トリノでも水平面で2軸絶好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1市野教授
トリノで理論に確信しました
2:2006/02/14(火) 18:31:37
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/14(火) 18:47:36
トんでも理論
リ解に苦しむ
ノータリン教授
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/14(火) 21:57:00
トにかく内足
リ用して滑ってみれば
ノウ内理論でない事がわかるよ。
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/14(火) 22:48:35
トホホ
リき学知識のないSAJは
ノばなし状態
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/14(火) 22:50:50
トナカイに
リボンを付けて
のったのさ
7家事汰:2006/02/14(火) 23:12:40
おまいらよくみれ
愛知はここまで進んでるんだ!

さて、今回の大会に於いて感じた点を書かさせて頂きます。全体的に見れば、2年
程前までは習熟度のあまり高くないトップコントロール系と習熟度の高いトップ&
テールコントロールの戦いが見られましたが、すでに トップコントロール系の中
で何ができるかどこまでできるかの戦いになってきたと感じます。

8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 02:28:24
>脚だけのエッジコントロールではなく骨盤を使った
>相対的水平面に対して内向きの効率の良いエッジコントロールを重視。

すごい技術員!さすが愛知!

滑走中のスキーヤーの相対水平面がわかるらしい。

>相対水平面に対して内向きの〜
メチャクチャだな。

すんごいイチノ教授にき〜つかった書き方だね。愛知の技術員も大変だわ。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 02:30:43
大事なのはすべてのバランスです。
みなさんバランスよく年取ってください。
10私、実は文系なんです。物理わかりません。:2006/02/15(水) 10:12:09
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 18:16:38
>>8 相対水平面わかるだろ
わかんないの??
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 18:39:45
またこのスレで永遠に続くのか
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 19:47:14
イチノ完全アボーンまではやる
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 20:14:13
そうだな、いじるのには良いネタだ。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 20:35:21
でも俺が信者やんなくなったから減ると思うよ
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/15(水) 21:10:48
まあ、みんなで交替で信者役をやろう。信者自体が絶滅危惧種のような気もするしな。
俺的には、香ばしい信者は嫌いじゃないんだけどね。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/16(木) 04:09:07
テクに受かるとかわいそうなひとになっちゃいます。みんなも気をつけよう。

【ブーツ回旋】男 は ウ エ ー ル デ ン【前圧】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1139910659/93-94
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/16(木) 19:58:11
オーい愛知県人
リろん武装してまつか
ン〜困ってますか
ピリピリですかアボーン寸前で
クるしいでつね
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/16(木) 21:52:05
Sanちゃん、何処に行っちゃったのかな?
アボーンでつか?
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/16(木) 22:15:15
もしかして、トリノ...?
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/16(木) 22:41:03
国体予選 技術選予選
ともに敗退で出てこられないかな
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 06:46:04
SAJもクルッケンハウザー教授とかホピヒラ-教授とか、学者と理論をセットで世界に発表した
かったんだろうな。でもわざわざ・・・・
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 08:58:30
水平面がどこにあるのか見つかりません。どうしたら良いですか?
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 11:48:11
>>23
一升瓶でももって滑ればいいんじゃない
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 11:50:53
>>24
では防止にミニボトル接着して水平面を確認しながら滑るようにします。

でも、見えた水平面と自分の体の相対位置がわかりません。どうしたら
いいですか?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 14:02:05
そこが難しいところやね
足裏では感じないからね水平面w
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 14:17:17
口に水
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 14:21:34
>>27
おお!!ありがとうございます。

口に水の入れて、どのような感覚の時に体の位置は
どこにもっていけばよいのでしょうか?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 19:07:39
水むしになると足裏でわかるかも・・
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 20:46:38
とりあえず、水面と背骨を垂直な位置関係にする。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 20:57:56
同じ軌跡を描いたターンだったとしても
外傾を無駄にきつくしたら、感覚的には外へ外へ力が向かっているターンになる
ちょうどよい外傾にしたら、すーっと中へ中へ向かうターンになる

水平面を持ち出すのは突飛すぎかも知らないが、この
「ちょうどよい外傾」が何故「ちょうどよい」のか
考えてみてもいいかも。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 23:30:13
>>31
外傾って何?
久しぶりに見た言葉だな。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/17(金) 23:32:55
>>32
当スレでは外向外傾谷足荷重が基本となっております。
お入りになりますか?
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/18(土) 00:24:04
外傾は最重要
すっとんで滑ったことあるヤシならわかるはず
ほうのきしか滑ったことないイチノ信者にはわからんだろね
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/18(土) 00:28:09
外傾つけないと、身体がターン内側に残っちゃって
板が外に流れないか?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/18(土) 00:52:21
スキー雑誌やスクールレッスンなんか100%外向外傾外足荷重でいいわな
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/18(土) 19:40:08
No. 2のスーパーG男子の選手
内足に乗って転んでたぞww

内足に乗ると安定するんじゃなかったのか?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/18(土) 22:56:00
>>37
お前何も見えてないんだな

内足に乗ることと内足を積極的に使うことは違うんだよ
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 00:22:43
その、積極的に使うってことがちっとも見えてこんわけだが。

Q「スキーでうまく滑べるにはどうしたらいいですか?」
A「うまくなった感覚ですべりなさい」
てな感じ。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 02:01:19
>>39
あのな、内足に乗るってのは乗りすぎによる失敗をそのまま意味してるだろがw

乗りすぎず効果的に使えって言ってるのよ
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 08:00:09

効果的に使うとはどういう動作をさしているのですか?

よくお分かりのようなので、教えてくだちい。

僕も今日内足ターンで転倒して途棄。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 20:47:35
>>41
池沼化お前
相対水平面にまっすぐに踏むんだよ
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 20:53:48
平面に対してまっすぐとは、どのような方向なのでしょうか?

恐らく、相対水平面に対して法線方向とひとまず理解します。
(間違っていたら御指摘ください)

内足を効果的に使う=内足で、相対水平面の法線方向に力を加える

ということでよろしいでしょうか?
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 20:59:49
>>44
解ってんじゃねえか
でもそれじゃターンできないから、水平面に角付けをするんだ
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 21:09:51
相対水平面に垂直に力を加えられる状態は、すでに水平面に角付けされた状態かと
思いますが、相対水平面に垂直に力を加えられる状態でなお、水平面に角付けするとは
どのような事を指しているのでしょうか?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 21:13:02
真上から加重するってことじゃないのか?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 21:14:02
>>46
相対水平面への角付けのことだ
相対水平面を法線方向に踏むだけでは板はまっすぐ逝ってしまう
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 21:43:00
相対水平面が出現していると言う事は、既にターンをしている状態と考えていましたが、
ターンしていない状況でも、相対水平面は存在するのですか?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:02:00
>>49
なきゃ角付けしたまま真っ直ぐ進むことなんて出来ないだろ ったく
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:07:52
ちょっと混乱しています。
相対水平面とは、スキーヤーからみて、遠心力と、重力の合力に垂直な平面と思っていた
のですが違うのでしょうか?違うのでしたら、相対水平面とはどのようなものなのでしょうか?
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:09:29
ハリーポッターの杖みたいなもんだ
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:10:20
バカじゃん
相対水平面成立しないでしょ
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:16:54
>>51

遠心力と向心力が釣り合ってればターンせずとも相対水平面があるだろが
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:18:57
ターンしていない状況で、遠心力が発生する状況とは、どんな状況なのですか?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:19:56
>ターンせずとも

詳しく
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:24:17
>>55
>>56
ごめん降参 今週はここまでです

誰かばとんたっち
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/19(日) 22:27:34
乙です
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/20(月) 11:06:40
SAJは本当に馬鹿だな
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/21(火) 00:25:52
キョウジュがイグザミナー委員長から外れると聞いたが誰か知らんか?
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/21(火) 00:56:50
外足のスキーに長く乗ることを心がけた→ブルケ
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 00:21:03
それでも日本は2軸で内足ですがなにか?
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 00:28:14
愛○県の技術選予選の結果
男子の1位の香具師は長野県をベースにしていて今年初出場
予選はシードされてた県強化指定選手の方が得点上だったのに、全日本イクザミナー中心の検定員に
なったら逆転ですか、強化合宿で何やってたんでしょうね(w
愛媛っすか?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 01:11:10
>>63
違うぞ
予選の予選から無名ノーマークで優勝
決選も全員イグザミナーで優勝

強化合宿なんて無意味なんだよ 市野センセ
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 01:12:20
トリノで絶好調なのは外向外傾外足荷重オーストリアチームですがなにか?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 01:21:55
>>65
いや、予選の時は確かに彼が優勝だが強化の連中は予選免除のオープン参加で出てて、得点は強化の方が
高かった(1位の彼は不整地小回りで止まったと言っていたがそれでも強化を上回れたかは疑問)。
だから余計に県のブロック技術員が検定員の予選と全日本イクザミナーが検定員の結果が逆転しているのが
滑稽に見える
6867=63:2006/02/22(水) 01:24:18
ちょっと修正
(1位の彼は不整地小回りで止まったと言っていたがそれでも強化を上回れたかは疑問)×
(1位の彼は不整地小回りで止まったと言っていたが失敗しなかったら強化を上回れたかは疑問)○
採点競技って好み分かれるからなぁ
愛知は容重視って感じするなぁ。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 11:13:10
愛知県ジャッジの素敵な講評

以下コピペ

大回り・急斜面・整地
脚だけのエッジコントロールではなく骨盤を使った相対的水平面に対して
内向きの効率の良いエッジコントロールを重視。

71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 14:43:03
>>70
この技術員パー?
水平面理論的にもおかしくね〜か?
〜相対水平面に対して内向き〜ってなんだ?
イチノ的には相対水平面に対して−角付けじゃないのか(笑)

まぁ、↑こんな観点でジャッジできるわけないけどね。
愛知の技術員もイチノに気〜使って書いてんのかな
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 15:18:04
出来の悪い人工無脳でつね
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 18:31:45
>>70
なあ、面に対して内向きってどんな向きだよ?!
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 22:19:55
sanちゃん生きてたあげ。

スキーはあきらめるそうだ。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 23:28:08
いたいたしいなsanちゃん
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 23:29:46
sanちゃん ボードいいかもな
内足も外足もないからw
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 23:36:38
でもsanちゃんは、もうすぐシーズン終っちゃうんだよね。
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/22(水) 23:46:03
今年も国体、技術選ダメだったんだね
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/23(木) 02:01:28
>>76
ボードも水平面に角付けじゃターンにならんでしょう
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:11
>>78
正確に言うと、国体 予 選 と 技術選 予 選 だね。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/24(金) 00:40:57
外足ズレズレのお父さんたちご苦労San!
トリノ見てても、外足ズレズレのお父さんたちみたいな下手いないよね!みんな内足主導だから、お父さんたちの曇った目では見えないかな?
できないやれないから理解できない、スキー面白いの?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/24(金) 00:46:20
スケートだって内傾内向内主導だろ
いい加減昔の教程を捨てろよ親父ども
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/24(金) 06:29:29
Sanちゃん

キター!?
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/24(金) 14:07:38
Sanちゃんも屋風で相手してくれないからこっちへきたかなw
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/24(金) 17:00:36
スケートだって内傾内向内主導だろ
いい加減昔の教程を捨てろよ親父ども
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/25(土) 00:59:45
ヲマイはスケーティングでもやってろや



イチノ並……終了
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 11:19:43
惜しかったね健太郎
感謝メンに入ったところで若干内足への荷重が足りなかったな
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 16:28:13
おまいら昨日のSLで解っただろーが
最速・最新のテクニックは内足主働で積極的な体のローテーションだ
外足厨はみんなあぼーんしてたろーが
やはり教授の理論は正しかった
教授マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 16:32:05
ツマンネー釣り
狂逝本部解散して競技本部の下に入れ
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 16:33:57
>>81
この理論をオリンピックに出場する選手に講演したら、失笑とともに帰ってしまったのは本当でつか?
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 16:47:02
ポールに入ればそんなことやってる余裕なんかねぇっつぅの
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 22:20:47
>90
本当
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 22:22:30
佐々木明は内足主導の理論をバカにしていたぞ。
しかし、佐々木だからなあ。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 22:42:14
内足を馬鹿にしてたから内足をひっかけちゃったね 
俺は予測してたよ いつかああなるってね
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:01:13
市野理論は聞けば聞くほど不可解・・・
物理学の得意な俺でも不可解・・・
だが発足当初からその話を聞いて”内足エッジに乗れることは、リカバリー能力を高め、安定性をかなり高められる技術として理解し取り組んでいる・・・
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:20:06
だって市野さんスキーあんまり得意じゃないじゃん。
ほとんど学術的観点をもとにしてるから(でもほんとに学術なのかなと疑問の部分もある)全部鵜呑みにすると
ちんぷんかんぷんになる。今年の理論は「スキーはダイエットに通ずる」
って言ってた。でもあの先生はいろんなこと考えてて、それはすごいと思う。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:28:42
そうそう・・・
SAJはネタ切れに対して常に新しいものをさがす・・
(いい悪いは別にして・・)
けどそれはどこの世界でも通じること・・
個人的にもそうじゃないかな?

あとは技術はあるけど理論はいまいち感覚的な雪あり県のスキーヤーとの調和が課題かな・・・?

98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:29:43
俺は物理は全く知らんが、どうもあのセンセ-は日本語が下手だからイマイチ信じることは出来ない
著書読んでも肝心なことがわからない
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:46:53
>>98
それ正常でしょ
書いてあることがデタラメなんだから
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:49:16
>>96
餓苦呪痛的くらいだべ
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:51:01
>>100
ワロス
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 23:52:34
今日の湿雪 水平面に負の角付けしても谷側落下起こらなかったよ
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/27(月) 22:39:13
って言うか、ケンタロー、内主導だったね。
できないおじさん達、見て分かりますたか?
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/27(月) 22:46:56
>>102
俺は今日、コブを失敗して山側落下が起き、左肩を打ちました。
アイスバーンだったのでマジで痛てえ。ヒビ入ったかな。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/27(月) 23:22:55
>>103
Sanちゃんですね 乙です。
残念ですが内主導も今年で終了です。確実です。
教程改訂は来オフになってしまいますが
来期オフィシャルブックからかなり変わります。
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/27(月) 23:45:56
>>104
残念 山側落下じゃなく内藤です
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/27(月) 23:52:25
>>103
頭おかしいんじゃないですか?
自信がないので、速い選手は全員内主導ってことにしちゃうんですね(笑)
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/28(火) 15:32:29
>>103
ケンタロはなんかの雑誌で、スラロームで内足主導はあり得ないって言ってたぞ。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/28(火) 22:43:09
>108
それ、下手がよむ3流スキー雑誌でしょ!
やっぱり、できない、やらない、分からないオジサン達は、そんな雑誌しかよんでないんだね!
やっぱり面白くないでしょ、スキー、かわいそうだね。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/28(火) 22:58:15
偽San?本物?
本物Sanの書き方そっくりだね。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/01(水) 09:22:58
ところで今年スクール入ったヤシ、スクールでは実際に2軸理論とかやったか?
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/01(水) 22:19:34
だれも、スクールになんか入ってないんジャマイカ?
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/01(水) 23:29:30
>>112
だって、スクールつまんないんだもん
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/01(水) 23:50:45
講師をいじって遊ぶと意外と楽しいかもよ
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 01:09:07
あんたらかわいそうだね 微妙にズレちゃうんだろ たとえ内足主導ができるになってもずれるターンのままだよ
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 06:29:51
すげーな、ずれ0でターンできる奴が

キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 07:20:41
>>96
それを言うなら
「SAJスキー教程はダイエット方法に似ている」
だと思う。眉唾でコロコロ変わるところがそっくり。

新市場を開拓するため、センセは新テーマに果敢に挑戦して欲しい。
「スキーによる美白」「足やせスキーメソッド」「内主導によるヒップアップ」
「胸が大きくなるストックワーク」「マタニティースキーイング」
「成人病と外向傾」「痴呆症と外足」
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 09:57:57
ニートと2軸
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 10:00:12
ライヒとか同見ても内主導だったじゃん
盲人の集まりだなお前ら
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 10:35:23
ライヒとか同見ても外主導だったじゃん
信者の集まりだなお前ら
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/02(木) 10:38:09
しかしWCやオリンピックみて「内主導」に見えちゃう人たち
どうやって救えばいいのか・・・

S●Jとジャー●ルは罪深いぞ
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/03(金) 23:56:01
腸鍋数気氏がジャーナ○で特集していた
「内バランス」は結局なんだったの?
一切話題にもならんけどw
ジャーナ○キャンプも無駄な金使ってるね
123:2006/03/04(土) 09:00:53
123
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/05(日) 22:37:19
だからあ、今までの内主導は、実は外主導だったんだって!
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/05(日) 23:06:39
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 00:42:00
>>124
みんなしってるよ
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 00:43:25
この理論さえあれば日本人レーサーは世界を制する事が出来るのに、
なんで日本人だけの秘密にしておかないんだろう?
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 09:51:58
へたな釣りはもういいよ。
この理論で日本のスキーがどれだけ混乱したか…
来シーズン以降似非指導者イチノの取り繕いが大変だろう→SAJ
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/09(木) 18:44:08
だからあ、外足一本のオジサン達って、内足に乗ることが内主導って勘違いしてるんだよね。
そうじゃなくて、皆川選手みたいなああ言う滑りも内主導なわけ。おじさん達ってできないから、分からない、スキー楽しくないよね!
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/09(木) 18:50:06
あれを「主」導とかぬかすバカ
内バランスとかいうのを練習してたら、皆川的な内足の使い方には永遠に辿り着けねーな
それこそ「内主導って滑りを練習してきたんでしょうが(くすっ)」って言われるのがオチ
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/09(木) 19:10:18
>>129クルクルパー
以下の言葉を多用する信者達w
「オジサン達」「外足1本」「ズレズレ」「できないから理解できない」
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/09(木) 19:18:13
>>129
屋風で相手してもらえなくなったSanちゃんだ
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/09(木) 21:02:36
なんかもう過去の人って感じだな。
来年の今ごろ、あの人は今なんてのに出てたりして。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 00:47:32
全世界内足主導だ
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 01:53:47
全世界外足主導だ







これは地球上では不変
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 08:18:35
世界のトツプが内足主動で滑っているとしたら、もう水平面理論の優位性も無い。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 08:23:41
>>136
意味がわかりません。
ご解説ください。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 09:23:00
>>137
前からそうやって滑っている人が多数いるようじゃ、
世界に先駆けて発表した独創的な理論とかいう優位性がないって
いう意味じゃないか?
所詮、外形を見て模倣した後追い理論のひとつに過ぎない。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 11:32:12
>>138
あのおっさんは外形を見る目すらなかったってことだな
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 17:21:39
お前らの五択はもう聞き飽きた、あとは技選に勝ってから語れや!
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 19:52:39
っていうか、おじさん達1級にもうかってないでしょ?その程度の技術レベルのおじさんに、皆川けんちゃんの内主導、絶対分からないよね!
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 20:55:31
>>137
いちの氏の主張はこうだ
>いま世界のトップをまねしてもトップには立てません。誰もやっていないことをチャレンジ>することが大切です。もちろん危険が伴い、効率も悪いでしょうが。

つまり、彼の技術的な見解は、世界のトップを凌駕する新技術を模索するということだ。
つまり、彼の主張する技術体系で、世界のトップは滑べっていないはずなのだ。

信者の主張する、W.C.のトップレーサーが、内足主導で滑べっているという主張は、彼の
主張とはかけ離れている。つまり、いちの教の中では異端ということだ。

もし、W.C.トップレーサーが内足主導で滑べっているとすれば、内足主導はすでにやられてしまっているので、ちんぷ化していると言う訳だ。

まあ、だれも内主導なんかでは滑べってないと思うがな。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/10(金) 22:31:16
>>140-141
君は、本選でてから語ってね。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/11(土) 01:11:06
>>141
っていうか、佐々木も皆川も、内足主導なんて、アホって言ってるけどなぁ。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/11(土) 06:40:14
「おじさん」キター
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/11(土) 06:49:58
両足主導
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/11(土) 08:45:06
「小僧」きた
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/12(日) 00:36:08
カービングで滑る事が2軸で滑ることではありません 山田隆SAJ広報委員長
よく読め バカ
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/12(日) 23:34:29
技術選 イチノの今年のポジションはなんだ?コーディネーター?
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/13(月) 22:04:53
コメディアン
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/13(月) 22:13:04
組織委員と 総 括 審 判 長
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/13(月) 22:13:36
http://www.janis.or.jp/users/hpalpine/
M下君って時○屋の?。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/13(月) 22:33:11
>>148
モーグルなんかでは密脚のカービングやるからな。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/13(月) 23:06:15
>>151
総括審判長は岸さんじゃないのか?
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 00:15:47
今週技術選見に行きますが、どうやったら相対水平面が見えますか?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 00:17:50
>>155
検定バーンまでいらっしゃい。
今週土曜に2級検定を受けている俺の滑りが相対水平面です。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 06:18:33
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 06:31:36
>>155
最低でも水準器は必携だな。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 09:29:02
>>158
知りたいのは絶対水平面じゃなくて相対水平面です。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 11:58:54
今週の苗場
雪〜雨〜晴れ〜雨
大荒れぐちゃぐちゃな斜面になりそうで楽しみ
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 12:55:51
相対水平面も波立ってみえないでしょう
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 22:02:54
>>159
こっそり選手の板に色付き水の入った一升瓶を張り付けるしかないだろ。
くれぐれもこっそりだぞ、見付からないように張り付けるんだぞ。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/14(火) 23:55:36
イチノがかかわる最後の技術選になるわけだが
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 00:24:08
相対水平面に角付けして柏木怪我したらしいね
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 00:26:10
笑○、何やってんだ?こんなとこで、、、
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 21:47:56
文句がある人は直接苗場に行って本人に言ってください
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/17(金) 23:22:48
みなさんそろそろ水へー面にもあきてきたようで

来しーずんあたり、新たなチン理論が登場か・・・
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/18(土) 01:01:30
>>167
イナバウアー理論でしょうwww
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/18(土) 07:50:35
ターン前半は内向、内傾、イナバウアー、ってことで
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/19(日) 22:52:36
最近苗場で忙しかったんだけど、相変わらず、出来ないから分からない外足1本のおじさん達、ご苦労様です。
雑誌系サイトで紹介されてる選手たちの滑り、やっぱり内だよね!でも、おじさん達、選手達が何をやってるかわからないでしょ。おじさん達のような外足外向外傾の滑りじゃないから、ザンネ〜ン!

171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/19(日) 22:55:56
Sanちゃん、観戦乙。
天気大変だったみたいだね。
172156:2006/03/19(日) 23:33:20
水平面、内主導を披露しましたが、検定員の不勉強のせいで2級取れませんでした。
私への講評は「外足に乗り切れていないから、転ぶ」です。ひどい話です。
外足に乗る滑りは古いし、転ぶというのは「谷側への落下」をカン違えしたものと
思われます。
苗場の某スクールは不勉強すぎます。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/19(日) 23:35:19
たぶん、オジサン達がやってるスクールでつね
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/19(日) 23:45:41
>>172
そのスクールはダメですね。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/19(日) 23:53:37
>>172
オマイが下手なだけだろ
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/19(日) 23:54:56
>>175=オジサン
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 00:29:17
がんばってるな〜Sanちゃん
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 01:48:08
にきう落ちるようなのは何言っても下手糞
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 03:02:21
>>172
ふいた
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 11:01:44
>>170
選手たちが内を使ってるように見せるのに苦労してるのはよく分かった
痛々しいな
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 11:04:06
苗場で、本気で内を使っている達人は>>172だけだったな。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 13:43:01
172とSanの二人だけな
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/20(月) 23:10:23
決してほんとうのことを言ってはいけない変な大会のことでつね
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 23:50:48
イチノのせいでデモ選がおかしいのか?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 00:14:03
内じゃない宮舌ってイタイよね!おじさん達ザンネン!
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 08:20:47
別に痛くはないが?
そう思うのはSanチャンクォリティ-。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 12:01:00
っていうかみんな外

それがわかんないのがSan
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/25(土) 16:50:51
デモ選って某団体の長老と某スキー誌に適当に媚を売らないと認定されない変な大会のことでつね
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 00:47:39
age
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 22:28:15
おぉ、こんなスレあったとは!
中学校の教科書で全世界への論文書くスレはここですかー!
SG200502月号DVDワロタヨー!
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 22:38:04
>>190
SG買ったんですか?お金が勿体ないですね。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 22:46:33
うん、買ったよー!
ついでに水準器を板に付けて毎日滑ってるYO−!
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 22:52:10
まあ竹花君の胸チャック理論聞けたから良かったよ。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 12:24:29
なにそれ?
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/32(土) 22:48:31
そろそろ新教程だしてくれないと、ネタがないのだが・・・
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/32(土) 22:52:15
そろそろイチノの去就が気になる
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/32(土) 22:53:32
イチノがいなくなるより、おまいがいなくなるほうが先だな
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/02(日) 00:46:15
>>197
まだいたか信者 逝け
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/02(日) 07:38:51
いやいや信者サンは大切にしないと。寂しいでしょ?
200:2006/04/02(日) 07:44:54
200軸
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 00:45:48
今週はイグザミナー選考会
なんか情報ないのか?
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 02:20:36
イチノ再選なら今日逝く本部も末期ですな。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 02:33:29
最近、内足、二軸の方が滑りやすくなってきた。
イチノ再選きぼん。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 02:55:22
イチノが再選
ナンテ逝ってるヤシは
バカみたいに
ウザい
アホですね
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 10:24:27
信者は春のグサ雪になったら途端に初心者に逆戻

あ わ れ
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 10:39:02
>>203
釣りだと思うけど



クルクルパー 逝け
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/03(月) 20:27:41
このスレ立てた人間、中畑清と同世代だろ
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/04(火) 23:43:57
もう1シーズン現教程らしい・・・もうだめぽ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 06:28:09

ワーイ、もう一年信者さんからかって遊べる。
( ^∀^)ゲラゲラ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 22:28:15
イチノタン!

【基礎スキー】検定バッジテスト結果を報告するスレ7 をオッタテテよ!
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 22:29:41
この理論のおかげで日本人スラローマーが世界で活躍してるわけだ。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 22:34:04
ダウンヒラは水平面&2軸じゃだめなん?
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 22:35:14
>>212
ダウンヒラーは理論をちゃんと聞かないから勝てないんだよ
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 22:41:55
じゃ、スーパージーヤーは?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:01:08
初めから聞く気がないから。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:04:35
そうか、この理論を良く聞くと、やっちゃ行けない事がよくわかるもんね。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:07:07
>>216
君のような考えでは到底この理論を理解できないし強くもなれないw
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:13:50
>>216
やってはいけない事をやれといって滅びた組織がありましたね。
言われた人達は自らの意思で思考停止しましたが。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:21:10
やって良い事は、消去方でわかるから、あんまり理解するつもりはない。
聞けば十分
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:28:44
>>219
君のように自分のレベルも考えずに自分でかってに結論を出そうとすると
失敗するんだ。君その程度のレベルでしょ。w
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:30:58
>>220
違う。
君も人の事をいえるようなレベルではないね。
君その程度のレベルでしょ。wwwww
222:2006/04/05(水) 23:34:23
222
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:38:47
>>221
違うんだよ、自分で理解して消去方でわかるなんて言うやつは
間違いなく低レベルだってわかっちゃうんだ。本人は気がつかなくてもねw
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:40:00
>>220
キミの解脱が僕の目標
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:42:36
>>224
気がつかない人はとことん恥ずかしいレスしちゃうんだよね(苦笑)
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:43:10
骨盤でスキーをコントロールするとおっしゃるホラカワ節はどうよ?
骨盤はスキーを自在にコントロールできる???
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:45:53
>225
ヲマイだろ
ってかイチノもついに時期イグザミナー委員長からは外されるよ
もうあきらめな
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:48:32
>>226
当然です、それを理解できて初めて反論してみw
>>227
イグザミナー外れたからそれがどうした、ん?
おまえはイグザミナーはずれたイチノより偉くないだろw
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:48:39
>>225
某あー何とかっていうところの人も君と同じことを良く言ってるね。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:50:12
そっちの教祖様もいよいよ崖っ淵みたいだが。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:51:44
>>228
チミも偉くない罠www
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:51:52
>>229
何事においてもこれは真理だからだよ。スキー以外の世界でも極めた人間なら理解するよ。
君にはムリのようだねw
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:53:23
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ

がんがれ
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:55:04
>226
どう当然か説明してみな!できねーだろ。
骨盤や股関節は結果なんだよ。
ヲマイ滑走感覚ないだろ?ってか愛知県人かw
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 23:58:08
>>229
あー何とかじゃわからん
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:00:07
むかしは、おー何とかっていってた。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:00:07
>>233
それもある時期必要だ。
はなから馬鹿にしたりすると>>234のようにアホ馬鹿数寄屋になっちゃうぞ〜
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:04:01
ほら説明できないから
論点すり替え…みん掲じゃねえんだよ
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:07:47
>>234>>238
でたー、「説明しろ」「ほら出来ないじゃん」(苦笑)
子供の会話じゃないんだ、論点のすり替えに見えてしまう君のレベルがわかると言っているだけ。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:09:41
>>234>>238
君にもわかるようにもう少し親切に書けば、自分で理解できない理論と
理解しておかしいと思う事を混同してはいけないんだ。
君の場合は理解できないから消去する、これは愚の骨頂(苦笑)
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:10:16
>>220あたりの人は優秀だよ。恐らく理解できてるのは>>220一人だけじゃないかな。
天才じゃないか。おそらく、凡人には永遠に理解できない深遠な真理なんだよ。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:11:20
>>241
多くのプロスキーヤーが理解してるよ(笑)
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:11:52
はい終了
今夜の信者さんはかなり大物でした。
あとはageさんにまかせます。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:12:10
>>240
>君の場合は理解できないから消去する、これは愚の骨頂(苦笑)
そう思いたいのですね。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:13:50
そうだね、今日は楽しめたよ。
( ^∀^)ゲラゲラ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:17:01
>>243>>245
逃げるしか無いようですね。一匹退散w
>>244
わかる人が読めば君のレスがいかに貧弱か、内容が無いか分ります。
無記名の場で良かったね。
自分で思考停止脳になっているのに気がつきましょうね
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:23:06
自分自身でのじこさ分析すばらしい!
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:25:17
で骨盤でのコントロールについての説明は? 大物信者さん!?どうよ?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:27:40
>>248
>>239を読め(苦笑)

>>247
じこさ分析
じこさ分析
じこさ分析
じこさ分析

なまってる?さすが田舎の馬鹿スキヤw
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:29:52
>239が何の解答なんだバーカ
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:31:54
今夜は盛り上がってるね
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:33:06
>>250
そう、その状態が君の思考停止状態だよ(爆笑)
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:34:38
だから早く説明しろよ
みんなまってるよw
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:38:19
>>253
、、、、(苦笑)みんなって、、、、(苦笑)
とことん人の言ってる事がわからんやつだな(苦笑)
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:40:59
>>252
愛知?神奈川?東京?
三大雪無県信者様
もうそろそろ教祖のことは忘れないと来期恥をかくよ。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:44:02
>>253
自分がわからない事を人も当然わからない物としか考えず、
説明できる物ならしてみろ、と言って勝ち誇ってしまう。
物事のよく分からない小中学生が口とんがらせて不平不満を大人に言ってるのと大差ないのになー。
そんな時大人は小中学生に理解できるはずも無い理論を説明しないものですよ。w
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:44:26
>>254
イタイ
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:45:37
>>255
君は雪がある地方の田舎者馬鹿スキヤでしょう?
じこさ分析ってどこの方言w
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 00:57:47
「じこさ分析」しかつっこみようがないキミ キミは民主党かwww
260昨夜の大物:2006/04/06(木) 09:38:54
>>216
君のような考えでは到底この理論を理解できないし強くもなれないw

>>219
君のように自分のレベルも考えずに自分でかってに結論を出そうとすると
失敗するんだ。君その程度のレベルでしょ。w

>>221
違うんだよ、自分で理解して消去方でわかるなんて言うやつは
間違いなく低レベルだってわかっちゃうんだ。本人は気がつかなくてもねw

>>224
気がつかない人はとことん恥ずかしいレスしちゃうんだよね(苦笑)

>>226
当然です、それを理解できて初めて反論してみw
>>227
イグザミナー外れたからそれがどうした、ん?
おまえはイグザミナーはずれたイチノより偉くないだろw

>>228
チミも偉くない罠www

>>229
何事においてもこれは真理だからだよ。スキー以外の世界でも極めた人間なら理解するよ。
君にはムリのようだねw

>>233
それもある時期必要だ。
はなから馬鹿にしたりすると>>234のようにアホ馬鹿数寄屋になっちゃうぞ〜
261昨夜の大物:2006/04/06(木) 09:41:16
>>234>>238
でたー、「説明しろ」「ほら出来ないじゃん」(苦笑)
子供の会話じゃないんだ、論点のすり替えに見えてしまう君のレベルがわかると言っているだけ。

>>234>>238
君にもわかるようにもう少し親切に書けば、自分で理解できない理論と
理解しておかしいと思う事を混同してはいけないんだ。
君の場合は理解できないから消去する、これは愚の骨頂(苦笑)

>>243>>245
逃げるしか無いようですね。一匹退散w
>>244
わかる人が読めば君のレスがいかに貧弱か、内容が無いか分ります。
無記名の場で良かったね。
自分で思考停止脳になっているのに気がつきましょうね
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 09:43:08

>>248
>>239を読め(苦笑)

>>247
じこさ分析
じこさ分析
じこさ分析
じこさ分析

なまってる?さすが田舎の馬鹿スキヤw

>>250
そう、その状態が君の思考停止状態だよ(爆笑)

>>253
、、、、(苦笑)みんなって、、、、(苦笑)
とことん人の言ってる事がわからんやつだな(苦笑)

>>253
自分がわからない事を人も当然わからない物としか考えず、
説明できる物ならしてみろ、と言って勝ち誇ってしまう。
物事のよく分からない小中学生が口とんがらせて不平不満を大人に言ってるのと大差ないのになー。
そんな時大人は小中学生に理解できるはずも無い理論を説明しないものですよ。w
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 12:32:35
なんかうまくまとまってるようなよく分からないような、
解説求む!
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 12:35:23
反論できずに逃げ出した厨房が朝になってこそこそコピペしたんだろ
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 13:06:05
みん掲時代から進歩ないな 信者さん
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 14:36:24
反論するような内容は書かれていない様に思えるが?
中身がスカスカだから
信者さんの特徴だね
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 19:15:04
あれ、じこさ分析君(爆笑)
まだいたの
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 20:23:03
昨夜の大物は、自分意外はじこさ君に見えるようだな(哀れ)
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/07(金) 00:34:26
>>268
君も含めて ジコサ君と大差ないってことじゃねーw
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/07(金) 00:54:27
>>269
大物ガンガレ
ジコサ以外のネタを見つけないともうやばいぞ

じこさ君 なんで間違えちゃったかなぁw
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/07(金) 01:09:29
ジコサくんでて来て〜
名乗って〜
大物君もガンガレガンガレ
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/07(金) 23:26:42
今日は静かダニー
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/08(土) 00:23:25
現在イグザミナー選考中だから
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/08(土) 23:47:50
イグザミナーってなーに
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/09(日) 09:18:28
モナーの遠い親戚だろ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/09(日) 19:22:47
信者よ覚悟を決めよ
来期教程改訂決定
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/09(日) 21:28:31

わくわくヽ(^。^)ノ
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/10(月) 08:20:41
結構揺り戻しがあるのかな?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/10(月) 08:54:24
外向 内傾 両足で決まりだろう。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/10(月) 16:12:20
イグザミナー辞めたのは誰?
新人は誰?
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 01:36:41
委員長はお友達の詐○師かもw
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 18:53:42
>>281
詐派○はSAJと関係ないだろ
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 19:00:22
ぼでぃ〜た〜ん

           だ!?!   。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 23:55:14
>>283
今度はゴルフかい!
そーいや、板を何本も履き替えてますなwww
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 20:45:22
今日から中央研修会だな
イチノの仕事も最後かなぁ
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 19:42:11
テールコントロール消滅!?
287?:2006/04/16(日) 00:25:06
>>286
それじゃ、世も末だなw
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 07:40:07
じゃぁ、トップコントロール消滅?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 10:00:17
テールコントロール  ってやんなくて
外スキーを動かす、外腰を止めない  ってやるようだ
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 14:03:08

自分を中心としてスキーをどう動かすかという路線ですね。
たまには、スキー君の気持も解ってあげないといけない気もするが。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 15:52:11
>>288
両方に決まっている。ばかかw
>>290
ちょっと違う、自分中心としてスキーを動かすんじゃなく自分も一緒に動くんだよ。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 16:45:07
こういうものは、感覚の問題なので、どちらでも良い訳だが。
教育という側面からとらえれば、初期段階は、どちらか一方(体幹主体orスキー主体)に
固定した方が、習う方は混乱が少なくてすむ。
どちらの感覚が馴染みやすいかは、個人差があるけどね。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 16:52:20
>>292
感覚な訳無いじゃん、お前は理論を感覚って言うのか?
体感主体とか完璧に間違った事をもっともらしく言うな。
お前、スノボしかやった事無いだろ。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:17:22
なるほど、理論で滑べってる訳だ。ご苦労さま。
運動を具現化する過程の理論ってのも少しは頭にいれた方がいいよ。

まあ、脳内理論家がここ数年、水平面とかいって幅をきかせていたから、
この手がうるさいのも解らんではないが。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:21:17
>>294
だから理論で滑ってるんだよ、具現化する家庭で理論が無いのは自分だってレスだったが
変わったのか?じゃなきゃ君、意味不明だよ。
水平面が幅を利かせたのはその理論に一理あるからですよ
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:31:23
ほう、
>具現化する家庭で理論が無いのは自分だってレスだった
そうですか、いつしたんだろ。
あなたの頭の中で聞こえましたか?
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:33:11
>水平面が幅を利かせたのはその理論に一理あるからですよ
理はないなぁ。誰かに利はあったかもしれんが。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:36:40
>>297
みんなが反論出来るような理論だったらとっくに消滅してるのにしてないんだよね。
理解しようともしない脳停止バカはほっとくとして、立派にSAJの中にいられるのは
理論が立派だからでしょう。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:39:16
>>296
見た事も無いのに訳が分からない人だね。
やはり訳が分からない人しかこの理論に反論して来ないのでしょうか?w
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:44:35
理解しているって人に聞いても、一度としてまともな返答が得られないまま、早何スレ目かに
なっている訳だが。

SAJの中でいきのこってい「た」のは別の理由じゃね?
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:46:27
一度として君が理解できなかったって事だね。
難しい理論を初心者に理解させるのは無理でしょう。

SAJから排除されてないんだが、何もしらないんだね。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:47:24
>>299
>見た事も無いのに訳が分からない人だね。
ねぇねぇ、何をみたことないの?
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 17:51:01
うん、かの理論(と主張しているもの)は、実は難しくはない。
何を主張し湯としてるかなんて、中学生でも解るが、その主張していることが
間違いだってことも、中学生でも解るってことだ。

まあ君にとっては、難しい理論(と主張しているもの)だろうがな。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:03:51
>>303
次元が低い人には価値がわからんものだよ。仕方ないね。
ボーゲンちゃんならレース用の板が無意味なのとまったく一緒w
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:07:06
SAJの教育本部はボーゲンちゃんは相手にしないようだな。
変な教育本部だな。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:08:33
>>303
理解できないくせに簡単だっていってその価値がわかってないのに理解したとは、イタイ人生でつね。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:10:27
>>305
君言ってる事がおかしいの自分でわかってる?ま、そんなだから自分がその価値もわからないものを
間違っているとしたい気持ちはわかるが、発狂ボダみたいなレスはいい加減やめとけw
ボダにすら笑われるから。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:15:02

理解すると肯定するの違いがわかりませんか?
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:16:46
>>308
君が理解しているとは到底思われないんだよ。理解できないからわけもわからず否定なのかとね。
理解している証拠を見せてみろwムリかw
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:21:14
>>308
まさかよく知りもしないで偉そうな事言ってたんじゃないよねw
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:25:58
まあ、恐らくこう行った流れになるんだろうなあ。

恐らく君の理解と私の理解には差があるんだろうね。
そこでどうだろう、どこが違っているか明かにしてみないか?

まず初めに、落下の話なんかはどうだ?
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:29:44
流れじゃなくて自分で理解しているって言ったじゃん。わかってるのかなー?頭悪い?

じゃあ、自分で理解していておかしいと思う所だけ言ってみればわかりやすいぞ。
落下についてただのアマチュアスキーヤーである君の意見は?
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:32:33
>>312
おーいどうした?立派に理解していておかしいと豪語したんだ、すぐ書けるだろ?

ただのアマチュアスキーヤーである君の個人的理解と見解で
その明晰そうでない頭で少しは考えたおかしいと思う理論はいったいどこなんだ?
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:40:17
君はプロなんだ。偉いねぇ。

まず確認だが、落下という現象は、正確には、重力を発生させる質点からの引力を、
重力を考慮する物体の各質点上で積分した物と思うが、大まかには、地球の重心と
スキーヤーの重心を結ぶ直線方向に沿って働く引力によって、その直線方向に、スキーヤー
の重心が移動すると言うことだと思うが、これでいいかな?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:54:37
飯くって風呂入ってくる。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 20:25:58
一応着席した。

落下の定義のについて、コメントがあろうがなかろうが、どうでもいいけどね。

317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 20:59:30
>>292
体幹主体のスキーなんてゲームセンターの中だけに存在しているモノだろ。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 21:51:03
ターンの時期によって変わるんじゃないかな。
少なくとも変わる。

ターンの切替えの時は、体の下を通すって意識が強いんで、体幹主体
板が体の下を通ってしまってからは、板に体して体をどうもって行くかって感じるから
スキー主体。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 23:19:35
>>314
お前本当に頭悪いのか?
お前が書いた内容、中学生でも理解してるんだったよな?>>303
自分で言ったんだよな?理解した上でおかしいって中学生でも知ってると?
言ってる事おかしくないか?そのくらいは解るのか?
だったら中学生でも解る理論でおかしい所を言ってみろ。w
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 23:28:04
>>314
なー、お前結局何も解ってないんだろ?ホントにスノボちゃん?
解ってるのなら中学生が理解していてなおかつおかしいと思う理論をすぐ書けるよな?
やっぱり自分が理解できない理論だから否定したい、
よく分からないものは無い物にしたい脳みそ筋肉な奴なんじゃないの?
>>311もヘタレなレスだったがそんなヘタレな人間だって自分で認めたらもうレス無くていいや、
時間の無駄だから。w
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 00:13:34
>>317
君はすぐ疲れちゃうか暴走しちゃうか、じゃなければ
暴走をハイスピードだと勘違いしていヤシでしょうね。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 03:56:58
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 06:00:42
チンカスがいい気なってるようだな。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 06:25:43
314だが、ただの煽り君か。
時間の無駄のようなので、これで終りな。

後は好きに暴れて、脳みその軽さを晒してくれ。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 10:27:19
>>324
何だ、自分が言い始めたのに、自分で言った事を聞かれてるだけなのになんにも答えられずに
泣きながら逃げていくんじゃ、よっぽどヘタレのバカなんだろうな、人生負けてるでしょ?
自分でこの理論をよく理解していると言っておきながら実は何ら理解していない。>>303
自分で中学生でも解る理論だと言っておきながら、その説明は出来ない。>>303
「こう言った流れになるかと思った」って全部自分で言い出したんじゃない。>>311
その説明がこれかい?w>>314
お前、自分のレス読んで自分が煽りだって思わない?理解もしていない、説明も出来ない
偉そうな事言うだけ言って「後は好きに」って人をあおり呼ばわり、ホントに情けないアホばかだな。
二度と出てくるな、カス!
326?:2006/04/17(月) 11:45:41
>>324
何を言われても反論しない(出来ない)宣言だよね  敗北宣言 ダサ。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 12:57:18
>>325-326
コウバシイ
ガンバレ
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 14:13:41
>>327
理屈で反論できなくなった筋肉バカのカキコはいつもこんなだな、w
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 14:45:42
落下についてのコメントはどうしたの。チンチン
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 15:25:21
>>329
日本語がわからないノウタリンのようですので、もういちど
>>319を良く読んで>>329の何がおかしかったかよく考えてから書きましょう。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 15:28:46
>>329
>>324はヘタレで反論できなくなって泣きながら逃げた件に付いて。
しょせんその程度の奴がこの理論はだめだとか理解できないとほざくだけだった事の証明。w
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 19:01:40
>>330-331
なんだかんだ言って答えられないんだ
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 19:04:47
>>332
うわ〜〜〜必死のレス、涙ぐましいね。さすが筋肉バカ数寄屋ですね。
自分で言った事くらいちゃんと答えろよ、アホ。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 19:07:56
>>324
ごまかそうとしたりこそこそ逃げ回ったりしてないで
自分が言い出した事に答えてみろ、数寄屋の恥さらしめw
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 19:12:20
>>324
しかし本当に泣きながらに逃げちゃって出て来られないとは、数寄屋も偉そうな事言えんねwww
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 20:56:28
なんだかんだ言って答えられないんだ
337中央研修会だより:2006/04/18(火) 00:01:10
イチノも残留に必死のようだった
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/18(火) 00:08:11
>>337
残留してしまったの?
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/18(火) 00:26:53
>>336
あんたの完敗みたいだね。惨めったらしいレスやめれ。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/18(火) 01:25:02
>>337
もっと詳しくお願いします。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/18(火) 02:11:13
>>339

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 18:40:17
君はプロなんだ。偉いねぇ。

まず確認だが、落下という現象は、正確には、重力を発生させる質点からの引力を、
重力を考慮する物体の各質点上で積分した物と思うが、大まかには、地球の重心と
スキーヤーの重心を結ぶ直線方向に沿って働く引力によって、その直線方向に、スキーヤー
の重心が移動すると言うことだと思うが、これでいいかな?

に答えられないようだが、チミは勝ったのか?
どうみても。お前の人生同様、完敗してるように見えるがな。
342中央研修会だより:2006/04/18(火) 17:56:09
来期教程なし。しかし来オフは確実。
イチノ残留はまだ不明。
理論講習はイチノ、ヒラカワ両方あった。
内容はまったく違う。
343スマソ:2006/04/18(火) 18:53:16
誤:来期教程なし。しかし来オフは確実。

正:来期教程改訂なし。しかし来オフは確実。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 00:42:27
結局は、
「われわれは中学生以下の知識しかありませんでした。」
「スキーの原理について真面目に考えたことがありませんでした。」
ということを認めたくないんでしょうね。
だからといって、イ○ノに丸投げせんでもいいのに。。。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 06:18:26
落下についてのコメントはどうしたの。チンチン
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 11:45:11
イ○ノに丸投げの時点で宣言しているようなモノだろ。
「僕たちは見た目と感覚でしかスキーの技術について語れません」
「技術戦の採点基準も見た目がカッコいい感じがするかどうかだけです」
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/20(木) 21:40:33
研修会の続き情報は?
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/20(木) 21:47:53
最近、スクールに入ると、外足一本で滑れとウザイ。
俺個人的には、今の季節も内足、二軸の方が楽なのに。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/20(木) 22:10:05
ハイ、ハイ。ワロスワロス
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/20(木) 22:42:23
もうその手の釣りはあきた
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/21(金) 17:51:40
またウゼーヤーの釣りですか?

とっととクビ吊れよ
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/22(土) 01:48:52
真剣に水平目や2軸が正しいと思ってるんだから・・・
愛知、神奈川、東京、千葉、洗脳されつつある北海道
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/24(月) 18:51:59
水平目につっこみもはいらんほど寂れたのう。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/25(火) 21:12:56
今月のジャーナル
トップコントロールにしがみついイチノの必死さがイイ
355354:2006/04/25(火) 21:15:52
スマソ た が抜けた

今月のジャーナル
トップコントロールにしがみついたイチノの必死さがイイ

ついでに補足

いまだにトップコントロールとか逝ってるのイチノだけだろ
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/27(木) 23:45:30
イチノ特集だったので買いませんでしたw
委員長とI○県理事はまだ続けるのかな
永久追放すればいいのに
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/27(木) 23:57:23
永久追放されてるのは、君だろ
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/28(金) 05:42:00
いや、黄身のほうだろ。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/28(金) 17:58:40
そうか今年は県連も役員改選か
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/06(土) 18:47:23
そろそろ役員改選の情報ないかな
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/09(火) 20:50:41
ホラカワは残留 イチノは不明
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/10(水) 20:37:04
そろそろ市野先生の業績について語ってもいいんじゃないかな?
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/10(水) 21:04:14
偉大な漁師であった。
何万人もの釣果をあげ、そしてそれを自慢もせず。
なんと謙虚な人物であろうか。

364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/10(水) 21:35:40
基礎スキー界っていう超大物を見事に釣り上げたわなぁw

おかげで日本のスキー人口減少に歯止めがかからなくなったが
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 00:05:57
>>364
ほとんど干上がったお池に辛うじて浮いている基礎スキー界が大物と言えますかね?
沈底寸前なのにまだ気づいていませんねw
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 01:31:27
日本のスキーマーケットとを考えれば大物と言える気がする。
干上がってはいなかった池を完全に干上がらせたと思えるがいかがか?
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 02:54:14
>>365
ほんと干上がってしまいましたね
スキー誌なんて普通の人が見たら引きまくりですし
「あなたは腰の向きを意識していますか?」・・・「さぁ」
「あなたは大丈夫?」・・・「あなたの方が大丈夫?」
「理想の骨盤運動を身につけるために」・・・「嫌!」
「ターン仕上げの真実」「あなたはターンをいつ、どんなふうに終わらせていますか?」・・・「あなたは○○を信じますか?」
「発見! 超攻撃的ショートターン」・・・「いったい何を攻撃するんで?」
「快適なスキーをしていますか?」・・・「最高ですかぁ」

368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 02:57:10

>>366
でした
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 18:02:47
SAJにどっぷり浸かってる上に、
上の言うことにいちいち目くじら立てるのはアルペンスキーヤーなんだがなw
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 18:22:27
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 19:04:21

うん、とか、すん、とか言ったらどうだ!
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/12(金) 08:54:19
すん
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/12(金) 20:31:49
うん
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/12(金) 20:53:59
とか!
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/12(金) 20:54:21
おとなすぃーぃ
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/14(日) 22:52:03
「バカの壁」をパクって「スキーの壁」ときたから
今度は「国家の品格」あたりをネタにくるだろう
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/14(日) 23:43:53
許してやってください
平○も市○もボキャ貧なものですから
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/15(月) 01:00:18
いや新ネタは【武蔵とイチロー】だよ
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/15(月) 01:17:41
いなばうあー
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/16(火) 16:08:07
水平面1.0 水平面2.0 だたーりして
カービング1.0 カービング2.0 とか
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/16(火) 23:02:07
>>379
次はフィギュアスケートから何かパクろうと思うのだが、イナバウアー以外のネタも教えて
はぁ?わたくし○川ですが何か?
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/17(水) 00:51:00
○川さんはそんなことしないYo

パクリまくりは大学教授だろw
だってまともに滑れないんだから
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/17(水) 06:10:27
料理のランキング番組に学んで欲しい。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/17(水) 11:38:51
内足イチノと骨盤ホラカワ、今年のオーダーは、さあ、どっち?
ドッチモ、いらねー
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/20(土) 22:47:48
このスタートが成功すれば今年の研修会ネタにイチノが絶対とびつく

常識覆す新スタート 末続、3歩目でけいれん
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20060520-00000048-kyodo_sp-spo.html
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/20(土) 23:03:06
えーまだいるんですか狂呪
387385:2006/05/21(日) 01:21:03
>>386
キョウジュが役員改選で残れればの話である
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/23(火) 18:48:01
>385
落下を利用したスタートってかw
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/27(土) 09:44:05
age
390引退:2006/06/02(金) 18:07:13
水平面理論は永遠に不滅です!
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/02(金) 19:57:19
そうだよな、広島の原爆ドームと同じように後世に伝えないとね。
392S.Ichino:2006/06/02(金) 21:41:05
引退するなんて言ってないよ(´・ω・`)ショボーン
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/02(金) 21:53:02
>>390
それは朗報、狂呪解任ってことですね

>>392
引退しろよー
大学で力学勉強しろよー
394S.Ichino:2006/06/02(金) 23:43:57
力学では墓穴を掘ったので今は古武道、2軸に変えました
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/02(金) 23:58:13
2軸が滑走性がいいとかそんなのはどーでもいいが、滑りはたしかに大きく見えるんだよな〜
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 00:00:26
>>395
高い姿勢で滑ればいいだけでしょ
397133:2006/06/03(土) 00:22:37
久しぶりにのぞいて見たら、オジサン達、まだまだ頑張ってるんだね!
本屋で専門誌を読んでみてよ、立ち読みでもいいよ!ちょっと見るだけでオジサン達とはかけ離れたスキーの極意が少しは分かるんじゃない?

どんどん変わる時代と技術に乗り遅れないでね!水平面とか内主導とか言ってると、時代遅れだってことばれちゃうから気を付けてね!オジサン達!
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 00:27:27
このスレがだいたい1級かそれ以下で固まっているのはわかったから、ひとりでも勘違いを直すため言っておく。



内足どうのこうのの前に、両足を平行に使えるようにしろ。
それになれれば内足どうのこうの言え。


大事なのは外足が基本で基盤。外足も踏めてないのに、内足を使えなんてデモは 絶対いない。全日本選手の100人に95人以上はそういう。

上のほうに、内足を語って2級落ちたヘタクソがいるけど、クラウンまでなら、内足どうの言わなくても受かるから、内足はとりあえず気にしないで、外足をしっかり踏めるようになれ
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 00:38:25
つまり、お前らは外足も使えないのに内足使う(内足使う という言葉を勘違いして)から1級なんかでつまずくんだ。
どうせターン後半も内足にのってんだろ?
SAJが内足を使えと言ってるのはターン前半から中にかけて。

安定するのは絶対外足荷重。柏木はトップグループでも特に外足を大事にしてる。
ワールドカップ選手は、多少のローテーションはしてるけど(湯浅が特に)みんな外足に乗ってる。
オーストリアはみんな外足にのってる。
昔の板で内足主導なんてしても曲がらないでしょ!
今の板は性能がいいんだから、昔の滑りでカービングしたら、余計に性能を引き出せる。
400野獣人 ◆0LNrJlykbU :2006/06/03(土) 00:47:47
身の程を知れー!


ハゲ
401野獣人 ◆0LNrJlykbU :2006/06/03(土) 04:33:03
すみません すみません

酔っ払ってた上にキリ番踏みたくて無茶苦茶書いてしまいましたorz

こんな難しい理論わかりません
ごめんなさい
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 06:45:30
>401
うまいやつのほとんど9割はうまくなりつつ、理論も身につけるけど、ここにいるヘタクソたちは理論からうまくなろうとするから、理論なんておぼえなくていいよ
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 09:25:29
>>397
133=SanSanSan133?
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 16:29:59
もしSanチャンだとしたら少しは進歩したようだが
相変わらず専門誌マンセーじゃあなぁ…
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 16:54:47
>>133
変わり身が早いなw
406133:2006/06/03(土) 20:54:35
>405
変わり身が早いんじゃないね。今の外足技術は内足技術があってこそ引き立つんだね。
オジサン達の外足一本だけとは違うから勘違いしないでね!足前ばれちゃうよ!
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 21:33:14
やっぱりSanバカだったw

外脚1本なんて誰も言ってないYo
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 22:05:27
進歩がないキーワード

オジサン達
外足1本
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 22:24:10
133氏

具体的なNEWテクニックを述べよ

・切り替え
・ターン前半谷まわり
・フォールライン
・ターン後半山まわり
410133:2006/06/03(土) 23:50:41
>409
オジサン達、まずは専門誌を読んで勉強してね!それから相手してやるから逃げないでね!
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/03(土) 23:52:06
こりゃまた、大きくでたな。おい。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 00:16:02
またしても専門誌丸写しで思考停止のSanちゃんw
でもスキーに専門誌なんてありました?
空想誌ならありますがwww
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 00:28:46
>>410
勉強したいんでお勧めの専門誌を紹介して下さい
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 01:25:29
409 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/03(土) 22:24:10
133氏

具体的なNEWテクニックを述べよ

・切り替え
・ターン前半谷まわり
・フォールライン
・ターン後半山まわり
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 06:36:01
まあ、まあ、よってたかっていぢめるなんて、大人げないぞ。
まずは、話を聞いてやろうじゃないか。
416409:2006/06/04(日) 09:22:18
話を聞いてやろうと思って質問してみたのだが・・・
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 15:30:09
>409
Sanちゃん、自称指導員なのに教えるの下手くそだから無理だろう
言葉で説明できないんだからね
418133:2006/06/04(日) 22:20:25
オジサン達、クロスオーバーの意味知ってる?クロスオーバーするためには、積極的な内側への重心移動が重要だよね!
でも、オジサン達は、踏み替えしてるんだっけ?それじゃあ、内主導を発展させた外主導は分からないよね!
残念!
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 22:24:58
つまりなんだ、クロスオーバーという単語を覚えたので自慢したかっただけかwww
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 22:54:14
クロスオーバーなんてノーマル板時代からあったしやってたよw

続きをよろしく 133様
421133:2006/06/04(日) 23:07:15
>420
ノーマルスキーのクロスオーバーじゃないからね!残念!
新しいスキーに旧態依然の技術、もったいないよね!オジサン達!
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 23:10:28
>>418
で、今シーズン何回転倒したの?
>内主導を発展させた外主導
やっぱり変わり身が早いなwww
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/04(日) 23:15:51
思い切って倒し込んで前半を内向で処理しろといっているんだね。
昔からの技術そのものなのかな。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 00:14:10
133バカは

昔の技術=外足1本、踏みかえ

としか知らないからしょうがないんじゃないかな

これいじょうSanバカをかまってもしょうがないだろ
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 05:26:21
積極的な内側への重心移動
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 05:27:36
内主導を発展させた外主導
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 05:56:41
(´ー`)y─┛~~
428133:2006/06/05(月) 19:44:15
外足主導は大回り(外回り)するのです。ターン内側のスキーを主に
使う、内足主導は内側にグイグイ引張ってくれます。スピードが上がる
ほど外足主導は曲がってくれません、ですからレーサーは絶対内足主導で
なくてはいけません。ノーマルスキーではこうは行きません。タイムを
計れば歴然です。surasura9さん(名前出してすみません)がポールで
内足アウトサイドで・・・がそのままです。ですけれども、皆さん何を
目指すのでしょうか?国体、クラウン、技術選?この様な人なら、骨格を
変えてでも鍛錬しますが、ここまでやらなくてもトップ&テールコント
ロールで両スキー主導ならば、なかなかいけます。外足主導も結構
ですが、ノーマルスキーや外足主導では成し得ない鋭く曲がるカービング
ターンを皆さんやってみたいでのはないですか?板のサイドカーブなりの
ターンってつまらないと思いませんか?内足を使えばハイスピードで
ギューンってターンしますよ。
まあ自分はスキー界では肉体労働者ですから詳しくは説明できませんが、
ノーマルスキーとカービングスキーではまるで違うと感じています。
429133:2006/06/05(月) 20:43:02
オジサン達、上の意味分かんないでしょ?できないから分からない、当然だね!
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 21:04:30
>>428 スキーが下手糞な香具師の戯言
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 21:13:53
どうやら、カバさんの滑べりが究極至高の滑べりらしいな。
(´ー`)y─┛~~
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 21:55:07
>>428
Sanちゃん、ノーマルスキーの技術を比較対象に語るんだったらその時代の技術を勉強してから語りなさいよ
あなた指導員なんでしょ?
>ノーマルスキーや外足主導では成し得ない鋭く曲がるカービング
ターンを皆さんやってみたいでのはないですか?板のサイドカーブなりの
ターンってつまらないと思いませんか?
↑なんてお馬鹿なこと言ってると笑われますよ。
今ならビデオなど資料がまだ残ってるでしょうから、ステンマルクなりジラルデリなりその時代のスキー技術を観察して御覧なさいよ
433133:2006/06/05(月) 22:33:20
オジサン達にはちょっと難しかったかな?これは理解できるかな、オジサン!

さてっと!外スキーを主導で使う
ターンは落下運動を外側に生起させるターンですから俗に言うサイド
カーブなりのターンなんて言ったりしますね。若しくはそれより大きくなる。
ではどのようにしてターンを小さくするかだ?たわませるもOKですが、
外足荷重だと落下運動を外側に生起させているのでずれ易い。では内足
アウトサイドでも積極的にトップを食い込ませてエッジングしてはどうだ
ろうか?カービングスキーが落下運動を内側へと引張ってくれるかも?
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 22:36:39
>落下運動を外側に生起させる
ここんとこkwsk
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 23:25:38
Sanバカちゃんは

昔の技術どころか、現在のWCも見たことがないのであろう↓

>ですからレーサーは絶対内足主導でなくてはいけません

クルクルパー
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 23:27:18
>落下運動を内側へと引張ってくれるかも?

最高!ビール噴出してキーボードがベチャベチャ
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/05(月) 23:41:21
Sanちゃん、理科もわからんのに知ったかぶりするなよ
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 00:09:32
sanバカ、スキー知らんのに知ったかぶり
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 00:35:10
>>397
基礎でもレースでも国内大会予選落ちレベルのおまえさんが極意なんかわかるはずないだろヴォケ!
440133:2006/06/06(火) 00:36:28
内足を使えて始めて外足を語れるよ!外足一本のオジサン達は、2級も取れないレベルでしょ!
内足を使えない外足一本のオジサン達のは、外足主導じゃないですから、残念!
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 00:39:24
もう内足主導は古い。
来シーズンは、内足一本の滑りが流行るらしいよ。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 01:22:05
sanバカ、やふぅで構ってもらえない
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 11:02:36
http://www.mecsite.jp/mec.mpg

Sanちゃんへ
上の動画のSanちゃん流解説してください。
444野獣人 ◆0LNrJlykbU :2006/06/06(火) 11:12:26
ヽ(゜▽、゜)ノあいかわらすわかりませーん
445:2006/06/06(火) 11:12:41
444
446野獣人 ◆0LNrJlykbU :2006/06/06(火) 11:40:27
ヽ(゜▽、゜)ノやったー やったー あははは はーげ はーげ ケツマ乗りー
447133:2006/06/06(火) 22:27:16
>443
トップコントロール風だね!でも、切り替えで内側への落下が足りないよ!ガンバレ!
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 22:32:23
133様

向心力とは何か?述べよ!
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 23:02:23
それより内側への落下なる力はどうやって発生するか述べよ!

内主導から発生とか水平面に角付けから発生とかは不可だからねw
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 23:10:12
>>447
sanちゃん、まだ水平面教の信者なのねw
451133:2006/06/06(火) 23:31:31
本当にスキーが好きで、まじめに取り組んでる人が見れば、どっちが正しいのか一目瞭然だよね!
オジサン達、内側への落下が起こっても感じられないからリカバリーしちゃうんだよ!分かるオジサン達!
その向こうに最新の技術があるのに怖いからできない、できないから分からない、残念!
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 23:53:38
トップコントロールの説明を初めてよんだ。
ずらさないようにしましょう、のかっこつけ版だと思っていたのだが
こんなとんでも理論だったとは。理屈になってない。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 02:25:09
>451

お願いですからそのままブラジルまで落下して
二度と日本のスキー界に現れないでください。
もちろん市野と一緒に逝ってね
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 02:44:28
>>453
物理の基本がわかっていない方ですね。
ブラジルまで「落下」できるはずはないでしょ。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 02:46:55
>>451
>本当にスキーが好きで、まじめに取り組んでる人が見れば、どっちが正しいのか一目瞭然だよね!
sanちゃんが間違えてるのが一目瞭然!
>内側への落下が起こっても感じられないから
そんなこと起こってないのに何で感じなきゃいけないんだかw
裸の王様じゃないんだから、お馬鹿なこと言ってるんじゃねぇ〜www

456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 03:26:48
>>454
未だに外足とか言っているヤシは、非科学的な人ばかりというのがはっきりしたね
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 05:35:52
>内側への落下が起こっても感じられない
正常

もし感じられるようなら、スキースクール通いではなくて、病院に行くことを
勧める。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 09:46:07
>>457
>>内側への落下が起こっても感じられない
>正常

じゃなくて内側への落下など存在しないが正解!
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 10:18:41
未だに内足とかいってるヤシ(133・市野)は、非科学的な人ばかりというのがはっきりしたね
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 12:35:06
>>459
内足とかいってたヤシは、最初っから非科学的な人ばかりというのがはっきりしてた
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 12:52:38
だいたいあのモデル、モデルになってないし。
それは置いといても物理的に何を言っているのかわからない。
462腹踊り改 ◆tunerMWAc. :2006/06/07(水) 16:46:31 BE:254173436-
もう物理は飽きたw

化学的に解明しようぜwwww
463133:2006/06/07(水) 20:29:37
みなさん、好きでスキーをやっているのだから、最新最良の技術に兆戦しませんか?
カービングスキーがもったいないですよ!できないから駄目と決め付けるのではなく、挑戦する心を忘れないで下さい。
陸上でも、最新の理論が取り入れられようとしてるのです。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 20:42:27
>最新最良の技術に兆戦しませんか?
同意
>できないから駄目と決め付けるのではなく、挑戦する心を忘れないでさい。
同意

そして、理論的に正しい方法論で滑べりましょう。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/07(水) 20:55:35
最新最良の技術が【内側への落下】ではないことに
気づく時が来るのだろうか…
466133:2006/06/08(木) 00:01:54
みなさんのように外足一本でレクリエーションのレベルなら良いのですが、本気の試合ではその程度のテクは通用しません。
内足が使えてから外足を語って下さい。オジサン達の外足一本ズレズレターンが透けて見えますよ!
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 00:05:31
ノーマルスキーの時代のワールドカップレーサーって外足1本だけで滑ってたか?
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 00:21:40
Sanバカ様

どのレスから外足一本と断定でき、またオジサンと断定できるか?述べよ!
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 01:12:05
木曽スキーで内足を使ってるつもりの人らって、実はズレズレだよね
内主導っていう滑りを練習してきてしまってるんでしょうが(冷笑)

経木スキーの人らの内足を使うってのは、外スキーを使うのが基本で、
その上で外スキーをもっと上手く使うための技術だしね
470イグザミナー:2006/06/08(木) 01:39:39
>>469
基礎もね、おおまかに技術選準決以上は外脚をベースに内脚の活用だよね。
でなければ戦えない。

Sanチャンを好例wに、Sanチャンのような県予選落レベルや
技術選予選落ちレベルはまさに>>469の指摘のように
勘違い内主導が顕著。だから250点以下しかつかない。

Sanも県予選で十二分にわかっていると思うのだが・・・
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 06:08:39
>本気の試合ではその程度のテクは通用しません。

>133のテクでは、本気の試合どころか、予選でも通用しませんって。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 10:45:35
>>470
下位選手の特徴として、外足がきっちりできていないのに
形だけの内向姿勢やナンチャッテ内主導・・・

上位選手は基礎転向までのゲートトレーニング等充分に経験、感覚があるから
内主導なんてばかはいないのさ。あるいは内脚意識100%と言ってる選手でも
外足にしっかりしたベースがもうできているわけ。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 13:48:47
外足一本はもう古い。
内足一本は不安定にすぎる。
これからは両足一本。
これ間違いない!
474なにか?:2006/06/08(木) 19:45:40
皆様、あけましておめでとうございます。
両スキーのカービングをする人もしない人も楽しくスキーしてください。
県予選まで一ヶ月を切りましたのでチョッと(ずっとかも)お休み!
今年はナチュラルバーンでの演技と言う事になりますので、結構得意
かもね!しかし
得意のカービング小回りが無くなったのは残念!どっかにあった
山田卓也デモの動画、良かったです。上手いね。
475なにか?:2006/06/08(木) 19:46:56
の方が今日書いた通りです。技術選で得点を取りたいからです。
実は納得なんですよ、斜面を滑るだけなら直滑降でも良い訳です。
でもスピードが出過ぎるから曲げる、楽しいから曲げる、ぶつかるから
曲げる、好きな所に行きたいから曲げる訳です。ならばシュテムターン
が安全確実ですよ。しかし上手くなりたい!じゃ、評価は?、SAJに
御願いするから、じゃ上手いってどんなの?プライズテスト、技術選
になってしまう訳です。本当はシュテムターンが安全なのに酷い急斜面
やら難斜面をしゃかりきになって飛ばすのですから、実用的では無い
ですね。ですから、やりたい人だけやっていれば良いのです。無理に
やらなくても良いんですよね?でも上手くなりたい、ただそれだけです。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 20:51:44
整地された緩斜面や中斜面のどこが難斜面なんだ?
誰でも滑られるぞ
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 23:13:18
今年の苗場はなw
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 23:29:46
八方も黒菱と名木山の壁以外は緩斜面と中斜面w
479アホかw:2006/06/08(木) 23:31:08
ターンするのが気持ちいいからってのが忘れ去られてるようだなw
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 23:40:58
>>479
???
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 23:41:09
初心者でもターンしてますが、何か?
方法によってはパラレルターンも可能ですがねw
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 23:53:32
>>478
うさぎ正面や国際、ウスバも中斜面とはいえないだろ へ〜たてっこだで
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/08(木) 23:58:03
兎北側やたてっこならわかるが、大会で使用してないだろ
ウスバや国際第一はもはや壁とは言えんわな
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 00:08:59
>>483
中斜面とはいわんだろ
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 00:10:22
へ〜たてっこだで  ってのは白馬弁で 「急」って意味
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 00:11:32
だいたい30度以上あったら急斜面じゃないのか?
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 20:30:43
今期の役員改選で市野がSAJに残るようであれば、
SAJ教育部は完全に終わり。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 21:22:14
それでも、資格、検定にしがみつく 基礎やさん
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 21:37:37
>>488
お稽古事なんでしょうがないでしょう
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/09(金) 23:55:25
ここは男なら三本目ry
491133:2006/06/09(金) 23:56:15
オジサン達、なにを基準に優れていると言えますか?SAJのテクやクラが世間的に広く認知されているのですから、それに従う必要がありますよね!
じゃないと、オジサン達のように、自称○○って、本気で取り組んでるぼく達からバカにされちゃいますよ!自己満足のスキーもいいですが、本気でスキーをするのもいいですよ!
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 00:22:41
>>491
テクやクラなんかなくても山岳スキーはできますが、何か?
山岳地帯では大自然の掟に従うのみですが、何か?
クラウン持ちがヘリスキーで疲労困憊して終わっちゃってたなんて話を聞きましたがね。
無駄に疲れる滑りばかりしてるからでしょうか?
Sanちゃんは山岳スキーなんてしたくないんでしょうねw
一気にボロボロになりそうでwww
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 01:18:11
>>491
自分も自己満足ということに気づいてから書けや
話にならん 気分悪い(怒) いくらSanバカでも許せん
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 03:03:26
>SAJのテクやクラが世間的に広く認知
ゲラゲラゲラ

>本気で取り組んでるぼく達
ゲラゲラゲラゲラ
かーいそー
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 06:07:18
410 :133:2006/06/03(土) 23:50:41
>409
オジサン達、まずは専門誌を読んで勉強してね!それから相手してやるから逃げないでね!

いくつか質問があったようだが?
>133の人逃げないでね? 優れているんだから。
496133:2006/06/10(土) 11:48:14
オジサン達が外足一本外向外傾で上級者って言い張っても、誰も相手にしてくれませんよ!いますよね、そう言う自称○○!
過去の技術にしがみついてむなしくなりませんか?最新最良技術は内足がキーワードですよ!外足なんてとうの昔にマスターしましたから、オジサン達とは次元が違うのです。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 11:54:05
だったらなぜ県予選すら通過できないのだろうか…
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 12:14:38
世界のスタンダードでもローカルなSAJでも認められないSanちゃんと市野のスキーって何なんでしょうね。
決して世に認められることはないアンダーグラウンドスキーなのでしょうw Never!
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 12:14:54
>最新最良技術は内足
ゲラゲラゲラ、ヒーヒーヒー
スキーが下手糞で金儲けしか頭にないジジィの戯言にしがみついてカーイソ
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 12:37:28
>>496
自称ごく普通のスキーヤーですが、何か?
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 13:14:31
>>491
誰も○○なんて自称してないだろう。
誰も外足一本で滑ってないだろう。
自分だけ特別と思いたくて必死なんだろうな。
自称指導員、自称クラウン、自称世界一スキーが上手いと言っているのはsanバカだけだろw
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/10(土) 14:50:31
>上級者って言い張っても、誰も相手にしてくれませんよ!いますよね、そう言う自称○○!

いるいる!おれも一人知ってる!Sa(ry
503133:2006/06/12(月) 20:07:36
オジサン達ご苦労様です。いつまでも外足一本でズレズレターンでお願いします。
その間に、ぼくたちは別の次元に旅立ちます!
本当にかわいそうだね、出来ない分からない古めかしい技術にしがみついてるオジサン!
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/12(月) 20:18:49
>オジサン達、まずは専門誌を読んで勉強してね!それから相手してやるから逃げないでね!

いくつか質問があったようだが?
>133の人逃げないでね!
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/12(月) 20:32:30
>>503
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏…
成仏せいや
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/12(月) 21:48:16
133氏

具体的なNEWテクニックを述べよ

・切り替え
・ターン前半谷まわり
・フォールライン
・ターン後半山まわり
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/12(月) 21:50:23
Q積極的な内側への重心移動とは具体的にどのようなことをするか述べよ

Q内主導を発展させた外主導とは具体的にどのような技法か述べよ
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/12(月) 21:54:16
434 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 22:36:39
>落下運動を外側に生起させる
ここんとこkwsk

448 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/06(火) 22:32:23
133様

向心力とは何か?述べよ!

449 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/06(火) 23:02:23
それより内側への落下なる力はどうやって発生するか述べよ!

内主導から発生とか水平面に角付けから発生とかは不可だからねw

468 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/08(木) 00:21:40
Sanバカ様

どのレスから外足一本と断定でき、またオジサンと断定できるか?述べよ!
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/12(月) 22:51:51
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 00:14:23
一切解答なしかw
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 01:51:17
次のはやりは、コリオリの力を利用した滑りだな
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 02:45:16
骨盤を立てるだか寝かすってのがよくわからんのだが?
レイザーラモンHGみたいなもんか?
そんなもん意識して滑ったことないぞ
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 08:19:41
コリオリの力は確かに滑走理論に導入できそうなんだけどな。
自分の力不足でなかなかキツイね。
体感的に調節できるようなシンプルなパラメーターが見つかるかどうかよくわからんね。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 12:01:08
コリオリの力
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8A%9B

どのみちイチノやSanバカには理解できない世界だな
515133:2006/06/13(火) 23:22:57
オジサン達は、机の上で滑ってるんですか?
私は、実践しその効果を体感していますから、オジサン達とは違います。スキーは実践してなんぼです。
できない=実践できないから分からない、スキーの専門誌を読んで勉強したら実践してくださいね。なんちゃって内主導で全部ズレズレのオジサン!
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 23:45:33
>>512
さすがにそれは重要な気がする。意識せずにできてれば問題ないが遠心力に堪える姿勢をつくるのに必要だし。
まあ俺も言葉の意味を理解するのに最初は戸惑ったが。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 23:48:22
>>515
ほんと絵に描いたようなお馬鹿だなあ
こんな人間がほんとにこの世にいるとは思わなかったよ
水平面信者ってほんとにカルト教団の信者と一緒なんだな
こんな人たちがいるんじゃ誰もスキーをしようって気にはならんわな
近づきたくないからなあ
まあ人格は指導員失格だな
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/13(火) 23:51:09
>>516
雪の上でスクワットせいってことなんだろうなあ
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 00:11:12
>>511>>513-514
某スキースクールの合宿に参加した時、校長が受講生に「どちらのターンが得意か」
を聞いたが、15人ほどいたが、1人を除いてみんな反時計回りの方が得意と答えていた。
これはきっとコリオリの力が関係するんだろうな。
520133:2006/06/14(水) 00:12:43
自己満足のオジサン達のスキーでは、外足一本ズレズレターンで一向に構いませんが、
技術戦で戦うのは無理です。2級ならOKです。
残念!!!
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 00:23:18
Sanバカと148がSAJを支えていますw
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 00:53:39
>>520
sanちゃんも無理です
県予選落ちですからw
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 03:27:44
sanちゃん、家風にカムバック
内足京都が死に絶えちゃったよ
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 14:51:18
>>133
本当はボーゲンちゃんなんだろ?
白状して楽になりな。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 16:53:59
ami_funもこっちに来てSanちゃんを助けて欲しいね
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 18:13:38
ami糞?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 18:33:21
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 20:05:07
>オジサン達、まずは専門誌を読んで勉強してね!それから相手してやるから逃げないでね!

いくつか質問があったようだが?
>133の人何にも答えられないのね。はよ敗北宣言したら?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 22:23:04
>>525
二人ともテキスト丸写しの解答しかできんからなあ
学生の頃もそうだったんだろうなあ
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 22:36:14
>>529
親分のイチノも全部パクリだからね。
古武術、2軸理論、バカの壁、武蔵とイチロー etc
著作権とかいいのかなぁ?
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/14(水) 23:50:20
マジで質問だす。
SG読んだら、タケ鼻デカ夫が、トップコントロールでキレもズレも自由自在と書いてあったダス。
ズレはテールコントロール???
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/15(木) 21:39:41
エッジの強弱でトップコントロールのみでのキレとズレぐらいはできると思うが
533S.Ichino:2006/06/15(木) 22:45:23
>>532
それは違います。
きちんと教程にそって説明しなさい。

教程
トップコントロール= 「スキーが水平面に対しターン内側(山回りの場合は山側、谷回りの場合は谷側)へ
角付けされることが必要な条件となります。」
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/16(金) 22:10:11
つまりなんだ
角付けされることがキレだけだと思い込んでる○×△か

しかし気の小さいヤツだねぇ
読まなきゃいいだろうにw
535133:2006/06/17(土) 01:05:05
もうすぐ来年のスキーが送られてきますよ!みなさんのはどうですか?今からでも遅くはありませんよ!最新最良の滑りをイメージしてオフシーズンを過ごしましょう!

色々言われていますが、これからは内がキーワードです。ターンしているのに内に傾かない人はいませんよね!だから内足です。
それでも、外足という人は、非効率な滑りをしていると言うことに気がついて下さい。
外足外向外傾のオジサンたちは、いつまでたっても三ヶ月型のほうきで掃いたようなシュプールしかつきません。当たり前ですよね!

残念!
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 01:13:48
506 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 21:48:16
133氏

具体的なNEWテクニックを述べよ

・切り替え
・ターン前半谷まわり
・フォールライン
・ターン後半山まわり

507 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/12(月) 21:50:23
Q積極的な内側への重心移動とは具体的にどのようなことをするか述べよ

Q内主導を発展させた外主導とは具体的にどのような技法か述べよ
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 01:14:50
508 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 21:54:16
434 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 22:36:39
>落下運動を外側に生起させる
ここんとこkwsk

448 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/06(火) 22:32:23
133様

向心力とは何か?述べよ!

449 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/06(火) 23:02:23
それより内側への落下なる力はどうやって発生するか述べよ!

内主導から発生とか水平面に角付けから発生とかは不可だからねw

468 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2006/06/08(木) 00:21:40
Sanバカ様

どのレスから外足一本と断定でき、またオジサンと断定できるか?述べよ!
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 01:20:30
>>535
貴方の最新最良のテクニックってのは
トップコントロール、内脚主導を発展させた外脚主導 内が重要 ってのはわかったけど
すべてのシチュエーションにおいてそれが最良か?

Q ならなぜファットスキーは全体が太いかお分かりか?

Q ならなぜ初級者はプルークボーゲンで滑るのか?

ご教授願おう!
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 01:37:03
>>535
>ターンしているのに内に傾かない人はいませんよね!だから内足です。
長板でも内側に傾いてるが外足だ
>それでも、外足という人は、非効率な滑りをしていると言うことに気がついて下さい。
ほう、長板の頃のW-Cupレーサーはみんな非効率な滑りをしていたのか?

自分で矛盾したことを言っていて、全く気づいてないsanちゃんwww
人にスキー教えたことないんだろうなぁ

540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 05:51:57
いやあ、いいねぇ。

この調子で行こう。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 09:30:50
最新最良テク伝道師 SanSanSan133

質問がたまっています!はやくお答えいただいて、お導きください。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 11:01:13
>>535
内足主導とかいうのが出てきて何年もたつのに、まだ「これから」なんだ!?
世界制覇への道は遠いな
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 23:31:05
内足主導と内足始動の区別がつかない>133はどこいった?
544133:2006/06/18(日) 00:24:15
オジサン達のスキーは今でも寸胴スキーですか?僕のは違います。カービングスキーってやつです。
だから、内主導なんです。
昔のレーサーは寸胴スキーだから、内主導なんて無理だったんです。だから、非効率じゃありません。分かってないですね!オジサン!
もったいないですよ!最新のスキーには最新の技術です。それが、内主導なんです。
残念!
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 00:29:11
スキーメーカーとか業界に乗せられてるsanチャソ、カワイソ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 00:30:48
内主導なんて、もう古い
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 00:35:46
所詮SAJの基礎スキーなんて「これやらないと流行に遅れますよ」商売なんだろうなw
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 01:06:21
>>544
で、昔のレーサーは外足一本ズレズレだったのか?
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 01:36:21
133 それだけ最新最良テクご存知なのに
なぜ地区予選落ちか教えてください。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 03:15:27
133はRの大きいGS板には乗れ無そうだな。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 06:57:54
>オジサン達、まずは専門誌を読んで勉強してね!それから相手してやるから逃げないでね!

いくつか質問があったようだが?
>133は何にも答えられないのね。スキーやった事無いんじゃないかな?
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/18(日) 18:36:13
133はアルペンウゼーヤーだしなw
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 00:40:28
かつてみん掲でnishidaを罵倒した連中はここにいるのか?
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 01:00:29
133さぁん、技選の予選突破する為の赤本あったら教えてちょ
555腹1号 ◆tunerMWAc. :2006/06/19(月) 01:02:19
地区予選編ならありそうだwww
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 01:56:58
段取り八部 仕事二部
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 16:11:06
根回し八分 滑り二部
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 17:42:24
Sanちゃんはオジサンとの接し方も知らないから根回しもできんだろうねw
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 17:48:35
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1150176391/

このスレ立てた>>1は他スレにおいて荒らし粘着
まともなスレですら潰そうとしています

>>1氏ね 等でこのスレを埋めて下さい
是非 ご協力お願いします

560133:2006/06/19(月) 22:12:02
オジサン達、1級も取れないでしょ!自称上級者!!!残念
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 22:15:34
井の中の蛙大会を知らず,されど予選の高さを知る
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 22:23:09
>>560
誰も上級者なんて自称してないだろう。
嘘をついてはいけませんね。
sanちゃんが言ってるだけだからsan称かなw。
sanちゃんよりはるかに実績のある方ばかりだったりしてwww
563133:2006/06/19(月) 22:23:39
どんな急斜面や不整地をいくら転ばずに滑れても、それでは上級者とは言えませんね。少なくても日本で上級者と言えるようになるには、技術戦に真剣に挑戦レベルになってからです。
すなわち、SAJが最新最良と教程に載せている滑りができてなんぼです。自己流ではダメです。所詮、オジサン達のように自己満足といわれてしまいます。
もっと、広い世界を見てみましょう!オジサン!
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 22:30:33
井の中のSanちゃん大会を知らず,されど予選の高さを知る
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 22:37:18
すいません、漏れはSIA会員でつ
市のカルト教典なんて知りませぬ
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 22:41:44
>>563
>どんな急斜面や不整地をいくら転ばずに滑れても、それでは上級者とは言えませんね。
十分お上手だと思いますがね。それが世界のスタンダード。
>もっと、広い世界を見てみましょう!オジサン!
SAJのコートとか言う箱庭が広いとは思えませんがね。
>技術戦
技術選では?丸ごと誤りの教程と一緒ですね。
567オジサン1:2006/06/19(月) 22:52:27
私は正指
クラウン
A級検定員ですがなにか?
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 23:05:06
技術選?
テニスで言ったら、壁打ちキングみたいな奴ね
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 23:34:56
133の言う広い世界ってのは、
SAJが無ければ存在すらできない極めて狭い世界のアルペンのことを言ってるんだろうなwww
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 23:43:51
ではなぜ同じSAJで競技部は教育部教典を無視するのかw


Sanちゃんおせーておねが〜い
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/20(火) 00:58:03
内足主導マンセーの残党ももはやSanちゃんのみ
イチノもついに失脚か!?
572133:2006/06/21(水) 00:07:21
上級者かどうかを判定するために、SAJのバッジテストやプライズテストがあります。だから、テストにうかる滑りをしてナンボです。
内足が使えて一人前です。外足だけではギュンと内側へ走るような演技ができず、評価の対象になりません。
自己満足なオジサン達は聞く耳もたずでしょうね。
残念!
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/21(水) 00:56:24
sanバカ、負け惜しみ
574オジサン1:2006/06/21(水) 00:57:26
>>572
おいらは資格にウソ偽りはない。
Sanちゃんより上。資格が上でも何の意味もないけどな。返上してもいいと思っている。
まぁ、そんなことはどうでもいい。
おっしゃるとおり内脚使えなきゃダメだね。
おいらもず〜とそう言ってる。なんでお前はそう「外足1本」にこだわるのか?

ところでSanちゃん運転免許は持っているか?普通車でかまわない。
カーブを曲がる時、何か感じないか?内側への落下を感じるかw

もうひとつ、パラリンピックは見たことがあるか?
片足スキーヤーのターンをよく観察してみなされ。

あまり意固地になるな。もう内主導の時代は終わろうとしている。
Sanちゃんの好きな専門誌の様子もよく観察した方がいい。
内主導なんて言葉は、もはや出てきていない。

大好きなSAJ教育部も手のひらを返したように仕掛けてくるぞ。
注意した方がいい。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/21(水) 01:07:36
>>572
別に世界中の人間がSAJに評価してもらいたくてスキーしてるわけじゃないからなぁ。
もちろんわたしもw
>内足が使えて一人前です。外足だけではギュンと内側へ走るような演技ができず、評価の対象になりません。
そんなスクールないけどなぁ
自己顕示欲を満たして大満足のsanちゃんは聞く耳もたずでしょうね。
残念!
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/21(水) 02:48:16
>オジサン達、まずは専門誌を読んで勉強してね!それから相手してやるから逃げないでね!

いくつか質問があったようだが?
>133は何にも答えられないのね。
577244:2006/06/21(水) 23:32:07
サンチャンをバカにすんな!こんな凄いことができるんだぞ!

SAJの教育本部のHPで読んだのでしょ?この技術のどこが恥なの
かなあ?内足主導って言葉だけで、なんか誤解しているよねやっぱり!
山側落下も何を言わんとしてるか、わかるよね?チャンと読めば。
そんな所ついて何の意味あるんだろうか?内足のカービング、練習
してマスターしてごらんなさいよ、ポールも激的にタイムアップするよ。
高速ターンでもあなた方では有り得ないラインを通れると思うよ。
主導の言葉にとらわれないで技術を理解しましょう。せっかくの
高性能カービングスキー、それを有効に使う新しい技術を自分は
やって行きます。古い技術で止まってしまっては置いていかれます。
この技術はロシのRNXやRNDが出る数年前からトップスキーヤー
は取り組んでいましたよ、県レベルでも当時、両足エッジングなんて
当然で先輩方は皆、練習していました、決して最近始まった事では無く
内足を使うターンは今後も進化するし無くなる事はない。今、取り組まない
と大きく遅れるよ。
outさん簡単ではないよ
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/21(水) 23:39:49
ついにSanも自演かw
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/22(木) 00:15:40
>>577
244は少しは話がわかりそうだから書くが、
それを「主導」としてしまったSAJ教育部(イチノ)が癌

イチノの講演、書物がことごとく似非科学なのはもはや言うまでもないのは承知の通り。

「主導」とか「軸」の意味が理解されていないからこういった無駄な論争がいつまでも続く。

ホラカワ氏はあくまでも感覚論だから許される。
イチノのような似非科学が最悪である。

似非科学によって生み出されたSanチャンみたいのは被害者と言えなくもない。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/22(木) 01:43:39
SAJの中の人だけに限らずなんだけど
話が下手・文章の「てにをは」が正しく使えていない・相手が自分の話を理解できない理由がわからない
人が多いように思うんですな。

ヤッホーの人、ここで熱弁をふるうのあればもう少し簡潔に書いてください。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/22(木) 02:10:39
このスレは
( ゚,_●●゚) ←の人に監視されています

※鼻をダブルクリックすると光ります 
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/22(木) 02:20:38
ヤッホーの人って誰?
マジレス君?
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/22(木) 08:39:35
sanバカもヤフゥのコピペだけじゃなく新ネタ出せ
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/24(土) 22:06:03
Sanチャン もう充電できたでしょ。
解答よろしく
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/25(日) 23:19:24
で西堕が勝ったのか?それとも148、133なのか?どっちなんだ?
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/25(日) 23:49:50
↑ひょっとして、会話が成り立っているように見えてるのか?

それはそれですごいことだがw
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 00:12:20
>>585
もはやそういったくだらないレベルの話ではない。
SAJ教育部は、時期SAJ専門委員にイチノを残せばアホ丸出し→死亡
イチノを切れば立ち直れる。

日本のスキー界は今窮地にたたされている。
SJもトンチンカンなオレゴンキャンプやっている場合ではない。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 05:41:49
教育本部を無くせばいいことじゃね?
特に必要無いし。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 12:02:03
いやいや競技部で使う資金の集金のために必要
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 18:17:35
アーッ!

そうだった。
水平面マンセー!
みんなでスキー学校に行こう!
バッジテストを受けよう!
技術選を目指そうではないか!
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 20:53:00
>>588
来季は検定DVDの100倍の効能がある「1級の壺」から「クラウンの壺」まで新発売!
合格運を呼ぶブレスレットのご予約も受付中!
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 23:13:54
でだ、水平面理論で確認された現象は、
1.キチガ胃専用
2.確かにあったが、最近不思議と見なくなった
3.今でも確かにある
4.市野聖治(愛知教育大学の 経 済 学 の教授)の妄想だった
のうちどれか?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/26(月) 23:42:22
経済学 ×
経営学 ○
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 13:19:34
理事には入らなかったようだ
http://www.ski-japan.or.jp/official/saj/pdf/2006/06_official_staff.pdf

平川先生がついに本部長の座をゲット
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 13:53:35
増田も抜け?ニット屋だけ残る?
しかし、水平面の次は骨盤理論?
596腹1号 ◆tunerMWAc. :2006/06/27(火) 14:10:19
大口の集金マシーン不在・・・orz
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 14:34:40
>>595
増田はもともと理事じゃない
SAJ専門委員としては残るだろう、市野も。

市野派の山田隆が理事に入ってるね。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 16:06:49
とんだ役員改選ですな。
これからコテハンさんたち大変そう。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 21:28:39
SAJ専門委員も教えてエロイ人

まだ決まってないか?
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 21:30:37
>>594
本部長権限で一夜にしてイチノを放逐してほしい
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/27(火) 22:07:57
>>600
もはやそれしか教育部を救う道はないと思う。
山田がくせものじゃないかなぁ?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/28(水) 10:37:08
>>601
山田さんってどんな人ですか?素性は?
元選手かなにかですか?
どこの連盟所属の人?
何か過去にやらかしたとか?
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/28(水) 15:29:00
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/28(水) 20:25:10
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/29(木) 11:05:13
>>603
リンクd。
さらにこの人の具体的なプロフィールが知りたいな。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/29(木) 12:48:50
元デモンストレーターである
http://www.sak.or.jp/introduction/kimama/kimama._1.html

滑走感覚があるはずなのにイチノにころっとだまされてしまうとは・・・
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/29(木) 22:08:36
>>606
だまされたとは思えん
裸の王様と同じ理由だろう
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/29(木) 23:22:12
基礎スキー一筋って人らは、意外と滑走感覚ないのかも
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/30(金) 00:24:04
しかしデモだよ

俺の知ってるデモ、元デモはかなりうまいが・・・
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/30(金) 01:38:18
>>607
いつも先生、先生と持ち上げられてりゃ人間そうなってしまうんだろうな
でも
お膝元の研修会では 藁。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/30(金) 01:49:14
デモとか元デモって、
滑りは超一流でも教え方がイマ(以下
ここの板住人たちのほうが真面目に議論してると思うのは漏れだけ?

ところでセンタン氏いつまで株価付けてんのさ
いわもと氏に恨まれるですよ
デモとか元デモとかという人
教え方云々
滑りだけで言葉は要らない
そのくらい
インパクトありますよ
自分の苦手の部分の処理をどう行っているのか?
って感じで
見るだけで
なるほど って

株価は神になるまでw
>>613は理論云々無しでって事で
演技力とか表現力って言う分野かな

オイラが真似しても
見ている人に伝わらない
こうしますと言った後じゃないと。。。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/30(金) 09:58:41
>>611
発祥の地ではイチノどうよ?
まだ役員やるのか?
616市野 聖治:2006/06/30(金) 19:25:24
科学は勝つ!
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/30(金) 21:45:05
sanちゃんには関係ないだろうけどFISの用具レギュがまた変わるみたい。
GSのラディウスは27m以上、センター幅もGS、SGは65mm以上。
やっぱり昔みたいな寸胴な板に戻ってきたね。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/30(金) 22:05:28
544 名前:133[] 投稿日:2006/06/18(日) 00:24:15
オジサン達のスキーは今でも寸胴スキーですか?僕のは違います。カービングスキーってやつです。
だから、内主導なんです。
昔のレーサーは寸胴スキーだから、内主導なんて無理だったんです。だから、非効率じゃありません。分かってないですね!オジサン!
もったいないですよ!最新のスキーには最新の技術です。それが、内主導なんです。
残念!
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 01:46:13
Sanちゃんはこれに答えてないってか答えられないからなぁ

Q なぜファットスキーは全体が太いかお分かりか?
ラディウスが大きくなればセットも大きくなるだけで
そんなに変わらない気もする
大回りに限っては
基礎もマテリアルに頼って角付けだけでってのが無くなって
良いとおもうけどなw
大きなRの板での撓みを使ったターン
ズレと切れの中間の滑りってのが
理想なのかもなぁ
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 09:29:34
>>チンポ
sanちゃんはカープに頼った滑りしか知らない世代なんだってば
622関係者:2006/07/01(土) 12:27:01
あまりにも常識知らずな人達ばかりですね。ここの人達は。
自分の意見を書くのは勝ってですが、あまりにも無責任だと思います。市野先生は、研究レベルでの議論を望んでいます。あなたがたは実験もなにせずに、思い込みで罵詈雑言を吐いているだけです。見るに耐えられません。
こんなところで吼えてばかりいないで、科学の土俵で勝負してみたらどうですか!市野先生は立派な研究者です。逃げも隠れもしません!
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 12:39:34
信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!





と釣られてみる
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 14:59:54
>>622
似非科学を語る市野が研究者ですって?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 15:41:28
麻○も教祖と呼ばれるがごとし。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 17:49:13
>>622
関係者ならわかると思うが、ホラカワが本部長になったということは
教育部にイチノの居場所はないのだよ
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 19:40:10
なまなましい話だな 本当か?
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/03(月) 21:07:10
最近のSJでカービング否定みたいな論調をしてたからな。
位置の理論の欠点はエッジ角と体の内傾角をぐちゃぐちゃにしているところにもあるんだよね。
エッジ角だけみたら、エッジ立ててればずれないよ、といっているだけ。
ずれなければいいってもんではない。どうやってターン調節するつもりなのやら。
629似非科学:2006/07/03(月) 21:33:06
カービングターンでは
内側に落下するんだから内側(内脚)を重くする。
簡単です。

反対に
スキッディングターンでは外側に落下しますから外側(外脚)を重くする。

きわめてシンプルな形でお話させていただきましたwww
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/04(火) 09:31:45
股間側に落下すると、チソチソが重くなります。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/07(金) 16:45:55
「外足主導」と「内足主導」
ttp://enami.blog50.fc2.com/blog-entry-41.html

Sanちゃん並にイタイ
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/07(金) 23:01:21
>>631
もはや内足主導の否定はスキー界ではタブーになってしまったのだろうか?
事実でないものを事実と言うことによって、業界の村八分にならないように保身を図っているのだろうか?
とても正気とは思えません。

633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/08(土) 01:21:41
>>632
なぜ榎並氏が保身に必死なのかわからない。
イグザミナーでもないのに。
もはやSJ、SGでも内主導・2軸など葬り去られているのになぜなのか?

2軸など市野がパクって来たもともとの陸上競技や歩行すらそのデタラメさが暴かれつつある今
2軸など口にすること事態が保身どころかマイナスになるであろうに。

スキー界で生活しているのであれば、内主導や2軸などうかつに触れないのが得策であろう。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/08(土) 02:03:02
>>633
教育本部もメディアも気づいていますが、お客である基礎スキーヤー達にはこの「虚構」が浸透しているということでしょう。
そのような状態で今ここで事実を言うと逆に客らが「事実」の方に違和感を感じ、それに対して一種の拒否反応を起こし、そして「事実」を言った者を排除してしまおうとする。
つまり、お客からの村八分になりかねないと判断したのかもしれません。

635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/10(月) 01:26:41
>>633
榎並氏がクルクルパーってのはよくわかった。
しかし多くのスキーヤーが
内主導=切替〜始動時〜フォールライン内脚≧外脚と思っていることであろう。
SAJや市野に完全に洗脳されてしまっているわけで・・・
というよりは日本の力学(理科)教育に問題があるわけか。
市野も教育大学の狂授だからね。
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/10(月) 01:50:13
>>631
正常な感覚ならこうでしょうね。
ttp://olss.jpski.com/Skiqa_069.html

榎並氏の感覚は右の図も左の図も?x 100ですね。
ttp://enami.blog50.fc2.com/blog-entry-41.html



637133:2006/07/10(月) 23:24:47
>636
昔ながらのオジサンスキーですね!
638QBK!:2006/07/10(月) 23:28:00
Q:急に
B:ボールが
K:来たので
639QBK!:2006/07/10(月) 23:31:53
「急にボールが来たので」は日本中を震撼させた。今年の流行語大賞になる器を持っていると思う。

同意してくれる人は下記へ投票してくれ。投票したら何かコメントもよろしく。みんな、授賞式での柳沢のコメントを楽しみに待て。
http://www.jiyu.co.jp/singo/

「ぼくのシュートチャンスはあの一本だけだった。急にボールが来たので。
足の内側でければよかったが、外側でけってしまった」

ソース
http://www.chunichi.co.jp/06wsc/news/2006061990144723.shtml
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/10(月) 23:34:52
>637
そして、おまえさんは万年予選落ちですね!
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/10(月) 23:48:36
>>640
地区予選落ちだw
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/11(火) 01:15:04
>>637
おうSanちゃん元気そうでなにより
E並大先生と言う強力な味方がいてよかったねwww

でもね中学の理科教科書くらいから勉強しなおした方がいいよ。
イチノ大先生とE並大先生と一緒にねw
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/11(火) 23:58:30
おっ、万年予選落ちの三ちゃん!
こんなトコでおっさんの相手してる暇あったらトレーニングでも汁
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/13(木) 09:32:34
でイチノの去就は?
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/13(木) 22:08:16
>>637
Sanちゃん、オジサンスキーは「外足一本」じゃなかったのか?
646133:2006/07/14(金) 19:51:00
>645
レベル低過ぎですね!
外足でコントロールしているうちは、まだまだレクリエーションレベルですね。内足でターンをコントロール、これが最新最良の技術です。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/14(金) 20:50:43
>>646
答えになってませんね。
何でもおまえさんの都合のいいように類型化するから、答えられないんだよ。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/14(金) 20:55:30
>内足でターンをコントロール

まだまだだねぇ。もっと修行しる。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/14(金) 22:01:10
スキー技術よりまずは力学だな

力学っほどじゃなくて常識を学ぶことかw
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/15(土) 12:12:35
Sanちゃんとイチノの車はきっと曲がるとき
外側の車輪は浮いて内側の車輪で片輪走行するのであろう
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/15(土) 12:30:46
3ちゃんって言葉の引き出し、少ないな。
ごれちゃ正指ムリポ
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 02:00:07
133がSanちゃんかは知らんが、Sanちゃん自体はスキーの本質よりも
SAJに認められて、自己顕示欲を満足させようと言う
ある意味とっても解りやすい人な気がする。
そういう意味では彼にとって、内足主導は最新最良なテクニックな訳だ。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 09:47:34
でもさ、SAJが認めてるのは
本当は上手くて外足主体で滑っているのに内足主導で滑ってる振りをしてくれる人
であって、
マジに内足主導で滑ってるとNG集に入れられちゃうんだよね
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 11:14:24
と2級の人が申しておりますwww
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 11:19:13
ホラカワは内足主導否定にはしっているが…
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/16(日) 15:02:36
だから言ったろ ホラカワが本部長になったということは
イ チ ノ の 居 場 所 は 無 い
657133:2006/07/17(月) 13:48:36
オジサン達のようなレクリエーションスキーヤーや、せいぜいサンデーレーサーの方達は、SIAのスクールでも入って楽しい週末を過ごして下さい。
でも、私達は違います。求めるレベルが違いすぎるのです。残念!
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/17(月) 16:04:12
>>657
万年地区予選落ちのSanバカが言っても説得力ないよなぁwww
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/17(月) 17:18:11
毎回同じ内容のSanちゃん

そろそろ違う内容書いてください。飽きてきました。

テクニックの具体的内容とかトレーニング方法とかさ

質問にはいっさい答えないんだからさ
自分から説明お願いしますよ
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/17(月) 17:25:45
>私達は違います。求めるレベルが違いすぎるのです。

本当に突き抜けちゃってる人はこんな事は言わんと思うがな。
そういう人は、自分の後ろを気にするようなことは無い罠。
前を見るのみ。

自分の才能の限界に気づいたけど認めたく無い人は、良く言うような
気がするよ。

来シーズンの予選頑張ってね。予選は一般人の世界だから。
661133:2006/07/18(火) 20:55:36
オジサン達は、上手い下手しか判断基準がないようで、新たな理論や技術を受け入れる器がないようですね!自分たちが大昔に習得した外足1本に執着して、新たな理論や技術を取り入れようとする人達を否定する姿は見苦しいばかりですよ!
オジサン達の外足1本は論外、内足1本でようやく滑れるような程度では、発展的内主導である最新の外足の使い方は分からないよね!残念。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/18(火) 21:29:19
>>660
普通の人間ならこんなこと言わんわな。
他者を見下すことによって自らを尊ぶ。
指導員失格ですな。
自分が特別の存在だと思いたいんだろうな。
まさにカルト教団の信者そのもの。
まさかSanちゃんみたいなスキーヤーが大量生産されてるんじゃないだろうな。

663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/18(火) 23:10:21
Sanちゃんはまだ指導員とってないんじゃなかったか?

まぁ、どうでもいいけどね。
技術選も国体も県落ちじゃ、話にならんわな。
ってかイチノ本人じゃないのか?そうだろSan?
答えてみよ
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/18(火) 23:31:27
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/19(水) 01:44:57
>>661
Sanさま いままで私たちのご質問に一切答えてくださいません。
最後のお願いがございます。これにお答えくださいませ。

>発展的内主導である最新の外足の使い方

具体的にご説明ください。


これにお答えにならないようですと、Sanさまの今後が心配でございます。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/19(水) 10:37:39
うんこっこ?
667133:2006/07/19(水) 23:52:54
外足で遠心力に耐え、内足で方向付けをする。外足1本じゃこんなことできないよね!
オジサン達は2WD、最新の技術は4WD、どっちが効率的か一目瞭然だね。残念!
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 00:09:52
>>667
誰も「外足1本」などと言ってないのに、オジサン達は「外足1本」とのレッテルを貼るのはいったい何の目的があるのかな?
>>637 でも ttp://olss.jpski.com/Skiqa_069.html を昔ながらのオジサンスキーといってるが、何処が「外足1本」なんだ?


669665:2006/07/20(木) 01:14:57
回答ありがとう。初めての回答かな!?

668さんの疑問にもう一度お答えください。
私も外足1本とは過去一度も書いていない。

外足1本=旧テクは私でもわかっております。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 02:08:56
残念ながら4WDは万能ではないのですが・・・
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 21:41:53
もうだめだS●J…
イチノはS●J専門委員に残ったぞ。
企画部プロモート委員会委員長。
その下にイグザミナーやデモがいる。

完 全 終 了
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/20(木) 21:47:43
企画部プロモート委員会ってどんな部署なの?
デモを使って興行でもする部署なのかな?
結局はデモを使って商売するってことなんだろうな。
「今年の流行はこれです!」とかwww
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/22(土) 20:40:02
もともと経営学教授なんだから
似非技術論など語らず、
プロモート委員会だかで営業でもやればいいんじゃね
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/22(土) 20:43:41
まぁ、実質左遷で閑職につけたということなら実害はないだろうな。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/22(土) 23:17:02
東京都のM田と神奈川県のY田は何部か教えてください。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 13:02:20
結局ここの香具師ってさあ、市野をネタに盛りあがることしかできない、自分で考えたり挑戦したりできない腐れチ○ポみたいなやつらだお。
133の方がよっぽどマシだね。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 13:17:33
>>676
133はスキー誌丸写しの回答しかできない思考停止君ですが、何か?
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 14:43:58
良くも悪くも愛知県連の発言力が強いということなんだろうな。
新イクザミナーの方はイチノの軍門に下るとは思えんが。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 20:10:12
ツッコミどころ満載のイチノ君ですからw
当県では影でヒソヒソされてます
研修会で自分で滑って見せませんからw
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 21:45:59
>>679
もはや以前とは状況が違うからな。
出鱈目バレバレになっちゃったから、しょうもないことを言うとズケズケ突っこみ入れられるだろうな。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/25(火) 21:25:49
市野はまだばれてるなんて知らねえよ。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/26(水) 01:26:07
>>682
ツッコミを入れられている自覚すらないからな。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 00:16:03
裸の王様だね
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 11:57:05
そこまでボケてないとあんな理論教程に乗せて得意になんかなれないだろ。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 20:42:09
>>684
不思議な事に、ちゃんと服を着ているように見える人も
世の中にはいるのさ。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 20:42:59
じゃなんでSAJに残ってるの?
周りも全員アホーってこと?
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 20:45:38
おまいさん世間のスキー常識の何割が役に立ってるか考えたことがあるかい?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 22:05:03
あなたの常識の定義を教えてよ。
イチノみたいに内足主導が定義とか言われても困るからさ
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 22:11:48
>>689
結局、市野をネタに盛りあがることしかできない、自分で考えたり挑戦したりできない腐れチ○ポ
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 22:34:34
結局いっさい質問には答えない133だったかw
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 22:36:07
イチノスレですがなにか?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 22:51:34
>>690
このスレは、市野がいようがいまいが、SAJが水平面だの二軸だの内脚主導だのとほざいてるうちは撲滅するまで徹底的に叩くスレだ。
スキーを食いものにする輩は何人たりとも許しがたいのである。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 23:21:14
>>693
スキーを食いものにする輩は,オジサン達
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 23:23:31
>>693
禿同
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 23:24:12
>>694
オジサン達とは具体的に誰を指すのか?
述べなさい。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/29(土) 23:42:38
愛知県スキー連盟は次期もイチノを理事にした…いずれ大恥をかくことになるのに
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 00:35:55
大きなスキークラブには理事の枠があるんだろうな。
で、中央にそれなりのポストのあるオッサンが選ばれたんだろう。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 00:39:10
いやいやイチノのクラブは大きくないよ
700は対策本部:2006/07/30(日) 01:19:50
700阻止
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/30(日) 08:54:37
市野、吉外ですがなにか?
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 00:34:32
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 02:14:27
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/04(金) 22:03:30
1
705raptor8008:2006/08/08(火) 22:02:14
バランス崩れないもの、基本と言うよりも保険かけて置きたいんだよ。
何も自転車でウィリーし続けなくてもいいんじゃない。
そんなに外スキーだけに乗りたいならいっそボードにしちゃえばいいんじゃないの?最低でも1本のエッジに集中して何かが出来ますよ。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/08(火) 22:45:48
下手なんだな
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/09(水) 01:13:02
quantum_correlationの書き方も悪い気がする。
あれじゃ、外足1本と誤解を招くだろ。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/09(水) 04:54:49
平川先生が「井山敬介選手の場合は内足を過信しすぎている」と仰っていましたが何か?
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/09(水) 11:38:17
ホラカワ本部長は内主導も2軸も来期使わないらしいよ
710neta:2006/08/10(木) 21:30:42
愛知県の県営「水平面理論」プールで7月31日、
ウオータースライダーを滑った水平教徒の男性会社員(35)が着水時に勢いが止ま
らず、水平面をはねるように7メートル進んで前方のホラカワ壁に衝突し、右ひざ
と左かかとの骨を折る重傷を負っていたことが分かった。
711raptor8008:2006/08/11(金) 00:16:18
>整地,ハードパックなどのカービングターンが有利な状況では,内足荷重が必要なことは,まずありえない.

サイドカーブの小さい板(R10とかR11とか)で浅くターンする時どうしてるんですか?
@エッジングを浅くする。
Aなるべくターンの始動を遅くする。
B両足荷重(内足)に乗ってやる。

この時私は全部使うけどBを使って事が多いです。
板を撓ませる事と同じ位撓ませない事を考えてもいいと思いますよ。
板は常に撓み戻ろうとしてますけども体の位置を変えずに自分から戻してやる事も出来ないと調整出来ないでしょう。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/11(金) 01:12:24
サイドカーブが変わっても基本的操作は変わらないのだが・・・

市野もここが全くわかってない
713市野 聖治:2006/08/14(月) 23:13:32
ゲームの世界ももはや1軸から多軸です。あたりまえです。
SAJが遅れるわけにはいきません。

★高性能の追求諦めない…スクウェア・エニックス社長

・「高性能の追求をあきらめたわけではない」と語るのは、スクウェア・エニックスの
 和田洋一社長(47)=写真。ゲーム業界では、映画並みの高精細な映像ではなく、
 ソフトの面白さを前面に打ち出すことで成功を収めた任天堂の快進撃が続く。
 業界関係者からは、ゲームの高性能追求は終わったとの声も聞かれる。

 「今までは一軸だったゲームの方向性が多軸化した」とこうした風潮を分析する。
 任天堂の対立軸とも言える、美しい映像が売りの同社人気ゲームソフト「ファイナル
 ファンタジー」に触れ、「より豊かなゲーム体験をしてほしい」と発言。そのためにも
 高性能なゲーム機が必要だと力説した。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006081440.html

※画像:http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/image/t2006081435wada.jpg
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/17(木) 23:44:58
age
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/23(水) 20:16:26
市野さん新しい本出さないのかな?
716信者:2006/08/26(土) 01:43:49
いっ 市野先生〜〜〜
SJ10月号ご覧になりましたか?
さ●う譲 【内向内傾】【2軸感覚】を否定していましたが!?

よろしいのでしょうか???

あんな記事を載せたSJ誌もほっといていいんですか???

つぶしましょう先生!
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/26(土) 21:54:50
◎リジェティ

「今、もっとも意識していることは、次のターン外脚が
いかに早く雪面をとらえるかということ」
と語っている。

V.S

×市野聖治

「今、もっとも意識していることは、次のターン内脚が
いかに早く水平面をとらえるかということ」
と語っている。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/26(土) 22:33:09
ワロス
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/26(土) 23:02:23
デラワロス

どちらが教祖でどちらがスキーヤーかすぐわかる
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/29(火) 00:08:47
内脚なんて飾りなんです。エライ人にはそれが判らんとです。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/02(土) 01:26:16
ふ ふ ふ ふ ふ ふ
圧倒的じゃないか 内脚 は!
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/02(土) 20:30:18
究極の身体
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 01:22:24
>>722
教授も甲野の引用(パクリ)でたたかれたから、
高岡にしたようだね。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 21:44:59
ゆる
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 21:45:56
トカゲ
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 00:29:25
結局スキー理論ではホラカワに勝てないから
スキー以外のスポーツのパクリばかり・・・

も う お わ り な ん だ よ イ チ ノ
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 00:54:31
はっ!だからあんなドサ周りの部署に・・・
ホラカワにはめられてしまった・・・
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 02:30:35
ホラカワにも理論などないがな
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 18:21:38
平澤文雄で十分
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 20:36:02
理論=妄想
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 23:22:45
久哉や柏木が教程書いたらどうなるのか興味がある
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 00:52:32
無礼講、あらゆるしがらみなし、で書かせないと本音は書けないし意味なし


選手は皆、ホラカワやイチノ、イグザミナに気ー使ってるからね
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 00:55:06
折角本部長になれたのだから、自由に議論できる風土を築いて欲しい。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 10:36:35
皆さんに質問。
何でホラカワって書くんですか?
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 22:50:35
「カーブ&スキッド」や「トップコントロール」「内主導」など
最近【ホラ】が多いからじゃねw
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 00:58:58
age
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 01:21:20
骨盤のびみょ〜〜〜〜な動きが見えるらしいし
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 09:37:10
「骨盤で両スネをコントロール」のホラカワ節にはさすがの俺もひいた
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 17:23:11
>738
それできないとマズイでしょ、今時
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 19:03:21
(・_・)エッ......?
人体構造についてホラカワと一緒に勉強しろ
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 19:27:37
>>739
2軸とか信じちゃってるクチ?
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 22:02:38
>>739
と思わせる商売をしているわけだな、毎年
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 10:02:40
次世代のSAJは「骨格に頼らない滑り」っていうネタで生きていくと見た。
骨格ばっかり意識していると関節が擦り減るぞ。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 21:08:38
それでゆる体操とトカゲ走りになるわけですね
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 00:11:03
最悪だな
スキーと雪面の関係を理解できない市野は
どんどんスキーとは関係のない世界へ突入・・・それもまんまパクリ・・・

バ  カ  丸  出  し
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 21:57:20
SAJ教育部ももうだめじゃないか?
技術選も盛り上がらないし・・・
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/20(水) 03:07:24
すいへーめんマンセー、うちあしマンセーのバカどもはどこへ消えた?
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/20(水) 04:05:09
里谷がまた暴走しました


フジテレビもお手上げです
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/20(水) 19:27:39
イチノはずっと暴走中です。

さすがの基礎ら〜も止められません
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/20(水) 23:13:18
ほんとうにつまらん
教育部なんてない方がスキーは楽しいと思う
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 20:44:57
教育部なんかねぇよ
しったか君
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 20:53:46
>>751
ヲタでつね
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 23:14:43
>>751教育本部委員様
はいはいご苦労様 教育本部
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 00:54:21
委員じゃなくて信者だろ
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 01:13:29
信仰本部にした方がいいのでは?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 01:38:58
SAJ教本部
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/27(水) 01:12:56
age
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 23:07:48
新イクザミナーの内訳を見ると
3選が3名
再選が8名
初選が5名
初選のイクザミナーに期待できそうな方はいるんだけど、3選、再選はもの言わぬイクザミナーがほとんどだろうから、教育本部もあんまり変わらんだろうな。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 01:22:33
イグザミナーになってしまうとうかつな発言はしないでしょう。
SAJとはそういう組織です。
技術選のジャッジマンというだけでふんぞり返って歩けるわけです。
わざわざ揉め事起こすバカはいない・・・
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 00:59:50
どこの組織も同じですね。
仲間内の摩擦を避けるのを最優先しているわけですね。
それで、教程の実体には「あれっ?」と思っても
面倒な事を言ってトラブルを起こすよりも、上司の意向に従ったわけですね。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 15:02:48
教授とか言う肩書きにだまされたんだろ。
こいつの下でスキー研究とやらやってる奴らも人生の無駄遣いだな。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 01:47:39
ttp://image.blog.livedoor.jp/haluca211/imgs/a/2/a27c5e82.JPG

人生の無駄遣いしていろようなので誰か早く救ってやれ
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 01:53:11
誰やねん?www
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 02:30:34
みなさんに質問です。
今年の年末、友達に誘われてスキーに行きます。
スキーは小さいころに行ったきりでほとんど覚えていないです。
スキー学校で習うことは自分のような初心者にはムダ?
あまり知らない教師には習わないほうがいいですかね?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 12:24:33
>>764
禿しくスレ違い
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 18:42:38
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/09(月) 14:39:42
片腕ずつの練習には限界? 両腕運動時と脳の働きに差
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006100801000634.html
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/09(月) 18:00:41
先に両腕運動として技能を習得後、
左腕だけを動かした場合も同じく7割程度しか発揮できず、
右腕を対象にした実験でも同様の結果だった

まぁそういうことだ
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/10(火) 14:42:24
脚の場合どのような結果になるのか、
是非とも市野教授に実験して貰いたい。
SAJ には片脚スキーを鍛えた精鋭が
揃っていることだろうし。
もともとは
外足1本じゃ耐えるの辛いよね
内足も有効に使ったほうが効率いいよね
だったはずなんだけど

教授理論で
内足onlyになっちゃったもんなぁ

そのうち
外足の有効利用でもとに戻りそうですけどw
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/10(火) 23:17:30
>>769>>770
教授に実験させても虚偽の報告したり、結果を読み違えたりするから無意味。
(模型スキーのアホ実験で実証済み)

>もともとは
>外足1本じゃ耐えるの辛いよね
>内足も有効に使ったほうが効率いいよね

外脚一本で耐えられないってのも実は嘘なんだけどね。
外脚一本で耐えられないような人間は直立歩行できないってw

Sanちゃんみたいなレスがつくのは無駄だから書いておくけど
外脚一本で滑れって言ってるんじゃないからね。
内脚の活用、使い方はもちろんとても重要。
772死が:2006/10/12(木) 22:52:56
おまいらコレ四度毛よ!

日本のスキーシーンの中で最大の行事であり、最も権威のあるはずの競技、それは全日本スキー技術選手権大会である。
それは通算43年という歴史を超えても、今なほ、日本のスキー界の最大、最高の競技会として存続しているのである。
「全日本スキー技術選手権大会」それが日本における最大、最高のスキー大会である。
スキーの世界に生活する全てのスキーヤーにとって常識といえるこの大会は極めて大きな意味を持っている。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 23:09:38
権威はないし、最高でもないし、常識でもないし、大きな意味もない。
まぁ、マスメディアの批評に耐えうるものとは思えんな。
疑惑のデパート?いや総合商社か?
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 02:55:22
観る目を失った歯が爺に存在価値はない
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 13:25:21
ttp://www.saj-edu.ne.jp/rensai/shigazin/shigazin25.html

こんなデタラメ掲載して恥ずかしくないのかねSAJ
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 13:40:23
>>775
新しい時代 新しい技術

って電気屋の店員みたいなセリフだな
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 14:26:56
世界水準の場で認められようと思ったら競技で勝つしかない。
技術選はスキースクールの先生達しか見てないって。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 19:11:42
>>776
つか、このおじさんパクリが多いんじゃないか?
屋風とか2chの煤板からもパクってそうw
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 23:06:01
へ〜凄いね。オーストリーとかでも日本の技術戦をまねした大会やってるんだ。
まさに、世界のスキー界を牛耳っているのがSAJなんだね〜。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 23:27:45
>>778
パクリといえばイチノでしょ。
古武道、二軸運動、ヒップ&ショルダーファースト
バカの壁、武蔵とイチロー、究極の身体、ゆる・・・

きりがない

もともと自分のスキー理論なんて何も持ってないから全部他のスポーツからの

   パ   ク   リ
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 23:55:07
技術員とか専門委員とかイグザミナーとか・・・
組織に残ってない元デモはいいこと書いてます。
ttp://www2.diary.ne.jp/user/130948/
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 20:58:57
肩書きがあると何かしらの利点があるんだろうな
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 23:10:49
毎年恒例神奈川県連の講演まだ〜
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 19:46:29
市野も佐賀県連に移籍すればいいのに
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/22(日) 10:19:32
>>784
嬉野温泉の秘宝館か?
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/24(火) 09:20:48
いよいよ週末は発祥の地愛知で研修会だね。
愛知県民の皆様レポよろしく♪
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/24(火) 10:17:25
>>786
気が狂いそうです
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 00:17:07
往年の名選手も市野マジックには簡単に騙される
http://blog.mag2.com/m/log/0000132377/107708137.html?js
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 01:02:58
>>782
スキーの骨(コツ)、ワロタ!

そのままパクリ、脱力系とかパクリまくり。
790789:2006/10/25(水) 01:04:14
訂正。
>>788ね。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 01:04:31
やっぱり「ゆる」かいw
オリジナリティゼロだなwww
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 17:45:51
>>788
A級検定員がこれじゃ、長野県に内足教スクールがあっても不思議はない罠
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 17:55:25
>>792
長野県のスクールでは内足も外足も教えるよ。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 19:37:33
>>793
それあたりまえ


じゃなくて>>792は内足教スクールがあっても不思議はない罠 といっている
外足使って当たり前
内足を強く意識して内足を使えるようにするって重要なのかもね
だって
ある程度のレベルになれば
外足の重要性わかるじゃん


某有名所に言われました。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 20:03:25
外足使って当たり前、だな!
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 22:41:23
>内足を強く意識して内足を使えるようにするって重要なのかもね

強く意識すると内足への荷重が過大になりやすいのでおすすめできません
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 22:46:57
>>797
人によって違うのでなんとも言えんと思う
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 22:54:23
>798
まぁそうなのかもしれんが、不思議とそうなってしまう人多し
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 23:00:12
内足で誘導してやるんだよ
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 23:03:06
例えば日本にしてもオーストリア、USAにしても
WCレベルになるような一流選手ほど
内脚は意識しますか?のQに
「内脚は意識していません」とほぼ100%答えてるね。

このことは過去のジャーナル読んでみればわかる。
今年のリジェティしかり。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 23:04:41
>>800
人体構造的に不可能。
外脚リフトしてターンしてみれば一目瞭然。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 23:10:41
>内足で誘導してやるんだよ
って、クランマーターンとかチャールストンで滑るのか?
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 23:46:26
>>788
愛知県が誇る「全日本の頭脳・市野聖治」 だって








気〜狂ってるは、マジ
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 23:49:08
>>801-803
そうなんですね。とりあえず聞いた事のある台詞を、訳の解らないまま書き込んでみました。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 01:15:09
内脚が外脚の邪魔にならないようにしておくこと。
っていう話なら理解できる。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 18:21:46
今年は長野県のスクールに入ったけど、内足のたたみこみなんかは教わったよ。
内足荷重を意識してとか内足を主にしてなんとかかんとかってのは教わらなかったけどね。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 10:59:27
昨日今日、愛知研修会だよね?
誰か携帯から実況して
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 23:04:21
で、どうだったんだ愛知の研修会は?今年のトレンドは?
増田氏、平川氏も講演したんだよね?
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 20:14:19
研修会の受付のときセンタンってどいつだ?ってクラブの仲間と探していたとき
声に出して「あいつがセンタン?」って言ってしまったら
そのときに県連の役員と某教授がすぐ近所にいて
役員と教授がその人に話しかけていた
ゴメンナサイ
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 21:04:44
センタンは愛知の研修会には出ないと聞いていたけど?
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 21:07:21
他人に迷惑って事だろ?
お前池沼か?
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 23:41:19
>>812
???
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 23:59:55
へー、センタンって愛知県の役員か関係者だったのかい

そのわりには厨発言が多いのは愛知県だからか?
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 00:05:59
いや、ただの愛知登録指導員だろ
役員じゃない
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 01:25:05
寝てたので内容わかりませんorz
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 13:34:16
ゆるでゆるんでゆるゆるに滑りましょう


って話だったよ
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/05(日) 04:16:52
いまだに使えない人って居るんだ?
重心を内脚のさらに内側まで移動させて
両足を使えるようにするんだよ
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 00:56:01
内軸を作れないへたれが市野先生のことをとやかく言うんじゃないよクズども
外軸あっての内軸と言って見る。
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 01:46:03
へたれイチノにとやかく言わすな
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 10:11:14
そもそも外軸も内軸も無いんだが・・・

外軸、内軸とか言ってる時点で終了。

スキーは足元が滑るスポーツ。どちらも軸にはならん。なぜわからない?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 18:17:07
軸が作れない意識できないヤツならそう言うだろうなwww
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 18:55:32
ひさびさに覗いたら、えらくスタレテルじゃん。水平面理論、内主導、内軸外軸はスタンダードになったから、もう議論する余地ないしね。
外足とか言ってるの、仁紫駄くらいでしょ。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 19:00:46
>>823>>824
釣り乙
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/08(水) 19:13:23
>>825
でも、坊主
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 01:32:02
軸否定してる奴って力で踏ん張ってるだけなんだろうなwwww
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 09:21:16
>>827=>>823>>824
夜釣り乙
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/09(木) 20:24:07
でも、坊主
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 18:30:58
>>828
ハズレだよ
お前、お頭が非常に弱くて判断能力がまったく無い上に被害妄想が強い神経質なんだな
生きてて恥ずかしくないのか?
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 19:32:58
>>830
オマエモナ〜 と釣られてみる
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 19:43:02
必死ですね
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 19:48:26
見るに耐えないから忠告しておくけどさ、軸って言ってるのは、左右の脚の適切な操作を意識させるために言ってるんであって、軸の厳密な定義はなにかを知っていながら、あえてそう言ってるんだよ。
はっきり言って、それが理解できないレベルの下手糞がどれだけ騒いでも痛くも痒くもないんだよね。まずは、自分がどれだけ下手糞かを客観的に評価した方がいいよ。仁紫駄くん!
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 20:02:59
ほんと必死ですね
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 21:41:20
必死な君に言っておくが、オイラは仁志田じゃない。
そうやって水平面や二軸否定派を仁志田と決め付けるのはみん掲時代からなにも進歩していないのだね。
君が当時の水平面派かあるいは信者なのかは知らないしどうでも良いが、
軸の厳密な定義を知っているならスキーの二軸理論がおかしいのはわかるはず。
もともとイチノが「メジャーリーグvs日本野球」(大村皓一:講談社現代新書)これや
「コーチ論」(織田淳太郎:光文社新書)これらからパクってきて
それをスキーにこじつけてるだけ。
君も読んでみな。
野球や陸上は「軸」ができるんだけどスキーは足元が滑るからね。よく考えてね。

すり足の感覚とかこじつけてるけど、平地で片足止まった状態と滑走している状態は違うからね。

836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 22:34:23
イチノが良い例として紹介している
福留(中日)の構えも良くないんだけどね。
ハの字(つま先を内側へひねる)にしたほうが、脚にひねりがたまり打球の飛距離は伸びる。
メジャーリーガーや日本へ来たバース、ブーマーなどハの字で構えている強打者多し。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 22:49:00
オチョアはいいと思うんだが
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/12(日) 00:21:38
アレックスか?
アレックスは腕の使い方が悪いから典型的中距離ヒッター
福留も、筋力その他トップクラスの体であるのに構え、腕の使い方ともに悪いから
どんなに筋力アップしてもHR50本打つような打者にはなれない。

教授にはわかんないだろうね
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/12(日) 09:11:55
おまいらアホか?オレ達は普段学者さんばかりを教えてるんじゃねえんだよ。物理なんてワカンネエ一般ピーポーの方が圧倒的に多いんだよ。
ちょっとぐらい嘘やダマシが入っても上手くなりゃいいんだ。そこまで裏読んでこいよ、アホが。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/12(日) 15:23:24
839に禿同
仁紫駄やALは志が低いってことが分かりましたね、みなさん
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/12(日) 15:39:40
嘘やダマシのないスキーがいいなぁ
842陸上板より:2006/11/12(日) 20:10:19
この板でも2軸を否定された人たちは見苦しく抵抗するのな(笑)
陸上でもスキーでも2軸派は往生際が悪いのが笑える。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/12(日) 20:46:20
>>842
あなたは2軸否定派なの肯定派なの?
844陸上板より:2006/11/12(日) 22:31:41
>>843
どちらでもないです。
ただ陸上板で2軸走法を否定された人たちの見苦しい抵抗を散々見てきたん
で、ここでも同じ事やってるなと思っただけです。
845陸上板より:2006/11/12(日) 23:39:55
>>835
陸上短距離走でも軸は出来ないんじゃないの?
高岡英夫あたりが重心線まで軸なんて言い出したからややこしくなって
居るのかも知れないけど。回転軸なら野球、テニスなら出来るとは思うけど。
>>836
ニグロリーグ最高のホームランバッターのジョシュ・ギブソンの
バッティングフォーム
http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/NEGRO/GIBSON.html
は多少逆ハの字になっているような気もするけどどう思う?
この画像は既に動き出してるかもしれないから構えではないかも
しれないが。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 00:32:07
陸上については私もまだまだ正直理解しておりません。
ただ、スキーとは違って、足元が滑らないので「軸」と言えなくはないのかと!?

>ジョシュ・ギブソン
たしかに逆ハの字にみえますね。
しかしhttp://homepage2.nifty.com/kagakusuruyakyu/gen/newpage1.htm
こうであればもっと飛距離が出たと思います。

「軸」という意味では上記HPの画像がわかりやすいと思います。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 00:39:49

 今度は陸上キャラですか・・
 暇ですね、七誌のコテさん。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 00:45:36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/9e1adfe60b22bc588f21ed62e7975c94.jpg
たとえばこういう左足(軸足)ではパワーがたまらず飛距離が出ないのは明白。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 00:48:27
>847
反論できずに煽りだけなら出てくん名な
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 00:58:23
http://kaedelikebasebal.sakura.ne.jp/sblo_files/kaedelikebaseball/image/ichiro.jpg
右足が「軸」
つま先を内側に閉じ、捻りの軸として使う。
851陸上板より:2006/11/13(月) 01:18:02
>>850
 すみません。僕はてっきりあなたが陸上板で2軸を否定されていた
時田さんかと思ってこのスレにカキコしただけなんです。
 スキーのことは専門外なので退散します。
 ご迷惑をおかけしました>ALL
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 01:46:02
できれば陸上板のどのスレか教えて去って行ってほしい…
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 05:36:31
>>838
うぅ〜、オチョアもだめですか。。。
打撃はやっぱり宇野だな
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 05:44:49
>>840
あなたは志とやらが高いのか?
相手が素人か玄人かもわからんのにいったい何の志だか
わたしゃデモ連中や迷走する基礎スキー業界の一部の人達の志とやらがさっぱりわからんのだがね
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 11:15:15
自分が上手くなれないもんだから他人も下手糞にしてしまえという志?
あるいは、自分は上手くなっちゃったから素人は飯の種という志?
856神奈川県民:2006/11/16(木) 17:58:30
23日キョウジュの話聞きに行ってきます。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/17(金) 00:36:07
>>835
>すり足の感覚とかこじつけてるけど、平地で片足止まった状態と滑走している状態は違うからね。

オフィシャルブックのDVDだね。
平地で静止した状態ですり足してるのにはワロタよ。
あれをターン時の感覚に持ち込むなどホラカワらしいwww

なんともならんね S●J狂逝本部
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/18(土) 22:41:22
おや?
じゃあ、小林ただやすさんもおかしいのだろうかな?w
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 00:28:20
>>858
平康さんどっかで二軸とかすり足とか言ってたっけ?
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 12:14:31
はい小林先生。本も出ていた。
そもそも摺足はフランツさんが言い出したこと。
にちゃんねるは前提無くあれもだめこれもだめという感想が多いのか。
何が有効かというのは人それぞれだと思うけどね。
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 16:08:22
数名のSAJ傘下のアルペンの負け犬が自分のできない技術を粘着で否定しているだけ

いくらやってもなかなか速く成れなくて頭がおかしくなったらしいよ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 18:56:22
なかなか、上手いコマセだな。
感心、感心。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 19:48:05
まぁ、すり足とか外脚を前に出す感覚とかはいいんじゃないかな。

それより二軸運動感覚とか逝っちゃって、
【内脚を軸に外脚を動かす】とか【内脚を軸に外脚をすり足】とかやばいでしょ。
プルークまでは内脚を軸足に外スキーを動かすといえなくはないが、
パラレルスタンスのターン中は内脚は【軸】にはならないよ。
だれでも考えればわかるでしょ。

SAJ教育部を盲信しちゃってるとなかなか抜け出せないけどね。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 19:56:39
外足荷重がちゃんとできなかった負け犬が考え出したんだっけ?
内足主導って?
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 20:11:54
いや似非物理キョウジュが考えだした
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 20:23:54
公聴会みたいなの無いの?
教授に直接質問できるような場は?

そこで叩きのめしてこいよ
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 20:55:15
そんなことより日本人がGSで勝てないのは何故だ?
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/19(日) 21:16:11
>>867
外向を止めないから
869信者の方ですか?:2006/11/19(日) 21:36:13
>>867>>868
age sage 工夫しながら自演釣り乙
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 15:21:54
866
公聴会?
直にメールで聞いて、レポってくれや。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 21:49:02
>>868
SLにしか通用しないのは、根本的に何かが間違っているような気がする
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 00:36:57
GSはキビシーな。
何がなんだかわからんからな。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 13:04:12
GSもSLもいっしょだがね
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 20:49:16
でも勝てんな
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 21:02:52
以前、某大型スラローマーがGSはゴールまで膝がもたないと言ってたと聞いたことがある。
コンベンショナルスキーの時代の話だから、今はもっと楽な状況になっていると思う。
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 22:17:22
軽井沢の人でつか
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 22:23:09
出身は違うが仕事はそうだな
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 00:44:57
神奈川のみなさん
今日の説法はどうでしたか?
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 00:50:37
乱闘騒ぎになったらしい
このスレのことも言ってたらしいからここに書いた誰かのレスが問題になるかも
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 01:42:55
詳細詳しく とマジレスしてみる
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 06:34:20
>>879
Sanちゃんのレスですねw
他のレスはたいてい正論だからな
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 08:50:00
おら白根
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 14:27:20
>>879
本当か?
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 16:04:26
伝聞だけど大変だったらしいね
まるで●会屋みたいだったとか
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 16:55:21
んなこたーない。
頭の古いジーサンが噛み付いていただけ。言ってたことには同意したけど。
キョージュの講釈は突っ込みどころ満載で楽しめた。
役に立つ話もあったよ。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 18:21:52
>>884>>885
もうちょっと詳しく
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 19:05:51
>>884-885
それは本当か
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 19:06:57
>>879
(;´Д`)
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/24(金) 21:31:19
本人乙
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 01:04:53
ついにやってしまったか >>866
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 09:31:12
>>884
●会屋はオーバーだろ。
けっこう役に立つ話が多かったぞ。今年は。

892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 09:37:14
>>889

SAJに対して 【業界で食えなくなったと怒鳴って暴れて制止されてた】 のか?

市野に対して 【業界で食えなくなったと怒鳴って暴れて制止されてた】 のか?
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 09:46:07
狂った経営陣にまともな意見をいう株主を総会屋とは言わんわな
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 10:06:55
なんて言ってたの?
>893
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 10:59:33
>>892
お上が現場の足を引っ張り続けてるのは今も昔も変わらんようだ
とっくの昔にお上なんか相手にされてないのにそんなこと言って怒る奴などいないだろう
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 11:56:16
>>866
○知県連に移籍すればいいんでねえの。
例年10月の理論研修会なんて教授の独壇場だす。
質問の時間も取るし、懇切丁寧に答えてくれる。
まあその回答が、質問に対する回答になってなく、最終的には教授理論に強引にこじつけられるわけで、
結局質問者はハァ?てな感じで消化不良ですわ。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 15:26:03
神奈川ではなんかあったようだね。そりゃそうだと思う。

ジャー●ル1月号の「準指・正指特集」もイタイね。
イ●ノだけじゃなくて、マ●ダも最悪だってことがよくわかる特集だよ。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 15:32:12
>897
ワシも見た
内主導とやらをいつまで続けるんだか
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 15:58:31
イ●ノ、マ●ダ、ヤ●ダ、全員揃って3バカトリオだったとは
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 16:00:32
>>898
内足先行
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 19:51:05
>893
確かにそうだ。
そういう点では、あのジーさんは●会屋だな。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 21:44:20
>>897
今読んでる

P111 ×外脚から外脚に切り替えてしまう

ワールドカップ選手はSAJ指導員落ちるってことwww
903マ○ダ:2006/11/25(土) 21:55:01
はい、内脚リフトしちゃったりするボディー君や
外脚のとらえ意識しかないテッド君は落ちます
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 22:17:26
全世界のレーサーもスキー教師も日本では準指導員にもなれんということだな
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 22:19:39
>>901
ジーさんとはイ●ノのことだな
総会屋が経営陣にいるとは困った組織だこと
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 22:46:35
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 22:50:38
>>902
ガリガリアイスバーンで滑れば良く分かるが完全に外足→外足へ切り替えするのは無理。
切り替わった瞬間は内足に乗ってる感じだし
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 22:51:33
>>905
オマエの私的は外れてるぞ
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 22:55:28
>>907
アイスバーンでは尚更切り替わった瞬間は外足に乗らんとな
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/25(土) 23:24:12
>>909
だな
>>907
一瞬とはいえ切り替えてる間はどっちにも乗っちゃイカンよ
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 03:10:50
>>910
あるいは、一瞬、両足均等に乗ってるつーか
アイスバーンで内足とか言ってる連中のアイスバーンて、どの程度のアイスバーン?
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 23:00:15
マ●ダ先生

こちらの動画をご覧下さい!
http://www.youtube.com/watch?v=VcoxQ2YtHko&mode=related&search=
まさに外スキーから外スキーへの切替で、途中で内スキー浮いちゃったりしています(笑)

やっぱり準指落ちちゃいますか???
913マ○ダ先生:2006/11/26(日) 23:12:05
>>912
余裕で受かります。
レーサー様は別です。彼らは実に良く体で理解している
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 23:34:16
>>913
先生おかしいですね?ご自身の説明と矛盾しますが?

先生ははっきり 

×外脚から外脚に切り替えてしまう

書いておられる!

詳しくご回答ください!
915マ○ダ先生:2006/11/27(月) 00:03:26
偉い人には分からんのですよ。真実を見極めないといけません
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 00:32:00
>>915
あんたが偉い人でしょ(笑)
最後までマ●ダ先生を演じてほしかったorz
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 00:43:33
>>912-915
よく見ろバカ!
内スキーだけでなく両足浮いてるぞ
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 00:56:56
>>917
それがなんだ?
そんなことが重要か?

ヲマイも市野、マスダレベル
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 07:21:57
とうとう教育本部はカルト教団一直線への道を突っ走るようだ
もはや正気の人間は居らんのだろうな
みんな自己保身と自己の栄達のみしか頭にないのであろう
920マ○ダ先生:2006/11/27(月) 07:28:50
>>919
ハイハイワロスワロス
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 23:18:23
>>918
重要なのはお前が見る目のないヘタレだということだよ理論派君
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 23:43:25
>>921
理論派じゅねーよ バカ

で、両足浮いてるからなんなんだ?答えてみよ アホ
923マ○ダ先生 :2006/11/28(火) 15:35:16
>>922
なんも問題ない。終了
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 19:03:34
SJの最後の頁を見た
泣けるぜ
スキー界はもう終わっとる
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 20:18:44
>>924
>スキー界

日本のね それも某教育本部
926インタースキーテーマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!:2006/11/28(火) 22:26:11
◆[理論研修U] 講演『スキーと健康』 市野聖治 SAJ企画部プロモート委員長
 ドラゴンバレーで行われるインターCで発表される講演
『スキーと健康 -日本の古武術に学ぶ身体運動の解放-』を、
いち早く今回の研修会で聞くことができました。
  講演のポイントは、筋力を原動力にスポーツの
パフォーマンスを求める「筋力系」の滑りから、
重力を原動力とする「脱力系」の滑りへの変化が、
自然で楽なスキー運動を実現しているという点です。
  中日ドラゴンズ福留選手や、講演の副題ともなっている
古武術‐宮本武蔵の例を始め、  佐々木明デモらの実際の滑りの
映像を交えながら、分かりやすく講演をして頂きました。

927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 22:54:19
>>926
この内容を世界に向かって主張するのか?
恥ずかしいから国内に軟禁しておいてくれ。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 06:31:10
>>926
ああいうのを国賊というのだろう
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 12:55:46
うーん、ちょっと作為的だなあ〜
神奈川で怒鳴って紛糾させたじーさんの話な。
(I氏に向かって)「おまえたち(つまり連盟全体のこと)が言う事に習ってこちらは(スキーを)指導しているのに、スキー人口は減る一方でわしらは全然儲からないじゃないか!」
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 12:57:26
じーさんの主張は「スキー人口が減るのは全面的に全日本のせいで、俺達関係者の減収と生活を補填・補償しろ」ということ。

怒鳴られたのは広報になったI氏や壇上にいた全員であって、水平面や二軸の説明について怒鳴られていたわけではなかったよ。
じーさんの怒りは収まらなかったらしく周囲が制止しても暴れ続けていた。
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 13:01:26
あまりにも暴れるんで周りが止めて、司会何とかしろ!ってなって「県連のほうで対応します」と畳み込んでシラケ騒然と研修会は終了。
酒を飲んでいたのでは?と思われた。

つうか。
生徒が減ることについて、指導者であるお前自身にも問題あるだろ?と思うし(年齢的にも)”2ちゃん””ジジイ2ちゃんねらーじゃね?www”とヒソヒソ。
これが当日の真相 >894
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 21:12:01
>>924
リーダークラスのイグザミナーがあれじゃ、技術選やデモ選の採点もメタメタになる罠
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 00:22:33
1
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 00:30:13
いつぃーのもジジイだが粘着叩きもジジイだったとは。
国賊とかw
866のガチ襲撃予告w
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 07:26:33
>>930
釣り乙
昔からスキーじゃ飯は食えないだろう。
今に始まったことじゃないわな。
そんなことで文句言う奴はおらん。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 09:58:08
本人乙
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 12:20:00
スキー自体でって言うより、宿とか店とかスキー業界全般が食ってけなくなってんだろ
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 13:16:54
保全
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 22:01:50
>>938
何を保全したいの?
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 22:19:44
>>931
事情がわかりました。ありがとう。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/01(金) 17:32:36
ホラカワ師、イ●ノのインターシー発表だけは阻止してくれ
942山田ぼうや:2006/12/01(金) 21:39:58
どいつもこいつも下手糞ばっかりだな。。
この5〜6年でスキーの道具が劇的に変化したんだよ。道具のテクノロジーを理解し、前に滑らせながら曲がるという新しい技術にチャレンジしないで、おまいらどうすんだ。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/01(金) 21:42:27
>>942
長い距離を滑られるようになりましたか?
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/01(金) 22:47:01
つ866
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 01:52:19
>>942
イ●ノ、ヤ●ダ、マ●ダの共通するセリフ

【道具の進化】【新しい道具に新しい技術】

クルクルパー






>前に滑らせながら曲がる(内脚を軸に外脚を動かす)

みんなこれ変だと思わないの?マジ?
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 02:12:17
>>945

前に滑らせりゃ真っ直ぐだろう
常に移動しとるのに軸にはならんだろう
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 02:15:36
>>945
道具の進歩についてけないおっさんは黙ってろよw
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 02:18:04
>>947
では、今年の道具は昨年の道具に比べてどこがどう進歩したのかな?
具体的に言ってみなさい。
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 02:22:48
>>947
自分で考えましょうw
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 02:43:25
>>949
知ったかぶり乙
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 03:58:18
具体的に各メーカー板のセンターを少し後ろに下げたり、しています。よりトップがたわみ易いように、高価なモデルはだいぶそうなりつつあります。技術に伴なう用具の進化です
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 09:41:06
板の前の方使うのは切り換えからターン導入までで、カービングに入っちゃえば後ろの方しか使わんのだけどな
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 09:46:13
866が消えた件について
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 13:24:49
ちょっと内向してる時間が長くなったとか
外向が少なくなったとか
その程度なんだけどね
基本的にはなんにも変わってない
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 13:42:20
本来、スキーが雪面から受ける力に対応して生じていただけの外傾姿勢や外向姿勢を
形だけ作ろうとしていたSAJ教本部の教えが間違っていただけで、基本は何も変わっていなかった。
間違いをただすんではなくて、もっとひどい間違いに進んでしまったのが悲惨。
956市里予聖治:2006/12/02(土) 18:50:37
いや、スキーが雪面から受ける力に対応して生じたのではありません。
それは古い考え方です。
水平面への角付けですべてが決まります。だから内脚なのです。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 19:31:03
悲惨
958市里予聖治:2006/12/02(土) 19:52:47
悲惨ではありません! ゆる です。

今年はインターシーでも ゆる です。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/02(土) 23:53:13
正直なところ、ゆるいより、きついほうが好きだ。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 02:23:45
悲惨なのはイチノの知能
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 07:01:38
>>951
基本技術は前から変わっとらんよ
スキーの前部が後部より長いのもな
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 07:08:21
イチノの知能もゆるいとかwww
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 08:34:05
しかし、インターCって????
interschiとは違うんだろうな
キソ屋ってスキーの事知らねんだな
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 13:12:14
>>962
当てで書いてるに決まってるだろw
しょーもない突っ込みはせんでよろし
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 02:09:56
独りが頑張って自演するスレに
さては
ツッコミ不要ですかな
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 09:56:17
今年は講演の詳細UPされないのかな?
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 23:00:48
次スレタイは
【2軸】【なんば】水平面【ゆる】【古武術】

どう?
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 23:32:00
【なんば】【2軸】でインタシーは水平面で【ゆる】【古武術】
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 02:26:12
いい
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 20:04:47
インターCで2軸とか内足主導とかゆるスキーのデモ滑走するのか?
参加するデモは嫌だろうなあ
でも教育本部のロボットだから仕方ないか
971まり:2006/12/07(木) 21:21:05
age
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 23:34:49
>>970
インターシー代表デモという肩書きが一生つくからやるよ
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 23:51:00
日本の基礎ヲタしかわからん肩書きだがな
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。
理論派ウゼー