 14:33:17
>>578
乙。でもさ、それってアトミックウェーブ独特の効果なのかなぁと疑問。
回転性が向上して安定性が低下っていうと、
今まで深かったストラクチャーを浅くしたときと同じような感じがするが。
面積が広く、深く溝が入っていた方がグリップ力が上がる(スタッドレスと同じ?)
から、面積が狭く(エッジ際入らない)なるとグリップせずズラシやすくなる。
その結果高速時や大回りで不安定になる〜
って考え方は邪推かなぁ。
どうでしょう・・・?

ついでに、エランスピードウェーブってどうですか?
あの波波に興味があります。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 17:50:46
ネジ穴の補修って可能なの?
オガのFM600ってプレートなんだけど強く締めたら一箇所ネジ穴がバカになっちゃったんだけど(涙
あの手のプレートってなんか弱いな〜(汗

まあ、チューンとは若干スレ違いだけど。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 18:16:54
裏から爪付きナットを打ち込んで、ミリネジで止めれば良いんじゃないか、錆びるかもしれんが
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 19:14:09
ネジ穴に木片をつっこんでネジを締め付ければいいじゃないか
585578:2009/02/24(火) 22:25:26
>>581
悪い、説明不足だった
SKIDに出す前のストラクチャーは、クロス+ストレートの浅め設定で、エッジ間際までストラクチャーが入っている状況ですね、、
今回のストラクチャーは、浅めの高繊細状態で戻ってきた。
エッジ角度のチューンに前後変更はないので、ズラシ特性の変化は、やはりエッジ間際のストラクチャー有無だと思うよ。
おそらくエッジ鋭角88°程度(ベース1°)で、ズラシ+カービングのオールマイティーの板になるのでは?
しかし、あくまで中速域までの話だ(検定・技術戦には十二分だってコト)

エランのスピードウェブは、個人の滑走特性と技術が、悪い意味で色濃く現れる板だと思うよ、、
フュージョンビンディングの特性上、乗り手の反応がダイレクトに板伝わり、板の反応が乗り手に直接に伝わってしまう、、
いわば誤魔化しの聞かない板なので、プライステストには向かないかもしれない、、が、扱い切れたら抜群に面白い板だぞ!
テクニカル・クラウンに挑むなら、他メーカーの板をお勧めする(オガサカ・サロ・フィッシャーがイイね)
角を立てると同時に強く踏み込める技量があってこその板だと思う。

586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 07:04:16
ストラクチャーに関しての質問です。基本的にストラクチャーが深めだと安定して
浅めだと回転性が上がりずらしやすくなる。あと水分を多く含んだ雪には深めのほうが
撥水性(水はけ?)が良くなって向いてるんですよね?

これからの時期コブを練習される方が多いと思うのですが不整地メインの板にはどのような
ストラクチャーが合うんですかね?ちなみに自分は操作性より滑走性重視ということでいつも
深めに入れています。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 09:27:05
不整地でストラクチャーの違いを感じられる達人がいると聞いて飛んできました
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 10:43:24
エッジ付近に8oもストラクチャーがなく平面だったらズレまくるのは
俺でもなんとなく分かる・・・ >585 は不整地大回りをエッジを立てて
フルカービングで滑ってるんじゃね? ただでさえズレるのに、余計ズレ易くなった・・・
・・・と、適当に言ってみるテスト
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 11:40:20
ストラクチャーでズレの違いなんてある程度締まったバーンだったらクロスオーバー
の時に若干感じられるくらしじゃないの?
その他、滑走性などの差も当然ストラクチャーによってあるだろうけど、
雪質などがまったく同じ条件で同じ板で滑り比べたのなら判るが、チューン前とチューン後では
エッジの状態等も変わってるし、もちろんその日の雪質などの条件も変わっている
わけだから、、、はっきりいってそこまで判るのかな〜?ってのが本音です。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 16:29:00
>エッジ角度に前後変更無い
って書いてあるから、エッジはいじらないで
ソール薄くむいてストラクチャー入れただけじゃね?
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 16:30:58
前砥いだ時と角度変えてないだけで、砥いではいるんじゃね?
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 16:53:31
ストラクチャの話で盛り上がってんのか、濃いやつらだなオマイラww
これ俺の体験だがストレートからクロスに変えただけでも
不整地だろうがグルーミングだろうが、その差は歴然としてるぞ

SKIDのホームページ見たらアトミックウエーブはセンターにしか溝入らないんだろ?
なら余計その差は歴然としてるんじゃないかな?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 17:08:35
>>588
1月まではストラクチャ無しで滑るけどずれたりしないぞ
2月から湿雪用にストラクチャ入れるけどそれでグリップ良くなるとか無い
ちょっと引っかかり気味になることはあるけどそれは解放の時。
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 18:22:42
ズレる、ズレないとかじゃなくて
意図してズラし易いか、そうじゃないかの違いじゃね?

まあユーザーの足前と板の性格で、千差万別ってコトだろう、、
って適当なコト言ってみるテスト
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 19:47:00
ストラクチャーの形でずれるずれやすいを論じる前に
エッジにストラクチャーが入ってないか確認しておけよ
ストラクチャーの種類に関わらず、エッジに入ってたらずれにくくなるからな
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 23:04:48
エッジ調整も頼んでるならそんな事はあり得ないだろ
サンディングとストラクチャーのみで頼むとそうなってくるけど
当然自分で処理するんだろうし。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 23:20:26
岩手のファクトリーUってどうよ?
ちらっととても上手って聞いたけど。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 09:33:34
県下随一って噂だな
599雪だるま:2009/02/26(木) 09:45:35
府中市の分倍河原駅の近くに良いチューンナッツプ店があるよ!
600:2009/02/26(木) 09:48:02
600
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 09:48:45
なにこのわかりやすいスレ
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 10:26:03
The thread of shops, by shops, for shops.
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 16:42:15
チューンナッツプ
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 20:15:16
チューンナップShopに板送りたいがスキー板が入るダンボールがないよ〜
生送りOk?
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 20:23:25
宅配ビニールに入ってればOK
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 20:26:24
プチプリがあるだろうが。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 20:34:15
チューン店に贈りたい板がないよ〜
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 22:38:59
俺だって贈呈したい板なんてないぞ
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 09:11:11
まじ?
俺はもうぼろぼろでオクに出すのも忍びない板がごろごろあるから
引き取ってくれるなら贈呈したいくらいだけど。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 19:25:09
>>609
そんな板でも1000円位で売れたりするぞ
611610:2009/02/27(金) 19:58:44
いやアルペンボードだからさ。。。
いままで150くらい評価あるけど傷一つないから、
そんなことでけち付けたくないんだよね
612和チャン:2009/02/28(土) 16:02:10
私は多治見のホワイトゾーンに出してますよ。以前は豊田市に有ったんですが引越しされたようです。
あそこのボードの仕上がりは最高ですよ!!エッジはトントン!ソールはピカピカ!メッチャ滑るでぇ!!!
やっぱり、スキーのチューンナップがウマいショップは板を滑らせる事を知ってる!って、思った。
店長が元々競技やだったこともあるだろうが、とにかくストラクチャーを入れた後の処理が最高に旨い!!
他の店にも出してみたが、ここはダントツに良かった。私のお勧め・・・だよん

613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 16:30:29
エッジはトントンってどんな状態?
614和チャン:2009/02/28(土) 18:04:23
アイスバーンでも板が食いつくってことですよ!
ズルズル横滑りしないし、トップ〜テールまでの角度を変えてくれるから
(これは店長と相談した上での加工です)ターンの抜けがいいんです。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 16:12:08
>>610
モノによっては欲しいかもw
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 22:30:22
>>609
WJで使うからくれ
617609:2009/03/03(火) 10:29:54
>>615
家(東京多摩地区)まで取りに来てくれるなら

>>616
だからアルペンボードだって...
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/07(土) 10:58:48
俺以外にも多摩地区にアルペン乗りっているんだ・・・
619609:2009/03/09(月) 16:39:40
>>618
少なくとも俺の周りにあと2人はいるよ
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/10(火) 20:23:28
で、ボード出すのはドコがいいの?
SKID?PST?
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/10(火) 20:29:40
つ ハードオフ
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/16(月) 01:03:41
PSTに2本出しました。扱いも対応も丁寧でした。来期も別の2本を出すつもりです。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/16(月) 13:23:02
PSTとSKIDは標準コースは両方¥6300だから(送料がちょっと違う)
それぞれに板出してみようかな?
624622:2009/03/16(月) 15:43:53
>>623さん 
 以前はSKIDで満足でしたが、料金が安いPSTを試した結果です。
 
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/16(月) 20:01:29
仕上がり具合はどうでした?
あんまり変わらないですか?
626622=624:2009/03/16(月) 20:19:13
>>625さん
 実際に使用していませんが、梱包を解いて、滑走面、エッジの仕上がりを
 目視と触感で点検しましたが、少なくとも良い状態と思われました。
 素人ではありますが、かつてのコンケストのチューンナップ講習受講者と
 しては、両者の差は感じませんでした。尤も、オーダーチューンならどちら
 に依頼するかは悩みます。
 
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/24(火) 17:41:04
スキー限定だが
愛知にRidっていう有名なチューンショップがあるんだがいろんなストラクチャー刻んでくれて
よくいく場所やレベルや種目に合わせてチューンナップしてくれるよ。

しかもこの店は県内のランキング上位の人の板を半額でやってくれる。そのおかげでいつも半額料金。

中部では一番腕がいいと思うがここより良いチューンショップ知ってる人いたらおしえてくだされ。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/24(火) 17:55:55
>>627
韓国のショップでいいなら、ソウルのカンチャーラングというショップがオススメ。
日本円で約22000円と高いが、スキー場併設のショップで、実際に滑りを見てもらった上で色々相談してチユーンしてくれる。
チューン後も滑りを見てその場で微調整もしてくれる。
まぁ難点は、上記のようなやり方を一人でやってるので、要予約なとこかな。
ちなみに日本語ぺらぺら。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/24(火) 18:02:19
>>627
あぁ、自分は上手いんだよって 言いたいのね。
でなきゃ書く必要のないことだもんね。
で、あれでしょ、誰かが違うとこ教えても、
あ〜あそこは〇〇だからな〜、ま、君がいいと思うならそれが1番じゃない?
みたいな事言いたいんでしょ?
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/24(火) 20:10:38
>>629
なにをそんなに僻んでるの?
ここの住人ならランキング上位なんて当然だろw
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/24(火) 20:55:23
愛知のランキング上位ってピンとこんのやけど。
すごいんけ?
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/25(水) 01:31:30
愛知の

味噌カツ
海老フライ
ブサイク

の量は全国ランキング上位
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/25(水) 15:00:48
なんで中部の店を聞いたら韓国の店が出てくるのか
誰かつっこんでやれよw
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/25(水) 15:04:11
中部の店を聞いているように見えないんだがおれの国語力がないのか?w
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/27(金) 21:52:52
外国の店紹介されてもなぁ
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/27(金) 22:00:52
日本円で\22,000ってむちゃくちゃ高いな
通貨危機寸前のような現状で…
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/29(日) 11:30:00
tcs, active-f, factory-u, rid, skid, grande
この中でソールの仕上げが一番上手なとこどこよ?
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/29(日) 12:06:40
横レスすまそ
コンベックスでロッカーの板を使用してるんですが、チューンは可能ですかね?
連れのコンベックスの板が綺麗にフラット出しされて帰宅していたので
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/30(月) 08:27:40
>>638
先ずは、自分でどれくらいコンベックスか見てみろ、100均のアルミ直定規で良いからあててみな
ソールの厚み以上反ってたら、どうなるか判るよな
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/30(月) 08:39:31
そんな板あるんか?
昔のサロモン、アトミックの1部機種で超コンケーブはよく見たけど
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/30(月) 15:05:43
そんなソールの厚み以上反っるような極端なコーンケーブの板なんてもうないぜ?
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/30(月) 15:33:20
コンケーブの方が、ヤバイだろ
ソールよりエッジの方が高いわけだから、エッジ際は他の所よりもソールは薄いし
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/30(月) 15:36:30
>>641
スキーは無いだろうが、ボードの場合は、まだあるんだよ、>>638は、グラトリ向きなボードの話だ
フラット出したら、ひっかかっちまうぞ、それで良いのか? ソール側エッジ垂らすのか?
644和チャン:2009/03/30(月) 23:07:05
627さんへ
中部の話でごめんね!
RIDはいいと思う・・・実際、私はRIDのTUNE UPでスキーに目覚めました。
だけど、私は元RIDの番頭さんだった人がやってる店が好き!多治見のホワイトゾーンです。
ホント!ここ、いい仕事してくれるんだって!!
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/31(火) 19:29:34
宣                      伝                         乙
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/18(土) 09:26:52
野沢のflatっていうチューンショップどうよ?
HPでは結構、理にかなったこと言っているけど。
>>644
社長が板をいぢってくれればね
ほとんどバイト君じゃ。。。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/18(土) 11:14:43
ボードですがt-tuneって腕はどうですか?
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/18(土) 11:45:18
647、ホントそうなんよ。。。

バイト君、雇ってないようなショップないのかねぇ。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/18(土) 17:52:50
八王子のMK良いな。メールはシカトだけど。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/20(月) 10:28:19
車山のF Bros.は良かったよ
エッジチューンが絶妙
どういう風に絶妙なんだろう?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/20(月) 19:12:44
>>652
俺の場合は車山の固いバーンに負けない鋭いエッジにしてくれ
だけど他の山も滑るのでずらしにくくなるのは嫌だ無茶なリクエストを伝えると
要求に答える絶妙なエッジチューンを施してくれた
サイド88度でソールビベル1度とか?
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/20(月) 21:37:59
>>654
サイド88度ソール0.5度で指定しますた

普通じゃん。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/21(火) 20:17:23
シーメンテ、スキー出した人いない?
あそこのマシーン、モンタナって良さげだけどどうよ?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/22(水) 23:40:26
>>651
エフブロはいいよ。
でも、スケートリンク仕様にすると使い回しが利かなくなっちゃうんだよね。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/28(火) 08:52:39
あとりえSって店はどうですか?
家から遠くないことを知って、興味が沸いたのですが。
今まではグランデというところに出してましたが、遠いので・・・
あとりえSに出したことある方いましたら教えてください。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/28(火) 15:02:23
池袋に良いお店ありませんか?
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/28(火) 15:53:47
ワックス塗るトコじゃなくて、ローション塗るトコならイイトコ知ってるお
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/28(火) 21:37:02
>>661
kwsk!!
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/06(水) 22:00:11
クリプトンてどう?
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/13(水) 19:00:40
滑走面側ビベルを,エッジだけでなく滑走面のキワ3mmくらいまで入れるってチューンはどんな感じですかね???
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/13(水) 19:01:57
↓ ノイローゼ
666:2009/05/13(水) 19:02:41
666
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/13(水) 20:47:21
>>664

0.5くらいならいいかもしれんけど、1入れたら角付けできんようになるやろ
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 10:53:15
>>667は >>664の質問内容を理解しておらん
>>664  それでいいのだよ。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 11:15:54
664のチューンはどんなメリットがあるんだ?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 13:53:31
エッジがわずかに低くなり、でもエッジはは鈍角にならないので
ずらしやすく、操作性がよくなるのではないかと。

671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 13:58:32
>>670
正解
>>1は勘違いしてますがw
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 14:06:40
エッジには、滑走性は無いからな
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 14:15:04
小回り用にはGOODなチューンなんですね.
選手用GSを技選大回り系で使うにはどんなチューンが良いのでしょう?
OGASAKAの選手は,トップとテールがビベル1度で,センター付近は0.5くらいにしていると聞きましたが,
これにはどんなメリットが?
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/15(金) 18:59:39
>>664にするとワックス削るときコツがいるな
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/16(土) 10:19:16
>>674
別にコツはいらないよ。
普通にスクレーピング、ブラッシングをしてOK.

なぜならエッジ際はひと滑りすればきれいにトリートメントできちゃう。
ためして ガッテン ガッテンしとくれ。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/16(土) 10:32:23
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/16(土) 11:13:22
ゲッダン
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/16(土) 19:51:00
わざとコンベックスにするやついるんやw
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/17(日) 04:15:14
>>678

お前頭悪いな

頭悪いのが生きてるのってだいぶ残念だな
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/17(日) 08:42:17
へんなの流行らすなよw
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/17(日) 08:47:12

釣られてるぞ
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/18(月) 11:33:30
どこかの頭悪いやつのせいで話が切れたな
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/18(月) 13:42:13
じゃ 元に戻そうか
ビベリングの度合いは、ボードによりけりで 一概に言えない。

コンケーヴ、コンベックス どちらがいいかといえば
そりゃあ なんてったってコンベックスがいい。

ストラクチャーを入れるのと 入れないのでは
コンケーヴのBやSには基本的に入れてはいけない。

コンベックスのOやTなら入れてもいい。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 00:14:43
元にもどってない
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 11:53:50
細クロスのストラクチャー入れたんだけど肉眼じゃ線見えないのかな?

ストラクチャーされてるのかわかんないだけど大丈夫?
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 12:23:44
それはイレワスレだな。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 13:00:09
クロスストラクチャーって入れるとスイッチしにくくなったりしない?
スノボの話ね
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 13:09:16
>>686
本当ですか?
ストラクチャーとフルチューンナップとHOTWAX仕上げです

線はまったく見えないけどワックスの残りが薄くクロスがかって白く残ってる感じです
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 17:36:44
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 17:46:51
>>689
チームレスキュー
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 22:15:32
↑本気にしたらどーするw
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/19(火) 23:36:42
家は大和なんだけど クリプトンとルートジェイのどちらがいいかな
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/20(水) 10:20:09
>>688
目で見えるくらいのは深く入れすぎ
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/20(水) 16:51:05
>>693
いや、普通に見えるだろ
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/21(木) 08:42:36
>>693 >>694 どちらも正しい。
>>693の場合は、コンケーヴのボードに対しての意見。
>>634の場合は、一般に出回っているボードに対しての意見。

お手持ちのボードが、コンケーヴか、コンベックスかにより
入れる深さが異なり、雪質、滑りのスタイルにもより
それぞれ、入れるパターンが異なる。

いずれにせよ、ストラクチャー処理をしてあるボードの
エッジを注意して見てごらん。

エッジにもストラクチャー跡があるようでは、いかんな。
最終チェックが甘いということだ。

どうしても気になるようなら、お気に入りのショップに相談して下さい。
では。。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/22(金) 02:19:08
ルートジェイ
697仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/05/22(金) 02:29:50
      山
    (-|-)丿 ヒョー
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

仮面の貴公子バルログ様
186a・72`   特技:自己陶酔、金網はり付   年齢:初回作時で21歳

容姿端麗な没落貴族の母と、容姿醜悪な大富豪の父との間に生まれる。 幼い頃に醜悪な父が美しい母を殺すところを目撃、彼は即座に父を殺す。これがトラウマとなり、彼は醜いものが許せなくなる。
以来、彼は美しさを良しとし、美しさ=強さとする独自の美学を生み出すことになる。 彼は戦闘に於いて仮面を着けるが、それは敗者の血を浴びないためのものである。
必殺技は フライングバルセロナアタック 、 イズナドロップ


バルログのテーマ
Vega(Balrog) Theme
http://www.youtube.com/watch?v=FDmfDBvX7-s&feature=related

Street Fighter 2 Turbo - Vega Theme
http://www.youtube.com/watch?v=Xz_OH3n7CUo

Theme of Vega (Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=56BA8wJYPcI&NR=1

Street Fighter 2 :Vega's Theme
http://www.youtube.com/watch?v=gGC4yIg9MCE&feature=related
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/22(金) 07:41:37
>>693>>694>>695
情報ありがとうございます

ちなみに細クロス入れました
コンベックスボードなのかな?
X8Vです
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/22(金) 08:48:43
ストラクチャ入れるほど滑走性能を求める人が、
なんでバートンの板にしたの?

普通ならオガサカ系にすると思うけど。

なーんて言う僕も、バートンにしてるけどさ。
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/22(金) 09:23:21
バートンも安いのは、酷いが、オガサカって・・・・笑うところか?
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/22(金) 10:02:23
>>698 >>699
だって 流されちゃうんだよねぇ 仕方ないねぇ

>>700 高いのもひどいって。
男鹿を見くびっちゃいけないよ  じゃあの。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/22(金) 10:55:00
>>700
横からすまんが
OGASAKA製の板の滑走性能が低いとなると
どこの板が高いと思ってるの?
少なくとも外産のメーカーでこれ以上のものはないと思うが?
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/23(土) 01:00:09
新潟県の新井の高田駅近くのスキーショップでチューンナップしてもらったら
とても滑る板になったよ。昔のはなしだが。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/23(土) 02:46:51
ニデッカーとかアンプリッドとかは?
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/23(土) 08:25:51
ないでっかーやがな
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/23(土) 16:43:01
ナイドェッカー やで〜〜。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/24(日) 02:37:59
硬くないのに滑走性が良いサイドカットをしてるのがオガ系のノベンバー。
硬くて走破性が良いのは当たり前。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/24(日) 05:29:51
必死だな
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/24(日) 10:38:30
>>708
必死にならなくても イージーゴーイング
710662:2009/05/24(日) 22:34:03

京都で(なければ近畿で)オススメのショップありますかねえ?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/24(日) 23:17:31
関西は客層悪くていいショップが潰れるからねぇ
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/25(月) 15:13:21
それは客層が悪いんじゃなくて
チューンが出来ないショップをお客が選別してるだけ。

チューンするよりゴルフクラブ売ってるほうが 儲かるモ〜ン
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/05(金) 01:49:26
関西人はすぐ値切る、形がないものは特に値切る
技術者は育たないか潰れるか金儲けに走る
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/09(火) 16:31:47
関西人はみんな\2980の激安チューンでもかけとけ

そしてスキー場には来なくてよし
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/09(火) 23:17:03
関西人て恥ずかしいよね
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/10(水) 13:42:18
群馬県北部には有りませんか?
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/10(水) 20:26:15
>>無いけど居るw
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/10(水) 23:15:42
SKIDが今安いな
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/12(金) 17:54:18
SKIDのチューンって基礎屋的にはどうなんだろう?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/12(金) 19:48:33
スキー板のチューンなんてどこでもたいして変わらないだろ
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/13(土) 11:25:25
SKIDのページみてると設備はすごいみたいだけどね。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/13(土) 11:34:16
お店に入っても、作業場に篭りっぱなしなのか
呼んでもなかなか店員が出てこないけどな
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/14(日) 17:19:18
耳が悪いんじゃないか?
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/18(木) 12:21:10
んこ中
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/18(木) 18:44:27
まむこ中
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/20(土) 18:01:31
キャラは?
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/24(水) 10:59:30
食った
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/07/01(水) 07:10:27
下痢った。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/07/02(木) 10:18:00
ゲリヤマ
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/07/02(木) 12:44:15
テク戦の雄 痔濾ちゃんも 下痢っちゃった。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/01(火) 23:03:47
センスポと書いてみるテスト
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/04(金) 11:57:30
なんか前にVサーモの弊害書いてあったけどじっさいどうなんだろう?
とあるショップで買うときVサーモ2回入れるって言われて,
特に問題無いなら入れようと思うんだけど長く使おうと思ってるからちょっと不安なんだけど
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/04(金) 13:04:37
Vサーモに掛けて、ワックスがシーズン中ずっと持つならいくらでも掛けるが、
実際はそんなことはないもんな
結局、滑り終わったら毎日掛けなおすので、Vサーモの意味がないと思う
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/04(金) 16:54:31
そういう意味ではベースのベースって考えれば十分意味あると思うよ
もし入れるとしたらピンク省こうと思ってるし,最初からワックス入りが良くなりそうだしね
ただそれよりも大気圧より低い状態で70℃位まで板全体を熱するとなると,
寒いゲレンデで使う事を前提としている板になんか影響ないかが心配なんだよな
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/06(日) 10:01:31
柔らかいワックスはベースの意味ないよーん。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/06(日) 12:49:52
>>735
下地作りとかに使わない?
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/09(水) 00:52:35
>736よ、雑誌に踊らされて柔らかいワックス何回も入れてるだろ?
そんなんで滑るソールにならないよ。
ってか、ならなかったでしょ?

硬いワックスを塗って剥がしてブラシして、
これを何回もするとケバがとれて滑るソールになるんだぞえー
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/09(水) 00:58:56
>>737
アンチBB使ってるんだけど、いきなり入るかね?
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/09(水) 03:54:52
>>738
アンチBBなら入るんじゃね
マツモトワックスがそう言ってんだから
完璧に下地作りたいなら温度別にとも書いてある
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/09(水) 07:33:59
柔らかいのいれるのは細かな汚れやホコリなんかをとるため

だから何回もやる意味ないけどやったほうがいい場合もある
741千太郎:2009/09/09(水) 07:39:15
JSBCのフルチューンサービスってどうですか?
往復送料込みで8000円なんですが。

http://www.jsbc.jp/tuneup/
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/10(木) 06:16:19
↑普通のチューンって感じ
安いし俺はよく利用してる
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/10(木) 11:38:04
フ○アってショップのチューンが半額で5kだったんだけど、これって大丈夫かな…
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/10(木) 22:14:12
新人のバイト君が一生懸命板壊してくれるよ
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/12(土) 11:07:51
>>744
うそだぁあああー!
まだワンシーズンぞ!?
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/13(日) 14:47:02
神田のICIのコンペカンでやって貰おうと思うのですが、評判は?
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/16(水) 01:04:20
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/17(木) 22:45:08
BBを何回入れても人工雪滑ったら半日でアウトじゃん。
手間ばっかり掛かって効果薄いよーん。


まあ、パラフィンの中では間違いなく良いワックスだけど。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/17(木) 23:03:49
じゃあ使わず飾っときな
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/22(火) 03:47:46
レスキュー製品使えば無駄なベース作りの手間が省ける
要らない糞板でいいから試しに使ってみろよ
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/24(木) 08:30:40
でたw レスキュー厨w
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/25(金) 22:15:57
↑何?
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/04(日) 05:55:40
√Jってどうなの?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/08(木) 03:43:56
イイよ
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 22:03:37
セラミックディスク仕上ってどうなんですか。
最近、セラミックディスク仕上げというショップを見かけますが。
どなたか、ご存知の方教えてください。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/12(月) 02:18:36
ストーンみたいなもんじゃね?
知らんけど
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/14(水) 16:17:52
ライスとかノーベンバーってメーカーでチューンしてもらえるんですか?
コンベックスソールだとちゃんとやってもらえるか心配なのでお金出してもメーカーなら安心かなと思うんですが
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/20(火) 09:25:35
どっちも_。
なんせ自社工場じゃないんだから、やりたくてもシェーピングなんてできない
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/24(土) 12:47:01
オガサカに出したらいいやん。
オガ製なんだし。

しかもオガは他社の板でもチューンしてくれるみたいだよ。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/24(土) 14:43:02
御茶ノ水に
コンベックスのまま皮剥きとストラクちゃん入れできるショップあるかな?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/24(土) 17:17:11
コンベックスならエッジ周辺のストラクチャはあきらめろ
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/25(日) 17:00:02
先輩、教えてください。
SWIXのラジアルバイス「T0149−50」を購入しようと
検討していますが、

>ラジアルスキーバイス3点止め、センター幅50mmプレート付ビンディング
にも対応。

と説明されているのですが、50mmでスキーのセンターをどのように
くわえるのでしょうか??
3点バイスのセンターの使い方を教えてください。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/27(火) 17:06:31
>>760
神田のjuice
764760:2009/10/27(火) 17:27:15
>>761
やっぱそうなのか。

と思ったら>>763まじ?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/27(火) 17:47:37
何年か前その店でコンベックスの板をチューンできるマシンはうちを含めて
日本に3台しかないとかって話を聞いた。

俺は出したことないから事実はしらんけど。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/02(月) 10:01:33
>>764
俺はそこで実際やってもらった
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/02(月) 14:54:01
チームレスキューがいいよ
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/15(日) 23:41:49
>>741のチューンナップって新品の板でも大丈夫?
初めて買ったんで右も左もわかんないです
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/16(月) 01:33:39
>>768
サンディングやらリペアやらは新品にやるこたないよ
(新品がケバケバな板もあるけど気にするな)

必要なのはダリングとホットワックスくらいだろうけど
これも別にやらなくていい。

そのまま滑っときんさい。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/16(月) 09:13:03
リペアは当然新品の板にやる必要はないけど、
エッジのチューニングとソールの状態によってはサンディングも
やると全然フィーリングが違うよ。

ただ、初めての板というレベルなら、それに金をかけるよりも
滑りに行くのに金をかけた方がいいと思うけど。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/16(月) 18:51:38
また初心者相手に余計なことを
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/16(月) 21:10:19
>>769-770
ありがとうございます
余計なこと考えずに、素直にワックスだけ塗って滑ってくるよ
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/22(日) 10:01:29
板持つのが二枚目でまだ初心者に自分なら
モンスタージャパンのプレチューンでも特に問題ないかな?
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/24(火) 21:33:00
初心者ならベースエッジの1度は大事。
最近は減ったが、買った状態で角度が全くはいってない板もあるので要確認。
逆エッジでブッ飛びたいマゾはそのままでおk。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/26(木) 13:32:12
最近の板は元からビベリングされてたりするってこと?
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/26(木) 19:55:01
うん。
いままでに板8本くらい買ったけどビベリングが全くされてなかったのは3年位前のF2エリミネーターLTDだけだった。
エリミがBXとかに使われるような板だからわざと何もしない状態で売ってるのかも。
乗ってみればビベリングがされてないとすぐわかるよ。
直滑ってるときはもちろんだけど、エッジとエッジの切り替えで一瞬フラットになった時なんかもエッジがひっかかって違和感がある。
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/26(木) 19:58:45
>>775 そんなことはないだろう
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/26(木) 20:18:20
>>776
違うだろ、コンベックスソールに板を作ってるだけで、アンタの引っ掛かると思った板は、コンケーブだった
若しくは、運が良ければフラットだったかどちらかだ

ほとんどの板は、コンベックスでソールの方がエッジよりも高くなってる、ビベルは入ってない
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/26(木) 23:41:16
バートン、K2、サロモン、フォルクル、オガサカ工場製の板など有名どころの中級〜上級クラスの板は
工場でプレチューンされてから出荷されてるよ。
ご丁寧にストラクチャーまで入ってる物も多い。
まぁ、仕上がりはソコソコだけどな。

初心者だったらそのままで全く不満は出ないはず。
間違ってもストラクチャーまで入ってるような板をサンディングに出さないようにな・・・
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 02:03:09
K2なんかはただでさえ安いのにストラクチャー入ってて特した気分になれるよな
ストラクチャーがキレイに入ってるってことはフラットも大丈夫?
こんど見てみよっと
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 08:02:25
コンベックス構造を売りにしているバートンのエントリーモデルはフラットに変えてしまったらなんか不都合があるんですかね
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 18:47:14
問題ないだろうけどフラットに拘り過ぎるとソールが薄くなっちゃうよ。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/27(金) 20:41:02
なるほどさんくす
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/29(日) 13:17:12
ほとんどがコンベックスだなんて昔の話じゃね?
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/30(月) 11:26:00
>>784
>ほとんどがコンベックスだなんて昔の話

へ?
あ〜スキーの話か、スキーはフラットに近いよな、ボードは相変わらずというかフラットに作れないから、コンベックスだ
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/30(月) 20:22:45
>>785
なんでフラットにつくれないの?
知ってたら教えて。
787776:2009/11/30(月) 21:21:12
K2とフォルクルは均一にストラクチャー入ってたからほぼフラットだったと思う。引っ掛かりはなし。
F2はチューンナップ屋でゲージ当てて見てもらったらソールからエッジまでドフラットだった。
ロシとディナスターはコンベックスで引っ掛からなかっただけかも。
てきとうな事言ってすまんこ。

コンベックス構造を売りにしてる板もあるんだね。
それをいきなりフラットにしちゃうのももったいない気がするし、とりあえず乗って見て考えるのが一番いいのかな?

788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/01(火) 09:11:00
>>786
スキーと違って幅が広いから、材料の引けや接着の応力が残ったりして、フラットにならないんだ
コンケーブになっちゃうと何とも滑りにくいんで、あらかじめコンベックスになるように作ってる。
どの程度かは、メーカによりまちまち、ボードにフラットゲージ当ててみな、笑っちゃうくらいだから
789788:2009/12/01(火) 09:17:02
追加な、それと幅が広い故に、使ってるうちに幅方向で歪みが生じてくる。
なんとかフラット出ししても、フラットな時期は極めて短い、
そんなわけで、極言すれば厳密にフラット出しする意味がない。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/03(木) 23:48:50
じゃあバッジテストとか大会とかとにかく拘る人向けなのか
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/12/17(木) 03:11:22
アイムポイントってどうなん?
チューン出した人いる?
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/01(金) 09:21:33
ATOMICの初めから3度のビベルが入ったVANTAGEって板があるんだが
これってプレチューンされてるのかな?
ただビベルが入ってるだけならチューンナップ出したほうがいいのかな・・・
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/13(水) 17:17:17
松本のアクロスが自己破産したんだ
外から覗いたらチューンナップの板もそのまま残っていた
預けてある人、管財人に言って返してもらいなさいよ
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/31(日) 22:22:14
SKIDは日曜祝日やってないのが腹立つな
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/03(水) 11:26:36
昨シーズンはいい板だと思ってたのに、今シーズン、チューンから帰ってきた板が乗りにくい。
板が硬く感じ、板が撓まず曲がりにくい。内足同調できなく、板がバラける。
エッジの関係ないような新雪、シャバ雪でもこうなんだけど、デチューンでこんなことありえる?
それとも1年開いて足前落ちたか・・

なのでお古の板ばっか履いてます。
レベルは1級。
ちなみにエッジまでストラクチャー入ってました・・。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/03(水) 12:29:19
>>795
違う板履いてなんともないんなら、チューンナップの影響やろ。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/03(水) 22:57:45
新雪、シャバ雪でもデチューンの影響ってあるの?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/03(水) 23:01:26
>>795
>ちなみにエッジまでストラクチャー入ってました・・。

致命的ですね
そこでチューンナップするのは今後やめましょう
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/03(水) 23:59:09
>797
新雪、シャバ雪ではチューンで硬く感じるとかないだろ。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/04(木) 10:02:56
ビベル入りすぎでかなり倒さないとエッジが利かない状態なら、そう感じることもあるんじゃないか。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/04(木) 15:23:03
>>800
>ちなみにエッジまでストラクチャー入ってました・・。

ってことだから
逆にビベル無しでエッジ立ちすぎんじゃない?
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/04(木) 15:39:33
コンケーブになってるんか?
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/04(木) 15:58:59
サンディングマシーンでコンケーブにするってどんな達人だよ
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/05(金) 01:59:41
ビベル入りすぎ、エッジ立ちすぎとか新雪でも影響あるの?
そこは板の性能じゃない?
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/05(金) 02:20:56
>>794
やってなかったか?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 11:08:45
>>753
自分そこに出した事あるよ。
メールで聞けない(必ず電話で話す必要がある)からちょっと躊躇した。
色々聞きたいから家からちょっと遠いけど直接持ってった。

(土日は仕事してるみたいだけど)シーズン中は代表の人もスノボ大好きで良く
滑り行っちゃうから持ち込むときは事前に電話してくれると確実って言ってた。
(バイトとかいないで全部一人で作業してるから)納期は2週間位欲しいって
言ってた。(自分の滑り行く予定を聞かれた)

今までゼビオとかに出してたから比較にならないけど作業はしっかりしてたし、
色々メンテの疑問点とかも聞けたから自分は満足した。
ただ近いなら持ってって話をした方が良いと思うけど・・・。

シーズンオフの忙しくない時に割引セールがあるからHP見てて急がないなら
その時期が良いと思う
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 07:49:18
静岡西部でいい店ないですかね
持込で走るなら神奈川くらいまでなら走れますが
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 13:26:11
俺も静岡県県西部住人
俺も知りたい。
ソールは自分でも何とかしてるけど
エッジはプロに任せたい
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/09(火) 22:06:55
ソールを自分で何とかって...
ベルトサンディング持ってんのかい?
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/16(火) 14:00:50
持ってるだろjk
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/16(火) 21:15:21
>>809
マジレスすると限りなくベルトサンディングに近い機械は持ってる
ボードには使わないけど家業で使ってます。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/21(日) 17:18:33
エッジの調整してもらったら、板の側面に書かれていた文字まで
少し削られてしまいましたが、こういうものなんでしょうか?
その店が下手なだけ???
ちなみに機械仕上げでした。手仕上げならこんなことないのかな?
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/21(日) 17:29:20
そういうもんだよ。
そんな勘違いする客もいるからチューン屋はたいへんだな。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/21(日) 19:49:57
SKIDに出したら、若干コンケーブ気味の1本はエッジまでストラクチャー入れられ、
コンベックスの1本は中央にしかストラクチャー入ってなかった

もう来シーズンはないです、はい
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/21(日) 20:29:28
>>814
苦情言った?
816814:2010/03/21(日) 21:03:03
>>815
何度か電話するも不在

マシンにぶち込むだけなんだなって分かり、来シーズン以降頼むことは一切ない
だろうって思ったらどうでもよくなっちゃいました
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/22(月) 09:16:02
>>816
もしかして送りで頼んでる?
あそこは送りと持込で対応が別物の気がするんだよな
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/22(月) 09:30:39
>>817
だとしたら、全く信用できないな。
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/22(月) 17:17:24
820クラフティ業者、自演宣伝で失態:2010/03/23(火) 15:47:41
232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/22(月) 14:45:52
ski:スキー・スノボ[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033585849/178

178 名前:個人[] 投稿日:10/03/22 14:31 HOST:h115-165-63-022.catv02.itscom.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266854016/231
削除理由・詳細・その他:
過って本アドレスを書いてしまいました。
恐れ入りますが、削除をお願いいたします。
IPアドレス 115.165.63.22
ホスト名 h115-165-63-022.catv02.itscom.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 CATV
都道府県 神奈川県

233:ヌキー貧乏◆a/1B3ZURqo :2010/03/22(月) 18:59:34 [sage] >>232
申請してから15分後にここに晒すなんて・・・キミ暇なの?
休みならゲレンデ行けばいいのに。

なにか個人的に言いたいことがあれば
craftyfan@55mail.jp
こっちまでメールしてね♪

【簡単手軽に】 クラフティWAX 【暗黒面】2枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266854016/
821手作りワックスセレブに天罰下る:2010/03/23(火) 15:47:59
レスキュー社長を装い蝋燭スレの荒らしと監視をしていた「ロバ夫」こと
クラフティ業者=ヌキー貧乏◆a/1B3ZURqo=決戦は水曜日◆6Fyv6rr6QAの愛車ブログw
シルバーのAudiステーションワゴンと白のコペン(神奈川)w
http://74.125.153.132/search?hl=ja&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fminkara.carview.co.jp%2Fuserid%2F275060%2Fblog%2F17093044%2F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/11(日) 17:05:26
SKIDオススメってよく聞くけどそれは持ち込みの場合だったのか

送ってチューンしてもらおうと思ったけどやーめた
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/12(月) 12:17:49
>>822
何処の店でもそんな事は多少はあると思うよ。
客に判るかどうかの差をつけるかは店によるけどね。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/12(月) 21:41:09
>>819
アクティブFに下請けに出すだけだよ
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/13(火) 13:43:57
チューンショップによって結構言うこと違うしどこに出したらいいか分からなくなったよ
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/16(金) 16:46:38
リペアが優れてる所とビベリングが優れてる所を教えて下さい
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/17(土) 02:36:04
何年目の板でソールの状態は?
画像うp
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/18(日) 12:46:29
3年目でソールは無数にキズがありますがおそらく下地までの深い傷はないと思います
トップ側は何ヵ所か欠けがあり1番深い所はテールの先端でエッジが軽く見えるくらい欠けてます
http://d.pic.to/15vm47
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/19(月) 10:00:57
お、BELIEVERだ
俺も3年目で似たような状態w
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/22(木) 23:27:27
あげ
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/23(金) 00:04:35
こんなに板痛んだ板初めてみたw 
使い込んでるなー。ジブ? 
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/23(金) 18:10:27
ジブもキッカーもフリランも何でもやってました
チューンで良くしてもらえますかね?
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/04(火) 19:46:26
GWの滑り納めも終了したのでチューンに出しました。

去年、チューンを頼んで仕上がりが良かったので今年も依頼したのだが
ビベルを入れたいと伝えても「ビベル?」って感じだったので
サイドとベースを1度落として下さい。って伝えました。

ストラクチャーを入れるメニューなのでクロスですか?って聞いたら
ストラクチャーって縦に入るものですって返答でした。

my板は無事にチューンされて帰ってくるでしょうか?
板が痛に化けなければよいのだが
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/05(水) 00:14:44
>>833
いや、1度単位って普通ないし。
ベース側は普通0.4〜0.8で0.1単位、サイド側は89〜86で0.5単位じゃね?
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/05(水) 01:25:29
>>834
あれれ
ひょっとしてショップ側にもそういう風に受け止められたかも。

自分はベース1度、サイド89度に仕上げてもらうつもりで言ったのですが…
明日TELしてもう一度伝えてみます。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/05(水) 17:41:46
スノボのチューンでストラクチャ無しの鏡面仕上げというと何処がいいかな?関東ちくで
小山のカシワックスのとこは良いらしいが高くて純競技向けらしいが当方高速フリランが趣味
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/13(木) 20:38:18
リペアを頼むならホットジェット方式でしているところが良いことに気がついた
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/16(水) 21:11:29
数年ぶりに、高崎のビーインに行きました。
店がありませんでした。
移転?廃業? 知っている方いたら教えてください。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/17(木) 10:21:04
>>838
移転した、名前もサポートファクトリー・オーレになった、藤岡にある
職人の新井さんは、引退した、弟子の人が面倒見てくれる
営業的にいろんな意味で前とは違う
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/17(木) 20:26:26
>>839
引退ですか、残念です。
ありがとうございました。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/18(金) 18:30:23
0.1単位なんて どんだけ精巧なマシンでやるんだよ
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/22(火) 22:48:35
フソウ(神田)でスキーのチューンナップをした方がいましたら、
感想を教えていただけるとありがたいです。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/23(水) 02:03:05
10年以上前に同じグループのアスペンで出したことあったと思うが、
提携の大規模チューンナップショップに送るだけだった気がする。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/25(金) 12:44:33
ASPEN,FUSO系列は SKIDに送るだけだよ
悪いようにはならないんじゃないかな
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/26(土) 01:00:28
>>843
>>844
レスありがとうございます。
フソウのチューンナップがどのようなものなのかまったく不明だったので大変助かりました。
SKIDなら間違いはなさそうですね。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/26(土) 23:26:22
チューンナップショップに直接持ち込め。調べりゃ結構意外な近場にあったりする。
販売店経由するよりはるかに安い。大げさに言うと価格が二倍近く違うこともある。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/04(日) 10:08:44
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/12(月) 12:20:04
>>814
> 814 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 []: 2010/03/21(日) 19:49:57
> SKIDに出したら、若干コンケーブ気味の1本はエッジまでストラクチャー入れられ、
> コンベックスの1本は中央にしかストラクチャー入ってなかった
>
> もう来シーズンはないです、はい
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/14(水) 11:51:39
814のスキーにそもそも問題があったんじゃないか?
過度の凹凸状態は,削りすぎるとエッジ部分だけやセンターだけが滑走面薄くなる.
その場合は,次回以降のチューンの分を考えてやり過ぎないようにするのが普通.

SKIDのストラクチャはフラット部分にしか入らない.
むしろ,凹凸滑走面全体にストラクチャが入るということは,
ローラーがゆがんでる証拠.


850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/25(日) 12:58:56
>>849
なるほど、SKIDはフラット出しもまともに出来ないってことだな

SKIDにチューン出すならまずどこかにチューン出してきちんとフラット出してもらわないとなw
SKIDにしようかと思ってたんで参考になったわwww
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/25(日) 20:07:22
>>850
何イライラしてんの?
所詮値段が安いからSKIDにしてる奴も結構いるからその程度でも問題なしだよw
逆にえらそーな事いって倍以上の値段とる店からしたらSKIDは邪魔だろうなw
852850:2010/07/25(日) 20:30:26
>>851
勘違いするなって。俺はチューン先探してただけ
まあSKIDが安かろうってことが分かっただけで充分だ
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/29(木) 11:49:47
850は全然わかってない
フラットにこだわりすぎてスキーを駄目にすることは多々ある
そこの限界のラインの判断はチューナーがする

滑走面を0.1mmまで削り込んでいいのであれば
キャップスキーだろうが何だろうがフラット出るだろうよ

そのあとアイロンかけて一気に滑走面剥離だけどな
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/29(木) 21:29:24
>>853
まーSKIDはそういう判断やってるように思えないけどね。

俺も以前ここに出してしれっとエッジにストラクチャー入れられていたことがある。
ショックだったなー、そうと分かっていればストラクチャーなしにしたのに。
まともなチューナーならその可能性を指摘してどうするか聞いてきたかも。

結局大量受注で流れ作業なんだろうね。
値段を考えれば相応だけどさ。

まあ大事にチューンしてもらいたいなら信頼できるチューナーにお願いしなさいってこと。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/30(金) 10:51:13
神経質なヤシはチューンに出さないほうがいいよ。

サイドエッジ研磨するためにボーダーカッターでサイドウォールを削る作業が必要。
サンディング工程ではノーズ、テールのトップ付近が過剰研磨になりやすい。
(エッジにストラクチャーってこれのことか?)

チューナーからすればクレーマーって思ってるんジャマイカ
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/30(金) 11:00:44
>>855
>チューナーからすればクレーマーって思ってるんジャマイカ

エッジにストラクチャーは、事実としてソールと同じ目のストラクチャーが入ってる
これをクレームというようなチューナーには、出さない方が良い

オマイが、そういう板を見たことがないって事だけは判った
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/30(金) 12:39:38
SKID擁護じゃないけど>>856って何でこんなにSKIDを叩くんだ??

>エッジにストラクチャーは、事実としてソールと同じ目のストラクチャーが入ってる
これをクレームというようなチューナーには、出さない方が良い

それがどの程度なのか分かんないけど>>856の滑走には微塵も影響せず。
こだわってるくせになんちゃってカービングとかグラトリメインwwだったらまじウケル
洗車をしてもらって微細な洗車キズがついたと騒いでいるようなもの

何件か有名ファクトリーにチューン出せば分かると思うよ。

さあ、みなさん>>856に愛のメッセージを
時間です
858856:2010/07/30(金) 12:51:23
あれ?
俺、SKIDに出したこと無いけど、ソールと同じ目のストラクチャーが入った板返されたモンで
二度とソコには出さなくなった、これ事実、なんか変なこと言った?


過剰に擁護反応するのは、関係者か?
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/31(土) 01:40:44
>>856
SKIDに出したことないのになんで叩くの?
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/07/31(土) 11:36:41
>>857
>エッジにストラクチャー

これやられたら最悪の板になるよ
湿った雪ならまったくずれない
スーパーカービングマシーン
でもコントロール不可能みたいな
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/01(日) 10:13:41
>>860
エッジに薄くストラクチャー入れて、エッジワックスを仕込むのが今の最速Tuneなんですけど??
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/01(日) 10:33:10
>>861
ペンギンチューンですね。分かります
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/01(日) 10:54:10
>>862
なんですかそれ?
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/01(日) 17:58:10
そんなもんねーよw
865凄いんじゃない!:2010/08/01(日) 18:05:46
ワンシーズンもつベースワックスと、ワールドカップレーサーでも知らないエッジが滑る感覚の組み合わせが実現します
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/07(土) 14:27:41
よろしくメカドック!
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/08/08(日) 12:35:05
おっさんwww
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/09/18(土) 18:20:58
ペンギンage
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/01(金) 08:06:50
K2のチューンナップサービスってどうですか?
磯村製作所ってとこらしいんですけど。
K2JapanのHPにも情報ないし、電話繋がんないし、やめた方がいいかな?
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/02(土) 13:28:25
石踏んでエッジザクザクだよ
直るかな?
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/03(日) 15:04:25
ヤフオク激安のモルドヴィアン・ブルーってどうなんだろう。
なんかサイトを見るとスキーが片手間に見えてならないのだが。。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/04(月) 19:29:11
で、このスレ的にはスキッド出しておけばOK?
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/04(月) 21:36:25
ウインター501がいいんじゃないでしょうか!
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/04(月) 23:37:23
>>873
市ね嘘つき
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/29(金) 16:06:39
チューンナップから板が返ってきた
ノーズ,テールの先端が削られ過ぎで…
5cm×4mm
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/10/29(金) 16:13:12
★☆★☆★特に買うと恥ずかしいブランドウエア殿堂☆★☆★☆

中二ブラスター(中二病) AIRBLASTER
オナHOLDEN(ナルシスト御用達) HOLDEN
穴LOG(爺さんウエア) ANALOG

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

==↓ゲレンデでpgr==

Z-  ak / AIRBLASTER / HOLDEN / ANALOG / GRENADE

このスレには上のウェアの信者がいます。
宗教にありがちな情報操作や妄想をしますが
創価学会を見る目で見てやってください。
細身が好きでダボ系は大嫌いなので誘導にご注意を。

現地で見かけたら、心の中で笑ってあげてください。


877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/01(月) 15:27:31
結局どこのショップがいいの?
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/02(火) 13:25:34
アルペンでいいと思うけど
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/03(水) 13:40:22
誰でもいけるアルペンが気楽で最高じゃない
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/03(水) 20:54:45
仕上げは最低だけどな
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/04(木) 10:20:49
機械が全部やってくれるよ
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/05(金) 11:27:04
店舗にでかいチューナップマシーンがあったけど
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/25(木) 13:23:28
>>869
どういうチューンをするのか教えて欲しい
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/11/25(木) 15:54:53
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/05(日) 13:59:18
チューンナップか、デチューンか…
お任せで仕上がりを確認しないと、酷い事にw
ベースエッジにストラクチャーは当たり前なの?
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/07(火) 16:44:55
某ショップでの会話
店主と俺が珈琲飲みながら喋っていた
そこに1名の客が来て
「ボードのチューンナップしてくれる?俺ヒトリスト専門なんだけど走る板にして欲しいんだよね
あとさぁグラトリもやるんで回し易くしてくれる?キッカーでメイクしても行ける感じで」
俺「いろいろやるんですね。ボードは1台なんですか?」
客「いろいろ有るんだけど、これはサブ板なんだ。」
俺「へぇ凄いですね。契約ライダーなんですか?」
客「まっそんな感じ。」
客「ところでレスキューってどうなん?止めワックスって有名じゃん」
俺「僕は、使ったことが無いからわからないですね」
店主「スキーのレースなんかだと使っている人多いみたいね。僕も使ったこと無いから何とも言えないです」
客「あのワックス使うとソール焼いちゃうらしいじゃん。リムーバーも使えないんだろ」←この当たりから態度が・・・
客のボードを見ていた店主が
「お客さんのボードなら、問題無いですよ」
客「そうなの?去年は○○さんの伝でチューンナップ出したんだ」このあと、しばらく某ショップについて客の独り言が続く
店主が「お客さんのソールすでに焼けちゃってるから、何やっても問題ないですよ^^」
客黙り込む
俺は店主に「どんなチューンするんです?」
店主「ソールとエッジ全取替えかな^^」
客「チューンナップいらねぇよ。ボード返せよ」
店主「はいどうぞ」
俺「ニヤニヤ」

その後
このショップの悪口が巨大掲示板に載ることになった。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/07(火) 16:54:44
焼けてるのって見て分かるもんなの?
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/07(火) 17:17:08
ワックス溶かして乗せてみないと判らない、ネタだろうが念のためそのショップどこ?
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/07(火) 17:46:13
テカリでわかる場合多いよ
特にエッジ周り
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/07(火) 18:37:03
うーん、ネタ臭が強いな・・・
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/07(火) 21:00:36
わかるよ
ツルテカしてる
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/12/18(土) 02:04:00
http://www.sports840.com/ski/

大阪で、ここでやってもらった人いてる?

http://www6.ocn.ne.jp/~touch/

こことどっちが良いでしょうか?
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/15(土) 22:39:46
群馬のスノーボードクリニックジャパンどうですか?。
やってもらった人の意見が知りたいです。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/21(金) 00:11:41
>>893

フルチューンしても、毎回滑走後の手入れをしないと無意味。
ワックスもレーサー以外は無駄。
おまえらショップに騙されるなよw




895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/21(金) 08:30:23
>>893
エッジは甘かった、全体的には普通って感じ
アソコは、チューニングショップというよりもマシンオペレーターだから
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/23(日) 01:59:30
ここでやってもらった人の意見が知りたいです
http://www.shift-tuning.com/index.html
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/23(日) 17:43:13
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/24(月) 00:40:54
いまさらだが>>5が気になって夜も熟睡なわけだが
あそこって良くないんかしら
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/24(月) 17:12:47
RE雨宮ってどう?
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/24(月) 21:07:39
ネットでほめても「関係者乙」で済んじゃうだろ
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/26(水) 21:33:29
カムピリオのベーシックコースってストラクチャーって入るの? 
スキッドの一番安いのはストラクチャー入らないんだよね?
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/27(木) 11:07:17
>>901
ボードで去年頼んだけど、ストラクチャーなしだった。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/27(木) 15:26:51
>>902どっち?カムピリオ?
904902:2011/01/27(木) 15:29:51
カムピリオ。神田の方。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/27(木) 21:04:20
>>904仕上がりはどうだった?
906902:2011/01/28(金) 09:57:00
>>905
聞きたいことがあんなら一度に聞いてくれんかのう。
一問一答みたいでウザいんだけど。

ワイドなパウダーボードをチューンしてもらった。
フラットで滑走面の仕上がりはいい。
が・・・フロントの一番幅が広いところが左右とも1センチづつくらいビベル入ってて仕上がりもきれいではない。
スキーがメインみたいなので、幅の広いボードだと対応できないのかな?と思った。
エッジはとてもきれいで、パウ板なのにやたら切れる板に仕上がった。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/28(金) 11:00:01
>>906
>フロントの一番幅が広いところが左右とも1センチづつくらいビベル入ってて仕上がりもきれいではない。

パウダーボードだからわざとそうしたのかもしれないし、そうではないかもしれない。
どっちにしてもその部分は、取り回しに影響する部分だからガンガンに立てることはない。

>やたら切れる板に仕上がった。

それならそれで良いんじゃないか? カムピリオは20年近くもボードのチューンしてるから、いちおうの所
実績はある、どれだけ広いボードまで対応してるか知らんがw
ボードは、ハッキリ言ってフラットに作れないから。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/28(金) 12:59:08
千葉県茂原市のsmugってどうですか?
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/01/30(日) 21:17:21
スケーティングの板にウロコ彫ってくれるショップありますか?
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 00:25:22
>>905-906

コミュニケーション能力に欠ける2人の会話…

思いつきで単発でしか質問しない馬鹿と、
相手の聞きたいことの全体像を把握できずに切れる馬鹿
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 00:58:04
カムピリオって夏とかにキャンペーンとかやってる?
シーズン終わったら、とりあえずベースワックスでも自分でかけておいて、
チューンナップは安い時期に出したいなと。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/03(木) 23:40:41
>>908
チューンは知らないが店自体が好きじゃない。店の前の駐車スペースに自分とこの車を横向きに置いてる様な店。仲良し以外お断りムードぷんぷんのショップ。ワックス買いに行ったらその車のせいで入れなかった。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 16:09:21
PSTにワックスはがす指定で出したのに、はがして無いんだが。
軽く爪で削るだけで、剥がれるくらいたっぷり残ってた。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 16:45:45
ワックスくらい自分で剥がせ
つかベースだけだから滑走入れるんだろ?
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 17:22:29
TCSってどうですか?
担当者によってバラツキがないとありがたいのですが。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 21:04:05
SKIDにチューンだしたけどセラミックディスクの斜めの線がサイドエッジにしか入ってなかったけど
ベースはセラミックディスクで仕上げた後にファイルで研磨してるのかな〜?
それともベースはセラミックディスク掛かってないのかな?

どこだしてもオガサカの出荷状態よりかない落ちる気がするのは俺だけか?
溶けて凍ったバーンとかアイスバーンと腐れ雪が混じったバーンとか悪条件だと
大概チューンだした板は変なひっかかりを感じるのがほとんどの気がする。

乗り比べてみると判るんだけど
オガサカの出荷状態に匹敵するぐらいで安いチューンショップってないのかな〜?

オガサカ仕上げ↓
http://www.ogasaka-ski.co.jp/tuneup/line.html
(サイド・ベース セラミックディスク仕上げにバフ掛けをほどこしてあるみたい)
フルチューンには手仕上げもあるみたいだけど、
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 21:28:10
兵庫高砂のインフィニティーは自転車屋に変わったの?
まだチューンもやってるのかな?
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 22:30:08
>>916
チューンショップは価格とクオリティが比例する
それだけ手間がかかるんだよ
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/06(日) 22:57:18
>>911ベーシックだと6000円だけどオフだといくらになるんだろ?
ボードにストラクチャー入れるコースないのかな
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 17:22:09
>>914
滑走をすぐに入れられる様に剥がす指定で出した訳で。
つか、一つでも指定どおりに出来てないと他の仕事もどうだが怪しいモンだし。
ちなみに、固めのベースを入れたらワクシングペーパーが真っ黒になったんだが。
サンディングの後にろくにクリーニングせずにベース入れてそう。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 18:01:14
SKIDってガリウムと関係ある会社なの?ガリウムワックスがデフォってHPに書いてあるけど
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/07(月) 19:33:41
>>920
シーズン中は忙しいから学生バイトがやってんだろ
ネットのチューン屋なんかろくなもんじゃない
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/08(火) 00:29:32
チューンだしたら一皮剥いてあるけどフラットにはなってない 
特にフラット出すのがデフォってわけじゃないのか
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/08(火) 10:36:20
>>923
クレーム入れてみたら?
多分、ボードは完全にはフラットになりませんって返事来ると思うけど。
まともな店だと、板の状態とか色々教えてくれるかもよ。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/08(火) 13:28:18
>>923
捻れのある板を無理にフラット出すと、部分的にソール材が極薄になる危険

ボードはフラット出さなくても大丈夫だよ
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/08(火) 13:29:58
とくにシナ製板はメーカー問わず捻れ、ウネリが目立ちます
927923:2011/02/08(火) 17:52:20
まあ別にフラットにこだわらないんでいいんだけどね 
コンケープ気味だし仕上がりみるとエッジ薄くなってるからこだわると部分的に薄くなりそうだから。 
 
中央部分の傷が消えてないからコンケープひどかったのかな。

ところでベースビベルって見てはっきりわかるもの? 
定規当ててうっすら確認できるくらいなもんかな?
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/02/08(火) 18:00:16
見て分かるよ。
0度だとソールとツライチになってて、ビベル入ってるとツライチじゃない、って程度だけどw
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/10(日) 01:46:56.26
ヴィクトリアでチューンしたら、綺麗にリペアされてたなぁ
結構傷あったけど、新品みたいになってた。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/14(木) 14:38:08.01
http://www.ice-tune.com/main/index.html
ここってどうなの?よさそうな感じするけど一見さんお断りな感じ?
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/19(火) 14:42:05.08
オガサカのファクトリーチューンに出そうと思うんだけど
ベーシックチューンとスペシャルチューンでは結構差があるものなのでしょうか?

ベースWAX入れるとそんなに値段変わらないし
差があるようならスペシャルチューンにしようかと思うのですが?
http://www.ogasaka-ski.co.jp/tuneup/charge.html
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/23(土) 20:22:31.57
チューンナップはGENEに送って復興支援!
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/05/02(月) 10:52:18.77
>>898
俺も>>5と同意見。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/10(土) 12:28:46.38
ヒマラヤの郵送してチューンナップしてもらうやつ
値段も安いから気軽に頼めるのがいい
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/14(水) 12:02:09.04
知っているけど利用したことがないな
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/17(土) 23:22:07.67
そろそろチューン出してベースづくりする季節ですね
今年始めてスキッドに出すつもり
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/09/30(金) 19:26:24.88
すいません、いくつか話に上がってますが、Vサーモってどうなんでしょう?
競技者でもないので、板の劣化防止目的くらいで、ホットワックスは毎回滑り終わったときにかけています。
板買った店にシーズン終わりに持って行きますが、毎年いれたほうがいいよと勧められます。

もちろん、Vサーモかけたからといってそのシーズンはワックスなしでいいよ!なんて文句を全て信じてるわけでもないのですが、
なんというか、車屋でオイル交換の時にこれもいいよあれもしたほうがいいよみたいなセールストークにしか聞こえなくて・・・。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/01(土) 06:51:38.84
>>937
真夏の車内に板を放置するようなもんだろ
あとはわかるな
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/01(土) 15:42:42.10
車内が臭くなりそうだけど真夏の車内にワックスをかけて放置しているとVサーモと同じ効果が期待できる
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/01(土) 17:42:57.35
真夏の車内は高温になり、接着剤の劣化、剥離、板の反りなど悪影響があります。
高温の車内に板を放置するのはやめましょう。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/01(土) 18:51:33.44
確かに似たような状況になるわけですもんね

勉強になりました、ありがとう。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/10/01(土) 22:29:16.29
あの手の浸潤BOX、自作してるひといるよな
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/11/25(金) 22:22:39.20
モンスタージャパンって安いけどどう?
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/11/25(金) 23:20:51.87
普通
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/12(月) 17:14:14.06
安いところはそれなりなんだよな。
削り方とかいい加減だし。
やっぱ高いけど老舗のPSTが俺はいい。
ヴィクトリアの下請けやってただけのことはある。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/12(月) 18:57:22.88
料金ちょっと高いけど、ルートJがイイ。

エッジの仕上げが丁寧。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/23(金) 19:04:48.31
過疎w
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/25(日) 20:06:30.00
今の時期用がないだろ>ニワカw
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/27(火) 18:22:50.11
今の時期は、雪付いてなくて
やらかすやつ多そうだけどな。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/12/28(水) 09:33:10.69
お前はそんなレベルかw
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/10(火) 17:33:58.03
ストラクチャーに向きってあるんだろうか?
進行方向にソールを指で撫でると毛羽立つってしまう
逆方向だとそんなに毛羽立たないんだが・・・
素人考えで逆のような気がしますが大丈夫なんでしょうか?
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/01/16(月) 23:36:23.55
マシンかける向き間違ったんじゃねw
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/04(日) 11:24:24.62
hoshu
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/18(日) 13:38:34.04
そろそろ
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/18(日) 16:01:17.15
ニ●センのセールが安い
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 11:04:41.43
グリーンチューンナップって最近シールよくみかけるけど
どうなんですか?
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 16:07:01.70
皆さん、チューンナップショップのシールってそのまま使うの?剥がす?
PSTに出したらPSTのシールとWF(ワックスフューチャー)のシール貼って来た。
2年ほど前に出した時は何も貼ってなかったと思うけど。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/11(水) 21:22:06.84
オガサカ以外のメーカーの板を買う時は、プレチューンナップをしなければ駄目
だと思いますが、通販でそれをやっている所が無い見たいなんですが、どうすれば?
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/11(水) 22:28:45.96
俺は通販で買ったときやってもらったよ。
まぁ、プレチューンのオプションメニューがあった店だけど。
正規料金はらえばやってくれるんでないの?
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/12(木) 17:27:41.64
プレチューンの定義が曖昧だろ
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 01:52:20.98
ICIで板を買う時「プレチューンナップ」お願いします、
と言えば、普通にメニューの表を持って来てくれるけど。
通じればいいんでないの?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 00:51:59.24
プレチューンで、エッジ角やビベル角の指定がなかったんですが、
その場合、メーカーの初期出荷と同じということですか?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 11:23:41.39
お店の機械のノーマル設定の数値しだいです。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 14:23:10.21
ダリングとホットワックス一回でプレチューンというショップもあるんだけど
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 19:09:32.18
白馬のレスキューという自作のショップワックスやってるところが一シーズンにワックス不要のチューンやってます
車の一年間ワックス不要加工と同じという話ですが
ここはどうでしょうか?
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/18(水) 00:39:54.74
ICIなんて山屋じゃん
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/18(水) 09:49:03.79
プレチューンなぁ、とりあえず乗ってみてから必要だと思ったらやればいいのでは。
必要だと思わなければ、やっても分かんない程度の缶買うなんだからやらんでもいいでしょ。
俺はとりあえず1シーズンはそのまま乗ってみて、もっと走るようにしたいとか、キレるようにしたいと思えばチューンに出してるよ。
今まで買った板だと、オガとヨネ、K2はそのままでもそこそこいけるね。
サロモンはチューンしないと走らない。チューンすればけっこういける。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/20(金) 08:28:29.34
オガは、いわゆるプレチューンをした板を市場に出して来る見たいですが、
スキーのお店に、「ベースワックスもやってあるのか」と聞いたら、
しどろもどろになっちゃって、用件をなさなかった。オガに直接聞いてみるかな。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/20(金) 17:10:42.26
販売店がサービスでベースワックスしてくれる事はあっても、
メーカーが工場出荷時にベースワックスする事なんてない。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/20(金) 17:23:38.08
スキー店に電話で聞いたら、オガサカは、基本的なプレチューンナップをやっているが、
ベースワックスまでは、やっていないとの事。販売店で、有料でVサーモを施すとか言っていた。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 08:12:43.81
べつにそんなこときいてない
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 21:15:18.79
プレチューンってフラット出しと角度調整含むエッジ研ぎぐらいじゃねーの?
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 13:51:08.76
スレ全部読んだけど、業者がありすぎてどこ出したらいいかわかんないよ。もう。
逆エッジでひっかかるので、フラットとビベリングだけやってくれればいい。
HEADの板。
左右の使用板を決めた上で、外側のエッジだけ自分で先端からトップの最太部までダリングしてしまえばいいのかな?
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 14:27:45.62
板の問題ではなく、フォームの問題では?

カント調整は適切ですか。
975973:2012/10/06(土) 16:02:21.53
やってない。O脚なんだ。
まずは最大値でふってみるわ。
カント調整の板も見てくる。ありがと。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 13:18:05.46
チューンの仕上がりの良否って、どう見分けるの?
初めて出したんだけど、OKなのかどうかわかんないYO!
見ただけではわからない?
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 23:06:59.88
信ずる者は救われる
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 19:46:03.82
>>976
ものすごく下手なところは、ストラクチャーにムラがあったり、サンディングの跡
が残っていたりする

ワックス塗った状態だと分かりにくいので、帰ってきたら速攻でワックスはがして確認してる

979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 14:28:54.02
フラット出てるか、エッジ立ってるか、削りムラないか、とかかなぁ。
仕上げに疑問があれば聞いてみた方がいいよ。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>978
ありがと。 頼んだところもベースWAXぬりっぱ だったので剥がしてみてみます。
サンディングの跡、ってのは、荒めの研磨のスジとかが残ってる感じ?

あとは、フラット度合いとビベリングがトップからテールまで同様にされてるかスクレーパーあててエッジの隙間をみるとかでいいのかな。