新スレ立ててやりましょうよ 「両足加重 」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
おしえてくれ!

ダメとは言わないが、
どうも納得できないんだよ
両足加重ってターンのどの辺で使って、どのように有効なの

説得力あるやつを頼む!

曖昧だと反論するぞ!
スレたてる辺りで使って、2ゲット防止に有効です。
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 13:15
2get
4:01/11/27 13:15
>4
両足荷重っていう表現が誤解を招くと思うのだが。
ターンしている時に内径角が深くなっていった結果、
内足に乗っていったほうが都合が良いって事になるだけ。
カービングの始動は内足。ターンの主導は外足。

>913
サイドカーブがきついから、切替直後から角付けしてれば自然と彫ってターン孤
描いてくんだよ。
昔からのテクニックが染み付いてると谷回りでスキー振っちゃう癖があるから
どうしても谷回りがカービングにならないんだよね。

両足荷重カービングが納得できない人は、スキーヤーが出してる木村のビデオ
を見てみましょう、最新のスラロームテクニックは参考になるよ。
ちょこっとマジレス。

カービングでエッジに乗ってるときって両足加重じゃないと出来なくない?
前足果汁だとずれるし、後ろ足果汁だとコントロール出来ない氏。

なんか異論ある?
えっスキー?
>>5=犬
>>4
謎の自問自答だね。
スキーのことなら〜のほうでやればいいじゃん。

どうせそんなにレスつかないんだし。
スキーか・・・どうりでなに言ってんだこいつ等って思ってた
1の発言が曖昧。
5の前足とか後ろ足とかって何?
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 14:21
>>11
ボードの前足、後ろ足だろ。

すきーのことならなんでもこたえてやる2でやろーよ。
13:01/11/27 14:48
ごめんねボーダー様、まぎらわしいね、此処スキーです!

>4 「都合が良い」スキーの技術すべてが都合が良い、で収まっちゃう
もう少し掘り下げてくれんとな!

「木村のビデオ」 ネタばれ するとまずいの??
販売促進じゃないよね! 内容を書いてよ
14:01/11/27 15:19
>>5 ちょっと早とちりのボーダーさん
ボードのことも教えてよ、きっとスキーに役立ちそう、
どんな感じでカービングするんだ!?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 15:23
クラ取るまでは、みんなガイソクに乗れ。
ナイソクなんか使おうと思うな。
でもまっすぐ乗れよ。
165:01/11/27 15:54
>>14
なんか恥ずかしいな・・・
理論的には役に立つかわからないけど感覚的には役に立つかもね。

スキーもそうだと思うけど初心者が曲がるときって板の後ろ側がずれるでしょ。
シュプールがシュプールになってない感じね。

でもカービングってエッジに乗って、加重で板をたわませてそのサイドカーブで曲がる
感じでしょ。スキーの場合は膝とかの使い方なんだと思うけど。(よくわからん)

ボードの場合でずれるのって前足加重になって後ろ側がエッジに乗れてないわけよ。
逆に後ろ足加重だとずらしようがないからエッジにはのれるけどコントロール不可になるの。

だからカービングするときは両足果汁でエッジにのって加重、抜重、左右のバランスの調整
で曲がる量も調整するわけ。
板の中心を自分の頭の真下に持ってくる感じで踏むと、板のたわみがイメージできる
んです。



ってこんなこと誰でもわかるよね。ボードやったこと無い人も。よってsage
17:01/11/27 16:18
>>16 やっぱりスキーと同じで真ん中に乗るんだね
>>前足加重、、、、、、足加重、、コントロール不可に、、
まるで同じだよ。

カービングスキーなんてホントはボードの真似しただけのような気がするな?
スノーボードに感謝だな!
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 16:27
> ボードの場合でずれるのって前足加重になって後ろ側がエッジに乗れてないわけよ。
> 逆に後ろ足加重だとずらしようがないからエッジにはのれるけどコントロール不可になるの。

スキーと全く同じだね。
あら、おなじことかいてもた。しかも9分も後に。。ハズカシ
205=16:01/11/27 17:11
あ〜恥じかかなくて良かった。

スキーって板の幅が狭いからエッジの切り替えは、やり易そうだけど
前果汁、後ろ果汁、両足果汁とか感覚が細かそうでイメージしにくいね。

すぐずらしちゃいそう・・・


やべっスキーネタでなごんじまった・・・欝氏。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 17:27
両足に荷重をかけて両方のスキー板のエッジを使うことじゃないの?
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 17:30
>>21
何が?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 17:38
内足の意識ってのは、やっぱりいらないと思うな。
荷重意識は外脚100%、内脚はいつでも使える状態にスタンバイ、
バランス崩しそうなときだけ使う、ってのでいいと思う。

雑誌とかで取り上げてるのは、他にネタがなくなったからでしょ。
24:01/11/27 17:42
なんかボーダーと和もう!スレになってシモタ!

俺はスキー乗りだけどボーダーはすごくイメージがいいんだよ、
まだボードがただのソリ遊びとしか認識されてない頃
初夏の雪渓でポール張って練習してたとき
その横で若いボーダーが歩いて登って滑ってた。
ヤルナー!ってかんじ!

まぁ〜ろくでもないのも多いけどな、
25山と渓谷社:01/11/27 17:50

・・・・・・・・・・・・・・・・このスレを終了します。。・・・・・・・・・・・・・・・・
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 17:54
スキーヤーです。
外足って、荷重するとき意識しやすいけど
内足って意識しにくい。いつの間にか意識の外・・・という感じに
なりがち。だから、あえて、内足を意識してみる、というのはあるよ。

カービングの板が、ボードからイメージされて改良されてきたのは事実だね。
ノーマルにはノーマルの滑り方があり、カービングにはカービングの滑り方がある、
カービングしか乗ってないと、ずらす感覚が下手になる、というのを
聞いたことがあるんだけど。状況によっていかに板をコントロールするか、
という課題に対しては、ずらしたり、きったり、両方できるのが理想だなあ、
なんだか、なにいいたかったのか、わかんなくなってきた・・・
27ボーダー:01/11/27 17:56
>>24
この板はボーダーを理解しようとするスキーヤーは
一部のドキュソスキーヤー(処刑人>>25みたいな)によって叩かれます
気をつけてください。私は>>1さんみたいな理解してくれるスキーヤーは好きですが。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 17:57
> 26
意識 と 荷重 をごっちゃにして内科医?
23 で言ったのは、積極的に荷重をしないと言っただけで、
意識は内脚にもバリバリあるよ。

でもそれはあくまで基本としてね。バリエーションはしし座流星群の数ほどある。
29ボーダー:01/11/27 18:00
スキーの両足荷重    →両方のエッジを使うこと
スノーボードの両足荷重→エッジの前後荷重の調整

じゃないんか?
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 18:01
↑これって、どれに対してのレス?
315=16=20:01/11/27 18:03
漏れもスキーの勉強をボードに役立てるからがんばってくれ。

スキーあんまりやったことないけどさ、エッジに乗るとき外足加重だけだと
切り替えやすいけど、急斜面とかでスピード出た時って、右足と左足が離
れちゃわない?又裂き見たいに。

ま、参考にはならんかな。
3229:01/11/27 18:04
>30
いや、なんかスキーもスノーボードも同じ!とかって言ってるから。。
もちろんエッジに対する荷重のかけ方の話で、房総−コントロール孵化と言った意味では同じね。。。
335=16=20:01/11/27 18:04
>>29
 その通りだが

>>30
 に禿同。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 18:06
ん?この話の内容からすると荷重が正しいのか?それとも加重?
どうでもいいようで意味は違うと思うぞ?どっち?
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 18:07
荷重をかけること=加重
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 18:07
荷重と加重を使い分ける人と使い分けない人がいる。
ちなみにオレは使い分けない。
               ∧         ∧
                / ヽ        ./.∧
             /   `、     /  ∧
            /       ̄ ̄ ̄    ヽ
            l:::::::::              l
           |::::::::::  -=・=-    -=・=- |
           .|:::::::::::::::::   \___/    |
            ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿  どうでもいいじゃん
            ヽ             ./
              ヽ      __ /
               ヽ    /
                >  <
                / \/\
               (  ○―○チリンチリン
               =\\ー\
            / ̄ヽ///ヽ ̄ヽ
            |l(ニ |l .l/=  |ヽ ||
            .ゝ ノ` '     ゝ ノ
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 18:10
マタサキになるのは、外脚でしっかりターンを仕上げられない人。
外脚でしっかり仕上げれば、板は自分の下に戻ってくる。 > 31

意識的にシェーレンやステップのようにする場合もあるけどね。
3931:01/11/27 18:33
>38
 なるほどね。
 でも練習しねェから漏れは出来るようになんねぇだろうな。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 18:35
ハーンフリーのEXカービングだと、ターン前半で内足に乗れないと
内傾角をかせげなくて、ゴリラになりがち。
4140:01/11/27 18:35
ハーンフリー→ハンズフリー
42:01/11/27 18:48
>>19 ハズカシ 正直ね!

>>26 内足を意識してみる、というのはあるよ。→どのようにじゃ!
ずらす感覚が下手になる→ないない

>>31 又裂き見たいに。 俺もみたいぞ、 漫画でよく見たが
せめて雪だるまになって転がる奴でもイイから見てみたい、
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 21:50
>>40 ゴリラって何、
動物園にいるぅ〜
えー、製作サイド者です。
まず、前提として・・・
従来のスキーでは山回りはカービングできましたが
谷回りはムリでした。前スレで「昔から折れはカービングをしてた」
というような記述がありましたが、おそらく
谷回り山回りのことを理解してない方と思います。
谷回りではどうしたってズレるのです。なので谷回りを積極的にグライドさせ、
方向性はカービングできる山回りで行っていました。
結果滑走面の性能に非常にこだわる風潮も関連的に発生しましたね。
ところがカービングスキーでは谷回りもカービング=減速要素の少ないターンが
出来るようになりました。
谷回りはフォールライン方向に重力が向いてますのでカービングターン
をするぶんには山回りよりも加速要素が強いのです。
さてそうなると今度は減速要素の強い山回りターンの減速要素を減らすことに
考え方はシフトしてきます。もともと山回りは山にまわるわけですから
重力に抗ってすすむ減速効果の高いターンなのですから。

さて、実践。言葉で伝えられると言いのですが・・・
マキシマムの瞬間をイメージ。その後スキーは山回りをはじめます。
つまり減速し始めるわけですね。そのとき一刻も早く谷回りに移行するためには
スキーが体軸の下をクロスして戻ってくるのを(アンダークロスを)待っていられないのです。
で、山回り時の外足つまり次のターンの内足にしっかり加重を乗せて谷回りに持っていく。
スキーを体軸が追い越していく(アンダークロス)のターンです。

その積極的な加重が本当の内足加重といえるでしょう。
山回り中の内足のリードとかは重要度敵には非常に低いといえます。
アンダーとオーバーは逆かも・・・
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 21:58
>>44
その滑り、カービングスキー以前からあったんじゃない?
>46
後半の滑り方のことでしょ。
滑り方、という点ではあったかもね。
しかしカービングによる恩恵により与かるための方法。
以前のストレートスキーでは谷回りを行うメリットが少ない。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 22:04
>>46
あった、しかし本当にできるのはごくごく一部の人間だけだったが。
そしてできてたって言うやつは、国体予選5位以内だったであろう。
それくらい高度なテクニック。

ちなみにオレはできない。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 23:13
>>1
わかったの?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/27 23:14
>>40同意。
おれもカバだけど。

>>1はブーツに気を使っているか?
平地にて内足の外側でしっかりエッジを踏めないと、両足荷重は出来ん。
EXの場合は内足荷重してないと、内足が邪魔になって倒れ込めないし。
もう質問や反論はありませんね?
これでオッケーですか?>1
終了
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 10:39
>>44 谷回りでもカービングするでしょ GSどうすんのよ
スピードが増してるかどうかはベツで、山回りの方がエキサイティング
外力が多く掛かるし次のポールに対してタイトなので加速感はある

だいたい両足加重を否定してるよね

>>40 50 カバちゃんに聞きたい
身体を倒すために内足に乗るの?
倒れたから内足に乗ちゃうの?
内足に乗らないとどうなちゃうの?

EXの両足は、たぶん表面積を増やしたいんだよね?ちゃうかな?
EXやってみてー、面白そ

>>51 ゼンゼン納得してねぇーーー 終了出来ない!
5431:01/11/28 11:05
勉強しようと思ったけどヤパーリわからん。

素直にボードの勉強するよ。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 11:18
これからも外足でがんばります
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 11:32
>54 待て!おしえろ!おしえてくださいぃ〜
ボードの加速、減速の感覚。自分の感覚でイイよ、イメージで
山回り、谷回り何処がきついとか、キモチエーとか

ホントはボードやりたいのかな私!?
57「1」:01/11/28 11:36
今からスレタイトル変更で。

新スレ立ててやりましょうよ 「両足加重」

チソスレ立ててやりましょうよ 「両足切断」
5831:01/11/28 11:46
>>56

まじめにボードの練習やってみれば?
多分スキーが上手くなるよ。

ボードのカービング中エッジに乗って板がたわむ感覚とか、それを活かした
エッジの切り替え、加重→抜重→加重の感覚はスキーよりわかると思う。

きっとその感覚ってスキーにも活きるはず。

漏れ自身ボードばっかりやってて、3年ぶりくらいにスキーをやってみたら
あからさまにスキーが上手くなってた。

でも漏れはボードやるよ。
「両足加重」が「両足切断」に見えた俺は逝って来ます
60:01/11/28 12:13
>58 だからどんな感じなの?スゴイの?イイの?
ガシ!ギューン!ドバァ!等を使っておしえて
61永島しげを:01/11/28 12:16
>>60
ターンの導入後にエッジを立ててギュイッ!!!ギュイッ!っと!
それでギュギューン!ですねぇ〜
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 12:19
両足荷重っていう表現が誤解を招くと思うのだが。
ターンしている時に内傾角が深くなっていった結果、
内足に乗っていったほうが都合が良いって事になるだけ。
カービングの始動は内足。ターンの主導は外足。

↑を書いた者です。
おれもカバだけど内足は意識しないぞ。
これで問題なく肘スリしますけど。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 12:29
>>62
その内足って、次のターンの内足?
それとも現在(?)の内足?
6431:01/11/28 12:30
>>60

もうわがままだなぁ・・・

バックサイドのエッシにグググッっと乗るとギュイーンって曲がって、ジェットコースタでカーブに
入った時のようなGを感じるの。
それから抜重し始めると板がググッと戻ってくるわけ。
そしたらその戻ってくる反動を利用して、膝を抱えるように板を体の下をスッとくぐらせる。
そのままフロントサイドのエッジをガシッとバーンに食い込ませてグググッと力を入れる。
そうするとギュイーンと曲がってまた全身でGを感じられるわけ。
胸が雪面に着きそうな位倒しても抜重するとクククッと体が戻ってくる。



って感じね。わかった?

ちなみにエッジ踏むときは両足荷重。ティムポの真下に板の中心がくるように。
スキーとの違いは前後(腹側と背中側)で全身でGを感じられるってところかな?


だんだんスキー屋と馴れ合うのにも慣れてきたかな。
65:01/11/28 16:46
>64 なんかイイ感じ!楽しそう!気持ちよさそう!
俺もチョとは乗ったことあるんだけどさ
このぐらいの感覚で乗れるようになるのは大変?
答えようがないかな!?
>>1
高校生ですか?
671:01/11/28 20:23
両足加重ってそんなに流行ってないのか?

雑誌なんかに沢山でてるらしいじゃん!?

やっぱり消えてく滑りなのか?
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 20:34
>>64

聞いてるだけで濡れてきた・・・
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 20:35
1さんのいう両足加重ってどういうやつ?
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 20:36
>>64

・・・もっと。。。して・・・・・
711:01/11/28 20:43
外足1本じゃなく、内足にも乗れってやつ だと思う。
しってんならおしえてよ!
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 20:47
>>71
それってスイング&グライドがわーわー言われてたり、
オレ・クリスチャン・フルセトがブイブイいわせてた頃から
しきりに言われだした二軸操作ってのとは違うわけかな?

まあ、フルセトのは二軸操作とは関係ないか。異様に広い
スタンスがどうのってやつだっけか。
731:01/11/28 21:00
そんな感じで消えていくのか
それともカービングスキーに伴う新技術なのか?
知りたいんだな、
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:00
>>67
正確な両足加重はWCレベルしか出来てないってこと。
意識しすぎると内倒しちゃうし。スタンス広くして
添えるだけで十分両足操作になるよ。両足加重って言っても
いつでもメインは外足ってことが重要。
言い忘れた、内足も外足と同じくらい倒す。イメトレで
まずは練習。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:01
>>73
カービングスキーに伴う新技術だろ。
消えることは無いがそのうちみんな意識しなくなるだろうな。

カービングで滑ってると自然なんだよ、その方が。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:03
>>63
次の内足だよ。
ジャーナルとかだと内足切り替えって言ってるけど、分かりにくいよね。
だから谷足切り替えって言う人もいる。
漏れも谷足切り替えの方が好き
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:07
>>73
昔からあった。とくに競技では。
それがカービングになってやり易くなったから
取り上げられてるだけ。ちなみに両足加重と
カービングはべつものだから混同しないように
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:12
>>76
あ、なんとなくわかった。
岡部哲也の晩年の頃に現れ始めた膝の使い方でしょ?
791:01/11/28 21:12
>74 この時点で俺はやりたいわけではないんだ

ダメとは言わないが、
どうも納得できないんだよ
両足加重ってターンのどの辺で使って、どのように有効なの

説得力あるやつを頼む!

とまぁーそういうこと
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:15
>77
カービングと両足荷重は別もの

ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。
811:01/11/28 21:16
>75 自然なんだよ、その方が→おもいきっし曖昧
>77 カービングはべつものだから混同しないように
ベツでも一緒でもイイからおしえてホシイ!
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:21
>>1
基本的に外足加重を両足に分担しただけだから
加重してるときに使う。ただ最近のカービングでは
山まわりから加重もしくは沿える?傾向にあるから
結局はずっと両足同調の意識。同じ動きの中で切り替えと
ともに左右の加重配分を変えてるってのが俺の
イメージ。だから、いつ使うって言うと常に使ってんのかな〜
わかりずらい日本語ですまん・・感覚を説明すんのって
むずい・・
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:22
スキーボードだと外足エッジだけじゃ足りずに内足エッジも使う…
ヘタレなりにカービング気分で楽しいなっと。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:23
内足はズレにくいのでターン前半からカービングしやすい。
外足はターンコントロールしやすく、強い外力に耐えやすい。
どちらも大切だから両足荷重がヨイ。

じゃ、だめ?
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:26
>>81
WCクラスにしかできないテクだそうだから、
こんなところで解説できる人いるのかな?

だいたいスイグラの時も、わかってるんだか
わかってないんだか、よくわからん解説やら
何やらがたくさんでたけど、アレもひどかったじゃない。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:30
>>85
WCレベルじゃなくても、そこそこのレベルに
なるようにがんばろってことでしょ。
お互いのイメージ交換だよ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:37
>>86
気を悪くしたんならごめんよ。
ただスイグラ騒動の時に踊ったくちなのよ俺は。
その時のスキー雑誌、特に新技術の啓蒙に
走ってたジャーナルやらコンプの不細工さに
俺はいまだ不信感を持ってるわけ。

新しいスキー技術ってホントはどうよ。あんのかよそんなの。
わかってんのかよ、雑誌や雑誌お抱えの有名スキーヤーさんよ。

って心境なの。
88:01/11/28 21:37
>82 自然と両足になったの?
>83 外足エッジだけじゃ足りずに→何が足りなくなった
>84 そうだね、使い分けが複雑、困難では?
>85 そーそー いい加減無視した
>86 WCレベル なのかなぁ〜 信じられん
89:01/11/28 21:41
>87 俺もそんな感じ、
ただ、今回はSえJさん本気でやってるみたいな
基礎さんなんか書いてみて
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:43
WCレベルって言った人に質問。

どこが違うと思ったの?
わかるだけでいいけど、だけど全部しってるだけ答えてください。
お願い♪ よろしくおねがいします。
9186:01/11/28 21:43
>>87
全然悪くしとらんよ。俺もオフは雑誌にだまされる人だし。
毎回コーチ直されるけど・・。結局昔からある技術
みたいよ。それを雑誌に載せちゃうから基本を知らないのに
そればっか流行もののように身につけようとする人が多いみたい。
確かにカービングそれに近い事をでやり易くなったのは事実
そもそもカービーングってなんですか?マジです。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:52
チョット話がずれるけど、、、

加重でなく荷重でわ?
かなり意味が変わってくると思うけど、どう?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:51
エッジをずらさないで滑る事
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:53
>93
どう違うんだろうか?

加圧って主張する人も出てくるよ!
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:54
>94
なんだそりゃぁー。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:55
>>91
ごめんね。からんでるみたいでさ。
>昔からある技術
ってどの技術のこと?
今ここでだいぶん混乱してるみたいだけど、
外足のみにあった負担を内足にもってのは、
海和が引退して、その研ぎ澄まされたカービングターンに
基礎スキーが衝撃を受けて、その流れで渡部三郎が
基礎戦に勝って、外足一本に乗って内足は雪面にすら着かない、
交互操作みたいな滑りが流行った。
その後、WC上がりの佐藤譲が出てきて、両足を雪面に着けたままで
滑ったほうが、片足で滑るより強い外圧に耐えるのには合理的だ云々
言い出して、佐藤譲に衝撃を受けた基礎スキーが、なるほどもっともだあ、
みたいな流れの、両足加重じゃないの?
わかりにくいか。
9892:01/11/28 21:55
体重移動で曲がること?イメージで言ってるのですが。
だから荷重とか言ってるんですか?
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 21:55
荷重:弧の遠心力に耐えるための力
加重:板をたわます力
だと思うんだけど・・
そうすると両足加重でO.K.では?
10094:01/11/28 21:58
>>96
??正解だと思うけど
>>98
それはちゃう。
10193:01/11/28 21:59
>>95
加重、、、力をさらに加えること
荷重、、、物体に加わる重さ
by ATOK14

両足カジュウは雑誌等では荷重だよね。
違ったかな?
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:04
>>97
昔って言うのはカービングの板が出る前ってことで
97に書いてある通りです。
10396:01/11/28 22:05
>100
そうすると、レールターンがカービングになってしまいますが・・・。
104:01/11/28 22:05
加重、荷重は議論としては面白いけど
この際は使い分ける必要ないんじゃない、
同じだよ

>97 そんな所から出てきたの?
>99 そうすると→何がそうするとなの?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:07
>>96
ほとんど一緒だよ。カービングは後から出た言葉だけど。
10696:01/11/28 22:10
ほとんど一緒って言いきれる根拠は何?

それをプロの誰が言ってる?

プロのカービングは節煙が上がってるよ!
見たことある?
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:11
ねえ、1さんは岡部哲也の滑り見たことある?
ポールの中じゃなくて、フリーで滑ってるときの
10892:01/11/28 22:12
カービングカップっていうのがあるけどここのカービングと
関係あるのですか?だとすると深いカーブを描く競技だから
そのカーブを描くための滑り=カービング?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:13
>>96
なんか子供の喧嘩みたい・・
プロの言う事しか聞かないあんたは変だよ
だったらはじめっからプロに聞けよ
11093:01/11/28 22:15
両足荷重、、、両スキーを使う
両足加重、、、両足でさらに力を加える
にならないかな?
だからこの場合は荷重が適当かなと思ったんだけど。

この際気にしないことにします。
話逸らして、ゴメン>ALL
>>108
curve
carv
11296:01/11/28 22:17
>109
知らないのなら黙ってみてればいいのに・・・。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:17
>>93
なんとなく同感
区別むずかしいね
11483:01/11/28 22:18
>1
説明不足スマソ。
板が短いので、荷重に耐える力が外足エッジだけじゃ足りずに…って事っす。
ゴメン、途中で送信しちゃった。

>>108

curve
【発音】kэ':(r)v
【変化】《動》curves | curving | curved
【レベル】2
【形】 曲がった
【自動】 曲線{きょくせん}を描く、曲がる、カーブする
【名】 カーブ、曲線{きょくせん}、変化球{へんかきゅう}、湾曲部{わんきょく ぶ}


carve
【発音】kα':(r)v
【@】カーブ
【変化】《動》carves | carving | carved
【レベル】4
【大学入試】
【自動】 刻む、彫る、彫刻する、切り分ける、彫刻{ちょうこく}を作る


カービングは下の意味。
116:01/11/28 22:22
>107 ないない
96さんは何にこだわってるんだろう?
煽るんじゃなくて意見を言った方がイイよ
てゆーかカービングじゃないんだけど いーかっ
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:22
>>96
おまえウザイ
カービングの定義であってカービングは誰にだって無理。
昔みたいに前半にずらして先落としをするより減速が減る
からカービングに近い滑りをしてるだけ。
知ってんならおまえ答えろ
118:01/11/28 22:28
>>114 耐えられなくなる?確かに辛そうな感じもするが、、、
長さは関係ないような、脚にかかる力は同じような??
バランスは取りにくいね、その分、力を使うのか??
11997=107:01/11/28 22:31
>>102
なんとなく了解しました。

で、今、基礎スキーなんかでいってる両足加重だかは、
佐藤譲の両足加重ではなくて、レースのテク。
スーパーGとかGSの滑りを参考にしたやつでないの?


ミカエル・フォン・グルニーゲン(だったかな)辺りのテク。
GSでは昔は(と言っても十数年前は)ニールリッヒの滑りの様な上下動を
大きく使った滑りが主流だったが、その上下動を排したテクが主流になった。

で、1さん、フリーの岡部哲也の滑りを見ると、その上下動を排したテクに
特有の膝の使い方がよくわかる。

というか俺の想像する両足加重のテクニックはこれでは、と思うのさ。
で、そんなテクは全くレース用の特殊テクだから、パンピーには無用
と思うのよ。
120108:01/11/28 22:35
>115
どうもです。
たぶん出来た時にはじめてわかるんでしょうね。カービング。
でもゲレンデスキーの僕は一生わからないかも。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:37
基本的には>>82の言うように
常に両スキーを使う意識、でイイんじゃないかな。

内足・外足と考えるより谷足・山足で考えるとヨイのでわ。
こんな感じで↓
ttp://www.cyber-ski.com/snowtalk/2.htm
渡辺一樹デモのHPね。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:41
>>119
上下動:伸び上がり抜重
〃排除:抱え込み抜重
は確かに今の競技だとほとんどが下の技術だけど、スピードを
つなげていく技術として抱え込み抜重も昔から使われてたと
思うんだけど・・。まー、考えは人それぞれということで。
これからの参考に。
123:01/11/28 22:43
>119 どんなのよ!出し惜しみしないでよ
>120 そんなことはないよ、出来るって、やろーっ
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:47
>>96
答えろヤ
125:01/11/28 22:47
>121 kaiwa が谷足加重と言ってるじゃん cyber-ski
>122 抜重しないんじゃないの
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 22:50
>>125
抜重なしにスキーはできないよ。
ゲレンデスキーヤーで特に目立つのは抜重しないで
板を無理やり曲げようとする人。抜重してあげれば
板がもっと言う事聞いてくれるよ♪
127119:01/11/28 22:56
>>122
確かに上下動しないっていう点では似てるけど、実際に
行なわれる体の動きがいわゆる抱え込み抜重とは違うのでは。
外面の類似点を言えば、トンバの滑りを、「あんなの昔からある。
アバルマンテクニックというんだ」なんてのもあったね。

>>123
レンタルビデオ屋にないかな?
128121:01/11/28 23:00
>>1
谷回りの谷足荷重=内足荷重、ってことになるっしょ。
で、その場合山足は使わないかっていうとそんなことは無いし。
つまり谷足主体で両スキーを使うってこと。
129122:01/11/28 23:04
>>119
俺的には実際の動きは抱え込み抜重と同じだと
思ってるよ。見ためたは上下動も抱え込みもしてないように
見えるけど実際は精一杯抱え込んでると考えてます。
よく自分は精一杯膝や足首動かしてるのに、コーチには
動いてるように見えん、もっとオーバーに動かせって
言われるように・・。(言われるの俺だけ?・・)
130119:01/11/28 23:15
>>129
あ!
ホンマもんのレーサーだ。
教えて教えて。俺、昔の記憶と想像力を駆使してるだけなんだ。

膝動かすって、昔なら抜重動作に入るべきタイミングで膝(谷膝つまり
次のターンの内足の膝)を先行的に次のターン方向へ落とすような
動きのこと?(岡部哲也の滑りをイメージしてます)
>>129
あ、俺も言われる…
13283=114:01/11/28 23:19
>1
耐えられなくなるのは『脚』じゃ無くて『板』っす。
「エッジ1本じゃすっぽ抜けるので2本使おう」
って事で、内脚にも荷重するよう心がけたら
イイ感じでターンできるようになった。てなワケです。
つ〜か、白熱した議論の中で何かマヌケだ…
133122:01/11/28 23:29
>>119
膝はあくまで動作の例だったんだけど・・・。
今でもポールに入る前の基本練習では上下動の
確認を良くします。そのときの抜重方向のイメージとして
膝を次の次に入るポール方向へ持ってくといのもあります。
ただこればっかりは人それぞれの感覚で種類はかなり多いらしい
です。僕はあんまりこの感覚でやりません。結局、
膝や足首の前傾の度合いが上下動の評価の目安になってるみたいです。
134122:01/11/28 23:37
答えになってなかったかも・・・
膝の動きって言うのは119さんの言う先行動作(抜重方向)と
抜重の大きさかな・・・。
自分でも何言いたいのかよくわからん・・
135119:01/11/28 23:42
>>133
そうですか。ちと先走りましたか。
ただ俺のいった膝の先行的な動作ってのは抜重動作にはいる
直前って感じなんだけどね。
これも個人的な感覚というもので、何とかテクニックって名前の付くような
ものではないのかもしれませんね。

とにかくレスありがとう。言葉にならなくてもレーサーなら
OKっすよ。感覚がシッカリあるんなら羨ましいかぎり。
速けりゃいいの。勝ちさえすればいいのレーサーは。
ガンバってください。
136122:01/11/28 23:46
>>119
ありがと〜 119さんも頑張ってね〜
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 23:48
カービングターンの切り替え動作ってベンディングターンに似てるね。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 23:51
いっしょだよ
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/28 23:54
>>137
こらこら、122と119の会話をちゃんと読んでるのか?
140137:01/11/28 23:56
>>139
ごめんなさい、同じことでした、逝っときます。
141初めまして:01/11/29 01:37
皆さんの熱い議論を見ていて、自分も参加したくなりました。
ターンの切り替えって特に難しいですよね。
参考までに自分なりのイメージなんですが・・・

切り替えでは、谷足のインサイドエッジからうける反発を、
エッジのすばやい切り替えにより、谷足のアウトサイドエッジへの圧に利用します。
すると谷回りの導入がスムーズにいくので、山足(外足)に圧をかけにいきます。
切り替え直後は山足に圧がかけにくいので、谷足へ圧をかけ、
ターンを始動するこの動きが自分では内足先行だと思っています。
カービングは圧を逃がしちゃいけないと思うので、
切り替えでは常に圧をかけやすいベンディングがいいんだと思います。

それから両足荷重についてなんですが、
外足に荷重するのと同じようには、内足に荷重できないと思います。
先シーズン、練習のつもりで板1本で滑ったんですけど、
アウトサイドエッジにある程度圧はかけられるんですが、
ギュイー―ンとは曲がりませんでした。
レールターンよりは曲がったかなってかんじで。

たぶん内足への荷重っていうのは、
ターンの導入したり、外足とられた時の保険だったり、
板の前後差無くすために内足引きつけたり、
内足ぶれないようにしたり、
っていう為にかける圧のことで、
それが人によって8:2だったり7:3だったりするんだと思います。

と、こんなかんじで滑ってます。
長々すいません。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 08:09
大体まとめるとまず、両足加重ありき、ではなく
安定感や操作性を求める結果として両足荷重になるってことですね。
荷重は内足メインってことは無く、あくまでサブ、舵取りの役。
切り替え時にずらさないために必須。

ということでよろしいか?
143:01/11/29 09:12
>>126 抜重無しの滑りあるんじゃない
とても極端にはクラウチングでの連続ターン ほか

>>129 131 コーチはもっと板を踏ましたいんじゃないかな??

>>132 こっちが本題!!板ね!

>135 そうね、レーサーは自分の感覚を大事に!

>141>>>切り替え直後は山足に圧がかけにくいので、谷足へ圧をかけ、
ターンを始動するこの

谷回りで内足使う人はいるみたいね、
昔の板の方が谷回りが難しかったよね、
↑この理由なら昔の板でもっと利用しろ って感じかな
でも、悪くないような、、、、、ん

>142 そんなこと書いてあったっけ?
安定感や操作性が上がるかぁ、舵取りの役ぅ?切り替え時にずらさないために必須?
144122:01/11/29 09:40
>>1
クローチ組んでても抜重は必須だと思うよ。上下動も抱え込みも
両方使ってます。
ちなみに僕のコーチはオーバーに抜重させたいみたいです。そんだけ
抜重は重要みたいです・・。
本題から外れてゴメンちゃい・・。
本題について少々・・、昔は谷回りで使ってた人もいたのかも
しれないけど、最近のカービングの板みたいにトップが太くないから
雪に噛みにくかったけど、今はトップが噛み易いからそれを利用して
両足操作がメジャーになってきたんだと思います。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 10:47
>>141
同意。
146119:01/11/29 11:47
レーサーがベンディング的な、あるいは抱え込み的な抜重を
するのは、動きの無駄をなくすこと、空気抵抗の増大を極力避ける
為などの意識から来ているのでは、と個人的には思う。

一般スキーヤーがゲレンデで快感度の高いターンをする為に
必要だとは思えない。もちろんデモとかイントラとかの技術力の高い
基礎スキーヤーでも同じだと考える。
ベンディングターンを圧雪のゲレンデで行なう理由はほとんどないと思う。

両足操作において膝の速い落とし込みによって素早くターンを
切り替えるってのは、とにもかくにもタイム短縮の為のテクニックでしょう。

実は最近(ここ何年も)スキー雑誌も読まないし、従ってSAJが一般スキーヤーに
如何なる技術を勧めているかも知らない。
でも、このテクニックの普及を目指しているのだとしたら、SLポールに入るわけでも
ない人に、チンガード付きのヘルメットを勧めるようなものだと思うが、どうでしょうか。
14731=64:01/11/29 11:51
すごいなスキー屋さんは。

一晩来ないだけでこのレス数。読む気がうせる。

ちなみに荷重と加重って>>35だと思うのだが、違う?
148898:01/11/29 12:24
スキーで言うと
荷重・・・板にかかる力
加重・・・板にかける力
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 12:29
>>146
おまえは何を求めているのかわからん。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 12:55
>141
谷回りから始まり山回りまで継続するターン(普通のターン)で山足谷足って呼び方は混乱を生む。
内足外足のほうがわかりやすいよん。
151141:01/11/29 13:23
>>146
ストレッチ(伸び上がり抜重)とベンディング(抱え込み抜重)は
どちらがいいというのではなく、スピード、斜面、雪質など
状況によって使い分けるものだと思います。

ストレッチは積極的に自分から圧をかけていく動きで、
緩・中斜面などで板を走らせたいときに使います。
カービングではスピードが乗るまでは板に充分な圧をかけにくいので、
高い位置から踏み込むことで圧をかけます。
逆にスピードが乗ってくると、板の反発が強くなるでストレッチだと制御が難いです。
板に吹っ飛ばされそうになることってありますよね?
そーゆう時はベンディングのがいいんじゃないでしょうか。
また、べンディングは急斜面、急斜面のアイスバーン・悪雪などを
安定して滑りたいときにも使います。

ベンディングはレースでタイムを縮める為ではなく
急斜面で板を制御するために生まれた技術であって、
結果的にレースで利用されているんだと思います。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 13:26
>>146
高速で滑るときも急斜面滑るときもベンディング使わないっての?
まあ、それはそれですごいとは思うが、危ないじゃないか。
153141:01/11/29 13:29
>150 そーですね。一応141では、
山回りから切り替えに入るところ、切り替えから谷回り、
ってかんじで書いてあります。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 13:34
>150
同意。ただ、技術論としては141さんの言ってることは賛成できる。

でもって、内足アウトサイドには圧をかけにくいから、今まで外足一本で
やってきた人には、「内足メイン!」と強烈に意識させるくらいでちょう
ど7:3とか8:2になるってことじゃないのかな。

>146
>一般スキーヤーがゲレンデで快感度の高いターンをする為に
>必要だとは思えない。

そうか?おれはベンディングがしっかり決まるとキモチいいけどな。
まあ快感は人それぞれだから、感じない人はやらなきゃいいんじゃない?
155141:01/11/29 13:51
>154
>でもって、内足アウトサイドには圧をかけにくいから、今まで外足一本で
>やってきた人には、「内足メイン!」と強烈に意識させるくらいでちょう
>ど7:3とか8:2になるってことじゃないのかな。

そーなんですよ。はじめは内足使うのってイメージ湧かないんですよね。
外足1本のときは踏めるのに、
内足1本で滑ると、なんかバランスとるだけになっちゃうみたいな・・・
156119:01/11/29 13:55
誤解があるようなので、いっておきますが、
圧雪のゲレンデって急斜面、アイスバーン、悪雪ってのを
排除してたつもりですけども。
初心者から中級、上級の人々が滑るゲレンデでの限定された話。

急斜面などで高速ターンをするとすれば、自然とベンディング的な
動きにはなるでしょうね。
157:01/11/29 16:46
とりあえず、加重と荷重は同じとしてくれ、面倒だ!
だいたい荷重も物理用語では“物に加わる力”で同じ

どっちを使っても意味は通じる、問題なし
158:01/11/29 17:40
ストレッチ(伸び上がり抜重)とベンディング(抱え込み抜重)

抜重すると加重がある、
加重をやめると抜重
大きな抜重は大きな加重を生む
小さな抜重でもスピードがあれば大きな加重
加重したまま乗り換え

スレ違いな気がするが、、、
加重、抜重が何の為にあるか考えてみて!
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/29 23:53
>>151
激しく同意。
そのとーりでございます。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 00:03
すごいなこのスレ
あっという間にこんなにレスがのびてる
しかも参加者は何気にレベルがタカソー
スキヤーはガチ、決定。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 00:04
俺はボダーだが両足果汁はマジに尊敬する
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 00:18
痩せるためには太っていなければならない訳で・・・
抜重するためには加重してなければいけません・・・
スキーは加重により板がたわみ、サイドカーブの弧が変化
することにより曲がることが可能となります。
また、加重が一定で加重し続けれはサイドカーブの弧が
一定となり、nRの円を描きます。
スキーはある種落下運動ですので、意図的な抜重により板の
たわみ量を変化(結果的にターン弧が大きくなる)させる
ことにより落下(重力)方向の力を大きくし、重力と遠心力の
バランスを利用しソールをフラットまで戻し、反対側のサイド
カーブを利用し次のターンを始動します。
よって、加重したままの乗り換えとは、あくまでも人間が受ける
外力の混同をイメージ化したものと思われます。
それは、ターン時の加重による雪面からの反作用と切り替え時の
雪面からの圧が同じに感じることに起因します。
どちらも大腿筋を緊張させる要因だからと思われます。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 02:54
後半がちょっとなんだか意味が分かんないけど?????
加重は一定なはず無いと思うが
ターン弧が大きくなるなったらターンが間延びしちゃうよ
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 03:14
全体的によくわからん。やっぱ頭で理解しようと思わないで
体で覚えるべし!
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 03:21
>164に禿同!
でも表現の方法も滑り方もいろいろあっていいと思うので
議論も多いに結構!age!
166:01/11/30 11:03
>>141 支持率高い!文章も上手い、学歴高そう (藁

>>147=31=64 ボーダー!!!!!!!出てこい!!


ボーダー様!!! ボードではストレッチ(伸び上がり抜重)とベンディング(抱え込み抜重)
あるの??????抜重無しは???
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 11:15
加重・荷重の話は>>34-36で解決してると思ったが・・・・?
結局どうなんだよ!教えてくださ!い
168147=31=64:01/11/30 11:20
>1
期待に答えて出てきたよ。

全く人使いが荒いな。

伸び上がり抜重と抱え込み抜重あるよ。
ストレッチ、ベンディングというかどうかは知らんけど。

大回りのカービングというか切り返しに余裕の有る滑りをするときは
伸び上がり抜重を使う方がスムーズに滑れる感じだね。
漏れはアルペソボーダーじゃないから専門的にはわからんがそういう
場面はきっとアルペソでもあると思う。

逆にテンポの速い切り替えしが必要なとき(急斜面とかコブとか)は
抱え込み抜重の方が無駄な動きが少なくて良いと思う。

この辺はスキーと全く同じだと思うよ。

ちなみに「抜重無し」ってどういうこと?
昨日からほとんどレス読んでないのよ。スマソ
169147=31=64:01/11/30 11:22
>>167
漏れもそれで解決してると思うぞ。

だって35のレス漏れだもん。
170:01/11/30 11:33
>163 同意
>164 165 禿同!
理論先行はヤバイね!

>167 決着をつける!?
171167:01/11/30 11:37
>>169
そーだよね?解決してるよね?
だって>>34は漏れだもん(w
漏れもボーダーだけど勉強になるのでもちっと頑張ってくれ

>>170
>>35が正解でいいんでしょ?
172:01/11/30 11:48
147=31=64 ドモッ!アリガト!

「抜重無し」俺的には、体重を載せたままの切りかえし
身体を浮かしてしまうと、推進を生む重力を受けれないと思う
板が走らなくなる、、ような、
これがすべてではないけどね

ちなみに、レスは読まない方がいいかも難解で熱出るよ
173147=31=64:01/11/30 11:58
>>151を読んで、ボードも全くそのとおりだと。
>>168は全く意味無かったと。チョト恥ずかしいよ。

>>172
なるほど。そういう意味ではあるね。>抜重無し

漏れの感じだとそれを使う時ってのはきっと余裕のある斜面で、
「この斜面を攻略してやる」っていう意気込みが全く無い場合かな。

余裕のある斜面で加重抜重を意識しすぎると全然スピードでなくて
しょぼしょぼになっちゃうからね。
逆に、自分のスキルといい勝負な斜面では意識しないと間違いなく
情けないターンしかできなくなる。

漏れの感覚では「抜重無し」といよりむしろ「抜重の意識無し」って感じかな。
>>173
ボーダーですが、>>151>>168であると感じましたよ?
175:01/11/30 12:12
>>132 =83=114
スキーボードなんかは抜重感覚あるの?
なさそうだが?! おしえて!

オフピステ、パウダー系では抜重は絶対に必要そう!
想像しただけで気持ちよさそう、
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/11/30 12:29
「荷重」?「加重」?どっち?って
スレたてようと思ったが叩かれそうなのでやめた。
これを見てたてたやつがいたら、祭りだよ。
177147=31=64:01/11/30 12:33
>>174
そりゃどうも。
言いたいことは151と同じだったんだけど説明の質がね・・・

>>176
遠慮なく叩きます。そして祭ります。
でもいまいち盛り上がりに欠ける祭りになると予想します。
178119:01/11/30 14:37
ところで、1さんはどう思う?
GSポールを滑っているとき、急斜面でベンディングって使った?

俺の経験では(キリ・レベルのレースしか出てないけど)急斜面は
振ったセットが多いから、ストレッチというか、上下動を大きく使った
抜重にならざるをえなかった。俺の技術的な限界かと思えば、
そうでもなく、WCでも滑りの質はダンチだけど、やっぱ同じだった。
もっとも現在のWCについては知らないよ。

でもって、緩斜面、特に急斜面から繋がる緩斜面は上下動を使わない。
空気抵抗を低くするために上体も被せ気味にする。
基本的に振ってないセットが多いから踏み替えだけで行けるしね。
これをベンディングというのかもしれない。
個人的感覚でいえばストックを抱え込まないクラウチングって感じだ。

>>141さんのいうことは正しいと思うが(>>151での発言もね)あまりに
教科書的すぎて俺自身の経験とマッチしないところがある。
ま、両足加重の話題から逸れてるね、ごめんね。
179初心者コーチ:01/11/30 17:20
先月号の?SKICOMPには、急斜面はストレッチ(立ち上がり抜重)
暖斜面はベンディング(抱えこみ抜重)の方が良いと書いてあったよ。
180:01/11/30 19:49
>178 やっぱレーサーはイイね、教科書的と きたか!

GSたしかにそうだよね!立ち上がらないと曲がれないな
ベンディングしたら吹っ飛ばされそうじゃ、
斜度じゃなく、ターンの深さに関係してるんじゃない?
てーことは、、体軸の傾きがきついから、、、、ん!
考えます。

>179 コンプ最近見かけないね、
どうせ理由までは書いてないでしょ?!
181:01/11/30 19:52
行け
182両方やります:01/12/01 00:54
ライヒって積極的に立ち上がっているよね。
まあ運動神経が違うからまねしてどうなるものではないけど。
今週末は仕事なんでパス。来週いってこよーと。
それそろ現地集合逝っとく?
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/01 01:23
178に同感。
僕も急斜では積極的に体を落としてくために伸び上がり抜重を、
緩斜ではスピードをつなげる意識で抱え込み抜重をしてます。
184141:01/12/01 03:18
>178
いやいや、マッチしなくて当然ですよ。
レースの技術とはレベルも目的も違うし、レーサーの方は無視しちゃっていいです。
あれは一般スキーヤーが、ちょっと難しい斜面をスピードをコントロールして
安定して滑るためにはベンディングが必要なのでは?って言いたかったんですよ。
185119:01/12/01 08:51
>>184
そうですか。
何となく、技術や感覚を語る言葉が競技と基礎では
微妙に異なるのかな〜と思いますね。
目的が違うと言うのは仰る通りですね。
ですが技術というもののありようとして、少ない力でより
多く、大きな効果、成果を求める、というのは一致している
と思いますから、単に強調点の違いかなとも思いますね。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/01 22:03
>>164
おれそういうの嫌い。SAJも如何してそうしなければいけないって
理屈を説明できないくせに、俺たちに押し付ける。
理論先行じゃないかな。
正しい理論があって、表現方法が後からついてくると思っている。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/01 22:12
理論が理解できないのではなく。
ここの説明がわかりずらいってことじゃない?俺もそう思った。
個人ではわかっているけどそれを文章だけで伝えるのはむずかしいよ。
だからうまい人と一緒に滑って教わればっていうことじゃない?
俺はそうとらえたよ。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 07:43
出来たときはじめて分かる理論や感覚ってあると思う。
だからといって他人様の意見を聞くのは無駄にはならないとも思う。

レース屋さんも基礎屋さんもがんばって書き込んでくれー。

というわけで、これから出勤age。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 10:29
俺が思うのは、無理してベンディング使うと腰が落ちてしまって後傾になるだけだと思うんですよ
例えば佐々木明とかはマリオマットとかに比べるとそんな感じするんですけど
後傾じゃないけど腰落ちちゃってますよね?
一般スキーヤーは筋力もないし後傾になり易く、あるレベル以下では弊害が大きいんじゃないすか?
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 13:44
カービング板が出てくる前から、両足荷重してたよな?
SLでポールに入って外足にしか荷重しなかったら、内足の板はたわまないままでしょ。
内足の板の持っていく場所がなくなっちゃう。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 14:00
両足荷重って悪くないんだが、おめーらの荷重比率ってどうよ?
おれは外足8:内足2だが。

両足荷重ってさ、意識するものじゃないと思う。
板の前後差を少なくして滑れば自然と内足に乗ってくるはず。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 14:22
結局板をなるべく走らせる為には、強すぎる外側の圧減らす為に内足にある程度荷重して抵抗減らしたいし、内スキーは外側ほどたわまないから、ワールドカップ選手は、よくやるガニ股の切り替えで内足先行させてたわみを出してるんですよね?
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 14:34
おれは意識はしてないが、ビデオみると急斜で8:2とかで
状況によっては、6:4とか内足の方が荷重してる事もある。
佐々木アキラは上手いよ。佐々木アキラの滑りって、そんなに
べンディングつかってるように見えない。生でみると、あいつは
なんまら速いよ。 文句の付けようが無い。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 15:09
確かに彼等の滑りに意見するのは恐れおおいね
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 15:18
>>182-185
伸び、曲げお互いにやって見ようよ!もうシーズンイン!
どっちがいいか?思うところを確かめよう!結果キボン!

>>186-188
たとえばレーサーはバカが多いよ、と言うか理論なんか気にしないのが多い
自分にあうかどうか?早いかどうか?自分で感じて決める、色々だ!
196:01/12/03 15:29
>>190 俺はしてなかったよ内足
内足をたわます必要はなに????

>>191 >>自然と内足に乗ってくるはず
俺は乗らないようにするぞ!
内足に乗ると体勢がゼンゼン変わるぞ自然に”なんて
197:01/12/03 15:36
>192 >> 強すぎる外側の圧減らす為
強すぎると抵抗??なんで?
抵抗が大きくなるとは思わないんだけど、おしえて!

>193 道産子かい?
どんな時に内足に乗ってる?
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 15:53
内足に乗ったらいかん。内足は使うのだ。あくまでも基本は外足。
外足から内足に力を分散させてあげるという意識で。
その割合は意識してると良いとこがわかってくる。
要するに板がズレないで一番まがるとこ。(バーン、斜度によって比率は変わるけど)
それは経験しかない。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 17:18
>>198 内足に乗ったらいかん。、、、外足から内足に力を分散させてあげるという意識で。
どっちなんだよ?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 20:24
外足100%で乗っていたら抵抗かかりすぎるだろ。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 20:26
>200 外足 一本だとどうして抵抗が掛かりすぎるんだい??
内足にも乗ると抵抗が減るのはどうして??

理由が解らない????
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 21:22
外足に対する強すぎる荷重は、雪面に対する抵抗でしかないわけで、内足に荷重する事で力が分散し、単位面積辺りの抵抗が減るみたいです。
板を加速させるという点においても、二つの板をたわませた方が効率が良いからだと思うんですけど
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 21:49
面積を増やして、単位面積辺りの圧力を減らすと全体の抵抗が減る?
カービングスキーは接地するエッジを長くしたんじゃないの、
もっと大きくしたいんだね、イマイチ納得できないな

>>二つの板をたわませた方が効率が良いからだと
2本だとどう、効率がいいと思ってる?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 22:05
板を走らせるには、板がたわんで戻る力を推進力にする訳で、一本より二本使った方がその効率が良いと思いません?
>カービングスキーは接地するエッジを長くしたんじゃないの

初耳です
206:01/12/03 22:09
なんか文句ばっかりになってやな気分!ごめんね!
ホントに見極めたいだけなんだけどね、

やっと足が揃った頃って両足じゃん、制御出来ないし抵抗大きいし
それが、がんばって外足のイイ位置に乗れるようになって、
落とされない、早いスキーが出来るようになった

昔も何度か内足の話題が出るたびに試したよ、
でもねダメ!消えってった、、
今回はカービングスキーの登場で本物の内足を使う技術なのか?
それとも、またしても消えていく流行のテクニックなのか??
しりたいんだな〜!

ヘタレから物理に強い人、上手い人、いろんな意見をください、
2本より1本のほうが深く削れるので抵抗がでかくなる
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 22:11
両足加重って昔も今も変らない
209:01/12/03 22:13
>204 たわんだ力をどうして推進力に??
それは難しいだろ、

>205 ちがうの、俺はずしてる?
まだ、やってる。ププ
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 22:19
やっぱいかに板を加速させるかが勝負なんじゃないすか?
板を二本使うのは、そういう意味でも自然な流れだと思うんですよ
板も短くなって跳ね返りが強いから、それを有効に使いたいじゃないすか
212:01/12/03 22:19
>>207 一番圧が掛かるところでの話だよね、
それぐらいじゃないと落とされないか?
213:01/12/03 22:22
>>211 跳ね返りはどっちに向いてる?
加速に使える?板の走りと反発は関係ないぞ
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 22:23
板がたわんで戻る時に、体を前方に動かせば前へ加速するという事だと思います
この体の動きが難しいんですけどね
215:01/12/03 22:29
バイクのサスペンションでコーナーの出口で前に出られる?
反発やエネルギー、溜めを感じるけどそれは、上手く処理しないと
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 22:36
スケーティングで横方向への力を前方向へと変えるようにたわみを利用するんじゃないの?
俺はできないが。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 22:51
競技の話ですけど、抵抗を減らすだけじゃタイムは出ないんですよ。やっぱ加速させないと。
ベンディングでも、抱え込んだ時に体軸を前に動かして加速させる事で抜重が活きる訳です
なかなか出来る人はいませんが
218:01/12/03 22:51
そういう滑りもあるけど、撓みの反発とは関係ないよ、
板に乗れるようになって板が走るようになった頃に板が暴れはじめるけど
それを制御しないと、前に進めないよ
ベンディングも制御テクニックの一つかな?
219:01/12/03 22:56
>>217 体軸を前に動かして加速させる を跳ね返りでやるの?
てゆーか、だったら伸びればイイじゃん
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 23:07
体軸の取り方とか使う板にもよりますよね?
板に合わせてテクニック変えられないんで、俺は自分に合う板を履いてますが
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 23:13
緩斜面とか中斜面でカービングすると
直滑降よかスピードのってくるの早くない?
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 23:18
>219
それは上下動の伸びの事ですか?
223:01/12/03 23:24
>221 早いだろうけど、板の反発かい?インラインと比べる??

>222 そういう意味だけど、
“体軸を前に動かして”が良く解ってない、
体軸って身体から離れるの?前に?
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 23:34
>223
体軸を前に傾ける
ですね
言い方悪かったです
つまり上体を前に、正確に言うと斜め前(次のターンのイン側かな?)に持ってくんじゃないすか?
伸び上がり抜重でも良いと思うんですよ
たわみの使い方の違いだと思うんですけど
225221:01/12/03 23:43
>>223
違うかな?
他に加速する要素が無いと思うけど。
インラインは最近やってないので感覚忘れた、スマソ。
226:01/12/03 23:45
>224 元々なんの話だか、解ってる?
外足1本より内足含めて2本の方が反発がある(これもあやしいが)
加速の為にはそれの方がイイ >>211 >>214 に答えてた

まーイイんだけど、
撓みは雪面を捉えるためにあるんだよ、
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/03 23:55
>226
確かに雪面を捉える=たわみだと思います
板が走るという概念はどう捉えたら良いと思います?
228:01/12/04 00:15
くどくどと書けば書けるだろうけど、
気が利いた答えが見つからない!!
“乗れてる”なんかも言うよね
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 00:38
たわみは雪面を捉えるだけじゃないと思うんですよ
たわんだ板が戻る力、それを使って板を走らせる
この考え方は間違いなのかな?
230:01/12/04 00:45
谷回りは減速が少ない、山回りは抵抗が多い
しかし実際は山回りのフォールライン直後が一番スピードが出る
そしてターンの終わり一番圧が掛かるところを落とされず乗り切る
そのスピードを次の谷回りにロスなくスムーズに繋げるか、、、

てゆーか、、、そんな感じ?
231:01/12/04 00:48
>>229 シーズンも始まったばかり、
課題の一つに加えてちょうだい!結果を教えてよ、

レーサー、スキーヤーと自覚してるなら自分で決めないと
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 01:13
今年のテーマは板の走りだからピッタリなんだけど
SAJのコーチとSIAのコーチでは言う事違うし、余計混乱するんですわ
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 01:21
>230
圧がたまってるうちに切り替えないとスピードが落ちてしまうのは経験してるんです
ポール入ってて無駄な斜滑降をしないようなターン弧の調節が難しいです
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 08:40
おめーら、板が走るっていうの本当にわかっているのか?
つまりどういう事か >>1 述べよ。
2351:01/12/04 10:02
シーズン初めにゲレンデ内の夏道に雪が着かなくてさ
スキー脱いでスコップ持って、こもを敷いて雪付けしてたんだよ、
石も出てたからボロ板を履いてたんだ、
そしたらさ、ボロ板のストッパーが逝かれてて、滑って行ちゃって
緩斜面なのに硫安(元々肥料、雪を固める)を蒔いてあるから 早い!早い!
そん時は 板も走ったが俺も“走った”
236193:01/12/04 20:01
ラインの修正時とか、外足の荷重ポイントが悪くて
キレイに板が、たわまないときに内足を多用する。
あとは、雪次第。軟いバーンで使う時も多い。

道産では無いですよ。
終了
238:01/12/04 21:39
>236 失敗したときに使う と言うことだろうか、

もう何年も前に八海山の奴が当たり前の様に両足だ!と言ってた
あの系列の基礎の人なんかはコテコテの両足加重じゃないのかなぁ?
そんな人は理論的にもよく解ってるんじゃないのかなぁ?
けちけち しないで教えてくれよぉ〜
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/04 21:42
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ジンジャー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
240マルティン・グガニック信者:01/12/04 22:50
>>>>>>>>>>1
雪からの圧を感じ取れ!
2411:01/12/05 10:06
雪からの圧 って思ってたことあったけど
そんなの無いよね、スキーが作る抵抗と自分に掛かる外力
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/05 19:05
やっぱ、雪からの圧って表現はどうかと思う。
結局、自分が何かしないと圧だってかからない。
ただ、曲がるだけでも圧はかかる。
雪からの圧って言うよりも、雪からの抵抗って考えてる。
243マルティン・グガニック信者:01/12/05 20:32
表現方法は人それぞれだけど雪からの圧についてはこの本に書いてある。
先月出た本だよ。
http://www.skijournal.co.jp/cgi-local/search.cgi?k.Category=%83X%83L%81%5B&t=ski/cgi_001&k.ISBN=4-7899-6106-0
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/05 23:25
ヲゲ
245:01/12/05 23:29
グガニックさん笑ってるね!
どんなことが書いてあるの?両足加重かいてある?
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/05 23:38
>>243
そんな最近出たのか。本屋で見て良さそうだったから買っちゃった。
荷重について抜粋。
スキーのターンにおける基本は外スキーへの荷重です。よく、「外スキー:内スキーの割合は
7:3」といった表現を見かけますが、僕の場合は外スキーがいつでも100%です。
そして内スキーはそれが持つ100%の仕事のうちの何%かの仕事をするのです。
したがって、まず外スキーによる正確な荷重ができるようになることが大切なのです。

…だってさ。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 04:51
>>246
その本、買いだね!
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 09:04
雪からの圧=板のたわみ
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 09:07
246の書き込みで終わった感があるな。
  内脚への荷重配分を考える奴=中途半端なDQN上級者
ということでよろしいかな。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 09:08
ちなみに以前、宮下征樹も246と全く同じ事を言ってた。
本人の感覚としては、常に外足100%で滑ってるんだと。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 14:25
ぐっぎーの技術はオーストリアの一昔前の理論です。現在のワールドカップでは全く
通用しません。両足です。
レースに出ればぐっぎーや宮下は確実に外足膝の靱帯を切るでしょう。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 14:29
>>251
レース原理主義者発見。
基礎も勉強しないと速くなれないよ。ぼくちゃん。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 14:34
>>251
ということはお前は今のW-Cup選手が「私は両足の意識で滑ってます」と言ってるのを
聞いたことがある、ということだよな。
どこで聞いたのか言ってみろ。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 15:09
このスレは最新の技術についていけなくなったロートルが昔ながらのテクニックに
正当性を見出そうとしている場所なのです。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 15:20
昔ながらのテクニック=両足加重ということでよろしいかな。
>>255
面白くねぇよ。
257:01/12/06 15:29
>>251 お願い!!
最新の技術についていけなくなったロートルに
現在のワールドカップの両足の理論をおしえてください。
>>251
外足膝の靱帯を切る理由も教えてください。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 15:34
>>252
速く滑るのってレース以外意味あるのか?

一般ゲレンデだったら安全に気持ちよく滑る方が大切だろ。
つっか
>基礎も勉強しないと速くなれないよ。ぼくちゃん。
って、なんだよそりゃ(爆笑)
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 15:38
252は、「レーサーはもっと基礎を勉強しろ」と言ってるのでは。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 15:42
EXカービングだと完全に内足に乗るけどな、俺の場合内7外3だ、意識の上では。
ストックもって普通に滑る時は外9内1だけどね。
261:01/12/06 15:47
>253 早く滑るのって気持ちいいぜ!
忘れちゃった?

>260 身体を倒したから内足に乗るんじゃなくて
身体を倒すために内足に乗らない?ちがうかな?
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 15:49
傾けると内足への意識はいるでしょ
じゃないとX君や、ゴリラ君になっちゃう
263260:01/12/06 15:51
>>261
そう、体を倒す為に内足に乗るの。
イメージ的には切り替え直後谷回り導入で谷足軸に谷へ倒れこむ感覚。
264:01/12/06 16:00
>258 ← 間違えてた!早く滑るのって気持ちいいぜ!
忘れちゃった?

EXカービングで内足は悪くないと思う
雪接面を多く取りたいでしょうし、
エッジの角度を稼いで撓みもほしいし、
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 16:45
ロートルがいまさら新しい技術を身につけようとしても無理
能書きだけ
よって終了

ちなみに上手いかどうかは言及しないが日本で一番わかりやすい滑りは
宮下まさきの大回り
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 16:53
>>243
http://www.skijournal.co.jp/cgi-local/search.cgi?k.Category=%83X%83L%81%5B&t=ski/cgi_001&k.ISBN=4-7899-6106-0
この本売ってないよ。ちょっと前には見たけど。売りきれ?
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 16:57
>265 ため息でるなぁ〜
おまえが日本で一番わかりやすいよ!
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 16:58
>>264
いや、草レースだけどGS現役でやってますが。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 17:05
>>268

草レースでいばるな!
270木村 黄みの部:01/12/06 18:36
両足で荷重するんだヨ!

左右の割合はその時の状況、、、常識だろ ボケィ!

以上      終了。、
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 19:42
ちなみにWC選手は「雪面の捉えは外足」って言ってます。
それと、もう一つ。
あるWCレーサーは、今の板とポールセットで勝つためには両スキー
の同調が必要。といっています。
そのために、内足に強く荷重する場面もある。との事ですが。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 20:12
>270 なんで オゴってんの?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 22:19
2
7
0
プッ
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 22:20
足が2本あるからには両足で加重するんだろう。
270>>「割合はそのときによって変わる」
そのとおりだよね。

でもおこるこないんじゃないか
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 23:10
お前らずいぶんと難しいこと考えて滑ってんだな。
俺は頭の中が無になれるのが良くてやってんだがよぉ。。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/06 23:55
こうなったら両足加重offでもやるか?
277木村 黄みの部:01/12/07 00:03
>>275
俺は、タイム出してなんぼの世界にいきてんだよ!
基本は競技も技術(デモ)もおなじだ
カリカリ,,イライラ、 早い者は綺麗なんだよ、技戦で競技あがりが勝ってんだろ!
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 04:29
>>277
×早い者は
○速い者

国語の技術も忘れずに・・・
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 09:05
>早い者は綺麗なんだよ

オレも昔からそう思ってたけど、2年前くらいの佐藤久哉見て
綺麗だと思ったか?

おれはその佐藤久哉と、のぞみ700系を見たときに
速いものは綺麗という考えは捨てた。
ワラタ >のぞみ700系
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 15:03
佐藤久哉は上手いし、キレイだろ!!
ただし大回り限定。
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 15:15
佐藤久哉の小回りワイドスタンスはかなりカコイイ
でもデジトレの密脚小回りはカコワルイ
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 18:57
>>279
ていうか技術選は9割競技上がりだよ・・・
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 19:59
>>283
だから?
279との関連が分からん。
285:01/12/07 21:54
>277木村君はなんか不満が、、皆川にぬかれて、、なんて
ガンバレ木村!

>277-284 みんなでポールをやろう〜ってこと?
まえにリフト小屋に日本酒一升を持っていって
たった1人でポールを張らしてもらった、
あげくにリフト代もチャラにしてくれたよ

数人集まって気楽にポールやってみれば好いと思う
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 22:31
佐藤久哉の小回りは好かんね。
竹田セイゴの小回りイイ感じだけど
今の競技は、全日いけば、みんな
あのレベルの小回りはしてるよ。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/07 22:32
>283
あたりまえ
雪国のちびっこスキーヤーはみんなレーサー
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/08 20:18
あれ!ココは終わちゃったの?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/08 23:03
技術選上位は確かにレーサーだらけだよね。
でも、オレ雪国ちびっ子スキーヤーだったけど
基礎系だぞ。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/09 21:42
みんな、滑り逝った?
両足荷重と加速、どんな感じだった?
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 00:05
初滑りに逝ったけど
まだ両足果汁まで考える余裕なかった・・・
前後のポジション確認でいっぱいいっぱい
来週まで待って
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 00:11
来週も行くだぁ!!うらやましいぞ!
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 00:12
内足と外足の比率を自由に変えれる?
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 00:22
>293
俺はまだ無理
とりあえずニュートラルポジションの確認をやってる
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 00:24
両足加重をマスターするために、いろいろ自分で変えてみるべし。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 00:37
本を読んでわかった気になってはイカン、とここで教わった
感謝しているのでまた書き込んでやる!
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 01:11
外足だけじゃ遠心力に耐え切れないから内足も使ってますが・・・・
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 01:37
>297
そうかな?相当なスピード出さない限り
耐えられないような遠心力はかからないのでは。
速い切り替え、ターンのきっかけに内足を使う、というならわかるのだけど。
いずれにしても自分ではできないから説得力ないな。自沈。
299297:01/12/11 01:49
もとい。
外足だけで加重すると板がたわみすぎて、希望のラインより深く廻ってしまう。
なので、内足も使ってたわみをやわらげている。
です。

また、内足を使った切り替えを行う場合は身体が斜面の真下にズドーーンと
落ちていく感覚が、気持ちよくも恐怖感もあるのであんまし使いません。
なんか曲芸みたいなんだもん。
スキーも重心もクロスしながらスムーズに流れるのがいいっす。
300298:01/12/11 02:08
>299
なるほど
そういうことならちょっと納得。でーも難しそう。
また試してきますわ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 18:01
297>たしかにクロスオーバーで内足の荷重ぬいて
ストンって体おとすの気持ちイイよね。
ところで、クロスオーバーするのに何で恐怖心があるの?
302297:01/12/11 22:14
301>
内足主導の切替えの場合、ダイレクトに次のターンが始動してしまうために
重心が落としきれてない、上体が付いていかないことがある。
外足主導の切換よりも重心の動く幅が狭いので縦長で落ちていく・・・

要は内足を引っ掛けてのターン始動なので、スピードを乗せていくには
適しているが、スピードをコントロールするには向いてないと思われ。
自分は急斜面ではコントロール不能になるっす。
まぁ、自分がまだ習得できてないのが一番の原因っす。
303:01/12/11 22:56
>>299 外足だけで加重すると板がたわみすぎて
加重が大きくてもエッジの角度がなければ撓まないんじゃない?
いくら板の中心を押しても撓みは大きくならないんじゃない?
雪が硬ければなおさらだし、軟らかければトップもテールも潜るだろうし

撓むと感じるのはズレてるんじゃない?
ズレを押さえるために両足に乗ってる場合が多いように見える
304297:01/12/11 23:03
>撓むと感じるのはズレてるんじゃない?

それもある。スキーのたわみが大きくなるとトップとテールの捻じれが出てくるので
ずれやすくなる。
なので、両足で乗ることによりたわみがやわらぐ。

もちろんエッジ立てての話よん♪
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/11 23:19
直線的に下へ下へと落としていき、曲がるところは思いっきりたわませて
コンパクトに曲がるのが競技の滑り。
306:01/12/11 23:27

撓みをやわらげる為にはエッジの角度をやわらげるんじゃない?
圧をゆるめても撓みには影響しないんじゃない??
307297:01/12/12 00:50
ある程度の速いスピードで遠心力に負けないためには
やっぱり内傾角(エッジ角)がかなり必要と思う。
速いスピードでターン中にエッジ角を緩めるとずれる。。。。かな?
 う〜ん。。。ずらす/切るは自分でどう意識してるかわかんなくなってきちゃった。

斜面(遠心力)に対する圧は同量。内足と外足に分配。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 02:26
帰宅age
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/13 17:02
>307 お山に行って来い!!
>>305
古い滑り方だな〜。何時代の人?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 08:23
age
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 08:52
>>310
と指摘する君も2シーズンほど遅れている。
>>312
と指摘する君は3シーズンほど早すぎる。
>>299
希望のラインより深く廻ってしまうのは、内倒してるんじゃないかなぁ。
関係ないけど、上のほうのスレはスキーとボード同じくらいだね。
最近スキー頑張ってる感じ。
ていうか、朝になると上がる気がする。(w
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 12:22
>>313 テールがズレてると考えるのが妥当!
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 13:19
マジレス

最新のテクニックでは綺麗に孤を繋いで行くんじゃなく、結局下に落としてく
のが速いとなっております。
つっか最近の板はそれができるようになってるんだよね。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 13:23
>>317
んだなー。
板はフォールライン向いてるときが一番速いのよ。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 13:28
つうか、>>317、ただものじゃないきがした。
320:01/12/14 16:28
っか、なんだそれ >>318
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 18:47
>>320
斜面下から見て、板が縦になるとき(フォールラインを向くとき)が一番スピードが速いっしょ。
山まわり、谷まわり、切り替えとか、他の瞬間に比べて。
だから、その時間を一番長く取るのが一番速いの!
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/14 19:10
そりゃ速いだけならチョッカリが一番だわさ。
323:01/12/14 19:25
>321 チョッカリが一番だわさ。で直滑降が入る訳か?
〕みたいに滑るのか? 速い?
324:01/12/15 08:44
伝え聞いたことではなく、自分で滑ったときの感覚を教えてホシイ!
両足荷重はどんな風に使って、自分としては何処が利点か?
外足1本と比べてどんな風に違うか、

なんだろうと自分で感じたことだ、間違えの訳がない!
突っ込まれても関係なし、偉そうに書いてくれ、

スキー技術一般なんでもいいよ!
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/15 16:55
://yanbarawaya.hoops.livedoor.com/2index.htm

ロボットも両足荷重だね。
326:01/12/15 17:22
面白い ↑ >>325 良くできてるHP!
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/15 20:51
外足だけだと外向過多で押しずらし系のポジションにならない?
きっちり彫って行こうとすると俺は自然と両足同調になってくるけどね。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/15 21:23
両足で踏んだほうが返りが強い、、、気がする。
ほんで加速も強い、、、気がする。
いわずとも抜けがいい、、、気がする。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/16 01:58
今ブランシュから帰ってきました
固い急斜面だと両足で踏むと全然グリップしません
まだ外足で踏んでいます
踏む、ゆるめるのタイミング調整でいっぱいいっぱい

PS.スラコース滑走開始しました
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/16 02:12
両足加重ってのは、体軸が出来てないとできないよ。
つまり、外足加重が基本ってこと。軸が出来たら、内足の足首
の角度をつくる。そうすると、両エッジで切っていけるから、速い
わけ。内足の親指を上げるイメージで、足首の角度をつくるとよい。
って、教わって、なんとなく出来るようになりました。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/16 19:57
板に溜まって抜けたがってる圧を内足を使ってリリースしていく。
徐々に抜いていって、ターン後半でフラットにしながらクロスオーバー
で内足から捉えてる。意識は外足からなんだけどビデオで見ると内足から
捉えてるんだよね。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/17 17:43
age
333:01/12/17 23:53
両足に乗って接雪面を増やしてズレを抑えてる感もあるね、
それと、急斜面だと出来ないと言う人がけっこういるね、 なんだろ?
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/18 01:24
>>333
 急斜面だと腰が引けてるからだろ。
335:01/12/18 13:29
ハンマー投げを考えて、グルグル回してるのを離すと
ワイヤーの向心力が無くなり、飛んでくよね、
スキーもターンをしていてエッジングをやめると
向心力が無くなりまっすぐに進んでく!

>>板に溜まって抜けたがってる圧、返り、抜け
はこれのことだよ、

スキーでは次のターンに繋げなきゃいけない所がまたタイヘン!
両足を同時に操作するか?内足が先か?外足が先か?
感覚の問題かも知れないよ、

内足を動かせば外足も付いてくると感じるか
同時じゃ無いと上手く動かないと感じるか
外足だけ考えてれば上手くと感じるか

どうかな???????
336訂正:01/12/18 13:41
外足だけ考えてれば上手くいくと感じるか

黒すオバとかオバ黒す とかも試してぇ!
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/19 08:31
asa age
338レーサーですけどOK?:01/12/22 02:05
えーっと、某プロレーサーに習ったんですけど。。
板を直線的に下に下に落としていかないとタイムが出ないんですよね。
でもやっぱり大きく振られているセットとかありますよね。
そんときに、なるべく板を下に向けながら板のサイドカーブを最大限に利用して曲がりたいけど、それだとグリップが弱い。(もちろん圧をためないと曲がれないことは分かってます)
また、外足だけに乗るとバーンが柔らかい時にはズレが大きくてタイムが出ません。
ヘルマン=マイヤーなんか特にそうでしたよね。
だから、両足に加重して体重を分散させるのと、両エッジに乗ることでグリップをアップするということが必要なんじゃないでしょうか。
駄レスだったらごめんなさい。
3391:01/12/26 01:16

>338 シンプルでかえって説得力がある!
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:01/12/26 20:28
>そんときに、なるべく板を下に向けながら板のサイドカーブを最大限に利用して曲が
>りたいけど、それだとグリップが弱い。(もちろん圧をためないと曲がれないことは分
>かってます)

ここをもう少し詳しくしりたいなぁ。
曲がるということは、板の進む方向を変えるということだと思うけど、なるべく下に
向けながら曲がるということはどういうこと?
そして、グリップが弱くなるってことはどういうこと?
ズレちゃうってこと?だとしたら何故?
341:01/12/29 08:48
ぼちぼち だね
ど素人ですが、極端に短くて柔らかいエクストリーム板に乗ってます
これだと軟雪でグリップ弱くて、気を抜くとズレズレになるので分かりやすいと思うんですが。練習用にこういった板は良いんでしょうか?
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 12:05
>342
よいと思われ。
スイス式の練習方法である
344338:02/01/04 21:45
ごめんなさい。338です。風邪で死んでました。返事が遅くなりました。
ちょっと説明も漠然としてましたね。文章で表現するのが下手なので、絵でも描ければ分かりやすいかもしれません。
しつこいですが私は競技屋さんなので、競技のときに心がける滑りをお話しします。

両足に加重すると外足にかかる圧力の一部を内足に移してやることでずれの防止、少なくともずれる量を減らしてあげられるのは分かってもらえるでしょうか。
外足加重でカービングターンを切るイメージは正しいのですが、雪とスキーとの摩擦力が限界に達すると雪面が壊れてずれが生じてしまうのです。
通常ではそうしたずれは出てくることがあまりないのですが、猛スピードでは板と雪面とのグリップ力も限界になってしまうんですね。そこで、両足加重をして圧を逃がしてあげることが競技で主流になってきたのだと思います。
回転競技のワールドカップを観てもらえれば分かりますが、木村公宣の滑りと皆川賢太郎の滑りが明らかに違うのは、木村はほぼ外足加重なのに対し、賢太郎は内足にも限界まで体重を乗せてあげて、ずれを押さえているところです。これはタイムとしてものすごく変わってきます。
だから木村は勝てないし、賢太郎は世界のトップと遜色なく渡り合えるのです。
説明がうまく文章にならないのでごめんなさい。イメージは湧いてくるのですが・・・。

>>340
 昔の滑りでは「し」の字のように跡がついてたのを「(」の跡をつけようとするということです。
 昔の滑りでは板に圧をしっかりかけないと曲がれないために、ポールの横〜下が掘れていたんですが、今はポールの上が掘れています。
 グリップが弱いというのはおかしな表現でした。ごめんなさい。強すぎて雪面が耐えられなくなり、雪面が削れるかなんかしてずれてしまうのです。
345レーサーですけどOK?:02/01/04 21:49
338=344なんですけど。。
やっぱ文章にしてあらためで見てみると変ですね。
また出直します。。
掲示板に絵を描けると一番楽なんですよね〜〜〜。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 22:17
正解。なにも言うことなし!
3471:02/01/04 22:54
柔雪でずれるから両足に乗るのは昔からあるわな、
あと落とされてリカバリーの時もな、
競技屋よ!昔から競技は「し」の字じゃ無い「( 」だ!
下に下に落としていく滑りはいいね!最高イイ!
板を横に向けるなってな!

木村公宣の滑りと皆川賢太郎は回してくタイプと直線的なタイプの違い
っと思うが、皆川はガニマタの柏木親父の滑りに似てるよ積極的だ

ゆうか、上がってきてビックリ!
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 23:07
スピードださねーで両足加重は意味なしってことやね。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/04 23:07
>>343>スイス式の練習方法である

なにそれ?
350レーサーですけどOK?:02/01/05 12:41
またまた説明下手くそでスマソ。
でも、掘れてる跡を見るとどー見ても「し」の字に掘れてます。
こっちは次のポールまで一直線だから山が2つあるわけでうざい。疲れますよー、ほんと。
あ、でも、ポールからの距離でそうなってるのかもしれないですね。
私の滑るのはいつもポールの真横だけど、みんなそこを滑ってるわけでもなさそうだし。ただ、あくまでも下の方のレベルの争いなので上のことは分かりません。ミラーなんて人間の滑りとは思えないし。
ちなみに、木村はほぼ外足加重で、賢太郎はほぼ両足加重ですね。
大きな狐と小さな狐。そして緑の狸。なんのこっちゃ。
さて、160cmのFisherの板買っちゃったから調整に行こうっと♪
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 14:41
両足加重は自分の両脇に小さい椅子置いて練習するといいYO!
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 18:40
>>350はどんなレベルのレーサーで、どのレベルのレースに
どの辺りの出走順で出てるの?

またどんな出走順であれA級の大会やFISのレースに
出てるのなら、ふつーの競技志向のスキーヤーには
ほとんど参考にならないよ。

おっさんの早朝野球のメンバーに150km/hの速球の打ち方が
なんの参考にもならないのと同じだ。

まあ、その意味でいうと1も同じだけどね。元プロレーサーらしいから。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 19:12
異様に難しい話になってるが、単純に緩斜面でチョッカリやっても
片足より両足の方が速いぞ。
荷重は分散した方が抵抗が減るってことで良いんでないの?
354レーサーですけどOK?:02/01/05 19:46
>>352
 おととしはボーゲンやってて、今は草レースをやってるケチなレーサーです。まだ、経験が少ないので大会では成績が出ていません。一応、プロレーサーのジョーカー富井の弟子を心の中だけで自称しています(笑)
 本番に弱い小心者のチキン野郎なんで私の考える両足加重の話は話半分に考えておいてください。それでも漠然と何年も滑ってるだけの人には負けませんが。。
 今はちょっとしたレースだと中の下くらいでしょうか。(完走率は高くない)
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 19:47
なにはともあれ、スキーする条件が人それぞれ。
両足加重がすべてでない。
条件がそろわないと滑れないスキーヤーは
見てて痛い。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 19:54
じゃあ、条件がそろったら両足加重で、そうじゃなかったらそうじゃない滑り
と使い分けができればよしということで。
357355:02/01/05 20:07
>356
>条件がそろったら両足加重で

ていうよりも、色々な滑り方ができて滑りの中で
自然と選択できるのがベスト。その条件にあった
(バーンコンディション等)滑りができればいいんでない?

ハードパックは滑れてもパウダーだめじゃ、つまらんでしょ。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 20:16
ハードパックというか青氷ばっか一冬滑ってたら、パウダー滑れるようになっ
てたよ。
359352:02/01/05 20:32
>>354レスありがとう。健闘を祈ります。

>>357
海和なんかは外面的にはどんな場面でも同じ滑りの様に見えるねえ。
尤も場面に応じて調整はするのだろうが。
核になる滑りというものがある方が結局は対応しやすいのではと
個人的には思う。でもパウダーはともかく、青氷を滑るためにはマティリアル
が一番大きなファクターであるような気がするよ。

それから木村と皆川の成績の差はテクニック的なものであるというよりも、
単に選手としての盛りの問題だと思う。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 21:20
ケンタローは両足
キミノブは外足
これはこの前のワールドカップ放映の時によーくわかった。
年齢てきなピークもあるがキミノブはターンのたびに遅れていくようだった。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 21:26
で、Wcupではともかくとして、全日本の大会(んな名称でしょうかね)
では木村ってどの辺りの順位なの?
トップは皆川だとして、そのつぎあたりに木村が入ってくるようだと、
これは両足加重=速いってのは違うってことにならないか?
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/05 21:32
>>354
ぼくも富井兄弟はしってますよ。
こんど正一さん次郎さんに両足荷重についてきいておこうとおもいます。
あの2人なら全部わかってそうです。
あの方々がコーチだなんて僕はしあわせだ〜〜。
363レーサーですけどOK?:02/01/06 00:01
木村と賢太郎は日本国内の大会に出る必要がないので出ないと思いますけど、どうなのでしょうか・・・。自分個人でW杯の枠を持っているわけだし。。

>>361
 W杯の第一シードから両足加重のできない選手は消えたというのは証明にならないでしょうか?
 条件の悪いバーンで滑ってきた選手の方が速いというのは十分に証明になると思いますが。。

>>362
 羨ましいですね〜。こっちは年に1回しか来ないからすごーく欲求不満がたまりますよ〜。かといっておっかけてキャンプに参加するお金も暇もありませんからね。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 01:38
よくわからないし上手くないんですけど
カービング?スキーになってから内足の足場が安定するようなので
内足も使ってました
そんで、さらに内足をちょっと引き気味にして前後差をなくしたほうが
両足(主に内足)をコントロールしやすいと言われてやってみたら凄く安定しました
そんなわけで両足荷重にしてますが

ダメ?
365352(361):02/01/06 02:50
>>363
実はよくわかりません。木村と同様、外足加重の選手が
そろいもそろって盛りを過ぎたという言い方もできますから。
それに両足加重の選手だらけでもでかいゼッケンから
まくってくるってのは、当たり前のようにあるでしょ?
で、まくった選手はそのまま、上位に定着できるか?
これは疑問が残りますね。

日本でも若い選手はみんな両足加重のテクを使ってると思うけど、
未だに木村がWcupに出続けていて、皆川、佐々木を除く
他の若手が木村を追い落とせないってのは、どういうんだろね。
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 17:58
過去の全部読んでないから、重複するかもしれないけど、
内足ターンとか、クロスオーバーの時だけ、内足ターンにする
練習ってあるけどあれをやると内足の使い方が分かって
両足加重もできるようになると思う。
367357:02/01/06 20:54
>352
海和は、外面的には同じに見えます?
確かに、核となる滑りはあるけど深雪とアイスバーン
、湿雪ではまったく違いますよ。

上の方で「両足加重のテク」ってあるけど、
まずは運動能力を上げたほうがいいと思う。
テクを磨くために、バリエーション練習するのも
両足加重のメリットを実感できれば、それでいい。
が、それがトップの滑りと思ったら間違いじゃない?

目覚しく道具が進化する中で技術も進化するんだけど
身体的に進化しているスキーヤーが少ないような。
 気がします、、
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/06 23:25
>360
今までの(特に年内の)W-Cupで木村や皆川の調子で、両足、外足の優劣を語る
のは早すぎじゃない?
皆川は足首炎症起こしているし、木村は腰痛めているし。絶好調で比べればど
うなったかわからないかもよ。練習中は木村の方がいいタイムだったらしいし。

ただ、木村は両足に分散させられないから腰痛めたのかも知れないなぁとは思
う。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 00:02
自分の経験を書かせてもらいます。

スキーを始めた学生の頃は海和さん全盛期。
その後、競技をかじり始めた私は何の迷いもなく
100%外足荷重のカービングをめざしました。

ところが、そこそこターンにキレがでてきた数年後、
両足荷重のスイング&グライドを耳にするようになったのです。
その頃は岡部哲也さんがそのテクニックで活躍していました。

でも素人の私は基本が大切と思い、かたくなに外足荷重を守ろうと
したのですが、当時のポール間を直線的に狙うラインどりをすると
どうしても外足だけでは落され内足が必要となったのです。

というのも従来は大きな弧から大きな弧とつないでいたのに、
小さな弧から直線そして小さな弧とつなぐようになると、
弧の半径が小さくなり遠心力が増えていたのです。
だから外足1本では耐えられない、逆に言えば両足2本分を
たわませカービングさせることが自然とできてしまったのです。
370369:02/01/07 00:20
つづき

とは言え、なんだか両足荷重はしっくりこない…

とある日、神田のKSCでボーっとSL板を眺めていました。
するとナント!あの海和さんがいつの間にか横にいて
「SLやるの〜〜?」って声かけてくれたのです。
もう迷わず聞きました。両足荷重になっちゃうんですけど、
いいんでしょうか?と。

すると「僕も内足使ってるよ〜」との御答え。
ただ基本はやはり外足ができた上での内足荷重なので、テレビ等では
誤解のないよう外足荷重を強調しているのだそうです。

その後、20分ほどいろいろアドバイスをいただき、
すぐ試すためザウスへ直行しました。(笑)
もちろん、何の迷いもなく両足荷重に移行したのは
言うまでもありません。(^^)
(ただし高速時のみ、低速時は外足を踏み替えてます)
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 00:30
>>369
オー、エー話やのー。
372俺も海和ファン:02/01/07 00:30
海和さんって、すごくあっさりというか、普通に話し掛けてくれて
アドバイスくれるんですよねぇ。ほんと、いい人だ。
で、あんまり技巧に走ったことじゃなくて、基本を教えてくれるから
わかりやすい。
しかも、ちゃんと今風の技術に移行しているからすごいよ。
#まちがって違うスレにかいちゃったけど、海和さんいい人だからまた書いちゃった。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 00:31
>>369
わかるけど、というか僕の体験とも重なるので、よくわかるけど
その「両足加重」って、今の皆川あたりの「両足加重」とは
ちと違うと思う。
「両足加重」と「両足加重」をいかにしてつなぐか、それが
問題だったりするし。
スイング&グライドはその一つの理想的な、もしくは仮想的な
空想的な回答だったわけだけど(この考えがWcupの強豪国で
一般的だったり、説得力を持っていたりしたというのは寡聞にし
てきかなかったが)、いつのまにか立ち消えになった。
おそらくは抜重時に上方向に力が抜けてしまう選手が多く、
大仰なキャンペーンの割りに効果的でないというのがその
理由だと思う。

で、その「両足加重」と「両足加重」をつなぐために必要なのは何か
といえば、一つには「カービングスキー」であり、もう一つは...
と想像しますがね。

ところで、昔のスキーで200cmのと170cmのとを履き比べ、
タイム計測したデーターとか個人的体験のある人っているんですかね。

ワールドカップあたりはともかく、草レースぐらいだと、短いスキーの方が
タイムが出る、なんて説はありましたよね?
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 00:37
>>369

海和さん、いい人だよね〜。オレも学生のときICIでロシの板見てたら
海和さんがいて、思わず買ったばかりの板にサイン頼んだら、快く応じ
てくれたよ。一緒に写真にも写ってくれた。そのときの3Gは完全にヘタ
るまで使って今は物置の肥やしになってるけど、捨てる気になれないな。
375369:02/01/07 01:03
>>372
禿げしく同意!

スキー場でもないのに、話だけで私の滑りの問題点が手にとるように
わかるみたいで、「角付けがきつすぎる」とかすごく
具体的で分かりやすいんです。まさに神様を感じました。

>>373
岡部哲也さんの2本組の教則ビデオ持ってました。
切り替えトレーニングではベンディングぎみに板を前に抜き、
走らせる一瞬の間にひざを入替えていたのが印象的でした。
加圧ポジションから加圧ポジションへ瞬時です。
もちろんマネしようとはしてましたよ。(笑)

でも、これではもう時代遅れなんでしょうかねぇ。(^^;;
376369:02/01/07 01:05
>>374
うわ、いい話!(^^)
しかも3Gってナツカシ…
377373:02/01/07 01:22
>>375
あのビデオはある意味、衝撃だった。
いいのかな、こんなの公開しちゃって、ってマジで思った。
当時の雑誌とかでもったいぶって技術解説してた人々を
一蹴しちゃったって感じだったな、個人的には。
でも話題にならなかったけどね。

このスレ、海和さんや岡部さんに見せて、本物の
意見をぜひ聞きたいものだ。
御託はいいから、とにかく滑れってなものかもしれないけど
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/07 18:27
379369:02/01/07 20:11
>>377
マジ衝撃でしたね。
あの動き、雑誌の連続写真でどうこう語れるシロモノではないです。
コブを飛び出すとき板が先に抜け、まさか後に転倒?と思いきや、
空中で一瞬にしてポジションを戻してしまう光景は圧巻でした。

またワザと後傾で滑る練習なんてタブーの領域ですが、
逆に「速く強く」ということが何なのか実感させられました。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/08 17:25
>>378 内足が浮いてるな!
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/09 01:09
>361 両足加重=速いってのは バーンが悪いシードだから両足加重でなければ
タイム出無いっていうこともあるんじゃないのかな?
内足上手く使うのは難しいよね・・スタンス広めに取ったりすると何気に両足になるけど
どうなのかな・・ まだ発展途上の技術かもしれない
382レーサーですけどOK?:02/01/09 02:00
>>381
 私は両足加重するようになって格段に速くなりました。主にスラローマーなんですけど。
 もちろん、個人差はあるんでしょうね。。
383369:02/01/09 03:40
>381
1年以上前のテレビ番組でだけど、カービング板導入後の木村選手は
「内足は平踏みになるよう意識してる」と言ってました。
これは、志賀で木村選手から表彰台を奪ったフルセトと同じ、少しでも
早く次ターンの雪面を捉える方法で、Aポジションといいますね。
内足が外足と同じ角付けだったら、いちど平踏みまで起こしてから
次ターン外足の角付けをするので時間がかかるけど、内足だけ
平踏みに近い状態を保っておけば次ターンの角付けが早くなる。

カービング板本来の目的は、従来のスイングを極端に減らし、
なるべくキレのあるエッジングを長くつなげることですよね。
すると木村選手のように主に外足から外足につなぐ滑り、いわば元祖
カービングの海和世代に近い滑りでアプローチする選手が少しは
いてもおかしくはないと思うのですが。

もちろん平踏みとはいえ内足にも荷重しているのでしょうけれども、
パワーのある岡部さんやトンバが両足ともほぼ同じ入射角で滑り、
非パワー依存の海和さんや木村選手が外足主体なのは興味深いです。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/10 21:43
人間は交互操作な生き物、
交互に足を使うから走ると速い、
両足を同時に使ったら遅い、
>両足加重ってターンのどの辺で使って、どのように有効なの

>>1
ターンの後半で使って、スキーを走らせるのに有効。
ガイシュツでした?
386 :02/01/11 02:20
>>382
それってスキー技術の向上期にあたってただけでない?
外足加重でもきっと格段に速くなったと思うけど。

レースを始めて何年にもなる技術的に完成された選手が
両足加重に変えて、それまでよりも格段に速くなったって
んならわかるけど。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/11 17:09
片足よりも両足の方が身体が倒せるんだよ、
小さな弧を描くためにエッジの角度を稼ぎたいのかな?とも思う、

重いから下げてるだけかも?
オートレースなんか内足を擦ってるよね、重心を内側にもっていってる、

スキーを走らせる為、にってのは何で走るのか理由が見つからん?
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/12 21:52
皆川は両足かな?
WC見ていて両足か片足かよく解るね
内側の肩が下がってる奴とかは両足荷重と思うけど
389 :02/01/12 22:18
>388
見るのは肩じゃなくて膝の動き。
切り替えしにおいても左右の膝が同調して動く
のは「両足加重」のテクが身に着いている選手。
踏み替え動作が見られるのは「外足加重」で
育った選手。

もちろん「両足」の選手も踏み替えを使うし、
「外足」の選手もなるべく、両膝を同時に切り替えようと
している。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/12 22:22
そうか、昔から膝が同時に動くいてる選手が多いぞ
その中にガニマタに内足が速い選手 柏木正義とか、、、他
内足が残る選手 海和、、、他、なんかがいた
ひざの動きで両足かどうか解るか??
391389:02/01/12 22:39
>390
柏木さんの滑りは見たことないので知らない、と逃げておく。
「ガニマタに内足が速い」ってどういうこと?
「内足が残る」ってどういうこと?

いや、何となくイメージしにくいんだけど

両足、片足の見分け方は、岡部哲也さんの、本人曰く、
両足荷重を意識している練習の時の滑りと、実際の
試合での滑りの違いが、端的に現れた場所だから、
そうなのだろうと、僕は考えてる。
レースでは自分のやりたいことができず、無意識に
昔から馴染んだテクを使ってしまうのだろうと、推測したわけね。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/12 22:47
内足が先行して切り替わっていくガニマタ、
外足が主体で切り替わる内股
普通で基本は同時な膝の動き、師匠によって違うと思う

見分け方になってないだろ、
393389:02/01/12 23:17
>392
確かにそれはそうだ。
僕のいっていたのは切り替え方の分類にすぎないな。
切り替える手段はどうであれ、両足に荷重するのが
「両足加重」だもんね。

でもここでいわれている「両足荷重」ってのは柏木式の
ガニマタ切り替えを伴った「両足荷重」ってことだと思って
深く考えずにレスしてましたわ。
394レーサーですけどOK?:02/01/12 23:29
>>386
 初心者で始めたのでよく分からない部分もあるのですが、1日で人が変わったように速くなりました。技術の向上期って、そんなもんなのでしょうか?他の人を見ていないのでよく分からないんですけど。
 両足加重は、教えられてやってみたらすぐできました。。ものすごくタイムは上がりました。
 ただ、先輩にボロクソに文句言われて外足加重にしたらまた遅くなってしまったのでこれはだめだと思い、それからはほぼ両足加重一本でやっています。
 もしかしたら、たまたま自分に合ってただけかもしれませんね。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 02:25
両足の方コントロールをし易いんだよ
完走できるようになったんでしょ
落とされなくなった訳だ!
両足の方が横方向の抵抗が大きいから落とされない
だが縦方向、進行方向への抵抗も大きいから
まだ、遅い!カービングしてると思ってる人のほとんどがこれ!!!!!!

外足でコントロールできるようになるとイイ、
それと抵抗を感じ取ってその抵抗を少なくすることを考える、
両足荷重が出来るようになってからは、内足でリカバリーが出来るようになったので
転ばなくなりましたよ。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 09:00
内足のリカバリーなんて普通のことだろ!
398386:02/01/13 11:44
>>394レーサーですけどOK? さんへ

あらら。レスがあったよ。どうもありがとう。

正直、その段階では両足加重がどうの、外足加重が云々という
レベルじゃないのでは、と思いますね。
モチロンあなたの滑りを見たわけじゃないから、初心者という
のを額面どおりに受け取ると、という意味においてですが。

このスレッドでは「両足加重」とは如何なるものなのか、という
ことについて統一した見解なり、技術の姿というのがもう一つ
見えません。
外足一本に乗ってしっかりとターンを仕上げることができない
技術レベルの人が、バランスを取るために両足に結果として
乗っかってしまってる、というものまで「両足加重」と呼んでし
まっていいのかな、とも思います。

>1日で人が変わったように速くなりました。

については、よくあることだと思います。ただしあまり技術レベルが
高くない段階であるとか、競技歴の短い場合において、ではですが。
テクニック的な修正でも、心構えのアドバイスでも、極端な話、ブーツ
のバックルの締め方でも、速くなることはあります。

両足加重があなたに合っているというのは、おっしゃる通りでしょう。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 17:28
>398
禿げ同。どんなに滑っててもスキー歴4〜5年では
まだその域には達してないと思う。
外足荷重の力を100%引き出せることが先ではないか。
中斜面を片スキーでさくさく降りてこれるくらいでないと。
辛口スマソ。

それから佐藤久哉が基礎に転向したときは最先端の両足荷重と
雑誌その他で大きく話題になったよね。
ところが本人は谷回りでは100%外足荷重と語っている。

俺は外足が基本であることに一票。
400はりまお:02/01/13 17:34
400じゃ
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 17:52
俺はグッキーほどじゃないが、コブ斜面でも片足で滑れるレベル。
基本は外足、ただ一本足より二本足の方が力に耐えられる。
だから両足加重。

以上。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 20:37
>401
質問するけど、あなた急制動する時も両足加重ですか?

垂直跳びは両足で踏み切る。
走り高跳びは片足で踏み切る。
ハイジャンプはルールで両足踏み切りは禁じられていると
思うが、解禁されても片足の記録に遠く及ばないだろう。
一本足より二本足の方が力に耐えられるかどうかは、
体勢、姿勢によると思うけど。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 20:48
>402
急制動の時も両足加重。
50:50じゃなく80:20ぐらいだと思うが。

ハイスピードや不整地では両足加重。
ケースバイケースで使い分けてる。

無理な体勢やリカバリーの時は片足で滑るときもあるだろうが。

それと陸上競技の踏切の体勢とスキーは関係ないだろ
スキーで高跳びすんのか?
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 20:56
o
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 21:38
>403
わかりました。
僕も普通に停まる時なら80:20か、もしかしたら
70:30ぐらいかなと思うけど、急制動の時は
恐らく100:0に近いかなと感じたので、質問しました。

滑っているときの意識としては外足荷重。もちろん
雪面に両スキーがついてるから、100%外足荷重
とはいえないけど、それをもって両足荷重とはいわない
でしょ?両足荷重ってもっとより積極的に内足に乗ろうと
するものだと、イメージしてるので。

陸上競技の踏切の話は、力の出やすさは体勢によって
違う。力に耐えるのも同じでは、ということを言いたかっただけ。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 21:57
レーサーさんの結論を正解!って言ってる人もいたけど、いままでの結論は古いスキー
でもあてはまるよね。
いままでの結論は内足を使うメリットって感じで、雑誌等でずっと言われてきたことだ。
カービングスキーになってなぜ内足でリードするとか言われ始めたのか、その辺の答え
は、このスレでまだ出てないと思う。
1にかわって、説得力のあるやつを頼む!
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/13 22:12
フルセト出てきた頃からじゃないかな?<両足加重注目してきたの
で最近板もカービング出てきたので両足で角つけしたらあまり技術無い人でも
曲がるのが簡単になった。
いざ高速スピードで切って滑ろうと思った時谷足にどうしても100近く乗ってしまうから
古い滑りなのかな?俺って・・
408レーサーですけどOK?:02/01/14 01:16
>>398
初心者なんですけど、どうなんでしょうね。誰も信じてはくれないからちょっとは初心者っぽくないのかもしれませんね。
プロは絶賛してくれました。
やっぱりこれだけを見ても、自分に滑りが合ってるだけだったのかな?と思います。
とりあえず、競技歴の長い人にも勝てるようになりました。スキーは今までに40回ほど滑りました。
私のサークルでは両足加重してるのが私しかいなくて、しかも突然に1,2位を争うくらいのタイムになったので両足加重の方がいいのかな?と思いました。

ちょっと酔っぱらいなのでまた詳しいことは明日にでも書きますか。。明日のレースは二日酔いかも・・・・。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/14 01:16
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/14 01:53
>408
今までに40回って、アンタ…
>>410
シッ!
412彼が天才なのかサークルが糞なのか:02/01/14 05:45
プロ絶賛というのは国体の予選くらいは通るレヴェルなんだろね?
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/14 06:23
>>406
間違ってるかもしんないけど、私見。
エッジングに対する考え方の変化が、結果的に内足の話になってきたと思う。
昔の板だと、エッジング=ロス(タイムとかエネルギー)と言われてたけど、
今のカービングだとサイドカーブとエッジングの調和がタイムにつながる
ということなんじゃないかな?
昔の板だと…ガチッとエッジングして方向付け・すぐ抜重してクロス
今の板だと…ターン前半からエッジングして孤を決める・次のターンへ導入
ターン前半から次のターンへの導入まで、つながりを持たせようとするとき、
昔の板のターンよりもずっと早い段階から内足を使っていることが、
昔と今の違いじゃないかな。スマソ笑ってくれい…
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/14 16:32
>>408
40回って、大会にでた回数だよね?
たのむ。そうだと言ってくれ。
でなきゃ、40日程度の滑走日数と1,2位を争われるサークルって一体。。。
415406:02/01/14 21:51
>>409
参考になりました。thx
ここの結論としては、大きな遠心力に耐えられる体勢に早く持っていくために、前半内足
にのるって事でいいのかな?
>>413
笑うだなんてそんな・・・。
でも反論。最新の板でも、スキッドさせるときは外足荷重が基本だと思う。
また、昔の板でもロングターンの場合、決してスイング&グライドが理想とはされて
いないはず。前半からしっかり捕らえて舵取りで走りをコントロールみたいなことが
言われてたはずよ。
読解力と想像力がたりないのか、エッジングに対する考え方の変化がどう内足荷重につながっ
ていくのかという肝心なところが読み取れないっす。スマソ。
416レーサーですけどOK?:02/01/14 23:37
酔った勢いで2chに書いてました。反省。

>>412
 初心者にしてはってことです。間違えてはいけません。でもなんか知らないけど、一人だけめちゃくちゃ褒めてくれたので嬉しかったです。あくまで初心者にしてはとうことをお忘れなく。今もぜんぜんダメなレーサーですよ。
 そして、サークルはクソです(笑)
 もちろん、国体予選など通るはずもありませんよ。

>>414
 大丈夫です。お遊び程度のとんでもないサークルですから。その程度なのです。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 00:53
ボード・ミラー2勝目だけど両足かどうか不明気味と片足の混ぜ込ぜ
コステリッチ2位
ミトヤ・クンツ3位は片足で、一番滑らかで柔らかな滑りで私は好きだったな〜
パランダー4位は内足に乗って膝まで着きそうな失敗ながらもショートスキーのお陰でリカバリー
片足の皆川は失敗で28位、1本目はイマイチで21位
多くの選手が片足みたいだったし両足気味の選手のほとんどがタイミングがズレて急斜面で失敗してる


こんな感じに思うが、、どう?
418413:02/01/15 02:10
※重くて書き込めなかった…
>>415
あ、主に言いたかったのは、「内足を使い始めるタイミングの違い」です。
(他に読んでるヒトにもわかりやすいように書きますと…▼)
谷回り(ターン後半)から山回り(次のターン前半)への乗り換えのとき、
ロングターン・ショートターンに関わらず、
昔…外板→抜重→外板へと荷重(加重でもいいや) ステッピングとも言えるか(?)
  内足(板)は意識からも加重からも外れている
今…外板→"内足の外エッジから次のターンに乗り始めて"
  →"内足の滑走面に乗る頃には両足に乗り"→次の外足へ
というプロセスに変わっていると思います。
ターン中の荷重(加重)は、私は状況により外:内=10:0〜6:4とか。
上のプロセスを効果的にしようとすると、ターン〜次ターンの間は
ワイドスタンスが安定する、という結論に至るのではないかとも
思います。考え方伝わりましたか?スマソ。
※私はマトモなレースに出たりしたことはありません(w

>>417
やっぱ状況によるんじゃないすかね?
ミトヤ禿同。基本的にはターン中は外足加重だけども、
コステリッチなんか見てると良くわかるのは、ワイドスタンス。
ターンのつなぎ目で内足を積極的につかって孤を小さくして
常に上から上から回しているのがすごく印象的だった。
木村なんかはその辺、まだ昔の滑りなもんだから追いつけてない感じ
がしました…。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 02:56
>>外板→"内足の外エッジから次のターンに乗り始めて

競技では昔から有る!
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 02:59
>>417
>こんな感じに思うが、、どう?
禿げ同。俺も放送みててまったく同じこと感じたよ。

>両足かどうか不明気味と片足の混ぜ込ぜ
両足の動きは同調してるけど、常に両足に荷重してるわけではないね。
超スロー再生画面でみるとスキッドは完全に外足だけ。
しかも谷回りの大半がそれ。

>>415
>最新の板でも、スキッドさせるときは外足が基本だと思う。
ということでこの意見に禿げ同。

思うに、選手たちは速くなるように、外足、内足、スイング、
スキッド、カービングといろいろな要素を自由自在にミックスして
滑ってるのに、周囲(特に日本の儲け主義集団?)が勝手に
一部分だけをピックアップし流行にしてるのではないか?

道具の進化にあわせて、技術要素のミックスする比率が
変っわってくるだけと俺は思うのだが。
421420:02/01/15 03:15
>>419
>競技では昔から有る!
ありますね。
ターン後半で外足を逃がしながら、内足外エッジを
雪面にひっかけながら切り替えていく感じだよね。
切りあげすぎずに板を下に向けれる。

しかもクロスオーバーの支点が山側に移動することに
なるので、切り替えも早くなる。
というのが俺の経験だが。
422413:02/01/15 03:32
>>419
>>420
なるほど…。でも一般スキーヤー(例えば漏れ)でもこういうのを
意識するようになったのはカービングのおかげだと思うのですが…。
ご意見ヨロ。
423420:02/01/15 04:51
>>422
>カービングのおかげ
もちろん!そうだと思いますよ。

流れを考えれば…
カービングの創始者ステンマルクは、タワませることなんて考えずに
設計された板を、強引にタワませてカービングしてみせました。
もちろん曲がらないよう設計されたものを曲げようとするのですから
パワーと技術が要り、外足1本を曲げるのだって至難の技でしょう。
大きなステップ&上下動作で、気合の一刀入魂で荷重します。
それは超上級者のもの。

次にカービングのためのフレックスが備わった板が登場。
わりと曲げやすくなりました。カービングは上級者の手の届くところへ。
でも、しっかり外足に乗ることが条件であることは変らなかった。
ポリシーは、減速しないようターン半径を最大にとること。
ゆえに円弧から円弧をつなぐコースどり。雪の抵抗を受けないよう
なるべくスイングは減らしましょう。

さらにサイドカーブが進化。より少ない角付け&タワみでカービング。
ズレが少ないままより小回りが可能となる。ならば、ターン=減速期間を
短くするポリシーで、ターン→直線→ターンを狙いましょう。
ターンをより短くするため前半にたくさんスイングしちゃいましょう。
でも、ターン半径が小さくなる→遠心力大なので外足が十分タワんでも
まだ遠心力が余り落される。ならば内足も踏ん張ってみましょうか。
>営利集団はスイグラと命名(?)

サイドカーブだけでも切れるスキー=カービング板の登場!
これなら加圧不足状態の谷回りでも早い時期から切れるんじゃないの?
軽いスキッドで圧溜めて、可能なとこからすぐカービング開始。
スイングだと一気に雪面抵抗を受けるから、スキッド〜カービングで
谷回ることで急激な減速を避ける。スイングの代わりのカービング
というポリシー。昔の一刀入魂型外足カービングとは違う。
だから、両足使うも外足だけにするも個人の自由。
そしてカービングは広く一般のものに近づく…

なんて感じに思いますが。
いかがでしょう?
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 09:27
カービング発売当初はショップもメーカーも
「楽なスキー」なんて謳ってた。
ターンは楽かもしれないが、一日中カービングしてたら
今までより体力は消耗するよ。
420−423で正解だと思う。
ただヨーロッパも含め、昔の細いスキーが無いのは事実。
カービングで国内の買い替え需要が喚起されたのも事実。

スキーの景気回復のためおおげさなプロパガンダは必要だろうけど
スキッディングがなくなるわけじゃないんだよね。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 11:01
> >>外板→"内足の外エッジから次のターンに乗り始めて
>
> 競技では昔から有る!

競技では昔からあるよね。
昔からこんな練習してた。ただ、俺のようなヘタれには難しくて10回に1回
ぐらいしかうまくいかなった。ところがカービングスキーになったら、ほぼ確
実にできるようになった。
なので、道具先行の技術じゃないでしょ。
技術があってそれをやりやすくするために開発した道具=カービングスキー
という感じでは?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 11:03
>423
スイング&グライドのあとに、オーモットとかがターン前半からスイングしな
い今風の滑りのベースを作ってきたと思うけど、どう?
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 11:25
>>416
レーサーですけどOK?氏へ。

いきなりトーンダウンしなさんな。
少なくともスキー歴3年以上あるなら初心者とはいえないぞ。
ましてレーキャンにいくほどレースにのめり込んでるならなおさら。
スキーをした回数は40回という書き込み、というかその表現は
どうかと思うが、毎回必ず一泊二日というわけでもあるまい。
素人だませるくらい滑れりゃ、いわゆる上級者でしょ。

それに国体予選に通るかどうかというのは、実はあまりあてにならない。
北海道や長野、新潟等々の強豪雪国や、東京などのレベルの高い
とこならスンゲェーけど、割りに出やすいところもあるぞよ。

お互いの滑りを見ないでするスキー談義はハッタリのかけ合い
のようなところがあるから、相手がとてつもなく上手く思えることも
多いが、あまり自己卑下せずガンバれ。挫けるな。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 11:50
エジを立てないで滑るぶんにはカービングスキーはスゲ〜楽だよ!
ズレ難いし回りやすい、適度に制動もかかる楽チンスキーとも言える!
雪が悪くなるとみんな悩むだろうがな!

横方向へのズレるとトップの方が抵抗が大きいから板が回ってくれる、
それに制動も掛かるからスピードが落ちてヘタレにはちょうどイイ

板が綺麗に回ってくれる感覚を“切れ”と勘違いをしてる人がほとんど!

□ 山回りで減速を感じる。
□ 谷回りは圧力をかけない
□ 山回りで圧をぬく
□ 悪雪はカービングには向いてない
□ エッジはシーズン中1〜3回削る
□ アイスバーンは両足荷重だ
□ マキシマムを感じない
□ 真下に横滑りが出来ない
□ 決まった弧でしか滑れない

2つ以上 □ にチェックが入れば なんちゃってカービングだ!
429レーサーですけどOK?:02/01/15 12:30
>>427
 そうですか。。それなら上級者ってことになるのかな?
 それと私は日帰りなので、40回です。2時間ほど滑って帰ることもよくありますしね。
 国体予選の方はおっしゃる通りに雪国では激戦で、みんな、子供の頃からやっているのでめちゃくちゃ上手いです。(推薦で関東の大学に行っている人も戻ってきますし)
 何十年もの経験の差を埋めるのはまともなポール練習が余りできない現状では容易ではありません。(特にスラロームは大会もほとんどないし)

ネットって、実際の姿が見えないので過大・過少評価されやすいので難しいですね。過大評価されたくなかっただけです。
基本は外足だが、極度に荷重がかかったり、雪が柔らかいとズレる。
仕方が無いから、内足に荷重して外足の負荷を軽くしズレないように調整する。
俺は、これが正解だと思ってる。ガイシュツだったらすまん。

膝の使い方とか、板の種類とかは全然関係ないと思うのだが・・・如何?。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 13:03
切替において、外足から次の外足(現在の山足)の外エッジに
乗って...って、それ競技の技術なのかもしれないけど、
かなり古い技法か、もしくは低いレベルの技法かな、と思う。

十数年前に出版された競技の技術書にさえ、切替では次の外足の
外エッジ乗る、ではなく次の外足を平踏みで置く、か、もしくは
次の外足の内エッジに乗る、と書いていたように思うが。

外足から次の外足の外エッジに乗る、検定用ステップターン風の
滑り方ってタイム短縮の手段としては使えないってのが一般的な
認識かと思ってたよ。

ところでカービングスキーの出現によって立ち現れた流行語いわゆる
「両足荷重」って「両足操作」とセットにして語るべきものじゃないの?
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 16:57
>>430
>極度に荷重がかかったり、雪が柔らかいとズレる。

どういうコト?
切ろうとして滑ってるのにずれるの?
柔らかい雪ってどの程度の雪?
切ろうとしてズレるのは、ピステンが踏んだ雪面を
滑っていたのに、落とし穴のようなアイスバーンに
はまりこんでズレちゃうってんならわかるけど。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 17:42
>>423 >>タワませることなんて考えずに設計された板を、
強引にタワませてカービングしてみせました。

んなぁ こた〜ねぇだろ!撓みは考えてたろ!
ただ基礎スキーがそれを諦めてたのか?どうだか?やってなかっただけだろ!
>>433
ハゲシクドウイ
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/15 23:11
「両足荷重」と「両足操作」別物
外足荷重、交互操作とも限らない、
外足荷重で両足操作が普通、
436413=422:02/01/16 00:06
>>423
>>425
>他
どうもありがとうございました。
当方、スキー歴22年ですがレース経験無く、とても参考になりました。
(実はATOMIC βRACE 9.16HCを今年買って、いろいろ試しています^^)
次回の滑りで皆さんの解説を確認してみます。
>>432
極端な話だが、板を角付けして1tの荷重をかけたら雪面が削れてズレる。
雪面とエッジの間に生まれるグリップ力には限界がある。っう事。
雪が柔らかいと雪面が削れ易くなるんで、俺程度のパワーでも簡単にズレる。
ちなみにガチガチのアイスバーンの場合は十分な荷重がかけられずズレる。<これは論外。
雪面の状態、斜度、ターン弧の大きさによって、適正な荷重は変化する。
適正な荷重圧は刻一刻と変化する訳だが、それに如何に対応するかが永遠の課題。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 14:52
雪は繋がるんだよ、焼結作用だね、
でも条件によっては上手く繋がらない
そんな雪は強い圧でズレちゃう
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 14:53
なんか、黒岩さんがかなりヤバイらしい。
440432:02/01/16 15:07
>>437
繊細な感覚の持ち主なのかなあ〜。
俺が鈍感なだけかも。

ポールの中ではヤワイ雪(ピステンが圧雪した程度の)でも
ズレちゃうことはある。
パワー不足か、入り方がヘタだったか、その両方かはともかくある。

だけど、フリーで滑って圧かけすぎて足元の雪が崩れるってのは
覚えがないな。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 15:46
>>458に×してごらん!
>>440
>ポールの中ではヤワイ雪でも ズレちゃうことはある。
>フリーで滑って圧かけすぎて足元の雪が崩れるってのは覚えがないな。

矛盾してないか?。本気でフリーしてるか?。
俺は人の居ない所(リフト脇とかネジレたバーン)を好んで滑るが、
バーンの堅さが突然変わる場面は良くある。
雪が降った後にピステをかけた朝一のバーンとかだと、見た目で堅さが
判断できないから、突然ズブズブっと板が潜っておっとっと。

パワーのかけ過ぎか?踏むポイントが悪いのか?。俺は前者だと信じる。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 16:49
踏み方がなってないだけ!
日頃からズレてんだよ!
444432:02/01/16 16:50
>>442
>雪が降った後にピステをかけた朝一のバーンとかだと、見た目で堅さが
>判断できないから、突然ズブズブっと板が潜っておっとっと。

これはあるな。でも沈んでるんでしょ?圧雪しきれてないバーンで。
パワーかけすぎなくてもズブズブならない?
もっとも圧をかけてるには違いないけど。
これをズレるとは表現しないよ。俺の場合は。

>>ポールの中ではヤワイ雪でも ズレちゃうことはある。

ってのはポールの中でオーバースピードになってしまった時、
つまりスピードとターン弧をフィットさせられなかった時に
ズレてしまうってことね。
フリーでも高速ロングターンから速度を落とさず急にショートターンすれば
ずれるだろうけど、なぜか試したことないわ。
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/16 17:35
>437
かなりとんちんかんだよ。
調整能力もない。
>これをズレるとは表現しないよ。俺の場合は。
俺もズレるとは表現しない(w。言葉を統一してみただけ。
432さんは俺が最初に感じたよりレベルが高そうだな。
軟らかさの程度が極端すぎたかもしれない。

>フリーでも高速ロングターンから速度を落とさず急にショートターンすれば
>ずれるだろうけど、なぜか試したことないわ。
試してみる事を薦める。俺が言いたいのはそういう事。
この時に上手く内足を使う事が出来れば、ズレを最小限に押さえられるはず。と思う。
高速ロングターン→ショートターンはチット極端と思うが。

>かなりとんちんかんだよ。
>調整能力もない。
そうか?。そりゃ申し訳ない。
他の書き込みも、俺的にはとんちんかんな物ばかりだから勘弁してくれ。
ちなみに俺は、自分の考えを滑りで表現できる程上手くねーよ(w。
今の自分が考えてる「あるべき論」「目指す所」を書いてるだけ。みんなそーじゃねーの?。

>日頃からズレてんだよ!
俺はズレてないと思ってる。俺より上手いやつから見ればズレズレかも知れんが(w。
447432@なんかスレ違い:02/01/17 15:39
違いになってきたけどレス。

>>446

>>フリーでも高速ロングターンから速度を落とさず急にショートターンすれば
>>ずれるだろうけど、なぜか試したことないわ。
>試してみる事を薦める。

せっかくだけど遠慮したい。雪面うんぬんじゃなくて、これは飛ぶ!!
カラダが耐えられない。内足使って圧を分散して...って話じゃないと思う。

ただピステンが踏んだゲレンデで切ろうとして滑っててズレるってのは
ちょっと考え難いな。あまりにパワーをかけ過ぎて足元の雪が崩壊して
ズレるってのもやっぱり信じがたい。
もっともどんなに「切れてる」滑りでも必ずズレや雪面の圧壊(でいいのか?)
は伴うだろうから、結局は程度問題だか。
俺のいうのは「ズリリー」っと、本人の意図よりもテールが振れちゃうってことね。

ただポール以外でも、うねりのあるバーンや、ちょっとコブ目のバーンを
スキーが跳ねるのを無視して高速ロングターンをやればズレ気味になることが
あるな。マ、気にしないけど。
それに長いコースをノンストップで滑ってきて、いいかげん足がヘタってきてる
のに最後の最後で急斜面ってのも、やっぱ押えが効かずに落とされることがある。
つまりズレるわけね。
結局、体力不足だったり、テク不足でズレることはあるけど、それを雪面が圧に
耐えられずって捉え方は俺はしない。

以上は周りで滑る人の迷惑を顧みず滑ってた時のお話。
普通に滑ってりゃ内足を使い圧を分散し、ズレないようにするって状況には
ならないと思う。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 16:13
>>417 >>ミトヤ・クンツ3位は片足で、一番滑らかで柔らかな滑りで私は好きだったな〜
15/01/02 Wengen, SL 惜しくも2位だね!
449445:02/01/17 17:20
>447
それが普通の考え方だね。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 17:41
すまんこ
あんまし長いので途中のレス全部読んでなくていいかげんなこと言って悪いが
横乗りの基本は両足加重ってより前足加重と個人的に思ってるんすけど

ダメ?
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 17:50
↑ワロタ 読んだほうがイイヨ ↑
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 17:52
意味がわかりません。
山側(内足)が前足ってことか?
横滑りは両足加重です。
>>446
>せっかくだけど遠慮したい。雪面うんぬんじゃなくて、これは飛ぶ!!
高速ロングターン→ショートターンはチット極端と思うが。<これ読んでくれたか?。

>結局、体力不足だったり、テク不足でズレることはあるけど、それを雪面が圧に
>耐えられずって捉え方は俺はしない。
そうか、俺とは考え方が違うな。まぁ、もっと上手くなれば答えは見えるだろう。

>俺のいうのは「ズリリー」っと、本人の意図よりもテールが振れちゃうってことね。
他はそれなりに納得出来るが、これだけはツッコむ。
本人の意図よりもテールが振れるっつうのは、ローテーションとかで圧がトップに集中して
テールの圧不足で起こると思う。山廻りでなったら泣ける。<これには同意して欲しい。

>以上は周りで滑る人の迷惑を顧みず滑ってた時のお話。
これは暗黙の了解だろ(w。

さて、結構楽しかった付き合ってくれてサンキュウ。
明日の晩から行くんで、明日は真面目に働いて仕事片付けないとな。
454450:02/01/17 18:02
>>451
こんだけ長く大勢が熱弁しとったら読むの時間かかるやん
風邪でしんどいんっす

>>452
山側とかでなくて進行方向の足
フェイキーになったらわかると思うんだけド
加重っていうか踏み込みね

>>453
なんかすごいこと言ってる風なんでレスつけたいとこだけど
読んでないんでわからん
ので、いきさつを折れに判りやすく簡潔に説明してくれ 仕事あとでもいいからさ〜・・・

じゃ、やっぱ折れのライディングは変なのか
455450:02/01/17 18:07
ごめんわかりにくかったかもだけど
ノーマルスタンス、フェイキースタンス、両方慣れてしもーてる人は
気付きにくいところなんだけど、慣れてない人がフェイキーになった
瞬間、ほぼ9割9分の人が後ろ足重心になるはず
で、「どれだけ前足を踏み込めるか」と思うわけ
もちろん前足を思いっきり踏み込んで加重しても失速もしないし
カービングを描けないこともないと思うんだけど、

やっぱ折れ間違いなんすか?どうせおれ全部読んでないよ スマソスマソ
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/17 18:12
ここスキーよ450ちゃん
457452:02/01/17 18:40
ボードか。
458432@ご容赦スレ違い:02/01/17 20:53
調子に乗って長文書いちまったのに、読んでくれて悪いね>>453

>高速ロングターン→ショートターンはチット極端と思うが。<これ読んでくれたか?。
もちろん、読んだよ。でもロングターンからショートターンへの
リズム変換で、わーズレたぁー!って記憶にないんだよ。
問題なく切れる。スピード調整はするけどね。でもズラさないよ。

>そうか、俺とは考え方が違うな。まぁ、もっと上手くなれば答えは見えるだろう。
俺がズレるとしたら脚がヘタってきて押さえが効かない時。
つまり圧が足りない時、ってことよ。これフリーでの話ね。

>本人の意図よりもテールが振れるっつうのは、ローテーションとかで圧がトップに集中して
>テールの圧不足で起こると思う。山廻りでなったら泣ける。<これには同意して欲しい。
そうだよね。同意するよ。ただし普通の状況では起こらない。
ポールの時も練習ではあまり、起こらない。ただレースでは起こることがある(ズレる
までもなくトキってることもあるが)。
それからローテーションは不調の時には、陥ってしまいやすいけど、ズレるまでは
いかないな。

>これは暗黙の了解だろ(w。
スマン。これはちょっとよくわからんよ。

さて、とにかく、こちらこそありがと。楽しんできてください。

459450:02/01/18 10:47
なに!スキーなのか!
なんかハメられた気分だ!くそっ!!!
>>485
もう止めようと思ったが、最後の悪あがきを聞いてくれ。

ズレるって言う表現が良くなかったかもしれない。
圧雪が不十分なバーンで外足を強く踏むと、板が潜って減速する。
そんな時、内足に荷重を移してして外足の圧を調整しないか?。
特に意識しなくても俺は自然にやる。

カービングは、雪面を削って作った雪の壁に乗ってターンする。<これはいいよな。
角付けが浅ければ、幾ら踏んでも壁は崩れないが、度を越すと沈んで減速する。
角付けが深い場合は、限界を超えたら壁は崩壊する。バランスを崩して破綻。
壁が崩壊する直前まで圧をかけるのが最も速いと確信してる。俺はここを目指したい。

同意は求めないが、否定もしないで欲しい。<大丈夫と思うがこれが俺の願い。
ちなみに俺はレス違いとは思ってない。あくまでも内足は補助又はリカバリー。

>問題なく切れる。スピード調整はするけどね。でもズラさないよ。
もしかして、俺より遥かに上手いのか?。チット凹むが仕方ないな(w。

>楽しんできてください。
OK。
↑ 458だった。すまん。
462450:02/01/18 12:32
みんな知ってておれの戯言を見てワラってたんか!くそっ!
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 12:48
>462
ボードのカービングも結構参考になるんよ
参考にならんのは前後の体重移動
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 13:08
ある回転弧で、あるスピードのターンをする為に必要な力が100だとします。
もしこの力を片足荷重で雪面に伝えようとすると、外足一本で100の力に
耐えなくては行けない。
もしこれを両足荷重で雪面に伝えるのであれば、少なくとも外足一本で100
の力に耐える必要はない。
結果として、片足荷重よりは両足荷重のほうが
外足にかかる負担が軽くなるといえると思います。

別の言い方をすると、外足一本で耐えられるのであれば、
両足荷重は必要無いのではないでしょうか。

いまのWCで両足荷重が全盛なのは、
マテリアルの進化によりターンが深回り化、高速化してしまい、
カッパーの筋力であっても外足だけでは耐えられない程の負荷が
かかるようになった結果だというのが私の理解です。

長れすですんません。
465450:02/01/18 13:10
>>463
慰めてくれてるのか・・・?
あんた、いい人だな、おれ、ちょっと気が晴れたよ
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 13:17
〉〉450
雲の上の技術だったカービングが
一般スキーヤーでも出来るのでは?
と思わせてくれるのに、
ボードもそこそこ役に立ってくれた気がするしね。
467432:02/01/18 14:01
>>460
ま、スキーはあまり強く踏みなさんな。
ゲレンデで滑ってる限りにおいては、自ら圧をかけるより、
雪面からの圧を感じるほうが大切だと思う。

>>464
両足荷重ってレーサーが外足のみでは耐えられないほど
の負荷がかかるから、負担を分担するってより、外足外エッジに
あまりに多くの圧がかかり、減速要素になってしまうのを避けるため
に行なわれてるんじゃない?
ターンの最中の姿勢からいうと外足一本に乗るほうが力が入りやすいし、
それゆえに片足荷重が長く隆盛を誇ったわけだろうしさ。
それを不自然な両足荷重にする方が、技術的にも難しく、また脚筋に
与える負荷も大きくなるような気がするね。なにしろ外圧に抗していさえすれば
よかったのに、両足の微妙な調整にも筋力を使わなければいけないんだから。
両足の筋肉を休みなしに使い続けなきゃいけないんだよ。
468450:02/01/18 14:12
で、結局ボードの方は、「前足加重」は間違いなのかしりたい

・・・(スレ違い?)
>>467
>ま、スキーはあまり強く踏みなさんな。
覚えとくよ。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 15:57
>ターンの最中の姿勢からいうと外足一本に乗るほうが力が入りやすいし、
>それゆえに片足荷重が長く隆盛を誇ったわけだろうしさ。

これがスキーの進化で変わってきたんじゃないか?
つまりスキーの進化でターン中の姿勢が変わってきた。
具体的には、回旋とか必要なくなってきたから、内足も充分使えるようになったのでは。
漏れはEXカーバーだが、始動期は100%内足荷重。
メリットは、そのほうが軸による角付けが早くできて、外力に耐えやすく倒しこめる。
遠心力を無理なく板に伝えられれば、より撓んで深回りできる。
結果的に板の性能を充分引き出せるってことになる。
乗っかって倒れていくだけなら、内足に乗るのも特に難しくもないし、力も入る。
内足の角付けを保ったまま回旋してアウトエッジに力を集中とか、やらなくていいからね。
まあ、EXカービングの場合、ターン中にウエイトをシフトする感じ(いわゆる谷足荷重)で、
内足を補助に使う両足荷重とは意味合いが違うかも知れないが、両足に荷重する
のが不自然でなくなってきたのではないかと思う。
人間は本来両足で立つのが自然だと思うしさ。


471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 17:32
〉〉467
言い方が悪かったかな。
両足荷重にすると負担が減るって言うのは、
車でたとえて言うと、あるコーナーで、
外輪の二つに完全に重心が乗ってしまうのと、
ある程度内厘に重心が乗っているのとでは、
タイヤにかかる負担が違ってきますよね、ってことです。

それと、外足一本に圧がかかりすぎると減速要素になるというのは、
スキーヤーの問題とマテリアルの問題があると思います。
スキーヤーの問題としては、外足一本で耐えられないGがかかったため、
減速せざるを得ない(ずらさざるを得ない)という問題。
マテリアルの問題としては、トーション・フレックス等が弱く
Gに耐えられないため、減速してしまう(ずれてしまう)という問題。

これらの問題解決の為に両足荷重にして外足の負担を減らし、
減速要素を減らすってことだと思います。
472432:02/01/18 20:11
>>471
読み違えてないと思うよ。車の話ね。そういうことを
いってるんだろうと思ったけど。
で、ただ単に外圧に抗するためなら片足の方がより自然な
体勢だろうと、いったわけ。

で、両足に関していえば、別に外足一本で耐えられないような
場面で特に行なわれている、というより、振りの少ない場面でこそ、
よりその特徴が現れているように思う。
一本のエッジに乗ってエッジが食い込みすぎたりするのを避けている
のだと、俺は思うわけ。



473471続き:02/01/18 20:13
外足荷重が長く続いたのは、
昔のマテリアルでは、全身全霊を込めて外足に荷重しないと板がたわまない
ということが大きかったのだとおもいます。

グリュニーゲンがSJのオレゴンキャンプに参加した時のインタビューで、
以前からターンの始動期から両足でカービングするイメージはあったが、
以前のマテリアルでは外足が真っ直ぐ走ってしまい出来なかった。
それがマテリアルの進化により可能になった。
ってな内容の事を言っていました。

だから、外足荷重が長く続いたのはそれが合理的というか自然な滑りだから
というわけじゃなく、そうせざるを得なかったのでしょう。

それと両足荷重の技術的な難しさは、内倒しない程度に内足に荷重してやる
という点が大きく、その程度の調整に使う筋力は微々たるものでは?
もし、その調整に多大なる労力が必要というのは、
ポジションに問題がある場合だと思います。
474432:02/01/18 20:32
>昔のマテリアルでは、全身全霊を込めて外足に荷重しないと板がたわまない

そんな大袈裟に荷重しなくても切れるよ。だいたいカービングターンに
スキーをたわませる意識なんて必要ないもの。
当時の雑誌などにはスキーをたわませ、サイドカーブがどうのこうの...
って書いてあったけど、それ額面どおり受け取ってたわませようと
懸命に踏ん張ってた人は結局カービングターンをマスターできなかったと思う。

壁に手をついて身体斜めにして踏ん張ってみて。
片足の方が強く踏ん張れる。この片足の踏ん張りと同じ力を
両足で踏ん張って引き出そうとすると、かなり不自然な筋力を
駆使しなけりゃいけないと、漠然と感じる。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/18 21:10
基礎スキーって奴はスキーヤーを剛体として考えてるきらいがあると思う、

上半身を車のボディーようにタイヤの上に乗っかった剛体として
車になぞらえてる感じがする、実験的だよ

左右軸、前後軸、上下軸の考え(車だとロール/ピッチ/ヨー角)
低くワイドなスタンス(利点が不明)なんかも自動車的だ
ストレッチングもしかり
腕の振りも無し、捻り無しの正対

両足荷重もその一貫では?ないのか?




>>470
これ読んで安心しました

俺はへたれなEXカーバー万年初心者なので自信が無くて
このスレみて「俺の滑り方はとんでもなく間違ってるんじゃ無いのか?」
と思ってました
レーサーの皆さんとは違うもんなのでしょうか?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/20 02:50
>>470
カバは身体を倒したいから両足なだけだろ
競技の昔のビデヲ見てみ、そんなに変わってないから
478471:02/01/21 16:10
>>474
外力に対して両足と片足のどっちが踏ん張りが利くかという事であれば、
両足でしょう。
片足スクワットと両足スクワットでは
両足スクワットのほうがより重いものが持ち上げられるのは明らかです。

>壁に手をついて身体斜めにして踏ん張ってみて。
>片足の方が強く踏ん張れる。

ここがよくわかりません。
大事なのは、両足で踏ん張れるポジションを作る事ではないでしょうか。
片足のほうが踏ん張りが利くのであれば、WCではもっと外足荷重で滑る
場面が増えてくると思うのですが・・・・。

もし、外足荷重が有効な場面があるとすれば、
以下のような状況ではないでしょうか。

板一本あたり、100の力を加えないと
エッジが食い込まないような斜面だとします。
このような斜面で、外足80内足20といった具合に荷重して
内足どころか外足も流されるよりは、
外足に100の荷重をしたほうがいいという状況です。

ただし、この場合でも筋力と技術がある選手であれば、
外足180、内足100の両足荷重が可能だと思いますし、
より大きな外力にも耐えられると思います。

もっとも、私にもそんな筋力も技術も無いですが。
479432:02/01/21 17:25
>>478
>>壁に手をついて身体斜めにして踏ん張ってみて。
>>片足の方が強く踏ん張れる。

>ここがよくわかりません。

わかりにくかったか。これはシミュレーショントレーニングの一つ。
ターンマキシマム時の姿勢を仮想的につくってみる。
一部では「壁押し」等の名称もある。
これでわからなければ、斜め前方にジャンプする(立ち幅跳びの
要領だ)。着地時にエッジング時と同じ姿勢を取る。
よたよたせずにピタリととめなくてはならない。
両足と片足(外足)、どちらで着地した方がより安定してとまれるか。

外足加重なんてWCにはしょっちゅう出てくる。
ボード・ミラーの滑り観てみてちょ(参照>>378
480471:02/01/21 17:34
>>478
>わかりにくかったか。これはシミュレーショントレーニングの一つ。
>ターンマキシマム時の姿勢を仮想的につくってみる。
>一部では「壁押し」等の名称もある。
>これでわからなければ、斜め前方にジャンプする(立ち幅跳びの
>要領だ)。着地時にエッジング時と同じ姿勢を取る。
>よたよたせずにピタリととめなくてはならない。
>両足と片足(外足)、どちらで着地した方がより安定してとまれるか。

知ってます。
両方トレーニングした事あります。
よく分かりませんというのは、そのトレーニングやった結果が
なぜ「片足のほうが強く踏ん張れる」
になるのかが分からないという意味です。
私がやった後の結論が
やっぱ出来る限り両足を使うべきだな、だったので
この差はどこから出てきたんだろうという疑問が出てくるのです。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 17:53
踏ん張れる!ってだけの理由なら昔から両足荷重のはず、
小学生が一番 最初に思いつく答え!
もうちょっと考えろよ!!
482432:02/01/21 18:03
>>480
そうか〜。
マティリアルを介さないトレーニングで、そんな差が出るのは
不思議だな。
カービングスキーに変わって、ポジションはどんな風に変化したの?

ボード・ミラーの滑りを観ると、別段内倒過多になった風でもないけど。

>>481
そうですか。知りませんでした。どんな姿勢でも両足で踏ん張るのが
一番いいわけですか。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 18:31
だいたい斜滑降は谷足荷重だろうが!
484471:02/01/21 18:33
>>482
カービングスキーに変えてから全体的にポジションは低くなりました。
それと、目に見えて変わったのはやはり腰の向きでしょう。
一言で言ってしまうと、ほぼ進行方向に正対。
2〜3年前迄は、前半部は腰を外に向けて(外向傾をつけて)雪面を捕らえて、
徐々に山回りに移行するに連れて腰を正対させていくような感じでしたが、
今はもう、前半部から正対しています。
ただ、ローテーションには注意してます。
当方の板、170pのR=22とそれほどサイドカーブがきついわけではないので、
腰が回りすぎると、外足のテールがぶれるのです。

>>481
それだけの視点で話してないよ。
俺も432もね。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 19:26
正対の選手は昔からいたって!
低いポジもね!

471君は基礎やってたね!
486432:02/01/21 19:43
>>484
そうなんだ。そうなってくると壁押しような
トレーニングはカッコつけるのにはよいけど、
あまり意味をなさなくなってくるな(元々その程度のものかな)。
変化し続ける状況に動きをフィットさせなきゃならないんだから
そのうちの一場面だけ取り出して強調するってのは、やっぱね。

でも外向はともかく外傾はあるわけだから両足の方が外足より
踏ん張りが効くってのは、俺にはよくわからないな。

ターン前半部(切替時)に膝や腰をフォールラインに落として
って滑りは少なくとも10年前からあるけどね(この滑りがあなたの
いうことと同じことかどうかはわからないけど)。

487470:02/01/21 22:57
返事おそくなってゴメソ。
>476
レースの技術はポールを早く滑る技術だからね。
ズラそうが何しようが、トキらずに滑りきることが大前提。
カーバーとは目的もフィールドも違うから、感覚や中心になるテクニックも変わって
くるのは仕方ない。
488470:02/01/21 22:58
>477
確かに、倒したい、つまり遠心力を稼ぎたいから両足荷重。
ここで遠心力を稼ぐということに一歩踏み込んでほしい。
遠心力はスピードと回転半径で決まるけど、より速く小さく回れば遠心力は増える。
つまり遠心力=軸の傾きは、スキーにどれだけ効率的に仕事をさせているかという
客観的指標になると思う。
そういう意味でEXカービングのテクニックは、純粋に効率的なスキーを目指した結果なん
じゃないかな。ベストコンディションのフラットバーンに的を絞ってね。
競技はスキー技術の最先端の実験場ではあるけど、あくまでその目的は制限された
コースを速く滑ることだということを忘れてはいけないよ。
レースじゃさまざまな技術がその目的を達成するために取捨選択される。
EXカービングとレースの違いは目的と滑る条件といえるのではなかろうか。
ただ、両方とも効率的なスキーを目指しているわけで、似たような条件が重なった
ときに両者の接点が顔をだす。
具体的には件の内足荷重や腰の正対とかね。

昔の滑りとそんなにかわってないというのは同意しかねるな。
ここ5、6年でガラっと変わったと思う。
SLなんて2m台から150cm台のスキーになってるんだよ。
滑りが変わらんわけがないと思うが。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/21 23:30

同じ遠心力が掛かっていて、外足のみの時は両足に比べて身体は立つんだよ!
内足に乗れば乗るほど寝てくる!
身体の傾きと遠心力に耐える姿勢は必ずしも一致しない

カバは寝かしたいだけ

滑りはビデヲを見な!変わってない!
490470:02/01/21 23:50
>489
言いたいことはわかるけど、同じ遠心力がかかってることを前提にされ
ちゃ・・・ね。
まあ寝かしたいだけなのは否定しないけど。

レースが昔と変わってないって、ステンマルクの時代はステッピング
で滑ってたんだぞ?
そんなに昔じゃないって?(w
491488じゃないけど:02/01/22 00:04
>489
内足を使えなければ傾く事は出来ないが
内足に乗れば乗るほど寝てくる!ってのは違うぞ。
どれだけ傾くかは遠心力と重力のバランス次第。

それにGSなんかはバリバリに内足使ってると思うが。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 00:04
>>489
スキーに効率的に仕事させるために、効率的でなさそうな、
上級者でなければできないような姿勢で滑るってなんか
本末転倒な気がする。

EXカーバーは効率、非効率度外視して滑ってるんじゃないの
ホントんとこ?
493492:02/01/22 00:07
>>489→×
>>488→○
ゴメソ
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 00:09
>492
いや、両方ともあり。
ぶっ倒しに逝くときもあるし
綺麗に切っていくときもある。
495492:02/01/22 00:13
>>494
つまり軸の傾きは、スキーにどれだけ効率的に仕事をさせているかという
客観的指標にならないわけだ。
496494:02/01/22 00:34
>495
そういう意味ではケース バイ ケースでしょうな。
ちなみに綺麗に切りながらヒジを擦ることも可能だよ。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 01:00
>>491
体軸という考え方で雪接点と重心を結ぶ線とする
ターン中にストレート内倒で外足荷重と両足を比べると

優香、直立して右足で立つのと、両足、左足、、バランス取るとどっちに傾く?
傾きが浮いてる足のポジションでも変わるよ

それぞれで右ターンしてるところ考えてみて

重心の位置と接点が関係してる、
遠心力と重力のバランスを取るために内足、腰、などのポジションを変える
その為に捻り、内倒、外向、折れがある
498491:02/01/22 08:11
>497
>直立して右足で立つのと、両足、左足、、バランス取るとどっちに傾く?

その傾きは、単なる外傾のことじゃない?
EXカービングの傾きとは意味が違う。

柏木がビデオで「意識の上では外足100%だけど、
こうしてビデオで自分の滑り見ると内足も使ってますね」
って言ってるけど。
「柏木義之の快速カービング」ってビデオね。

これから仕事、よってsage。
499491:02/01/22 08:12
やってもたー、鬱死。
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 08:23
>>どれだけ傾くかは遠心力と重力のバランス次第。
なんでしょ?だから答えたぞ!

>>EXカービングの傾きとは意味が違う。
じゃ、意味なんだ?
501( ´∀`):02/01/22 08:50
ここはスキーの講釈板か?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 08:52
ソウダヨ。
503( ´∀`):02/01/22 08:58
そうか・・じゃ、逝きます。
504471:02/01/22 11:23
>>485
いえ、レーサーです。
といっても始めるの遅かったんで(大学入ってから)
感覚的にどうなるかという事よりも先に理論武装に走ったから、
そういう点では基礎ちっくなレーサーといえるのかも知れません。

それと、ポジションの高さが大きく変わったのはGSよりもSL。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 13:28
SAJの影響が大だぞ、
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 13:42
ttp://www.skichannel.ne.jp/douga_go/
にて渡辺一樹が(おそらくは)両足加重で滑っているのを見た。
これってカービングスキー関係ないじゃん。
ただのレーステクだよ。
SAJはこれを広めようとしているの?
おかしいんじゃない?
カービングターンは滑走速度を高める。ワイドスタンスは安定性を
高める。これを一般スキーヤーが取り入れてもなんら問題ないが、
渡辺一樹の滑りはタイムを縮めるための滑りだ。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 16:01
渡辺一樹はこてこてのSAJじゃ!
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 16:13
オレ的には、EXカービングの目的は体を倒すことじゃないと思うんだけど。
内倒が目的だったら、「EXカービング」ではなくて「EX内倒」にするべきだ。

EXCは完璧にズレのない2本線を描くことが究極目標(だと個人的に解釈している)。
そんなことは不可能だけど、「その究極にどれだけ近づけるか」を追求するジャンル。
そのためには内足は外足よりも深い弧を描くことが要求される。
もし非ディファレンシャルの板だったら、内足に多く過重しないとシュプールは平行な
2本線にはならない。だからEXC用の板にはディファレンシャルが多い。

基礎やレースの場合、「巧く見せる」または「ポールを速く滑る」ために、
ときにはズラすことも必要だし、外足過重も必要。
だが、EXCにはそういうファジーな部分は一つもない。
ポールを持たないで体を倒すのはその手段に過ぎない、と思う。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 16:28
>>508
EXカーバーにとって、あの寝転んでいるかのように
極端に身体を倒す滑り方は常態なの?
ベストコンディションのフラットバーンに限定するとしても
ちと不自然すぎない?
あれってEXカービングスキーを使えば、こんな滑りも
出来ますよ的なデモンストレーションじゃないの?
510508:02/01/22 16:33
>EXCは完璧にズレのない2本線を描くことが究極目標(だと個人的に解釈している)。

ちょこっと補足。「EXCの目的は完璧にズレのない2本線を、可能な限りの深周り
において実現すること」に言い換えます。でないとレールターンでOKってことに
なっちゃうからね。スマソ。
511508:02/01/22 16:36
>>509

オレの場合、「できるだけ深く」「ズラさずに」回ろうと追求すると、
自然とああいう滑り方になっちゃうけど。
512508:02/01/22 16:46
>>509

雑誌とかでSAJ系の人(大盛とか)が「EXC講座」をやってるの見ると、
「倒すために、ときにはズラすことも必要」とか言ってるのをよく見る
んで、人によって定義は違う。倒すことを目的にしても良いとは思う。
それはそれで気持ちいいしね。ただ、倒すことを目的にした挙句に極度
のワイドスタンスとか取ると、靭帯には危険。

オレの個人的な感覚としては、雑誌でそういうのを読むと、「なんかそれって違うんじゃ?
だってEX(極端な)カービングじゃないじゃん」とは思うけどね。
513509:02/01/22 16:50
>>511
なるほど、そういうものですか。
目的は人それぞれですからいいけですけど、
自由度の低い感じは否めませんね。

ところでレールターンって何?
今から自分でも調べますけど、この手の用語って
使っている人が、「なんとなく」口にしていて、明確
な定義がよくわからないものですから。
514508:02/01/22 17:12
>>ところでレールターンって何?

もともとは「回旋を使わずにサイドカーブだけで回ること」という定義だと思うけど。
515509:02/01/22 17:26
>>514
>>「回旋を使わずにサイドカーブだけで回ること」
すごい。シンプル。めちゃめちゃよくわかりました。
ありがとう、ございました。

で、508さんに訊くのもおかしいけど、
このレールターンって難しいんですかね?
なんか、エラク簡単そうですけど。
516508:02/01/22 17:53
>>515

難しいかどうかは各人レベルが違うので分からないけど、
おそらく、オレとかが「レールターンで〜す」なんてやってみても、
基礎の人からはボロクソに言われるかも。検定受かろうと講習とか
受けて頑張ったのは15年前くらいで、今はスクールとかで習うことは
全然ないし。

ただ、Rがきつい最近の板を使えば、ノーマルの頃よりバランスを取る
のは簡単な気がする。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 17:57
>このレールターンって難しいんですかね?
オレ、2級でできなかった。1級で出来るようになた。
518509:02/01/22 18:14
>>516
>>517
回答ありがとうございます。
>>おそらく、オレとかが「レールターンで〜す」なんてやってみても、
>>基礎の人からはボロクソに言われるかも。
要は、ずれないように角付けして、バランス取るだけでしょ?
どんな難癖つけるのか、ちょっと聞いてみたいな。

>>オレ、2級でできなかった。1級で出来るようになた。
え?2級って上級者じゃないの?難しいのかな、ホントは。
俺のイメージしてるレールターンは↑に書いた通りなんだけど。
519491:02/01/22 18:27
>>500
ブーツ履いて片足で立ってみた。
すまん、外傾なんて出ないね。
でもこれは傾くとは言わないんじゃないかな?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 18:34
肩幅ぐらいに立って両足で立ってるときと比べてみなよ
どんだけ重心が移動するか、
しかしブーツを履いたとは、エライ!
521491:02/01/22 18:51
>>520
確かにコレは重心の移動でしょうな。
やっぱり傾くとは言わないよね。

うーん、試しにEXカービングやってみたら?
今時のスラ板とか基礎板なら充分出来るし。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 18:58
雪接点と重心を結んでみ、どんだけ傾くか!?
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/22 20:05
>>522
言いたいことは分かった。
同じ軸の傾きなら内足のみの方が、見た目の傾きが大きくなるってことね。
>>489はそういう意味ね。(>>491はチョイ意味が違った、正直スマソ)

でも見た目の傾きが大きくなると、エッジ角も大きくなるよ。
それは利点にならないかな?
(我ながらちょっとこじつけ臭いかな?)
524491:02/01/22 21:12
523に追加

人間の体は、横からの力より真上からの力の方が耐えやすいよ。
より傾けるって事は、遠心力に対してより耐えられるって事だよね。
(ガイシュツ臭いな、これも)
525470:02/01/22 23:00
>>492
初級者でも出来ることが効率的、とも読めるが、それはどうだろ?
効率の話は、まぁ、カーバーも一般に楽しむ段階じゃ効率非効率なんて頭にないだろうね。
レーサーも含め一般スキーヤーは、どこかの誰かさんが開拓した技術を、どこかから
聞いてきて実践するだけだもの。
494のいうぶっ倒しは、おそらく手にも荷重して体を支えるという、スキー操作の
テクニックとはいえない部分が絡んできちゃうから、外して考えて。
というわけで、>>495の結論は待った・・・って都合よすぎるかな。
526492:02/01/22 23:40
>>525
>初級者でも出来ることが効率的、とも読めるが、それはどうだろ?
わはは。そう読める!恥ずかちーな、ちょっと。
でも、言わんとするところは汲み取ってもらえたのかな。
「どんな体勢をとろうとも自由自在の上級者が、あえてする必要のない
不自然な体勢で滑ってるのではないか。それは効率的でないだろう。
何故なら不自然な体勢だもん。ウソついるでしょ?」と思ったわけですよ。
ただその後のいろいろな人のレスを見ると、その見方は未経験者の
認識不足に過ぎなかったようです。

527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/25 17:18
↑素直な好青年だ↑
このスレ読み始めたんだけど、まず「山回り」「谷回り」ってなに?
よく聞くんだけど。

20年も滑ってきて知らないのは恥ずかしいが、ココなら聞けそうな気がする…
>>528
別スレで聞け。
ここは、わかったふりして適当に話す場だ。
>>528
諸説あるようだが一般的には、切り替えてから板が谷方向に向くまでが谷回り。
谷方向と言うのはボールを置くと転がってく方向な。
山回りは完全に板が谷に向いた状態から切り替えまで。
文章ではターン前半は谷回り、後半は山回りの意味で使ってるのがほとんどだよ。
わかったふりして適当に書いてみた。
まだわからなかったら、わかってる529先生が別スレで答えてくれるよ。
531(・ε・)クール君:02/01/29 11:33
別スレからコピーしてきたぜ

【山回り】フォールラインに向いた状態から山側に回りこむこと。
つまりスキーのトップが下に向いてる状態からのターン。

【谷回り】斜滑降からフォールラインに向けて回しこむこと。
つまり斜面に対して横向きの状態から下に向けてターンすること。

谷回り→マキシマム→山回り→切り替え→谷回り→・・・・
とこうエンドレスだが、このうち切り替えをはぶくと
ターンがはやくなるので一気に山→谷がイイ
そこでこのスレの「両足加重」がフォーカスされるわけ

528よ
その質問はageでやれば1時間足らずでレスがついたと思うぞ
それでもあえてsageで質問したお前はチョークール
532(・ε・)クール君:02/01/29 13:22
このスレ読み返してきたが
やはり言葉だけでは伝えきれない部分があるな
ひとつ提案だが共通の雑誌かなんか決めたらどうだ?
今月号のジャーナルとか
何ページの誰々の写真のように〜とか
でも何ページの写真の内スキーは〜とか
解釈に幅が出るぞ

一方通行はクールじゃないぜ
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 16:55
>>532
何か具体的に挙げてみて。
スキージャーナルなら図書館で読めるから、
できればジャーナルがいいな。
>>512
板がづれるとやっぱり体はあんなに倒せないですね。

ワイドスタンスで手をすろうとさるのもどこか変です。

外足からの体軸をちゃんと制御して深くまわしこむ結果、手がすれるものと考えています。

535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/29 22:16
>>534
手摺りしようしようと思ってもいわゆる「ペンギンさん」もしくは「ゴリラ」姿勢になって、
それでもなおかつうまくいかなかった。

でも、練習する内、「あれ、雪面ってこんなに近かったっけ?」って思えるくらい安定
して傾けるようになって、「だったら触っちゃえ!」と手を擦ってみた。
次の1本、「なんか両手でさわれそうだな」と思って反対の手も置いてみた。あっさり
両手で摺れた。

やっぱターン自体が安定してないと手をするなんて無理だなと、逆に安定してれば
両手出すのも簡単なんだなと悟った一瞬。
奥原いたるのビデオ見てるとびっくりするくらい低速でもきれいに手をついてるからね。
536(・ε・)クール君 :02/01/30 00:28
533よ
今月のジャーナルならみんな買いやすくてチョークール
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:02
>>531
>谷回り→マキシマム→山回り→切り替え→谷回り→・・・・
>とこうエンドレスだが、このうち切り替えをはぶくと
>ターンがはやくなるので一気に山→谷がイイ

何故、ターンがはやくなるとイイのかな?
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:38
>>537
その質問を競技スキーヤーにしてみれ!

っていうか、>>537は、なぜスキーをするのか?
その理由を小一時間答えてくれ!
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 01:43
んじゃ競技屋の漏れが・・・
>>537
レースはターンの連続なのョ。
基本的にはスタートからゴールまで全てターン。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 02:53
>>538
俺はレーサーだよ。
指摘するまでもないが、>>531はレーサー限定の
話じゃないぞ。一般論として切り替えをはぶき、
ターンをはやめるのは、本当にイイのか、と問うたの。
後段の質問には答える必要はないだろな。
ナンセンスすぎるよ。小一時間って言いたかっただけか?
>>539
レーサーなら切替を速くする、もしくは省くのは
当然だろね。そういうことをいってるのかな?
微妙にズレてないか?
横レスするなら「質問」に答えて欲しいよ。
541(・ε・)クール君:02/01/30 09:24
540よ
俺がまぎらわしい書き方してしまったか?
540よ
スキーは山頂からふもとへの到達のための手段であるから
速いにこしたことないよな

昔はスキーの形状ゆえに山回り、つまり減速ターンにしかカービングは使えなかった
エッジは滑走面より雪との抵抗が強くて滑走性が低いので
滑走面のみで滑る方が早いのだが減速しないと危険だからな
谷回りのターンはスキーを走らせる、といってエッジ圧を減らして滑っていたのだ
540よ
今カービングスキーが登場し谷回りもカービングが可能になったため
山回りターン終了後は板をずらさずにすぐカービング谷回りに移行できる
すなわち目的地への到達時間の短縮という大目標に近づけるのだ
谷回りは重力の恩恵を目一杯受けることが出来るので加速要素の強いカービングターンなのだ

540よ
すまんかった
最初からこう書けば良かったな
原始スキーを考えると速いイコール単純に良いことになるのだが
それは全てのスキーヤーにとってではない
うちのバアチャンにはずれるスキーを履いてもらってる
もちろんカービングスキーだがおっつけても角付けしないフニャフニャなものだ

540よ
谷回りをしっかりカービングすると後頭部に雪がはねてきて
あたますっきりチョークールだぜ
ちなみに山回りのゆきけむりは顔にかかるので
鼻水べったりクールじゃないぜ
542540:02/01/30 11:44
>>541
長文レス超クール。お疲れ。

でも>>531はカービングスキーの話でもないぞ。
切り替えを速める、省くってのはカービングスキー
以前からレーシングの世界では当たり前。
それに、一般スキーヤーが速さを求めてるかってのは
疑問。
加えて切替の話はあくまでもタイムを削るためのテクニック。
体感速度の話でもない。

ところでさ、エッジは滑走面より雪との抵抗が大きくて、
滑りにくいんだったら、カービングスキーについても
同じだよね。
何で、カービングスキーになったら、その特性を無視できて
速くなるの?
谷周りで重力の恩恵を目一杯受けようとしたら、エッジング
せず、滑走面を使うことじゃないの?あなたの論理でいうとさ。
543528:02/01/30 16:07
山回り、谷回り、わかりました。目から鱗が落ちる思いです。ありがとうございました。

で、もう一つ疑問なんですが、速さを求めないスキーの一つ、「どんな雪面でも自分でコントロールして降りてくる」というスキーを求めている私にとって、このスレは意味があるんでしょうか?
私のスキーに速さという価値観は非常に少ないんですが。

こんな30代前半のヘタレスキーヤーにも両足加重の話は読む価値ある?
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 16:33
みんな、すっかり忘れてるな!!!
スキーをはじめてボーゲンが出来て、足が揃ってパラが出来て、
あのスピードがたまらなかったろうよ!
スピードが上がってもコントロール出来る技術を求めてなかったかい?

どこかに洗脳されたのか?
いつからスピードを出さなくなった??


545538:02/01/30 17:08
>>544
禿同。

漏れが>>538で小一時間答えて欲しかったのは
これなんだYO
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 18:15
カーバーってさ、SLの板とかよく使うよね、
R=11mの板で80度傾けたときとターン半径は2メーターだって
カバーはかなり倒して、もっと大きい半径でターンしてない?

と言うことは、

落とされてはいないけど、ズレのある幅広のシュプールなんじゃない?
一般のスキーヤーはもっとだけど制動が掛かってるんじゃない?
たしかにポールみたいに速くないもんね、

http://www.indigoworld.com/library/column/2001/0503.html
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 18:21
遅レスだけど、
>>498
「快走」だあよ。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 18:42
>>546
その2mってのはあくまでも理論値でしょ。
最大バンク角が80度だとしても、
最初から最後まで80度というわけではないよ。
どんなスキーヤーもソウでしょ?

それと板のねじれを考慮してないよ。

まあ、回転半径2mは無いとしても
かなり小さい回転弧で滑ってると思うけど、どう?

そのHP、折れもよく逝くよ(w
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:03
>最初から最後まで80度というわけではないよ
でも角度をkeepするでしょ!?
捻れったってなぇ〜、
カバは半径10メーターぐらいでターンしてない??もっと大きい?
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:26
>>549

ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~itaru/main.html

ここの一番下にある「おまけ」と書かれた動画見れ。
半径10メーターより遥かに回転弧は小さいぞ。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:33
げ!げ!巷ではあれがカーバーな、なの?
あれじゃ箱庭カーバーだろ、
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:33
>でも角度をkeepするでしょ!?
人それぞれだけど、あまりしないんじゃないかなぁ。

>カバは半径10メーターぐらいでターンしてない??もっと大きい?
折れ自身は半径5m以下のつもり(正確なとこは分からないけど)
板もR=18くらいのを使う人もいるからなぁ。
矢風かどっかで見たけど、GSの板でやるっていう強者もいるよ。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:41
>>551

日本のゲレンデ事情には合ってると思われ。
それに、並の上級者ではこの運動はすぐにはできないぞ。
もっと大きな弧を描きたければ、Rの大きいものを使えばいい。
EXカーバーはとにかく、「ズラさないこと」によって生ずる圧を
気持ちよく楽しめれば良いんだから。そこでさらに安全性を考慮
すると、ターン弧は小さい方が低スピードで多くの力を感じ取れる。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:43
ノンストックでせめてGSLのセットなんじゃないの??
とするとGSの板が普通だろ!?
SLの板じゃ>>ズレのある幅広のシュプールってことになる!?

優香、みんな箱庭カーバーなのか?
あれじゃ角度をkeepする時間もないわなぁ、
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:45
>>546
それ近似式だよ。傾き角が大きくなると成立しない。
その式で90度傾けると半径0だ。どうやって回る?
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:50
90°は無理だろ、匍匐前進かよ!それはいいとしても

目安にはなるだろ!ズレてると考えるのが妥当!
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:50
>>554

みんながみんなそうだということではない。
事実、上級カーバーになるほどRの緩いものに移行していく傾向がある。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 19:57
>>Rの緩いものに
大きいってこと??
優香、それが普通じゃないの?
優香、上級じゃないと大きく回れないの?
優香、欧じゃ大回りだぞ!
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 20:35
うーん、考えれば考えるほどあの表目安にならんわな。
>>546の言う通り、傾き角が大きくなるほど意味がない。

前提として
 板が際限なくたわむ
 板のねじれがない
 エッジの食い込みはない
 ターン中ずっと同じ角度で滑る

これら全部非現実的でしょ?
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 20:48
>>558が何を求めてるのかが分からん。
「EXカービングもズラしてる」ってことを主張したいのか?
だったら答えはYES。完璧にズレの無いターンなど不可能だ。

でも、EXカーバーは「完璧にズレが無いターンは不可能だけど、
その不可能にどれだけ近づけるか」ということを目指してるんでしょ?
「なるべくズレを抑えて、そこから来る圧力を楽しむ」ために。
オレはカーバーじゃないけど、それはそれで分かるけどな。

基礎やレースと目的が違うんだから、そこを履き違えると
話がかみ合わないよ。つーか当て字ウザイ。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/30 20:54
>>板が際限なくたわむ
そのぐらいは撓むんじゃない?
>>板のねじれがない
それにしてもだって
>>エッジの食い込みはない
どの場所も食い込むだろ
>>ターン中ずっと同じ角度で滑る
ずっとじゃなくてもさ、
>>561
そういう非現実的な前提条件で導き出された2mには意味がないよ。
特に「ターン中ずっと同じ角度で滑る」っていうのは無理ありすぎだよ。

>>560
ごもっともです。

いい加減スレ違いも甚だしいのでsage
>>551
箱庭カーバー・・・。
言葉は悪いが、あの滑りは、技術選で評価される下半身を使ったショートターンに
対する当てつけ見たいなもんだ。
カービングスキーの性能を引き出す運動を行いつつテンポを速くするとあんな滑りになる
んだよ。
564(・ε・)クール君:02/01/31 00:42
540よ
待たせたか?
エッジよりソールのほうが滑走性能は高い
しかしズレがあっては台無しだ。
540よ
お前の知識レベルならこれでわかるな

そして半径2mとか角度80度とかでうろたえてるもの達よ
エッジを立てる角度が80度になる瞬間はマキシマムだけだぞ
エッジが80度にもなったら倒れるぞ
遠心力がマックスになるマキシマムだけ垂直に近くなる
ターン導入期なんかは20〜30度くらいだぞ
スキーヤーの体は大きく傾いてもエッジの角度は常にシンクロしてないぞ
雑誌で写真の足元ちゃんと見ればすぐわかる

80度までエッジが傾けばそでから雪が入って
背中までチョークールだぜ
565540:02/01/31 01:16
>>564おもろすぎるぞ。(・ε・)クール君
超クール!
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 08:33
日本のカバーの傾きはヤッパリ一瞬だけなんだ!!
ヤッパリ傾けるためだけにマキシマムだけ垂直に近くなる訳だ!!

傾けたままターンはしないんだね!
俺はあれがカッコイイと思ってたんだが。

俺は箱庭カービングはヤだな!!!
567(・ε・)クール君:02/01/31 08:53
566よ
一瞬だけ、というのは少し言いすぎかもしれない
カーバー命の連中は山回り時は結構傾いてる
しかしながらやはり谷回りから大きく傾いているチョークールな人はすくないだろう
マキシマムの遠心力を利用しないと大きくは傾けられない
566よ
谷回りを大きく傾けるカギこそ両足加重だぞ
566よ
山回りの後半から内足につまりつぎのターンの外足に加重する
体重移動が終わったら新しい谷足でリードする
566よ
腰の下で足が位置を変えるのではなく
板の上を腰が位置を変えるイメージかな
566よ
そこの練習がチョークールへの道だ
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:08
普通のことだろうよ!!
初級編で語れ!

傾ける→遠心力→そこだけ小半径→SLの板→<>ターン
これはカッコワルイ!!
基礎もこの傾向強し!!

569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:14
>>568
どのレスに対してのカキコか明記しなさい。
ただでさえお前はニホンゴ下手なんだから。
おそらくどこぞのカヴァヲタあたりが
「俺は出来るんだぜ〜」って自慢しにきたんだろうけどな。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:18
(・ε・)クールよ、
それは両足荷重とは違うぞ!
普通の切りかえしだ!最近やり始めた君はクールだ!

クールよ
足の位置を変えることもある、

クールよ
今さらこんなことを語るのは元sajかsajだな、
はったりはココじゃ通用せんぞ!
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:23
>>569
どのレスに対してのカキコか明記しなさい。
ただでさえお前はスキー下手なんだから。
おそらくどこぞのヘタレあたりが
「俺は出来ない」から煽にきたんだろうけどな
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:35
>>腰の下で足が位置を変えるのではなく
>>板の上を腰が位置を変えるイメージかな

谷開きのシュテムターンがそれだったんだよ!
谷足と共に腰を谷側に落としていく
山側の足の位置はターンの外側にずらさずに、
次のターンの外足となる、上下動や抜重もほとんど無い
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:43
>>571
上級者じゃないと2chに書き込んじゃいけないのか?
それなりに滑れないと書いちゃいけないのか?

オレは、書き込むのにその人の技量は関係なくてよいと思う。
自分じゃ滑れない奴でも、雑誌で読んだことでハッタリかましてもいいじゃん。
そうやって何でも書けるのが2chのいいところだと思ってる。
まあ読み手には技量を求められるがな。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:43
>550

すげ〜!カバりつつもショートターンしている
あれはかなりの難易度ですな。
普通にカバるぶんには、いくらでもできるんだが・・・
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 09:54
>573>>上級者じゃないと2chに書き込んじゃいけないのか?
それなりに滑れないと書いちゃいけないのか?

どうぞぅ〜書き込んでぇ〜〜

優香!!!ホントに下手だったか!?ワリイ!ワリイ!ごめん!
ちなみにおれは569じゃないぞ。
最近なんか、何かと言えば「じゃ、お前は上手いのか?」って感じの奴が多いからさ。
「美味い」じゃないぞ。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 10:06
> オレは、書き込むのにその人の技量は関係なくてよいと思う。

これはよいよ。これ制限されたら俺も書けないから。
でも、

> 自分じゃ滑れない奴でも、雑誌で読んだことでハッタリかましてもいいじゃん。

それはつまらんだろう。
雑誌の記事を体でわかったわけでもないのに自分の話のように書くのは何が楽
しいかさっぱりわからん。
「俺はたくさん勉強しているぜ」
って事?

> そうやって何でも書けるのが2chのいいところだと思ってる。
> まあ読み手には技量を求められるがな。

書いてもいいかも知れないけど面白くはない。
レベルに関わらず自由に自分の感覚を書けばおもしれーんだよ。
もしくは自分の目指すところとか。

578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 10:21
>>577 同意
だけどその「俺はたくさん勉強しているぜ」 を叩くのもオモシロイ!
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 10:25
>>577
いや、それじゃつまらんよ。
読み手がはったりかどうかを見極めるのが楽しいんじゃン。
だからはったりがないとつまらんよ。
577ははったりを見極める力がないから、全部本当のことを書いてくれないと困るといってるのか?
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 10:33
>雑誌の記事を体でわかったわけでもないのに自分の話のように書くのは何が楽
しいかさっぱりわからん。

それはお前が楽しくないだけで、世の中にそれを楽しいと思う奴はたくさんいるだろう。
おれはこういう奴にたくさん書いて欲しいぞ。
自分が読まなくて済むから・・・。
事実、はったりから得られるものも大きい
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 10:52
>>577
自分の感覚しか書いちゃいけないのか?
そしたら結局、まっとうなことは上級者しか書けなくなるじゃん。
583577:02/01/31 12:35
>578 それも言える。さらしてー。
>579 はったり系だと読む気がうせてすっとばしてしまってます。
>580 そうか。そういうのが楽しい人がいるのか。人の楽しみ奪っちゃいかんね。
>581 はったりだけに、、、いやすまん。おやじぎゃぐだった....
>582 雑誌になんかムズカシー事書いてあるじゃん。ときどき。
ああいうのを、「なるほどこの感覚か」とか、ちょっとでも思って書くなら
レベルは問わない好きなように書けばいいかと。

自分でもよーわからんのに、SAJがいってるSJが書いてるSGに書いてあるから
どーたらこーたら、人に文句行っているやつは、雑誌のパクリと何が違うのか
小一時間問い詰めたい....

が、580のいうとおり、それが好きなやつもいるし、ネタとしてふってどうな
るか見たいやつもいるからやっぱ何でもいいんだろうね。

すまん。おれの心が狭かった。好きに書いてくれ。それが2chだ。

>>583
人は分かり合えるもんだね。
オレもたまにはったり書くからよ、それが書けなくなるとちょとサミ( ゚д゚)スィ…
ついでに言うと、オレの技量を探ろうとするようなことはやらないで( ゚д゚)ホスィ…
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 15:00

片足しか出来ないのも駄目ぇー
両足しか出来ないのはもっと駄目ぇー
100%これだけ!なんて云うのはマジで駄目ぇー
やってみもしないで能書きだけ垂れてる奴は火あぶりの刑だっ

状況に応じて使い分けれるのがイィーんじゃない?
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 15:18
人の発言を鸚鵡返し。
!を多用。
なにがいいたのかわからない。

馬鹿のサンプルがここにも。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 15:53
>>586

誰に言ってるの?もしかして「優香」を連発してるヤツ?
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 16:47
だれ?俺?何?鸚鵡返し?馬鹿のサンプル?

出ておいで♪

遊んだげるよ♪
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 16:50
大馬鹿者ども 頭を冷やせ
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 16:53
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
基地外警報発令
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 17:18
火炎放射!( ・_・)r鹵~<炎炎炎 (°ロ°)ぐぇぇぇぇ
あぁ、結局ダメスレに…。
ま、600近くまで持ったからいっか。
惜しいスレなんだがなぁ…
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 17:57
荒らしはさておき、クール君よ。
書き込みを見ていると、カーバーとしていい線行ってるぞ。
>山回りの後半から内足につまりつぎのターンの外足に加重する
>体重移動が終わったら新しい谷足でリードする
外足に荷重するのを早めてみよ。
フォールライン手前から荷重し始めるのだ。そして外足をまわしこめ!
そして前半の傾きを増やすため、始動時は100%谷足荷重だ。
これをすべて切れ目なしに行えれば、さらにクールになれるぜ。
あと、人間てのは、自分の経験内でしか理解しようとしない事を覚えとけ。
アイソメトリック的な感覚しか頭に無い奴らは、おそらくEXCの動き、感覚はやって
みないことには想像もつかないだろう。
それを頭に置かないと、>>566>>570のような勘違い君を量産することになる。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 18:09
>>566>>570のような勘違い君

両方とも俺だ!やば!仲間を連れてきたな!クール2号だ!
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 19:07
おいおい、、そんな滑り昔からあるじゃん。>595
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 19:25
>>人間てのは、自分の経験内でしか理解しようとしない事を覚えとけ。
アイソメトリック的な感覚しか頭に無い奴らは、おそらくEXCの動き、感覚はやって
みないことには想像もつかないだろう。

っていうのは、その上に書いてある当たり前の滑りのことかい?

優香!(連発してます)アイソメトリックという単語を使うのはSAJカバーだね!
フォールラインで一番エッジが立って、そして緩めてく滑りだね!

SAJカーバーとしていい線行ってるぞ。
599クール2号:02/01/31 20:09
>596
それじゃクール2号と名乗らせてもらうよ。
>597
昔からある?昔っていつ頃かわからんが、昔からハンドスライドしてるやついたか?
クランマーターンじゃ話にならんぞ。
ちなみに>>595はクール君に対してのものであって、EXCのテクニックの肝を書いてる
わけじゃないので誤解のないように。
>598
優香!とか言われてもなぁ。漏れ、アイドルヲタじゃねえし。
SAJカーバーってなんだ?
人にレスつけるときは、よく読んでからにすることををお勧めします。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 20:23
600!
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 20:30
ヨーロッパ(アメリカ、カナダもそうだろうけど)なんかじゃーさー
もの凄く大きなターンで高速で目一杯切り込んでくー!ってゆう
見るからに気持ち良さげ〜なターンをしてるよね、一般人でもさ。
そーゆーのをカービングターンって呼ぶんじゃないの?

日本の混んでてせせこましいゲレンデで人を除けるために
チマチマ小回りしてるターンなんてカービングターンっては
呼びたくないんだよねー。
小さくたってもちろん、切れてればカービングなんだけど
美味しいとこを全然味わってないような感じするんだなー。

真のスキーヤー、真のレーサーは、昔っから
切れ切れのターンをビシッと決めてくれてたもん。
惚れ惚れしちゃう〜っ!てね。
1本でも多くそれを目指して滑ってた頃のスキーのほうが
志は高かったよーな気がするんだけどなぁ。

特に自分のことカーバーだカーバーだ、とか云ってる奴らに
聞いてみたいもんだな、ホントーに気持ちエェんか?って。
道具に頼んなきゃー出来ないカービングターンが
何でそんなに自慢げなワケ?って。
ところでさ、カーバーってSAJ教の一宗派なんでしょ?
ハンズフリーは楽しいなりよ。
ポールもなんも持たずに滑ってみるといいなりよ。

あー、こんなに体が動くんだなと実感できるなりよ。

SAJがハンズフリーを推奨しているとは初耳なり。



603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 21:08
アイドルオタの言いたいことがちょっと分かった。
要するに技術を極めて自慢するのがアナタが言う「スキーの目的」なわけね(プ
だからその目的がハナから違うんだって。

志なんてどうでも良いんだよ。そんなものは職業スキーヤーに任せたいと思ってる。
楽しけりゃ、気持ちよけりゃいいの。ちなみにアイドルオタがよく口にする「欧米」
では、「EXカービング」ではなく、ハンズフリースタイルは「ファンカービング」と
呼ばれてる。要するに、「カービング」を「楽しむ」スタイルなの。
求道精神発揮して頑張ることを目的にしてるわけじゃないの。分かる?

Rのきついの履くのは、その方が「低スピードでも」「安全に」カービング
の圧を感じ取れるからだ。別に自慢したいわけでも何でもない。
もっと気持ちよさを高めたいから上手くなろうとするし、良い道具が出ればそれを使う。

あと、SAJマンセーな人とカーバーは違うよ。SAJの理念は「速く」「安全に」斜面を
滑り降りる技術を身に付けることでしょ。滑りによって生まれる力を「楽しむ」ため
にはどうすればいいのか、っていう発想はない。

とりあえずアイドルオタの理想はダウンヒル競技みたいだから、さっさと渡欧して
レーサーにでもなってください。日本では滑らないでね。危ないから。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 21:32
君は1号?2号?どっちだい?2号かな、

>>「低スピードでも」「安全に」カービング
を目指してる訳じゃないだろ!?

ヤッパリ>>アイドルオタがよく口にする「欧米」なみのバーンで
高速でがっちり倒しこんだカービングターンしたいんじゃないの?

Rがきついのを履いて 箱庭カービングしてても仕方ないじゃん
SAJがチマチマやってんのとかわらないよ
日本じゃショウがないなんて言い訳を言うなよ、

おまえらこそ>>楽しけりゃ、気持ちよけりゃいい なんて曰うなら
>>さっさと渡欧して みなよ

それこそ
>>自分の経験内でしか理解しようとしない事
がよく解るって!!




605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 21:46
>>604=アイドルオタよ、

>>>「低スピードでも」「安全に」カービング
>を目指してる訳じゃないだろ!?

目指してるよ。もちろん高速カービングから生まれる圧も楽しいけど、
低速でも効率よく味わえれば、ゲレンデで「気持ち良い!!」と思える
時間が長くなるじゃん。

>日本じゃショウがないなんて言い訳を言うなよ、

なんで言っちゃいけないの?
近場でお手軽にカービングを楽しみたいだけ。
スキーだけに生きてるわけじゃない。

日々の仕事や、もろもろのしがらみの中で生きてて、
その中でスキーをレジャーとして楽しむ。
制約のある中でいかにして気持ちよさを味わえるか、考える。
それがなぜいけないの?
ここでかーば嫌いな奴らって当然手をこすって滑ったり出来るんだろうね。クスクス。。。

意外と出来ないものだよ。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 21:59
>>606
そうか。素晴らしく挑発的だが、スレ違い。
608うんちょ:02/01/31 22:00
できるよ
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 22:01
おい、おい、そんなに開き直るなよ、
涙が出てくるうぅぅ!

日本だって「ファンカービング」できないことないぞ!
それを知ってるから箱庭なんてバカにしたんだ。
気持ちがイイ滑りがあるのを知ってるから歯がゆくて言ってんだ
箱庭カービングで終わらないでくれ!ってことだよ、

610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 22:13
>>609=アイドルオタよ。

なんかトーンが下がったな。自分が人に価値観を押し付けていることが分かったのか?

だからぁ、>>550のような滑りができる人は、大回りもできるんだって。
アレはRの小さい板だと回転半径がどうのこうのって聞かれたから出しただけだろ、きっと。

アンタが超高速域でのカービングの気持ちよさを知ってるのは分かったよ。
だけど、低速域での純度の高いカービングの気持ちよさは知らんだろ。
高速カービングとの違いは、体への負担の少なさ。
ずっとカービングを続けてても、疲れずに何回も圧を感じ取れる。
ありゃー笑いが止まらんぞ。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 22:29
>>なんかトーンが下がったな。
おまえ様が情けないからだろ、

低速は練習になる、決まれば気持ちいい!
笑いはしないがな、疲れないからやる訳じゃない、

優香(また言ちゃった)
ホントは「ファンカービング」したいんだろうに、ちがう?




612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 22:33
なんかカーバースレになってきたな・・・・・・。

でもカーバーが何を考えているのか、このスレ読んで初めて分かってオレ的には面白い!!!
単なる目立ちたがりかと思ってたよ・・・・・・スマソ
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 22:38
>>611=アイドルオタよ、

>低速は練習になる、決まれば気持ちいい!
>笑いはしないがな、疲れないからやる訳じゃない、

それはアンタの価値観。オレ的には、高速でも低速でも気持ちよければOK!
ただし、安全にね。

>ホントは「ファンカービング」したいんだろうに、ちがう?

意味が分からん。「カービングを楽しむ」ことなら、既にやってるよ。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 22:54
>>口にする「欧米」では、「EXカービング」ではなく、ハンズフリースタイルは「ファンカービング」と
呼ばれてる。要するに、「カービング」を「楽しむ」スタイルなの。

おめー様が欧米スタイルはファンカービングって言ったろ、
箱庭カービングじゃないってこと、

安全に低速で小さく気持ちのイイ〜、身体への負担の少ないカービングしませんか?

てか??

ちがうでしょ、ホントはもっと冒険したいはずでしょ、
価値観なのそういうのって、怖じ気づいてるだけじゃない?
ホントは高速でビシッっとカービング決めたいんじゃないの??
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 23:07
>>614=アイドルオタよ、

いつオレが低速でしかカービングができないと言った?
訳分からんな。人がいない大きなバーンのときは思い切り大回りでぶっ飛ばしてるよ。
だってスピード出した方が「簡単に」圧を感じ取れるもん。

問題はゲレンデが混んできたとき、狭いコースしかないゲレンデに行かざる
を得なくなったときに、いかにして気持ちいい圧を感じるか。

つーか、「気持ちいい」くらいの圧を感じるには高速よりも低速の方が難しいよ。
もしかしてアイドルオタって、高速でしか「気持ちいい」圧を感じ取れない程度の技術レベル?
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 23:37

もう、負け惜しみはイイって、レジャーなんだろ、仕事のしがらみで、
やっぱり基礎向きだぞ、おめ〜様!SAJカーバーで当たってるみたい、

ってゆーかさ、

バカにして悪かったよ、頼むから自由に飛ばそうぜ!
箱庭カーバーはやめようよ!

低速はイヤつぅー程に練習したよ、上手い下手の見極めが良く付く事も解ってる
地味だけど気持ちいい事も知ってる、とても大事だから練習しろとも言し、言われた

617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/01/31 23:46
>>616=アイドルオタよ、

>もう、負け惜しみはイイって、レジャーなんだろ、仕事のしがらみで、
>やっぱり基礎向きだぞ、おめ〜様!SAJカーバーで当たってるみたい、

なんでレジャー=基礎向きなのかが分からん。頼むから日本語をちゃんと話してくれ。
ちなみにオレはバッジには興味ない。
アイドルオタが持ってる「求道精神」の方が、よほどSAJ的だと思うよ。

>バカにして悪かったよ、頼むから自由に飛ばそうぜ!
>箱庭カーバーはやめようよ!

日本語読めないのか?条件が整えばオレは自由に飛ばしてるって書いただろ。
ただし、条件が整えば、だ。暴走して他人に迷惑かけたくないからな。
お前ら、いい加減にしれ!
Yahooの喧嘩チャットでもしてろ!

と、怒ってみる。
619617:02/01/31 23:52
>>618

スマソ。悪かったよ・・・・・・。てことでsage。
620クール2号:02/02/01 00:03
まあまあ喧嘩するなよ。
アイドルオタ(固有名詞はこれでいいか?)の大きな誤解は、日本のカーバーは
ショートカービングばっかりやってると思っているところ。
カーバーはみな、最初はミドルからロングターンを極めようとする。
で、極めてそれを十分楽しんだら、新たな興味が湧いてくるわけだ。
この運動要素を保ったままテンポを早くしたらどうなるのってね。
そこで>>550のような滑りが産まれてきたわけ。
箱庭だなんて馬鹿にしてるが、映像見て、単純にすごいとおもわねえか?
上手い奴とと下手な奴の見極めつくんだろ?
621クール2号:02/02/01 00:11
>>612
そそ、カーバーは目立ちたい奴はほとんどいない。
目立ちたい奴はみな、でかいキッカー飛んでるよ。
カーバーは、2本のシュプールの細さに命かけてる奴、圧にエクスタシーを
感じてる奴などさまざまだが、みんな技術熱心なスキー好きっていう点で共通してる。
はっきりいって硬派。クールだぜ。
622(・ε・)クール君 :02/02/01 00:54
クール2号よ
俺は加重移動をこれ以上速くすると
この年寄りは体力が続かないと思うんだが
2号よ
お前に言われたのでもう少し頑張ってみるよ
2号よ
荒れてたスレを押さえる論理はチョークールだったぜ

そして
570よ
お前の「はったり」発言は
場を荒らしたことは間違いないが
同時に活性化もさせたようだ
570よ
なにげにお前もクールだ

なによりも俺を「元」SAJと言い切った
570よ
俺は苦笑いするしかなかったよ
570よ
お前の読みはチョークールだぜ
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 01:31
荒れが収まりつつあるところに首を突っ込むが、俺にも>>601がどういうスキーを念頭に置いて
語っているのかがわからん。

R=18m程度の板でハンズフリーで滑っているのが「箱庭」とは、俺には理解できん。
それが小回りというのならゲレンデの上から下まで何ターンで降りてくれれば>>601のいう
外国並のカービングターンなのか?DH並の半径を要求するつもりか?

当初ひきあいにだされた奥原至の動画だが、あれは「ここまでできるよ」って話のもので、みんな
がああいうふうにしなきゃいかんというものではない。
ちょっと古いけど渡辺一樹のカービングエボリューションでも見てみな。フリーハンドでかっ飛ば
すのがどんなに楽しいか、画面から伝わってくるよ。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 02:21
いつからかーばスレになったんだ?
さっぱり意味わからん。
>>624

基礎らーやレーサーと違う動機(ある一つの運動要素に特化して、そこから
貪欲に快感を得ようとする)を持つカーバーに対して、そういう動機を持つ
こと自体を否定する者が現れたから、カーバーがそれに反発したという経緯
だと思われ。確かに、そろそろ本題に戻った方がいいな。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 09:36
>>623
>>601はもともとSAJスレに書き込まれたモノ。
マルチポストかコピペかはIDがないから不明だけが。
カーバーの会話にイキナリ紛れ込んでいるので、脈絡が
イマイチないが、SAJスレではそれなりの説得力をもって
迎えられたようだ。
>>626
なんだ、>>601はネタだったのか。どうりで、頭ワリーと思ったよ。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 13:22
スピードマンセーな人って、日本のゲレンデではずっとストレス
感じながら滑ってんのか。なんか可哀想だな・・・・・・。
>>628
煽ってるつもりだろうが、この発言からは海外ゲレンデを見たことないことが
はっきり分かる。残念だったな。
結局、>>550の小さい回転弧の例を見た>>551が、これがニホンのカーバーの全てと勘違いした
だけの話で盛り上がってたのね。馬鹿すぎ。
631628:02/02/01 13:44
>>629

残念でした〜。
マウントハットとスコーヴァレーとサンモりッツなら行ったことあるよ〜。
あっちの人がとんでもないシュプールを描いてることもよく知ってる。
でも日本のスキー場も好きよん。その上で発言したんだが、何か?
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン モウコネエヨ!!
(551 )
/ ヽ
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 16:20

小銭を貯めて、やっとのことで、たまの週末にするレジャーなのだから
ファミリーゲレンデの隣でチマチマ滑ってれいれば良いのか。
スピードが恐いと云うことは、それは君らがコントロール出来ないからだろう?
俺は日本にいる、日本のスキー場は狭い、いつも混んでいる。。。
だから俺はこれで良いんだ!と思っているのか。
しかし、あまり自己満足になってばかりだと
自分の限界点を上げる方向へ発展して行かないばかりか
聞く耳を持たないただの意固地な奴になってしまうぞ。

それから、少し煽られたくらいで直ぐにブッ千切れるのも大人げないぞ。

上げんな粘着。アルペンスキーの楽しみ方は人それぞれ。
レースでタイム上げるのも、バッジ取るのも、圧がどーのこーのも、すべて自己満足。
オナニーの仕方に優劣付けたってしょうがない。

つーかよぉ〜、ケンカしてるヤツら、お前らみんなスキーが好きなんだろ?
もっと仲良くせ〜よ。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 16:59
結局、>>550の小さい回転弧の例を見た>>551が、これがニホンのカーバーの全てと勘違いした
かのように装い煽ったら、話が盛り上がってたのね。馬鹿すぎ。
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 17:09
話が全然見えん。つか、コンパクトな深回りを極めたいがためのハンズフリーだろ。
「内傾角を大きくしようとするとストックが邪魔になるから」っていう。

633はもしかして、カーバーはいつもハンズフリーでいると思ってるのか?
カーバーだって超高速で超大回りしかしないときはストック持つだろうに。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 17:16
633にはハンズフリーなんてドコにも書いてないケド↑
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 17:34
カバーってさ
あの雪面ギリの所まで倒す感覚が気持ちいいんじゃないの?
コンパクトな深回りを極めるならあんなに倒さないんじゃないかな?

それで倒すから両足荷重なんだ、、、、、っと 無理無理に両足荷重
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:02
>>638

>>508によると、そうじゃないらしい。
640クール2号:02/02/01 19:10
>クール君よ
体力が続く限りクールに行こうぜ。
漏れは、EXCの良さをみんなに知ってもらえれば幸せさ。

>>638
前のほうで誰かが書いてるが、内傾角はスピードと回転半径で決まる。
だから深回り極めるなら傾かざるを得ないのだ。
あと、未経験者に多い誤解だが、あの姿勢には無理な部分はないよ。
左右の足の曲げ具合や荷重配分に差はあるが、突っ立ってるのと同じような状態だ。
想像だけで語るのはクールじゃないぜ。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:22
切れ切れのレーサーのフリー見たってあんなに倒れてないけど?
切ろうと思ったらなるべく鉛直方向に押さないと、
あんなにねかしてたら厳しいぞ、
ストレート内倒の選手もいたがあそこまでじゃないし

柔雪なら関係ないと言うことかな?
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:31
>>641
鉛直方向って、なにに対しての鉛直方向よ。そこが問題では?
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:35
あら!鉛直だよ!
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 19:55
横レスだが、レーサーとカバーの内傾角の違いは、プレートの高さの違い
もあるのでは?55mmと85mmだと、板を倒すのに使う力は相当違うし、
圧とベストバランスを取ったときの傾き具合にも差が出ると思うんだけど。
645642:02/02/01 19:57
>>643
じゃあ重力に対して鉛直かいな?
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 20:11
鉛直は一つだよ、
縦踏みと言った方が良かったかな?
647辞典くん:02/02/01 20:20
えんちょく【鉛直】
(形動)
1 鉛直線の示す方向と等しいこと。また、そのさま。
2 ある直線が、ある直線・平面に対して垂直であること。また、そのさま。

小学館 国語大辞典

一つではありません。相対的に使うこともあります>>646
648642:02/02/01 20:25
>>646
むー、意図が伝わらない。
一口に鉛直方向と言っても、重力に対してなのか、斜面に対してなのか、
遠心力を含めた力のかかってる方向なのか、わからんじゃない?
649>641:02/02/01 20:41
垂直と鉛直の違い解る?
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 20:56
すまん、相対的にも使うんだ!しらんかった、

集英社の国語辞典では
【数】物体を釣り下げたときの重力方向、水平面に垂直であること Vertical

としかないんだ、一回、しらべたんだよ。
651(・ε・)クール君 :02/02/01 21:01
650よ
正直に勝る美徳はなし、と昔の人も言ったぞ
謝るお前はチョークール

2号よ
今日滑りに行ってきたぞ
実行してみたが
とてもとても疲れたぞ

疲れて参ったが
明日仕事休んだらクールじゃないので
早く寝るよ
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 21:03
じれったい。>>650
相手がどこに引っかかってるかわかってたんだろ?
くだらんところで優位に立とうとせず、話し進めてくれ。
ところで重力方向という意味で鉛直使ったんなら、多分あんたの
考えは間違ってるぞ。
>切ろうと思ったらなるべく鉛直方向に押さないと
これのことね。

653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 21:19
表現しにくくて、“なるべく鉛直”となったんだけど、
縦だね、縦方向に踏むってことかな、
あんなに倒しこんで外に押す?押されるのはどうなのか?と

スピードは関係ないからいいのか?
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 21:37
>>641
レーサーはポールの中を滑るっていう規制があるからな。
スラローム系はいずれボードのレースのような、三角形の旗門になるんじゃないかとか、
カービングレースで使うようなブイ状になるんじゃないかって話もある。いずれ今の板に
今の旗門の形式は、旗門の方が時代に遅れすぎているそうだ。

でもって鉛直の話だが、ちょっとカービングできる人間なら、遠心力と釣り合ってターン
中でもまっすぐ立ってるような感覚を感じる時がある、ってのは常識レベルの話だと思っ
ていたんだが・・・。
それこそハンズフリーでもやれば一発だと思うんだがなあ。そういう感覚を知ると、両足
加重もごく自然に分かる(できる、じゃないぞ。あ、こういう時に両足を使うイメージを持つ
のは自然だな、って思い当たる、って事だ)と思うが。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 21:55

実際に形式的になってるよ旗門は、デュアルなんかは一本だしね、
しかし、旗門の話はなんの関係があるんだい??ん?

GS滑っててもあんなに倒れないよ、両足で滑るから倒れるんじゃないの?
ん?逆か?倒すから両足か?

まぁ〜これじゃ堂々巡りになるな。

本題に戻ろう!なんで両足なの?

656クール2号:02/02/01 22:32
>>641
クールなみんながいろいろ書いてくれたんで、わかってもらえたか?
641の言いたいのは、エッジの食い込みが浅くなって外れないか?って事だろ?
結論から言えば、コンディションがよければ外れない。
>>644が言うように、高いプレートもかましてるしな。
無論レーサーが滑るようなアイスバーンだったらスライドアウトするだろう。

>>クール君よ
おつかれ。平日スキーとはうらやまスィー。
確かにEXCは疲れる。しっかり休んでくれ。

>>654
同感だ。
その自然にわかるってのを何とか理屈つけて文章にできればクールだと思うんだが・・・。
書いてみても2ch向けの短くてクールな文章にならねぇ。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 23:00
あかんわ。カーバーのゆーことはイメージ湧かん。

甘えてすまんけど>>550以外の映像なり、画像ないかな〜?
教えてくれれば、とても嬉しいんだが
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 23:23
わかったことはカバーは主張がつよい、けど詰めが、、、、
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 23:48
>>657

はいよ。EXC界では一番「気持ちいい」圧を感じているだろう2人の映像だ。
「MOVIE」をクリックして見るべし↓

ttp://www.skinet.co.jp/sg/index.html

つか、ハンズフリーを試すのなんて簡単なこと(ストック持たないだけ)
だし、自分で試してみればいいのに。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/01 23:50
ttp://www.skinet.co.jp/sg/video/v-excarv.html

スマソ。これの間違い。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 00:05
なんだよ、あの程度かぁもっとシャープなのかと思ってた!
662RH:02/02/02 00:14
両足なら、片足よりラクダ!
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 00:23
>>661
そんなアナタにはこちらがおすすめ!!静止画だけどね・・・・・・。

ttp://www.carvingsnow.com/ktecnica.html
664657:02/02/02 00:32
>>659-660 ありがとうー。>>661は俺じゃないよ。
でも感想はだいたい似たようなものだけど。
>>663 お! カービングレースだね。これも見たかった。ありがとう。
だけど滑ってるのはレーサーかレース上がりの人だね。

手はついてるけど、外傾はしっかりあるようだね。
上の様々なカキコからどんな奇抜なテクがあるかと思ったけど、

ただ、あれだけ倒して、しかも内足だけでカービングっつうのは
やっぱすごいね。まあ、デモンストレーションだろうけど、でもスゴイな。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 00:50
おれもレーサーだけど、正直、感動した>>660、663
とくに>>660の上の外人のオッサン。なんだあの滑りは?
どうやったらあんなに密脚して傾けられるんだ。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 01:06
感動した??レーサーか?

板を抑えられなくてバタバタじゃん、固いバーンならアウトな滑り
みんな何を見るんだ??

まだ、これの方がまだまし、
http://www.carvingcup.com/video/video.html
だけど外足だね、バタバタは同じ
667665:02/02/02 01:12
>>666

いや、タダのヘタレな草レーサーですがな。
オレにゃあこれを「やってみろ」と言われてもできん。
そういう意味で感動しただけ。
668654:02/02/02 01:25
>>655
旗門の話を出したのは、>>641
>切ろうと思ったらなるべく鉛直方向に押さないと、
>あんなにねかしてたら厳しいぞ
という一文が出たから。「旗門の形さえ許せばもっと体を倒して滑れる」or「滑りたい」って
レーサーの話を聞くことが多くなったからね。もちろん倒すことが目的ではなく、より小さ
いターンで回りたいから、って意図からだということには留意。

「カービングバリバリのレーサーでもあんなに倒してない」って話の持っていきかたされる
んだったら、それはどうなんだろうね?条件があえばスラローマーだってもっと体が倒れ
てくるよ、と。

>>656
今の板はターン中も両方の板を使うこと前提で作られてると思うから、そういう意味では
完全に「両足を使っている」んだけど・・・ね。内足を引きつける滑りなんて、もう過去のも
のでしょ。
669横レスくん:02/02/02 02:31
>>666

なんか>>666のビデオ見ると、明らかに普通のポールを使ったレースよりも
内傾角が大きい人が多いように見えるんだが・・・・・・。

カービングレースってのは見てくれは関係なくて、タイムが全てでしょ?
そうするとやっぱ、カバーの内傾角の大きさには必然性があるような気がす
るんだけど、どうよ?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 03:48
確かにストレート内径した方が、外傾取って腰下だけで圧を受け止める
より体に負担はかからんな。が、それだと>>666の言うようにハードバ
ーンに耐えられないのは確か。

思うんだが、ここがレーサーとカーバーの違いなんじゃないだろうか。

レーサーは腰下だけで強い圧を受け止められるくらいの強靭な足腰を
持つべく、日ごろからトレーニングを積んでいる。

対してカーバーは、圧のエクスタシー(?)に取り付かれてるから、
何も好き好んで、エッジが外れるくらいのハードバーンなんか選ぼ
うとはしない。しかも全身で圧を感じたいから、あえてストレート
内傾を取りたがる。結果、楽ちん。なので、腰下は強靭ではない。
だから余計、疲れないようにストレート内傾を好む、の循環。が、
圧を効率よく味わうためには相応の技術が必要だから、技術探求へ
の熱意はスゴイ。

ストイックに上を目指すレーサーは、そんなカーバーの軟弱を許せない。
でも、カーバーにとってみれば「こっちの勝手でしょ〜。楽しいんだから
ほっといて」とマイペース。レーサーはカーバーを見下し、カーバーは
「オマエは本当はスピードを出したいはずだ!!」とレーサーに決め付けら
れて、なぜそんな見当違いなことを言われるのか分からずキョトンとし、
レーサーを狭量だと思う。

そこに溝が生まれる。どうすれば良いんだろうね?
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 04:53
>>669
レースだったら内傾角はその時の滑走スピードやセット
の振り幅で変わるね。
速くて振ってあれば、内傾角は大きくなるだろね。
カービングレースは多分、全てのブイで深回りが要求さ
れるようなセットなんだろ。

>>670
なんか微妙にピント外れてるような気がするよ。

レーサーがカーバーに対してて「スピードを出すべきだ」「本当は
スピード出したいはずだ」なんて思うかな。
少なくとも俺は思わんぞ。思ったこともない。
このスレの中でも、スピード至上主義のヤツには何度か反対の立場
で書き込んだしさ。

レーサーがスピードを出して滑るのは目的があるからだろうに。
基礎やカーバーとは目的が違うということはわかってるだろうに。
このスレでスピードを出せ、思い出せ、って言ってるヤツってレーサーか?
だとしたらアホやね。だから溝が生まれても無視しろ。

ところでね、レーサーが腰下だけで強い圧を受け止められるように、っての
それ多分、違うわ。圧は全身で受ける。>>666のカービングレースでも
ハンフリなのに、マキシマムでブロッキングしてるでしょ?それがなきゃ
レースにならないのよ、ローテーションしちゃって。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 10:09
レーサーがカーバーに対してスピード出すべきだとは思わないかもしれないが、スピード
追及しない奴らにスキー技術うんぬんは語られたくないと思ってるだろうな。
今のところカービング“レース”はGSにコースの選択性を付加してポールをブイにかえた
だけになっちゃってるよ。滑りはGSとほとんど同じ。
実際のところカーバーというよりレーサーのお遊びって感じなんじゃない?
673654:02/02/02 13:12
ああ、土曜の真っ昼間にスキーにも行かず・・・。

>>672
SAJが権威付けしようとして、FISポイント要求したりしちゃったから。あっちのカービングカップは
完全にレース経験無いとやっていけないものになってるよね。
「誰でも参加できる」なんてスラローム系の草レースでもいってる能書きなんだから、よほどの事
を考えないと、たとえばハンデつけるとか、スキークロス的な要素を取り入れるとか、しないとただ
の「ストック無しという規定がある」スラロームレースになっちゃうね。

>>670
>>671がすでに触れてるけど、ストレート姿勢は負担は少ないが、けっして「楽ちん」ではない。
ターン中はがっちり圧力に耐える姿勢を取ってないと体が潰れこんでしまう。
かばがなぜクランマーターンを批判するか、両足加重にこだわるかといえばそのためで、クラン
マーターンのように内脚をピボットのようにして外脚を振り回すやり方はカービングの圧力に耐え
がたい姿勢だからであり、内外の脚をなるべく均等に働かせるようにしないとよけいな負担がかか
るから。

悪いが、いっぺん小半径のカービングターンをハンズフリーでやってみることをお勧めする。そりゃ
あレースよりは楽かもしれないが、あなたがいってるほど楽なもんでもないと思うが。
R=12くらいの板で、中斜面でいいから小〜中まわりやってみ。それもストレッチング切り替えのつも
りで、スピード出して。ウエイトつきヒンズースクワットやってる気分になれるよ。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 14:28
>>672
>レーサーがカーバーに対してスピード出すべきだとは思わないかもしれないが、スピード
>追及しない奴らにスキー技術うんぬんは語られたくないと思ってるだろうな。

もともとこのスレではレーサーがカーバーに「どうして両足なの?」って先に
尋ねた経緯があるし、あながちそうとも言えんぞ。ヤツらの書き込みを見ても、
「お前らハンドスライドできないだろ〜」なんて誇っているわけではないし、
真摯に自分たちの求めていることを前提に出して、「それにはどうすればいい
のか」ということを淡々と語っているように見える。主張が強いように見える
のは、「圧を味わって楽しむ」ことを“主目的”にすること自体、新しい発想
だから、なかなか周りに理解してもらえないからではないだろか。

「速さと確実性」を追い求めながらも、ときにはリスクを背負って突っ込まな
ければならないレーサーのカービング技術と、圧を享楽的に味わおうとするた
めのカービング技術は、違うのかもしれんし。実際、カーバーのやつらは両足
のバランス感覚がスゴイよ。ただし、ハードバーンや悪雪で役に立たないのは
確か。でも、それを否定してもしょうがない。求めているものが違うんだから。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 16:18
>もともとこのスレではレーサーがカーバーに「どうして両足なの?」って先に
>尋ねた経緯があるし、

チョトチガウヨ。レーサー間ではすでに圧を分散することで抵抗を減らし減速しない
ようにするって結論でまとまりかけていた。
でも、これは昔のスキーでも同じはず、何故カービングになって両足って言われ始めたの?
って疑問が残ってた。
そこへカーバーがやってきて、俺たちは単なる外足の補助じゃなくもっと積極的に
内足に乗ってる、そのほうが効率的に滑れると言い出した。(まだ理由は少ししか出てない)
そしたら、カーバーは倒したいだけだから効率なんて関係ないよって言う人達(レーサー?)
登場。
結局、カーバーはその否定に忙しく、両足荷重はどこへやら。
こんな感じの経緯じゃない?
少なくともレーサーがカーバーにたずねるなんて事はなかったと思う。
676674:02/02/02 16:43
>>675

今ちゃんと読み返してみたらそうみたいだね・・・・・・スマソ。

でもって、この疑問だが、
>でも、これは昔のスキーでも同じはず、何故カービングになって両足って言われ始めたの?
>って疑問が残ってた。

おそらくここにカバさんの秘密があるような気が・・・・・・。
カービング板が登場して、それほど技量が無くても圧を手軽に感じ取れる時代に入った
ときに、「圧に執着する」人種が増えてきた、と。それがカバさんの原型ではないだろうか。

カバさんはカバさんなりに「じゃあこの圧をもっと気持ちよ〜く安全に、初心者でも大丈
夫なように体になるべく負担少なく味わうには、どーすればいいんだろう?」と考えて、
「あえて両足荷重」という理論に至った、と。

勝手な推論です。ただ、幅広い人に圧の快感を知ってもらうには、この考え方は案外有効かも。
そういう意味では、スキー人口の拡大に向けてカバさんには頑張ってもらいたい。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 17:53
>>668

>>旗門の話を出したのは、>>641
出てないし、出してない!!

>>旗門の形さえ許せばもっと体を倒して滑れる」or「滑りたい」って
レーサーの話を聞くことが多くなったからね。
旗門の形は関係ないよ!今のままでも倒せる!!
へんてこなブイの方がジャマだろう!!

>>>「カービングバリバリのレーサーでもあんなに倒してない」って話の持っていきかたされる
んだったら、それはどうなんだろうね?条件があえばスラローマーだってもっと体が倒れ
てくるよ、と。

寝っ転がる程に倒すか、と

>>656
>>>今の板はターン中も両方の板を使うこと前提で作られてると思うから、
決めつけちゃいけないだろ、君の考えだろ!!

>>>そういう意味では、完全に「両足を使っている」んだけど・・・ね。内足を引きつける滑りなんて、もう過去のも
のでしょ。
22/01/02 Schladming AUT Slalom 皆川が2本目ラップ、合計14位のやつ、
見たかいナイターで固いバーンでのスラ、
コステリッチあたりは外足荷重なのがよくわかる!
>>666 だって外足荷重じゃない!?
内倒角だって>>666が普通だろ、これ以上の内倒はお遊びじゃない!?


>内倒角だって>>666が普通だろ、これ以上の内倒はお遊びじゃない!?

普通って何よ?
レースだったらお遊びだろうね。
ログを読んで流れをつかんでから書いてくれないか?
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 19:52
最後の一行にだけ 批判 (藁
>>>>「カービングバリバリのレーサーでもあんなに倒してない」って話の持っていきかたされる
>んだったら、それはどうなんだろうね?条件があえばスラローマーだってもっと体が倒れ
>てくるよ、と。

小さく、深回りするとき、体は起きた状態で回らないとずれてしまう。
大きく、深回りするとき、体は倒れた状態で回さないと切れ上がってこない。

コインをクルクル回してその動きをターンに当てはめてみると理屈が理解できる。

回し始めは小回り。やがて中回り。そしてハンドスライドへ。

681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 20:53
寝っ転がりたいんだから、寝っ転がらてあげれば!
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 20:58
寝っ転がらて!!
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:04
郵便屋さん♪拾ってあげましょ♪
1ターン♪
2ターン♪
3ターン♪

カービング種目でどうぉ??
競技の世界では、カービングのスキーが登場するずっと前から
両足加重があたりまえだったのに、なぜ一般人は今頃こんな
議論をしてるんだ?(w
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:50
>>684
その名の通り、「道具に振り回されてるから」 (w
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:58
>>684 ヘタレのおまえさんが思ってるほど単純じゃない!
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:59
>>684
このスレ立てた人は当たり前だと思ってなかったみたいだケド
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:03
あのさ>>684が両足加重をどのようなものと理解してるかも
わからないから、賛成も反対もしにくいな。
ご高説賜りたいよ>>684
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:04
>>684 ちっとは読み返せ
690684:02/02/02 22:24
おれは両足が当たり前だと思っているので、おまえら、逆に外足に乗る
メリットを聞かせてください。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:10
>>690
せめてスレッド読み返すくらいの労力は惜しむなよ。
両足を当たり前だと思っているのは684だけではない
のがわかるだろう。
外足のメリットに触れたレスも見つかるだろう。

その上でお前の思うところを述べよ。説得力があれば
賛同する声はすぐに返ってくるだろう。
逆にお前の底が知れてしまい、バカにされることもあろう。

It's up to you!!
あなた次第です!!
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:25
>684
ゆうだけ番長の登場ですか?
693684:02/02/03 00:12
おまえらに、賛同されようと思わない。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 00:16
はいはい!1名様おかえり〜! (w
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 00:17
>>684
答え:ずっと昔は2チャンがなかったから
答え:今も昔もスキーヤーの話題は大体一緒だから

賛同も何も最初から煽り目的だろ
こんなとこで攻撃されたからって
ムキになってクールに吐き捨てるせりふが
むなしいね
696684:02/02/03 00:50
ヴァカは氏んでくれ
697654:02/02/03 12:28
>>684
両足加重についての理論は、200くらいまでの間にだいたい出尽くしてる。
その後は、400くらいで理論派カバが真面目に理屈を語ったが、それ以降は
水掛論。不詳この俺も参加しちゃったよ・・・。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 09:05
両足加重、って言ってるけど実際には内足(前半)->両足->外足(後半)->...
加重なんじゃないの?

カバは前半のなるべく早い時点で内足使って、今までよりもクロスオーバー
を意識して倒し込んで、それで後半はすりすりしながら滑るが、前半でターン
方向を稼げるためその分を、レースでは後半はちょっと抜くというか、立ち
上がる動作に使うことでそのぶん板を早く走らすことができる、らしいよ。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:44
良く議論になるのですが,ターンの最中外足か両足かはたまた内足か?
 私の友人の「宮下征樹」という技術選3位に入賞したスキー教師がいますが,彼に聞くと「ターンのときは大回りだろうと小回りだろうと,外足荷重しか意識していない」と言い切っています。
 私もン十年,スキー教師をして来ましたが,両足荷重や内足荷重で滑った記憶はありません。いつも外足荷重です。極端なことを言うと深雪でさえ!です。
 ……で,このことで思うのは「感覚はスキーヤーによって,その受け止め方が違う!」ということです。ですからある先生が「こうだ!」と言ったら,こう滑ってみ,別の先生が「ああだ!」と言ったら,
ああ滑ってみることをお勧めします。その中で「そうだ,じぶんはこっちだ!」というのがつかめます。 一人の先生の言うことばかりを信じないことです。
 山へ登るルートがいくつもあるように,到達するにはいろいろな道があると思ったほうがイイでしょう。(^I^)
 でも,私は「いつも外足荷重意識で滑っていますし,そう教えています」


700
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 20:52
701
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 21:55
カービングが一般的になる直前、スキー雑誌で
EXカービングスキーでバッジテストを受ける企画
なんてのがあった頃に、野辺山のスキー学校で、
ワイドスタンス、両足荷重を教えられた。
703クール2号:02/02/04 22:23
>680
なんとなく理解できるような出来ないような・・・。
コインの回し始めって、その場でクルクル回ってるのを想像して良いんですか?

>698
>内足(前半)->両足->外足(後半)->...
漏れはこのとおりに滑ってます。つまりつねに谷足荷重。

>699
すばらしい友人をお持ちですね。そしてあなた自身も何十年もスキー教師をなさって
おられるとは実にクール。
ですが、一言言わせてください。
確かにデモの滑りは基礎スキーという山の頂上にあり、あなたもその頂上を目指し、
また長年指導されてきたのでしょう。
でも周りを見てください。山は一つだけではないはずです。
レーシング、モーグル、そしてEXカービングなどさまざまなジャンルがあり、滑り方
も一様ではありません。
たまにはほかの山に登ってみるか、せめて眺めてみてはどうでしょう?
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:29
クール2号よ、
最近、頭が一段と うすくなったな!
ニット帽は蒸れるからな、気をつけろ!!
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:43
今、クール2号がいい事言った!

>699へのレス。これだね。
スキー関係のスレが荒れる原因は、これなんだよ。
頭のどこかで分かってるはずなんだが、誰も口にしなかった。
俺も古い競技屋なんで、どこかで「基礎やEXCとは違うんだよ!」
なんて考えてたんだが、間違えてたよ。

ところでクール2号よ。
クール1号たるクール君はいずこへ?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:46
メットの方が蒸れるyo!
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:56
>>705
感心するのはいいが、クール2号は
>(略)山は一つだけではないはずです。
>レーシング、モーグル、そしてEXカービングなどさまざまなジャンルがあり、滑り方
>も一様ではありません。

と、ゆっとる。つまりあんたの間違ってたって思ってる昔の考えよ。
ただし、クール2号は優劣については、これをこれを語るのは
ナンセンスだと思っているみたいね。大人ね。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:01
基礎が元レーサーにコテンパにやられるように、
モーグルやEXカービングもやられちゃうんじゃないの?
コテンパに!!
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:29
>>707
俺の書き方が言葉足らずだったようだ。

俺の書着たかったのは「競技屋は基礎やEXCよりレベルが高いんだよ!」ってこと。
つまり、頭のどこかで優劣をつけてたんだよ。

で、仮に競技屋がモーグルやEXCの世界に入っていった場合、>>700の言うような
ことになったとしても、それはそれでいいんじゃないの?ちょっと違うかもしれんが
現実にボードのカービング技術がスキーにフィードバックされたりしてるわけだし。
将来、ボード出身者がスキーのGSあたりで活躍してもおかしくないよな。


710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:30
>>708

マジそれきぼ〜ん。レーサーがどんどん他ジャンルで活躍してくれれば、
みんな刺激を受けて、また新たな時代に入ると思うyo!

レーサーの人たち、片手間でいいからちょこちょこっとやって、
すごいコザックとか密脚ダブルハンドスライドとか見せて!頼むぜ!!
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:30
>>709

すまん。
>>700 → ×
>>708 → ○
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:34
結局!
基礎屋にしてもカーバーにしても、モグラーにしても
ポールを練習として取り入れろ ってこと?
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:45
ポールトレーニングはたまにやると凄くスキーが上手くなるよ。
中斜面で中回転程度の制限滑降が無理無く楽しくってオススメ。

志賀高原のタンネの森にそんなコースが常設されてるよ。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:45
カービングスキーから1080に乗り換えたら、曲がらなくて泣きそうになりました。
しっかり踏むという10年前に帰った気分です。
鬱だ…。

あ、でも、1080は柔らかいんでちゃんとポイント踏めば曲がってくれますけどね。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:50
今のスキーでもしっかり踏みなさい、
踏まなくても回ってくれるけど、ズレてる
716707:02/02/04 23:58
>>709
ま、わかってたけどね、ごめんね、からんじゃって。

ところで、
>現実にボードのカービング技術がスキーにフィードバックされたりしてるわけだし。
について、もしよければ、詳しく教えてね。
717(・ε・)クール君:02/02/05 00:09
おまえらよ
基礎でもレースでも、そしてカービングでも
目標に向かって努力してる奴はいつもクールだぜ
なかにはいけすかないやつもいるが
それは会社でも学校でも同じこと
仲良くなれば欠点も許せる、そこが大人のクールの秘密

714よ
1080は確かに曲がりにくいかもしれんが
エッジをずらして回るのは簡単だぞ
クールクール回れ
718705=709:02/02/05 00:11
>>716
おっと、またかよ!気が抜けないスレだな(w

ボードの深いサイドカーブがスキーにもフィードバックされたって事。
「技術」じゃなくて「道具」の話。スマソ
719707:02/02/05 00:22
>>718 あ、そういうことね。了解。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:41
>>712
モーグルも、ワールドカップクラスの選手のトレーニングビデオとか見ると、
短いポールとか使ってトレーニングしてるよ。
ただ、般ピではそんなトレーニングできる機会やバーンなんてなかなか
ないって、ことだね。

>>710
レーサー上がりのモーグル選手は結構いるよ。
最近だと滝澤とか。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 01:02
>>715
今の板でも、踏まないとズレる、って違う気がする。

昔の板で言う「踏む」とは、主にターン外側へ押し出すようにする
ことで板をたわます、という事と思う。
昔はたしかに踏まないとたわまなかったから、すごい踏む意識で
たわませて、それでターンしてかないとズレの多いターンになって
しまうので、踏め踏め、と言われたのではないか。

が、今の板なら踏む、という意識なしに前半からエッジングしてい
けて、そのあとちゃんと遠心力+重力に釣り合った方向に乗って
れば、それだけで十分板はたわむしターンしていけるはず。
つまり、カービング板以前までのような「踏む」ということを、ほとん
ど意識しなくてもよいのではないだろうか、と。

今自分は、ターン中に外足が遅れないよう、なるべく前に回してい
くイメージを練習してるんだけど、715の言う「踏む」はそれとは
ぜんぜん違うことを言ってると思うしね。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 05:29
>>721
>昔の板で言う「踏む」とは、主にターン外側へ押し出すようにする
>ことで板をたわます、という事と思う。
>昔はたしかに踏まないとたわまなかったから、すごい踏む意識で
>たわませて、それでターンしてかないとズレの多いターンになって
>しまうので、踏め踏め、と言われたのではないか。


違うっつうの。そんなこと意識しながら滑ってるヤツは全然切れてないってば。
ズラそうとした時はじめてズレるんだっつうの。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 06:27
>>721
ほんとにカービング出来てる?
ただ乗ってるだけじゃビシッと切れないし
サイドカーブどおりのターン弧しか描けんぞ。
きちっと踏むことで板の性能が発揮されると思われ。
724721:02/02/05 09:18
>>722-723
ほいじゃ「踏む」ってのは具体的にどんなことを言ってるのよ。

踏め踏め、っていうけどその運動について、具体的に説明される
ことは少ないと思うし、2chの中でも「踏む、っていうのは踏むんだよ」
みたいな低レベルな話ばっかり多いぞ。
例えば、外足だけに加重をかける動作、とか、ブーツのタンを押す動作、
とか、ターン後半で足を外に延ばしてく動作、とか、なんでもいいが、
具体的に書いて欲しい。

自分の場合は721で書いたように、板をたわますためにターン弧外側に
踏み出そうとする動作、なのだと思っていた。
つまりターン切り替え時に引き上げた脚を(あ、ベンディングな動作ね)外
へ伸していく動作、逆に言うと板がずれなければ、体がターン弧内側に
伸び上がっていく動作、と思ってた。
725654:02/02/05 10:16
「板を踏む」という行為は、あくまでも雪面との力のやりとりが前提で、斜面状況、
スピード、板の性質、ブーツの性質、あとは個人的な特性が絡んでくる相対的なも
のだと思う。
例えば「何kgの荷重」とかって絶対量では表現できないでしょう?「ターン前半は
外脚に何kg、後半は何kg、切り替え時は・・・」って話にはならない。

>>723
サイドカーブ通りの性能を出すのがまず大前提。それができていればまず十分なんじゃ
ないのかなあ?「板の性能以上のものを引き出せ」って話は、抽象的すぎると思う。
>>724
「外に押し出す」はかつての回旋動作に対する意味合いで出てきた言葉遣いですね。
「斜め前に出す感じ」ってのもあった。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 10:27
俺は基本的には721が正しいと思うな。
踏み込みながらずらしていくこともできるし、
全然踏まずにカービングすることもできる。
踏む/踏まないは、深回り/浅回りとは関係あるが
カービングとはあまり関係ないと思うぞ。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 11:26
おれは>>722-723の考え方に近い。
ポールに入ると特にそう。
サイドカーブの回転半径でしかカービングできないのでは、
絶対にタイムは出ない。

踏み込んで板をたわまして、サイドカーブの回転半径以上のカービングして
ようやくタイムが出るようになる。

>>724
俺はベンディングってあまり使わない。
出来る限りストレッチング系の動きで滑るようにしてる。
なんでかっつうとだな、切り替えのときに足を抱え込むと、
板のたわみによって生ずる返りの力を吸収する事になるから、
板が走らなくなってしまうのだよ。
切り替えのとき、谷側に全身を落としつつ、フォールラインに絡むのに連れて、
徐々に内傾角を深めて、足首・膝・股関節を縮めていく=踏む。
というイメージだ。

まあ、えらい急斜面でストレッチング系の動きだとスピードが出過ぎてしまう
なんてときはベンディング系の動きでコントロールするときもあるけどね。
728698:02/02/05 11:34
>>703
>つまりつねに谷足荷重。
クール2号、ちょっと目から鱗だったよ。確かにそういう表現できるね。
重心の位置が後半と前半で山側谷側入れ替わるから、そういう
見方ができるって思い浮かばなかった。
つねに谷足、っていう意識になにか意味があるかはわからないけど、
とにかくそういう切り口もある、ってことはすごい勉強になった。ありがと。
729722:02/02/05 12:39
>>724
うわ。面倒くさいこと訊くなよ。でもからんだの俺かあ。

>踏め踏め、っていうけどその運動について、具体的に説明される
>ことは少ないと思うし、2chの中でも「踏む、っていうのは踏むんだよ」
>みたいな低レベルな話ばっかり多いぞ。

これね、低レベルじゃないよ。言葉にするの難しいのだ。そして例え
めちゃくちゃ的確に説明しても、これまでできてなかった人がすぐに
説明通りにできるようには、まずならない。練習あるのみなのさ。
練習して練習して練習して練習して練習して諦めて、もう一回練習して、
ようやくできるようになる。ぐらいに思っておいた方が正しい。
で、できるようになった人はまず確実に「できてる」と自覚できる。自覚できない人は
できてない。「多分できてると思う」という程度の自覚はできていないのと同じだからね。
「踏む」がわからない人は「踏めてない」の。

ただし、俺は踏むという言い方はしないかも。どちらかといえば「押さえる」
そして「乗る」その結果「切れる」だね。「たわませる」って意識はない。
「押さえ」られ「乗れ」れば、ぐらつかない。おそらくスキーは「たわむ」そして
「切る」ことができる。そして習熟すればこれらは全て自動化されて、
「〜しよう」などという意識はなくなる。勝手に切れる。自在に切れる。
ちと抽象的か。

実は>>721の書き込みでよくわからないところがあった。
>今自分は、ターン中に外足が遅れないよう、なるべく前に回してい
>くイメージを練習してるんだけど
>>724を読んでわかった。
>自分の場合は721で書いたように、板をたわますためにターン弧外側に
>踏み出そうとする動作、なのだと思っていた。
>つまりターン切り替え時に引き上げた脚を(あ、ベンディングな動作ね)外
>へ伸していく動作、逆に言うと板がずれなければ、体がターン弧内側に
>伸び上がっていく動作、と思ってた。

カービングの練習をするのは中斜面から緩斜面だと思うが、こんなところを
ベンディングで滑ってるから「踏む」=「外側に押し出す」なんてイメージが
でてくる。あなたの書込みには動きが感じられないよ。運動してない。
俺はスピード至上主義者じゃないけど、もう少しスピードを出して滑って
みることを勧める。そして途中でいちいち滑りの確認のために停まらずに
長い距離を一気に滑ることも併せて勧める。それからターン前半省略する
ような気でダイナミックに全身を使った立ち上がり抜重で滑ってみることも
勧めておくよ。
柏木のようなロングターンしたいだろ?

長文スマソ
730721:02/02/05 13:53
>>729
まずはありがと。727もそうだけどまともな議論ができてうれすい。

自分の書き方まずくて、問題が2つ、くっついちゃってわかりにくく
なってると思うからそこから整理させてくれ。
1) おまえらのいう「踏む」ってなによ?
2) 今のカービング板には「踏む」っていう意識はいらないんじゃ?

1) について言うと、悪いが729の「踏む」についての説明では、
抽象的すぎてわからない。
逆に729で書いてある「押さえる」は、自分が721で書いた、
遠心力+重力に釣り合った方向に乗ってく、という意識に近いんじゃ
ないかと感じてしまう。

2) のことについて、自分は踏むという意識はいらないんでは、と
思ってて、だから今の板での滑りでは、727や729で誤解されてる
ような、ベンディングでの切り替えはぜんぜん意識してない。
切り替え時にもなるべく同じ圧がかかり続けたまま、クロスオーバー
を強く意識して、内足の外エッジトップ側に力がかかるように
して入ってくようにしている。
その後徐々に両足、外足、と加重が移ってく感じなんだが、
そこはあまり意識してなくて、721で書いてあるように抗力に
釣り合った方向に乗っている、というイメージ。
この中には「踏む」という意識はぜんぜん入ってこない。

723や726で、ターン弧の調節に踏む、ということが出ているが、
それも自分は意識していない。
つまり最初のクロスオーバー時でどれだけきつく倒し込んでいく
かでエッジングの角度が変わるので、それに応じたターン弧になる
んではないかと考えてる。もちろん板のRも関係するわけだけど。


あと、確かに立ち上がり抜重はなるべくしないように意識してるので、
やらないからわからんのだろ、と言われると困っちゃうな。
722は729で、昔よくいた基礎スキーヤーみたいなのを想定したんじゃ
ないかと思ったんだが、中斜面以上を結構なスピードで長く滑る
ほうだと思うよ。平日のアルプス平は大抵ノンストップで滑るから。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 13:59
立ち上がり抜重について。
最近の高速ターンでは、切り替えは確かに脚を抱え込む。
しかし、その直後、いわゆる谷回りのときにびよ〜んと伸びる。
これがある意味、現代の立ち上がり抜重だと思ってる。
その伸びた状態から、フォールライン、山回りに向かってまた縮こまる。
これが踏む状態。
732722:02/02/05 15:01
>>730
あらら。御見逸れしました。
多分、対立する点がないように思ったよ。

1)について。そうだね。同じことを言ってるみたい。
たださ
>そのあとちゃんと遠心力+重力に釣り合った方向に乗って
>れば、(>>721
って表現が、何となくバランスとってるだけ、のように感じたのさ。
俺はね。グイグイと踏ん張ったり、もっとをスキー踏んづけようと力んだりは
しないけど、積極的に「乗っていく」っていう意識はあるから。

2)について。今のカービングスキーはともかく、昔のスキーでも
「踏む」なんて感覚ないよ。
ただね、昔のスキーでカービングターンをしようとするための動作
が「踏むこと」なのだとすれば、あなたが>>721で書いた
>昔の板で言う「踏む」とは、主にターン外側へ押し出すようにする
>ことで板をたわます、という事と思う。
はその「踏むこと」ではないよ。外側に押し出したりしない。
「押さえ」て「乗る」だけ。
それから
>昔はたしかに踏まないとたわまなかったから、すごい踏む意識で
>たわませて、それでターンしてかないとズレの多いターンになって
>しまうので、踏め踏め、と言われたのではないか。
昔のスキーでもそんなにがんばらなくても切れるターン(カービングターン)
はできる。
もちろんカービングスキーのカービングターンと同じ軌道を描くとは
いわないが。
カービングスキーでも「踏む」意識はともかく「乗っていく」って意識はあるだろ?
それともただ、スキーに乗っかってるだけ?
この「乗っていく」と「乗っかってる」のニュアンスの違いわかるよね?
733708、715:02/02/05 16:40
>21 26 SAJに刷り込まれてるね
SAJは圧を与えないとココ数年はおふれを出してるからな

>72-23同意

“踏む”はSAJでは長い間“押し出す”ことだったからな、
カバーのようにストレート内倒なら、それほど押す感覚にはならないが
落とされないエッジ角と遠心力に耐える重心位置、身体の受身を両立させると
外力に耐える為に押す感覚が必要になる、実際は耐えてる訳だが。
734721:02/02/05 17:15
>>733
すまんがどれに対してなにが言いたいのかわからんよ...
自分はSAJの教えとは関係ないところにいるので、SAJが
なにを言ってるのかは知らないので、自分の感覚で話をしている。
>>708=715=733 も、自分の感覚を教えてくれないか。
735721:02/02/05 17:44
>>732
> 多分、対立する点がないように思ったよ。
だいたい同意できたので、ちょっと論点ズレたとこにつっこむが
許してくれ。

思うに「踏む」という言葉が曖昧なのが問題にあるんじゃないか。
自分も人に教えるとき、723で書いてあるような「バランス取ってる
だけ」ってのを感じる滑りだと、つい「もっと踏んで」とか言ってしまう。
でもそれじゃ言われた方は具体的にどうしたらいいかわからない
のではないか。
もっと言うと、どうやって加重をどこにかけなさい、というのをうまく
表現できないから、「踏め」という抽象的な言葉で教える側が
(無意識に)逃げてるんじゃないか、と思う。

> 俺はね。グイグイと踏ん張ったり、もっとをスキー踏んづけようと力んだりは
> しないけど、積極的に「乗っていく」っていう意識はあるから。
了解した。721で書いた「外足が遅れないように前に回していく」というのは
このへんの意識と関連あるかもしれない。
カービング板は今までよりもターン中にどんどん回ってくるから、
前後差がつきすぎると、ほんとのズレのないRよりも斜滑降気味
というか弧の浅いターンになってしまう。というか自分はそう。
ので、外足をターンに合わせて前に前に持ってくる意識でいくと、
自分にとっては「乗っていく」という感じになる。

> はその「踏むこと」ではないよ。外側に押し出したりしない。
> 「押さえ」て「乗る」だけ。
ショートターンの場合は押し出すイメージで滑っていたのだけど、
ロングターンの場合は押し出すイメージはとても持てなかった。
今でも1軸のショートターン、いわゆるウェーデルンでは横に押し
出すイメージで滑ってる。

2)がわかったんで今更どうでもいい話なんだが、1)の昔でいうとこ
ろの「踏む」、も722は 「押さえ」て「乗る」なんだ。
やっぱり「踏む」って言葉がいかんような気がする。
736721:02/02/05 17:52
>>731
立ち上がり抜重ってほんとにそうなのか?
自分には谷周りの時に伸びるのは加重、だと思えるんだが。
山回りで縮こまる動作をするなら、それは抜重動作になって
るんではないか。
その運動自体はあってると思うのだが、加重と抜重という言葉
が逆になってるように思うのだが...
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 17:59
>>736
ま、あれは無理やりこじつけただけだから、ちょっと変なところはあるかも。
でも谷回りで加重ですか? ずいぶんむつかしいことしてますね。
そんなことしたら内倒しそう。
谷回りは雪面捉えて、それに乗ってくだけってイメージすけど。

山回りは縮こまるけど、脚を引きつけるのではなく、
上体が脚に近づいていく感じで、圧がたまっていく感じがするので加重。
738721:02/02/05 18:03
>>727
すまん。ストレッチング系で谷回りのカービングイメージが
作れなくて、727の言ってるイメージがうまくつかめなかった。
727は基本外足から外足、というターンなのかと思ったんだが
どうだろうか。文章から自分がイメージするとどうしてもそう
なってしまう。
あと、727の言う踏む、というのは外足への加重を強めていく、
というイメージで受け取れてしまうのだが、このイメージで
正しいだろうか。
739721:02/02/05 18:14
>>737
そうか、加重という言葉も人によって結構曖昧なんだな。
自分は圧を雪面に加える動作、については加重と言ってる。
左足だけに徐々に体重を乗せていってれば、それは左足に
加重していってる、と思うし、立ってるところからすっとしゃがみ
こめば、足の下にかかってる圧は減るから、それは抜重。
ジャンプするときに両足で踏み切れば、その瞬間は大きな
加重がかかり、その後は抜重、というか圧が無くなり、着地
でまた大きな加重。
だから谷回りであっても遠心力と重力とが釣り合っている
位置に乗っていて、その状況で足を伸していってるのであれば、
雪面には加重していっている動作、と思うわけだが。
740722:02/02/05 19:40
>>735
>思うに「踏む」という言葉が曖昧なのが問題にあるんじゃないか。
>(略)
>(無意識に)逃げてるんじゃないか、と思う。
俺は教えたことないしなあ。たださ、言葉うんぬんじゃなくて、
このテのことは理屈もわからず、ただできるまで繰り返すって
過程を経なきゃならないもんじゃないかな、と考える。
逃げかもしれないが、詳しく説明すればするほど、相手は
混乱するだけだと思うぞ。だから説明しないで、見本を
見せてやれば。「かっこいいなあー!」って相手が思えば
何かを盗もうとするでしょ。

>昔でいうところの「踏む」、も722は 「押さえ」て「乗る」なんだ。

まあ、蛇足かもしれんが、「押し出す」という意識はないよ。
「押さえて」ってのは圧を感じながら、といってもいいかも。
ショートターンでも押し出さないのは同じ。
膝を返すとスキーが勝手に回り、エッジング。
回旋は空中で、って感じかな。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 20:04
車や単車だとグリップ力がよく話される
何キロでなんRのカーブで回れる性能か

スキーだと自分がグリップ出来るターン弧の大きさで
自分がグリップ出来るスピードで滑る
ゲレンデは規制されてないからね、

742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:41
1080買ったはいいが…と泣いていた者です。
たしかにズらせば回るんです。
でも、それまで履いていたカービングスキーの「膝から下がねじれ飛ぶ」様な
ターン感覚が無くなって悲しんでいたんです。

…でも、かわりに飛んでも着地が痛くないし、こぶも何も考えずに突っ込んで
いける様になったんでいいんですけど…。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:47
>>742
1080の何センチよ?
161cmでR15、169cmでもR17程度じゃん、一昔前に比べたらバリバリに切れる板だぜ。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:57
>>743
白だから169cmかな?
いやー、板が柔らかいんで踏んでもズれるだけでカービングしていないんですが…。漏れが下手なだけ?
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 21:59
>>744
うむ、修行が足らぬだけであるな。
板が柔らかいからずれると言うのもちょっと的外れであるな。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 22:04
>>744
1080はテールが柔らかいから癖があるけど、ツインチップ板の中じゃかなりカービング
快感の高い板だよ。
漏れも169cmつかってるけど、たまにポールに入って遊んだりもするし、切れに不満を
感じたことは全く無いなぁ。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 22:13
>>742-746 本気でスレ違い!出て!
748:02/02/05 22:17
fack you
749:02/02/05 22:24
fock you
750:02/02/05 22:29
feck you
>>744
踏むときに足をひねってスキッディングになってるんじゃない?
スレ違いスマソ。
752sage:02/02/06 00:01
そろそろ、飽きた。

753age:02/02/06 00:10
>>752
お前、ageてるぞ!
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:26
両足加重が納得出来る理論は結局無かったね!
実際に上の人達でも両論が有るみたいだ、

なぜ両足加重が良いのかも理解してない
風潮に流されてる人が多いこともわかった

雑誌やSAJの影響が意外と多いのが懸念される、
情報は自分で滑り有効性を感じ取り、
そして考え修正して自分のものにしてほしいものだ
鵜呑みにしたら消化不良になって胃もたれだ、

ps加重、荷重の問題は前にも何度か出たね、
議論の余地有る話題

755684:02/02/06 00:37
おれ滴には、721の感覚にかなり近い。721はどこでスキーをやってるんだ?
意外と身近なやつかもしれない。
756721:02/02/06 09:44
>>755
五竜で、いいもりかアルプスが多い。
でも五竜の基礎スクールの人たちとは滑り方違う方向性に
思うので、たぶん違うとこの人ではないかな。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 09:45
内容が高度になればなるほど表現は難解になる
伝えたいが故の表現がかえって伝達の邪魔になることを
覚えようね、みんな
758721:02/02/06 09:58
>>740
いいこというね。
かっこいい滑りを見せる、ってのもあるが、言葉使わなくても、
こうやって滑ってみな、次はこうやってみな、ってちょっとづつ
違った練習させることで、自然に教えたい内容を理解してしまう、
ってのが理想と思ってる。
ほんとに教えるのがうまい人はそれが出来るから、スゴい。

ショートターン、っていうと自分はそのままロングターンのテンポが
早くなったイメージ。
(ショートターンではなく)ウェーデルンの場合、自分はやはり側面に
押すイメージ。切り替え時は、圧を常に一定に掛け続ける、という
意識はロングターン時と同じだが、ちょっとベンディングっぽい動きに
なって、なるべく切り替えを早くやるために前後差の切り替えに意識、
という感じ。このとき両足加重の意識が非常に強い。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 10:58
>>737
そうそうそうそうそうそうそうそうそう、そんな感じ。禿同。

>>738=721
わかっとるやん。そうだよ、そうゆうことだよ。

>>758
ショートターンで押し出すイメージだと、
ブレーキ要素の多いターンにならない?
俺は切り替えのときに、膝を返して腰を谷側に落とし込むイメージ。
そんで出来る限り谷回りからトップで捉えてやるようにする。
ロングターンよりテンポが速いんで、身体全体を落とし込んでいくのは
難しい、というより不可能なのかなと思っている。
760684:02/02/06 11:50
>759
>758はショートターンではなくウェーデルンの場合と言ってるぞ。
小回りはSLのテクニックだが、ウェーデルンは本来急斜面を安全に降りるテクニックだ。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:17
>>759
結構胴衣

>谷回りからトップで捉えてやるようにする。
これやると押し出さなくて済むから楽ね。
ポジションを作ってスキーに載るだけって表現がいいのかなぁ。
ロングと同じで、雪面からの力を受け止めるというか、、、。
そうすると、スキーが勝手に曲がっていく。(気がする)
そして、素直に曲がらせてあげるために股関節を固めないようにする。(努力してる)
でも、股関節の緊張を緩めると後継になりやすいから、死ぬ気で重心を落下させ続ける。
おっとキャービング駒割してるじゃんっ。(なんとなく)

って感覚あるなぁ。
762761:02/02/06 12:20
>758 >760
スマソ
ちゃんと読めよ俺・・・
763721:02/02/06 13:06
>>759
なるほど。727のいう踏む、は外足への加重を強めていく、
ということなんだな。
そして727は両足加重ではなくて外足加重なんだな。

737もそうだが、ストレッチング系の切り替えを主とする
滑り方の人は、外足加重意識の人が多いように思う。
ベンディング系の切り替えだと、内足->両足->外足、という
流れの両足加重の人が多いように思う。
もちろんどちらの切り替え方でも外足加重、両足加重
出来るのだが、傾向としてそう感じる。

あと誤解されそうなので補足すると、ベンディング系、と
言っても、昔みたいに抱え込んで切り替え、という意味では
なく圧をあまり抜かずに、という意味ととらえて欲しい。
対するストレッチング系も、上下動がしっかりわかるくらい
ではなくて、切り替え時に少し踏み出すような動作で
抜いて一気に切り替える、というようなイメージを言ってる。

これでちょっと加重意識の話から両足加重の話につながった
だろうか。>>1
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 13:47
>>760
おお、その通りじゃ内科。
ウェーデルンの話じゃないか。
すまんね。

>>763
わかりにくい書き方ですまぬのだが、両足荷重。
ただ俺の場合、あくまでも外足がメインで内足はその補助的に使う感じ。
内足にも荷重していた撓ませてやんないと、
減速要素になって気持ちよくないので。
まあ、程度の問題だと思うしね。
765722@長文ゴメソ その1:02/02/06 14:44
>>763
やっぱ、721のいうベンディング系ってのはレーステクだね。
カービングスキーの登場で脚光を浴びてるけど、カービングスキー
特有のテクニックじゃないし、WC選手用のテクでもない。

前の方のレスを読むと本当に昔からあるテクニックみたいだけど
例えば、柏木のパパがそんな滑り方だったらしい。
今のWCでの流れを作ったのはオレ・クリスチャン・フルセト。
つまりワイドスタンスで切替時に外足(次の内足)を先行的に
フォールライン方向に素早く向けちゃうって滑り。
外足だけでなく内足にも荷重する。
その後、スイスのウルス・ケーリンやフォン・グルーニーゲン、
スウェーデンのニーベルグやバルナーなどが続き、91年シーズンには
ほぼ全ての選手がこの滑りを使っている。これは特にGSでの話ね。
この時はまではどの選手も抜重時には例外なく立ち上がり抜重を使っている。
ところが、91年のザールバッハの世界選手権でアルベルト・トンバが
全コースを低い姿勢で滑り切り、驚異的なラップタイムを出した。この時
トンバは全選手中ただ一人ヘルメットをかぶって滑った。

SAJが今広めようとしている滑りは、結局この滑りの延長にあると思う。
それまで内足先行の滑りが技術選の選手に省みられなかったのは、
単にカッコ悪く見えたから。ガニマタだし、極端なワイドスタンスだし、
そんな滑りを技術選でするなんて、どの選手も考えなかっただろう。
あれは、美しさを度外視した競技の世界だけでしかありえない滑りだ
ってのが基礎の皆さんの気持ちじゃない?そもそも自分の滑りに
取り入れようとも思わない。そんなものだと思う。
766722@長文ゴメソ その2:02/02/06 15:08
>>765の続き
このスレではなかったかもしれないが、
「昔のスキーでも俺は切れてたという人がいるが、
それは山回りだけの話で、カービングスキーの登場で
谷回りでもカービングが可能になったのだ」という
カキコがあった。

それは昔のスキーで、内足先行の滑りを試したことのない
人の言葉だと思う。もちろんカービングスキーによって
より簡単に、より的確に安定してカービングさせられるように
なったのだろうが、昔のスキーでもこの滑りは可能だ。

この滑りはポールの中でより違いを感じることができる。
抜重時に内足を先行させると、普通の踏み替えよりも
ワンテンポからツーテンポ早くターンが始まってしまう。
内足が雪面を捉えてターンを始めてしまうのだ。
とり残された外足が遅れないように荷重を内足から外足へと
移してやらなくてはならない。
外足に荷重を戻した時にはもうターンの終わりだ。
ターンは終了しているのに次のポールはまだ遠い。
エッジングを弱めグライドさせる余裕がある。
これの繰り返しで、タイムは格段に速くなる。

昔のスキーでも内足先行の滑りをすれば必然的に
内足荷重をしてしまう(本人の意思とは無関係に)。
これを両足荷重というのならば、それはそれでいいけども、
これを基礎スキーヤーや一般スキーヤーの行なう意味
ってなんでしょうね?タイム短縮の恩恵を受けても意味
ないでしょ?
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 15:15
>>766
>それは山回りだけの話で、カービングスキーの登場で
>谷回りでもカービングが可能になったのだ

そんなことないね。積極的なステップターンは谷回りから
しっかり切る(雪面捉える)ものだ。
768722:02/02/06 15:36
>>767
>>それは山回りだけの話で、カービングスキーの登場で
>>谷回りでもカービングが可能になったのだ

俺の意見じゃないよ。俺に言われても困る。
それから、ステップターンて何?
いや、本当は知ってるけど、基礎のステップターンと
競技のステップターンって違うと思うけど。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 16:26
ノーマルスキーの時代から切ってる奴はステップターンなんかしてないって。
770684:02/02/06 19:11
高速になると大きな運動をしていても目線の上下動が少なくなる。
この状態はベンディングに見えなくもない。
>769
寸年前までSAJのイントラとか踏み替えて滑っているような奴らは、
ステップターンしてたよ。それでも、上手いヤツはそれなりに切れてた。
当時でも競技系の滑りで両足に乗ってるやつはステップターンなんて
していなかったけどね。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 19:43
つうかレーサーだって踏み替え動作はするだろ。踏み替えとステップターンを
同じものと見るかどうかだが。>>769みたいに決めつけるとまた話が進まなくなる。
773721:02/02/06 19:45
>>766
722がここで書いてる「抜重時に内足を先行させると・・
エッジングを弱めグライドさせる余裕がある。」というあたり、
自分が内足を積極的に使っていく滑り、つまり両足加重(と
自分は呼んでいる)の利点が簡潔にまとめられてて、すばら
しいと感じた。
カービング板の場合、これが誰でも出来てしまう、という
ことで今、両足加重が良いと言われているのでは。>>1 >>754

766でまとめられてるので、もうほとんど書くこと無くなって
しまったが、ちょっとだけ意見があるとすれば、
「これを基礎スキーヤーや一般スキーヤーの行なう意味
ってなんでしょうね?」
ということだが、それは質の高いターンになるから、ということ
だと思う。よりズレの少ないターン、と言ったらいいだろうか。
だからエクストリームカービングも同じ理論で滑っているはず。
774721:02/02/06 20:11
>>764
両足加重だったのか。断定してしまってすまない。

ここからはすでに、その人のスタイル、信条の話になるが、
727の滑り方、つまりストレッチング動作で切り替えて、外足重視
(764からそう思えた)の滑り方は、今までのストレートな板に合った
滑り方で、カービング板では自分が推すような両足加重の滑り
のほうが合っているように考えている。

まあ自分が推す方をよく言うのは当たり前なんで、がまんして
そう思っている理由を読んでみてくれ。
一つは766で書かれていたような、前半でターンを稼いでおくことで、
後半余分なエッジングを省きそのぶんで速度を稼げる点。
また切り替え時、外足から外足への動きは、外足の内エッジから
外足の外エッジへの動きより、どうしても動作が大きく、衝撃も大き
くなってしまい、そこでズレが発生する可能性が高くなると思われる点。
また727で書かれていたたわみからの返りを有効に生かしたい、とい
うことだが、ストレッチング動作で走らせて抜いてしまうよりも、なるべ
く抜重をしない、圧を一定にする意識でターンするこちらの動作の
方が、時間をかけてたわみを利用できるように思うのだがどうか。

議論の余地はだいぶあると思うが、自分はこう思っている。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:26
>>前半でターンを稼いでおく ってどういう事?
前半って谷回りの事だよね、フォールラインまでだね、
水平線方向の距離は稼ぎようがない、落下方向の距離?

>>圧を一定にする意識でターンするこちらの動作の
方が、時間をかけてたわみを利用できるように思うのだがどうか

これこそ >一般スキーヤーの行なう意味ってなんでしょうね?」
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:36
>>766
>>抜重時に内足を先行させると、普通の踏み替えよりも
ワンテンポからツーテンポ早くターンが始まってしまう。
内足が雪面を捉えてターンを始めてしまうのだ。

板が回ってしまうので俺はやらなかった、でも随分教わった。
群馬、新潟、北海道の選手に多いね

>>ターンは終了しているのに次のポールはまだ遠い。
エッジングを弱めグライドさせる余裕がある。

余裕があるならターンを終了させないで乗ってく方が走る、
777722:02/02/06 20:44
>>776
>>>ターンは終了しているのに次のポールはまだ遠い。
>エッジングを弱めグライドさせる余裕がある。
>
>余裕があるならターンを終了させないで乗ってく方が走る、

その通り。ターンが終了するってのは、それ以上廻しこまなくても
スキーが次のポールに向いているってことね。

>>773
褒めてくれてありがとね。721さん。「これを基礎スキーヤーや一般
スキーヤーが・・・」の部分にはまだ意見があるけど、それはあとでね。

778721:02/02/06 21:09
>>775
運動ベクトルの方向という意味。

>>773で書いたのは一般スキーヤーにとっての良い点。
>>774で書いたのとは競技スキーヤーにとっての良い点。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 21:26
777>>次のポールに向いているってことね
向いてたらグラインド必要ないでしょ、
向いてまだ余裕有るならスキーを横向きすぎ、

778>>前半で方向ベクトルの方向を稼いでおく???


780722:02/02/06 21:30
>>779
グラインド?
781721:02/02/07 09:06
>>779
板の向いてる方向、という意味ではなく、スキーヤーが進んでいる
方向、という意味。
一般にターン後半の方が加重しやすくいためターンもしやすいわけ
だが、そこで大きくターンすると減速要素も大きくなる。
だからターン前半でなるべくターンしておくことで、後半でターンする
割合を減らして減速要素を少なくする、という考え。
むろんライン取りも少し変えていく必要がある。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:26
>>ターン前半でなるべくターンしておく って物理的に無理じゃない??
ポールが立ってたとすると、そこで折り返すわけだから
折り返す前にターンをしておく??ってこと?
それに山回りのほうが板は走るよ、

>>後半でターンする割合を減らして
折り返し後はあんまりターンしない??
イメージを文章にしてて、虚しくないか?
意見の交換と言いたいのだろうが、、
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:34
http://www.skinet.co.jp/tech01/movie/finlongmiyashita.rm
後半だって乗ってるジャン!
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:37
宮下征樹の滑りは上下動が多いのが特徴。
よって体は小さくてもすべりが大きく見える。
圧のやり取りも上手くできる。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 16:13
>>圧のやり取りも
難解な表現が多い!
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 16:14
>>786
まあ無理にわからんでもいいよ。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:00
技選の誰かの解説を引用しただけで意味は解ってないんだろ、
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:36
>>788
はずれ
おまえのほうがわかってない
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:38
よく解ってもいないのに吠えないことだよ。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:38
おまえがな
792790の母:02/02/07 17:41
みなさん、すいません。
この子は妄想癖があるので精神病院に入院してるんですが、
たまに抜け出すんです。
ごめんなさいね。
ほら、早く帰るわよ。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:42
 
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:43
説明すればいいだけなのに、
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:46
ちゃんと書かないから煽られる、ちゃんとしろよ!
796721:02/02/07 17:47
>>783
そうなんだが、2chではそうするしか他ないのでは。
ゲレンデで一緒に滑ってるなら、こういう滑り、って見せれるが。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:48
>>794
そうか、わるかった。
んじゃ言いたいこと言うわ。

最近「カービングってのは角付けして〜、んで外足は長さを変えずにアイソメトリック的に使う〜」
って思ってる奴が多くてさ、そういう奴らはガチって固めるから
雪面との圧のやり取りが出来にくいって思うわけ。

あの宮下征樹の滑りをみたら、とてもアイソメトリックなんて言葉は出てこないのよ。
常に流れてる、運動してる。
だから雪面との圧のやり取りがしやすいと思うわけ。

止まってる状況から動くより、動いてる状況から動くほうが動きやすい、ってこと。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:50
イメージを言語化できない人は、人にものを教える資質が無いよ。
不完全でも、言葉で伝える能力を持つことは大事だよ。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:51
>>797
>最近「カービングってのは角付けして〜、んで外足は長さを変えずにアイソメトリック的に使う〜」
>って思ってる奴が多くてさ、そういう奴らはガチって固めるから
>雪面との圧のやり取りが出来にくいって思うわけ。


技術戦に出てる選手でもなのか?
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:51
つったってさあ、こうゆうことを意識してるってこと
を言葉で説明したってつうじねえよ。
そんな内面のミクロコスモスの世界なんて所詮他人に分かるはず無いし。
言葉では同じ説明してる人間が、滑ってみるとぜんぜん違うなんて、
めずらしくもないだろ。
それに、意識している事が出来てるとは限らないわけだしさ。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:52
>799
いや、一般ゲレンデレベルの話。
802721:02/02/07 17:52
>>782
ポールが立ってても、どういうライン取りをするかは個人の
自由だ。ポールで折り返す、ということよりも、どの時点で
切り替えを行うか、ということに意識をおいてみるといいの
ではないだろうか。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 18:02
というわけで、>>790くんもあまりしったかしないように。
804721:02/02/07 18:04
>>800
それはそうだが、それをいいだしたらすべての言葉でのやりとりは
無意味、ってことになってしまうんではないか?
そこまで極端に言わなくても、ここでこうして議論してることってのは
意味はない、ってことになるんでは。
まあ、もしかしたらそうかもしれない。

ただ、自分はここでいろいろ書くことによって、自分がどういう感覚で
どういった理論付けで滑っているのか、逆に整理がついた。
だからいろいろと反論や同意もらった人には感謝してる。なんか2ch
に感謝する、というのも変な気分だが。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 18:06
>804
うむ、それはあるな。後半胴囲。
仕事が進まないという難点はあるが。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 18:24
“感じ”と“事実”には差がある、
自分の感覚とビデヲの自分の滑りが違うように
事実を追求しようとすると簡単なことでも骨が折れる、
主観的、感覚的な推論から客感的な事実を導き出せるか?

>>でなるべくターンしておく >>圧のやり取りも
この表現も“感じ”としてはわから無くないが、ホントはどういうことか知りたい
知ることによって得るものが有ると思う
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:16
たとえば、友人同士の会話の中でもこんな議論がよくある。
しかし、お互い納得してるようでも、理解しあっていない。
過去を振り返っても、議論して得たものはほとんどない。
ならば、自分の理想をステップごとに捉えてトレーニングし
その時々にチェックしてもらう。結果がでれば、それでいいし
でなくとも、自分の理論を修正すればいい。
他人の考える理論やその理想の追求が議論をまねく。
それがスキー理論の真意なのか、気づいたときには
シーズンは終わっている。


808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:01
>>799
ハゲシクドウイ。
外足がっちり固めて外足踏んでる気になってる奴多いよな。
で、彼らは例外なくパワーのかけすぎでズレるとかおっしゃる。
圧のやり取り(的確な表現だと思う)が上手く出来てないだけなのにネ。
そういう人には、体重計の上でどんなにふんばっても体重が増えないこと教えてやりたい。
まさに意識と事実の違いだな。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 09:55
>808
よくわかんないけど、体重計の上でいろいろやれば目盛りは動くべ?
急激に縮こまれば軽くなるし、急に踏みつければ重くなるし。
そー言うことを言ってるんじゃないの?
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 10:21
>809
関節がっちり固めてたらいろいろやれないでしょ?
固めるのにいくら力を使っても雪面に働きかけたことにはならん、と言ってるの。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 10:23
>810
>>808>>799 ではなく、>>797 にドウイしてると言ってる?
それなら分かるんだが。(っていうか、797はオレだし)
812808:02/02/08 10:29
スマソ・・・。気が付きませんでした。
あなた様にドウイでございまする。
>812
そうでしたか。ども。今後ともよろしゅう。
814721:02/02/08 11:30
>>806
ほんとに客観的に書けて、受け手もそれを誤解なしに読めるのであれば、
なんの問題もないと思う。
が、客観的に書いてるつもりでも結局主観的、感覚的なものが入って
しまうし、受け手側も自分の主観でしか読むことが出来ないんだから、
どうしても誤解は起こるのでは。
それじゃあ全く主観が入らないよう、滑りを見せて議論、となっても、個々に
受け取り方や解釈が違ってたり間違ってたりもする。

主観的、感覚的なことを話すのは、少なくともそいつ本人にとっては本当
のことだから、うそになるかもしれない客観的なことを話すより、書いてる
本人にとっては本当の、主観的なことを話した方が、書く方も読む方も楽
しいんじゃないかと思ってる。
まあ少なくとも、2chでの議論なら許されるんではないか?
誤解マンセー!
それが2ch。
いやなら矢風逝け〜〜。
重力加速度がある以上、外足に自分の体重以上のものがかかる可能性があると思ったのは私だけではあるまい。
さもなくば、スピード出しても吹っ飛ぶことは有り得ない。。
817722@別に反論でも何でもないよ:02/02/08 15:49
>>814 
滑走感覚などというものは優れて個人的なものだから、
それらを言語化したり文章化したりするのは、常に誤解
がつきまとう。
同じ感覚について述べているにも拘らず、言葉の選択が
異なっているため、あたかも別のことを述べているかのように
論争になってしまうことがあるからだ。例えば俺と721氏のように。
自分自身のフィーリングについても言葉にしたとたん、
本人の滑りそのものから離れてしまうのだから、他人なら尚更だろう。

ともすれば、自己満足や自画自賛に陥りがちな、この種の
対話だが、相違点を強調するか、共通点を見つけようとするのか、
話者の、もしくは論争に加わる人々の、論題に対する態度による
と思うのだ。

俺個人としては「両足荷重」とは如何なるものなのかが、よく
わからなかった。「外足荷重」を旨として滑ってきたからだ。
だが両者は地続きのものであり、全く別のものなどではない
らしいことが、どうやら明らかになってきたので、このスレは
意義があったと思うことにする。
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 17:03
たとえばカービングしていると“感じ”て、滑ってる人が多いと思う、
でも“事実”はカービングとはほど遠い、それをどのように伝えられるか?
コーチやイントラは感じと事実の違いを正すのに終始することが良くある
理論付けて客観的に伝えられたら解るかも?と思う、

東京ウェーデルン(古)を直してやるのはタイヘン、
それは、その人がちゃんと曲がってると感じてるから
東京ウェーデルン君が主観的、感覚的に書いたらみんな上級者、
そんなのをカマかけて暴くのも楽し!はったりがばれてのはハズカシ!
こいつ煽ってんじゃね〜ぞ と思ったらそっちが正論だったり、
2CHで孤立するとかなり凹む、2CHごときでね!
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 17:10
>818
うん、ヘコむよな。
密かに「早く誰かドウイしてくれ〜」とか思う。(ワラ
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 19:30
>>818
勘違い君は言葉でわからせるのは難しいね。
カービングできる人の後ろ滑らせたら一発で自覚するだろうけど。

東京ウェーデルンって何でしょうか?
これも言葉ではダメだろうね。ビデオに撮って見せてやれば?

このスレではハッタリ君は、遠からず見破られ、論破されてるみたいだよ。
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 23:50
アイソメトリックってどんな理論??
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 02:35
カービング云々以前に自称上級者で一番多い勘違い

主観「俺は良い位置に乗ってる、やっぱりスキーは真ん中に乗らなきゃな」
客観「オメーは思いっきり後傾だよ!」

ポジショニングは永遠のテーマです・・・
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 14:26
>>822ワロタ
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 16:37
デモにでもある、勘違い。

「なんか最近、足アタルんだよなぁ」
「○○さん!、インナー逆っすよ・・」

マテリアル意識は日頃のテーマです・・・
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 22:25
カズキだっけ?
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 22:29
あたり
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 22:33
はは、やはり
さすが「ナチュラル善人:カズキさん」だ
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:53
ここの住人たちは今ごろ山かのう・・・
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 09:34
タイトルの「新スレ立ててやりましょうよ」って
「プレステ立ててやりましょうよ」にほのかに似てる
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 10:13
まったりスレになってきた。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 18:10
アルペン選手に多くの質問をしていますが、感覚的には、内スキーで切り返しをおこ
  す事は重心を谷側に落とすきっかけになりますが、あくまでも外スキーを主体に考え
  ている選手のほうが多いようです。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 22:35
a
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 14:08
ageとくか。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 20:10
ターンで加速は可能か?(スキー)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1014633324/l50
というスレ立てました。

以前このスレにちょくちょく書いてて、ここはまともな議論の出来る人が
集まってたと思うので、興味のある人はこっちにもレスしてください。
8351:02/02/25 23:10
はいよ!
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 00:14
>>835
何やってんだよ
斜面状況に安定して対応するには、少なくとも外足、内足、
両足で一通り滑れるくらいの技術的な余裕は必要かと。

内腰(=股関節?)の意識は内足ターンで培われると思うけど
どうかな。また両足同時操作(両足腰の運動の連携)は
やはり両足均等で滑ってみるとわかりやすいと思うがどうかな。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 11:46
ターンすりゃ外側に加重するのが普通、
内足にも乗るのが変!
ボーゲンから始まってスピードが上がると外足加重になり
スキーが揃う、これ普通のこと内足に乗るためには
必要以上に内倒しなけりゃならない、
体重の分配も必要になる、何で面倒なことをするかなぁ〜
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 11:48
レーサーはよりポールに近い内足に荷重するんじゃなかったっけ?
なーんとなく聞いたことがあるような無いような・・
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 17:27
まじっすか?
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 18:21
>>840
聞いたのはマジです。真実かどうかは?
現役or退役レーサーのレスキボーン。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 19:56
アゲ。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 20:19
>841 あなたの上の方を読んでみたら。
現役or退役レーサーのレスがあるよ。
>>838はコピペ?(だよね)
ツッコミ所満載でネタとしてはまぁまぁかな。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 22:37
>>844
ツッコンでみれ
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 11:23
国体予選で上位50位以内に入れないレベルのうちは内足は忘れて外足に乗る
ことだけを意識してトレーニング積んだ方が上達早いと思われ。

カービングスキーが普及してからこっち、内足に頼って外足がおろそかになっちゃう
ヤツが多すぎだからね。
>>845
それは、野暮ってもんでしょ。

>>846
競技スキーだとそうなんかな。もっと低いレベルの話で、
内腰がへたって内倒しない為にも内足の意識が要る程度
の話で書いたんだけれど。

確かに内足に頼るってのは本末転倒だよね。内ヒザが
ターンの内側に入って内倒するタイプっぽいなぁ。
848845:02/03/05 21:16
>>847
野暮でもいいから突っ込んでみてよ。但し私は838じゃないけどね。

それから、あなたの元々のカキコがどれかわからないよ。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 21:45
2本の方が抵抗が多いだろ!
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 23:46
素朴な疑問なんだけど、内足に全く乗らない人ってアウトエッジは研がないの?
使わないんだったらエッジ立てる必要ないよね。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 23:48
>>850
内足に全く乗らないなんてことはありえないよ。
外足100%の意識な人でも内傾角が出れば自然と内足に頼ってる。
852850:02/03/05 23:48
あと、アウトサイドのサイドカーブも必要ない気がするんだけど、どう?
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 23:50
>>850 リカバリーに必要だし、切り替え時にもアウトを使う。
854850:02/03/05 23:51
>>851

でも、このスレ読んでると、外足100%な人って内傾角によって自然に頼る
ことすら否定してるような気がするんだけど、どうなのかな???
855850:02/03/05 23:52
>>853

切り替え時にアウト使うってことはそのときだけは両足加重なんですか?
すんません。本当に分からないんです。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 23:54
>>854
意識の持ち方の問題だと思われ。

内足に頼る意識が少しでもあると“頼り過ぎ”でしまう人がほとんど。
普通の人は外足100%意識でちょうど良いくらい。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 23:54
>>854
内傾角って何?
858850:02/03/05 23:56
>>857

851さんに聞いてください。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 23:56
>内傾角によって自然に頼る
が意味ワカラン!

オートレースで内足を擦るみたいなものかい?頼るワケじゃないでしょ。
860850:02/03/05 23:58
>>856

ってことは、「外足100%の方が効率良いじゃん」と言ってる人も、
実は内足使ってるってことでしょうか?
861857:02/03/06 00:00
>>858
そんなこと言わないで教えてよ。それから
>>860
どのレスが、それ?
引用符、というか「>>」これ付きでお願い
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:00
>>860
レースで内足使ってない奴など見たことがないよ(藁
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:04
>862
またまた雪無し県のレーサーのお話が聞けそうだな!
基本は外足でしょ。でも、内足を上げて滑らない限り
割合が変化するのは、当然でしょ。
そんなに難しく考えなくてもさ。
865850:02/03/06 00:08
>>861

>そんなこと言わないで教えてよ。それから

多分、「内倒していった結果」っていう意味だと思うんですけど・・・。

>>どのレスが、それ?

>>838とか。
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:08
意識の上で外足オンリーであっても実際には内足に自然と荷重されているもの。
上手いヤツはみんなそう。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:12
加重と 雪に接してるだけとは大きく違うぞえ。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:14
片足だけに頼る方がエネルギー伝達効率は悪いよ。
急激な力のやりとりになりがちだしね。
雪面との力のやりとりのロスを少なくする意味でも
内足の役割は小さくないんじゃないかな。
869857:02/03/06 00:15
>>865
あ、>>838の意見をそうとるか。
まあ、いいや。教えてくれてどうもありがとう。
あなたの>>860の意見は、その通りだといっておきましょう。
但し、「外足派」が嘘をついてるってことじゃないよ。
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:19
>868 雪面との力のやりとり ってなんだよ?
スキージャーナルとかSAJとかに影響を受けすぎだよ、
自分でも良く意味わかってないでしょ!?
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:29
>>1は、>>866の説には賛成なの?
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:30
>>870
素直になろうよ。そのままの意味なんだけれど。
ぶつけたりぶつけられたりの急激な運動でなくて、押したり
押されたりのなめらかな運動で得られる荷重のことといえば
わかるかしらん。
873857:02/03/06 00:32
>>872
あ、それ興味ある! 教えてちょ!
ハイスピードでも滑らかな運動できるの?
煽りじゃないよ、本当に教えて下さい。お願いします。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:33
では。
>>エネルギー伝達効率は悪いよ>>ロスを少なくする

理由がわからん、
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:35
>>874は、>>866の説には賛成なの?
876874:02/03/06 00:37
反対だよ!
君うざい >857
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:40
>>873
できるよ。もちろん運動のリズムは変わるけど。
ただでさえ力の大きく掛かるハイスピードで片足だけで
ターンするのはあまり得策じゃないねえ。

もちろん、部分的な練習が目的でそれをすることはある
かもしれないけど。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:43
上手い奴の滑り見てみろ、みんな内足側の板もたわんでるよ。
加重しなきゃたわむわけないだろ(w

内足を積極的に使ってる意識は無くても内足にもちゃんと加重はされてるの。
880878:02/03/06 00:48
ちょっと追加。
できるというよりは、逆にハイスピードだからこそ滑らかに
動かないと無理が来る。上にも書いたけど力が大きく掛かる
からね。
ただ、運動自体は早くなる。リズムが変わると言ったのはその
こと。滑らかに動くというのは何もゆっくり動くことではなくて、
動きを止めないことだね。
881857:02/03/06 00:55
>>878>>880
ありがとうございます。
技戦の映像などをを見ると、ショートターンは正に
滑らか、という感じがするけど、ロングターンでは
結構暴れてるなあ、という印象で、押したり押されたり
っていうよりぶつけていくって感じでしたけどね。
とはいってもあれは不正地だったのかな。
レベルが違いすぎて判断材料にはなりませんね。
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:57
>>881
技術選なんか参考にしないでWORLD CUPのGSやSLを見ろ!
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 00:58
http://www.snowtime.com/AlpineSki/AlpineSki_VIDEO.asp

でビデオを見てよ、

Kranjska Gora - Slalom 1st Run
一番スタートの mitja 外足だぜ!

内足を持ち上げる選手が少なくなっ来てるだけ、
つーか一般人がSAJの流れに乗らされてるだけと見た!
884857:02/03/06 01:00
>>882
レベルの差が開くどころの騒ぎではないでしょ、ワールドカップは!

と、いいつつ、オリンピックは見ました。Wカップは見られないんですよ
885857:02/03/06 01:01
>>883
あ!

ありがとうございます〜
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 01:10
外足だけのはずも無いし内足がメインのはずも無い。
どうでもいいけど極端なんだよ・・・
887878:02/03/06 01:20
>>886
内足メインなんて書いてる人はいないような…
切り替えは内足始動とよくいわれているけど、
それについても上の方で現役レーサーと思しき方がコメント
してるね。
参考になるなぁ。
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 01:20
>>883
>内足を持ち上げる選手が少なくなっ来てるだけ、

なんで?
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 01:23
>>886 >>1 を読んでみなよ
両足加重ってターンのどの辺で使って、どのように有効なの って。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 01:40
>内足を持ち上げる選手が少なくなっ来てるだけ、
昔からあまり居なかったよ、
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 01:53
>>890

内足の板がたわんでる=内足にも加重してる

には賛成?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 02:00
俺は内足を使ってる意識は全く無い(外足に100%加重意識)んだが、ビデオを見ると
しっかり内足のスキーもたわんでるし、シュプールもくっきり2本線。

ちなみに昨年頃内足主導の切替ってのを試してみたんだが、内倒癖がついた上に
タイムが伸びなかったんで、結局外足だけの意識に切り替えてる。
ねぇ聞きたいことがあるんだけど、いい?

先日志賀高原で滑ったんだけど時期的にほとんどアイスバーンだんたんです.
(ボードしにいったので、レンタルでエッジが糞.●かった)
でそういう板だったからアイスバーンになるとまったくエッジが利かなくて
外足がフォールラインに流れちゃったの.

それでどれくらい利かないのか試しに止まった状態から一瞬フラットにしてから
どれくらいで止まれるかやってみたら6メートルくらいとまらなかったです.(斜度は20くらい)

外足荷重だとこうなるなって思って内足にも荷重したら両方流れるから
バランスも崩れず以外にちゃんと滑れました.

マイスキーではちゃんとエッジがあったから騙し騙しできてたのかなぁって思った.
こういう内足の使い方ってするのかな?
正しい?
もうひとつ聞きたいことがあるけど、いい?

片足のみでターンってありますよね?
この前やってみたらなんとなくはできたけど、まあ論外でした.

これって普段から内足荷重やってる人がすぐできるものなのかな?
それとも、ちゃんとそういう練習した人ができるものなの?
また、出来るようになるとどんなメリットがある?

みなさん教えてください
895878:02/03/06 07:18
>>894
内足の使い方がちゃんとできてないとかえって難しいよ。
内足にも加重すると内倒しちゃう人って、内腰がターン方向
に回っちゃってるか、ターン内側のヒザがターンの内側に
入っちゃってるかしてるのではないかな。

両足の使い方は基本的にプルークターンと同じだよ。
内足首から下の向きが変わるだけで。
>>893
おそらくは、外足だけで滑ったときにエッヂを立てすぎていたの
ではないかな。内足も使って体軸が起きてうまくいったとか。
何にせよ、外足一本は、荷重が偏る分負荷が大きくて、厳しい
斜面状況には向かないね。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 12:55
>>893
失礼だけど、外足、内足をどうこういうレベルではないのでは?
まあ、まるまったエッジでアイスバーンに行けば、デモでも
ひどい滑りにはなる。
>>895
>内足にも加重すると内倒しちゃう人って、内腰がターン方向
>に回っちゃってるか、ターン内側のヒザがターンの内側に
>入っちゃってるかしてるのではないかな。
この例えに出てくる人も内足を云々するレベルじゃない。

変な例えだがプルークで滑る人を両足荷重で滑っている(実際その通りだが)
などと表現すると、このスレの流れとして混乱を生むだけ。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 13:09
>>897 がいいこと言った。
ある程度以上のレベルを想定しないとわけわかになるよ。

外足100%と言ってる人も、実際には内足使ってるということ認めてるから
(認めてない人もいる?)、争点は内足を積極的に使っていく意識を持つか、
持たないか、というところになってると思うんだが、どうだろう。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 15:45
>>898

認めてない人もいるでしょ。まずそこをはっきりさせんと。
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 16:07
>>899
はっきりさせるのは難しい。
外足100%の意識で滑っていて実際にも内足を持ち上げて
滑っている人(引退時の海和の滑り、あるいは技戦に勝った頃の
渡部三郎の滑り)
外足100の意識だが、内足は雪面につけてる人もいる。

そして両足荷重というけれど、何をもって両足荷重というのか、
これも問題。
内足始動の滑りをする人でも「両足荷重」だ、と主張する人、「外足意識」
で滑っているという人もいる。この両者、外足、内足を使い、ほぼ同じ
滑走感覚で滑っているらしいことが760番以降のレスなどから伺える。

つまり厳密な定義などがなく、個人的な感覚をそれらしい「専門用語」
で語っているだけなんだ。そこに議論が成り立たない原因がある。
認める、認めないってのもいいけど、噛みあいにくいよ。
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:41
>>内足の板がたわんでる=内足にも加重してる
山回りの一番圧が掛かるときには落とされた時の内足の準備をしてるね、
内足を浮かしてるとリカバリーが一瞬遅れる、経験から準備してると思う。
それと次のターンの外足に乗り始めてる、内足始動の滑りかな!?

内足に加重すると内側の肩が下がるよ、
スキージャーナルなんかでWC選手の両足加重の特集の写真を見るとそうなってる。
WCのビデヲを見ていても数人の選手が内肩が大きく下がった滑りをする。数人ね!
基礎のデモは例外だよ、あいつらは演技だから運動に適ってない姿勢の時もある。

推論は、上の理由から板が撓んでいても体重は乗ってないと思う。
板を擦らせて滑走性能を高めてるかも(ほんとかな?)

議論するなら、内足の用途を考えてホシイね。
おれは内足はバランスを取るためのウエイトだと考えてる、だから自由にしておきたい、
それと速い運動をするためには交互操作が不可欠であり、その為には外足加重になる。

902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:49
>>901

体重が全然乗ってなくても板はたわむの?なんで?
板をたわませてる力は体重でないとしたら何なの?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:56
だから全然乗ってないなんて書いてないもん。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:56
抜重って・・
よくわかりません。

あきらかにジャンプしている状態だと、
ボードにはたしかに、体重量はかかっていないことになるが。
そうではないのに、なぜ抜重と言うのか?

単なる言葉のなんとか?
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 18:59
>>903

じゃあ、

>意識の上で外足オンリーであっても実際には内足に自然と荷重されているもの。

は正しいの?
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 19:07
>905 何にこだわってんの?何を聞き出したいの?なにを結論づけたいの?


907905:02/03/06 19:09
>>906
>意識の上で外足オンリーであっても実際には内足に自然と荷重されているもの。

に賛成の人と反対がいるので、どちらが正しいのか知りたい。
ターンの中でどんな運動が行われているか、真実を知りたい、知的好奇心。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 19:17
知的好奇心はイイね、では俺も好奇心で質問しまっす。
905さんの、内足の用途は?つーか使い方だね。
909905:02/03/06 19:30
>>908

多分、「内足をどうするか」というレベルにすらオレは達していないと思う。
オレなんかの意見を聞いても仕方ないと思うよ?何で聞きたいの?

オレはアルペンのレースを見るのが好きだから、トップレーサーの中でどういう
運動が行われているか、すごく興味ある。そんだけ。
プロ野球観戦で、選手の変化球の握りとかフォームとかを知りたいのと同じレベルだよ。

そんなことよか、

>意識の上で外足オンリーであっても実際には内足に自然と荷重されているもの。

は結局、正しいの?もしまだ解明されていない、というんであれば諦めます。
でも、このスレに書き込んでるようなレベルの高い人なら、客観的な事象を
冷静に分析していて、知ってるだろうと思ったから聞いたんだよ〜。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 19:39
>>アルペンのレースを見るのが好きだから、トップレーサーの中でどういう
運動が行われているか

905さんにはトップレーサーは両足加重、外足加重どっちに見える?
トップレーサーはどんな滑りと分析してるの?

>>もしまだ解明、、、、、客観的な事象を冷静に分析していて

それがレスの内容なのでして。

911905:02/03/06 19:50
>>910
>905さんにはトップレーサーは両足加重、外足加重どっちに見える?
>トップレーサーはどんな滑りと分析してるの?

オレはもう単純。内足の板がたわんでいればその瞬間は内足“にも”加重
しているんだろうなあ、だからたわんでるんでしょ、っていう程度。
だから、「たわんでるのに内足には乗っていない」とか言われるともう混乱。

>それがレスの内容なのでして。

レス?スレの間違い?んーと、このスレの命題は「両足加重ってどのように有効なの?」
だと思うんですが。だから、「両足加重」の定義をまずはっきりさせないと意味ないよう
な気がするんですよ。意識の上でのことなのか、実際に起こっていることなのか。
で、意識の上でのことと実際に起こっていることの間にギャップがあるのか、ということも。

>意識の上で外足オンリーであっても実際には内足に自然と荷重されているもの。
に賛否があるということは、ギャップがあるかどうかということもはっきりしてない、
ということですよね。
912894 895:02/03/06 20:11
>897

山・谷周りとおして片足でターンできるけど、それでも出来てないかな?
普段はそれを添える感じ.

>895 の補足

片足ターンっていうのは、片足を上げたまま左右のターンをするってことです.
あれって、出来るとうのはどんな技術的要素があるのかなって.
(まぁ、逆に言えば常に外足は上げておいて、内足でターンするってことでもいいけど)

#議論を中断気味でスマソ
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 20:26
>911 OK 自分の滑りで内足を観察するよ。
914897:02/03/06 20:53
>>912
>山・谷周りとおして片足でターンできるけど、それでも出来てないかな?

この「できる」ってのがアテにならない。

>>893>>894
のカキコ、単にシャミセンだったらマジレスしちゃってごめんなさい、ですね。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/03/06 20:56
片足を浮かして、片足のみでターンができるっていってるんだ.

ずれてるとかそういうことをいいたいの?
それならそうと書けばいいのに
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 21:03
>904
体重計にしゃがんだ状態で乗って、立ち上がる。 そしてまたしゃがむ。
表示される数値は変化しているはずだが?
917:02/03/07 02:30
荷重も加重もあるだろうけど、だいぶ意味が違うだろ.

両足加重っていったら、両足で立ち上がるときにおきるだろうな.
両足荷重は直滑降の時にまさにそういう状況だろうな.棒立ちみたいな時 両足均衡に荷重だろう.

物理で勉強しなかった?


918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 05:26
>>917

「ターンのときに」ってのが前提だと思うんだけど、このスレ。
文脈読んで分からない?国語で勉強しなかった?
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 05:39
当方自称中級のヘタレですが。

ワイドスタンスで両足過重 → 上体のバランス変化に強い
広げた外足と内足の間に重心があれば安定を保てるので、コケにくい=スピードに強い

クローズドスタンスで両足過重 → 深雪のとき
片足より浮力を稼げる&両スキーの雪抵抗(or浮力)の差が少ないので左右のバランス取りやすい。
深雪でワイドスタンスや片足過重だと、左右のスキーの抵抗が異なってくるので、
引っかかってコケる。それを防止するため、閉じて両足過重。

既出だったらスマンが、ヘタレ野郎にとってはコレ重要なので、内足に乗る練習もしてる。
上手い人は深雪なんか外足一本で平気なんだろうな。
不整地の高速大回りも卓越バランス感覚と筋力でクローズドスタンス&外足でなんとかしちゃうのかな。
うーん。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 05:40
過重→荷重

やっぱヘタレだ…鬱
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 07:11
>>919
反対意見ではない。
だが、新雪(深雪)での滑り、コブ斜面などでの滑りっていうのは
このスレッドでは除外して述べられていると思われる。
それらの状況ではスピード、切れ、などといった要素よりも優先される
ものがあるのを皆経験的に知っているからだろう。
ただし、高速大回りを行なう不整地がコブ斜面かどうかはよくわからん。
コブ斜って、どのスキー場にもある「〜の壁」的な名の付く斜面を
想定して述べたけどね、ワタシは。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 22:02
もう10数年前に八海山のスクールでは両足加重を教えてた。
もちろんカービングスキーが出る前の話。
平川さんは既に両足加重を推奨していたわけだ。
今ではテレマークにはまってしまってる、ある意味、両足加重だ。
923age:02/03/08 18:12
>917
かじゅう の言葉の説明をしただけ.
そのシチュエーションをわかりやすく説明しただけ.

あなたのほうが国語大丈夫ですか?
>923
青筋立っちゃった?ごめんな、怒らせて。
925:02/03/15 20:52
雑誌や本、人の言ってること鵜呑みにしない!
レーサーは自分で感じてそして考えて、試そうや。

そして、前提は速く滑ること、これを忘れてはいけない。
9261さん、お久しぶり:02/03/20 21:19
>>925
で、結局1さんの納得いく答えなり、議論なりは
あったのか?
927初参加:02/04/03 21:54
最近悩みギミの上げ
両足荷重&前後荷重について
悩み↓
土踏まず前のつま先が非常につらくなる。
切り替えの時前傾過多?そんな事は無いと思うんだが・・
特に小指側がつらい。
切り替えの時はそこから切り込むイメージで滑ってます
クサレ雪のせい?
レベルはテクまであとちょっと(と思う)ぐらいです

先生方!解説お願いー
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 22:04
1000だ!




ミツヲ
テクって、テクニカルのことかい? 基礎スキーなんだね。
SAJ二級のヘタレな自分が雲の上の存在のテクニカル
レベルの神に、何かアドバイスできるなんてとても思わんが、
取り敢えず、視線が近くなってない?
見当はずれだったらゴメンね。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/03 23:09
>>927
 上手じゃないけど、そんなに下手でもない(らしい)程度なんだけどいいかな〜。
 しかもおもいっきりレーサー。
 指導員っぽい人にもいかにもレーサーバリバリの滑りって言われた。
 ともかくレスしちゃいますか。
 私はターンのときに体重をつま先→かかとという具合に軽く移している。
 意識はそんな感じだけど、あくまで足全体で踏んでいるということには変わりない。
 すねは痛くなるけど、足は痛くならないね〜。
 ブーツが合ってないってことはないよね?
 小指ってとこが禿げしく分からないんだけど。。
931ロブ:02/04/03 23:12
オレはリアライダー!
932927:02/04/03 23:16
>>929>>930
レス39
俺も足裏の範囲内で前後に動いてます。
ブーツが合ってないとしたら超ショック(型取るヤツで\75000ナリ)
あと、つらいのは小指「側」なのです。
プニプニしたトコ
9331:02/04/04 23:56
926 どもども!!納得いく答えなり、議論なりは 、、、なかったね〜。


うん。とりあえず、片足より両足の方が強い力を支えられて、
安定もする、ということで、終了だね。
マジ?これからじゃ・・
じゃー、俺がコツコツと999まで独り言をつぶやくスレってことでOK?
>>936
ほんとに? 期待しとるよ。
つまんなかったらアレするんで。全く問題なし!(そうか?
うん、期待しとるよ。
938はりまお ◆maotanh. :02/04/13 12:43
いや、独り言っつーのもさびしいだろうから、
ヲレも一緒にがんがっちゃおうかなぁ。
939はりまお ◆maotanh. :02/04/13 12:44
でも、午後から客が来ることになってるから
それまでだけれどねぇ。
940はりまお ◆maotanh. :02/04/13 12:44
ではがんがって1000ゲト目指しましょう!!
あと60か、まっ明日だね1000は。
sageで狙うようなセコイ事しないでね。
942はりまお ◆maotanh. :02/04/13 16:44
くぅー、ばれちまったぁ。
この時期は
★☆ ポール練習中につき侵入禁止!【U】 ☆★
で盛り上がるぐらいか。
944936:02/04/13 21:28
941には悪いがsageでコツコツ行こうかと
945936:02/04/13 21:29
ヒッソリと、しかし確実に999に近ずく、そんなスレにしよーかと
946936:02/04/13 21:39
じゃ、下の方に行く為に適当なスレでも上げよかな
なんだ?
さ、ほど良くさがりましたところで、始めますか
独り言。テーマはどうしよっかな
この独り言は999を目指しているので、テーマは「1000」で行きます
951はりまお ◆maotanh. :02/04/13 22:20
ワクワクしてきたヨ!
952sage:02/04/13 22:26
期待sage
953936:02/04/13 22:29
やべっ!上がったので撤収!ピューーーー
9541:02/04/13 22:30
。。。。やれやれ。。。。
955レンコン食いたい:02/04/13 23:07
両足荷重は必要だと思います。外足ばかりに荷重すると内足が浮いたりして
雪面から板が離れ、次のターンへの準備が遅れ正確なスキーの操作ができな
いからです。しかし両足荷重といっても外足が強いのが常なので(意識とし
て)両足で荷重するようにして内足をうまく使えるようにしていけばいいの
ではないでしょうか?
たった2時間でまたまた下がってまいりました
それでは、続きをば・・
958936:02/04/14 00:52
おっと。名前を忘れてた。
つぶやき担当は私、936です。
959936:02/04/14 00:54
みなさん、ご自分でスレを立てたことはあるのかな?
960936:02/04/14 00:56
まぁ、有るにせよ無いにせよ、興味のあるスレが育つのは嬉しいもんです
961936:02/04/14 00:57
ましてや、自分で立てたスレならなおさらですよね
962936:02/04/14 01:01
スレが育つ過程で「N00ゲットォー」とか良く見かけますよね
963936:02/04/14 01:04
あれは、それを書き込んだ人が単に「n00番ずき」と言う事ではなく
964936:02/04/14 01:07
キリのいい数字にはしゃぐクソガキでもなく
965936:02/04/14 01:08
やはり、スレの成長を喜ぶ気持ちの現われなのでは?と私は感じます
966936:02/04/14 01:10
と、ここまで書くと当然
「お前のレスは喜ばれるとでも?」とのご意見もあります
967936:02/04/14 01:12
お気に入りのスレ・自分が立てたスレに
「あ!レスがある!」と思い見ると「age」とか「sage」とかだったりする
968936:02/04/14 01:16
そんな時、私はチョッピリ寂しい。
私が今している事は、恐らくそれと同等でしょう。恐らく。
969936:02/04/14 01:18
何故なら、このレスなど本来1レスの内容だからです。
文章として。
970936:02/04/14 01:21
上記の内容は、私の勝手な想像によりますが
「そうだぞ」とのご意見が大半であろうと考えます。
971936:02/04/14 01:24
しかも内容が面白くない。これは、このスレのファンにとっては致命的
972936:02/04/14 01:27
それでは何故その様な事をするのか?
嫌がらせではありませんよ。
973936:02/04/14 01:30
n00番とは一線を画して1000争奪戦と言われる行為もありますね。         
974936:02/04/14 01:34
どうやら1000は特別なようです
975936:02/04/14 01:37
何故そう考えるか?を述べるとすると、この書き方では1000を超えると
予測されますし、あえてつぶやく必要もないでしょう
976936:02/04/14 01:40
もう眠たくなってきたので・・
977936:02/04/14 01:41
レスを加速します
978936:02/04/14 01:42
ここまで気軽に                
979936:02/04/14 01:43
書き込める
980936:02/04/14 01:44
2chって言う掲示板は            









981936:02/04/14 01:46
時には公衆便所の落書きの様でもありますが                
982936:02/04/14 01:53
なんかの役にたつ情報源だったりとか。
983936:02/04/14 01:58
それはそうと、「連続投稿ですか?」にムカツクんですけど
なんで「はい」が無いの?       

984936:02/04/14 02:00
「一言〜」みたいになっちゃったね
985936:02/04/14 02:01
眠いのに、良くがんばった。俺
986936:02/04/14 02:01
あと少し
987936:02/04/14 02:02
あぁー楽しみだー
988936:02/04/14 02:04
実際に「1000!」とかやってる人を見てみたい
989936:02/04/14 02:10
見れたらイイな
990936:02/04/14 02:15
「xxxですか?」がムカツクので、これで・・・・
失礼!じゃ!
991なまら ◆Jake37x. :02/04/14 05:54

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| U |\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (   
992なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:05

       ドンドコ ドンドコ・・・
    ∧ ∧   ,,──,−、
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))  1000ゲット祭り開催中
     |つ/つ  `ー─``ー'     
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
993なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:08

      1000getワショーイ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
994なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:09

  +                          +
 +        1000ゲットおにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +
     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ カヨウダネ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
995なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:11

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦ1000ΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
996なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:12

      ∧_∧
    ( ´∀⊂ヽ゛ 1000?
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
997なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:15

   , (⌒      ⌒)
 (⌒  (      )  ⌒)
(             )  )
  (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
       | || | |__∧
       | || | |∀・) 1000まだ?            
       | || | |⊂ノ
      ,l ,|| |、l_ノ
998なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:16

 ヤルゾゴラァ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧∧   | 1000ゲット不死鳥計画  |
 (*゚Д゚)G |                |
  |つ 'ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄|    ∧∧   )  ∧∧
 |      |  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (゚Д゚,,)
      ∧∧   )  ∧∧ U,U )〜
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (゚Д゚,,)  UU
    ∧∧   )    U,U )〜
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ     UU
999なまら ◆Jake37x. :02/04/14 06:21

\ 素晴らしき1000ゲットの世界へ飛び込んで来い!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′
早起きは1000文の得。
奇跡の1000ゲッター「なまらジェイク」からのプレゼントです。
1000鬼平:02/04/14 06:25
  Y/ニニ|>o<|ヽ
 / /人_____ \
 {/ ./  ====== |  ̄
 |  ノ   ・  ・ l
 \(6   (__,__)ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _)      <  1000取っていいの!?
  |(( \□ ̄□/|       |  
  \   ̄ ̄ ̄ _ノ  ___ __   \__________
 / ̄ ̄\ ノ ̄ ̄ ̄ ̄  lυ⊃
/       |:!  |―――'-'ノ
|  |______|
|  | | | | | | |
|  | | | | | | |
( ̄)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ~ |   人   |
   |__|  |__|
  ,へ  )   (  へ,
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。