スキージャンプについて語ろう!18

このエントリーをはてなブックマークに追加
ごめん!!!間違った19だった!!!ごめん!!!
次スレ立てる人は20ね
>>3
それ>>950あたりでもう1回言ってね。
>>1
乙!
そんな些細なミスくらい大丈夫よん。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:51
とんでもないミスだよ
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:53
始まったよ
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:53
始まったけど、2人目でいきなりK点超えた。
ゴタゴタしてたら2回目開始!!
これも貼っておくか
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:57
伊東君は伸びるのかな
ゲートは同じかな?
一部距離が落ちてる人もあるが。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:58
スレタイトル間違えるから参加者少なそうじゃんよ
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:59
条件は1本目と同じようです
だからごめんって言ってるじゃん・・・
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 22:59
little-knwon Hideharu Miyahira

ユーロスポーツでみつけたけど、ひどいなぁW
>14
レス数見ればわかるだろ。
文句あるならおまいが立てれ。
knwonって何?
夕日が眩しい
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:01
1回目はサクサク見れたのに、2回目画面止まってばっかりです
俺もうスレ立てヤラネ
ペテルセンちょっとキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:03
競技に集中しましょうぜ
だから画面小さくすれば止まらないって。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:04
条件が良くなったみたい。
ビストールあたりから飛距離が出だした。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:05
みやじのシングルがー
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:07
距離がでてきた。
これだと上位も大幅に距離をのばし、ランディング失敗、葛西にチャンス
になるかも。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:08
輝、やってもうた・・・
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:09
東さんのシングルも...
んなアホなw
連鎖反応で葛西も…

にならないよう祈る
>>22
まあそうくさるなって。
おれはウケタぞ。

ピンクのゾンタかわいいな。
しけってきたな
いつものジョンタw
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:13
私はお気に入りに追加では19に直したから
大丈夫です
おお、こけとる、こけとる。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:13
ウアマン、こけたな。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:14
葛西の前でこけるなよ。
うぁまんショボーンの図
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:14
今日は入賞で十分です
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:14
あ〜あ・・・
表彰台消えてしまった。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:14
入賞逃した (((´・ω・`)カックン…
ショボーン
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:15
あ〜あ
寝よ。
もう、誰が勝ってもいいや。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:16
葛西入賞も…
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:17
やっぱり阿保か除けるか
地元アホネン、プレッシャーだ。
アホネン微妙
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:19
ロモレン優勝〜
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:20
シングルは難しいことですよ。
葛西さんお疲れ!
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:20
阿保ヒケイで負ケター
ノルウェー独占っていうのもつまらないな。
アホネンらしいな......
トミー無念。ルメレンよりはまだ力は上だと思うけどなあ....
葛西総合ランキングも1つ下げてるよ。
1 43 Romoeren, Bjoern Einar 125.5 134.1 126.0 135.0 269.1
2 49 Ljoekelsoey, Roar 126.0 136.0 122.5 129.7 265.7
3 50 Ahonen, Janne 126.0 136.0 123.0 129.6 265.6
4 39 Ingebrigtsen, Tommy 125.5 134.6 119.5 122.3 256.9
5 40 Spaeth, Georg 122.0 126.3 122.0 126.8 253.1
6 27 Herr, Alexander 122.0 126.3 121.5 125.4 251.7
7 36 Kiuru, Tami 119.0 120.9 123.5 130.5 251.4
8 37 Ammann, Simon 120.0 122.7 122.5 128.2 250.9
9 45 Kasai, Noriaki 123.0 130.1 118.0 120.6 250.7
10 46 Hautamaeki, Matti 119.0 120.9 122.0 127.3 248.2
まあ妥当なところですな。ドイツ人は健闘したけど。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 23:22
1回目東と同ポイント9位の2人が5、6位なのにな
総合でロモレンに抜かれた。
でも葛西は5位まで射程圏内だね。
大斗の5位に続け!
>>57
まだ僅差だから、十分取り戻せる。
次の試合は、水曜、金曜、日曜だな。あと一週間で終わりか?
一本目5〜8位につけた選手は実力者なのに2本目失敗してる。
風が悪かったと信じたい<葛西
64 :04/03/08 20:37
ここは19ですよー。
ちゃんと新スレですのでよろしくね。
うほほい
>>63
なぜに8位で切る?1本目。。。
9位も実力者に入れてください
明日からの6日連続でジャンプってかなり疲れるだろうな。
フライングWMの前後も日程詰まってたしアメリカ遠征で時差ボケあっただろうし。
旭川の雪印杯はテレビ無いよね?
オリ板の「ジャンプ選手って。」スレどうやっても見つからないです
葛西潰しのルール改正ありそうですね
肌の白さに応じてスキーの長さが変わるとか?
葛西1人別に脅威に感じてないだろうよ
ルール改正でねらわれたのは、日本が国別で圧勝していた
時期だけで、その後は関係ないと思うが。
今くらいの日本の強さは全然ウエルカムだよ。
もう少し強いほうがいいくらいかも知れない。
98年W杯ラムソウ(プレオリンピック)のビデオ持ってるけど、
あの試合を欧州勢(および欧州ファン)の立場から見れば、全く絶望的な
実力差・技術差を感じただろうね。
長野オリンピックもラムソウのような条件の安定した技術的難度の高い
台で行われていれば、日の丸7本の可能性もあっただろう。
当時の実力からすれば、長野オリンピックの出来はダメな部類に入るだろうね。
ノルウェー潰しをするにはどうすればいいんでしょうね?
個人的にはジャンプスーツをFIS支給で全選手平等にして欲しいが。
ヨケルソイもFIN式のマテリアルでかなり助けてもらってるとのことだが。
まぁ勿論実力がトップレベルって条件があっての上だけど。
>>75
そうなったらロシアやチェコが急に強くなって、やはり日本は上にいけなかったりして
>>75
ヨーロッパ勢は骨格もジャンプ技術も似たり寄ったりだから、
ノルウェーに不利なルール変更は自分たちにも不利になる。
コヨンコスキー引き抜きか、ノルウェー国内のクラブ間の対立
を煽るくらいかな?
スウェーデンが急に強くなるのは歓迎
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 19:45
今日は予選あり?
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 21:05
日の丸7本って,
原田みたいなこと言わないでよ。
WCで日本選手が総合優勝したわけでもなし。
あっ,オレ原田ファンだけどね。今でも。
インゲはやっぱりアプローチの時のコリッコリッがないとダメだな。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 21:54
予選も含め、今日から6日連続で飛ばなきゃいけないってのは、選手も大変だな。
skispringen.comでのノルディックトーナメントの取り扱いが
これまでと違う。ジャンプ週間並になってきた。
ジャンプ週間も最初のうちはそんなに権威がなかったかもしれん
から、ノルディックトーナメントが5大タイトルに追加されて
6大タイトルとなる時がくるかもしれない。
フィンランド対ノルウェーの対抗戦という形で開催地も固定して盛り上げて行くんだろう。
ヘルバルトやハンナバルトが簡単に放棄したのを見ると北欧以外では
そんなに権威ある大会と位置付けてないのかもね。
>>75>>77
今オフ、ドイツがコヨンコ引き抜き。
8786:04/03/09 23:02
あ、あくまで憶測ね。
トレーニングは0時くらいからか?
>>75
ドイツのFISおぢ役員は、同じ欧州勢であるNOR,FIN潰しは
全く考えて無いと思う。あるとすれば、さらなる日本潰しか?
例えば飛型点と飛距離点との比率見直し、飛型点の解釈そのものの
改定なんてやられると日本危うしだ。
何年前に飛型点をなくそうという提案があったよね。
ドイツが提案して、ノルウェーが反対したのかな?
>>86
マジすか?
確かにあんなに熱狂的な国なだけにやりかねんけど。
あ、憶測か・・・
>>89
そうとも言い切れんぞ。
飛形点廃止→テレマーク入れない→ギリギリまで着地を粘る
→斉藤型の攻撃的着地の流行→高い飛行曲線の奴から順に靭帯損傷
→低い飛行曲線の奴が生き残る→日本の時代(原田・山田以外)
でも今一線級で活躍してるジャンパーって180以下の選手多いよね。
インゲもヨケルソイも葛西くらいだしアマン・マリシュも知っての通り。
ペテルセンも180ジャストだし複合でも大斗がズバ抜けてる。
これはコーチング次第では日本も浮上する機会はあるってことだね。
少し前まで騒がれた「身長が180ない選手は不利」って何だったんだ??

男子レスリングとかバレー・体操のように競技人口の増加と伴に衰退ってことには
必ずしもならなさそう。
ノルウェー潰しなぞせんでもええ
>>89
ただでさえ弱ってる日本にさらに追い討ちかけるのかよw
予選マダー?
公式練習が始まったようだけどLIVE-Scoreの調子が悪い。
地元枠でニエミネンが出ている。
Live駄目駄目だね。

>>97
予選は1時半からだよ。
ヤンダのところで止まってロイツルから復活した。
ライブスコアがぶっこわれたのかな。
順位はついているようだが。
アホネン欠場?
ニエミネンの引退試合のためにアホネンが譲ったとか?
公式練習を飛ばないだけでしょう。
そんなわけない
船木はもう馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)な予感
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 00:08
日本潰しのルール改正考えたぞ。

板の長さ=現行+30−年齢

高齢ジャパンは大打撃だw
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 00:08
まだ公式トレーニングだからね。
あー、下のDNSにアホネンあったわ。
ゴメンナサイ
アホネン完全休養日?
北欧週間は全部放送ありそうで、.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。. いいね
まだトレーニング一回目なんだが。気が早いやつがいるな。
まだ練習1本目なのにテンション下がる順位だな。。。
葛西はソルトレイクですべての運を使い果たしたようだな。
(おそらく)シードに入ってゲート下げたんだろうけど
ペテとヨケはやっぱりすごいな。

今日はライブの調子も悪いし寝る。
船木と山田はベラルーシ人よりも下なのか。
代わりに大斗を登録した方が面白いかも。
山田と船木はもう帰ってこいよ。
見たこと無い国旗よりも順位が下とは....。
ロモレン(NET-TVの発音だとルメレン)は高橋大斗状態か?
さすがにコヨンコスキーのクオピオ・テクニックの地元では
教え子たちが強いのか?
ドイツの新星目平も凋落が早かったな(=´ω`=)y─┛~~
船木はノーマルヒルの練習してたのか?
アホネンは若干気がかりだね。
総合優勝を目前にして、極度の緊張で体調を崩したとか・・・
んなアホな。
まぁ見てる限り目標設定としては

葛西 → 入賞以上
みやじ・東・伊東 → 15位以内
船木・山田 → ベラルーシ人に勝つ

くらいか。
ふ、ふ、ふなきー。バカバカしいから寝よ。
少し気が早いが、来期のドイツのエースはドクターヘルと予想(´∀`*)
>>116
どうでもいいが、土屋の犬、某スキー芸能ルポライターは好きになれん
おお、船木、少しだけまともに飛んだ|゚∀゚)
あ〜、練習と言えども情けない・・・
船木目標クリア、山田はダメ。
ニエミネン悲しく見える・・・
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 01:01
葛西キターーーーーーーーーーと思ったらロモレン・・・・
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 01:05
葛西は安定してるね・・・良くも悪くも
やはり上位を狙えるのは葛西だけか (((´・ω・`)
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 01:09
ヨケの結果が出ない
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 01:10
寝た人たちへ

トレーニング2

1 66 Bjoern Einar Romoeren NOR 129.5m
2 58 Tami Kiuru FIN 125.0m
3 21 Janne Happonen FIN 124.0m
4 65 Noriaki Kasai JPN 123.5m
5 67 Matti Hautamaeki FIN 123.0m
5 12 Roland Mueller AUT 123.0m
7 1 Lauri Hakola FIN 122.5m
8 69 Sigurd Pettersen NOR 122.0m
8 4 Olli Pekkala FIN 122.0m
10 70 Roar Ljoekelsoey NOR 121.0m
10 68 Thomas Morgenstern AUT 121.0m
10 64 Peter Zonta SLO 121.0m
12 59 Simon Ammann SUI 120.5m
12 55 Akseli Kokkonen FIN 120.5m
12 53 Lars Bystoel NOR 120.5m
15 47 Alexander Herr GER 120.0m
16 60 Tommy Ingebrigtsen NOR 119.5m
17 46 Wolfgang Loitzl AUT 118.5m
17 10 Martin Koch AUT 118.5m
19 62 Georg Spaeth GER 118.0m
20 52 Andreas Kuettel SUI 117.0m
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 01:11
20 51 Martin Schmitt GER 117.0m
20 22 Balthasar Schneider AUT 117.0m
20 17 Pekka Salminen FIN 117.0m
24 34 Jussi Hautamaeki FIN 116.5m
25 2 Arttu Lappi FIN 116.0m
26 63 Michael Uhrmann GER 115.5m
26 38 Johan Erikson SWE 115.5m
26 19 Jens Salumae EST 115.5m
29 56 Rok Benkovic SLO 115.0m
29 40 Emmanuel Chedal FRA 115.0m
31 42 Henning Stensrud NOR 114.5m
31 36 Kazuyoshi Funaki JPN 114.5m
31 33 Jakub Janda CZE 114.5m
31 18 Martin Mesik SVK 114.5m
35 43 Hideharu Miyahira JPN 114.0m
36 45 Morten Solem NOR 113.5m
36 44 Anders Bardal NOR 113.5m
36 6 Jaan Juris EST 113.5m
39 35 Juha-Matti Ruuskanen FIN 113.0m
39 28 Jan Matura CZE 113.0m
41 54 Andreas Kofler AUT 112.5m
41 48 Akira Higashi JPN 112.5m
43 41 Stephan Hocke GER 112.0m
44 39 Daiki Ito JPN 111.5m
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 01:12
44 29 Primoz Peterka SLO 111.5m
44 9 David Lazzaroni FRA 111.5m
47 61 Veli-Matti Lindstroem FIN 110.0m
48 30 Robert Kranjec SLO 109.0m
49 16 Asan Tachtahunov KAZ 107.5m
50 25 Wojciech Skupien POL 107.0m
51 15 Maxim Anisimov BLR 105.5m
52 31 Nicolas Dessum FRA 105.0m
53 20 Dimitry Ipatov RUS 104.5m
54 32 Joerg Ritzerfeld GER 103.0m
54 8 Heung Chul Choi KOR 103.0m
56 23 Jernej Damjan SLO 102.5m
57 13 Chil Gu Kang KOR 102.0m
57 11 Piotr Tschaadaev BLR 102.0m
59 57 Andreas Goldberger AUT 101.5m
60 49 Andreas Widhoelzl AUT 101.0m
60 37 Hiroki Yamada JPN 101.0m
60 14 Radik Zhaparov KAZ 101.0m
63 50 Maximilian Mechler GER 100.0m
64 27 Marcin Bachleda POL 98.5m
65 3 Juha Miettinen FIN 96.5m
66 24 Alexei Silaev RUS 91.5m
67 5 Toni Nieminen FIN 91.0m
68 26 Clint Jones USA 85.5m
DNS 71 Janne Ahonen FIN
DNS 7 Remi Santiago FRA
久し振りに船木のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! が見たい
東、キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
もー最近の楽しみったらDSJぐらいだな。
まぁレジストリキーとか購入してないからデモ盤の4つの台でしか遊べんが
フィンランドの台をラハティ
スイスの台をオーベルストドルフのフライング
チェコの台はビリンゲン
ベラルーシはプラニッツァ
て感じで妄想して楽しんでる。実際自分で操作するのも面白いしな。
DSJの新バージョンとか凄いリアルで楽しみなんだが詳細知ってる人居る?
葛西ナイス&おやすみ〜
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 02:26
さすがです葛西さん
ヨケ、キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
続きは?
岡部さん宮様で2冠だったからクビの心配しなくて良いですか?
でも結婚バレてるから伊藤杯観に行くかどうか迷ってます。
地元も方なら極秘情報ありませんか?
日本の降雪地帯の人口は、ノルウェーよりも
多いんだから、もっと冬季競技強くなっても
よさそうなもんだが。
ニエミネン残念。最後に試合での1本が見たかった。

ノルウェーはロモレンまで来てしまうと、4本柱+α
で90年代の日本を上回る最強チーム・黄金時代を作ってしまう可能性がある。
日本黄金時代と比較すると、
原田→ヨケ、船木→ペテルセン、岡部→トミー、斎藤→ロモレン???
>でも結婚バレてるから伊藤杯観に行くかどうか迷ってます

わけのわからんこと書いてんじゃねえ!
>>148
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん
>>148
あなたとっても恥ずかしい・・・・
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 15:50
>>148
激しくワロタ
RTL-Skispringenのサイトのschanzen-champ やってる人
よくわかんないんだけど、あれ、
ファンタジーベースボールのジャンプ版みたいな感じ?
ジャンプチームのコーチになってジャンプチームを育てる
シミュレーションゲームだ >>151
ちなみにそんな感じ >>ファンタジーベースボール
シーズン最初からなので、今から参加しても大したランクになれない。
ちなみにすでに参加者は23000人近くだな。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 20:07
日本のコーチに子四個スキーをよぼう!
協会に金無いなら、俺らで集めてさ!
ちなみに俺2万円くらいなら出せる
ちなみに賞品があり
シーズン総合優勝 1位パナソニック25インチテレビ
             2位3位PCゲームRTL-Skispringen2004

ジャンプ週間     上と同じ

全参加者から抽選で パナソニック25インチテレビ1名
RTL-Skispringen2004 2名
だと。
そのRTLのゲームどうやって入会するんですか?
ログインとしか出てこないからわからない
>>157
registrierenをクリックする
その前にzum Spielをクリックしろ

あとは自力で。サービスはここまで。
今日の試合っていつごろやるんですか??
日本時間で教えていただきたいのですが・・・
教えて厨、氏ね
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 22:44
12時半〜試技、1時半〜本戦ですよ。
>>162
ありがとうございます
NRKに出ている意味がよくわからなくて・・・
あっちに8時間足すんですね
ちょっと風が強いみたいだね。
さすがに水曜の夜更かしはきつい。寝る。
>>162
調べればすぐにわかることを、あっさり教えるage厨も氏ね
こういうやつがいるおかげで、厨は増長するばかり。
>>165
調べてもわからんから聞いてるんだろ。すべて英語のページじゃなおさら
氏のようないばり厨が増加するほうが迷惑だ。
146%ルールを進めて日本潰しを計ったのは
フィンランドですが、何か?
あのー横槍ですが
それでなくてもジャンプ人気下降気味なんですから
みんな見れるようにしてみんなで応援したほうが楽しいのでは・・・
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 23:59
いよいよ最終戦、みんなで日本人選手全員を応援して盛り上がろう!あっ外国人選手のファンもいるかも知れないケド〜
いい雰囲気になってきた。仲良く夜更かししましょうよ。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 00:05
親切に行こう!
一人でもジャンプファンが増える様に
試合マダー?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 00:36
試技やってるよ
試技始まったんちゃう?
今日はじめてみるんだけど
リンクされないなぁ
やり方違うんだろうか・・・
それとも17時25分まで写らないのかナァ
みやじって予選通過してなかったっけ?
リストにないけど。
176です、ありました。
嘘ついてごめんなさい。
今飛んだぞ
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 00:54
トミーは練習王者ぶり発揮
風が少し不安定そうだね。
これで葛西にも表彰台への可能性が出てきた。
ジャンプ人口20人のスウェーデンに負けてる現状って・・
あと4人ポシャるとすればメヒラー、ゴルディー、ゾン太、リンドか。。
今日は何人ぐらいこのスレにいるんだろう。
ド平日だから少ないだろうことは予想もつくが、
盛り上がらなさ過ぎる。2本目に進めたのも葛西と輝だけか。
ゾン太が以外に飛んだのが計算外。
みやじが2回目に進めず、伊東は飛計点悪いのが致命的だな・・。
葛西は表彰台争いは苦しいか、風待ち。
ハウタマキ兄が地味にがんばったな。兄の意地を見せ付けて欲しい
いますけどロムってます。
今のロメレンは誰にも止められないのか
Mハウタマキが調子悪いんで葛西は何とか5位以上に入って総合順位上げときたいね。
ロモレンに総合で勝つのは勢い的にも無理だろう。
はじまった
東さん飛び終わって1位ってのはいいね
昨日の練習や彼の潜在能力からいってK点飛べてただけに本人は不満だったろう。
葛西がタマキン弟を総合で抜くには
25ポイント以上差をつけないとだめ。
残り試合でコツコツ
>191
玉木は今日でせいぜい10Pだから7位以上でupだな。
マッチンの現在の位置を考えると、葛西は7位に入れば
いいんだよな。
ゴルディももう引退しかないのか(つд∩)
インゲはなんつーか、破壊力はあるんだけど2本揃わないんだよな。
トミーキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
兄が弟をアシストかよ!
あーあ、タマキン兄…。せっかく久しぶりに弟を倒すチャンスだったのに
ていうか弟に勝った事あるのだろうか
スロベニアには未来があってウラヤマシイ
お笑いセンスでは「ユシ>マチ」なんだけどな
弟が兄より優れているなんて、許せねえbyジャギ
ペテル鮮の距離は風のせいでないことを祈る
葛西、ワロタ
おやすみ〜
葛西、( TДT)
さて、寝るか。
どうせこのまま見てもノルウェーオナニーだし。
おやすみ
ヘル、初表彰台?
まぁ、葛西は相性のいい(であろう)ホル麺コー練でかってくれ。
>>208
この間のラハティの6位が最高位だから、そう。
伊東はかなり疲れがあるらしいね。
まぁ年中海外で回るのは初めてだろうしこの過密日程では仕方ない罠。
つかヤマーダを帰国させるなりしようよw
ヘル初表彰台お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う
せめて最終戦のホルメンコーレン、今の山田使うくらいなら原田が見たい。
予選落ち濃厚だけどノルウェーのオールドファンに顔見せするだけでも
山田の無意味な予選落ちよりかなーり価値があると思うけど。
本戦でテストジャンパーさせてくれるかも知れんし。
無意味な予選落ちというものはない
特に若い選手にとっては
自信喪失や怪我で帰国させるというのなら分かるが
ラハティでは原田は絶大な人気があるんだから出してやればよかった
フィンランドをロシアから独立解放してくれた日本=原田って感じらしいし
>>215
同意。原田は国内の若手の”偉大な障壁”であって欲しい。もはやW杯は出てもらわなくも
良いだろう?!
ノルウェーでの2戦を残して、総合優勝争いはまだわからんな。
ノルウェーは昔から色んなことをやってくるお国柄だけに、
どんなアホネン潰しの秘策を練っていることやら・・・
たぶんアホネンのスキー板に重りを仕込みにくる
     _,.'⌒)
   , ´f二コヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ! l !ノ リ i l    |   >>218 >>219
  ノiハl.゚ ー゚ノリ  <. リレハンメルシーズンのジャンプ週間でのバイス
    ⊂)允つ    |  フロク潰しの嫌がらせみたいな妨害はやりかねない
      く/_|〉     \__________________
      し'ノ
葛西はもうロモレンは抜けそうに無い。ハウタマキは分からんが。
それより船木と山田はそろそろ出場枠やばそう・・・・・・。
ヨケルソイの総合優勝なんてありえない。
アホネン応援しよ。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 16:27
>>220
繊細きぼんぬ
リレハンメルは面白い試合になりそうだ。天気もいいみたいだし。
リレハンメルでのW杯は98/99シーズンの開幕シリーズ以来らしいけど、
もう5年前か?なんか懐かしい。あのシーズン覚醒したシュミット
も今では下り坂か・・・
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 20:24
世界の主要ジャンプ台のヒルレコードなんか
誰も解らんか・・・・
>>223 あん時のカサイ2本目、   コケなければ・・・゚・(つд`)・゚・
別にうらみも何もないが原田にしろ葛西にしろいいかげんベテランが身を引かない限り
若手は育たない。
複合を見たってそうだろ。
無意識のうちに超えられない壁とみなしたり、頼ったりするんだよ。
ベテランを蹴落とすくらいじゃないと、
世界で活躍するのは無理なんじゃないかな。

それはともかく今日はトレーニングが24:30
予選は26:30....とてもおきてられない。
知ったかぶりカキコみっともないw
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 22:20
>>226
そんな事言ったって葛西まだ勝ててるじゃん。
競技者が引退を考える時は体力の衰えを感じた時か
ビッグイベントで好成績おさめて切れの良い時に辞めるか
って感じじゃないの?
>>226
禿同。
でもトリノまで、このままベテラン依存で行ってしまいそう。
ソルトレイクの敗因は世代交代できなかったことだと言っていたのに、
トリノでも世代交代できないのでは、長野からの8年間分のツケを
背負い込むことになる。8年間分のツケは重いぞ。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 22:35
オーストリアのようにW杯の出場可能選手が多すぎて
何人かはみ出すような中でヘルバルトやゴルディが引
退するのと、今の日本チームの葛西の状況じゃぜんぜん違う。
W杯で上位にいる葛西やまったく役に立たない原田が引退し
なきゃいけない理由はまったくないんじゃないの。
本人が引退したい時にすればいい。
原田や葛西がいつまでもやっていられるのは、会社がやらせてくれているからでしょ。
外国勢には考えられないような環境だから、そのぶん自分でいつまでという線引きをしないと
甘さがでてくるでしょうね。今回ダメでも次があるさ、みたいなね。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 22:46
原田なんて2007年の札幌世界選手権まで
出るって言ってるよ・・・何歳なんだよ・・・・
>>224
大倉山
原田雅彦=141M

おら!教えてやったぞ!感謝しろ!
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 22:52
>>224
38歳・・・
誕生日がくれば39歳。
本当に現役だと奇跡だ。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 22:53
>>233の間違い。mOm
235でした。
現状を比べれば葛西と原田は一緒に出来ないよ。
単に日本が低迷期に入った(弱くなった)だけだろ。
複合も大斗は2002年は荻原を差し置いてエースになってたし。
若手が出ないのをベテラン依存のせいだとか決め付けるのは筋違い。
強い若手が出てくれば自然に交代だろ?
強くも無いのに無理に世界に出しても
ラージで「ノーマルですか?この飛距離」って
馬鹿にする奴が増えるだけ。
葛西にしても宮平にしても引退するのは自分の招待枠を失ったときではないだろうか?
若手が出てこないのはモチベーションが低いから。だいたい原田はもはや知らんが葛西東宮平
が引退したところで若手が出れる仕組みのルールではないことを、引退しろって煽る連中は
知っているのだろうか。今の時代国のバランスために引退するなんてナンセンス。
勝てる選手が出る実力主義社会。そんなことは褒められることでもない
>>235
39歳で現役ジャンパーは、ある意味ヒルレコード。
若手が出れるかどうかじゃなくて、ベテラン選手の活動費用を
若手の育成費用に当てたほうがよくね?
会社に可能性のある選手を採用する金がないのなら。
引退を煽るつもりは毛頭ないけど。
そりゃ理想だが、いつ日の目をみるかわからない若手を育てるより
先は見えずとも、いま結果を出せてる選手に費用を割くのが一杯一杯だと思う。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 23:32
コンチでW杯出場枠をもぎ取ったのは大貴だけ?
上位の活躍により国別出場枠増よりも若手が自らもぎ取らないと.
去年のオーストリーや今年のフィンランドのように
「ジャンプスーツの優位=チームの優位」になってる現在の風潮が嫌だ。
今の30過ぎの選手たちは昔、若いうちから海外に出してもらってたから今があると思う。
当時ベテランから若手に切り替えるという方針でベテランを差し置いて代表になった。
もちろん力もあるにはあったが。
今はW杯枠等ルールが違うからその通りにはいかないかもしれないが、
ソルトレイクの総括を全く生かさないのはいかがなものか。
>>244
東は?
スマン、若手の話だったね。
結局ヨーロッパのスポーツだから、日本のような外様の生きる道は
二つしかない。
・技術・道具で彼らの後追いをし、関脇・小結クラスに甘んじる
・独自路線で一時的にせよナンバーワンになる(すぐにルール変更で
 潰されるが)

今は関脇・小結クラスに甘んじる時期なんだろうかね?
ナンバーワンになるためには、V字のような技術革新による混乱、あるいは
彼らが57%ルールのようなルール変更でのミスを犯してくれるのを待つしかない。
北海道の人口もジャンプ人口も大減少してるのに90年代後半の状態にするのは難しい。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 23:58
ホカイドウに強制開拓移民させるしかない
各国の競技者人口考えたらヤパンは上出来
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 00:03
>>238
高橋大斗が優勝したのは荻原兄弟、森、富井の長野組の引退と奇しくも
重なるのだからそのとおりともいえるんじゃ?
日本のジャンプ選手登録者は約1200人だっけ?
北欧勢や独墺勢も人口はそんな感じ?
>>249
オーベルストドルフ−ビリンゲンの間ヨーロッパ勢は各国に帰って練習できたけど
日本勢とロシア勢は母国に簡単に帰れるわけでもなくドイツで練習させてもらえることもなく
足止め食らったっていうしね。あれで外様なんだと露骨に感じた。
この前葛西さんが勝ったとき、皆であんなに喜んで盛り上がったのにヒドイ言われようですね。確かに世代交代上手くいってないけど葛西さんに引退はまだないでしょうよ。
勝った試合の直前にも葛西さん叩きがいましたね。優しいだけが応援じゃないですが、ちょっと厳しすぎないかな。
葛西批判どころかクズ呼ばわりしてた
大クズが一匹いたな
>257
そんなこと書けばまたアンチが降臨してくるからあんまり煽るなよ。
そうだね。ごめん。
バイスフロクだって優勝して惜しまれつつ引退したぞ
葛西も最年長優勝だしふさわしい気がするが
>260
禿同。男の花道ってやつか。
でもここまでのいきさつから言って
葛西はオリンピックにこだわるだろうね
>>262
今度も・・・って気がするが
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 01:01
始まんねえな、公式トレーニング。
始まった
少なくとも金使っても今の若手のほとんどは無駄。唯一道があるとすればジャンプ留学だろうか。
土屋は良い風に金を使っているが、他はどうなんだろうか。宮平のミズノは彼以外選手がいないから
若手ベテランも何もないけどね(笑)
何で、止まってンだ?
新しい文章、流れてきたが…意味が分からん。
要するに日本時間深夜3時に再開ってこと?
アプローチ(Anlaufspur)に問題があるため
トレーニングが19時(現地時間)に延期
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 01:58
寝よ。
大斗、葛西、伊東といった土屋勢は好調なのにカンテは何してるんだ?
国内の上位14人にすら入れないのか?
・・・・・・・・・・明日はクオピオ以上の惨敗を覚悟した方がいいな。
予選じゃなかったのよ・・・。
寝ます、おやすみんこ。
結局予選見てるし・・・
また止まってンのか?はあ…
中止?
明日、いや…もう今日の16:30だから…日本時間で12:30?に予選は延期ってことかな?
何のために起きてたのか・・・・・
_| ̄|○ おやすみ
>>231
>本人が引退したい時にすればいい。
日本の場合は大半がサラリーマンジャンパーだから、引退の時期を
逃すと、自分の意思ではなく斎藤のように強制引退となる場合もある。
本人だけで決められる問題とはならない。

今にして思えば、原田の場合はラムソウ世界選手権後の2000年(31歳)
頃が辞め時だったのかもしれない。葛西の場合も、世界選手権で個人
のメダルも取り最年長優勝も達成した今年が辞めときだったということ
になる可能性も高い。
原田は会社との持ちつ持たれつの馴れ合いの中で今も現役だが、葛西の
場合は、トリノで結果が出せなければ強制引退だろう。
中止?
>>255
そういう事も含めると今の日本の力の状態でも
マシな方だと思えてくるなあ。
やっぱ遠征費用も馬鹿にならんのかな。

<正念場のジャンプ原田 悩める年男 >

 スキー・ジャンプの原田雅彦(雪印)にとって、厳しいシーズンが終わろうとしている。
北海道・東海大四高3年でワールドカップ(W杯)にデビューして以来、
一度も世界の舞台に立てなかったのは17季目にして初めてだ。
今年5月に36歳となる年男は、現役生活の正念場を迎えている。

 「私に引退はありませんから。次の目標は06年トリノ五輪。代表に選ばれれば、いい仕事しますよん」。
2月末、山形県での国体を制し、久々の原田節で会場を盛り上げた。
といっても、優勝したクラスは47歳を筆頭に原田が最年少。心からの笑顔ではなかった。
 今季は夏場から精力的にトレーニングを積み重ねてきた。
ここ数年、冬に入って疲労から調子を崩した反省からだ。
ところが、そのパワーを技術に生かせず空回りする。筋力のバランスが崩れたことが原因だった。

 W杯の出場枠の仕組みが変わった点も逆風になった。
前年度の実績がない選手は、格下の国際大会で得点を稼いではい上がらなければならない。
そのためには、まず国内で代表の座をつかむことが絶対条件だ。
「W杯へ行けば、得意のジャンプ台もあるのに」。歯がゆさがつのった。
 雪印の田尾克史監督はナショナルチームのコーチも兼ねており、今季は原田に付きっ切りとはいかなかった。
「体力的には、まだまだ日本のトップ。しかし、自分のジャンプに自信を失っていないかが心配だ」

 本人は「シーズン終わっても、休みなんかいらない。すぐにサマージャンプ台に上がって結果を出していく」と言う。
チームの若手が伸び悩んでおり、簡単には引退できない事情もある。

引用元
http://www.asahi.com/sports/update/0312/069.html
ジャンプを使命感でなく好きでやってる選手なら引退する必要はないだろう。
環境がある限り続ければいいではないか。どこがふさわしい引退時期だなんて
わかるのかよ。葛西だってソルトレークで引退してたら今の成績もないんだから
いいときにやめるのが美しいと考える選手も、燃え尽きるまでやりたい選手もいるのに
どちらかの観念をおしつけるのはかわいそうだ。ベテランたちが世界にトップへ返り咲くのは無理であっても、
日本全体が強くないことを見てるやつがベテランにあてつけするのはおかしい。
>>285
あなたに、はげしく同意します。
若手が台頭してきてたらすでに引退してるでしょう。
岡部が未だに日本の大会で勝てているのが現状だし。
ましてや世界で活躍している葛西なんて問題外でしょうな。

若手に経験って言ったってWCメンバーから外れているベテランに
勝てない若手に経験なんてそれ以前の問題だろ?
実力で割って入れ。伊東みたいに。
やっぱり小野さんに選手として復活してもらうしかないな。
ナギラーが解説。
ベテランを脅かす若手が出てきていないのは事実だが・・・

若手の脅威もなく、生活は所属企業が保障してくれる、
そういう環境に慣れ親しんでしまったベテラン勢にも俺は
期待できないね。肝心の正念場で弱さが露呈するだろうね。
事実、今までそうだったし。
>289

弱さを露呈した?今までそんなことがあったか?
というか俺が言いたいのは期待できなくてもやめる必要はないってことで
俺も岡部や原田が世界の場に戻って活躍するなんて期待はしてないよ。
ただつい最近30になった宮平はなんだかんだ伊東より総合ランキング
は最終的に上に来ているし、葛西は世界で7位、東もトップ10に入る試合も
数試合あった。ソルトレーク以降この3人について正念場で弱さが露呈でもしましたか?
宮平は怪我しながらもソルトレーク、自分の力を最大限に出したし
葛西、宮平、東はバルディフィエンメの肝心な団体でベストを尽くしたし。
東は今のが来季以降持続していくことはあまり期待こそしていないが、トリノ
を迎えたそのとき葛西、宮平は世界で30番以内をキープしていたとするならば
団体のメンバーとしては十分戦力になるはず。葛西も30こえて精神的にまずまず
強くなったと思うし、宮平は団体でまず外さないジャンプをする。
ただし、船木は現状のままだと復活の見込みが見れないというのはあるかもしれない
葛西宮平はジャンプの内容としては世界と趨勢に反していないから、個々の課題
特に宮平は助走の改善があれば葛西と同じくトップ15に入るだろう。
結論は少なくとも今W杯で招待枠を堅持している3人には所属企業が保障して
くれるなんて甘い考えなんて持っていない。そんな思いで世界のトップレベルを30すぎて
戦えるわけない
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 22:59
歳とっても力を維持するってのは大変でしょうね。
周りがとやかくいわんで納得すまでやらせりゃ良い、その人の人生なんだから。
>>282
( ´,_ゝ`)プッ
あっまんしもんAmmann, Simon
ぃんdstろえmヴぇぃまっちLindstroem, Veli-Matti
いんげbりgつぇんとmmy Ingebrigtsen, Tommy
うhrまんみちゃえlUhrmann, Michael
sぱえthげおrg Spaeth, Georg
ぞんたぺてr Zonta, Peter
かさいのりあきKasai, Noriaki
はうたまえきまっち Hautamaeki, Matti
もrげんsてrんてょまsMorgenstern, Thomas
ろもえれんbじょえrんえいなrRomoeren, Bjoern Einar
ぺってrせんしぐrdPettersen, Sigurd
lじょえけlそえyろあrLjoekelsoey, Roar
あほねんじゃんねAhonen, Janne


暇だから英字そのままで打ってみた・・・ただそれだけ・・・・
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 23:32
ジャンプ選手なんて特に大変だと思うけどな。W杯中じゃなくても常にトレーニング、
減量中のボクサーのような食生活。
確かに現状、今後は明るくはありませんが、保障というぬるま湯の中でぬくぬくしているだけでは
決してないと思います。
そもそも日本ジャンプは長野前後はピークでしたが、世界の長いジャンプの歴史を見ても
常勝国ではなかったではありませんか。2本目に進めれば一様は世界レベル
だと思いますし、たまにシングルに入り表彰台もあるのだから満足ではありませんが
ある程度は認めてやって良いのではないかな。
ここ数年のトップ選手もみんな苦しんでるじゃない。良い時も悪いときもあるし
長野からのジャンプファンならともかく、ここに来る様なジャンプファンは
少し長い目でみてやろう。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 23:57
>長野からのジャンプファンならともかく、ここに来る様なジャンプファンは
少し長い目でみてやろう。

たとえ良いこと書いてあっても、このスレのこういう優越意識が嫌だね。
たかが2ちゃんなのにな。
こんな書き方したら長野後から見始めて熱心に応援してる奴は
気を悪くするだろうよ。ここは10代の奴も多いのによ。
試合開始は日本時間の1時45分?
中止の匂いがぷんぷんするなぁ・・
>>290
正念場とは、オリンピックのこと。
それに引退すべきだとは言ってないよ。期待できないと言っているだけ。

>結論は少なくとも今W杯で招待枠を堅持している3人には所属企業が保障して
>くれるなんて甘い考えなんて持っていない。
社員としての給料をもらっていて、それを基盤に生計を立てているのは事実だろ。
一般サラリーマンでも定年まで保障されているわけではないよ。
>>297
290ではないが、君があまり頭の良くない奴だってことは良くわかった。
どうでもいいじゃん・・・
選手は必死に頑張っているんだから。
俺らが議論した所でなんも意味ないけどね。
始まったぞー!皆の衆!
>>298
君の頭の良いところを見せてくれたまえ。
今日は夜更かしOKだ。
明日出勤の人も盛り上げよう!!
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 00:43
予選通過ライン高そうだな。
カザフスタン人が120か・・。船木勝てるかな?
山田“ザ・イーグル”大起
二人ともカザフに敗北
三人ともカザフに敗北


四人ともカザフに敗北
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 00:59
伊東はかなり疲れてるみたいだな。
今日もいきなりテンションさがるな・・・
NORの木っ端も止まらない
葛西が最もメダルに近づいた五輪から
もう10年経つんだな。
ひがし!ひがし!
東カザフに初勝利


やまだ落ち決定!
減る、まぐれだったのか
コッコネンて父も有名ジャンパーだったんだね
うんこビッチきた
>>317
違うよ。コーチだけどお父さんじゃない。
日本勢はクオピオよりも悪いね・・・
山田なんで帰国しないんだ。
予選通る見込みがまったくないんだったら誰かに権利譲れ
トミーの応援でもしようか・・・
てか山田って好調の時でも、大ジャンプってあるっけ?
それならまだ高野を使ってた方がいい気がするんだけど。
323に同意。山田は上半身が変な癖ついてるから、後半の伸びが常にない
山田の場合は素人にも顕著。渡瀬も上半身に無駄が多いらしい。
今日の葛西いけるよ。本戦が楽しみ。
325にも同意。シード勢はゲート下がった様子だからね125,5mはまずまず
高野は駄目だろ。
その高野も昨年の夏から通算で5回(ピリオド)チャンスを貰っているのに、
ものにできていない。
>>325
いけるね。ゲートはシード組から下がってると思うし
前後のゾン太、玉木が失敗で風も良くなかったはず。
表彰台はどうかな?
じゃあ、あとは誰がいる?
>>329
玉木・ゾン太・リンドは普通に調子悪いだけだと思うよ。
だから、誰もいないんだってば。
>>330
マリシュ日本人バージョンの到来を我慢して待つだけだな。
来年に現れるかもしれんし100年経ってもでないかもしれない。
ただ一つ言える事は今のコーチングスタッフじゃダメだ・・。
おかべ
NRK生中継だよ
日本人だ。
画像見ると原田の世紀の失敗思い出すね。
skispringenによるとベンコビッチもゲート二つ下げた状態で
飛んだみたいだから、ベンコビッチかなりこの台と相性いいかも。
葛西画像だ!!!
>>338
まあ、張る樽も3位だから、ちがうかも。
かさいきたーーーー
はじまった
もっとK点付近アップしろ!NRK
>>338
ベンコビッチのところでゲートを2つ下げる理由は見当たらないが。
ゲートを下げたのは予選免除組だけだと思うよ。
E審判日本人だな。
頑張って(w
ベンコビッチ、本戦も飛べたら本物だろう。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 01:51
テストジャンパーの原田が飛びすぎてゲート下げたらしい
8歩がいきそうだな
>347
原田ノルウェーにいるの?
クランネェチ、久々のグッドジャンプだな
ムササビ系ジャンパーが飛んでるので船木もそこそこいくかも。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:00
船木にしてはまずまず。
ヤン太とかエリクソンに負けてるのがやるせないな。
日本人だけ高得点・・。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:02
カザフ人はどうしたの?
やばい!宮平がスルーされる!
法華でも120飛ぶんだから120飛ばないと2回目苦しいかも
板の違反であぼーん。
カザフは
まさか予選と通ると思ってなかったからとか・・?
じゃあカザフには誰も負けなかったという事で
伊東と船木、2本目、むずかしいな
カザフにもフィリモノフとかいう微妙に強い時期があったジャンパーいたけど
どこいったんだ?
ロシアのコベレフとかと同じで、不調なんだろう。
東、キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
東のおっさん、いいぞ!!!!!!!!!!!!
ジュリー大慌てww
東キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
東キタ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
kita---------------------------------
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:10
東いいいイイイイイイイイ
暴風吹け!!!
ヨケやロメは135mは飛びそうだな
ベンコビッチ、やはり台と相性がいいようだな
うんこやっぱりきた
うんこビッチやるな・・
きう
アマンキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:19
飛ばせ過ぎ。
135すげ!!!
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:19
アマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
この時間に再スタートはご遠慮願いたいが。
ハリーポッターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
アマン、すげーーーーーーーーーーー!
インゲもキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:21
インゲブリクトセンキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
チン毛ブリッとせん━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
リベレツ状態だな。
遅刻もキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
葛西もキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
葛西キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
うっほーーーーーーい、いいね葛西。
プレッシャーかけるのに丁度いいポジション。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:26
葛西って飛型点、相変わらずイイネー
ルメーレン、140行くか?(´∀`*)
ヨケルソイ、最長不倒狙えるか?
それにしても無茶苦茶なゲート設定だな・・。
調子悪い選手でも楽々130前後とんでるのを見ると。
やはりヨケ、きたか
ヨケルソイはシャンツェレコードですな。
ヨケキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
ヨケルソイ、最長不倒で満点かよ・・・スゲーナ
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:31
2本目はゲート下げてくれよ
そうすればトミーにもチャンスが来るから。
勢い考えたらヨケルソイとロモレンのワンツーは決定だな。
インゲはポシャる可能性も十分あるから葛西は3位狙いか。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:31
満点はノルウェーのジャッジだからな。
みやじも通過したぜぇ!30位で・・・。
東がっかりしてるだろうな。飛んだ時点では表彰台狙えると
思ったはずw
>>400
順位下げなければ良いのでは?
3位なんて欲張り過ぎですよ・・・w

>>401
それでも平均も高いなぁ
表彰台独占だけは阻止汁!
いんげにも頑張ってほすィ
ブリクトセンは一発が怖い・・・w
2回目何時から?
最近、一国で表彰台独占あったか?
>>404
インゲオタごめんな
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:39
葛西が表彰台狙うには、ゲート2段くらい下がったとしても、
同じくらい飛ばなきゃいけないな。
それにしても、こういう飛ばせ過ぎの試合の時は、いつも葛西は
2〜3m足らないことが多い気がするな。
>411
それが現状では?だから本人も風がくれば勝てるといっているのだと思う
ちょっと前まではノルウェー?は?

だったのに・・・・・・・・

ペッチーがいまいちなのが、救いだな。
>>410
いや、葛西に上がってほしい派ですが・・・w
2回目始まってますよね?
ミヤジが127も飛んでる・・・ゲート下げなかったのか?
2つ下げたらしい。
ゲート上げてないすか?
でも既に二人に抜かれたね・・・。みやじ
スマソ、助走スピード下がってるんで下げてますね・・・
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 02:56
宮平、だいぶ順位上げたな。
みやじの2回目今期一番ジャンプだったんじゃ?
ペッチー、どうしたんだ?
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:00
完全失敗ジャンプ
ぺて絶不調なんだろうか
2回目、風良いのかね?
ぺテのインタビュー日本語に聞こえた
>>427
じゃ内容をうp。
これ、最低でも1回目と同じ位は飛ばんとダメぽでは?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:04
ぺて6メートル減らされた!?
またゲート下がりそうだ
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:07
ちっ、ハウタマキが順位上げそうだ。
ゲート下がった?
きましたよ
東キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ひがしのおっちゃん、キターーー!
やばい・・・アホネン
東キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
90,4キロしか出てないけどゲート下がったのか?
東、90キロ台でよくあそこまで逝ったな・・・
東のおっちゃん、入賞!
ああああああ
おいおい、試合のルールわかってるのか?
葛西・・・お前3試合連続じゃないかよ・・・
かさい・・・・・・・・・・・・・
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:13
火災
アマン、すげーーーーーーーーーーーーーー!
アマン以上は、なんて言うか役者が違う・・・w
あまん、塩湖のときみたいだ
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:14
アキラ5位オメ
こうなったら




トミー!!!!!!!!!!!!!
アマン、ロメ同点かよ!
インゲ!!!!!!!!!
いんげ・・・どうしてだ
インゲ、やはり表彰台逃したか
ノルウェー独占、あーテンション下がる
なんか、こういう逃しかたってインゲっぽくて良いね・・・
ポイントどうなる?
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:17
アマンが2位だよ
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:18
アマン、よくやった。
葛西は進歩無し。
葛西、流れ的に弐回目も130行けそうだったのに
もったいない
葛西は今年は総合8位か。
まぁ孤軍奮闘したな。船木は来年C降格だろうな。
アホネンは最終戦11位以上で総合優勝かな?
ヨケルソイが明日も勝った場合、だけど。
ヨケルソイ連勝はありうる。
アホネンに総合優勝して欲しいが、
最後の最後で大逆転がありそうで怖い。
最終戦NORアホネンにUAEばりの下痢攻撃だな
まぁヨケルソイは勝つでしょ。
最終戦もノルウェーだし今日みたいにゲート上げまくってアホネン潰しにくるかもね。
まあ、アホネンならトップテンは楽勝でしょ。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:26
アマンは来シーズンは最初からこの位やって欲しいもんだな。
昨シーズンのトップ3(マリ、ハニー、ビド)が復活して、
ノルウェー勢が絡んで、さらに葛西、宮平、東、伊東の日本勢
が上位に顔を出してくれば面白い。(日本勢は年寄り多いけど)
今日の収穫

東、宮平

停滞

葛西、船木

後退

伊東

・・・

山田
表彰楽しそうだ
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:37
ホルメンコーレンは葛西の得意な台らしいから頑張れ
葛西、インゲ、アマンのいずれかの優勝期待。
総合はアホネンに取らせてあげたい。
土屋bbsに葛西の時bihindの風ってあるけどホントかな。ただの失敗に見えたけど
低空だったし
東のアプローチスピードが遅い、ってさんざん既出だけど、実際何で遅いの?
身長の割には結構体重あるし(55kg前後)、スキー板の長さなのかな。
それとも本当はもうちょい速く滑れるけど、
あのぬるいスピードが彼のジャンプにマッチしてるとか?
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 03:45
>>472
1ヶ月後にJスポーツで確認しよう。
今更気付いたんだけど葛西って13〜17戦目まで
はどうしてたか知ってるいます?
FISランキング見てたらそこだけ抜けてたもんで。
その辺はだいたい毎年、日本人選手は国内の大会で調整。で、白馬→札幌じゃなかったっけ。
13〜16戦→日本にいた
17戦→ポイント取れなかった
アホネンって年間チャンプとってなかったっけ?
あれはペテルカか?
ほんと、ノルウェーとフィンランド以外のファンにとったら
今シーズンは面白くも何とも無いシーズンだっただろうな。
谷間のシーズンらしいといえばらしいが。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 09:24
>>473
葛西は,アプローチのトレース(あの2本の線)の端っこにスキーを
沿わせるのをやめて,スピードを上げたと聞いた。
東は,数キロの速度アップより,アプローチの安定度を優先させているのかもしれん。
アホネンちとやばくなってきたな。

来シーズン、日本はもっと苦戦するだろうね。
外国勢はデータ収集・分析を怠りなくやっているはずで、
ルールにより適合するための技術・マテリアルの改良をやってくるだろう。
146%ルール適用の2年目(1999/2000シーズン)のような結果になると思う。
もしアホネンが総合優勝したら。
 笑ったり、はしゃいだりするのか?
 総合優勝しても無表情なのか? 注目したい
年間6勝もしたヨケルソイにチャンピオンをあげたいね。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 13:24
>>481
>来シーズン、日本はもっと苦戦するだろうね。
外国勢はデータ収集・分析を怠りなくやっているはずで、
ルールにより適合するための技術・マテリアルの改良をやってくるだろう。
146%ルール適用の2年目(1999/2000シーズン)のような結果になると思う。

そんなこと毎年常にやってる事なので、(1999/2000シーズン)と限定するのはなぜ?
かなり苦戦することには違いないと思うが。
今Net-TVで試合を観たけど、すごい盛り上がりようだね。羨ましい。
ロモレンのブルーゼッケンはノルディック・トーナメント
のポイントリーダーのしるし?FISも急にノルディック・トーナメント
に力を入れだしたね。

ヨケのジャンプは、急にスキーを広げずに少しずつスタンスを
広げていって、最後はV字というよりもワイドなH字になっている。
マリシュの素早くV字を完成させるスタイルはもう古い?
マリシュ、シュミットはなぜ低迷しているんだろう?
年齢的なもの?
マリシュとか船木のは、なんていうか、基本からかなーり
改造された特殊なジャンプだから、ちょっとズレ始めると
泥沼って感じかな。当たりもデカけりゃ外れもデカイ。

シュミットは膝の手術によるもので、やっぱり悲観的なもの
なんだろうね。トーマとか斉藤とかと一緒じゃない?
このまま消えていきそうな悪寒。
膝手術しても第一線を走り続けられたジャンパーっているん
だろうか?
基本に忠実なフィンランドスタイルのジャンパーばかりが
上位を独占している状況はもう一つ面白くないね。
船木やマリシュのような他の人が真似できないようなジャンプ
をする人がトップクラスにいて欲しい。
あっと驚くようなスタイルのジャンプをする人が出てこないかな。
外国勢でもいいけど、それが日本人なら、さらに良し。
勢力図がノルウェー一極集中って面白くねーな。
90年代後半の日本の活躍をウザく感じてた欧州勢の気持分かる。
たくさんの国旗やジャンプスタイルの選手が上位を争えば面白いんだけど。
若手中心で今の地位に甘んじてるならそこそこ満足だけど
ベテラン中心でこの位置だから何つ〜か悲しいんだよな・・。
ベテラン中心でこの位置って葛西は世界ランキング8位で東が5位3回。確かに
悲しい気もするがあなたはまるでベテランがこの位置では不要とでも言いたいのか?
誰もそんな事言ってないが。論理を飛躍するなよ。
若手とベテランが絡んでる方がバランスが取れてベストでしょ。
あえて「若手中心」と「ベテラン中心」を比較すればどっちがマシかといえば前者としただけ
>悲しい気もするがあなたはまるでベテランがこの位置では不要とでも言いたいのか?
490は別にそんなこと言ってないじゃないか。なんでもかんでも突っかかるなよ。
それに、もう少し日本語を勉強したほうがいいよ。
まあまあ皆さん落ち着いて。
あと一戦残ってるじゃないか。楽しみにしてさ。
全部終わってから議論しようよ。
最終戦良い事あるかもよー。
最後葛西に優勝でもしてもらって、明るいスレにしたいもんだ。
>>487
バイスはひざの手術から復活したんじゃなかったっけ?
でもシュミットも一時期の最低の状態よりはよくなっていると思う
マリシュも飛びすぎで膝を痛めたという話もあるね。
>>493
かばってくれてありがとです。
シュミットやマリシュのように短期間で20勝以上したジャンパー
は、相当な肉体的・精神的負荷がかかったんじゃないのかな?
昔と違って、ジュリーディスタンスまで飛んでテレマークを入れなきゃ
勝てない時代になってきてるからね。
ここの住民ってやっぱり北海道の人が多いの?
ちなみに俺は広島県民だけど
マリシュ来年は復活きぼんぬ。
個人的には
アマン、マリシュ、ビド、インゲ、ゾン太、日本勢、アホネン、ハウタマキ
あたりが絡むと嬉しい。デッスムあたりにも頑張って欲しいが。
ちなみに広島県民がジャンプファンになったきっかけって何?
他の掲示板のカキコにあったけど、今日は中止なのか・・
503広島県民:04/03/13 22:57
俺自身は興味なかったんだけど、妻が長野五輪のジャンプ
見に行きたいって騒ぐもんだから渋々行ったら
俺の方が大ハマリってな訳さ。

で他の皆はどこ在住?
外国勢では、爆発しそうでしない未完の大器リンドストロームに期待したい。
>>499
大阪出身の兵庫県民です。
505広島県民:04/03/13 22:58
>>504
おお!近い!なんかうれしい!
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 23:00
私はインゲンさんの爆発に期待したい。
もちろん日本勢も応援してますよ。

神奈川のジャンプファン
自分は北海道。つまらん。
508広島県民:04/03/13 23:12
広島でジャンプの話持ちかけたって凄い質問来るよ。
「ニッカネンって自殺したんじゃろ?」とか
「笠谷と葛西って関係あるの?」という意味不明な質問とか
もっと凄い人は「北海道の人って皆ジャンプ出来るんだろうな」とか・・・

俺、下川町出身。
北海道内でも知らない人が多い・・・

上司「○○クン、出身は?」
俺「下川です」
上司「?下川?」
俺「ジャンプの・・・」
上司「おうおう、原田の」
俺「いいえ、それは上川町です・・・」

こんなのばっかり。
510道民:04/03/13 23:25
自分の周りでは、ジャンプ選手の目撃談が多い。
職場に船木の同級生とかもいた。
同僚はジャンプファンではないが、
原田がバッケンレコード出したときに大倉山に観に行っていたらしい。
ただ北海道でも宮平の知名度は低いかも知れん。なぜだろう?

関係ないが、「…じゃろ」というのを読んで
「おぉー広島だ」と思った。
511広島県民:04/03/13 23:34
下川町って事は元ジャンパーとか?

>>510
あっ!本当だ!広島弁カキコしてた。安心したからかのう。
ホルメンコーレンの写真、うpしました。
壁紙にでも使ってくだされ。

ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0336.zip.html
513道民2:04/03/13 23:36
みやじが知名度低い?と思われるのは
見た目があまりにフツーで地味だからか?

昔はジャンプ、タダで見れたんだよな。
それが全試合1000円になって。。。
ワールドカップは2000円になって。。。
ん?800円って時代もあったか?

それでもタダ券あるから、実質いくら観客収入あるんだろ。
そのうちW杯日本ラウンドも無くなるんじゃないか?
招致する金が底を尽きそうで、激しく不安だ


514道民:04/03/13 23:48
あくまで自分の周りの話だが、
原田、葛西、船木あたりは普通に知ってる。
宮平になると、がくんと知名度が落ちる。

観客収入なんて当てにされてないのではないか?
以前、ノルディック世界選手権の中継を担当するTV局が
決まらないってニュースがあったね。
スポンサーがつかないから、という理由だったと思うが
ここで頑張らないと、本当に日本ラウンドが無くなりそうだ。
江戸っ子ですが冬はやっぱりジャンプだなと思っております。
一度でいいから生で観てみてー
ワシはインゲンさんに頑張ってほしいと思うんだけど。
伝説の一発屋 として歴史に残るジャンパーであるほうが
カッコイイかもしれない。 
ワシは大阪人
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 23:59
大阪人やでえ。
周りにジャンプ知ってる人おらんから、こういう場でジャンプの話ができる
のがめっちゃ嬉しいっす。
八木さんや秋元さんが飛んでた頃から見るようになったけど、熱心に見る
ようになったのはリレハンメル五輪あたりから。
まだまだ勉強不足なので(2chも初心者みたいなもん)、知識を吸収したい
と思います。
札幌世界選手権の取り扱われ方もトリノの成績次第でしょ。
1ジャンプファンとしても極めて心配な状況なんだけど、
関係者はどう考えているんだろう?楽天的な腹の据わった
方々ばかりなのかな?
>>517
ジャンプが日常会話になってる北海道の人って本当に羨ましいッスね。
でも、こないだ葛西が勝った時、出勤したら同僚がいきなり
カッチャン(葛西のこと)凄いね!って話しかけてきたときは嬉しかった。
祭り好き・にわか好きの日本人だからジャンプをゴールデン民放で放送したら
結構率取れるんじゃないの?今まで全く話題にもならなかった世界柔道も日本の
ゴールデンで放送されたら視聴率めちゃ良かったし。
ロモレンって野生爆弾の川島に酷似してるよな。
愛知からです。

さっき2001-2002のビリンゲン個人戦と団体戦見てました。
いやぁ、ビリンゲンの試合て距離が出て面白いですね。
船木宮平がTOPレベルとほぼ互角に戦ってるの見れて楽しかったー。
てかスーツがだいぶぶかぶかだったことに今更気付いてびっくりしたw
今じゃ距離が伸びないだろうあの船木の飛行姿勢でも140m近く飛んでるのを見て
凄いなーて感心してました。

にしてもこの頃の葛西てホントアゴを突き出す感じの姿勢でしたね。
たった頭をひく位のアバウトな失敗点でも簡単に直す事ってムズカシイんですか?
それとも彼の癖?
惨敗した試合もビデオに納めているがどうも見る気になれない。
早くソルトレークWカップ放送しる!
同じ大阪人が来てたのか。
秋元すごかったな。
国内の試合では1人別次元で飛んでた。(海外はよく知らなかった)
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 17:11
秋元のやわらかい空中姿勢には,
V字時代の今の選手にも学ぶところがありそうだよね。
八木と違って,あんまり見かけないけど。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 18:33
広島人2人目です。
ただし元東京人だけど。
広島から毎年札幌までW杯見に行ってるよ。
僕も長野も行った。
長野五輪にいたチョンマゲのズラかぶった奴はちゃんと今も応援してるんだろうな?
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 19:16
トレーニング始まってます。
東京在住は少ないのか?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 19:26
山田はもう落ちるとこまで落ちたようだ
果たして這い上がってこれるのか?
nett-tv入れなくなっちゃった。
俺だけ?
うちも。故障発生中って出るよ。
やーまだぁー
船木さんは通過しそうね。
船木はスキーが上がり過ぎるんだよな。
スキーを抑えるとこができれば距離伸びるはずだけど・・・
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 20:40
山田おつかれ(w
WC出始めの頃の山田の姿最近ビデオで見ました。
かっこよかった。
距離伸びないね。
まだ船木さん1位だね。
違う2位だ
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 20:46
予選、距離出ないね。
状況悪いのかな?
ここは風の影響受けやすいし、風なきゃ霧出るし。
日の丸がたくさんあって気持ちよい
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 20:48
葛西K点超えたね。
もったいない。本番にとっておきたいような順位。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 20:52
これが本番だったらなあ
飛ばなかったのも居るが山田ちゃん以外は良いんじゃない
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 20:56
こういう飛距離が出ない展開は日本向きでは?
本番も頑張って欲しいねえ。
肝心のときにNett-TV故障・・・
船木もオスロは相性悪くないだろ。
優勝してマスコットと抱き合ってたのを覚えてる。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 21:48
NRK故障か?
くそー始まったみたいなのに見れんぞ
確かK点は112mだったっけ?
日本勢は予選みんなそこそこよかったんじゃないの?
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 21:55
>>550
今は115mです。
115m。ジュリーディスタンスは128m。
>>551-552
間違えてたか、ごめんちょ。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 21:58
最終戦は波乱が多いよー!
船木、最近の出来とすればまぁまぁですかね?
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:02
今シーズン最後です
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:02
よし、船木、カザフ人に勝ったぞ。
飛距離で負けてるけど。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:03
船木の復活っていつかあるかなあ?
予選とか見てたらもっとやるかと思ったのにな
久々に船木2回目に進めそう!
シェダールとかヤン太クラスに負けると異様に悔しい。。
おっ伊東君、日本人全員2本目かな?
あっやーまだーがいたか
ホッケ、グッジョブ(AAなし
みやじーやるじゃん。
みやじキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
今日は楽しめそうですな
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:08
おお、ひではる。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:09
宮治が優勝だな。予言しとく
みやじ、飛計点悪いな・・。
久しぶりのビッグジャンプで着地乱れたか?
ノルウェーは7,8番手も普通にK点飛べるのが勢いあるね〜
波乱含みの展開。風の影響?
アホネン潰しがあるのか???
>>569
18.5じゃべつに悪くはないだろ・・・。
悪くはないよ
あと調子的に1人ポシャるとすればリンド、ゴルディー、ゾン太くらい?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:15
船木なかなか当選しないな、あと一人なのに。
当選したよ
東・・・・・・・・・なぜこけた。
東転倒・・・
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:16
こけましたガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
転倒か・・・
っていうか転倒って8点マイナスで11〜12点が相場でしょ?
9点って旧採点してる審判が何で2人いるんだよ。
Nett-TV復活
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:19
90%ルールで救われるかも知れんな
距離は出たのに残念
減点し過ぎ!
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:19
こけタ。
最長不倒が130.5m以内なら、2回目に行けるが・・・
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:20
おい!NRK復活したぞ!
>>582
禿感謝。
何かおかしくないか?と恨みにも似た気分を覚えた90%ルール。
今日は嬉しいルールになるかも
霧でよく見えない・・・
1本目で終了で、みやじ優勝かな?
カザーイに期待
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:24
ヌかれた。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:25
霧がすごいな。
アマン、今季は咲くのが遅すぎたな。
ってか飛びすぎじゃ。
ヨケ&アホネンの心中やいかに・・・・・
もしヨケが一本目1位でアホネンが13位以下だったら
1本目で打ち切ったりするかも。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:30
ゾンタは予定どうり。
救済は無理という噂があるが、大丈夫かな?
そんなことをしたら、後味悪いよ。
葛西やる気あんのか。
かさい・・・・
後味悪かろうが絶対にやる・・・
条件悪いのかな?
このままみやじ4位で折り返したらラッキーなんだけどな。。
とりあえず、サッツが、一切見えないんですけど
サッツは見えるだろう。
2本目はアマンの応援でもするか。
葛西2本に1本ハズレ引くようになったな。
>604
みえない・・・
モルゲンとかが船木のときみたく邪魔するような悪寒・・・
葛西さん....
またヤツに正念場に弱いとか言われちゃうよ
「ホームアドバンテージその2」がありそうだな。
見えるのは観客だけに近い
アホネン、プレッシャーだな。
がんばれ!
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:35
まあ今日はなんの正念場でもないが。
これで2本目は確実に行われるな。
1本目で終わりはなくなったな。
東はどうなる!
90%ルール適用されたら、全員2本目進出か?
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:38
アマンはものすごく飛型悪かったんだな。
ヨケは日本人みたいな顔してるな
アホネンなんとか踏ん張ったな。
ヨケは凄いね。2本目面白いな。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:38
日本人5人二本目進出ダー
東は飛べるのどうかはわからんが。
アマンの飛型は悪かったのね
アマンは12点あったからこけそうになったみたいだね
距離だけなら9位タイなわけだが
距離だけのスポーツじゃないからな・・・
130*90=117じゃん?適用されるの?
はてさて何とかもっと鮮明に見たいものだが・・・
今のアマンの調子なら分からないかも。
でもヨケが一本目1位の時って大抵逃げ切ってる印象が。
救済無理かも
チキンのアホネンだけど最後に飛ぶんじゃないので気楽かも。
ヨケルソイが130mでテレマークなら逆転とかいう展開
なら面白いんだけど。(そのためにアマンがんがれ)
上位3人は決まった感があるな・・・。
気候がもっと大荒れになってくれたら最高なんだけど。
東救済決定!日本人全員2本目進出!
あっ山田君も居たのね
救済=「最長不倒の90%」らしい。
ヤッター!日本人全員2本目通過なのか!!

えっ?山田君もいたの・・。
632アキラ:04/03/14 22:54
今年も最終戦でコケて、まーさーかーって、言っちゃったよ
よし、2本目で5人は抜くぞ!
山田君のことは言わない約束よ。
ひそかにドイツ・オーストリーよりも多く残ってるな。
この2国も今シーズンは悲惨の極みのようなシーズンだったな。
31位はポイントゼロですか?
クラニエツ、カザフ人?、船木、伊東あたりの争いか?
霧で2本目中止ですよ。
まじすか!アホネンがV?
638アキラ:04/03/14 22:59
>636
ま-さ-かー
1 Ahonen, Janne FIN 1316
2 Ljoekelsoey, Roar NOR 1306
3 Romoeren, Bjoern Einar NOR 825
4 Pettersen, Sigurd NOR 787
5 Hoellwarth, Martin AUT 731
6 Morgenstern, Thomas AUT 696
7 Hautamaeki, Matti FIN 673
8 Kasai, Noriaki JPN 631
9 Spaeth, Georg GER 557
10 Zonta, Peter SLO 545
ということで
中止!決定のようですね。
総合はアホネン!!2位ヨケ3位ロモレン
葛西8位、東25位、みやじ31位、伊東37位、船木40位、山田43位、高野61位
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:02
うわああ。10ポイント差!
1位と2位の差の最少記録?
2本目中止か。

アマンの12点は日本が出してたな。
手をついたかって判断が微妙だったからな。
最後の最後まで天候にたたられたシーズンでした。
>>644
本当にそうだね。もう疲れたよ。
来季はスーツ一律でお願いします。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:06
どうせならアマン優勝で終わってほしかった。
みやじもついてなかったね。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:09
終りか・・・寂しいな。
所で今季限りで引退する選手トニ以外で誰?
>>649
デュフナー
表彰式始まった
船木も今年はかなり精神的にやられただろ。
引退しなければいいが。
みやじはラッキーだったのかもしれない。(失礼かな)
祝6位入賞!
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:14
よけ、がんばったなぁ。
なんか、一位の数はよけのほうが多くなかったか?

今シーズンは、張りが合ってよかったな。
おんなじ展開の97−98は、船木がゆるんだすきに
ぺてがあがった感じで接戦でもなかったし。
98−99のあほしゅみも、あほが最後でこけてたるんだしね。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:17
ゴルトベルガー、ヘルバルトも引退の悪寒
シーズン終わってひたすら寂しいッス。
もし来季が五輪なら「1年なら続けよう」と思うでしょうが
「2年ちょっときつい」ってことで、ベテランの引退が続出
  するのではないかと心配だ。
 アホネン、総合Vの時くらいはスマイルで...
アホネン、表彰式でも笑ってなかったな。
カメラに向かって、よくいたずらしたりしてるけど、
いつもポーカーフェイスだよね。
アホネンおめでとう!
これで、世界選手権、ジャンプ週間、W杯総合の3冠達成。
3冠達成者はそんなにいない。
ノルディック・トーナメントは、ヨケが0.4ポイント差でロモレン
をかわして優勝。ノルウェー勢のホルメンコーレン勝利も
ブレーデセン以来11年ぶり。
>>658
ノルディック・トーナメント
アマン3位、ここにきて大健闘。
もし、アホが12位だったらヨケ同点だったんだな。
2本目中止で命拾いかも。
なにはともあれ、アホおめでとう。
君は王者に値するジャンパーだ。
アホネンはリベレツの一本のみの2勝が大きかったな。
しかし、シーズン開始前に誰がアホネンとヨケルソイの優勝を予想した
んだろうな。マッティ、マリシュ、ハニーあたりの争いと見てたが。
思えば、昨シーズンの総合トップ3は
今回のノルディックトーナメントに出てないんだな。
アホネンもヨケルソイも十分ベテランだが
微妙に世代交代のシーズンだったのかもしれない。
漏れ
ガ━(゚Д゚;)━ン!!!!! 出遅れター!!
そろそろかとPCに向かったら終わっちゃってたのか
最終戦だたのに  _| ̄|○
マリシュ、ハウタマキは、スーツのルール変更に対応し切れなかったね。
体を前方に投げ出すタイプのジャンパーの中では、アマンが一番に
器用に対応したことになるか?キウルもそうかな?
アマン、キウルの二人は、札幌W杯の頃は全然ダメだったのにね。
来シーズン以降の予想は難しい。ヨケは今シーズンがピークかな?
ペテルセンは後半うまく?調子おとしたね。2年後のオリンピック
シーズンにピークを持ってくる雰囲気が漂っている???
ペテもモルゲンもシーズン後半ちょっと失速したね。
モルゲンは転倒しなければ前半は突っ走ったかもしれない。
ロモレンは逆に後半頑張った。
この3人にベンコ、アマン、マティあたりが加わって
ベテラン連中と総合チャンプを来シーズンは争って欲しいな。
日本勢はまあ伊東の更なる成長に期待すよう。
まあここ2,3年は複合で満足させてもらうわ。
日本勢のW杯組6人は今年のSGの出場権は確保したでしょう
(船木、山田もたぶん大丈夫だと思う)。
個人的には、伊東はSGに出場するよりも、夏の間集中的に
ジャンプの本数をこなしたほうがいいと思う。
>>667
ペテルセンは途中でスキー板を変えてフィットしなかったらしい。
アホネンもエンゲルベルクでマテリアル変えてプチスランプになったけど
ジャンプ週間で変えたスーツとスキー板がフィットしてずっと使ってたのが持続できた原因と。
>>652
新スーツの対応にもう少し時間がかかるだろうけど、ジャンプ自体
はそんなに崩れているとは思わないけどね。
アンチはあれこれ言うだろうが、俺は、船木なしではトリノは戦えない
と思う。
多分、来季はスーツや板の改正はなさそうっすね。
このオフにいかに裏方さんやコーチが新ルールにあった指導やスーツ開発
に追いついてくれるかに期待。来季だめならガチで弱いって事。
>>668
えっ、マジっすか?山田でも出場権保有できるって。。。
W杯レベル低過ぎ。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 07:38
いつもより一週早い終了でつね。
ジャンプの終了とともに春の訪れを感じていた毎年。

終わっちゃったんだね。。。
>>672
>このオフにいかに裏方さんやコーチが新ルールにあった指導やスーツ開発
日本は、組織的に対応できる体制ができていないから、対応は
全て選手任せでしょ。各ジャンパー自身が、W杯での試合を通して
得られたデータ(感覚)を分析しフィードバックしていく。
最近のように頻繁にルールが変わる状況では、日本勢の場合、経験・実績
があり、なおかつW杯現役であるベテランしか変化に対応できないのでは?
若手は、なんとかしてW杯に上がり、そこから落ちないようにしがみつき、
経験・実績をつんでいくしかないように思う。
それって悲惨だな。
複合のナショナルチームは比較的うまく機能しているのに、
純ジャンプのナショナルチームはうまく機能せず、
所属企業・選手頼みなのは何故???
コーチ(元ジャンパー、元コンバインド選手)間の知性レベルの差?
>675  
ならばその新体制ができるまではベテランががんばらないといけないってこと
ね。記事を見てると現場もトリノまではベテランを基本軸に伊東+船木の復活と山田のようなαに
かけているみたいだね。その後選手の引退状況によって世界選手権2007の選手を選んでいく
感じか。
>>678
しょうがないよ。資金が企業>SAJだからSAJは企業には逆らえない。

ところで出場枠の規定が今一分からんのだが、来季の日本の出場枠は6人で
いいのでしょうか?
ヨケルソイにMVPをあげたいね。
>>680
日本の出場枠が6人というよりも、
葛西、東、宮平、伊東、船木、山田(おそらく)の6人が
とりあえず夏のサマーグランプリの出場資格を持っています。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 23:29
第1回サマージャンプ世界選手権は白馬でやってもらいたいですね
今シーズン最大のオオバカ野郎=白馬の競技員
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 23:58
来期W杯は白馬無くなってる!札幌2戦のみ!今回の移動が大変だったからかな?
今シーズンのW杯ポイント獲得状況から見て、
葛西、東、宮平は来シーズン末までの出場資格を確保。
伊東は来シーズンの前半は大丈夫。
船木、山田はSGと冬の開幕ピリオドでポイントをとっていかないと
出場資格を失う。
白馬が無い=葛西ヲタ大喜び
さらに補足すれば、葛西は満遍なく得点してさらに今季最終ピリオド183pを
稼いだため、来季のW杯最後まで参戦することが仮にノーポイントでも可能。
東の場合も最終ピリオドに102pを獲得してこれはWランキング40位相当のポイント
でこれが来季の最終ピリオドまで保たれるので東も最後までいけます。
シーズン途中最も危険に思われた宮平ですが実来季に関していえばは東と同じ、もしくはそれ以上に安全で
安全圏になり今季最終ピリオドで107p(このピリオド総合13位)を獲得したために、これもワールドランク40位以内
に相当するため、上記3人は来季一年分の参戦権を確保。
伊東は4−6(サマーGPを第1ピリオドとする)までで稼いだポイントで91p。しかし特に稼いだのが第4ピリオドに55pのため
第3ピリオド(ジャンプ週間)までにW杯招待枠を維持するには最低40p程度を上積みする必要。
船木はこのW杯で稼いだポイントは71p。なのでサマーでノーポイントでも71pは開幕時にあるので
招待枠を維持できます。しかし71pのうち第2P(開幕から第8戦まで)で半分以上の40pをとっている
のでSGか第2pで45p程度を上乗せないとW杯から消えます。
山田も同じく今季第2pで68p中63pとほとんどを稼いだため、猶予はSGか
来季第2pで再び60pをとらねば消えます。

以上
>>668
頭いいですね
国内滞在組がW杯へ昇格するためには、

@W杯国内枠2試合出場時に、Wcup rank 50位以内となるポイント獲ること
Aチンコ転戦で、1period総合5位以内に入ること

だけなのだろうか。。
一度不調でWcupから外れたら挽回するのは至難の技と思うが。。
伊東や東は今シーズン途中から、それぞれ上の方法で参戦して、
ホントよく頑張ったもんだ。
今季後半山田はノーポイントで、それでも来季出場できるなら、有望な若手
(梅崎とか)に経験つませたほうが良かったんじゃないの
>>677
マクロ的な見方ができず、ドイツ・オーストリーは下降気味?
シーズン通じては葛西一人しかまともに勝負できなかったのに五輪がいけるとか
言っている楽天的発想はどこからくるのか?
>>692
知るか! なんならSAJの田尾ヘッドに直接聞いてこい!
>>693
692は677自身ではなく、記事に対してコメントしていると思うが...
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 01:00
じゃあ東は初戦からW杯に?去年は途中から出てまた抜けたけど、今年は25位で来期出場確保ってなんかカッコイイぞ!
来年のW杯は札幌2戦だけだから外国勢には是非休養に当ててもらいたいです
日本でやるからには日本人が勝たないと意味無いってやっとSAJも分かったようですね
>>694いや、俺は記事にコメントしてる>>692にレスしたんだが?
あんまりに偉そうなんで脊椎反応してみましたw
いけね!俺>>693だった
日本選手は今年は誰が引退するんだろうね。
?????白馬で無いのW杯?
2ちゃんねらの言うこと信じられない
いつの間にか終わった雪印杯旭川大会
それより僕は旭川にジャンプ台あるとは知らなかったぞ
>>696
ワシの考えは少し違う。外国の一流選手を招聘することによって
試合は活気づくし、多くの観客を呼べると思う。そんなにひ弱な日本チーム
じゃないと思う。勿論、アホやヨケルソイにも来日してもらいたい。
アホ程度だと歓迎ですが
ヨケルソイは札幌での良い思い出を抱いたまま2度と来ないで欲しいです
ホルメンコーレンの録画NRKにUPされてた。宮平今季初めて日に当たったって感じ
でVTRが長かった。アマン、キウルのときも風が良かったみたいだね。霧でよくは見えないけど
705696:04/03/16 01:44
>>702
外国の一流選手を招聘するのは日本が強くなってからじゃないかな?
2002年の日本シリーズは理想の形に近かったけどSAJとオーストリアが
提携してるからって主力送り込んで来たもんだから
日本は団体2位と葛西の3位だけという最悪の結果で塩湖でも惨敗。
絶好調のオーストリアもメダル無しの惨敗。よってお互いに良いこと無いんですよ。
日本に勝たせようとFISが日程組んでくれたんだから喜んで受け入れなかったツケは大きいです。
私の推測ですが自ら白馬を返上する事でFISに日本が勝ちやすいように
日程組んでもらう方が得と考えたSAJに期待出来ます。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 02:00
どこの国の人?
ほんと、頭のおかしい人っているもんですね。
来年たった2戦だけなら本当に海外の選手来ないかもね。
移動がネックなら札幌で3戦やって欲しい。
試合数減らされたらどんどんジャンプ人気が廃れていく。。
W杯はオリンピックや世界選手権とは違うよ
W杯ごときではあるけど日本の地で一流外人フル参戦の試合を見たいというのはわかりますけど
それはファンのわがまま。海外転戦してやっとホーム日本に戻って来た選手達に勝たせてやりたいと
本当のファンなら思うハズなんだけど、ここは2ちゃんねるだからしょうがないか・・・・
1戦減って2戦になったからって
どうして札幌だけで2戦やるの?
白馬と札幌で1戦ずつしないの?
これだから民主主義はダメだね。
強い者が勝つって、ただのいじめじゃん。
共産主義に憧れるよ。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 07:51
いやー、たいして強くもない日本選手が、外国選手抜きで
勝ってほしい、というほうがわがままなのかもしれんぞ。
みせかけの強い日本をつくって、スポンサー集めて強化をたくらむ、
という発想ならわかるが。

でも、そんな姑息な作戦は、結局ビドみたいな隙間狙いの参戦で
ぐちゃぐちゃにされて笑われて終わり。リメンバー2002Wカップ!
>>692
複合の方にメドがたったので、ジャンプはどうでもよくなったんじゃないの?
今シーズンは、クラシカルスタイルで飛んでも強そうな人が活躍したけど、
シーズン終盤にはアマンのようなタイプも復調してきた。
来シーズンは、葛西・東のoldiesコンビも今シーズンほどの成績は出せない
と思うけどね。
何れにせよ、日本は、「天才ジャンパーが偶然出てきてくれるのを、10年でも
20年でも待ちます」状態に入ったね。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 12:13
メドがたったって、招待枠が3人になったということでジャンプより複合の方が
期待できると思う人はいないと思う。
ベテラン二人は来シーズンもいけると思う。
若手だって一年で消えるのが大勢いるんだから、確実に計算できる
ベテランは貴重だ。
>メドがたったって、招待枠が3人になったということでジャンプより複合の方が
>期待できると思う人はいないと思う。
ジャンプファンって、変な人が多いんですね。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 13:31
複合が以前よりはよくなったというのは確かに言えるが、招待枠6を
とってるジャンプがどうでもいいということを考えるのは、ふつうはいな
、という意味ですよ。
優秀な競技は多いほうがいいに決まっているのだから。
複合も今計算できるのは高橋と北村だけ。北村も所詮ジャンプにしたら宮平以下だと思うが?
エース比較なら、現時点での力・将来性ともに、大斗の方が葛西よりも断然上。
トリノでは、大斗は個人戦のメダル有望だが、純ジャンプ陣には個人戦のメダル
候補は見当たらない。
>メドがたったって、招待枠が3人になったということで
え?大斗と北村以外に獲得した奴いたっけ?畠山あたりか?
トリノも98−99のように宮平が本番でがんばればなぁ・・・
上の続き
バルディフィエンメWMも4位5位だったし、宮平が調整に成功すれば、銅メダルはいけるかもしれない
もちろん葛西だって調整がうまくいけば銅メダルくらい期待できるのでは?
宮平???。葛西はラージは無理だが、パワーを活かせば
ノーマルで可能性がある。ただ、アホネン、マリシュらも
ノーマルに的を絞ってくる可能性があるから・・・
調子よければノーマルもラージもメダル争いできるでしょ。
トリノってジュリー距離どれくらいだろ。
ソルトレークやバルチフィエメみたいな小型ジャンプ台なら勝機あるかも。
>調子よければノーマルもラージもメダル争いできるでしょ。
そんなに甘くはないだろ。葛西は2年後も今の状態を維持する
のは可能だと思うけど、回りのレベルが上がってきて相対的に
15-20番手くらいのレベル(丁度ソルトレイクでの原田レベル)
になるだろう。原田だって、31歳の年にはW杯総合で11位
になっている。
トリノでメダル狙うならノーマルに的を絞る作戦
面白い。舟木も本来ノーマルの得意な選手だったし。
でもスキー部長が 目標はメダル7個とか言い出すんだろうなあ。
宮平はホントの絶好調の時は葛西より強いと思う。だがそれは非常に短い。
でその波にのれば中位をキープする選手。特に2月〜3月調子を上げてくる選手
だからね。
今シーズンの最大の収穫



NRK
727はすごいいいことを言ったな
サマージャンプ等も全部やってほしいな

まったく怠慢なNHKには困ったものだ
シーズン終了時点でのW杯ランキングを見ると、
ジャンプ週間以降葛西の調子が良かっただけに、
日本チームのリベレッツ・ザコパネ棄権が悔やまれる。
上位選手があれだけ多く欠場した東欧シリーズでは
複数回の表彰台か、少なくとも毎試合入賞は確実だったと思われる。
そうすれば最終節の北欧トーナメントではロモーレンと
激しい総合3位争いを演じていたはずだ。
しかし、そうは言ってもスポンサーのついている国内大会を盛り上げなければな
らない実情とやらが反論の根拠になりそうだが、
W杯上位者に限っては帰国させるべきではないだろう。
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 23:28
なんかみんなさみしくせこいよ、そんな勝ち方うれしいのか?
ビドは日本戦勝って、散々笑いものだったんだぜ。
水平方向:(初速)−(空気抵抗)
垂直方向:(跳躍力)+(空気抵抗)+(揚力)−(重力)
であるから、
1.初速を得られるアプローチ姿勢とマテリアル
2.前方方向への抵抗が少なく、跳躍力の大きいサッツ
3.前方方向への抵抗が少なく、揚力の大きいマテリアルと空中姿勢
4.前方方向への抵抗が少なく、垂直方向の抵抗の大きいマテリアルと空中姿勢
5.減量
以上の連立方程式を解き、最適なジャンプを求めるべきだ。
>>730
禿同。
長野の頃の華々しさに比べれば、どうでもいいようなセコイ話ばっかり・・・・・
>>729
葛西が後半戦良かったのはここ1〜2年「休む勇気」をもってリフレッシュしたからだと
本人も言っている。
フル参戦したら後半バテバテになって最年長優勝どころか総合8位も達成できたかどうか。
>>727>>728
御意。

訳のわからねえXゲームとか放送してる間に
早いとこNHKはNRKと提携すれ。
それにしても名前似てるな。
735729:04/03/16 23:51
>>730>>732
まあ、そうくると思ったんだけど、一応言っておかないとと思ってね(涙)
こうなったらあっちの人とケコーンして欧州にマイホームを持ったらどうだ?
フィンランド人なら蒙古斑も出るし遺伝子的にも近いと聞いた。

余計なお世話か...
今後、白馬でW杯やる必要はないでしょ。
国内のW杯開催は大倉山だけでいいよ。
ジャンプファン新参者ばかりの本州人はジャンプを語る資格は無いしね。
ジャンプは北海道のスポーツ。
目の肥えたファンばかりの北海道だけで開催してればいい。
ノルディック選手権も札幌だし。
>>736
そう言うなよ・・・広島県民だって必死に応援しよるんよ。
それともただの釣りなん?
普段本州人から差別されてるから恨みでもあるんでしょ。
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 00:20
ジャンプファン新参者ばかりの本州人はジャンプを語る資格は無いしね。
ジャンプは北海道のスポーツ。
目の肥えたファンばかりの北海道だけで開催してればいい。
ノルディック選手権も札幌だし。


そのとおり。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 00:22
>>736
こいつは北海道民の恥。
>>736
ふ〜ん。あっそ。

もし北海道だけのスポーツだったら、

・「日本」代表選手の派遣
・W杯等の国際試合の「国内」開催うんぬん

以前の問題だな。






北海道を発展途上国としてまず独立しなければね。
プ


漏れは本州人だが、札幌だけの方が遙々来てくれた
外国人選手も楽だというなら、それでも構わない。
確かに目の肥えたファンが沢山いるところから盛り
上げていってもらうのは正解だとも思う。
だからさ、頼むから札幌市民はもっと大挙してW杯
見に行ってくれよ。応援もっとしっかりやってくれ。
>>739
日本人新参者ばかりの北海道人は日本人を名乗る資格は無いしね。
日本人は本州人のための民族。
本州で生まれた本州人だけが日本人を名乗ればいい。
文化人類学の日本人の定義も「日本列島住民のうち大和文化に馴染んだ人々」だし。

とか言われたらムカつくだろ?
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 00:30
736の言うことは、半分同意、半分非同意。
応援したいのに新参も何も関係ないでしょ。
にわかファンをよろしく思わない気持ちはわかるけど。
白馬でW杯をやるのは確かにあまり賛成できないね。
歴史を鑑みても大倉山を優先するのはある意味当然のことかと。
でも、ジャンプをふだんあまり間近で見られない人のためにもいろいろな場所で
やるのもいいのかな?と思うのだけどね。
こんなのに釣られるなよ…
札幌って100万都市なわけでしょ。
なのに何であんなに観客少ないんだよ?
今年なんか大物が大勢来てくれたのにさあ・・・
白馬削除して2戦だけなら海外勢は無理して来ないだろうね。
今まで3戦で欠けたら結構総合ランクに響くってのがあったろうけど
2戦ならリベレツ・ザコパネは出て日本欠場ってパターンが海外勢の
暗黙の了解になれば悲しいし。
他意はなく、、北海道のみでW杯をやることは賛成。
白馬はコンチでいいのでは?
一回、白馬でW杯を見に行ったことあったけど、ジャンプを大した知りもしないような人が
知ったかぶりでわかったようなことばかり言っているのを聞いて腹が立った。
ガキの頃からジャンプを見に行っている自分としては、そういう観客にはジャンプを見て欲
しくない。

ジサクジエンのくせに賛成とか言うな。
749は釣り?
札幌はいいところだぞ すすきのあるし

ちなみにうちの会社のそばには
例の西友がありまつ
北海道以外で実績のある選手っていたっけか?
世界選手権、オリンピックのメダリストの北海道選手以外の割合は?
じゃあ北海道人は今年フランチャイズになった新参者だから野球語る資格はないのかよ。
西方仁也
>>750
まあ、そう言うなよ。
北海道から出た経験少ないんだから、749は。
>>753
荻原(群馬)や伊藤みどり(愛知)とか。
メダル獲ってない人で言えば上村愛子(兵庫)か。
トリノ期待のフィギュア世界Jr王者の安藤美姫も愛知人だね。
>>757
ジャンプの選手の話だよ。
北海道はかなりの人数のメダリストがいるが、北海道以外でジャンプのメダリストって
いたっけか?
西方しか思い浮かばんが?
ジャンプのチームも北海道ばかりだけど、本州で強いチームなんてあるの?
高橋大斗は秋田出身。
一応ジャンプ強いんじゃないの?
分かった。札幌人は素晴らしよ。うん。
だからもっとジャンプ人口増やして、ジャンプ
観戦者も増やして、いろんな意味でもっと布教
活動がんがれ。お前たちにしかできない事だ。
でもこれからは本州出身者が伸びてくると思う。
ジャンプをやる子供がずいぶん減っているそうだ。
現役選手たちには、
子供たちが、あこがれるような活躍を期待してるよ。
お国自慢厨ウザい。
>760
最初からそういう態度でいればいいんだよ。
本州はおとなしく北海道出身ジャンプ選手の活躍を黙って見ていればいいんだよ。
スキーもたいしたできない本州人がジャンプを語る資格は無いの。
ジャンプの国際大会は札幌のみでいいってことで。

寂しがり屋の釣り師だね。
どうせ異常なSAJ中傷や葛西バッシングの奴も同一人物だろうけど。
誰に見守られることもなくパソコンの前で人生の幕を下ろすんだろうね。
そうですね。763には是非ここで山羊並の試合解説
してほしいです。試合の度にジャンプの出来を理論的に
解説よろしく。
ジャンプファンを増やせるのはあなたしかいません。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 01:13
東京在住でつ。
札幌ならみにいけるけど、白馬は土日でも困難(サマーなら車出す勇気あるけど)
大きい街にあるのって、オスロとインスブルックとここぐらいだからな。

でも、2戦だけだと、外人にそっぽむかれるのもわかる。
一週目白馬2戦、二週目札幌二戦を復活させてほしいな。ムリダロケド
>>766
トロンヘイムをお忘れなく。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 01:48
札幌に何回か行ったけど確かに観客少ない!見やすいけど(笑)国内試合もW杯もあんまり人出が変わらない。私も白馬の方が近いのに行きにくいけど(大阪在)無くなったのはショック〜
東京在住ならアレだよ、特急あずさ。新宿から白馬まで一本だよ。
「763はバチがあたったんですよ」
北海道がどうのこうのいってるけど、
ドイツ、オーストリアとかでの人気に比べたら比べ物にならないだろ。
ドイツでなんて、それほどジャンプになんか興味ない人だって、
ドイツの選手どころか、葛西、船木とかの名前知ってる人、珍しくないよ。

テレビで見てて、
ソルトレーク程ではないかもしれないけど
盛り上がりに欠ける日本の会場の雰囲気は、ちょっと情けなかった。

やっぱり日本では、マイナーなスポーツのままなのかな。。。
白馬とか本州人とかに偉そうにしてるくらいじゃスケール
小さすぎだ罠。どうせならヨーロッパや北欧の観客と張り
合ってくださいよ。まずは大倉山W杯を満杯に。
それから「目の肥えた」北海道人さんにはドイツのでかい
ジャンプサイトみたいなの日本にも作ってよ。
今年のSTVの観客数教えてください
札幌W杯2戦合わせたよりも多かったと思う
タダ券と2000円では大会の格の違いを越えるのね
要するに薄っぺらいファンが大部分って訳ね。
レスが急に増えてると思ったら、>>774みたいな釣り師に
釣られていただけか。
どういう読みだw
来シーズン、ジャンプW杯は白馬で開催しないけど、複合は1試合
やるんだね。
ジャンプのノルディック・トーナメントは、来年もラハティ、クオピオ、
リレハンメル、オスロ開催で、やはり開催地固定の方向で行くようだ。
これで、ノルディック・トーナメントの位置づけも上がってきて、5大
タイトルに追加されて6大タイトルということになりそう。
そうなれば、フライング選手権だけだと言われてきた葛西も2冠だし、
船木は5冠ということになる。勝った当時はそれほど大したものとは
考えていなかったかもしれないが、一応タイトルと名のつくものはとっておく
もんだね。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 13:36
wc終了したから退屈なのだ
フライング選手権はやって欲しく無いですねぇ放送が無いから…
やはり最終戦はプラニツァじゃないと…今シーズンは全然見た気がしなかった
春にプラニッツァは危険な香りがイッパイ.
数年前の岡部選手の転倒はマジで逝ってしまったとオモタよ.
(だって気絶して動かないんだもん)

露西亜のバシリエフだったかな・・・復帰に1年以上かかるような転倒したし.
脳挫傷で死にかけたのはコベレフだね。
生活が貧乏だったからシュミットらが医療費のカンパ呼びかけてた。
バシリエフはドーピングの方。
今シーズンW杯の賞金獲得額のトップはヨケルソイで、
日本円にして2,000万ほど。結構もらってるね。
葛西の賞金獲得額は450万円くらい。
葛西でそれだけなら
オレ貧乏リーマソだけど
山田いや船木よりもらってるかな
収入は賞金だけなの?
ヨケルソイは、さらにノルディックトーナメントの優勝賞金
25,000ユーロ(330万円ほど)も別にもらっている。
ペテルセンのジャンプ週間優勝賞金は40,000ユーロ(530万円ほど)。
NORはどうでも良い年に強かったな。
オリンピックイヤーは案外弱かったりして。
コヨンコスキが指導法の本を出すんだってさ。
日本語訳も是非出してほしい!
どうせ要所は隠すんだろ。
葛西ってフェラーリ乗ってるんだっけ?
そんな金はどこから出るんだろう
>>788
でもいいじゃん。
斧さんが書いた本は2冊とも面白かったし、名伯楽同士ということで。
>>783
葛西の年収は、お宅よりははるかに多いと思うぞ。賞金別にして。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 01:32
>>789
当然だが、土屋の給料だけで十分食っていける。
それに合宿中や遠征中は、食費などもあまりかからない。
W杯の賞金などは、すべて趣味や道楽に使えます。
それでも、やってる事の凄さに比べれば、収入は少ないと思う。

でも船木は、というかFITは今のままでやっていけるのか?
>>792
FITの収入源ってどこからだろう?
今の船木でそんなに収入があるとは思えないだが。
やっぱ船木のうわさは本当なのかねぇ・・・
船木ルックスだけなら世界一なんだからCMとか何とかならないの?
うわさって何?
もう死んでるとか?船木
葛西選手はNSXです.買い換えたかもしれないけど.
とっくにフェラーリに乗り換えている
葛西はGTO-GTO-NSX-フェラーリだな。
フェラーリの何という型なのかがわからないのが庶民だな。
801:04/03/18 11:50
800
802:04/03/18 11:50
・・・・・・・
98-99シーズンのルール改正に関して
板の長さのことばかりが取り沙汰されるが
同時にウエアの厚さの規定が変更されたことも忘れてはならない。
日本は97-98シーズンまでウエアの技術に関しては世界一だった。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 12:30
通気量の規制はマイニンガーは反則に近いことやっていたしな.
去年のオーストリアの反則ワンピの件もそうだけど,欧州の人間はやることが姑息だな.
>日本は97-98シーズンまでウエアの技術に関しては世界一だった。
ウエアの技術とは?
1. ジャンプスーツの浮力を活かして飛ぶ技術
2. 浮力の得られやすいジャンプスーツを設計・製造する技術

1.なら禿同。船木、岡部の技術は欧州勢の追随を許さないものだった。
今のルールでは通用しなくなったが・・・・・
>>794 ウワサ???
 舟木電撃引退?
 舟木電撃ケコーン?
>>794
船木電撃シュピット入団? 
ルックス抜群なのは舟木じゃない。西下だ!
メイク眉毛は、誰でもきもい。
えっ 船木がルックス抜群???
ヨーロッパ人にとって船木みたいな薄くて細い眉毛ってゲイの象徴なんでしょ?
>>763
態度でかいよ。お前
最近お前みたいの多いな。ここ
伊藤杯ノーマル観に行く人いる?
ポーランドジャンプサイトの船木のインタビューは面白い。
船木は、今年の夏は7月からフィンランドに留まってトレーニング
するらしい。デサントのスーツも別のものに変更するようだ。
SAJのダメっぷりや、日本ジャンプ界の状況も、外から見て想像して
いるのと「当たらずとも遠からず」のようだ。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/19 11:51
>>814
読めねえから訳してくれ、お願いよ。
>>763
はアンチ葛西
>>815
今晩、フのHPに和訳を載せてくれるらしいよ。
     _,.'⌒)
   , ´f二コヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ! l !ノ リ i l    |   >>771
  ノiハl.゚ ー゚ノリ  <.   ドイツの人にとってジャンプ週間は
    ⊂)允つ    |    箱根駅伝みたいなものかな?
      く/_|〉     \__________________
      し'ノ
>>777
来年も白馬でやるの?これまで複合は3年に1度の周期で日本戦をパス
してたのに。大斗効果かな?まさかね。
>>790
小野さんはジャパンマジック以外に出版した本あったの?
>>814-817
いいのかな?そのHPをSAJが見たら船木は罰せられるのでは?
小野さんは日本の相撲部屋制度は選手層を厚くするメリットがあるとか
言ってたが、ナショナルチームの観点からみたらどう考えてもデメリッ
トの方が多いよ・・・。
>>771
箱根駅伝なんかで盛り上がってるのは関東地方と日テレだけでしょ。
しかも国内大会だし。
>>818
>小野さんは日本の相撲部屋制度は選手層を厚くするメリットがあるとか

それが世界に通用する選手同士でなら機能するが今の現状を見れば
練習内容・指導内容が一貫せずにバラバラな感が否めない。
ノルウェーも協会同士の派閥の壁を無くしたことも今回の成功につながった原因のひとつ。
skispringen.comにSGの情報がのっている。
ヒンターツェルン、インスブルック、ザコパネと並んで白馬
の名前もあるけど、白馬での開催ありか?
ドイツ語で詳細分からず・・・
正式決定は今月末のFIS会議でだが、
その日程でほぼ決まりらしい。
5番目の開催地クーシュベルがまだわからないとのこと。
>811

じゃあスキージャンプ選手で眉毛ほっそい外人選手ってゲイなの?
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/19 23:02
伊藤杯ナイター宮の森は、葛西がバッケンレコード更新で圧勝したみたいです。
明日の大倉山も、バッケンレコード更新期待します。
まあ、飛距離審判次第だが。
宮の森ナイターに葛西出たの?
ずるい!
何がどうずるいんだか。
>>822
SGに白馬入れてWカップ開催地削除の非難を防いだ懐柔策か。
できればWカップでできるだけやって欲しいが集客力の寒さを考えると仕方ないか。。
札幌スキー連盟のサイトに結果がもう載ってる。
仕事が早いなんて珍しい。
>>825
圧勝でもないじゃん。4.5ポイントしか差がないぞ。
札幌スキー連盟のサイトってまだあったの?
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/20 00:27
葛西の圧勝というより、土屋ホームの圧勝だな。
伊東も含めて、5位以内に4選手が入ってる。
葛西も少しは考えろよな
シーズンオフにバッケン出したってニュースにならないだろ
来季は土屋の勢いを日本チーム全体に浸透できないものか・・。
西方さんがかわいそうではないか!
伊藤杯ラージ観に行く人いる?
ノシ
昨日伊藤杯宮の森見に行って来た。
なんと入場料がタダ。太っ腹伊藤ハム。
どうせなら今日もタダにしてくれよ。
839 :04/03/20 07:47
え?タダじゃなかったっけ?
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/20 08:26
>>838
伊藤杯って伊藤ハムなの??
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/20 08:40
ニッカネンまた逮捕
>>840
伊藤組土建
5月のFIS総会で体重規定がテーマにあがるらしい。
建前はドイツのロフラーの内部告発を受けてということだろうが、
本当の狙いは、より確実なマリシュ、アマン潰しか?
体重でスキーの長さを規定するようなルールを適用された場合、
日本勢では、宮平、伊東、高野あたりが大きな影響(不利)を
受けるだろう。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/20 14:25
>>842
ありがとん!
      _,.'⌒)
   , ´f二コヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ! l !ノ リ i l    |  複合のサンパ・ラユネンが引退
  ノiハl.゚ ー゚ノリ  <.   するらしいね・・・・・・
    ⊂)允つ    |    
      く/_|〉     \__________________
      し'ノ
 >>843
 FISで発言力の強いドイツやノルウェーの陰謀とみて間違いないね。
 自己中改正キタ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ッ!!!!!
 けど身長以上に体重って変わりやすいから、体重でスキーの長さを規定
 するのは無理がある気がするけど。 
>>843
純ジャンプはともかく複合にも適用されたら大斗は激しくピンチなんですが。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/20 16:44
3/20  18:00〜18:50
NHK BS1  
BS特集 「再び栄冠をつかむまで・船木和喜の戦い」
>>847
見たいけどJスポーツが…。
ドイツ、フィンランド、ノルウェー、オーストリアも必死だな。
団体戦ではよくても、個人タイトルだけを見ると、
長野前後の1997-1999は船木、原田、ペテルカにタイトルをごっそりと
持って行かれ、ソルトレイク前後の2001-2003は、マリシュ、アマンに
これまた個人タイトルをごっそりと持って行かれている。
そろそろ取り戻したい時期だけに、場合によってはオリンピックイヤー
にルール変更を仕掛けてくる可能性もあるね。
でも今年はNOR,FINで上位をかなり独占したよね。
Jスポ見れないから舟木の番組見てたら舟木も
改めて応援したくなった。
何であんなに飛べんくなったんだろ・・・。
1996,2000,2004と中間年はFIN,NOR,AUT,GERの成績がよかった。
俺もBS特集見たけど、今シーズンのどこかで小復活くらいは
あると制作サイドも見ていたんだろうが・・・
なんか締りのない終わり方になっていた。
普段見ることの出来ない映像がいくつかあってよかったけど。
ソルトレーク1の放送見逃した(泣)
再放送いつだっけ?

宮の森飛ばせすぎだと思ったのは俺だろうか?
原田圧勝。
船木なんか名前も呼ばれなかったもんな。
大雪???なんか最後までつまらんなぁ。
>>854
圧勝じゃなくて、その後の選手の条件が最悪になったから
運良く優勝できただけじゃん。
117mが最長不倒じゃ拍子抜け( ´-)y-~~
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/20 22:05
はっきりいって試合として成立してないな。
不戦勝みたいなもんだなこりゃ
860 :04/03/20 22:38
原田だからジュリーも競技成立させたんだろ
いや、あの悪条件でよく117メーターまで逝ったものだ。
トリノ、2007サッポロにつながる大きな一勝だ。
ところで、今年の引退選手は誰なの?
原田凄すぎ!
松井直哉、中川和也、佐藤昌幸、富井彦ほか5人だったか。
東京美装の選手が2人いた気がする。斉藤慎一郎と誰かだったかな。
名前が全部出てこなくてスマン。
松井の引退で、原田が最年長ジャンパーになったらしい。
中川はやはり何かトラブルがあって日本空調を辞めたのか、
「もう1シーズン続けられるとは思っていなかった」とか言ってた。
岡部さんはセーフだったんでつか?
条件が恵まれたとはいえ優勝したんだからやっぱりすごいわ
来シーズンはコンチからW杯目指してくれ。
>>864
ありがとう。
佐藤昌幸もついに引退か・・・
恵まれたんじゃなくて、原田のあと急に悪くなったんだろ。
普通の条件で、しかも国内の緩い設定でそれじゃ世界じゃ
全く通用しない。

しかし、ひとりだけ原田マンセ野郎がいるな。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/21 00:00
原田、引退試合を優勝で飾れてよかったね!
松井直哉?・・・スマンが知らん
15年くらい見ているが、飛んでた記憶がない。
原田、岡部、東が現・年齢表彰台だと思ってたよ(゚Д゚;)
>>847
ゴルディーやアホネンのインタビューシーンが個人的に良かった。
日本勢と競ってた世代の選手は特に愛着感じるね。
ゴルディーの全盛期は嫌いでしょうがなかったけど今は好きな選手の1人になってる。
ゴルディもアホネンも社交辞令しか言ってなかった。
英語インタビューだし仕方ないか。
まぁそういうなよ。
長野のプレッシャーを跳ね除けて勝ったのは凄いってのは本心でしょ。
>>858
漏れも禿同
ぬるい試合だった

>>864
東京美装の引退選手もーひとりは 複合の佐藤純

伊藤組土建って伊藤会長の会社だよね?

そうらしい
877お前名無しだろ:04/03/21 09:17
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
斎藤慎ちゃん引退だったとは。
ところで梅崎の引取先ケテーイしたんですか?
>>864”空飛ぶ役場職員”新潟の清水久之は多分原田より年上。
原田と一緒に新潟と北海道のジュニア選手の強化を始めてるらしい・・・・
このスレ、この先寂れそうだ・・・
>>872
ゴルディーは英語うまかったけど、アホネンは・・・
FINはあんなもんなんかな。日本人並み?
分かってはいても、98フライング選手権や長野LHのジャンプ
には見とれてしまったよ。ホファーの用具の簡素化という話から
すると、ジャンプスーツの浮力はさらに減らされ、益々クラシカル時代
に回帰しそう。
英語でインタビューして答えがいまいちだったのは、質問した
香具師の発音が悪くて答えにくかったのかもよ。見てないので
断言できんけど。
NRKのレポーターが英語でアホネンやアマンに質問してる時は
どちらもあまり流ちょうには答えてなかったような。でもシュミット
にはドイツ語で質問していたね。レポーターのドイツ語、かなり
流ちょうそうだった。
この夏は、クラシカルスタイルで飛び始めて、
最適なV字(H字?)の開き具合や開くタイミングを探ったほうが良いのかもしれん。
883お前名無しだろ:04/03/21 12:39
そんな練習したら岡村なんかパニックだろ。
新飛行法、ワイドパラレル(´∀`*)
日本人の中では、伊東のフォームが一番ヨケに近い。
順調に育ってくれれば、トリノでは間違いなくエースだろう。
千田くんって朝赤龍みたいな立場なのかな?
886お前名無しだろ:04/03/21 16:36
さういえば安川が不調なのはここんとこずっと?
朝赤龍は全勝キープしていますが・・
朝青龍が異国の地で寂しくないように、お供としてつけられたのが
朝赤龍なのだ。そのような境遇をばねにして朝赤龍も頑張っている・・・
ヨケルソイとロモレンに近いのは宮平だと思う。差は踏み切りの自信とマテリアル
>>882
今一度、航空自衛隊の風洞実験棟を借りて一から空力を(フォームね)煮詰め直すか・・・
ルールが変われば、それに柔軟に対応するのも手段だろう
今一度って・・・そうゆうことまでしてたんだ。
東野圭吾の鳥人計画みたいだね。というか鳥人計画の元ネタがそれなのか?
伊藤杯って優勝賞金いくらですっけ?
>890
でも 時期が時期ですから、自衛隊。。。
佐藤昌幸 早かったね。
安さんが長かったから NTTは気が長いのかと思ってた。
山形大にあるでしょ風洞
風洞って何ですか?
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 07:38
しかし、白馬でサマーはうれしいが、外人たちは来るのか?
ただでさえ欠席者増加中のサマーなのに、日本までわざわざ来るかなあ。

898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 13:46
NTTは上野真吾だけになるの?
SGもポイント対象なんだからコンチ同様に白馬にもくるだろ。
900お前名無しだろ:04/03/23 16:23
金子取らなかった時点でNTTは自然消滅の道を進むと思っていたが。
>>892
50万円+トロフィー各種
>>896 ほれ。
ttp://www.fujita.co.jp/tech_center/center_sisetu/photo031.jpg

こんなんやってます。画面右下の「次へ」で進んでってみ。
ttp://jvsc.jst.go.jp/find/sports/s01_sky/s1_hang/h41_tx.htm

昔船木の実験映像テレビで流れたな。
風洞実験とかの科学的分析といえば、以前よく見かけたナントカ女子大の
佐々木先生ってどこいったの?
風洞って何と読むんですか?
プーdだよ
日本チームはヘッドコーチを変えるつもりはないの?
田尾さん嫌いじゃないけどそのままでもダメなような気がする。
どのようにしたら日本チームはザコパネに来られるのでしょう?

僕自身はとても行きたいのですが、チームが他の計画をもっているので、不可能
なのです。ザコパネの試合はつねに、日本の試合の直前に予定されています。
コーチは自国での試合に備えてより多くのトレーニングをすべきだと考えて
います。僕はその意見に賛成ではありません。
ヘッドコーチが代われば可能だと思います。田尾さんは日本での試合の方を
好みます。

-----
鮒木と不協和音?
>>906
どの辺が駄目なの?
>コーチは自国での試合に備えてより多くのトレーニングをすべきだと考えて

どの国のコーチだってそうだろう。自国開催のW杯で自国選手が好成績をあげ
られればニュースだって取り上げてくれるんだしさ。
総合争いしてるくらいの成績なら船木の言い分も成り立つだろうが、結果出し
てない今、何いってるのやら。
船木ってさ、中途半端なプロ意識で、一番たちが悪いよ。
同じせりふを、今年の葛西みたいにポイントをすこしでも
積んで上位をキープしたいって人が言うんだったら分かるけど
・・・と、得意げな火災ヲタ・・・
火災自体たしいた成績でもないのに・・・
>>909
ニュースの取り上げられ方は国内であれ国外であれ一緒じゃない?
どっちも冷たいよ。でも今年の船木を見ると確かに説得力ない罠。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 02:48
今、やっと録画してた、ソルトレイクW杯見た。
葛西、すごくいい表情してた。
大斗2連勝の映像も、早く見たい。
915910:04/03/25 06:49
>>911=912
どちらか選べといわれたら船木を応援してるんだけどね。
事実そのまま、思ったことそのまま書いただけなのに
すぐヲタとかいうし。

釣られた。逝きます。
ジャンプ人気は下がる一方。どうして???
Jスカイは声が後撮りだから臨場感ないんだよな・・。
生放送なら葛西優勝の瞬間で元康さんもっと声あげてたでしょうな。
NHK衛星で即日放送復活してくれ・・。

大斗の優勝もノルウェーでの実況が「タカハーシ!ファンタスティク!」
って絶叫したりして良かった。
>NHK衛星で即日放送復活してくれ・・。
無理に決まっている。世界選手権の放送だけはなんとか続けて欲しい・・・
     _,.'⌒)
   , ´f二コヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ! l !ノ リ i l    |   そろそろこのスレも終わりかな?
  ノiハl.゚ ー゚ノリ  <.  
    ⊂)允つ    |    
      く/_|〉     \__________________
      し'ノ
>>907
田尾が日本でやりたがってんじゃなくて、ジャンプの企業の宣伝の為に
日本のTV杯とかを優先せざるを得ないんじゃないかな?でも確かに
日本チームは海外でやる試合が年々減ってるっぽいね。
>>909-913
成績良くたって聞き入れてもらえないと思う・・・。どうせ彼等の所属
してる企業の連中は『お前ら雇われてる分際で意見する気か?』って
態度だしね。
>>914
ラハティのジャンプと複合は4月に放送するのでしょうか??観たい。
>>916
弱いから
920お前名無しだろ:04/03/25 20:12
あちゃ、また部屋制度の時代に逆戻り?
まあ船木は成績上がらないから余計に
自分の一番好きな台で飛んできっかけを掴みたいのに
行かせてもらえないのがもどかしくて
そんな発言しちゃったのかもね
>>907
以前は帰国しないでギリギリまで海外だったような・・・
一度途中帰国してから選手が調子よい年があって
それから慣例になった気がする
慣例つっても、ここ数年だが
春になりましね。
そろそろ野球板に帰ります。
11月にまたきます。
シーズンオフ名物 葛西ヲタVS船木ヲタの無駄な言い争いの開始ですか?
長年ジャンプを観てるけど、長野以前は夏はジャンプの事など忘れていた。
昔のペースにそろそろ戻すとするか。それでは11月の末まで。
外国でもサマージャンプって言っているの?
札幌は暖かいサマージャンプより氷点下の冬のほうが桁違いに客多いよな
不思議だ。
>>924
読解力ない方でつか?
>>926
Summer Grand-Prix ドイツ語でSommer Grand-Prix
ダイキくん、ユウヤくん、土屋入社おめ!
>>929
そういう質問じゃないと思ふ
>>930
ボケ、カス、死ね。
>926
ドイツ語だとSommerspringen(夏ジャンプ)
英語は知らんけどSummerjumpで通じるんでないかと。
932 誤爆?
BS,舟木再放送。
それもいいけどどうせならW杯見せてよ・・・。
NHKも取材してたんだね船木
船木が死んだらファンは何人葬式に来るだろう・・・・
鮒木ファンには葛西とかけもちのヤツが多いからな。
嫁になりたいとアホな夢を見てるヤツが結講いるw
死んだら用なしでぜんぜん来ないかも
船木のファンではあるが




BS見るの日本に10人くらいかしらん。
>>931
違わないだろ。単に日本ではサマーグランプリ
と言う名称が一般的でないだけで。
あの番組船木のフカーツを期待して制作したんだろうけど失敗だね。
全然その兆し無いまま終わったし。観てて鬱になったよ。
せっかくオフ・シーズン前半に追跡したからしょうがなく流そうって編集が伝わってきたな。
ジャンプって 数年後に復活することもあるような気がするんですが。
過去の外国勢はどうなんでしょうか。
トーマとかバイスフロクとかはどうでしたか?>詳しい皆様
>>940
SGPは日本でもサマーグランプリで浸透していると思うが。
夏の台で行なわれる大会=SGPではない。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/28 10:04
みんな、船木のことばかにすんなよー
船木はすごいんだぞー、アジア大会の覇者だったんだぞー
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/28 10:59
シーズンオフは辛いコメントやアンチが多く集まりがちだ。
サマーシーズンにまた来ますわ。お気に入りからも消します。
次のスレは20でよろしく。おやすみなさい。
現実を見ることも大切だと思うが。
日本のジャンプは終わったな。
10年後か、20年後か、分からんが、次の黄金時代までさようなら・・・
>次のスレは20でよろしく。
次スレは必要なし。冬スポーツのスレでいいだろ?
     _,.'⌒)
   , ´f二コヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ! l !ノ リ i l    |   それでは皆さんさようなら。
  ノiハl.゚ ー゚ノリ  <.  ジャンプと複合のラハティ大会を木曜放送
    ⊂)允つ    |    するそうで良かった。
      く/_|〉     \__________________
      し'ノ
>次のスレは20でよろしく。

次スレは19だよ。

次スレは20だよ。
俺が間違って19の所を18にしちゃったから次は20
だよ。
悪いのう。混乱して。俺は立てないよ。また間違っちゃうかも。
トピ建てた人は他人のレスを操作出来たり可能ですか?

トピって言うな!
次立てるとしたらテンプレから
操作の仕方
http://www10.plala.or.jp/wa-kana/HMSS/others/netttv/
は除いたほうがいいな。
チャリティーゴルフは無いのか日本ジャンプ
金いっぱい集めてW杯放送権買うとか選手側の意識レベルが低い
ジャンパーに対する体重制限が実施される可能性が高くなってきたらしい。
BMI値18.5を下限として、それより低ければスキーを短くされてしまう。
W杯シードレベルの選手で明らかに引っかかりそうなのは
アマンとマリシュで、長身選手はハンナバルトでもギリギリOKか?
日本勢で引っかかりそうなのは山田と高野で、宮平も危ない。
>>957W杯放映権確保のために選手は生活しているのでは無いのであしからず
>>958
独墺勢汚すぎだな。
体重制限は、伊東、千田あたりも危なそうだね。
やせすぎによる選手の健康阻害を防ぐものだから、いいんでないの。
18.5を越えてれば、ペナルティーはつかないんだから、それでがんばれば
よろしい。
>>962
そんなクリーンなもんじゃねえな。
ソルトレイクで惨敗し、体重の軽さが有利に働いていると
悔し紛れにほざいていたインナウアが提案者らしいから。
一戸が活躍しそうだなw
>>963
体重制限制はソルトレイクの前に日本から提案されてます。
その時は却下だったけど・・・
いい考えだとは思うけど運用は難しいだろうなあ。
試合ごとに計るとなれば、ボクサー並の努力を強いられる
ようになる。常にギリギリ最低ラインを保たなければなら
ない。平等にはなっても精神的にキツそう。
体重試合ごとに計るの?
最後の手段でパンツ脱いだりするの?
968葛西:04/03/31 07:49
靴下重ね履きの僕ですから。
>>965
日本が提案したものは、スキーの長さを体重で一律に規定(ある計算式で)
しようというものだったと思う。今回の体重の下限を設定しようという案
とは全然違う。
日本人選手の順番が近づいて来ると、突然FISの
おぢ役員がやって来て、抜き打ち検査をやって 失格!
てなことが また起るンだろうなあ
>>970
ほとんど無い例を持ち出して愚痴るのは、被害妄想と同じ。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 23:20
試合のたびに計量するんだろうか
面倒くさそう
ボクシングと同じで計量した後は好きなだけ喰っていいんだろ?
白馬のSGは本決まりですか?
ジャンプも連盟分裂したらマスゴミも構ってくれるかな?
FISのロゴはカックイイね
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/01 06:04
ところで梅崎浪人か?
船木のインタビュー読んだら驚いたよ
高校新卒で実業団入りは今年もゼロか
いくら不景気だってジャンプなんか金掛かかんねえだろう
だから札幌経済ダメなんだよ
伊東と千田は?
船木なんつってた? 最近インタビュー受けたかいな。
ジャンプファンなら伊東と千田の入社のことは馬鹿でも知ってるハズなんだが・・・

その2人だけなのかな?それも悲しい・・・・・
>>981
ソースがないのは全てネタ!
昨日の松井のホームランを見て、改めて感じた。
ジャンプが世間から注目され人気を集めるには、
オリンピックでの金しかない。それ以外は無視される。
いや、オリンピックで金とっても、もう一つ注目されない
かもしれない。
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/01 21:12
Jスポーツで、大斗2連勝の試合がはじまりました。
オッテセンって意外に男前?
サッカーはW杯予選ですらヒイヒイ言ってるのに人気あって
TVでもばんばんやるのに、
ジャンプは何で表彰台狙えるレベルで何で放送しないんだ。
>987
たかが予選で、しかも弱小国相手の試合だよね。あと雨ラグや
バスケとかもジャンプより視聴率高いのかなあ?
どうせ、一般日本人はオリンピックの時しかジャンプ見ないんだから
W杯とコンチのの違いはそれ程わかんないだろうから
今年のように外人25人も出場して日本人が勝てるSTV杯やHTB杯を
2日連続ゴールデンで生放送(または1時間遅れ)したらかなり視聴率獲れるよ
日テレとテレ朝なんだから、とりあえず強引に一般日本人に見せると道は開けると思う
>ジャンプは何で表彰台狙えるレベルで何で放送しないんだ。

今は、日本人が野球・サッカーの海外トップリーグで活躍している時代。
10年前とは状況が違う。W杯の優勝や表彰台を狙えるレベルくらいでは
話にならない。ジャンプのようなマイナーな競技では、世界選手権の優勝が
世間から注目してもらえる最低レベルだろう。
>>989
一般の視聴者を甘く見てはいけない。
今時そんなまやかしが通じると思っているのか。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/02 19:08
サッカーのトップリーグはで活躍はうそ。たまに出てくるひかえの選手くらいで、
活躍しているなんていえない。ヨーロッパでさかんなジャンプのワールドカップ
で上位に入るジャンパーはやはりすごい。それに野球なんて世界的に見れば
ただのマイナー競技。アメリカだけでワールドリーグなんて笑わせる・
日本でメジャーかマイナーかが問題なのでは?
ヨーロッパでいくらメジャーで放送バンバンしてても
日本で見られるわけでもないし・・・
>>992
>で上位に入るジャンパーはやはりすごい。
凄いと思ってくれる人が、世界中でどれくらいいるかだね。
外国のファンは、日本のジャンパーなんて凄いと思いたくないだろうし、
いやでも凄いと認めざるを得ないような活躍ぶりでもない。
結局、凄いと思っているのは、日本の少数のジャンファンの、そのまた
一部でしかない。数十人くらい?