941 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/12(火) 15:57:40
>>940 そうか、ちょっと安心したw
で、誰が落とすの?
道路工事とかの人かな
ま、まさか、、先に行って串刺しの犠牲になってくれる人がいるとか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
942 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/12(火) 16:38:15
>>941 道路管理の会社の人が荷台に競り上がる台のついた
トラックとかで、べしべしやってますよ。
でも前に先頭を走っていた、トランスポーターの上段に
積まれていたノアの新車がつららに当たっていたけど
あれとうすんだろ?(´・ω・`)シ
>>2 あめぞうを2ちゃんの前身と書いちゃうあたりが素人臭い
なかなか笑えるコピペだな
>>942 あれは電力会社の人だと聞いたけど(東電)かな?
今は外注に出しているのかも
>>936が何を不満に思っているのかが良く分からない・・・。
ちなみに基本的に車泊はしないが、いつも仮眠用に冬山用のシュラフを
持ち込みエンジンは止めて寝てるが・・・
うっかりしてると寝過ごすこともあるw
947 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/13(水) 10:07:30
>>945 電力会社の人なの?黄色い作業車だったから
ついつい道路の保守会社かと思ってた(´・ω・`)シ
948 :
猛虎:2008/02/13(水) 22:05:34
2/11にスクート滑ってきました。
本当は1月中に行きたかったのですが、都合がつかなかったので2月の連休になりました。
強風が吹いて寒いと聞いていたのですが、当日は無風で良い天気で気持ちよかったです。
雪質も良く空いていてよかったのですが、スクートを滑るには平坦なコースが多く、もうひとつかなと感じました。
鳥居尾根の上部やカモシカコースが滑れたらよかったのですが滑走禁止のことでした。
ここが滑れたら印象も変わるのですけど。
もうこさん来てたんですか!!
うまい人いてもしかしたらと思いました^^
くるなら行ってくれればいいのに。
るんるんスクート楽しいですよね。
なんなら今度ご一緒できませんか?
!!!何言ってるんだろ、わたし///
950 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/14(木) 01:19:53
俺も11〜12日に行ってきたよ。
10日に雪が降った?とかで、最高のコンディションだった。
ただ、11日の早朝は松本市内も雪が積もって凍結してて、事故を何度も見たよ。
ゲレンデはコースも滑りやすく、無風で天気も良く、ここ数年で一番楽しめた。
泊まった民宿も食事も最高だった。3月にまた泊まりで行きたいな。
951 :
950:2008/02/14(木) 01:22:39
間違い、10日(日)〜11日(月)に逝ってきますた。
雪が降った?のも9日(土)ですなorz
お前ら頼むから自分の子供をパークに入れないでくれよ。
大人がソリエリアで遊ぶのも、やめてくれよ
只だからって、自分の子供がいない人は、入らないでほしい
良いゲレンデだね
3連休に行ったけど、メインゲレンデにしようと思う
コース上ではボダ、ヌキに関係なく概ねマナーも良いし、
混雑したレストハウスでは席を譲り合う姿も見かけた
コースレイアウトもロングコース以外は上等
ロケーションは最高
惜しむらくは宿代が高いことか
ついでながら
プライズの事前講習を見かけたが、
予想外にイントラのレベルが高かったのも意外だった
次の日曜に行く予定だけど、寒さが半端じゃなさそうだね
>>956 子供以上にはしゃぎまわるバカップルがいた
明日寒さと風やばいかも!!マジで防寒していきましょう
959 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/18(月) 16:31:27
日曜日に行ってきました。
寒い寒いと聞いていたけど、予想のレベルを
上回る寒さで、霜焼けになるし、足はつったりと
北海道出身の友達が「乗鞍、寒すぎるよ!!」と
早々にレストハウスに撤収でした。
日曜日の正午、位ヶ原は−18℃
リフト頂上−12〜-14℃でした
今日は一転、全体的に-5℃前後でした
その寒さをガマンしてでも行ってしまうから困る
962 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 08:47:16
>>961 あの寒さを我慢した後の、温泉がやめられん。
温泉上がりにビールがあれば持っと最高なんだが
日帰りなので、ぐっと我慢です(´・ω・`)
>>962 大人が複数いるときは、誰が帰路の運転をするか(ビールを我慢するか)で
もめる場面ですよね
964 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 09:56:15
>>963 複数の時は、運転手さんには晩飯をみんなで
おごってあげるとかどうよ?
965 :
963:2008/02/19(火) 10:12:21
私らは、それで解決してます
さらに交代制兼用で
ビール飲まなくても温泉入っただけで眠気が来る
乗鞍温泉効きすぐるwwww
でもそこが好き(´∇`)
転んだりして打身になっても
温泉入って帰ると次の日の痛みが
普段より軽いんだよね。
「効く」のを実感した始めての温泉。
乗鞍は、温泉を楽しむためにスキーやるんだぉ
土曜日は悪天候、
日曜は朝だけ寒かったけどなんとか回復
先週より一日早いね
朝方は路面が凍っていて、FFスタッドレスでは怖かったよ
風が強くて国設第一クワッドが止まってたり、その上のペアリフトが止まったりだったけど、雪の状態はすごく良かった
971 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/25(月) 21:16:26
つかぬ事をお聞きしますが、乗鞍高原温泉にはハーフパイプありますか?
今度逝ってみようと思ってるんで教えて下さい!
>>972 おぉ!ありがとうございます!
こんな立派なパークがあるんですね。
参考になりましたm(__)m
ここ二週間行ってないんで断言はできないけど、
HPは形はあるけど整備はされてない。
ただ、ボックスとかも放置じゃなくて、
毎朝上板の張替えとかちゃんとやってるよ。
>>974 当方HPは初心者なんでそのくらいの方が気兼ねなくて良いです。
ボックスの天板を毎朝張り替えるなんてちゃんとしてますね!
おまけに雪が良いなんて楽しみです!
>>974 毎朝してないっしょ。今ボックスのアウト部分が割れたままなので注意しないとひっかかるかもでしょ。
キッカーの整備も他のゲレンデに比べたら出来てない。ランディングポイントとかたまにジャガイモ畑状態だし。
アレコレ言うつもりないけど、楽しみに来る人に状態はちゃんとわかってから伝えたほうがいいよ。
>>971 見ての通りハーフパイプはありません。らしきものがありますが。。。
パークの大きさは立派ではありますが、整備の仕方とキッカーのリップの大きさが合ってないので飛びすぎたり飛ばなかったりするので
チェックを入れたほうが良いですよ。あと、雪質によってリップ抜けで引っかかるかも・・・。気をつけてw
978 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/26(火) 18:33:51
↑典型的なへたれが良く言う
まさに典型
979 :
974:2008/02/27(水) 00:22:08
俺の行くときはいつも張ってたんだけど
週末と平日じゃ違うのかもね。
キッカーも引っかかるほど崩れてないと思うけど、
感じ方は人それぞれだから、
あとは、
>>975さん自身で判断してください。
980 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/27(水) 08:28:28
>>975です。
皆さん詳しくレポしてくれてありがとうございます!パークは結構荒れてそうですね。
まぁでも行ってみますよ。
>>978 あなたみたいにみんながみんなガッツがあってうまいわけじゃないからさ。
各々仕事を持ちながらもパークを楽しみたいって人もいるんですよ。
そういう人は怪我できないでしょ。
あなたの言う「典型的なへたれ」という範囲が文章のどの辺を指してるのか
分からないけど雪質やコンディションをチェックするのは当然のことじゃないのかな?
乗鞍はコンディションが変わりやすいゲレンデだと思うし。
983 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/27(水) 21:09:28
乗鞍ってそんなにいいの?野麦にちょくちょく行ってるアルペンボダです。
来年野麦潰れたら乗鞍行くのもありかな?
>>983 アルペンボーダーなら、野麦峠の方がいいでしょ
高速リフトで中〜急斜面を集中的に滑れるから
乗鞍はカモシカがいいけど、低速リフトだし
あと、歩かないと移動できない区間が多いから、ボーダーにはつらいかも
そこが、テレマーカーが多い理由かも
>>983じゃなくスキーヤーですが
鳥居尾根DHは
野麦の中級斜面みたいなコースと考えてますが
高速カーヴィング堪能出来そうではないんですか??
>>985 ちゃんとカービング出来るならお勧めしません
速度が出すぎます
それは一瞬で終わっちまうって事なんですね><
鳥居尾根DH(下)なら12月に滑りましたが
あんな感じなんですね
988 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/28(木) 00:02:58
乗鞍って、野麦の"平らな所”を10倍くらいに伸ばした感じ。
ラビットの交差点
チャンピオン1・2・エキスパートの交差点
チャンピオン終わり〜樹海前
樹海前〜パノラマ始まり
パノラマ終わりから立て水始まり
立て水終わりからファミリー
この緩斜面部分が10倍くらいになってるイメージです。
なんとなく・・・・。
オレは、
カービングな日は野麦。
コブ、パークもしたいなら乗鞍って感じで使い分けてる。