志賀高原その10【奥志賀→蓮池←渋峠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 12:47:32
自宅で炊くご飯よりうまいご飯を東京近郊で食べたことがない。
953934:05/02/15 12:49:20
>>950
ぜんぜん手間かからないよ。
中火15分蒸らし10分は炊飯する量では変わらない。
ただ沸騰するまでの時間が変わるだけ。

炊けるのが早いぶん、電気よりよっぽど楽。
電気炊飯器は使わなくなったので、一人暮らしを始めるやつにあげてしまった。
俺の食ってるのは魚沼じゃない新潟のコシヒカリだけど、けっこう旨いと思う(新潟直送)。
下手に魚沼産買って、ニセモノだと嫌だし。

 炊飯スレになりますた…(;´Д`)
皇太子ご一家はやっぱり奥志賀にいかれたのかな?
>>953
車で行く機会があったらガスコンロと圧力釜と米持って行って
炊飯してみなよ。結論はそれで出るだろ。
次スレまで炊飯ネタ続けた奴は志賀高原に立ち入り禁止な
住んでる場合はどうしたらいいんですか?
別荘没収
>>956
でも米の種類とか、水の量とか火加減とか、炊飯にはノウハウあるぜ。
圧力鍋使うにしても、使わないにしてもさ。
ぱっとやって、上手くいくとは限らない。というより、いきなり大成功はまず無理。
だから、横手山頂でガスコンロと圧力鍋を担ぎ上げて試したところで、
結論としては何も言えないだろ。こっちは高地のノウハウ無いんだから。

宿屋とかは仕事でやってるんだから、炊飯の経験とノウハウを持ってるだろうしさ。
それで実際横手のてっぺんで上手に炊けるかどうかは、俺は知らん。
高地のノウハウって中火の時間とか蒸らす時間を
変えるってことか? そんなにシビアなものなのかねえ。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:17:49
>>955
>皇太子ご一家はやっぱり奥志賀にいかれたのかな?

奥志賀で、美味しい飯をお召しあがりになりました。
志賀高原でも美味しいご飯は炊けるようです。
>>960
米は普段使っているのを持っていけば自宅との条件に
差が出ないな。水も持っていった方がいいかもな。
>>962
どこの宿泊まったの? グランフェニックスでも
奥志賀高原ホテルでもそんなに米はうまくないけど。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:20:18
ホワイトホテルに皇太子殿下のスキーの師匠がいるらしく
ときどきお忍びで行かれるらしいね。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:23:18
>>964
皇太子殿下はどのような物をお食べになっても
決してまずいなどとはおっしゃいません。
美味しくいただいてくださいます。
967934:05/02/15 13:24:40
>>963
気圧が違うから、低地でやるように炊いたら同じようにはいかないよ。
>>962
あ〜あ、言っちゃった。
皆さん、静かに見守っていましょう。

今日は天気もよいので、きっと愛子様はゲレンデデビュー
なさっているのでしょう。

それにしても昨日は警察官だらけでしたよ。志賀高原。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:39:58
皇太子様にマズイ飯などお出しするわけはない。
ところが、皇太子様は志賀高原においでになって米飯をお食べになった。
よって>>765は間違い。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:43:34
>>969
論理的には、中野市内で炊飯して、保温して志賀高原まで運び上げた
という可能性も無いわけではないな。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:44:05
>>968
皇太子ファミリーはゲレンデ貸切りで滑ってるの?
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:44:31
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108396856/
【皇室】皇太子ご一家、長野で静養
1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :05/02/15 01:00:56 ID:???
★皇太子ご一家、長野で静養

 皇太子ご一家は14日午後、静養のためJR長野新幹線で長野県入りされた。
キー場近くのホテルに滞在し、皇太子さまは数日間、雅子さまと長女、
敬宮愛子さまは1週間程度滞在される予定。

 宮内庁によると、療養中の雅子さまは医師から乗馬やスキーなどの運動を
勧められており、体力回復に努められるという。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050214AT1G1401Y14022005.html
>>968
>>それにしても昨日は警察官だらけでしたよ。志賀高原。
2/13 の夕方、上がってくる長野県警のバスとすれ違って不思議だったが、
そういう理由だったのか。
スペ猿オリンペックの予習にしては早いなぁって思ったんだよ。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:48:22
休んでばっかり
いーなー(・∀・)
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:52:13
今週末に行く予定だが、皇太子様御一行がいるのか…
規制されてそうでやだな
警官が多いから治安は良いかもしれんがw
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:53:00
>>971
衝突でもあったら、一大事だな。
以前皇太子妃雅子様のスキー滑ってるところがテレビに映ったけど、
SAJの日の丸つけて滑ってるような至極正統派指導員的スタイルだった。
皇太子様より上手いかも。
公共交通機関で移動か…。

まさか御料車にスタッドレスタイヤを履かせて
現地に移動する訳にはイカンしなぁ。
はげはっけん>>977
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 13:57:45
>>977
長野駅からは、スタッドレスの乗用車だろ
>>976
雅子様って2級持ってたよね。
いかにも、だな。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 14:30:14
誰が『ハゲ』じゃ〜い!
>>971
貸切にはならないはず。
前回、お越しになられたときもゲレンデに一般客はいた。
>>975
そんなに心配はないよ。
昨日も上林〜奥志賀間が、ご一家が移動される時だけ
通行止めになっただけ。
つまり、ご一家の移動時に引っかからなければ影響はないし、
山盛りの警官の姿を見ることも無いとおもうよ。
もちろん奥志賀には居るだろうけどね。
>>976
衝突・・・想像しただけでガクブルですな。
前回のTV映像では分からなかったけど、
実際にはまわりをSPが囲むように滑ってたそうだ。
TV局側で映り込まないように撮ったんじゃない?
>>975
皇太子様は2〜3日の滞在で雅子様と愛子様は1週間の滞在って聞いたけど。
ソースはTVニュースでどこかは忘れた。
>>983
一昨年だっけかな。お帰りの御一行の車列とすれ違ったよ。
シャトルバスだったんだけどジャイアントのトンネル入り口で
急に停車したかと思ったらしばらくして黒塗りの車がぎょうさん
通り過ぎていった。
やんごとなき人々の5m以内に漏れはいたわけだ。
だからなんだっていう訳でもないが
9861君 ◆OBrG.Nd2vU :05/02/15 15:12:10
新スレ立てたよ!( ´∀`)ノ

志賀高原その11【奥志賀→蓮池←渋峠】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1108447848/l50
皇室がボーダーになる日はいつだ?
>>987
無理
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 15:43:07
>>980
1級だったはず。
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 15:49:52
>>969
学習院の食堂で何度もマズイ飯をお食べになっているが。
志賀でイントラのバイトしてたけど、メシ苦痛だった・・・
タダでさえまずいのにビールも飲めなかった・・・
ありゃ修行だよ、ほんと・・・
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 16:10:41
一生懸命「志賀高原の飯はまずい」を強調してる奴が居るが、
それがいくら本当であったとしても、下の書き込みが間違ってることは
変わらない。
長野はもともと水はいいから、良い米を使い、圧力釜で、適切な手順・火加減で
飯を炊けばうまくいくのだから。
標高は根拠のない言い訳に過ぎない。

>765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 12:35:54
>志賀高原で上手い飯が炊けないのは仕方が無い。
>標高が2000m近くもあるからな
誘導レス

志賀高原その11【奥志賀→蓮池←渋峠】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1108447848/l50
>878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 11:07:29
>>765は正しいな。現実に志賀高原でどこもうまい飯出してないんだから。
>くだらん机上の空論にはうんざりだ。

どこも と言い切るバカ
全部回ったのかと言いたい
>799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 19:27:44
>そもそも圧力鍋で炊いた米なんてまずいんだよ。

こいつもアホ
圧力鍋の使い方も知らないで書いていることが明らか
996よろしい。:05/02/15 16:16:53
取り合えず、結論。

@圧力鍋の使い方が悪い。
A水が良くない。
B米がマズい。

以上の条件が複合的に絡み合って、
『マズー!』
になる、でよろしいか?
997更にバカ:05/02/15 16:18:25
906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 11:52:02
>>765
>志賀高原で上手い飯が炊けないのは仕方が無い。
>標高が2000m近くもあるからな

標高2000メートルというけど、それがそもそも前提として変だ。
横手山の麓の硯川のあたりで1600m台、蓮池のあたりは1400mくらいだよ。
2000メートル級の宿は、横手山頂上の横手山頂ヒュッテ(パン屋)とか渋峠ロッジとか
わずかしかない。

標高2000メートル近くという条件を、すべての志賀高原の宿に適用してはいかんな。


907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 11:54:05
横手山頂上の横手山頂ヒュッテは2300mぐらいなんですけど。
1600mは2000m扱いしてはいけないのに2300mは2000m扱いですか。
その100mがあなたの基準ってことですか。
うめ
下のHPは、日光観光協会のもの
ここが2578mの山を2000m級と呼んでる

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 11:58:52
>>908
1600mは1000m級? どっちかっていうと2000m級だろ。
500m単位で1500m級っていうなら、横手山頂ヒュッテは
2500m級だろうし。

>>910
おまえ、2000メートル級という言葉の意味を知らないみたいだな。
可哀相だから教えてあげるよ。
下の文章読め。

http://www.nikko-jp.org/perfect/nature/tokusyoku.html
さらに、これらの背後に男体山-なんたいさん-(2484メートル)や
白根山-しらねさん-(2578メートル)に代表される2000メートル級の
日光連山がそびえている。
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 16:20:19
うんこっこなの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。