948 :
811:
階段状のコブの話題が出ていますので、ちょっとそのテーマで書きたいと思いますが、
レスの流れとは無関係ですので、興味のない方はスルーしてください。
階段状のコブは、雪質にもよりますが、多くの場合27度〜32度位の、
いわゆる急斜面にでき易いコブです。20度〜25度程度の中斜面であれば、
丸コブや間延びしたコブができ易いですね。平均斜度で30度近い斜面に
階段状のコブができると、難しく感じる方も少なくないかもしれませんが、
実は自然コブの中では最も滑りやすいタイプのコブです。
仮に30度の斜面に、階段状のコブができたと仮定すると、モーグルスタイル、
基礎スタイル、両者が融合したハイブリットスタイルであるうと、スキーの中心に
乗ってさえいれば(最良のポジションに乗ってさえいれば)、あとはスキートップを
フォールラインに向け(つまりスキーを縦にして)、ただ単に落ちていくだけでいい
のです(笑)。しかも、余程深く切れ込み、コブの頭がオーバーハングする程成長した
非常に難しいコブでない限り、モーグルスタイルであれば、ほぼ完全接雪することは
難しくありませんし、基礎スタイルであっても、空中を飛んでいる時間を限りなくゼロに
近づける接雪重視のターンも可能です。
ただし、これはモーグルスタイルで一定以上のレベルにいる方には、易しい
階段状のコブですが、基礎スタイルでコブにやや苦手意識のある方にとっては、
やはり難しく感じてしまうでしょうね。そうゆう方にとって最も重要なことは、
【吸収動作は、コブの頂点までしっかり行う】ということです。
コブの頂点とは、ラインコブ(溝コブ)にしろ自然コブにしろ、1ターンの中で
1番高い点をコブの頂点と、モーグル関係者は定義付けしています。
どんなライン取りをするにしても、コース上部のスタートライン立った場合、
上から見てコブの裏側に入る部分が実際のコブの頂点です。
949 :
811:2007/01/30(火) 14:28:40
>>948の続き。
基礎スタイルで滑っている方の多くは、そのコブの頂点の手前(見かけの頂点)で
吸収動作を止めてしまっています。それが原因で、実際の頂点を通過する時、
スキーが雪から離れて接雪が不足しますし、自然コブ斜面では、落下スピードが
遅いにもかかわらず空中を飛んでしまい、着地する時膝を伸ばしてコブを捉えようと
するので、着地した時に強いショックを受けます。この時のショックで上体が
潰れ気味になってしまう基礎スタイルの方も少なくありません。
吸収動作をコブの頂点、つまり1ターンの中で1番高くなる点の手前で止めてしまう
ということは、その時点でボジションが踵寄り(バックウエイト気味)になり、
次のコブを捉えようとする時、ひざを伸ばして捉えようとするので、
結果的に上体が遅れて完全な後形姿勢になってしまいます。
ですから当然先落しのタイミングが遅れ、接雪不足になり、しかもバックウエイトの
状態から、上体を起こそうとリカバリーする為、余計な筋力を使うことになり、
体力の消耗の激しいスタイルとなってしまいます。しかも、その余計な動きのせいで、
吸収のタイミングがまた遅れ、全てのスキー操作が後手後手に回るという悪循環の
スパイラルに陥ってしまいます。
こういった悪循環を防ぎ、常にスキーの最良のポジションに乗り続けるには、
上体の背筋ラインを常にイメージすることがとても大切です。我々の日常生活は、
どんな斜面に建造物を建築したとしても、必ず水平になるように設計されていますが
(これをグランドラインといいます)、コブ斜面を滑る場合も、そのグランドラインに
対して、生活習慣上どうしても背筋が垂直になりがちですが、それが上体が遅れたり、
後形姿勢になってしまう最大の原因なわけです。
コブ斜面では、このグランドラインではなく、斜度ラインに対して背筋が垂直に
なるように上体のポジションをキープすることをイメージするといいでしょう。
これにより常に最良のポジションに乗り続けることが可能になりますので、上体が
遅れることはありませんし、このポジションであれば、ストックワークも含め
全てのスキー操作が楽に正確にできます。
950 :
811:2007/01/30(火) 14:30:17
>>949の続き。
このポジションが維持できれば、あとはコブの大きさや形状に合わせた吸収動作を
行えばいいだけです。これはあまり難しく考える必要はありません。膝の緊張を
少し緩め、膝をショックアブソーバのように使えばいいのです。上体のポジションが
決まり、膝をショックアブソーバのように使えれば、大小不揃いの自然コブから
人工コブまで、どんなタイプのコブでも速い落下スピードでしかも安定したターンが
可能になります。
一定レベル以上にあるモーグラーが、例えば八方黒菱の中間点よりやや上から
斜度が緩くなる仮想ゴールエリア付近まで(距離にして約200〜250メートル位)、
かなり速い落下速度でミスもなく一気にしかも何回も滑れるのは、
こういったコブを滑る上での基本がしっかりマスターできているからです。
>>943 むろんそうだが「あまりにも深いコブだったので頭だけを繋いで飛んでったら」とか
「両足同時に頭付近に着地」とか、書いてるの見てトップ入れて滑ってるようには読めないなあ。
この人は1級とってから少なくとも1年くらい掛けて黒菱ノンストップで滑れるようになったっていう
少なくともコブについては素人だったわけだし。
まあ基礎の人でも強化選手に選ばれるくらいだから、もっと滑れるていいはずと思うんだけど
書いてある内容からとてもそんなふうには思えないのはなぜなんだ?
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 17:29:11
確かにこれで強化選手ってちょっとありえないな
もしかすると沖縄の強化選手とかかね?
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 21:31:29
>>811 めちゃくちゃ参考になりました、しっかり吸収してみます。
955 :
790:2007/01/30(火) 22:31:51
>>948-950 階段状のコブは最も滑りやすいという感想に賛成。
スピードをおさえて滑った人によって出来たコブですからズルズルドンといけてしまう。
また基礎系、モーグル系ともに上体のポジションは最も重要ですよね。
私的な意見ですが、スキー操作が下手でも上体のポジションをリカバリーしながら
滑れればどうにかなると思っています。(ヒールキックやストックに頼るのはダメですよ)
811さん、改めてあなたの意見を読ませてもらいました。
3Dエアーの話が出た時にあなたを胡散臭く思った自分を恥じています。(笑)
なにかのコピペだろw
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 23:10:39
>>955 > ズルズルドンといけてしまう。
おい、さすがにその滑りを例として出すのはないだろ。
>>948-950で書いてある主旨とぜんぜん違う滑り方だぞそれ。
958 :
790:2007/01/31(水) 00:06:22
>>957 ズルズルドンを例えに出すのはまずかったかな?(反省)
斜度25度前後の人口コブやモーグラーが滑って出来たコブではズルズルドンは
通用しないが斜度のきつい階段コブでは(雪質にもよるが)ズルズルドンでも滑れてしまう。
と、思うんだけどなー。
階段コブとか溝コブって人によって捉え方が違うようだね。
階段コブをズルズルドンとそれなりに滑っているのに、整地になるととたんに
ヘタクソになるやつがいたなあ。もろ後傾で、それでもコブを滑れてしまう。
ついたあだ名が「後傾君」。
あれでは、2級も受からないと思うがね。
>>359 >もろ後傾で、それでもコブを滑れてしまう。
いや、もろ後傾じゃコブは満足には滑れてないはず。
滑れていると思うのは、コブの滑りに関して、
君の基準が低過ぎるからじゃないかな。
>>961 俺へアンカーミスだと思うが、滑れてたよ。
テールだけ使って曲げていた。
夏の雪渓にも現れて、一緒にポールを滑ったが、大回転が全然駄目で、
なぜか回転は完走できる。
日頃滑っているターン弧に近いためだろうなと思った。
昨日は、バンク滑りを下の子(中一、全中出場予定)に教えてみました。
先週は、一度も完走できなかったのに、今週のもっと深く掘れた溝コブにちゃんと入ってほとんど完走できます。
全中はGSのみの参加なのですが、100番以降のビブとなるので、掘れを経験させておきたかった。
掘れの程度にもよるけど、インを突くよりバンクにはまって行った方が速い場合もありますね。
目標は30番以内です。
あ、すれ違い大変失礼しました。
966 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 18:03:56
理論派は、動画のうpは無理じゃねぇか
多分昨日の初級スレの590より下手だろなw
968 :
463:2007/02/01(木) 21:35:07
>>968 この映像は斜度がありそうですね。
以前の滑りがわからないのでなんですが、普通に上手いと思いますよ。
猫背はおっしゃるとおり猫背のままですが、それはもう少し優しい斜面で練習して癖を付けていけば直ると思います。
後は何より、意識しながらの練習あるのみ!!!
971 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 22:34:07
>>968 春スキーですね。
かなりの猫背ですのね。
ストックも大回りしてるので、もっと効率的につくよう気を付けてみて下さい。
ストックワークは、無駄の無い最短コースで行うと楽ですよ。
動画のうpはもう少し待ってというか、現在撮れない状況なので、もう少し待って。
今日もスラロームの練習のついでにバンク滑りの練習もしました。
実は、バンク滑りの方がメインで、スラロームはどうでも良かったりしてw
SL板ではほとんどコースアウトしなくなったので、難易度を上げるため、スキーボードで
滑って見ました。でもこれは楽勝。
そこで、スキーボードと言えばノーストックが普通ですよね。
そこでノーストックで、コースアウト覚悟で滑ってみると、これも滑れる。
スピードが出てくると、ラインが遅れて直線的になり、溝の一番下で衝撃を受けながら滑っていました。
ところが、同じ状況のときにバンク部分を外スキーで踏むことで衝撃がかなり緩和されることも分かりました。
下に踏むのではなく、横に踏む感じが分かったのも収穫です。
973 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 22:56:57
>>968 吸収が足りない理由は、足が突っ張りすぎてるからです。
もっとコブの奥まで吸収できるポジションが必要です。
腰を前に出してブーツの真上にポジションがあるように滑らないと
吸収も猫背も直らないと思います。
向こうの590の動画見ました。
俺のメインコースの斜度はもっとあります。
もっとピッチは大きいです。
あの動画は俺の表現からすると下に踏んでいます。
もっと、バンク部分を横に踏み付けるんです。あれでは溝が浅いからやりづらいのかな?
最後はオーバースピードになってアボ〜ンしてますが、オーバースピードになったら、バンク部分を
横に踏んづけて、スピードコントロールをします。
975 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 04:44:42
> 動画のうpはもう少し待って
「理論派」なんていう大層なハンネを付けている以上、
下手な動画は晒されないわなw
>>975 今まで、ヘタクソな動画を恥をしのんで晒してきましたが、何か。
>>968 バンク滑りですね。バンク滑りなら極端な吸収動作はいらないのじゃないかと
思います。縦滑りなら、吸収はかなり必要ですが。
個人的には、バンクの一番下のバンク部分、もう少しで底になるところを滑ってスピードアップしてみたいです。
(一番低いところを行くと必ず破綻するので)
978 :
968:2007/02/02(金) 09:56:26
自己診断で、悪の源は骨盤が寝ているからと思ってます。
お尻を後ろに出して胸を上げ、腰の筋肉に張りを感じてみてくださいといわれます。
頭のポジションは適当みたいなのですが腰が高いのが悩み。
左手、ぴくぴくしてるのは必死で意識している証です(・∀・)
5月頃また曝させていただきます。なんで、もっと辛口コメントギブミー
>>968 とりあえずストックが上体移動の邪魔をしていると思います。
上体を前に出したい時にストックをコブの表(斜面上部から見える方)
にストックを突いているので、体が後ろに押されているのではと見えました。
数本ノーストックで滑ってみたらいかがでしょうか?
自分の上体の動きや股関節の動きが判りやすいですよ。
980 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 10:21:41
理論派さんはどうして無職なんですか?
骨盤が寝ているのを直すのは、胸を張って、お尻を突き出したポジションが良いでしょう。
顎を突き出しても良いですよ。
ストックでお腹と背中を挟むようにして、滑りましょう。
982 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 10:38:35
>>981 理論派さんはどうして無職なんですか?
何もできないくせに口ばかりで使えないから、どこの会社でもクビに
なったんですか?
>>968 バンク滑りなら、もっと奥(受ける部分)を回るように滑った方が良いと思う。
今のラインなら、もう少し吸収した方が安定すると思う。
理論派が見事に釣られたスレ 恥ずかしい発言をまとめてみたよw
おい!石が出てるだろうが!修理代出せ!
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1167469303/ >>1 スキーは自然を相手にするスポーツ、今の時期の雪不足気味のスキー場では充分予想される。
そういう状況判断も出来ない奴は今年も1級無理だなwww
コラボ 1=ガキ 傷ぐらい滑りに影響でるわけないだろ、馬鹿
レースでもあまりタイムに関係ないぞ。 1のような奴が万年2級の正体だということが分かって、有意義だったw
1が自作自演の常習者で、いつも粘着荒らしをする張本人だということが分かり、有意義だったw
1級スレで分不相応のデモ10を使って、1級受かると宣言していた奴いたな。
しかも、デモ10買えない貧乏人はひがむなとかも言ってた。同じ奴だな。精神構造、幼稚杉w
1は本当にガキだね。 馬鹿だね。幼稚だね。 今シーズンも、これからもずっと1級は無理ぽ。
幼稚な精神構造を治さないと1級はおろか、普通の社会に適応出来ないだろうな。
もし、釣りだったら、お見事の一言で脱帽だw どっちが正解でしょうかw
都合が悪くなると名無しで話題のすり替えか。
こういう奴の常套手段だよなw ここで非難されているのは1だけ。
コテで書き込みしてるのは俺だけ。1の攻撃対象には丁度良いしなw
ガキだからすぐ分かるぞw お前、リアル厨房か、親のすねかじりの無職か、どっちかだな。
ここまでのやり取りを見れば、1がどういうやつか誰でも分かる。
人が嫌がることを書くのが、こいつの至上の喜び。
反社会性人格障害もあるねw どうも釣りじゃないみたいだよ。
反社会性人格障害で自己厨のリアルな心の叫びだ。
俺の楽しみは反社会性人格障害を見つけ出して叩き潰すことw
無職の引きこもりには、普通の家庭生活がうらまやしいのかなw
ところが、実際の生活は引きこもりの空想と違うんだなw
また、引きこもりの自作自演が始まったなw
理論派だと荒らしが湧くので、今後名無しで書き込みます。
今日もバンク滑りの練習に行く。
GSの練習日なのだが、GSは二本ぐらいにして、スキーボード、ノーストックでどこまでスピードアップ出来るか試してみます。
そのあとGSのセットもスキーボードで滑ってみるかな。
987 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 12:00:11
理論派乙
理論派さんはどうして無職なんですか?
何もできないくせに口ばかりで使えないから、どこの会社でもクビに
なったんですか?
>>968 あなたの目指そうとするターンが、この動画から伝わってくるので、ちょっと書かせて
もらいますね(笑)。回し込むターンをするにしても、もう少しインサイドラインを
選んだほうが、スキーがフォールラインを向いている時間が長くなり、同じような基礎
スタイルで滑る他の人達に差をつけることができますよ。ただ現時点のあなたの技量では、
このコースを滑ったであろう多くの人達よりも、インサイド側を滑ると、落下速度に
対するスピード制御が追い付かず暴走してしまうと思われます。
まず腰が引けているし、膝での吸収操作が全くできていませんね。上体を被せること
によって(猫背)、なんとかバランスをとっているという苦しい滑りになっています。
今の滑りの基本スタイルを維持するにしても、もっと足首を曲げて膝を前に出さなければ
なりません。そうしないと猫背スタイルから脱却できませんよ。モーグルスタイルのような
膝が胸に付く様な吸収動作は必要ないにしても、膝や足首をショックアブソーバのように
使うことは、コブを滑る基本として滑りのスタイルを選びませんからね。
滑りのランクアップとして、冒頭で書いたように、もう少しインサイドラインを狙いましょう。
例として、たまたま初級コブスレに参考になる動画がうpされていますが、
初級スレ671 の動画の 1:37秒〜1:45秒間のライトブルーのパンツを履いた方のライン取りは
とてもいいですね。新雪が降ったあと、十分に踏み固められてないせいもあり、
ストックワークもターンも乱れている箇所もありますが、基礎スタイルでの
ライン取りとしては、思い切りインサイドを狙っており、いい滑りになっています。
このようなライン取りを、硬雪・新雪・深雪・湿雪・アイスバーン等の雪質を問わず可能と
する為には、足首を深く曲げ、膝を前に出し背筋を伸ばすことによって、最良のポジションに
乗らなければなりません。その最良のポジションであれば、膝の素早い切り替えしが可能に
なりますので、大小不揃いの急斜面自然コブにおいても、クイックターンを積極的に使って、
コブのリズムに合わせることができますし、自らのリズムを刻み込むことも可能になります。
>>990の続き。
膝を上手く使うには、足首をしっかり曲げることのできるブーツが必要ですが、
今使っているブーツのフレックスが硬いのであれば、フレックスを柔らかくするブーツの
チューンアップやブーツそのものを買い替えることも視野に入れる必要がありますが、
滑りのランクアップを望むなら、必要な投資として考えてみてください。
あともう1つ、ストックの長さですが、基礎スタイルであることを考慮しても、
コブ斜面を滑るには、少し長いように思います。モーグルスタイルであれば、
身長×0.6 ±1〜2 cm が基準ですが、基礎スタイルで急斜面コブを滑る場合は、
身長×0.63 〜 0.65 ±1〜2 cm 位の基準で選んでみてください。この長さは、
ストックの全長を示しています。基礎スタイルの方は、滑る斜面によって、
適切なストックの長さが違ってきますので、長さ調整式のストックもいいかと
思います。ただしモーグルの場合は、リカバリー操作の1つとして、ストックを
強く突く場合もありますので、モーグルには長さ調整式のストックは不適切です。
992 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 14:09:53
>>968 811氏がほとんど書いているけど。
ストックは意識的にいつも強く突くことをお勧めします。
股関節の吸収不足は吸収後にフォールラインに全身を移動(体軸の移動)
させると効果があります。投げ出すという言葉がぴったりです。
993 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 14:56:09
>>992 ストックは、強く突く場合もあるけど、
基本的には、軽くしか付かないですよ。
強く突きすぎてしまうと、早いストックワークは出来ません。
>>993 早いストックワークができないなんてことはないですよ。
お勧めと書きました。して下さいとは書いてないです。
強く突けば予めリカバリー時に素早く対応できるからだと思いますし、
992に書いたものはほぼ岩渕隆二さんのビデオや雑誌からそのまま
流用しています。
>>992 切り替えで次の股関節を折ると体軸が谷側に移動したことになる。
この曲げられた内足にも荷重を残して置く。
そのため、内足ターンの練習も効果的。
この時は内足の膝関節と股関節を出来るだけ深く曲げる必要があります。
996 :
1:2007/02/02(金) 15:26:39
>>996 1さん、新スレ作成ご苦労様です。
新スレに移行してからも、流れをわかり易くするために、
必要な個所を新スレにコピぺしてもらえませんか?
流れの元になっている
>>968と、その主な解答などスレ主の判断で。
998 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 15:58:36
>>998 お礼でも言って欲しいのか。心の狭い奴だな。
999 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 15:59:24
ああ
>>996のことだ。
お礼でも言って欲しいのか。心の狭い奴だな。
1000 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/02(金) 16:00:21
お礼でも言って欲しいのか。心の狭い奴だな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。