スノーボード(アルペン限定)11ターン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1bluecomet
11ターン目です。
古き人も新しき人も皆で楽しくやりましょう!

10ターン目 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1093712164/
9ターン目 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1091012178/
8ターン目 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1083994622/ (dat落ち)
7ターン目 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076835603/ (dat落ち)
6ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1071389701/ (dat落ち)
5ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1065091897/ (dat落ち)
4ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1043828040/ (dat落ち)
3ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1015576627/ (dat落ち)
2ターン目 http://sports.2ch.net/ski/kako/1003/10031/1003164530.html
1ターン目 http://sports.2ch.net/ski/kako/974/974812087.html

・スス板アルペンまとめサイト(過去スレ、リンク)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/4582/
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/22 23:57:00
いやはや
4967:04/11/23 00:22:32
ども前スレの967っす。
ご意見有難う御座います。
ユニカンも固定カントも持っているんすけど、F2の3Dディスクって入手出来るんすかね?
ユニカンは重い気がするし固定カントなら3Dの空きスペースにネジ切って使おうかと思ってるんすけど、
前足に7°はキツイかな?と思う訳で・・・
3,5°は有るけどディスクが樹脂製で無理だし・・・

一応自作でBurtonRaceにIntecを付けるプレートは作ったから
出来なくは無いんすけど・・・
それは予備のパーツが入手出来たらやろうかなと思ったわけで・・・
それで質問したんすよね。

長々とすんませんm(__)m
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/23 01:11:49
あげ
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/23 01:55:02
婆豚3Dうぜー
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/23 22:39:24
ヤフオクにF2用の3Dディスク出てるがなぁ
R17が、4x4にしてくれれば、
今後のアルペン市場が広がってウマーな気がしてならない。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/25 10:27:10
>>8
R-17撤退だっつーの
>>8
おまけに4X4はF2のパテントじゃない?
インテックもそうだけど。
>>8
来期に期待だね
いくらなんでも4x4はないだろう
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/25 23:02:19
BCの細い板まだ売ってるのかな?
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/25 23:21:11
密かに売ってる
>>12
うふふ 
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/26 23:51:43
ageとくよ
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 06:15:47
FASTとINTECってどっちが使いやすいんだろう?
どっちも使ってる人いる?
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 06:37:47
FASTはゴミ
>>17
以前FAST、現在INTECを使っています。
横剛性強いし、かさばらないし、リリース楽だし、INTECの方がお勧めですね。
ヒールパーツの構造上、INTECの方が雪詰まりにも強いです。でも、今FAST
作っているメーカーってまだあるんでしたっけ?
FASTは糞
リリーストラブルは超悲惨
みなさんレスありがトン
FASTは中古で安いけど、いまいち不評だなあ
ちなみに、INTECのリリースワイヤーって、パンツの中に出てるんだよね?
どうやってワイヤーひっぱるの?
初心者でスマソ
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 14:05:37
え?フツーにパンツに入れてるよ?
パンツの上からでも引っ張れるよ。
なるほど、パンツごと掴んでグイっと引っ張る訳ですな
素朴に疑問でした。。。
244:04/11/27 15:21:09
私も以前FASTで今INTECです。
FASTでヒールアダプターに雪が詰まって後足のステップインが不完全なまま(知らずに)滑り出して、
検定のエアー台でエアーの練習の為に跳んだら着地で外れて気が付いたら爽やかな青空を見てた事があり速攻で使うのを止めました。
それに調整もシビアだしキツくセッティングしてあるとステップインの動作もコツが必要だったのがINTECは踵の雪だけ
気にしていればいいだけだしヒールアダプター自身がガイドの役目をしているから快適に使えてますね。

F2のウェアーのパンツでINTECワイヤーを出せる様になってるのが
気になるけど何処で売ってるのかなー
254:04/11/27 15:25:13
あとF2のヒールアダプターのリリースワイヤーのグリップが
改良されて引き易くなったから交換しました。
DEELUXEのは今年も変わらないみたいっすね。
Mプロトとかのヒールパーツ無交換でいけるステップインはどうなんでせう
結論

ステップインはINTECかSHR
問答無用ですな…
>>24
F2に拘らずとも、3レイヤー素材で裾から膝下までジッパーが付いたパンツを探して
ジッパーの向きを上下逆に改造するといいよ

俺はX-NIXのパンツを改造して使ってるけど調子いい
こんな感じ
ttp://ema11.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/tana120002.jpg
ttp://ema11.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/tana120003.jpg
>>29
すごいね、うまいもんだ! 雪入らない?
余計なお世話かもしれんが、もうちょっと丈が長いほうがカコイイと思うよ。
フィジクスはINTECより引きにくいよね。
おれは後足だけINTECだが、パンツの中で普通に引ける。
でもミトンのグローブだとだめだね。 >>29みたいにすれば大丈夫だろうが。
>>30
自分はミトングローブだけど、パンツの中のワイヤーちゃんと引けますよ。でも、29みたいに
するのは、F2のパンツ見て、自分もちょっと考えた。本当にやっている人いるんだね。

パンツの長さってどのくらいが見た目丁度いいだろね?自分は去年は29の写真以上短かった・・・
今年は逆に長すぎて、ブーツ後のベイル引っかける所まで来てるんだが。ブーツ脱いで普通の
靴履くと裾擦ります。
3229:04/11/27 21:18:54
>>30
いや、ハンガーに吊るしてブーツと組み合わせて写真取っただけだから、
実際に履くともっと裾は下がりますよん
あと5cmくらいは下にくるかな?
ブーツ脱ぐと>>31さんと同じように、裾で床掃除できますw
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/28 16:05:46
昔のMOSSのボードにあった6穴のバインディングってまだありますかね?
>>33
無いな
ヤフオクでも出ないだろうし、入手不可能だろ
354:04/11/28 19:57:16
とりあえずF2 TITANFLEXを3Dに付けるのはユニカンで付ける事にします。
つーかお金も無いのにビン買っちゃったんすよね^_^;
ホントはブーツか板買い替えたかったのに・・・
TCかニデッカーが欲しいっす。

>>29
参考になったっす(^^)そーいう事オイラも好きなのでやってみるっす。
TITANFLEXって元々通常のRACE TITANにサスペンション付けてフレックス持たせた物だから
ユニカンも足すとかなり足元グラグラになるかもよ
3730:04/11/28 21:49:04
>>29
なるほどね。
おれのパンツの長さは、INTECでステップインする時、
裾をちょっと持ち上げないと挟まっちゃうくらいw
去年まではダボパンだったんだけど、今年は少し細身にしたよ。
おれ、脚短いから。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/11/29 00:52:24
突然だが
今シーズン、アルペンは日本人勝てるかなあ。
勝って欲しい、男子選手もがんばれ。



外国勢が減ってきて日本人の割合が高まってレベルも下がるおかん
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/29 22:51:40
F2 TITANFLEXを買いました。MX−Lに付けます。

ちなみに、今年、皆さんは幅とかカントとかどのようにセットする予定ですか?
よろしければ教えてください!
>>40
まずは去年と同じ。他に選択肢あんのか?
>>41
気分とかw
今年はちょっとアングル横向きにしてみっか〜みたいな。
今年からアルペンデビューの場合は?
>>42
そりゃ、シーズン真っ最中にするこったよw
>>43
フリスタやった事あるんなら、まずはそのままのセットで付けろ!

ま、買った店に聞くのがスジってもんだな。
>>40は、初めて付ける訳じゃないだろ?
>>40
マジに聞きたいのか?それとも煽りを呼ぶネタなのか?
それをはっきり書いてくれ。 sageでね。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/02 03:20:24
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃TEAM EDGE \
    ┃ 緩斜面最速  ┃
    ┗━━━━━━━┛
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/02 17:43:29
ユニカン手に入れた
カント量は判るがリフト量がわからん
どこで見るの?
リフト量は見れないと思われ
リフトもカントも別々には分かりません。
切り欠きの数字は最大傾斜です。
最大傾斜をどの角度に持ってくるかでセッティングします。
おまけに数字に単位は無く 目安です。角度では有りません。
トンクス
正確な数字は自分で測れってことか。。。
めんどいのぉ
>>50
めんどいよ。
セッティング変えるにもビンをいちいちはずさないとだめだろ?
試乗会に行って板を換えるときは
ビスの数は16本締めなきゃならんだろ?

それに一回セッティング決まればそれほど動かさないから
あの重さはデメリットしか残らない。

やってらんねー。
>>51
セッティング決まってない人には気軽に色々試せるメリットはあるだろ
アンチユニカン派は毎回必死だな
>>52
はいはい。
>>51
セッティングの自由度に幅があるのがユニカンの良さだが。
重いのは確かだ。
それにしてももっと単純な機構にならないものか。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/03 23:50:41
脱ユニカンのためにフィジックスをやめてF2チタンのインテックを買った。
軽くなったし板の反応もユニカン無しで良い。
何にも増してしめるネジの数が半分ってのがいいな。

しかしこんなに板が微妙に動くってのは
ユニカンってかなりbinの動きを吸収してたのね
ユニカン使うと板がしならせにくい。
動くからね。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/05 02:42:22
ageます
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/05 03:36:34
っていうかお前らに微妙なセッティングの違いがわかるのか?
血眼になってユニカン探して、手元に届いたらやっぱ磨くのか?
そんなお前らのおかげで俺は小遣い稼ぎ。ンマ〜。
みんなカーブ見た??
62:04/12/05 10:42:23
>>60
固定カントとDeeluxとかHEAD等のカントの違いは明らかに違いますよね?
固定カントでいたけど、腰痛対策で(だったら滑るな!って言わないで)
Intecにしたから必然的にカントの違いに違和感を感じております。
私は色々やりたい時期も有ったけど、今は仕方なくです。
周りに相談する相手もいないし、ていうか、あなたはどんなセッティング?
色々やったけど全く違和感無いって事?

>>61
カーブ見ました。
ピンクのページが見ずらいです。

6357:04/12/05 18:26:39
60じゃないけど
ユニカンやめてF2のカントプレートとリフトプレートで
違和感ないっすよ
って、まだゲレンデデビューしてないけど
以前からセッティングが決まって無い人にはユニカンが有効
決まってる人はユニカン不要って流れですが
65:04/12/05 19:56:35
私はユニカンは面倒だし実際使ってないです。
B社のRaceを固定カント無しでリフトのみで使っていました。
しかしスタンス幅を広げ出したらカントが必要になり固定カントを使う様になりました。
66:04/12/05 20:00:30
初めはカント自体に違和感が有りましたが、1日我慢したら慣れました。
実際Intecにしても1日我慢したら慣れました。
B社のAP部門が無くなるなら他社のカントに慣れないといけないと
考えてます。
67:04/12/05 20:07:02
私が言いたいのは、違いを感じる為に皆さんは色々調整しているんじゃなくて、
違和感が無いセッティングにしたいけど出来なくて悩んでいる人も居るって事を
言いたいだけです。
違和感が無い人はそれでいいし違和感が有れば調整するべきだし
色々やったけどどれも同じなら好きにすればいい事で、
『微妙な違いがわかるのか? 』って言うのもやった人の言葉なら納得出来ますけど・・・
体が固いんだよ、ぼけ
ストレッチすりゃそんなシビアなセッティングなんて必要ない
痛いね、痛すぎる
>>4
とりあえず下げ進行で頼む
>>68
鈍感なお前の感覚を押しつけんじゃねえ。
痛いのはお前だよ。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 01:32:27
とりあえずageときます
定期ageいらね
7360:04/12/06 22:11:47
とりあえず、>>68>>70はおれじゃない。うだうだいわれる前に書いとくよ。

おれのセッティングは、レースに前後3.5カント、スタンス46.5cm。
アングルは板のウエストいっぱい、引っかかんない程度だ。

>>62お前の痛みはおれにはわからん。だからセッティングにはつべこべ言わねーよ。
どうせぎこちない滑りで腰に負担かけて、悪化させてるんだろ。

>>67いいか、おれが言いたいのは、お前みたいに口だけ達者な下手糞がユニカンで微調整するほどセンシティブかって事だ。
そりゃ、カントが3度も違えば普通違いはわかるだろ。
ただ、ユニカンでカントの向きを変えたり、カントのたった1度の違いがわかる奴が何人日本に居るんだ?
ましてやこんなとこに書き込んでる奴が偉そーに。
大体ちゃんと板に乗れてれば、どんな板のどんなセッティングでも綺麗に雪面に圧かけて滑れるんだよ。
いいか、まず見てるこっちがはずかしくなる様なぎこちない滑りをやめてくれ。
そんな体の動きで、滑りに違和感が無い訳がない。
力まないで乗ることだ。

それと最後に、マテリアルにはそれぞれ個性がある。
板で言えば、大体の板はライディングの中のあるシーンをコンセプトの中心に据えて、プロダクトにしてる。
全てのユーザーがそういう違いをわかる程上手くなって欲しい。そうなれば色んな人と色んなコアな話が出来るんだろうな。
まずは板のいい場所に乗ることだ。
あなたの悪いところは根拠も無しに偉そうなところです
オヤジにはよくある症状ですが、自己中オヤジは嫌われますので注意が必要です。

ちゅうかフルフリアルペンオヤジ肝杉&遅杉&臭杉&デブ杉
ユニカンなんて恥ずかしくて付けれねーよ
セッティング決めれない証じゃん
ましてそれでレースなんて出る香具師の根性疑うわ
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 23:44:24
上へまいりま〜す
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 23:45:36
グラブナーの根性も疑いますか?
ビがビがビがビが
>>75
あなたがユニカン無しでFISワールドチャンピオンになったら、認めましょう。
しかしまあユニカンは消えてなくなるでしょう…
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 02:00:17
クソカンイラネ
>>73
まぁ、文体はあれだが・・・言いたいことは分かりますね。今シーズンは雪の状態かなり
悪いけれど、うまい人はぐさぐさの雪であれた場所でも、朝一の圧雪バーンを滑っている
かのように難なく滑りますよね。同じ所自分で滑ってもバランス崩してぼろぼろだ。やは
りしっかり板に乗れてる奴とそうでない奴の違いなんだろうけど・・・。まぁ、シーズン
はこれからまだ長いから、練習に励みますわ。
腐れ雪駄目な人はポジション悪いわ。特に前後が。
アルペン履いている意味ねーよ。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 15:40:14
フリー歴5年、今年からアルペンを始めようと思い一式そろえました。
板は去年モデルのホットのブラスト。ビンはディーのステップインの
カーボンじゃないやつ。ブーツは去年モデルのディーのインディー。
スタンス幅はフリーより狭いもんなんですかね?
>>84
一般的にはFSより狭い
一般男子なら45〜50くらいじゃないかな?
FSと違ってある程度アングルやカントリフトの量とも関係してくるけど
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 16:36:58
>>84
板の長さや好みのスタイルなどあるから一概には言えないけど
だいたい身長の27%くらいでスタンス取ればいいと思うよ。
骨格や感覚に個人差があるから多少前後するだろうけどね。
最初は上手くいかなくてヘコむかもしれないけどガンバレ!
ゲレンデで逢おうぜ!
8784:04/12/07 16:37:59
>>85
どうもありがとう。スタンス幅は何を基準に数値出してます?
例えばフリーだったら肩幅くらいとかありますが。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 17:46:54
>>85
まぁ肩幅なんだろうけどフリスタよりも2〜3センチ狭くなるよ。自分の場合。
カントリフトの意味わかるかい?
自分アルペンデビュー時はカントもリフトも知らず
ベタベタで乗っててかなりスタンス狭かった。
のちのちカントリフト入れて今はフリスタより1センチ狭いだけ。
まぁフリスタもそうだけど絨毯の上でとりあえず
違和感のないスタンス探せ!

カントリフトわからんかったらエロイ人に聞いて
8984:04/12/07 17:52:28
カントリフトせなあかんもん?
しなければどうなるんですか?
90長文スマソ:04/12/07 18:19:04
散々既出でそのうちテンプレ化した方がいいと思うが

>>89
カント&リフトは必要

DEELUXEのバイン買ったなら3度(4度?)のカントが最初から
トゥ2箇所&ヒール2箇所の計4箇所に組み込んであるので、カントはとりあえずそれでOK

次にリフト、これは薄いのと厚いプレートが付属していたと思うこれは2枚で片足分
通常は後足ヒールにぶ厚いのを入れる、そうすると後足のトゥ〜ヒールで高低差が出来るので
後足トゥに薄いのを入れて傾斜が自然になるようにする

次に前足のリフト、リフト用パーツは片足分しか付属していないので別途購入する必要がある
通常は後足とは逆にトゥ側が上がるようにする

カント、リフト用のパーツは厚みが何種類かあったり、重ねて使ったりもするので色々な組み合わせが可能だがセッティングによってネジの長さも変わる

アルペン初心者がバインディングを何度も分解してあれこれやって自分に合ったセッティングを見つけだすのはなかなか難しいので
そんならとりあえずは付属のカントリフトパーツを全て外し
1・2シーズン位はセッティングの楽なユニバーサルカント(ユニカン)で色々なセッティングを試した方が近道になると思う
体に変なネジレなども無く自然に屈伸できるようなセッティングを目指して

それからリフトをすると当然ブーツの前傾角度も変化するのでそっちの調整も必要になるので注意
91のぐそ:04/12/07 18:23:54
>>84
初めてで、その組み合わせはヘビーですね。
取り合えず、初めての人には“肩幅等やら、きつくない程度”とか
言うよりも“こんな設定にしなさい”と数値だしてくれた方が
自分の場合はよかったので、
取り合えず。。。

84氏の身長はわかりませんが、フリスタ5年、
板、ブーツ、ビンの種類でいくと、

スタンス48センチ
前54度トゥーアップ9ミリ(XBONEオプション品) 後48 後ろ17ミリヒールアップ、カント4
カントいれないなら、スタンス47で。
ブーツがインディーだからカント入れてほうがいいかも

とりあえずこれで履いてみたらどうですか?
>>89
ブーツ固いからさあ、蟹股になるよね。
フリースタイル用のソフトブーツは柔らかいから何とかなるけど。
部屋の中で履いて、ちょっと動いてみるんだね。
体(股関節、膝、踝)が固い人ほどちゃんとやらないと。膝痛めるしね。
ディーラックスって、結局ハイヒール状態じゃん?
前傾もあるし。
後ろ足のヒールリフトが一般的なようだけど
本当は前足のトゥリフトのほうが
自然じゃないのかなあと思った。

カントリフトでセッティングするアルペンは
ブーツ前傾とかハイヒールとか必要ないんじゃないかと
思った。
>>93
試したことないけどオレもそう思う
でも初〜中級者だと前足に全然乗れなくなる悪寒
スキーならかかと持ち上げて ブーツ前傾ってわかるけど。。。
ブーツ前傾ないと膝曲げられないじゃん。
ハイヒール不要は同意。
>>96
いや最初から前傾してなくていいということ。
動かないという意味ではない。
ハイバックの役割もかねてんだから前傾はいるんだよ
>>97
最初という言葉の意味が良く分かりませんが、
力のかかってない状態で、膝、踝が軽く曲がっているのが正常です。
前傾分リアリフトすればいいってもんじゃないんです。
普段ハイヒールばかり履いている人でもね。
ほほー、エルゴノミクスを無視した議論は、なかなか興味深い・・・
>>99
>力のかかってない状態で、膝、踝が軽く曲がっているのが正常です。

なぜ正常なの??
>>98
そういわれると納得できるかも。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 21:56:15
要はどれだけボードの上で動けるかであって
道具に慣れるまでは細かくセッティングしても無駄だと思う今日この頃
10484:04/12/07 22:07:55
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
去年に一度アルペンを体験したことあるんですが、腰が痛かったです。
バインが手元にないのでわかりませんが、ヒール側に分厚いの、トゥ側に
薄いの入れて傾斜を入れるのが一般的(?)のようですが、リフトを入れない
場合のブーツだけのオーソドックスな傾斜と、リフトを入れての傾斜の
違いとかメリットはなんですか?
屈伸が楽
>>101
棒立ちがニュートラルな状態ってのはあり得ないし、
ブーツの脛をプレスしている状態、スキーだと前加重だけど、
スノーボードだと片エッジ加重です。
個人的に気になる板があるんですが。
スイスの「SWOARD」という板です。
ビッテリーターンを強く意識して作られた板で
ウエスト幅が広い(21〜23cm)のが特徴です。
(今どきビッテリーターン?という気もしますが)

残念ながら国内では輸入代理店がありませんので、
手に入れるには個人輸入するしか方法がないようです。

諸兄の皆さんでお乗りの方はいらっしゃいますか?
>>106
棒立ちがニュートラルな状態とは思わないが
なぜ力を入れないときにブーツが直立ではいけないんだろう。
ニュートラルな状態が前述の「膝、踝が軽く曲がっている」状態だとしても
その時にブーツに力が入っていない状態であるべきなのはなぜ?
別に直立からブーツの脛をプレスしている状態であっても
いいと思うが。。
>>101
アルペンの前向きセットだと、
体ねじれた分、軽く膝+足首曲げた方が自然だろ?その場でやってみ。
すると自然とブーツは前傾になるし、足裏パワー伝達の為にはヒールリフト有った方が良くなる。
どっちかだけだと、ちょっと体に無理な姿勢を強いる。
もちろん、各々の体格、骨格、筋肉、好みの問題が有るから、
各々の好きなセットでかまわないけど、

横乗りスポーツのスノボは、基本的に、姿勢に無理な形強いるけど、
ウェスト幅の狭いアルペンはさらに無理強いしてる部分有って、
その分いろいろ調整してやんないと体キツくなるので、
様々なセッティング要してるんだと思われ。

>>84
腰が痛いのは、上半身を無理に前屈みにしてなかったかな?
上体なんて、滑る時には、ほぼ脱力仕様でいいよ。
>>110
そう説明されるとそうかも。
確かに、軽く膝+足首曲げた方が自然だ。
ただ、ブーツ自体のハイヒールには疑問だ。
リフトパーツでヒールをあげればいいんじゃないかと思う。
それに軽く膝+足首曲げた方が自然だとしても
それにあわせて前傾しなくてもいいと思える。
常にタンにプレッシャーがかかってもいいように思えるけど。。
>>112
> それにあわせて前傾しなくてもいいと思える。
> 常にタンにプレッシャーがかかってもいいように思えるけど。。

>>106
>>113
上下動すると片エッジ加重をくりかえすわけだ。
教えて下さいお願いします。ほんとスイマセン。

今季からアルペンを始めたいと思っていますが、
まずは、初心者だし型落ちのボードを買ってみようと考えています。
F2のSPEEDSTER GTSの03モデルと04モデルが候補なのですが、
03モデルと04モデルで何か変更点等(デザイン以外で)ありますでしょうか?
当方、身長:178cm 体重:63kg フリースタイル歴5年です。
F2以外でもアルペン初心者にオススメのボードがあったらお教え下さい。

できればビンディングとブーツも・・・、

なんて書くと怒られそうな毛廃。
>>115
安い03モデル。
お金を残しておいて、今後良い板買う時の資金にしなさい。

ブーツは、お金に余裕があるなら、新品で買うようにしてショップに相談汁!
ブーツは、相談できる人が最初必要だからね。
ついでにお勧めBINも聞いておいて、それをオクで購入。。
>>116
ありがとうございます。
長さなんですが、何cmくらいの物がベストでしょう・・・?
158cm? 163cm? 166cm?
>>115
F2の板ならプレチューン(フラット出し)必須
>>117
フリースタイルはフリースタイルでやるんだろうから、
長いの廻す自信があれば、長い方が面白いんじゃない?
俺はアルペンの板二つ持っているけど、長い方乗ることが多い。
コブとか富士山とか短い、軽い時は短いの。
けど適正は163cmだろうとは思うけどもね。
>>115=117さん

'03のSPEEDSTER GTS 166cm持ってます。
ちなみに身長181cm、体重80kgです。

体重63kgなら163cmが無難かと思いますが、
この板、アルパインといってもかなり柔らかいですから、
フリースタイル歴5年あるなら166cmでもOKな気もします。

ブーツは >>116さんが書かれているように、
ちゃんとしたものをちゃんとしたお店で買うほうがよいです。
DEELUXEのLEMANSあたりを焼いてもらってはいかがでしょう。

バインディングはステップインでないほうが
横方向のフレックスがあって易しいですが、
初めて乗るならどっちみち最初は固く感じるでしょうし、
柔らかめのINTECタイプのステップイン、
具体的にはDEELUXEならカーボンじゃないほうのX-BONE INTECとか
F2のCOMPじゃないほうのINTECなんかいかがでしょう。

参考:
ttp://www.customproduce.com/deeluxe/top.html
ttp://www.wslc.co.jp/snow/f2/03_04/intec_carve_rs.htm
ttp://www.wslc.co.jp/snow/f2/03_04/intec_challenge.htm

アルパインにはフリースタイルとはまた違った楽しさがありますから
頑張って両立してくださいね。
アルペンは絶滅危惧種だから新規参入者には皆やさしい。

02GTS166、176cm68kgだけど余裕で振り回わせるよ。
長さのわりにサイドカーブが小さめだから板自体に回転力があって
難しいこと考えずにただエッジに荷重してやれば素直に曲がってく感じ。

フィジックス使ってるけどこの先不安なんで買い替え検討してるんだけど
DEELUXEのBINって異常に重くないですか?
最初の赤いのしか知らないけど今の青いのは少しは軽くなったのかな〜
シリがデカイからW19cmで後ろ45°だと板からはみ出る?

>>121
ヒョウタン重いよ〜
123120:04/12/08 14:57:35
>>121さん
種の保存のため皆で力を合わせませうw

 >DEELUXEのBINって異常に重くないですか?

DEELUXEの前のRaichleのX-BONE INTEC CARBON使ってますが
ハンパじゃなく重いです。
これをユニカンと合わせて使ってるかたを見かけますが、
凄いなぁと感心しますね。
滑ってる間は負担じゃないんですが、
リフトで板ぶら下げてるときに重さを感じます。


 >シリがデカイからW19cmで後ろ45°だと板からはみ出る?

出ますね。多分。
自分はウエスト幅20cmですが、後ろ48度でツライチです。
はみ出る部分を切ったり削ったりされてるかたも多いですが、
自分はまだまだアングル変わりそうなので決断できてません。
なお、センターディスクを90度回せば、はみ出ずに収まる場合もあるんですが、
そうすると小窓から見える角度の数字があわなくなるので少々面倒。
>>121
アルペン暦何年でそんな感じかを書いてあげると
参考にしやすいのでは。
ひょうたんは重いです(笑
125121:04/12/08 17:08:54
>>122
>>123
>>124
レスありがとうです。
そうですね、何年乗ってるかで感じ方って変わりますもんね、
ソフトブーツで4年乗ってハードブーツに乗り替えて最初の板でした。
だから3シーズン前になるのかな、いきなり166はキツいかなと思いましたが案外行けました。
でも最初はノーズのダリングやらずに滑り出したので低速でやたら鼻先が挙動不審でビビリました。

縮小・撤退するメーカーが多いので今後もある程度新規開発やってくれそうなBINのメーカー、
F2の板はよく見るけどBINまで取り扱ってるショップ少なそうで
あとはACTかDEEか、そこら辺になると思いますがDEEはまだやっぱ重いんですね・・・
カントが中途半端な入れ方なのでユニカン必需品なんです。
自分も以前x-boneにユニカン入れてたけど、重さが嫌になってしまって、現在はチタンフレックスです。
まぁ、これも重いんですけどね。旧式のリフトを中心に乗る人にとっては、重量って結構影響してくる
んですよね。まぁ、リフト10本程度とかゴンドラ中心なら別ですが。
127115:04/12/08 18:37:19
>>115です。
うぅ、なんて優しいスレなんだ。
皆さんアドバイスありがとうございます。

買おうと思っているお店にメールで質問してみました。
04モデルの163cmは完売・・・。
04モデルの158cmと03モデルの166cmは在庫有りだそうです。他に、
・体重もあまり重くないので163cmよりは158cmの方がフレックスが向いている。
・158cmでもメーカー発表は65kg以上の方向きになっている。

的なことを返してくれました。
う〜ん・・・。
04モデルのほうが好きな色なんですよ。でも、短いんですよ。
あ、現在所有のフリーの板は158cmでした。
どうしようかな・・・。

むしろ、どうしたらいいですか?

>>118
> F2の板ならプレチューン(フラット出し)必須
え!? どういうことですか!?
デフォルトで禿げしくコンケーブorコンベックス!?
どすればいいの!?

>>115
フリーの158板だと有効エッジが125くらいかな?
でもアルペンの158の有効エッジは140くらいあるからね。
フリーの板で言うと170オーバーの板と同じ有効エッジになるとおもうよ。
俺は最初164を買った。
今は183と159をもってて結局164は
今中途半端な板になってるなー(笑
次にほしいのは172くらいだから。
でもでも、フリーライディングには163とか166とか
ありだと思うよ。
もちろん、板の性格もあるけどね。
以上板の性格を無視して長さのみで考えた意見でした。
12984:04/12/08 21:35:06
>>111
うん、そうだと思う。するどいね。
フリーの場合はある程度ごまかしきくけど、アルペンになると
滑りがシビアになるから気をつけないとね。
>>127
> 03モデルの166cm

で 、ぶっとばしてくれ。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/09 01:36:38
こんばんは.アルペンをはじめようと思って
板をオークションで探しています.
バートンのウルトラプライムとファクトリープライム
の大きな違いは何でしょうか?
少しでも情報があればうれしいです.
よろしくお願いします.
キャップとサンド
>>131
ファクトリープライム(FP)→サンドイッチ構造
ウルトラプライム(UP)→キャップ構造+カーボン I ビーム
UPは板の中心線縦方向に何本かカーボンの帯が入れてある。
なのでUPの方が定価が高かった。

共にモデル後半でコアの構造、足元のウッド並び方が変わったけど
EYE'Sのキャンプでプロの人に「違うの感じる?」って聞いたら
「185以外はよくわからん」との答え。

板の長さとか身長・体重にもよるので一概には言えんけど
大まかに言ってUPはフリーラン,デモモデル、FPはレースモデル。
FPは昔の157,最近の160,164
UPは162,164に乗った事あるけど
FPに比べてUPは良くも悪くも反応がルーズで少し遅く感じた。
その分、神経過敏なところが少なくて楽だった。。
FPの後でUPに同じ踏み加減で乗ると曲がり過ぎて怖かった。

だから、UPは曲がる板、FPは曲げる板のような気がした。
UPはAT車でFPはMT車。GRAYのカタログから引用。

自分が感じたのはこんなところかな、
始めるならまずUPの方が無難だと思うよ。

FPがSPEEDになって157,168が幅の広いフリーラン用で追加。
そんでUPが廃止。



>>131
ウルトラに汁!
まだ使ってるけど、
オールラウンドに使える良い板だったとマジに思うから。
>>131
確かにFPは>>133のような感じがした。
曲げようとしないと曲がらない。。。いや技術のせいもあるけど(汗
自分だったらUPが欲しいなあ。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/09 12:43:50
>>133
大変詳しく説明していただきありがとうございました。
本当に感謝しています。
2chでこんなに親切な方に出会ったのは初めてです。
御意見を参考にさせていただき、板選びをしたいとおもいます。
>>133-134
評判と違うね

UPは簡単な板じゃないよ

 >>131
あんまり古いのを掴ませられないように
オークションは年式ごまかしてるのが大杉
参考にどーぞ  

年式______トップシート  ソール
1996以前 銀とか茶に黒の模様とか よくわからん 非対称多数
1996/97   青        黄緑    FP 
1997/98   赤       レインボー   UP登場 
1998/99   黄       赤     非対称最終
1999/00 緑/黒      黒     
2000/01 黒        黒     FP、UPとも 最終
2001/02 黒/銀 or 青銀   黒     SPEED  通称仏壇モデル
2002/03 銀に血しぶき   黒    SPEED 

乱暴に言って
99/00を除いて前の年よりしなやかになって
乗りやすさはすべてのモデルイヤーで増していったと思う。
スペック上はほとんど変わらないんけどね

17号線はわかんね 



02/03だっけ?
ゴールドに血しぶきとか
艶消し黒に艶あり黒で血しぶきとか見たことあるなー。
ここみたら久しぶりに98-99FP乗りたくなってきた

けど雪無い・・・(´・ω・`)ショボーン
140137:04/12/09 15:30:59

>> 138  補足さんきう
金に血しぶきも 2002/3 だね
金銀 なんで2種類あるのかわかんけど

黒x黒は レギュラーモデルにあったかなぁ? R17じゃない?
141137:04/12/09 15:41:18
誤 わかんけど
正 わかんねけど
>>137
おれも2回しか見たこと無い。
R-17のノリでデザインは血しぶき。
神田で一本見つけた。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 02:08:06
みなさんプロテクターって付けてます?
自分はヨネックスの脊椎のだけ、付けているんですが…。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 02:10:17
今年アルペンデビューなんですけどTEAM EDGEってかっこいいですね
どうやったら入れるのでしょうか?
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 03:09:35
>>144

釣れますか?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 07:01:33
エサを食われました
>>143
飛ぶからフル装着。
少なくとも脊椎はあったほうがいいんだろうね。
していないけど。
ヘルメットはどうしてます?
>>143
漏れはヨネックスのボディパッド、ケツパッドと膝のギプスかな
メットはコケ方が上手くなるまでは被ってた。今でも初めてのゲレンデに行くときは被る
150147:04/12/10 12:01:12
>>148
常に装着。スキー、ショートスキー、フリースタイルでも。
膝、肘にもパッドつけてる。着地失敗すると青あざだから。
流れブッタ切ってワリんだが、意見聞かせてくれ。
急にウェアー購入する羽目になったのだが、どのこメーカーがいいかな。
お薦めのウェアーあったら教えてくれ
(出来ればまだ在庫がありそうなメーカー希望)
ギアは毎年のように買い換えているが、ウェアーは買い換えねぇからなぁ。
今まで使ってたジャックフロストは後輩にやることにしたんで。
ジャックフロスト・・・ダサ・・・
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 00:13:51
エクースニクスでいいやろ
何か問題あんのかよ
gush
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 00:17:48
アディダス
セッションズ。黒。
セッションズは無しじゃね?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 00:59:24
241
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 02:03:54
                          、      。               、,
                        ‐|つ     l 十   l, |    十 、 ――  lヽ 
                        ,/   つ |σ^     /    σつ  月リ  つ
              ...,;:;∧_∧
              ;::::;:(  ´Д/⌒l~l  ――|――  ナ-,- フ  ーlー  _l__ ヽヽ    / /
             ;:::(     ./  / /     人    < / _l_ ー|ー   / ー     / /
             ;:;:::::\  \/  / /    ノ  \   ×  ,ノ   ヽ_   /  ー‐ つ 。 。
            ;;::;:::::;:/\   / ,/            
            .:;::;;:;:;/  `ー‐´‐´          
           ;:::;:::::/    /            
          ,:;::;;:::;:/    /    ⌒⌒      
         ,;;:::;:::;::(   ノ ヽ                           ⌒⌒
        ...:;:;:;:::;:;:/  /\  \        ⌒⌒
――――、...;::;:;:::::;:;:;/  / :::\  \
           /  /  ;:::;::\  )\
          ;/  /  ;::::/ /    ̄ ̄ ̄`―-、_ 〜鬼平フクロ叩きスレ〜
         ;:/  / ;::::/ /               ̄ヽ
        (__);:;:(__)             ,_/|       完
                              i´ ̄i i /
                 _,―――|´ ̄ ̄ ̄ ̄| / Y―――――――――――
    ________/´i    /     ; /| |  /
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 10:31:38
キムジー!
>>151
ヘリハン
>>151
コロンビアなど山系
普段からレーシングワンピの猛者はいないのか?
164151:04/12/11 20:44:42
レスサンクス、キムジーは在庫がメーカーにもなかった・・・
ゲトしたかたのだが。
>152
てめぇが着てるメーカー晒してから、ほざけやヴォケ!
>>164
モチツケ
相手にシナイ!ヌルーしる!
エクースニクスのつなぎってどう?
って、ヲレが聞いてるけど・・・。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/12 18:21:28
はじめまして
購入したボードにユニカンがついていたのですが
向きをどのようにすればいいのかわかりません
最大傾斜は板のテールからノーズに向けて付けるのでしょうか?
それともビンディングのヒールからトゥーに向けてつけるのでしょうか?
それともその他の方法なのでしょうか?
ネットで調べましたが人それぞれで
よくわかりません
恐らく人それぞれというのが答えなのでしょうが
まずはどのようにしてみればいいでしょうか?
アドバイス願います
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/12 19:30:21
>>166
そんなもの外して捨てなさい
ヲイヲイ・・・・
ある意味正解ではあるが・・・冷たすぎねーか?と
>166
ほんと それぞれ。
最大傾斜は板のテールからノーズに向けて付けてかまわないよ。
でもビンのヒール、トゥ方向も間違いじゃない。
カントが無い状態だね。
アングルが前向きの人に多いよ。

いろいろ変えてみるべし。
カント・リフトを理解していない時点では必要ないだろうな
とりあえず無しで乗ってみ
長年セッティング地獄に陥ってたけど
スイスチームかどこかはカント入れないとか聞いてリフトのみにしてみた。
最初は違和感あったけど慣れたらどっしり安定してしっかり踏めていい感じ。
カントは入れすぎると大失敗するわな。
173166:04/12/12 22:20:53
>>167
捨てるのはもったいないので,いらなくなったら出品してみます.

>>168
大丈夫です ありがとう

>>169
参考にしてみます 感謝します

>>170
今までの板は無しで乗っていました
カントを付けたら乗りやすくなるのかな〜と思いまして・・・

>>171
どうもありがとうございました

>>172
入れすぎないように気をつけます
ありがとう
お前ら的にウェアがファットなボダが綺麗な過敏具切ってたらどうよ?
>>174
他人の滑りは見るがウェアはあまり気にしないな。もっとも今時ぴちぴちのウェアなんて
ゲレンデでみかけないでしょ?
>>174
別に。。。
周りにいるからな。
ヘルメットが欲しいんだけど、
ヘルメットって意外と高いんだね。

おまいら、どんなヘルメット使ってますか?
価格、メーカー、インプレ教えてくださいお願いします。
半キャップ型にして下さい
耳の部分まであるのは本気汁出すぎなのでやめて下さい
見た目、快適性重視なら半ヘルだけど俺は耳まで覆ってるタイプじゃないと不安。
ジロはカッコ良いけど頭に合わない。内装凹ませて無理矢理合わせてる人多いみたい。
スワンズ、アルピナ、ウベックス、カレラ、ブリコ試したけどブリコが一番フィットした。
俺もいくつかかぶったけどRED・GIRO・PROTECはイマイチ頭に合わなかったな
快適だったのはフリーライド
イージスも被り心地よかったよ。
「安全第一」て書いてるドカヘル
>>181
イージスってあまり見かけないけれど、見た目コンパクト(あたまでっかちに見えない)ってほんと?
>>183
ミナミにはおいてあったような気がする。
コンパクトだったかなー。
漏れのはimpactとかいう店員に言われるがままに買ったメット
耳当てが取り外しできるのでなかなかよい
>>178-185のみなさん。
レスありがとうございます。

> 耳、本気汁
あぁ〜、やっぱり耳があるないで汁の出加減が違うよねやっぱり。
でも耳ないと寒いですしねぇ。あったほうがカコイイ!し。
Swansのゴーグルもってるんだけど、相性とかどうでしょ?
まじレスすると、
フード、ゴーグルとの相性ははめてみないと分からない。

春もやる人は耳当て外れないと悲惨。
冬でも湯気が出るので穴開きが良い。
冬は中にメッシュのネット帽子被ってる。
春が近づくとゴアの耳当て。暑いと外す。
188SWOARD乗り:04/12/13 22:17:04
>>107
はじめまして。SWOARD乗りです。
去年購入しましたが、日本でSWOARDに乗ってるのは私一人だけだと思います。
去年、購入後にAL-CHU掲示板に紹介した事もありますが、現在AL-CHU掲示板の過去ログは見れないようですね。
SWOARDに興味があるのであれば、私のお答えできる範囲でお答えします。






>188
とりあえず画像きぼんぬ
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/12/14 01:21:35

うーん、日本人勝てないよな。

ECカップでも服部選手クラスでで20位以下をうろちょろしている。


192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 01:42:00
農耕民族が勝てるわけ無い罠
>>189
ナルホド。
わざわざ画像アリガd。
プラッチックがあるとちょっと引くねぇ。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 12:50:21
r17 addicted のビンを落札しました。
前後長の調整するにあたり、気づきました。
横の数字と矢印を合わせて調整するのですが、
7や8になるとボルトをねじ込む穴がなくなります。
いいかげんな仕事してますね〜
それとも私のが偽物?
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 14:27:53
チャリンコ用のダウンヒルのフルフェイスを買いました
2シーズン被って恥ずかしくなってきたので
スカイキャップを買いました
1シーズン被って恥ずかしくなってきたので
今年はびーにーに戻ろうかな。と。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 16:47:14
BXの時はフルフェイス
SL、GSの時は半キャップ
普段はニットか半キャップ

>>195
恥ずかしいとかがよくワカリマセンな
俺もスカイキャップで恥ずかしいってのがわからない
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 19:54:43
>>177
OVOかっこいいぞ
ヘルメットをかぶるという行為自体が恥ずかしいという意と思われるが
スカイキャップを恥ずかしいと思う人がいてもおかしくはないだろ別に

>>115です。
皆さんのアドバイスを頂いて、ずーっと検討していましたが
ようやく決心がついて、購入しますた!

板 :03' F2 SPEEDSTER GTS 166cm
BIN:X-BONE INTEC
靴 :04' DEELUXE LE MANS T

です。
くは〜、安くあげようと思ったけどやっぱり高かった〜。
X-BONE=ヒョウタン 重いですね、たしかに。
さぁ、あとは雪が降るのを待(ry
乗ってみたらまたご報告します。アドバイスありがとうございました!

次は、今話題になってるヘルメットかな・・・。
おお〜!ついに買いましたか
はやく雪が降ると良いですね
メットもいいがケツパッドと膝パッドは買っとけ
初心者はコケて体が痛くなると続けるの嫌になっちゃうからな
203107:04/12/14 23:15:38
>>188
はじめまして、SWOARD乗りさん。

やはり国内でSWOARDに乗っていらっしゃる方はレアなんですね。
早速質問なのですが、extremecarvingコムからネットで注文&購入
されたのでしょうか?
また、お乗りになっている全長および特性(硬さ、回転性など)を
ポピュラーなアルペンボードと比較して教えて頂ければ幸いです。

ちなみに、当方はフリーラン専門で最近はBURTONのFP64(98/99モデル)
を愛用してユーロターンに励んでますが、板の特性のせいなのでしょうか、
体を倒しこんで板を立てるのが難しいですね。(^_^;
204120:04/12/15 10:06:50
>>115=200さん
ご購入おめでとうございます。
アルパインを始めるのにベストな組み合わせを選択されたと思いますよ。
降雪が待ち遠しいですね。
フリースタイルからの乗りかえは、最初かなり違和感があると思いますけど、
「慣れ」が解決するでしょうから、めげずに両立してください。

って言うか、高いギヤの元取らなくちゃいけないから
イヤでもがんばるでしょう(^^)
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 13:01:23
シギーをまねて
7度固定カントを前にもってたら
スケーティングはついらけど
実にイイ( ゜Д゜)!
206SWOARD乗り:04/12/15 21:41:17
107さん
メールいたします。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 00:09:04
( *゚∀゚)アルペン乗りって本当にこんなにいるのか?
雪ないし帰ってこないほうがイイ!

http://www.ruminary.info/archives/9646567.html
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 23:43:03
                          、      。               、,
                        ‐|つ     l 十   l, |    十 、 ――  lヽ 
                        ,/   つ |σ^     /    σつ  月リ  つ
              ...,;:;∧_∧
              ;::::;:(  ´Д/⌒l~l  ――|――  ナ-,- フ  ーlー  _l__ ヽヽ    / /
             ;:::(     ./  / /     人    < / _l_ ー|ー   / ー     / /
             ;:;:::::\  \/  / /    ノ  \   ×  ,ノ   ヽ_   /  ー‐ つ 。 。
            ;;::;:::::;:/\   / ,/            
            .:;::;;:;:;/  `ー‐´‐´          
           ;:::;:::::/    /            
          ,:;::;;:::;:/    /    ⌒⌒      
         ,;;:::;:::;::(   ノ ヽ                           ⌒⌒
        ...:;:;:;:::;:;:/  /\  \        ⌒⌒
――――、...;::;:;:::::;:;:;/  / :::\  \
           /  /  ;:::;::\  )\
          ;/  /  ;::::/ /    ̄ ̄ ̄`―-、_ 〜鬼平フクロ叩きスレ〜
         ;:/  / ;::::/ /               ̄ヽ
        (__);:;:(__)             ,_/|       完
                              i´ ̄i i /
                 _,―――|´ ̄ ̄ ̄ ̄| / Y―――――――――――
    ________/´i    /     ; /| |  /
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 23:47:28
寒気キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
210115:04/12/17 18:57:42
>>201さん
>>204=120さん
ありがとうございます。
寒気がきつつありますね・・・( *゚∀゚) 寒気ミ ピウ

モッホフレ! モッホフモレ! ユキ〜!

>>202さん
ケツ・膝パッドあったほうがいいですか、やっぱり。
フロースタイル始めた頃にアイスバーンでマトモに尻もちついて、
尾椎から頚椎までガツーン!ときて脊損になるかと思いました。
買うか・・・。出費が・・・。

とにもかくにも、やりますよボカァ!
フリースタイルである程度滑れるなら大丈夫だと思うよ
すぐ慣れる
最近パッド無茶安いから買え。暖かいし。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/18 19:17:54
概出だと思いますが、旧スレ読む方法を知らない
ので、おせーて君です。よろしく御願いします。

 スノーボードの暦は16年位で、4年位前にフリー
でJSBAの1級バッチテスト合格した位ので中の上
位の腕前と自分で判断しています。
 今までフリースタイルオンリーでしたが、
バッチテストの時もアルペンはカーブが旨くて
当たり前と思いその道を避けてきましたが、
乗った事も無いのにアルペンはカーブが旨くて
当たり前と語るのも口だけ男と思いこの度アルペン
に転向を決意しました(じつはカッコええ思ってた)

 しかし、既婚、子供二人に住宅ローンと抱えていて
ボードを何本も買える裕福な家庭でないものですから
一本だけボードを購入しようと思ってますが、悲しい
事にボードの選択方法が解りません。
 オールマイティーに使用するのは無理があるかも
知れませんが、数年使用を考えて使えて楽しく滑る
のにはどの位の長さの物が良いのでしょうか?
 ちなみに私は身長168cmで体重が70kgです。

 よろしく御願いします。

160〜170程度のサイドイッチ
>213
200氏と同じで良いんじゃない?
>>213
> ちなみに私は身長168cmで体重が70kgです。

痩せろよ!
デブはフリスタに乗ってたほうがいいよ
>>213
その実績、身長体重?なら、
バートソ ファクトリプライム151
F2 シルバファイル158なんかどうすか?

あと、ブーツ、ビンでも
すんげー板の扱い方かわるから、
無数に組み合わせがあるんで、
いちがいにコレとはいいきれませんえん。
>>218
151ってレディースだろ
今時買うなら160cm台のほうがいいと思うがな・・・
>>213
フリースタイルからの転向で一番違和感があるのはフレックスだから、
柔らかめの組み合わせにしたほうがいいだろうね。
デモ系の撓みやすい板+硬くないブーツ+柔らか目のステップインorベール式ビンあたり。

>>218
FPのサイズがめちゃくちゃな上に、シルバーファイルはピーキーすぎると思われw
またシルバーファイル房か!
自分の趣味ですすめるのはやめろ
あんなウエスト細いの慣れるの大変だろ

ヤフオクだとロクなの無いが安いのでどれかつったらこの辺だ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29240182
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9486191
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72626725
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12152420
シルバーファイル気持ちいいよ
一日乗るのはしんどいけど
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 00:50:20
>>222
おまいはスコールにでも乗ってろ
>>216,217
168cm70kgはある程度筋トレしてマッチョな体なら標準的だよ。
オマエらみたいなチャラチャラした滑り手には関係ない話だが
扱える体重はあればあるほどいい。
170cm72kg体脂肪率4%でチャラチャラ滑ってますが何か?
漏れのチャラチャラがおまいらのどの程度かは知らん
>>222
SpeedSterと乗り比べたことはありますか?あったら比べてどんな感じか教えて欲しいです。
227222:04/12/19 23:10:24
>>226
乗り比べた事は無いです。下手糞な俺のインプレですが・・・
朝一のフラットバーン、アイスバーンは気持ち良く滑れるが
昼からの荒れたバーンや春の柔らかい雪はノーズが引っかかって怖い。
コブはノーズもテールも引っかかって回せません。
今年の春のザク雪でノーズが引っかかってフロントフリップしてしまった。
とりあえずカービングすることしか考えてない板だと思います
228213だけど:04/12/19 23:17:25
ちなみに、私の体脂肪率は18パーセントで
身体は筋肉のかたまりです。日ごろから
逆立ち腕立てと腹筋、背筋、スクアットは
欠かせません、見た目はデブにみえるかも。

みなさん有難うございます、ところで
169くらいの板と160の板買うとするとどちらが
オールラウンドでしょうか?169はUP最終で
160(164)はSPEEDの02年仏壇です。

229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 23:21:31
>>228
おまい、アルペンやったことないっていってる割に詳しすぎ
ネタにしか見えん
230213だけど:04/12/19 23:26:55
>>228

18年もやってると知識だけは身につくもんです
オールラウンドなのが良ければUPは除外だな
F2も除外
232213だけど:04/12/19 23:28:51
>>229でした

知識というか婆豚しか知らんですけど
233213だけど:04/12/19 23:32:42
>>231

SPEED160で問題ないと受けていいのでしょうか?
長い板は始めはまんどくせ、になるぞ。フリスタもスキーも同じだと思うが
漏れはチャラチャラ滑りたいから153
スピード出ちゃったらもうターンは切らない。怖いしまんどくさいもん(* ̄m ̄)プッ
>>233
3Dで良ければね
3Dだとバートン以外のバイン使う時3Dディスク入手で苦労するかも
カント&リフトは必須なので、バートンのバインならユニカンを使うことになる
詳しくは過去ログ参照
>>234
153って...女子ですか?KIDS?
俺は長いのが好きだ。
ぶっ飛ばすのが楽しい。
コブの中で後悔するけど…
238213だけど:04/12/19 23:46:37
>>234

 サンキューです、短い板は多分すぐ飽きてしまうかな
 と思って160cm以上にしようと思いました。
 ちゃらちゃら>中、緩斜面でリフトアピールですか(w

>>235

 了解です、なんとなく解りました。
 でもユニカンってボードのフレックスを邪魔しそうですね
 他に何か良い方法が無い物か・・・ショップに相談
 したくても、久しぶりに行ったら無くなってて・・・
ユニカンはフレックスの邪魔するつうか
むしろ綺麗にたわむようになる、ちょっと重いけど
>>238
相談してるように見せてるんだろうが、どうせSPEED160に決めてるんだろ?
好きなの買えや。 お勧め買って気に入らんよりマシだろ。
241213だけど:04/12/20 00:02:14
>>240

 むぅ、UPだめならそれしか無いかと決意してます
>>236
れっきとしたロシのSLレーシングモデルだ
漏れの体格は>>225の通りだ
>>242
物持ちの良い方ですね
あと10年くらい使ってください
>>244
これはレースモデルじゃねぇな
レースモデルはライトグリーンかトリコロールカラーだった
>>245
ワールドカップじゃなくてデュアルテック?
いつの話だよ
ALPINE FCって何年前のモデルだ?
希望落札価格: 29,800 円 って・・・1.000円でもいらねーっての
>>243
メンテはばっちりだからまだまだ使えるさ
他の板にも浮気したけど結局億で売り飛ばしたね
>>245
ロシといえばトリコロールよ
ミーハーだけどなw
>>213
オールラウンドならBCストリームのTC162なんかもいいぞ
とりあえず持ってるフリーの板に、ハードBINつけて滑ってみるとか?

シーズンインの雪のない時や春先はそうしてる。
>>251
激パウダーの時ならわからんでもないけど、雪のない時にフリー板にハードブーツで乗るの?
>>251
フリー板の中にもカービング性能の高い板はいくらでもある。

ゲレンデクルージング中心で飛ばないならハードブーツは楽とも言える。


254253:04/12/20 17:34:17
251 じゃなくて >>252 すまヌ
255251:04/12/20 17:55:48
フリーの板なら石踏んで傷ついてもまあイイかなーみたいな。

>253氏のおっしゃるとおり、ショボイグランドトリックやフェイキーしながら、
遊びながらクルージングするのは楽しいよ。
だからアルペンの板は買わなくても、持ってる板でやってみたらと。

去年フリペンでレールやったらリカバリーきかなくて死にそうになった・・・
激しく叩かれるのを覚悟して
MX-Lと叫んでみる


だって今までロシのワールドカップだったから
めちゃくちゃ乗りやすく感じる
>>256
オガサカって乗ったこと無いけれど、昔のGRAY(オガサカの工場制作だよね?)の作りがとても
よかったから、良いんじゃないの?イメージ的にもハードブーツ初心者によさそうだけど。
独り言なんで ヌルーしてくれ

FP & SPEED の160って
もともと市議とか栗須 倭人だと杉本のような超人向けSL板なんだよな

ライケルのSB325Lなんすけど、
未だにアルミカントって入手できるところありません??
教えて下さい。
BXって普通にFSよりフリペンの方がよくね?
261213だけど:04/12/20 22:43:06
昔だけど、ダミアン-サンダースっていうアバランチの
ライダーはFSボードにハードブーツで、エクストリーム
やパイプ等やってました、あの時は「ありなのか?」と
仲間内で討論しましたね〜。結局ジェフブラッシーが
出てきて、BINはベースレスへ、ブーツはよりソフトで
低いシェルへが流行になったんですが・・・・・・・・


そんな昔を思い出すお年寄りでした。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 02:38:13
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃TEAM EDGE \
    ┃ 緩斜面最速  ┃
    ┗━━━━━━━┛
だれかAOSD行った?
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 11:50:42
>>256>>257
誰も叩かないよ。今期のMX−Lいい板じゃない!こないだ乗ったけど想像以上。
適度に張りがあってグリップもコントロールも板の走りもとってもステキ。
でも初心者には難しいようにも感じたし、チトもったいないかもね・・・
ゴールドのレギュラーなら欲しいよぉ!どこかにありません?
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/12/21 12:06:09
竹内智香選手、4位とはがんばっているな。

優勝の予感?あったりして。

今シーズン?

去年のなら見つかった
ttp://www.ski-and-ski.com/work/News04/04-02-20_SB-Makomanai-WPGS.htm
アルペンでもすいてると飛ぶ。test
MX-Lかぁ
試乗会で乗ったら衝撃的だった
何じゃこりゃぁ?!
ってかんじ
ボードの上で演技をするには、こういうのが必要なんだぁとおもた
ある意味凄いボードだった
年取って50を超えてから、こういうのもアリかな

>>213
何事にも挑戦するのはいいことだ
がんばれ
いきなり初心者に逆戻りだが、その時に貴様がどれ位なのか試される
ひっくり返って、ヘナヘナで笑われても、歯を食いしばって立ち上がる方が
やった事もないくせにウダウダ言ってる奴よりずっとカッコイイぜ


269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 16:03:22
そんな台詞、言える奴もかなりかっこいいぜ!
270213だけど:04/12/21 22:43:22
>>268
サンクソ確かにいきなり初心者ですな(w
初めからうまくいくなんて有り得ない
んでしょうか?アルペン甘く見すぎ?


一応ブーツとBINは手に入れたけど
あとはボードだけです。頑張るぞー

ブーツ バートン中古 (WIND?インナー再焼)
BIN バートンレース(やはり中古)7度カント付き

しめて3マソなり〜!!ボードは3マソで手に
入れるから合計6マソくらい、なんか安く済んだ
ので、慣れたらブーツから最購入って感じです。
は〜貧乏は辛いよ・・・・・・・・・・・。

 
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 22:57:29
ブーツは新品に汁
272213だけど:04/12/21 23:09:59
何か>>258ヌルーしろ言う言葉が気になって
ボードは手を付けてないのが現実です
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 01:47:42
                          、      。               、,
                        ‐|つ     l 十   l, |    十 、 ――  lヽ 
                        ,/   つ |σ^     /    σつ  月リ  つ
              ...,;:;∧_∧
              ;::::;:(  ´Д/⌒l~l  ――|――  ナ-,- フ  ーlー  _l__ ヽヽ    / /
             ;:::(     ./  / /     人    < / _l_ ー|ー   / ー     / /
             ;:;:::::\  \/  / /    ノ  \   ×  ,ノ   ヽ_   /  ー‐ つ 。 。
            ;;::;:::::;:/\   / ,/            
            .:;::;;:;:;/  `ー‐´‐´          
           ;:::;:::::/    /            
          ,:;::;;:::;:/    /    ⌒⌒      
         ,;;:::;:::;::(   ノ ヽ                           ⌒⌒
        ...:;:;:;:::;:;:/  /\  \        ⌒⌒
――――、...;::;:;:::::;:;:;/  / :::\  \
           /  /  ;:::;::\  )\
          ;/  /  ;::::/ /    ̄ ̄ ̄`―-、_ 〜鬼平フクロ叩きスレ〜
         ;:/  / ;::::/ /               ̄ヽ
        (__);:;:(__)             ,_/|       完
                              i´ ̄i i /
                 _,―――|´ ̄ ̄ ̄ ̄| / Y―――――――――――
    ________/´i    /     ; /| |  /
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 09:34:53
>>213
初心者になるということはチャンスでもあると思うよ。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 10:20:43
確かに160はあれだけど
FP160ヌルーしろというなら
151か167しかなくなるじゃないよ
どうせ最初は苦労するんだからいきなり160でも良いと思われ
276258:04/12/22 10:37:47
>>213
じじいの独り言で 迷わせて悪いね

160は他社のSL板よりは多少柔らか目なくせに結構手強くて
関東選手権の上位でも160じゃなくて158W(の硬め)
セットによっては154(151)使うが人がいた
アルペン初心者に取ってはハードな選択だと思う。

滑れないことはないけどね

クルージング目的(ショートターン、深周りをしない)以外 (w なら
UPはどのサイズ&年式も避けるが吉
当時のデモ達も殆ど使わなかったんだよ
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 11:09:33
おがじゅんはうp使ってたな。
竹ちゃんとまーねーはFPだったなw
FPは164もあったんじゃない?
しかし、160はあれだけ 硬かったね
>>276
>>213はレースやる気なわけじゃないしね。
>>259
アルミカントは昔ここで買ったよ
ttp://www.snow-workshop.com/04shopping/goods/raichle/raichleboots1.htm
ネジも別途購入した方が良いぞ
281258:04/12/22 19:14:04
>>277
NPのフリーペーパーとか雑誌の話ですか  (w

>>278
164は体重軽い人用GS板って設定だった筈

>>279
「敢えて茨の道を行け」とは言い辛いんだな
難しい板を乗りこなすことが目的な人もいるし 
それを否定もしないけど
質問です。
Fサイドのターンの前半でエッジに上手く乗れず流されてしまいます。
切り替え直後の、体の入れ替えがうまくいってないんじゃないの?
板の真上にいて板が立ってないとか?
>>213
おれの居る山ではアルペン率高いんで、
フリースタイルの人がアルペン始める事も多いんだけど、
フリースタイルでちゃんと乗れる人は、アルペンに初めて乗ってもソコソコ滑れるよ。
いきなり初心者に逆戻りなんて事はない。
最初の一本は無理せずずらして滑って、感覚をつかめば大丈夫。
FP60はキツイと言うが、ずらしているうちは大丈夫だね。
カーヴィングするには、もっと柔らかいほうがいいから、来期は買い替えたほうがいいけどね。
いきなりFP160抵抗あるなら
1シーズンこれ乗ってみては?値段もそんな上がらないんじゃないだろうか?
まあカービングの気持ち良さは落ちるけど、移行はスムーズに行くと思う

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12149750
>280

どうもありがとう。
さっそくメールを送ってみたが今のところレスポンス無し(泣)

でもなんか買えそうな雰囲気を初めて感じた。

Deeluxのサポートで通販出来れば一番良いのにね。
>>286
気が早いな(笑)
1日くらいまてよ。
288213だけど:04/12/22 23:26:05
すいません、かなりの方に御意見を頂き参考になります。

私なりの皆さんの意見をまとめると、UPとFP160が問題なような?
FP160はアルペソの初心者には硬すぎる言った理由?
で、他のメーカーにするか、短くするか言う方向に行くわけですが

うぜー言われても、BURTONを以外購入した事がない(乗った事は有る
のでBURTONになる訳ですが、UP(SPEED)で見つけたのは、158Wと160と
164と168(w?)でした。選択範囲が狭くて申し訳ないですが
私は180クラスのFS板でも苦労しませんが、今年はこの中で我慢する
ならどれがいいのでしょうか?
168は長すぎと考えると、ショートターン158w?もしくはそれ以下
大回りを交えたフリーラン164?クラスでいいのか
とりあえず160は避けるべきと解りましたので御願いします。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 23:35:25
COIL最強!
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 23:42:19
↑ちょっと同意・・・
>>213
その中ならSPEED158Wだろうね。
これなら「我慢」しなきゃならないような板じゃないよ。
フリーランから柔らかい雪のSLまでいけるし、カーヴィング向きだし。
幅もあるのでBINのアングルの自由度もある。
おれは先々シーズン158Wに乗っていてSLにも使ってたが、
先シーズンアルペン始めた友人に譲ったよ。
具合よさそうだったね。
ちなみに164は、レディースGS用。男がフリーランに乗っても楽しいが、幅が狭い。
168Wはバートンユーロチームの要望で作ったんだけど、平均的日本人にはちょっとでかすぎる。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 00:29:14
シルバーファイルが気持ちいい世
キモ!!
いまさらバートンでもなかろうに・・・
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 01:18:29
婆豚って別にたいしたことないけどなー
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 01:39:34
時間がたってしまったが、ワールドカップリザルト

ttp://www.fis-ski.com/uk/604/610.html?sector=SB&raceid=4837


それと世界選手権代表選手発表雄。

世界選手権代表に山岡ら=スノーボード
 全日本スキー連盟は22日、スノーボード世界選手権
(来年1月15日−23日、カナダ・ウィスラー)の代表選手を発表した。
ハーフパイプの女子は、昨季のワールドカップ(W杯)種目別優勝の山岡聡子(アネックスク)、
男子は成田童夢(夢くらぶ)、中井孝治(アメリカン)らが選ばれた。
スノーボードクロスは三宅陽子(USPジャパン)、
アルペンでは竹内智香(小嶋アカデミー)らが代表となった。



男子は戸崎選手とのこと。

アルペン勢は、男女各一人ずつ。
ハーフパイプは、ポイントがあるため複数選ばれている。

がんばれアルペン勢!!!
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 02:55:09
しるばふぁいる乗ってもないのに文句ばっかほざくな。かすが。
>>288
Wじゃない160を勧めます。
299213だけど:04/12/23 07:48:13
>>291
板別の解説ありがd
158wが一番いいという解答なわけですが、
さらに突っ込んで数年間使用してみよオモテ
購入した場合でも問題なしでしょうか?

>>298
話が元に戻ってしまうわけですが・・・(w
>>299
長く使いたいならサンドイッチはやめて
キャップにしとけ
>>300
それはどうしてですか?耐久性に難ありとかいう話ではないですよね?
302258:04/12/23 10:55:12
>>291 知り合いの可能性大 (w
R17の60FSEは使ってみた?
女の子も使ってるみたいだけど テールが抜けなくて辛そ
テールの抜けない板って楽しくないですか?
もちろんコースの時じゃなくて。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 15:30:58
昨日チャオでアルペンデビューしました。
アルペンのくせにやけにこけまくっていたのは私です。
うまい方たち、迷惑掛けてすみませんでした。
>>300
213はアルペン入門なだけで
スノーボードは初心者ってわけじゃないぞ
306291だけど:04/12/23 22:17:58
>>213
158Wは、クリストフ セグラもSLに使ってたくらいだし、日本のレーサーやデモも使ってた。
竹之内さんも現役時代にはメインの板だったしね。 充分だと思うよ。
硬いバーンで飛ばしてもバタつかないし、幅があるから直進性も良い。
ずらしやすいしカーヴィングもしやすい。オールラウンドに使えて良い板だと思うよ。 
おれは先シーズンからR-17の160FSEにしたけど、58Wに不満があったわけじゃない。
ただし、下へ下へと落ちていく板じゃないから、好きじゃない人もいるけどね。
数年使えるかどうかは、あなたの好みと乗る日数によるんじゃない?

>>258
知り合いですか? 
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 23:17:09
婆豚厨ウザイ
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 23:46:43
>>307
負け犬!
309ヒロシです:04/12/23 23:50:26
>>302>>303
テールが抜けないという意味がわかりません・・・
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 23:52:24
ばあーとん乗ってる香具師ってバカが多いね
>>310
君の周り?
312213だけど:04/12/24 00:10:01
>>291
大変参考になる御意見有難う御座いました。
実際乗った事がある人の意見は何よりも参考になります。
色々と悩みましたが158Wにする事にします。
その後はどうかは別としても、レベルアップにも充分対応
できそうな板ですね・・・今度購入、滑走後に勉強させて
頂ければと思います。


糞真面目なレスで申し訳なかったですが皆さん有難う御座いました。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/24 10:52:42
>>312
俺はFP160大好きだけど、一昨年オークションでスペアに買ったんだけどあまりの
乗りやすさにもう1本買ったくらい。

自分の場合は167くらいが一番乗りにくくてそれ以上と以下は乗り易いと感じます
所詮市販品なんだから極端に硬くはないよ、だから好きなの乗って大丈夫。
(プロ用は見た目は同じでも違う物も多いよ何回か乗ったけど3倍疲れる)
ちょっと、教えてくれ。
ディーのSUZUKAにsemi-fitってあるじゃない?
あれって、オーブンでチンしなくても良いの?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/24 23:35:41
焼かないブーツは二度と履きたくねえ
邪道と言われそうですが、最近のスキーブーツでやってる人いませんか?
最近のスキーブーツは昔のみたくガチガチじゃなく、アルペンブーツに
近づいてるみたいなんですけど。。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/25 00:00:38
スキーブーツ厨いいかげんウザイ
履きたきゃ勝手に履けクソボケ
山スキー兼用靴で滑っています。
山がメインだから。もちろんアルペンね。たまにフリペン。
何年か前に、ニセコワイスでテレ靴でアルペンやってる集団見たぞ
4人いて皆スカルパのT2&ストック装備で最悪の格好悪さだった。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/25 00:30:41
>>316
とりあえず、滑るだけなら使えるでしょうが、上達したいならやめとけ。
それに、ウェスト幅広い板じゃないとはみ出るでしょ。
>>319
そりゃ、テレボード。
http://www.teleboardusa.com/
322319:04/12/25 00:59:51
>>321
いや婆豚のアルプとか使っての覚えてるし
横乗りでヒールフリーでもなかったから違うよ
テレマークに一番近いな。
http://www.teleboardusa.com/movies/teleboard_bumpjump.mov
>280

どうもありがとう!!
入手できたよ!! SBのメタルカント!!
これでまだしばらくSBと付き合って行けそうだ!!
今年からアルペン始める者ですが、先輩方に質問です。
アルペンでもやっぱリーシュコードっているもんですよね??
DEEのビンなのですがコード着ける所なさそうなのですが・・・。
>>325
常識人はつける
>>325
ステップインならかかと側、普通のならつま先側のベールに付けるべす!
>>327
ステップインならつま先側ベールにしか付けられないんじゃない?
325です。
DEEのステップインなのですがいろいろ検討してみて
つま先部のブーツを引っ掛けるパイプ(328さんが言うベールにあたる?)に
つけられたのでこれでいってみます。みなさんどうもでした。
俺はリフトで前足のビンが外れて、
リーシュで助かったことがあったな。
>>325
DEEのBINって、カントプレートに切り欠きがあって、そこにリーシュ付けるようになってるでしょ?
リーシュ入れてビスに通して付けるんだよ。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/27 02:19:02
おまえらTEAM EDGEのHP見てもっと勉強しろよ
何を勉強しろって言うんだい?宣伝のやり方か?
いや!雪面との交尾の仕方だろ。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/27 11:37:00
いやいや、「こんなキモ軍団にはならないように!」という事でしょ?
自作自演も大変やね
一度精神科で診てもらったほうがいいんでないかい?
そっとしておいてやれよ。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 08:52:19
>>336
妄想癖もってると大変やね
一度精神科で診てもらったほうがいいんでないかい?
エッジ話はシーズンオフ中にしてくれ。。。orz
340ゆ、雪が…:04/12/28 09:56:20
まだシーズン来てませんが…(泣
EDGEのCarvingBBS、熱いねw

茶原全否定!
>>340
行ってみると、結構雪有るぞ。
12/26も、思ったよりは滑れた。
>>341
見てきた。キモかった・・・
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 23:25:41
EDGEメンバーのフォームって強引すぎ
無理に作ったというか(本人たちいわくEDGEスタイル・・・ぷぷ)
あれでよく完璧などとほざけるものだ。
よほどの自信家というか勘違い集団だな。
整地された緩斜面しか滑れない哀れな中年集団、それがEDGEスタイル 残念
湯の丸の端っこでカービングを叫ぶ。は
おいといて。
フリスタの友人にアルペンをやらせるとき
とりあえずセッティングはどうしたらいい?
一番ベーシックなものというのは存在するのか?
アルペン初心者にも受け入れやすいカント・リフトって
どのくらいだろう?
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 23:36:49
エッジのHP見た
あいつら・・・













ばかだな

ニコラ・コンテ様を教祖とあがめる宗教集団
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 00:03:17
えっじの香具師らって緩斜面のロングターンしか出来ないのに
なんであんなに偉そうにできるのかな?
一度茶原さんと一緒に滑って教えてあげればいいのにね。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 00:16:51
機知外BBSより

ユン・ドンヒャクのあのバックサイド(山回りだけど)
どうみてもエッジスタイルのパクリにしか思えない。
腰もずれてないし、山回りということを除けば完璧だと思う。




びっくりした
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 00:33:29
えっじについて
あそこまで凝り固まってると周りの言うことは耳に入らない
自分たちのやってることが一番正しいと信じきってる
恐ろしい基地外集団だ 
コンテ様からも一言いってやってください。
「フォームだけ真似したって、滑りの次元が全く違うんだよ」って
しかし、あいつらだったらスタイルのためなら手術で自分の骨とかも伸ばしたりしそうな勢いだな
>>348
カリカリボコボコのバーンを凄い勢いで滑ってる茶原氏を生で見てショックを受けた
俺はJSBAデモの信者ではないけどあれは感動したよ
351350:04/12/29 00:35:11
ごめんアンカー意味無し
お前等本当にEDGE好きだな。

前よりうまくなってんじゃん。
前は膝が伸びきって痛々しいのが載っていたけど。

けど相変わらず窮屈な格好でやってるんだね。
切り返しの窮屈さが観てらんない。

>>344の言うように色々な斜面で滑ってみたらいいのに。
コブとか45°くらいの斜面とかさ。あれじゃキツイよね。
>>345
フリーから転向の人には、
余りつけないのが良いと思う。角度も横向き。
はは〜ん
エッジ叩いてるのは茶原教の信者達だったのか
で、教祖様を否定されて粘着してるわけだ
おもろいな
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 01:09:05
エッジ様光臨age
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 01:42:50
オウム茶原教age

カービングするぞ〜
カービングするぞ〜
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 01:50:12
エッジ厨必死だねw
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 02:33:41
エッジの人達って、もしかして上手いとか思ってない?
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 02:41:14
>>354
それは違う。
茶腹のフロントはカコいいけど、バックは一昔前って感じ。
でも、エッジ連中よかいいわな。あいつらのスタイルは完全に自己満足の世界。
誰かにほめられたのかな? 中学生とか?
一体あの自信はどこから出てくるのか不思議だ。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 02:44:33
エッジの人は一度茶腹さんのスクールで勉強した方がいいんじゃない?
緩斜面だけでウンチクたれられてもね〜
下手だと思ってる奴らのことについて考えてても、時間の無駄だと思う(´ _ゝ`)。
文句や疑問は直接言ったらどうかと。
いや、まじで。
>>361
あいつらに何を言っても無駄だよ
自分たちが神だと思ってるんだから・・・
エッジのネタは別スレでも立ててやってくれ
キモすぎる
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 09:03:29
あいつらの何が一番スゴイかって、自分達のことを「完璧」とか「最強」とか
真顔言ってしまうあたり。すげーよ。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 09:30:45
えっじ きもい 足臭そう
エッジ、わざわざセットバックして、
上体を前に突き出しているのは何のため?
だからケツも後ろに突き出ちゃっているし。
それで腰の折れ具合いと見合わないくらい足は棒立ち。
あのフォームだと不整地は無理。
まあ滑りたいところ滑ればいいけども。
滑りの安定性よりあの形が大切なのかな?
エッジネタは毎回ウゼーからもう止めてくれ。NGワードにしとけ。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 11:39:20
わきの下 酸っぱそう
アルペンの話しましょうよ。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 13:39:21
>>369
いいよ、やっぱアルペンって言えばケツマだよな?そうだよな?
アルペンに昔エメリーのビンが売ってた。
買っときゃ良かったな。
OXYGENの板も売ってた時もあったよ!
神田のビクトリアには今もあるぞ。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 20:53:39
エッジ01と10 そろそろ身の危険を感じたほうがいいんでは。
年末年始、湯の丸にいるみたいだが。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 20:57:15
茶原信者の粘着ぶりはすごいですね
実は本人だったりしてw
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 21:14:15
そういうおまえは01か10か。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 21:31:08
EDGE01って住んでる所狭山市だよ
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 21:42:41
茶腹さんは神だよ、マジで
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 21:46:57
っていうかこいつらに、デモよりカービングが上だとか言わせたくないし
パクリだとか言わせたくないな
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 21:56:47
信者キモすぎ
こんなのに好かれてる茶原がかわいそうになってきた
誰かえっじ厨のためのスレ立ててやってくれや
漏れはさっき立てたからだめぽ
382【狙うは01&10】TEAMEDGEの事【首でござる】:04/12/29 22:06:49
アルペン限定から切り離し
エッジ研ぎ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1062070381/

さすがにこれじゃまずいかな(w
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 22:27:19
キモさを研がれても・・・。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 22:34:18
一番キモいのは他所のBBSに書き逃げしてる茶原信者だろ?


茶原って見たことすらないけど、EDGEの滑りはきもい。
ある意味有名(w
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 22:39:10
うんにゃ
一番キモいのはやっぱりEDGE
二番目にキモいのが他所のBBSに書き逃げしてる茶原信者
そんでもって三番目にキモいのが・・・漏れorz
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 22:42:40
>>386 茶原の滑りもかなり笑えるぞ。 テク選のビデオ観てみ?
つーか俺がジャンプしてマニュアルしているところも、どえりゃーキモイ。
ブーツ固いから無理やりだよ。
>>388
どこか見られるURL教えて。
下手なのは反面教師でこれ又勉強。
というかデモだから下手というよりキモイわけ?
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/29 22:48:16
URL?知らん。店で売ってた。目が点になった。
>>391
そうかな?茶原さんの滑りって結構好きだな。レーサーと比べると異質の滑り方という
気はするが。あれはあれでいいんじゃないの?EDGEのHPも見てきたが、なかなか
面白かったな。両者は対極にある滑り方(考え方?)なのかね。
対極ってかEDGEは斜め上に行ってるから
確かにおもしろいよあの滑り方(w

TEAMEDGEの方ですか?とか声掛けられたら漏れはリフトから飛び降りるな
盛夫ちゃんはどぉなのよ?あのバランス感覚は神業だと思うのだが・・・
>>394
漏れは、信者ではないが、教祖盛夫のコブ攻略を見て今シーズンはステップアップの為
コブに挑戦し続ける所存でありまつ
一番キモイのは、道具ネタだけ一生懸命語るヤツだろ
>>見たこと無いけれど、コブ滑走凄いらしいね。自分は根性ないから、せめて午後やナイターの
掘れて荒れたバーンを練習するくらいだな・・・

>>396
だね。ガンガン滑りにいこーぜ!今年は当初の雪不足も解消して、良いコンディションになって
きたしね。
ボードのビンディング、開放するようにしてくれないかな。
コブは怖い…ノーズ刺さったときのこと考えると…膝の靭帯が…
萎んでいく一方のアルペンだけど
どこのメーカーに出してもらいたい?新規参入、再参入どちっでもいいんだけど

漏れはサロモン
K2
安いセットを展開してくれそうだから。
エントリーを増やさないとね。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 01:00:44
結局コバが違うからBINに嵌るだろうけど向いてないだろう スキー用ブーツは
え違うの?
スノーボードってISOアルパインバインディング規格じゃないの?
今まで知らないで山スキー兼用靴使ってたんだけど…
すまん
書き方が悪かった
もちろんキチンとハマる
上手く表現出来ないけど
ベールとブーツにすわりの良さというか
固定力の事を言いたかった
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 01:42:53
おまえらEDGE10を見習え
セッティングデータ
バインディングアングル 両足共に54度
バインディングカント        両足共に6度
バインディングリフト量 両足共になし
ブーツ前傾角度        両足共に5で固定(両足共に前傾なしで固定、直立状態)
>>405
セットバック 可能な限り

も加えておいてくれ
これと前傾があのフォームの源泉だ。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 10:01:17
EDGE、EDGEって騒いでるから初めてHP見てみた。
BBS酷いね。
腐臭を放っている。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 10:26:42
基礎系レース系にならんでEDGEスタイルって
言ってるのが腹立たしい
教則DVD出せばいいのに…
CarvingBBSで、「板の上」って言っているけど、
これは板の面の垂直方向って事だよね。

板の上の立つ、これはパウダーでは正しい。
板の面で滑っているわけだから。

けどカーヴィングではエッジを立てているんだから、
面に垂直な方向に力がかかっているわけじゃない。

実際パウダーでも面に垂直に均一に力を受けているわけじゃない。
それはピンテールやスワローテールの板に乗ればはっきりする。

エッジは滑る時の形を重要視して、パックされた中斜面しか滑れなくていいようだから、
あれでいいと思うけど、宗教談話みたいな後付けの理由を語るのはカコワルイ
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 13:19:44
もうJSBAよりSAJでしょ
滑る時の形って
あの水泳でいう「飛び込む姿勢」のような膝伸ばして
腰から折れて頭だけ低くしてるヘンテコリンな姿勢のこと?

あれでいいんだ・・・( ´_ゝ`)フーン漏れはいいや
基礎系だのなんだの言われてもその方がいいや
恥ずかしいもんリカバリー出来ないあんな滑る時の形なんて
SBNみたけど茶バラ、キモッ!
あれがJSBAの基準になるならもうオシマイだね
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 14:21:23
アルペンな人を見たらEDGEと思え
おまえら今年のEDGEのDVD見ましたか?
>>412
> あれでいいんだ・・・( ´_ゝ`)フーン漏れはいいや
> 基礎系だのなんだの言われてもその方がいいや
> 恥ずかしいもんリカバリー出来ないあんな滑る時の形なんて

http://www.carvingmachine.com/carvingbbs/joyful.cgi
の"style&mind"のところに、この形ならどこでも滑れなくてもいいと…
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 14:35:59
EDGEからの伝言です。非難はEDGEの掲示板で受けつけるそうでつ。写真添付のうえ、EDGEよりカコイイこと証明してくださいW
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 14:47:52
おい、おまいら12、21がなんで話題にならないんだ!湯の丸に来てぽー。
419EDGE001:04/12/30 14:49:36
もう基礎系はダメだね。
おれたちが再興するんだ
EDGE>>>>>>>>∞>>>>>>>>JSBA
420EDGE:04/12/30 14:52:07
誰を的にかけるって?
いつでもイラッシャ〜イ!
421SAGE:04/12/30 14:59:26
アル中ってどうよ!!!
っつうか、赤いバンダナまじでキモイヨ
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 15:44:34
>>417
かっこいいって主観だから難しいんだけど

そもそもEDGEの滑りはかっこいという
その思想を持った奴らにただ写真を見せた所で
EDGEスタイルと変わってれば批判
似てれば、パクり又はなぁ〜んだ同じぢゃん
で終わり。

目的と手段と過程で論破できなければ
BBSで非難を受け付けたところでディベートにならんだろう
それは彼らも同じことなんだけどあいつらそこにすら気がついてないよなぁ
>>414

それは勘弁しろ!





















いや勘弁してください。orz
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 15:54:24
ごちゃごちゃ言ってないで写真のせたら?なんだかんだ言い訳書いて逃げてるだけじゃん。良いものならちゃんと認めるよ。フォームなんて作るものではないよ。結果的にそうなっているだけ。
本物キタ-
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 16:05:34
つーか おまいら滑りに逝け!
EDGEの人たちってさ、ああいう乗り方にこだわるなら、アルペンじゃなくてスコール
に行けばいいとおもうんだけど・・・。スコール乗ったことないから想像だけど、ああいう
乗り方だと凄く気持ちよくのれそうじゃない?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 16:16:50
すごい伸び方だなw
結局ここは陰湿な茶原信者の巣窟だったわけだ?
やけにエッジのことにからむからおかしいと思ってたんだよ
確かに狭いから足が棒立ちになるな。
それでも前屈みにはならんが↓
http://www.thiaskwal.com/accueil.htm

↓一方、ヒールフリーで下半身がゆったりしたskwal、teleboard
http://www.teleboardusa.com/
>>429
ということにしたいのですね:)
まぁ、正直かれらEDGEがどんな信念でどんなフォームで滑っていようがどうでもいいな。
ああいうスタイルもありだと思うし。ただ、それ以外を完全否定して腰が外れてるだのなんだ
の言い出さなければな・・・
>>430
skwalはたまにゲレンデで見かけるけど、teleboardって見たこと無いな。ちょっと
見てみたい気がする。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 17:31:23
>>432
ちょっと気になったので聞くけど、カービングにおいて腰が外れていい理由を聞かせて!不整地云々を理由にするのはなしでね!
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 17:37:09
>良いものならちゃんと認めるよ
それが出来ねぇじゃん。EDGEって・・・。

他人を否定せずに、自分達はこうだ!と言い続けてれば
こんなに嫌われなかったのにな
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 17:48:12
>>436
詳しいくらいよく見てるねw では彼らのBBSに投稿ヨロシク
438not 432:04/12/30 18:22:55
>>435
腰の位置が重心の位置とは限らないから。

エッジの場合は、ブーツの前傾角をなくし、足を立て膝を伸ばし、
前向きにセッティングしているから、(特に後ろ足に顕著)
必然的にボード面の垂直方向に腰が来る。これはたぶん結果じゃなくて目的。

通常は、重心さえもボード面の垂直方向に来るとは限らない。
体は内側に倒れる重力と外への遠心力がかかっているので、
どうバランスするかはその時の曲り方、体の倒し具合い、
エッジの立て加減、スピード、Rによる。

不整地での滑りは、リカバリーのしやすさ、ポジションの自由さ、
可動余地の広さを必要とされ、腰がどこにあるかだけでは語れない。
下半身を使った上下動の重要性を考えると腰の位置は、
入ったり出たりするのが自然。

全く逆の考え方なのがエッジ。
いい悪いの問題でなく根本的に考え方が違う。
エッジは形から入っているので、技術論も噛み合うわけがない。
>>435
自分はフリースタイルから入ったので、腰をボード上にのせなければいけないという意識は
最初から無かったですね。アンギュレーションしっかりとれば、腰はボードの真上に無くとも
バランスとれますし。

縦のりセッティングっていうのも以前やったことあるんですが、自分にはどうも合わない感じ
でした。足が小さいのと、体の前後方向より横方向に曲げるって、なんか苦手です。ちなみに
スキーもダメです。

条件さえ揃えばストレート内傾でボードの真上に腰がある状態が一番板に効率よくプレッシャー
かけられるんでしょうけど。不整地を理由にしちゃダメらしいですが、ナイター中心の自分の場合
綺麗なバーン滑る機会の方が少ないですし。いや、もちろん一番好きなのは朝一ピステバーンなん
ですがね。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 18:54:01
>>438

438が想像する所で構わないんだが
エッヂスタイルでのカービングする利点は想像できる?
その結果出てきた滑走レベルは
エッヂスタイル以外で実現可能なものだよね?
EDGEねたはこっち逝ってやってくれ
そこそこ盛り上がってるみたいだから

エッジ研ぎ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1062070381/
442not 432:04/12/30 19:17:01
>>440
一つはビッテリーターンへの移行の容易さ。
爪先側は、前向きで足が立ってないと、膝が邪魔で無理。
実際吸い付くようなビッテリーをやる人は前向きが多い。
エッジは常にこの状態だから違和感がないと思う。

後は、高い重心で乗っているから、
巧く乗れた時、バランスへの征服感が強いと思う。
切り返しも動作が大きくて派手。

欠点は安定感がないことと、
切り返しでのプレスが難しいことかな。膝が伸びているので。
板を踏む楽しみも余りないんじゃないかな?
ターンを均一に滑るんでしょう? たぶん。

Teleboardは切り返し時に膝を折り畳めるから、
前向きでもプレスしたまますばやく切り返せるだろうね。
ちょっと乗ってみたいね。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 19:19:32
>>438
435です
解説ありがとうございます。ここにはまともなことを書ける人もいるのですね。釣りかわからないけど、腰を乗せるのはカッコありきではないよ。
444not 432:04/12/30 19:33:01
いや釣りじゃない。
ちなみに俺は山アルペンボーダーなので、
スピードが乗った時の安定性と対急傾斜に
一番重点をおいてトレーニングしている。
急制動をすることも重要なポイント。

だから俺としてはあの腰の位置はあり得ない。
それからボード面と腰の位置関係にこだわる意味は、
正直言って全然分からない。

もちろんへっぴりで外れているのは問題外だけど。

# これじゃ荒しとかわらんか…
>>443
ん?
CATEK

Custom Color Upgrade option for the Olympic
(・∀・)イイ!
>>171
かなり遅レスですが・・・
カント無しらしいけど、あなたのセッティングを教えてけれ。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/31 00:56:09
ユニバーサルカント?ってなんですか?じぶんあるぺんにあまり詳しくないので教えてください
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/31 00:57:23
かんとってなんですか?
結論

エエジはキモいので放置
茶腹はもビデオではキモいが実際の滑りは凄い


※俺はJSBA信者でも茶腹信者でもない
>>447
カント無し。トゥ5mmヒール10mm。
前51°、後48°。スタンス48cm(身長170)。
見た目かなりガニ股です。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/31 09:30:37
※俺はJSBA信者でも茶腹信者でもない
※俺はJSBA信者でも茶腹信者でもない
※俺はJSBA信者でも茶腹信者でもない
※俺はJSBA信者でも茶腹信者でもない
※俺はJSBA信者でも茶腹信者でもない

プ 信者必死
>>452
必死なのはお前だろ
>>452
他人を貶さず、こういうメソドロジーもあるよということで
謙虚にやってりゃもう少し違った評価なのにな。
何の実績も無い奴が、俺は天才だとか茶原批判しても説得力
無いって。ま、口は災いの元だな。
455447:04/12/31 17:33:29
>>451
サンクスコ
カント入れないって考えたことなかったけど、おれも今度試してみまつ(´∀`)。
他人を貶さず?じゃあ自分らがやってることは何なのよ?
あいつらが茶原のHP荒らしたって言うんなら話は別だけどさ
過激な部分はあるかもしれないけど所詮仲間内でやってるHPだろ?
頼まれもしないのに覗いて書いてあることが気に入らないからって
荒らしたり2CHに書き込むのはOKなのか?
とりあえず恥ずかしい画像載せろや おまえら
それからにしてくんねーかな
茶腹やエッチ叩くの
じゃなじきゃ説得力ねーよ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 00:21:41
少なくとも俺はバーン限定の滑りなんかしたくないね
まあ人それぞれだけど
>>456
別に掲示板荒らしてないし。ここ読んでたらEDGEな人がいろいろ書き
込んでるから掲示板の感想を書いただけ。
460not 432:05/01/01 00:47:55
エッジ: 頼まれてないのに本屋で売ってる茶腹の記事読んで、感想。
2ちゃん: 頼まれてないのに公開されてるエッジのページ読んで、感想。

ただし、誰かエッジのBBSの茶腹のスレに書き込んだと思われ…

ところで茶原さんの滑りの動画ってどこかで見られないの?
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 07:53:07
>>458
それは整地された中斜面までのバーンではエッジのカービングにはかなわないということだね。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 08:08:08
>>461
かないます
年明け早々くだらん話題止めろよ。
雪積もったし滑りまくろうぜ。
俺はスキーからのボード転向組なんで、ちょっと腰の話しを
スキーの場合は腰の位置がかなり重要
多分ボードでも俺は同じだと思うがな
一口に腰と言っても腰の高さ、位置、股関節の開き、股関節の外内のどちらを使うか
ちょっと思い浮かべても、腰と言ってもこれだけあるわけだ

そもそもボードは一枚板に両足固定されちゃってるから
腰や股関節の自由度が奪われてしまうので
その変の意識ってみんな薄いんじゃないかな??

たぶんエッジはその辺意識してるんだろうと思うよ

俺は別にエッジ教でも茶原教でもないんだが

相沢やマックが一時代を築いたのは、根底にスキー理論がったから
二人とも確かスキーあがり
スキーやってると、体のパーツパーツで考えられるし
教えるのも上手いよ

茶原って確かいきなりボードだったような気がするが



465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 10:58:59
エッジ厨乙
スキーはそもそも、
腰の位置がスキー板の面の垂直方向から左右に外れることがほとんどないじゃん。
足首が左右方向には完全に固定されているから。
スキーだと腰と板の位置関係が大きく変るのは、開脚、閉脚だよね。
> 股関節の開き、股関節の外内のどちらを使うか
で、ボードでは開脚、閉脚が無理。

ところが、スノーボードは重心を落してブーツの前傾を押し潰すと、
それが腰の位置の変化になる。斜め向きなのでならざるを得ない。
>腰の位置がスキー板の面の垂直方向から左右に外れることがほとんどないじゃん。
このような事を書く自体レベルが低いのでは?
腰、股関節、骨盤などの向きはミリ単位だと思うのだが・・・

では君の滑りの、フロントターン、バックサイドターンの時
腰や股関節の何処をどのように使い
その結果どのような効果が得られるのか説明してくれないか?

>ブーツの前傾を押し潰す・・・
ブーツって潰して使うものではないと思うが??
脛に圧が感じている程度で十分

マック遠藤は瞬時に答えられる筈
茶原には無理だろう

俺はマック教でもないが




468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 12:34:23
まあまあ。。
正月だし、仲良くやろうよ。。

ちなみに皆は誰のどういう滑りがカコイイと思うの?
359が言ってたけど茶腹氏のフロントは漏れもカコイイと思う。

CarveEmotionとかinstallerとかアルペンビデオも出てることだし、
どの作品の誰の滑りを目指してるかなんて聞いてみたいなあ。
>>468

シギー・グラブナー
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 14:39:52
>>467
マック遠藤さんって、結構腰を引いて上体をねかせるフォームじゃなかったっけ?
かっこいいけど、窮屈そうだなぁ・・・と思った記憶がある。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 14:59:06
マックの滑りも時代とともに変わってるよね。
シギーにかなり影響を受けているみたいでその前後で
フォームもかなり違っているし。
シギーって山はフリースタイルだよね。sigigrabner.com
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 18:32:46

見た目は確かに大事だけど、遅くてはダサイ。


やはりアルペンは速くなくては、かっこよくないと思われ。





474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 20:52:42
EDGEの滑り極端だけどカコイイとおもいますよ、アレはアレで
リカバリーむつかしそうだけどw
そもそもFSと比べアルペンボード自体がやる事を限定する代わりに
スピードや切れの技術を突き詰めていくものだとおもうんだなぁ
例えるなら相撲やボクシングと同じじゃないかと
EDGEの滑りは不整地への対応とか総合滑走能力とか潔く捨て去っている様な気がしてならない
漏れはアレを目指しては無いけど試してみる価値はあるかな?
そう簡単には馴染めそうにありませんがw
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 21:21:28
>EDGEの滑りは不整地への対応とか総合滑走能力とか潔く捨て去っている様な気がしてならない  
     ↑
とんだ思い違い


元々整地された緩斜面しか滑れないから、ああいう方向に行っちゃったんだよ
茶腹を否定するなら全ての滑りで勝ってから否定して欲しいよな
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 21:25:09
>>474
ちょいと質問です。簡単に言うと、リカバリーはどのような状況で必要なのかな?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 21:34:18
>>475
たしかエッジはあのセッティングでは最初から不整地での滑走やずらしには不向きと言ってたよ。
すべてでチャバラさんに勝ってから言えってさ、整地カービングでは勝てませんてことだね。思わず本音、自爆ですねw
478 【376円】   【凶】 :05/01/01 21:38:04
>>477
余裕勝ちだよw
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 21:40:43
信者にとっては茶原が全てなんだろ
そっとしといてやれよ
480 【1211円】   【豚】 :05/01/01 21:44:16
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃TEAM EDGE \
    ┃ 緩斜面最速  ┃
    ┗━━━━━━━┛
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 21:51:23
またこれかw
馬鹿の一つ覚えつーか信者の一つ覚えつーか
スピードの乗らない緩斜面で最速つーことはそんだけ運動効率が良い
ってことじゃん
誉めてんじゃねーかバーカ
482 【345円】   【大吉】 :05/01/01 21:52:20
エッジ厨っておもろいなw
483ぬっさん:05/01/01 22:33:41
別にJSBAがウン子だとかMACがハゲだとかバッさり機ってくれる団体があってもいいと思います。エッジにはがんばってほしい。
彼らは無料奉仕ですよ。
金がからんだ教えかたはだいっきらい。
下手糞が他人を批判しても失笑を買うだけw
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 22:47:26
知り合いにTEAM EDGEのDVDを見せてもらったが
いつまでたっても同じような斜面で同じような滑りしかしないから
途中で寝ちゃったよゲラゲラ
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 22:47:58
オマエモナー
487 【1347円】   【大吉】 :05/01/01 22:49:26
エッジ厨の食い付き最高ですw
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 22:52:55
この中にエッジの人もいるんでしょうね
正月早々大変ですね
489474:05/01/01 22:53:15
再び燃料投下でごまんなさい

>>475
そういう見方も成り立ちますね
ある意味別なスポーツになっちゃったのかもねw
レベルとか質云々はともかく「ひたすらカービングのGを愉しむ道」

>>476
荒れたバーンだったらバランスくずしやすいし、局所的に意外に柔くて刺さりそうになったり
思ったより硬くてエッジが抜けそうになったりしませんか?
漏れがヘタレなのかもしれないが全てのコンディションで同じ滑り方はありえないでつ
コブなんかリカバリーで滑る様なもんだしww
ゲレンデの全てのバーンで常にリカバリー不要って人いるのかなー?
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/01 23:20:22
要はedgeのメンバーで誰かがレースに出てで例のスタイルで結果を出せば良いわけだ
491 【大吉】   【1424円】 :05/01/01 23:26:27
絶対むりぽ
>>491
>>490
確か入賞してると思うぞ
名前とかはあえて出さないが
過去のレース履歴見てみろ
調べもしないで、叩くのはどうかと思うんだがな??
別にEDGE信者ではないが・・・
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 00:35:46

誰をたたくとか、興味はないが。

一つ言えること。
まだまだ日本人は、遅い。

WCでファイナル残った日本人男子選手はいない
ジェシーやシギー、マチューの足下には所詮およばない。

そんなレベルで言い合ってもしょうがない。
プロであっても高校生のガキより遅いヤシもいる。

勝たなきゃ、何にも言えない。


ガンバレ、ということだな。

494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 04:37:39
>>492
プロのレース?
草レースなら意味ないぽ
>>493
同意。
しょせん折れたちゃ団栗の背比べ。自己マンの世界なんだから
自分の好きなスタイルで滑ってりゃいいじゃん。
他人のスタイルけなしあうのミットモネ。
別にいいんじゃないの? 所詮遊びだし
スノーボードも2ちゃんもね
493に一票
アルペンOFFはどーなった??
AOSDと同時開催らしい
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 22:15:15
本日、イワッパラで、全身赤とピンクのエッジらしき人
を見まちたよ。

ついでにいうとリフト待ちの長蛇の列に割り込んでました。
彼らの滑りについてとやかくいうつもりはないが、
人間的には、単なるDQN以上の何者でもないかと…。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 22:17:03
最悪棚
イワッパラにアルペンで滑って楽しいバーンってあったっけ?
ファミリー向けの緩斜面しかないと思うのだが。
それとも右奥のコブ急斜面?
503500:05/01/02 22:39:31
目撃したのは、高速リフト沿いの緩斜面でつ。
たぶん斜度は10度くらい。
ちなみに、自分は、アネキの息子とスキーでマターリしてました。
いわゆる初心者コースですな。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 22:43:17
やつらの棲家は緩斜面だからな
さて、菅平逝ってくるわ
いってらっしゃい
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 01:23:59
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃TEAM EDGE \
    ┃ マナー最悪  ┃
    ┗━━━━━━━┛
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 19:33:02
見方は人それぞれだと思うけど俺は正直EDGEのスタイルはかっこいいと思った

そんだけ
滑りはかっこわるいけど、これだけまわりに貶されまくってもひたすら我が道を行く
EDGEのスタイルはかっこいいと思った。
510464:05/01/03 23:05:49
>>509
なんでもポリシー貫くのは格好よいもんだよ
世界へ出て日本人が勝てないのはそこにあるかもしれないね

別にデモだのEDGEだのバンダナだの誰かを目標とするのは
自分のモチベーションをあげる材料だと思っていいんじゃないかな


ただ意味もなく叩くのは疑問だと思うけど・・・


頑張れみんな
おれも別にEDGEがどうこういうつもりはないよ。
滑りのスタイルはそれぞれで、地域によってもスタイルが違うくらいだからね。
でも何人かまとまって滑る時には、マナーには気を付けて欲しいね。
おれもEDGEの連中らしき集団を見かけたが、ファミリーゲレンデを我が物顔で滑るのはどうかと思うね。
小さい子供がスキーしてるそばをかすめたり、初級者レッスンしてる前を横切ったりは良くないね。
リフト乗り場でコースを塞ぐようにたむろしてたから注意したら、無視されたがこの辺も嫌われる原因じゃないかな。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/04 08:24:18
エッジ=感謝面番長
いつも使いっ走りのオマエよりマシ。
>>512
×エッジ=緩斜面番長
○エッジ=緩斜面暴走DQN
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/04 13:35:04
漏れ全斜面暴走DQN
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/04 13:58:13
えっじのフォームは変ですよ
あれでまともに滑れる訳ないじゃないですか
彼らはあの無理な姿勢の向こうに 一体何を求めているんですか?
速い訳じゃない、安定してる訳でもない、かっこいいわけじゃない 理由がわからない。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/04 13:59:50
>>516
それがエッジスタイル…
人それぞれいろんな趣味趣向があるんだからいいじゃないか?
デモ(旧デモ含む)だって滑り型や理論が違うんだし。
テクニカルじゃなくレース志向もいればフリーランの人もいる。

って、無限ループだな。

このスレの目指すところは何よ?
エッジ叩きか?
デモ信者叩きか?
基礎叩きか?

減少気味のアルペン糊が内輪もめしてどうするんだ?
もう一度考え直して見ろ。
519スノーマン:05/01/04 15:12:02
EDGEを叩く暇あったら自分の技術を磨いたほうがいいぞプゲラ
もうシーズンインしているというのに暇な奴らだなププッ
両方とも数人の粘着君だと思うけどね。
でもアルペン乗りは神経質な理論厨で視野狭い人が多いのも事実。
エッジ厨はこっち池

エッジ研ぎ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1062070381/

徒党を組んでる輩はどうでもええ
ここは2ちゃんらしく殺伐といこうぜ
>>505だが、菅平いがったどー
でもアルペンボダはヲレの他に一人しか見なかった_| ̄|○

つかボーダー人口が確実に減少しとるのう
>>522
パインビークにはたくさんいたぞ。
ゲートもやってるし。
ゲレンデスタッフはアルペン多いし。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/04 23:21:49
>>518
いい事言うね〜
ほんと どうでもいいじゃん
自分らが楽しけりゃよ
どうなるんだ この先アルペンは。
確実に減少しとるわね なんかいい庵ないの?
>>524
今日ナイター行ってきたが、アルペン乗り一人しか見かけなかったな。まぁ、自分も
ちょっと訳あってフリースタイルで出かけたのだが・・・

この話題も何度もループしてるが、やっぱ、かっこいい滑りを見せて、「あぁ、俺も
やってみたいかも」と思わせるしかないんじゃない?
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 00:35:07
エッジの凄いところは経済効果を伴っていることだね。湯の丸も来客増えたんじゃない?

ここは来客増えとるね。エッジマニアでないが。



527七氏:05/01/05 00:36:51
一人はきついな確かに

>>526
全く意味不明。
とりあえずエッジとEDGEはNGワードに登録っと
ふう。まともなスレになったな
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 02:22:37
茶原さんかっこいい
茶腹好きだけど エッジをたたくつもりはないよ。
自分の滑りを貫くだけ。比較をするつもりもないし。
エッジをたたく連中が全員茶腹信者と思われるのは嫌だね。
そんなエッジたたきの連中と一緒にして欲しくないね。
他人をたたくヤツっていきる価値なし。
正月3日に爺ヶ岳行ったけど、
結構アルペン海苔いたネー。自分含めて、全部で5人くらいだけど。。。。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 09:00:47
先日、若いおねえちゃんに「あれってスキーなのに一本だよ!」
なんて言われました。なんだか悲しいとです。
>532
爺っていったらマチャミさんのところだね。
元気でしたか?
535532:05/01/05 12:10:01
>>534
元気っぽかった。
場所柄+時期的に、ちょっと浮いてるかも。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 15:45:45
彼女にフィジックス履かせたんだが
パンツの中にワイヤー入れてグローブした両手で引っ張っても
リリースできないんよ。
女子ってそんなに力がないもんか?
はめるのは楽だがはずれないからもうイヤだと
ノーマルのビンに戻せと言われた。
インテックだとどうよ?

えろい女子お答えください。
>>536
フィジックで外せないなら、インテックでも同じ
よって、そういうワガママ女とは別れるのがベスト
538532:05/01/05 16:26:32
>>536
てか、女子ならノーマルBINが良いと思うぞ。
>>536
彼女のウェア下はダボ系?

ダボ系だとリリースレバー引っ張りづらいような気がする
540213だけど:05/01/05 18:21:26
え〜正月に滑ってきました、板は158です。
感想を言わせて頂くと、なんか短いです・・・
あと10cm位欲しいなといった感じでしょうか?
まあ、急斜面に行けないので(まだ完全にコントロールしてない)
このあたりはまだまだほんの触り程度ですけど。
アルペンライダーの皆さんは凄いと関心をさせられた一日でした。


スタンスは前が54度で後ろが45度です
後ろには固定カントを使用して午前中はソコソコ
滑れましたが、情けない話ですが午後3時にはダウンです。
理由は腰痛です、私の想像では前足がブーツの
おかげで前方に曲がりすぎていて、腰に負担が掛かったのと
ストピング時に今までと違った体のねじれでしょうか?

後ろ足はエッジに加重を掛ける時に自然と曲がる訳ですが
(ハードブーツって思ったより曲がるのにビックリしました)
前足は前方に曲がった状態より、立ち気味の状態から曲げる
のが理想のように感じましたがブーツが、直角気味に立たない
ので諦めて終わりにしました。

これからスタンスの調整等に悩まされるかも知れませんが
気長にフリーカーブが旨く描けるように頑張ります。
>>540
だからFPの160買えって言ったのによ・・・
いつのモデルか知らんけど、158が標準サイズだった頃は、
今よりSLの設定も低速&回り込みタイプだったから、
サイドカーブきつめで切れ上がりが強いのが多いからな。

それと、話からして前足にリフト入れた方がよさそうだな。
>>540
上体を前屈みにしすぎだな。ブーツに合わせて、体も倒す必要はない。
リラックスした上半身に緊張感のある下半身がアルペンの理想だ。

って、なんかエロいな。
ふっ(-。-;)y-゜゜゜
道具に頼るな。まずはてめーの体でなんとかしろ
それからでないと道具のありがたみはちっとも分からん
>>540
前足の爪先のリフトが足りないんじゃないの?
最初はリフトもカントもつけないと駄目だよ。
部屋で履いて骨格に合わせるのが一番。
俺はフリーランなら10時間滑っていてもなんともないが。(激コブ除く)
545213だけど:05/01/05 22:32:24
いろいろ「ありがとさん」です

板に乗っていて悩んだのは、確かにつま先を上げる(リフト?
ですかね、ターン後半の伸び上がり荷重で前足ブーツの前傾で
体重が前方向に伸び上がって「つんのめって」しまう現象が
何度かありました・・・「下半身のリラックス」って有りますが
これが出来ないのが現状です。

バリカントなる物が昔有ったようですが、今はショップで入手が
出来ないようで、ニャフオクでもう一つ固定カントを入手してみようか
と検討していますが(逆向きに付けてみようかと)こんな方法で
リラックス状態が作れるのかどうか・・・無駄な出費は避けたいし
後ろ足は丁度いいように感じるのですがどうなんでしょうか?


>>543
 てめーの体と技術で何とかしようと試みて腰を痛めました
 道具に頼りたいのですが・・・・・
なんかそれだと内倒姿勢でルーズに滑ってても腰いたくなってそう・・・。
547213だけど:05/01/05 22:51:21
↑ まさに今その状態です
>>545
まだこんな話をしても早いとは思うけど・・・

ターン後半の山廻りでプレッシャーを増していくって滑り方自体が問題。
山廻り部分は、放っておいてもGでエッヂが噛んでくれるのを忘れないように。
ターンのピ−クからトランジションまでは増えていくGを上手く逃がしつつ、
立った板を寝かせ、内側に倒れる量を減らしていくのがGに負けず早くすべるコツ。

思い切り内倒して、ギンギンに板が立ってる所からトランジションに入るより、
少ない内倒で、フラットに近いほうが切り替えしも楽だしね。
アルペンなのに前乗ってたフリースタイルよりずれるのは何故ですか?
>>549
板が撓んでないんでない?
いわゆる踏めてない状態とか。
どうだろう?
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 23:02:58
>>549
下手だからに決まってんだろ
>>550
そうなんですか
踏んでるつもりなんですけど、「つもり」なんですかねー
いやいや難しいですw
553213だけど:05/01/05 23:08:15
>>548

有難うです、言っている事は何となく解ります。

私のやっている事はボードの速度を落とす行為?
自分では後半のプレスは加速に繋がるオモテましたが
554548:05/01/05 23:25:09
>>553
ふんばる事と加速のためのプレスは違うって事はわかってるよね?
一流選手の滑りの分解写真なんかで、ノーズが浮き上がっていく所が、
いわゆる加速のためのプレスをしている部分なんだけど、
踏んでいる時間はそれほど長くないし、踏んでいくのはテール部分だけ。
ノーズが刺さる状態では加速どころか減速になってしまう。
555213だけど:05/01/05 23:28:58
>>548

一応フリスタでジャンプターンできますから(w


つんのめりの状態はブーツによってかなと
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 23:32:41
板のインプレ頼む。
YONEXの板ってどうよ?160cm代のヤツ。
板歴はHOT SHINE→TC162なんだが、ずっとYONEの板は気になっている。
雑誌等のインプレはあまり評判良くないみたいだが、フルカーボンという姿勢を貫いているメーカーの姿勢が気に入っているのだが。
557213だけど:05/01/05 23:34:26
↑あっ、荷重と抜重をつかったきちっとした
 ジャンプターンですよ、無理クリのとは違いますから
558548:05/01/05 23:40:59
>>555
それこそ道具に頼りすぎ。
ターンのピーク〜トランジションは潰れたブーツが起き上がっていく。
当然足首は曲がった状態から、つま先を踏み込むように伸ばしていく。
そのぶんだとジャンプターンと加速時のノーズアップは別物だって言ってもわからんだろうね。
抜けの方向とタイミング次第な気がするなぁ。
560213だけど:05/01/06 00:03:29
むう、たとえで言ったんですがやはり文章で伝える能力が
薄いから無理でしたか・・・

ちょっと長くなるけど我慢してくださいね
ノーズアップは、ボードのフレックスと荷重〜抜重で起こせる
技術ですよね?これは多分同意見と思います、これを大げさに
するとジャンプターン(ボードの初速を落とすために行う)が
できる訳ですが・・・

ノーズアップは
ターンピークから伸び上がり荷重(伸び上がり時は全て荷重
もしかして伸び上がりが抜重と勘違いしてませんか?)
から伸び上がりピークでの(ピークは抜重)ボードのフレックス
による浮き上がりの事ですよね、こんなのは十年以上前にフリーの
板で出来てますってことです。

そんな事が聞きたいのではなく、ドーグ選びを間違えたくなかった
だけですのであしからず。
561213だけど:05/01/06 00:05:41
>ノーズアップは、ボードのフレックスと荷重〜抜重で起こせる
技術ですよね?

↑技術じゃない罠

それとドーグ選びももう失敗してるかも
>556
YONEXの板はねぇ独特の乗り味だから好き嫌いがハッキリ分かれると思うよ。
雑誌のインプレも悪く書いてあるわけじゃなくてウッドに慣れたテスターが戸惑っての表現だと思う。
万人向けというよりジャジャ馬? 全種類乗ったわけじゃないけど。
試乗会で一度乗ってから決めたらどうかな?
クオリティは良いよ。さすがmade in Japan
made in Japan(゚Д゚)ハァ?
カーボンのプロセスは、テニスラケットで実績があるしねえ。
振動減衰なんかはお手の物。
565548:05/01/06 00:24:29
>>559
何故抜けの方向が変わるかが重要。

>>560
いくら言葉を連ねても、今のところ聞く耳がないようなので、ちょっと考えてみてください。
上達してくたら、なるほどこんな事言ってたんだと気づくとおもいます。
@加速時のノーズアップは抜重と直接関係しているか?
Aノーズアップとジャンプターンで体の向かう方向は同じか?(ではどの方向?)
B加速な以上、ボードの初速を落とす運動になるか?

ちなみに伸び上がり荷重を知らなきゃ、ビッテリできませんね。
566213だけど:05/01/06 00:52:25
>>548

いや、文章でお互いに理解出来ないでいるのでは?
言ってる事は変らないかも・・・・・・・・・・(w
技術は言葉だけで説明できないのは同意

@Aは答える気にもならんです・・・馬鹿にしすぎ

Bは勘違いじゃないですか?ジャンプターンを使用るのは
ターン後半でボードのズレを抑えるために加速した次の
しゃがみ込みでの初速を抑えるためと言いたかったのですが
どうも文章能力が希薄で・・・これが解らないならあなたの
技術を疑います。
567213だけど:05/01/06 00:54:22
すまんやっぱり説明下手だ・・・
漏れの文章能力が原因だ
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 03:31:39
F2 Intec Titan Flex の購入を考えています。
このバインディングのセンタープレートは、burton や ACT みたい
ネジ穴に遊びがないようなものでしょうか?
Challenge Comp を見せてもらったら、ネジを締め込む際にかなり
プレートネジ穴に遊びがあったように思います。
>>567
まーねー、ボードの技術を文章にするのは最初から無理なんすよ。
DVDか、シークエンスだらけの本で研究するのが早いかも。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 08:50:47
>>213
後ろ45だとバックでずれやすくない?
体も少し開きすぎになるし
48にしたらかなり変わるよ
571115ですが:05/01/06 09:10:09
あけましておめでとうございます。
年末年始で雪、キタね。

皆さんのアドバイスで各種ギア購入したんですが>>200
実はまだ一回も糊に行ってませんorz
チューン出したりしてたんで、つーか住処の近所は雪さっぱりだったてのが一番。
部屋でブーツ履いて板装着したりしてみたんですが、

こんなに窮屈なもの?

FSの時は完全にしゃがみ込んでいてもスィーと乗っていけたのに、
しゃがみ込む、というか膝を曲げることすらできません。後ろに倒れます。
カント?とやらを後ろ足にもいれなきゃダメなのかな? なんか前足には入ってるけど。
この窮屈な状態がデフォルトでオケーなんですかね?
今週末いよいよデビューする予定なんですが不安です色々と。

「?」多いな・・・orz
>>565
みんなスルーなんだけどBって日本語として成立してますか?

>>571
いや、だからボードブーツはスキーブーツと違って簡単に前に押し潰れるよね。
上の方でそんな話があったと思うが。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 10:22:04
ヨネの昨年の158乗ってるが良いぞぉ
持っても軽いが乗るとホント軽いし
張ってると言うかちょっと堅いけど良くたわむし
切り替えでポンと抜くと良く跳ねるわ
トーションが無いというか全然捻れないので
b豚とか良く捻れる板に乗ってるとターン弧の微調整出来なくて戸惑うかも
ターン弧は倒し込み量で調整してくれ

今年の185買ったんだがリフト1本目で転けたら折れたわ。
アルペンの板折ったの初めて。
やっぱヨネは良く折れるのかもしんない
なんて書くと正体がばれるか
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 10:27:16
>>571
前足にカント入ってて後ろがフラットは良くないな
パーツがあるなら後ろ足にも入れろ
無いならとりあえず前足のをはずして後ろに入れる
まぁ571が言うように足首も曲げなきゃ後ろに倒れるわな
窮屈なのはどこかな?
太股がつらいならスタンス狭くしてみろ
膝がぶつかって窮屈ならスタンス広げろ
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 10:28:20
↑間違えた
572が言うように足首も・・・
アルペンはカント、リフトは全部入れるのが基本系。まずは軽めにね。
>>576
何で?
ビンにあらかじめカントもリフトも付いてるじゃん
578576:05/01/06 11:58:50
あらかじめ付いていて、それでぴったりならそれでいいじゃん。
インテックのステップイン、
スキーボードにも採用されているね。
http://transonic.co.jp/skiboards05.html
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 15:43:45
とりあえずみんなのセッティング書いてミレ。参考になるかも?
ユニカンの人は・・・

前足 55° カント3° リフト0mm
後足 45° カント0° リフト10mm
スタンス 48cm
身長 178cm 体重72kg
F54° カント適当 リフト??忘れた3mmくらいだったかな
R45° カント適当 リフト7mm
スタンス 45cmくらい
身長170cm 体重54kg

俺ってばチョー適当w
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 17:26:40
前54℃
後48℃
前後カント6℃
スタンス49センチ
伸長173センチ
体重83キロ

俺ってチョークリストファーセギューラ!ブラボー
デブは乗るなってか?
ほっとけ
583581:05/01/06 17:55:02
>>582
54kgの俺からしたら楽に踏めてうらやましいぞ
ふーん
板のウェスト幅が変わっても セッティング変わらないんだ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 21:49:54
前63度
後60度
前後カント無し
前トゥアップ20ミリ位
後ヒールアップ20ミリ位
スタンス43センチ
身長163センチ
体重55キロ
ウエスト155ミリの極細板。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 23:21:09
スタンス44a

前57゚か54゚
カント3゚リフト1a
後51°か48゚
カント3゚か6゚リフト1a
板と気分によって若干の変動があります

フォワードリーンは真ん中位
ブーツカントはマックスまでいれてます
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/06 23:43:46
身長165 体重50 

板はメインがSL用147cm ウエスト175_
前 46°カント3°リフト0
後 46°カント3°リフト10
スタンス44a 

サブがデモ158cm ウエスト185_
前 49° カント3° リフト0
後 45° カント3° リフト0
スタンス 47cm位

我ながら変なセッティングだとは思う
>573
YONEXが折れやすいというのはよく聞くね
そのかわりすぐ新品と交換してくれるとも
漏れのヨネは先端から剥がれはじめて早3年目(つд`)
自分でリペアを試みるも徐々に進行するばかり、今の所滑りに支障は無いけど…
古い板だけど超お気に入りだから、ヨネで直してしてくれないかな
相談してみたら?
591580:05/01/07 09:18:12
とりあえず、580-のセッティングデータの平均

前足 52.7° カント3.0° リフト3.3mm
後足 47.4° カント2.6° リフト6.7mm
スタンス 46.6cm
身長 170.2cm
スタンスの身長割合 27.4%

身長の書いてなかったデータはスタンス、身長には反映されていません。
体重は入れてません。
超ナローボードのデータは含まれていませんw
02?のデータだけど、けっこう参考になるかも
http://www.actgear.jp/news/faq/set/set_rider_top.html
カントの角度ってどうやって調べているの?
あ、数値の話ね。俺の使っているビィンディングは分からない。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 11:33:20
>593
プレートをかませるタイプは、だいたい1枚が3度のはず。
バートンの固定カントは7度とか?
ウニカンは(ry
596115ですが:05/01/07 12:29:29
ありがとうございます>ALL
わたしの現在のセッティングを書くべきでしたね。調べておきます。
FSのときもスタンスとかアングノレ買ったときに店に付けて貰ってから
まったくいぢらずにそのままだったからセッティングには、とんと無頓着でした。

今回、アルペン初めて履いてみて、気付いたんだ・・・。

それじゃダメだ、ってことに、さ。

>>574
> 窮屈なのはどこかな?
優しげな言い方にちょっと萌え。
窮屈というのが正しい表現かどうかなんですが、後足がもうちょっと内倒れしたいのに
板に対して垂直にさせられてる感じがします。
あと、しゃがみ込めないって書いたんですが、普通はしゃがみ込めるようにカント&リフトを入れるもの?
何が出来てどの状態が普通なのかが、まずよくわかりません。
もぅ、とりあえずこのままの状態でイってみようかな・・・。
おじさんに話してごらん
598当たり前のことだが:05/01/07 12:49:06
>>596
いや、カント&リフトは膝を屈伸させるために入れるものじゃないけど、
カント&リフトの調整に失敗すると、骨格が不自然な状態で滑っているから、
腰の関節や膝の関節が動かず、膝を屈伸させる、腰を曲げることが困難になる。
(まあ、大まかな因果関係としては同じことなんだが)

骨格と板/ビンディングが、一番リラックスした自然な状態にするのが大切。
前向きか横向きかは、自分のやりたいスタイルに合わせて決めればいいと思う。

前向きの人は、当然カントの量が減り、リフトが増える。
前に向けるほど、足の横の開きより前後の開きが大きくなるから。
もちろんガニ股の人はリフトは少ない。

レースな人は、ヒールをもっと踏めるようにとリフト入れるなど、やることもあるが、
ほんの短い時間しか滑らない競技に焦点を合わせるので、
フリーライディング系の人は惑わされないように気をつける必要がある。
フリーライディング系では自然で楽な姿勢に調節することが重要。

これは靴、ビンディングが固いから。
598タソは 上手そうだね
低い姿勢が窮屈じゃないってのは目安になるよね
カント リフトの他に後ろ足を5_位上げるのも試してみる価値あるよ
それとカント リフト入れるとスタンス狭く感じるから調整が要るよ
部屋でセッティングしている時は、入れすぎることがあるから、
部屋でセッティングしている時に屈伸して無理があるかどうか確認するのは有効。
自分も、一番始めにセッティングした時はリフトを入れすぎて、
滑り始めてみると一本滑るのも困難だった(w
先輩諸氏のアドバイスに従い、ドライバー持って行ってよかった。
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 14:37:38
実際滑ると板のたわみとかもあるからね。

漏れは部屋セッティングでは、
・ニュートラルな姿勢に無理がないか。
・ニュートラル時に両足均等か。
・ちょこっと屈伸してみて無理はないか。
そんなくらいかな。

あとは、前足だけ付けてスケーティングできそうかとかw
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 19:12:25
オマイら今、智香がロシアで世界相手に頑張ってるぞ。応援しろ。
予選8位通過で決勝進出。
FIS WORLDCUP PSL St.Peterbulg.
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 19:24:52
 どなたか すみません。
ビッテリーターンがしやすいセッティングってあるのでしょうか?
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 20:00:27
智香はまだロシ乗ってるでやんすか?
宮尾君はいつからオガ坂になったでやんすか?
>>603
とにかく前向き
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 22:02:13
智香はファントムだよ。いまWCアルペン種目女子で第1シードだ。
凄い事になってってるよ。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 22:25:09
残念ながら智香11位。でも健闘したよね。
現時点で総合ランキング14位。
次は世界選手権だ。

608548:05/01/07 23:45:14
>>566
>@Aは答える気にもならんです・・・馬鹿にしすぎ
なるほど理解できないレベルだったようですねw
説明してさしあげましょう。

@加速時のノーズアップは抜重と直接関係しているか?
Aノーズアップとジャンプターンで体の向かう方向は同じか?(ではどの方向?)

加速のプッシュは前に抜くから加速するんであって、抜重なんぞしようもんなら、
せっかくのプレッシャーが全て逃げ加速はしない。 よって加速プッシュとジャンプターンは別物。
さらに加速プッシュはテール荷重(僅かな後傾)により推進力をかせぐものであり、
ジャンプターンは抜重しつつ、次のターンの捕らえの為に前上方向に対軸を移動させる運動である。

>Bは勘違いじゃないですか?ジャンプターンを使用るのは
>ターン後半でボードのズレを抑えるために加速した次の
>しゃがみ込みでの初速を抑えるためと言いたかったのですが
意味不明
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 23:51:15
>>606-607
ソースキボンヌ
JSBAのサイトにうpされてる?

>>608
あんましドシロウト苛めるなよ(藁
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/08 00:15:53
>>609
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041218-0014.htmlどうぞ〜ヽ(´ー`)ノ
>>608
その意味不明部分は加速した後でそのスピードじゃ次のターンで飛ばされないように減速させるってことなんじゃないのかなぁ
>>608
加速プッシュ(加重による加速)と、板を前に抜く加速は全くの別物です。
612609:05/01/08 00:34:43
>>610
THX!

>>611
くわしく説明よろ〜
613548:05/01/08 00:46:31
>>611
失礼。
俺も言葉の使い方を間違ってました。
加速の仕方と言っても、回転力を利用するものや、
パイプのランページで加速するときみたいな、加重による方法。
対軸の移動を利用した方法があったね。
まあ、どれも抜重はしないですけどね。
板を前に抜く操作ってのは、
ターン前半の切り替え直後からそういう意識で滑れないでもないけど、
やっぱりターン後半から切り替え時のもので、
重心は加速してなくて、板だけ進んでいるんだと思うけどどうよ?
その分上半身は後ろに動いているはず。

Sの時の曲率変る辺りを直線で結んで、さらに板を速く進めてるんだと思う。
直線に進める分だけ、加重は抜いているはず。
切り替えしど真ん中はどんなに加重していても体重分だけで、
遠心力は働かないから。真っ直ぐ進めようとするとその期間が長くなる。

理屈の上ではこうだと思うんだけど、
実感としては滅茶加速しているような気がするんだよな。
けど重心が加速する要因は全く見いだせない。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/09 00:01:26
チームEDGEセッティングさうればビテリーもちょろいよ
616548:05/01/09 20:48:21
>>614
おおむね同意。

トランジション直前ということは、横Gはほとんどない状態だから、
遠心力(回転力)を推進力に変えてる訳じゃないですからね。

確かに自分も、単に体重移動するだけじゃ、板に対する自分の位置が変わるだけじゃないのか、
と思って考えてみた事があります。
でも、実際にはトランジション前の、落下Gも、回転力もほとんどないはずの状態で加速している
のもまた事実なんですよね。
自分の感覚からイメージした、加重位置の変化による加速のメカニズムは、
センターに乗っている状態からテールにプレッシャーをかける体勢に持っていくことで、
テールの反発力(正確には前ビン〜テールを利用している気がする)を推進力にしているんでは?
と思っています。
前に抜く形になるのは、反発を上方向に使うだけだとオーリーあるいはエアターン
になってしまうので、その力を前方に向かって開放してるからではないのでしょうか。
結果的にノーズが浮くのは、目的ではなくて結果なんでしょう。

まあ、この辺は技術論でもいまだに触れられていないようなので、まるっきり間違ってるかも
しれませんけどw
誰か運動力学に詳しい人、メカニズムを解明してください。
ツマンネ。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 22:44:38
セッティングの話になるとしゃしゃりでてくるのに
テクの話になると付いてけない厨房ばかりのこのスレ
能書きは良いからその理論を体現した滑りの画像見せろってことだろ
>>618
テクの話になるとしゃしゃりでてくるのに
セッティングの話になると付いてけない脳内君でっか?
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 07:53:51
どっちでもいいよ
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 08:52:45
セッティングの話に戻して申し訳ないのだが、
カントとリフトを同時に使用する場合、
カントが下?リフトが下?どっちですか?

気にしてる人がいれば、理由とか知りたいです。

ちなみにおいらは適当でした・・・
考え出したら眠れなくなりそうです。
>>622
あまり深く考えたことなかったけど俺はカントが下
加速なんかするわけないだろ!
以後加速ネタは、こっちで

【脳内】ターンで加速は可能か?4【スキー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1065500551/l50
↓これ楽にセッティング試せそうだなあ。
http://www.catek.com/tiltcalculator.htm
http://www.catek.com/catekdirect/customer/home.php

>>619
理屈があっていればいいんじゃないの? 所詮2ちゃんだし。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 20:57:37
jjアンダーソンもキャテック使ってるよね
>>622 SHR、MPROはカントが下。
理由は、そうでないとつけられないから・・・
でも、リフトが下の方がセンターがずれないわな・・・
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 02:50:20
EDGEにも、一人だけ上手い人いるね。長身っぽくて、ジャンプターンする人。
彼のすべり方なら、リカバリー効きそうだし、緩斜面専門ていうことはないだろう。



R-17って来期バートンじゃないらしいよ。
新しくなんか作るらしい
ここの掲示板に書いてるよ
ttp://hoe.soc.or.jp/kudo/
>>631
Sigiが中心になって立ち上げるブランドみたいだね。
金型はバートン/R-17のを使うらしいけど、クオリティーは良くなるそうだよ。
おれは、個人的には期待してる。
633580:05/01/13 09:01:41
みんさんのセッティング、随時募集中です。
>>580
骨格からして違うから、他人のセット見ても参考にならんしなー。
>>631
4×4なんだね。
シギーのDVDではオガサカにも乗ってたような。。。
>>636
試しただけらしい
結局、気に入らなかった
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 12:14:24
シギー乗ってた黒くてサイドが緑の板はオガサカ?
赤いRC−Zも立てかけてあったよね。
>>634
いやセッティングで悩んでる人には参考になるっしょ。
641580:05/01/13 13:40:11
>634
初めてアルペン挑戦する人や、フリー→アルペンに転向した人の参考になればと思いまして。

データ的には、
前足の角度、カント、リフト
後足の角度、カント、リフト
スタンス幅、身長
となっております。

ユニカンや、ナローボードのデータは申し訳ないんですが入れておりません。
ユニカンでもカント、リフト量がわかれば可です。
ご協力お願いいたします。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 14:19:46
俺ね〜
前足 51° カント3° リフト つま先5mm
後足 45° カント3° リフト かかと5mm
スタンス 50cm
身長 180cm
643634:05/01/13 15:10:43
>>580
そっか。
オイラは
前足 50° ユニカン 3〜4
後ろ 45° ユニカン 3〜4
スタンス 48p
身長 172p

パウダーだと、ユニカン前後2くらいにして、
コブだとユニカン前後4〜5くらいにしてる。
おれは
前足 51° カント4° リフト つま先25mm
後足 48° カント0° リフト かかと25mm
スタンス 47cm
ブーツ前傾 DEELUXE3(前後共)
GSボードの時だけ、前足54°後足51°にする。カントリフトは同じ。
身長 174cm  75kg

645age:05/01/13 20:32:01
ブーツのフォワードインだっけ
それも宜しくでつ

あと、ブーツとビンのセンター位置も
ヒールに何ミリとかトゥに何ミリとか....
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 20:57:44
他人のセッティングほど役に立たんものはないのだが、
どうしてそんなに必死なんですか?
みんなそれぞれなんだなーって分かるから良いんじゃない?
コンディションでセッティング変えるなんてタルくね?
つーかどんな所でも滑走できるセッティングが見つけられないのは問題ありとちゃうん?
前 54° カント3° リフト(トゥアップ) 5mm
後 36° カント3° リフト(ヒールアップ)7mm
スタンス 44.5cm
身長 170cm 体重 55Kg

アルペンの中では、ガニマタな方か、、、
ちなみに、板はすっかり時代遅れの非対称ボード。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 23:45:25
>>649
真似したら股関節壊しそうだなw
651634:05/01/14 08:21:44
>>648
朝(前日の夜か?)にセットしたら、そのまま1日滑ってますよ。
まず、ゲレンデではセッティングしないですよ〜。
652580:05/01/14 08:43:37
さて、セッティングですが、
平均値の変動が少なくなってきたからこんなもんでしょうかね。

前 52.3° カント3.1° リフト(トゥアップ) 5.8mm
後 46.0° カント2.4° リフト(ヒールアップ)8.4mm
スタンス 46.9cm 身長 171.9cm スタンスと身長の比:27.3%

だいたいこんな感じにまとまりました。
初めてアルペンに挑戦する方等、参考にしてみてください。
まとめ乙。
久々に良い流れだね。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/14 14:18:40
だから参考にならねーってんのw
数字だけが先行し本来の意味を忘れそうな感じ。
使用マテリアルで違いもあるはずなのに。。。
ブーツで言えば
DEEはかかとの厚みが30mmくらいあるし
HEADは20ミリくらい。
それでリフトは変わってくるはずなのに。
はっきり言って数字は意味が無い。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/14 15:46:03
ま、あくまでも参考程度でいいんじゃないの?
ミリ単位のシビアなセッティングなんてのはナンセンスだけど
ある程度の方向を決める最低限の情報としては有益だと思う。
誰でもそうだが最初は真似して段々と自分の感覚でセットできるようになるんじゃないの?
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/14 16:05:50
折れアルペソでびゅーの時
しらんくて30度20度とかでセットして
思い切りはみ出してるのもしらんで
こんなもんかと満足していたぞ。
初めての人には目安ってもんも必要だろうよ
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/14 16:40:33
ということで皆さんよろしく
始めたころに比べて カントリフトは減ってきたなー。
おれは逆に増えてきた。
俺も最初は少なかったけど徐々に増えた
今はもう固まってるけど
662sage:05/01/15 01:30:38
俺は始めた頃に比べて
下腹の肉が増えたんで もうステップイン
は手離せないな
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 01:34:30
俺太りすぎで
SHRのEXレバーですら
きつい
リフト量は増えたな。はじめた頃はブーツも柔らかい物だったので、リフトやカントの量って
あまり気にならなかった。初心者は極端に変なセッティングしていなければ、とにかく練習量
を気にした方がいいと思う。
目標か参考にしてるライダーって誰よ?>>all
>>665
俺は誰か一人を選べと言われればモリモリ
コブDVDとか見てやっぱ変態だと思ったよ

外人レーサー系も参考にするけど、フリーライディングの映像が少なくてお気に入りまで行かないんだよなぁ
なし
うえり
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 17:28:14
やっぱピーター
>>669
池畑慎之介?
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 17:51:56
ジークフリード
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 17:53:10
気持ち悪いアルペン キモペンw
673ナショナル:05/01/15 18:19:00
セッティングやらカントやら細かくグチグチ語り合ってるからキモがられるんぢゃないですか?全て人それぞれ。他人の聞いたって自分のを見つけなきゃ意味ないですよ↓
ニコラ・コンテ
>>673
他に話題ないじゃん(w
MAX∞とか65SXとかウエスト太目の板乗ってる人、乗り味どうですか?
ウエスト20超える板ってどんな感じなのか気になったもので。
エッジが遠い。それ以外には別に変わらん。
パウダーには強い。これは段違い。
>>677
なるほどー。1本ほしいなと思っていたものの、どうしようか迷ってた
ので、来期MAX∞あたり買ってみます。
ありがとうございましたー^^
平均値だと、前後の角度の差が約8度か。
意外にがに股なのね。と思ったら一人が平均値広げてるのね。
>>665
J.J アンダーソン
どなたか INCAというメーカーの板
乗ったことある肩、インプレ お願い!
デュアル・キャンバーって???
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 10:52:49
ヴァクトリア・ジェルース
吉田美和
つきなみだが、マチュー
故クレーグ・ケリー
まぁちん・ふらいなだめっちゅ
さて、雪も降りまくりだし、
オマイラ、今週末はどこ行く?
ここの連中は、どこホームにしてるのかが気になる。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 18:04:07
岸正美

たかつえ
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 18:52:45
アルペンやってますが不整地・パウダーが苦手です。
得意な方・・・コツを教えていただけますでしょうか?
>689
のばし荷重を意識してみてはどうか?
>>689
出来るだけフニャフニャと乗る。
体固くしておくと、雪からの入力に対応できないので、
出来るだけ柔らかく乗ること。
上もフニャフニャだとヘンなので、下半身だけで良いけど。
>>689
新雪は目線を遠くに置く事を意識するとスムーズになる事あり。

不整地は、細かいギャップを意識し過ぎない方が良いかも。
コブとかでかい凸凹は別にして、ギャップの凸はないものとして、下のフラットバーンを意識。
極端に言えば、ギャップごと斬っていくつもりでざっくり踏んで行くと
意外と楽に行けたりする。
ってか、それがかなり可能なのがアルペンの醍醐味かと。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 01:03:04

中尾弘
ちゃんと板に乗らずに、ブーツでコネコネしてんじゃねーの?
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 02:02:52
オス!オラ翠川!!
ライダーの好みか全然カブらない件について
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 07:05:06
おまえら、いい歳こいてクネクネ気持ち悪いんだよ!

ホモやろう!
698689:05/01/18 09:06:48
皆さんありがとうございます!
何とかイメージできる限り実践してみます・・・。
ありがとう!
浮力の小さいアルペンでパウダーはとにかくスピード命。
あとド後傾で自由自在に曲がる練習をすると良いけど変なクセつくから程々に。
700:05/01/18 18:31:50
700
後ろ足を前足にくっつけるように滑る時代遅れアルペンライダーが多すぎる
あれではカコ悪すぎて誰もアルペンやろうとは思わないだろう

またチームエッジのようにド後傾の勘違い集団もいる
つまりは進歩を嫌うオヤジのスポーツなのか?


702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 23:52:28
長江ケンジ
昔でてたNHKのスノーボード講座(?)見てびっくぎょうてん
今度、オレが教えてやッかと思った
>>702
こいつこそ、バリバリの膝くっつけ、ど後傾野郎だったな
不整地斜面をバタバタになって滑っていた映像が印象深い
かと言って
デモの誰かのように横乗りではフリスタと変わらない滑りだし
腰は板から外れてるし。
かっこわるい。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/19 03:50:09
腰は必ず板の上にある必要は無いだろ
あるに越したことは無い。
そこでフリペンですよ。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/19 14:37:17
折れの滑りのお手本はシギーでつ
710age:05/01/19 21:57:34
バックセット調整する事を知らんのか?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 00:22:56
セットバックでつか?
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 00:49:03
揺らめくわかめのようにターンしろよな。
 クネクネよりも大回りビッデリー、
ハンドスライド、両手スライドなんか かっこいいんで
ないかい!?
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 19:52:31
713に同意!
>>713-714
ミーハー(死語)
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 20:40:33
>>713
『悪い』です。
717713:05/01/20 20:50:38
そっか やっぱかっこ悪いと思う人もいんのね。
何がかっこいいんかね 一体!?
アルペンの醍醐味は超高速ロングターンだろ
両手ハンドスライドって
土下座して謝ってるみたいで かっこわりー。
片手だけにして。
でも、手をツキにいってるから腰が折れて引けてるヤツもいるねー。
来季はこれにするか>708

ビッテリーターンっていうけどオリジナル見たことあるやついるのか?
>>720
セルジオ・ビッテリのビデオ探して見て味噌
必ずやってっから
俺もダブルハンドスライドってかっこよく思えないんだが・・・かっこいいものなのか?
ビデオの方のEDGEで最後から二人めの連続ビッテリはイカしてた
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 00:52:20
                          、      。               、,
                        ‐|つ     l 十   l, |    十 、 ――  lヽ 
                        ,/   つ |σ^     /    σつ  月リ  つ
              ...,;:;∧_∧
              ;::::;:(  ´Д/⌒l~l  ――|――  ナ-,- フ  ーlー  _l__ ヽヽ    / /
             ;:::(     ./  / /     人    < / _l_ ー|ー   / ー     / /
             ;:;:::::\  \/  / /    ノ  \   ×  ,ノ   ヽ_   /  ー‐ つ 。 。
            ;;::;:::::;:/\   / ,/            
            .:;::;;:;:;/  `ー‐´‐´          
           ;:::;:::::/    /            
          ,:;::;;:::;:/    /    ⌒⌒      
         ,;;:::;:::;::(   ノ ヽ                           ⌒⌒
        ...:;:;:;:::;:;:/  /\  \        ⌒⌒
――――、...;::;:;:::::;:;:;/  / :::\  \
           /  /  ;:::;::\  )\
          ;/  /  ;::::/ /    ̄ ̄ ̄`―-、_ 〜TEAM EDGEフクロ叩きスレ〜
         ;:/  / ;::::/ /               ̄ヽ
        (__);:;:(__)             ,_/|       完
                              i´ ̄i i /
                 _,―――|´ ̄ ̄ ̄ ̄| / Y―――――――――――
    ________/´i    /     ; /| |  /
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 01:23:49
これよりEDGE叩き第2章の始まりです。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 01:51:42
アルペンはキモペン
意味分からん
728723:05/01/21 09:47:09
>>724-725
あら、THE EDGEってビデオ知らねーの?
マーチンフライナダメッツとかシギーとか出てる奴なんだけど
知ってるー!かなり昔のでしょ?
見たよ。

でもおれはリュータギが見てみたい。。。
雪、かなり降り積もったんで、
今週末もゲレンデ出撃します!
周りの流れで、栂池に行くことになりました。
明日、栂池に来るヤツいるのかな?
731短速:05/01/21 18:49:40
漏れは志賀出撃
ブレイス装着のアルパインだ
見かけたらクヌクヌ汁
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 20:31:59
漏れも週末
クネクネしに逝くど

TEAM EDGEに逢ってみたいが
何処へ行けばよいの
岩原の緩斜面に居る
エッジ
ロイヤルヒルか湯の丸
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 21:35:47
アルペンボードって緩斜面だけを滑るための道具なのでつか?
>>735
やっすい釣りだなw
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 22:08:32
>>735
そんな餌じゃ釣になりません

もう少しだけ
チエをだしてみろ
緩斜面のカービングは意外と
難しいぞ。
釣れてるorz
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 00:01:42
もともと平和なファミリーゲレンデだった湯の丸を我が物顔で滑りよって糞連中
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 02:11:55
なんで Eedg の人たちファミリーゲレンデにしか行かないの?
八海山とかで滑り倒したらかっこいいのに。
742735:05/01/22 17:06:52
実は結構まじめな疑問だったのだが・・・
漏れの逝くゲレンデではアルペンボーダーは皆緩斜面ばかり滑ってるようなので。
アルペンやってる人は皆レーサーで、急斜面滑ると変なクセがつくなどと
いった理由があってあえて急斜面滑らないのかな〜という類の疑問だった訳でつ。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 17:24:41
アルペンはブーツが硬いので急斜面は向きません。あまり速度出るとコントロールが困難ですから。
実際のレースでも、カンシャ面がほとんどですからね。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 17:26:20
アルペン=おっさん
おっさん=デヴ
腹がつかえて、急斜面で乗れないので平場で滑るw
>>744
安!! 2円50銭
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 18:26:21
いまだにHOTロジカル牛山モデルを使ってますが何か?
スキーのGS用コースを上から直下ってくるのが俺のスタイルなんだ〜
ってアルペン野郎は見た事ないな。
フリスタイラ最強説
FSの方が圧雪された急斜面は難しいと思うぞ
>>746
オレンジの方か?
まぁ、大事に使えよ
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 23:20:22
古臭い、トーション抜けた板がおっさんには合ってるかもなw
>>743
っていっても、ゲレンデ内なら40°くらいで全然問題なし。

もっと急斜面だと、体は斜面に垂直って言うのも限界があるからねえ。
大回りだと谷回りでプレス足りなくなっちゃう。ずっと踏んでいるわけにいかないので。
小回りだと板の回し方がちょっと3Dになっちゃう。

レーサは>>742のいう変な癖つくのが嫌なんじゃないかな。
俺はレーサじゃなくて、山の人だから実際のところは分からないけども。

752R-17:05/01/22 23:38:28
硬い板に疲れたので、軟らかい板に乗り換えました。
でも、軟らかいからって、楽になる訳じゃないですね ^^;
初めての3Dパターンなので、ネジ〜板への負荷が不安です…
他の3D乗りの方、ネジへの負荷は気になりませんか?
当方、推定70`です
不安になるくらい踏むなら固い板に乗りなよ(w
レーサや飛ぶ人でも問題ないよ。
>>752
ならんし、そんなん気にしてたらウニカン使えん。
>>752
フリースタイルの連中が、遙かにむちゃくちゃな使い方しても大丈夫なんだから安心。
756R-17:05/01/23 06:09:22
>>753-755
ありがとうございます。私の考えすぎですね ^^;
ガンガン踏み込んで見ます ^^ノ

ところで、ユニカンをヤフオクで落とす人の中に
送料・振込み手数料入れると定価(4000円?)以上に払ってる
人がいますけど、ここにはいませんよね。そんな人 ^^;
>>751
>ゲレンデ内なら40°くらいで全然問題なし。
マジ?パウダーならわかるけどさ。
40°で大回りしてるヤツなんてみたことないけど、どこのスキー場?

>>755
ネジの負荷はアルペンのほうが大きいと思うけど。
>>756
ユニカンはオープン価格だけど、実売3.500円くらい
とはいえ地方の人には入手困難だから、4.000円くらいしゃーない鴨
俺も去年2個注文したのに、1個しか来なかった・・・
>>758
かわいそうに。
都市部じゃはっきりってユニカンあまってます。
760758:05/01/23 20:15:52
>>759
東京あたりじゃそうなんだろうな・・・
北海道ではアルペンギア自体、扱ってる店が減ってるんよ
札幌のムラサキやミナミスポーツもフリスタばっかになってるし
板、買うにしても全部取り寄せだ
だめぽ。。。

ん? ICI石井の狸小路ではまだユニカン置いてるかな?
情報求む
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 23:25:27
シルバーファイル乗ってきた、気持ち良かった
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 23:31:34
神田もまずアルペン見なくなった。
毎年長期在庫の古い板と、なつかしいライケルがごそごそ並んでます。
あんな値段じゃ、一生売れないと思うのだが・・・・
ヒマラヤ閉店だって。また一つアルペンを扱う店が減る。
3割〜5割引くらいしてるようなので、Gのブーツ、アクトのビン、BCの板が安く買える





...かもしれない。
>>763
どれも (゚听)イラネって感じ
その品揃えじゃ閉店も無理はないな
766ヘタレ:05/01/24 11:36:59
coil乗りの方おられます?
アングル何度くらいで乗ってますか?

あと、
ウエスト17センチの板でも
ターンはやはり基本はカカト、つま先ですか?
特にバックサイドが、カカトを意識すると
速攻でズレテしまいます。後ろをけりださないようにしてるんですが…。
1日中やってもズレつづけてました。
ビンのセッティングで少し緩和できませんか?


ターン後半で内傾しちゃってんじゃないの?
踏みにくい足をヒールアップして、体が内傾するのを防いだら?
>766
コイル乗りではないが、幅23cmくらいの板だったら35度くらいかな。

バックサイドのずれは、767氏の通り、内倒かも。
すっぽ抜けが多いときは間違いない。はずw

あとはローテーションが多くてもずれやすいし、
後ろ膝が前膝にくっつくスタイルとかだと前荷重になりやすく、
後ろの荷重が減りずれるげいいん(←なぜか変換できない)になると思われ。
がに股を意識せよ。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 12:18:13
そりゃ「げいいん」なんて日本語はないですから。
全国的に「げんいん」と入れれば変換できるよ。
771ヘタレ:05/01/24 12:27:52
みなさん即レスサンクスです。
まさにスッポヌケです。
バックサイド時、前足の“とらえ”というものは感じてるつもりなんですが、
その後、後ろ足を意識して…のつもりが、すでにズレはじめています。
前足軸にして、クルっと1開店しそうな感じです。
こんな感じですから、バックからフロントの切り返しで
すでに後傾入ってます。。

ビンの付属のパーツじゃ、たりないんで
ユニカンかましてヒールアップ多めにしてみます。

げいいん→げんいん(原因)
ふいんき→ふんいき(雰囲気)

です。
前向きにするっていう方法もあるよ。
エッジングしようという意識が強すぎて腰が落ちてない?

上の方で板から腰が外れているって話があったけども。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 14:54:27
>>へたれさん
漏れはF51(カント無し) R45(7度カント) W約48cmで乗ってますが
普通に乗れますヨ。
まあ新雪、コブ専用板として利用してますけど

ビン位置ですがセットバック入りすぎてません?
おまいら釣られ杉

>>771
いつまでも前足に乗ってるかローテーションか

それとも...
レベル分からないけど内倒と言うより
腰が板の上にあって、そもそも板が立ってないとか?
初心者だとフロントは内倒で勝手に立つからねぇ
話が盛り上がってる中悪いが、
今ガーラいるのよ。これから帰るんだけど。
でさ、ガーラって写真撮ってくれるじゃん。
でね、フォームをチェックしに見に行ったのよ。
そしたらさー、漏れE◯GEそっくりだったのよ。
もう、アルペンやめようかな…。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 16:16:33
ユニカンだったら
札幌のホクトスポーツにあるよ
ググって電話してみそ

それにしても札幌ってアルペンのパーツがどこにもないな
そんなおいらはスノーワークショップから通販。
取り寄せてもらうよりも早い
777:05/01/24 16:17:36
777
>>769-771
おまえらボードだけじゃなくて2ちゃんの勉強も・・・
別にしなくてもいいけどさ。
779ヘタレ:05/01/24 17:14:20
完璧な内藤ですね。。腰がはずれてます。
今度徹底的に意識してみます。

>>773
参考にしてみます。
780758:05/01/24 17:25:31
>>776
さんきゅ〜〜〜〜〜〜〜!!
親切なあなたに幸運あれ
>>779
後ろの手で板つかむ様滑ってみそ
>>775
もう、アルペンやめようかな…。 ×
もう、アルペンやめます。    ◎
>>779
俺は体を前に向けようとしてたときバックサイドでずれてたなー。
それで、つま先、カカトのアングル方向に自然に向くようにしたら
いい感じになった。
そして腰を深く折る感じ。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 19:09:11
オレも後ろの手でedge触るようにしたら、板は立つしedgeも抜けなくなったよ!
その代わり「たいしてスピードでてないのにedge立てすぎ」とか「谷回りがエグすぎ」とか言われるようになったよ。
>>775
板くれ一式
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 19:58:41
>>784
もっと自然に後ろ足のひざをさわる程度でよいのでは?

バックサイドでグラブしてみたりたまに遊んでみるが
ビデオでみたらカッコわるかったのでやめた
>>786
CARVING中低い姿勢でフロントサイドグラブするのは見栄えするけど、
バックサイドグラブは誰がやってもカッコいいもんじゃないよ。
>>783
それは>>768の言う過剰前加重じゃなかったのかな?
>>773 セットバックって多すぎるとずれやすくなるの?
790ヘタレ:05/01/24 22:41:19
ここはすばらしいインターネッツですね。
セッティングとエッジ叩きの無限ループなだけなんだけどな・・・
>>789
セットバックは乗り方や板の性質で変わるから、多いとズレるなんて法則はないよ。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:00:12
>>792
自分で試してから書き込め
この脳内野郎


それともセットバックの意味が分からなかったのなら
ゴメンネ

>>787
>CARVING中低い姿勢でフロントサイドグラブ
ってどんな体制よ?

>>793
切れるどこじゃないですよ
大体、セットバックってどうやってきめたらいいの?
教えて、えらいひと・・・
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:12:35
>>793

あなたも脳内じゃないならセットバックと切れの因果関係を説明する必要があるんねでぇの?
感情的な煽り文句しかできない香具師には全然説得力がないんだが?
ちなみに
たい‐せい【体制】
#生物における器官の配置の基本形式、各部分の分化状態、およびそれらの相互関係をいう。
#社会組織の構造や様式。社会を1個の有機体に見立てていう。「戦時―」
#(r#gimeフランス) 政治支配の形式。特に、既存の支配勢力

たい‐せい【体勢】
からだのかまえ。姿勢。「―をくずす」「不利な―」


797795:05/01/25 00:13:28
ちなみに私は、曲がりすぎる板→セットバック増やす
とやってるんだけどダメ?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:21:06
>>795
あなたの滑りや道具を見たこと無いので
なんのアドバイスも出来ません。

自分で1CMずらして滑ってみてから
5ミリ戻してもう一度5ミリもどす。

それでフィーリングの良いところを○としましょう
>>797
セットバックを増やしていくと、当然加重がテールに移るよね。
そうなると直進性が強調されるので、フォールラインに向かって落ちる性格が顕著になる。
しかしキレのあるなしはエッヂ全体の影響下にあるので、テールエッヂへの荷重のみに依存するものではない。
但し同じフォームで滑った場合だけど。
800795:05/01/25 00:41:48
>>799 レスサンクスです。大体そんなもんかと思っとりましたが、
乗りにくい板って多少セッティングを変えてもやっぱり乗りにくいので
よくわからんかったとです。
801799:05/01/25 00:54:29
>>800
ちなみに昔ヨネのPCに乗っていた頃(7〜8年前かな?)、標準セットバックではどうにもならない事がありました。
私の前足主導型の乗り方と、板の特性が合わなかったんだと思います。
その時は、フルにセットバックを取ることで、かなり乗りやすくなったのを覚えています。
その前後に8本ほど乗り換えましたが、2cm以上のセットバックが必要になったことはありませんし、何度か試乗会で乗ったヨネの板はみな同じに感じましたので、そういうこともあるんだなとの経験になりました。
とりあえず、色々試してみてください。
セットバックで→テール加重までは分かるのですが
>直進性が強調されるので、フォールラインに向かって落ちる性格が顕著になる。
ってなんで?

セットフロントにした場合ではどうなんの?
803795:05/01/25 01:30:13
>>801 やっぱりそういう事ってあるんですね。
私もロシのデュアルテックを3本乗り継いで、WORLDCUPLTDにしたら
どうにもならなくて、フルセットバック状態なんです。
乗り方が悪いのかと気になっていた次第で・・・参考になりました。

>>802 後傾になったときまっすぐ行っちゃうのと同じじゃない?
セットフロントにするとフロントの捉えがよくなって曲がりだしが良くなる
けど、やりすぎると板が横向いてお尻が流れちゃう・・・

スキーの時は板変えてもそんなには気にならなかったけど、ボードは
特性がぜんぜん違ったりしてむずかしいや・・・
804799:05/01/25 01:34:22
>>802
セットバックで→テール加重
テール側エッヂの噛みが増えます。
反対に、操舵の為のトップエッヂは噛みが落ちる事によりドリフトアングルが減る事になって、回転性より直進性が優勢になります。
従ってセットフロントにすると、トップエッヂの噛みが増え、テールのサイド方向へのふんばりが減り回転性が上がる事になります。

ちなみに、どれほど綺麗なカービングでも必ずドリフトアングルというのはありますので、俺はドリフトさせてないぞなどとは言わないように。
詳しくは藤井氏のスノーボードの科学あたりを読んでください。
>>803
スキーは、板の真ん中に乗るしかないわけだし。
ボードは前後に足を開いて乗っているから、
前後重心が動く幅が比べ物にならないくらい大きい。

これはそれだけ自由があると考えることができる。
スキーにはフロントプレスなんてないもんね。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 12:11:00
ノーズプレスの事か?
まぁええわ。
漏れの貰い物の板、普通よりテールが長くて張りがあるんで、やたらケツ乗りしてます。
セットバックするのもシャクなんで。
807799:05/01/25 15:45:41
昨日、PCを落としてから気づいたけど。
ドリフトアングル×
スリップアングル○
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 15:56:24
>799氏
その、スリップアングルについて詳しく教えていただけませんか?
ネタとかじゃなくマジで。本当に無知なもので・・・ヨロ

809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 17:07:50
スリップアングルって
車じゃ無いんだから


俺のアルペンボード購入記

9月ごろ、'04のMOSS SYNCHROノーマルを通販で某店に頼んだ。
しかし、やってきたのは、TEバージョンの方だった。
店の方にTELした。
 俺「ちげーだろ、(゜Д゜"ゴルァ」
 店「えらい、すんません」
同じ長さのノーマルの在庫はあるとのことなので交換。
謝礼として、サイズの合わない手袋を貰った。

そして、やってきた板はノーマルバージョンのようだが、
保証書のモデル名には「TE」と書かれている。
今度はメーカーにTEL。
 俺「どういうことじゃ!?、(゜Д゜"ゴルァ」
 メーカー「印刷ミスでした。うんと、すんません」

店にもメーカーにも振り回された2週間ですた。

でも、まー、板の方は問題なく使ってるっす。
今年のF2のストラクターンって
どんな幹事?
普通のストラクチャーとやっぱ違うんかな。
う〜ん
正直わかんなかったね俺は
同時に乗り比べたわけじゃないけどね
最初っから入ってるストラクチャーって余計だよね
入れたい奴だけ後から入れればいいと思うんだけど

そもそもストラクチャー有難がるくらい凝るなら、その前にフラット出しじゃね?
それとも品質ごまかすのが目的なのか?
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 12:07:50
頭悪そうな書き込みがあるとスレがとまるね
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 13:41:11
えっとえっと、このスレでソフトブーツでアルペン乗ってるヤシっている?
けっこういるんなら専用スレたてようかな。
>>815
昔は結構いたけどな
今は廃れてるだろ
FSボード+ハードブーツは流行ってるらしいけどな
ハンペンって言ったか?
817815:05/01/26 19:57:24
>>816
そーなんだ、THX
スレ立てるのやめとくわ。
>>816
ルンペンじゃなかったっけ?

という冗談は置いといて・・・E-DECKとかカタログではソフトブーツがSETされてたなぁ
幅広・柔らか目の板ならいけるかもね?HXとかってどんな感じなんだろう
819816:05/01/26 21:47:40
つっこみ乙



・・・・・・・・・・・・・って乗ってどうすんねん!!

HX持ってるけど、ソフトブーツで乗りたくなる板じゃないな
それなりに硬いってこと?
ソフトブーツ自体もう履きたくないなあ。
足首簡単に逝っちゃいそう。
もともとスキー上がりなんでハードブーツとはいえ
ボード用は柔らかくて快適でしょうがない。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 10:20:15
>>818
HX結構良いよ。
819の言うように、ソフトブーツで乗りたくなる板じゃないけど
ハードブーツで何でも出来そうな気配がするでつ。
インテックのヒールアダプターってディーやF2,メーカーによって
厚さちがうのかな?
元々のヒールより5ミリ厚いとしたらベタ付けのビンで5ミリヒールアップ
してるってことだよね?教えて神様。
>>822
そうですか良いですか
HXに良く似た板でMGっていう板乗ってたことあるけど
あれも乗りやすい板でしたね
HXはヤクオクでも中古なのにけっこう良い値段つきますよね?
なにげに人気板なのかも
>>823
一緒だと思う。
F2がプロフレックスという会社を作ってそこが開発した
ステップインの規格だから。

ヒールが厚いというより ビンの方がクリップに比べ
ヒールリフトするんじゃないかな?
>>823 >>824
INTECヒールアダプターの厚さは、各社同じ。
作っているのはF2一社だから。
ノーマルヒールより5mm厚い。
ただしBINに付けた状態では、INTECもクリップ式もブーツのソールは同じ高さになる。

INTECヒールを取り付けたブーツをクリップ式BINに付けた場合は、約5mmヒールアップする。
827826:05/01/27 21:18:38
>>825でした、失礼。
825
ほー勉強になりますなー。
何年か前にプロフレックスは またF2に吸収されとりましたね。
>>826
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 22:15:49
芋オヤジのキモイアルペン^^;
↑とキモイオヤジが申してます
>>826
なるほど!インテックのヒールの厚さに合わせてインテックの
ビンのヒール側はあらかじめ低くなっとるのですな!
しかし茶坊はヒール側が高いと思い込み、両足5ミリトゥーアップ
してるらしい・・・
ちがうよ、全体に5mmリフトしてるんだよ
>>834
HPには3D使って両つま先側に5mmパーツ入れとると書いてあったよ。
まぁ乗ってる本人がベストなセッティングならそれでいいか。
836R-17:05/01/27 23:54:32
R.17#ADDICTEDの65SXも宣伝(?)にソフトブーツ云々ってありますね。
あ、↑はアルペンの仲間には入れてくれないのかな?
スノーボードクロス向けの開発だから…
自分は持ってますが ^^;
>>836
何が言いたい?
自慢か?
838R-17:05/01/28 00:28:57
>>837
ソフトブーツネタがあったので ^^

ハードブーツでしか乗った事がないのですが、ソフトブーツだと
かなり前向きになりそうですね(私はブーツサイズ27cmなので)

後ろ足で50度くらい?

そうなると、ソフトブーツではかなりルーズな乗り心地になりそう…
ソフトブーツの横方向の剛性ってあまりなさそうだから。

前向きなソフトブーツ経験者の方、どんな感じなのでしょうか?
>>838
後50で前は60前後?
無理があるべさ
皆さんのビン角度って、どの位?

ちなみにオレは F50 R45
職場の香具師にアルペソ勧めたら、
「金が無くて買えないですよー、でもビンディングの向きを前に向けたらアルペソになりますよね。」
って言われた。
なんか微妙だった。
ハードブーツ=アルペン
ソフトブーツ≠アルペン
フリー板+ハードブーツ=フリペン=アルペン
アルペン板+ソフトブーツ≠アルペン

ようはブーツの違いと言うことでFA?
842580:05/01/28 10:50:57
>840
>652
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 11:26:24
道具でネチネチ言うのもどうよ?
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 12:11:56
そんなにネチネチすんなってウンコ
>>841
俺は禿同だな。
>>838
ところがアルペンボード以上に前向きにSETするスコールにソフトブーツ用の板があるって知ってた?
俺この前エコーバレーで見ちゃったよ
ほとんど前後90度くらいなんだけど、ちゃんと滑れてたよ
慣れれば大丈夫なんじゃないかな?
>>846
横乗りと縦乗りを一緒にしてどうする?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 22:58:35
そういえばサロモンのショートスキーでソフトブーツ対応ってのあったな。
あれも前向きだから可能なんだろうな。
849R-17:05/01/28 23:00:33
スノーボードって、前向きになればなるほど、意識が
「つま先と踵の体重移動」から「足の側面(左右)の体重移動」
みたいになりません?
そうなってくると、ある程度ブーツと板の一体感と言うか、
タイト感みたいな物が必要になるんじゃないかと思います。
だから、ソフトブーツで前向きは難しそうだなぁって思います。
まあ、一番良いのは実際に試してみることじゃない?
みんなソフトブーツくらい持ってるでしょ
>>850
Craig Kellyが見るからにぶよぶよの柔そうなブーツで、あれだけスムーズに乗っているのだから、
最近のガッチリした作りのソフトブーツなら、そこそこ乗れそうな気もするけどね。バートンの
Driverあたりは実際かなりサイドフレックスも硬かったよ。

だが、個人的には、腰パウ位の時にハードブーツ+フリースタール板というのはありという気もする
が、その逆の組み合わせは何のためなのか、よくわからないのだが・・・
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 23:38:30
>>851
和式でウンコの時 楽です
>>851
故Craig Kellyが現役レーサーだった頃はレースでもスライド主流だったから
ソフトブーツでいけたってのがあるんだが・・・
レースを引退してからはFSにしか乗ってないから比較できんしな。
アシルド・ルフタス(だったかな)
はソフトブーツは微妙なエッジングがし易いとか何とか
言ってたよ
微妙なエッジングを取るか
パワフルなエッジングを取るか
わざわざアルペンに乗るなら決まってるようなものだが
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 01:56:14
おまえらTEAM EDGEの壁紙ダウンロードしとけや
>>856
どこにあるか教えれ
落としてやらんでもない
>>857
carvingmachine.comでググれ
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 02:59:29
>>838
そこで
エレベーターの登場でつ


板の正確がかなり変わった感覚がしまつよ
860851:05/01/29 06:59:34
>>853
残念ながらレースの映像は見たことが無く、アルペンでのフリーライディングしか見てない
けどね。当時だからこそソフトブーツでも結果を残せたっていうのは間違いないでしょう。

でも、今ソフトブーツで乗るって人はスピード重視じゃないでしょ?
今は道具も進化してるから比べられないな
>>861
ここ数年 止まってるけどね
>>858
お〜 初めて見てきたけど、なんであんなにケツが板の後にあんのよw
参考にならん滑りはどうでもいいとして、板の人気投票1位がGRAY SONIC174
俺もSONIC174使ってるが何か嫌だな・・・
>>863
おまえ、実はEDGEだろ?
>>863
ケツが後ろにあってはならない理由を小一時間
ケツはどこにあるのが理想?
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 17:11:00
>>865
EDGEメンバー巡回乙!!
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 18:05:52
>>866
バレたかw
いやこれじゃ釣れないか
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 22:56:00
身長158a
今使ってるフリー板が153センチなのですが

アルペン板の長さは同じくらいの選べばいいんでしょうか?
カービング命なので乗り換えようかと思ってるのですが
カービング命・・・
>>868
とりあえずは153〜158位がいいんじゃないの?
ただしそのサイズだとSL板が多いから大回りは楽しめないかもしれない

慣れたらもっと長いサイズでもおっけ
>>868
小賀坂のMZあたりだったら160代でもいいんでない。
但し新品は無いからヤフオクで探しておくれ。
身長158なら160が限界でしょ
体重も影響するから、70kg超えてるなら160オーバーでもいいけど
>>868
その身長なら体重50〜60kgか?それならば152とか153がちょうどいいと思う。
ロングターンが好きならGS用の167とか168くらいのやつ。標準体重を大きく越えて
いて脚力自慢ならもっと長いのでも構わないけど。フリーからの転向なら、柔らかめの、
踏める板からはじめた方がいいと思う。
ちょいとお聞きしたいんですが、みなさん後足のブーツって、
前傾入れてます? それとも、両足とも直立ですかねぇ?
入れてね─。
つーか何なの? 後ろに前傾入れて、後ろの膝が前の膝の裏まで来てる人って?
もしかして秘密結社?
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 00:24:03
3
>>874
私しゃディーのブーツで前後3の位置のまま。後足前傾入れると
前加重になりすぎて古風なスタイルになりそで・・・
>>874
漏れは両足直立
その方が足首のストロークが多くとれるからね
それに合わせてカント調整してる
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 00:30:42
>>878
EDGEの方ですか?
>>879
MAC教ですが?
881874:05/01/30 00:35:40
みなさんレスありがとうです。 自分は最近アルペン乗り出したんですが、
どうも後足のスネが痛くて。後足の前傾入れたらマシになるのかなあと・・・
やっぱ前傾は入れない方がいいみたいですね。
>>881
タンに頼りすぎの悪寒
>>881
フリースタイル時代にカーヴィングが出来ていなくて、
後ろ足でこじる癖がついているんじゃないの?

後ろ足、滅茶苦茶トゥーアップでもしてない限り、
なにもしてないのに脛が摺れるなんてことないでしょ。
人間の足の構造からいって。
884874:05/01/30 00:47:05
>>882

それってダメなんですか? 
885874:05/01/30 00:59:27
>>883
FSでのカーヴィングは自分で言うのも何ですが、キレキレなんですよ。
バックサイドがずれるんで、後足の膝を絞り込むようにしたんですよ。
そしたらキレたから、それでいいのかなぁと。 でも、そうすると後足の
スネが痛くて。 やっぱこれって間違ってるんですかねぇ?
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 01:03:24
>>885
後ろ足のアングルを少し前に向けてみたら?
俺は
前足1/後足5だぜぇぇぇぇ
888874:05/01/30 01:21:48
>>886

今は前51 後48 なんですよ。
前と後を同じにした方がいいんですかねぇ?
バックサイドで後足の膝を絞り込むってのは
間違ってます? 教えて君でごめんなさい。
周りにアルペン乗りがいないもんで。
889883:05/01/30 01:23:05
>>885
> 後足の膝を絞り込むようにしたんですよ。

最初から言えよ(w
>>886の言う通りに。最初は踏ん張れなくて不安かも知れないけど。
890883:05/01/30 01:24:02
>>888
カントは?
891874:05/01/30 01:28:06
>>890

ヒールアップはしてるけど、カントは入れてないです。
カント入れた方がいいんですかねぇ?
スネのどこなの?
893874:05/01/30 01:42:45
>>892

やや内側です。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 01:46:31
7年前にスキーのアルペンからボードのアルペンに転向しました。
当初はボードの方でも国体の競技種目として採用されるだろうと期待しての転向でしたが
どうやらFISがボードのアルペンには力を入れてないようで次回の国体の競技種目としても
ハーフパイプの方が導入可能性大のようです。
スキーの時のイメージでアルペンを選んでしまいましたがボードの特性を考えてフリースタ
イルを検討すべきだったと反省中ですが皆さんはどう思いますか?
北米のXゲームではアルペン系も結構盛り上がってはいるようですがタイム計測の方は衰退
の一途をたどるきがしてなりません。
ゲレンデでも華麗なターンよりもキッカーやレールに注目がいくこのボード世界。
我々の見事な内傾角の芸術ターンが表舞台に立つ日は来るのでしょうか?

>>894
長文乙
読む気しねーけどな
目立つためにやるのではなく自己満足のためにやるのが競技。
ストイックな世界が嫌なら一般人にまぎれて滑ればいい。

ただしうちの県でもまったくアルペンボードは浸透してきてない。
スキーからの転向とその仲間がほとんど。

原因としては
ボーダーは格好を気にするのでワンピを嫌う。
ボーダーは組織に属するのを嫌う。(ボードの学校がはやらないのはそのせい)
一枚板の特性上コースが単調になる。
等があるがなによりTVでもっとPRが必要だとおもう。
国体スレでやれば? 興味ないし。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 09:03:17
昨晩今シーズン初滑りに逝ってきました。
昔からのクセで、右ひざを左ひざ後ろにつけて滑っていましたが
試しに右ひざを開いてバックサイドでターンしたら
すごく切れ上がるターンができました。
更にフロントサイドでもひざを開くと
荒れたバーンでも安定しました。
膝を開くとフリースタイラーみたいで嫌だったのですが
目から鱗が落ちました。
>>893
じゃ、カントだな。前傾じゃないよ。
最初は少しだけ。
900は対策本部:05/01/30 09:50:29
阻止
901は対策本部:05/01/30 09:52:53
切り番を自分から取りに行く行為は、は と変わらんな。
なんか、むなしくなって来た。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 10:36:55
↑はははw
903874:05/01/30 12:34:18
>>899

ありがとうございます! 前傾じゃなくてカントですね。
今度少しだけカント入れてみます。 それで痛くならないポジション
さがしてみます。 レス頂いたみなさんも、本当にありがとうございました!
後足、内脛が痛いって事はその方向に体が寄ってるって事だから、
どっちかってえとカントじゃなく、ヒールアップだけでトーアップしてないのが原因だと思うんだが。
まぁリフト0にしてもいいんだけどな。
>>904
後足だけリフトしてるから
体がねじれて後足のスネがあたるってのもあるかもね
906904:05/01/30 18:17:22
>>905
お〜!!
その方が合理的な解釈。
ってか、骨格や足の形とブーツの相性がある気もするなー?
ヒールアップ、トゥーアップ、リフトは、別に前後セットがデフォルトではないと思うんだが。

カント入れると楽になる分、
絞りの幅がなくなって板の撓みが出せない弊害出てくると思うよ。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 23:01:22
>>907
絞りの幅ってEDGEの方ですか?
909899:05/01/30 23:18:18
>>904
まあ、体を後ろに持ってくるか、(前足トゥ─リフト>>904)
ブーツ口を体の方に向けるか、(後ろ足カント>>899)
って選択だと思うけど、>>885のまま行くなら、後者でいいと思ったんだよ、俺は。
こっちのほうが小さい変更で済むからね。

まあ、体を後ろに持ってきたら、>>885の用な意識をしなくても、
バックサイド後方のエッジがずれにくくはなるはずなんだけども、
体の位置を変えると前足のセッティングも変えることになりかねない。

910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 23:18:24
後ろの向う脛にタコができるのは変ですか?
911904:05/01/30 23:24:46
調子に乗らせてしまった俺が悪かった
素直に、すまん
912へたれ:05/01/31 01:31:18
後ろ足脛の外側が痛いんですが…
ヒールアップ17ミリ2度ほどカントはいってます
ただの後傾だったりして
>>912=へたれ=ヘタレ?
漏れの勝手な予測だと、あなたは結構ガニマタなので・・・
1.カントが必要ない
2.後ろ足を前向きにしすぎている

ってか、改めて自分のセッティングを身長含めて書いてくださいよ。
前足を、もっと前向きにすればいいだけかもしれないし。
915ヘタレ:05/01/31 10:56:53
>>914
そうなんです。ガニです。
前54後ろ48から、
前54後ろ51の3度差に変更しました。
矯正のつもりで変えました。
…違いは感じ取れませんでした。

身長177 体重60

前54 9ミリリフト 後51 17ミリ カント2度  
スタンス48
です。
916ヘタレ:05/01/31 10:58:39
訂正です。。
前51 後45から
前51 後48でした。
前後3度の開きしかないってのは窮屈だと思うよ
ガニなら自然になるように前後の角度差つければいいじゃん

前54 後45 とか

他には
スタンス 1〜2センチ広げるとか
前足のカントリフト増やしてスタンス広げるとか
後足カント外すとか
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 11:30:11
両膝の絞りというか締めは結構大事でない?
本やビデオでは載ってないけど、締める意識があるとないとでは
まるで違うと思う。
自分はニュートラルでも軽く締めるようにしたら(もちろん滑る時も)
滑りが良い方向に劇的に変わった。
それまで膝をただ回しこんだり押し込んだりして上手く滑れなかったんだけど、
常に太ももを”きゅっ”と軽く締めて滑っただけで、
「ああ、これこれ」って感じで何かをつかめた。
バックサイドの膝の絞込みも目から鱗でした。
>>ヘタレ
(元)バートンライダーの工藤英昭が、前54後ろ42(+ユニカン?)っつーセッティングにしてる。
マシュー・ボゼットは前58後48だって(+ユニカン)。
なので、元のセッティングで構わないと思うよ。
>>917の言うとおり前54後45とか
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 12:23:29
マチューってユニカンだっけ?まぁええわ。
私の独自の(笑)調査によると、スタンスで3センチ、アングルで3°カントで3°、リフトで3ミリは充分許容範囲でリフト一本もあれば問題無く滑れるようになります。
かなり固い部類のブーツと瓶ですがどこも痛くないし疲れないです。
脛が痛い人はよっぽど酷いセッティングでない限り滑り方に問題があるんじゃ無いですかね?
因みに私は膝をくっつけないスタイルです。
921ヘタレ:05/01/31 12:43:37
みなさん早速のアドバイスサンクスです。
ガニはそれほどカントは必要ないんですね。
ガニだから、むしろ多めに入れないといけないのかと思っておりました。

脛ですが、激痛という程ではないんですが、
今までなんともない箇所が痛みだしたもんですから。
とりあえず、アングルは広げてみます。

ガニを意識するとショートが遅れてできません。
ショートはどうしても膝しぼりになります。
屈脚からの抱え込み抜重の練習。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 12:55:55
今どき膝を寄せた滑りは恥ずかしい
板の特性に合わせて滑り方を変えれば良いだけで
「今どき」と一括りにしてしまう方が恥ずかしい。
925chacha:05/01/31 13:42:30
板の特性だけかよ!?
ショートのバックサイドは後ろ膝入れるなぁ、
じゃ無いと踏めん。
>>ガニはそれほどカントは必要ないんですね。

ちょっと勘違いしてるかも。
ガニじゃなくてもしかしてO脚のことを言ってるの?

ガニ=アングルの前後差で調整
O脚・X脚=カントで調整   
でいいんじゃないだろうか?


膝の絞りに関しては俺は意識してないなー
後足は無意識のうちに絞ってるかもしれないけど、前足の膝は内側にははいらないな
蟹股=O脚じゃないの!?
ちがうだろー
リトバルスキーはO脚で内股だったよ。
>>923
マチューはかなり寄ってますが?
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 19:39:21
マチューは恥ずかしい
俺はもっと恥ずかしい
934907:05/01/31 22:03:20
>>908
EDGEじゃないさー。
あれはあれでありだと思うが。おれはいろんな所滑りたいよ。


絞りの幅、って言うか、踏み込み難くなるかも、って言いたかった。
積極的に絞ろうが絞るまいが、板がしなると必然的に両足は寄るじゃない。
んで、カント入れる→ニュートラルの立ち位置で違和感ない→ウマーか
実際滑る→ターン中→板しなる→膝くっつきやすい
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 23:19:35
私の独自の調査によると、どんなに板がしなっても膝が近付くのはせいぜい3センチ。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 23:51:08
ゲレンデで遭ったアルペソボダーに恥かしがらづに聞いてみ
みなさん 聞いた以上の事を喋ってくれますよ。


ほんと そんな事まで聞きたくないって位
>>934
積極的に絞るのと、板の撓みで自然に膝が寄るのとでは踏み込みの方向が違ってくる

自然に撓む場合は、下腿の方向に踏み込むことで大きなプレッシャーをかけることができる
一方絞りを入れると、下腿の向きより外側にプレッシャーが逃げる

数年前から主流になってるのは、踏み込む力を無駄にしないように下腿に垂直に踏む方法
これには、内股フォームの見栄えに対するアンチテーゼも含まれると思われる
絞るフォームの利点は外に踏む事によって安定性を確保しやすくなる事と、
回旋動作が回転力に変わることによる操作性の向上(キレるように感じるのはこれ)

絞込みを使わないレーサーで元祖といえば、元HOTのD・クラスニック
それ以後レースの世界では力強いエッヂングが主流になったが、
ここ一発の速さとDNQの危険を常に内包する上、筋力が必要
安定した結果を求めるM・ボゼットや、一発勝負でリカバリー重視のデモが
絞込みを重視したフォームを執っている
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 07:05:40
不漁だな
>>937
自分自身は4年前から下腿に垂直に踏み込むような乗り方に変えたが、正直雑誌とかで読んで
いても、なかなか絞り込む内股から移行しようと思わなかった。今考えると不思議なんだが、
当時はがに股(フリーもやるので)かっこわるい!という意識があった。でも、試してみると
やっぱり力強く踏めるようになったと思う。アルペンでも絞り込む意識はなくなったな。
俺は15年前に始めた頃から、内股に絞る滑りはやってないな。
荒れた斜面で滑ることが多いから、体の可動域が狭められる動きは邪魔。
昔はフリースタイルみたいと言われて、かなり浮いていた…
941鬼平 ◆USUDON2B76 :05/02/01 18:50:55
今シーズン久々に滑ったZE♪やっぱスノーボード楽しいけど日本帰って来たら
オレが知ってるお店が全部無くなってた・・・(泣)

ブーツの耐久年数そろそろヤバイんだけど道具売ってない。。。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 19:15:59
鬼平たん 
無くなったお店のキーワードは




b豚
943鬼平 ◆USUDON2B76 :05/02/01 19:38:32
>>942
そそ!全部元Nポート系のお店なんだが、2個しか残ってないけど家都内だから
遠いw 都心近くににどっかアルペン揃ってるショップありますか?
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 20:24:31
知人にフィジックスバインディング勧められたんですが、
このバインディングの評判はどうなんでしょうか?

また、どこに行けば手に入りますか?
>>944
俺は愛用してて3セット持ってる
とはいえこれから始めるならインテックにすべきじゃないかな?
フィジックはいつ生産中止になるかわからないからね(当然パーツ供給も厳しくなる)

どこで手に入るかは、地域を指定しないとあかんよ
飛行機に乗ってまで買いにいく訳じゃないでしょ
鬼平おっす!
鬼平vsEDGE
因縁の対決、今ここにゴング!
948名無しさん@ゲレンデおぱーい。:05/02/01 21:56:47
>>944
来期のSGブランドでフィジックスのラインナップが
有ることを祈りましょう!!

でも4×4かも
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 21:59:30
キモイオマエラは下げていけ。
>>947
滑ってる分だけEDGEのほうがましじゃね?
>>948
4×4だよ。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 23:05:17
デブキモアルペンw
>>948
>>708の2005/01/19のところに4×4と…
フィジックでリフトカント入れようと思ったらユニカン使うしかないんで無問題
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 23:13:58
オマエラニホンゴベンキョウシロ
956鬼平 ◆USUDON2B76 :05/02/02 02:15:26
オレも今年は3回滑ったよw
>>956
お前の雑談スレじゃないぞ
チラシの裏に書け
>>957
そういう煽りはいいからネタ書いてくれ
テク予選ダメポでしたorz
960名無しさん@ゲレンデおぱーい。:05/02/02 15:52:30
>>951
フィジックスの販売もあるんでつか?
>>960
工藤プロのHPで本人のコメントを見る限りでは当分難しいって言ってる
http://hoe.soc.or.jp/kudo/
ここのNo.1102171087の質問2な
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 17:22:39
みんなのセッティングみると、後45度以上ばっかりですねぇ

ここ2年ぐらい、前54〜51、後48〜45の間で、カントリフトもいろいろ試したんですがしっくりこず…
先日、邪道かと思いつつ前51 後42にしたらめちゃくちゃしっくり。
カントは両方3度、リフトはなしです。

これで、フロントサイドもバックサイドも無理なくスムーズに曲がれる感覚…

でもやっぱ45度以下って邪道なんすかねぇ?
>>962
俺は45度位が横に向ける限界だから
それ以上横向けると板からはみ出る。

俺もツレもそんな感じだよ。
はみ出さなきゃいいじゃん。
>>前51 後42

アングルだけ見ればアリだと思うよ
むしろリフト無しの方が邪道な希ガス

まあ本人がしっくりなら問題ないわけだが
966鬼平 ◆USUDON2B76 :05/02/02 18:22:36
単純に後ろ足のブーツが邪魔しないレベルだったら42度はありだよ。オレは
45度がギリギリっぽいから前51、後45度だが42度でも普通に乗れるよ。

なんとなくはみ出すのが嫌なだけw
967鬼平 ◆USUDON2B76 :05/02/02 18:23:41
>>963
ゴメン同じ事書いてた。。
968868:05/02/02 19:31:12
>>868でつ。
俺何書いてんだ、、、
身長158じゃなくて168でつ。。
再度アドバイス気本

ってか、アルペン板はFSより長いほうがいいのか?
もしくはもれの今の板が短い?

>>870-873のみなさんごめん。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 19:38:27
チビだなw
アングルをとった時に板からブーツをはみ出させない為に、小さいサイズの
ブーツシェルに厚さの薄いインナーを入れて…みたいな記事を読んだ事あります。
ナローが流行ってる頃の発想かな?
貧乏人の私には真似できませんが ^^;

>>962
本人がしっくりくるなら、それが一番じゃないですか?
フリーランならですが。
971868:05/02/02 20:10:37
皆さんの身長と板のサイズ教えてください
>>971さん
>>580-652辺りを参照するです。
973名無しさん@ゲレンデおぱーい。:05/02/02 20:34:54
>>961
ご丁寧に ありがとでつ

>>962
おいらは 通常F51 R45+7°カント
コブ斜や新雪時はR42で後ろ足に気持ち加重掛けてま

しっくりくるなら他人を気にせず
自分のスタイルで楽しんだら!!
974972:05/02/02 20:35:24
>>971
ごめんなさい。板のサイズでしたね。

身長177
板 165&169
前48後39だよ。
フリペンだけど。
もっと横向きも試してみたけど、この辺に落ちついたよ。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 20:42:05
>>972
その辺はセッティングの話でしょ?
>>868
アルペンの場合、板の長さは身長じゃなくて、体重と滑るコースと技術によって決めるほうが良いよ。
ちなみにおれは、身長174cm、体重72kgで、SL&フリーランは163cmの板。フレックスはちょっと硬め。
GSは178cm。
168cm、62kg位の友人もSL&フリーランは163でちょっと柔らかめの板。GSは182を使ってる。
977名無しさん@ゲレンデおぱーい。:05/02/02 20:57:39
あは
何の話してるんでしたっけ?
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 21:15:07
>>977

シギー派かマチュー派 どっち? て話
979名無しさん@ゲレンデおぱーい。:05/02/02 22:27:00
>>978

Craig kellyの命日っていつだっけ?
>>979
1月21日
俺の誕生日だから覚えてるw
pe
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/03 00:05:01
コシールのバックサイドが微妙に好き
でじゃ〜〜〜〜〜〜〜ん!! 腰炒る
>>976
おまいは俺か?
985976:05/02/03 09:42:26
>>984
じゃ、おまいが俺なんだな?
シギー、マチューは優等生っぽくて好きじゃないな。
マーティンとかウエリとかジェシーみたいな個性的で変なヤツが好きだ。
不良っぽいのが好きなんですね
シギーて素敵やん
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/03 14:35:11
初めてBBSみたけどEDGEやばいな。
板たわんでると思ってやがる。。画像見る限りたわんでねえし
990名無しさん@ゲレンデおぱーい。:05/02/03 17:33:07
実際に見ても......



僕には書けましぇん
991sage:05/02/04 14:51:06
おまいは俺か?
シギーがいい
シギーとマチューもいいが、マチューはグフィーなので
シギーにしとこう。
カーブエモーション
オレは身長168センチで160センチのブラスト乗ってる。
クソチビカエレ