アルペンボードってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
超マイナーなアルペンボーダーっす。
何でみんなアルペンやんないの。
巷にはカービングスキーなんツーモノが跋扈してるけど、
あんなものやるならアルペンボードの方が楽しいよ。
アルペン嫌いな理由をのべよ!
信者は我に賛同せよ!
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:47
アルペソに売ってるボードのことか?
ケツマークかぃ?
漏れはアルペンボードは好きだよ!
アルペンボードはクロウト好みで、他のボードはシロウト好みだと思う。
43:02/02/06 20:51
>>2
ネタか?
5:02/02/06 20:57
>>3
そうでしょー。
ミシミシ切れる高速カービングターンはやっぱアルペンだよな。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:58
ゴルァ!スレの乱立はアカン!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1003164530/l50
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 21:04
>>1
アルペソはアルペソの、他は他の楽しみがあるな。

漏れはアルペソ大好きだが、>>1は嫌いだな。
理由は特にないが、何か?
9:02/02/06 22:08
>>7
そうだなぁ。
このくらいなら乗れてると思うけど。
プロポーションが良くないのと(日本人なので)
カメラマンが下手なのでこんな画はなかなか撮れないのだ。
言い訳っぽくてスマソ。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:15
アルペンはオヤジが多いのが難点
オヤジにはソフトブーツは辛すぎなんでしょうね。
ゴルフとゲートボールと同じ関係でしょ
もちろんアルペンはゲートボールね!









っと煽ってみる
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/02/06 22:17
>>3のクロウトさん

クロウト、シロウトって何なんだよ?
プロとアマチュアってわけじゃないんだろ?
12:02/02/06 22:17
オヤジ嫌い?
13:02/02/06 22:21
>>11
クロートっつーのは技術求めてかなり自己マン入ってる人のことね。
友達に頼んでビデオでフォームチェックしたりもするのよ。
プロって訳じゃないので玄人じゃなくクロート(クロウト)ね。
1410:02/02/06 22:23
オヤジは飛ばないからイヤ!
変な基礎ばっかりやってる<かっこ悪い
アルペンでもパイプ入ろうよ!
キッカー飛ぼうよ!
>>13
そんなマイルール言われても・・(w
16:02/02/06 22:37
オヤジだけど飛びます。
パイプは入んないケド、テーブルトップ系はトブよ。
レールもやる。板壊すけど楽しいじゃん。
ダレよりも遠くに飛ぶことに命かけてるゼ。

>>13
でもそんなヤツの方が一緒に滑ってておもしろいよ。
宿に帰ってからも鑑賞会で楽しめるしさ。
イタくない程度のマジは面白いとおもうけどなぁ
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:39
FSからアルペンに乗り換えて、すぐできるようになりますか?
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:41
ttp://bomberonline.com/Photo_Gallery/Gallery/carve86/carve86.html
これでも乗れてるのか?
それにしてもビッテリーばっかりのギャラリーだな。
それだけかって感じ。
もう見てらんない。

それよかみんな、もっとアルペンボードにしかできない
遊びを考えようぜ!
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:44
今ちょっと流行りつつあるコブ攻めを
アルペン派のみなさんからインプレキボ〜ン
203:02/02/06 22:44
>>11
漏れ個人的な考えなの…
例えばバイクレースで考えると、

シロウト好み→スプリントレース好き
クロウト好み→耐久レース好き

アルペンはスピードが命だからスプリントの方だと思うが、
あまり派手じゃないから耐久の方にした。

21:02/02/06 22:47
「すぐ」の程度がわかんないけど、
カービングへの体の正しい動きを身につけたいならアルペンを試すのは損じゃない。
断言します。
FSとAPには体の動かし方に違いはあるけど基本は同じ。
FSに乗れて(どの程度かわからないけど)APに乗れないのはキチンと乗れてないってことになるかもね。
22:02/02/06 22:59
>>19
まず筋力ね。
スキーのコブ乗りの場合体重を常に両足で支えていることが多いケド、
ボードはスタンスがある分どちらか一方にかかることが繰り返される。
特にコブ乗りの場合腹筋と背筋で上半身を安定させないとこれが顕著になっちゃう。
だから全身をまんべんなく鍛えて欲しいのね。
テク的には後ろ足のセンサーを使って素早い引きつけを身につけることと、
抱え込みを積極的に利用してコブと喧嘩しないこと。
体勢立て直し時にコブのトップを蹴るのはアリ(ソフトにね)。
あと、フォールラインにやや正対した方がラインが見えやすいかも。
やってみて!
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 23:25
>>22
おお、なんだスゲーじゃんか。
たのむから何処で滑ってるのか教えてくれー!
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 23:29
・・・っていうより21-22の発言見て、煽り入れてた奴が
スタコラ逃げちまったな。
2519:02/02/06 23:33
サンキュ〜

今年は事情があって雪を見ることがもうできないから
筋トレ&イメトレを頑張るよ

こっちのスレもヨロシコ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1012747219/l50
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 23:40
おととい初めてアルペン履いた。
ブーツ重たいけどキュンキュン切れる感じでめっちゃ面白かった。
FSそこそこやってれば意外と滑れるものだと思ったYO!
27:02/02/06 23:43
>>23
ホームコースはテイネハイランド(北海道)ッス。
男女回転コースか今シーズンからボーダー解禁になった北かべがスリリング。
2年前まで東京にいたのだけれど、そのころは八海山まで遠征してスキーとボードの両方で前倉ばっかり滑ってたよ。
コブばっかり行ってるわけではないのです。
2823-24:02/02/07 00:00
おりは信州人でホームはエコーバレーなんだけど、
先シーズン、ひらふで激パウの味しめて、それ以来
ボコボコ斜面やコブ斜面なんかも攻めたくなっちゃった。
カッ飛び系カービングだけではもう、物足りない。

北海道はシーズン3回は行ってるよ。正直、1が
うまらやしい。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 00:11
俺も今年っからエコーでアルペン始めたけど、
ほどほどの斜面でしっかり整備されてて滑りやすかった。
いつかアンデルマットをフルカーブで降りてみたいものです。

まじ、APデビューにはエコー、オススメかも。
巧い人多いし。
3023-24:02/02/07 00:22
>>29
アンデルマット、おれも滑ってるよ!
今はコブのグルーミング係としてね(w

>いつかアンデルマットをフルカーブで降りてみたいものです。
絶対無理だと思います。(w
3123-24:02/02/07 00:23
↑あ、フルカーブでは無理っていう意味
3229:02/02/07 00:24
>30
でもこないだ見ちゃった。
キチガイみたく降りてくるのを。
33:02/02/07 00:25
>>26
今度はもっと板立ててみて。
そんでターンの後半でちょっと後ろ足加重。
また新次元よ。

>>28&29
エコーバレーはスノーボーダーにとって良いスノーリゾート(あえてスキー場とは言わない)だね。
ゲレンデ上部の広大な斜面は大きなカービングには最高!
ライセンス制もボーダーへの積極的な働きかけで良かったと思ってる。
変なボーダーが減ったもの。
昔はスクールでストック使って教えたりしてたんだけど、今も?

ニセコはよいねぇ。
「深雪を残したままお客様に提供」というポリシーがいい。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 00:43
>>29
まさか、チョッカリFSボーダーじゃないよね?
たまーーにいるからなぁ、あそこ直下ってるやつ。
見ててとてーも怖いんだけど。

>>33
今シーズンはまだ目撃してないよ<ストック
エコーは家族連れにやさしいゲレンデだから、スノーリゾート
というより、土日はファミリーランドだと思う。

今年の蝦夷は雪が少ないそうで。。2/17から蝦夷入りするんで
ちょと心配。
35:02/02/07 01:01
>>34
確かに雪少ないね。
1月は札幌で3回も雨降ったし、ちょっとおかしいよ。
今も道内のスノーリゾートは12月のドカ雪の名残で何とかって感じかな。
でもご心配なく。
こんな年は2月にガツンと来るよ。
3月かもしんないケド(チョト自信なし)。
17日までに大寒波来るといいね。
(カタギの発言とは思えねーな)
3623-24:02/02/07 01:12
ガツンと来てほしいね、ガツンと!
2月がダメだったとして、3月にも行くからどっちでもいい。

2月はひらふとチセに出没します。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 01:25
上手ければ、skwalの方がカコイイぞと煽ってみる・・・
38大二郎:02/02/07 01:31
1だけどコテハンにしました。

>>37
ごめん。
skwalってなに?
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:42
フリースタイルで髭をはやしてる奴はエセケミストリーだけど
アルペンで髭はたんなるクソオヤジだよな。
>>39
(#゚Д゚)ゴルァ
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 11:31
>>40

オメーカ!
どうせオイリーなロン毛なんだろ!
>>41
残念でした。
乾燥肌で粉吹いてる坊主頭です。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 12:18
>42
なら許す
>>43
サンクスコ
しかし、髭坊主はホモに間違われやすい諸刃の剣
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 13:20
アルペンとSKWALのちがい教えて?どっちやろうか、迷ってる。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 13:29
スノボといっても似て非なるものだと、おでは思うぞん。
ゲレンデクルージングはアルペソが楽しいと思われ。
おでは両方持ってるから使い分けするぞん。
47( ´∀`) ◆zm2ZOdJc :02/02/07 13:31
>>45
この道を行けば どうなるものか

危ぶむ無かれ 危ぶめば道はなし

踏み出せば その一足が道となり

その一足が道となる 迷わず行けよ

行けばわかるさ


アントニオ・猪木
>47
だから、この道ってどっちだよ?
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 13:55
アルペン始めたいと思うんですが
予算はいくらくらい
考えておけばいいでしょうか?
あと>>45と同じ質問なんですが
スクォールとどう違うんですか?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 14:05
20円相当
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 14:05
万が抜けた!( ̄ー ̄)ニヤリッ
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 14:09
>>49
ヤフオクで中古買えばよろし。新品はフリースタイルの倍くらい掛かるよ。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 14:31
>>50-52
ありがとう
結構するんですねぇ(−−;
このままリストラされずに
冬のボーナスが入るようなら
来シーズン購入考えます
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 14:34
>>SKWAL
カービングに特化した板。
切り替えし易い様に幅が狭く、サイドカットRが深い。
55大二郎:02/02/07 17:07
え?
アノ板ってまだあったの?
4年前の幕張で見たけど「気持ちは分かるけどちょっとやりすぎでないの」ってかんじで?だった。
アルペンつーのは「ヴァイラス」くらいが限界ではないでしょうか。
なんか「モノスキーのタテスタンス版」みたいだもんね。
あれってはやってんのか?
知ってるひと教えてくでー。

56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 00:01
4,5年前までいた膝くっつけて滑るキモいアルペン滑りに近い。
57膝くっついてる人:02/02/08 00:28
>56
悪いな。未だ健在だよ。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 01:11
>大二郎さん
流行ってるっていうかー、マジ上手い人が多くなってきた。
それみて (゚Д゚)!?ハァッツ!って興味持つ人多いみたい。
カーヴィングでガンガン攻めたいならアルペソ<スコールだね。
でもその分ズラシがかなーりムズイけど。
ズラせる方が上級者っていう変な板だね。
アルペソ上級者の前で滑ると努めて無視されるか、話し掛け
られるかのどっちか。すごく意識されてる。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 01:48
>>56
ひざがちゃんと入ってないとアルペンの板はターンできません。
つーか一回乗ってみろ。まともに滑れんから(ワラ
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 01:55
>>56
モーグルも膝くっついてるがなぁ。
61大二郎:02/02/08 02:25
>>58
そーなんだー。
アレは乗りこなせたらかっこいいよ。マジで。
なんかこう「G線上のアリア」って感じだもんな(どんな感じじゃ)。
ライン狭くて緊張感アリそう。
ズラすなんてことは想像しにくいね。
フロントサイドの場合(どっちがフロントだか)後ろ足の外側加重でしょ。
どっかツるんじゃないの。
ちなみに俺は後ろ足の中指よくツります。

>>59
がに股チャンでもカービングはできるよ。
スタンスやカントの取り方次第かもしんないけど。
とりあえず踏むとこ踏めば板がキレてくれるのが最近の板のイイトコ。
よく後傾の女の子がターンの後半で転ぶ間際にクリンとキレてコケてるでしょう。
あんな感じで最近の板はとっても良くキレるのね。
ガニがかっこいいかどうかは?だけどさ。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 02:36
っつーか、SKWALをスノーボードの範疇で語るのは苦しいのでは。
SKWAL履いてパウダー飛び込もうなんて絶対思わないし。

ありゃいわゆる「ボード」とは別モンですぜ、旦那。
63大二郎:02/02/08 02:45
>>62
そうか。
SKWALはSKWALということか?
たしかにパウダーは無理っぽい。
でも、どの辺が「別モン」なの?
アルペンを突き詰めちゃった行き止まりって感じがしないでもない。
行き止まりだから窮屈なのかねぇ。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 03:03
そうそう、スノボには自由な精神性が根底にあるからね。
それをちょと窮屈にしたのがアルペンで、ぎゅうぎゅう
にしちゃったのがSKWALかな。

別モンって行ったのは、スノボの「雪があるところなら何
処でも行っちゃえー」みたいな大らかなな機動性がないから。
こうなるともはや、スノーボードとは呼びたくないなぁ。
6558:02/02/08 03:07
確かに。skwalはskwal。
ナリはアルペソかモソスキーなんだけどね。
66大二郎:02/02/08 03:13
スノーボードのFSは車で言うと「クロカン」みたいなものかな。
アルペンはスポーティーカー(スポーツカーではない)ってこと?
俺はスポーティーカーの4駆でちょっとシャコダカみたいのが理想かな。
でも、車と違って簡単に履き替えられるのがボードのイイトコかもね。
俺もハードブーツでちょい前のeデッキでパウダー行くの好きだもんな。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 19:29
アントナン・リュータギ





君は今、何処へ.....
68rush:02/02/08 20:23
↑ なつかし〜
ビデオ2本位持ってる。
アルペンはいたフリースタイラーてな奴
2chのskwal板は もうじき消えそうです。
スノーボードよりスキーに近いが 
簡単には乗りこなせないので面白い。
混んでるスキー場ではつかえない。
よって普段はアルペンボード乗ってます。
リュータギ憧れてました。
真似はしきらんけど
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 22:13
>>アントナン・リュータギ
スキーのジャンプ台からアルペンボードでジャンプする
イカレポンチの大馬鹿者系ビデオ見た事あるんだけど、
そいつの事? 
ムカーシの膝くっつきスタイルで、ボンボンのついたビー
ニー被ってた。板はOXYGENだったかな。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 22:39
>>59
膝が入ってる滑り方と、膝がくっついてる滑り方は似て非なるものでは。
某A氏のは、ちとやりすぎでは、といつも思う。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 22:44
>>56の言ってるくっ付きは>>59の言う膝の入りとは別物だと思われ。

>>70
某A氏そんなにやり過ぎかな?
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 23:03
アルペソ→カービング簡単、脚力あんまりいらない、検定オタク=オヤジ向け
フリー→カービング難しい、脚力必要、飛びまくる=若いやつ向け

以上
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 23:08
>>72
>アルペソ→カービング簡単、脚力あんまりいらない

おいおいまじかよ(w
カービングが簡単、難しいって言ってる位じゃ無理ないか。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 23:12
skwalでも、ハイスピードでガンガン行けばパウダー楽しいよ。
中斜面のヒザパウなら、ゆっくり雪を切り裂いて滑る感覚が異質で面白いぞ。

virusともぜんぜん違う乗り味だよ。
最初は、バックサイドはよくても、フロントサイド出来るまで、てこずるよ。
でも、上手いボーダーならリフト1・2本で斜面いっぱい使えばターンできるよ。

アントナン・リュータギはその昔、元祖skwalを作ったLACROIXのライダー。
まあ、関係無いけど。
>72
事実だからしょうがないよ(w

実際アルペソでカービングっぽっくしてるヤツより
フリーでちゃんとカービングしてるヤツの方が絶対カコイイ!
不毛な争いなのでサゲ
7656:02/02/08 23:42
>71
そういうことです。
わからないやつは、わからないのかな?
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:34
「フリーでちゃんとカービングしてるヤツの方が絶対カコイイ」などと、それこ
そ絶対にありえない事を放言した上に「不毛な争いなのでサゲ」だと?

・・・恐ろしく傲慢で自己中で園児以下の軟脳の持ち主 珍しい。

たのむからしんでくれないか?
>77
自分以外見れないヤツ発見!!
とりあえず自分の滑りをビデオに撮ってみれば?
きっと死にたくなるから(w
7977:02/02/09 00:45
>>78
自分の事など一言も触れていない。

>>「フリーでちゃんとカービングしてるヤツの方が絶対カコイイ」
なぜ絶対なのか客観的に納得できる説明を希望する。

それこそ絶対に出来ないから(w
いいからママに絵本読んでもらって寝ろ。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:48
おいおい次はアルペンVSフリースタイルかよ
どっちもする俺はどうでもいいけど
ウマけりゃカコイイのさ
>79
希望する前に
フリーでカービングできないというわけを言うのが先だろ?
DQNオヤジ 救いがたし・・・
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:49
自分が関係あるんだよ

8477:02/02/09 00:51
あの、、いや、だから、おれは自分がアルペンだとかFSだとか
どちらが云々なんて一言もいってないって。

ちょっと75を弄くって遊んでるだけですがな。
リストラされたから暇なんだよな>77は
しょうがねぇじゃん(w
8677:02/02/09 00:56
困ったなぁ。
お子さんとフリーだのアルペンだのカーブだの議論するつもりは
毛頭無いって。

まあ、今日はいくらでも付き合うけどね。
>77
就職決まった?
40超えると就職厳しいよね
8877:02/02/09 01:04
>>87
オヤジ = リストラ = 40超


発想が貧租過ぎる!! やり直し。
オヤジ=小遣い2万=給料運搬機

どう?
9077:02/02/09 01:06
惜しい!!!



っくねえよ まったく コレだからガキは・・(以下略
>77
もっとネタはいっぱいあるんだが、明日から八方なんで
寝るわ・・・ アルペンにはコブ負けねーぞっと!
92大二郎:02/02/09 01:14
アルペンに対して異常に敵対心を燃やす人たちへ。
その理由や如何。
また、俺両方やるけど両方楽しい。
ただ、日本の(主に本州、特に関東近辺)の硬いゲレンデはアルペン楽しい。
金銭的な理由以外に「俺はどちらかしかやりたくない」というヤツも理由を述べてみろ。
ん?待ってるよ。
9358:02/02/09 01:39
>92
俺はskwal一本yariなんすけど・・・
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 01:46
北海道。雪かきばかりなので(1月は全然だったけど)深雪に行きたくない(藁
空いてて飛ばせるコースも多いのでアルペンだけでお腹いっぱい。

つ〜ても金に余裕があればフリーの板買ってレールやりたい気もしないでない。

>>58
尊敬...
9523-24:02/02/09 02:14
ガツンと来ましたね、待望の雪が!




・・・雪かきご苦労様です。
9658:02/02/09 02:30
>94
あんがと・・・
でも、初年度は泣きべそかきながらやってた(藁)
97rush:02/02/09 03:19
>>58
skwal onlyでやれる環境
羨ましい。



98大二郎(元1):02/02/09 17:11
>>23-24
来るって言ったジャン。ねーっ。
こっちはもう日が暮れたので今雪かきしてきたよ。
「ガツン」には物足りないけど、札幌市内で10cm程度かな。
昨日は夕方から雨混じりのみぞれだったんだけど、見事に雪になった。
標高500m以上なら15〜20cmは降ったのでは?
もうちょっと降りそうだから明日の朝イチあたりはよさそう。
ハイランド行って来ようかな?
9923-24:02/02/09 19:17
内地の人間が、北海道に行くとき持ってくコレ一本!なアルペン板を選ぶ
のって悩む。結局オールラウンドな性格の板に落ちついちゃうんだけど。
持ち板の中では、ウルトラプライムがいいかな。幅があるし、コシもある
んでパウダーから圧雪バーンまで無難にこなせる。その点札幌に住む大二
郎はいいね、今日の気分と天気で板をチョイス出来る。おねーちゃんも綺
麗だし(カンケー無いけど)

これから本格的にガツン!と来そうですね。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 19:43
100get
漏れはミーハーなのでFS板なんだが高速カービングは大好きさ。
あれやっぱりアルペン板で攻めた方が楽しいんだろうけど、回ったり
ダラダラ滑ったり、たまには飛んだりもするので思い切れないなぁ。
せめてブーツが共通なら良かったんだが。
102大二郎:02/02/10 14:01
ハイランド行って来たよ。
久しぶりの新雪だったけど、ちょっと層が薄かった。
おいしい新雪パッキングは上の5cm位で下のアイスバーンが時々ガリッときて緊張モン。
でもほぼ無風でチラ小雪マイナス8度といい感じ。
雪はもうちょっと降るかな?

1本限定となると迷うね。俺は古いeデッキとAlpはいつも車に積んでる。
オールラウンドの板ってやっぱ面白いモンね。
アルペンでフェーキーすると以外に注目ものだし。
で、上手な人に質問。
俺ってアルペンでフェーキーするとちょっと出っ尻になっちゃうんだけどみんなそう?
イメージ的にはスケートのバックスケーティングみたいなの。
恐怖感からそうなるのかねぇ。
103大二郎:02/02/11 17:06
age
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 21:06
前向きで後ろの膝折り曲げて前にくっつけてるのが見た目かっこ悪いと思う
で、カッコだけでFSにぶち抜かれてるのがもっとかっこ悪い。
フェイキーやったら刺さって後頭部打ち付けるのもカッコわりー
105完済人討伐実行委員会:02/02/11 21:22
2003バートンモデルどーよ?(アルペン)
http://eroicon.kir.jp/cgi/img-box/img20020211211855.jpg
106完済人討伐実行委員会:02/02/11 22:15
ったくせっかくUPしてやったのによ〜。もう削除じゃ。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 22:22
>105
見たぞ。2002よりサイズバリエーション減ってないか?
いずれにせよ、もうバートソは買う気ないが
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 22:28
あげ
10958:02/02/11 23:31
>>97
rushさん
とりあえず、コブと激混みと幅狭な斜面を避けて無理やり頑張ったって
感じ。でも、そこまで必至にならなくても乗れるようになる人もいるけどね。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 23:50
B乗りです。
来期はSL用164cmしか入ってこないみたい。
なんでも今まで日本向けに作っていた長さのが廃止になるようだね。
個人的には160cm前後のが好みなんだけど、MOSSの来期のSL板が161cm
になるとのことで、気になってます。
HOTもよさげだけど、レースやってるつれから聞いたところ、HOT→MOSS
に乗りかえる人が最近ちょいちょい見るんだって。
うーん、そんなにいいのか?
どこかで試乗会とかやらないのかね。
ぜひ乗ってみたいよ。暖かくなって雪が腐ってくる前に。
111大二郎:02/02/12 02:38
日本の場合、バートンの販売戦略は5年くらい前から
「ブランドを売る」になってしまいました。
小倉貿易の頃はまじめに業界をリードしたいという心意気があって、
良いものでなければバートンではない、と胸を張って言えた。
でも今のバートンは価格だけの価値はないと考えていいでしょう。
アルペンから撤退?
さっさといなくなって欲しい。
お疲れさまでした。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 03:38
>> 72
フリーの方が脚力いらないって、カービングするのには。
アルペンはきちんと体重乗せて踏んでやらないときれいに
カーブしないんだよ。

アルペン乗ったことあるのか?
フリーでそこそこ滑れてもアルペンは乗れないぞ。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 08:22
>>112
>フリーの方が脚力いらないって、カービングするのには。
>アルペンはきちんと体重乗せて踏んでやらないときれいに
>カーブしないんだよ。

たいむたいむ。それもちょっと乱暴では?

脚力というか、全身全霊をこめてアンギュレーションしないと、
フリーで真っ当なカービングはできないぞ。

倒すだけのカービングなら、アルペンの方が簡単に見えそうだが、
大抵前が踏めてないな。

カービングの難しさはどちらも大して変わらないと思う。

それよりも、絶対的なエッジングパワーや切り返しスピードの
差だと思うんだけど、どう?
1142本板3本足のおっつぁん:02/02/12 09:33
ボード上級者の皆様、私スキー歴35年で今ボードに興味を持ち
どちらかと言うとアルペンボードをやりたいのですが、やはり最初はフリー?の
ボードから始めるべきなのでしょうか?アルペンボードの方が難しいの
ですか、御教授お願い致します
115ふずさん:02/02/12 10:45
>114
どっちが難しいとか、簡単とか無いと思うヨ。
やりたい方からやればイイジャン。

因みにオレは上級者じゃないけどネ。
116大二郎:02/02/12 14:12
>>112-113
簡単に言うと経験値が同じならアルペンの方がカービングはしやすいでしょう。
板立てるが簡単だもの。
一般的なフリーの板では硬いバーンで安定して板を立てるのは最初難しい。
ブーツにもかなりの剛性が必要だしね。
「踏む」の段階でもアルペンに分があるでしょう。
エッジングに対するダイレクト感がまったく違う。
高速になればなるほどこれは明らかなはず。
これは用具の違いなので「脚力」でその用具のメリットをカバーするのは至難の業だと思うよ。

>>114
スキー経験者ならアルペンをオススメします。
まず、ハードブーツが苦じゃないこと。
これにつきるのでは?
俺もスキー大好きだったから最初はフロントバックルのスキー靴でバックル緩めてアルペンのってた。
でもこれはオススメしません。タンが壊れます(経験者)。
スキー未経験の人がFSに行くのはほとんどが「あの拘束感がイヤ」という。
俺もFSの時は「ああなんて快適なんだろう」っておもうもの。
エッジの立て方もハードブーツの方がスキーの感覚を生かしやすい。
絶対アルペンがオススメだ。
スキーから転向または併用したい人、何でも聞いてくれ。
117rush:02/02/12 14:15
>>58
やっぱスクォールは人多くちゃ出来ませんね。
今年は 私はまだ未使用。
>>114
私 スキーからの転向で アルペン板でスタートしました。
フリーの板より前向きなのと ハードブーツの安心感から
アルペンで初めて問題ないと思います。
欠点は 
初期投資がフリー板より高い位
でも これでが乗れれば
後でフリー板の乗り換えは楽と思います。

不自由な世界へようこそ
↑(スキーから乗換えると こう感じます)
その後は スクォールもお試しあれ。
118rush:02/02/12 14:31
↑わっ ミスタイプばっかだな
反省
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 14:44
スクウォールはスノーボードじゃないよ!
120rush:02/02/12 15:10
>>119
確かに別物

スキー、アルペン板 両方乗れれば
スクォールも労せず という事でした。
121大二郎:02/02/12 15:18
そうなの?
俺も今更だけどスクォールやりたくなってきた。
誰か板あまってない?
122rush:02/02/12 17:15
書込みと キャリアから推察して
大二郎さんなら初日から楽しめると思われ
安比や野麦峠 アサマ2000には
レンタルが有るそうな。要確認
スノボスレなんでSkwalネタは引っ込めます。
絶対フリーだ アルペンだと言わず
雪上板は ひととおりヤリタイデス
123無党派さん:02/02/12 17:24
スクォール、安比でレンタルやってるよ。

アルペンボードはレギュレーションで幅の下限が決まっているから、
アルペンボード≠スクォールとなります。基本的に同じです。
124大二郎:02/02/12 17:38
>>122
安比!野麦峠!アサマ2000!
俺は札幌なのでどこも中途半端に遠いなぁ。
わかった、自力で探す。
それと、他にスクォールスレなんてあるの?
ないならここで語るべし。
なんつっても「スノボはスキーの一部ナリ」(某FIS幹部)てな具合だから
なんてえことはないのだ。
それからハンドルに「さん」付けるのヤメレ(コソバユイヨ)
125rush:02/02/12 20:34
>>124
いやいや大人の会話をされている方には
さん付け当然かと。

良い環境にお住まいで 上手な訳だと納得
個人でSkwalBBSされてる方も有り
お近くの方を探してみられれば?
yahooにてskwalでいくつかHITします。
それからスクォールスレ有ったりするんです。
今後ともよろしく

126大二郎:02/02/12 21:41
そうなの?
情報ありがとう。
探してみるゼ。
127大二郎:02/02/13 01:11
スクォール情報getしたぜ。
何とスクールが俺のホームゲレンデテイネハイランドにあるらしいじゃないの。
これは盲点だった。
スノードルフィンの方にはあんまり出入りしてなかったんだよなぁ。
明日早速確認してみるゼ。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 01:38
カービングのしやすさでは当然アルペンだが、乗りこなすには
板を踏めるだけの脚力が必要。ハードブーツだからと言って
簡単に踏めるものではない。フリーなら板も柔らかいから、
滅茶苦茶気合入れてアンギュレーション決めなくてもビッテリー
出来る。もちろんハードパックはつらいけど。

加重抜重を確実な膝の伸縮で行わなければならないアルペンの
方が、多少ごまかしのきくフリーよりも脚力を使うと思うのだが。
いかがなものだろう?

少なくとも脚力が無いからおやじ=アルペンと言う図式は成り立たない
と思う。
129rush:02/02/13 01:39
大二郎さん
そのうち体験記よろしく
いつか 北海道行く頃には
ばりばり skwalerに成ってる様な

13058:02/02/13 02:14
大二郎さん、rushさん、色々楽しもうゼ!
skwalもガンバろー!!
131大二郎:02/02/13 05:21
ウオッシャー!
男子モーグル燃えたぜ。
アレに匹敵するボーダーはまだ地上に存在しないことだけはわかった。
歴史の差か?ボードとコブとの間違った相性認識か?
これからだぜボードは!
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:00
漏れはボードで脚力と言うと、太腿とかの所謂大きな筋肉を連想してしまうな。
んでフリー・アルペソに関係無く、脚力の必要性を感じるのは切ってる時かな。

フリーでもアルペソでも同速度だったら、それ程の差はあるんだろうか?
とも思う。
足首周りはちょっと違うかなとも思うけど。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:06
フリースタイルボードにハードブーツ
アルペンボードにソフトブーツ
のインプレよろしく!!!!






お願い致します。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:30
HOTがいいよ
135大二郎:02/02/13 22:05
>>133
どして必要なの?

136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 22:25
>>133
>フリースタイルボードにハードブーツ
は、パウダーや軟らかい雪のゲレンデとか
コブには良いけど

>アルペンボードにソフトブーツ
は、やった事無いけど
足首ネンザしそうじゃないかい?

137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 23:56
昔、クレイグ・ケリーはGSにソフトブーツででてたYO!
超シブっす!!
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 23:57
↑もちろんアルペンボードでね。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 00:02
ダミアン・サンダースがハードブーツの可能性
を探るとかでその逆やってたね。
140137:02/02/14 00:15
↑ピンクのコフラック。なつかしー!
141無党派さん:02/02/14 00:22
>>133
> フリースタイルボードにハードブーツ

俺は山ボードはこれだな。山スキー兼用靴だけど。
太い板の方がパウダー楽だからね。ゲレンデパウダーもこの組合せ。

春山ボードとゲレンデ圧雪はアルペンボード。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 00:43
FS乗りです。
今日初めてAP乗ったけど
リフト2,3本でカービングできた。
ドリフトは難しいけど超楽しかったよ。来期からはまる予感。

ところで初めてのAPボードはどんなのがいいの?
ちなみに私はBはキライ。最近国産がいいって聞くけど、
実際のところどうなのよ?
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 01:13
>142
リアルカービン具の世界にようこそ!


もし142さんが男ならHOT、F2、ニーデッカー、
MOSSあたりの155〜165cmのスラローム用の板なら
はずれはないと思う。女性なら150〜157ぐらいがよいかも。
あくまで大雑把な意見ですけどね。

ちなみにBもすごく乗りやすいよ。AP初心者にもやさしいはず。
ただある程度滑れるようになってくると、Bって勝手に曲がってくれる
から物足りなくなるかもしれない。

国産ならMOSSのやわらかめのがおすすめ。
オガサカも悪くない。GREYは初心者にはキビシイ。
と、こんな感じです。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 01:20
俺は前傾になるあのスタイルが好きじゃない。
滑るのは楽しそうに見えるけど。
145もすのり:02/02/14 01:31
あぁ〜新しいモスのボードが欲しい・・・。
もう5年も乗っててボードがヘロヘロ。
146大二郎:02/02/14 20:29
北海道、雪、来てるぞ。
今週末はイイゾ!
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:03
アルペンってオリンピックあるよね??
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:30
>147
ないでしょ
聞いたこと無いよ
草レースがオリンピック!!
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:31
148≫
ちゃんとあります。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:38
アルペンボーダーに質問。
漏れFS海苔だけど、かなり硬い板に乗ってて、ひざ擦りするほど踏み込んでカービングしてるつもりです。
スピードはカナーリ出てて、4時間も滑ればイパイイパイです。
こんな漏れですが、アルペンに乗ろうかと企んでます。
出来ますかね?アドバイスくらさい。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:41
>149
マジあるの?
テレビじゃ話題にもなったことないんじゃないか?
っていうか、マジ見たこと無いよ!
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:47
>>151
アルペン日本代表は女子2名エントリーしてますヨン。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:49
>>151
たしか今夜だか明日の早朝にBSで予選をやるらしい
154151:02/02/14 21:52
種目は回転競技とかになるのかな?
でもBSないから見れないよ・・・
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:54
>>154
見てもシマラン・・・とオモワレ。

スキーの方が面白い。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:57
>>154
回転競技。SLとGSがある。
旗門の形状が三角形になってる。
アルペンスキーと同じで見た目の派手さはない。
選手はオーストリア始めヨーロッパ勢が強すぎて
日本人選手の出番はないのよ。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 21:59
>>154
パラレル大回転ですヨン。運がよけりゃ相手が転倒するかもね。
158154:02/02/14 22:03
ちなみに長野は大回転(GS)だったけど、塩湖はパラレル(PSG)に
変更されたから、結構面白いと思うよ♪。
159154:02/02/14 22:04
うっ!間違えた!
X PSG→○PGSでした!
160151:02/02/14 22:09
オレはFSだからアルペンはよくわからないけど、
あの切れは凄いと思うよ。
一回やってみたいんだけど、道具高すぎ!
そういえばアルペンはハードブーツだけど、足痛くないですか?
161157:02/02/14 22:11
いや〜
>>158-159のHNも間違え!
>>154さん失礼。
逝ってきます〜。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 22:16
>>160
パウダーからピステンでのスーパーカービングまで、楽しみ方の幅
の広さはFSボードと変わらないよ。道具はヤフオクで揃えれば安く
すむし。
163157:02/02/14 22:17
逝こうかとオモタけどレス。
>>160
滑ってる時は気にならないけど、リフト待ちとか結構イタイです。
でも固く締めないと不安定でカーブとかコワイっす。
でも高速カービングターンって気持ちイイスヨ。
>アルペンボードにソフトブーツ
一回やりました。凄い違和感があったので直ぐ元に戻しました。
滑れなくは無いが、滑ってて気持ち良くなかったですね。
Bの板にSALOMONのBinが合わなかった所為かも(ユニカンかませばイケル?)。

>160
スネが痛いです。久しぶりにやると特に。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 22:30
これ見てささやかに応援してやってクレ!!!!

スノーボードオリンピック選手一覧
http://www.saltlake2002.com/x/f/frame.htm?u=/r/3/bio/spt_SB.htm

放送予定
15(金) AM4:30〜5:40 男女大回転予選 衛星第1
16(土) AM2:00〜4:00 男女大回転決勝 衛星第1
16(土) AM11:00〜0:40 男女大回転決勝 衛星第1(再放送)

スノーボード 男子・女子パラレル大回転 決勝
NHK総合 16日 9:45〜10:20 (録画)
166151:02/02/14 22:30
>162
ヤフオクは微妙なサイズとか(特にブーツ)やばくないですか?
>163
やっぱり痛いですか。
ソフトブーツでのカービングとの違いがイマイチイメージ湧かないけど
ホントに上手いライダー見るとやっぱり凄いスピードでカービングしてる。
オレ的にはやっぱりアルペンはあのスピードが楽しそう
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 22:34
>>150
イパイイパイになるってカービングで太腿パンパン?
アルペソでも同じだと思うよ。
つーか、ギアに頼れて力抜ける所もあるんで、同じ速度だとアルペソの方が楽かも。
最初は道具の違いに多少途惑うかも知れんが問題ないかと。

同じ゚イパイイパイで滑るにしても、速度域は上がると思う。
実行しろー!(w
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 22:55
アレッ
カナダのジェシイJは出ないのかい
たしか開会式で見かけたような気がしたが?
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 23:00
JJのブチ切れカービングがTVで全世界に中継されれば
アルペンボードのマニア&地味なイメージは払拭され
るかもネ。奴の滑りはマジで逝ってますわ。
170無党派さん:02/02/14 23:11
>>150
> スピードはカナーリ出てて、4時間も滑ればイパイイパイです。

足のどこが?ソフトブーツだと、足首に力入るでしょ。
ハードブーツだとふくらはぎやすねの筋肉は楽だよ。

俺はゲレンデなら休まず8時間滑っても平気だな。(使ってるのはハードブーツね)
オフピステに比べれば状況がよ過ぎるくらいいいから。
さすがに段差のあるコブは滑った分だけ疲れるが。
171150:02/02/14 23:27
>>167,170
れすさんくす!
太ももですよ。もう力入らなくなるほどです。ふくらはぎ、すねは別に大丈夫です。
足の筋肉は自信あるんですが・・。早い話、オサーンですかね(w
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 23:30
>>169
漏れもやつのファンです。
彼はSBXでハードブーツで勝ってました




しかも180位のGSボードで!!!!
>>172
ハードでBX勝つやつは結構いるぞ(w
174無党派さん:02/02/15 00:38
>>171
ソフトブーツなんでカーヴィングの時腰落して滑ってるからじゃないかな。
ハードブーツの方が楽。細い板ならさらに楽。柔らかいブーツ選べばジャンプも可能。
175171:02/02/15 00:41
>>174
ハードブーツにも柔らかいブーツってあるんですか?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 02:33
今はスクエアテイルのボードはBX禁止です
177無党派さん:02/02/15 10:06
>>175
山スキー兼用靴使ってる山ボーダは多いよ。
歩きやすいように柔らかいの。山道具屋にある。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 11:15
>>172
JJアンダーソン






予選落ち
179静一:02/02/15 11:19
>178
オリンピックの話?
転倒したのかな?
180静一:02/02/15 11:39
ウェリも予選落ちだ…
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 12:18
>176

じゃぁ、BXに使えるアルペンボードってF2、BC STREAM、ヴィルス、スコットあたりしかないなぁ。
182大二郎:02/02/15 22:26
いよいよ今夜はアルペン競技決勝だ。
みんな見れー!
すげーぞー!
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 22:33
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 飯田蘭 スノボアルペン予選通過!
  ∴         レ――――――――――――
       ∵
   ゚・.     ∩⌒∩
     .・  ( ´∀` )∩
  べ    ⊂ ( | ●| ノ
     ‖  丶( ).) )
     ‖    丶 ( __)\゚∴
     ‖\    ...\  \・.
     ‖§\     \_|
     ‖ § \|
       ̄ ̄ ̄ ̄    ・.
    べ          .・
               .・
      べ        ・.
            .・.
           ・.
          ・.
         .゚・ ∩⌒∩
    .゚・   .・ ∩( ´∀`)       ..‖
      ゚∴ __\/ | ●|ノつ       ..‖
        \(___)" ) )       /‖
          \ (___ )"      /§.‖
           \ \・.   |/ §..‖
             \__|     ̄ ̄ ̄ ̄

                ゚.・
       ‖         ・.
       ‖         ゚・.
       ‖\        ・.
       ‖§\      ・.
       ‖ § \|
         ̄ ̄ ̄ ̄
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 22:47
>181
HOTのファイアーボールにハードブーツのセッティング組んでやるのも
よさげかも。
純粋なアルペンボードではないけど。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 00:34
グレイのエフェクターはどうよ?
ソニックは手ごわそうだが
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 00:46
>185
賢明。エフェクターが無難。
ソニックは昔のMOSSのSYNCHROみたく、曲がらない。

俺はエフェクター買うなら、HOTかMOSSをオススメするが・・・。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 00:54
アルペンボードでこれはいい!!って奴は? ちなみにフリーライドが主体で。 ちなみに僕はHOTのSHINE使ってる、まだ素人だから。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 01:10
>>176
これなんで?
昨日アルペンボードで片足はずして滑ってる人見た。
初心者っぽい人とぶつかつてたよ。
190185:02/02/16 19:40
HOTはレースのイメージが強いので、かなり手ごわそうだがどうなんだろ?
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 19:57
アルペンってフリースタイルよかショートターンしやすいの?
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 20:29
HOTのSHINE(今はSPECIALって名前)は板が柔らかく初心者用だから実に扱いやすいよ。ショートターンはフリースタイルと比較するとやっぱしやすいかな?板も細いし。ただ自分は全然できないけどね。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 20:52
おい!お前ら。
漏れはド素人ですが、パラレル大回転って見ててスッゲーおもしろいですね。

ストイックにタイムと闘うアルペンスキーもいいが、
勝ち抜き戦ってのは見てて新鮮でした。
194185:02/02/16 21:27
>>192
SPECIALってSHINEの後継だったの?知らなかったよ、漏れ
次の板は・・・来シーズン前に考えるとするかな
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 21:58
いろいろ乗ったけど、数年前まであったロシのRACEって板が
一番乗りやすい。とにかく疲れにくい。エッジグリップが
いいってものあるけど、荒れたバーンで板がバタつかな
いってのが大きい。高速ライド中心なら、絶対のお薦め。

後継のワールドカップってのは、まだヤフオクでも高くて
持ってないんだが、どんなもんだろう。
>>188
危ないから
んで、いわゆるラウンドテールの板オンリーに規制されたと。

W杯とか見ると、外国の高速コースではアルペン率もそこそこ高いと思うんだが。
純BX向けアルペンボードも増えてくるかなー?
197大二郎:02/02/16 22:36
SBX用の板は一時的にいろんなトコが作ったんだけどね。
今もまだあるの?
ちなみにボーダークロス×→スノーボードクロス○ ね。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 23:32
個人的にはパラGSよりパラSLのほうが好きー
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 23:57
エコーとかアサマみたいな硬いバーンのスキー場は、
HOTのBLASTみたいなレーシングボードでアルペンデビューすると
ドリフトよりもカービングを先にマスターする傾向アリ。
ドリフトターンなんぞ後から自然と覚えられるから、
いきなり競技用モデル買ってしまうのもいいかもね。
特にスキー経験者にオススメ。

反論もあるでしょうが。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 00:03
>191

慣れればどっちもいっしょじゃない?
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 00:08
>>199
HOTのBLAST持ってるけど、滑ってる時に気が抜けないっていうか、
何故か真剣になってしまう。やっぱりコンペ用って感じかな。
MOSSの昔のシンクロも乗ってるけど、自分的にはこっちの方が楽しいかな〜。
ターン時にややドリフト気味な感じだけど、その分楽。
フリーラン最高っす。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 00:28
おいらもBLAST乗ってたYO!
軽くて強くてきゅんきゅん曲がる。
そして、転ぶときは必ず派手に吹っ飛ぶ。

そんなじゃじゃ馬っぷりがたまらなかったけど、
いまはBでマタ-リ滑ってる。
でもなんか物足りないんだよなー。
203201:02/02/17 00:44
>>202
>そして、転ぶときは必ず派手に吹っ飛ぶ。
それスゴイわかる様な気がする。自分も結構そんな感じだった。(ワラ
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 00:50
>201

今のシンクロもらくちんでキモチイイよ。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 00:58
モスのACCEL。
安定感を備えたBLASTって感じ。
ACCELが最強じゃないの?
206201:02/02/17 00:59
>>204
やっぱりそうなの?。いいなぁ。新しいの欲しいっす。
今度買う板も絶対シンクロって決めてるんだけど、金がナイっす。
ショップで物欲しそうな顔してボード眺めてるだけの日々。(ワラ
207201:02/02/17 01:09
>>205
アクセルってボードの長さが、コンペ向けって感じするんだよねぇ。
160cm前後のモデルが無いんだよね。前はあった様な気がするんだけど。
今年のシンクロのTEっていうのが気になるなぁ。
208205:02/02/17 01:14
>201

来期161cmが出る(らしい)。
今期の硬めのほうのモデルより
若干マイルドになるんだって。

フリーライディングにもちょうどいいかも。
209201:02/02/17 01:24
>>205
ホント?。だったら161cmのアクセルも候補かなぁ。
フレックスもソフトだったら、かな〜り自分のツボです。
来シーズンモデルの試乗会とかあったら、シンクロと比較してみたい。
ってその前にボード資金も貯めなきゃですなぁ。(ワラ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 01:41
YONEXボードってどうなの? いまいち話題にでてないけど。いろんな雑誌を読むとカーボン独特の反発があるって聞くが…でもすこぶる軽くて面白い板らしいけどね。個人的にはぜひ乗ってみたいと思うんだけど。YONEX乗りのご意見聞かせて。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 00:17
>201

4月13日のEYE'S CUP(白馬47)で試乗会やるんじゃないかな?
去年、おととしはMOSS、GRAY、YONEXなんかがあったよ。


>210

YONEXは去年の47で試乗したけど、悪雪はツラい印象。
カリカリのピステバーンなら軽くて面白かったのかも。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 00:33
SHINEを見て「氏ね」に見える漏れはアホですか?
213rush:02/02/18 00:58
>>212
いいえ
それは2ch中毒です。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 01:08
>212
うん、それは中毒だ。でも「氏ね」と読める俺も2cH中毒だ。

>211
そっか、試乗会か。一度乗ってみたいから行く価値あるね、白馬なら行けるし。悪雪はつらいか…そーいえば試乗レポートもそんなこと言ってたなぁ
いろいろ情報あんがと
215大二郎:02/02/18 13:49
ブラストは非対称の時に乗ってた(古い!)。
とにかく硬かった。
202と203の気持ちよくわかる。
俺の最初の純アルペンの板だったから
(その前はホットのロッド、つなげるとホットロッド。あそんでるのかっつーの)
苦労したよ。
その後、ロシ、トルク、ときてるので、「今乗ったらどう感じるのかな」という興味もある。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 20:45
珍しくこのスレは荒れてないので非常に参考になる。HOTは確かに硬いイメージがあるなぁ。だから乗ってる人が非常に上手くみえてしまう。

>215
ブラストの非対称!? そりゃ恐ろしく古い板だね。漏れなんか脚力ないし腕も(ボードの場合足か!?)ないから絶対あつかえんな。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:13
格安で友人の友人から購入したんですが、
かなり前のSIMSのPREMIUMって
どんな特性の板か、誰かご存知ですか?
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:30
つい先日、BLAST のロケットが書いてあるやつ(95/96?)に乗ったけど、
むしろ柔らかく感じたな。ヤフオクでボロボロなのを落としたんだけど。
やたらマイルドだった。ってへたってるだけか。でも、硬さならGENERICS
のIQって奴だと思うんだけど。
219201:02/02/18 23:32
>>211
試乗会情報サンクスです。白馬ですかぁ。
ちょっと遠いけど行ってみたいなぁ。

>>215
ブラストの非対称ってロジカルから変わった時のモデル?。
ボードのみ価格15万のヤツかな?。バインディング付きで18万!?。
価格の高さにビックリで、当時ショップで拝んでました。(ワラ
220202:02/02/19 01:00
ロジカルもよかったねー。
アンドレ・マセウスキー、とフィリップ・イモフは
衝撃的でしたね。
あのころの感動がよみがえる・・・・。
非対称またちょっと乗ってミタイ。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 02:01
今、非対称のボードって売ってないの… または販売される予定はないの… 
メーカーがほとんど作ってないところを見ると結果的には対象ボードのほうが優れているのか?

でもアルペンボードってホント面白いね
222大二郎:02/02/19 12:29
>>221
オガサカが初・中級者向けに作ってなかったっけ?
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:34
age
>>221
かなり減ってきたな。

非対称のメリットは、切り返し・食い付きの良さとかだったような。
つま先・踵の位置がずれてる分、サイドエッジもズラしてある、だったっけ?
ほとんどSL板だったようにも思う。

実際、シビアに雪面感じられる人だと違いがはっきりわかるんだろうけど。
漏れにはわからんかったな(w
225201:02/02/19 20:43
>>220
アンドレ、フィリップ懐かしい〜。
バートン全盛時に、HOT衝撃のデビューとか言われてたね。
マイク・ジャコビーもバートンからHOTにボード変えてましたしね。

>>221
非対称ボードって、同じ長さのモデルでレギュラーとグーフィを製造するので、
生産効率が良くないのと在庫リスクが大きいんで、少なくなったって聞いた事あるよ。
滑走理論的な面で、対称と比べてのデメリットってどうなんだろう?。
226大二郎:02/02/19 20:56
フロントの時ちょっとつっこめるような気がしなくはないが。
ターンの後半でしつこくカービングしたいときは物足りないかも。
オレは5年前から対称だが、これでOK。
慣れてしまえば一緒なのでは?
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 21:02
でも、スノボーのアルペンって、かっこよくないんだよなあ。
スラロームの世界レベルの大会とか。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 21:05
>>227
禿同
スキーの方がアグレッシブに感じるし。

振ってあるDual SLは嫌いじゃないんだけどね。
それぐらいだな。
229リチャード:02/02/19 21:27
ロジカル乗っています。
もうなくなりましたね。いい板です。
230リチャード:02/02/19 21:37
在庫のリスクと、技術的に「曲がる」対称ボードが作れるようになったからだって。
数年前までは非対称ボードの優位性があったらしいですよ。得にSLでは・・・。
231大二郎:02/02/19 23:20
>>230
いや、それはよくわかるが、数年前ってどのくらいかな?
でも、ほんとに優位性があるならコンペティターは高くても買う。
構造に負けないマテリアルの進化があったとでも?
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 23:28
>>231
カール・ハインツが頑張ってた頃までじゃない?(w
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 23:53
レースやってるものだけど、
非対称ボードって特に緩斜のフロントサイドできれあがりすぎて、
旗門に突っ込むことが多々あった。対象のほうが今は安心できて好きー。

でも、非対称ボードでスノーボードうまくなったから、
特別な思い入れはあるね。

ロジカルの165良かったYO!
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:13
オガサカのHXはどうよ?
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:22
>234

春先のグサグサ雪用にいいかもね。
236大二郎:02/02/20 00:27
>>233
>でも、非対称ボードでスノーボードうまくなったから、
>特別な思い入れはあるね。

これ同感だな。今でも部屋の壁に飾ってあるもの。インテリアとしてもカコイイ。
237201:02/02/20 01:02
>>226-236
いろんな意見サンキュです。
在庫、生産の問題、製造技術の進化、
サイド(フロント、バック)のエッジ、カーブのズレによる違和感・・・で
非対称が減少し、対称に戻ったって感じなんでしょうかねぇ。
未だに非対称シンクロも愛用してるけど、来シーズン新しいの買ったら部屋に
自分も飾っておきます。って他に2枚もあったりする。(w
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 01:15
やっぱ見た目は非対称がかっこいいね 対象でもかっこいいけど、非対称は独特のオーラが出てる
俺も部屋に非対称飾りたい インテリアとして購入するか!?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 01:24
非対称って少なくなったけど、オガサカのAMはイケテナイよねー。
MX-Lも行けてないけど。
240大二郎:02/02/20 01:26
ホントに古くていいなら、リサイクルショップに売ってることもある。
昔のバートンのPJなんてよく見かけるよ。
持ってみるとスゲー重いのでビックリする。
241大二郎:02/02/20 01:28
そうか、オガサカの非対称はだめか。
AXって去年の新デザインの板だよね?
乗ってみた?
242大二郎:02/02/20 01:29
↑ AX→AMのマチガイね。
243katsudesu:02/02/20 14:20
スノーボードのことは聞いてください!
スノーボードA級インストラクターです。
プロの方にも教えています。

http://www.adwks.com/nangoku/communic/intra/mainbbs.cgi
アルペンボードの伝道師を自負いたしております。
明日のプロを目指す人、広く門戸を開いております。

244大二郎:02/02/20 20:30
>>243
いらっしゃいまし。

ちょっと聞いていいかな?
オレ、ココ3年ボード買ってないんだけど、
いま、おすすめのボードって何?
初級、中級、上級に分けて教えてくれると助かります。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 23:35
漠然としすぎた質問だな
246大二郎:02/02/20 23:52
何でも聞いてくれというので漠然と聞いています。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 03:29
Bは安定しててよく曲がるから、
初心者からオススメできる。

中級以降はカービング性能重視するなら
HOT、NIDECKER、OGASAKA、YONEX

ストレートの速さならGRAY

中間ぐらいがMOSS、F2

どれも競技用モデルでのハナシです。

BCとSIMSのスプリットテールの情報ある?
身近に乗り手がいないんでまったくわからん。
情報キボン。

248大二郎:02/02/21 15:21
>>247
サンキュー!

あとはモデルによってもちがうよね。
「この一本こそすべて」って板ある?

オレはトルクのネイチャー。
今はもうないらしいけど、イイ板だ。
チト柔らかいが、粘りのあるところが好き。
カリカリのコブやカツンカツンのアイスバーンでも落ち着いてる。
グラフィックも単色デザインでオレ好み。
ゾッコンの板なのでこれでは飛ばないし、レールも絶対しない。
でもいつか寿命が来ると思うと悲しいな。
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 15:35
http://user.net-web.ne.jp/ueshimagumi/top.htm
なら情報あるんでない?
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 19:07
99HOT BLAST スティッフ 180 乗りですが、
長くて硬くて、かなり踏み込まないと真っ直ぐ落ちていきます。
ターン中でも踏み込みを緩めると、板が戻ってスライドする感じです。
でも高速フルカーブしてる時の安定感と、切っていく感覚は、
柔らかい板では感じれない気持ちよさがありますね。

アルペン最高!
251大二郎:02/02/21 19:51
スゴイのに乗ってるね。
乗り味が想像つかない。
日本のゲレンデだとどの辺で乗ってるの?
よっぽど広くないとつまんなくない?
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 20:18
BC-stのTCとTC−Bumps乗ってるよ。
ほんとに主観でスマソだけど、書いてみる。

まず操作しやすい、軽〜い、って印象。
エッジングはレースボードのようにドシッと食らいつく感じでなく、軽くシャープに食いつく感じ。
硬過ぎないけど、レスポンスは良いかと。

153と154の似たサイズだけど、安定性つーか信頼性は断然TCの方が良いと感じる。
パークやコブにBumps選んだけど、広く使うにはTCかと。
Bumpsは、ちょっと柔らかい分、折れる心配がほんのちょっとなくなった(w

あと印象的だったのは、NITROのGTX。
初めてのキャップだったけど、これ乗って以来キャップマンセーになったよ。
滑るとカラカラと音がするのが、凄く印象的だった(w
253大二郎:02/02/21 20:30
主観オゲェ〜。
いいね、伝わってくるよ。
でも、カラカラって何の音?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 20:37
>>253
サンクス

カラカラ音・・
心材のせいか、フラットで滑ってると板が乾いた音がする。雪面の状況にもよるんだろうけど。
感じとしては、このコア空っぽ?って感じ(w 板の中身の空間が感じられる。
持っても凄く軽かったし。
切ってる時はしないけどね。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 22:11
アホな質問なんですけど。
アルペンボードはハードブーツのみの対応なんですか?
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 22:18
>>255
普通はそうだろ
257大二郎:02/02/21 22:34
板細いからねぇ。
バインディング次第なんだけど、アルペン&ソフトのメリットが見つからない。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 22:38
>>254
ダニエルもカラカラ音するよ
でも軽くはない
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 23:00
>>カラカラ音
おれもNITROのC.A.Mってゆーレアモデル持ってる。デッキ部がカーボン中空
構造でぽこぽこと盛り上がってる。硬いバーンで滑るとカラカラと乾いた
サウンドを発する。板自体もかなり軽いし。良くも悪しくもクセの強い板だな。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 00:57
MX-L'01モデルです。
サイドカーブが非対称でとても操作しやすいのですが
もう飽きました。

誰かいるひと?
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 01:01
師ムスのスプリットテール、折った奴みたことあるYO!
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 01:26
>>261
その後は非対称ボードとして・・・(以下略
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 04:52
>>256 >>256
スレありがとう。値段が高いからかなり悩んでるけど、お金貯めて買おうかな。
264250:02/02/22 15:07
関西在中なので、岐阜方面のめいほうとかに行ってます。
確かに広いゲレンデのほうが気持ちよく飛ばせるけど、
人さえ多くなければそこそこ楽しめますよ。

乗り味は、
やっぱり踏まないと曲がりません・・・。
ちなみに当方、体重100kg、身長182cm。
中学、高校、大学とラグビーをしていたので、脚力はあるほうだと思います。
思いっきり踏みつけて滑った跡を見ると、明らかに他の人より深い“溝”ができてます。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 15:23
>>260

ホスィ。ボードの長さは何cm? 短ければたいていのボードが操作しやすいからなー。
安定性と操作性を両立したボードはないんかい? と思っていたところ。
266大二郎:02/02/22 16:37
>>259
あのSFぽいボード?
なんかコンピュータ使って理想のトルクとトーション実現したってヤツ。
スゲー!高かったんじゃない?
結構前の板だよなぁ。
池袋でアクティブコレクションやってたころじゃない?

>>261
長野五輪で見た気が・・・。

>>264
デカッ。
迫力ありそうだなぁ。
100kgで「踏まないと曲がらない」ってのは問題だな。
でも世界のトップはそんなんでレースしてるんだよな。
なんかすごい世界だ。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:44
今日試乗会情報、ショップで入手。
3月2日六呂師(福井)、3月20日新和木曽駒(長野)
どっちもMOSSのやつだそうです。

うちは長野よりの岐阜県だから木曽の方、いってみようか?
アクセルがきになるっす。
268大二郎:02/02/23 00:03
アクセルか。
昔ヒョウが走ってるちょっとキモいグラフィックがあったね。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 00:09
↑それはしんくろだYO!
アクセルは代々大人っぽい(地味ともいう)
グラフィックで気になってます。
今まで購入までには至らなかったけど、
なんか評判良さそうだし、来期こそ!
と、思ってます。
270大二郎:02/02/23 00:13
そうか、スマン。
思いっきり勘違いだった。
うろ覚えでレスするものではないね。
271大二郎:02/02/23 00:15
他スレで非対称の話してたから勘違いしたのかなぁ?
解せぬ。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 08:28
非対称といえばPJ。
ピーターバウアーとジャンネルバのユーロカーヴはかっこよかったねぇ。
あれにあこがれてアルペンに乗り出し10数年、いまだにあそこまで倒しこんだ
ユーロカーヴはできん、へたれな俺・・・。
あー、もう一回あのビデオ見たい!
273smith:02/02/23 09:55
東京だったら、どこで売ってます?
アルペン始めたいのですが。
教えてください。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 10:56
vientだね
だぁいじろぉぉぉぉお!!





呼んでみただけ。
すむぃぃぃぃすぅぅぅぅ!!




これも呼んでみただけ。
277smith:02/02/23 12:29
新宿のvientには、ないっすよ。
やっぱり、御茶ノ水ですか?
278大二郎:02/02/23 18:51
え?呼んだ?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 18:54
>>277
御茶ノ水だったらアルペン扱ってるよ。モス、バートン、ロシとか。
オガサカ、ホットもあったかな?
でもこの時期になると在庫が残ってるかワカラナイ。
280大二郎:02/02/24 01:13
お茶の水は一軒づつまんべんなく回って、
「アルペンないですか」と聞き続けると、
店の奥から「こんなのあるけど」と出てくるときがあります。
そういうのを思い切り買いたたいてください。
4〜5年前まではみんな少しはアルペン持ってたもん。
どこかに残ってるはずだ。
281smith:02/02/24 03:56
わかりました。
どうも、ありがとうございます。
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 16:51
俺FSからAPの転向組みだけど
できもしないワンメイクやパイプしてるよりも
アルペンのが格好いいと思うのだけど 
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 17:15
転向組みです。
自分の場合、フリーに乗ってた時でも飛んだり回ったりより、
ある程度のスピードでダァーッと滑るのが気持ちよかったんで、
アルペンに乗り換えて正解だったと思うよ。
284大二郎:02/02/24 17:42
気持ちの問題だろうね。
「なりきり」度かなぁ。
なんか3Dぽい動きの方がアクティブと思えてしまう。
スピードならやっぱりアルペンでしょう。
両方やれば言うことナシだけど・・。
しっかり滑りを身につけてからの方がワンメイクも楽しいはずなんだけどね。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 00:11
テリエも昔アルペン履いてレース出てたみたいだし、BXでも
アルペンライダー結構勝ってるらしいしね。
アルペンで培われる板を走らす技術って大切だよ。

286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 15:32
滑ってる本人が楽しくて気持ち良ければすべて良し!
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 15:55
両方やったらFSでも膝しめぎみのアルペンのりになってしまった。
おかげで大きく飛べるようになったけど、スピンに切れがなくなってしまったよ。

週末ボーダーに両立の道は険しいようです。
288大二郎 :02/02/25 16:03
そうか・・・。
両立は難しいのか。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 17:03
スキーからの転向組に聞きたい

ストック持って練習すると
早く滑れるようになるか?
290大二郎 :02/02/25 18:21
体重移動のきっかけ作りにはイイと思う。
でも、スキーからの転向組はレギュラーの場合、
左肩が開くクセがある。
自分では気が付かないが、習性でフォールラインに
正対したがるんだわ。
これだと上手に板踏めないのよ。
フォームも何となく変になる。
バッジテストも通らない。
でも、平地の移動はしやすいよ。
291283:02/02/25 19:25
俺Bトラ程度はもってるけど やっぱりAPのがおもろいと思う
ワンメイクはしなかったがパイプをしていても なんか判定が
ひとまかせになるしその点APは ひとのジャッジは関係ない
し 競技においての話になるけど フリーでもAPがおもしろい
とかんじる 
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 20:27
>>大二郎
そろそろコテハン化したらいいんでない?
293rush:02/02/25 20:55
>>292
いたる所で大二郎さん
コテハン済み
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 00:46
>>286

本人気持ち良くても、まわりを不快にさせる集団もいるんだよ。
その名はチームE○GE。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 09:34
>294
2chでは評判悪いね、その人たち。
直接見たわけじゃないのでなんとも言えんが、
HPの動画を見た感じではそんなに人に迷惑かけてるようには見えんけど・・・。
どの辺が不快にさせてくれるのか、ちょっと興味アリ。
296大二郎:02/02/26 14:44
マッタリ滑ってる人のすぐそばを超高速で抜けていったりすると、
たいして危なくなくても「アブねーな、暴走野郎」と思われます。
滑りが気持ちよくて「ヒュー!」などと複数人で奇声を上げると、
「調子こいてんじゃネエよ」とジェラシー半分でウザがられます。
297294:02/02/27 00:52
実際、気持ち悪いんだよ。
なんじゃ?あの深回しは?
スーパー減速の下踏みヤローなんだよあいつら。
あんなんでいい気に滑って、自分らが巧いと思ってるのが不快なんだよ!

俺もたいして滑れるほうじゃないんだけどさー。
競技スキーやってたからあいつらがヘタクソぐらいはわかるんだYO!
298大二郎:02/02/27 01:08
>>297
思い上がってるのがミエミエということね。
そういうヤツを後ろからぶち抜けば少しはおとなしくなるのでは・・・。
299294:02/02/27 01:37
大二郎さんお願いします。
ぶち抜いてやってください。
私ではまだまだ・・・・。
300ふずさん:02/02/27 08:35
>297
チョットマジで質問。
「下踏み」ってどんな感じの?
SBNの記事でも出てきたんだけどイマイチ判らないンダ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 11:46
アルペンスキーのブーツでアルペンボード
ってのはどう?

むかぁしはそんなのがいたよね
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 12:11
>>301
出来ないことは無いが素人にはお薦め出来ない。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 12:28
>301
スキーやってる友人と滑りに行って、ちょっと貸してと言ったので貸してあげました。
足首バッチ−ンのスキーブーツでは、一人で立つことすら出来ませんでした。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 12:52
>>297

EDGE の滑りは深回りというより、間延びした大回りというべき。
なにもしない斜滑降の時間が一番長いんだから。
305セルジオ越中:02/02/27 14:45
フリースタイルの板にハードブーツで滑っている日といますか?
バインディングは付くと思いますが、カービングし易くなんないかな?
ブーツもファンスキーと共用できるのでいいと思いませんか?
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 15:22
アルペンボードとファンスー共用たまにやるよ
でもボードの後にファンスキーはくと右足がだんだん前に出ていく(w
当方グーフィーなので
>>305
> フリースタイルの板にハードブーツで滑っている日といますか?

俺。ただし、山スキー兼用靴。裏はビブラムソール。

> バインディングは付くと思いますが、カービングし易くなんないかな?

もちろん、ソフトブーツよりずっと楽だよ。
けど板が太いと切り返ししにくくなるよ。エッジがセンターから遠くなるから。
パウダーは板は太くて柔らかい方が滑りやすいよね。

ビンディングや板をネジで交換できるのがボードのいいところだね。
板は安いから用途に合わせてアルペンと交換すればいい。

> ブーツもファンスキーと共用できるのでいいと思いませんか?

Nordicaのファンスキー用ブーツは、元は山スキー兼用靴だね。

山スキー、山ボード、ゲレンデで全部靴は共通だよ、俺は。
スキーボードも含めて、板×6, ビンディング×4, 靴×2だけど、
この中で組み合わせられない物はない。山用のアイゼンもね。
スキーボード用のビンディングは山スキー兼用靴入らないほど幅が狭いのがあるな。

ジャンプで、着地の難しさ、失敗した時の体やビンディングへのダメージが、
ハードブーツ用ビンディングの欠点かな。
308かまけん:02/02/27 15:40
 ずっとアルペンだったのですが、先シーズン30歳になってからまたフリー
スタイルに戻ったです。

 新雪はもちろん、腐れ雪やこぶ(浅くてちょろいやつ限定)も含めて、
ゲレンデの楽しみの幅が広がった感じがするです。

 アルペンでカービングしたり、基礎系のバッヂテストをしていたとき
も楽しかったのだけど、6年ぶりに戻ったフリースタイルは、そのあま
りのマテリアルの進歩もあって、もはやアルペンでしかできないことは
無いんじゃないかとさえ思ったです。

 ただ、紐を締めてちょうちょむすびがかったるいです。これはなんと
かならないものかなぁ、とほほ。
>>308
>  ただ、紐を締めてちょうちょむすびがかったるいです。これはなんと
> かならないものかなぁ、とほほ。

私はK2ステップインのセミハードブーツを狙っているのだが。
http://www.k2japan.comは工事中だな...
310294:02/02/28 00:25
≫300

下踏み・・・ターンの後半、つまり滑ってる人を斜面の下から見ると
板のソールが見える状態のときってあるじゃん。
下から見てソールが見えるってことは滑ってる人の体は板よりも
山側にあるわけだろ?
この状態で板を“踏む”ってことはノーズ方向に板が走ってる
だけで、ブレーキング動作とかわんないじゃんか。

減速動作なのに、脚に負荷がかかることと板の動きのベクトルが
変わることで、板が走っていると勘違いしやすい。

なんとなくイメージできるか?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 02:38
>>305
漏れもフリペンです。
FS板だとステップ幅が広くなるので
前後にカント入れてます。
>>305
あ、ファンスキー用は、ボード用ハードブーツより柔らかいことが多いよ。
ジャンプ、トリック中心の道具だから。
313大二郎 :02/02/28 11:36
>>310
でも、オレがボードにはまった理由は、
そのフォールラインに対して限りなく直角に近い方向へのグライド感だった(下踏みなのか?)。
山回りで圧に耐えると体がどんどん横に持って行かれる違和感にゾクゾクした。
当時はスキーでコブばっか行ってたからこれが新鮮で。
いまでもこれは楽しいけどなぁ。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 12:28
>>313
確かに切り替えし前にぐいぐい横に進んでいく感覚は、
スキーのカーヴィングよりもアルペンボードの方が楽しいなー。
何でだろな。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 12:30
>>310

深回りが浅回りに比べて、ブレーキがかかり易いのは当然。なるべく
減速しないように、山側に切れ上がることを目標にしてる。ま、下踏みして、
ガガガってボードがずれなければ、自分的には満足。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 12:32
>>314
バイクと車のコーナリングの違いと似ていると思う。バイクのハングオン感覚が、
ボードの場合強いんじゃないかな。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 13:53
ボドは縦G
スキは横G
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 14:08
正直今>>317がいいことイッタ!




319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 15:41
アルペンボダはスキー出身者が多そうな感じね
丸沼は結構うまいヤツが多くて
見てるとかなり切れてる感じだね
低速で全くズレずに回ってるの見ると
面白そうだと思うね
ちなみにオレはスキーヤー
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 00:16
私にスノーボードのことは聞いてください!
スノーボードA級インストラクターです。
プロの方にも教えています。
弟子はプロ昇格いたしました。

http://www.adwks.com/nangoku/communic/intra/mainbbs.cgi
アルペンスノーボードの伝道師と御呼び下さい!
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 00:24
スキーはエッジが2本あるからズルイ
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 00:35
4本でしょッ
323大二郎:02/03/01 00:38
>>320
このシトはなにがしたいんだろう?
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 00:39
>>323
本人では無いのでは?
325大二郎:02/03/01 00:40
ソナノ?
ヨクワカラン。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 00:43
>>325
いたるところにそのリンク張られまくりです。
ID強制にすれば粘着同一犯による犯行とバレバレなのにねー。
327rush:02/03/01 01:06
>>325
>>326
最初は営業か?とも思ったが
そこのBBS荒らし目的の第三者の仕業では?
どう思われる?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 01:11
>>327
禿げ同。
粘着のなせる業
これだから粘着はやっかい。
329294:02/03/01 01:17
谷回りできちんと踏めていれば、
山回りに入って急激にに加圧する必要がない。
どんな滑り方でも“下踏み”自体はなくならないから、
315の言うように“ガガガッ”っていう感じでなく、
ゆっくり圧を抜いていける感じであればOKと思う。
Gに対してはやさしくソフトに接したいものだ。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 01:42
>>329
確かに!
俺は別な意味でも、Gに対してはやさしくソフトに接している。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 01:46
おーい山田君、座布団1枚。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 01:48
グレフェンベルグage
333大二郎:02/03/01 01:55
>>328
粘着にはセメント落とし!
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 02:32
↑にもな。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 02:48
age
336大二郎:02/03/01 17:53
>>334
「セメント落とし」の意味解ってるんだよね。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 20:30
なに?セメント落しって。
338大二郎:02/03/03 07:17
セメント落としというのは、
ペーパーセメントを落とす液体のこと。
ボードのステッカーをはがすときに使うと便利。
粘着部分をダメにする働きがあるみたい。
だから粘着にはセメント落とし。
339ふずさん:02/03/03 11:02
>310
レスさんくす。
なんとなくわかった。

ペーパーセメントを落とす液体=ソルベント
大二郎、オヌシ印刷屋か?
340AP初心者:02/03/03 18:56
クラス肉が出てたアルテクを見てからFSからAPに
機種転換中なんですがどうも上手く乗れません。
カントプレートやアングルのヘタレ用セッティング教えてください。
ボードはコイル66 ブーツはストラトスプロ27.5
ビンはBトンレースです。
前足にユニカン後足はビンに付属のカントプレートです。
ついついFSに乗ってしまうのでイッコウニヘタレです。

F・ショッポ カッコヨカッタ ルビィは残念でした。
ルビィやウエリみたいに両刀使いになりたいNA〜
341936:02/03/04 08:57
白馬乗鞍の賞金レースにシーズン券が加わったZO!プロアマオープンだから賞金は
狙いにくいにしても、シーズン券はアマチュアだけらしい!
3月17日、ヒマなアルペソライダァは行ってみたら?
って有価、お前らみんなヒマだろ!
342大二郎:02/03/04 19:54
イキタイ・・・・・・・・。
それより何よりゲレンデの雪が心配。
今年は早く解けそうだ・・・



>>340
初心者はあまり前足ユニカンは進められんかな?
あまりトゥーリフトするとフロントで乗りにくくなるぞ
ターン前半は前加重でしっかりノーズから
エッジにプレッシャーを掛けて乗る癖をつけるべし。
ユニカンは、最初は後ろ足だけでも可。
前足が疲れるが、しっかり前足に乗り込む
練習をするほうが(・∀・)イイ!とオモワレ
ボード幅あるなら、FSみたく最初はアングルを
可能な限り横向きにしてみるのも手!
漏れもFSからの転向だが最初、前向きと
硬いブーツに慣れるのに時間かかった
ガム歯ってアルペン普及活動に従事せよ!

ルビィは漏れも大ファンだぞ!BXもめちゃ上手だよなー

345大二郎:02/03/06 01:01
>>340
カントはあまり気にしなくてもいいのでは?
便利なものは便利だと感じて初めて便利になる。
便利なはずなのに、と考えるとスランプになることも。
足裏の感覚は大切にして欲しい。
ベタ足でしばらく滑り込んでみては?
何か発見があるかもよ。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 00:00
疑問がひとつ。

MAC煙道の滑りってシギーに似てるのに、
なんでBとGRAYの板って似ても似つかないの?
Bはすっごいイージーなのに、GRAYってなんか
乗りにくい。曲がらないっていうか、手強い感じがする。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 00:38
>>346
グラブナーが乗ってるBの板が、市販の物と同じであるハズが無いと思うの
だけど、どうよ。あと沿道は体格全然違うのに、グラブナーの腰高&上体リ
ラックス系のスタイルをマネしてるだけじゃないのかな。沿道さんはグラブ
ナーと「友達」なんでしょ。
348346:02/03/07 00:52
そうか、市販ボードじゃないって可能性はあるね。
>>344
>>大二郎殿
レスありがとうございます
アドバイスにもあるように、しばらく何も入れずに
滑ってみます。

FS仲間からもAPてどうなんだ、面白いのかと
注目されているので、みんなに俺もやる!と言わせるためにも
来シーズンはAPの稼働率が高くなるように努力します。
350大二郎:02/03/07 22:14
>>349
頼もしい!
バンバレ!
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 22:24
>>346
マックエンドウは、シギーの滑りとは、まったく違う!よく見な!
352ヘタレボーダー:02/03/08 12:10
正直アルペンボードやってるヤシなんて、ごく少数派で、
板の形状とかも個人的にはイケてないとおもってたんだけど、
初めてゲレンデ行った時びっくりしたよ。
結構居るのね〜。
しかも、めちゃかっこよかった。
今ではかなりアルペンボードが欲しい。
353大二郎:02/03/08 22:59
>>352
ようこそ、限界カービングの世界へ。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/09 06:46
アルペンボード/ハードブーツにチャレンジしてみて下さい。
バイクのようなコーナーリング、
切り裂くようなシュプールがエキサイティングだと思います。
カービングの醍醐味を一層深く感じることができると思います。

355大二郎:02/03/10 11:51
札幌も雪が緩んできた。
そろそろ旭岳が恋しくなる頃だなぁ。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 18:18
そもそも初心者がユニカンに手を出すこと自体が間違ってる
>>356
特権階級者ハケーン








クスクス
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 19:32
>>357
>>356は、あながち間違ってはないと思うが。
ユニカン無しで、色々セッティング煮詰めてからの使用なのか?つー事では?
359357:02/03/10 19:55
純正のカント・リフトパーツより
ユニカンの方がゲレンデでいじりやすい。
よって初心者はユニカンが良いと思うが。

アルペソ=全部レーサではないんだから、
はやく(時期)楽しく乗れるセッティング見つけるのが
アルペソ楽しむ秘訣やと思うが。

その後ユニカンいらんセッティングなら外せばいい、と思う。


てか、初心者は両足が固定される(フリより)から、両足同時に動くのが
アルペン乗るうえで課題になると思う。
スキーかスキボードやれば良いトレーニングになると思う。

一応、マジレス
360358:02/03/10 20:02
>>359
セッティングの幅、いじりやすい、のは確かにそうだな。
同意だよ。

ただ初めからユニカン付けてると、ユニカンのメリット感じるのも薄くなりそうな気もする。
悩んだ結果→ユニカン→ウマ-ってのも捨てがたいかと。
初めからユニカン付けてると、中々外す決心は付け難いかも(w
361357:02/03/10 20:33
ユニカソが重い・必要ないって意見嫌いなんだよなぁ。
他人がどんなギア使ってても勝手だし。
折れレースなんかどーでも良いけど、おもしろいからSL板使ってる。
滑り方も超我流だと思う。下手なくせにSI使ってる。
他人がなんぼ叩いても良いと思ってる。
自分が乗りたい板に使いたいBIN使って、足になじむブーツ使って、ユニカンも。
それでおもろいからええんとちゃうか?
滑りたいように滑れば。使いたい物使えば。






でも、チム エジ、ウザイトオモウ
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 21:31
>357

ユニカン必要ない>外す

ではなく

ユニカンが必要>付ける

が普通だろうが。
363340:02/03/10 22:10
なんか物議を醸してしまったみたいでスマソ…
一式揃える時に一様自分でも調べてみたのですが
よく判らないままショップでユニカンどうする?
でそのまま入れて乗ってみた次第です。
周りに誰もAP海苔が居ないのと、どんな意見か
聞いてみたかったんです。スマソ…
ユニカン板に行こうかと思ったんだけど
活性してないみたいなんで・・・
なんとなく乗り方は判ってきました
いまは後ろにユニカン入れて内カント無しで調子イイです。
マターリ マターリ ヽ(´ー`)ノ
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 22:17
板の購入を考えています。さっぱりわかりません。
現在はオガサカMX2000年モデル149Cmに乗っています。(アルペン)
スノーボード歴は2シーズン目で、やっとカービング(ロングターン)が出来るようになり次はショートターンの練習と考えています。
板の破損やチューンナップ時のためにももう一本欲しいのですが。初心者なので板が変わると今まで出来るようになったことが出来なくなるのではと心配です。練習を積んで二級の検定を受けて見ようとおもってもいます。
扱いやすい板とはどんなものなのか、板の長さやサイドカーブ等の表示はどう参考にすればいいのでしょうか?
身長168Cm体重53Kgです

ご伝授頂ければ幸いです。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 22:21
バートンのウルトラプライムならどんなとこでもOKよ。
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 22:30
板の長さとサイドカーブの関係について
知りたいのですが・・・
板の硬さとかも関係してくるんだとは聞いていますが、
硬さを比べる数値等はありませんよね?


>365
ご意見ありがとうございます。
ウルトラプライムの長さとサイドカーブの比率はどんな感じなのでしょう?
オガサカにするかグレイにするかでも迷います。
オガサカに比べるとグレイのほうが
同じ長さでもサイドカーブが深いようにおもうのですが・・・
どうなのでしょう(・?)
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 22:36
手元にあるウルトラプライムのスペック
overall length:1695mm
running length:1480mm
nose length:165mm
tail length:50mm
waist width:201mm
sidecut depth:26.75mm
sidecut radius:10.25m
硬さは、やわらかい部類だと思う。でももう売っていないし、作っても
いない。2本買っておけばよかった。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 23:17
>>361
> ユニカソが重い・必要ないって意見嫌いなんだよなぁ。

ユニカソつけて山登りたい俺としては、今後も「くそ重い!」と叫び続けたい。
ゲレンデではつけているのだが、山ではバリカソ。
あ、「軽いの作ってね」ちゅうことね。
AF600(旧モデル)のカカト浮きを解消したいです…。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 14:18
>>370
サーモ焼き直せ!!
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 01:21
そろそろ来シーズンモデルについて語ろう
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 15:39
Ultra Primeはあらゆる滑りを全て悪くない次元で満たしてくれる
貴重な1枚です。僕個人インプレでは、UP>>>COILかな?
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/13 22:58
春だねぇ
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/14 10:25
だねぇ
376大二郎:02/03/14 19:05
今日は札幌もとっても暖かくて、シーズンの終わりが近づいてるなと実感。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/14 21:05
まだまだー!
5月まで行くぞー5月まで!
ライケルのハードブーツは、来期DEELUXの名前になる。
シリーズ名もAFやSBではなくなる。
AF700→INDY(オレンジ色)
AF600→SUZUKA(黒?)
SB325→LEMAN(ブルー)

ガイシュツ?
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 01:09
来期のHOTはなかなか。177のBLAST、ウエスト20cm近くあって
切り返しクイックじゃないけど、超安定。緑一色のデッキも目立つ!
GLAYは今年のとあんまりかわらなかった。雪が悪くてよくわからなかった
のもあるけど。気持ち、乗り味がマイルドになったかも。
折れはGRAYのほうがが好きかなー。よく走るし。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 01:18
で、バートンは結局来期、アルペソあるのか?
381大二郎:02/03/15 02:06
>>378
ついにこの時がきたか。
でも、「もっと売ろう」という積極的な姿勢として評価するしかないのかな?
それにしてもレース場の名前って・・・・・。
382Mega:02/03/15 06:01
ISFは、将来的にアルペン競技を廃止したいと思ってるって噂があるけど...
アルペンなくなるのかなぁぁああああぁあぁ!?

BURTONがアルペン減らしてるのも、なんだか怪しくない?
>>380

一応、カタログにはケツの方に載ってたが?
384大二郎:02/03/15 14:54
競技はいいが、ギアの供給を止められると痛いなぁ。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 15:24
>>384
なくなるわけないでしょ?
386大二郎:02/03/15 15:27
だが、儲かる商売ではないね。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 23:53
NOSS、来期の乗りました。
ACCELいいっすよー!
156cmのめっちゃ乗りやすくなってた。すんごいしなやか。
161cmもぐーでした。






このメーカーだけは最後までアルペンボード作ってくれると信じてます!
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/16 21:55
こないだグレーのエフェクターの70に試乗したけど
すげ〜乗りやすかったよ。
ソニックの63ver、Fは全然曲がらなかった・・・。
こんな漏れって逝ってヨシですか?
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/16 23:25
ソニックは曲がらない。
そういうふうにできているんだからしょうがない。
ガバッっと体重移動しないと滑れないよ。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 14:09
来期、新しい板を買うつもりなんだけど、しっかり踏んで曲げるソニックが
良いのか楽に曲がるエフェクターが良いのか悩んでるんだよね。
曲がらないソニックって何か理由があって曲がらないの?
曲げた後にすごく走るとか?
ちなみにゲレンデクルージングのみなんだけど・・・。
板を踏む練習をすべきか乗りやすい板で幅広く練習すべきか・・・。
悩むな〜。

391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 18:43
来期のエフェクターのサイズバリエーションきぼーん!
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 19:07
>>391 今までのラインから70が増えた。
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 19:10
>>391 グレーのHPから来期のグラフィック見れるよ。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 19:55
HPのロングボードは162と170ってこと?
170が気になる
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 20:55
今日イトシロのGray試乗会に行ってきた。
個人的にはなんとなくでも曲がっていくエフェクターより
しっかり踏み込んだ分だけ切れていくソニックのほうが
面白く感じた。
あの狭く斜面変化のあるゲレンデでも
ゲレンデクルージング可能な84は魅力的!
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/17 23:03
>>394 エフェクターの70は長さを感じさせないので
ショートからロングまでお気軽にこなせそうでゲレンデクルージングは
これ一本でOKな感じだったよ。

>>395 ソニックの方が課題を持って練習するには向いてるのかな〜。
397大二郎 :02/03/18 04:33
誰か北海道地方の試乗会情報知りませんか?
教えてくれたら大感謝です。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/18 12:30
age
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/18 21:58
BCストリームの試乗会行った人いる?新しくCURVEってモデルが出るらしいけど、どうなんだろ?
( ´D`)ノ<来期のB社のアルペソラインナップを教えて欲しいのれす
401 :02/03/21 01:51
やっぱり、この時期、湿雪はアルペンですね。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/21 04:00
>>400
スピードのみらしい。完全にレースだけに絞ったみたいだね。
フリーライディング用の出て欲しいな。。
>400
長さは5種類、その内太いのは2種類
404アルペンは永久に不滅です:02/03/21 12:28
>>402-403
アルペンモデルがラインナップにあるだけで喜ばないとね(´▽`) ホッ
405403:02/03/21 13:30
>404
ブートンまでもがアルペンモデルを縮小するのが問題点
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/21 17:02
>>404
素敵なハンドルですね。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/21 17:09
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 03:24
がんばれアルペン!

がんがるアルペソ
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 08:45
やっぱアルペンでしょ!
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 13:04
ばんばれアノレペン
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 14:55
>>411

  ワケ      ワカ     ラン♪
  /■\   /■\    /■\
 ( ´∀`)  ( ´∀`)   ( ´∀`)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
3年ぶりにアルペン乗った。

おもしれーや。

今もう無いホットのロジカル1997年モデル

左右でサイドカーブの半径も違うやつさ。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/23 21:42
>>413
これからも乗ろーね。
415リチャード:02/03/23 22:11
>413
俺の板は97ロジカル、ブーツはライケル125。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/25 17:41
雪降ったね。
もうちょっと滑れそうだ。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/25 23:14
しかし、来期のライケル(でーらっくす)は
名前はともかく、色つかいダサすぎ。来期まで待とうと思ったけど
今年モデルのAF600急遽購入することにします。
でも、新発売のカカト浮き防止ベルト??なるものは
興味があります。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/26 23:27
来期のバートン・スピード試乗したヤシいるか?
今季と何も変わらないのか?
>417
カカト浮くような滑りをしている事自体が問題。
旧モデルでもカカト浮かない奴は浮かないよ
↑おまいもなぁぁ
421413:02/03/27 11:02
>>414
非対称が好きなんです。今度チューンナップ、エッジ88度でいいか?

>>415
おおー我が同志よ。当然ブーツは、ライケルです。サーモインナー最高いい。
(あったかすぎて水虫注意、五本指ソックスです。)

>>417
カカト浮く、って言うかくるぶしから下のホールドが欲しいってことですよね。?
あたしもそう思うもの。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 20:06
やっぱアルペンでしょ!
↑はげどぉ
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 21:36
>>421
カカト浮きはライケルとサーモインナーの欠点だね。
ライケル、ブラックス、バートンって使ったけど最終的に
バートン+ZIP FITで落ち着いたよ。
ちなみに自分は幅広甲高の典型的日本人足だけどね。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 21:37
↑スレチガイ
426エセ ´〜`  ■RxpjOhOs:02/03/27 21:43
アルペンヤロウ、キモイ。自分の世界入ってるのばかりキモイ。乗れてるやつ少ない。
アルペンでずらしてんなよ(゚Д゚#)ボケェ カコワルイにも程がある。
キムジ?ウェア カコワルイ。
漏れのことを悪く言ってもいいけど、他のうまい人のことを悪く言うな!
漏れの滑りはずらしだし、カービングなんて練習中だし、ハードブーツでもワンメイクやっちゃうし、
2chステカ貼ってるし、サーモインナーなんて買えるほどお金ないし。
でも、初めてアルペン履いてかっ飛ばした時の爽快感は言葉にできない。
カッコ悪くても、オナーニだから気にしないでね。
ネタにマジレスしちゃった。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 22:45
>426
自分の世界に入ってるのはフリースタイルのヤシの方が多いんじゃない?
キッカーで、ほとんど飛んでないのにグラブしたりとか、
パイプでも飛んでるつもりのヤシとかね。
人の文句言ってる暇あったら自分の腕でも磨いときな! 
429413:02/03/27 23:32
アルペンボードってなんか不条理の世界だよね。
きっちりカービングできるように前向きセッティングすると
きもいお釜足になるし。(2ちゃんであおられるし)
横向きセッティングだとバックサイドずれるし。
フロントで切ってバックドリフトするか。(サイドカードライブだな。)
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 23:44
漏れ、60度、57度だけど、後足に外カントいれてるよ。
よってお釜じゃないよ〜。
431413:02/03/28 00:07
>>430
了解しました。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/28 15:04
>>429

>横向きセッティングだとバックサイドずれるし。

やっぱそうだよねー 漏れだけなのかとおもたyo
でもBXとかやってるフリペンの人ってどうやってるんだろ
バックサイドだけズレてんのかな

それにしても、前足にカント入れると極端にきもいよね。後ろ足だけでもきもいけど(w
433417:02/03/28 16:43
みなさん、サーモのカカト近辺のホールド感には不満があるんですね。
アルペソに逝ったら、スキーブーツのコーナーに
似たような物がありました。結構よさげ。
434413:02/03/28 17:18
>>432
スマソ、前後カントリフトあるパーツ全部使ったよ。(キモイかも)

腰高で昔のスキーヤーのように滑ると気持ち悪いくねくね君とかになるような気がします
ここは一発腰を入れて、股を開いて膝と尻を雪面にこすりつけてやれば、いいか?。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/28 17:47
>>432
>>413

>横向きセッティングだとバックサイドずれるし。

横向きなのに無理に前むこうとしてません?
緩斜面で深周りカービングすると減速しちゃってませんか?
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/28 18:34
自分フリーからの転向で、後ろ足は横向かせたいんですが、
そうすると板からはみ出て雪面に当たるんですけど、
そういう場合、どうすれば改善するでしょうか?
今あるものを最大限に利用したいので、板買い替えは避けたいです。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/28 22:05
>>436
手っ取り早い方法としては、リフトアップ?
ビンの高さを上げると、倒しこんだ時の雪面との距離を稼げるかと。
限度はあるだろうけど。

雪面の感覚が鈍くなると言う話もあるけど。
漏れが知ってるのはこれ位。
あとは↓に任せた。
スタンスを広くする。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/29 00:22
>>436

纏足しる!
もう遅い?
440432:02/03/29 06:21
413>>
折れもビンのデフォルトが3°のカント入ってたから前後それで滑ってました。ある時鏡の前でスタンスの研究をしていたら気付きました。
お釜じゃん!!
膝くっ付きも古き佳きものを感じて折れは好きなんだけど傍からみると肝いかも
今は前足はトゥ?リフトのみです

435>>
なるほど そうかも知れない。今度逝った時研究してみます サンクス
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/29 10:29
>>436
↑にもある通り、向き固定のままかわしたいならリフトアップかな
でもビンディングのほうが咲きに雪についたら意味ないからそれだと
ビンディングの下にユニカンとか、ほかのリフトアップパーツ入れることになるね。
でも板のウエストなんぼで、ブーツ何cm、角度何度にしたいの?
無理して横にしないで、ウエストとブーツに合わせて角度きめてもいいんじゃない?
442435:02/03/29 10:35
>>440
デフォルトの3度でひざくっつく?俺それだとまだカントたりなくて
ひざ立てられるような(ひらかれるような?)違和感あってぜんぜんのれなかったな〜
今ユニカンつかってるけど、7度でつかってるから実質4〜5度ぐらいのカントかな?
それで普通にたっても低い姿勢になってもひざの間はこぶし一こぐらいかな?
パウ用にフリーの長めの板かったらスタンス最低が50cmでこれだとフリーでも
ひざがつらくてカント入れてる(ユニカンで前2後1)
443440改めアル厨:02/03/29 11:49
>>442
折れの場合前足にカント入れると同時にかなり1cmくらいトゥリフトしないとターンに入りづらいかな。(特にバックからフロント)こぶし1個半
で、これが楽ちんセッティング

前膝が使えてないと良く言われてるので前足疲れるけど前足は0°にした方が切り返しがしやすいので今はそうしてます。後ろ足は3°+17mmあぷ
これでこぶし2個

フリースタイルでは51センチだけどちょとだけカント入れたい気がする
フリーのビンにユニ燗だとつま先のパッドあたりがはみ出さないですか?
平気だったら折れもやりたい
444413改めZ:02/03/29 12:30
>>アル厨
お釜足のほうがスピード出せるような気もします。
昔のアルパインレーサーって、後ろ足の方が前向きで膝が前膝の後ろに入り易くしてたような
きがします。

前足カントなし、いいかも今度試してみよう。

はみ出したパッド切ってもいいかも(本当は知らないスマソ)
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/29 14:01
>>アル厨
あっおれもリフトも入れてますよ。でもユニカンなんで何ぼかはよくわかんないです
たぶん1〜2cmぐらいかな?前後とも入れてます
俺は前入れないと前に乗りすぎちゃってぜんぜんだめですね、自然にポジションとれなくて
バックサイドずれずれになっちゃいます(前足カントリフト無し)
フリーのBINはMissionGTつかってますけどつま先ははみ出しますね〜
パッドは折れそうなので一番ちじめたままです。
それでも脚の母子球の位置はちゃんとビンディング乗ってるのでOKです。
ブーツサイズ、フリー25cmDEELUXE、アルペン24.5cmHEADです。
去年まではアルペンはライケルの24cmでした。
あしちっちゃくて参考になんないですかね?
446445:02/03/29 14:02
445=442です
447アル厨:02/03/29 20:38
>>Z
なるほどぅ 昔のレーサーはそうだったのね
古本屋で91〜92年頃のスノーボードのHowtoモノがあったので
温故知新と500円にて購入。ケコーウワラタ
初心者の推奨スタンスが紹介されていたけど、
スタンスが異常に狭いべた足のセッテングで前足40°後足15°
確かにべただとこうなっちゃうな〜 でレーサーは後足の方が前向きかー
なんでもありだったの?昔は

>>445
折れブーツサイズ27.5なんで無理かな
パー○?のプレートにカント付きがあればいいのにと思ふ
実測26センチなのに27のシェルを要求するふてぶてしい足です

アルペンは前足のカント&リフトは入れた方が折れも楽ですね
でもヘタレで光景になってしまうので敢えて入れてませんが
448アルパイン:02/03/29 22:13
やっぱり 今は横乗り感覚やと思うが????
ちなみに俺は 板のウエストとブーツの関係で
決めたらいいと思うんやけど・・・
一番踏めるポジションが気持ちいいのでは??
それとフリーもアルペンも同じスノーボードじゃ!
俺はフリーも認めるぞい!差別するのは ケツの穴
小さいと思うね・・・ 
449Z:02/03/30 12:33
>>アルパイン殿
良いこと言った。

最近、スス板に限らず、世間一般にケツの穴小さい奴多すぎだー。

閑話休題、さて、オガサカのスノーボードホムペ見てて判ったが
オガサカのアルペンボードはFよりBの方が半径小さいんですね。
俺のロジカル(ホット)は、逆にFが半径小さいのだ。?

世の中変わったんですね。あとアンシンメトリックなスノーボードって
何処のブランドでありますか。(しかし、5年前はオガサカ非対称は必要なしっていってたのに。
うそつき。)
450アルパイン:02/03/30 13:11
Z殿
共感頂き かたじけない。俺が思う半径の問題は
FとB ライダー自身どちらが回しやすいかで
違ってくるんじゃないか??
ポジションも関係してくるし・・・

451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 20:27
両足左右揃えて乗るのと前後にして乗るのとどっちがスクゥォール???
それにしても彼らは切れてますホントニ切りまくり マイリマシタ
オガサカは今悩んでいる
A沢が引退した今、A田J郎を取り込んでフリーで飯を食うか
他社が止めた非対称で飯食うか悩んでるとオモワレ
漏れはF2が好きだけどなかなか手にはいらん
シギー、ジェシーJ、ジルじゃ毛、どうしたカゼか?
452445:02/03/30 20:46
ここにいるみなさんは、ロジカルとかPJとか全盛時代からのアルペン乗りのかたばかり?
俺は非対称はぜんぜんのったことないです。
初めてのアルペンはBLAST158でした(スティフとか出る前の白いやつ)

>>451
そろえる:モノスキー
前後:スコール
俺のいってるショップ来期からはF2メインにするっていってたな〜
俺もそのうちF2のるかもしれない・・・
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 21:33
>>452
納得しました!切りまくってたのはスクォールです。
いつ見ても切りまくりで凄くエグリーのハヤイーので
みんなドキリとしてます。あれでへたっかすだと「変なの〜」で
おしまいなんだけど上手すぎなんでみんな複雑な ノハ ゚ー゚)してんダヨネー
中部地区にはF2置いてない!やっぱBが ツオイ!
452がウラヤマしぃ・・・
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/30 23:43


そおか?
長野・上田周辺のショップには結構見るけど・・・。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/31 00:18
残念!東海三県在住
452のショップや長野・上田周辺のショップて通販やってくれる?
来期スピードスターてどうなるかなー
アルペンボードて早く予約しないと
入ってこないことあるもんね・・・
456Z:02/03/31 15:04
スクォールかこいい。
しかし、幅160ミリ以下なので
スノーボードのカテゴリーから外れてしまうとさ。
前向きスタンスだしなー。
水上スキーに、似た乗り物ありますよね。
(スクォールに似たものもあるし、 スノーボードに似たウェイキーボードとか言うもの。)
  

非対称ボード、R,Gともに手に入れて両足にはめてスキーカービングしてやろうと
思っていたけれど、そういうスキー今ありますよね。残念。
457アル厨:02/03/31 20:06
>>451
>>Z

スクォール欲しい。斬れそうだもんね
お金に余裕あれば買ってるな

折れも最初のちょっとだけ非対称のってましたよ
Z?BOARDなるもの。操作性は良かったなあ

近所にF2置いてる店ないので実物見た事ないですが気になります
でも次の板はオガサカかなあ...今はBですが
Bがアルペン撤退?らしいので俺もB撤退(FS板も)します
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/01 02:11
>>457
まじB撤退なの?
板はいいけどユニカンどうしよ〜
もっと予備かっとけばよかった〜
459アル厨:02/04/01 20:47
>>458
あくまで勝手な憶測ですスマソ
でも縮小体制に入っているのは明らかだよね。どこもそうだけど
撤退を予感させるに十分だよね
濾紙もアルペン撤退しちゃたしね
ホントの所誰かしらんかねえ

ユニ燗はしばらくあるっしょ 多分
460アルパイン:02/04/01 22:38
要するに需要と供給の関係やからなー・・・
各メーカーも利益の薄いものには 力入らんよな・・・
でもフリーの子達も アルペンやりたいと
思ってるやつらは多いらしい。俺もB社のギア
なんやけど 完全撤退ではないでー
みんなアルペろうぜい!!!!!!!!!
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/01 23:57
審判の好みでメダルがもらえない種目より
タイムで白黒ハッキリしてるアルペンの方が好き!
フィギアみたいに回転数だけで競うようになったらサミシイナー
ブームはいつか去る、常勝はありえないよ・・・
462アル厨:02/04/02 22:20
↑禿胴
アルペソやBXの方がわかりやすくていいね

ヤッパ気持ちイイィ!のとカコイイィ!のがスノーボードだから
スタイルとか謂う曖昧な評価も悪くはないけど
なんかここ最近のフリースタイルって技が高度過ぎてついていけん
900だとか3Dとか見ててもワケ解らん。体操競技みたいだな
シンプルな技をビシと極める方がカコイイ!と思うのは折れだけ?

極端な話、BIGAIRとかより友達の360°見てる方が楽しいし
463アルパイン:02/04/03 18:14
確かに・・・フリーを悪く言う訳ではないが、ワンメイクや
パイプとかは もうアマチュアで楽しむラベルではない
パフォーマンスの様な気がする。まあそれぞれのラベルで
楽しめばいいとは思うが・・・
俺はウエイクもするが ほんと曲芸の世界やね。
464大二郎:02/04/03 21:51
ここのところご無沙汰してました。スイマセン。
シーズンも終わりかけていますが、
アルペン好きでマッタリ行きましょう。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 22:02
アルペンボードは別にどうでもいいが、
それに乗ってるオヤジどものマナーの悪さといったらひど過ぎ。
そんなオッサンばっかに乗られてるボードが可愛そうだよ。
言っておくが、これは煽りじゃないよ。
リフトの割り込み、ヤニのポイ捨て、酒酔い運転等等
もう情けないったらありゃしない・・・
466アルパイン:02/04/03 22:25
>465
オヤジどもというが、俺の知るオッサンは若者よりは はるかにマナーはいいと思うが??
携帯灰皿持ってるかい?そのまま ゲレンデに突き刺して行ってまうのは 必ず若いボーダー
やな!割り込みにしてもごく一部のボーダーやと思うが?煽りでないのやったら よく
思い出してみーや!!! 
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 22:27
>466
思い出した結果ですよ。
あなたの口の利き方が既に終わってると思いますが?
自分が見えないのですね?可愛そうに
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 22:38
>>467
オッサンのほうがはるかにマナーが良いとおもえるが?
469店長:02/04/03 22:41
>466・467
二人の会話は どっちも正しいよ。そういう問題はゲレンデにも
よるんじゃないの?二人ともマナーとかについて 問題意識を
持ってるんだから 喧嘩腰はやめようよ・・・
470467:02/04/03 22:43
469の言うことはもっともなのでもう止めます。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 22:57
俺は、今年リフトでヤニポイ捨てな人を5人注意したけど

ちゃんとあやまったのはオッサンだけだったよ。
まあ5人ちゅう3人はオッサンだったが・・。
472店長:02/04/03 23:01
リフトで吸ってるの?それは問題外の人たちだね。
473フリー:02/04/03 23:09
この時期の雪だと
アルペンさん達はどんな考えで滑ってるの?
滑れるだけで楽しいのは分かるけど
カミソリの様な切れ味は味わえないと思うし
やっぱ総合力を高める為?
オレは雪質にはあまりこだわらないけど
やっぱ午前中には飽きてパークに行きます
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 23:51
>473

雪が緩んだらシーズンオフです(藁
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/05 15:12
age
476アル厨:02/04/05 22:12
>>473
大体フリー乱してるかな
パークに半日も居たら腰痛めてしまうので居ても小一時間
小さいキッカーで遊ぶくらい。ハイクはしません。
重い雪質に脚と足がヤバくなってきたらやめ時
大体今位の雪質だと実質4〜5時間で踏めなくなってくるのでそこで終了
477Z:02/04/06 12:27
↑4〜5時間か、

そうだな。午前2時間、休憩2時間、午後2時間。終了。

だな。俺は。
去年ゴールデンウィークのガーラで、午前9時から午後5時までぶっ続けで滑りましたが何か?
479Z:02/04/07 00:03
↑8時間か。

めし、ビールなしは、いやだな。俺は。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 22:27
北海どーも君も雪、熔けましたかあぁぁぁぁぁ
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 22:38
アルペンはブーツと板でお気楽カービングできるから良いよね!
と、ビール飲みまくりのタバコリフトから投げ捨てまくりのオヤジアルペソリストラボーダに問うて見る・・・
482アル厨:02/04/09 22:51
↑皮肉っぽい嫌なヤシだな...
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/09 23:36
お気楽にカービングできるかなー
タバコ投げまくり&ゲレンデにガムや
唾を吐くのはヒッタクリで食ってる小僧ボーダーだとオモワレ
>>アル厨もなんかいっちくれよぉ
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/10 00:37
FSよりも楽にカービングができるのはたしか。
でもビールタバコ云々はアルペソに関係ないと思われ
486Z:02/04/10 16:21
スキーヤーだった頃からビール飲んでるけれど。
あんまり寒いと日本酒だね。

タバコすわないね。スキー場では。食堂でも。

アルペン確かにカービング楽。FSでもスキーよりカービング簡単だろう。

カービングだけならスキー(カービングスキー使っても)の方がむずかし。

2本トラック残せるようになるのにカナーリ練習したよ(ただのレールターンじゃないよ)
487アル厨:02/04/10 20:30
>>483

それもどうかと思われ
当って無くも無いけど結局オヤジ含め悪いヤシが悪い!!
そういうヤシは将来悪いオヤジに育つんだろうな
でも見てると中途半端なヤシがのさばってるね
漏れはヘタレ過ぎてのさばれん(w

>>485

禿胴

>>Z

漏れもカービングスキー登場前にスキーやってたけど
カービングなんて超浅回り以外不可能だとおもた

アルペンて板なり乗せられカーブは簡単だけど
胃のままにコントロールするのはケコーウていうかカナーリ難しいよね
加重抜重の量、方向、タイミングが噛み合って無いとっていうか
がっさん積雪10メートルだって
良いな〜 東北人ウラヤマシィ
漏れもへタレ過ぎてのさばれん2号
489アル厨:02/04/11 19:58
東北人ですが何か
東北て良いよなー
何回行っても飽きん
民宿のおばちゃんの東北弁がいいなー
道で場所聞いても親切だったよ
また行きたいな
蔵王も八幡平も八甲田もスンゴク良かったよ
残念ながら月山は未経験。尾花沢までは行ったんだけどなー
イイナー
491アル厨:02/04/12 19:32
>>490
蔵王のジンギスカンは食べましたか
旨いよ〜あれは
折れ的には信州新町のもいいけどやっぱり蔵王がいいね

ちなみに東北も広いので地域性が色々あります
以下(あくまで俺の周りの出身者から受けるイメージ)

青森人→めちゃめちゃ親切なんだが何を言ってるか解らない
    酒飲むとサービス精神過剰になるひと多し

秋田人→けっこう意地っ張り 男は俺が俺がタイプ 腹割るといいやつ

岩手人→朴訥で無口 以外とロマンチスト

山形人→全てになあなあ 女は働き者 男はのんびり屋 罪を憎んで人を憎ま    ず、泥棒も安心して住める街 県人同士の結束が固い

宮城人→東北の中では割合あっさりして都会的 悪く言えば少々薄情

福島人→中通り、浜通り、会津で気質がかなり違う
    中通り北部(福島市)は内気な人 中通り中部(郡山)は損得にこだ    わる商魂逞しい人 浜通り(いわき)は北関東人に近い 会津は排他    的だが、一度受け入れられるととことん親切、情が厚い

板違いでスマソ
492490:02/04/12 23:42
そっか東北でもいろいろあるんだね
残念ながらジンギスカンは食べてないよ(;´Д`)ハァ〜
蔵王へは磐梯山を抜けて行ったが米沢でかなり迷った
蔵王温泉の大露天風呂には入ったよ
横手の三又温泉で食べた岩魚料理と芋こ汁がおいしかったな〜
また行きたいなー

板違いでスマソ2号

493Z:02/04/13 23:13
>>アル厨殿
私、秋田県人です。
494490:02/04/14 09:10
腹割るといいやつですね ( ^∀^)
495アル厨:02/04/14 13:25
↑剥げ堂

自己主張がつよいが膝を交えてじっくり語ると実はいいヤシ
男の約束は守る秋田人カコイイyo

漏れ薄情な宮城県人...
496Z:02/04/14 18:53
煽られるかと思ったのに。

なんか、ナイスガイだね。みんな。

>>アル厨殿
えーと、えぼし蔵王で滑ったこと有ります。
なんだか、スキー場の入り口で4駆車以外は、チェーン装着じゃないと
入れないとかで、近所のGSで高い買い物させられた経験があります。

帰り道チェーンがたくさん落ちていて拾って帰りました。
497490:02/04/14 19:03
Z殿この板は珍しく煽りヲタが来ないんで
このまま
 |  | ∧
 |_|゚Д゚) <sage進行で行きましょう
 |文|⊂)
 | ̄|∧|

沢山拾いましたか( ´∀`)
498アル厨:02/04/14 19:44
>>Z殿

やぱっり2chぽく煽って欲しかったのスか

拾って帰って次回来た時他の人に売り付けるてのはどうでしょうか
えぼしも今はロードヒーティングが導入され快適なアクセスになりましたよ
宮城蔵王はシーズンが短いのでもう雪ありませんけどね

これからの季節えぼしでは水仙祭りなるものがありまして
一面に水仙の花が咲き乱れてとてもきれいです
ジンギスカンたべ放題もあり(ここのは俺も食べた事ないなあ)
近辺で蔵王チーズの工場があるのでここもお勧め。クリームチーズとクラッカーまじウマ
折れ的ベストはガーリック風味。ワインが進むことうけあい
お土産に是非どうぞ

ってなんか宣伝になちゃたけど俺最近はあまりえぼしに逝ってない
499APやりたい:02/04/14 22:04
ベテランの皆さん、教えてください。
APボードやりたいんですけど...Bの板の違いを教えてほすぃ!
ファクトリープライムとウルトラプライムってどう違うの?
友人からBのビン貰ったので、3Dの板買うつもりなのでBなんす。
で身長180、体重64なんだけど、板の長さはどれぐらいが?

500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/14 22:05
>499
女にもてたいならアルペンは止めた方がいいよ!
501APやりたい:02/04/14 22:11
もてなくていいよ。カッサカサのオヤジだし。(笑)
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/14 22:13
>501
それもちょい悲し。
オレの場合、女にもてるため技術も磨く(w
503APやりたい:02/04/14 22:20
それなら、女くどくテク磨いたほうが早いよ。(笑)
回りくどいとカネばっか、かかるぞぉ。
女できてもヤレるまで、またカネかかるかもしれんしな。

おーいダレかマジレスくれよ〜。
504アル厨:02/04/14 23:03
え〜とね
結論からいえば新品ならBはよしたほうがイイ アルペソの選択肢が少なすぎる
板自体はとても良いんだけどね
もっとアルペソに力入れてるメーカーがいいよ

Bのビンは機能的に優れてる面もある(ローアングルでもはみ出しにくい等)ので4×4ヂスクだけ買えばヨシ
ただし、Bのビンはベースプレートがプラスチック製が多いので古いのはよした方が、加水分解でバキッと逝きかねない
で、最初は付属のカントプレート(後足ビンの下に置く奴)で対応し、違和感があるようならユニカントにしてそれでも納得がいかなければ前足にも入れてみます。そして悩みましょう。結局は試行錯誤です。
レングスは164なんてどうかな?

ウルトラプライムとファクトリ?プライムの差は
UP=フリーカービング
FP=レース
乱暴に言えばこんな感じ、

ちなみに今期以降はspeedというラインに一本化されてます

>もてなくていいよ。カッサカサのオヤジだし。(笑)

ギットギトのオヤジよりはましかと思われ(w
505APやりたい:02/04/14 23:20
>>504
いやぁ、ありがと!
カントプレート..ナナメに切った黒いバームクーヘンみたいな板のことね。
そうかぁ、Bは選択肢が少ないのね。来期までイロイロ勉強してみるよ。
他のメーカーはほとんど判らんのでガンバル! 感謝

506490:02/04/14 23:25
>>APやりたい

FSやってたの?
ユニカンは悩むホントーに悩む
しかしこいつも何時かは絶版かな〜
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/15 01:41
>>APやりたい

今現在でもしつこく(?)AP板作ってるメーカーは、
ラインから切り捨てた方が採算いいにもかかわらず作ってるから、
どこの板もそれなりにいい板出してるよ。
ただ、好みによって乗り味が違うから、いろんな人の意見とか
聞いてみて。
たとえば俺はBなら「まったりしたカービング系」。
ニーデッカーなら「しっかりしたカービング系」。
HOTなら「強反発、キュンキュン回る系」。
GRAYは「アンチスライド、板立てて下に落としてく系」。
MOSSは「スライド、カービング自在、万能系」。
オガサカは「前乗り操作重視系」。
って感じかな、モデルとかでも印象かなり違うと思うけど。
自分が目指す滑り方になるべく合いそうなメーカーを選んだ方がいいよ。

ちなみに俺はHOT好き。乗ったことないけどF2もいいみたいだね。
508APやりたい:02/04/15 12:18
>>506
そっそうかぁ〜。ユニカントも悩みの種になるのか...
FSもやってるよ。で...このごろオッサンのAPって増えたと思わない?
しかもケッコウみんなザックリとカービング決めてるし。
チョッチお仲間に入ろうかと....

>>507
それ私も『Bはフリーカーブ系だなぁ』とダレかに聞いたよ。
で最初の1枚には良いかな...と。
ただし定価高いので、ヤフオクで中古探しするけどね。

509アル厨:02/04/15 20:41
>>APやりたい

まあBはそれだけ万人向けって事でしょうな
俺もBだけど何処に乗ってもよくしなるというかイージーカーブだしね
Bの中古探すんだったらUPの164なんてどうかな

↑皆さんのお薦めはどうよ
510Z:02/04/16 18:44
>>Bのビンは機能的に優れてる面もある(ローアングルでもはみ出しにくい等)
激しく同意。
FSからの転向者であればローアングルから始める事をおすすめする。
板の硬い柔らかいも確かに重要かもしれないが、エッジのチューニングの方を重要視するな。俺は。

ローアングルに慣れたら徐々に前むいていこう
アルペンライダーは前向きなのさ、何事も。
511アル厨:02/04/16 22:11
↑そうね、トゥ&ヒール主体の切り返しから徐々に膝の左右への切り返しにして行った方が馴染みやすいね。

>アルペンライダーは前向きなのさ、何事も。

そうさ、振り向くなアルペンライダー
負けるなアルペンライダー ←誰に
戦えアルペンライダー ←誰と
僕らのアルペンライダー ←折れもか(w
512APやりたい:02/04/16 23:42
皆さん、レスありがとう! いやぁAPスノボダは暖かい。(笑)

そうそう、横乗りから縦乗り...これに慣れるのタイヘンそう。

ところでアルペン板のエッジはどうすれば良いの?
今のFSの板は、トップ&テールとも接雪点の外側からベース角1.5度寝かせて(つまり91.5度)
コンタクトエッジ方向へ10cmまでその状態。そこから90度で...
ビン間はベース角度はそのままでサイド角2度落とし(つまり88度)にしてる。
これが合っているかは...判らないけど。。。。
逆エッジ対策と、切れ込み重視したくって...

ageさせて!
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/17 00:00
やはりAPライダーはいいなあ!
オイラは45だよ!でも負けてないと
思うね。FSが時々声かけて来るよ!
でもオイラを45とは思ってないみたいだね。
APをオヤジと決め付けられるのはちょっと心外・・・
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/17 00:14
ロシニョールは一時アルペンボードの生産を
休止するらしいです
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/17 09:40
アル厨さんZさんお二人とも東北なんですね。
俺も東北です。どこらへんですべってるんですか?

俺の切り返しのイメージはFSでもAPでも股関節を曲げる開くって感じかな〜
で上体を板に寄せてくイメージで荷重って感じで
ひざ下はしっかり板を踏みつけるってイメージです。
だからショートターンできんのかな?(w
516アル厨:02/04/17 11:17
>>515

>アル厨さんZさんお二人とも東北なんですね。
 俺も東北です。どこらへんですべってるんですか?

2ちゃんなのでハッキリとは申し上げられませんがJ○Jかス○○○グバレーですね、たまにえ○し、今時期はす○○わ
今シーズンは事情により7日でやめときました

折れはショートはおろか全部苦手ですね
1級落ち続ける屁垂れです(w
517Z:02/04/17 12:42
>>アル厨さんZさんお二人とも東北なんですね。
 俺も東北です。どこらへんですべってるんですか?

北東北だね。俺は。

ちょっと嫌なことがあって暫らくスノーボードしてなかったけれど
このスレ見てからまた始めたよ。

>折れはショートはおろか全部苦手ですね
1級落ち続ける屁垂れです(

そうか、ボード検定ってあるなそういえば、草レースしてた時期もあったけれど
娘がやめたら何だか俺だけ出場ってのも急に恥ずかしくなってフリーカーブばっかりだけれど
来期検定受けてみようか。

>ところでアルペン板のエッジはどうすれば良いの?
今のFSの板は、トップ&テールとも接雪点の外側からベース角1.5度寝かせて(つまり91.5度)
コンタクトエッジ方向へ10cmまでその状態。そこから90度で...
ビン間はベース角度はそのままでサイド角2度落とし(つまり88度)にしてる。
これが合っているかは...判らないけど。。。。
逆エッジ対策と、切れ込み重視したくって...


良いんじゃないですか。

ただサイドはおんなじでベビルを10cmづつ1.5度入れれば良いんじゃないかな。
俺は、フルエッジ88度であとダリングで少しずらせるようにしてます。

検定用に今度はベビリングしようかな2度だね。(いいのか非対称ボードで。)

さて、ボード、スキー、しまって。その後どうしてます。
当方、SK8、オートバイツーリングしてます。(ただし下手だな。)
518515=458=452:02/04/17 16:46
北東北、南東北に分かれてるみたいですね。ちなみにおれは北です。
エッジは俺はあまりこだわり無いです。
ビベル1度、エッジ90度でのってます。
去年中古で買った板がビベル0.5、エッジ88.5だったんだけど
最初は切れすぎてきりかえせなくなってたな〜なれたらふつーに
乗れるようになったけど。
オフシーズンはひたすらだらだらですな、たまに玉突きしてます。
本とは体力つけとかんといけないんだけど、年々体力おちてる・・・
519APやりたい:02/04/17 22:50
>>517 >518
ありがとうございます。とてもとてもフルエッジ88は無理ですが。
(そんなことしたら確実に死ぬな...私の場合)

ビベル1(90度)ぐらいから、徐々に滑り込んでみます。m(__)m

>>513
>>APをオヤジと決め付けられるのはちょっと心外・・・

これ..私の発言を誤解されたなら、ご容赦を。
ただ私の回りでは結構多いのです。しかも上手い(少なくとも上手く見える)
なんと言うか、FSに比べて玄人好みがすると言うか...
これが食指が伸びた動機です。
FSでもパークにはあんまり行かないフリーラン者には、
コーデュロイにザックリ溝掘るAPに魅かれたわけです。

でもFSもやめないよ。BCには行き続けたいし。

520Z:02/04/17 23:28
>>でもFSもやめないよ。BCには行き続けたいし

いいんじゃない。別に区別するほどの事わないな。と。
(でもさ、命あっての、、、だから。お気をつけて。)
521アル厨:02/04/18 00:00
>>皆様

新品の板を買った事ない折れとしてはエッジ角何度かは不明です
アルペソ板2本目ですが一本目は中古、2本目はお下がりです

ヤパーリFSが主流だからね。守備範囲広いし...
ただ一度アルペソ乗るとスピードランが一皮剥けた..様な気がする
BCはもすこし上手くなってから挑戦します←去年も言ってたけど

>>Z殿

>さて、ボード、スキー、しまって。その後どうしてます。
>当方、SK8、オートバイツーリングしてます。(ただし下手だな。)


これからの季節はやっぱ波乗りでしょ
つい去年まで俺も750刀所有してましたが..維持できず(固定経費もさる事ながら乗るたんび壊れる)手放しました
522Z:02/04/18 12:42
>>アル厨殿

>>これからの季節はやっぱ波乗りでしょ
>>つい去年まで俺も750刀所有してましたが..維持できず(固定経費もさる事ながら乗るたんび壊れる)手放しました

波乗りですか。当方泳ぎに自信なくてね。(スノーボード感覚でOKなんですかね。)

750刀、あー、かつてあこがれました。空冷4発か。いいな。
当方、水冷4発、ファン回ると足が熱いぜ。ドライヤーだねこりゃ。

仙台で親友が、屋内パーク経営してるけれども、そこに行くほどSK8上手じゃないんだな。俺は。やれやれ。
523518:02/04/18 19:35
刀いいな〜
でも厨免しかもってないんだった・・・
524アル厨:02/04/18 23:30
>>518
400の刀もありますよん

>>Z殿
もともと刀欲しかったわけでわ...
CB1000SF事故って保険で賄った車両ですので
折れは本田の4発が好きです
ああ、あの重厚且つ滑らかな吹け上がり、まるでドでかいタンクに犯されているかのような車体のどっしり感、堪らなかった

ところでSK8てなんですか?
525Z:02/04/19 08:24
>>アル厨殿

要はスケボーです。
SK8 英語でのSKATEの短縮。
SKのあとの「ATE」と数字の8は同じ発音で(エイト)だから、
SK8はスケートの変わりにできる。
SK8BRD 英語でのSKATEBOARDの短縮。


変だけどね。便利でしょう。

スケート、って言えば今ではスケボーのことらしいよ。
で、インラインっていえばローラースケートですかね。
(インラインって言えば俺的には直列エンジン。)
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/19 19:56
「スケート」の方が簡単だと思うけど・・・・・。
527アル厨:02/04/19 20:58
>>Z殿

なるほどねSK8でスケートかあ
なんかお肌に良さそうな感じ...
呼び方もいろいろですなあ
すのぼにボディボにロンボにロンゲ
インラインていえばインラインFOURの咆哮っすね
今の季節バイクはいいっすね

>>526

禿げ働


なんかマタ?リ雑談スレになってきましたね
さあ、来シ?ズンまでマタ?リと脳内アルペン

528アル厨:02/04/19 21:00
↑なんか変なんだよな
ーが?になてるな
529Z:02/04/20 01:24
いやー、飲みすぎだ。今帰ってきて、朝5時半おきだよー。
明日も仕事だ勤労感謝。(ストレス発散のつもりがさらにストレス過。)

日曜日ボードチューニングに出そうと思う。
87度ってどうか?

検定には向かないな。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/20 13:14
02モデルF2のスピードスターSLってどうなんですか?
531アル厨:02/04/20 22:54
>>Z殿

>検定には向かないな。

そうかなー
あっでもドリフトターンはしづらいかも
折れは自分のエッジ角何度だかわからんですね
お下がりだし

>>530

F2一度でいいから乗ってみたいんだよね
知らなくてスマソ
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/21 13:02

 今年(02モデル)F2のSPEEDSTARはいいと聞いたけど、サイドウオール?構造になったHOTのBLASTもいいのぅ。

 HOTのBLASTかF2のSPEEDSTARか・・・・・・・・。
533Z:02/04/21 17:47
>>532
寒い地区なら、HOTで、それほどでもないならF2でどうか?
534アル厨:02/04/21 20:53
寒〜い
535Z:02/04/21 22:30
今日は、暑いさ。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/22 12:52

 北海道の道東だからかなり寒いどす(゚-゚)

 じゃHOTかー。ってなんで寒い地区だとHOTがいいのどす?
537Z:02/04/22 12:53
アル厨殿に提案。
雑談スレになりそう。
板、移動しようか?
538Z:02/04/22 12:56
>>536
私が乗ってみて、寒い時に良いタイムが出せたので
良いかと思って、また、F2乗りはだめだったので。
ただ人の関係御ありますからね?
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/22 13:19
むぅそうなんれすか。今年のF2ライダーの戦績は良かったみたいだけど・・・板の性能よりライダーの腕なのかな(ーー;)

540アル厨:02/04/22 21:04
>>Z殿

寒いからホットってダジャレかと思ってました
勘違いスマソ
実は過去に折れ言った事あるので

スレ、板どこにしますか
541Z:02/04/22 22:01
まちBBS東北で、どうでしょうか。
542アル厨:02/04/22 22:40
いいですよ
543Z:02/04/23 05:22
東北けいじばんに、スレたてました。
雑談系は、そちらで・またローカルねたもそちらで。
(東北人じゃなくてもOKっす。)



けつの穴小さい奴は、来るなよ。(接続IP表示されるぞ。)
544アル厨:02/04/26 23:01
ニデッカーってどうよ
誰か乗ってませんか?
545Z:02/04/27 09:19
↑あのー
Nマークの、板のことですか?
俺も気になっているんですよ。
546アル厨:02/04/29 19:03
>Z殿
そう、そのNマーク
東北に取扱いショップが無いしあまり見ませんよね
信越地方では結構ユーザー居るらしいし、人様のHP見る限りでは皆良い評価なんでへそ曲がりの俺としては要チェックかと。
周りに居ないってのが気持ち良さそうなので検討してます。
547Z:02/04/29 20:12
>アル厨殿
ふふふっここにまた来てしまいました。
俺もへそ曲がりかも?

今さ、バイクとスキーが似てるとか言うスレにいってたけれど
なるほど、厨房さん達で一杯だ。おもしれーや。
548アル厨:02/04/30 21:36
早速逝ってきました
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/03 15:09
Nは東北では売ってないですね、茨城にはあると思うけど
GS試乗してみたら結構しなやか、長いの調子よかたYO!
あげちったごめ
551ASYM:02/05/03 15:13
N as V仙台にあったYO
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/03 15:58
オヤジ勘違いブーデーアルペソが集うスレってここですか?

なにがNだよ、バカどもがw










と人気のないスス板で煽ってみる・・・

醤油?
               
554Z:02/05/03 20:35
残念ながら、スマートだし、高学歴だし。
555アル厨:02/05/03 22:43
>>552
こんなスレで煽ってどうすんのよ...
556アルペンは永久に不滅です:02/05/08 06:49
>>552
氏ねやヴォケェ!逝ってよ〜し!!

漏れみたいにアルペン乗りでも若い子にボード教えて、惚れられて食っちゃった奴はいるぜ(w
557とほほ:02/05/08 17:55
↑ダイナマイト・セクースですか...

ヤレヤレですね。
558アル厨:02/05/08 19:58
>>アルペンは永久に不滅です殿

>漏れみたいにアルペン乗りでも若い子にボード教えて、惚れられて食っちゃった奴はいるぜ(w

素直にうらやましい
あまり若くないハニー(27才)には教えてますが
若い娘教えたい...
559アルペンは永久に不滅です:02/05/09 16:36
>>558
若い子よかったよ!
俺が行く時は毎回のようについてきてめんどくさいけど、
やっぱり楽しかったし、可愛かったしね(w

でも、やっぱり若い子は肌の張りが違うナァ...!
なんて素直にオヤジのようなことを思ってしまいました(苦笑
しかし、若い子はやっぱりいいです。

漏れも歳かなぁ〜
560アル厨:02/05/09 20:33
>>アルペンは永久に不滅です殿

とりあえずsageで行きましょう
561アル厨:02/05/24 18:51
あ〜下がり杉田か
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/26 03:43
F2はどー?
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/27 11:45
いいらしいね!
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/03 16:37
>アルペンは永久に不滅です 殿
なんと羨ましい。
ちなみにN乗りですか?
565ナマハゲ ◆NAMA/PpE :02/06/28 22:12
えー、またスレ整理があったようですね。
で、今回一番下に来たのはこいつか・・・・
うーん、糞スレネタスレの類じゃないので、ちょっと躊躇しますなあ、
ここに棲みついてしまっていいものか・・・・・

でもまあ、一ヶ月近く書き込みがないわけだし、スレタイ通りこだわらなくても
いいんではないかと・・・・

そんなわけで・・・・・
(コソーリ)最下層好き集まれ〜〜!
566Oliver ◆79/btBIo :02/06/29 01:23

       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|     ―○し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を示したようです
567ナマハゲ ◆NAMA/PpE :02/06/29 11:27
>>566
ムーミンか〜! 微妙だな〜!
568Oliver ◆79/btBIo :02/06/29 11:52
・・・微妙っすか。わしはムーミンよりやまねずみロッキーッチャックのが好きなんデスガAAナインデスゥ


                                              ・・・トシガバレルカモ
569ナマハゲ ◆NAMA/PpE :02/06/29 12:25
>>568
日曜夜七時半だね〜
570Oliver ◆79/btBIo :02/06/29 12:33
「ジケンダヨ、ジケンダヨ〜」 オウムだっけ
>>570
「ニューースダヨ、ニューースダヨ」カケスのサミー、だったような
572Oliver ◆79/btBIo :02/06/30 15:11
そうでした・・・ナツカスィ。あ、OPのCD持ってるはずなんだけどな〜。どこいったんだろ。
>572
CD!? ソノシートの間違いなんじゃないの(コレマタトシガバレル W)
574Oliver ◆79/btBIo :02/06/30 15:30
ふふり(/・ω・)/ 
じつわゲーセンの景品であったのよ。シングルが。ロッキーッチャックやらラッシーやらが。
もう6〜7年前の話です。当然コンプリートしたんですが現物がどこに逝ったのやら・・・

そしてロッキーッチャックでぐっぐってたらッ驚愕の事実がぁ!!
ロッキーッチャックヒロインのポリー=峰不二子!!
「ねえ、ロッキー」 「ねえ〜、ルパン」 おなじだあ。
575Oliver ◆79/btBIo :02/06/30 15:31
ゴメソ。誤字だらけじゃん。「ロッキーッチャック」発音難っ!!しゃっくりでもしてるのかな、漏れ・・・
>574
=バカボンのママ
もなのだ
577Oliver ◆79/btBIo :02/06/30 17:30
奥が深い
578ナマハゲ ◆NAMA/PpE :02/07/01 01:49
みんな30歳以上なんだね〜

579ナマハゲ ◆NAMA/PpE :02/07/02 08:31
違ったのかな?
580573:02/07/02 09:06
>ナマハゲ
漏れについては正解だ( ゚Д゚)ゴルァ!!

だが、見た目は20代で通用するぞ、子供いないし独身だからな。
581Oliver ◆79/btBIo :02/07/02 10:25
漏れは・・・リーチがかかってるとだけ、、、(*´д`*)

しかし上の横祭りは見てるだけで気分悪くなるな〜
58267 ◆67GET/zc :02/07/02 10:45
|67・)ノ<突然すみません...


       なまはげさん、今度のザウヌマターリカーヴィングオフ来れます?
       もしオケーだったら、67ゲタ宛におてまみをおくってほしいぎゃ


       スレ違い失礼しました...


583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/02 16:19
アルペンかっこいい。
降り須田最低。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/04 03:40
あれ、オレが書こうとしてたこと
先に書かれてるし>>583

と煽ってみるテスト。
585アル厨:02/07/09 17:48
この季節は皆、何してんのかな?
一応あげてみる
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/09 21:13
アルペンボードやるヤツって全国で1000人位だろ?
マイナーすぎるよなぁ・・・
前向きのハードブーツって言うのが流行らん理由だな
587 ◆hakoooM2 :02/07/09 21:34
来シーズンからはじめるつもりですが・・・。
ショップに置いてるのが少なかったり、
ネットでの情報がすくなかったりとちょっと苦労してます。
>>587
ゲハ板のトリップが・・・
わすれてください。鬱氏
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/09 23:07
アルペン楽しいよ
1回やってみ、道具高いけど...
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/09 23:19
アルペン=オヤジ=デモ=きなくさい
591アル厨:02/07/09 23:38
>>590

微妙な表現だね
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/10 17:45
age
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/10 20:51
アルペンボードって、ゴンドラに入れにくいのが欠点・・。
594アル厨:02/07/13 20:34
>>593
でも立て掛ける時横に倒れないので便利
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/14 15:22
SIMSのBurnerに採用されているスプリットテールっていうのはどういうもんなんでしょうか?
検索するとSIMSの板ばかりでてきて肝心の説明が載ってないんですが・・・。
まだ、SIMSのBurnerは一度も現物をみたことがないです。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 15:45
>アル厨さん

ヤフオクでロシの板がSL.GSセットで売られてて、結構安いんだけど買いかな?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 16:20

結構安いって幾らだよ!モデルは何!
詳しく書かないとレスも付けられないよ?
598596:02/07/15 17:30
>>597

スミマセン…、そうですよね。
00モデルのロシニョールレースVAS152・168cm2本セットです。10回くらい使用の様です。
 
599596:02/07/15 17:31
ちなみに今で31500円でした。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 17:34
買えばいいじゃん!

買えば


買えばわかるさ

迷わず買えよ!
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 17:43
>>594
そだね!!
夏は、立てかけて保管がベスト?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/15 19:51
>>601
ビンを外して立てかければOKだと思うよ。あと、あんまり温度が上がらない所ね。
>>596
さっき見てみたけど、状態も悪く無さそうだし買いじゃない?買えば?
603596:02/07/16 01:42
結局買わなかった…。

かっときゃよかった。鬱だ詩嚢
スワローテイルっつーやつを見かけたのだが、いわゆるスプリットテイルですかね。
見た目かっこいいのだが、ボードケースを突き破りそうな尻尾してますね。
605:02/07/16 18:18
スワローテールか?長野オリンピックで折れたよな気が?

カタログで見たけど、激しくほすいです。
606595:02/07/16 22:20
>>604
テールの部分が二つにわかれてるのがスプリットテールですか?
分かれてるとどういう利点があるのでしょうか?
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/17 06:47
ふかふか状態の深雪用なので、たぶん必要ないと思ワレ。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/17 22:33
>>605
あれは、折れたように見えただろうが実はおれたのではナイノダ。
609:02/07/18 19:12
>>608
そうなんです。ビンが抜けてきました。

ビスにねじロック忘れたらしいYO。

区間タイム1番でしたのに。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/18 19:37
アルペン馬鹿にする奴 シギー・グラブナーの滑り見てみな。
俺は彼のビデオ見てアルペンもするようになった。
611厠 ◆KUSOnxTI :02/07/18 19:51
>>610 アルペンて人気無いのですか?
カコイイですよね、何故かアルペンはマナーが良い人多いし
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/18 20:26
シギー・グラブナーって誰。ケビンジョーンズなら知ってる
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/18 21:00
アルペンの人ってマナー悪くないか?
まあスノボちゃんたちよりはマシだが。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/19 00:26
>613
一般レベルではフリースタイラーよりはアルペンの方がマナーは良いんじゃない?って
かやってる人が少ないからそう思うのかも知れないけどね。

ただ、プロとかの競技レベルでやってる人で、本当に怖い人をアルペンとフリースタイ
ルで比べるとアルペンの方が多いかも。中にはヤクザだった奴とかいるしね。
ヤクザになれなかったしとでしょ 
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/22 14:37
>>615
それってチンピラ右翼
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/22 14:43
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
618カーブ:02/07/23 15:45
来シーズンからレースに出てみようと思ってレース系の板を1本買いたいんだけど
なんかお勧めの板ってあります?昨シーズンからアルペンに転向したばっかりで
板に関して無知なんで教えて下さい。
619鬼平:02/07/24 03:10
>>606
新雪で浮くってのもあるけどレースでシムスチームがスプリット
テールを使ってたのは板を長くして安定感をだし、尚かつテール
をスプリットさせる事でしなり易くするためだったと思う。

確かノーズにスプリット入ってるのも居たよーな。
620595:02/07/24 20:56
>>619
説明ありがとうございます。
スノスタのカタログ号でSIMSのBurnerがいいなぁって思ってたんで・・・
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/24 23:21
>>618
買うんだったらGSボードが良いんじゃない?初めからSLの板にばっかり乗ると基本
が出来ずに小器用になっちゃう場合が多いと思う。
俺が先輩からよく言われたのは「GSが速い奴はSLの勝手に速くなってくる。だから
初めのうちはGSでロングターンの練習をしろ!」って事。実際ソコソコ速くなった
しね。
俺はBを使ってるからBを薦めるけど、GSだったら「ファクトリー・プライム7・8-200」
かな?スピードに変わってからは食いつきが良くなって切り替えが出来ずに長くターン
しちゃう人が多いような気がする。
ちなみに、アルペンやってる人は手入れを怠らないから中古とかでいいと思うよ。
622アル厨:02/07/28 21:38
久々に見たらカキ子が多いですねえ
596さんレスできずにスミマセンデシタ
もし見てれば
開口一番「即買い」もう遅いか...鬱だ

>>621

来期からBは長いのでも170台になったみたいですが、メンズGSには短くはないですか?滑り方とかセットにもよるんでしょか?

漏れは競技者じゃないんだけど効率の良い滑りを身につけたいですね
どうしても下踏み?になってしまい、切り替えのタイミングが遅れてしまいます。
急斜面だとフォールラインに対して逃げの気持ちが出るのと、緩斜面だと、切れ上がりの快感地獄から抜けられないからかな?
こういう人結構多くないですか?

623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 22:00
アルペン乗ってる奴態度悪いオヤジ多すぎ。
リフトで煙草プカプカ、おまけに酒くせー!
そんな奴ばっかりだよ。

世のため人のために狩ってもいいですか?
624ぼだ:02/07/28 22:12
>>623
まずスキーヤーを狩り尽くしてからにしろ!
625鬼平:02/07/28 22:34
>622
下踏みって悪いんですか!?急斜面でスピードコントロール
するには深周り以外はズラすしかないよーな気がするんです
が・・・
最近の流行が合ったら教えてください。時代遅れより。
626鬼平:02/07/28 22:36
>623
リフトからタバコをポイ捨てする人は狩っても
良いんじゃないかと思う。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 22:44
5分か5厘か?
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 23:02
鬼屁刈るのは5分か5厘どっちなんだウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/29 03:04
>>622
今のBの板はセットバックが基本のセッティングになってるから180センチクラスの板
だと長すぎると思う。あれは外人用じゃないかな?
セッティング的には下踏みを防ぐには滑りを変えなきゃいけないんだけど、その補助
としてカントなんかがいいと思う。ベーシックな所で言うと「前3°後ろ7°」とかね。
ただ、気をつけなきゃいけないのがカントの種類だけど、今発売されているユニカン
トは2〜3回使用するとビンディングがぐらぐらしたりバインディングが抜けたりして
危険だから昔発売されていたタイプのカントを入手した方がいいと思う。
カントを着けると板の上で重心の置くポイントを簡単に変えられるから是非試して欲
しい。

最後に下踏みは絶対に良く無いと思う。なぜなら、切り返しのタイミングを自分で作
れないのはもちろん、オーバースピードになってしまうから。後ろ足で踏んでも良い
けど(というか、Bの海外ライダーはそんな滑りです。)、いつまでも踏まずに切り
替えす。

ところで、だれか3°カント売ってくれ〜!!!!!!
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/29 03:13
跋扈してる

なんて読むの???おせーて
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/29 03:20
マジレスさせてもらうけど、カービングスキーもかなり面白いよ。
アルペソボーダーには是非、試してもらいたいよ。
俺はスキー屋だがアルペソボーダーの滑りを見てチャレンジしたらはまったんだ。
両方やる立場の人間としては甲乙つけがたいほどどちらもナイス。
そろそろ煽り合いはオッサン共に任せて、楽しい滑りしようや。
どっちもやってみてください。共通点はあるから。敢えて言わないけど(説明するのめんどい)
>>630

「ばっこしてる」です。
633鬼平:02/07/29 12:15
>>628
5厘いっちゃって良いんではないかと。

>631
確かに近い感覚で滑れるからどっちも面白いね。

>629
あんまりすぐ切り返すとラインが縦落ちになってしまう
のは始めの振りが足りないって事!?
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/29 21:15
>>623
すまぬ。
635アル厨:02/07/29 22:35
>>629

そうか〜でも先シーズンまでユニカン使ってシーズン終わりにシンプルセッティングに戻したんですが、どうもユニカンは重いし角度ぐらつくし、たしかレースプレート買えば7度カント付いてくるんですよね。
で、俺もターン後半はかなり後ろに乗って踏み付けますが、いつまでも踏み続けてしまうんですよね。踏まない練習必要?

>>鬼平殿

あっしもその疑問ありやす

>>623

世の中だからな〜
返り討ちに遭わぬ様気をつけて
636629:02/07/31 02:14
>633
ターンしていて縦に落ちていく感覚ってのは間違ってないよ。ただ、「え?こんなに
速く切り替えるの?本当に?!」ってくらい速く切り替える(初めは怖いかも)。
んで、ターンに入る時はなるべくずらさない(振らない)でちゃんとエッジを立てて
いく。

オーバーに言うと切り返しと同時にエッジを立てて踏み込んでいく感じ。あと、滑り
を変えようと思ったら、まずオーバーに変えないと変化が感じられないからオーバー
に変えた方がいいよ。
ただ、縦に落ちるのはあくまでもエッジを一番立ててある状態でね。エッジが立って
なければ直滑降か板がズレてるかのどちらかだと思う。ターン入り口(切り替え時)
からエッジを立てるのはすっごく重要です!上手い人(世界レベル)の人はGSとかだ
とターン中のコンマの世界でエッジを徐々に立てたりするけど、俺らのレベルだった
らエッジを立てて「ガツン!」と踏む!!!って感じで良いと思う。

>635
レースプレートに付いて来るカントか昔の円盤タイプがいいんじゃない?ユニカンは
止めたほうがいいと思うよ。俺なんかレース中に前足のユニカンの金具のネジが取れ
て後ろ足一本だけボードに付いた状態で大コケしたからね。もちろん後ろ膝を大怪我…。
ユニカンで出すようなセッティングは必要無い場合が多いからね。だいたい、前3°
後ろ7°とか、前後7°(3°)とかに落ち着くし。まあ、ユニカンは危ない。信用出
来ないから使いたくないってのが「個人的」な意見。重いし。

んで、ターン後半に後ろに乗って踏むのは、正確に言うと「そこでしか踏めないターン」
をしている可能性が強いと思う。まず、セッティングで変えられる事は、「現在後ろ足
にしかカントを入れていない」状態なら、前足にも入れる事を薦めます。
後ろ足にしか入れてなければ必然的に後ろ足で掛ける圧が強くなるのは当然だからね。
そうすると、ターン後半に一番圧を掛けてしまう。これでは気持ち良くない(俺はね)。

滑りで言うと、踏まない練習は必要無いです。切り返しを速くしてエッジをターンに
入る時点で「これでもか!」ってくらい立ててターンに入る。あとは、上半身はあま
り動かさない。回したりする動作は切り返しを遅くします。肩のラインに気を付けて
さえいれば大丈夫!とりあえず、イメージしてみてください。
637629:02/07/31 02:22

長文だったね…。
言い忘れたけど、抜重の方向もすっごい大事です。
簡単に言うとノーズの方向に抜くように!
難しく言うとフォールラインに向けて抜重する。ターンの進む方向よりも内
側に抜重すると板が進むラインと体がトレースするラインが合わない。フロ
ントサイドで変なこけ方をする人に多く見られます。

絵で説明出来れば楽なんだけど、まあ色々イメージしてみてください。
638鬼平:02/07/31 04:18
微妙に抱え込みっぽい感じが想像できてますけど。
そんな感じでよろしい!?
639629:02/07/31 16:11
あ〜、俺はそんな感じかな?でも、そこら辺は人それぞれだから形にこだわらずに
滑りやすいようにでいいと思うよ。大事なのは板の体の通るラインと板の通るライン。
ん〜、でも「微妙に抱え込み」かな。上手い事言いますね?
うん、確かにそんな感じ。(一人で納得してるけどw)
640鬼平:02/07/31 19:23
>>639
微妙ってところがポイントなんですが、何となく同じ感じを
言ってるみたいなんで良かったです。ども。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/01 10:22
ずっと非対称乗ってて、昨シーズン、対称に替えた。
非対称の時は身体はそのままで加抜重してたが、
対称の板って微妙に加抜重の位置を前後に意識しない
と板が抜けやすい(ずれる)のかな?
ちょっとやっかい(w 
ま、そのうち慣れるでしょう。

あと、むかーしから膝をぴったりつけてたので。
最近の膝付けないで滑ることができない。
ここで、キモイといわれてるの見て正直ショック。

膝をはなすと板がうまく踏めない?
(安定しない、ずれる、ぶれる等)
もう、おやじの域なので、レースはもうでないから、
ゲレンデで極楽カービングしてれば満足なので、
かつかつにこだわるつもりはないが、
綺麗にはすべりたい。

強く・速く・美しく(うけうりw)で逝きたい。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/01 11:45
通りすがりの者ですけど、アルペン辞めて
フリーに乗ってます!
643アル厨:02/08/01 12:45
↑ある意味正解だな
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/01 15:37
>>641
お前確かにキモイです!
645641:02/08/01 17:55
>644
おう!なんとでも言ってくれ!
646アル厨 :02/08/02 11:51
>>641
確かにキ.モ.. ハッ..い、いえ何でもありませんんっ

自分のスタイルでいいのでは?
古き佳きクラシックスタイルも粋なもんでしょ
ちなみに俺はウエーデルンをしているスキーヤーを見ると感動すら覚えます
647641:02/08/02 12:32
♪おっいらはキモイ〜すっべっりが、キ〜モイ〜♪


膝離れてればokなのか?
648アル厨:02/08/03 23:08
>>641
↑ワラタ
それは嵐を呼ぶ男ですか?
♪おいっら〜がすっべっれば、笑いをよ〜ぶぜ〜♪

遊んでゴメソ

うん、でも膝離れててもキモイヤシいるしね。どうだろう。
大丈夫漏れもキモイよ

な〜んてこと書くと
キモイ勘違いナルシストオヤジブーデーアルペソボーダーが傷を舐めあうスレはここですかと煽りがきそうだ(w
649アル厨:02/08/06 20:37
あ、やべ...
誰もこなくなっちまった
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/06 20:43
いきなりなのですが、オフトレって皆さん何をしていますか?
自分はスケボ(ロン助ってやつ)始めたんですが。(ヘロヘロですが)
後は別枠ですが、テニスなんかやったり(結構、膝をまげたり、瞬発力
なんかを身に付けれたりでいいと思いますよ)
651鬼平:02/08/07 02:07
>641
膝が離れててもキモイ人は居ますが膝がピッタリ着いてると
やっぱりキモイです(w
ウエアが着いてるぐらいは全然OKなんですけど微妙な感じ
ですね。
>641
ちゃんとみてますよ(w
>651
今は大丈夫ですが、5年ほど前は、膝が付いた上で
上下動(加抜重)を大げさにやってたので

 わかめ踊りターン と命名された・・・

そう見えたらしい。泣けた。
653鬼平:02/08/07 18:28
>652
想像したらまたワロテしまった。。。
654ヽ(´∀`≡´∀`)ノ:02/08/08 00:24
>>652
わかめワロタ
655:02/08/10 12:57
くねくねしましょう。
そして、傾けましょう。
ハイ、もうキモクないでしょう。

656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/10 22:59
>>618
ファクトリープライムの7・8-200がヤフオクに出てたぞ。程度良いと思うから見てみたら?
657鬼平:02/08/11 03:53
>>656
アルペン始めたばかりで78は長いよーな気がします。ましてや
ゲート走行するつもりだったら取り敢えずはコントロール出来る
長さじゃないと完走すら出来ないと思いますよ。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/30 23:31
あるぺそぼーどはちゅうとはんぱ
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 09:04
↑乗った事ないとオモワレ
660工房F2乗り:02/08/31 18:00
今年もSPEEDSTAR SL RS 購入。
とりあえずガリウムでベース作ってますけど
みなさんどれくらいからベース作っテマス?
コチラ、北のクニの工房
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 19:01
>>660
買ってすぐに4-5回ベース入れたら
後は滑った跡にベース、滑走を1回ずつ入れるだけ
オフは殆ど毎週ザウスなのでベース作るもクソも無い
662661:02/08/31 19:01
誤字スマンコ
663工房F2乗り:02/08/31 21:03
ナルヘソ
北のクニにはウォータージャンプしかナイ(鬱
オイラ8月からガリウムのエクストラベースのSSPINK入れてマフ
9月からSSVioletを入れるようにしてマフガ…
ベースにもイロイロあってこまりマフネ(゚∀゚)
コチラ、去年全日本予選、家の都合で出れなかった工房

664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 22:37
>>663
早い時期からベース作るのも楽しいと思うけど、俺的には「暑さでベースにタワミが
出来そうだから11月はいってからやる。」って感じだな〜。
真夏の暑さとか板に悪そうじゃない?
665工房F2乗り:02/08/31 23:27
>>664
ガリウムの講習会で早い夏からやっていた方
がワックスがよく入ると言われマスタヨ?
コチラ、昨シーズンSBXのに味をしめたアルペン工房(゚∀゚)
今期はSBX6SLGS4の割合で(ワラ
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 23:40
666get!
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/31 23:42
>665
あ〜、良く入るとは思うよ。板が常温だしね。
ただ、歪みが怖い…。
歪みとかはでないのかなぁ?誰か詳しい人オシエテクリ!
668工房F2乗り:02/09/01 08:42
>>667
んー構造でチガウでナイデスカ?キャップとサンド
F2はキャップだけど良いノダロウカ(゚∀゚;)
スピードスターRSの方はモデルチェンジでDuoキャップに
ナタケド。。。
コチラ、最近ホットのブラストのが良いと思い始めたが
やっぱり、マチュー・ボゼットに憧れを隠せない工房
669667:02/09/02 02:31
>668
キャップか〜。どうキャップって?フリースタイルボードではキャップ(BのBMC)
に乗ったことあるけどアルペンではずっとサンドだな…。
キャップってスムーズにたわまない気がするんだよね。例えば、ボックスティッシュ
のような箱状のケースに心材を入れてたわますより、心材の上下に板を貼り付けてた
わます方が綺麗に曲がりそうでしょ?

あと、ホットのブラストは興味ある。俺はずっとBだけどね。
>>669
歪みはどうだろ?
詳しくは聞いた事ないけど、温度幅は冬より少ないし。

サンドからキャップに変えた時の印象は、まずレスポンス良いな、だったよ。
漏れのへなちょこ滑りでの勝手な感覚では、
サンドは自分の意図した部分を集中的に撓ませ易い、粘る〜、
に対して、
キャップは全体的に均一に撓むな、かな。
当然、モデルや板に拠って異なると思うけど。
671工房F2乗り:02/09/02 20:30
>>667
オレも小学生の時、Bのアルプ?乗ってマスタ
んと、タスカにたわむのはサンドカモ。
キョネン、オガサカに乗ってみたけどかなり曲がりがヨカッタデス
でも、キャップF2だけかもしれんけどエッジのグリップ力
スゴイデスヨ(゚∀゚)あと、加速のノリがイイデス。
曲がる系というか縦落ち系デスネ
デモ、Bとかオガサカとか曲がる系乗ってコレ乗るとキツイです最初
かなり脚力ツカイマス(T∀T)曲がらないとはイワナデスケド
曲がるより縦へ縦へと落ちる感じです。
あと、ヨネックスのチタンの次くらい硬いデスF2のスピードスター
今期のモデルでボゼットたちがワールドで勝ち星あげまくって
るくらいだから今期のスピードスター早く乗りたいナリ

あと、HOTの方ウチのチームの店で先行予約した人の
見たンデスケド、色が・・・(ー∀ー;)
蛍光の緑?って・・・
乗る気が・・・
でも、雑誌の評価は今期のモデルでブラストが一番高かった
なんか昨期モデルからサンドウオールって構造らしいですけど?
672六甲山:02/09/02 20:37
遅ればせながら、型落ちのF2 SILVERPFEILを衝動買いしてしまいました。BURNERからの乗り換えデス。
雑誌のインプなんかでは「ジャジャ馬」と
評されとりますが、どっちが乗りやすいんでしょ?
673工房F2乗り:02/09/02 20:43
>>672
F2 SILVERPFEIL乗ってる人と話た時は
F2にしてはやわくてカービングもしやすいって
聞きましたヨ(゚∀゚)
BURNERとの比較は僕自身デキマセンガ(ー∀ー;)
たしか、ツインテールシステムじゃないデスネSILVERPFEIL
674六甲山:02/09/02 22:08
>>673
いや〜楽しみですな。SIVERPFIEL!!
実はフリーからの転向後、無謀にも初アルペンがBURNERなのでスタ。
スプリットテールに惹かれました。グラフィクは最悪ですが…。
まさにワタクシにはただの「鉄板」でした。
ギャップやプチコブなんかは、ブチ砕いていくような勢いのある板でした。
ある意味安心して乗れる板でした。一度知り合いのBのウルトラプリャームに乗りましたが、ズレまくりでカーブすることが出来ません出シタ。

HOTのグリーンは「KAWASAKI」のステッカーが似合いそう。
675工房F2乗り:02/09/02 23:08
>>674
冬が待ち遠しいデスネ
とりあえず、今年はJSBA公認大会で1勝アゲル
ノガ目標なオレ(゚∀゚)
SBXやってからSLGS共にダメダメクンなオレ
ユースの時がナツカスィ…。
果たしてプロにナレレノヤラ、教えてクダサイヨ照海くん(ー∀ー;)
VTOLにスポサードされて調子イイと思いきや…。
ブイトールだめじゃん(゚(゚∀゚)゚)w
676:02/09/06 12:38
>>HOTのグリーンは「KAWASAKI」のステッカーが似合いそう。

激しく同意しまくり。ってやってみたい。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/08 22:56
どうして、このスレの人達は半角カタカナをなんでもかんでも使うの?
読み難いから止めて下さい。
>>677
0テンデス
679カタカタカタカタカタカタカタカタカ:02/09/09 07:16
ゴメんなさい。
以後キヲツケます。
680677:02/09/09 20:17
>>678
その点は自分の点数か?(w
他のスレ読んでこいよ。ヴォケ。
681工房F2ライダー:02/09/10 10:21
とりあえず、自分のチームのステッカーを貼ったオレ(゚∀゚)
アメ○カンスポーツ…鬱
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 23:11
HOTさあ、なんでブラスとしか無くなっちゃったんだ
スペシャル欲しかったな
でもバリバリのレース板は欲しくない
あの宮殿の屋根のようなノーズがほしいよ
683bloom:02/09/12 23:13
んで結局の所 おまえらの個人的感想のメーカーランキングを
ここに晒してみろ なのでお願いします。m(_ _)m
ちなみに漏れは

1位 ロシニョール(今年は消えたが)
2位 OGASAKA(基礎オヤジとか言われそうだが)
3位 HOT(昔、左右非対称に乗ってたから)

バートソもよさげだがブーツをライケルにし
BinをX-BONEしたためバートソは乗ってない
685マッタ遠藤:02/09/25 11:02
HOTの板 最悪 あれじゃ ホットじゃなくて ホッタって感じ
GRAYにしな GRAYに
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/26 23:54
1位 BC-Stream
2位 ロショ
3位 HOT



687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/28 21:23
>>685
漏れの勝手だぞ
ホットいてGRAY
688大二郎:02/09/30 18:01
大雪山に雪が降ったよぅ。
なんだかムズムズする季節だね
689アル厨:02/10/06 15:49
んだ、んだ。。。
690大二郎:02/10/10 14:54
オーンズが雪の用意始めたね。
後一ヶ月だ。
691鬼平:02/10/10 19:10
まあF2以外は糞っていうことでいいですか?
692アル厨:02/10/10 20:50
↑よくない
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 20:51

にせものハケーン!
694693:02/10/10 20:52
にせものは691ネ
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 20:53
RODEO MASTERってどうなん?
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 20:56
>>695
どっかいけ!マルチ野郎!
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 22:59
ll
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 22:05
ニヤニヤ
699大二郎:02/10/15 23:49
ダイナランドも雪作り始めたね。

札幌は雪虫が飛び始めました。
700700:02/10/15 23:51
 
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 00:11
ウルトラプライムでパウダーすごく楽しい。
なんであの板生産中止になったんだろう。
完成度とか高い板だと思うけどなあ。
702アルペンは永久に不滅です ◆ozOtJW9BFA :02/10/16 00:22
あー久々。
もう30代まぢかですが、板買っちゃいました。
今シーズンもひたすら円弧描きたいと思います。

>>564
N乗りでした(w
最近...そっちの方の体力の衰えを感じますがなにか?(大和田
703Pink:02/10/17 22:03
はつよろです。皆さん初滑りはどこ行くのかな?
ちなみに私は御岳かダイナあたりで考えてます。(東海地区なもんで)
704FIN:02/10/17 23:12
おいらは何気にYeti
705大二郎:02/10/17 23:47
オーンズといいたいところだけど、
多分キロロか国際かな?
706Pink:02/10/19 11:47
yetiってぶっちゃけどうよ?
いい感じなら行きたいんだけど?
結構早くからオープンするみたいだけど!

707FIN:02/10/19 13:43
yeti 今日オープンのはず。

今月中に1回行ってみようと思ってます。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 09:52
yetiのオープン、ニュースでやってたよ。
 雪質が当然シャリシャリザラザラって感じだったヨ。
  シャリシャリザラザラを上手く滑るコツってどーなんですか?
   4月、5月になるといつも苦戦しています。
    だれかご教授お願いします〜〜〜ッ!!
709Pink:02/10/20 10:29
春の雪はボクも苦労してます。
砂みたいなザクザクなのはじわーっと踏んだ方がいいよ。
急にエッジ入れると抜けちゃうから。
面で押す感じかな・・・・。
やっぱ硬いバーンの方がいいよね?
青氷までいっちゃうと問題有りだけど。
710今更だけど:02/10/20 10:38
>>2 を見て笑いました

711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 11:53
Pinkさん、ありがとう。
 しわーっと踏むって言うのは、
  気持ち的には大きく回るという
   イメージなのでしょうか?
    ショートの場合はどうなのでしょうか。
     エッヂを使うのでなく、面を使う?
      板はほぼ水平に保つのがいいのでしょうか。
やっぱり硬いバーンがいいです!
 はやくシーズンが来てほしいッス!!
  青氷は見ただけでビビってしまいます〜!
   あれだけはいくら硬いと言っても・・・。
712海栗缶:02/10/20 13:02
ウニカン買いだめしてる人いますか?
713Pink:02/10/20 21:14
大きく回るイメージはないなあ。ショートも。
足の裏の感覚を大事にしてるけど。
頭で考えてすべるより自分の感覚で乗る方がいいよ!
春はガンガン滑るより楽しく滑って次のシーズンに備えてます。
実際粗目雪は疲れるしね。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 22:23
>>712
買いそびれたか?
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/21 06:59
708,711ですが。
 Pinkさん、納得っ!
  そーだよね。自分もそれくらいの
   気持ちでした。
    粗目は疲れる〜ッ!!
ホント、早くシーズン来ないかなァ〜!!
716海栗缶:02/10/21 22:48
>>714
いや買いそびれたのではなく、6枚もってるが
たりるかシンパーイなのだが・・・・・。
10枚モテール奴もいるが、買い込むべきなのだろうか?
そのうちもっとカコイイ&ハイパーなインターフェイスカントが出たときに
在庫になるのもツライのだが・・・・。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 01:57
アルペンボードってあの旗よける奴でしょ?
ハーフパイプとかワンメイクと違ってマジでダサイ。
せめてみんなで競争するやつにして欲しい。
速く滑りたいんだったらスキーやれば?
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 02:17
アルペンいいと思うけどね。
私始めるときにアルペンから入ったけど
おかげでカービング上手になったよ。

早いの好きならいいんじゃない?
でもなんで同じボード同士なのに煽るの?
わかんない。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 06:58
いいんじゃないの?別にひとそれぞれ。
自分の気に入ったスタイルでやれば。
因みに旗よけ・・・。
ポールはタイムを競う為だけのものじゃなくて
ターンのタイミングを身につける為のものでも
あるんよ。自分はレース志向じゃないけれど、
練習でよく使いやす。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 09:36
とりあえず
アルペンボードについて
>アルペンボードってあの旗よける奴でしょ?
この程度の認識しかしてない香具師にならBXで余裕で勝てると思うが
あ…でも、アルペンって参加出ない場合が多いのかしらん
721アルプ:02/10/22 18:29
>720
て優香この程度の認識のひとってスノボちゃんだろ?

スノボちゃん(;´Д`)ハァハァ
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 19:16
>>721禿しく同意!!
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 19:26
アルペンライダーがよく出没するゲレンデ教えてくらっさい。
724Pink:02/10/22 19:26
僕はフリーも含めてスノボ好きだよ!
あまり邪魔者にしないでよ!
フリランのカービングなんか最高ですよ!
パイプやワンメイク何かも見てて格好いいけどね。
725Pink:02/10/22 19:33
どこでもちらほらいるけど
野麦あたりだとレベル高い人わりといるよ!
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 19:39
フリースタイルを6年やって ついに今年
アルペンもやります。
楽しみで仕方がない。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 19:50
HSもええけどAPもええで!
僕も転向派の1人です。
最初戸惑うけど頑張ってください。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 19:52
アルペンはあのスキーのような靴が勝手にカービングしてくれるから簡単。
脚力が無いカービングしてみたいオサンにおすすめ!
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 20:19
>>725さん、
あぁ野麦峠のスレありましたね。
そう、そう。ワンメイク、パイプ。あれやっている連中は
スゴイと思うよ!見ていて鳥肌立つ時あるよ。
たまにワンメイクやらせてもらうけれど、アルペンだから、
『ヒュ〜ヒュ〜』言われちゃう。
やってみると難しいんだよね。ちゃんと着地したこと
がないよ。でもね、みんな拍手くれから嬉しいね!
730大二郎:02/10/22 20:36
>>729
ああ、そう言う話を聞くとムズムズがウズウズに変わる。
ちなみに今朝、手稲山に雪が降りました。
ローカルですまん。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 21:22
皆どんな板とブーツ使ってんの?
あと今年買い替えたいんだけどお勧めがあったらおせーて。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/22 22:10
アルペンでトリック決めると確かにカッコイイよな
フェイキーでカービングしながら何ターンかして
ワンメイクにそのまま入って540回って着地というより
また深くカービングして風のように去っていった
6年前のあの人は誰だったんだろう?



733アルプ:02/10/22 23:12
>>729
キッカーならタマにやりますが何か
ただ抜けるだけだし、別に誰にも注目されないけどなー
漏れも拍手して( ゚д゚)ホスィ…

でもアルペンだとギャラリーだと思われて順番抜かされる事もしばしば
で、アプローチ始めたとたん後ろの方から「あれアルペンじゃん..」

ハードブーツはランディング上手くやらないと弾かれたりするから辛いね
前後の脚の引き付け具合を調整してランディングに合わせるとイイyo!
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 03:48
INSTALLER買って観ました
早く滑りてー
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 06:49
>>733
>>733さん
あったよ、あったよ。
アルペンだとほとんどがギャラリー扱い!
まぁ、確かに一発目は様子見っていう感じ
ではいるけれど。
>>729さん
今日も標高の高いとこでは雪がふるみたい
ですね!!
もうすぐですねぇ〜!!
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 06:52
>>732さん
6年前の勇姿は
もしかして・・・
あなたでは?
今はやらないんですか?
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 06:51
ターンでの加速について
また、ターンでの減速について
語っていただけませんか。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 18:24
先シーズン私もフリーからアルペンに転向しました!
とっても楽しかったですぅ。
ブーツはライケルのお下がりがあるのですが、
今年は板も欲しいな・・・と。
毎週、雪山逝っちゃうんでお金も続かないからオークションで検索中。

>>723
「岩岳」多いそうですよ。
去年も数回行きましたが、たくさんいました。

今年の初滑りは「ニセコ」です。
雪が舞い始めているニュースを聞くとワクワクしますねっ!
739アルプ:02/10/24 19:48
>737
よくあるまちがいですが、山回りにターンのマキシマムを持ってくと
ズレて減速します
立ち上がりカービングならば切り替え直後ノーズから捉えて沈み込み開始し、
フォールラインを向いた辺りで抜重動作に移らなければなりませぬ
脚をのばして再び切り替えに向かいますが、実はボードには加重の力がかかっています。
そう、脚を伸ばす動作は実は加重なのです。
ターンのマキシマムは加重では無く外力のマキシマムなのです。
一番沈み込んだ状態=無加重状態を山回りに持ってきてしまうからズレるのです


って漏れは勝手に思ってるんだが
>>739
ウムー。
なんだか難しそうですなー。

オイラのイメージ的には抱え込みで切り替えして
山側ターン時に延びると言うか、荷重して
谷側は極力踏まずに回り込むイメージかな

最近はJrクラスが速すぎです。
もうレースは引退ですな
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 07:35
『スムーズな上下運動とブランコを
こぐ要領』とあるスキー場の先生に
教えてもらいました。その時は必死
なので、頭で考えることが出来なか
ったけど、この言葉が頭から離れま
せん。具体的にどーゆー事なんでし
ょうか。ブランコをこぐ要領って、
加速を意味している様な気がしない
でもないですが・・・。
ブランコですか
なんとなく感覚わかります。

743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 15:46
>>741
加速っていうか減速要素を最小限に抑えられますよね
山回り(ターン後半)になって足場を確かめてから一気に伸ばし始めるとズレが発生します
ので、遠心力の助けを利用しにくい前半に加重をして、後半は踏みつけながら抜いていく感じ
にすれば、下に落とされる力を前にスゥーって感じで抜く事ができます
立ち上がりフルカービングでの話ですが
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 15:58
>732ってだれ?
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 18:43
知らぬ存ぜぬ
746741ですが。:02/10/25 23:23
>>743さん、ありがとう。
ナカナカ難しそうですね。
後半の抜きなんですが、板を前に
押し出す、というか、板を先行さ
せるイメージでいいのでしょうか。
747743:02/10/26 06:56
>746
そのとおりですね
でも押し出す事ばかり意識し過ぎてドスンと後ろ足に乗ってしまわないように
いつまでも押し出してると次の切り替えがきつくなりますよ
あくまでスゥーです
抜いたら、抜いたボードに身体が遅れない様にニュートラルに戻す事

ボロが出るんでこの辺で勘弁してください
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 09:47
>747さん、ありがとう。

 じゃ、話題を変えて
 ここに来ている人は何処がホームですか?
 また、シーズン券で買い得!お勧めって
 ありますか?
 
 木曽方面が得意な人とか・・・。
749アルペンは永久に不滅です ◆ozOtJW9BFA :02/10/26 22:53
漏れは開田高原マイア。
なぜかというと、潰れそうなくらい空いてるから(w

>>748
ズン券は岳ローが安いらしいです。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 23:44
749さん、御岳ロープですか。
いくらぐらいですか?
 木曽共通券があるらしいのですが、
 どちらがお得なんすかね。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 21:18
今年のHOTのノーズはなんだありゃあ
ぜんぜん普通じゃぬえか、よう
あのクリ坊主の頭みたいなノーズ形状が好きだったのに
おまけにスノープロは何処いったんだ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 21:39
>>751
確かにそうだね。

おれは、あのくり頭が嫌いだから
今年は、HOTもありかなって思った。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 07:05
752に一票!
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 20:38
今年のBurton Speed血糊に1票!
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 22:09
とうとうSpeedラインにもとどめ刺されたか
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 22:23
アルペンの板で「ジャンぷ」や「昆布」とか、してるの見たことないけど。

何で?
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 22:25
オヤジは飛びもコブも怖くてできないんです。
許して・・・
758FIN:02/10/30 23:30
>756
757の言うとおりです。

やりたくても出来ません。
怖くて・・・
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 08:38
>>756
おまえがゲレンデに来ないから見せられねえじゃねえか
早く来い!ダッシュだぞ!!

コブはともかく飛びがやりたい香具師は最初からアルペン乗らないだろ
カービングにしか興味ないからアルペンてのもいれば
アルペン好きだがたまには飛びたい香具師もいる
どうしても飛べない言い訳の為にアルペンに転向するヘタレもいる

>>757. 758
だからアルペンは衰退するんだ
この腰抜けがっ!

おやじだからじゃなく下手だからだろ
メットとプロテクター着けて小さい台からやってみな
落差の少ない台を最初はなめる様に、そして少しずつスピードをつけ高さと距離を出していけ
エッジはかけるな、アプローチでは真直ぐに膝を曲げながら姿勢低く入っていき、
ぶれたりひねったりしないように
蹴らなくていいからまくられないようにリップの手前で早めに状態ををかぶせる
落ち着いてやれば必ず出来るから
アプローチ〜バーチカル〜ランディングを一つの連続した斜面変化と思えばさほど怖く無い
だんだん空中に飛び出すのが気持ちよくなってきたらしめたもの
オヤジは膝と腰弱いから病み付きになって壊さないようにほどほどにな
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 13:52
759てとても親切な人だね
761FIN:02/10/31 19:04
>759
本当は飛びたいと思ってるんだ。

言われたとおり小さい台からやってみるよ。

ありがとう。
762735:02/10/31 20:17
759に禿しく、とてつもなく禿しく同意だぞッ!
失敗を恐れるな!失敗を恐れているから飛べないんだッ!
オレなんかいつも失敗して笑いものだったヨ。
でもね、やってるうちにミンナ共感してくれたヨ。

763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 20:54
A・リュータギ? フランス人で昔いたよ。  アルペンで、飛びも昆布もパイプも。

そのビデオ持ってるよ。  6・7年まえのだけど。 ウマ過ぎ!!
764759:02/10/31 21:20
やれ! 飛べ! アルペンオヤジ共

言い忘れたがアプローチから「オラオラオラオラ!」とか
リップを飛び出す瞬間「ヨイシャー!」とか「ウリャー!」
着地したら「オアーッ」(クシャミや屁の後のちきしょーの要領)

でも何でもいいからかけ声かけるとアグになれるぞ(小声でな)
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 21:21
>アグになれるぞ

ガキ専もん用語がわかんない。 
766大二郎:02/10/31 21:36
>>765
当方オヤジですが、
「アグレッシブ」のことではないかと・・・・・。

それと、コブはアルペンの方が入りやすいと思っているのですが。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 00:00
TCバンプス(・∀・)イイ!
768735:02/11/01 07:04
気合!気合!気合!
プロじゃないんだ!
失敗を恐れたら何にもできないぞ!
今こそ立ち上がる時だ!
『オヤジ・アルペン・ボーダー』!!

私は759に禿しく共感をもっています。
しかし










年取ってケガすると治りが遅いし 後遺症も出るぞ
プロテクターを忘れずに!!
771735:02/11/01 21:01
>>770、オォ〜〜〜ッ!!素晴らスィ!!

>>769よ、その通り!
772Z:02/11/02 08:39
>>大二郎殿

コブに関しては私も、APの方が、やりやすいと思います。
後ろ足にしっかり力をいれて、前向きに体を押し込めると
とても楽に行けたようなきがします。
ブーツがしっかりしてる方がやりやすいですよね。
(で結局は、スキーで降りるのが一番楽だけれど。)
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 11:52
ジャンプもこぶもいいけどやっぱりフリランでカリカリカービングで
滑るのがさいこーだよ。
やって気持ちいいし何より皆の視線感じるしね!
でもHSでもカービング上手い人いるんだよね。
今年もHSに負けない様に頑張るぞ!
それと今年は是非バッジテストを受けてみたいな?


774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 13:06
HSとは?FS(フリースタイル)の間違いでは?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 21:17
>>773

>やって気持ちいいし何より皆の視線感じるしね!

それは間違い無くイタイ視線と思われ
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 01:01
ウリくんはハードブーツ
SBXで飛んでるよ。
しかも、強い
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 07:29
>>776

確かにウリはすごいよね
SBXはトップライダーの殆どが現役アルペンレーサーかレーサー上がり
(ウリ、コンテ兄弟等)
なのにアルペンボードで出る選手はあまりいない
年々アルペンに不利なコースになってるような飢餓する
スピード競技とはいえジャンプ系セクションが連続し、
リカバリーの連続になるようなコースではアルペン+ハードブーツはリスキーだよね
そういう意味でもウリはすごい

なんかSBXは衰退するアルペンレーサーの第二の人生となりつつあるような
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 11:05
シギーの引退説ってホント?
もしホントならSBX転向ってなるのかな。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 16:37
↑神のみぞ汁

1.バートンのアルペン競技撤退(来年)
2.バートンのアルペンギア製造中止(来年)
3.アルペン競技そのものが無くなる(3年後)
4.アルペンのギアそのものが消滅する(5年後)

下手すると現実の物になるかもよ
ま、遅かれ早かれだけど
各メーカーいつまで作るのか解らないけど、最後まで残るのはF2、オガサカ位じゃないかな?
これはもうキムタクにドラマでアルペンやってもらうしか道は無いぞ
日本だけでもアルペンの日を消すな
そのために我々は何をすればいいだろう
>779
おいおい、あんたは真魚かよ!?
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 19:26
779
でもさ、回転競技ってスキーは花形じゃん。
(スキーだけと言われればそれまで・・・)
確かにパイプと比較すると地味かもしれない
けれど。
バートン専属のライダーは来年以降バラバラ
になると言うこと?
誰も買わないのかな??
やっぱ、リスクでかいのかな?
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 20:51
売れないものは作らない
企業の道理
でも、それでいいのか?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 21:02
そーだ、そーだっ!
確かにそれだけでは済まない問題だと思うよ!
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 21:03
SPEEDサイズバリエーション減らしてでも
継続希望!!
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 21:14
最低限4つのレングスでいいよな
MENSのSL、GSとWOMENSのSL、GS
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 02:03
785に禿同!
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 02:50
オリンピックが詰まんなかったもんネ
『ドガガガ〜』ってスラロームしてて

フルカーヴで滑る選手がもっと出でホッスィ〜
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 11:00
フルカーブだけがアルペンボードの滑りじゃないよ。
時にはズラシも必要。時にはね。
ジェシーJアンダーソンみたいな人も中にはいるけれど
かなりリスキーな滑りという話。
シギーでも、ウリでもズラシを巧みに取り入れてポール
を一つ一つ綺麗にクリアしている。
って、全てVで観たことなんだけどね。
789Z:02/11/04 15:15
APの楽しさが見えづらいのかも?
FSボードも、最近のは、滑走能力高くて(ボードクロスの板?)
ビックリしますね。
アレなら俺も欲しいかな、   と。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 17:06
う〜ん。なるほど。
SBXも好み、ゲレンデ状態でマテリアルを
変えるみたいだし。実際にAPもFS
も滑走性能に差は無いんだよね。
そのうちGS、SLでもグイグイに滑走
できる板とかでてくるかもね。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 17:07
あ、SBXは総合滑走(エアーなんかも有り)
という違いはあるか。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 19:56
ウリはコースコンディション等を考慮して
レース毎にAPがFSを決めてるらスィ。
793雲助:02/11/04 20:15
でも、速さだけを求めてアルペンに乗ってるんじゃ無くて
気持ちイイからってのが大部分だよな。折れは
あの独特の斜め45度付近で受けるGがとても心地よいから
ハイスピードカービングで躍動感のある滑り
俺の憧れだったよアルペンは
アルペン乗ってる今でもそうさ
もちろん使い分けはするけどね

















キモイべ
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 01:17
突然ですみませんです。
FSからAPに転向しようと思いましてBLACKPROなるメーカーのボードをオークションで落札しました。
こちらのスレでもこの名前はちらほらしか見ませんでしたし、板としての評判はどうなんでしょうか?

当方
身長:160・・・(TT)
体重:58

ボード
LENGTH:155
EFFECTIVE EDGE:133
NOSE/TAIL WIDTH:25.7
WAIST WIDTH:20.5

また明日来ます。
先輩の方々、助言のほど宜しくお願いします。
795雲助:02/11/05 06:30
買ってしまったならそれでやるしか無い
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 06:56
やるべし!
理由なんていらにゃい!!
とにかくやる!ガンガレ!!

助言
個人的な意見だけれど、とにかく今からでも
アルペンライダーのV見るべし!
一日2〜3回、擦り切れるまで見るべし!
そして、頭の中でイメージするべし!
※勿論、仕事はそっちのけで頭の中はそれだけ考える。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 07:00
ブーツは何を使っているのですか?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 07:06
>>794

評価が気になるくらいなら、手放せ!

オレにくり!
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 07:09
でいらっく(略
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 07:16
>>799
おはよう。オレも今シーズンはでいらっくすにしよ♪
ありがとう。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 07:26
>>800
おやしみ・・・
   そうしてみぃ〜
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 19:50
羅威氣婁
 改め
弟夷螺琥簾
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 20:07
おいらはばーとん。ちなみに板もばーとん
今年もこれで1級ねらうんじゃい。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 20:19
何処で受けるの〜?
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 21:21
検定マジ緊張〜ッス!
803はどこのゲレンデで受けるんスカ〜??
806794:02/11/05 22:24
>795 「雲助」さん
ごもっともです!色々試行錯誤しながら頑張ってみます!
>796 さん
わかりました!今週末にショップへ行ってV買ってきます。
来週からはイメージトレーニングの日々です。もちろん仕事中も・・・
>797 さん
私への質問で良いでしょうか?
まだ実物が届いていなく写真での確認になりますが
メーカーは板と同じBLACKPROで、Gaiaと書いてあります。
ボード、ビンディング、ブーツの3点セットで購入しました。
>798 さん
買ってから評価が気になってしまいまして・・・すみません。
ご期待には沿えないです〜。

これからも時々こちらへお邪魔すると思いますが、皆様よろしくお願いします。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 23:13
どこで受けるかはまだ未定です。
シーズンの早い時期から適当に探して行くつもりです。
R19近辺で思案中です。
何かアドバイスあれば宜しく!
>806とりあえずガンガン滑るべし!
そのうち色々解ってくるし疑問があればショップで聞けばいいよ。
僕はそーやってきました。
APでおもいっきり楽しんでください。
808雲助:02/11/06 01:13
だいじょぶだ
折れは最初スキーブーツだったよ、
FSだとドリフト連続ターンでなんなく降りてこれる位だったけど
ターンすら出来ず振り出しに戻ったね
スノーボード専用のハードブーツに履き替えた時の滑りやすさと言ったらなかったよ
今ある道具が体格に合っていればベストなチョイスでなくともなんとかなるよ
今までつまらなかったはずの一枚バーンがあなたのトラックを刻むキャンバスに変わるがんがれ
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 07:04
807さん
R19なら御岳が良いと思うよ(個人的な意見ですが)
技術指導なんかも親切にしてくれたし。
一度ご検討してみては。
806さん
イメージだよ!歩いている時でも10歩に1回は足を開いて
ムーブメント・・・・・。
自分が相沢、茶原あるいはニコラ、シギー、ウリになりきる!!
海外のサイトですが ここのPhoto Gallery なかなか楽しめます。

http://bomberonline.com/Photo_Gallery/photo_gallery.html
811アルペンは永久に不滅です ◆ozOtJW9BFA :02/11/06 14:23
>>810
おっ!ココのサイト、漏れも知ってるぜぃ。
イチバン シタニ ムタチノタン ハケーン
http://bomberonline.com/Photo_Gallery/Photo_Gallery_10/photo_gallery_10.html
813FIN:02/11/06 17:25
814778ですが:02/11/06 20:48
>>813あんがと!
ちょっと安心したよ。(18位はちと残念!!)
ISFからFISへ転籍して活動してたのね。(オリンピックから継続だね)
優勝はボゼットか〜。強いね、相変わらず。
815794:02/11/06 21:48
皆さん、御声援ありがとうございます!
やっぱりFSから転向すると初心者に逆戻りなんですね。
またゲレンデのパイロンかー(笑
少しでも早くパイロンから脱出するにはイメトレ+ガンガン滑る+わからない事はショップで聞く、ですね!?
>808 雲助さん
はたして私の体格にあっている板なのでしょうか?サイズは >794 に書いてあります。
よろしくお願いします。

明日一式届きます。楽しみだなぁ〜〜〜
816雲助:02/11/07 02:04
>>794

初めにしては身長に対しちょっと長いので細かい操作性にはかけると思います
し、
多分体重からすると相対的にフレックスもかなり硬く感じるはずです
そのぶん思いっきりパワーを発揮して高速ターンにトライしてみて下さい
ボードは負けません、そしてモアパワーを要求して来ると思います
ミドル〜ロングターンで気持ちよくかっ飛ぶにはいいレングスかもしれませんね
検定など小回り性能が必要な場合は軟らかめで5センチ位短かめがいいと思いますよ

いよいよ物が届きますね。まずは畳の上でセッティングがんがってください

>>812

その武○野さんって方は知らないけどおめ何か恨みでもあんのが?、ん?
ちと小馬鹿臭えんでねえがおめ
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 08:16
雲助さんのセッティングってどの様な内容?
自分は10年目になりますが、いまだに不安を
感じながら乗っています。
因みにフロント51°〜52°、リアは45°。
フロントはフラット(但しユニバフラット状態
かまして)リア(ユニバで6〜7)なんつー感じ
ですが。
板はバートンFP(99-00)160
当方身長172cm
体重72kg
818JAQUET Gilles :02/11/07 10:39
どぉもぉ〜。

ジル、ジャッケでぇす。
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 10:42
しかしあれだな。
発見しただけで恨みがどうのって酷い言い掛かりですね雲助さん。
820雲助:02/11/07 11:00
>>817

漏れは初心者なんで10年目の人にセッティングを指南できる立場ではありませんが
一応、

スタンス幅48センチ 
前足カント3° リフト無し アングル45°
後足カント3° リフト無し アングル36°

ウエスト幅が21センチと広いのと、オールテレーンで使える様後ろ足のスイング操作を重視しました
特にカービング一辺倒ではなく、カービングを主体としたオールテレーンを目指してます
以前は飛んだ時などの為に幅50.5センチにしてましたが、
ロングターンの時に撓みにくく安定しないのでなるので前足を引っ込めました

板はバートンalp(96-97)163
当方身長175cm
体重90kg
821雲助:02/11/07 11:13
>>819

折れは過去に執拗なまでに叩いていた奴らが気に食わねえだけだ
名無しで発言してんだがらだれだかわかんねえべ?
単にそれと同一視しているだけの話しだ

それと言い掛かりってのも言い掛かりでねえが?
セッティングも書き込みも偏ってませんか?










クスクス。
823雲助:02/11/07 14:21
↑わかったわかった俺の負け

>>816は誤爆ですたスマソ

824817ですが:02/11/07 17:42
まぁ、まぁ。
マターリといきましょうよ。
雲助さんは目指し処を決めて(考えて)セッティング
しているのですね。
825雲助:02/11/07 18:25
>>817

そうですね
以前は前足フラット51°
後ろ足ユニカンで7°のほんのりカントが入る程度のヒールアップで45°
て普通のセッティングしてましたけど
昔の本で読んだ前脚45°後足30°が標準だってのを思い出して
やってみたら結構面白かったんですね
弊害としてはターン後半後ろ足のプレッシャーかけ過ぎてしまう事ですね
雲タン いい人 
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 19:20
>809
御岳ですか?じゃ今年は御岳で受けてみます。
じつはあんまり自信ないんよね。
うかるまで何度でも挑戦するつもりだからいいけどね
828引き続き817ですが:02/11/07 20:07
雲助さん、
確かにフルカービングって自分も凄い魅力的と思っていまスタ。
だけど、環境によってはズラシもとても大切と最近痛感し
ています。
スタンスを開けば開くほど、テールが振りやすくなると言う理論
なのでしょうか。(わかる様な気がします)
今シーズンは思い切って横向きにしてみようかナ。

827さん、影ながら応援しています!ガンガレ!!
829雲助:02/11/07 20:44
>>817

ヤバい位の急斜面なんかスイング&ドリフトですよね(グライドすらできないような)
自分がやってみた結果ですが
スタンス角度開くんですが、後ろ足の角度をローアングルにします
前足はあまりローアングルにするとアルペンらしい切り替えの速さが失われてしまうので
せいぜい40°位までですかね。後ろ足は15°位まで落とせますが、
このくらいまで落とすと却って滑りにくい気はしました

ローアングルのメリットとして
ハードパックでのフルカービングにはベストではないですがソフトな時はソールで雪を感じられて気持ち良いです
またフリースタイルとの乗り換えもギャップが少ないです
通常のアルペンのアングルだと切り返しは膝が主体ですが、ローアングルだとフリースタイルと同じように
トゥ&ヒールの要素が強くなるから

試してみる価値はあると思いますよ
密かにローアングル普及をねらいまそう
雲助さんに質問
バインディングとブーツはかなり軟らかいタイプをご使用ですか?

何だかとても滑り辛い姿を想像するんですが...
831雲助:02/11/07 21:53
ブーツ、バインディング共柔らかいです
確かに硬かったら辛いかも。。。
後ろ足はこれ以上前に向ける時はヒールアップしますが
前足のカントは正直要りませんね。でも設計上入っちゃってるので仕方ない
ユニカンあるけど使いたくないし
ちなみに前レスのカントは2°の間違いでした
832817ですが:02/11/08 07:01
雲助さん、アリガト。
ローアングル勉強してみます。(今シーズン、トライしてみます)
だいたい、頭の中でのイメージは沸いてきました。
恐らくスノーボードの奥の深さがより一層わかる事と思います。

で、ブーツはやはり柔らかめですか。
う〜ん。ちょっと今シーズンは新調しちゃおうかな?
柔らかめのブーツでお勧めはありますか?
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 14:11
柔らかめのブーツ
   ↓
ソフトブーツ
   ↓
一般フリースタイル







アルペンはやはり衰退しる。
 
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 18:53
んな事ァないよ。
高速安定性はやはり硬い方がいいんよ。
と、自分は思うチョル。
817のゆーチョル事は、板の取り回しをいかに
俊敏に、トリッキーにするか。チュー事だと思うよ。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 19:25
だったら硬めのフレックス性の少ない
バインディングをチョイスすれば
良いのでは
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 19:28
例えば?
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 20:18
バインディングとデッキ面のクッョン製のあるゴムを堅い物に替えるとか
してみたら?
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 21:04
うーん。
何となく理解できるようなできないような。

理論をマターリとおすえてほすぃ。
839雲助:02/11/08 22:41
>>817

ライケルのSBでしょうか、私は3バックルの313
4バックルなら一番上のバックルはパワーベルトに変えるもしくは挿すだけ
今は名前変わったらしいけど

>>833

いくら軟らかめのハードブーツだって
硬めのソフトブーツより全然硬いです

あっ、釣られたのか?

>>834

高速安定性ならハイアングルフレックス硬
アルペンらしいアルペンの王道ですね
ハイアングルになると膝での素早い切り返しが魅力ですね
これにやわビンだとベイルの横方向のフレックスのせいで反応が鈍くなるからメリット相殺ですよね

逆にローアングルは横方向のフレックスがあった方が自由度が高く扱いやすいです
テールスイングやドリフト、フェイキ−などはローアングルの方がやりやすいです(一般的には多分)
ただトゥ&ヒールの切り返しになるのでクロスオーバーの移動が大袈裟になり、遅くなります
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 23:04
839
ハイ、今までのアナタのレスみていました。
納得いく理論です。
質)本当に初心者?
10年の817よりかなり高度なレスですね。
817は体で覚えるタイプかな?
841817ですが:02/11/09 09:35
おはようございやす。
840の言うとおり、自分は体で覚える派ですよ。
だから時間が掛かっていると思います。
雲助さんのレスは凄く勉強になりますよ。イメージは
沸いてきますから。
雲助さん、
自分は4バックルなんですよ。3バックルのブーツに絞れば
よさそうですね。それか、昔の3バックルのパワーベルト
を今のブーツに着けようかな・・・。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 17:15
>>838
Bのビンだったら、3Dプレートとボードの間に
1_ほどのワッシャを入れるだけで随分堅くなります。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 17:39
僕はバートンはいてます
道具のことはショップ任せでとにかく
ガンガンすべってます。
一応1級受かったんでそれなりだと自分では思ってます。
僕なりの考えですが
上手い人は何でも乗りこなすみたいなので
まあまあの条件で滑りこんではどうですか?
頭でっかちではエンジョイできないのでは?
僕はここ数年そうやってきましたよ。
勝手な意見ですんまそん
今年も楽しく滑りたいです。
844エルニド:02/11/09 19:13
>>843
>上手い人は何でも乗りこなすみたいなので
>まあまあの条件で滑りこんではどうですか?

マタクその通り。
重い板・軽い板・硬い板・柔らかい板・サイドカーブの大きい板・小さい板...等
各板それぞれ長所は必ずあります。ブーツも然り。
自分の目指すすべりによって、ギアは選ぶべきだと思います。
漏れは一時ナローボードにハマリました。その時はナローボード乗ってる人少なくて、
「これぞ漏れの目指す滑り!」と、それに合うカタイブーツでブンブン滑りました。
昨シーズンには、フリーに転向?(アルペンも乗りますが・・・)しました。
「ソフトブーツで滑れるかな・・・」と思いましたが、完全にアルペンの縦乗りの癖が
ついていましたとさ・・・。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 23:46
ageてやらぁ
846雲助:02/11/10 00:47
>>840

俺半分脳内だからね
でも、あるモノはいじってみたい。これ人情

>>843

剥げ堂
細かい事にこだわリ過ぎるとライディングできなくなる
それよりかベターな位で滑り込んだ方がいいよね
折れも検定受けてみようかな

>>844

折れもそう
意識してないとすぐ前向いてしまう
847エルニド:02/11/10 08:25
じゃ今シーズンも縦乗りと言うことでよろしいか。
848雲助:02/11/10 09:17
↑微妙
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 01:03
私はBC STREAMのTC165に乗っているのですが
今度160前後のスラロームボードを買おうと思ってます
デモ用とスラロームの違いを教えてください
なんかずらしにくそうなイメージがあるのですが・・・
850意味無く:02/11/11 11:29
850
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 16:06
はげ?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 19:29
チュー訳で、今年もアルペンだよ〜ン!!
853エルニド:02/11/11 20:39
俺的には、積雪が不安定、若しくは新雪が楽しめる時は、フリーで、
ワイドな一枚バーンが楽しめる時は、アルペン。というふうに使い分けております。

>>849
漏れもBC-STREAM乗ってます。(バンブー)
あのウエスト幅・キャップではBCが一番出来がいいと思う。
854雲助:02/11/11 20:59
友人と滑る時はフリー、一人の時はアルペン
アルペンでもポコジャンしたり当て込んだりパウダーあったら突っ込みたいクチ

>>849

TCでだめなの?

>>851

ワラタ
855849:02/11/12 00:03
>>853、854
レスサンクス!
TCは、けっこう満足してますがスラロームボードにも乗ってみたいんです。
今年はブーツを新調したので早く滑りたい!!
856エルニド:02/11/12 13:40
>>雲さん
TCはいい板。
アルペンボードで3本の指に入る。
漏れ的には、「OGASAKA相沢モデル」か「BC茶原モデル」

・・・?シヴネーチャー好き??
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 13:47
シグネイチャー
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 17:10
>>857
いや、シヴネーチャーでいいと思うぞ。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 17:15
死具
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 17:21
>>858
シヴネーチャーはなにげに正解。
861エルニド:02/11/12 19:34
勝敗は?
>>856 シヴネーチャー
>>857 シグネーチャー
862雲助:02/11/12 20:47
>>エルニド さん

TCは茶原デモの滑りをビデオで見たくらいで周りにのってる人居ませんが
次の板で視野にいれようかな

オガサカMXLはスクールに入った時のイントラが乗ってるの見ました
他のボードと異質な動きというか独特に感じました
弧が小さくなってもずらさずに回し込めるというか(乗り手もあるでしょうが)
ある程度より小さいターンだと普通スイング&グライド要素が強くなりますよね
それが明らかに前半から後半まで僅かなズレで走ってたのは感動しました
ただ、全体的にボード自体がもつターン弧がやや小さいような感じがしたので
長さも含め、大ロングターンには向かないかもと思いましたがどうでしょう

へーで、シグネチャーに一票
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 20:53
シグネーチャン
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 21:23
余談だが、アグネスチャンをアグネスちゃんだと思ってた人はかなり多い
865794:02/11/12 21:40
>816 雲助さん
遅レスすみません。ネットの調子が悪くてお邪魔出来ませんでした。

やはり長めでしたか・・・FSでは身長と同じ板も使っていたんで行けるかも?と思ってたんですが。
その頃から(自己判断では)アルペンに近い滑り方してたと思うので応用きかせて頑張ってみます。
畳でのセッティング及びイメトレは万全です(笑

近くのショップ(量販店)行ってみたんですが今年はアルペンボード取り扱いなし。もちろんビデオも売ってません。。。
今手元にある映像と言ったらTeam EDGEさんのHPで公開されている動画のみです。一日何回も見てます。
湘南近辺でビデオ売っている所知ってる方いましたら教えてください。スレ違いだったらすみません。
866エルニド:02/11/12 22:17
>>862

漏れ的考察。別にBCの回し者じゃないです。

TCもMX-LTDもターン(ミドルターン)後半のズレが最少若しくは皆無にすることが
可能な板だと思っています。
MX-LTDは1シーズン半私が乗り、TCは連れが持っておりイメージ通りのターン弧を
描くことが可能なようです。
ただ、デモ・イントラ向きと言うか「斜面を落ちていく」と言うイメージの滑りは
出来ないようです。
「斜面を落ちていく」と言うのは、ターン無しで落ちていくと言うのではなくて、
ターン弧の大きい、しかも直線的という滑りのことです。
TCはどうか分かりませんが、MX-LTDで上記のような滑りをすると、スピードコントロールに
限界があると思うんです。
簡単に言うと、くねくね滑る上ではイメージ通りのターン弧を描けても、
ハイスピードではテールの食いつきの良さが裏目に出てターンが遅れる。
って感じです。

要は、板それぞれ特性があるんで仕方の無いことですが、漏れのお勧め板
もう一枚は、BC-STREAM『CHARGE GS』なんですよ。
         ↓
http://www.bc-stream.com/catalog/charge.htm

867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 22:25
ところで、REDのユニカンってちょっと乗り込んでるとぶっ壊れるよね?
俺は練習中に3回とレース中に1回壊れてるけど(真中のビスが抜けた)、他のユニ
カン使用者のインプレお願いします。
>>867
クレームですぐ交換してもらえる。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 22:54
>867
壊れる前提で使ってクレーム交換。一時期のものよりパーツはましになった。
今シーズン、ソフトブーツデビューしようと思います。
皆さんご存知の限り最強に堅いブーツとビンの組み合わせは
どんな物でしょうか?

当方スノーボード歴9年ぐらいでハードブーツしか知りません
宜しくお願い致します。

871雲助:02/11/13 19:52
>>865

その意気込みでがんがってください
一度アルペンに強いプロショップでも行って見た方がいいですよ
売れるモノだけを置くんじゃなく、乗って欲しいモノを置く店に
定価売りだったりしますが、得られるものはそれ以上だと思います

>>エルニドさん

やはりそうでしたか
ところで『CHARGE GS』、バンブーコアですか。どのような乗り味なんでしょう
GSボードは乗った事ないんですが、体験してみたいです。
平日の閑散としただだっ広いバーンをかっ飛ばすには欲しいかな。

>>867

ユニカン壊れた事はないですが、壊れるって話をきいて外しました
その前から重くて外したかったってのが本音ですが
多少セッティングに納得行かなくてもフリーランだけだからいいやと。。。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 20:48
>>870
バートンの03ドライバーSIと02SI-Xの組み合わせがよかよ!
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 20:58
>>870
ここで聞くな
>>874
でもアルペンボードで乗るけど どうよ
> 870
NITRO MIRAGE + SHIMANO CARBON PRO
>>872
>>876
ありがとう。
週末 神田あたり見てまいります。
878876:02/11/15 02:01
>877
ちょっとは疑えよ。つまらん。
NITRO MIRAGEは神田のムラスポの1F奥に置いてある。見てびっくりすれ。ぷぷ。

ステップインでなくて堅いブーシはサロモンのマラミュートとかあるな。
ビンディングは堅いのはいろいろあるだろうから店員にBX用下さいっていえば
すむかと。

でもなんでアルペンボード+ソフトブーツ? ズレズレの滑りになっちゃわないのか?
それとも足前がよければブーシがやわくてもフルカービングできるもんなの?
879870:02/11/15 02:35
つられてやんのw
皆さん すんません
ネタです。





関西にいますのでとても神田まで逝けません。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 13:31
アルペンは、できることが限られてくる
フリーもアルペンも両方やるならいいが
アルペンだけでは、ツマラン
それにアルペンは、意外と下手なやつが多い
>>881
あんた上手なの?










フン
失礼しちゃうわ
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 14:34
 ↑
(藁 
884アルペンボーダー:02/11/15 18:13
なんと言ってもやっぱり完成度の高い
OGASAKA の MX-Limited
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 18:48
いいね?オガサカおいらも乗ってるよ!
RCだけどね。前はMXだったけど
安売りで買いました。あんまり違いがわからないのは
多分おいらがへたくそだからかな?
今年も早く山行きたいよ
886エルニド:02/11/15 20:12
>>くもくも
BCのバンブーコアは賛否両論。
漏れは以前、バンブーコアになる前のBCのナローボードにも乗っていますた。
これは明らかにレーシーですた。(逆に急斜面じゃコントロールできないくらい)
で、バンブーコアのBCに乗り換えてみると、硬さはそう変わりませんでしたが、
急斜面でのターン後半雪面を蹴ってターンしようとした時、自分の予想以上の
跳ね返り?がありました。
っつーことは、多少の急斜面でもあっぷあっぷにならずにターンをこなす事が
出来るんです。
もちろん幅広の1枚バーンではぶっ飛ばせます。
ナローだからといって、フリーライディングが出来ないってわけじゃないです。
これはお勧めですね。
ちなみに、ウエスト16.2cmでのビンディング調整は下記の通り
スタンス幅44cm 
前足カント3° リフト 5mm アングル57.5°
後足カント3° リフト10mm アングル55.0°
ただ、低速は弱点という罠・・・

>>884
禿げ同。

>>885
RCか。いいなぁ〜。
MXよりRCのほうが上達早いとおもふ。
RCが乗りこなせれば、言うことなし!
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 20:24
BC-STREAMのロング・ナロー系の板はいいよねー
コブが出来てない25°前後の中急斜面かっとびがたのしすぎる。
朝イチはこれに限るよ
888887:02/11/15 20:28
888ゲトー

あ、ちなみに
スタンス 40p
カント 前なし、後ろ3°ヒールアップ10mm
アングル 前72°後70°です
889雲助:02/11/15 21:58
>>881

釣られたかもしれないが
おおむね同意(最後の一行は聞き捨てならんが)
でも、両方乗ってたとしてもだ
普通の人なら出来る事、やる事は限られてくるよ。
別に全分野をやる必要は何処にもないんじゃない?
やった方が良いのは確かだけどね
上手い下手も物差しが多過ぎて一言では括れないと思われ

>>エルニドタソ

ヤパーリ多少跳ね返りのあるボードの方が切り返しやすいですよね
急斜面で反発を使って切り返したい所を下に走られたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも16.2センチなんて想像つかないっすね
しかもジェシージェイばりのハイアングル。くぅー!

>>888

スクゥオールですか?
890エルニド:02/11/15 22:00
>>887
72°っすか!?
891エルニド:02/11/15 22:03
「くぅー!」
雲助さんって、実は川平慈英?
892887:02/11/15 22:51
スコールやってみてぇー!
でもたけー!
>>890
だって、スタンス狭くすると一番細いとこあたりになって
ビンはみ出さないのがこのくらい・・・
板はCHARGEのナローですよ
893○当然1万円以上☆:02/11/15 22:54
★スポーツバイト●レジャーバイト★単発のおいしいバイト★
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/6669/nini.htm
▲時間が無くても楽しく◎空いてる時だけ★☆
●楽しいバイト!?■遊びバイト!?★ヨロシクね〜!!!
★年末年始のおいしいバイト=3・ズサーーッ!!!ゲットー!!!☆★・・
894エルニド:02/11/15 23:00
>>887
ビンディングのメーカによってはそうなるのかな?
自分はACT-GEARです。
ブーツサイズにもよりますが、60°弱で収まりますよ。
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 23:20
明日初滑り。
>>892
緩斜面が大変そうだね
漏れはTC165とバンプス乗ってます
ナローて売ってる店あるんですか?実物見たことないです
一度乗ってみたいなー
897881:02/11/15 23:52
>雲助タン
同意サンクス
せっかくゲレンデには、たくさんのアイテムがあるのに
アルペンだけに執着するのはもったいないんじゃないかと?
せいぜいフェイキーするぐらいのもんでしょ
まあ中には、キッカーでぶっ飛ぶ人もいるけど

余計なお世話かも知んないけど、アルペンでうまい人は
一部だよね、後はハードブーツとフレックスの硬さに
負けて危なっかしい感じのやからが大半

漏れも一応両刀だけどハードブーツは、最近はさっぱり
飽きちゃったみたい

現在市場のアルペン離れは、チョトわかる気がする
でも嫌いなわけじゃないよ
898887:02/11/16 03:16
>>896
BC-STREAMは地元の企業なんすよー(w
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 13:24
BC-STREAMは新潟県の企業ですよ
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 13:25
やっばりオガサカ!!!
901887:02/11/16 18:27
>>899 そうでつ!
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 20:21
今度はバンブーに乗ってみたいです
SL、GSどちらがおすすめですか?
北陸、岐阜エリアなのでコース幅はあまり広くないですが・・・
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 21:01
ばんぶーはGSだけでつっ!
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 21:08
自分は細い長い板にハイアングルで乗るのが好きで、
BC-STREAMをのりついでます。
つーか、16aの板って他にある?
最近どんどんウエスト太くなってるよね。
バートンあたり99〜は200だし

905エルニド:02/11/16 22:20
>>902
>>903
>>904
結構BCユーザーっているんですね。
BCってお勧めですよねぇ、みなさん?
906雲助:02/11/16 23:34
>>904

年々ウエスト太くなるのはオヤジと同じ?

>>887

漏れはウエスト190の板では45°でもはみ出すので削ってますた

>>881

フェイキーはしませんがキッカーは結構好きです(低空抜け)
907アルペンは永久に不滅です ◆ozOtJW9BFA :02/11/17 00:44
OGASAKAユーザーでし。

>>885
漏れはMXからMZにグレードダウンすました。
なぜって漏れもヤフオクでサイズぴったしが安かったから...
MXは153cmだったが、今度のMZは154cm。
しかしどうみても1cm以上長いような。
cmの国際規格が変わったか?!

くだらんことはさておき、漏れも違いがわかるかどうか怪しいが(w
908902:02/11/17 01:54
>>903
スンマソン勉強不足ですた
回線切って・・・・
909887:02/11/17 03:57
>>894
ビンはゲッタなんすよ
あれプレートながいんよねー
グライドのSほしー!
ヤフオクで買おかな・・・
910雲助:02/11/19 21:21
>>887

グラインダーで削ったら?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 20:17
あはは・・・。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 20:19
でもマジな話一昔前はゴーinに削りまくって
色々あわせたもんだなぁ〜
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/22 21:10
いまでもX−BONEなんかは後ろ足のベース削ってる人多いよ
ウエスト19センチでも後ろ足45°にするとはみ出すから
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 12:39
カントは良く削ったよ。
っていうかホームセンターで樹脂のブロック
買ってきて一晩がかりで削ったものよ・・・。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 01:03
よく一晩でカント削れましたね
漏れはヒールアップ用のスペーサー作るのに一晩
削る作業よりあーでもないこーでもないの悩む時間が長い
916ススヌヌ双:02/11/25 07:20
漏れはヒ−ルアップは厚さ2mmのアクリル板切って何枚も重ねてるYO!
重ねた後ドリルで一気に穴開けてる
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/28 03:44
アルペンボードで気持ちよく滑れるスキー場っていいとこ知ってますか?
>>917
どこでも気持ち良く滑ってますが 
なにか
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 17:25
空いてれば何処でも気持ち良い
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/29 17:30
おれっちは戸倉の朝一、第一リフト一発目が最高あるね!グルームされてるし、斜面も十分!おもろい!
921大二郎:02/11/29 18:21
>>920
戸倉か、古株から見ると聖地って感じがするね。

この週末は初滑りです。ワクワクしてくるなあ。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/01 13:59
チャオ行ってきまスタ。
アルペン多かったスよ〜!
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 15:51
はじめまして。2ch初心者なんですが、教えてください。
SNOWPROのステップインのビンディングを購入したのですが、つま先側が
5mmぐらい浮いています。これは、カントプレートなどで調整するのでしょうか?
ちなみにブーツはライケル324、ヒールアダプターはちゃんと取り付き、つま先側の
金具もスモールサイズに取り替えました。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 20:41
>>923
ビン上の前後の金具の間隔が広いんでない?
大調整>>トゥorヒールの金具の取り付け位置変える。
小調整>>トゥ側のネジでスライド調整。
ってな感じでどうよ。

ちなみにブーツサイズとビンのサイズは?
925雲助:02/12/02 22:31
>923

えーまずfastですよね
まずヒール側のステップインの部分は前後に三段階に穴があり、ずらせるはずですので
ブーツのセンターとビンのセンターが合致、もしくは一番近い位置になるようにセットします
そしてトゥ側のスクリュをガタがなく且つステップインに支障ない程度まで締めます(左回しで締まる)
この段階で前後どちらが高いのかを計ってみて下さい
デフォルトの状態だと3°の内カントが付き、ソールは水平になっているはずです、
これをカント0°にする時はトゥピースとヒールピースの調整プレートの形状と厚みが違うので
前後の高さに差がでます。多分この状態だと思いますが。
微調整は薄いアクリル板を加工して挟むしかありません
926雲助:02/12/02 22:53
↑続き
で、平均的に近いセッティングの方法ですが、

前足はトゥ側に3°のくさび型調整プレートを逆向きにセットして0°に戻す
ヒール側は3°のカント付いたプレートでなく、水平の8ミリだ円形プレートを1枚装着
この状態でカント0°トゥアップ3〜4ミリになります

後ろ足は前後に3°のカントが入ってる状態でヒール側に8ミリの水平プレートを追加します
これでカント3°ヒールアップ8ミリになります。

以上が大体標準的な線でしょうか?
ヒールアップが足りなければ後ろ足に8ミリ一枚追加。
トゥアップをしたくなければ前足のヒールピースにプラ板はさんで微調整
トゥピースとソールの間に角度付いてつま先側の隙間が気になるなら
ソールに当たる部分のパッドをイボイボ付きのに変えます

文章だと分かり辛いですかね。
調整キットの中身を見て色々組み換えてみて下さい
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/02 23:00
INTECではどーなん?
フィジックってどーなん?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 00:32
>924さん、雲助さんありがとうございます。
言われた通り色々やって見ます。
ちなみにビンサイズML ブーツ25.5か6ぐらいです。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 01:00
>>927
硬いよ
931930:02/12/03 01:01
>>928
もっと硬いよ
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 11:26
男は硬くないといけないのでしょうか?
933雲助:02/12/03 19:23
↑そりゃもちろん
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/03 23:13
それではやはりハードブーツ愛用と言う事で














糸冬 了
935雲助:02/12/04 07:36
終了すな(#゚Д゚)ゴルァ!
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/04 13:09
それではクモタンの希望で








再開
937雲助:02/12/06 22:01
サンクヌ
クモタン
おちてるヨ










age
939794:02/12/07 00:49
皆さん、ご無沙汰してます。今年からアルペンに転向する794です。
明日デビュー戦行ってきます。
部屋でのイメトレは毎日しました。installerってビデオも毎日見ました。
道具たちも準備万端です。でもやっぱ不安ですね。。。
明日はド初心者かー。

いっぱいコケテやるー!みんなの滑りの邪魔してやるー w
頑張ってきます!
>>939
がんがれよー
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/07 11:59
>>939
どこ行ったかレポ頼みます。
942雲助:02/12/07 21:14
さて、どうだったのかな?
943794:02/12/08 00:15
皆さん、こんばんわ。794です。

今日はオープンしたての「ふじてん」行ってました。近場なんです、ここ。
ハイシーズンのリフト30分待ちとかは無く、長くても5分程度で乗れたので満足してます。
開いているコースはクワッド降りて右のコースだけだったんですけどね。
ド初心者の練習には十分かと w

昼前は一代前に使ってたFSのボードで滑ってました。ビンディングを新調しまして久しぶりに乗ってみたかったんです。
雪の感触を思い出すって意味も含めてですね。

午後はゲレンデ下にキーロックしておいたAPボードに乗り換えました。
まず、、、行こうと思った方向に行けない! w
FSと同じ横乗りだから少しは滑れるかも?なんて淡い期待をしていた私はものすごーく後悔しました。
なんと言っても右足の角度の違和感!(レギュラースタンスです。)
滑っていく方向に対して足首から先がナナメに向いている事がすごい抵抗に感じました。
何本か滑って慣れてきましたけれども。やっと曲がりたい所で曲がれる、かな?て位ですね、今日の収穫は。

まだまだ道のりは長いです。。。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/08 01:01
>>943
ガンガレそのうち慣れるよ!
漏れも来週初滑りだ
945雲助:02/12/08 21:06
初日はそれで十分ですよ
普通はバランス取れなくて低速でポテポテとコケまくりますよ
946大二郎:02/12/09 17:25
>>943
APデビューおめでとう。
僕はスキー→スキーブーツアルペン→アルペン→フリーという
順番だったのでフリーでもあまり違和感なく滑ることができたけど、
レポの内容はよく分かる気がします。
これからもAP楽しんで下さい。
ボードの寿命ってどのくらいなんだろう?
6年愛用してるバートンが全然反発しなくなってるように感じるんだが・・
脚力が落ちたのか?
948雲助:02/12/09 20:15
>947

滑走100日位で乗り換えたほうがいいんじゃないでつか
製造年数より滑走回数と感じる。
消耗品だよね板も
>>947
板がへたったと言う事でつな。
951794:02/12/10 00:54
ご声援ありがとうございます!頑張ります。

初めの2本位はまさに低速でボテボテでした。。。直滑降でも ボテッ! と
昼前とのギャップにかなりの勢いで落ち込んでおりました w

私はスキー→FSボード→APボードです。ですので体が前向き(に近い)姿勢での滑走はイケル!と
これまた淡い期待を抱いていたのですが・・・FSに慣れきっていた様です w
スキー→FSボード乗り換え時の違和感程は有りませんでしたね。
  違和感・・・「左右の足がバラバラに動かないっ!」

質問なのですがー、良いでしょうか?
ブーツの踵の上についている上下に動かして前傾を固定する所ありますよね。
あれはフリーにした状態で滑っても良いものなのでしょうか?
ブーツはライケルのフリーゾーン3(?)です。固定した状態での前傾角度の調整は不可の様です。
(調整方法知ってる方いたら教えてください。)
宜しくお願いします。
>>951
滑る時は固定するべし
953雲助:02/12/10 05:42
フレックス柔らかくするなら一番上のバックルの締め具合で調整し
前傾をフリーにしてはいけません
前傾をフリーにするとコントロールできませんよ
アシの甲のバックルはちゃんと締めてね

954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:18
年々ウエスト太くなるのはオヤジと同じ?
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:18
板がへたったと言う事でつな。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:19
だいじょぶだ
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:20
ちょっと安心したよ
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:22
まぁ、まぁ。
マターリといきましょうよ。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:23
どぉもぉ〜。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:24
午後でも人いるのですねぇー
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:24
暇な人はいくらでも・・・
962:02/12/10 16:25
漏れだけか・・・
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:26
gja:;eoifgj
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:27
1000近くなると色んな香具師はいってきますね
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:28
1000さあ逝けゴラぁ
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:28
何でみんなアルペンやんないの。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:29
なぜだか、気持ち悪がられる・・
あとオッサン臭いとも言われた・・・
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:30
はまるとオモシロイのにねぇー
今シーズンも
ドピュット滑りたいねー







ドピュット
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:31
午後にレス速いのはじめてですよ!
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:33
今年は何処にいくかな・・
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:34
私はaraiにいこうかと・・・
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:35
araiってどうですか?
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:36
ARAIはよくガスでてますね。
晴天率はよさそうですが、風が強いのが・・
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:37
しかしマムシガエシはさいこうですよ!
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:38
お隣の杉野原あたりもいいですけどねー
距離長くて萎えー
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:39
確かに!8kmでしたっけ?
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:40
そうです!シーズン初めに行くと足が
パンパンになりますよね
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:41
954-978
自作自演か?
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:41
>979
ハァ?
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:42
ばれてるぞ脳内クン
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:43
荒らしはsageで
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:44
別に荒らしてないじゃん
DQNはオマイだ!
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:45
sage
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:45
age
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:47
まぁまぁマターリいきましょ
987大二郎:02/12/10 16:48
新スレ立てました。

アルペンボードってどうなの?Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1039506384/l50
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:49
ともかくオイラはことしはARAIでガンガリまっす
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:49
おおっ新スレですなっ
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:51
大二郎タンまたヨロティクねぇ^^
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:51
また荒れるのか?
992大二郎:02/12/10 16:52
>>990
こちらこそ。
いよいよシーズンインだねぇ。
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:52
粘着はホットイテマターリいきまそ
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:54
そですねぇーなにを言われようとアルペン最高でゥ!!
995大二郎:02/12/10 16:54
今のうちにログ保存しておこうっと。
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:55
araiで赤ジャケにヘル見たらよろしくねー
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:55
アルペン
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:55
1000
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:56
どう
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/12/10 16:56
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。