【´・ω・`】下級者トレーニングセンター【´・ω・`】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941938:2005/03/22(火) 19:13:14
>>939
どうもサンクスです。
以前、自分が脳内で想像していた小回りよりはるかに少ない運動量でできて
しまうので不安になっていました。
これで良かったんだ〜。目からウロコです。
外足にちゃんと力を伝えられるような膝の曲げ方など、練習してみます。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 19:20:03
>>941
>腰を回さず、
これはよい。

>足を押し出す感じ
これは間違いじゃないけど、マスターしたら次の段階がある。
きれいな弧を描いて降りてくるように意識するといいよ。
できれば、上手い人とトレーンで滑ると、すぐにコツをつかめる。
943938:2005/03/22(火) 19:30:30
>>942
了解です。
横に押しだすとテールコントロールということですね。
自分、ヒトリストで、今までスクールに入るとどういう星の巡り合わせか
大回り教習にしか当たらず、小回りがさっぱりわかりませんでした。
本を参考にしたり、上手に小回りしている人のあとを勝手につけてみて観察
してみます。
どうもありがとう!
944750:2005/03/22(火) 19:34:26
ぁぅ、皆さま レスありがとぉです。
一人だったら、気持ちが後ろ向きなままでした。
気を取り直して、また今週も頑張ります(`・ω・´)
昨日はお天気がサイコーだったんですよね。
少し余裕を持って、下手でも楽しむコトを忘れずにいようと思います(*´・ω・`*)

ただ、誘っても誰も付き合ってくれない予感(´・ω・`)
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 19:38:32
2ちゃん見てると、一人スキーヤーは多いらしい。
クラブうざって人もたくさんいる。
まあ、その気持ちもわかる。
でも一人でスキーやるってのはデメリットが多いよ。
特に1、2級受検レベルの人には。
ちょっとしたことで上達するのに、その一言を言ってもらえない。
一緒にスキーに行く上手な知り合いがいなければ、やっぱりクラブに入るのが
早道だと思うんだよなあ。
メリットがデメリットを上回ってお釣りが来ると俺は思う。
946945:2005/03/22(火) 19:41:20
いや、別にクラブに入らなくてもいい。
ただスキーする仲間作りは必要だと思うのね。
仲間ができるなら、別に手段はクラブでなくても何でもいい。
人間は、人の間と書く。
他の人から、技術も伝わってくる。
技術はなかなか文字じゃ伝わらない。
仲間がいないと、自分に技術が伝わってこないんだよ。
947938:2005/03/22(火) 19:45:50
う〜、まわりにスキーする人はいないわけじゃないけど、いまだに長い板に乗った
ウェーデルンな人しかいない(泣)
ボダはいるけど。
スキークラブって考えたことがなかったけど、調べてみます。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 20:57:15
別にクラブにいる必要なぞまったく無くて、
スクールに入って自分の滑りをビデオに撮ってもらうといいよ。
94963:2005/03/22(火) 21:58:55
小回りなんですが…

逆ひねり?というんですか?

体は谷に向けっぱなしで、板だけ動かすというイメージなんですが…よいのですか(´・ω・)?

…もう一回、スクールに行ってこようかなぁ
950751:2005/03/22(火) 23:07:11
63
逆ひねりは大事です。体は常にフォールラインに向けて。

これが体感出来たら二級も射程圏だよ。

つーか大回りも胸の向きをできるだけフォールラインに向ける方がいいね。

ガンバです。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 23:21:19
逆ひねりは、テールコントロール。ズラシだ。
コブや急斜面向け。
体を常にフォールラインに向けるというのは、小回りならばそれでいい。
そうでない小回りもあるけど、とりあえず2級くらいなら考えなくてもいい。

大回りは、あまりフォールラインに向けすぎないほうが良い。
正対してなるべくズレすぎないようにする。
意味がわからなかったら、スクールのイントラにでも聞いてみてください。
95263:2005/03/22(火) 23:34:36
751さん
いつもありがとうございます(´・ω・)

2級とるまではここにいます…(・ω・´)ガンガル
953731:2005/03/23(水) 00:04:11
>>751
いつもお勤め乙。
>>63
ガンガレ

2級レベルだと大回りは、ターン後半のズレを少なくしてゆくこと、、
一つ前のSAJ教程でいうところのスキッド&カーブが求められまつ。
で、ターン中に胸がフォールラインに向く=外向すると、スキーはズレ易いので
カービングを意識する時はスキーの向きに体の向きを合わせること=正対するとよい、
のでつが、いつまでも体がスキーに正対したままでは次のターンにスムーズに入れませんので
ターンの後半から次のターンの前半にかけて上体で次のターンをリードしていかねばならんのでつ。
これが先行動作=ターン前半の内向でつ。
ここで、ターン前半=前のターンの後半、と考えると前のターン後半には外向が現れている
ことになりまつ。この、内向→正対→外向の流れを「つねに胸をフォールラインに向ける」と
表現するデモやイントラのエロい人もいます。
しかしでつね、カービングの導入段階のヒトに「フォールラインに胸を向ける」と言ってしまうと
いつでもどこでも外向が出てしまってズラシの、つーか、ズレちゃう滑りから
脱却できませんのでキケンかと。

今は、外向姿勢ではスキーはズレ易く、正対すると切り易い、と理解しておけばいいかと。>>63
95463:2005/03/23(水) 00:40:08
>731さん
ありがとうございます(´・ω・)

あと平日二回程しか行けないので…今シーズン中の2級は諦めて、しっかり来シーズンに出せるようにがんばります(・ω・´)
95563:2005/03/23(水) 00:41:20
>951さん
意味はわかります(´・ω・)
実践は…



(´・ω・`)
956極下級者199:2005/03/23(水) 01:53:45
こんばんわっつーかおはようございますっつーか。

これから出陣します。どこいこう。沼田エリアあたりかな。
前回まででシュテムはできた、と思えたので
というかどうしてもシュテム動作がはいってしまうので、
今日の克服ポイントはそこでつ。

ところで次スレの季節でつね。
95763:2005/03/23(水) 03:05:21
199さん
おはよーです。あいにくの天気っぽいんですが…
ガンガッテ(´・ω・)ノ

シュテムが気になるときは…
・肩幅に板を開く
・外足にしっかり乗る

を気にするといい…らしいですよ(´・ω・)イントラ談


次スレ…携帯なんで…誰かお願いしますm(_ _)m
958別スレ671:2005/03/23(水) 06:37:48
おはようございます(´ω`)
雨が降るとションボリですね 平地の雪はだいぶなくなってきました
あと何回行けるか 
959751:2005/03/23(水) 07:51:30
731
いつもフォローありがとです。小回りから大回りを見るのも手かなと思ったもので。

63
2級とったらみんなの先生しなきゃ!八海山うまいよね〜。
960751:2005/03/23(水) 07:59:40
2時限目たてました。http://sports7.2ch.net/ski/index.html#1

ラストスパートです。
961751:2005/03/23(水) 08:00:55
まちげーちった。ごめん!http://sports7.2ch.net/ski/index.html#3
962751:2005/03/23(水) 08:03:37
すみません!これが正しいです。http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1111532275/l50
963750:2005/03/23(水) 09:43:06
みなさま おはよぉ おはよぉです。

わぁぃ、ありがとうです♪ >>751さま
もぉすぐなくなるけど、どうなるの?!ってちょと心配でした。
ココは最後まで使いきってもいいんですよね?
そそ「2時限目」ってナイスですねぇ♪
放課後居残りになりそぉです(´・ω・`)

ちょと見てきたら>>671さまは 女性の方なんですね♪
嬉しいです (*´・ω・`*) エヘ 

>>731さま ちょとぶりですね。
2時限目でも ヨロシクお願いしますです。

>>199さま いってらっしゃい♪
頑張って来てくださいね(`・ω・´)

名無しなセンセ方も いつもありがとうです(ぺこり)

関係ないケド 今朝からお熱です(´・ω・`)
やるだけやったら早退しよ・・・ フゥフゥ
週末までに治るかな・・・(´・ω・`)
みなさまも 風邪には気をつけて下さいね・・・
964極下級者199:2005/03/23(水) 10:04:38
○沼きてまつ。来たはいいが調子悪すぎ。
今日は緩斜面でまたりして練習しつつ撤収しまつ。
96563:2005/03/23(水) 11:45:18
751さん
スレ立てありがとです(´・ω・)ノ

さっき、今月末のチャオ御岳にバスヒトリスト予約をしてきました(`・ω・´)

人が多そうなんで…必然的に小回りの練習になる予感(´・ω・`)

96663:2005/03/23(水) 11:50:49
>750さん
体調悪いときは、ゆっくりする方がいいですよー
ケガのもとになりますしね(´・ω・)


>751さん
小回りから大回りですか…まだターンの大きさ切り替えは苦手です…
来シーズンの課題ですね…
八海山は(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
ですよね

>199さん
緩斜面でもできることはたくさんある…ここで学びました(´・ω・)ノ
気をつけて帰宅して下さいね
96763:2005/03/24(木) 18:46:45
どうやらチャオ御岳では新板試乗会なるものがやってるらしい…


一度、板を借りてみるか思案中…(´ω`)ウーン

Rの小さい板はどんな感じなんだろう…
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:19:19
お酒の八海山をウマウマ言ってないで
八海山スキー場でアウアウしなされ
宿泊込みでスクールが御得だよん
969731:2005/03/24(木) 19:48:33
>>63
スキーグラフィックテストセンター
http://www.skinet.co.jp/sgtc/list/index.html

ひょっとすると試乗できる板のレベルがちょっと高すぎるかも。
初中級モデルの板でRが小さければ、回転性がよくてズレ易いから
小回りがしやすくなるはずなんだけど、そこの一覧に載ってるような
SL板とかSLベースの基礎小回り用板なんかだと、エッジが噛んだら
そのままズレないで走っちゃうから、ひねりを使った小回りはかえって
やりにくくなっちゃう可能性がありまつよ。

「スキーがキレる」ということがどういうことかを
一度体感してみるにはいいかもしれないけど。
970872:2005/03/24(木) 20:13:37
>初中級モデルの板でRが小さければ、

差路のストリートレーサー8とか。
安比のテストセンターで試乗してみたけど、軽快でギュンギュン切れる
面白い板だった。大回りで飛ばすとバタついて不安だったけど…
97163:2005/03/24(木) 21:29:33
>968さん
痛いところを突かれました( ̄ω ̄;)

いや…来シーズンは新潟方面に行く予定だったので、八海山に行ってみようとは思ってましたよ(;・ω・)ホントウデスヨ…

>731さん
うーん…半日というのもあるみたいなんで、試しに乗ってみますよ
キレる感覚を体感してみたい(´・ω・)

>831さん
サロは乗ったことないんですよ…といいますか、板の違いがまだわかりません(´・ω・`)
972478 494:2005/03/24(木) 21:38:59
これから、4月5月と遅くなるにつれて、スキー場にいるやつの
平均レベルが上がってくる。
そういうときに練習すると、うまくなるよ>下級者だと自覚してる皆様
つうか、5月になるまで滑ってると、下級者ではいられなくなる。

理由は三つ
・5月まで滑ってやろうというやる気が、上達を促す
・上手い人だらけなんで上達しなければという気になる
・上手い人の滑りが無意識に働いて、自分の滑りが影響される
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:43:08
あと同シーズンで続ければ続けるほど上手くなるしな
974478 494:2005/03/24(木) 22:03:17
>973
だな。
さらに6月に月山、8月ごろ南半球などに行って滑ると、どうしても
上手くならざるを得ない。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 09:02:58
10月には狭山オープン
11月雪山オープン
いちどシーズン40日滑ってみてから何か言ってみろ、ドヘタども
976極下級者199:2005/03/25(金) 09:17:00
さて、一日遅れですが戻ってまいりました。
当日は雪ではなくて雨にふられ、散々ではありましたが。

課題どころか、べしゃ雪と雨のためまともに滑ることすら
できなかったです。後半は多少、練習になりましたが。

ターンの後半で内スキーをあげる練習をしてみました。
外足に荷重されていれば可能であるはずと思い。

・・・なんとか出来るといった感じ。安定感がない。

ただ、以前は全くあげることができなかったので、
進歩はしてるのかな。

あと、意識してシュテム動作を行わないように、膝の
内側をすり合わせるように意識して練習。
これを行うと、なんとなくは滑れているのだけれど、
後傾しているためでしょうか、速度が制御できません。

なんというべきでしょうか、目標点というか、現状
どういう状態であるのかがつかみにくくなってきて
しまいました。

うーん、また来週の平日狙って行ってみよう。

講師の皆様方、どういったことに注意してくれば
いいですかね?
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 10:30:58
>あと、意識してシュテム動作を行わないように、膝の
>内側をすり合わせるように意識して練習。

練習としては間違ってる。
だいたい、貴方には先生がいないから上手くならない。
2ちゃんは先生にならない。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 12:04:23
>>977
下級者の傷の舐め合いスレですから(笑)
979872:2005/03/25(金) 13:34:58
>>971

>>969 のリストにある中では、フィッシャーの AMC700 が比較的
乗りやすそうな気がするけど、どんなもんでっしゃろ > 識者の皆様
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 16:54:04
>>979
http://www16.ocn.ne.jp/~freedom1/topics/050218/

600でもいいかもね。
個人的にフィッシャーの中級モデルはとてもできがいいと思います。
98163:2005/03/25(金) 18:31:03
へー…フィッシャーですか…
なんかハイソな感じがしますね(´・ω・)
今の板がどうも寿命ぽいので、買い換えようと思ってるので…新板にも良さげですかね?
三級で中級用の板を乗って大丈夫かな?
982872:2005/03/25(金) 19:15:44
>>981=63
とりあえず、チャオに逝ったら AMC700 を借りてみては ?
買うかどうかは別として、いろいろ乗ってみるのも楽しいし。

借りた板で、自分がいつもやってるのと同じ滑り方を試してみて、
どんな風にフィーリングが違うのかを感じられれば大成功。
たとえば、小回りひとつとっても、クルクル回る板があれば、どっこいしょ
という感じでしか動かない板もあるし。
983751:2005/03/25(金) 21:22:47
976

外足を使えているか否かですが、プルークボーゲンがきちんとできてますか?
プルークボーゲンができない人がなんとなくパラレルターソしようとするとシュテムみたいになったり、内足を持ち上げちまったりします。
緩斜面でプルークボーゲン。丸い弧を描く事を意識して、常に「外足」を押しだす意識で滑ってみましょう。ターソとターソの間でしっかり立ち上がる事を意識。
慣れたらだんだんスピードを上げて。中斜面、中急斜面、中斜面とレベルアップしてみましょう。
だんだんパラレルになります。
大事なのは丸い弧、外足、スピード。

滑りを見てないのでなんとも言えませんが、たぶん後傾だと思います。どんどん前へ進むつもりで。
ガンバです。



984751:2005/03/25(金) 21:24:46
63
985751:2005/03/25(金) 21:36:52
スミマセン。空書しちまった。

63
板を選ぶ基準は基本的には「色」と「値札」!
冗談です。

でもね。まず愛着が湧くもの、「すべりてー!」って思えるものが大事です。
俺的おすすめはオガサカユニティ、SANです。
これから先を考えると、もう初級者用は止めた方がいいね。上手くなるんでしょ!


98663:2005/03/25(金) 22:02:33
>199さん
お疲れさまでした(´・ω・)ノ
まだ滑りにいけそうですよね(´ω`)シアワセ…
98763:2005/03/25(金) 22:07:10
>871さん、>751さん
AMC700ですね(´・ω・)ノ
それを借りてみます♪
二本、借りないとダメらしく…もう一個は、敢えて上級者用を借りてみようかと。…LT11とか?

色と柄と値段にはこだわりたいですね…でも腕前(脚前?)がついてこないから…(´・ω・`)
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 23:27:07
>>987
LT:11は・・・手強いよ〜、ただ折角の試乗の機会だし(只じゃないしね)
どんな物か乗ってみるのは良い考えだと思う。よく走る板だから気をつけてね。
あとは個人的にはHEADのサンドイッチ板もお勧め。

確かに「下級からの脱出を目指す板」となるとAMCぐらいしか適当なのがないんだよねぇ・・・
「二本、借りないとダメらしく」などと言わず限界の4本借りなさいwてか3500円も取るくせに
4本しか乗れないんだから。
98963:2005/03/26(土) 00:45:39
LT11は板が走ると(´・ω・)Ф゙

板が走る感覚を味わってみます(`・ω・´)


あとヘッドと…
個人的にはLT11でなく、ST8mとかC9とかに乗ってみたかったです(´・ω・)
99063
とりあえず…
・プルークボーゲン
・シュテムターン
・パラレルターン
を全部で試して…

大回りの(自分的には)レールターン(カービング?)とズラしたターン
小回りの…は一個しかできないから、逆ひねりので。
コブは……とりあえず挑戦。

てな感じでいいのかな?


早く木曜日なぁーれーヽ(´ω`)ノ