そろそろBOAについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mappy
結局のとこどうなんすか?
手前にも分かりませぬ。
3m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :03/11/27 21:00
今だ!さんぐらいげっと!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
とおもったら鯖の鱶重すぎお茶でも呑みましょうだってさ。
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 21:15
つま先側をしっかり締めたい人には無理。
めんどくさがりのスノボちゃんにはお勧め。
脱ぐのがめっちゃ早い。
来年はステップインとBOA(ケツマ)大ブレイクの予感
>>4
使ってるうちに均等に締まってくるよ。
使い始めの頃は>>4みたいに思っててスネの方を強く締めてたんだが、
何本か滑ってるとつま先の方まで強く締まってくる。
おれの場合、つま先側をいつも適当に(緩く)締めてたんで、
最初はつま先だけ締まってるような違和感を感じた。

>>1
メリットたくさん、デメリット今んとこ無し。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 21:53
Pオツさわり隊
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 13:38
レス少ないので、あげとく

先週はじめて使ってみたが、すごくよかったね。
激しく楽珍。
確かに微妙な締め具合の調節を気にする人はやめた方がいいけど、普通の人にはすごくいいんじゃないかな。
漏れの場合スノボで一番煩わしいのは、ブーツのひも締めなんだけど、それから解放されてヨカターヨ!
あと、0.01秒でゆるめられるのもイイ!\(^_^)/
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 15:44
ボアターボって知ってるか??
使ってみ、爆笑間違いなし。
何というか、全体的に圧迫して締める感じだよな。

>>8
この前みた。大爆笑でした。
 昔あった「折りたたみ式携帯うぃワンタッチで開ける器具」を思い出した。
10ぼうりょくうさぎ: ◆USApn/DoHU :03/11/28 15:56
足のすね痛くなったりしないですか?前のタンが樹脂に覆われてますよね?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 16:19
>8
知ってる
>10
VANZとFLOWの樹脂はピンポイントで、私はアタリが気になった。DeeluxeとDCは樹脂が面なので気にならなかった。ボアターボは最初の一引きは有効だが、ソレ以降は締まり具合の為にもターボの為にもオススメしない。
一通り締めたら、前傾姿勢をとり、足首を曲げ、膝を曲げて、踏み込んだ状態で更に締めるとトゥ側のホールド感が上がる。曲げ伸ばしの締める行程を何度か繰り返すと更に良し。
DeeluxeのVICIOUSを使っているけど今の所悪い点はみつからない。
∩  ∩
(¥´Д`)<レスさんくすだぎゃ
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 19:00
これか・・・

ttp://www.boaturbo.com/page2-1.html


いくらなの?
そこ見たら赤くて目が疲れた...
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 19:11
2100円だったと思う。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 19:24
>>1
かわいいよな
韓国出身ので15歳だっけ?
あれ香港か?
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 19:40
>>16
キミ、実生活でも空気嫁ないひとなんだろうね
>>13
うわっ!こんなん買う奴いるのかっ!?
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/29 00:14
先週おろしてさっそく壊れた・・・
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/29 07:19
>13>15
税別二千円
>19
早っ。不良品の恐れあり。もしくは使い方に問題あり。どんな風に使った?
>>13
そこのサンプルムービーで、
いちいち親指を立てる仕草が気に食わねえ。w
>>21
あと、あの「ジャッ、ジャッ!」って音も気に食わない。

つかさー、そんなに早く締めてなんかいいことでもあるんか?
ますますヒマを持て余すコトになると思うが(w
しゃーねーな
じゃおきまりで






チカチカチュー
2419:03/11/30 23:25
>>20
どんな風って説明書どおりだYO〜
ワンメイクで着ったときダイヤルぶっ飛んでってなくなっちゃったYO〜
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 23:30
>>24
ダイヤルのネジ緩んでたと思われ。ちゃんと締めた?
2619:03/11/30 23:35
だから説明書どおり締めたってばYO〜
ん?そいえば片方からまわりしてたYO〜な・・・
>>26
中心のネジのことじゃないの?
普通は触りもしない罠。

確かに>>25の言う通り、あのネジが緩めばぶっ飛ぶこともあるかと‥。
2819:03/11/30 23:45
もちろん中心のネジのこと言ってんだZO!
ダイヤル中心のちっこい穴にレンチ突っ込んでグリグリグリグリ・・・
締めたのにぶっ飛んだから壊れたって言ってんだZO!
>>28
ゴメンチョ、実を言うとおれまだその部分触ったこと無い。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 23:58
リーシュどこ付けんのさ?
3119:03/11/30 23:58
おれのは不良だと思われるが>>29もBOAつかって
るんだったら付属のレンチで増し締めしといたほうがいいYO
ダイヤルなくなったら強制終了だYO
>>19
わし今シーズンから、VICIOUSなのだが
このスレ観ていて良かったと思えた・・・確かにちょいと緩んでたよ
有益な情報くれた>>19に感謝!そして、ブーシが完治する事を
願っとります
>>31
ご心配サンクス。
で、さっそく増し締めしてみた。
確かに少し締まるね。
ついでに中身も分解してみた。
よくコレでワイヤ抜けないなぁ〜、ってオモタYO!

>>19のも早く直るといいね。
>>30
カカトにあるワイヤを通すベルト?みたいなところにリングくっつける。



リーシュを使うとしたら、ね。
3519:03/12/01 22:15
>>32>>33
アリガトナー
ここではじめて人の温かさをかんじたyo・・・
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/02 00:52
>>34

やぱそうか。 おれもあの輪っか見たときここしかつけるとこないなっておもった。
でも、なんかもうちょと下のほうにつけたいんだがな〜
来年に期待だ。
>>35
温かい ×
生温い ○

>>36
言い忘れ、おれはFLOWなんでこの方が都合いいんですな。
つま先だと逆にNGなんですわ。
リングにこだわらないで、別の材質で作ったワッカをワイヤに通すのはどうよ?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 00:08
BOAか・・・
ボアターボってどうよ?ターボアだっけ?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 23:22
たぁ坊
ボアターボ買っちまいましただ・・・・。楽チン極まりない
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 14:17
壊れたとかいう人いないんかなぁ。
んー。BOA楽そうでいいかなと思ってたけどトラブルもあるみたいね。
ヒモの場合、スキー場のショップにスペア置いてあるだろうけど、
ダイヤルが飛んだとかワイヤが切れたとかだと部品なかったりしそうだし。
>>45
そうやっていつまでもヒモをシメシメしてればいいさ。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 18:32
>>45
DEEのBOAは万が一の事に対応する為、
ヒモを通す穴も付いてるよ
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 18:40
ワイヤー自体切れるようなもんじゃないから、安心していもいいでしょう。
ただ、ダイヤルから緩んで外れるという事は有り得そう。(付属のレンチで止め直す)
足がフィットする人にはスッゲーお勧め。めっちゃ簡単だし、なかりいい感じです。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 00:34
今期のDCって代えのワイヤー付いてますか?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 06:51
不具合なさそうなら初心者の連れに薦めてみよう。
>>50
一回しかいってないが、まったく不具合なし。
楽だった〜よ
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 19:41
多分だけど、BOA採用ブーツにはスペアのワイヤーと工具が付属しているハズ。
オレのはない!っいう人いますか?
今年から使って8回目滑って今のところ、大丈夫。
去年、山篭りのヤツが使ってノントラブルだったってさ。
>>52
オレのはスペアワイヤーついてないぞ
店の人は切れたら来てくれと言っていた
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 00:03
>>53
モノはなんですか?
おらのもスペアワイヤー無い!
DCのROGUE(1st出荷分)でつ。
工具って針金みたいな六角レンチだよね?
なんか増し締めしたら折れそうで怖くて。。。
5653:03/12/10 02:14
>>54
TERRAINだよ
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 07:55
たいして、高くないんだから付けてもらいものだ。
いくら「大丈夫」というのを表していたとしても、アレがあると安心感が大きいとおもふ
だからさー、なんかでプッチン切らない限り、
切れる前に抜けるってーの。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 15:08
FLOWのミラージュっていうブーツ買ったんだけど
イマイチ使い方が分からない。
>55がおっしゃるとおり六角レンチが付属で付いて
たんだけど、どんなときに使うの?
このスレはたった60の過去ログも読めないヤシばっかだな。
61しん ◆SHINXRZnwU :03/12/10 18:01
>>59
増し締めとかワイヤ交換の時に使うんじゃないかな
替えのワイヤとかついてこなかった?

>>60
久々っす
俺もBOA(VANSステプイン)にしました。ありゃ楽でいいね
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 20:42
BOA+ステプインて楽そうだな
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 20:52
>>58
誰に言っているのかわかんないけど、確かにワイヤーは正しい使い方していれば
切れそうもありません。
ダイヤルの中にワイヤーを留めてあるビスが緩んで抜けるという事は有り得る。
>>63
アナタも誰に言ってるの?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 19:12
肝心の締まり具合はどうよ?
ダイヤル付近だけとかだったら困るし
あと、ワイヤーが細いけどアウター側がワイヤーで切れてきたりしそうな気がしないか?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 19:15
>>64
おれは全体の話の流れに。
では、>>58は誰にツッんでいるか知りたい。
>>65
おれの感想は>>5をドーゾ。

>>66
えーとおれは、切れそうって思ってる奴全般的に。
>>48にも同じ事書いてあんじゃん。
>>58>>63も同じ内容でしょ?

ま、そんだけ不安に見える構造ってことなんかね?
吊り橋なんかも怖くてなかなか渡れないんだろーな。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 19:34
ワイヤーとおってるとこはマジで痛まないのかな
オレも不安になてきた
>>68
むっ!なかなか良い視点だ。
おれも少し不安。
毎日ギチギチ締めたり緩めたりしたら逝っちゃうかもね。
まぁ、その前に他の部分がダメになるかな?と楽観視。
新しいモノなだけに、結局はどこが壊れっかはワカランねぇ。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 19:39
最近、新曲出さないな
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 19:51
snake使ってますが20日滑って今のところ不具合は全くないです。てか超快適っす♪
もうBOA無しじゃ滑れんw
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 19:57
今、うたばんに出てる。
17歳なんだね
バカが一人います
BOA使いのBoAファンですが何か?
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 01:50
BOAターボ使ってさらに注目集めようかと思ったんだけど、
あんなんで¥2000以上するのね・・・
ワイヤー通ってるとこって大半は樹脂だよね。
着脱のたびに糸ノコでキコキコしてるようなもんで。
しかも気温が低ければ樹脂は弾力を失って硬化する。(割れやすくなる)

でも、樹脂のところにスプレーグリス(556は樹脂を痛めるかも)を塗っておけば
結構長持ちするかもと思ってみたり。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 07:54
>>76
樹脂にはなんも効果ないし、言われた通り劣化のおそれがあるから、もし塗るようなら
シリコン系がいいんじゃないから。
モリブデンは汚いし・・・
78しん ◆SHINXRZnwU :03/12/12 10:26
>>76
グリスはあまりよくないと思います。>>77と同じくシリコン系ならいいかな
と思うけど、やるとすると一度ワイヤを外した上でやらないと意味ない
気がする。スプレーする対象は樹脂でなくワイヤ部分なので
>>76-78
おれもシリコンスプレー塗ってみよかな・・、と思ったんだが、
ホコリを呼ぶし動きがこれ以上滑らかになる必要もないし、
なにより「削れ代」は見込んであると思うのよね。
と言うわけでやらないことにしますた。

誰かメーカに聞いてみてよ(w
おれの考えは>>79の通りなので、おれは聞かないってことね(w

オマイが聞けって言われる悪寒だったので、とりあえず。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 15:14
インナーもBOA
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 15:16
ってかBOAとは関係ないけどDCのROGUEのグレイってカタログと全然色が違うよね
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 18:47
確か、現行のK2のがインナーがボアだっけなぁ
BOAってカタカナで「ボア」って書くとカッチョ悪いことはっけーん!
BOAかわいい
好きだな
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 08:16
チョンマンセー
足短いよね
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 23:53
やっぱDABOだね ご成長
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 03:38
K2のT1にはスペアワイヤーも工具もなんもついてなかった
大丈夫なのかな・・・?
がんばってほしい。
割としたたかで、でもかわいい。

ツライのは、もしboaがスノボ系のCM出るとしたら確実にkissmarkぽいところ。
なんせスケッチャーズだから。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 05:26
こんな展開になることを予想しながら
>>1はこのスレを立てたんだろうなぁ
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 09:03
BoAネタやめてBOAネタに汁!
93古スレふぁん:03/12/15 19:17
BOAターボの動画に出てくる人の友達の目の前で
「あんなん買わないすよ」とか言っチャタヨー!
「あの親指立てるのもなんかムカツクっす」とも言っチャタヨー!ゴマンナサイ
でもヤパーリおれは買わない‥
どーせだったら、あの機構をBOA内に組み込んでホヌィ
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 23:44
不安不安だったら、スペアの部品を買っておけよぉ〜
95松戸市民 ◆CV3xsuyxaw :03/12/16 01:06
VICIOUS使ってますけど、パウダーゲーターのフックがワイヤーに引っかかってしまって・・・
切れないか不安なんですよね・・・
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 01:26
BOAな人ってどんなリーシュ使ってんの?
リーシュ使ってんの?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 01:53
今年のDCのBOAにはスペアのワイヤーついてないんだね。
ワイヤー切れのクレームがほとんどなかったからかな?

ステンシルよりワイヤー付けろyo・・・


99古スレふぁん:03/12/16 20:20
ひつこいようだけどさ、なんでみんなそんなにワイヤワイヤって不安がるの?
切れた事例ってほとんど無いんでしょ?
チャリンコのブレーキはヒモじゃなくて不安じゃないの?
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 21:12
漏れDC使いだけど、さっきチャーリーから直接電話来たよ。
なにやら、今年もんのワイヤー、解放時に大きく開いて脱ぎ履きしやすいように
昨年モデルよりも長くしてあるのだが、それが、締め混んだあと解除できなくなるっつークレームが
何件か来てるらしい。
そんで、対策として適切な長さのワイヤーを送付するので自分で交換してくれってさ。
ただし、発送は来週なので、今週末滑りに行く香具師は付属ドライバー持ってった方がいいらすぃ。

なんかようわからんけど、今週末行く漏れは不安でつ。

ついでに、「今季モデルには替えワイヤーが付属してないけど大丈夫?」
って質問したら、「昨年はワイヤー切れは1件も報告されてません!!」って言ってた。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:12
専用工具はBOA共通「0.89mm六角レンチ」
普段使わないサイズだから、ホームセンターにないところもあると思う。
買っとけ!
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:15
>>101
うそうそ「1mm」だった
10398:03/12/17 01:42
>古スレ
ワイヤー切れのクレームがほとんどなかったっていうのは知ってるけど、
不安なものは不安だからしょうがないんだよね。
安心感だよ安心感。切れても大丈夫っていうw
去年俺が使ってて、連れが今年boaにしたんだけど、予備のワイヤーがなかったからさ
実はな問題はワイヤー切れではなくてワイヤー絡みなのだよ・・・
105しん ◆SHINXRZnwU :03/12/17 12:32
締めすぎはまずいよね
ダイアルの音が変わってきたら要注意。ヘタするとダイアル壊れるよ
「革命の革命」にはワラタヨ <BOAturbo

そんなに早くしてどーする?って漏れも思う。
>>101
買っとけって、もう一個買えってことか?
あんなん、一個ありゃ十分だろ。

>>103
まぁ、不安に感じちゃうのはしょうがないよね。
おれも初めて見たときは「切れないの?」って思ったしね。
でも、なんであの太さになってるのかを考えれば、
不安は解消されると思うんだがな‥。

>>104
確かに重ってるのを気が付かずに締めるとマズイかも。
摩擦でワイヤがほぐれて膨らんじゃったりとか考えられる?

>>105
でもさ、そんくらい締めるとたぶんすぐに血が止まるよね(w
おれは締めすぎてるつもり無いのに、いつも締めすぎてる(´・ω・`)
108しん ◆SHINXRZnwU :03/12/18 10:13
>>107
そうなんだけど、もともときつめに締めるのが好きだったから
つい締めすぎちゃうんだよねぇ。でもレストハウスだと毎回ブーツを
脱いでるような履きなおす人とかにはかなりいいと思うよ。

気になるのは締めた後に動くとワイヤが多少動くよね。ワイヤ自体は
切れないと思うけど、受け口になる樹脂部分の強度はちょい気に
なるかな。店で聞いてもワイヤは切れませんよっていうくらいで
樹脂部分の強度については言及してないしどうなんだろうね
レストハウスでの脱着回数は、考えられないほど増えたね。
だってマジでラックチン。
で、古スレファンは何履いてんの?やっぱFLOW?
>>110
そうだよっ!
FLOWスレも読みやがれっ!
とかやってる場合じゃないのでつ。
イテキマツ。
今日初BOAしてきますた
スゲー楽チンで一緒に行ったツレも次はBOAにすると洗脳されてますた
メシの時、隣のカプールのニーチャソがネーチャソのブーシのヒモを一生懸命締めてたんでつが、
漏れがカリカリと回してるのを見たネーチャソが、アレ欲しい!とおねだりしてますた
わたくしもおねだりされました。
高いので・・。
でも自分の物はかおうとおもいます。
DCのROUGEを買おうとおもうのですが付属品って何がついてくるのですか?
ワイヤーは過去レス読むとないことがわかったのですが六角レンチは付属かい?
六角レンチは付属だよ
115103:03/12/22 09:09
>113
付属品は六角レンチ・ステッカー・デッキパット・ステンシル

俺はソラリス買わされたw
boaは女の子には最高だよ。
116しん ◆SHINXRZnwU :03/12/22 11:39
>>113
>>115
俺もブーツで終了だと思っていたんだが
「ブーツは自分で買う」
と却下されますた...。・゚・(ノД`)・゚・。
買い与える金も女子も無いですがナニカ?



ヽ(`Д´)ノ
118感謝:03/12/22 12:50
よし、来年は嫁にBOAを買ってあげよう・・・。
よし、来年はBoA買おう

やっぱラクだよな☆
もうBOA以外履けないな。
年々良くなっていくであろうBOAブーツを年々買い換えてしまうだろう。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/24 17:35
漏れも初BOAりますた。
確かに楽チンチンなんでつけど、御ニューでまだ固いせいか、
足痛くなった。
早く馴染まないかなー。

漏れの逝ったとこはまだBOA率低かったらしく、
ジロジロ見られまくりやがりますた。

漏れのはBOAで快適カリカリなのに、結局非BOAな彼女のブーツのヒモを
ギュッギュッしてしまいますた。

上にもあるけど、BOAは非力な女子には標準装備すべきかと・・・
sage
123 :03/12/25 15:26
>>121
同意
標準装備にすべきだと思う
寒がりめんどくさがりのスノボちゃんならなおさら
ボード人口も増えるだろうに・・・

逆にステップインは伸びないね?
海外では利用者多いらしいけど・・・
BOAとステップインの利用率がどう変化していくのか楽しみです

プロのギア紹介(雑誌)でBOA履いているライダーがいたけど実際に使ってるのかな?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 16:12
歌手のBoAだと思った俺は
ど素人ですな
あまったれ物はメジャーにはならないのじゃ

靴紐縛るのがメンドクサイ香具師はボードをするな
>>125
ウルセー馬鹿。
>>125
なんすか?
128 :03/12/25 18:33
ワイヤーが切れることはないと思うんですが
ワイヤーが抜けた方います?
boa使いさんは、あの小さいレンチ持参で滑ってるんでしょうか?
先シーズンSNAKE使ってて、ゲレンデ最終日にワイヤーが切れたよ。
何の前触れもなくリフト降りた瞬間「プチッ」って。
シーズン中、80日位履いたから許容範囲かな。
ワイヤー交換も5分程度だったし。
予備、工具が付いてる人は携帯を勧めます。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 19:18
>>129
今シーズンSNAKE使い始めていますが,切れたんですかっぁ?
でも年間30日前後の滑走日数だから、来シーズンも大丈夫かな。

周りもBoAが多いせいかイントラの友達に『後ろ足だけBoA解放して〜』なんて
新しい講習をされたよ。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 23:50
この間、初めてBOAりました。
どのくらい締めたらいいか分からずカリカリしてたら
足がしびれました。
次回はもう少し緩めにします…。
俺は紐のアナログっぽい渋い感覚が好きだねぇ。
紐を一つ一つ編み上げながら、内に秘めたる闘志をどんどん高ぶらせるみたいな。
車もATよりMTのほうが好きだし、板もハイテク素材よりも昔ながらのウッドコアのほうが好みだぜ。
所詮オッサンの戯言なんで、相手にせんといてくれや。
133129:03/12/26 02:54
>130
後ろ足の足首の辺りが切れた。
リフト降りてスケーティング中に「プチッ」と。
春雪だしそのまま滑ったけど。
ワイヤーよりもブーツ本体のヘタリの方が早いと思う。
>>133
リフトのってるときに靴に板のっけて、エッジで傷つけたとか?
135129:03/12/26 10:17
>134
いや、普段はゴンドラしか乗らないし、切れたのもダイヤルの下辺り。
甲の近くならエッジで〜 も考えられるけどね。

その前に、俺の使ってた板はDOMINANT SLICKだからw
136133:03/12/26 13:23
>>135
そうか。切れたってのは初めてきいたな。

っつうか、ドミスリ イイナ
グラトリしやすい?
137129:03/12/27 01:12
>136
グラトリでの使用感はエッジ有りのモノと変わらないと思う。
逆エッジも食らう時は食らう。
レールは当然食われにくいけど抜けやすい。
街のステンでなら最強。

スレ違いスマソ
昨日初めてBOAターボ使ってるヤシ見た
スゲー注目浴びてたが最後の締めは手でカリカリしてた
なんかあんま意味無くてワロタ
BOA、今年買おうと思ったけど
試し履きしたら、どのメーカーも細身で合わない・・・
ガカーリ
均等に締める良い方法ってないっすかねぇ?
どうも上ばっかりしまっちゃって・・。
141ニンニン ◆2n2nUpndek :03/12/29 00:03
BOA欲しいんだけどどうもBOAブーツで欲しいモデルがないんですね
ヴィシャス柔いし

来期はコブラワークスBOA採用キボンヌ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/29 01:04
>>139

Deeのサーモインナー使ってみ。
スリムなタイプのインナーだし。

>>140
滑ってれば、いつの間にか均等に締まる。



と思う。
144m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :03/12/29 01:50
古スレふぁん早く寝ろよな(w
>>144
帰ってきたばっかりでお片付け中。

てかね、FLOWのブーツがさっそくトラブル発生。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1046496335/441
これの後半部分、帰ろうと思ったときに陥りました。
大して困らなかったけど、少々むかつきました。
>>140
仕様です。
楽チンな方法だけにデメリットだらけです。
>>145
仕様です。
楽チンな方法だけにデメリットだらけです。
>>147
BOAが無関係なこともワカラナイの?
まぁ今後も>>46っててください(w
149しん ◆SHINXRZnwU :03/12/29 11:48
昨日かぐらでダラけてきました
VANS BOAの調子なかなかよかったです。

>>140
締めてる時にダイアル回すのをやめて足を前後に動かしてまたカチカチを
繰り返していくと大分均等になると思うよ。
あとは>>143と同じく滑ってるうちに均等に締まると思うけど、最初に
ガチガチに締めるよりは少しゆとりをもたせて滑りながら足りなければ
増し締めするようにした方が均等になるかと
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/30 20:25
3日に上越いきますが、VANSのBOAかいました。
久しぶりにブーツでヒットの予感です。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/31 01:04
>>149
つまり、滑りながら締める、滑ってて緩いなと思ったら増し締めするっていうことに頭が回らない奴はバカってことですね?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/31 02:07
なんかつい締めすぎて足が痺れてくる・・・
やっぱ最初はヒモの感覚でついカリカリ締め過ぎちゃうよね
漏れは最近はかなり緩めにして、滑りながらカリカリ調整してまつ
と言っても、FLOWとの組合せなんでカナーリ緩めでも結構快適
ブーシ履くのもビン付けるのも最早!!
スキーヤーと一緒に行く事が多いんだけど、遅れを取らずに好評でつ
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/31 13:55
>>1
板違いじゃねーの?
邦楽板逝けや
>>154
気違いじゃねーの?
病院逝けや
156154:04/01/02 23:38
逝ってきます
157154:04/01/02 23:54
ただいま 休みでした
>>153
緩めっつーかさ、おれなんかダイヤルをなんかに引っかけて、
両足ともユルユルになって壊れたかと思ったよ。

問題なのは、それに全く気が付かなかったおれだ(w
まぁ、金具(FLOW)のせいかな?ってことにしておく。
やっぱりマメにボアの中心に六角ネジつっこんで
増し締めしたほうがよいとおもわれますか?
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/03 15:53
増し締めはいらない
でも工具は常備した方がいいと思うが
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/03 23:33
今シーズンまったくチェックしてなくて
初めてBOA見てきました。

DEELUXのヴィシャスの25か26を探してるんですけど
さすがにもう売ってるとこないですかね?
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/04 01:38
ウ"ィシャスはヤメレ!
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/04 02:02
パンツの裾のブーツのひもに引っ掛ける金具って
引っ掛けてます?
ワイヤーに引っ掛けたら痛めそうな気が…。
んなこたぁない。
そこまで計算して設計されてるから安心汁。
>161
なぜにですか?
柔らかすぎるから?
>162
でした。すまそ
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/05 14:57
ホント 締めすぎちゃいますね。。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/05 17:28
BOA買って、昨日始めて履いて滑りましたが
インナーのベロ(?)の部分がちょうど当たる
足の付け根あたりがとても痛かったです。
これって、121さんの言ってるように
おニューで硬くて馴染んでないからですかね?
馴染んだらマシになるのかな・・・?
チョット悩んでます・・


BOA云々じゃなくてブーツが足に合ってないだけだろ
きっとそうだとおもう。
もしくはブーツの履き方?
インナーのべろを足の付け根にぴったりフィットさせてから締めるべし。
カカトガンガンおしつけてから締めるべし。
靴下あつめのをはいてみるべし。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 09:44
靴下あつめの発想はちょっとあれだろ。
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 10:07
>>168
どこのメーカーですか?
私はインソールを交換し、タンと足首前面の内側に発砲ゴムのパットを貼っています。
私もそのまま履いていると痛かったですが、今は全く問題ありません。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 11:16
みなさんいろいろレスありがとうです。
やっぱりブーツが足に合ってないんですかね・・。
履き方も気を付けてみます。

>>172さん
ブーツは今期DCのレディースのSOLARISっていうやつです。
172さんはどこのブーツですか?インソールを交換したんですか?
タンと足首前面の内側・・たぶん、私の痛い所と同じ場所だと思います。
友達にも何かクッションの変わりになるものを当てたら?
というアドバイスをもらいました。
発砲ゴムのパッド、いい考えかもしれません。
それってどこに売ってるんですか?
174 :04/01/06 13:14
>>159
boaダイヤルを外して
ワイヤーを止めてるネジを六角で締めたいね
ひっかけも何もないかワイヤーが抜ける可能性大

175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 18:57
172です。
私はDCの2003年モデルです。インソールは厚すぎたので薄目のヤツに換えました。
実際は均等には締まりません。やはり動きが多くストラップで締められる足首が最もしまります。
他の部分も同様にフィットさせようとすると締めすぎてしまうはずです。
ですので痛い部分とフィット感の足りない部分にパットを入れるわけです。これであまり締め付けなくても適度なフィット感とフレックスが手に入るはずです。
ホームセンターなどで手に入りますよ。堅めのスポンジみたいなヤツです。
おれもタン内側が当たって痛いんだよね。ちょうど骨の部分。
発泡ゴムかぁ、探してみよう。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 10:23
>>172さん
レスありがとうございます。
やっぱり均等には締まらないんですね〜・・・
インソールも薄いやつに変えてみようかな。
パッドもホームセンターとかで手に入るんですね。
早速次の休みに探しに行ってきます!
親切なレスありがとうございました♪
>>172も、サイズかブーツそのものが合ってないだけなんちゃうかと‥。
BOA全部が「均等に締まらない」なんて判断されちゃうとアレかな、と。
>>178
172氏は『BOA全部が均等に締まらない』なんて言ってないかと。
メーカー名も明記してるし。
そう必死扱いてBOA擁護するのもアレかな、と。

172氏はとても有意義な情報を提供してくれてると思う。
しょーもない茶々入れないで欲しい・・・
BOA使いでつ。(DC Roage 2003型)

均等に締まらないのではなくて、どうやら均等に締まりすぎな感が。
つまり、人間の足は一定の幅でもなく、骨や筋肉の出っ張りがあって
でこぼこしてますよね。
だから、BOAで均等に締め上げたときに、出っ張ってる部分が痛いのではないかと。
甲の骨とか。
漏れも甲の部分痛くなりまつ。
インソール交換も試す価値ありだけど、ビンストラップの位置も変えてみるのも吉。


私見なので、間違っているかもしれんが。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 18:39
168です。
そうなんです、私も足の甲がけっこう高めなので
均等に締めると、その部分がとくに締まりすぎちゃって痛いんですね、きっと。
足の指あたりや、かかとのホールド感はすごくいいカンジで
BOA自体はとても気に入ってます。
なので買い替えたりせずにいい方法がないかなぁと思った次第です。
172さんの情報はとても参考になりました。
ストラップの位置も少し変えたりしてみます。
みなさんいろんな情報ありがとうです!
しょーもない茶々ねぇ‥。
んじゃ、勝手にやってて下さい。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 18:49
まぁまぁ。
仲良くいこや!
このスレ荒れないし好き。
ボア使いとしてね♪
状況や状態が理解しずらいテキストの世界で
疑問を投げかけることを「茶々いれる」とか「荒れる」とか言ったら
問題の本質にたどり着けないと思うけどなぁ〜
問題点の洗い出しが出来なきゃ正しい解決策も見つからないよ
>>179
別にBOAを擁護するつもりはないし、売れようが売れまいがどうでもいい。
ただ、ブーツのヒモを簡単に締められればもっと快適に滑れる人は多いと思うし、
2chのほんの一部分を読んでBOAを諦める人がいるとかと考えると、
ちょっともったいないつーか寂しいな、と。
>>175>>177だけ読むとそう見えるんで、少しばかり危惧したわけですよ。

>>183
オウヨッ

>>184
んだな、投げ遣りなレスはマヅイわけですな。

んで、前もって言っとくけど、
>>172
巻き込んでスマソ、良く読みゃアナタは既に解決してたのでつね。
何もしなくてピターリのブーツを履く今のおれとしては、色々手を
加えてる>>172は、ある意味羨ましい存在(w
おれも過去に、インソール2枚重ねとかインナーに靴下履かせたりとか
100均でパッドぽいのを買ったりとか、ケコウ手を尽くしただ。
そんな時にはヤパーリ「ブーツを買い替えた方がいいのかな?」
とかって思うわけで。
そんで>>178の意見が飛び出した、と。
とゆーわけなので、気を悪くしてたらゴメリンコ。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 21:02
似た悩みを抱えた方にアドバイスしたかっただけです。方法は他にもあるでしょうが。

そういうスレじゃなかったらスマソ
>>185
よしよし☆
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 21:13
なんでスニーカーにBOAが無いのか

BOA=ステップイン=スノボちゃん
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 21:39
つまり今シーズンのBOAってのは万人には向いてないって訳ですね。
人の足の形ってのは千差万別で、人それぞれ違う足のデコボコをインナーが
吸収してくれない限りアウターの均一な締まりによって痛みが生じる訳ですな。
つまり古スレふぁんの足はメーカーがおもいえがいた足の形に近いって事ですな。
190名無SEA:04/01/07 21:43
deeのBOAにしすれば、解決するのでしょうか?
古スレふぁん と >>172

ちゃんと仲直りの握手汁☆
要するに悪いのは、インナーのラストを
甲高な日本人に合わせて作ってないメーカーじゃん?

日本は良い市場なんだから、ブーツのインナーも
ジャパンフィット作れや。
>190
deeのインナーの許容範囲を超える足の形をしていれば無理なんじゃない?
BOAが出てきて更にインナーの重要性がクローズアップされるってことか
いくらサーモでも極端に甲の高い人と極端に甲の低い人がいるわけで
アウターも日本人に合わせて作らないとインナーだけではカバーできないいんじゃない?
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 22:08
日本人だけをターゲットにしたメーカーでサーモが一番ベスト
>>188
だから、好きなだけ>>46してろって。
ってか、元々スニーカぽいのに使ってたんでしょ?
なんだっけ?

>>189
「今シーズンのBOAってのは万人には」って辺りが引っ掛かるが、
まぁそういうことだ。
おれが過去に苦労したのはサイズ違いのせいで、サイズさえ合えば
かなり多種なブーツと合う模様。

>>191
おれ、>>172とケンカしたつもりは無いんだが(w

>>192
おれのはそーゆーモデルらすぃ。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 22:27
今月のSnowBoarder誌 p.106に載ってるBOA Turbo SPEED WHEEL
使ってるヤシいる?
レポキボン。

ttp://www.boaturbo.com/page2-1.html
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 22:35
BOAにはかなり期待してるんだが甲高の自分の足が恨めしい
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/07 22:43
>>188
額にBOAって書いとけ
>>182
>んじゃ、勝手にやってて下さい。

「てめーら俺がいないと何もできないくせに」
って言いたいのか。
偉くなったもんだな。
>>201の国語力に脱帽。
↑反論不能ってことです。
  スマソ
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 03:08
K2のインナーボアのやつ
キッカーで着ったときとか、バターしたりしてたら必ずダイヤルが緩んでる!(カチっと押さえたのに抜けてる)
これは不良品か?それともこういうもんなのか?
不良品ならクレームに出すんだけど せっかく悩んで買ったのに
なんだか鬱だ
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 03:42
それ不良品。漏れも一回なったよ。
クレームで修理に出すべし
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 13:19
>>205
アリガd
さっそくショップに行ってくる
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 20:26
BOAのスニーカーっぽい奴は
たしかPUMAのスニーカーのディスクシステムだったと思う。
ダイヤル回すだけで紐(ワイヤー?)を締める奴。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 20:49
それは全く以ってBOAじゃないけど、ワイヤー&ディスク締めの先駆者であることは確か。
ポンプフューリーの大ブレイクでリボークが調子に乗ってた頃だな。
209206:04/01/09 21:32
ショップに行ってみたところT-1?はボアの緩みが多いみたいでした
クレームきくけど2〜3週間かかるって・・鬱
仕方ないから修理中はBトンはいていきまつ

トホホ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 21:40
スノボちゃんにはBOAがお似合いだよ。
そゆこと言ってると古スレタンが・・・
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 21:57
古スレってフリーランだけのリブ乗りオッサンだろ?
あ〜ぁ、壺の前でクシャミするようなもんだな・・・
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 22:21
?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 22:27
呼ばれて嬉しそうに出てくるヤシがいるってことだよ
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 22:41
?
>>212
「flowヲタの」が抜けてる
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 00:04
BOA,FLOW,LIB?
そんな奴に何を聞く
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 00:38
今年の景気の行方
>>218
少なくとも貴様に訊くよりマシだヴォケ
人のギア晒して嬉しいか小心者め
小心者のおれとしては、出るに出れない状況ですね。
呼ばれて飛び出てんじゃん(ァハ
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 01:29
BOA、FLOW、LIB道具からへたれ決定だよ。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 01:41
遊んであげて>old
>>223
おい!LIBをバカにするな!
LIB乗ったことあん‥、アレ‥?

>>224
デッパツ準備中につき、コレが精一杯でつ。スマソ。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 02:23
おまい、まさか・・・



兎と待ち合わせてる?
何とかして他のことに気を取られるように仕向けて、忘れ物して欲しい。
結構忘れがちだけど、忘れるとカナリ痛い物とか。
>>226
さすがにそれは無い(w

>>227
フリスクなら5箱だけ持ったぞ?
他に忘れて痛いモノってあっかな?

つーか、ブーツの話しろって。

>>207
画像とか無いのー?
見たい。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 03:07
>古スレふぁん
1時以降が定位置でBOA、FLOW、LIB使い?
パウダーメインのオッサンならもうちょっとまともな道具使えば?
ただの楽したいオッサンだろ。スキーやれば?
お、来たよぉー。身支度の手を休められるか?
231古スレふぁん:04/01/10 03:51
残念ながら、只今六本木を走行中

>>229
パウダーはどっちかつーと経験が少ないから苦手
スキーはやったことがない
LIBは乗ってみて初めて良さが解る板だと思うYO!
一回乗ってみて!
232古スレふぁん:04/01/10 04:00
ところで「1時以降」ってどゆ意味?
さぁ・・・(汗

ねぇ、初心スレ2に来てくんない?
いゃ、もういい。ごめん。

明日(今日?)はケガの無いように楽しんできてくれ
古スレふぁんの定位置云々を言うなら
こんな上の方に上がってくるようなスレじゃぁ無い罠。
236古スレふぁん:04/01/10 06:55
産ませてよ

じゃない

居させてよ
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/11 22:19
古スレふぁんはパワーズ乗ってるんだろ。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/11 23:16
APXのBOA持ってる人いる?
感想聞かせてよ
>>237
うん、長くて不便だ。
ああ、LIBがどうこうって話か。
LIBなんて乗ったことも乗られたことも無いYO!
>>172
発泡ゴム足のくるぶしの骨あたりに当ててすべってみたが痛み軽減!
&快調!
しかも60円で買えたし、快調!
いやー、考えるもんですね。
ありがd!
242172:04/01/12 18:52
お役に立てたようで。
DCのクレーム対策用替えワイヤー到着。
交換したが、ワイヤーの先端って結構簡単な取り付けだね。
ワイヤー長の変更だって言うから、現状のワイヤーを対策品
の長さに合わせてカットすれば、スペアワイヤーになるじゃんって
思ってカットしたら・・・・・・ほぐれた(´・ω・`)ショボーン
ワイヤーの先端は丸め加工されているのね・・・。

ってなわけで、対策品交換予定のチビッコ諸君は、現状のワイヤーは
切らずに保管するべし!
某店に行ったらX-GAMESのBOAブーツがいっぱいありましたがこれはどうですか?
そもそもX-GAMESって何ですか?
まだ自分の板持ってないレンタルボーダーなもので・・・
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 00:36
良スレになってまいりました
>>172はコテで常駐するように









あ、お古はケッコウ
ワイヤにリング付けてそこにリーシュ付けるのって、ワイヤぶち切れたりしないんですかね?
最初からリーシュ付ける部分があるBOA靴あります?
>>246
おれの使ってるFLOW/PHANTOMってモデルだと、
「くるぶし辺りから生えてるワイヤーを引っかける部品」にリングを付けられる。
ただし、普通の金具を使うとモロにストラップを締める位置に来るかも。


っつか、リーシュどころかリングすら付けてないな、おれ。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 01:20
リシュ付けた方がいいんじゃないですか?カス!
APX、DCなんかはどこにも付けられんな。
かと言って足首に(ry

>>248
そうですね、おっしゃる通り。
とゆうわけで付けました。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 01:39
それはそれは。上級者の鑑ですね。いいことです。カス!
LIB乗りだと決めつけてみたり、
上級者だと言ってみたり、
どこでそんな情報を仕入れてくるんでしょうね。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 02:02
2chだろ。



いや、だと思います。カス!
言葉遣いの丁寧な名無しさん、遊んでくれてありまとう。
ボクはそろそろ寝ます、おやしみなさい。カス!
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 02:10
早く寝ろハゲ!
>>250-255
この辺りは「しょーもない茶々」に該当するかな、っと。
>>255
まぁ気にするな☆
>カス!
(゚ε゚)キニシナイ!! でがんがれ
>>256-257
サンクヌ、ガンガル。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 23:34
ところでBOAは何の略なんですか?
ぼくの おちんちん あめりかんさいず

の略
ぼくの おちんちん あふりかぞう

の略
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 20:33
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/17 16:34
BoAが今年末も日本の歌謡祭を総なめに
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/12/02/20031202000060.html
 BoAが2年連続で日本の「ベストヒット歌謡祭」で受賞に輝いた。

 BoAは11月29日に日本の大阪城ホールで行われた「ベスト
ヒット歌謡祭2003」(旧・全日本有線放送大賞)でモーニング娘。、
中島美嘉、Every Little Thingなどと共にゴールドアーティスト
賞を受賞した。

 ベストヒット歌謡祭は36年の伝統を誇る日本歌謡界の代表的な
歌謡祭で、今年から全日本有線放送大賞から名称が変更された。
BoAは昨年にも同歌謡祭で賞を受賞しており、今年のグランプリは
浜崎あゆみが輝いた。

 BoAはこの日、受賞後のステージで『JEWEL SONG』を熱唱し
て観客から拍手喝采を浴び、3日に開催される「FNS歌謡祭」など、
今後も日本の各種歌謡祭を総なめにする勢いだ。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 21:31
BOAってすごいね
そうだね。すごいね。

はい次。
発砲ゴム試しました。
確かに痛みは軽減しました。これは使える手ですね。
172さんのアドバイスに多謝。
んで、トゥストラップのかけ位置も試しにずらしてみたら、これが正解。

でも相変わらずカリカリ締めすぎちゃうんだよなぁ・・・。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 11:44
ゲレンデでのBOA率とFLOW率ってどっちが高いんだろう?
BOAは準備・撤収時しか判別付かない罠。
スゲー文字化けだ、とかって一瞬オモタ。
FLOW使いのBOA率はケコーウ高いと思いまつ
なんせFLOW選ぶ時点で横着者でつから(w
FLOW+BOA 万歳!!
横着者マンセー!
シメシメ、カチャカチャ、ヤッテランネーヨ!
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/22 18:15
その分本数を稼げればいいのだがな
なぜお前はいつも周回遅れなのか・・・
>>272
この性格なため、追いついたことはあれども
周回遅れになったためしがない。
まぁ、休憩時間を多めに取れるようにはなったな(w
本当の横着者はむしろステプインに・・・
275しん ◆SHINXRZnwU :04/01/23 02:04
>>274
すいません、ステプインの横着者ですw
究極の横着者は、滑りに逝かないんじゃ・・
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 01:22
>>274
同じくすいません、クリのBOAの横着者です。
贅沢にもDEEのサーモインナーまで使っていますw
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 16:31
来期バートンにもBOAブーツの「ようなもの」が出るとさ

・・・どんなのだろね
>>279
ユン(ry
ry) ソナ?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/28 21:03
発砲ゴムって、ホームセンターの何売り場で売ってるんですか?
分からなかったら、店員さんに「発砲ゴムください」って言ったら通じますか?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/28 21:30
スポンジみたいなゴム
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 13:03
来期はもっと作るとこ増えるかな?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 14:56
厚み迷わないかい?
俺が買いに行った時は5mmと10mmしか無かったから、
迷わず10mmにしたけど。
細かく揃えてあったら、何mmくらいが妥当なんだろうか?
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 22:57
BOAシステムのブーツいっぱいあるけど、どこのブーツがいいの?
K2のインナーがBOAのブーツを買ったんだけど・・・。
287しん ◆SHINXRZnwU :04/01/30 10:54
>>286
Boa自体はどこのも一緒なんじゃないかな
なので個人の足型によって決まるので一概にこれって
いうのはないんじゃないですかね
そんな俺はVANSのBoa
288285:04/01/30 12:28
スマソ。間違え。
×10mmにした → ○5mmにした

ってか、スルーされてるからどっちでもいいんだけどね。。。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/30 21:02
私も、明日ホームセンターに発砲ゴム探しに行って来ます。
10mm、5mmとあったら、5mmにします。
で、どこの売り場を探せばいいんですか??
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/31 05:02
boaのダイヤルが滑ってる間に外れて紛失しました。
ダイヤルの中のねじはちゃんとしめたほうがいいですよ。
k2の靴
291289:04/01/31 21:45
発砲ゴム探しましたが、見当たらず店員に聞いても分かりませんでした。
ショボーン
今BOA搭載のメーカー挙げてみてよ。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 06:21
≫290
まぢで?!
ダイヤルの中のねじをしめるってどうやってしめたらいいの?
六角レンチ付いてない?
L←こんな形してて、断面が正六角形の工具。
295名無し:04/02/02 01:44
去年K2のRIVALを買ったけど、今年インナーBOAのK2のT-1を買っちゃたよ。T-1は脱ぎやすいし、とても足にフィットして気にいってるよ。
>>292
DEE,DC,VANS,FROW,K2,APX
あとどっかあったっ毛?
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 00:12
≫294
六角レンチかぁ・・・・
オークションで購入したんだけど、そんなのついてなかったよ(ρ_;)

ダイヤルを今確認してみたけど、どうやってはずすのかすら不明・・・
詳しく教えてぇぇ!!
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 00:14
>>296
BOA履くようなスノボちゃん御用達のオニールを忘れるなよ!
299菜梨:04/02/03 15:45
>297
六角レンチがないと・・・(r
ホームセンターとかで探してみれば?
300菜梨:04/02/03 15:46
ついでに300
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 21:55
>>299
ありがと。六角レンチは探してみるよ。
え、六角レンチでダイヤルはずすの???
あぁぁぁ、取説ほしいよ
ダイヤルの真ん中にネジがあるのではないかと思うのだが。
303 ◆ChopperRBY :04/02/03 22:33
  Ψ_Ψ
 ,,,,,_|_×|_  
...ξリ´ ◇`) <ぼあしすてむわびみょうなかげんができるかいなか?
全体が均一に締まる印象がある。
ブーツが足に合ってるんならこれ以上ないシステムだろうな。
俺はインナーがレースアップできるブーツが欲しい。
アウターだけで締めてるから大変、、、
そー言えば、>>145に関しては対策部品が有り。
困ってる人はお店に持って行きましょう。

****見れないと思うんで以下コピペ****
で、さっそく不具合が出たのですが、インナーレースの固定するパーツ。
コレの作りが悪くて、ヒモの通り道がずれるせいで動きが硬くなります。
一回分解すれば元通りにはなるのですが、雪山でこの作業をするとか考えると
少ししんどいです。
もう少し信頼性の高い部品を使って欲しかったなぁ〜。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 04:19
>>302
えぇぇ、ダイヤルのまんなか???
ロゴみたいなのがかかれてて、丸いよぉ。
03/04モデルのT1だよねぇ?
六角レンチつかうところなさそうに見えるんだけど・・・・


しつこくてごめんさい_(._.)_
>>306
そのまんなかの穴に刺すみたいよ。
自分、まだ回した事無いけど。
六角レンチつってもめちゃめちゃ細いサイズだからね。
見ただけじゃよくわからんと思う。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 23:39
>>307
おぉぉぉ、ありがとう(o^-^o)
なんかわかった気がした!
つか、ヌキ場でも、殺伐とした雰囲気でBOAな香具師探してるんですが、
全然見かけませんね。
なんか、カリカリするとやけに目立ってハズカチィ。。。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 17:57
>>309
いいぢゃん!
BOA最高!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 20:11
K2のBOA買ったのですが、片方のダイヤルがグラグラしてるんです。
K2は付属品に六角レンチを付けていないと店員が言っていたので
買ってこようと思っているのですが、サイズが分かる方教えてください。
パート3のFLOWスレでどなたかが1mmだと言っていたと思われるのですが、
1mmでは大きすぎました。よろしくお願いします。
BOAって精密な装置なのか。
突然の故障のことを考えると買うのをためらってしまうな。
精密ではないかと
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 20:34
何本か滑ってからカリカリ締め増しするよね? ゆるまってるてことなんかな
>>314
もう何度書いたか忘れたが、むしろ逆だ。
力も要らずに締められるので、思った以上に締めてしまう。
で、滑ってる最中に何度か緩める。
まぁ、最近はちょうど良いところを見つけられたけどね。
316しん ◆SHINXRZnwU :04/02/05 23:30
>>314
>>315
ん〜、俺は締め増しする方です。結構きつくする方だけど
やっぱし最初は足先の方が締まってない感じがするんで
1本滑ったあとにカリカリしてあとは休憩までそのまんまって感じ
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 18:29
>>312
おなじく、六角レンチのサイズ教えて!!!!!
(^人^) オ・ネ・ガ・イ♪
>>317
これってインチサイズなのかな?
ノギスが手元に無いからなんとも言えんけど、
もしかしたら0.89mm?or1.27mm?かも。

それよか、今某スレであった「TV見ながらグラトリの練習」してたのですよ。
したらですね、ウアェ着てるわけじゃないからブーツ丸見えなんですね。
あれ?おかしいな?と思って下を見るとワイヤがユルユルになってましたね。
自分の金具はFLOW(FRストラップ)なのですが、どうやらグイッと押されて
ブーツ自体が緩んだ模様。
そりゃ>>158にもなる罠、と。
ちなみに、ダイヤルが開放されるのはフットストラップに引っ掛かってなった模様。

結論としては、ワイヤが切れてもおれはたぶん困らない、だな(w
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 17:37
今のブーツ(非BOA)を、BOA化してみたいっす。
BOAユニットの単体売りって、してないの?
>>319
考えもせずにレスするが、たぶん買った方が色んな意味で良い。
321319:04/02/09 18:59
>>320
買った方がいろんな意味で良いというのは想像つくんだけど、
今使っているブーツに不満無いんで、これの紐だけBOA化
できれば、懐具合の面も嬉しいな、と思ったわけです。
で、具合が良いようなら、次回の機材買い替え時に、BOAブーツを
軸にした機種選定がしたいなあ〜、と。
BOAブーツって、ブーツ自体が、特殊な作りになっているの?

漏れとしては、スノーボードでブーツの紐を締めるという作業が、
いちばん面倒くさくて嫌な時間なんで、これを少しでも楽に
したいんですよ。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 19:27
こすれ
そのグラトリの某スレってどこよ。
教えて〜教えて〜

こすれさま、教えて〜
>>321
その気持ちはおれもよく解るけど、普通に手に入れるコトって難しいんじゃない?
ダイヤルを取り付けるのは簡単かも知れんが、ワイヤを通す部品を固定するのが難しいんじゃないかな、と。

>>322
どれ見て言ってんの?
マジで意味がワカラナイ。
そうでもないような気がしてきた。
部品だけ買えたらおれも考えてるかもな(w
現実的には自作不可能なわけだが。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 21:49
こすれさま

てれびみながらぐらとりとかいうはなしのすれです

よろすく
>>326
あー、それね。
どっかの質問スレだよ。(たぶん)
おれももう一回お目に掛かりたい。

誰か探してきて。
328319:04/02/13 02:03
要は、ワイヤを巻き取るラチェットがあれば、なんとか自作できるんじゃ
ないかなあ〜、と、元工員の漏れとしては考えてみたり。
うーん、工作機械屋さんのカタログに、何か使えそうな部品無いかなあ。
 A A
< -∀-> <そゆキット作ったら商売にならんかね?
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 11:41
>インチキ
俺と一緒に会社作ろうゼ!!

俺のDEEはダイヤル部分が壊れてしまった。
もっと丈夫なのを作ろうゼ!!
>>328-330
これが良いYO!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64742211
足首をガッチリホールド!実績豊富で信頼性もバツグン!
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 18:52
来年は脛と甲を別々に締めるダブルBOAが発売されます。
333りき ◆EqdckEfMNY :04/02/14 19:28
華麗に333げっとぉぉぉぉおおお!
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 04:21
>>332
え、まじですか?
それはどこのメーカー?

K2のT1で初すべりいってきました!!
最高!!
本当はDCのRAGUEがほしかったんだけど、
K2のT1でめっちゃ満足。

インナーがBOAになってるほうが足首がしっかりホールドされていい感じ♪

DCのRAGUE使ってるひと、どんな感じか教えてください。
ちなみに、現在、何社に採用されていますか。
本元はどこですか。
値段はどの位で、非採用ブーツとの差額はどの位ですか。
スノーシューにも使えますか。
家から履いて行くのには向きませんか。
業界統一名称だと思いますが、商標登録はされていますか。また、どこの登録商標ですか。
336332:04/02/15 13:03
>>334
DELTAです。
このまえ初めてスネイクBOA履いたが締め付け具合がわからない
きついくらい締め付ければいいの
帰り脱いだら両足首が腫れてた。泣
ショップの兄ちゃんに教えてもらったのより
やや緩めに締めて滑ったら足首だけ痛くなった
一度脱いだら2度と履けない・・痛
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 20:01
DCのRAGUEです。
やっぱり均等にしまりすぎてしまう印象があるけどそれはしかたないのかな?
あとRAGUEは多少硬いですね、コレは好みにもよるかもしれないですが・・。
もうすこしやわらかくてもよかったかと。でもポンプつきのBOAはRAGUEしかないし。
>>337
はインナーがあってないんでしょう。
焼き直しをオススメします。
339しん ◆SHINXRZnwU :04/02/16 00:10
えっと、VANSのBoaですが、ワイヤー切れましたw
とりあえず今度の週末にクレーム出しておきます
またもやワイヤがゆるゆるになってました。
当然、パンツめくった時に発見したですね。
もうね、FLOWユーザ(特にFR使用者)にワイヤは要らないと思いまつ。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 14:45
ワイヤが緩んだのも気が付かないほど、
風呂って良いの?
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 15:58
VICIOUSの真ん中のワイヤー通す部分がひっこ抜けちゃって、
修理出したら外側新品になって帰ってきました。
>>341
・その通り
・おれが鈍感である

の、どちらか。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 20:52
どうみても後者だな。
>>344
うん、まぁそうなんだけど、前者も要因として認めてよ(w
普通のストラプ金具だったらまず気が付くだろうしさ〜。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 22:02
今、サロモンのバインディングを履いているのですが、それに合うサロモンの
ボアシステムの靴はありますか?
無いだろ。
BOAでなくともサロのブーツは十分早いし簡単だと思うが?
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 03:49
>>344
私もお店で試し履きしてみて踵のホールド感に惚れて来期購入を考えていますが、
でもアウターの紐を結ばなきゃいけないのでBOAの魅力半減って感じがします。
あと滑っててアウターの紐の増し締めとかはしなくても大丈夫ですか?

なぜ>344に?さらに
>アウターの紐を結ばなきゃいけないのでBOAの魅力半減って感じがします。

??????
350しん ◆SHINXRZnwU :04/02/24 13:11
>>349
>>344じゃなくて>>334と間違えてると思われ
なるほど。氏ね
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 16:39
FORUMも来期採用ケテーイですな。
コブラワークス・32も採用せんかな〜。
>>352
コブラワークスは既にあるぞ

ねーよばか。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 15:01
コブラワークスは来期から出ますよ。
一部のショップには既にサンプルがありますよ!
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 16:09
みんなでバサラ履こーよ。
yonexも来期BOAでるね
日本人に合わせた幅広設計らしい
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 20:54
みんなで婆娑羅はこーよ
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 00:17
どこかの来年のサンプル靴見たけど、ダイヤルが側面(外側)に付いてた。
>>359
それ多分コブラワークス
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 15:48
>>349
たしかにアウターの紐を結ぶことに最初はちょっと魅力半減だったんだけど、
実際すべってみるとそんなこともきにならず・・・。

むしろ、いかにもBOAです!!ってやつより、ひそかにBOAですっていう感じが
好きかも。
横にダイヤルついてるから、ビンディングのじゃまにもならないし。
362しん ◆SHINXRZnwU :04/03/09 10:50
>>361
ワイヤが切れた立場からすると中にBoaがある方がいいかも
しれないですね。

ちなみに切れる前にふとワイヤを見たら1、2本ササクレてたので
滑ってるうちにブチブチ逝っちゃったんだろうなぁ
一応クレームに出してるけど多分今シーズン絶望w
紐結ぶのメンドイっす(;´Д`)
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 13:23
ワイヤのささくれって、切れる前兆なん?
この前ささくれハケーンした。
でもなんつーか、よられてる内の一本だけがトゲみたいに飛び出てた。
チクッとして気づいたんだけどなー。
ヤヴァイっすかね??
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 13:49
あのワイヤーってどんな性能のワイヤーなん?
ああいう感じで2トンくらい余裕で耐えられるような強いワイヤーもあるよね。
ワイヤーの性能もBOAの規格で定められているのか、それとも各社まちまちなのかな?
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 14:10
>ブーシ履くのもビン付けるのも最早!!
紐縛る事自体は苦にならんのですが、足の着脱立出し入れがかなり!めんどくさい、
というか最中に体攣るぐらい困難引っかかる、入らない、でいい加減嫌に・・
ブーツの足出入れ性そんなに!速いのですか?
お願いします。

横着者=「よこ ちゃく モノ」とでも呼んでください。
では。
>>365
すみません。日本語でお願いします。
思ったんだけどさ、BOAでステップインってちとコワイかもね。
ワイヤ切れたときの不安と言ったら‥。
>古スレ
>>67
369しん ◆SHINXRZnwU :04/03/11 01:19
>>363
切れる前兆かどうかは分からないけど、疑ってもいいんじゃないかと
友人何人かと切れる前に「ササクレてるね」と話してて数時間後に
切れてたので
実際やっちゃうと素で_| ̄|○←こんな感じになりますw

>>364
Boaのシステム自体が一緒なのでワイヤーも恐らく似たようなものでしょう。
結局引っ張りとかの強度はあると思うけど外部からのなんらかの衝撃
には弱いんじゃないですかね

>>367
そう思ってたんだけど切れた後紐でブーツの周り縛って下りてみたら
意外になんともなくてビクーリでした。紐持ってる人がいてよかったなぁと
思った瞬間だったw
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 14:42
来期コブラのサンプル店で見たよ。時間がなくって履けなかったけど。
なんかBOAな割には軽くて良さげな感じ。色も渋いし。
ぶっちゃけ欲しい。
>>368
痛いところついてくるな(w
ああは言ったものの、目の前で「切れた人の話」を聞くと、
切れた場合について議論せざるを得ないな、とオモタ。

>>369
うん、おれも前に履いてたブーツ、スネの部分をベルクロで固定できる
構造だったんだが、滑り終わる頃にはヒモがユルユルになってるのね。
ステップインでもそんな感じになるんかぁ。

>>370
おれも見ただ。
サイズが合わなくて履くどころでは無かったが。
サイドのBOAダイヤル、利き手側は良いんだが、そうで無い方はメンドそうね。
372しん ◆SHINXRZnwU :04/03/11 15:27
思ったより早くブーシフカーツ( ´ー`)
午前中に直ったとショップから伝言アリ
この時期に10日で戻ってくるとは思わなかったなぁ

うまくいけば今週末にBoa使いに戻ります。
今度は替えワイヤ常備するぞーw
373ニンニン ◆2n2nUpndek :04/03/11 18:40
DEEの来期のBOA、替えワイヤーを収納できるポケット付くんだってね。

逆に不安が増したんですがw
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 19:17
どこかで超強い「超硬BOAワイヤ」なるものを出してくれないかのう
375しん ◆SHINXRZnwU :04/03/12 11:50
>>373
いいなぁそれ。確かに不安材料upって感じですがw
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 23:47
BOAのブーツはどのブランドもフラッグシップ的な上位モデルばっかだからどれも硬い!
めちゃくちゃ柔らかいのは困るけど適度なフレックスのBOAを出してほしいな
もしくはそんなBOAのブーツがあったら教えて。
>>376
DEEのBOAなんかは、柔らかいモデルしか無いじゃん、と言われてたはずだが?
SNAKEとかがそうでしょ?
VICIOUSも硬くはない、と聞いたけど。

まぁ、今さら言ってももう売ってないか。
来期はWHIP!
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 13:42
コブラとデルタの画像
どこかにないっすかね?
コブラはともかくデルタはサンプルがまだです。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 22:44
test
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 22:48
スノボ初心者です。
ブーツはK2のT1のBOAシステムがついてるやつを買いました。
オーリーとかポコジャンとか練習してるときに
ダイヤルがブーツのアウター部に引っかかってしまうみたいで
ダイヤルのネジが1段階外れてブーツがゆるゆるに緩んでしまいます(左足のみ)
普通に滑ってるときはまったく問題ないんですが・・・。
これはブーツの問題ですか?
それとも私が下手だから仕方ないんですか?
よきアドバイスを・・・。
申し訳ないけど言ってみる。
心して聞いてくれ。











仕様。
折れ知ってた。だから買わなかった。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 23:00
BOA使ってるのシャバ憎しかいねーじゃんw
あれ?ここには書いてなかったなぁ。
買ったときからあった「ワイヤのささくれ」が成長して、
普通に使えないくらいぐじゃんぐじゃんになっちゃったよぅ。
>>104>>107が現実になったわけだ。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 23:54
>>384
滑りに行ってないのか?今年は上手いヤツも結構見かけるけど
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:01
>>386
お前みたいなシャバ憎はノーマター凄いとか言ってるレベルだろ?
邪魔、消えろ。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:08
>>387
結構って初心者レベルで?
スノボちゃんはミヒとか本気で使ってると思うの?
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:21
ミッヒなんて自分の滑りには全く関係ないし、とりあえずヒモ締めが楽で良いっす。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:26
ステップインとかBOAとか楽すれば上達しないよ
だってよ  >古
上達すればなんの道具を使っても基本的には対応出来る
これに気づかない限りは下手糞って事だw
一応BOAが壊れた時の為に紐のブーツも持ってるけど、通常は使う気にならないね。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:43
つうか、こそこそサゲで能書き垂れるなよ下手くそ
自信があるなら上げろよ、自分でも腕が上がらないなと感じてんるんだろ?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:46
えーとさ、古スレファンて眼鏡かけて滑ってないよな?
論外だけど。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:47
必死だな。他人の道具を気にする前に自分の腕前を気にしたほうがよいぞw
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:49
ぜんぜん。
古スレファンお前眼鏡かけて能書き垂れてるなら殺すぞ。
どうせBOAの楽ちんが羨ましくて僻んでるんだろw
その口調は古
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:51
>>398
BOAでステッインで楽したいならボード辞めれば?
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:53
煽ってる奴は紐ブーツじゃないと滑れないレベルなの?
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 00:54
眼鏡でBOAでステップインで上達もしねーし、女にももてないと思うけど?
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 01:01
>>397
掲示板で粋がってても実際は殺せないくせに(w
404しん ◆SHINXRZnwU :04/03/16 01:12
ニギヤカですねぇ
>388 ぜったいレス番間違えてるよな。
>389 キミは相当ウマーなんだろうなぁ。
>390 だよねぇ。
>391 なぜそう思うのかが不思議だ。
>392 はい。
>393 ハゲドウ。
>394 いいじゃん、ageでもsageでも。
>395 むっ!?どこでおれを見た?
>396 んだんだ。
>397 殺れるもんなら殺ってみろ!
>398 だろーな。
>399 その時間は夢の中だっつの。
>400 体質の古い企業にお勤めですか?
>401 不器用でダイヤルを回せない人種だと思う。
>402 そのせいでモテないのか‥。
>403 な!
>404 ね!
>>405
>402 そのせいでモテないのか‥。

    わろた。大人だな、ベルギーは。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 13:21
今シズソ通算25日ほどBOAりました。
壊れたときの為にと思っていつも紐ブーシ持って逝ってしまいます。
でも壊れたこと無かったです。
毎回2足持って逝くのはきついでし。
来シズソこそBOAだけで臨みたいのでしが、不安が拭い切れません。

こんな僕を安心させておくんなまし。
>>406
一方ではオコチャマ言われましたが(w

>>407
FLOW使ってると、そんな不安は全く無いでつ。
>>158>>318
>>古さん
風呂そんなにえーのか?
いまは富良糞のタイタソなんだが、風呂で同レベルのフレックスの香具師教えて栗。
スレ違いsage
>>409
良いは良いんだが、正直、好き嫌いはあると思うよ。
フレックスについては、
 FLUXの一番硬いモデル < FLOWの一番安いモデル
ってくらい硬くなると思う。
おれがタイタソ触ったらグニョグニョンに感じるもの。
フーソ。風呂ってケコー硬いんだな。
来季は風呂考えてみっかな。
ありがc >古さん
感謝の気持ち少なっ
1,000,000分の1かよっ!
>>409-413 ワロタ
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 13:08
dcなんだけど昨日滑ってたらダイヤルがどっか逝っちゃいました。
スペアって売ってるんですか?
スペアのダイヤルがカカトに入ってるよ
カッターで開けてみ?
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 15:11
>>426
かかと、カッターで開けてみますたが入ってませんですた。
傷ついたかかとのスペアって売ってますか?
もう片方のダイヤルの中にリペア材が入ってる
外して割ってみ?
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 17:02
>>418
中から中の人が出てきました
どうしましょう?
420しん ◆SHINXRZnwU :04/03/17 17:05
>>419
中の人なd(ry
流れを無視して‥。

昨夜、ブーツが入院しますた。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 17:35
>>421
もうシーズン終わりだしご臨終ということで
DCのROUGE買ったんですけど、変えワイヤーって購入者全員が
貰える物ではないんでしょうか?ユーザー登録もしたのに
俺の所には未だ届かず・・・
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 18:17
たこ糸とかでワイヤー代用できないかな
ホームセンターに売ってるような物で
たこ糸じゃあ無理だろ・・・
自転車のブレーキワイヤーじゃ太いか
>>424
おんたけのロープ
流れを無視して‥。

先程、ブーツが退院しますた。

対応いただいたショップ並びにシュリロの皆様方、
ご無理言いまして大変アリガトウございました。

>>422
あと3ヶ月はお外で滑れるYO!

>>424
タコ糸はムリだろうけど、同じ規格のワイヤを売って貰えば桶でしょ。
でも、頼み方を知らん人にはお勧めできない。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 20:19
雲龍型でシコを踏みながらでいいか?  >頼み方
読んでるとBOAってのはまだとても安心して買えるような代物ではなさそうだな
安心を取るか、ラクを取るか、だね。
でもまぁ、ヒモを一本持ってけば困ることは無いんでねの?
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 22:50
昨日滑りに逝ったんです。
オリ、鬼ダックなんです。
リフト海苔場で「あいつ雲竜型だな」って言われたんです。
このスレの住人ですよね?
誰でしか??


434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 23:25
そうか、ダックの奴は雲竜型と言えばいいのか
でも空母みたいでちょっとかっこいいかも
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 13:11
>>433
おまいかー!!



ちんこ勃った。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/19 00:52
ガチョウスタイルに変名しよう
↑ センス無し。

438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/19 00:54
ガチョーン
ワイドスタンス→四股
ダックスタンス→雲竜型
オーリー→四股踏み
スケーチング→すり足 でええやん。
ヲーリーすん度に「よいしょぉ!」言うんかいw
じゃあ、
インディグラブ→上手をとる
メランコリーグラブ→下手をとる  ってか?
テーブル → 土俵
まくられる → うっちゃられる
トリックに失敗してコケる → 土が付く

例:
「今日土俵でうっちゃり喰らっちゃってさ、上手は取りにいったんだけど土付いちゃった」
443古スレふぁん:04/03/20 17:39
今度はワイヤが切れました
うえーん
>古
詳細キヴォン
445古スレふぁん:04/03/20 20:31
滑り終わってふと足を見たら、取り替えたばかりのワイヤが切れてました
終わり

この前、修理から帰って来たときにワイヤの予備をもらったので、これから直しまつ
スイッチ→八艘飛 はどーだ?
ねこだましは何になるかなぁ
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/21 10:24
>古
滑走時間のトータルはどのくらいで切れちゃったの?

ねこだまし
ノーズグラグ失敗・・・いまいちだな
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/21 14:20
>>445
何か、思い当たる原因ってある?

長時間使ってるウチにささくれてほぐれて切れるってのは理解できるけど、
使用時間ワイヤーが突然切れちゃうってのは、かなり意外です。
>>448
ゲレンデにいたのは9:30〜16:30、休憩1h。
でも試乗会で板をとっかえながら滑ってたので、
純粋に滑ってた時間は1〜2hくらいかね?

>>449
リップ→ランディングまでが10m程度のキカーで、少々ノーズ着地ぽくなって
ゴロゴロ転んだのが一回(道具にも身体にもダメージは皆無)。
それから、出来てはないけど硬い板を速度に任せてノーズプレス。
後は、おれ独特の踏み過ぎなFSターソ。
こんだけは挙げられるかもだけど、これくらいで切れるようでは商品化はアリエナイはず。

ちなみに切れた場所は前足の上から2本目の辺り。
パンツのゲーターにスッポリ隠れる部分なので、なんかに引っかけて切れたと言うことは無いと思いまつ。

今回も、事実を目の当たりにするまで、切れてることに全く気が付きませんでした(w
これもBdのSIと同じく、切っちゃう人は切り続けるようなもんなのかね。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 16:10
BOAもうだめぽ
来年はBOAのブーツ狙ってたのだが、ちょと心配になってきた...
でもワイヤー切れはクレームでおけだよね?
怖いので最初から予備持ちたいんだけど代えワイヤーって販売はしてないの?
453しん ◆SHINXRZnwU :04/03/22 16:33
>>450
災難続きですねぇ
俺のは約20日滑走で甲の部分がブチッっていった感じですた
いつ切れるかもしれないんでリュックの中に予備2本入れてますw
454しん ◆SHINXRZnwU :04/03/22 16:36
>>452
VANSのBoaだと最初に予備1本付いてました
ついてないメーカーもあるみたい
予備ワイヤなら1本千円くらいだったと記憶してます(ムラスポの場合)

あ、ワイヤ切れはクレームオケですよ
>>しん
千円か、なら予備持ってりゃ問題無さそうだね
クレーム効くのもいいけど、送ったり面倒だしね
thx
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 17:32
来シーズン押入から取り出したらワイヤさびまくってたとかいう展開はないだろうな
釣り糸に交換したら錆びないぞ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 20:37
ワイヤー交換ってゲレンデで簡単に出来るの?
所要時間と必要な工具を教えてくだされ偉い人。
>>458
おっと、書こうと思ってて書き忘れますた(w

1日目の終了時に切れたのを発見したので、その日の晩に
交換しようと思ったけどめんどくさくて断念(w
みんながブーツのヒモを締めてる間に交換すりゃいいか、と
次の日の滑る前にワイヤを交換しました。

手順としては、ダイヤルを目一杯緩める→ダイヤル中央のネジを緩めて、
ダイヤルを取り去る→ワイヤを固定してるネジを緩める、で外せます。
新しいのに取り替えるのは、まんま逆の手順。
ワイヤ固定のネジを回すとダイヤルが供回りすることや、ワイヤの先が曲がってて
ガイドの中をスムーズに通らなくて時間をロスしたのを考慮しても、
みんながヒモを締めてる時間(10min程度?)で交換できました。

ただ、こういうのに慣れてる人でないと相当苦労すると思います。
工具はブーツ(FLOW/PHANTOM)に付属してたレンチを使用しました。
でも、締めすぎて工具の先っちょを舐めた(w

以上、すっかり人柱と化した「古スレふぁん」がお送りしました。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 23:02
ワイヤーにテンションが掛かってなく、緩んだ状態からいきなり高い張力を加えるとプッチンって切れるだろ
俺の車が壊れてワイヤーロープで牽引してた時に突然ワイヤーが切れて、牽引してたロードサービスの親父が言ってた
ワイヤーが張ってる状態で力を加えるのであれば切れる事は無いけど、弛みや緩みがあると簡単に切れるらしい
>>460
でもさー、足の全ての位置でテンションを掛けるのはアリエナイわけで、
そういう状態でも切れないようなワイヤを選定して( ゚д゚)ホスィ…。
ってか、そういうのを選んでるはずよね?
ワイヤによる「足の固定」は、荷物を固定したり牽引と違うんだし、
そういうテンションの変動は避けられないかと。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 16:01
キッカー飛んで着地の衝撃でワイヤー切れちゃったとかあるんかな?
自分はダイヤル緩めたまま滑ったらワイヤー切れた。
別に交換なんて簡単だから切れたって良いと思う。
あんまり簡単に切れてばっかりでも困るけど...
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 18:50
ゆるめた状態から思いっきり引っ張ったらダメだろ
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/28 01:08
ボアのワイヤーが切れるコトより紐ブーツの紐が切れる方が多い
来期のコブラBOA履いて来た。
マジで最高に良い感じかもしれん。
今年コブラの01モデル買ったばかりだけどやっぱり買ってしまうかも。
3.7マソはちょっと高いけど、やっぱり欲しい!!!
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/28 16:56
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 19:52
BOAもいいけど宇多田のBESTもいいよ
すげぇツマンネ
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 19:59
今日発売されたよ
BOAよりイイって、聞いてみ。
足にしっくり馴染めば来年はBOAが欲しいです
しかしワイヤー切れたり、やっぱりするんですね
篭るわけではないので使用頻度はよく行けて週1ペース
もしもワイヤーが切れた時
婦女子でも交換できそうですか?
>>471
婦女子なら、おれが交換してくれると思うので大丈夫です。

マジレスすると、メガネを全バラシして戻せる人なら無問題です。
ってか、メガネ全バラシしたことある奴なんていねーか。
んー、要は小さいネジを回したり出来れば桶。
>>472
なるほどなるほど。なんとなく出来そうな感じですね。
いつも殿方とはご一緒する機会がないので
自分で交換するしかないのです(欝)
>>473
じゃぁもし困ったら駐車場でおれを見つけて下さいね。
ブーツ脱いで地べたに寝っ転がってるバカがいたらそれがおれでつ。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/8daf3d73/bc/iwa.jpg?bc3FsvABn1oDa5ml


そんなことより今、お店までワイヤを取りに行ったら、
いつもの営業時間より早く閉店‥。 ヽ(`Д´)ノ
こすれタンDQN風味全開じゃねーかYO!

(ノ゚Д゚)ノ POR!!
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/04 19:19
BOAファンのHPの掲示板「カムジを語ろう」での「荒らし」VS「BOAファン」の株の仕手戦の様な
攻防戦が面白い。
「カムジを語ろう」で検索するとすぐ出るよ。そこの「タイトルリスト」を見ると、
BOAの踊りを見てBOA商法に踊らされている奴等の、「荒らし」に対するパニックぶりが良く解る。
k2のt1
キッカでちゃくったとき必ずダイヤルが外れててからガムテープ巻いて飛んでたよ

で、こないだクレーム出して帰ってきたから
試しに飛んでみたら、外れなくなってました。

ていうかコレ、すげー軽いから好き
2年後にはブーツ履く時に紐締めてるヤシはクヌクヌされまつ

>>475
「風味」じゃなくてDQNなの!

>>478
いや、マジでなるかもよ。

ってか、>>476に見事に釣られました。
ぼあって、プロもはいてる人いるんだね!

なんか安心した!
来シーズンはボア買いまつ。
BOAってボアだよね?まさかビーオーエー?

>>480
プロと言っても色々いるし...
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/07 22:21
BOAでゲレンデに行ったことも無いヤシがボアを語るのはチャンチャラおかしい
>>481
> BOAってボアだよね?まさかビーオーエー?
> >>480
> プロと言っても色々いるし...



とりあえずお前や俺らよりはるかにウマイからいいんだよ
いちいちうるせーな
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/08 22:30
>>238
調子イイよ
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/09 18:59
遅いよ
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/09 20:34
待ってよ
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/09 21:05
BOAユーザーの皆さんに質問でつ
ブーツ選ぶときってBOA優先?
それとも自分の足に合うブーツがBOAだった?
オレも来シーズンBOAにしようかと思ってるんだけど
今使ってるヤシは店頭の棚にあるヤシを片っ端から試着してきめたんだよね
神田を半日くらいサマヨってとにかくいろんなブーツを履きまくって
その甲斐あって不満ないくらい足に合うヤシを見つける事ができたんだけど
BOAを採用してるブーツの中で選ぶとなるとある程度妥協しなくてはならないのかな?
488馬路目名話:04/04/10 10:01
俺は根気BOA買いました。
来期もこのブーツで行くでしょう。
でも、次に変えかえるときはBOAは買わないと思う。
なぜならダイヤルが一回破損したから。
>>487
BOAは最上級モデルのみに採用されている状態なので、おのずと選択肢は狭くなる。
普通のブーツならバインに合わせてブーツメーカーを選択、そしてそのメーカーのモデルの中から選ぶということが出来るが、BOAの場合それが出来ない。


俺も一度ダイヤルが壊れたが、勿論無償交換してもらい、それ以降は今シーズンを含め2シーズンノントラブルです。

気になってるなら購入を薦める。良くも悪くも試着だけではBOAのことはわからないよ。
いいけどねw
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/10 18:53
482 の言う通りって事
>>489
>普通のブーツならバインに合わせてブーツメーカーを選択、
そしてそのメーカーのモデルの中から選ぶということが出来るが、
BOAの場合それが出来ない。

普通ブーツにあうバインの順じゃないか?
492489:04/04/11 00:59
スマソ。今持ってるギアに合わせることを前提に話してしまいました。
普通はそうですね。逝って来ます_| ̄|○
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/12 16:04
BOAファンのHPの掲示板「カムジを語ろう」での「荒らし」VS「BOAファン」の株の仕手戦の様な
攻防戦が面白い。
「カムジを語ろう」で検索するとすぐ出るよ。そこの「タイトルリスト」を見ると、
BOAの踊りを見てBOA商法に踊らされている奴等の、「荒らし」に対するパニックぶりが良く解る。
( ´,_ゝ`)プッ
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 01:16
>>96
エアブラスター
ラスターツ、HEAD、一部モデルで採用。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/23 15:33
・BoAの韓国でのあだ名=カムジ(ハングル語で黒んぼ)=土人と混血
・BoAファン=キムチ臭いチョンコ(朝鮮人)
>>497
興味ねーって、マジで。
ツマランから氏ねよ。
BoAネタつまんね
BOAのブーツでもインナーは普通にヒモあるよね?
あのキューっとしめるやつ
>>500
あるね。
BOAを一年使った今となっては、あの作業でさえもメンドイ。
502500:04/04/23 19:12
そっか安心した
注文したのはいいが、あれまで無いのかと心配してたよ
>>502
全部が付いてるとは言ってないすよ。
例えばFLOWだと、PHANTOMってのはシューレース付いてるけど、
MIRAGEってのはスネの辺りのベルトだけ。
他のブランドは全く知らん。
504しん ◆SHINXRZnwU :04/04/24 01:06
>>502
>>503
VANSはないですよ
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/24 22:29
>>500
DEEは無い(トリムは別として)
他にワイヤやダイヤルのトラブルって無いの?
古スレとカブる     とか?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/10 00:35
apx quest今シーズンつかたけど不満点は蒸れやすい(俺の足のせい?)
ワイヤー交換出来るのか? カバーに覆われてるけど・・・少なくとも
現地では出来無そう
んでも良かったよ楽だしフレックスも意外と固くて踏ん張れたしだんだん
と足に馴染んできたよ。購入してすぐは履くのさえ努力してたけど今は
サクサク履けるよヘタレて来たのかな・・・
来シーズンどうするかな
http://www.dmksnowboard.com/special/special-033.htm
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/10 00:53
コブラのBOAすげーよさげじゃん
今コブラの01はいてるんだけど俺の脚にぴったんこ
来期のBOA吐いてみて合ってたら買おう
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/10 04:13
DEE(サーもインナー)+BOAが最強と思われ
それは人による
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/18 21:59
04−05のDEEのLARABOA予約しちゃいました
ヒモと比べれば、最高に使いやすい。
使いやすさだけで言えば、もうヒモに戻ることはないだろう。
で、ワイヤーは切れない。切れるかもしれんが滅多に切れない。
ただ他の所がもろい。オレのはクリクリ部。
抜けた。スッポ抜けた。が、修復可能。
ちなみに滑走中ではない。家で。

用心深ければ買わない、そうでなければ候補に入れる。
それだけだと思う。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/20 22:21
微妙な調整気にしないテケテケちゃんには丁度いいんじゃね
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/20 22:24
微妙な調整が出来ないと滑れない人もいるらしい。
確かにそんなレベルの人はBOAブーツは無理ですね。
微妙な調整できなくても満足するのがテケテケなら、
ワイヤ切れてもユルユルになっても気が付かずに
最後まで滑ったおれはどんなよ?
(しかも数え切れないほど)
普通のヒモだと上の方、緩んでくるじゃない?
BOAでも緩んでくるのかもしれんが、簡単に増し締めできるよね?
そのへんに期待してBOA予約したんだけど、どーなんだろ
>>517
期待通り、簡単に増し締めすることはできるでしょう。
てか、おれはいつも締めすぎちゃうので、途中で緩める。
ヒモと違って、力入れてないのにキツク締まっちゃうのよね。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/21 18:18
ブーツを履いてもいないのに、予約するその心は?
私は、試着してからじゃないと後悔しそうで買えません。
520517:04/05/21 18:34
>>518
ヒモ並みにきつく締まるならいいけど...
ガチガチに締めないと安心できない人なので

>>519
同じメーカーの履いてたからサイズ分かるし
合わなかったらインナー取り替えたりするから無問題ですー
521519:04/05/21 23:27
納得。まあ人それぞれの考え方ちゅうとこですかな。
本人がよければいいモンね。僕も来シーズンは、DEEのBOAモデル、試着して
ぜひ買いますw。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/22 01:34
DEEのブーツはいたことないけど
この店なら色んな意味で任せても平気だな
と思い予約しました。

シーズン中、神田で働いてて思ったのは
サーモインナーの成形はほんとにうまい下手あるので
人と店を選ばなければと、
思い自分の店では買う気になれんかった。
523しん ◆SHINXRZnwU :04/05/22 11:14
>>520
ガチガチってところだけで考えるとそんなにガチガチにはならないような
感じがする。確かにきつくはなるけど、紐を増し締めしてガチガチにした
感じとは少し違うというか...
俺も結構きつく締める方なんだけど、どうしても少し緩い部分があって
「こんなんでいいかな〜」と思いながら滑ってました。
締める感覚?は人それぞれだと思うのでどこまで締めればガチガチなのか
分からないけど、個人的な意見としてはそんなとこです。
>>522
神田でサーモ焼くの上手い店ってどこよ?
BOAのワイヤが擦り切れた。

コスレのカキコ見た人は、FLOWだとワイヤが切れてユルユルでも平気だと思うらしい。

コスレは責任とって、「そんなのは漏れだけだ!」とかいておけ。

でないとテケテケの漏れが困るんだ。

後は任せたぞ。
>>525さん、>>340-344を読んでそうゆう解釈してくれんかのぅ。

つか、他に切れてその場で気が付かなかった奴っているんでねの?
FLOWの場合、その傾向は強いと思うんだがなぁ。
527522:04/05/25 11:38
>>524 神田は微妙。。。買うならバイトのいない
シーズン前に行ったほうがいいと思う。
社員でも下手な人は下手だけど。
ちなみに私は近所のプロショップにした。
528ロデ男 ◆gVRODeo..U :04/05/25 15:54
微妙な調整できないと駄目なんだよなぁ俺…


修行が足りないのか…
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/25 19:25
COBRAのBOAが変わったらしいです。
いままで無い形状に発売前に変更したそ〜です。
どなたか?知ってますか?
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/25 23:02
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/26 16:31
>>530
買いだな

でも高ぇ・・・
早割で15%オフってとこか・・・
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/27 20:52
ところで来年はBOAブーツと一緒に
BOAturbo買ってみようかと思うケド
実際どーなの??BOAとBOAturboって
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/27 20:56
ところで来年はBOAブーツと一緒に
BOAturbo買ってみようかと思うケド
実際どーなの??BOAとBOAturboって
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/29 01:21
親切そうで親切でないレス。
だっておれ優しくないもん。
そうだよな。

親切じゃなくてうるせーだけだよな。

皆分ってるよ、安心しろ。
10日以上も放置した挙げ句の果てにsageでコソーリと書く、
>>537のような引っ込み思案さんがいるから安心できない。
それ発見するお前もw
BURTONのIONで採用してるシステム、アレってどうなのかな?
締め具合も調節できて、壊れる部品も少なさそげ。
ヒモがホントに緩まないのだとすれば、かなり理想的な感じ。
まー、サロモンのソレとあんま変わんないっちゃ変わんないんだけどね。
IONのほうが欲しかったorz
i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    BOAブーツ履いたらゴックになったぞ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|   
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ  
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
芸能界の裏表 MLコピペ
URL ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/cbp61760

「(前略・・・)私は芸能人のよく来るクラブに
よく行きますが2年前はboaをみた事ありますが未成年なのに。。
boaと彼女の彼氏だと他の人に紹介されました。彼氏は一般の人でした。)
それから私がヘアーをやってもらう方はチャンドンゴンさんのヘアーを担当
してますが最近上の髪がぬけすぎてとても悩んでるそうです。だから下の
かみを上の方にかきあげる髪型を最近してるそうです。」
↑すげー、どうでも良い話題。

つーか、なんかのカタログはブーツの重さまで出てたね。
おれの履いてるブーツは重量級‥。 orz
>古スレたん
FREERUNのカタログ号でつね
DEEが意外に軽いのに驚いた
んでオイラのF24が意外に重いのにガカーリ

まぁ気にしないでやりまつ
スレ違いメンゴ
>>540
サロモンとは相当違う。
ハッキリ言って無敵状態!!
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/15 02:27
http://xyz.w-wired.com/product/hoshina/a_02_b_l_w/index.html

BOAがデザインした時計。どう?
下らなくて、そして全く面白くないね。
USP JapanがBoaスペアパーツなどの独占権契約を結ぶ
ttp://www.dmksnowboard.com/news/index.htm#040822_01

ユーザーは部品をWEBサイトで買えるようになるっぽい
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/08 00:35:26
うぉー、COBRAの01BOA買ってもうた。
貧乏だから他は去年の道具のままだけど
マジでこれ凄いぜよ。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/08 00:53:40
ION買いました。
これ買ったら今さらBOAなんてププ
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/08 02:08:29
DCはどうなんですか?20おffくらいになったら買いたい。
どう?と訊かれたら、20おffくらいになってから買えとしか言えない
店によっては20%OFFぐらいしてるとこ
あるんじゃない?
555古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/10/08 02:22:22
>>551
うわー、スンゲー羨ましい。




不具合が出たら報告してくれ、人柱として。
>>555 っじゃおまいにも1個買ってやろうか?
>>551
インストラクション・マニュアル読んだ?
IONって紐が切れた時、交換し安そう?
558古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/10/08 10:14:49
>>556
ぜひ頼むわ。

>>557
おれ現物をチラッと見ただけなんだけど、
反対側を普通に縛ってあるだけだったよ。
BOAより原始的で安心できる感じだった。
けど下側はブーツの中を紐が通ってるよね?
あれってインナー外したら丸見えなのかな?
560古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/10/08 10:46:50
>>559
アウターの表面がペロッてめくれるようになってた気がする。
なので、縛ってる部分が見れた。
インナー取ったから見れたのかな?
あんまし覚えてないけど、なんかしらすれば手が届く。

それから上側のヒモ、一部がフックになっててナルホド!と思った。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/22 01:42:00
BOA購入記念age
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/24 23:59:56
保守
DCのJUDGE購入!

足にピタッと吸い付く感じ。
でもサーモインナー(ホッカイロ入れるやつ)がしょぼい
メイドイン・チャイナも不安要素高し。
バートンもサロモンも中国製
ボードのブーツは中国製がおおいよ
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/31 08:46:20
ビシャス早くこねーかなーage
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/31 10:46:50
来年はBOA出せよ!>Burton
サロのivyにBOA搭載でし。
レイトだからwebにも載っとらん。
連れが店で履いて即決しますた。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/01 12:04:48
BOAGE
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/01 13:48:35
BはBOAなんか出さねーよ
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/22 00:37:42
BOAはいいぜ。楽だし早いしきっちり締められるし、緩めるのも瞬時。
万が一切れたらスペアに交換すればいいだけのこと。
DEELUXEはインナーのタンの中にスペアワイヤーと工具が入ってるのが
ちょっとしたポイントだね。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/22 00:41:19
締まる所と締まらない所があるからBOAは嫌い。
573古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/11/22 09:28:28
>>572
滑ってれば均等に締まるよ。
均等なのがイヤだと言われたら、
そりゃ「じゃぁ合わないですね」
としか返しようがないけど。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/23 15:12:18
BOAだとリーシュは足に巻く長いの着けないとダメなんですか?
短いやつがいいんだけど・・・。
リフトに乗ってる時に、足の上に板を乗せるとエッジでワイヤー切れたりするんですかね?
575古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/11/23 15:18:31
>>575
貴方は親切ですね。
過去スレさえ読まないバカはスルーすればいいのに。。。
577572:04/11/23 16:28:28
>>573
そうなんだよね、滑ってるうちに均等に締まって来るんだけどさ
最初の違和感がね・・・
今年は何処のメーカーだったかサイドにダイアルが付いてるのがあったね。

俺は今年はBdIONを買ったから試してみるよ。締め具合は上から下まで
自分の好みに締められるから良い感じだね。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/23 17:59:10
>>577
横にダイヤルが付いてるのはインナーがBOAのやつじゃなかったかな?
少し調べてきたらこんなんだった↓
http://www.morrowjapan.co.jp/cobraworx/cwx01.html

>578
k2のはインナーだけど、
cobra warxのは、アウターだよ。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/23 19:47:32
今日、コブラの03BOA買ってきた
ちなみにスペアのワイヤーってどこにあるん?
cobraは、スペア付いてないんじゃなかったかな?
583古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/11/24 21:31:41
>>576
だってさ、書いてあるかもワカランことを探すのは酷っしょー。
あと、前にその質問に回答したなー、と覚えてたのもあって。

>>577
うっわー、ION買った人なら「BOAキライ」言う気持ちが解る!
今シーズン1年、人柱として頑張ってくれれ(w
俺も>>577と全く同じ理由でION買った
BOAでいいと思ったのはCOBRAの横のヤツぐらいだったよ
585574:04/11/24 23:29:59
>>575
お返事ありがd。>>30は書き込む前に読んだよ。
けど、俺のブーシには糸を通すくらい小さい穴しかないんです・・・。
それも左足の左側(外側)で、普通リーシュって内側に付けますよね?
だからその小さい穴を使おうと思っても短いリーシュは届かないんです。
結局長くて足に巻くヤシ使うしかないのかな。
586572:04/11/24 23:41:41
>>583
今週の週末に狭山へ肩慣らしと具合を試しに行くよ。

BOAも細かい加減が出来れば魅力あるシステムなんですけどね。
メーカーも最初から良い物を出すと後が続かなくなるから
小出しにしてるんでしょうが・・・
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/26 02:17:26
http://snowboardnet.jp/shop/pa.php?article_num=BUZRUN-BASARA
このダブル BOAってどんな感じですかね?
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/26 10:27:34
リーシュ困ったら、エアブラスターでいいやん。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/26 11:45:26
>>584
両方履きました?
COBRAは1分くらいで履けたけどIONは10分くらいかかった orz
590古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/11/26 11:54:05
>>589
なんで?IONはすぐ履けたけど。
つか、BOAよりもラクチンじゃない?
591584:04/11/26 12:50:51
>>590
慣れだよ慣れ、俺も構造理解するのに時間かかったもん
>>589ね.orz
593古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/11/26 13:09:59
あー、確かに最初は、上段のヒモがどんなんなってんのか解らなかったな。
すぐ解ったけど。

ところで、ケツマのBOAみたいのってどんな奴?
まだ見たこと無い。
>>593
各メーカーから出てるBOAと一緒。ネーミングを変えてるだけ。

この前アルペンにワクシングペーパー買いに行った時に物色したよ。
重い・硬い・締り具合は穿いてないからシラネ。
ケツマのは微調整できるんでそ?
毛妻の独自のツインギアシステムで微調整がやりやすい、とか謳ってる。
http://www.rakuten.co.jp/kissmark/554388/557454

値段も手頃だし、ちょっと欲しいような気がするなぁ。
597古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/11/28 00:17:27
>>594-596
なるほど、壊れなければBOAの上を行く機構ってわけですな。


まぁブーツ自体の方が大事な問題であるのは言うまでもないけど。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/29 19:28:54
BOAの替えワイヤー買えるところ教えてください。
>>549のリンクでは探せなかったもので。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/29 20:07:11
>>598
ロックとフリーの切り替えがダイヤルの上部に付いてる。他社のはダイヤルを
引いたり押してロック・フリーの切り替えだからダイヤル自体の耐久性は良いかも??
でも色がなぁ・・・

>>598
君の持ってるブーツメーカー取扱店で取り寄せ出来るのでは?
因みにDeeは\1050でオプション販売してる。
>>151はparameterized L10Nの事を言っていると思う。
601しん ◆SHINXRZnwU :04/12/02 04:15:04
>>598
僕はムラスポで買いましたよ。
そこでブーシ買ったんじゃないんですけどw
602古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/04 04:01:36
ダイヤルが壊れました。
ロック状態を保持できないので、ワイヤを巻き取ってもすぐ緩む感じ。
はい、>>599氏の予想を覆しちゃったわけです。
幸い、あまりワイヤ無しの影響を受けないFLOWを使ってたので、
滑るのに困りはしませんですた。
603古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/04 22:29:29
>>602に書いた、>>599氏への返答について。

まず、>>599前半の書き込みは>>597に書いたおれへの回答かな?
で、内容は「ケツマの方が耐久性ありそう」って意味かな?

とすれば、>>602の「予想を覆す」は無かったことになるね。
解りにくいけど、そんな感じでしょーか。
DC買ったけど なかなか良いよ 全体のホールド感は最高。
ソフトで細かい調整ってみんなやってるの?
605599:04/12/05 22:28:28
>>603
そうそう! スマン・・・アンカー間違えてたよorz

スレ違いな話だけどBdIONは良い感じだよ。先日イエティで滑ったけど
俺好みに締まる感じ。耐久性はワンシーズン使用しないと何とも言えないね。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/05 22:59:32
>587
これってメーカーどこよ?
IONとBOAの良いとこ取りって感じ?
>>606
バサラはHASCOだろ
608古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/10 15:41:37
>>594-599で話題になってたケツマのBOAモドキ(TGF?)を触ってきました。
正直言って、BOAよりも数段上をいってるよね。
ただ、2段階の巻き取り機構は、早く巻き取れる方のギヤが外れて、
微速のギヤが引っ掛かる感じなので、壊れたらどうなの?って感じはした。
>>599にもある通り、ロック・フリーの切り替えが別なのでダイヤルも薄い。
なので、パンツとかゲーターを被せたときの違和感は、TGFの方が少ないかも。
六角レンチのサイズわかる方いませんか??
もしいるのなら教えていただきたいのですが。
>>609
ホームセンターにブーツ持ってヶ。
611古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/17 21:13:05
>>610
あのちっこいのはなかなか無いぞ。

>>609
>>317-318でも話題に出てるけど、正直言ってワカラン。


そうそう、>>602に書いたダイヤルが壊れた件ですが、
正常なダイヤルを入手して一件落着、でした。
もしものことがあったらいやだからゲレンデに持っていきたいのですが・・・。
K2はなぜ付属しないんだろう。
613古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/17 22:33:31
>>612
おれ、2本持ってるよ。


2本とも潰れかけだけど(w

ってか、あの工具が無いと恐くて履けないな‥。
FLOWは標準装備なのだ。
行ったはいいがブーツアボーンじゃ話にならないですからね;;
適当に小さなサイズの六角レンチぶち込んで見ます。
コブラワースクは右足の縁の所にレンチが差してある
616 ◆NyITAKOJh6 :04/12/20 14:41:51
滑走中にワイヤ切れた。

のでBOA使用停止しますた。
ヘタレでスマソ。

とりあえず快適生活、スピードレーシングシステム。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 19:44:11
BOAよりやっぱヒモっしょ
スネいてぇよ
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 20:46:13
ケツマのBOAひやかしでいじくったらダイヤル回してもある程度までいくとダイヤルが空回りで噛んでないんだけど機能的に問題ありだろ?
普通締まるとダイヤル重くなって回しずらくなるのに。ケツマのはちゃんと締まらない希ガス。
619古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/20 21:26:24
>>615
それって、L字ぽい工具?

>>617
スネが痛いのとBOAは無関係かと思われ。

>>618
それは仕様。
ちょびっとずつ締まってくようになってんの。
>>596>>608でも読んで。
BOAのワイヤーは絶対切れない!


って、チャーリーの中の人に言い切られました。(´・ω・`)
621古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/20 21:58:14
ゆうこりんはウンチしないに決まってる!

みたいな願望だから、放っておけば良いよ。
>>616
板子SABLEにしたのか?

しかし最近、古スレ絶好調だな。ゆうこりんって
だれかコブラのBOAの具合をレポしてくれないかな。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 00:32:34
古スレはスノーボーダーじゃなく、ボードギアマニアだな。
625古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/21 00:35:46
>>622
そんなところはどうでも良いのだ(w
今だったらこんな人が該当するかなー、なんて。

>>624
本人が一番自覚してるので、イチイチ書かないでヨロシ。
でも、その反面「道具は何でもいーや」とも思ってる。
626615:04/12/21 02:52:01
>>619

そだよ。差す時ちょっときついので抜けてなくすような事はないと思われ。



レンチあるのはちょっと安心だが換えのワイヤー欲すぃ…。
CWX03だからシューレースの金具は無いんだよなorz
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 07:29:17
>>623
cwx01BOA履いたんだけど
悪くないよ。インナーハーネスの作り込みがヤバイね
カカト浮きほとんどなかった
46000円出すかいはあると思うよ

でも俺が買ったのはただのCWX01なんだけどね

とりあえず履いて確かめてみることが重要
cwx02とかcwx03はインナーがショボかった
628623:04/12/21 17:29:49
>>627
俺もcwx01BOA、03BOA履いてみました。
01の方が上にあるマジックテープが効いてて断然履き心地は良かったです。
やはりインナーのおかげなのかな。
自分は金の都合のため今シーズンは買えないのですが、orz
あと、神田では27,5が売り切れていたので来年のモデルを狙ってます。

ゲレンデでの滑走時の具合など感想を聞いてみたいのですが、
CWX01の滑走時の感想でもよいので聞かせてください。
ワイヤーってすぐ切れるものなんですかねぇ??
>>629
すぐ切れるって訳ではないが、切れるときは呆気なく切れる。
切れる時って、途中から切れるの?
ダイヤルの付け根部分から切れるの?
ブッ壊れてもUSPが面倒見てくれるらしい。

BOAについてはすべてケアするらしいぞ。

なんかスノスタに載ってた。
633古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/21 23:46:19
>>631
おれは途中で切れた。
プッツリと。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 03:32:58
DCがboaの王者でしょ?
( ´,_ゝ`)プッ笑わせんなよ
全種類履いてから言え
今日レース切れた・・・予備を買っておいてヨカタよ。
ワイヤーとレンチのセットってこれか!ホムセンでレンチ探すより、こっち買ったほうが早いなー。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21763875
638古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/25 00:33:08
>>637
たけーよ!
しかもそのレンチだよ、おれが2回も壊したの(w

やっぱ力入れすぎたんかなぁ〜?
BOA用のレンチだったら0.05インチってサイズで良いよ
たとえば↓の一番上とかだったら丈夫だから潰れたりする事は無いと思う
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/557650/557651/497906/
安いのだったら電動ラジコンカーを扱ってる店に行って
「ピニオンギア用のインチの六角レンチ下さい」って言えば100円もしなはず
640古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/26 20:19:20
>>639
あ!RCカーのアレとサイズ同じなの?
工具箱ひっくり返せば数本は出てきそうだな。
今度探してみよう。情報サンクス。
報告。
boaのレンチのサイズは、1.27mmってのでいける。
ホームセンターとかで探すと100円くらいで売ってて、
0.89とか、1.27より小さいのだと穴には入るがしめたりゆるめたりできないよ。
1.27mmってことは、1/20(=0.05)インチレンチってことだな。
boaのダイヤルを始めて取り外して、びっくりしたことが、
ワイヤーをイモネジでとめてるだけ。なんかいつ外れてもおかしくないようなかんじだから
スパナを買っておくことをオススメする。
644古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/27 12:30:11
>>641-642
やっぱインチサイズなのか‥。 orz
今時、インチなんて止めて欲しいもんですな。

>>643
おれもそう思ったんだけど、意外にも全く抜ける気配がない。
でも、あのレンチがないとかなり不安よね。
解剖して、レンチ買ってよかったとおもったね。
ゲレンデでイモネジがゆるんだらおしまいだからね・・。
646639:04/12/27 13:11:28
>>古スレ
タミヤとかのは駄目ですよ〜。
アソシとか輸入物用の六角じゃないと。。。
だらら、「インチの六角」って書いたのにぃ
647古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/27 13:21:03
>>646
ぬぉ、了解でつ。
京商も田宮とサイズ同じだったよなぁ〜。
アソシなんて小学生には買えやしないのでつ。
まぁサイズが解ったんで、大人しくホムセンタで買ってきまつ。
重ね重ねサンクスでつ。
648いい男 ◆OToKO.307E :04/12/29 18:12:22
Listen to heart
Looking for your dream
求めるその場所は 自由なの 孤独なの
私はそばにいる
my←忘れてねーか?
VANS Flyaway BOAは、予備ワイヤーとレンチドライバ入っていたよ。
既出だったらすんまそん。

BOAの日本代理店(USP Japan)のお店。
http://boatechnology-snow.jp/

SPARE LACESってところで
替えのワイヤーが購入できます。

24日に頼んで、29日に届きましたよ〜
コメントに書き込んでおいたら
時間指定もできました。

ご参考までに・・・

↑BOAってすげーな、いろんなスポーツで活躍してるんだね。
特にこれ
http://www.boahorseboot.com/
>>652
ワロス
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 04:13:38
ワイヤー切れてもやっぱり
BOAっていいもん?
655sage:05/01/03 19:06:08
>>646>>647
アソシ知ってるってお前ら広坂正美世代だろ
漏れなんてヨコモ一筋だったんだぞ
タミヤ車萎え

スレ違いsage
656646 さげ!:05/01/03 19:57:27
すまん・・・それより遥か前の世代の石原直樹世代なのだよw
タミヤの934がリアルな世代なのでなww
広坂は俺が初めて1/12全日本に出た駒沢公園で存在を知った
あんときはたしかほぼオールポリカの自作マシンだったよーな・・・


と、嬉しさのあまりスレちがいと知りつつレス。sage
657古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/03 20:19:06
あー、まだアーレンキー買ってなかった。

スレ違いと知りつつ書いちゃうけど、おれは滝博士世代。
初めて買ったRCカーは、金メッキが剥がれて萎えのタミヤFOXですた。
電力低下で操縦不能になるBECシステムマンセー。
658BOA3足目:05/01/03 20:33:01
いまだにワイヤー切れたことない!

ケツマのはBOAでなくてBOA風(一応オリジナルらしい)

悲しいかな、ケツマBOAもどきが、
一番足にFITした・・・・
660655:05/01/06 02:05:06
>>656
な?漏れは広坂にやられてKOプロポだった。
広坂家は実は親父が一番スゴイ。
タミヤ車はマイティーフロッグからダターよ。

>古スレ
RCカーグランプリはやっぱ日高のり子だろ。

スレ違いsage

BOAはタンの内側に手入れて足の甲→その後足首
で足首数回曲げ伸ばし→増締め するとウマー。やってミソ。
661古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/06 03:30:23
つーか、普通の金具使っててBOAダイヤルが誤解放しちゃう人っておらんの?
ふと、ゲーターをめくるとワイヤがユルユルになってるのよね。
気が付くときは決まって歩行中なんだけど(w
FLOWだと、足を抜き差ししてる間にストラップへ引っ掛かって外れるぽい。
抜く時じゃなくて、入れる時でしょ。
下側に何か斜めにぶら下げておけば?




な感じで。
たまになんだが開放してないのに緩んでる時がある
664古スレふぁん:05/01/07 12:55:44
>>662
そうか、入れるときか。
そんじゃ、入れるときにもう少し気を遣ってみますわ。

>>663
思い切り前傾姿勢とった後にまっすぐ立つとスネ辺りは緩む。
そうゆうことでなくて?
俺は、SWITCHステップインBOA(VANS Flyaway)だから、
パワーベルトが甲と脛の間に付いている。
だからほとんど緩まないな。
http://www.vanssnow.com/flyaway/

その代わり足首の曲げには限度がある。
666古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/07 19:47:34
ダイソーで「精密用六角棒レンチ7本組」を買ってきた。
3.0・2.5・2.0・1.5・1.3・0.9・0.7mmがセットで、モチロン100円。
使うのは1.3mmで、耐久性はBOA純正よりも高そう。
もし舐めても、L字型なんで反対側も使える(w
つか、先っちょが潰れてもまた買えば良いかな、と。

でも、>>641に出てくるレンチも100円。
あんましお買い得感は無いですね。
L型はトルクかけられるから、絞めすぎないように注意。
簡単にブッ壊れると思われ。
668663:05/01/07 22:58:04
>>664
そんなレベルじゃ無いくらい緩んでるのよ
もしかしたら一度開放してなんかの弾みで戻ってるのか試練
>>古スレ
つぶれたらその部分だけニッパーで切れ
>>古
1.3mmで大丈夫なん?
ダイソーの奴だから、緩めなんでしょう、きっと。

緩め1.3mm≒1.27mm
671 ◆NyITAKOJh6 :05/01/08 02:20:16
>622タソ
亀でスマソ。その通りセーブルだにょ。

パイパーのオニャニョコトモダチでIONのコが居るんだけど
あれは真似できぬぅ(--;)
彼女もBOA卒業生。パイプやっててワイヤ切れちゃって転んだらすぃ。コワイィィィ


ちなみに私も風呂脱着でダイヤルが解放された事あるよ。
あれはしょうがないのかね〜。
672古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/09 02:51:45
>>668
ニッパーで切ったら使い物にならんくなるでしょ(w
あんな細い棒、なんかで削るのもメンドイなぁ。

>>669-670
1.3≒1.27mmってコトなんじゃないかね?
てか、ミリ工具で1.3mmなんてあるの?


そんなことよか、またワイヤが切れました、不具合3回目。
思い当たる節はポコジャン、プレス、グラトリ、ダメだこりゃ。
1.3mmは、以前1/20inchが使われていたところに使うためのもの。
頭の外径、内径がシビアな局面で使われていると1mmや1.5mmで駄目なので。
似たのがあれば設計修正(inch→cm)が楽なので。

安いやつでも1/100mm程度の精度はあるので1/20inchとは別物です。
3/100mmも違うものを同じものとして表示して売っていたら工具としては問題です。
674俺のBOAも不安…:05/01/09 12:52:04
>>672
どこが切れるんですか?
そこに当っているのはなに?

FLOWなんだっけ?
今シーズンだとTXT, STEALTH辺りは、
ワイヤーが保護されているんだけど。
http://www.flow.com/products/
当っているのがFLOWのバインディングの押さえって事はないかな?
靴単体だと結構テストを重ねていると思うからねえ。

切れたワイヤーをメーカーに送ってみては?
675古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/09 16:30:58
>>673
勉強になりますた。
インチ系のビスやらナットやら工具やらって、ワケワカメ。
まぁ100均の場合は↓の適用外だろうけど(w
> 3/100mmも違うものを同じものとして表示して売っていたら工具としては問題です。

>>674
当たって切れたんじゃなさそうよ、2回とも。
バートンのSIと同じで、壊す人は何回でも壊すんちゃうかな?
滑り方のクセとかで。
676俺のBOAも不安…:05/01/09 21:58:19
いや、着地時の足首の屈折によるワイヤーの張り、
これが原因だったら、激しい飛びは駄目って事だよね…

着地の癖(腰の位置、足の曲がり具合い)が原因だと、
まだ(人によるって事で)いいんだけど…
677古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/10 01:50:07
おれはどっちかと言えばクセの強い荷重が掛かってる方とは自覚してるけど、
素人レベルの話だし、それが原因だとしたら「スノボちゃん用」ってコトになるよね。

そもそも売ってる側は、どんな人を対象にしてるんだろ?
大会とかに出るようなレベルの人にも勧めたりしてるの?
んでもって、プロとかはブチブチとしょっちゅう切ってるもんなの?

1k円/本の消耗品なんて、コストが掛かってしょーがないっすよ。
678俺のBOAも不安…:05/01/10 14:00:27
>>677
どうなんかねえ。
いつ切れたかは分からないんだよね。
切れたワイヤー見るとどうよ? どの辺が切れるの?
通す部分が当って切れているなら、ブーツ毎に違うけど。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 17:48:24
BOAなんてやめといた方がいいよ
本当にイイ物ならプロがみんな使うだろ
680俺のBOAも不安…:05/01/10 17:52:59
プロは生活かかっているから、コンサバじゃないと駄目。
だから、いいものでも乗り遅れることがあるね。慣れがあるからね。
遊びでやっている人は、まあBOAくらいはいいんじゃない(w
>>679
BOAの良し悪しは別にとしてその論法は恥ずかしくないか・・・?
682古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/11 03:26:29
>>678
パッと見、コレと言って特徴のある切れ方では無いなぁ。

>>679
この話題の流れだと、プロが使ってる云々は関係無いぞ。
なんせ、彼らは切れたら交換すれば良いだけ。
うちら庶民の場合、ワイヤが切れるたびにチーズカリーバーグディッシュにびっくりコーラを
付けられるだけの金銭を支払わねば復旧しないのだ。

と、これだけ困らされるBOAだけど、やっぱり今さらヒモをシメシメしたくないもんです。
コスレもドンキーにはまってるのか?
オレも妙高方面の帰りはつい寄ってしまう。
チーズバーグディッシュ(゚д゚)ウマー
684古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/11 04:22:19
【ディッシュ】ボーダーに欠かせない!ビクーリドンキー【コーラ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ski&key=1024279555

おれ、↑ココの>>1です。

スレ違いスマソ。
お詫びにもう寝る。
685しん ◆SHINXRZnwU :05/01/11 04:50:59
>>665
ナカーマヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
今まで2回切れたけどどうも甲の部分で切れてるっぽいでし。
まだ改良の余地あるよな〜...てかいつまで販売することやら...(;´Д`)
686683:05/01/11 08:20:15
おお!
こんなスレがあったとは。
早速チェックしに行ってきます。
687古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/11 14:40:06
ttp://www.nichieisangyou.co.jp/sutenresu.htm
こうゆうところでワイヤを買えないかなぁ。
0.3〜0.4k/mくらいぽいね。
普通に買っても0.7k/m(≒1.0k/1.4m)なわけで、
純正品を買った方が無難かな?
スペアワイヤー、>>651の所で注文した。
7日に頼んだからそろそろ届くかな?
689古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/13 00:29:01
あー、そういやまだワイヤ切れたままだったな‥。
交換すんのメンドクサ。

ttp://boatechnology-snow.jp/boa.php?section=spare&page=how_to_install
↑コレ、予めプリントアウトしておくと良いかもね。

しっかし、ワイヤなんてメール便80円とかで送れないもんかね。
支払額、約2k円の1/4が送料だなんて‥。
690古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/13 00:46:48
こんなコトが書いてあった。

Q - 足先はきつく、足首は緩くなるようにブーツをはきたいのですが、
  均等に力がかかるBOAシステムではこれは無理ですか?

A - BOAシステムでは、これまでにないフィット感を経験していただけます。
  摩擦の少ない、ダイナミック・クロージャーと呼ばれる状態を作り出し、
  常に動き、収縮している足に合わせ、レースは微妙な調節を繰り返し、
  変化する足の形状に応じて伸びたり縮んだりするのです。
  車のサスペンションのように、常に調節を繰り返し、痛い部分を作らず、
  足を完璧にサポートします。
  ダイナミック・クロージャーがあると、上級者でも足の部位によってレースのきつさを
  調節する必要を感じなくなり、BOAシステムが自動的に調節するのにまかせているようです。
ttp://boatechnology-snow.jp/boa.php?section=bls&page=bootsandskates&drill=faqs

コレ↑を読む限り、「足先はきつく、足首は緩くなるような締め方」はヒモ独特と解釈できるね。
ワイヤを使うBOAは、滑らかにテンションが変わるので、締める強さに変化を付けなくて良い、と。
なるほど、と思うと同時に、BOAってやっぱ優秀なんだな、と思った。



ワイヤが切れなければの話だけど。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 17:20:24
単純な奴だなw
>>690
そうじゃないから、オイラは紐ブーツに戻ったわけで。
693古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/14 02:19:17
>>691
いやいや、以前から「そんなに上下で強さを変えたい?」って思ってたわけ。
でも、>>690の文章を見て「ああ、そーゆーことだたのか」って思ったわけ。
まぁ単純っちゃ単純な思考だなと自分でも思うけど(w

>>692
それはそれで良いんじゃない?
理由はなんであれ、気に入らなかったら使う必要はないかと。
あれだな、ケ褄のヤツ、よく出来てるよな、実は。
ちとビックリ。
つま先だけ緩く、あとはきつく締めたい派。
DEEのパワーベルト調子いいYO!
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 20:29:53
DEEは売っている店に行っても店員が勧めてこないから履きにくいな・・・。
しかも値段が結構高いのばかりだし。
サロのBOAタイプのやつ買って早速滑りにいったんだけど、
硬く締めたあと、一本か二本程度滑ったぐらいでちょっと緩んできちゃいます。
んで、カチカチ閉めるんだけど、また何回か滑ると緩んできます。
これって問題ありですかね?それともこんなもんですか?
両足とも?
上の方に書いてある増し締めしてみた?
699697:05/01/16 16:44:27
両方ともです。
とりあえず帰ってから増し締めはしてみましたが、
そんなに緩んでいる感じはしませんでした。
他にBOAタイプのブーツを所有したことは無いのですが、
他のは緩んだりはしないもんなんでしょうか?
次滑りに行ってまた緩みやすかったりしたら、お店行きですかね〜
700:05/01/16 19:18:20
700
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 22:06:14
>>697
おっと俺もサロのBOAですよ。MAORIですかね?
まだ滑ってないので何とも言えませんが、ワイヤーやテグスは最初伸びる
傾向があるのは確かなようです。2日目も3日目も緩むようなら
仕様なのでしょうが、ひょっとしたらワイヤーの初期伸びかも知れませんね。
702697:05/01/16 23:09:14
>701
はい、MAORIです。
滑るたびに緩んでたんで、初期伸びかどうかは分かりませんが、
これが仕様だとちょっと嫌かも^^;
サロとしては初めて(?)のBOAタイプですから、
そういった味付けがされているのかもしれませんけどね。
ま、今週中にもう一度行きますんで、確かめてみます。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 23:18:36
>>702
すみません、MAORIネタでもうちょっと引っ張らせて下さい。
MAORI、いいですよね。こんなに履き心地が良いブーツは初めてです。
もううれしくて毎夜ブーツを履いて家の中歩いていますよw

で、今のところ緩みは感じてません。まあ滑っていないので何とも言えませんが。
あとこのブーツのインナーって履いていると膨らんでくるものなのでしょうか?
何かそういった説明を受けたような、受けなかったような気がして・・・。
もしこのままなら、ちょっと大きめだったかな?とも思っていまして・・・。
704古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/17 11:56:43
あーあー、工具の話。

やっぱり、呼び寸法1.3≒1.27mmで良いみたいよ。
関連レスは>>639-675辺り。
↓JIS B 4648で統一されてまつ。
ttp://www.nssy.co.jp/nisseicatalog/product_spana.htm

話をまとめると、

>>669 問題無し。
>>670 緩めとかそうゆう話じゃないです。
>>673 実寸は1.3mmじゃなくて1.27mmだってさ。
705697:05/01/17 12:11:15
履き心地は確かに良いですね。比較的軽いですし。
ブランドにこだわらず、色々試し履きしましたが、これが一番私にあってた気がします。
まぁ私の足の甲は高いようですので、、甲あたりがちょっと圧迫されてる感じになるのは
仕方が無いとは割り切ってはいますが。

MAORIに限ったことではないと思いますが、
ブーツの普通のインナーって、
使っていくうちにほんの少し大きくなるもんじゃないんですかね?
あまり気にしたことはありませんが。


ちなみに、サロのBOAのMAORIには、
予備のワイヤーと工具が最初から付いていました。
漏れのBLAXのブーツには工具もワイヤもついてなかった(´・ω・`)
707古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/17 16:44:34
ところでさ、ショップ店員の売り文句が、いつの間にか
「絶対切れません!」→「スペアを持ち歩けば大丈夫!」
になったりとかはしてない?

いや、そう言ってるのを聞いた訳じゃないんだけど、
>>651のページを見てそう思っただけ。
>>706
タンの内側にあったっていうオチじゃないだろうな
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 17:52:52
しかし本当にBOAは便利だな。これからはよほど通を気取りたい時以外は、
BOAにする方がずっと良いでしょうな。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 22:54:59
HEADの7.20BOA使ってる人はいないかのー?
>>707
ほとんど切れることはありません!と言ってる店員に、ホント?切れたって話聞くけど・・・
と言うと、実は去年5人切れました。でもスペアを持ち歩けば大丈夫!交換も簡単ですYO!とか言いやがりますた。

なんかコスレの書き込み見てるとスペアワイヤー1個じゃ不安になってくる。
そんなに切れるんなら1日に両足切れてもおかしくないかなと・・・
参考までに聞きたいんだけど前足と後足どっちが切れやすい?
>>710
713710:05/01/17 23:25:26
>>712
調子いい?ワイヤー切れたりしてない?
今期のFLOW AMP 5-FSと組み合わせて使おうと思ってるんだけど
>>713
今のところ大丈夫、調子はいい
ただ、720の問題だけどカフカットが機能しておらず
アウターのくるぶしの部分が多少左右に出っ張る

予備のワイヤーも工具も無し
715710:05/01/18 00:33:28
>>714
ほうほう、情報サンクス
いつも世話になってるプロショップがHEADの特約店で店主がHEADのブーツ勧めてくるのでどうしようか考え中なんだけど
とりあえずもう一度履きにいってみる
>>715
インナーは部分成型だからそんな変わらないと思ってたけど
成型するのとしないのでかなり履き心地もサイズも違った
俺の場合足の正確なサイズで買って正解だったよ
717古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/18 09:04:41
>>711
そう言えば、前足ばかりのような気がする。
でも、前回はレギュラー着地が怪しかったけど、
今回はスイッチ着地が怪しい悪寒。
なので、あまり関係無いのかな?
まさかストラップとの摩擦ってことも無いだろうし。
718しん ◆SHINXRZnwU :05/01/18 13:33:30
>>711
>>717
今まで切れたのは左(前)の甲の辺りかな。のべで1ヶ月くらいで切れますた。
いちおう参考程度にドゾー
やっぱり、通しているところに力がかかって切れるのかなあ。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 16:41:05
お前ら、へたくそだからワイヤー切れるんだよ。ジュニア用の板と超ソフトブーツでも使ってろ、バーカ。
下手な煽りだな。


           97点
行が長いから-3点です。
723古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/19 04:42:44
>>720を読んで、>>651から偽名でワイヤを発注するプロライダを想像してみる。
テニスのガットとか駄目かなぁ?w
725古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/19 12:42:31
>>687に続いてこんなのもハッケソ↓
ttp://www.nissa.co.jp/chain/c-wire.html
単価は1m当たり?

>>651の↓によれば、7×7ってのが適合するかと。
ttp://boatechnology-snow.jp/boa.php?section=bls&page=bootsandskates
誰か買ってみて。
726古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/19 12:44:58
つーか、>>690をもう一度読んだんだけど、なんなんですか!?この回答は。

Q - レースが随分細いですが、強度は十分ですか?
  スノーボードのエッジで切れてしまうことはありませんか?

A - レースは、見た目よりも強く、耐久性もあります。
  航空機に使われるグレードのステンレスワイヤーを49本編み、
  表面を滑らかにし、強度をもたせるために圧縮されています。
ttp://boatechnology-snow.jp/boa.php?section=bls&page=bootsandskates&drill=faqs

もうね、今すぐ書き直して下さい。
>>726
切れないとは書いてないしw
728古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/20 01:01:29
>>727
た‥、確かに(w

でも、そんじゃ質問の答えになってないよ!ヽ(`Д´)ノ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 10:41:19
DCのBOA(EMBLEMとかいうモデル)買ってみた
予備ワイヤー付いてた(安心できる)

はいた感じは、ステップインのブーツみたい
ブーツのタン部分のプラスティックに違和感がある
硬めのブーツが好きな人にはイイかも
たぶん柔らかいブーツでは、足首曲げたときにワイヤーが切れるんでしょう

ステンシルは付いてなかった
イラネーけど
>>729
Patrolはステンシルついてたけどスペアワイアがなかったorz
DVDよりスペアワイアつけてくれ。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 11:13:35
もしヤフオクとかで「BOA用強化ワイヤー」なんかが発売されたら
是非このスレで紹介してくれ。俺がワイヤー切ることなんかないと
思っているんだが、それでも絶対安心に越した事はない。

ところで自転車用の高級ワイヤーなんかを代用するとどうなんだろうか?
シマノデュラエース用ワイヤーなんかツール制覇だし、凄そうだが。
>>731
通らなさそうだが。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 17:41:23
V∞RDOMS
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 21:37:26
さっきBOAはいてみたが足が細く隙間だらけ…
ぁりゃおそらく伸びないw
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 22:39:02
俺のブーツのワイヤーなんかささくれだってる…
切れるのも時間の問題っぽい。
なーんかフローの最初期紐verの時みたいな感じだな。
もう少し改良されるの待つか。。
ボアターボ―ってのも可笑しいしね。ケ褄のに統一してよ。
でサ路のが、欲しい。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/20 23:12:21
根本的にボァはデザイン考えてるのか?ブーツは性能重視といっても一昔前のスキーブーツのようだ…
738古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/21 00:26:07
>>735
切れるより先に、グジャグジャにほつれて大弱りになる悪寒。
つか、おれはそうなった。
場合によっては、ブーツが脱げない→ワイヤ切断、ってことにもなるんじゃないかと。
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 08:39:42
誘導されて来ました
サロモンのヒモだけど縛らないタイプのやつって良いですか?
名前はわかんないんです・・・。
740古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/21 09:35:22
>>739
おれ的には、BOAと同じくらい好き。。
でも、SALOMONのブーツ自体があまり好きくない。
>>739
良いよ、ってか店で履いてみればいいじゃんよ
今シーズンからサロのBOAにしたけど、これまた良いよ
誘導した者だが、使ったことないのでよくわからんorz
無責任でスマンがサロスレならレポ聞けんじゃないかな。
たぶん今年のダイアログとかのPOWER LACEのことだろ。
でも、やっぱり店にいってはいてみたほうがいいと思う。
ちなみに、俺はMAORIのBOAはいてみたが、
きつくしめると、甲痛くて結局断念。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 18:27:30
オニールのBOAはどうよ?
744697:05/01/21 21:50:58
サロのBOAです。
今日で二回目、履いて滑ってきました。
増し締めした為か、以前よりはゆるみが少なかったようですが、
やっぱりちょっとワイヤーが緩んじゃう傾向がありました。
締め方が足らないのかな〜

>741さん
滑っててワイヤーが緩んだりしません?
>744
フロントのタンの硬さでカバーできないぐらいですか?
ワイヤーだって縒ってあるんだから、
ちょっと滑ってから絞め直さないと。
ダイヤルの巻きだってそう。
ブーツの中だって収まるべきところに収まるしね。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 08:23:11
俺なんてちょっとやそっと緩んだからって全然関係ない程度の
スキルしか持ってないから、BOAで問題ない。むしろマンセー。
748古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/22 09:39:17
>>747の理由に加えて、FLOWのおれは超マンセー。
歩くことを考慮しなければワイヤすら不要。
749697:05/01/22 10:10:46
滑ってて途中で違和感が出るほどは緩みません。
というか、私も少し緩んだぐらいで違いが分かるほどの腕前ではありませんし^^;
適度の調整をして一度滑ってリフトで戻ってきて、
またブーツをセットするときに、毎回4〜5回ほどカチカチする、程度です。

BOAはかなり楽チンですので、これはこれですごく満足しています。
毎回カチカチするのも、それほど手間ではないので、
慣れてしまえば別に気にしないといえば気にしない程度です。
BOAはこういったものなのか、それともサロのものだけなのか、
それとも私のブーツ特有のものなのか、それが知りたかっただけですからね。
俺もこの前スリッパから足引っこ抜いたらワイヤー緩んでた
全然違和感無くて気付かんかった・・・
スリッパのホールド性恐るべしっ!
751古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/22 12:26:39
>>750
(・∀・)人(´∀`)ナカーマ!
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 12:43:35
DEEのBOA使ってます。
やはり緩みが気になるのでパワーベルト着けました!
調子(・∀・)イイ!!
>>752
パンツで隠れるとはいえ
後買いのパワーベルト太すぎでダサくないか?
754古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/22 14:08:00
パワーベルトって見たこと無いんだけど、
ただのマジックテープ付きのベルトでしょ?
100均でほぼ同じモノ売ってない?
なんかそれで用が足りるような気がする。
>>754
うぬ、100均で代用絶対できるっしょw
DEEの名前が付くだけで2、3000円だよね。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 15:59:52
ねぇ、まさかDEEまでメイドインチャイナって事はないよね?
DEEだけはBOAだろうが何だろうが、国産だよね?
757ぽっけ@マターリ:05/01/22 17:27:15
いつから国産に・・?
>>756
そりゃ日本人好みのDEEだけど国産って・・・
よしこんな時にこの言葉

お前逝ってよし
759741:05/01/22 20:39:12
>>744
弛んだと感じたことはないですねー
逆に締めすぎて足首に食い込んで痛い思いを
したので、今は少々弛めで滑ってます
VANSのブーツ使ってるBIN何使ってます?
自分はドレイクですが相性いまいちな気が
VANSのBOAは良いけどビンが迷う
SWITCH (w

>>749
毎回? 構造上あり得ないんじゃあ…
それとも一旦外れたロックがまた滑っている途中でロックされているのかな?
762NIS:05/01/22 23:58:06
フォラムのBOA履きになったんだけど(レコン)本日ワイヤ絡みで全く脱げなくなってそのまま家まで帰ってワイヤーカッターで切るハメになっちゃいました
そんな人いますか?
ワラ
>>762
一回だけ焦ったことあったけど、横におもいっきり引っぱったら開放してくれた
765古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/23 02:13:13
>>762
>>764氏に同じ。
もう何度か書いたけど、「切れ」よりも「ほつれ」の方が始末悪い。
>>760
仲間ハケーン!俺、足がVANSしか受け付けないw

手持ちのビソはRideのSLとサロのSP4あとBのカーテル
手持ちの中ではサロSP4が一番相性が良いと思う26のブーシにSのビソでセンタリングばっちり
ヒールカップもきっちりで全体的なホールドも良し でも、プレスとかビソの柔軟性が必要な場合硬すぎる
RIDEのSLは可も不可もなく調整箇所が多くて便利だけど全体的にちゃち トーストラップがちょっと痛い
カーテルは良いんだけどベースのトーストラップを取り付けてる部分にブーツが乗ってしまう事がある
結構気になる嫌な点です。
あと借りた板に付いてたフラクソのタイタソがかなり好印象
フィット感が良い柔らかめのビソが欲しいならお勧めかも
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 23:26:28
ビンディングで迷ったら、安いので良いからフラックス。
>>767
なんで?
769NIS:05/01/24 00:17:19
>>764
>>765
あるんだねー同じ症状の人 購入した店にクレイムしたら、すぐにメーカーに送るって言われた(全くリール動かないので) ちゃんと直るのかな〜
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 20:15:11
>>768
俺も良くわかんないけど、何か基本性能とかコスパは最も良さそうな気がしない?
771古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/24 21:12:14
>>770
FLOWスレには、「憧れてるけど高くて買えないFLUX!」とか言ってる奴がいたぞ。

ってか、よく見るとココはBOAスレなのね。
オレはVANSのBOAにFLOWのPOR−Sでつ。
だめ人間のオレにはもうこの組み合わせから抜け出せそうもありません。

>>コスレ
アニキって呼んでいい?
773古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/25 15:02:46
>>772
変なのが湧いて出てくるから、その呼び方はダメ。
古スレが掘られるほう
オレはFLOWのBOAにFLOW:POR-Sのだめ人間です
FLOWユーザーはBOAブーツの比率が高い気がする
楽チンを望む怠け者は皆この組合せに行き着くのかな?
776古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/25 17:46:23
>>775
(・∀・)人(´∀`)ナカーマ

考え方を変えようよ。
我らはラクチンを求めてるのではないのだ。
世間がメンドクサイことをいつまでもやってるのだ。

カーズ様並に進化した気分、エヘヘ。
777古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/25 17:52:04
ワイヤってみんな、いくらで買った?
>>651以外で。

ついでに777ゲト。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 23:55:02
>>772
俺もあわやその組み合わせになるところだったが、予算の関係で
サロのBOAとFLUXの一番安いビンに収まった。
すれ違いだけどFLOWって楽なんですか?
>>772
VANSなんて馬鹿みたいに重くて役に立たないだろ。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 11:27:02
いったん履いてしまえば重さなど関係ない
まあ、フリーランだけなら関係ないか。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 12:27:29
もしブーツが重いとスピンの回転数が少なくなるのか?w
783古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/26 12:31:35
>>782
脚力があって慣性を味方に付ければ、むしろ回転数は稼げるはず。
昔、チャリンコのスポークに「おもり」を付けたのと同じ原理。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 13:53:48
まあ安藤美姫に重いシューズ履いてもらえれば結果はすぐに
わかるのだが・・・
785古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/26 14:02:38
よくよく考えると、おれが言ってるのは板が重い時の話だったわ。orz

つーか、安藤美姫ってカワイイと思うんだけど、世間の評価はどんなもんなの?
>>785
そうやって、どこでも雑談スレにしようとする。



腋の処理が気になるけど・・・
787古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/26 14:18:10
>>786
ゴメナサイ(´・ω・`)
でも、コメンツくれてアリガd(゚∀゚)

つーか、チミ達のブーツの重さはどんなよ?
おれのFLOW/PHANTOM(25.0cm)、1300g/片足くらいだったような。
で、どんくらいが重いって言うの?
名前がいいよね、プリンセスビューティーだもん。
789772:05/01/26 16:59:23
>>779
FLOWが重過ぎるのでブーツの重さは・・・
それよりもBOAのブーツでVANSが一番足にあったので。
でもそんなに重いかな?
いま手持ちのVANS FARGO(BOA)US8の重さを量ってみた
片足で1160gだった。古スレ氏の話が本当なら逆に軽いくらいじゃねーか!>>779
お前ら当然ボアターボは持ってるんだよな?
いらん!(キッパリ)
793古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/26 22:05:25
>>790
今もう一回量ってみたよ。
やっぱり1300g/片足だった‥。 orz

ところで、おれが2年くらい前に立てた重さスレッドによると、
当時のION(SI)が1700gでダントツに重かった。

>>791
手の平で回せば十分、持っててもジャマ。
SIのION持ってたけど確かに重かった。今のMAORIは苦にならない。
MAORIは軽いよね〜
で、そのMAORIを今日使ってたんだけど、
ワイヤーが中で絡まったみたいで、ボタンを戻しても開放してくれず、
泣く泣くワイヤー切断する羽目に・・・
予備はとりあえず一本あるけど、明日発注しに行ってきます。
皆様、くれぐれも、ワイヤーを締めるときは、
一度ワイヤーを全部出し切ってから締めるようにしたほうが良いかも。
ってか、工具を借りに行ったボードスクールのインストラクターの人にそう言われました。
中途半端に伸びた状態から締めようとすると、絡まることがあるそうな。
んなこと知らなかったよ・・・
絡まることがあること自体は知ってたけど、
どういった操作をすることによって絡まるのかは知らなかったんですよね
ちなみに、インストラクターの方二人に力いっぱい引っ張ってもらいましたが、
残念ながら開放してくれませんでした。
ワイヤー切ってテンションを緩めたらあっさり開放されましたけどね〜
798古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/27 11:26:11
>>795
>皆様、くれぐれも、ワイヤーを締めるときは、
>一度ワイヤーを全部出し切ってから締めるようにしたほうが良いかも。
>ってか、工具を借りに行ったボードスクールのインストラクターの人にそう言われました。
>中途半端に伸びた状態から締めようとすると、絡まることがあるそうな。

ケチ付ける訳じゃないけど、なんでそうなるのかサッパリワカラン。
締めていく過程で「中途半端に伸びた状態」は必ずあると思うんだが。
つか、それがホントにダメなら、ちょっとだけ緩くしたい時はメンドクサイ感じになるね。
>>797
どうやって引っぱってもらったの?

>テンションを緩めたらあっさり開放されましたけどね〜
一度押してから引っぱれば開放できたかも?
800は対策本部:05/01/27 11:40:04
断固阻止
ボアターボ買っちゃった。はえーし楽だけど、ネガティブな意味で笑いがとまらねー。
>>798
緩く巻かれた状態の上から、ワイヤーがきつく巻かれて、
緩いワイヤーがきついワイヤーで圧迫されて動かなくなるんでしょう。
こういう機構ではよくあるよ。ワイヤーが滑って均一に絞められないといけないんだけど。
例えば、凧上げの凧紐巻きとか、
ルアーフッシングのリールとか。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 21:58:20
MAORIのBOAを本日、初実戦投入してまいりました。

うーん、BOAターボも持ってたのでこりゃ楽ですね。でも紐の時って
あまりキツく絞めようとしてもテクがなくて絞められなかったのが、
BOAだと簡単にキツキツに締められるから、ちょっと足が痛い・・・。

買う時はあんなに足にあっていたと思っていたサロのMAORIのBOAだけど、
今日はくるぶしの反対側のでっぱり(何て言うの、この骨?)が当たって
内出血してしまったよ。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 00:13:31
K2のインナーをしめるBOAって意味あるんですかね?
インナーなんて普通に手で縛っても手間じゃないし
硬いアウターを閉めるのが楽&確実ってのがBOAの良いところだと思うんですが。
使ってる方、利点を教えてください。
806795:05/01/28 03:26:27
>798
詳しい理由は>802さんが仰るとおりだと思います。
ただ、私も少し緩めてはまた締める、といった行為を何度もやっていますが、
絡まったのは今回がもちろん初めてです。
起こる可能性としてはかなり低いのでしょうね。

>799
二人で左右に引っ張ってもらったり、押したり引いたり、色々やってもらいました。
かなり力いっぱいやってたみたいですが、残念ながらどうしようもなかったようです。


ワイヤー切った日は、靴をそのまま放置していて、
昨日直そうとBOA部分を分解してみたところ、、
ワイヤーが開放されていると思っていたんですが、
中で絡まりまくっているのか、全くワイヤーが動いてくれませんでした。
んで、お店に持っていったんですがそこでもどうにもならず、
結局サロに送って直してもらうことに。
無料で直してくれるとのことですが、しばらく滑れないのは残念です。
807古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/28 04:22:46
>>802
ワイヤが滑らないのなら、それはそれで切れる理由にならないと思うんだが‥。
つーか、それで切れるんなら、正常に巻かれてもブチブチ切れることになるぞ(w

>>806
単純にダイヤルが先に単独でいかれたんちゃうかね?
まぁ、相当運が悪いのは確かのようだけど。
>>807
ワイヤーは切れてないよ。からまっただけで。
809古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/28 11:07:06
>>808
ああ、>>795さんとは別の人だね。
勘違いスマソ。
せっかく聞いたので、おれもいちお気を付けるとしまつ。
>>795もワイヤー切れてないって。
脱ぐために仕方なく切っただけで。

811古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/28 12:20:19
もの凄いアフォでスマソ‥。 orz
headの4.00(BOA)買ったよ。
フラッとお店行って型落ちで安いって言うんで買ったけど
このブーツheadのHPに商品情報ないのね。
お店のモデルなのかしら。
わかる人いたら教えて〜〜
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 22:36:10
オレはBOAのワイヤー使用中に2回切れたことがあるよ 
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 23:29:54
IONに買い換えた。
ION良いか?
つま先側の紐を強く引っ張ると靴の縦方向にくしゃくしゃとしわが出来てなんか嫌だった
正直に書くと俺もIONが欲しい...
817古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/02 02:19:50
とうとうワイヤを発注しますた。
>>817
純正ワイヤー?
819795:05/02/02 16:04:01
メーカー修理から戻ってきました。
んで、結局新品に無償交換になりました。
どうも、ワイヤーの長さが長かったのが原因らしく、
私以外にも数件同じトラブルでメーカーに修理依頼があったそうです。
この件はメーカーも把握しており、リコール(?)扱いで、店頭商品も交換になったそうです。
というのが、ヒ○ラヤ店員さんの説明でした。本当かどうかは知りませんが、
1月前半ぐらい、もしくはそれ以前にサロのMAORIを買った人は少しご注意あれ。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 17:50:04
>>819
マジか!?
俺もサロのMAORIですよ。しかもムラサキで購入ですよ。
リコールにしてくれるかどうか不安ですね・・・
リコールってか適正サイズのワイヤーだけ貰えればいいね
古いのは切って交換用に使えるし

まあそれじゃワイヤー交換すらできない人は困るだろうけど
822古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/02 18:57:49
>>818
うん、130cm×2本で1575円(税込みだと思う)で、送料はお店に取り行くから無し。

>>819
ってことは、ワイヤの長さが良くなかった訳で、使い方云々じゃないってことよね?
確か、>>651のサイトにも「ワイヤの長さは重要」みたいなことが書いてあった。

>>821
同じく>>651の代理店サイトによれば、先端は「ほつれ」防止の処理がしてあるらしいので、
切って長さを調整するなり交換するってのは、おれ的にはやりたくない。
まぁ無料で手元に残るのなら、どうでも良い話かな?
ユーザ登録してある人は問い合わせてみたら?
http://www.salomon.co.jp/webstation/customer/hosho.html
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 23:47:54
最近、BOAのスペアワイヤーとスペアダイヤル(専用レンチ付)取り扱ってる店増えたね。
ところで、BOA専用リーシュ使ってる人いる?
825821:05/02/03 02:06:03
>>古スレ
たしかにほつれないように処理してあったよ、ハンダ付けみたいに
途中で切ったらたしかにほつれてくると思う
でもイモネジでしっかり止めてれば大丈夫な気もするけどね
826795:05/02/03 04:01:01
新しく貰った靴についていた予備のワイヤーの長さを測ってみたところ、150cmでした。
古スレさんのワイヤーと比べると長いのですが、
これでも短くなったんですかねー
前の長さは測ったことが無いので分かりませんが。
どなたかMAORIのワイヤーの長さご存知で無いでしょうか?

絡まる理屈を考えれば、短くても絡まる可能性は無いともいえません。
使い方の問題も一応考慮に入れたほうが良いかと。
まぁ適正な長さであれば、そうそう絡まるとも思えませんが・・・
827795:05/02/03 04:24:25
どうせなんで、BOA分解してワイヤーを取り出してみました。
それで、長さを測ると、なんと約121cmでした^^;
これじゃ予備のワイヤーつけたらまた絡むんじゃないかなと思ったり。
しかも、慌ててワイヤーの交換をしたのか、
ブーツを良く見ると、ワイヤーが通るべき真ん中のクロスの部分の金具(?)に、
ワイヤーが通って無かったりと、ちょっとびっくり。
もう一度クレーム入れてきます・・・
828古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/03 09:09:50
スマソ、まず>>822の訂正なんだけど、おれのブーツは140cmだった。

>>824
どんなの?
BOA専用リーシュって。
ちなみにおれは>>246-247な感じ。

>>825
おれもそう思ったんだけど、イモネジで締めるからこそ、先端は
確実に処理されてる正規品の方が良いかな?と思ったんですわ。

>>826-827
>>651のサイトにブーツごとの長さって出てなかったっけ?
つか、ワイヤが短いとインナーを取り出しにくいとか、そんなトラブルはなかった?
829795:05/02/03 13:03:47
>828
>651を調べてみたら、MAORIはやっぱり150cmになってました。

そう、そうなんです。
もとが150cm用に作られている構造のためか、
120cmのだと、限界まで広げてもあんまり開口口が広くならないんですよね。
インナーは何とかぎりぎり取り出せるのですが、入れるときが難儀しました。
インナーを変形させて、無理やり強引にねじ込まないと無理ですね。
一度ワイヤーを外して入れようかと思ったぐらいですから・・・
これでいいのかな〜、って感じです。ちなみにサイズは27です。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 18:43:42
今日、店でバートンのIONとかいうモデルを見てきたのですが、
あれがBOAの対抗馬なシステムなのですか?
正直、どうやって締めるのかよくわからなかったのですが・・・
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 18:47:21
引っ張って引っ掛けるだけなんですが…
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 20:08:27
>>830
サロモンのと同じようなもんじゃない?
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/05 22:18:01
>>832
もうちょっと、見た事ない人間にわかるように説明して下さい。
来期のboaには新しい機能が搭載されるみたい。
今年boa買ったばかりなのに1年でバージョンうpされるとは、、、
なんかくやしい。
R&Dと呼んでくれ。
ユーザーで。未だ、のモノだよな。
>>834
BOAはまだ欠陥だらけじゃん。
あと3〜5年でやっと安定したまともな物になる予感。
来年は足と足首のワイヤー分けたモデル出るそうだし。
もしかしてステップインと同じような扱いになる可能性も。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 09:03:05
本当はBOAとかステップインとか、明らかにスタンダードよりも
ハイテクなモノがもっと頑張らねばならないんだよな〜。
ウェアとか板ばかりが科学的になっていって、肝心の靴まわりが
保守的すぎるよ。
>>836
ワイヤー分けるとダイヤルが下の方にもつくのかな?
FLOWで使うの苦しそうね。

>>836
フリースタイルは、スキーでいうとカンダハーの締め具の時代かと。
839古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/07 09:28:19
>>834
解放した時の「ビロロ〜ン」が解消されるようね。
常に弱いテンションが掛かるようなんで、辺に巻かれたりも解消されるのかな?
>>837
ハゲドー

一番頑張ってるのがキスマークな気がする
ステップインのシステムは微妙だが、ブーツはバックルのソフトブーツとかあるしね
皆に聞きたい!!
BOAのダイアルのネジって緩んだ事ある?
昨日滑ってて違和感を感じたから見たら緩んでた…
物は今期のDEEのWHIPなんだけど良くあるのかな?
滑走日数15日程だけどいまんとこ無い
843古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/07 20:56:30
>>841
おれは今んとこ無い。
そろそろ60日くらいになりそうな悪寒。
たまに増し締めはしてるかな?
取れたらイヤンなので。
844841:05/02/07 21:50:22
>>842-843
マジっすか…お、俺だけかぁ…
滑走日数は20位かな!?危うく取れる寸前でしたし
もしかしてあんまりキツク絞めない方が良いのかな?良くワイヤー緩むし・・・

これからは2〜3回に1度は増し締め確認します。
来期は普通のにするか…
845古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/07 21:56:17
>>844
>あんまりキツク絞めない方が良いのかな?

それは関係無いっしょ?
つか、必要な分だけギチギチ締めてやんないと、ダイヤルの意味が無いし、
そもそもキツク締めたから緩むもんでもないと思うけど。
やるときは、力を入れ過ぎて工具の先っちょを舐めないように注意。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 22:08:28
むしろBOAだと紐ではあり得ないくらいギチギチに締め上げる事が
可能な気が・・・。調子に乗ってて血が止まるかと思った事がある。
847841:05/02/07 22:59:17
>>845-846
まじ?3回もFREERUNすると緩む?よー!!
パークハイクとかはむしろ緩まないし…(汗
踏み込みすぎって事とか関係有るのかな…?エッジ無い板に乗ってるから。
緩むと2回転はダイアルが回るけど…

紐の方がきつく絞めれる気がする…
>>847,841
緩む緩むってーのは何の話だ?
>>841>>847で言ってることが違うんじゃねーか?

ダイヤルを締められるって、ワイヤーでの締めが甘くなってるってことか?
それとも、ワイヤーがダイヤルんとこから外れそうになってるってこと?
849841:05/02/07 23:18:40
ごめん…説明不足だったみたい…スマソ
最初のはダイアルのネジ。先ほどの増し締め確認で解決です。

次のはワイヤーです…緩まない?あんなに3本位でワイヤーが緩んでくるもんなのかな…
850841:05/02/07 23:20:15
すまそ…3本位滑っただけで、って事。
851古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/07 23:20:21
締めてるときに、前傾を入れたり戻したりとかしてる?
締めたつもりが実は締まってないんじゃないの?って話。
852841:05/02/07 23:26:42
もちろん!!きつめにフィットさせたいからちゃんとやってます。
うーん…自分に問題が有るのかBOAに問題が有るのかでんでん判りませんよ…(鬱
三本ごとに絞める必要があるから、
一度も脱がないのに、一日に五〜十回は絞めているってこと?
854841:05/02/08 00:38:24
だいたいフリー5〜6本滑ってからパーク流すかハイクに切り替わるから絞めても3回位かな?
紐でも普通は緩むから何かあんまり変わらない気がする…
絞めるのが紐よりも楽ってな感じだねBOAって!?
三回なら、アルペンブーツだってそのくらいはやるって。
インナーにもよりますけど。
856古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/08 04:08:20
>>854
気にし過ぎなだけでは?とかってめんどくさくなってみる。
紐でも緩むって・・・
841の言うキツめは他の人に言わせるとユルめなんじゃないかと・・・
ちゃんと締めれてないに1票。
858841:05/02/08 21:16:47
んー...どうなんでしょう‥気にしずぎなんですかね...(汗

取り合えずダイアルのトラブルは解決しましたし、緩むってのもあんまり気にしないようにちょっと頑張ってみます!

またトラブルなり何か有りましたら報告します。
皆さんありがとうございました!!m(_ _)m
俺的に乗れてる時は細かいことは気にならんと言ってみるtest
俺もそうだけど、さすがにアルペンブーツのバックル絞めてないのに、
しばらくしてから気づいたときは驚いたな。アルペンの意味ね─よ。
確かにあんまり気にならない時もあるんだけど、
滑り終えたら、片足のバックルを締めるのを全く忘れてたときはさすがにびっくりした。
反応が鈍い気はしたけど、意外と滑れるもんですな
862古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/09 19:18:33
アルペンの人がココにいることにビックリ。

おれはいついかなる時でも、滑走中の緩みは気が付きません。
>>805
インナーボア、ツレが絶賛してたわ。
具体的にどこがいいかはめんどいから書かん。
インナーボア全然足に合わなかった。柔らかくないし
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 21:17:20
ダブルBOAなんて実際はいらなくね?
正直そこまで徹底的に締め上げるなんてシチュエーション
あり得ないでしょ。
>>865
てゆーか楽さでしょ?
そのうちボタンひとつで締められるようになるかね
>>865
あそこまで来たらアルペンだな。
バックル+ステップインでいいよ
869古スレふぁん:05/03/06 11:50:04
ワイヤがまた切れた(゚∀゚)アヒャ!
しかも切れた短い方がダイヤルの中に巻き込まれ過ぎて解放不可
でも、滑走に支障は無いので(゚ε゚)キニシナイッ!
>904
何のブーツつかってるの
>>904
期待してまつよw
872古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/07 01:17:32
とりあえず、ワイヤの先端を何回か結んで、そのまま気にせず滑ってきました(w
ブーツを脱ぐときは当然ワイヤを引っこ抜くカタチで。

で、中を見ようと思ってもダイヤル丸ごと外さないとダメぽい。
これってプライヤとかで外すんだっけ?
と思ったら>>651に交換方法が載ってた↓
ttp://boatechnology-snow.jp/downloads/replace_reels_j.pdf
めんどくせーから今度やろ。

>>904
どうなん、それ?
>>872
しょっちゅう切れてるみたいだけど、コスレって実はメチャメチャ脚力あるのか?
874古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/07 12:26:59
>>873
一般スノボチャソの中ではある方かも知れんけど、遥かにハードな使い方をするであろう
某プロは「全然切れたことが無い」そうだ。(ホントかどうかは知らんけど)
おれが思うに、板を良く折る人とかSIのブーツを壊す人とか、BOAのワイヤを切るおれとか、
なんかしらの「滑りのクセ」があるんじゃないかと思う。
875古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/07 14:41:02
>>872のリンクにある「故障かな?と思ったら」より↓

問題:レース・ケーブルが壊れたか切断され、リールに緩いレース・ケーブルの端が巻き込まれました。
    どうしたらその古いレース・ケーブルを取り外して、新しいものと交換することができますか?
────────────────────────────────────────
対処:残念ながら、リールを分解しないでその古いレース・ケーブルを取り外すことはできません。
    リールまるごと新しいものと取り替える方が簡単です。
    リールの交換に関しては、本マニュアルの使用説明をご参照ください。


orz

ブーツをまるごと交換でも似たようなもんじゃねーか ヽ(`Д´)ノ
DCの安いBOAつかってるんだけど
最近ダイヤル締めていくとだんだん
右によってくるのだけど?
前は正面しっかり向いてたのに・・・

あとブーツの上から締まっていくので
足首あたりが緩いのはそういう仕様?
上から締めてもそのうち全体が均等になっとる。
ダイアルが右向くってのはよく状況が理解できない。
タン全体が右にずれるって事か?
なら、履く時にきっちりタンをセットして締めればよさそうなもんだが。
878古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/07 19:21:35
>>876
滑ってるうちにタンがずれてくるってコトだと思うよ。
ワイヤとブーツのパーツに間は摩擦があるだろうけど、
均等に締まらなかったりするほどの摩擦は無いと思う。
879古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/07 19:29:47
>>875を読んでムカツイタので分解してみた。

ttp://origa.s11.xrea.com/img-box/img20050307192345.jpg
リールを外したところ、右がBOAのリール本体(裏)。
>>872の交換方法は解りづらい。
ピンを工具で回して外すらしいが、実際には押す程度。
タン中央に見えるのはヒモで、BOAとは無関係。

ttp://origa.s11.xrea.com/img-box/img20050307192256.jpg
ワイヤをムリヤリ引っ張り、中身もリールの表面からドライバを押し込んで抜いた。
遊星ギヤが入っており、減速してる模様。
左下のゴミは、切れて中身で絡まったワイヤ。

分解するのは容易じゃないけど、できない訳じゃない。
良くワカランけど、買わなくて良かった。
元通りに直りましたよーだ。
880古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/09 00:44:46
リールの中身を引っこ抜くのは結構苦労したわけだが、
コメントは全く無しか、そうか、解ったよ。



ヽ(`Д´)ノ
ゲレンデで手軽にできる作業の領域ではなさそうだな。
予備ブーツ持っていくか・・・
>>880
つーかすでに画像が見られない…
geocity等で公開希望
884古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/10 16:07:11
ジオに初めてファイルを載っけてみた。
で、>>879の一部を改めてカキコしてみる。

  http://www.geocities.jp/made_in_belgium/Boa2.jpg
  リールを外したところ、右がBOAのリール本体(裏)。
  >>872の交換方法は解りづらい。
  ピンを工具で回して外すらしいが、実際には押す程度。
  タン中央に見えるのはヒモで、BOAとは無関係。

  http://www.geocities.jp/made_in_belgium/Boa1.jpg
  ワイヤをムリヤリ引っ張り、中身もリールの表面からドライバを押し込んで抜いた。
  遊星ギヤが入っており、減速してる模様。
  左下のゴミは、切れて中身で絡まったワイヤ。

と言う感じですが、>>883さんどうでしょう?
おかげさんでジオがちょっとだけ使えるようになった(w
>>884
ほぉ。
分解することになったら(ならない方がいいけど…)参考にします。
アリガトン
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 15:41:28
BoA(・∀・)モエッ
>>884
乙です。

思ったより簡単な構造のようですね。
中でワイヤが絡まったらどうしようかと思ってたんですが少し安心しました。
888古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/15 00:08:31
とりあえず、不安要素はかなり減ったですよ。
BOAをバラせるだけバラしたんで。

あ、ダイヤルはまだバラしてないな‥。
>>602>>611で、壊れたダイヤルを持ってるのだ。
889古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/15 02:00:55
勢いでダイヤルもバラしてみた。
http://www.geocities.jp/made_in_belgium/Boa3.jpg
金属と樹脂のパーツがあるんだけど(これは抜けなかった)、
この樹脂パーツが欠けて内部に入り込み、ロックできなかった模様。
右側のネジがダイヤル中央の工具(アーレンキー)で回すネジね。

ダイヤルのカバーは上手く外さないとカバーのピンが潰れるけど、
潰れてもゴム製のワッカでまとめるんで、なんとか元に戻せる。

と言うか、欠けたパーツを戻して組み上げたら直っちゃったよ‥。
とりあえず予備パーツってことでキープしておこう。

目標達成したので寝る、オヤスミ。
>>889


壊れたのは、真ん中下のギア上の奴?
右上の小さいのは何だろ。その左の蓋の爪は欠けてないわけね?
よく読んで理解した。

右下の二つが金属ギアがついている部品の、
プラスチック部分の外側の2/6ね。これが外れたのか。
元々は、二つの離れた部分の写真上の上のところで、
6つがつながっていたのが、折れて分離したんだろうね。

これが締ることで回転を止める構造なのかな。

ここが壊れるってことはダイアルに強い力が横方向にかかって、
その力のせいで圧迫されて折れたかな。

FLOWと使うとやばそう。FLOWは少し高いところまで覆う構造だから。
892古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/15 16:44:45
>>891
そうそう、そうゆうこと。
右上の小さいカケラは、カバーを固定するピン。
と思ったけど、もう捨てちゃったから良くワカラン(w
下のギヤにくっついてた部品の欠けたモノかも。

仰る通り、欠けた2/6のパーツは元々繋がってて、ダイヤル押したり引いたりをロックする構造になってる。
で、この欠けたパーツが、ダイヤルを引っ張って空いたスペースに入り込み、押してもロックされなくなった、と。

欠けた理由はなんだろ?
確かにFLOWだとそうゆう方向に力は掛かるけど、折れるほどの大きな力かな?
単純にどっかにぶつけたせいかな?
893RON:05/03/16 23:02:52
DeeのWHIP BOAなんだけど、甲のアンクルストラップと当たる部分の縫い目と縫い目を保護してた緑の縁取りがハゲてほどけてきました(汗)
著しく耐久性に難ありの予感。設計ミスとしか思えん。保証期間内だから買った店に戻そうと思うんだけど、他にも同じ不具合の人いる?
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 22:12:30
ワイヤーを通すプラスチックの部品が取れてきた。
なんだかこぉ。。
埋め込んであったヤツが生まれてきたみたいな。

ズルリと出てきました。

まぁ2シーズンで50日ほど使ったヤツだしそんなもんかなと。
2年使って保証期間切れちゃってたらもう買い替えですよね?

因みにK2のCORSAIR BOA。

ワイヤーが最後までもったのが意外。
895古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/19 01:16:20
>>894
>>68-69で出た話題と同じでつか?
ブーツはまだヘタってないのん?
896894:05/03/19 20:31:58
>>895
そうね。ガイシュツだったね。

まぁソレが実際起こったんですが。
右足ギチギチが好みなんで他のヒトと比べたらキツメに締めてたかも。
インナーもヘタって来てたし外側も皮はがれてきてるところがあるからもう寿命かなと。

今シーズンの在庫を買うか来シーズンまで我慢するか微妙。
てか今シーズン物ショップにまだ並んでる?
田舎なんで最寄の大型ショップまで2時間だ罠。。
897864:05/03/19 20:42:16
そぉそぉ。
樹脂の部分が削れることはなかったよ。
なんつーかさ。

アウターの中にはナイロンバンド?風の部品が足を包むように埋め込まれてんだわ。
ンでその両端に樹脂部品が付いてる感じ。
つまり樹脂部分をワイヤーで引っ張ることでナイロンバンドも引っ張り、
ソレがアウター全体を引っ張るような構造になってると思われ。

んで俺の場合、樹脂部品を縫い付けてるナイロンバンド?風の部品ごとアウターの中から生まれてきました。
ボアダイヤルを開放の位置にしても
ケーブルがうまく開放されないトラブルってある?

今日 そのような感じになったんだけど・・・
やれやれ
900古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/19 21:45:13
>>896-897
了解、樹脂パーツの削れではないのね。
んー、この場合はブーツの欠陥になるのかな?
まぁ>>68-69はあくまで「予想」なので、ガイシュツって訳じゃないよね。

>>898
>>762>>795に似たような話題あり。
もし分解の必要があれば、>>884>>889も参考にしてね(ハァト
901898:05/03/19 22:29:37
古スレやん サンクス
902896:05/03/19 23:13:02
縫製があまくて内臓が出てきた予感。

2シーズン使用後で保証も切れてるんだけどクレームでいけるんかね?

そんな体験したシトいる?
ちょっと聞きたいんだけど
『BUZRUN』ってなんてよんだらいいのかな(;´д`)
パジェランだっけ?
905古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/21(月) 22:48:08
>>903
ずいぶん前の雑誌には「バズラン」って書いてあったと思うよ。
当時、得体の知れないステップインを作ってた。
最近の雑誌でなんか見たな、BOAのブーツ。
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 00:41:15
bpってどこのメーカー?
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 04:12:56
>>906
bp
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 08:10:09
>>898それ締め杉!それもっと締めると中で芯が取れて解放出来なくなるよ!俺一回やっちゃって帰れなくなった。家に戻れば専用工具があるから直せるけど、よりにもよって車はマニュアル
クラッチ操作出来ねーじゃん



しかたなしにワイヤー切ったよ(換えのワイヤーあるから直したけど)
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:55:28
1日1ボアニー
910898:2005/03/22(火) 12:00:09
>908
うん オイラもたぶん〆すぎだと思う なんとか解除できたけどこれからが心配だ
サイズが少し大きいせいかもね・・・ 
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 12:18:03
>>908
常に工具持ってけって事ね。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 14:18:44
>>911んだね
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 17:12:23
BLAXのBOAはどう?
安いし足に合うなら、俺みたいなスノボ君には調度よくね?
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 21:38:12
7年前にかったBLAXのブーツはかなりよかったw
915古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/22(火) 21:45:31
>>908
芯ってどのパーツのことだ?
>>884,>>889の写真を使って説明キボンヌ。
つか、せめて工具ぐらい車とかバッグに入れとけってば!

>>913
今売ってるBLAXってどうなの?
HEADになったはずのBLAXとジェネリクス、たまに売ってるのを見掛けるんだが、
明らかに作りが安っぽくてちゃっちい。
まぁ足に合うのなら良いかもだけどさ。
916894:2005/03/23(水) 01:06:16
>>894-896です。

いちおう修理ができるかとショップに問い合わせたところ1万円くらいかかりそう。
暇なんでブーツ試着してたらぴったりだった在庫のコブラCWX-02を
半額にしてくれるというのでBOA卒業します。

なんだかアレね。
BOA社が絶賛してたCWX-03BOAも06モデルでおしまいみたいね。
ショップのシトがポツリとこぼしてたよ

boaの未来は暗いかも。。
917古スレふぁん:2005/03/27(日) 15:44:49
朝、ブーツを履こうとしてインナーレースを締めたら、片足プッツリと切れた。
で、イヤな予感がしてもう片方も締めたら、やっぱり切れた(w
まぁコレはBOAのせいじゃなくて寿命かな。
とりあえず結んで事なきを得たんだけど、寒くて腹が立った。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 18:43:51
テリーマンだな
919古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/28(月) 01:08:18
>>918
特にその後、悪い出来事は起きませんですた、ヨカタ。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 00:47:04
サロのMAORI BOAを買った方、教えてください。

>>705
>>795
を読む限りではMAORI BOAには予備ワイヤーと工具が付いているようですね。

私は昨年末にヒマ○ヤで買ったのですが、そんなもの付いていなかった。。
本来は付いているものなのでしょうか?
サロモンのページで調べようと思いましたが、BOAシステムのブーツ自体が載っていませんでした。
ttp://www.salomon.co.jp/snowboard/index.html
サービスセンターに問い合わせようと思いますが、営業時間内に電話ができません。。
どなたかご存知でしたら教えてください。

また、もし本来は付属している場合ですが、付属されていなかった私は泣き寝入りするしかないんですかね。
お店にゴネたらもらえますかね。。

ボード2シーズン目で購入した時は無知だったので、店員の「よっっっほどの事が無い限り切れません」発言にワイヤーの予備など考えていませんでした。
まさか開放できなくなる事があるとは。
うー、くやすぃ。。

昨日雪山に行きましたが、30分がんばってもワイヤーが解放できず、結局切りました。
原因は不明ですが、工具があれば切らずに済んだんだけどな(・ω・`)ショボーン
ワイヤー買いに行かなきゃな。。

工具とスペアワイヤーは必須だと身をもって感じました。
921古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/29(火) 00:58:21
そ−言えば、05-06で出る「BOAコイラー」って、実際に壊れたりとかどうなんだろうね?
間違いなく、素のBOAより複雑になってると思うんだけど。
確かに、自動巻取りがトラブルを引き起こさないモノなら、複雑になっても無問題なんだろうけど。


つか、これもバラしてみたい‥。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 01:16:27
最近随分かわいらしくなった
大人っぽくもなっていて、その中途半端さが萌え萌えw
923古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/29(火) 01:28:52
(´-`).。oO(>>922はどのスレの誤爆なんだろ‥)
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 12:26:19
>>894, 916
それはさあ、K2のBOAブーツの縫製がしょぼいから起こった問題でBOAシステム自体の欠陥じゃないだろ。
友達の'05 K2のBOAブーツもたった5日間の滑走で同じ壊れ方した。
そんな単純な原因が分からずにBOAを見限った916は頭悪過ぎ。
自分はコブラワークスの'05 CWX03BOAを滑走日数30日間くらい使ってるけど問題ない。

それとBOAのワイヤー切るやつは、リフト乗ってる時に利き足の甲の上にボード乗っけてるんじゃないの?
それだとエッジがワイヤーに乗ることになって当然傷むだろ。
リフトの揺れでエッジがワイヤーを横方向に何度も切る形になるんだよ。
細いステンレスワイヤーが数十本束なってることを考えろ。
縦方向の張力で切れるようなワイヤーじゃねんだよ。
少し考えれば分かることだろーが。
もうちょっと頭使え。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 13:09:28
>>924
そりゃその通りだ。

ただ、ワイヤーと押す部分の構造が悪いと、
すれて切れてくる可能性、一点に力が集中して切れる可能性もあり。
926古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/29(火) 13:33:48
>>924
>>894氏のブーツは、BOAが原因じゃないことはもうガイシュツでしょ。
つか、誰もBOAのせいで見限るなんて発言してないと思うけどね。

それから、おれが切れてるのはスネの方だよ。
理屈では切れないとおれも思ってたけど、切れるもんは切れるんだよ。
解った?
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 13:37:48
>>926
すねのワイアが切れるのは、あんたが古スレだからだろ。
928894:2005/03/30(水) 01:18:29
>>924
うん。確かに”BOAシステム自体”の欠陥じゃないかもしれない。
カチカチとワイヤーがBOAシステムの全てだって言うんならネ。

漏れとしては樹脂パーツや縫製を含めて全部でBOAって捕らえ方してたから。
ワイヤー押さえる樹脂パーツも縫製もなかったらBOAシステム自体が稼動しないわけで。

それに別にBOA見限ったわけじゃない。
ワイヤーに関してはノートラブルだったし2シーズン50日もってくれたし、他の部分もヘタってきてたから変え時かなぁと。

ただ、試着したコブラのフィット感とやわさと価格が気に入ったから変えただけなんだけど。
カチカチできないのは名残惜しいけど紐には紐のBOAにはBOAのいいトコがあるんだから
自分に合うほう選べばいいんじゃね?

BOA搭載モデルが減りそうなのは補足事項。
元BOA使いとしちゃ寂しいけどしゃーないじゃん。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 01:19:40
しかし可愛いね
帰化しないかな
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 01:30:53
>>928
> 漏れとしては樹脂パーツや縫製を含めて全部でBOAって捕らえ方してたから。

樹脂パーツはともかく、縫製はないだろ…
931894:2005/03/30(水) 20:34:04
うん。縫製までは言いすぎかな。
でもまぁ。縫製あまかったらBOAの意味なくなっちゃうからね。
ワイヤーで引っ張っても最後支えてるのは縫製であり生地なわけだから。

その辺のBOA社から指導がいっててもいいかなぁと。
耐加重○`以上みたいな。

932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 20:51:21
そりゃ、ガイドラインあるだろ。
たぶん、ブーツメーカーのミスだわな。
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 03:24:21
流れを止めてすまんが、このBoA変。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2005/03/28/06.html
右手???
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 06:55:45
(´゚ω゚`)ぎゃあぁぁぁ
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 07:30:39
それもメーカーのミスだ
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 07:50:10
BoAの設計ミス。右手も含めて全部でBoA。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 14:06:14
心霊仕様のBOAか。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 18:03:51
K2のT1
1シーズン使ってみたけど、まったく問題なかったよ。
あのビブラムソールは単なる宣伝みたいなものだろうけど。

T1だと、ワイヤーが切れても紐があるから、その日一日くらいは
なんとかごまかせそうと思ってたけど、結局切れなかったな。

BOAはラクチンw
939古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/31(木) 18:14:24
>>931
FLOWのBOAを採用した初年度のカタログには、
300kgもの負担に対応するケーブルって書いてある(w
ホントかよっ!って感じだけど。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:20:26
BOA搭載モデルが減りそうなんですか?衰退、新型化
来期はBOAか、バートソのもどきでもと、考えてるのですが。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:30:13
俺も1シーズン使ったけど時々ネジ確認してれば大丈夫だな
普通のヒモには戻れない
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:04:26
300kgってーと大型バイクを吊るせるってことか。
すげー!!
見た目で強そうなケーブルより一番弱い部分がどの程度強いか知りたいんだが(;´Д`)
943大阪の中心で「アイゴー」と叫ぶ。 ◆q.E.rgU3Fs :2005/04/10(日) 17:50:34
 そういえば「X51」のニュースで、アメリカでクレーン車のクレーン部分が
電線に引っかかって、車が宙ぶらりんに近い状態になった画像があったな〜。
 電線は線を何本も束ねているから頑丈なんだと。
 しっかし、いくら「300キロの不可に耐えられる」と言っても、瞬間的に
負荷がかかると、千切れてしまうこともあるような気がするが。300キロの
力をジワジワかけるのと、300キロの力をグッとかけるのとでは同じ300
キロでも各部品に与える負荷は違ったものになってくると思うのだが・・・。
 まあ、来シーズンはBOA買ってみます。

944古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/05/02(月) 03:10:15
GWは、スペアワイヤ・パーツと工具をウエアorバックパックに入れて滑る予定。
いや、滑るのは無問題なんだが、ワイヤが切れた状態で歩くのはさすがにツライ。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/03(火) 09:47:15
工具で頭打って氏ねばいいのにな古スレ
946古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/05/06(金) 01:29:13
「刺さって」だろ、この場合。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/12(木) 04:17:21
ワイヤが首に巻き付いて色んな事になればいいのにな古スレ。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/15(日) 09:24:46
亀甲縛りとか?






そういう趣味だったんだw
>903
 「バズラン」で正解です。
 6〜7シーズン程前、よく分からないステップインのブーツとビィンディング
を作っていたメーカーですな。ただし、取り扱っている店舗は当時見た事ない
です。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/15(日) 15:30:40
歌手か?
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/16(月) 13:34:22
朝鮮人は大嫌いです。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/19(木) 02:54:35
うえのほうにも書いてあったけど、
DCって足の甲が痛くなるね。。インナーがあたる。。。
DCのpatrolの05モデルです。
まあ在庫処分で1万で買ったからいいけど。

店員さんがBOAの締め方教えてくれたよ。
普通に締めるんじゃなくて、
手でスネのとこに空間を作りながらダイヤルをまわすといい。
そうするとスネのとこだけじゃなく甲から締まっていくよ。

BOA使っちゃうとレースはもう使えないねー。
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/21(土) 01:33:56
>手でスネのとこに空間を作りながらダイヤルをまわすといい。
>そうするとスネのとこだけじゃなく甲から締まっていくよ。

でも結局
ちょっと滑ったら平均的になって締め増しが必要だから同じ様な気もする
954古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/05/21(土) 08:32:48
うん、滑ってると平均的になるよね。
むしろ、超テキトーに締めても平均的になるので、そこら辺は気に入ってる。
955古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/06/14(火) 22:00:59
保守した方が良い?
ちなみに、最近はノントラブル!


だって滑ってないもん(´・ω・`)
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/19(日) 05:33:32
検索して引っかかったら・・・スキー道具の名前・・・
BoAタンじゃなかつた・・・っがく。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/19(日) 07:35:38
BOAってすぐ軟らかくなるな
来期からヒモにもどるかな
958古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/06/19(日) 08:43:05
>>956
スス板でそんな期待すんなっての(w

>>957
軟らかい?
それって、ただ軟らかいブーツ買ったってだけじゃん。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/19(日) 09:59:52
>>958かもしれないね
でも紐よりヘタるの早くない?
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/19(日) 11:28:55
二本締めしたり、途中で結んだりできる紐と違って、
ちょっと緩くなりがちだから、ブーツよく曲がるって事はあるかもね。
それでもブーツの質の方が大きいと思う。
同じモデルでBOA/紐両方だしているので比べられるね(w
961古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/06/20(月) 00:16:12
>>959
ワイヤが伸びないとは言わないけど、どっちかっつーと
ヒモ(+ヒモを引っ掛ける金具)の方が緩みやすいと思うぞ。

仮に>>960氏の言う理由だとしても、
それはBOAのせいではなくて単純にブーツのせいかと。
もっとも、おれの場合はヒモの方が緩みやすく感じるけどね。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/18(月) 22:07:19
いろいろ一長一短あるかもしれないが、
BOAの便利さは最高です。

ちょっとした休憩でブーツ脱げます。
ひものブーツの仲間がかわいそう。
BOA使ったらやめられん。。。
ひもって縛るのに時間かかるし疲れるし。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/26(火) 13:19:51
でぃ〜とコブラ のBOAまようてーる どっちがイイ感じ
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/27(水) 13:37:50
ほげ
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/27(水) 13:45:50
>>963
試着してから考えろ。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/27(水) 16:51:50
>>963
右と左1足づつ買って比べてみよ
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/28(木) 13:32:10
それ!(゚∀゚)イイッ
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/30(土) 00:36:48
DEEは染みまくりだからやめとけ。
使って二日目で水たまりにスニーカーで突っ込んだ状態。やらしい音がしますた。
多分ベト雪に対して全く機能しないっぽい。
BOAとサーモはいいんだが、、
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/30(土) 03:19:06
DEEて変な所にダクトついてない?
あれじゃ染みるっていうかどんどん入ってくるっしょ。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/30(土) 12:42:20
ポチポチ穴が気になるよね
たしかに染みた
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/30(土) 12:51:56
俺のビシャス、ビシャビシャっす
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/04(木) 08:51:25
トイウコトデサロかバートンにしませう
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/04(木) 11:57:42
最近のBoAはどうかと…
昔のBoAちゃんの方がかわいかった
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/04(木) 14:02:56
>>973おまえ古スレだろ
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/04(木) 14:28:27
あ…バレた?( ̄ー ̄)ニヤリ
976古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/08/04(木) 23:02:50
>>974-975
え?えっ?


つーか、おれのBOAはそろそろ3年目を迎えますよ。
総滑走日数はおおよそ100日くらい。

今期も同じブーツで行ってみよう思います。
97712:2005/08/04(木) 23:58:05
反日クソチョンBOA。
クソなめ民族チョン。
消えろ。
と思うよ。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/05(金) 00:00:20
アナタ、ニホンゴオカシイアルヨ〜
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/15(月) 20:46:15
コブラ K2 とかの横に付いてるBOA履いた人いますか〜?
 
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。
以下の各社はまだ?
BURTON
SHIMANO
Kissmark
SALOMON
LAMAR
CSB