【ルール改正】新採点システムの今後を語るスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氷上の名無しさん@実況厳禁
導入から早5年。
未だ迷走する新採点システムについて、男子も女子もどうルール改正すれば
フィギュアスケートというスポーツは良くなっていけるのか語りましょう。

とりあえずGOEは今の半分に。
男子はクワドの基礎点大幅うp!!
女子は3−3のセカンドの点数あげてくれ!
DGとGOEの二重減点おかしいだろ。

前スレ
【ルール改正】新採点システムの今後を語るスレpart2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1229565053/
2氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/04(土) 16:57:02 ID:ObEMP43Y0
過去ログ
 【ルール改正】新採点システムの今後について語るスレ
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1226768284/
 【ルール改正】新採点システムの今後を語るスレpart2
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1229565053/


初代スレにあったコーチ陣からのルール改正案
ttp://www.iceskatingintnl.com/current/content/proposals_to_improve_ijs.htm
3氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/05(日) 05:25:25 ID:rddtf/HB0
ポニテ
4氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/06(月) 00:34:03 ID:eo2y53FU0
前の落ちたんだね。しかしここの危惧通りに結果に・・・
何でこんなことになったんだろう
5氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/07(火) 09:07:26 ID:4KorozDN0
>>4
レスが980超えると(981〜)レス24時間付かなかったら自動的にdat落ちだからね
前スレは984で落ちたみたいだね
6氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/07(火) 09:08:21 ID:4KorozDN0
関連スレ?
【マオタ禁制】新採点システムの今後について語るスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1229631279/
7氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/07(火) 11:54:23 ID:qLfNzXMO0
3Aは女子男子ともに4回転扱いにするべし。
2Aを3回転扱いにするべし。
3A跳んで3回転跳べる回数が減るのはおかしいと思う。
女子は跳べない人が多いし、男子でも難しいから。
8氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/07(火) 17:35:16 ID:1C43NESu0
4回転もザヤックには引っかかるから・・単純に
難しいジャンプは基礎点上げればいいと思うよ
あと難しいコンボもね
9氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/07(火) 22:42:11 ID:qLfNzXMO0
>>8  3回転以上のジャンプを2種類2回までか、織田君を笑えないわorz
10氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/07(火) 23:06:41 ID:pSAy0+AkO
前スレに出てたスパイラルの距離保持いいなぁ
でも測るのが難しいか
11氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/10(金) 01:45:35 ID:vNkUPIr/0
【動画】4:11 高橋大輔 フルッツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=dwS6BqjEOeg
【画像】どうみても高橋大輔はフルッツです
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2875.jpg

高橋のこのどうみてもルッツではない
おかしなフルッツを押し通すために
日本の審判のやった提案ルール運用により
07-08からもう競技がめちゃくちゃですね
12氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/10(金) 17:45:39 ID:B+DAN9yYO
age
13氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/10(金) 18:08:53 ID:BVIB+4K20
>>11
日本の関係者の言うことなんてガン無視されてますからご心配なくw
それよりもバカスカ金ばかりつぎ込んでフィギュア全体を滅茶苦茶に
しつつあるどこかの国を非難したら?
リップに!つけたところで加点モリモリだし、ライバルには思いっきり
二重原点でダメージ食らわすし、その他の要素も説明不可能なくらいに
レベルの低いものに目いっぱい加点つけてさ
14氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/15(水) 21:22:00 ID:Z1IN0Pz7O
見た目綺麗とか汚いとかは主観だと言われればそれまでだが。
見た目汚いジャンプにも高い点が付くことがあるのは何故?
エッジの方向が正しくて一応回り切っていればジャンプの高さは関係ないなんて。
スピードだけで横への飛距離が出るだけのジャンプははっきり言ってこ汚いけど。
カルガリーの時のみどりフリーの観客の沸きようを見よ。

でもこの前の世選で個人的にはフィギュアとは順位とかメダルに価値を置いてみるものじゃないことが、はっきりした。
15氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 08:35:49 ID:y6HjNY0P0
>>11は前スレで独自理論を振りまいてた基地外か?
日本の関係者なんてすっとぼけてるんじゃねーよ。
自分がそうじゃねーか。
おめー天野真本人だろ?
自分がたいしたことなかったから、やっかみがひどいんだよね。
16氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 12:00:48 ID:7JO/wlhX0
誰か俺の考えが正しいか教えてくれない?
例えばスピードをつけて跳んでもゆっくり跳んでも、高さが同じなら着地するまでの時間は同じだよね。
ということは高さが足りないやつは時間内に回転を速めて跳ぶしかないってことだよな。
今は高さより回転が速い方がジャッジは点数をつける傾向にあるってことか。
17氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 12:09:10 ID:e+nMvKxG0
それはないな
高さより回転速いほうに点つくならチャッキーにもっと点出るはず
1816:2009/04/16(木) 12:44:26 ID:gwjyVGKc0
そう?
まぁ点数はおいといて、ジャンプの幅があろうとなかろうと、高さが同じなら着地するまでの時間は同じだよな。
19氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 16:12:07 ID:/NSI6qAC0
見た目でいえばクーリックのように放物線を
描き、信じられないほど高く、着地はふんわりと
いうのが一番だと思ってるが、加点の状況みると
ほかに基準があるのかと思ってしまう
20氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 16:40:21 ID:uQkkdEVI0
重力加速度は決まってるから、ふんわりと着地ってのは結局高さがあるってことだよね。
重力に逆らって落ちるスピードを緩めることは出来ないからね。
キムヨナに加点がよくつくのは、高さより幅ってこと?
チャッキーは結局幅がたりないってこと?
21氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 16:43:20 ID:/NSI6qAC0
いやチャッキーは低空だけど幅はあると思う
そうじゃなきゃあの高さであんなに回れんだろう
ユナは女子としては高さもあるほうだとは思うけどね
22氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 16:48:46 ID:TFSxWr6n0
結局チャッキーは速く回ってるってことじゃん。
ジャンプの幅と着地までの時間には関係がないからね。
高さは関係あるが。
23氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/16(木) 20:25:09 ID:1ZtM3X6xO
>>19
だよな

ここで言ってもISUのお偉方にメッセージを届けるには、カネ積まないと駄目なのかもしれんが
24氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 01:24:16 ID:BGfq+0O50
ttp://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=1427

1.1. The sign “<” will not be shown to the Judges.
   They will evaluate the GOE as they see it (without slow motion).
1.2. When establishing the GOE, poor take-off includes cheating at the take-off
and putting the full blade on the ice in toe jumps.
25氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 01:29:30 ID:BGfq+0O50
Starting from wrong edge in F/Lz (sign “e”) -2 to -3
Poor take-off -1 to -2
Unclear edge at take-off in F/Lz (sign “!”) -1 to -2
26氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 01:40:09 ID:BGfq+0O50
ジャンプのGOE+基準で増えたもの
7) effortless throughout (かるーく飛んでるってこと?えらく曖昧な。)
8) element matched to the musical structure(音楽とマッチしてるかどうか)
27氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 02:24:57 ID:vu9PpTzl0
2007-08
 e 必ず減点1点〜2点
2008-09
! 加減はジャンチにゆだねる
 e 必ず減点1点〜2点
2009-10
! 必ず減点1点〜2点
 e 転倒レベルまで減点OK

これでさらにコーラーの権限が強くなってしまったな
28氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 08:06:55 ID:f9w8wl1a0
ううむ。これは女子はおろか男子でも影響でるな・・
エッジで4の点がパーになりかねない
29氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 12:39:42 ID:c1f1vNrW0
なんか解釈変じゃない?
eが-GOEではなくなって範囲も最大-2になるのなら
今季より優しいと思うんだけど。
エッジエラーは取り締まって当然。
30氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 12:48:03 ID:Fs/krrJ+O
age
3129:2009/04/17(金) 13:14:38 ID:PMV3A6TR0
失礼、明記方法が変わったのか。
ヘッダー見てなかった。
eが必ずマイナスなのは変わらないんだね。
32氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 13:25:22 ID:qZxNjV1T0
7) effortless throughout

これにあてはまるのは真央の2Aとかかな

ステップからのジャンプも厳しくなったな
33氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 14:27:45 ID:WqYJXtqU0
GOE is not restricted のほうに

Touch down with one hand or free foot(-1)
というのがある

真央が以前よくやっていた軽いツーフットは
運がよければ加点が付くこともありということだな
34氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 14:31:26 ID:iaS0n6TM0
>>33
ツーフットは、着氷と同時にフリーレッグをついてしまうこと
タッチダウンは片足で着氷した後に、フリーレッグやお手つきをしてしまうこと

両者は全くの別物だよ
35氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 16:41:21 ID:zBadwbKY0
communication 1557で、GOEのガイドラインに
Starting from wrong edge in F/Lz (sign “e”) -2 to -3
Unclear edge at take-off in F/Lz (sign “!”) -1 to -2
と分けて明記されたけど、これは!判定がコールされた場合、ジャッジはGOEから-1〜-2を必ず
減点する、というように認識してる人が多いけど、そうではないように思う。。

!判定についての取り扱いは、communication 1504からの変更はなく、依然として
「GOEの決定は各ジャッジの裁量による」ため。つまりコーラーが!判定をコールした場合で、
「確かにエッジに問題あり」と判断したジャッジが減点する場合は-1〜-2の幅となり、
「エッジに問題なし」と判断したジャッジは減点しない
ことになる。

つまり改正の趣旨として、今季までの-1〜-3の減点幅っていうのが広すぎということで
分けたにすぎないだろう。
36氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 16:53:56 ID:zBadwbKY0
蛇足になるけど、!判定の場合のGOEの決定は各ジャッジの裁量によるというのは、
テクニカルパネルは要素の種類を判別して決定し、ジャッジは要素の質を評価する
という、本来の役割分担またはジャッジの独立性を尊重したものと思われる。
そしてこの点は今回のcommunication 1557でも「ダウングレードのコールはジャッジ
には示されず、各ジャッジはそれぞれが見た通りの評価でGOEを決定する」といった
あたりに同様の配慮が垣間見られる。
37氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 23:06:00 ID:KSVpPPse0
2Asageはいい加減やらないの?
女子どころか男子まで
クワドなし3Aなし2A×3で
台乗りできる状況になりつつあるんだけど。
38氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 23:16:06 ID:1HoKwv5J0
>>36
無知ですまないのだが、今までは誰かが回転不足と言えば、それが全体の意見となってしまった
ということですか?
そうなると、権力を持っているジャッジにほぼ決定権があるようなことになっていたのでしょうか?

39氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 23:36:47 ID:zEGNWHMr0
>>38
簡単に言うと、ジャッジ以外にコーラー(テクニカルスペシャリスト)という役割があって
「今の技は3回転ルッツと3回転ループのコンビネーション、但しループは回転不足」
というような認定を行う。
各ジャッジはその認定に基づいて出来映えを評価する。それがGOEに反映される。

これが各要素で行われるわけ。
40氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/17(金) 23:48:31 ID:oI6cYJQ00
>>39
なるほど、ありがとう
そうだとコーラーの権限が強すぎだね
恣意的な判断も簡単にできたわけだね
41氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 00:45:49 ID:Oj2EmvFpO
eと!の判定はこのままいくと!がー3.00でeが無効エレメンツになりそう
42氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:05:25 ID:1R6tX8uI0
このタイミングでのルール改正って現行ルールが
どうしようもないものだってことに気がついたってことか?
じゃないと、混乱を生む今、改正なんかしないよなー。
ヨナとPどうなるかなー。
43氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:15:17 ID:yM/HFzkE0
大技に挑みやすくはなるけど、DG基準が厳しいままならば
大技やらずに、体力温存した方がお得なのは変わらないよね

それでも、ユナPにはメリットないからいいけど
44氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:21:18 ID:y3wRYWQe0
キムヨナの八百長について

521 氷上の名無しさん@実況厳禁 2009/04/10(金) 22:32:53 ID:tvzg6WY30
今回の女子ワールドでやりすぎたってISUもそうとうもめてるらしい。

残念だけど、不正しやすい演技構成点は技術点の半分に上限枠を作って、
クリーンな審判をして欲しい
競技の意味ないから

もちろんジャンプもあらゆる角度から検証しないとごまかされるし
45氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:22:21 ID:5cV+EwyI0
回転不足の二重減点がなくなるとキムヨナ的には困るだろうね。
他選手が回転不足でスコア伸びず苦しんでたから
救われていたという面があったし。

3−3に挑んでるアメリカ勢にも
チャンスが十分出てきて、盛り返してくる気がする。

やっぱりキム・ヨナだけ飛び抜けて点数が高いことに対する
不満の声は大きかったとみるな。
あれじゃ、フリー前に勝負が決まったようなものだから。

!でも必ず減点という方向なら、さらに慌てただろうね。
今季はフリップで確実に!付くようになってしまったから。
46氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:29:54 ID:NoFUDZd70
>>45
DGでもジャッジが主観で加点できるようになったってだけで
二重減点がなくなったわけじゃ全然ないじゃん。

一番の問題である「DG認定の曖昧さ」にはまるで触れてないし。
むしろ明らかに回転不足のジャンプにも加点し放題ということで
今以上に悪用しやすいルールじゃないの。
47氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:36:53 ID:y3wRYWQe0
>>45
それがどうも来期はキムヨナが3Aやるそうです。
東スポ情報によると・・・オーサーが内緒で練習させてたとか

こうなると、金ヨナが中途半端な3Aや3A失敗しても減点が少なくてすみます。
また金ヨナにはなくて浅田にはあった「3A」ですが、
来期は、完成度の低い3Aをキムヨナが飛んで、浅田が完璧な3A飛んでも
ルール改正により、差が減ります
48氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:38:52 ID:qfL2ZP3r0
>>46 これって怪しいルール改正だよねえ。

エッジエラーだってはじめは安藤は矯正で苦労し、真央は容赦なく減点された
のに、某選手のリップが騒がれたとたん!導入で、必ずしも減点しなくても
いいですよってことになったし。

こんどのこれも某が回転不足判定とられた時のための予防線じゃないのか
と思っちゃうよ。
最近回転不足気味多いしね。
49氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:39:39 ID:y3wRYWQe0
東スポ 金ヨナ3Aに挑戦
http://www.tokyo-sports.co.jp/i.html
50氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:50:34 ID:5cV+EwyI0
えー、じゃあ、結局キム・ヨナが3アクセル挑戦するから
DGでも加点できるようにしようってこと?!

もうダメだ・・・。
51氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:59:10 ID:+LPY85Sr0
>49
ソース東スポw

挑戦してすぐできるものでもないだろうから、どんなに回転不足だとしても飛べねーだろ。
男子だって苦手な人いるのに。

たぶんキムチがまわりから「なんでまおにできてヨナにできない?」っていわれて、
「ウリだってできるニダ(汗」って言った戯言じゃないの?
52氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 01:59:21 ID:NoFUDZd70
しかし2Aすらしばしばすっぽ抜けたりお手つきするのに
3Aをまともに降りれるんかねえ。

いくらなんでも転倒したら加点はできまい
…と言い切れないのが某の怖いところだが。
53氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 02:07:15 ID:p4t2d9Sx0
ぜひみてみたいものですねえ!
54氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 02:07:50 ID:Kd8qCvaC0
>50
以前は飛べないこともなかった「苦手」なループですらもう挑戦しないってヤツが
できもしないのがわかってる3Aに挑戦するわけないじゃん・・・

中身読んでないからわからないけど、煽り感丸出しのタイトルでもういい加減萎える。
55氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 02:10:03 ID:2zIbetcZ0
よくわからないんだけど
ジャンプのGOEのとこにある
good height and distance
ってgoodとandのとこに下線あるけど、
以前はandがなかったってこと?高さだけじゃなくて、
「高さと幅」両方がないと加点の要素になりえないってこと?

今までのGOEの加点要素ってどこにのってるのかな
56氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 02:10:06 ID:OIXsL3+X0
二重減点なくなっても基本的な傾向は変わらん。
基礎点に対して加点やPCSの割合がでかすぎるのが一番の問題。
ここに触れなきゃ、無難な構成でセコセコ点取るヤツばかりが評価されてる現状は変わらんよ。

あと、八百長防止のため、権限の大きい3人の技術専門審判を廃止して
匿名でないジャッジに全ての判断を委ねるべき。



57氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 04:24:39 ID:pxI1t1DT0
回転不足の減点を緩和
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20090417-00000067-kyodo_sp-spo.html
って記事も出てるけど、今季見ててもルールの「運用」が
全く信用ならないのでますます混乱しそう。

ジャンプの難易度がPCSに影響しない、ってルールも、
結局簡単なジャンプしか跳ばない人に常に安定した
高PCSを供給するだけの規定になってるし。

某選手や某選手のどう見ても回転不足のジャンプにも
加点つけまくったりしそう。
逆に認定されても勝手にDG扱いでセカンドLoとか常に
減点くらいそう。

58氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 06:39:12 ID:q+mf7PHo0
やっぱり3Aの話でエキサイトしてんな。

真央も4Lo跳ぶとか何回も言って、ファンもマスコミも真に受けてただろう。
その程度の話だよ。おたおたしたり、ムキになって笑いものにするようなことじゃない。
まあ、コーチがあのオーサーだから万に一つぐらいはある話だしな。
59氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 09:43:18 ID:k4lScIx7O
>>57
難しいことやろうとして派手に失敗した人への救済PCSも高すぎる。
それなりに難しいことをそれなりにまとめた人が一番損。
60氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 09:50:42 ID:1GlCiLoC0
>>59
それは普段出来てる人に対してだからな、なんとも。
普段から出来ない選手にはやらんだろ。
でも救済以上のヤオはいらんがな。
61氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 10:14:56 ID:aFXlUubD0
これで、ユナみたいに不可解なPCSな選手はいなくなるのかな??
サルコウ失敗、ルッツ回転不足、3T回転不足、ループ回避、不正リップの選手が

クワド持ちの男子を超えるとか、あの不可解なPCSとか

無くなればいいのにね。

今回のパトリックチャンのおかしなPCSとユナちゃんって本当にそっくり。
62氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 10:31:47 ID:89583LrP0
キムヨナの3A3回>クワド持ちの男子

これってどうよ?
63氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 10:58:08 ID:p/L4uof3O
結局2重減点なんか?
64氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 11:56:56 ID:JUE4L0/Q0
SPでコンボやシングルでDG判定になり必須用件を満たさなかった場合どうなるのかな?
ジャッチはDG知らされなければ加点とか入れちゃう?
65氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 11:58:26 ID:1GlCiLoC0
>>62
それは文句ないよw
66氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 12:05:34 ID:OIXsL3+X0
67氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 12:17:20 ID:Q6snkxgUO
>>57
ありえるよね。
結局、二重減点の現状も、ひどい加算の現状も変わらないような。
68氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 12:30:44 ID:ueS4aVKlO
二重減点緩和
けれどプレロテとトウの突き方に厳しくする

これってもろ浅田と安藤狙いな気がする。
セカンドループテはプレロテなしじゃ飛べないし、3Aも然り。
浅田はフリップのトウ突き方に癖あるし。
安藤が完璧な2A-3Tして、来期は3Lz-3T入れてくるんじゃないか? って際にこのルール改正。
穿ち過ぎかもしれないけど。
なんかフィギュアを純粋に楽しめないって嫌だ。
69氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 12:41:03 ID:1GlCiLoC0
ジャンプばかり厳しくしてバカみたいだな。
ジャッジ教育を厳しくするほうが先だろ。
70氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 13:04:52 ID:iSw1Msem0
天野真って自分が下手だったのはごまかし無しに基本に忠実にやろうとしてたからだと思ってるのかしら?
71氷上の名無しさん:2009/04/18(土) 15:01:44 ID:Npt+7FCl0
女子スレにも書いたけど、GOE基準の明確化してほしいわ。

+3・・・高さも幅も流れも着地も完璧なジャンプ。
+2・・・高さ・幅のどれか一つが欠けるが、着地が綺麗な流れるジャンプ。
+1・・・流れと着地が綺麗なジャンプ。
0・・・普通のジャンプ
―1・・・着地はしたけど、お手つきとかオーバーターンのジャンプ
―2・・・体勢もくずれ、回転したけど殆ど転倒と変わらないジャンプ

―3はいらない。

スピンも同じように
+3・・・キャロみたいに誰も真似できない、超難易度の高いポジションの高速スピン。
+2・・・難易度の高い軸ぶれしないポジションの高速スピン
+1・・・ポジションの難しいスピン。速さは普通。

など、スパイラルもしてほしい。もう、あの加点はわからん。
PCSのさじ加減も、上下カットした方が、平均的になる。

難易度や基礎点見直しはないの?
加点が、ジャンプの難易度壊すような基礎点配分はやめてほしいわ。
3Aとクワドの差はもっとあってもいいし、
PCSも意図的な引き下げや引き上げ防止に、上下カットするに戻すとか。
72氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 15:15:45 ID:Q6snkxgUO
ダブルアクセルには+3や2はいらないよね。
73氷上の名無しさん:2009/04/18(土) 15:31:31 ID:Npt+7FCl0
ダブルアクセルの基礎点下げ希望。
3.5は高すぎ。以前の3.3に戻していいよ。
ダブルアクセルとトリプルアクセルの難易度の差、もっと考えていい。

クワドももっと点数あげていい。
不透明な点数配分をなくして、明確にする、透明性を高める事の方が大事。
ジャンプばかり難易度が無視され過ぎて。
ジャンプ厨でなかった自分が、今季、ジャンプ厨と間違われる意見に傾くほど、
加点とPCSの不可解な出方は、来季はまともに戻ってほしいから。

74氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 15:34:07 ID:OIXsL3+X0
この問題が根深いのは、大技が出来なかった元二流三流選手の中に支持者が多いところ。
こいつら専門知識だけはあるから、自分に非があることに気付かない。

基礎点3.5点の2Aが基礎点3Loや3F並の点数に化け、
二重減点廃止でもちょっとだけ回転の足りない3Aが3Lo1個分位の減点を受ける。
二重減点廃止なんて目くらまし。去年のクワド、3Aの基礎点UPと同じ。
ISUは何にも反省してねえ。

基礎点に対する加点とPCSが相対的に下がらなければ現状は殆ど変わらん。
75氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 15:36:14 ID:csB/xfoL0
誰でも優勝の可能性がある、ってのが多くの国にとって希望になるのかね?
大技できる選手なんてごく一部だし

でも、その特定の誰になるには、「権力が強い国」ってのが
ないとダメだって事を忘れてるんじゃないか
7674:2009/04/18(土) 15:38:48 ID:OIXsL3+X0
>基礎点3.5点の2Aが基礎点3Loや3F並の点数に化け ←×
>基礎点3.5点の2Aが3Lo(基礎点5.0)や3F(基礎点5.5)並の点数に化け ←○

失礼
77氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 15:43:46 ID:1GlCiLoC0
>>73
同意。
自分もジャンプより綺麗で華のあるスケーティングが好きだった。
でもキムの表現力?というものがわからなかったし
今季の不可思議加点てんこ盛りにジャンプ厨側になってる。
78氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 16:14:05 ID:JhlWFct80
こう言っちゃあれだけど今頃疑問を持つなんて自業自得だよ
その滑りや表現力wとやらで男子の難しい技は潰され何年も前に崩壊してた
それをずっと喜んでみてた人が何言ってんだ
日本選手が困るのとユナが嫌いだから怒ってるにしか見えない
小塚や、高橋だって難しい技がなくて加点三昧で疑問な採点もあった
でも滑りが良いから!とか基礎店が高いから!いって肯定してたじゃないの
このルールの最大の問題は基礎点が妥当じゃないことなのに
韓国のファンもそうやって自分とこ肯定してるんだよ
79氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 16:30:15 ID:Q6snkxgUO
韓国人の事は、韓国の掲示板に書きなよ。
ユナは選手だから話にもあがる事はあれど、
韓国人なんかこのスレには関係ないし、どうでもいい。
80氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 16:32:00 ID:ULNAoQj20
男子に興味のあるやつは半分くらいはいるのかね?
高橋や織田や小塚がメダルとってもあまり喜ばないね。
女性ファンは喜ぶのかな?
81氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 16:42:11 ID:JhlWFct80
自分とこに有利な採点は容認して、不利なら文句を言うって
いうのなら同じ穴の狢ってこと
日本男子ファンが織田や高橋はジャンプの質が良いから加点がついて
4入れた選手を上回って当然って言ってたよ
小塚や高橋は滑りが良いから4なくても良いってやつもあった
82氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 16:46:45 ID:Q6snkxgUO
なんかわいてる。
83氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 17:13:37 ID:oA4xWECTO
トゥジャンプのエッジについてなんか規定ができたとか見たんだけど
ベタ突きだと減点されるってこと?よく分からん。
84氷上の名無しさん:2009/04/18(土) 17:53:41 ID:Npt+7FCl0
>81
変な人かもしれないが、あえて。
デーの4CCのSPやNHK杯には、自分は点数少し高すぎ、と書いていた人間でした。
07ワールドのランビのSPもPCS高いよな、と思ったけど、
フリーでまともな採点されていたし。
08ワールドもジェフの優勝に文句はないが、PCSとTESの出方には疑問があった。
逆に、ジャンプをきちんと決められるジュベだから、PCSも相対的に高いのか、とか。
何でかわからん、と。
ただ、ボロノフとか、KVDPがフリーでまともな採点してもらってて、
来季は3Aもクワドも基礎点高くなるから
この疑問も解消されるか、と思っていたら。

真逆でしたね。こんな事になるとは思わなかった。
2Aが3Fなんて、あり得ないわ。
しかも、スロー確認なしって、ますます、裁量次第で怖すぎるわ。

来季が憂鬱すぎる。
85氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 19:17:41 ID:cbNyJ9VB0
↓国別対抗結果を数字で分析してみると、B-Aでプラスの点になっているのは、ロシェ(カナダ)のみ
  Bジャッジがロシェ(カナダ)にだけageしているのか分かる
   それ以外の選手はB-Aは必ずマイナスになっている
   特に、浅田、ジャン、安藤sageがひどい
他の大会でも韓国・カナダの恣意的age、日本・アメリカなどを恣意的にsageしているのではないかと言われているが・・・(今回韓国がないのが残念だが)

             ジャッジ   A   B        B−A
                     ↓   ↓      
浅田(日本)
Program Components       
Skating Skills            9.00 > 7.75     -1.25
Transition / Linking Footwork  8.50 > 5.75     -2.75
Performance / Execution     8.75 > 8.50     -0.25
Choreography / Composition   8.50 > 7.75     -0.75
Interpretation             8.75 = 8.75     -0.00
                          B-Aの合計 【-5.00】 ←ジャッジBによる恣意的sage

ロシェ (カナダ)
Program Components      
Skating Skills            7.75  > 6.25      -1.5
Transition / Linking Footwork  7.50  < 8.00     + 0.50
Performance / Execution     7.75  < 8.50      +0.75
Choreography / Composition   7.75  < 9.00     +1.25
Interpretation             7.75  < 8.50     +0.75
                          B−Aの合計 【+1.75】 ←ロシェ(カナダ)だけプラスになっている
                                          ジャッジBによる恣意的age!!

ジャン (アメリカ)
Program Components       
Skating Skills            7.00  > 5.50 -1.5
Transition / Linking Footwork  6.75  > 4.75 -2.0
Performance / Execution     7.00  > 6.75 -0.25
Choreography / Composition   6.75  > 6.00 -0.75
Interpretation             7.00 < 7.25 + 0.25
                         B-Aの合計  【-4.25】 ←ジャッジBによる恣意的sage

安藤美姫 (日本)
Program Components       
Skating Skills            7.50  > 6.75    -0.75
Transition / Linking Footwork  7.00  > 5.25    -1.75
Performance / Execution     7.25  > 6.75    -0.5
Choreography / Composition   7.00  > 6.50    -0.5
Interpretation             7.25  > 6.50    -0.75
                         B-Aの合計【-4.25】 ←ジャッジBによる恣意的sage

レオノバ (ロシア)
Program Components       
Skating Skills             6.50 > 6.00    -0.5
Transition / Linking Footwork   6.00 > 5.50 -0.5
Performance / Execution      6.50 = 6.50 0.00
Choreography / Composition    6.25 > 6.00 -0.25
Interpretation              6.50 > 5.75 -0.75
                         B-Aの合計 【-2.00】 ←ジャッジBによる恣意的sage

ttp://www.isuresults.com/results/wtt2009/wtt09_Ladies_FS_Scores.pdf
86氷上の名無しさん:2009/04/18(土) 20:32:20 ID:Npt+7FCl0
BSで見るので、今のうちに書き込みを。

こういうのがますます出やすくなるから、
回転不足緩和、とは言わないんじゃないのかと。
明確なGOEの点数基準をそれぞれのエレメンツごとに出したくないのかなあ、
ISUは。
PCSもお手盛り、お好み次第でこんな差の出過ぎるのはあり得ない。

TRの差に爆笑。ロシェが8点で真央が5.75なんてあり得ない。
辛くつけるなら、ロシェいいとこ6.5でしょうに。

こういうのが出やすくなるってわかってて書いているのか、あの記事、と
勘繰りたくなるわ。


87氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 21:44:15 ID:Kd8qCvaC0


あげ
88氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 22:03:46 ID:7ueDFpB60
>84
男子の場合は基礎点から狂ってるので個々の採点がどうの以前の問題
個人的にモスクワ以降のワールド五輪ではプルとランビ(07は除く)と
ジュベ以外は全部点が変だったし順位も不相当だったと思うくらい
東京まではなんとか1位だけは死守してきたけど完全崩壊
とにかく4の点が低すぎる、この低さでは頑張りようがない
89氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/18(土) 23:12:38 ID:lNjrBv+RO
とりあえずIOCにチクりまくればいい。
フィギュアはオリンピックに相応しくない種目ですよ、って。
90氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 02:50:45 ID:CEezZ/+QO
トゥジャンプの厳格化は真央潰しだよね?来季大丈夫かな?
真央のルッツとフリップはトゥじゃなくてエッジをベタッと使ってるから減点されそうな気がするんだけど
91氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 02:59:20 ID:k3IjnpZA0
でも今日テレビでフルエッジ注目して見てたけど
ちゃんとトゥ使ってたけどなぁ>真央
おばちゃんに言われて直したんじゃない?
それよりもキャロがそーとーやばいと思った
92氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 03:42:56 ID:zCbdM5LF0
ID:CEezZ/+QOは女子スレでも印象操作をしようと必死です。
93氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 04:25:46 ID:GzagpByW0
ライサとPのPCSが高すぎる
気持ち悪い
気持ち悪くて見るのも嫌

ライサとPのあんなPCSの出し方されたら
誰が何をどうやっても駄目ってことじゃないか
あんだけ観客が支持したジュベのことなんだと思ってるんだ
気持ち悪すぎる
94氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 08:36:06 ID:tsEqwazbO
回転不足の減点緩和についてなんですが、日本スケート連盟の人のコメントで
『今日は回転不足で減点された。だが来季からは減点されないし、むしろ加点が貰えるかも。』
みたいなのがあったのですが、得点で回転不足だが減点されない選手>きちんと回転した選手になる事もありますか?
95氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 09:12:52 ID:4iLYjTgv0
>>94
勿論あるでしょう。
むしろそういった採点を正当化する為の改正(悪?)だと思いますね。
96氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 09:52:25 ID:1qOB5mM30
>>94
回転不足だが減点されない選手>きちんと回転した選手
は、同じ回転数のジャンプを想定してるの?
コントローラーが<つけたジャンプは今まで通りDGされて、一回転少ない基礎点になるから、
GOEプラスを貰えても、点数逆転はしないんじゃないかな。
3回転<と綺麗な2回転の比較とか、DG見逃しなら、話はまたちがうけど。
97氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 10:28:53 ID:d+9JrbpDO
>>94
むしろジャッジの胸先三寸でいくらでも調整できるってことで
真央安藤ジャンフラットはこれまで通り厳しく減点され
キムやPさんには建前的にDGしても加点+3で
クリーンに回った人よりDGされた人の点が高くなるのは充分あり得る
あとジャッジの目視判断だからクリーンに回ってても
先入観とか何かの意図が働いて減点されることもあり得る
98氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 12:49:01 ID:k3IjnpZA0
こんなにファンから採点が信用されてない競技って他にあるんだろか?
99氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 14:45:44 ID:h2OzHRTf0
とにかく今回の真央のDGされた3Aコンボよりも
キムチの2Aのほうが常に遥かに点数貰えてる件
100氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 15:11:38 ID:1qOB5mM30
3Tの基礎点は4.0
3T<の基礎点は1.3 仮にGOE+3ついたとしても加点は1.5 合計2.8
クリーンな3Tの点をを3T<以下にするには、かなり無理のある採点しないといけなくなるが・・・

>>97
PはDG疑惑あったっけ?Fのエッジが怪しいのはわかるけど
101氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 16:04:35 ID:OWrQPcDo0
なんか連盟楽観しすぎじゃね?
3Aクワドの基礎点上げだって、結果DG判定が厳しくなってむしろ回避する選手が増えたわけだし
DGされても加点される可能性があるから、優先的に高難易度技の練習しろとか
選手に指示してないか心配だわ
102氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/19(日) 17:04:16 ID:d+9JrbpDO
>>100
Pさんのフリーの転倒3Aは普通にジャッジしたら3A<だよ
103氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 01:43:13 ID:Ah3cIRWB0
男子の4はDGはあまり関係ない。基礎点が絶望的に低いのと
加点がひど過ぎるのが原因。新採点初期は加点があまりつかなかったのと
プルがいた手前4もちにある程度点が出てたので4もちが勝てたけど
年々酷くなってきて加点でSP10点FS15点
動かせるってのがある。
104氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 01:58:55 ID:wFIFvCTTO
普通に2Aの基礎点を3点以下GOE幅をほかのダブルジャンプ並みにするだけで
大幅に改善されると思う
105氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 02:11:08 ID:Ah3cIRWB0
それも男子にはあまり関係ない。男子はトリプルの基礎点とそれ
への加点が一番のネックだったりする
106氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 02:31:37 ID:sUhhYEtI0
まあ女子と男子で跳ぶジャンプのレベルが異なるのに
同じ基礎点っていうのはおかしいよね。
女子はとりあえず>>104でいいんじゃない
あとはDGの二重減点の改善だけど、改正ルールもなんか
いまいちどう運用されるのかわかんないからなー
107氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 09:33:51 ID:5coMt9qV0
さっきとくダネで笠井アナが
「難度がそれほど高くなくて小さくまとまった演技をする人よりも
高難度の演技に挑戦した人に高評価が与えられるようになるルール改正」(うる覚え)
みたいな説明をしてたが、本当にそうなんだろうか?
108氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 09:37:50 ID:xmhw1N600
加点で最高25点は動かせてしまう以上もうどうにもならない
さらに基礎点がもともとまったく難易度に相当したものではないから
どうしようもない。ここを変えない限りは不可能
変えるチャンスは何度もあったのにISUは絶対にそこを変えてこなかった
毎年ごまかして悪化させてったんだから
109氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 09:57:37 ID:opbeDGCo0
確かに2Aの点を下げるのが一番だな
110氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 11:10:02 ID:obj4rn8M0
ほんとめんどくさい競技だな
111氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 14:01:00 ID:LlDLxwKC0
>>107 野次馬でもやってたよ。何か裏があるのか知りたい
112氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 14:15:31 ID:YEoz4VLQ0
平松の発言がそういう見出しで記事になったら
それをそのままよく考えずに言ってるだけだろう

意図的に特定選手をわかりやすく上げ下げするような事をしても
ルール変更を理解して今後の報道への布石にするような
用意周到な事はできないw
そのまでの頭はありません。
113氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 18:05:50 ID:+28w6l7N0
採点は出ているのだから、プロトコルを直ちに公に開示してほしい。
逆に何故一般にすぐ公開しないのか解らない。
114氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 18:47:37 ID:yrTIKD7i0
>103
>プルがいた手前4もちにある程度点が出てたので4もちが勝てたけど

これってどういう意味?
プルには積極的に加点しなきゃ行けないという意味?

115氷上の名無しさん:2009/04/20(月) 20:53:46 ID:FCJ+2f670
2Aの点数を下げるのが一番。
3.3に戻せば、後半、3.85だったのが、3.6になるとまた少しは違う。

ついで、クワドTを10点にする。低いよ。
116氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 22:18:30 ID:z57jT9ZZO
DGの改正意味あるの?
皆が疑問視してるのにまだ基礎点が一回転下のままなんだ?
本来の基礎点からのマイナス1〜2とかの方が納得できるのに・・
117氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 23:43:34 ID:sBjrRiu9O
2Aザヤック作るべき!
2A単発は1回まで、2度目以降はコンビかシークエンスに
2A基礎点下げ賛成!加点も最高1.5までで十分。
クワドも当然基礎点上げるべき!
118氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 00:05:51 ID:+xiAPFOC0
質問していいですか?
今シーズンは、不可解なジャッジが多かったですよね?
特に頑張っている選手には本当に辛かったと思う。
選手やコーチ陣、またはファン等からジャッジの国籍や名前を公表して
ほしいというような要望はないんですか?
このままでいい、とかしょうがないとか思ってないですよね?
119氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 00:10:30 ID:JxYpjIAk0
そもそも、1回転から3回転の配点を見れば、
回転が1つ上がると基礎点3倍、
LはTの1.5倍、Aは2倍
であることを、ISUは認めている。
この基準でいけば、
2Aは2.5点、4Tは12点位でなければ可笑しい。
現在の基礎点、あからさますぎる4潰しだろ
120氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 00:16:27 ID:MQVDMuqKO
実施した、もしくは試みた全要素の難易度を数値化して演技全体の難易度を評価する演技価値点とか作ってほしい。
5項目×演技価値点=PCSとか
121氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 01:20:17 ID:MAv+Z54tO
加点幅をジャンプの基礎点×何%まで、とかにすればいいのに。
4回転は15点くらいあげたいけど、そしたら芸術性と両立しない演技になってくるのかな。
122氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 12:01:57 ID:bxl9dlpG0
結局また振り回されるんですね
123氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 12:46:37 ID:lEZQI8SyO
回転不足トリプル>綺麗なダブル
こうしなきゃマジつまんねーよなぁ?

だれもつまんねー2回転なんかみたくねーよ。
124氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 13:02:11 ID:TF3DEgml0
2A爆加点でトリプルと同じ点数出す人いるから、3点にしてほしい
回数も2回までで
125氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 13:04:50 ID:TF3DEgml0
3Aも8・8点ぐらいほしい
126氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 13:04:54 ID:aiGHQePu0
>121
賛成!
基礎点3.5点のダブルアクセルに加点2.0なんて馬鹿げている。
加点なんて3割り増しくらいでいいと思う。
どんなに良くても5割り増しだな。
それ以上はあり得ん。
基礎点の意味が無い。
127氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 13:08:10 ID:TF3DEgml0
ルール改正しても、そのルール改正にあわせて八百長する人いるから
まあ、意味ないか・・・・
128氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 14:04:46 ID:wAealu5B0
こういう事をかいている人もいる
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835594&tid=banec0a4ha58a5ca5ca58a4nna2bbvbep&sid=1835594&mid=
ブログ主はいたって漢である(女性らしいが)。
ルール改正よりも、体制を変えなきゃ同じじゃないかと思う。
みんな(ていうか自分も)あれこれ怒ったりしたけど、
でもようするにフィギュアスケートて、そもそも八百長スポーツなんじゃないのかな?
親が子供に勧めるスポーツじゃないという結論。

129氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 14:24:24 ID:wAealu5B0
イメージつくりに修正が必要だと思う。
「勝たなきゃいけないキャラ」を捨ててほしい。
フィギュアスケートは競技会をやっていても実質はshowなのだし
採点というのは選手の努力とは別の密室で行われているらしいから、
あまり勝ちに執着する姿勢(をアピールすること)は本人にとってマイナス。
むしろ勝たなくても愛してもらえるキャラを続けたほうが今の時期は幸福。

130氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 14:27:35 ID:Vp5UTnmx0
だったらファンもそういうスタンスで選手応援して欲しいね。
出来ない個人選手ヲタばかりだから。
131氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 14:31:51 ID:fUkAWN9W0
匿名で採点する方法をなんとかしないと
2chと同じレベルってことだろ
132氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 14:34:08 ID:LNicK3jo0
半島の報道によるとルール改正は日本スケート連盟の陰謀らしいですよ

<フィギュア>ISU、浅田真央を救済?

国際スケート競技連盟(ISU)が採点規定を一部改正した。しかし07年にビデオ判読が導入されるなど
毎年厳格になっていた規定が今回は反対に緩和された。特に、浅田真央や安藤美姫など日本選手の
弱点と指摘されてきたジャンプの回転数不足に対する採点規定が緩和された。このため一部では
「ISUが日本選手のために規定を変えたのではないのか」という声も出ている。

ISUの今回の改正に対し、日本スケート連盟の‘見えざる手’が作用した可能性も提起されている。
ISU後援企業に日本企業が多いため、ISU内における日本スケート連盟の地位は高い。
また規定改正に最も大きな力を発揮するISU技術委員会の平松純子理事も日本人だ。
平松理事は昨季ISUグランプリ第3戦のショートプログラムでキム・ヨナのフリップジャンプに
‘ロングエッジ’判定をしている。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114369
133氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 15:38:34 ID:EL3DnIhKO
ここまでジャンプを軽視するんなら、もう男女ともフリーのジャンプの回数6回とかでいぐね?
そのかわりコンビネーションのセカンドジャンプ、サードジャンプ以外被ってだめ。
ダブルだろうがシングルだろうが6種類必須。やり直しNGみたいな。(ただしコンボのLo、T、シークエンスのセカンドジャンプとしてはやり直し可とか)
シークエンスのときはジャンプ間の繋ぎの質で単独二つに数えるか、GOE(または係数)で点数を決める。

ええ、もちろんこのレスは間違いなく釣りのつもりで書いてますよ。
それくらい憤ってます。
134氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 16:23:18 ID:3BBVyxTZO
>>132
回転不足取られなくなって得するのは
真央だけじゃないどころか全ての選手だろw
アレはそもそも取られてないから関係ないけど
135氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 17:30:01 ID:1sLH8P8WO
回転不足緩和で得をするのは雨選手
136氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 17:41:36 ID:vOUivpo40
4が15点でも、トリプルで2回ダブったり、すれば点はパーに
なるので15点でもほんとに最低15点はほしい
今はコンボが一個足りないとかでお終いだし4−2が報われなさすぎる
女子のDGは大変だと思うが女子は基礎点としては高難度は報われてるんだよ
男子の状況は女子において2A=3.8、2T=3とかでダブルまでで勝てる
っ手みたいなもんなんだよ
137氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 18:46:17 ID:/QV0Ytwi0
115 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 15:09:50 ID:rPTRlwUZ0
何で皆んなそんなにお花畑脳なの?ルール改悪の意味がまだ解らない人達ってどんだけ
もうISUのここ数年の悪態を忘れたの?ジャッジに公正なんて求めてる時点で甘すぎるよ
ISUが今回五輪の年にもかかわらずルール改悪に走る異常事態に陥ったのは
他でもなくLAワールドのジャッジに対しての世界中のフィギュアファンや関係者からの
批判や批難の数があまりにも凄かったからなんて誰の目にも明らかでしょ
あんな2A×3回のジュニアなみの構成プロでしかもミスしてる演技に207点とか出したんだよ
フィギュア知ってて普通の神経してる人ならその得点の異常さに気付くでしょ
結局シングル選手で言えば キムヨナ パトリック ロシェットは
ISU的には絶対メダルを獲らせなくてはならない選手ってだけで要するにその為に
ここ数年のルール改悪があったんだから今回のルール改悪の意味するところなんて想像つくでしょ
回転不足やエッジエラーはスロー動画で確認すれば誰にでもバレてしまう
キムヨナとパトリックのリップやキムヨナの回転不足なんかは
すでに世界中のフィギュアファンや関係者にバレバレ状態だったしね
DG判定の場合頼みの加点が出来ない今のルールではどれだけ回転不足が
明らかになろうともキムヨナの場合はDG判定だけは絶対に出来ない
LAワールドでの3Lzや2A-3Tなんてスロー動画で確認するまでもなく酷い回転不足だったのに
DG判定出来ない今のルールではどうしても八百長が表面化してしまう
エッジエラーに関してはとりあえず今シーズンから「e」だけでなく「!」ルールを作ったことで
キムヨナとパトリックのエッジエラーによる減点は阻止できたし異常加点もルール的には可能になった
でも回転不足だけは現状のルールのままではどうしようも出来ない
スロー動画で確認できる以上回転不足とDG判定の整合性はISU的にも無視できない
そこで今回のルール改悪ですよ
加点頼みのキムヨナにとってはDG判定だけは絶対に避けなければならない今のルールでは
スロー動画を確認すればキムヨナの回転不足は毎回明白なだけに不都合だ
DG判定しなければ八百長がバレるしDG判定にすればメダル圏外になってしまうキムヨナには
ISU的にはルールをいじるしかなかった
DG判定のジャンプでもジャッジに加点が出来るルールがどうしても必要だったわけ
五輪でLAワールドみたいなバレバレなことやってたら即五輪競技から外されるだろうしね
だからISUは五輪の年に異例のルール改悪に踏み切ったわけなんだけど
何でこのルール改悪が「真央にとって有利」みたいな報道になってるの?どんだけお花畑なんだよ?
ISUが真央にとって有利になることなんて組織が潰れても絶対するわけないなんて
ここ数年のISUの胡散臭い動き見てれば想像出来るでしょうに
どっちにしろ今回のルール改悪は五輪で世界の人達に出来るだけ八百長がバレないようにとの
苦心の策なんだから真央や日本選手にとって特になるなんて事は絶対ありえないから
138氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 18:57:29 ID:W00FPPWo0
>>137
NAGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
139氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 19:15:56 ID:JxYpjIAk0
>>132
仮に、2Aの回数とか基礎点が規制されたら、
女王の得点源"2A"の規制に、どんな反応してくれるんだろ?
140氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 19:40:55 ID:x8CFS4Hb0
>>136
報われてないよ。
女子では史上3人しか成功してない3A-2Tと
跳べる選手がゴロゴロいる3F-3Tの基礎点同じなんだぞ。
141氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 19:50:54 ID:vOUivpo40
認定されさえすれば基礎点上はトリプル飛べると
ダブルまでの人より遥かに上に行けるという点では
女子の通常の難しいジャンプもちにとっては良いと思うよ
女子の3Aはちょっと特殊だからね
ダブル−>トリプルはすごく点が上がるのに
トリプル→クワドはほとんど点が上がらない
142氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 00:19:04 ID:MROOX6/00
>>137
おー自分と同じこと思ってる人がいた。
つか、これ聞いた瞬間、なんだキム有利改正か、と思った。
マスコミは日本人に有利とか言ってるけど、違う。
これでヤオはヤオではなく、ジャッジの判断とのお墨付きに正々堂々とした判定とされ、
結局いままでどおり、キム、カナダ上げは続く。
バンクーバー後は知りませんが、すくなくとも10年は今までどおり、キム有利で働く。
その後はソチなので、マスコミのいうように3Aやクワド持ち有利に判断されるかもしれないけど。
そのころ、安藤は引退、高橋も引退、真央も3A跳べてるかわからず、結局日本は馬鹿をみて、
カナダからはチャッキーがpと交代してのさばりそう。悪夢。
143氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 00:45:56 ID:EjLHt2VI0
ジャッジがダウングレードをわからなくなると、
PCSやGOEをageての調整が出来なくなる。
順位に対する決定権はコーラーが益々掌握することになる。
144氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 12:53:47 ID:O0diNqOJ0
これは高難度技に対するルール改正ですね。
良かったですね。
1回転足らない半端なジャンプの基礎点なんて微々たるもんだし
自分は特にどーでもいいです笑

さて次はISU総会を経ての本題
『ルッツ基礎点』『6種ジャンプボーナス』
についてですね。大いに期待してますよ、ISUさん。
145氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 12:55:08 ID:O0diNqOJ0

1回転足らない半端なジャンプの『基礎点とGOE』に読み替えて
146氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 12:57:42 ID:+XSJ48Vw0
って事は、ユナの不正リップ、ルッツ回転不足、セカンド3T回転不足、サルコウ回転不足
を見逃す為のルール改正って事???


そりゃ、ユナには勝てないよ・・・。

ミスあり、リップ、回転不足で男子選手以上の点を出すんだし
おまけにこのルール改正でユナは大勝利だもん。
147氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 13:02:05 ID:oE+CtYnVO
チョナが3Aやるってのが本当なら、今回の改正は回転不足だけど
過点たっぷりでマイナスをカバーの布石としか思えません。
148氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 13:06:44 ID:oE+CtYnVO
×過点
○加点
149氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 14:29:55 ID:T6SE3MATO
結局、チョン有利どころか優勝させるための改正(笑)なんだね。
こんなになりふり構わず八百長するメリットって何?
ひとつの歴史あるスポーツが終わるんだよ?
150氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 14:36:52 ID:+XSJ48Vw0
>>149
韓国は、サッカーのワールドカップ、オリンピックでも平気で
裏金と女を渡して八百長する国だよ?
たかだかフィギュアの大会くらいどうとでも出来るよ。
151氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 14:41:38 ID:eEK4LoaG0
まずはスケ雨でどう運用されるか、じっくり見せてもらって、
ファイナルあたりで、昨季以上に特定のスケーターだけageageなら
IOCにファンが提訴だろ?
できれば2月まで何か発覚すればベストだが。
今ほどジャッジに不信感を持った時代はないわ。多少あっても
ここまで酷くはなかった。このまま五輪まで続くならもう外した方が
いいと送ってやる。
152氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 15:55:31 ID:rBDVeKfNO
改正でヨナの回転不足が堂々と見逃されるから、ヨナに有利か?
元々堂々と見逃されてんじゃん。あまり意味ないね。
但しヨナが2.5Aとぶつもりなら確実に認定→+評価だな。
浅田の大きなアドバンテージを奪う最悪の展開の悪寒。
153氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 16:39:25 ID:T6SE3MATO
うわ!それ酷い!真央はリアル3Aを飛んでも大幅減点されて
チョンは下手したら2.2Aくらいで思い切り3A扱いで加点されるわけ?

やりかねない、というか絶対やりそう。そのために飛ぶ飛ぶ詐欺しそう。
154氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 16:41:47 ID:eEK4LoaG0
お釜コーチはそれを見越してか、キムは220点は取れると発言した
そうだよ。
バンクーバーでホントにフィギュアは死ぬかもw
155氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 16:44:47 ID:yyGfXO7UO

Japanese don't want to win Korean,
but want to be kept out of Korean

Korean,so touchy
156氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 16:51:53 ID:T6SE3MATO
突然、来季から3A飛べることになるんだろうね、チョンはw
いっそのことCGにでもすればー
157氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 17:12:41 ID:ZEJwiv4s0
>>153
キム陣営は狙ってそうだけど、
さすがにそれは素人が目で見てわかるレベルだから
いかに八百長だろうと無理だと思うよ。
そんなんで3A飛べましたなんて言ったら、
ハーディングの国アメリカだって黙ってないでしょ。

ただ、Pの3Aとか見てるとなんか引っかかるよね・・・。
国別のあれ、どう見ても2Aなんだけど。
158氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 17:36:53 ID:T6SE3MATO
Pでとりあえず試して世間?の反応みてるのかもよ
3Aの価値を下げる目論見もあったりしてね。
チョンは2.2Aくらいで転倒してもさほどダメージにもならず
真央は完璧に3Aを飛んでも果てしなく減点。
OP本番では何故か偶然にVTRが故障したり照明が落ちたりして。
159氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 17:37:24 ID:8nltzOc+0
平松さんはオーサー大好きっこさんだったのだが、変わったのだろうか?
160氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 17:48:21 ID:ZEJwiv4s0
>>158
ソウルの悪夢再び?
ありえないとは言い切れないから困るw

まあ、所詮東スポの記事だしね。
とりあえずPの判定には抗議しておいたけどさ。
161氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 18:42:13 ID:OQ5daKZt0
>>157
アメリカは喜ぶんじゃない?キミーの3Aも認められるかもしれないし。
日本勢が強いのをよく思ってないし、本音では今のカナダのポジション
を恨めしく思ってるでしょ。
162氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 20:07:07 ID:S3GrrnhSO
え?ヨナが3Aもどきを綺麗に降りたとしても
3A<

2A基礎点+GOE

体力消費とリスクとダサさでやらんだろ。

違うの?

DGが緩和じゃなくて、DGの厳しさは現状どおり(よりも更に厳格化?)でしょ?
単にDGと-GOEのダブルディダクションの緩和=見た目によってはGOEが+になり得るだけでしょ?
163氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 20:31:01 ID:b6bEWN1I0
3Aなんて入れたらあとの3−3と2A-3Tに響くからね
これまで積み上げてきたPCSを崩す真似はしたくないだろう
164氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 21:33:00 ID:lFcoOs1yO
考えたくないけど今季なみかやや回りすぎの2A3T飛んだら3A3Tに認定されたりしたらどうしよう。gkbr((((
165氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 22:43:57 ID:1WgOoCfc0
どっちかというとロシェットに3-3跳ばせるための布石かと思った
キムはもう銀河点もらえてるもん、GOEでもPCSでも
166氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 22:55:04 ID:H9XVgvYk0
DGジャンプにも加点が付く可能性があるってだけで
DG自体の認定が今より甘くなる(あるいは恣意的になる)ってルールにはなっていないよ
167氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 23:09:45 ID:PRtWxlPL0
二重減点がなくなったことはおいといて
ジャンプのGOE要素ルールの変更が気になる

>>55
これは今度からは高さだけでは加点要素の
ひとつに数えられないってことなのかい
168氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 07:47:34 ID:Pxrva3pRO
もうこんなの競技じゃないよ。
キムとPの八百長を目立ちにくいように改正しましたと世界に公表しろよ。
フィギュアやる人も見る人もますますいなくなるよ?
IOCはこういう現実をどうとらえてるのかね?
169氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 07:49:28 ID:ZySqV4QdO
プレロテってさ、完全に無くすことできないよね?
物理が得意な人教えて下さい。
170氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 08:54:52 ID:3rFxQYv8O
>>165
それだ!
だから今季ロシェはジャッジにマイナスイメージを植え付けないように3-3挑戦しなかったんだ。
171氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 09:05:57 ID:5bpAYB04O
>>169
勿論できないね。アクセル、ループ、サルコウは必ず半回転ぐらいはプレロテするよ
それ以上してる人やトゥジャンプでも半回転プレロテしてる人とかもいるからそれが減点対象なんじゃないかな
172氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 11:19:44 ID:IJ5Mr1CeO
エッジジャンプでプレロテなしって物理的に無料だよな
173氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 11:24:43 ID:7SbIe7Yg0
そもそも、本来プレロテは認められてるものなのに
なんで問題になっているのかがわからないんだけども。
キムチがギャーギャー言うから?
174氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 11:25:10 ID:IJ5Mr1CeO
無料ではなく無理です
スマン
175氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 11:35:20 ID:1b1Q52l6O
要するに浅田の3Aはプレロテで減点は確実ってことでいいのか?
176氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 11:46:32 ID:GSL7BkHl0
プレロテってうまく跳びあがれなくって、
地上で1回転位しちゃう明らかな失敗ジャンプって聞いたよ。
用語が一人歩きしているのでは。

普通の踏切りなら減点にはならないんじゃない?
それよりエッジの突き方のほうが知りたい。
フルエッジの踏切りって男子ではいるの?
177氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 11:52:39 ID:G086E5wI0
男子だって誰とは言わないけどこの前セカンドのトウをスローで見たら
けっこうエッジついてるよ
ジャッジはスローでは見られないんだよ
それなのにトウの付き方まで見るのはムリだよ
結局予断で判断されるんじゃないか、と思うと不安だわ
178氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 12:03:10 ID:fYdaQCBS0
氷の飛び方とか、体の持ち上がるときのモーションとかである程度まではわかるよ素人でも。
トウだけをがつっと突いて飛んだときは氷がばっと縦にはねるし、
突いた足首が伸びた状態のまま飛び上がるし、
ほとんどの人はトウを突く動きが体の流れを一瞬遮るような感じ(うまくいえないけど)になる。(すごくスムーズな人もいるけど)
まぁ、ほとんどの選手はあらかじめ映像なり情報なりがあって、
エッジがべたっとつくことが多い選手だってことはジャッジもわかるだろうから、そうなると注視されちゃって減点もつきやすいだろうね。
そういうことの少ない、あるいはない選手だという前提で見れば、エッジが接地してしまっても勢い余ってということで見逃されるだろうし。
179氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 12:13:13 ID:G086E5wI0
ジャンプは跳ぶたびに多少違うでしょ
180氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 13:06:33 ID:GSL7BkHl0
>>177 178 突いた足首が伸びた状態,トウを突く動きが体の流れを一瞬遮るような感じ
氷が飛散ったら足元見えないけどどうやって判断するんだろうね。
正しいエッジと思われるからセーフ??かな。

なるほど〜、注意して見てみるよ。ありがとう。

181氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 13:31:46 ID:ZySqV4QdO
>>173
プレロテって認められてるの?
浅田真央アンチがよく使う言葉だけど。
アンチいわくプレロテの度合いは浅田>安藤らしいが。
浅田狙いでも構わないけど五輪終わってからにしろよ。
182氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 14:01:06 ID:7SbIe7Yg0
>>176
>プレロテってうまく跳びあがれなくって、
>地上で1回転位しちゃう明らかな失敗ジャンプって聞いたよ。
それは違うよ。誰から聞いたの?

離氷前に明らかに一回転しちゃっている場合は
プレローテーションというよりチートだからダメだけど、
エッジジャンプのプレロテ自体は半回転ぐらいまでなら認められてるんだよ。
というより、全くなかったら飛べない。
183氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 14:02:08 ID:fYdaQCBS0
認められている云々じゃなくて言及されてこなかったっていうレベルの話。

暗黙の合意というか、とくに明文化するまでもない話として、昔から
「上がってから回り、回り終わってから降りるのが良いジャンプ」という認識がある。
まぁ物理的にしょうがない部分もあるけれども、それでも、
上がる前に回る、降りてから回る、のが「良いものではない」のは確か。
こういう、ジャンプ単体としての純粋に技術的なクオリティと、
「人に見せる」競技としての出来栄えのクオリティとのはざまで、評価の基準をどうするか、
それをめぐって右往左往しているのがこのところの採点基準の迷走、と言っていいのではないか。

トウの突き方の不正についても、プレロテも含む離氷時のいわゆる「チート」も、踏切時の癖も、
回転不足やエッジエラーが標的になったのと同じように、
明文化されたことが引き起こす過剰な厳密化、ってのがおそらく起こるんじゃないかと想像している。
レギュレーションってそんなもん。
184氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 14:51:40 ID:5bpAYB04O
>>181
減点対象にならなかったからアレだけどテレビで映るスロー再生を見るだけでもプレロテの大小ははっきり確認できるよ。
トゥはトゥをきっちりついてエッジがつかずとび上がる人は意識して見てたらわかる筈
ようつべで07ワールドの3-3を集めた動画があったけどプレロテについてはあれを見たら意味がわかるんじゃないかな
185氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 17:16:26 ID:ZmKZOvTF0
そりゃあジャンプの質でいえば昔のロシア男子とかのが
最高だろうとは思う。見た目も含めてね
もしフィギュアがもっと狭いところでやって足もとがよく見える
ような競技ならそういう細かいところにこだわるのも悪くないけど
実際はだだっ広いところで観客は上から見下ろしてみる競技だし
そんな細かいこと見えないし、気にならないのが現実
30年以上前はもっと観客とか少なかったしそういうのなら悪くもないかもしれないが
観客のこととかテレビを通して見る視聴者のこととか少しも考えてない
観客無視して超マイナー競技になって金欠にあえぐ覚悟があるならそれでもいいかもしれないけど
186氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 20:28:11 ID:PfqZdAoO0
でも逆にユナは着氷するときトウからおりて、トウだけでグリって
回転かせいでおりてくるけどあれも
「間違っておりチート」
なジャンプだよね。ちゃんと直ぐにエッジつけてDGされてる選手もいるんだから。
離氷前のエッジの使い方をいうなら着氷も厳しくみてほしいわ。
187氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 22:05:47 ID:a3i0sd4dO
で、フルブレードでキックした場合の減点はどのくらいなんだろうか?

GOEでマイナス?

-1とかか?
ジャッジ任せか?
188氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 23:12:49 ID:7SbIe7Yg0
>>186
いや。プレロテよりもグリ降りのがダメでしょ。普通に考えて。
物理的に絶対にいるのがプレロテ。
だってそういうジャンプなんだもん。
グリッと踏み切って反動付けて回るんだからさ。

>>187
ジャッジまかせじゃない?
引かれる選手は−3ぐらいいくと思うよ。
189氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/23(木) 23:54:28 ID:GSL7BkHl0
>>182 まちがって憶えてたのかも。
踏みきりで多少回るのは当たり前みたいなことが載ってた。
あまり騒ぐのはおかしいって。
お手本ジャンプを跳ぶには4回転くらいできる高さが要りそうだね。

つべで見てみるよ
190氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 00:06:47 ID:f9oRR6Jn0
>>187
GOEガイドラインにあるとおり、-1〜-2だよ。
191氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 00:50:06 ID:f9oRR6Jn0
なんかカオスなんで、poor take-off関連をまとめてみた。
"poor take-off"を「下手な踏み切り」、
"cheating at the take-off"を「踏み切り時のチート」、
"putting the full blade on the ice in toe jumps"を「ブレードの全体を氷に置くような、
トウジャンプのトウの突き方」と訳してます。

-------------------------------------------------------------------------------
◆「下手な踏み切り」について ≪2008-2009シーズンよりGOEガイドラインに登場≫
【GOE評価】⇒ -1〜-2 ≪2008-2009シーズンと変わらず≫
【内容】≪今回初めて明らかに≫
⇒ その1:「踏み切り時のチート」 ※
⇒ その2:「ブレードの全体を氷に置くような、トウジャンプのトウの突き方」

※「踏み切り時のチート」自体は以前からFirst Aidで言及されていたが、それがGOEガイドライン
でいうところの「下手な踏み切り」に含まれる点は今回が初めての言及。
-------------------------------------------------------------------------------

ちなみに上記その1の「踏み切り時のチート」とは、First Aidによると
(1)アクセルタイプ以外のジャンプで
(2)明らかな前向きの踏み切りであること
(3)トウループにありがち
ということなので、
2chで言われてるプレロテ、踏み切りから着氷までの間に回っちゃった分みたいな意味とは
まるで違うはず。(3)から考えるにトウアクセルみたいな、トウジャンプで起こる
現象(実質的にはトウを突くべき方の足で前向きに踏み切っているでござるの巻)を
指していると思われ。少なくとも(1)から考えるに、「アクセルでプレロテだから下手な
踏み切りとして-1〜-2の減点」とかはありえないでしょう。

ていうか「プレローテーション(プレロテ)」って、通称とか俗語だとしても2ch以外で
使っている人いるの?「フループ」とかみたいな脳内概念だと理解してたんだけど。
192氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 01:26:50 ID:Jxm4CYz/0
>>191
私は逆に、2chで言われているプレロテっていう意味がわからないんだけど・・・。
193氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 02:13:54 ID:vrBKjsjU0
>>191
(1)アクセルタイプ以外のジャンプで
(2)明らかな前向きの踏み切りであること
(3)トウループにありがち
だったら、これが指すのは、どうみてもトウアクセルのことだよね。
昔から言われていた明らかに悪質な踏切癖だし。

それと、プレロテっていうのは2chというより、韓国の人の間で
勝手に作られた言葉というのが正しいかも・・・。ご指摘のとおり
フループとかといっしょでw

>>192
自分も意味わかんないw
単なるこじ付けのイチャモンだから考えても無駄だと思う。
194氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 02:22:07 ID:789unwsSO
フループって韓国人が言ってたのは言い得て妙だけどね。真央はアクセル以外のジャンプはループの踏切と同じ力を使って飛び上がってる、真央独特の跳びかただから
ま、真央だけじゃないから(個々としてはね)それで減点される事は多分ないと思う
フルブレードについては対象者はみんな減点される気がするよ。
実際eはいっぱい判定くらう人いたのに実行されたしね
195氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 02:26:13 ID:bMoiNMAPO
トゥジャンプはなんで急に厳格化されるわけ?
フルブレードの人は別に多くないからこんなルールはいらないはずなのに
多分真央狙いだよね
真央のルッツとフリップはトゥじゃなくてブレードがベタッと付く癖があるから
キミーもフルブレード
中野もそうかな?
196氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 02:36:39 ID:789unwsSO
いや、フルブレードはまあまあいる。ヨナもフリップはついてるし、ワグナーのルッツもベタってついてる
あんまりそういう印象がないのなコス村主安藤マイヤーゲデ子セベかな
確認した訳じゃないけどトゥジャンプの離氷がクリーンな人はトゥしかついてない人が多い
197氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 02:38:03 ID:eZpc0GEf0
>>195
ププ
懲りずにもっともらしい文で嘘を本当のことのように刷り込もうとしてるみたいだけど
住民を無知だと思ってなめすぎ
お前みたいにバカじゃないぞw
198氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 03:50:28 ID:vrBKjsjU0
真央は今期のF、Lzみてきたけど、大丈夫でしょう。
他の選手と比べても、べたついていないよ。
前フルだったのなら、気をつけてしっかりつくように変えてるんだろうね。

他にもスローでみたら女子でトウだけ付いている選手はいない。
てか、男子でもスローでみると・・・。
なのでよっぽどの場合なんじゃないかな。
199氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 09:24:22 ID:789unwsSO
>>198
安藤のフルブレードの動画ください。見る限りなかったので^^
200氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 09:54:12 ID:8utcyy6H0
そうだよ 男子でもけっこうエッジ寝てるよ
てかトウを突いた方向に重心が移っていくからある程度しょうがないと思うけど
201氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 10:09:27 ID:B1Vw/p7m0
フルブレードの本格減点はオリンピック明けの来期からでないかな
東京ワールドのエッジエラー程度だと思う
エッジエラーみたいにコーラ―が明示しなければ、ジャッジのビデオでは
思いこみがなければ確信できないんじゃない
202氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 11:23:53 ID:RZzeELWd0
ジャンプ成功までの道のり

踏み切り   失敗→パンク(加点可能)
↓成功
回転軸    失敗→パンク(加点可能)
↓成功
着氷     失敗→転倒、ステップアウト(減点)
↓成功
回転     失敗→DG(何故か一番減点が大きい??????)
↓成功
評価されるジャンプ


−−−−−     |
       |_   |
          |_|
203氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 12:09:16 ID:0XKc3l99O
ブレードが氷に触れる選手は多いけど、ブレードに重心が移って跳んでる選手は少ないように見える
そのへんを取り締まるのかと思ったけど、スロー再生とかするのかな
204氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 12:13:15 ID:NKmibRlf0
>>203
地上で重心を右足に移すのはNG
重心を移すのは離氷してからってこと?
205氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 13:35:50 ID:RIRaByDZ0
真央ちゃんのワールドのspの2ルッツはどうでしょうか?(ブレード)
大丈夫ですか?
206氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 13:56:54 ID:DrsNh7rIO
離氷前に一回転ってできるの?
207氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 14:01:15 ID:QtoEjImj0
>>204
ブレードが接触しているだけであくまでトウの抵抗を使って跳ぶ人と、ブレード(エッジ)の氷に対する抵抗も利用して跳んでる人、
その違いじゃないか?
で、putting the full bladeとわざわざ標記してるのは後者の場合を不正な踏み切りとしてチェックせよということではないかと。

「明らかな前向きの踏み切り」というからには、
「踏み切り」がどの時点を差すのか、明確に定義されてんの?
208氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 18:22:32 ID:Tw1ccKBQO
しかし誰を落としたいんだ?
誰かを落とすためじゃなきゃわざわざ五輪シーズン開幕前にルール変えないよね…
209氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 18:28:07 ID:TEGfzYqg0
今季とは何も変わらないから選手はマイペースで練習したほうがいいよ
210氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 19:33:09 ID:bMoiNMAPO
>>197
どこまで脳天気なの?
トゥジャンプの厳格化は真央狙いだってすぐ分かるだろ。
チョンに真央がフループだとか散々言われてたし
またジャッジに良い例がヨナで悪い例は真央として刷り込まれてるに違いないよ

スローで見たけど真央のルッツとフリップはフルブレードが付くから
来季から減点対象だと思う

有利な改正とか報道してる脳天気なマスゴミとか笑っちゃう
来季までに直してくると信じたい

ttp://aryarya.net/up/img/2634.jpg
211氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/24(金) 20:36:41 ID:HVN4D2md0
ごめん。
トゥジャンプの厳格化は決定事項なの?
212氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/25(土) 20:21:32 ID:FWugQLTl0
>>211
poor take-offの具体的内容として、踏み切りのチート(トウアクセルのような
アクセル以外の前向き踏み切り)とトウジャンプのトウの突き方(ブレード全体を
寝かせて氷に置くようなもの)とが明示されたことは事実。

ただ、厳格化と実感するほどまでになるかどうかはシーズン始まってみない事には
分からない。
213氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/27(月) 16:28:46 ID:DOe51HyV0
>>210
今年の真央のは大丈夫になってるよ。少なくともフルではない。
たぶんタラソワに言われてトウをしっかりつくように修正したんじゃないの。

ワールドの映像だとヨナのFのほうがフルっぽくてやばい。
214氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 12:11:22 ID:kQiFN8in0
NHK杯にこんな問い合わせをしてみました。
映像公開だけでもやって欲しいです。

 昨今のフィギュアの採点結果、特に回転不足の判定に大変疑問を持ちます。
 野球で言えばアウトかセーフかくらいに重要なのに不透明過ぎます。
 そこで提案ですが、技術審判が回転不足判定のために見ている映像を
 オーロラビジョンやTVで公開できないでしょうか?

 映像を公開しながら回転不足判定をして、その場で認定かどうか発表して欲しい。
 演技審判に回転不足判定結果を知らせられないならば、演技審判の採点終了後に
 回転不足を判定する。
 できればすべてのジャンプを判定してもらいたい気持ちですが、時間がかかりすぎるので、
 ショートはすべて、フリーはコンビネーションジャンプをすべて判定して欲しいです。
 さらに、第三者が判定して欲しいジャンプを指定できるといいと思います。
 不可能でしょうか?ご検討お願いいたします。
215氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 12:45:50 ID:fsBzg0620
DG減点緩和のルールって
各ジャッジはDGかどうかは各自で判断してGOEつけるってこと?
それとも、ジャッジはDGかどうかは一切判断せず、
それ以外の要素のみに着目してGOEつけるってこと?
216氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 02:39:19 ID:sRjYIvJc0
後者だったと思う。
217氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 04:11:41 ID:rqXi9C0w0
>>216
そうなんだ、ありがとう。

じゃあ目視で明らかなDGでもそれ以外の要素がよければ+のGOEガ並ぶのか。
それでもしDG取られてなかったらすごく高い点数でそうだね…
218氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 04:56:14 ID:DG0HTYlQ0
Underrotatedは依然としてGOEマイナス要素に挙げられているので
スローで見なくてもUnderrotatedならジャッジはマイナスつけられるのでは?
219氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 18:55:10 ID:HUMnTa980
>>217
逆に、ギリギリ1/4に収まっててDG判定じゃないのにマイナスGOEが並ぶこともありえるよね。
220氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 21:34:22 ID:RBRuPbMl0
そうだね
なんかこれまでのジャッジングが全く信用ならないから
そう邪推してしまうよね。

基礎点の改正とかの抜本的な変革をしないで
エッジエラー厳しく取るとか
DGしまくってみるとか
GOE加点やPCS急に増やしてみるとか
ジャッジ人数減らしてみるとか
なんかもう迷走しすぎな気が…
221氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/01(金) 00:33:01 ID:fj+zSFjJ0
>>219
ギリギリ1/4ならマイナスが「並ぶ」ってことまではないと信じたいけど
どう恣意的に運用されるか分からないよね・・・

まあ、あれだ、とにかくグリるなら目にも留まらぬ早ワザグリでってことだ
222氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/01(金) 08:23:17 ID:v/LSaTfr0
グリシュクにコーチしてもらおう
223氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/01(金) 11:36:46 ID:Ob0pq4KqO
てことは結局爪先でこっそりグリってるあの選手の回転不足を
堂々と救済してやるためのルール改正?改悪?
224氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 01:46:10 ID:qfMK1M1/O
今まで着氷に厳し過ぎて離氷はノータッチだったのが謎だから
バランスを取ったんだと思う。
離氷で回転ごまかしてる選手いても着氷で認定とかあったし。

自分的には
転倒は点なし
両足は認定なし
離氷、着氷DGありGOEは加減点自由
が本来あるべき姿だと思う。

トゥを寝かせて回るのは褒められた跳び方ではないのに
何故か差がつかなかったからね。

踏み切り規定明文化してもいいと思う。
225氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 02:18:37 ID:G0SGAg1K0
トウを寝かせて回る選手多いんだよな。
ほとんどがアウトだよ。これ。
男子でもスローだと山盛り。
226氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 02:39:07 ID:dCs68N4o0
誰も寝かせてはならぬ、ってか?
227氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 02:56:55 ID:mUHxDTJy0
五輪前になってやるなよ
228氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 04:54:35 ID:qfMK1M1/O
>>225
トゥだけ突いて回ったりエッジジャンプのプレロテ少ないと
その分空中での回転力が必要だし
当たり前に体力も消耗、何よりジャンプが不安定になるから。
まぁどの選手も得点に繋がらないのに質気にして生真面目に綺麗な離氷で跳ぶより
チートギリギリで楽しようとするのは当たり前かも。
そのチートの分だけジャンプの安定感につながるし実際勝てて自分の将来の待遇変わるからね。

>>227
でも二重減点(着氷規制の限界)→エッジ減点→!で緩和→再びe!はきちんと減点ときたら残るジャンプ規制は離氷しかない。
スケオタだって予測してた人多いよ。


真面目にきちんと跳んでる選手が質が良くて差別化されるなら
単純に喜ぶべき事だよ。
正確に跳べば技術はその分確実に評価されるんだから。
そうじゃない人と今まで差がつかなかった方がおかしいしね。
229氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 14:29:43 ID:scu6Pbkj0
だいたい今の規定は複雑化しすぎてるし、なによりGOEの加点幅が大きすぎる。
下のような簡単なルールでOK。
曖昧なGOEに関しては、特定項目の加減幅を規定し、その他技術的、芸術的
評価に関しては加減幅を縮小。


アクセルジャンプ
 ・プレーローテーション90度以内で跳び上がっているかどうか。違反の場合、GOE−1.00
 ・回転量は足りているかどうか。違反の場合、試みた回転数に該当する基礎点を与え、GOE−3.00
 ・その他各ジャッジの裁量に合わせ、ジャンプの質(高さ、幅等)をGOE+1.00〜−1.00の
  範囲内で加減点を与えることができる。ただし、与える点数は0.5点刻みとする。

ルッツジャンプ
 ・アウトエッジで跳び上がっているかどうか。トゥジャンプになっているかどうか。違反の場合、GOE−1.00
 ・回転量は足りているかどうか。違反の場合、試みた回転数に該当する基礎点を与え、GOE−3.00
 ・その他各ジャッジの裁量に合わせ、ジャンプの質(高さ、幅等)をGOE+1.00〜−1.00の
  範囲内で加減点を与えることができる。ただし、与える点数は0.5点刻みとする。

フリップジャンプ
 ・インサイドエッジで跳び上がっているかどうか。トゥジャンプになっているかどうか。違反の場合、GOE−1.00
 ・回転量は足りているかどうか。違反の場合、試みた回転数に該当する基礎点を与え、GOE−3.00
 ・その他各ジャッジの裁量に合わせ、ジャンプの質(高さ、幅等)をGOE+1.00〜−1.00の
  範囲内で加減点を与えることができる。ただし、与える点数は0.5点刻みとする。

ループジャンプ
 ・プレーローテーション180度以内で跳び上がっているかどうか。違反の場合、GOE−1.00
 ・回転量は足りているかどうか。違反の場合、試みた回転数に該当する基礎点を与え、GOE−3.00
 ・その他各ジャッジの裁量に合わせ、ジャンプの質(高さ、幅等)をGOE+1.00〜−1.00の
  範囲内で加減点を与えることができる。ただし、与える点数は0.5点刻みとする。

サルコウジャンプ
 ・プレーローテーション180度以内で跳び上がっているかどうか。違反の場合、GOE−1.00
 ・回転量は足りているかどうか。違反の場合、試みた回転数に該当する基礎点を与え、GOE−3.00
 ・その他各ジャッジの裁量に合わせ、ジャンプの質(高さ、幅等)をGOE+1.00〜−1.00の
  範囲内で加減点を与えることができる。ただし、与える点数は0.5点刻みとする。

トゥループジャンプ
 ・体が後ろ向きの状態でトゥが突かれているかどうか。トゥアクセル違反の場合、GOE−1.00
 ・回転量は足りているかどうか。違反の場合、試みた回転数に該当する基礎点を与え、GOE−3.00
 ・その他各ジャッジの裁量に合わせ、ジャンプの質(高さ、幅等)をGOE+1.00〜−1.00の
  範囲内で加減点を与えることができる。ただし、与える点数は0.5点刻みとする。

230氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 14:50:57 ID:qfMK1M1/O
>>229
プレロテって基本半回転だよ。

だから真央やその他女子はそれより多いから
プレロテって言われてジャンプの質が良くないよねって話になる。
231氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 17:33:31 ID:mUHxDTJy0
五輪前になって、視聴者にわかりづらい
こまけーことはいいんだよ!
232氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 18:04:56 ID:ZXGk/p6M0
エッジエラーも回転不足も
「減点厳しすぎて見た目と点数が乖離しすぎで観客が離れてる」
「どう見ても特定の選手にだけ甘い」といった批判殺到で
結局エッジエラーでも回転不足でも加点できるという
ワケワカなルールになったのに
今度は離氷でまた同じことを繰り返すのか。
233氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 05:03:14 ID:kLAon45c0
真央は半回転以内プレロテでまわってると思うよ。
後ろ向きの時点では離氷してる。
片足だけで回転をつけて高速で踏み切るのである程度のプレロテは物理的にしょうがないと思う。

234氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 12:07:07 ID:T8FwC1h2O
その「ある程度」が半回転な件。
それより氷に乗ってる時間が長いから色々言われる。

プレロテが多いって言われない選手は半回転までの間に離氷してる。
235氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 12:23:59 ID:l01sjSq50
プレロテが多いって言い張ってるの
女子しか見ない朝鮮人だけじゃん

どっちにしろルール改正で減点対象になると言われてるのは
トゥジャンプのフルブレードなのに
まだ3Aやループのプレロテプレロテ言ってるキチガイは何なの
地上で一回転すれば誰でも3A跳べるとか本気で思ってるのかね
236氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 12:29:35 ID:WMNNtEXj0
今季女子で3A入れてるの一人しかいなかったからな
それで足引っ張って点取らせないようにしてたら
他の選手が挑戦しようとするのも殆ど無駄になるな
237氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 16:10:00 ID:kLAon45c0
>>234
国別FPストロボビジョンでてるからみてみたらいいよ。
半回転(後向き)になる前の状態で一コマ切り取られてるけど、もうトウだけの状態になってる。
ちゃんと半回転(後向き)のところじゃ離氷してるから。
捏造はよくない。
238氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 18:21:26 ID:7M4UJG+j0
素朴なギモンなんですが・・・

今季のジャッジに関して、素人ながら疑問に感じることが非常に多かった訳ですが
ジャンプやスピンなど技術に関しては「スペシャリスト」が回転不足やら回転数等を、
演技終了後から数分間で目で見て判断してるんですよね?

もちろんハイビジョンかなんかの高解像度の画面をスーパースローで再生しているんでしょうが、
不足が1/4回転とか明確に決まってるんだったら、コンピュータ解析で1度単位で詳細に
判定して、解析画像を判定とともに公開すれば某クレーマー選手からも文句は出ないんじゃまいかと。
ついでに某女王の疑惑の爆加点なんかも未然に防げたんじゃまいかと。

ようつべとかの検証動画見て単純に思っただけなんですけどね。こういうのは不可能なんですか?
239氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 19:03:34 ID:/PJ3Lr5U0
>>230
論より証拠。
皆、プレロテは同じようなもの。
今まで、気が付かなかったけど、ジュベと真央の3Aはソックリなんだね。

真央
http://www.youtube.com/watch?v=DttruQaG0qA
ジュベ
http://www.youtube.com/watch?v=LXTmhMoVxpQ&feature=related
ライサ
http://www.youtube.com/watch?v=jyErbf4XK_w
ヤグ
http://www.youtube.com/watch?v=ik_-azVq6eA
オーサー
http://www.youtube.com/watch?v=frWn06X2fZ4
240氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 20:34:34 ID:/xeh/3rs0
>>223 爪先でこっそりグリってるあの選手
それ現女王様じゃw あれは目視じゃ分からないよなー。
回転不足は瞬時に正確な判断はできないと思うな。
コーラーは全部スロー判定してほしいな。

>>239 ジュベの3Aも巻き巻きでいいね!
241氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 20:36:08 ID:atE2B816O
関係ないループやアクセルの話は置いといて、真央の場合は
セカンドに付けたTがちょっと心配なんだけどな。ルールの中で
前向きに踏み切るトゥーループ=トゥアクセルの規定はあるんだよね?
スロー再生してるのを見た訳じゃないけど、若干踏み切りが遅いかなって
気がする…。まあこのルールがどうなるのかまだ分からんけど。
242氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 21:13:43 ID:/PJ3Lr5U0
>>241
セカンドのトゥーループは、そうなりがち。
キムのセカンドトゥーループもファーストジャンプと別のジャンプか?
と思うほど、間隔があく時がある。

男子でも、3Aや4Tにつける場合は、そうなりがちです。
243氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 21:45:58 ID:atE2B816O
>>242
ありがと。
来期はセカンド3Tもやってくるかもだからちょっと気になってました。
244氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 21:47:55 ID:TXTcNAnU0
なんかさ、採点を適正にするためのルール改正について語るスレのはずなのに
なんでプレロテとかトウアクセルじゃないのにトウアクセルとか難癖つけるレスが多いの?
分からないんだったらもっと勉強してから書き込めば良いのに。
245氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 21:51:23 ID:7MyhcIaO0
最近あからさまな嵐じゃなくて
心配してるように見せかけたり
そこのスレ住民のように振舞っておいて
自然に嵐の主張と同じ内容のレスする人増えたよ。
そのせいだろうね。
246氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 09:20:55 ID:apuInkZMO
んなの、海外版でもチョンが真央叩きしてるんだから心配になって当然じゃん。
俺だって>>232の3A見るまで真央の3A大丈夫か心配になったし。
チョンがICENETWORKとかで真央叩きしていて心配になったからさ
247氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 10:42:25 ID:y8wQn5G9O
>>241
トゥループは離氷が遅かろうと
右足が動いてなければ関係ないよ。
トゥアクセルってのは右足が跳び上がるまでに氷上で回転始めてる状態の事。

質の良いジャンプってのは基本跳び上がってから回転が始まる、回り終わってから着氷する、だから。
ただしエッジ系はジャンプの仕組み上90度までは氷上で回るのが暗黙の了解。
まぁプレロテが少ない方がより良いジャンプだけど。
248氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 12:54:46 ID:evB0GO+L0
>>247
>ただしエッジ系はジャンプの仕組み上90度までは氷上で回るのが暗黙の了解。
約1/2回転、180度。
90度は回転不足の認定範囲。
249氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 15:38:48 ID:npkwBgdJ0
あとは配点だけが残ってるのかな。

2A:明らかに難易度より高い基礎点になってる。(ISUも実質認めてる)
  3.0程度が妥当か。2Aの基礎点を下げれば事実上クワドageにもなる。
SpSq:女子SPで順位・点差がおかしいと感じる一番の原因がスパイラル。
   ちょっとした保持時間の違いで倍以上の点差が生まれてしまう。
   レベル4のみGOE係数が倍になるのを廃止。(これはステップも)
   基礎点も高すぎるのでレベル4で2Aと同じ3.0程度にする。
CCoSp:レベル4の基礎点が3.5と高すぎる。2Aに合わせて下げざるを得ない。
    これに伴って他のスピンの基礎点も調整する必要が出てくるか?

とにかく難易度に逆らって2Aの基礎点を上げちゃったのがすべての元凶。
オリンピックに向けこれらの点をぜひ修正してほしい。
250氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 15:50:38 ID:bZfq3JG20
2Aへの加点の高さをどうにかしろよ
他の3回転跳ぶ必要ないじゃん
251氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 16:18:58 ID:YSKUoCWo0
>>249
スパイラル・スピンの基礎点下げるのは嫌だなあ
スパイラルの加点付きすぎなのには同意だけど

LSpなんか基礎点あげていいくらいだと思ってる
252氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 16:43:44 ID:npkwBgdJ0
>>251
女子SPでは2Aが必須だから、2Aの点を変えちゃうと他も変えざるを得ないんだよね。
スピンやスパイラルがジャンプ以上に順位を左右するのはまずいかな、と。
まあ、自分もどうしても下げなきゃいけないとは思わない。(どうせPCSで調整入るし)
ただ2Aの基礎点とレベル4ステップスパイラルの加点幅はぜひ直してほしい。
253氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 17:55:51 ID:vU8axJeE0
スパイラルのレベル取りが簡単すぎる気がする
ステップ並みにレベル4取りづらくできないもんなのかな
254氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 20:09:05 ID:ETxbsrbFO
やっぱりジャンプの加点付きすぎ。昔はトータルで1点以上とか
なかなかなかったと思う。それがいつの間にかバカスカ加点するようになって、
2Aで並みのトリプルより上の点が稼げたり、トリプルが3A並み、
3Aがクワド並みとかあほらしすぎる。いくらきれいでも
基礎点も糞もあったもんじゃない。やりすぎだよ。
255氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/04(月) 21:25:39 ID:y8wQn5G9O
>>248
すげー間違えた。
半回転だから180度だったw
256氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 03:20:37 ID:vBnM1TvN0
新採点初期みたいにレベル2までにして加点も制限
でも2Aは2.4、4を13くらいにすれば少しは良くなりそう
女子は2Aの基礎店が問題だけど男子は4の基礎点あがらないとどうにもならん
レベルももう飽きてしまった。スポーツ性も芸術性もないただの体力失うだけの
ものに見えてしまう
257氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 03:37:23 ID:RO3rju0C0
女子で真央美姫が3A2回やらクワドやら3-3Loやってる横で
男子はクワドなしは当たり前
世界チャンプが3A-2Tまでとかメダリストは3A2回すら跳べないとかさ、
DGがどうとかエラーがどうとかより
男子がやばすぎることに危機感持ったほうがいいと思うんだけど
相変わらず細かい足元ルールに必死なのが不思議だよね。

男子も女子も最高難度よりちょっと下くらいの選手が
一番得してる現状はおかしい。
258氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 04:46:54 ID:xbNAG5Qp0
そして肝心のアイスダンスは足下疎かだもん
ルール作ってる連中はフィギュアが嫌いなのかと思ってしまう
女子はカルガリー五輪よりは進歩があるが男子は洒落にならないほど絶望的
女子は最高難度よりちょっと下、で男子は3ランク下が得してる感じ
これでフィギュアの人気が上がってるというならそれでも良かったけど
新採点作るのに金かかっただけで人気落ちまくりとかアホとしか思えない
ストイコのインタみてここまで言わせるほど絶望的なんだと感じた
259氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 09:14:38 ID:ZT+asJY50
>>258
ストイコのインタkwsk
260氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 10:36:06 ID:e0glG8UrO
258じゃないけど
男子スレの881 だったと思う。
261氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 14:27:45 ID:tAXpgApY0
>>260
ありがとう。見て来た。
相変わらず男らしくて素敵な人だな、ストイコ。
262氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 14:52:36 ID:WUPicTb5O
フィギュア人気の低下ってやっぱり新採点システムに依るところが大きいのかな。
263氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 16:02:55 ID:j1JfWB5J0
それだけではないとは思う。飽きられたのとソ連の遺産が
尽きてきたのに、新採点で更に悪い方悪い方に行ってしまった感じがする
6.0システムは素人目にも分かりやすかったから・・
264氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 22:58:18 ID:gWL6m5CKO
>>262
そもそも、今くらいが本来のスケートの立ち位置。
一時期凄かったのはぶっちゃけケリガン事件でゴシップにマスコミが食いついたから。
それでスケートバブルが起こっただけ。
スポーツとしてつまんなくなってるのは同意するけど。
265氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 23:25:58 ID:sGGwMZs80
は?何そのズレた書き込みは
いつの時代からやってきたのよ
266氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 04:32:24 ID:hY207Jiz0
バブルだったとは思うけど安定した人気を保つ為、更に人気を出すため
の努力をISUは全くしなかったし(プロのショーもだけど)
それどころかいよいよ駄目になる方向に進んだのが新採点だと思ったり
267氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 08:20:39 ID:5PCJQyDoO
地上で一回転っていうか半回転以上体をひねった状態でとべるの?
268氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 09:14:23 ID:evbb09fP0
>>267
1回転上体をひねった状態ってどんなエクソシストだ?w

まぁマジレスすると、ブレードが氷を押す力を、前進ではなく回転を作る方向になるべく長く利用して、
足が接地して軸が安定できる状態で「回転運動」を作り出し、
それを利用して跳ぶと、いわゆるプレローテーション状態になる。
まぁ、回ってる最中に跳べっていわれたらそりゃ簡単じゃないが、
空中で軸が完全に不安定な状態で回転を作るよりは簡単だろうと思う。
コマを板の上でまわしてから空中に放るのと、空中でまわすのとの違いみたいな。ちょっと違うかw
269氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 18:09:57 ID:5PCJQyDoO
マジレスサンクス
要するにプロペラ花火な。違うか。
体をひねるだけじゃなくてブレードの向きから違うってこと?それって結局回転不足だよな。
そもそも回転のカウント開始はすべってきた向きをゼロとして360゚×3だったの?
270氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 18:56:45 ID:Y+rM0FDF0
>>269
片足で跳ぶエッジジャンプでは
回転動作と跳躍動作を同時に行わなければ物理的にジャンプは不可能。

空中で回転開始は、マンガの世界の出来事です。
踏み切りから離氷までの時間内に回転する部分をプレロテという。

トウの蹴りを利用するトウジャンプとは違います。
271氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 18:59:21 ID:x0lVcepfO
スパイラルとスピンのレベル認定が甘いのは柔軟性だけじゃなくてバランスの取りにくい体勢をカウントしなければならないからなのかな
特にスピンの場合体の柔らかさと速度以外あんまり難しさが伝わらない(フォアインキャメルとか)
272氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 19:07:26 ID:Y+rM0FDF0
>>270
追記
空中で回転開始は、マンガの世界と同様、
1回転してから跳躍もしても不可能。
氷面との摩擦で空中での回転力が半減してしまいます。
273氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 21:41:53 ID:lOS3VGPI0
エッジ系のプレロテは回転を稼ぐってより単に最初のけりこみの回転の
速さに離氷がおいついてないだけに思える。
エッジ系は片足の最初のけりこみのみで離氷、回転するんだから
一旦けりこんで氷上で回転を稼いだ後、もう一度そこから二段エンジンのようにけりこまずに
(けりこんだようにみせずに)ジャンプ回転するなんて無理だと思う。
2度も離氷のためにけりこんだら明らかに不自然に見える筈。
少なくとも氷上に完全に体重をおくような、実質的なプレロテって実はエッジ系ではありえないんじゃないのかなあ。

トウジャンプ系のプレロテの方が悪質かと。
片足トウでアシストする分ぎりぎりまで完全に体重を氷上におけるから。
274氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/07(木) 08:52:15 ID:ocNLCA4AO
有り得なかったら質の悪いジャンプとしてプレロテが多いってのは定義されない。
だいいち能力の高い男子の方がプレロテ少ない時点で
回転速いからどうのとかない。
高速回転系のチャッキーや女子の安藤は半回転以内で踏み切れてるし。

トゥアクセルもプレロテ過多もルッツフリップをトゥでグリるのもどれも一くくりでチートジャンプになる。
女子に多いのはやっぱり身体能力が劣るからだろうね。
女子は全ての種類で質の良いジャンプを揃えるって能力がまずない。
安藤はそれが凄いけど
全然点数に反映されてないから来期はそれが多少マシになるのかね。

男子は4Tに15点位やって3Aと点差開かせてくれればそれでいい。
275氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/07(木) 10:58:49 ID:Qi6wKwIg0
>>274

>>239を眼の玉開いてよく見ろ。
1/2回転以上プレロテしているのがあるか?

1/2回転以上プレロテすれば、空中での回転力が弱くなって回転不足です。

それと、幅跳び系ジャンパーの方が高跳び系ジャンパーより、前方向への移動速度が速いので、プレロテは
少なめです。

例、高橋とジュベでは、高橋のほうがやや少ない。

高橋大輔
http://www.youtube.com/watch?v=QV48rUTB-5g&feature=related
ジュベール
http://www.youtube.com/watch?v=LXTmhMoVxpQ&feature=related
276氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/07(木) 12:00:07 ID:KAzLmmbsO
>>215に関して一応言っておく。岡崎真によると、DGは後でジャッジに通知される。
DGが通知されたらジャッジはそれに応じてGOEを修正する。
だから現行ルールでもジャッジはDGされたことを知らずにGOEをつけていることになる。
だから通知の廃止ってのはGOEを修正することを廃止するということだろう。
ただし、既に言われているようにDGされなくてもジャッジがマイナスGOEをつけることはあり得る。
DGはともかく、回転不足自体はジャッジ資格のない人にだって分かること。
ルール改正でマイナスGOEがつかなくなるかのような考えは甘すぎる。
それからDGがある限り高難度ジャンプが有利になることもない。平松は大嘘をついている。
4回転をやってDGされたけどGOEはプラスでした、だったらクリーンな3回転の方がリスクが少ないだけマシ。
277氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/07(木) 12:38:25 ID:Qi6wKwIg0
>>275に追記

プレロテが1/2回転以上になるのは、ファーストジャンプではなくセカンドジャンプです。

というよりも、ファーストジャンプの着氷の勢いで氷上で回転+自力で回転開始
となるので、自力での回転開始位置が分かりにくい。

ファーストジャンプの着氷位置を回転開始位置とすると、1回転近くプレロテとなる場合もあります。
プレロテを無視して、空中2+1/4回転以上を認定すればいいだけの話だと思いますが。
278氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/07(木) 16:53:37 ID:YQb2+uWf0
>>275
逆じゃない?
ジュベ幅跳び、デー高跳びだよね?
279氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/07(木) 23:10:38 ID:40lG0dU10
>>274
自分は実は安藤が一番プレロテとられてる気がするけど。
特にコンビネーションでセカンドに入るまで着氷が流れるの自分はずっと気になってた。
あれ蹴りこむ前までで(体重乗せたまま)かなり流れてるしね。
後これはファーストだけどワールドのFP3LoDGとかプレロテとしか原因が考えられない。
自分が一番いいたいのは高速回転がプレロテとられ易いとかそこが問題なんじゃなくて、
一旦離氷動作(最初の蹴りこみ)に入る前、まだ完全に体重置いた場合に回った場合が本当の悪質なプレロテだって事。
回転の速い選手が離氷しきる前に足が残っちゃうのは回転速いが故の副産物のようなものだといいたいだけ。
体重を乗せていないのだから悪質ではないと思う。
もちろん回転速い選手も、早めに離氷できる選手もいるだろうしそれが一番クリーンで高度だと思うけど。
一番悪質なのはトウジャンプのプレロテ。だからこれまでもトウアクセルとかはかなり厳しく取り締まれてた筈。
浅田やキミーとか。ジャンのフリップとか。

280氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/08(金) 00:04:52 ID:pryXgbj80
ていうか、プレロテがDGだとか減点だとかないから。今季までも来季からも。
想像して楽しんでるだけならいいんだけど。

それと、
トウジャンプのプレロテ ≠ トウアクセルに代表される踏み切りのチート
であって、両者は別物。後者はDG対象だし、GOE上もpoor take-offとして-1〜-2。
281氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 03:18:05 ID:ObhaUIqk0
なんか、ジャンプだけ求める方向違うよね
スピンとかリフトとかは、ほんとにあらゆることができなきゃダメだけど、
ジャンプだけは、重箱の隅だけつついてるイメージ
高難度ジャンプや6種類が必須になる日は永遠に来そうにない
282氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 03:21:50 ID:dMcWkLi/0
まぁアジアに表彰台独占だれたくないだけだから
白人でジャッジ好みの上手いの出てこれば簡単にageるんだろ
283氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 06:57:17 ID:tD2P1+DkO
>>278のレスだけ見ると、陸上かと思ったww
284氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 23:09:36 ID:R547zhwF0
>>281
跳び分けがきちんとできてないのに
なんちゃってで高難度(高得点)ジャンプに
手を出そうとするのを抑止してるのでは。
285氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 23:23:15 ID:pKZ3VdXK0
>>284
それ言うなら
なんちゃってポジションの嫉妬スピンとか
ウインドミルとかはどうなるの?
286氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 23:25:39 ID:3dwyU0fj0
>>285

レベルで判定されるんじゃね
287氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 23:27:40 ID:pKZ3VdXK0
>>286
自分の知ってる選手は
しょぼいポジションで
何故か最高レベルと加点貰ってるけど
288氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/10(日) 08:51:12 ID:EuUtlCQUO
しょぼいステップしょぼいスパイラルと言われ続けている例のあの人だが、レベルはとってるんだからいいんじゃない? !もついてるし。加点で調整されてるのは良くないが。
そのかわりステップレベルは3のまま。TESでの加点の限界がきたからPCSで調整。
289氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/10(日) 13:23:15 ID:qZGXS9b80
>>288
エレメンツ単体でみる加点1とか一見かわいくみえるけど、それがぜーんぶのエレメンツにまんべんなくついて
総合10点以上の加点になってるんだから、いいんじゃないではすませられないよ。
(そもそも1点以上の加点だって他の選手ならなかなかもらえない)
アテンションつくならきっちり矯正してから3×3飛べって感じだし。
それどころや肉眼で不足がわかるLzや2A3Tに加点1がついたり。
ついでに腰高シットだと本来ならレベル落とされる可能性だってあるんじゃないの?
それにすらレベル4劇高の加点がついてて笑えたけど。

どうみても今のルールの偏向厳格化は選手の技術レベル向上だとかお綺麗な理由じゃありません。
単なる個人ageと得点調整目的の為です。厳格に運用されていない今の現状の限りは。
290氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/10(日) 15:04:40 ID:pHyJUxwW0
スピンもスパイラルもジャッジはポジションの難易度なんか全然考えてないよね
楽なポジションでスピード重視した方が得なシステム
291氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/10(日) 17:06:00 ID:DvB9VSIx0
ジュニアの子は結構ビールマンポジでぎゅんぎゅん飛ばせる子多い
292氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/13(水) 16:16:36 ID:8ihSvLWeO
>>290
むしろ逆だよ。
軟体であれば加点がもらいやすい。
だから安藤はレイバックでレベル取れないし
I字で加点1以上もらった事ないはず。

キャロとかミライ、シズニーは加点2とかもらえてる。
エッジ深くても加点2は難しいからね。
293氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/15(金) 12:57:23 ID:7T3KBkeG0
安藤さんのスピンはシット、キャメル、レイバックどれも基本ポジはいいほうだと思うけど
バリエが少ないし、(肩の怪我を差引いても)いかんせん工夫が足りない
荒川や高橋の例を見ても、モロゾフがスピンにあまりこだわりがないのかもしれないね

ロシェ、マイヤー、レピストあたりは軟体でなくても個性的なつくりになっていて見応えがある
294氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/15(金) 14:50:06 ID:Q0eSpvVP0
>>293
モロゾフはスピンが一番好きなエレメンツだと言ってますがw
295氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/15(金) 22:25:16 ID:7T3KBkeG0
>>294
え、そうなの?
レベルさえ取れればそれでいいや的なスタンスかと思ってたよ
使い回し多いし…
296氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/16(土) 18:07:36 ID:E+ZyDI5E0
安藤はI字に関してはかなりの良ポジだし、スピンで加点1ついたら充分でしょ。1.5が上限だし。
297氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/26(火) 21:06:00 ID:SoEQTP8jO
最終的にルッツとフリップの基礎点を同点にして!は-2〜-3の減点、eはノーカンでいいと思う
298氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/28(木) 22:20:50 ID:33nlC5ZH0
新採点システムをどうする?という内容ではないが、
荒川さんが新採点システムの納得いかない点を語っているぞ

ttp://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=2562
299氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 01:01:28 ID:tU08sasq0
>>298
ありがとう。おもしろかった。
こういうことをもっと大勢の人が目にするところで言って欲しいな。
300氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 01:08:46 ID:6sfB57pn0
荒川さんの意見はすごく妥当だね
旧を経験してる名選手はみんなこういうこと言うね
しかしスケート未経験のジャッジもいるとかほんと問題
ジャッジとISUトップを旧採点時代の二流以上の選手で固めてほしい
301氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 02:12:32 ID:IEhMlw1e0
スケート未経験のジャッジもいるということについては、それ自体は悪くないと思う
けどな。多種多様な経歴と価値観の人材が確保されるというか。むしろバレエだったり
音楽だったり体操だったり、他の芸術・スポーツに造詣の深い人がジャッジになってお互い
に啓蒙し合ったりしたらいいと思うし、外の人材が入ってくる方が元選手だけで凝り固まる
より風通し的な意味でもマシなんじゃなかろうかと思う。スケート未経験って言ったって
相応の勉強してジャッジになってるわけだし。

また、スケート未経験者がジャッジになることで具体的に問題があるなら、排除すること
を考えるよりも、選考や教育によって個別の問題解決を図るべきものかと。
302氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 02:37:27 ID:6sfB57pn0
でもバレエコンクールの審査員は名ダンサーか振り付けで世界的
功績を残した人がやってるの見ると経験者しか分かんないことってあると思う
ジャッジ教育の問題もあるんだろうが難しい技を難しいとわからないような
人が人を判断する立場にあること自体が変だと思うな
現状のルールと運用見ると、ポイントがズレまくりで業界自体の活力を
奪ってるわけだし未経験者がいることのデメリットのほうが大きいような気がする
経済感覚に優れて業界を活性化させるような人材ならほしいけど
303氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 02:41:33 ID:huwFfymZ0
>>298
いい記事だね、ありがとう。

スケート未経験ジャッジについては、
高度な技が評価されないという文脈で語ってるから
芸術性の側面はあんまり関係ないのでは。

経験者であれば体感的にわかる高難度の技がルールに
明文化されてないという理由で評価されにくいってことだろうからね。
304氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 03:25:45 ID:IEhMlw1e0
> 高度な技が評価されないという文脈で語ってるから
> 芸術性の側面はあんまり関係ないのでは。

元の文脈はそうだよ。ただ、スケート未経験なジャッジは存在自体認められないものかどうか
の観点からは、枠を広げて考える必要性があるのは自明。そうして枠を広げて考えると
未経験の他の世界の人間が入ってくることはプラスの面もあるので、存在自体を排除する
考え方はどうかと思うというのが私の意見。経験者はその経験をジャッジ活動に活かし、
未経験者は他の世界での経験などを活かし、両者の協力と個性の調和でジャッジングの向上
が図られるのが理想であろうかと。

また仮に「高度が技が評価されない」のが未経験ゆえだとしたら、それを埋めるべきは
先に書いたように選考や教育といった制度面だろう。罰則の強化もジャッジングの精度を担保
する制度として考えられる。しかし荒川の「選手よりもジャッジを守るためのルール改正と
思わざるを得ませんね」といったあたりの発言には、現在のそのあたりの制度に対しても
不信感が伺える。ジャッジの専門家としての力量に対してばかりでなく。
305氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 05:25:12 ID:PBOcreWW0
未経験ジャッジを排除すべしとまでは誰も言ってないと思う。
人材不足から仕方ない部分もあるだろうし。

ただ、未経験・経験問わず今のジャッジがレベル低すぎってことだから。
猫とまで言われてさ、これで少しは発奮してほしいよね。
306氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 07:06:51 ID:gxow17yY0
>>298
普段感じてはいてもなかなか言えない点を結構はっきり語ってるね。
TVなんかでは発言の制約もあるんだろうな。
307氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 23:30:46 ID:IV3KQg09O
>>305
> 未経験ジャッジを排除すべしとまでは誰も言ってないと思う。

>>300
308氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 23:46:28 ID:6sfB57pn0
ジャッジ自身もだけどルール自体作ってる人たちが
現実の難易度とかわかってんのかなと思ってしまう
名選手たちはみんな難易度がきちんと評価されてないって言ってるし
今のルールでフィギュア人気はむしろ落ちてるのに今のルールを
推し進める必然性が見当たらない
ISUの組織が自浄能力がないのではないかと感じてしまう
309氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 00:12:18 ID:pc5EO0gm0
現時点で弊害があるから問題点として五輪金メダリストに
指摘されてるのに未経験ジャッジをどうしても擁護したい人って、
やっぱり現行のジャッジングにすごく利益受けてる人のファンなの?w
310氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 00:24:38 ID:Y8Xq08wV0
未経験がすべて悪いというのは言い過ぎかもしれないけど
メリットがなければあえて入れる必要性は薄いと思うな
というかそんな人をわざわざ審判にする組織が何か不思議な気がする
トップを経験した選手たちを優先的にちゃんとお金を出してやってもらうってのは
普通の価値観のような
だからなんか組織的な腐敗とかを感じてしまう
311氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 00:51:19 ID:yalz/uX50
今の方式だとジャッジ全員の採点結果が全部反映されるわけじゃないからね。
ランダムで選んだ時にたまたまスケート経験ないジャッジばっかりになったりする可能性もある。
それでGOEマイナスとかつけられたら、選手にしてみりゃ
「じゃあ、あんたがルッツとフリップ跳び分けしてみろ!」
「お前はチェンジエッジしながら速度落とさずにスピンできんのかオラ」と言いたくもなる。
312氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 01:04:03 ID:Y8Xq08wV0
加点傾向みるとトリプルと2Aとトリプルコンボには
すごく多いのに、それ以上となると加点も厳しい
経験というか3Aや4の難しさ知ってればそんなことできないのではと思うときがある
名選手は難しい技が点が低いと言うのに、未経験者や現役時代低レベルだった
選手は基礎が大事とかなんとかいって基礎点や加点の矛盾から目をそらすというか
気づこうとしないというか、そういうの見るとなんかなーと思う
313氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 02:30:32 ID:Pni+AjlU0
ルールを大きく変えるなら五輪シーズンである来シーズンが
終わったあとがベストなタイミングだよね
314氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 13:17:21 ID:hKILFcYX0
>>312
> 経験というか3Aや4の難しさ知ってればそんなことできないのではと思うときがある

じゃ今の基礎点は、未経験者が3Aや4の難しさを知らないのが原因で、今の点になってるんだ
と思う?それはちょっと単純すぎるような…。俺らが考える程度のことは、未経験だろうが
何だろうが、ジャッジやISU内部の人間だったら先刻承知の上だと思うんだが。
315氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/30(土) 19:29:27 ID:Gfg8rVqI0
承知の上でとある選手に有利になるように動いてるだけだろう
316氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 03:41:05 ID:ZYG0xkQS0
安藤がインタビューで
今は4回転がなくても、3−3がなくても台に乗れる、
でもそれに甘えずに、4回転は(勝つためじゃなく)
自分らしさのために跳びたいって…
フィギュアってスポーツじゃないみたい。
選手にこんなこと言わせる採点システムって何なんだと
本気でむかついた。
実際男子はこれ以上にひどい状況だし。

それから来季のDG関連のルール変更って、あくまでGOE
強制マイナスがなくなっただけで、今季から厳しくなった
DG基準自体は変わらないんだよね?

常識的に考えてみて、審判と観客(テレビ放映用)の
映像が違うって不信感もたれても仕方ないレベルだと思うんだけど。
相撲や陸上競技みたいにいろんな角度からVTRやら写真判定導入すれば
いいのにね。そしたら細かくどのくらい不足してるか皆にわかるのに。
確か野球も審判の権威が下がるとかいう理由でストライクだの
塁での判定などにVTRとか入れるの渋ってたよね。
くだらないジャッジのプライドのせいで超一流選手の得点が
公正に出ないとかほんと勘弁してほしい。
317氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 05:20:46 ID:VlOMGoLv0
>>316
テクニカルパネルという新採点後に出来た役職がDGの判定をする。
ジャッジのみで判定するのであれば不必要な役職。
318氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 10:54:03 ID:zfytfqXt0
なんかこのスレ、ルールとかジャッジとかを偉そうに批判する割に、
ろくにルール知らない奴、ちゃんと自分で読んでないような奴が多いな。
いかにも知識はスケ板で仕入れてますみたいなの。
319氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 12:15:47 ID:dBCpra3I0
ISUの連中は318みたいな素人馬鹿にする上から目線なんだろうね
荒川がああいうってことは詳しい人目線でもわけわからない
って事だよ。確かにそれほど詳しくない人も書いてるだろうけど
その詳しくないけどフィギュアを好きでいてくれる観客を納得させきれないのが
現状なんだよ。だから客減ってんだから
320氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 15:09:04 ID:Z2NuTT+G0
>>55 これ本当によく解らない。 
キムヨナはよく飛距離と高さがあるって言われるけど、
浅田真央にはないの?

それから
ttp://www.youtube.com/watch?v=ucL67v-C_lQ
肉眼肉眼ゆうけど、タラソワも2回目のアクセルはDGだったって気づいてる。
ジャッジする人は肉眼でもある程度わかるんじゃないの?
わかれば加点も減るっていうのは甘い考え?
321氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 16:12:21 ID:CeZDAoWI0
ていうか、現状は素人目(ファン目線)で見てもおかしいし
リピンスキーやら荒川やらストイコやら
アマとして超一流だったスケーターから見ても
おかしいんだってはっきりしたよね。

おかしいと思ってないのはジャッジくらいなんだろうね。
322氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 17:16:00 ID:YY0YqYmY0
ジャッジもおかしいと思ってるよ
思っていてあの判定を出している
つまり故意犯
323氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/01(月) 23:27:50 ID:MsPBxbRz0
eだけではなく!もGOEはマイナスにしないといけなくなったとか他スレで言ってる人がいたけど、
結局変わってないし。

http://www.skatingjapan.jp/jsf/News/comm1557J.pdf

>>239
真央のはワールドのスライディング映像?!と跳び上がるまで分からなかった(笑)。
よくあんなにアウトに傾けてスライディングにならないなぁ。
324氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 00:47:43 ID:xiYdzgnT0
それ、単に英語読めない人が間違ったまま理解して
いろんなとこに書いてただけでしょ。
スケ連の和訳なんか待たずともちゃんと原文当たれば
すぐわかることなんですが…。

バンクーバー終わったらまたどんな採点傾向になってるのか…。
男子も女子もソチを見据えて大技志向になるのかな。
とりあえずどんなルールになろうと恣意的な運用をさせる余地を
残す限り不満はたまっていきそうだな。
325氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 00:53:05 ID:Jmv4UITZ0
ルールブックに明記されていることよりも、
ジャッジたちの傾向が大事とか、
ルールに意味なさ杉
326氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 01:25:05 ID:P3hY2ruo0
>>323
DGはジャッジには表示されないけど eや!は表示されるの?
表示されるのなら!でGOE+3から-1みたいなことにはならないような気がするけど
327氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 01:27:06 ID:jg7H9yfB0
プラスGOEの条件の「element matched to the musical structure」外してほしい。
こんなのがあったらPCSとの二重得点になるし
ジャッジの主観が入り込む余地がますます増える。
328氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 01:30:47 ID:mMkTX1PO0
>>323-324
英語うんぬんは置いておいて、「勝手読み」して誤解した人がいて、その人がそこかしこの
スレで解説して回って、それを又聞きした人がさらに誤情報を流して…という連鎖を感じる。
善意悪意かかわらずルールに関する誤情報って結構多い。言うまでもなく、2chの情報は
疑ってかかるべきだね。

ルール関連は公式文書に勝るものはない。>>324は英語の原文読めってスタンスのようで
そう思うのも分からなくはないけど、>>323はスケ連の和訳を読んで自分で判断できてる
んだから十分だと思うよ。偉そうな言い方で申し訳ないけど。

他のスレで、2シーズン前の改正も知らないで散々選手やジャッジを叩いてたような
恥ずかしい人もいたし。
329氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 14:44:47 ID:gEPQBbRd0
まあ確かに知らずに話すのは恥ずかしいけど旧時代のファンでいた
期間が長い人間からすれば、新以降はルールが変わりすぎ
ネットでいろいろ調べなければ理解できないなんて
昔のルール変更は解説者の説明受ければすぐ理解できたのに
ネットあまり使えない環境の人やそこまで熱心ではない人とか置いてきぼりだよね
だから人気無くなってるんだろうな
330氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 16:56:20 ID:g+E85WlQ0
>>320
タラソワは、スロービデオを見て「微妙」と言っている。嘘はいけません嘘は。
NHK杯以降、荒川も他の解説者も慎重だよ。

3Aを肉眼で完璧と言い切ったのは、GPFのみどりだけ。
331氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 20:30:59 ID:cNpxRr1z0
>>314-315
新採点法の現状では、技術を評価せず、
技術と芸術とのバランスを欠いているとの印象を受ける。
1試合3A計2回で250点近く出す疑惑の選手自身も、自国では嘲りのターゲットのようで、
次のように言い訳している。

There is room for both [the athletic approach and the artistic one] in the sport but
it's more difficult if you take the masculine approach than if you take the balletic path
because of the new (judging) system.

ソース:
> 759 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁 投稿日:2009/05/26(火) 20:36:15 ID:JU8rdW9l0
> これガイシュツ?
> ttp://www.torontosun.com/sports/columnists/bill_lankhof/2009/05/24/9551426-sun.html

"He's a marked Chan - Canadian champ's skating style makes him target for taunts"
By BILL LANKHOF, TORONTO SUN
Last Updated: 24th May 2009, 4:03am


五輪を待つ必要はない。
とりあえず、ルール運用の変更で、早急に両者のバランスの適正化を図る必要がある。
積極GOE加点と不可解PCSを止めれば、現状のスポーツとしての不可解さが、
かなり改善される筈だ。
332氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 21:02:35 ID:WMLPoWgD0
>>331
その記事の趣旨から言って、技術か芸術かじゃなくて
ストイコみたいな男性的な演技か、ゲイと間違われそうな女性的な演技か、っていう話だよ。
記事の末尾で男性的な要素として四回転を入れることを検討してるって話も書いてある。
333氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 21:04:36 ID:WMLPoWgD0
付け足しとく。
チャンはストイコみたいなマッチョな演技は今の新採点システムでは受けない。
だから自分はマッチョじゃない演技をする。自分の演技を見てゲイじゃないかという人がいるのは知ってるから
恥ずかしいけど、今のジャッジはストイコが女性的すぎると批判したような芸術性を求めているからだ、って言ってる。
334氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 21:14:05 ID:KmWIAWPd0
>>330 失礼しました。 ほんとだスローでう〜んて感じでしたね。
やっぱり肉眼ではよぽどDGじゃないと無理なのかなぁ
でもDGはやっぱり必要だよね
でないとみんな3A飛べマースって申告しちゃうから
GOE加点が最大3点っていうのがでかすぎなのかな
335氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 22:10:44 ID:+3NJ6duj0
>>334
全くDG取られない誰かさんも
3A飛べマースとはさすがに言ってませんが

3Aは大半の女子は
DGレベルですら跳べない(着氷できない)んだよ
336氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 22:13:19 ID:DCS1zczn0
ジャンプの回転を見るジャッジが3人くらいいればいい気がする。
3人とも認定→基礎点通り
2人認定→(基礎点+GOE)×0.75
1人認定→(基礎点+GOE)×0.5
0人認定→DG
みたいな感じで。
とりあえず複数のジャッジで見て平均化をするのがいいんじゃないかな?
理想は10人のジャッジ全員がジャンプの回転(基礎点)およびGOEの判定をする→平均化
だけど、見逃しが多くなるのと時間がかかりそう。
337氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 23:26:31 ID:KmWIAWPd0
このスレいいですね みなさん客観的だ
フィギュアはカタリーナヴィットの時から見てるけど、
こんなに採点システムが気になったのは初めて
何でこんなに腑に落ちないのかようやく解ってきた。
338氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 00:54:18 ID:YMpxrQR80
>>331
スポーツだとか芸術云々以前に、スポーツ的なアプローチが男性的で、芸術面でのアプローチが女性的っていうのは違うと思う。
難しい技に挑戦するよりも、難度の低い技をクリーンにこなせば点が出る現状のシステムの話は、何も男子に限ったことではない。
大技を持つ選手が芸術性がないかと言えば必ずしもそうではないし、その逆もそう。
難しいジャンプに感動を覚える観客もいれば、巧みなスケーティングにフィギュアの難しさを見出す観客もいる。

ほんの最近までは技術・芸術の両方を兼ね備えた選手でなければなかなか優勝できなかったのに、
現在のルール上では、スポーツ的なアプローチ(すなわち、クワドのような難しい技)をする方が難しくて、
自分は今のルールで点が出てるから難しい技には挑戦しませんと言うのは、アスリートとしてどうなんだろうか。それともフィギュアは特別なのか?


>>336
そういうジャッジが何人いても、コーラーがYesと言えばYes、Noと言えばNoになってるのが現状。
各ジャッジが付けるGOEに対する権限がなくなっただけ、改善されたと言えるんじゃないかな。
339氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 03:16:39 ID:kRYwpmCR0
セカンドマークの意味をもう一度考慮してはどうだろうか。
340氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 05:52:45 ID:1PgUi3ml0
巧みなスケーティングが難しいのはわかってるけど
それはシングルでスポーツとして競うには微妙な要素だと思う
スポーツでは華麗なジャンプがあってそれを引き立てるのが滑りではないかな
今の採点の矛盾は、シングルでジャンプ軽視して肝心のダンスでは
滑りを軽視してるとこ。どっちのいいとこもぶち壊してる
341氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 05:53:49 ID:abNc5OGF0
何となく昨シーズンのリザルトをしげしげと眺めてみたけど
やっぱり今の採点法は権限が分散して
整合性が取りにくくなったとゆうか
加点でどうにでもなっちゃう要素が強すぎる
船頭多くして船なんとか

旧採点のほうが…とは言いたくないけど旧のほうが
ジャッジが責任持って全体的な観点から点数出せてた気がするなあ
加点狙いの構成にするのも頭脳プレー的にありかもしれないけど
やっぱスポーツとしては姑息な印象が否めない
加点の割合もっと下げてくれっ
342氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 08:22:05 ID:CO5gTQ9x0
来季はDGだけど加点もありでますます混沌としてくる予感
343氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 12:41:46 ID:450+PWAl0
旧の頃は基準が緩かった分個性的なプロや奇をてらったみたいな変わった演技が結構あってその点は楽しかったな
でもファンや選手はその採点結果の中身を知りようが無かったから
本当にお偉いさんやジャッジまかせで優勝者も結局は年功序列で決まるみたいなところがあった
疑問に思っても上から与えられたものをただ黙って受け取るしかなかったみたいな時代だったよ

今は一応明確な基準とプロトコルがあって中身がオープンになっている
そのせいで点取りに走る傾向はあるが
一方で選手は自らが考え欠点を修正したり工夫することが出来て、若手にもチャンスが有る

問題点はいろいろあるがシステムの違いに関して言うなら自分は新採点の方が好きだよ
344氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 13:56:34 ID:LvBf82QR0
>>343
若手のチャンスはむしろ減ったんじゃない?
現行の採点法ではPCSが幅を利かせすぎだし、GOEでさえ名前に比例して出しているように見えるから
ぽっと出の新人が神演技で表彰台、みたいな番狂わせのドラマが起こりにくくなっているし
旧採点で顕著だった年功序列がジャッジの偏愛に変わっただけ

自分は体操を少しやっていたことがあったり、友人にシンクロの選手がいたりしたので
フィギュア以外にも長年いろんな採点競技やバレエのコンクールなど見てきたけど
ここのところフィギュアが一番すっきりしないし、人気が落ちるのもさもありなん、と思う
自分だって贔屓の選手がいなかったらとっくに見るのやめてるかな
345氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 14:00:08 ID:+k5gZgYrO
うーん、確かにスケート・サロン的なとこはそりゃあったし気持ちはわかる
でも今だってPCSの出方は特に明確な根拠はない気もするけどね。加点も。
個人的には採点競技である以上、ジャッジが甘めに点を出してしまう
そういう選手がいるのは仕方ないし必然だと思う。少ないほうがいいけど

ただなんだかんだで旧の頃は、最初は理不尽に思えても
後から考えると妥当だったのでジャッジってプロなんだなて思ってた
346氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 16:22:47 ID:2y9cL9zG0
今やプロどころか人間ですらないって言われるしなw

新採点でも積極加点前までは納得させられる点数と順位だったなあ
散々言われてるが、積極加点をやめるだけでもだいぶマシになると思う
347氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 17:08:29 ID:azJls/tk0
積極加点もほんとにいいやつにはつけていいと思う。
サーシャのスパイラルとかシズニーのビールマンとか
真央ちゃんのアクセル、あっこちゃんのステップ、
中野さんのドーナツ、奈也ちゃんのループみたいなキター!!!ってやつには。
348氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 20:00:53 ID:95v375uw0
女子でも殆ど失敗する子のいない2Aに加点つけすぎなんだよばーろー
349氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 00:21:19 ID:rVxmugrI0
昔は年功もあったけどミスれば大物にも容赦しなかったし公平性がずっとあったと感じる
リレハンメルとか今のルールならカートとか最終ねじ込んできたと思う
ミスればしかたない、って意味で納得できた部分もあった
旧ルールならアメリカの若手女子はメダル候補だったろうに若手にとってもいいとは思えない
昔はジャンプの成功失敗だけは権力も介入できなかったけどそこに付け込む
隙を与えてしまって結局権力がある人が確実に勝てるルールになっちゃった
旧のころ荒川の点が低いとか思ってたことあるけど旧のまんまだったら村主さんは
トリノメダル取れたかもしれないし昨年の中野さんも銅は取れたろうし今年は安藤圧勝だろうし
今のルールになってよかったなんて日本人としても思えないな
個人的に女子で一番ひどかったのはカルガリーのコーエンの銅、あんなひどい演技で
メダルとれたらスポーツとしておしまいだと感じた
350氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 00:24:52 ID:LZfBTF5I0
2Aは

-基礎点を下げる
-GOEを下げる(加点は+1に付き0.5ぐらいでちょうど良い)
-フリーでは2回まで(ジュニアはともかく、最低シニアは)

これのいずれも導入されないようだと、五輪はもう終わってる。
351氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 00:27:46 ID:0j93uFTG0
>>349
公平性が無いのはルールのせいなの?その気があるなら、旧採点の方が採点過程が
開示されない分、ねじ込みやすいような気がするけど。
352氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 00:39:25 ID:rVxmugrI0
開示されなかったけど、5種類トリプル、難しいジャンプからのコンボ
男子であれば3A、4、そして失敗には大幅なマイナスという暗黙の基準があったから
それだけはジャッジも国も介入できなかった
この暗黙の基準は現実に選手にとっての難易度相当だったのが何よりよかった
開示されない分、観客の不信を買わない結論を出さざるをえなかったというか
今はジャッジの言い訳や屁理屈を開示してるだけで何の意味もない
353氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 00:45:45 ID:z1l16beI0
どこもかしこも成りすましとアンチと○○オタ連呼の
くそつまんないスレばっかり。

肝心のスケートも審判が猫で採点めちゃくちゃだし。

10月までさようなら
354氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 01:15:18 ID:0j93uFTG0
>>352
その「観客の不信」だけど、争いがある範囲でどちらの選手が勝ちかなんてそれぞれの
観客で異なるわけで、極論したらどんな採点法でどちらの選手が勝っても他方の不信が
ありうるわけだ。つくづく今のスケ板見てると、99.9%有り得ないと思うけどもしも今から
旧採点に回帰したら採点過程が示されない分、今以上にヤオだ買収だってカオスになって
「なぜこれまでの明確な基準による採点を廃止し、採点過程の開示をしないことにした
のか?それは…」ってな論調になるような気がしてならない。

現行の新採点法に問題がないとは思わないけど、少なくとも採点過程の開示という一点に
おいては間違いなく旧採点に優っていると思う。その意味で基本的な部分で>>343に同意だ。
355氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 01:41:24 ID:rVxmugrI0
そうかなー難しいジャンプ成功したらOKでコケたらダメって
結構わかりやすい基準だったと思う
そりゃどんなルールでも不満や不信はあるだろうけどさ
基本的にジャンプの難しさが基準となってたからスポーツだしまあ
仕方ないかみたいな納得があったと思う
もし基礎点を妥当な点にして加点を控えて国籍公開すれば今のルールが
良いとも言えるけど、ジャンプの難しさもちゃんと評価できず2Aにつけるのも
4Sにつけるのも同じルールを評価できる部分なんて一つもないよ
旧ルールは公開してなかったけど3A-3Tとか4-3とかコンボも一応評価できてた
ジャンプの難易度って根本的な部分が狂ってれば良い部分があっても帳消しになる
356氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 02:49:41 ID:X7Ii3mlJ0
旧もそれほど公平ってわけじゃなかったと思うけどな。
台争いしてる選手の間で大技と失敗/成功の優劣をつけてただけだと思う。
荒川が「3Lz成功したのに技術点3.2をつけられたのはへこんだ」と言ってたし。
転倒しても6.0出たこともあったし、明らかに自国びいき自重wというジャッジもいたし。
詳しくは知らないんだけど、ゲイは嫌いだと公言して、カミングアウトした選手に
ものすごく低い点を出したジャッジがいたとこともあったらしい。
そういう意味で、>>343>>354の言うように採点過程のオープン化は価値があると思う。
今の新の問題は、いち早くルールの抜け道を見つけた選手の勝ちになってしまい、
ほかの選手が対応してきてガチ勝負になりそうなところでISUが痺れを切らしてルールを
変えてしまうとこもにもあるんじゃない。
357氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 05:15:55 ID:k8euy+/I0
新採点システムの理念自体は悪くなかったと思う
でも人間の心理みたいなものを
計算に入れてないよなーと思うよ
プロトコルだって詳細出たら出たで
「不可解」「猫でもやれる」散々言われてるし
評価だって建前は違っても結局相対的になっちゃうもんだろう
理不尽なことが起きるのが採点競技で
だからこそキス&クライがあんなに面白いんじゃん

それでも旧は国の名前をきちんと出して責任持って
全体的な観点からの点数を弾いてたように思うな
他国との関係も垣間見えたりして面白かったし
外交と良心の狭間っぽい点とかいっぱいあったw
ジャッジもやりがいあったんじゃない?力量試されてたと思う
なんか今はすべてが切り貼りなんだよな
えこひいきがつまんないんじゃなくて

ジャンプに関しては現採点では
小一時間問い詰めたいルールがたくさんだ
358氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 06:49:49 ID:cPWKxQ1X0
テイクオフ、トゥジャンプの厳格化で真央はどうなっちゃうのでしょう
359氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 09:48:05 ID:+YkGpBLj0
>>358

ユナもアウトだね(笑

名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 10:15:08 ID:H4gJ2DU90
キムはフリップもトゥもフルブレードだし、来季3F-3Tをルッツからのコンボに変えて
フリップ捨てたら跳べるトリプルルッツとサルコウとトゥの3種だけじゃん
ループは跳べないし、サルコウは確率悪いし、トゥはフルブレードで減点対象だし
実質ルッツだけの選手になっちゃうね

名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 13:35:40 ID:ksQhUsNb0
>>88
キムのリップとトゥの方がもっとフルフラットエッジだよ
厳密に見れば、キムの方が遙かに減点対象!
女子で大丈夫なのは安藤、コスくらいじゃないの


719 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 10:27:26 ID:paAAYBEt0
「フルブレード」といったってブレードは湾曲しているんだから「フル」ってのは有り得ないと思うけど。
それに少しでもベタ足がいけないというんなら女子の大半が違反になってしまう。
こんなのナンセンスだよ。


過去スレからね
360氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 09:54:08 ID:WKKuDAZR0
>>322

そうだね
361氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 10:04:43 ID:WKKuDAZR0
>>298

あらかーさんかなりジャッジに辛口だね
362氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 10:32:23 ID:sXDa6P+oO
旧採点のほうが、おおざっぱだよね。
いかにもザックリって感じで。一番違うのは、
旧採点はジャッジ一人一人が順位をつけながら採点
してたこと。
結果、点数そのものより席次がものをいってたよね。
363氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 11:26:39 ID:ocTMvoRYO
そだね。だからヤグプルとかにはジャッジも降参って感じでやたら6点だしてた
言葉悪いけどジャッジこましたるぞ〜俺の才野に恐れ入れ〜みたいなさ
一回ジャッジに惚れられると強みになって、そういうのが二人いるとカオス
五輪スキャンダルがなくても旧採点法には限界がきてたんじゃないかな

けどやっぱり昔のがまともだった気がするな。今はコーラーが主役すぎ
コーラーなくしてジャッジがきちんと技術を見極めるだけの実力つけるか
上にあったみたいにコーラー増やすかしないと正確さに欠けない?
そもそもなんでコーラーがあのステップがいいとか語るんだろ
もっと縁の下の力もち的な役割になってくれ
364氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 11:59:13 ID:sXDa6P+oO
自分も旧採点のほうがなんかしっくりは来るんだけど、
コーラーはかつての名選手たちが名を連ねてるから、懐かしいミーハー心は刺激してくれるんだよね〜。
365氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 12:31:27 ID:fVCuNqbW0
ルール作るには理由があるの

なぜフルブレードがダメかというと、
いつまでも離氷せずに「回転を誤魔化している」ことになるから
だから度が過ぎるとエラーだけでなく当然「チート」でダウングレードを取られる
その典型が浅田真央のフリップとルッツということですね
国別対抗の3Fのダウングレードはこれを取られたのですよん

ちなみにキムヨナは全く問題ございません。残念でしたw
366氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 12:50:06 ID:P5P0+kpT0
>>365
キムの最近の3Fみた?w
367氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 13:04:57 ID:mPUnu8R2O
>>365
ルールを厳格化しまくった結果史上最高点で優勝したのは
教科書リップ持ちで汚いグリ降りばかりで
足が曲がっていてぐらつきまくりの汚いスパイラルに
素人でもわかるトラベリングスピンの選手という時点で
何の説得力もありませんが
368氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 13:09:06 ID:AtVrmFq30
>ルール作るには理由があるの

「世界の恋人」がどんどん劣化するので、自転車操業的ルールになってきたね
369氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 13:18:29 ID:ktKbHx5TO
フルブレードだとDGとられんの?GOE減点じゃなくて?
その辺ルールがいまいちわからん
370氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 13:27:10 ID:u9ZQLG9G0
>>365
フルブレードでDGとられたなら
3F-2Lo-2Loの3FもDGされないとおかしい
実際は片方の3FしかDGされてないんだからそれが理由ではないでしょ
371氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/05(金) 06:12:49 ID:QxB2U7k70
確かに新の理念は悪くなかったけどスポーツとしての技術を
ちゃんと点数化できるルールを作れない程度の頭しかISUになかったんだとしたら
まだ旧採点のが馬鹿ジャッジの暴走を制限する力があったと思う
せめて2Aの基礎点を1点下げて4の点数を5〜6点上げて、コンボを単に
足し算っての止めないと。こんな単純なことさえ6年間放置してきたISUは
学習能力も自浄能力もないってことだと思わざるをえない
それと百何十点とか言われても長いこと見てる自分でも時々わかんなくなるし
素人さんだと特にどこが凄いのか分かりにくくなったと思う
新でも体操のがルールがシンプルでわかりやすい(何よりずーっと公平)
372氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/05(金) 15:07:39 ID:DHMVpbwF0
でも新体操もスキャンダルが絶えない。
基本的に、下げられた選手が長じてジャッジやコーチになって、
相手の国を下げるということをお互いに繰り返している。
あと、その結果の、追放合戦。追放されたババアが黒幕になって、
まだ追放されてないジャッジに指令を出したり、まるでたちの悪い大奥。


技の点数化については本当にそう思う。最低限のことも出来ていない


373氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/06(土) 20:03:32 ID:7R5XcuqQO
3Lz-3Lo
3Lo-3T
3F-2Lo-2Lo
3S
2A
2A
3Lz


3S-3Lo
2A-3T
3Lz-2Lo-2Lo
3F
2A
3Lo
3Lz
が同じ基礎点っていうのが納得いかない。あきらかに前者の方が難しいのに。
374氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/06(土) 22:10:29 ID:28GlApG60
コンボがただの足し算でどれにつけても
同じってのもひどいし
3A
2A-3Lo
3S
2A-3T-2T
2A-3T
3Lz
3F
3Lo
みたいにせこいコンボを最大限に入れることで
すごく得できるのが最悪だと思う
男子は事実上これに近くて3A-3Tすら滅びかけてる
3A-3Tも4も4-3も4-3-2も、新以降、過去の選手たちが育んだ
宝がずたぼろににされて胸が張り裂けそうだった
この自体を改善一切しなかったフィギュア界ってなんだろうと不思議に思う
375氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 11:29:41 ID:bo0IQYn80
コンボは1.1〜1.5倍にすべきだよね。
そしたら3-3やファースト3A、4回転のコンボの評価が出来る。
376氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 12:22:52 ID:GXQqAo870
コンボボーナス1.2倍ぐらいがいいな。
あと後半ボーナス1.1倍っていうのもしょぼすぎるので1.2倍にしてほしい。
377氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 16:25:00 ID:boueXuXa0
一律n倍だと、ファーストジャンプの難易度の比重が低いので、
ボーナスは、
ファーストジャンプの基礎点×セカンドジャンプの基礎点×0.1
くらいがいいな
378氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 16:48:41 ID:bo0IQYn80
ファーストジャンプの基礎点「+」セカンドジャンプの基礎点×0.1
の間違い?
379氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 17:26:17 ID:boueXuXa0
間違ってない
4T+3Tなら、9.8 + 4.0 + 3.92(9.8×4.0×0.1) = 17.72
2A+3Tなら、3.5 + 4.0 + 1.40(3.5×4.0×0.1)= 8.9
380氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 23:46:19 ID:SlLe7MTfO
100歩譲って、SPは今の採点方法でも良し。
でもフリーは
GOEは-1から+1、
DGもどの角度から見ても100%不足してない限り、GOEのマイナスのみ。
そのかわりSPは全選手、エッジも回転もスローでチェックする。
SPは正確性と完成度を評価し、
フリーはよくわからんが、全体を見て、バランス重視、挑戦をしやすいルールにして欲しい。
今はSPとフリーの違いは要素数と時間だけ。
何か見ていて興奮とかカタルシスが無い。
あコンボの基礎点は難度に合った点数にして欲しい。
381氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/07(日) 23:50:29 ID:LTD1z9ff0
後半1.1倍はむしろ廃止にしてほしい
後半にへぼコンボ並べる男子が今も後を絶たないもの
前半の4-3より後半に2A-3Tとかが効率よく点が稼げるのが
見てて歯がゆい
ただ女子に関しては悪くないかも

382氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 09:08:32 ID:FO8NlQuc0
トリプル3種のユナは、300点越えくらいしそうだよね。
基礎点なんて彼女には全く関係ないもんw
顔芸という芸術点が基礎店を大きく乗り越えてスポーツでも
何でもなくなってるもんね。
383氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 09:16:33 ID:cpRSaDU3O
SPの要素抜けにペナルティがほしい
PCSに抜けが反映される事もないから、現状要素の意味がなくなってる
緊張感がなくて面白くない
384氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 09:57:44 ID:FO8NlQuc0
2A3回も禁止ね。
ブレブレスピンも大幅減点にしてほしい。
回転不足も全選手スローで会場の画面で写しながら採点する。

これで不可解な3F3Tの回転不足がちゃんと引かれるしね。
385氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 10:33:05 ID:06zyENk60
ちゃんと腰を落としてないシットスピンも絶対減点すべき。
なんで明らかにsitしてないのにレベルが高くて加点まであるのか?
そんなことしてるからジャッジの信用性なんてなくなるんだよ。
リピンスキーや荒川のような五輪チャンプの発言に耳を傾けるべし!

で、驚いたのはスケートをやったことがない人間がジャッジしてるって
事実なの?
386氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 10:56:36 ID:HHP8ZZLL0
>>385
>で、驚いたのはスケートをやったことがない人間がジャッジしてるって
事実なの?

別に、スケートにかぎったことじゃない。
野口五郎の奥さん(三井ゆり)がサッカーの審判資格を持っていただろ。

山田満知子曰く
「うちの子達の親は、国際審判より眼が肥えている」
387氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 11:21:59 ID:06zyENk60
それもそうだな。ギターを弾いたこともない人間がギターのことよく
わかってるようなものか。
評価をするプロがいてもおかしくはないけど、問題はスケートのジャッジが
「プロ」なのかどうなのか、でした。ぶっちゃけ、いないんじゃない?w
388氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 15:29:41 ID:tiXeIkBK0
点数の低いジャンプはそれなりの加点しかできないようにするべき。
(体操では普通にやっている。(体操の場合は技術点+同じ点数の実施点だけど))

最初にー1とか+2とか点数をつけて、
それをジャンプの基礎点から自動的に計算すればよいだけの話。


389氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 19:30:57 ID:yj2kaaoE0
スケートをやったことがない人がジャッジしてる、というより
フィギュアスケートをやったことがないジャッジが多いんだと思うよ。

フィギュアを食い物にしているスピスケ族がフィギュアをダメにしている。
だから、ヨナみたいな漕いで漕いで漕ぎまくりのスケーティングが
評価されているんじゃないの?
390氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 21:06:19 ID:a3AuxFUs0
時々、順位点が懐かしく思う
SPでぶっちぎってしまえば、FSでミスをしても救済されるのが・・・
391氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 21:15:57 ID:Kx4N54kv0
SPぶっちぎり貯金は先シーズンGPFの失敗を踏まえた苦肉の策だけど
真央が安全運転にしてミスしなくなればキムチ10点差はさすがに無理だろう
来シーズンはどうすんだろな
392氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 21:38:03 ID:EFSCsiUk0
キムが勝てないルールを望むスレ に変えたほうがいいんじゃないの
393氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/09(火) 22:02:37 ID:2hy7hQsW0
いや今のルールで勝ててるのも変だろw
394氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/10(水) 08:15:02 ID:e0dSzYGt0
個人的にいえばSPでの3−3なら3−2より10点差つくべきだと思ってる
リスク負ってるし難しいしね。ただ他の3−3の子をDGで落としてるのが悪いし
男子の4−3は成功してもまったく点くれないのと比べると酷すぎると思う
ただ女子はまだレベルが高くてうらやましい
20年まえまで後退した男子に比べればの話がだ
395氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/11(木) 22:25:34 ID:iTrgytGz0
ジャンプのGOEは基礎点に比例でいいと思う。
2Aだろうが4T+3Tだろうが+1は加点1とかあほらしすぎる
396氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 00:20:41 ID:mOoYFb8C0
>>386
サッカーや野球は「素人にはわからない高度な技術」なんてものが
得点に反映される競技じゃないから。

奇跡のロングシュートを決めようが
PKエリア内からノーマークで楽々決めようが同じ1点。
ゴール外れてもシュートの軌道が綺麗だったから
0.5点やるとかもありえない。

微妙な判定はあっても
アウトカセーフかの基準自体は
素人にもわかる単純なものでしかない。

だから競技経験なくても審判ができるというのは普通にありうる。
397氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 08:07:14 ID:21QSkRbE0
いやアウトかセーフかってのを判断したり、ファウルとかの判断は
それなりに専門的だし、その判断如何で点数も左右されるよ
ただ顔も名前も晒して選手や客に囲まれて判断する訳だから責任の所在が
しっかりしてるというか
サッカーの審判は走り回らなきゃいけないから体力や技術もいるしただの素人ではできないと思う
ただフィギュアは球技より遥かに審判が左右する範囲が広いのに国籍が伏せられてるからね
球技ももし審判が匿名だったらとんでもないことになりそう

398氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 11:06:04 ID:9iZGwu6U0
球技の審判を馬鹿にしちゃいけないよ。
ルールを隅々まで頭に入れておかなければいけないのはもちろん、
ボールや選手の動きを、場面に応じてどの位置からどういう観点でチェックしなきゃいけないか、ものすごく難しい。
バレーの主審だって、ただ笛吹いてるだけに見えるけど、よく見ると体すごく動かしてほんとに細かいところをよく見てる。

フィギュアも、きちんとした方法論があってそれが徹底されているんなら、素人がジャッジやっても構わないと思うんだよな。
主観で点つけなきゃいけない要素がある以上、「え?」っていう点の出し方をするジャッジがいるのも致し方ない。
見落とし、見間違いもあるもんだと思う。他のスポーツでもままあることだし。
要は、>397も言うとおり、
ジャッジ自身が自分の得点に責任を持たざるを得ないようなシステムであることのほうが重要で、、
名前や顔が公表されていれば、むしろ不自然な採点がしにくくなるだろうし、
それに見合った待遇や地位、報酬なんかが保証されて、金持ちの暇つぶしじゃなくてプロのジャッジとして成立できるようにすること、
そんな感じなんじゃないかと思う。
399氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 21:01:45 ID:62/7Pw2w0
そうそう。それにサッカーの審判になるにはペーパー以外にも走力含めた体力テストもある。
状況を判断して、そこで予想されるプレーをいくつも想定してボールが出るであろうポイントへ移動しつつ、ファウルの
有無を見極めて毎試合8キロ近く走るんだから素人にはとても無理。
というか、普通のスポーツの審判はみんなそんなものだと思っていたので、荒川さんの発言はかなり衝撃だった…
選手のその後を変えてしまう可能性があるのに、適当に裁かれたら選手だってたまらないだろう。
それにすら異議申し立てできないというのもおかしな話だ。

>金持ちの暇つぶしじゃなくてプロのジャッジとして成立できるようにすること
結局これに尽きるよね。
今のままではジャッジも、システムもお粗末過ぎるよ。
ジャッジ一人ひとりが採点の根拠をカンファレンスでマスコミに説明できる位の気構えを持ってもらいたい位だが。
400氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 23:01:00 ID:JCqZ0nsy0
極論すれば、
選手は自ら滑ることについては玄人、それ以外は素人。
ジャッジは滑りを評価することについては玄人、それ以外は素人。
コーチは滑りを教えることについては玄人、それ以外は素人。

それぞれ必要とされる素養・経験は、重なり合う部分はあっても別なもんは別。
401氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 23:05:34 ID:0yA8payT0
極論って、現実を語るのに何の役にも立たないね。
402氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 23:12:35 ID:JCqZ0nsy0
何でわざわざ「極論すれば、」なんて一言を付け加えてるか、
ちょっとは考えてからレスしないかい?
403氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 23:29:38 ID:0yA8payT0
じゃ、現実と違う極論で語って何の役に立つのか教えてください。
404氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 23:43:17 ID:JCqZ0nsy0
>>403
その質問をするなら、
(1) あなたが何を論点としているのか、
(2) >>400の内容とあなたの言う現実とがどのように違うのか明らかにした上で
(3) その違いがその論点を語る上でどのように無意味なのか
それぞれ明らかにした上で突っかかってくれないと、何が言いたいのやら、
あるいはただ単に修辞や例示に対して揚げ足取りがしたいだけなのか、さっぱり分かりません。
405氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 00:14:19 ID:kchYF8rB0
>>404
あなたの>>400のレスが、
>>399等への意見に対して、急に極論を持ち出して何を言いたいのかが解らない。

それに元選手が、知識も無い、教えるスキルも大して持たないのに
ジャッジやコーチになっている現実があって、
その結果、プロのジャッジとは言えないようなジャッジがいて
>>399等で語っているように問題になっているわけで

そんなところに、
現実とも異なる極論を持ち出して
それぞれ必要とされる素養・経験は、重なり合う部分はあっても別なもんは別。
って主張をされても、何を言いたいのかさっぱり解らない。
406氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 01:28:19 ID:M77jW/ls0
フィギュアの場合責任を取らない素人ジャッジ、がいるから問題なんだろうね
サッカーの場合なんか観客やマスコミに攻撃される場合も少なくないわけだしたとえ
元選手じゃなくてもある程度能力や公平性は担保されてると思う
競技によっては体力がいるからジャッジ定年もあるしね・・・
フィギュアに構造が近い、体操だと元有名選手がジャッジするのが
普通だしもちろん名前も出してる
そういうシンプルで普通なジャッジングシステムにすればいいと思う
そちらにお金をちゃんとかけるべき
407氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 02:06:16 ID:CJ+SARSm0
自分はサッカーの審判で国際ライセンス持ってる方の話を何回か聞きにいったことがあるんだが、日本でも
審判員の技術向上のために専門の評価部門を置いていて、試合ごとに審判員のレフェリングの評価をしていると聞いた。
半年毎に査定があって、評価が低くければ下のカテゴリに落とされるし、良い評価をもらえばその逆もある。
今のフィギュアの場合の問題はここで、ジャッジの質が向上して平均化しない限り、いくら採点システムや採点項目を
変えたって、根本的な解決にはなりはしないということ。
裁く立場であっても自分たちが裁かれることはまず無いというのが、今の不透明な採点に繋がってると思う。
まずはジャッジの匿名制を廃止して欲しいと思うが、その前にジャッジの育成ってどうなってるんだろうね?
408氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 02:27:48 ID:M77jW/ls0
ただ通常の裁判の裁判官は冤罪の判決下しても評価は落ちるけど裁かれるわけではない
失敗したら一巻の終わりじゃ良心に従った判断はできないからね
しかし裁判官は地獄のように難しい試験を経てるわけで専門性は高いともいえる
ただルールの基礎点とか加点制度とかジャッジの能力以前の一番根本のところが
狂ってるのはなんでだろうと思う。素人ジャッジが能力もないのにルール作る側にまわって
スポーツとして狂ってるルールを作ってるのかな
409氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 08:02:35 ID:rJc2SCh20
「素人がジャッジをする」ことが問題なのではないと思う。ジャッジの出自の問題ではない。
ジャッジのレベルを保証できるシステムが成立してないことが問題。
任命されてジャッジ席に座っている個々のジャッジを責めても意味がないと思う。
410氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 08:28:23 ID:4sH4+jEs0
まあ長期的な目で見たらそうかもしれないけど
現時点でファンはもとより元トップ選手からもあれだけ
批判されてるんだから、今からでも個々のジャッジは
なぜワールドの採点が批判されたのかしっかり勉強してほしいけどね。

もう五輪は8ヵ月後に迫ってるんだし。
411氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 12:02:30 ID:fHMA3Kyk0
超長くて申し訳ない。405以外はスルーか最後の一段落だけ読んでもらえれば十分です。

>>405
> 元選手が、知識も無い、教えるスキルも大して持たないのにジャッジやコーチになって
> いる現実があって、その結果、プロのジャッジとは言えないようなジャッジがいて

何言ってんの?なんか書き間違いな気がするんだが、「元選手がジャッジやコーチになって
いる現実」ってのが逆に問題だって考えなの?元選手はジャッジになるべきじゃない、とでも?
だとしたら、競技経験の無いジャッジがある程度いてもいいと思ってる自分からしても、
革新的すぎる考えだが、それはさすがにちょっと…。

> 400のレスが、399等への意見に対して、急に極論を持ち出して何を言いたいのかが解らない。

前からのレスの流れ読んでるか?>>385がスケートをやったことがない人間がジャッジしてる
って事実なの?と発言、これに対し>>386がサッカーを例にスケートにかぎったことじゃない
と返信、>>396が球技の場合単純だからと反論、>>397-398がいやいや球技だってアウトか
セーフかだけじゃなく細かいこともいろいろあり容易ではない、という流れ。

それでは他の球技であれフィギュアスケートであれ、なぜ未経験者がジャッジを務めうる
のか、それは選手たる者とジャッジたる者とでそれぞれやることが違うのだから、本質的
には求められる素養・経験が違うから、っていう自明の理を指摘したまでだ。選手は自ら
滑ることが本職だが、他人の滑りに点や順位を付けることは本来の任ではない。逆もまた然り。
>>400で言っているのはその極々当たり前のこと

それぞれ必要とされる素養・経験は、重なり合う部分はあっても別なもんは別、ってのが
分からないとのことだが、一つ例をあげると「独立性」とか「公平性」と言った要素は
ジャッジには求められるが選手には求められない要素だ。

名選手必ずしも名ジャッジならずとでも言おうか。ジャッジとして正しい判断を下すには、
元選手であったとしてもジャッジに初めて転向する時点ではジャッジ初心者として改めて
ジャッジとしての教養と経験を積んで行く必要があり、それは選手として積んできた練習や
経験の上に積み上げていくとものだしても、別物であろうということ。

逆に言えばそれは未経験者でも素質あるものが適切な教養と経験とを積めばジャッジとして
やっていけるということを示唆しているわけだ。その意味で自分は>>409と同意見で、
ジャッジの出自は本質的な問題ではなく、ジャッジの質を保証するシステムがそのように
適切なものとなっているかどうかそこが問題だろうと考える。それは例えば教育・試験・
研修・再評価といったものであって、その意味でこのスレでも言われてるようにジャッジの
匿名制は趣旨よりも弊害の方が大きい大問題だと思う。
412氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 12:12:54 ID:r2K806Xh0
>>411
実際にやった人にしかわからない事ってあると思うよ。
413氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 12:24:31 ID:fHMA3Kyk0
>>412
それは否定しない。でもそれはある程度システムで埋めうるものだと思う。少なくとも
元選手とそうでない人とで教育・試験・研修の過程で別のカリキュラムを課す必要が
あるのではないかと思う。それに人材不足といったことを考えるとそういった方向性
こそが現実的なものと思う。

一歩進んで言えば、やってない立場だから却っていいっていう事もあるかもしれない。
414氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 12:26:13 ID:9Ijuud+k0
スケート未経験者がジャッジするメリットとデメリット比べて
デメリットのほうが大きいから荒川も批判してるんだと思う。

原則としてはある程度の競技経験必須っていうのは
合理的な考え方じゃないの。
原則だから例外もある、という抜け道作っておけばいい。


415氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 13:18:46 ID:fHMA3Kyk0
>>414
荒川発言を過剰に受け取り過ぎかもしれない。二宮清純の編集を経たものがソースだから
本人の意図や正確な会話の流れは分からないけど、「実はジャッジにはフィギュアスケート
の未経験者もいるんです。」ってのは、二宮の「裁判員制度みたいに、これからは一般の
方も加えるのも一案かもしれません(苦笑)。」に対する単なる受け答えではないかと。

少なくとも「競技経験必須にすべき」とか「ルールや採点の歪みは未経験者が原因」など
とは言っていない。他のトップ選手が未経験者のジャッジについて問題視する発言した
ことってあるのかな?

それから荒川がどう言ったかは参考にはなるけど「荒川がこう言ったからこうあるべきだ」
って思考停止するんじゃなくて、このスレはメリットとデメリットってやつを挙げたりして
意見や情報の交換をするスレなんじゃないのかな。

最後の原則と例外という考え方には同意。
416氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 14:41:24 ID:9Ijuud+k0
>>415
思考停止って…
自分の主張にこだわって延々長文投下してる人に言われたくないw

ここまでのスレの流れで、
>>413
>やってない立場だから却っていいっていう事もあるかもしれない。
っていう考え方がどうして出てくるのかわかんないだよね。
議論っていうよりはじめから自分の主張言いたいだけにしか見えない。
417氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 14:55:06 ID:9Ijuud+k0
あと、荒川発言の真意をあなたがどう推測するかは自由だけど、
文脈から言ってそうとらえるのは自分は無理があると思う。

荒川はジャッジの点数が理解できない、ジャッジの質に問題がある。
その一例としてルールだけ勉強して試験に受かってジャッジになる
未経験ジャッジをあげてる。

二宮の編集によってどうにでもなるとか言い出されたらおしまいだけど念のため。
418氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/13(土) 23:49:09 ID:fHMA3Kyk0
>>416
はあー?主張しちゃいけないとかビックリだわw

しかも君の>>414の意見にだって部分的に同意してるのに議論する気ないなんて扱いされる
覚えもない。そっちは未経験ジャッジが認められうる3つの根拠「ジャッジと選手との違い」
「人材不足」「外部・他分野の人材を取り入れるメリット」に対して何一つ具体的な反論
すらしないくせにね。こだわってるのはそっちだろ?それも自分の感情論に。

まあもう、スレの流れはこうだ、これに反する発想がでてくること自体認められないわキーッ!
っていうヒステリーに付き合うのはうんざりだ。これからもせーぜー頑張って単純馬鹿を
煽ってスレの流れとやらを作り続けてくれや。
419氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/14(日) 02:28:02 ID:VMuDk+UJ0
荒川さんと同じようなことを他の国の一流選手も言ってるわけなんだけどね
未経験者かどうかはともかく質が悪いことだけは明らかだもの
人材不足にせよ、体操とかは一流選手が主だしそうするとジャッジの待遇の悪さとか
フィギュア界の努力不足のほうが問題になる
今モスクワバレエコンクールの最中だけど、審査員は当然一流の人たちばかり
岩田守弘さんも審査するし、そういうのと比べると合理性に欠けるんだよ
420氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/14(日) 08:30:45 ID:741CFmU10
率直に言って荒川発言が過剰に捉えられすぎてる感はある気がするんだよ自分も。
どんな競技でも「なんだよあの糞審判は!」ってケースはままあるし、あの発言も言い方は過激だけどその範疇な気がする。
だいいち、わかってねーな的採点をするジャッジがかならず未経験ジャッジかどうか、
それは今のシステムじゃわからないじゃないか。匿名採点なんだから。
何試合かのプロトコルをつきあわせれば、「たぶんあいつがこの点出してる」くらいは推理できるかもしれないが。
それを「素人なんて猫以下!」って言い放つのは、まぁ小気味良いけどいささか言いすぎな気もする。
421氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/15(月) 01:52:10 ID:nr+61Ux+0
>>420
>だいいち、わかってねーな的採点をするジャッジがかならず未経験ジャッジかどうか、
>それは今のシステムじゃわからないじゃないか。匿名採点なんだから。

会場ではジャッジの紹介があるし、
どういう経歴の人かなんて関係者ならわかるんじゃないの?
422氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/15(月) 02:24:41 ID:XFpDPORs0
>>421
ジャッジの名前も国籍も試合ごとに発表してるし、顔を見れば関係者もわかる。
問題はそこじゃなくて、どの採点をしたのがどのジャッジなのかが隠されてる事なんだよ。
ジャッジNo.1がすごく偏った採点をしていても、それがジャッジとして発表されてる中の誰なのかがはっきりしてない。
何となくあの人じゃないかって推測はできるかもしれないが完全に特定できるわけじゃないってこと。
>>420が言ってるジャッジが匿名っていうのはそういう意味。
423氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/15(月) 06:06:25 ID:k52gRYrT0
昨季のスコアってISUで見られる?
424氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/15(月) 07:13:32 ID:U8lJI0jp0
>>422
そういうこと。で、それが素人ジャッジじゃなくて、癖のある考え方をする経験者である場合もあるだろうに、ってこと。

うえのほうで バレエのコンクールでは一流ダンサーが・・・って話が出てたけど、
バレエはアートでありエンタメであり芸事であって、数値化された採点基準があるわけじゃないから、
それぞれのダンサーの流儀や思想のフィルターで見ていいと思うか否か、っていう見方が成立するし、
審査員ダンサーの推挙という「お墨付き」自体が効力を持つ形だから、それでいいと思うんだけどね。
フィギュアはなんだかろくなもんじゃないけど一応採点基準があるわけだし、競技スポーツだから、
それをそのまま当てはめるわけにはいかんと思うのよね。

別に素人審判を擁護するわけではないがw
でも、「名選手必ずしも名監督ならず」という言葉があるように、「名選手必ずしも名ジャッジならず」だと思うし、
コンプレックスなのか依怙地なのか、経験があるゆえにものすごく偏った考えに凝り固まった元選手っていうのも、
他の競技でもお目にかかるし(というかよくあるケースというかw)
それより、手弁当の、どっちかっつーと名誉職みたいな色彩の強いいまのジャッジシステムが、
なんか妙な権威欲みたいなものを充たす道具になっていて、疑惑を生み出す余地を生んでしまう、そんな感じがする。
425氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/15(月) 22:12:45 ID:5V8gccNtO
木戸さんが採点について書いたコラムでは
旧採点ではロシアンメソッドのジャッジングが進み過ぎて
ジャッジの中でもそのメソッドに精通してる人じゃないと理解しにくくなってしまって、
結局塩湖の疑惑が起きて素人でもある程度判断出来るようなCoPを作るに至ったと。
まぁ、ダンスの話だけど、他のカテゴリでも似たり寄ったりなんじゃないかな。
そういう経緯なら、CoP作成派は職人ジャッジに多少なりとも不満があって
あえて素人でも理解しやすいように相対的な難易度や美学を排除して作ってしまい
(ジャンプの基礎点が機械的に等間隔で上がってたのがさもありなん)
結果、素人や素人もどきのジャッジがジャッジのための採点をするようになってしまったような。
まぁ、ISUも危機感を持ってるから、毎年積極加点だの
TESとPCSの切り分けだのやって原点回帰を狙ってんだろうけど、
メソッドのないジャッジにそれをやらせても余計わやくちゃになってるって事なんだろう。
426氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/16(火) 02:07:38 ID:bMAoCBH40
相対的難易度を排除したルールって機械的ですらないと思う。
機械なら統計とって難易度だけはしっかり評価すると思うし
スポーツ的にも数学的にも変
旧採点のロシアメソッドとやらは今よりはるかにスポーツ的だったし
芸術的でもこけたら結構厳しかったし公平だった
今のメソッドはなんなんだかw
名選手が必ずしも、ってのは確かにそうなんだけどそれはあくまでも
1.5流くらいの選手が教えるのに向いてるってやつであって5流選手や素人が
選手を評価する立場にたつ理由にはならないと思うな
バレエは採点基準はあいまいだけど技術の点では世界共通だし結構構造としては
似てる部分もあると思う
427氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/16(火) 02:23:34 ID:Kitbwkkb0
バレエやピアノなどは芸術であり、スポーツ・競技とはまた事情が異なる。
採点者はその道における一流の専門家である必要がある一方、採点基準や
選考過程の明確性は問題になりにくい。
428氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/16(火) 02:38:43 ID:bMAoCBH40
それはなんでだろうね
芸術とはいえ最低限の求められる技術っていう意味では
かなり客観的なんだけどね。プラスアルファ、プロとしてやってける能力
ってのが曖昧な採点基準でそれこそ一流の人にしかわからな部分だろうと思うけど
でもフィギュアは採点競技だから客観的評価は難しいから芸術分野のように
一流のプロが採点したほうが良い気がするんだよなー
ただ芸術分野の場合、採点基準は曖昧だがアホな採点をしたら
そのコンクールなりの評価が落ち、業界自体が無能な音楽家なりダンサーなりが
増えて衰退するという意味での責任はあると思う
その責任である程度まっとうな採点に結びついてくような
429氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/01(水) 02:28:58 ID:f2JZeW7T0
バレエはこの場合比較にはならないでしょ。
あっちは演技が終わった後、喧々囂々の議論のかけ合いで順位が決まるんだから。
敢えて比較するなら、競技ダンスじゃないの?
430氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/02(木) 21:24:56 ID:0IgGTB650
スポーツだったら解説者も点数が出るまで
ジャンプが減点されたかどうかわからないなんてありえない

スポーツだったら同じホームランなのに
スイングが綺麗だったから+1点なんて
曖昧な採点基準はありえない

スポーツだったら元五輪金メダリストから
「出した点の根拠をジャッジはちゃんと示せ」なんて
わざわざ指摘されるなんてありえない
431氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/02(木) 23:27:49 ID:LraUnKxY0
まあ体操でも、認定されるかどうかってことで解説が
悩むことはあるけどね
ほんと体操みたいな採点にしてくれればいいんだが・・・
今思えば旧採点は一回一回点は出たけど順位を決める点でコンクールぽっかった
432氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/03(金) 02:29:02 ID:Cq4vzoT00
たぶんお金があればルールの抜本的見直しやら
ハイテク機器の導入やら審判の人材育成やら
いろいろできるんだろうけど、
試合のジャッジ数すら減らしてるくらいだし
本当にカツカツでだましだましやってる感じがするな、ISU。

お金持ちが寄付でもしてくれたらいいんだけど、このご時勢
そんなスポンサーもいなそうだし。

昨季は本当に目を疑うことが多かったけど
とにかく五輪は経験があってそこそこ真っ当な採点してくれる
ジャッジがパネルに入りますように。

433氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/03(金) 03:16:49 ID:MUQdCdYl0
>>430
んなこたない。野球を考えれば分かるはず。

誰もがアウトと思っても審判がアウトを宣告するまではどうなるか分からない。
プロスポーツの野球でさえ、審判のジャッジに解説者が異を唱えることなんてザラ。
同じコースのボールでも「コントロールの悪いイメージがあるピッチャーだからボールにされた」
なんて側面も指摘されたりする。抗議があって試合が止まった時なんかに審判が説明をするけど、
その説明が説明になってない(と解説者に批判される)こともまたザラ。
434氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/03(金) 04:02:55 ID:Cq4vzoT00
野球はジャッジ第一だもんね。
VTR導入も拒否してるしジャッジの目視が全て。
それならそれである意味すがすがしいけど
客観的な基準装ってるからタチ悪いんだよな、フィギュアは。
435氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/03(金) 04:08:22 ID:Cq4vzoT00
あと他のスポーツとの比較でいえば
相撲は四方向からVTRとってるし、
行司の判定に不服な場合は各方向から見てる審判が
物言いつけられるし、全方向からのVTRがテレビでも
流れるし、わりあいハイテクかつフェアだよね。

フィギュアも一方向からだけじゃなくショートサイド2箇所と
裏のロングサイドにもサブ審判置いたり
全方向からVTRとったりジャッジが見てる映像を
テレビでも流したりすればいいのにな〜。
TCのDG判定に物言いとかついたりして面白そうw
436氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/03(金) 08:17:43 ID:OBa9Gytj0
フィギュアスケートのルール改正の何が変かって言えばジャッジのために作られたルールなこと。
選手全員の順位を考えながら採点するのが大変だからって言って順位点やめたり、
ジャッジそれぞれの立場を守るっていう大義名分で匿名化したりさ。
野球とかサッカーならレフェリーのジャッジングは常に批判にさらされてる。
サッカーなんか命がけだし。フィギュアは甘い。
437氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/04(土) 00:08:47 ID:PumEf/Te0
コンボが足し算なのを改善しないのもジャッジの都合かもね
金がないなら人気出るようにすればいいのに年々わかりにくく面倒になって
人気が落ちてくるってのが・・
一番大事な部分から目をそらして既得権維持ってあたりが倒産寸前企業みたい
438氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/04(土) 21:53:27 ID:gbfWVnJ10
五輪のジャッジ国ってもうすでに決まってるんだっけ?
もし女子にあのいつもの韓国ジャッジはいったら日本勢不利だな。
真央も安藤も中野爆sageキム爆ageだろうから。
日本ジャッジはキムageてやってんのにほんと恩知らず。
439氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/04(土) 23:14:49 ID:DRmYVals0
>>436
サッカーだって審判批判は絶えないが、それでも明らかに間違いのあった主審は
数試合謹慎になったり、副審に格下げされたり、東南アジアのリーグに島流しされたり、
それなりのペナルティを受けることがあるもんな。
440氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/04(土) 23:54:27 ID:7v/qQHxH0
サッカーに比べるとフィギュアはヌルいな
441氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/05(日) 00:11:33 ID:BVEGK32s0
サッカーは客が怖いからね。試合中にブーイングや物投げられたり
試合後に付け回されたり命の危険すらある
もちろんそれなりの収入を保証してるからこそできるんだろうけどね
裁判官だって給料低すぎると買収される可能性が高まるし
タダより高いものはないって感じがする
442氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/06(月) 07:28:25 ID:9aYX2Zw20
だからそういう厳しいペナルティがあるような競技では、きちんと審判が身分保障をされてもいるんだよ。
フィギュアは審判の身分保障はしてない。ほとんどボランティア状態だっていうじゃないか。
そんなんで点のつけ方に文句言ってペナルティだなんだなんて言い出したらやる人いなくなるよ。
それにサッカーや野球や相撲と違い、フィギュアはアマチュア競技だ。
アマチュア競技のなかで審判の身分保障までやってるケースはほとんどないんじゃないか?
だいたい講習会やってライセンスが出るくらいで、それ以上のことはないはず。審判もボランティアだ。
そのくらいはフィギュアだっておそらくやってるだろう。
だとしたら少なくとも「審判個々の質」に対して文句を言うよりは、「審判の育成システム」に問題があると考えたほうがいい。

以前のように点数の上下を切るやり方は、そんな事情の中で偏った採点を排するのに有効な方法だったと思う。
それぞれの審判の所属国とつけた点数がその場でどどーんと表示されるやり方も。
443氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/06(月) 07:42:45 ID:S5JWaPER0
今も上下カットは生きてるよ。
なぜかランダム抽選もあるからおかしくなってるけど。

個々の審判の質が低いのは問題だよ。
ただそれを野放しにしてるというかそれを可能にさせてる
現状も問題。

個々の審判の質を高めるための審判の養成・育成
に関する抜本的改正や改革は金がない現状じゃ
現実問題ほぼ無理なので、
とりあえずの対応策として
審判の匿名制やめて、ランダム抽選もなしにすれば
今の総猫ジャッジ状態よりはマシになるね、確かに。

444氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/06(月) 21:36:07 ID:CWRxFAHk0
女子はジャッジの質も問題だけどそもそも採点基準自体
基礎点が単独ジャンプ、コンボともに難易度にあってない、加点つけてもいい
ってのジャッジ以前の問題だと思う・・
男子はジャッジがたとえまともでも基礎点がむちゃくちゃなのの影響を
ものすごく受けてしまうのでどうにもならん
まあそんな無茶苦茶ルール作るからこそ、質の悪いジャッジを生み出すんだろうけど
445氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/07(火) 07:28:40 ID:zgn6VAwv0
とりあえず2Aに3回転並みの加点がつくのをどうにかしてくれ
アレが引退するまでは変えないんだろうがな・・ハァ
446氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/08(水) 00:14:16 ID:eTVeiHVi0
>>442
サッカー主審に身分保障なんて無いよ〜w
プロ待遇の審判なんて、日本でも欧州でも南米でも極々ひと握りだよ。
けっこう名の知れた有名レフェリーでも、職業教師とか経営コンサルタントとか普通。
お手当ては出るが、それじゃ生活なんて出来ない額。
447氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/11(土) 03:22:07 ID:0FZRy/L10
>>446
そうでもない。Jの場合SRになると年俸1000万は保証されるよ
日本は教師や各地域の協会に所属している人が多いから、保証がなくとも週2日の拘束には割と寛容だったりする
海外は確かに他業種に就きながらレフェリーとしてやってる人も多いが、結構収入ある人が多い気がする

448氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 16:01:15 ID:nDAT0xCj0
マオタがジュベに擦り寄るのをやめてほしい
マオの3Aに似ているのはライサの3A
180度振り返ったあとに90度まわってからぐり上がりする3A

ジュベはヤグオタだけあってヤグのと似てる
上のほうでまことしやかに動画をはりながらマオタがマオはジュベと似てる
とかやってるのが非常に迷惑だ

真剣に迷惑だ
TEBとかこないでほしい
マオタどもはほんとうに迷惑だ
449氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 17:24:38 ID:bjCzx/PM0
>>448
真央とヤグが全く同じ跳び方で3A跳んでる比較動画を貼られて
「ヤグの3Aは今の基準では回転不足」
「ヤグの3Aよりヨナの2A」とやって
袋叩きにされたことから少しは学んだようですね。
450氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 03:41:32 ID:JzHoe1jb0
そもそも男子のジャンプが女子より良いのは当たり前だろう
どれだけ身体能力違うんだか
体操だって男女は種目も大分違うし全然違うルール
フィギュアは女子基準だから女子に近い構成のカマ男が優遇されてしまう
技術的にもともと男女差が少ない欠点があったのが今のルールで更に悪化
451氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/22(火) 12:04:13 ID:NAA6H6an0
しらねーよそんなこと
おまえは真央をマンセーしないのはすべてヨナファン扱いするよな
それによって真央が嫌われていくことに気づけよヨナファンにもならないけど

真央とヤグの自体が似てないよ
カメラ位置と上半身(腕の高さ)が同じっていうだけだったよその動画
踏み切りポイント(足)はまったく違ってた

本当にマオタは迷惑だ
男子選手にめちゃくちゃな観点でもって擦り寄ってきても
迷惑嫌悪されるだけだよ
いい加減気づいてください
真央だけを応援してりゃいーんだよ擦り寄ってくんな

452氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/26(土) 16:36:48 ID:3TTQ3hTl0
今期のフリップ/ルッツ跳び分けは
エントリーの軌跡を重要視して判定すると言われてますけど
実際どうなんでしょうね。

五輪シーズンに微妙にイン/アウトだからエッジエラー
みたいな判定がなくなるのであれば個人的には賛成ですね。

1)スリーターンやモホークから即座に跳ぶ→フリップ
2)後ろ向きのアウトエッジカーブから踏み切る→ルッツ
(踏み切りで目視でも明らかなインに傾く場合、ルッツのエッジエラー)
453氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/26(土) 16:39:20 ID:3TTQ3hTl0
後ろ向きのアウトエッジカーブから踏み切るジャンプはすべてルッツと判定
踏み切りで突然インに傾く場合は
フリップではなくルッツのエッジエラーと判定。
454氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/27(日) 04:07:16 ID:C0KBFyra0
ソースあんのかよ
つーかネーベルみたけど
相変わらずインではないもしくは若干インなアウトエッジでないルッツはマークなし
即座だろうがなんだろうがフリップにだけたくさんマーク
アウトエッジでなくてもいいならルッツのほうが踏み切りなおさずに
アウトエッジカーブ書きゃいいだけなんだからはるかに楽なのにね

あいかわらず、アウトエッジカーブに乗ると見せかけてその後にからだの右横にトウを付き
足を肩幅以上に開いて跳ぶ日本の某選手のフラットエッジジャンプ(フリップともルッツとも申告)におやさしいことで…
455氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/27(日) 06:25:27 ID:C0KBFyra0
つーかこれまでとなんにも変わらん

スリーやモホークから即座に跳んでもエッジエラーとかやるんだろ?
スリーやモホークから即座に跳ばないで「アウトエッジに長くのっちゃって前傾姿勢をとって
それから右足を振り上げてそれからインに切り替えるフルッツ」
は相変わらずフリップであり減点なしとかやるんだろ?
ルッツと称してアウトエッジでないものもフリップでなければ相変わらずルッツ(減点なし)なんだろ?

なんも変わらんね
フルッツ/フラットエッジジャンプ万歳
456氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/27(日) 11:05:54 ID:K3gT23O20
その点ユナは安心だよね。
正確な教科書ジャンパーだって、ジャッジが認めてるしね。
457氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/30(水) 06:40:29 ID:LYOhoffi0
プル・ライサ・P・ベルナー・小塚のリップをちゃんととるんだろうな?
バトルのフルッツは見逃しのままにしたニホンとカナダは

高橋のフリップとルッツもちゃんとどっちも駄目だと-3するんだろうな?
あのターンのあと滑走してから肩ハバに足開いてやるフラットエッジジャンプを
ルッツでもフリップでもやってるこいつが、フリップが得意?ハア?まじではらわたが煮えくりかえる
ほんとうに、はらわたが煮えくりかえる
インチキ国家ニホン

正当に評価すれば敵なしなジュベをさげるためだけの07からのニホンカナダの提案だもんね
ほんとうに、このニホンさえこの競技にいなければこんなことにならなかった
458氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/30(水) 16:08:15 ID:myYNOOyx0
なんかキムチ臭いな
459氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/30(水) 17:39:52 ID:NbqwNGR30
小塚は今フルッツだと思う
もともとリップだったけどまだ若いしルッツとフリップ跳ぶようになってから
比較的年月浅いから直そうとした結果ルッツもそれに引きずられたかんじ
しかし気をぬくとリップにもなるという器用さw
ジャンプの降り方自体は怪我しなそうなスジのよさがあるから長い選手になりそうだけどな
460氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/01(木) 16:10:58 ID:R9IrznEi0
小塚は着氷時、ガリっとしてるし怪我しないジャンプとは
いえないと思うけどな。回転力も弱いし
まあ綺麗な着氷でも怪我する人も多いけど
461氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 01:18:09 ID:Vw3QboBH0
高橋みたいに入りでもエッジでも区別できないフラットエッジジャンプを
ルッツとフリップに申告してる人って
ちゃんとどっちも減点してほしいよね

ターン→数秒も滑走→足を肩幅に開いてフラットエッジ踏み切り
滑走→足を肩幅に開いてフラットエッジ踏み切り

こころみてるのがどっちなのかさえも区別つきません><
462氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 03:17:40 ID:Vw3QboBH0
真央みたいにフルッツをフリップとして申告してる人も
ちゃんと減点してほしい

真央がルッツこころみてフルッツになってるものと
フリップと申告してるものとが
どうみても入りもエッジも同じ「フルッツ」なんだもの
463氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/03(土) 19:58:20 ID:sH3oSFhj0
真央ファンもヨナファンも、
自分がジャンプの見極めのできる眼があると自負するならば、

今日のJOのバトルの3Lz+2T+2Loを検証するといいよ
・アウトエッジでないルッツ
・最後のLoはどうみても1Lo<
 (あれが2Lo扱いなら真央のセカンドは4Loだよw)

ついでに今日のJOのランビの3Lzも検証するといいよ
・アウトエッジでないルッツ

真央もヨナもかわいそうに
こういうインチキジャンプを跳ぶ男子を勝たせるための
おかしなジャンプ基準の新設の犠牲にされたよね
4回転を跳ぶ男子をsageるために使われたのが
フリップはインであればいいというおかしな基準
従来からのフリップを駆逐することにより男子はクワドレスの国が得をするようにできた
日本を舞台にカナダと仲のいいフルッツ大国日本スイスのフルッツはやはり見逃しw
464氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/03(土) 20:13:21 ID:sH3oSFhj0
カナダ日本スイスに頭をたれさえすれば
従来のアウトエッジのフリップを跳んでも見逃される
ベルナー・ライサがそれ
ほんとうにくさってる
465氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/05(月) 19:12:31 ID:6HHggsb20
【09JO ジェフリー・バトルの3Lz(右足ぐりっと踏み切り)】
3Lz+2T+2Loのスローでの「6:24の瞬間」見て。
「ルッツが、右トウを突く瞬間には左フラットエッジになっていて、
さらに最終的には右足に完全に体重を乗せてのぐりっと踏み切り」だから。
http://www.youtube.com/watch?v=yc6IEA-hMYU

ロシェットもそうなんだけど、
『フリップをインで跳ぶ人はもともとフルッツ』なんだよ。
ルッツを左アウトエッジに見えるよう「ごまかす」ために、
右足に体重をのっけて右足でぐりって踏み切る。
【ロシェットの3Lz(右足ぐりっと踏み切り)】
http://www.youtube.com/watch?v=gVtzUwLrC1M

いい加減、こういうインチキルッツをどうにかしろよ。
バトルはもともとフルッツの人。
ルッツにしようと練習してきてフリップもアウトに引きずられて今回は
フリップがリップになってるけど、本来はフルッツの人。
そんでもって、ルッツも直せてないんだよ。
ロシェットも同じ。

ルッツはこういうインチキしやすいんだよ。
こういうことやって、左がインでないからルッツ矯正終了とか
いい加減にしろよ。

『フリップをインで跳ぶ人はもともとフルッツ、フラットエッジジャンプ(男子SP3-3のオカマ)』
『フリップをアウトで跳ぶ人はリアルルッツ(男子のクワドジャンパー)』なんだよ。
昔はフリップはアウトで跳んでもフリップだったんだよ。
ttp://topjump2001.free.fr/menall.htm
07以降、前者に有利にするためにおかしな改正が行われたんだよね。
リアルルッツは跳べなくてもOKってなるようなルール運用をはじめたんだよね、07スケカナから。
フルッツのバトルが無理やりインチキルッツをやって無理やりリップのふりして転倒したあの大会からね。
その後のバトルは四大陸もワールドも見事なフルッツで自然に跳んでらっしゃいましたねw
466氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/05(月) 20:17:53 ID:dj72vWVW0
そーいや、daysの男子本で、「今ルールを変えられるなら?」
というインタビューが何人かにあったけど、
エッジどうこう言っている人いなかったね
467氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/06(火) 11:50:14 ID:CJjwT2E70
だって触れると自分のエッジに関心もたれてチェックされて不利益になるだけじゃん
なるべくならみんな、ジャッジには自分のことなど忘れてスロー再生などしてほしくながってるだろうよ
468氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/06(火) 11:52:14 ID:CJjwT2E70
まあスロー再生などしてもしなくても不正であろうと怪しくあろうと
とられる人はとられとられない人はとられない
それ以外のことでどうにかする方法考えたほうが早いしな
469氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/06(火) 21:16:38 ID:5rdeRXZU0
そういえば、ワイリーのルッツは見事だった。

やっぱり、ルッツはあれぐらいがっつりアウトだと気持ちいいよね。
470氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 22:14:15 ID:m7DWoTNW0
Takahashi Daisuke
ttp://www.youtube.com/watch?v=P-7T2MIpM9w

高橋のジャンプ、0:47のと1:16のは
「入りもテイクオフエッジも同じフラットエッジ」にしか見えないんですけど
これってルッツなんでしょうか、フリップなんでしょうか。
演技審判もテクニカル審判も、どうやってこれに対して
「これはルッツのこころみで加点を何点」とかの
点数をつけてたんでしょうか?

そういえばフィンランディアのニュースはNHKも
ルッツもフリップも放送しませんでしたね。

ちなみにこのわかりやすい角度からとってる08wolrdの高橋SPは
誰があげても、マメにつべからすぐに消えますw
471氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/18(日) 16:56:54 ID:OBEALvf30
>>438
五輪ジャッジに韓国人が入りました
472氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/18(日) 17:10:25 ID:f+1FPf650
最初がフリップで、次がルッツ
ジャンプの直前だけ見ると同じ様なカーブに見えるけど
ジャンプへの入り方を見ると
見分けがつきやすい
473氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/18(日) 20:40:44 ID:kTQ9sPZS0
>>472
入り方からずいぶんたってからトウつくんですねw
見分けがつきませんよw

で、テイクオフエッジはなんなんですかねw
フラットだねえ
474氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/21(水) 15:52:54 ID:60uxE5RqO
今のルールでは人類は4Sから先に進歩しないだろう。
だから人類じゃない奴に4Lo、4F、4Lzをやってもらうしかない。
475氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/21(水) 19:57:02 ID:gR5cSfwV0
プルとテケが練習で5種全部飛んだんだよな
ヤグもだっけ
練習動画、公開してくんねえかなー
476氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/22(木) 21:30:09 ID:aXQpfHOa0
4Lzはワイスがフリーに入れてたし、練習では決まってたんだろうね。
477氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/24(土) 04:05:55 ID:NK++laug0
ダブルアクセルの配点が高いと思う。
前の3.3点で妥当というか、それでも高めかなって。
ダブルアクセルはプログラムに何度でも入れられるので、種類を跳べない選手の逃げ口になってしまう。
ダブルルッツが+1.9点で→ダブルアクセル+3.5点→トリプルトウ+4.0点・・・
っていうのはどうかな。ダブルアクセルの方がGOEも取れやすいので、結果トリプルより稼げる。

あとシークエンスが×0.8になるのも厳しすぎかなと。
3トウ+2トウ=5.3点
3トウ〜3トウ=6.4点
3トウ+3トウ=8点

3+2より3〜3のシークエンスの方が遙かに難しいのに1点差しか付かない。

3Lz+2T+SEQなんて、基礎点5.84点。
シークエンスにすると単体で跳ぶ3ルッツより基礎点が低くなるという悪ルールだと思う。

3A+2T+SEQなんてさらに酷くて、基礎点が7.6点
トリプルアクセル自体は、8.2の基礎点。
こうなるとシークエンスでダブルジャンプを付け加える事自体が失敗のような感じになる。
478氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/24(土) 04:12:58 ID:NK++laug0
アクセルジャンプはダブルアクセル以上、
五種類をトリプル以上、
フリープログラムで成功させた選手にはボーナスを上げて欲しい。
五種類を跳び分けられる選手にメリットがないと。

トリプルジャンプ1個分くらいの配点が与えられても良い気がする。

例えば女子でも
ダブルアクセルと五種類のトリプルが決まったら、5点くらいプラスされても良いような。
バランスを評価する部分がなさすぎる。新採点では。
479氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/25(日) 23:17:43 ID:dPSZKbhw0
ルールが細かすぎて素人にはわけわからん。
しかもコロコロかわる?変わる理由もよくわからん。
これではマイナースポーツがさらにマイナーになるんじゃないかな。
480氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/25(日) 23:31:10 ID:jOyegEIf0
ジャンプ以外には取りこぼしや得意不得意は絶対許さないし
PCSも上げないけどジャンプの種類が少ないとか
難易度が低いとかは無視して点出すのがすごいよな
ジャンプの種類が少ないって事はそれ自体プロの密度が薄いって事なのに
ジャンプ以外中心に採点が回ってる
481氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/26(月) 00:09:37 ID:jO5NbEHK0
今・・・将来、フィギアが・・・たとしても・・・
なんていう関係者いないよね
482氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/26(月) 01:13:23 ID:vEEqgxzZ0
もし10年後までにフィギュアが無事にあったとすれば
現在のことは暗黒時代だったと回想されるでしょ
というかソチで証明されると思う
483氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/27(火) 04:16:04 ID:LEAXgpzX0
自分はジャンプの加点自体が要らないと思う。
今の半分、とかでなく全く要らない。
ジャンプなんて跳べたか、跳べなかったか、でいいと思うんだ。
誰のジャンプが誰より美しかったかなんてファン同士で語り合うだけでいい。
回転不足も今より緩く見て(3分の1ぐらい?)ほしい。
グリ降りにはグリ降りの技術がいると思うんだ。
ただ半分ぐらい足りなく降りて来て素人目にも「これは・・・」
っていうものから減点。
それもDG判定でなくGOEからのマイナスだけで充分。
PCSも5項目も要らない。
とにかくジャッジの判定項目が増える=ジャッジの権限が増える、ってことになると思うんだ。
大体何度「フィギュアはスポーツか芸術か」なんて論争すれば気が済むんだ。
スポーツに決まってる。決まってるからスポーツの祭典オリンピックに参加してんだろ。

スレが過疎ってるんで反論多そうなことだけど思い切って書いてみた。
484氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/27(火) 11:20:23 ID:qCdyQhW90
芸術だと思ってるなら普通に興行すればいいだけだしね
興行する覚悟も無い奴らが芸術とほざいてメダリストの称号を欲しがるw
旧採点がずっとマシだったと思うよ
回転不足やジャンプの質も、北米は見のがしてたけどほかの国で
極端に悪ければちゃんと落としてたし
ジャンプの質を評価したからストイコはウルに負けたんだと思うもん
485氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/27(火) 13:50:28 ID:KQoJGu0S0
過疎だから自分も勝手なことを言おう。

オリンピックは3回勝負くらいにしたらどうだろう。
SP+FSをワンセットで、3回やる。下位から足切りしていって、3回目は12組くらいになるようにする。
で、3回の得点偏差のトータルで順位を決める。
得点じゃなくて得点偏差だ。偏差値だ。試合ごとに得点はばらつくだろうから。

あまりにも一発勝負すぎなのに、その勝負で、変な話だがその後のその人のお値段が変わっちゃう、みたいなのが、
なんかもう、見るに堪えん。
486氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/28(水) 03:15:00 ID:6M6WKtJI0
ついついジャンプの話しに偏りがちになるけど
スピン、ステップの点の出し方も相当変に思う。
個人的に納得いかないのが「ノーカン」。
いや、今、回ってたじゃん!ルール上の回転数に足りないかもしれないけど
現に今、回ってたじゃん!って言いたくなる。
レベルの出し方も単に一つ一つのポジションを積み重ねるだけになってしまっててみててせかせかしてるだけ。
曲の解釈やらの芸術性を求めるのと相反してる気がする。
487氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/03(火) 03:05:22 ID:VR/oXeui0
221 ::2009/10/27(火) 06:37:46 ID:QuWYIY+M0
今日の日経のスポーツ面読んでみろ。ホントのこと報道しだしてるぜww

=その選手権を制したキムヨナの滑りも「フリーは中味がカスカス」と指摘
する審判がいながら、当時の世界最高得点をたたき出した。=

これって暗に八百長してますよ、って書いてるんだろww



223 ::2009/10/27(火) 07:03:25 ID:mR0fw5A2O
そろそろ出てきたな、真実を報道するところがw


225 ::2009/10/27(火) 07:13:48 ID:rUSu1l0q0
>>221
こういうことだからね
http://mblog.excite.co.jp/user/toramomo/entry/detail/?id=12197346&_s=ad38a0e2b688f3d12562f0ca2c438f4d



227 ::2009/10/27(火) 08:01:29 ID:BvjE+74vO
>>225
CASに訴えるべき重大な問題だよ。同試合で採点方式が別なんて、
片や加点テンコ盛りなんて八百長試合だと暴露してんじゃん!
日本のスケ連阿呆過ぎ、マスゴミも阿呆過ぎ!取材能力0!
488氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/03(火) 07:52:50 ID:B8p0n/5mO
ぐり降りの能力ならキムはすごいよ
489氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/03(火) 12:30:39 ID:u0TiRMem0
今の採点方法に象徴されるようにフィギュアスケートって結局はスポーツじゃないんだよね。
つまり試合じゃなくてコンテストっていう言葉が一番しっくりくる。
コンテストって考えれば今の採点方法もしっくりくるよ。
スケーティングより合間に止まって入れるパフォーマンスを優先ってことだね。
490氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/03(火) 16:54:17 ID:b8Giea6N0
まあお遊戯会と言うのが一番正しいかなw
先生(ジャッジ)のいう事よく聞きましたねーと褒めてもらえる感じ
旧のように人知を越えた、人間にはこんな可能性があったのか!
という演技が少なくなってる
ジャッジにコビすぎてるから芸としては逆に面白くない
先生に褒められた作文であって、文学としての価値はゼロみたいな感じ
491氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/15(日) 12:50:50 ID:adihbA4eO
何か、逆転は無理じゃ、という点差がSPでつく時点で、
採点競技として基礎点などが妥当でないと思うんだけど…
ジャンプは全てスローでチェック、上下点をカット等ずっと言われてるのに、
頑なに拒むのがもう…
30年以上のフィギュア好きだけど、こんなモヤモヤ気分で五輪を迎えるのは初めてだ。
492氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/15(日) 16:22:21 ID:fq5e9uMe0
新採点ルールけっこう頑張って考えてみた。

・SPはそのまま

・FSはジャンプのザヤックルールやコンボ数、アクセル必須(が3回まで)等はそのままで
 とりあえずジャンプの回数を1個減らす

・そのかわりフリースペースということでジャンプ、スピン、スパイラル、ステップ
 何か1個入れる。(入れられなくてもペナルティーはなし)

・ただPCSの振り付けの欄だけは、SSに準じず全体のバランスが取れているかシビアに見る
 (ジャンプの数とかそういう意味でなく、作品としてまとまってるか。無理矢理感がないか)
 ↑コレは新たに別の項目考えても良いけど

・トリプル5種いれたらボーナス3点
 男子は4回転ジャンプも1種にカウント(but,4tと3tやっても1種類扱い)
 女子は4回転は同上、3Aは他の5種類のどれかにスライド可(トランプのジョーカー的な)
 ※ボーナス点から、トリプル5種でもeがついてたらー1点 !がついてたらー0.5点

こんな感じでどうだろう?
多少は選手の個性がでやすいかな?と思うんだけど。
 
493氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/15(日) 16:37:40 ID:Gn+pA4qf0
無個性症候群は、レベル認定がなくなれば
一気に解消されると思う
494氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/15(日) 17:29:21 ID:lpK1gWJd0
五輪前に採用してほしい。
・フリーのダブルアクセルは2回まで。
・フリーでシニア選手は3回転ジャンプを5種類以上入れなければならない。
・コンビネーションジャンプは必ずファーストを3回転にすること
・ダブルアクセルは2.5点 加算点は+1.5〜-1.5まで
495氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/15(日) 19:16:39 ID:2Cu0o6+NO
>>494
普通にジャンプは全種類入れるでいいじゃん。なんで3回転に限定する必要がある?
496氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/15(日) 22:43:02 ID:Govg7PBPO
女子でシニアでも5種トリプル入れられる選手は少ないよ
ルッツフリップ跳びわけを厳格に見る現在は特に
ルールにしたところで、満たせる選手が殆どいない、あんまり意味ないルールになりそう
男子は6種跳べるのが基本だけど、3Aに苦戦する人は多いよね
497氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/16(月) 03:45:25 ID:ZjSgzNIUO
>>496

それでも、選手に分かりやすい挑戦すべき課題を与える意味ではいいと思うし、5種ボーナスがなければ、エッジエラーを厳格化することによる競技の発展はないと思う。
今のままだと、エッジエラー取られないジャンプだけに磨きをかけて加点を狙えば点数は上がる訳だから、正確に飛べるジャンプを増やす必然性がなさすぎるし。
498氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/16(月) 12:36:59 ID:tN3KATbAO
スケアメ結果を聞いて、
「ああ〜もう席次点(だっけ?) を復活させろよ」 と思った。
SPであんだけアドバンテージ貰って、しかも見てる側にはその点差の説得力無し。
加点乱用し過ぎ!
もしやSPで実質の試合終了、
FSが4〜5位で優勝の初五輪の可能性?
逆転の可能性の無い試合なんて、超つまらん。
ハラハラ、緊張感が欲しいんだよ。
あとDGとエッジ判定の分かれ目が、未だに?
スロー大画面で得点待ちの時に、きっちり解説出来ないし。
納得出来ないモヤモヤのみ、ドンドン積み重なっていく…
499氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/16(月) 14:27:08 ID:+PCnDeBtO
>>497
「5種トリプルを跳ばなければならない」と「5種跳べばボーナスがつく」では随分違うだろ
後者はアリだが前者は跳べない場合マイナスがつくルールだぞ
課題としてのルールだとしても後者程度で十分

現状ウェルバランスはPCSで考慮なのかと思ったが
男子は皆大体6種入れてるから比較にならないとしても
女子の場合、5種そろえてないヨナ真央がPCSガン高いし
PCSに含める内容が多すぎてちゃんと反映されてるかは不明だな
500氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/16(月) 20:40:08 ID:Pk2qRrMo0
自分が夢見る男女シングル(シニア)新採点ルール

<SP>
ほぼ今と同じ
ただし回転数制限廃止(ルール上は4-4とか女子3Aも可)

<FS>
男子
ジャンプ7回まで:内6回はファーストを異なる種類のジャンプで始めること(回転数は問わず)
  コンビネーションやシークエンスは2回まで(セカンド以降は自由)
スピン3個まで・ステップ2個まで
好きな要素1個まで(ジャンプ・スピン・ステップ・スパイラルより1個)

女子
ジャンプ6回:ファーストは全て異なる種類のジャンプで始めること(回転数は問わず)
  コンビネーションやシークエンスは2回まで(セカンド以降は自由)
スピン3個まで・ステップ1個まで・スパイラル1個まで
好きな要素1個まで(ジャンプ・スピン・ステップ・スパイラルより1個)

※ジャンプの基礎点は単発・各コンビネーション・各シークエンスごとに設定する

GOEはマイナスのみ、または+1〜-3程度、DG廃止で回転不足もGOEマイナスで評価
PCSにあたる部分は3項目

自分が夢見る男女シングル(シニア)新採点ルール
501氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/17(火) 11:58:10 ID:5i3lKVTL0
>>500
いいね、これ。自分の理想にも近いわ。
ただ好きな要素はみんな同じになっちゃいそうだね。
点が取りやすくて体力、時間も取らないようなのに偏りそう。
トップ選手はみんなジャンプを選ぶだろうし。
そうなると好きな要素枠で別採点が必要?
でもそれだと演技中にとっさに変更、なんてことが出来難くなるな。

なんてうだうだ考えるだけでも面白いなー。
502氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/20(金) 12:25:18 ID:chxh6DrZ0
まず何をおいても基礎点の修正が一番では
2Aを2.5にして4Tを15、これをしないと4-2が悲惨すぎる
女子に限って3Aも上げたほうがいい
503氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/21(土) 20:45:57 ID:0ixKtZEg0
>>502
つーかコンビネーションの点数が
単純な足し算というのをどうにかすべきなんじゃない
ファーストジャンプの基礎点に応じてセカンドジャンプの点を増やすとか
504氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/21(土) 21:26:27 ID:fYfVXZAp0
単純な足し算はもちろん論外だとは思う
しかしどっちも同時に変わる事なんてなさそうだしそれなら
何をおいても基礎点という感じ
505氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/21(土) 21:28:43 ID:VUBre5N30
加点とPCSで基礎点なんて無意味になってる
506氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/21(土) 21:45:52 ID:fYfVXZAp0
女子においてはそうだけど男子においては最大のガンは基礎点
女子に関しては基礎点はそれなりに妥当だもん
だからこそ昨シーズンくらいまで新採点の被害をそれ程受けてなかった
507氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 11:26:31 ID:X/m4FiRo0

<スケカナ異常ジャッジングまとめ(PCS)>

・サフゾルFSに10点←しかもノーミスではない

・ロシェFSに9.0点←かなりgdgdな内容。全体でも8点台がでまくり。

・シズニーSPでSS8.0だしたジャッジがTRで3.75←ノーミスの好演技なのに極端すぎ。

・鈴木FSでTR3.50

・キャロFSでTR2.50

やっぱり根本的にシステム見直さないとやばいと思う。
508氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 11:48:37 ID:amX/IWl40
>>507
10点はじめてみたw
SS8にTR3.75は別に問題ないんじゃない?
本来、SSとTRって、連動するべきじゃないと思うし。
キャロにTR2.5出してるジャッジは、5項目全てが低すぎるのが問題だよね

システム見直しても、結局ジャッジが採点するわけだから、
匿名ジャッジの廃止と、異常採点へのペナルティ強化が必須と思われ
509氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 11:53:30 ID:fafltbTw0
サフソルも目立たないけどペアの採点のヤミの部分だと思ってる
加点やらなんやらで何時も上げられてる
ヨーテボリは絶対有り得ない結果だと思う
今回はそこそこまとめてるからまだ良いけどさ
しばらくロシアが弱かったから一極集中したのもあると思うが
パントンや川口さん達とそこまで差があるとは思えない
510氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 12:25:05 ID:j0LRPw6hO
>>507
これはひどい。

男子は変な採点なかったっけ?
511氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 12:40:52 ID:nWtJyfzOP
>>507 シャッフルが完全に裏目に出て、新採点導入1,2年目のような
混乱が再現しとるな。
というか、これをやる為のシャッフルなのか、と勘ぐられても仕方無いなこれ。
512氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 18:47:31 ID:32Od/pkm0
>>508
>5項目全てが低すぎるのが問題だよね
このジャッジがカットされるかされないかで天国と地獄だな
513氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 18:50:41 ID:OjCrlSR1O
PCSは採点競技である限り仕方ない部分もあるよねー。
全ての項目を平均してつける人もバラバラにつける人もいる。PEやCHだって最後はジャッジの主観や好みがものをいうから。

ただ匿名制は絶対廃止すべき!!
これがある限り旧採点から何も改善されないばかりか絶対評価な分ひどくなる一方。
514氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 19:17:10 ID:nWtJyfzOP
配点や基準にも問題は多いけど、結局は運用の仕方なんだよなあ。
1.極端なジャンプ難度の差が逆転しないようなPCSの差のつけ方にする。
2.流れの切れるような転倒はPCSでも減点する。
3.微妙なDG判定で損をした場合はGOEマイナスを手加減して、得をした場合はGOEでがっつり引く。
4.節度あるGOE加点の仕方をする。女子の+3は5年に1回ぐらいでいいw

ジャッジがこれらをきちんとやれば、今のままでもまともな採点ができるはず。
ルールだけ変えても、ジャッジの管理をきちんとしないと意味無いよな。
そもそも、それをやる気が全く無いんだから仕方無いが。
515氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 19:30:22 ID:FPFBw9o40
+3をつける時は、旧採点で6.0をつける時の気持ちでやってくれたらね〜。
そうすると2Aに+3をつけることはできないだろうw
516氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 19:30:41 ID:fafltbTw0
というか旧採点はなんて素晴らしかったんだろうと思う
旧採点最後のドルトムントより採点も演技も良かった事なんてそれ以後一度もない
荒川奇跡のトゥーラン、コーエンもあの時が一番だった
男子とペアは神演技連発、順位もまったく異論はなかった
ジャッジ共はあの時より今の方が居心地が良いのかもしれないが・・
GOEよりも基礎点とコンボ足し算をまず変えて欲しい
517氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 20:11:47 ID:FW7yWSWo0
GOEについては+1ですら簡単につけるな、と思う。
基礎点の意味がないよ。
その場でジャッジが要素の点つけてるのと同じだもん。
518氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 22:50:36 ID:+1snl0w60
旧採点が良かったとは思わないな。

村主、荒川両氏がまだ無名?なころ、どんなに良い演技しても知名度がないから
なかなか良い点もらえなかった時あったじゃん。

ソルトレイクのSPはすぐりん最終グループでもおかしくなかったよ。

今も確かにセカンドでそのようなことはあるけど、中国杯のあっこちゃんみたいなことだってある。
SPで3位以上じゃないと、地力優勝がないなんてこともない。
519氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/22(日) 23:11:08 ID:fafltbTw0
荒川は03くらいまで安定感まったくなしだったから仕方ないでしょう
転けない演技を何回かすれば点は上がってきたし結果的に優勝もできた
今みたいにどんなにジャンプ構成が片寄ろうと、転けまくろうと
上げられる方がやだよ。鈴木さんは旧なら5種類だからもっと評価されたよ
520氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/11/23(月) 09:00:11 ID:0/KzGhvdP
旧はジャッジの価値観がストレートに点数に反映する。
だが新でも慣れと計算力があれば同じようにできると思う。
点数って多様な要素の一つ一つの評価や全体として見た評価を
ジャッジなりの価値観で総合させた結果だから、
その価値観が変だと新だろうが旧だろうが結果はおかしくなる。
杉田氏の書いたものなど読むと、昔はジャッジの統制がかなり厳格だった。
採点法の変更のどさくさにそれを緩めたのは、数ヶ国の陰謀と言われても仕方無いなw
521氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/05(土) 20:37:45 ID:lN8ap4OE0
今回女子は以外と加点もひかえ目安藤とユナのPCSも同じくらいと
わりとまともだった気がしなくもない
男子は史上最悪。加点2がここまでバカスカ並んだのは初めてかも
522氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/05(土) 21:45:50 ID:Ls3vf9aL0
>>521
>今回女子は以外と加点もひかえ目
つキム

安藤のあの3Loで加点1.0くらいが妥当じゃね
キムの最後の2Aと同じ加点とかないわ
523氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/05(土) 22:08:47 ID:lN8ap4OE0
ユナの最後の2Aも安藤の3Loもどっちも1.0じゃん
まあ2Aに1.0も加点するなとは心から思うが
ユナは今まで10点くらい加点ついてたからか普通に感じる・・
524氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/05(土) 22:46:05 ID:abjQETFM0
ジャンプの加点は、4回転以外は、今の半分でいい
PCSの項目も、SSとパフォーマンスの項目だけでいい
GOEの爆加点と、PCSの5項目をageたい選手だけ、他の選手より0・5上乗せする順位操作はもう見たくない
525氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/05(土) 23:03:23 ID:lN8ap4OE0
加点は女子に関しては今日くらいであればまだ良いと思った
あとジャンプ以外の加点はいらん
それとほんと基礎点に問題がありすぎる・・何もかも問題だ
こんなに何から何まで駄目で五輪をむかえるのが悲しい
526氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/06(日) 20:04:38 ID:mLlcu5z70
しかしアイスダンスあんなんでいいのか?ちょっとステップが多い
空中戦がないペアにしかみえん
ペアが凝ったリフトやダンスリフトもやってるしベテランぞろいで
滑りも風格も出てきてるので若手の多いダンスは表現力すら劣る
ステップが少なくて不自然で品の悪いリフト満載、大げさな底の浅い表現にウンザリ
527氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/07(月) 03:52:12 ID:alrsFVJhP
2Aの加点を0.5刻みにする、という1点だけでかなりマシになると思うけど、
なぜそれをしないか?恣意的だよな。
528氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/07(月) 04:07:43 ID:iAP5PeA+0
というか2Aに加点なんていらないだろ
たまに抜けた1回転ジャンプに加点とかも意味わかんね
すごい綺麗な1回転とかギャグだろw
529氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/07(月) 04:17:26 ID:KEGrvw4y0
2Aもだけど男子の4以外は加点は要らないよ
今回は男子の方が加点がとんでもなく酷すぎた
それと今更だけど男子は基礎点が問題すぎる
トリプルの量いれただけで基礎点が上がってしまうので
4どころか3Aすら要らない。
530氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/07(月) 07:42:40 ID:av18/5/S0
コンボもただの足し算なのおかしい
531氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/14(月) 15:59:23 ID:i8uxPNw/0
回転不足って基礎点が1つ回転の少ないものになるけど、これがおかしいんじゃないだろうか
基礎点はそのままで、GOEのとこを必ずマイナス評価(0は不可)にすれば、
惜しい回転不足と明らかな回転不足の違いもつけられるのではと。
たとえばぎりぎり3回転と4回転にちょっと足りないものとが同じ点数って何か変だし…
532氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/15(火) 07:22:17 ID:ucne73i90
それだと4回転5回ぐらい跳んで全部転倒しても結構な点になるんじゃない?
533氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/15(火) 07:27:54 ID:F7urfkK10
>>532 そんだけの体力普通無いからw
あっても転倒5回もしたらPCSに影響するだろうし。
534氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/16(水) 01:53:43 ID:Btr7vdGWO
長野のルルは最後に3-3跳んだよね。
全然回転足りなかったが、ピークも過ぎ予選落ちも味わった世界女王が
最後に全力で挑んだ姿が感動だった。
これも新採点では3-2にすればいいのにw
回転足りないし減点ね♪って感じか…
535氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/16(水) 04:23:15 ID:GJjtAmq30
自分も根性降り嫌いじゃないんだよなあ
ってかシングルはそれも醍醐味というか
いよっ…しゃあああ!みたいな
根性降りした時の選手の精神力ってすごいもんがあると思うし、
それこそショーじゃなく、ダンスでもなく、
シングルペア競技でしか味わえない醍醐味というか
536氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/16(水) 14:59:22 ID:4psv2CeMO
長野の陳露のジャンプはかなりの数が回転不足ぽかったし、
有香の3Fと3Lzやバイウルの3Lzもそんな感じ。
でもそんな根性降りもシングルの醍醐味には同意。
ただ納得のいく点差(減点) がなかなか難しい…
あとリレハンメル以降、回転不足の女王が続いて、
新採点で、あら結構皆さんやってたわ、エッジなんて男子までもで、今は訳わからん状態。
ペアはユニゾンがな〜
昔はただ滑ってる姿にもウットリだったが。
ダンスは問題外。
でも新採点で効率良く点を取ろうとしてるだけだし。
ISUはファンと選手と競技の向上&発展を考えてないよ。
537氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/17(木) 10:46:36 ID:s+Q0IbN00
ルーチェンは感動的だったし長野はみんなよかった
日本人が活躍できなくても、新採点で混乱だらけのトリノよりよかった
旧はシングルは根性おり含めて大技に挑む精神力、勢いとかそういうのを楽しんで
ダンスは多少地味でも基礎を重視して、って感じだったのに
新はシングルは足元をしつこくして年々盛り下がるようなルール、ダンスは基礎も何も
バカリフト満載で勢いだけ、って感じ
シングルとダンスにあまりにも矛盾があって耐えがたい
多分、一番酷いのはダンスだろうね。ペアがダンスより10以上年上とかw
538氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/17(木) 20:36:40 ID:O2Dlrf4H0
シングルの根性降りは、精神が肉体を超えた瞬間って感じで好きだった
今はそういう精神>肉体の演技じゃ勝てないんだよね
精神<肉体のレベルの演技が求められている
感動するのは圧倒的に前者なんだけど
全米の未来の根性の全おりとか、
全加のチャッキーの根性の333とかすごく泣けた
同じ構成でより綺麗なジャンプを跳んだならその人の勝ちで全く異論はないけど
すっごい綺麗な1回転とか見ても感動する人っていないだろう

でも来年、必ず大幅な改正があるだろうね
旧の末期を思うと、今もPCSで10とかでちゃうし、
この採点法が末期ということはISUも分かってると思う
539氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 02:34:36 ID:XY/bQLCf0
アイスダンスがより基礎と足元を重視してるというならまだ分かるんだけどね
ペアもどきの競技にしてしまって、もはや存在意義すら疑わしい
それでシングルのだいご味をぶっつぶしてるからいよいよ腹が立つ
540氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 10:43:10 ID:HSWtJbHo0
ダンスは中途半端な曲芸みたいになり、男子シングルは去勢され、女子シングルは軟体芸になり・・・
541氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 14:28:43 ID:cTNpX2b+O
何度も言われてそうな改正だけど

1.三回転以上のジャンプを二回まで飛べるようにする
(但しどちらかはコンポ)

2.アクセルを二回以上飛ばなければいけない
(ジャンプ構成のバランスを考えて・・・)

3.SPのファーストジャンプはトウ、エッジ、アクセルの三種類を飛ばなければいけない
(回転数は問わない)

※他は現行と大体いっしょ

女子シングルSPの例
3A+3T
3Lz
3S

女子シングルFSの例
3A
3Lz+3T
3S
3F+3T
3Lz
3S+3Lo+3Lo
2A
542氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 14:40:12 ID:XY/bQLCf0
女子でもFSは2A一回で良いと思うしアクセル2回とかばかばかしい
大体何、その非現実的な構成は。男子でも3S+3Lo+3Loなんて難しいだろうし
そもそもザヤックひっかかりまくりじゃん
なんのメリットがあるんだ?
543氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 15:47:33 ID:cTNpX2b+O
全ての三回転以上のジャンプを二回飛べるからザヤックにならない
544氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 16:03:11 ID:XY/bQLCf0
それやると3A以上のジャンプの価値がまったくなくなる
トリプルだけでメチャクチャ基礎点稼げてしまう
女子は3種類くらいで十分になる。今だって酷いのに
そんなアホなルールにしたらほんとに崩壊だよ
545氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 16:55:25 ID:cTNpX2b+O
三種類たとこうなる例
3S+2Lo
2A
3F+2Lo
3F
3T+2T+2T
3T
2A
546氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 17:07:20 ID:p0D4Pvfb0
>>540
ファイナル女子に軟体が一人もいなかった件
今はポジションの美しさなんてちょっとも評価されないよ
いかにレベル規定を満たすかだし

コンボのセカンドとサードはファーストの難易度に比例して何倍かにする、
加点幅は、より難しいジャンプの基礎点は超えないようにする
スピンステップ(スパイラル)のレベル認定をなくしてGOE評価だけ

これだけでかなり変わると思う
547氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/18(金) 21:28:25 ID:hfA6Y/VTP
同じ種類のファーストジャンプは回転数にかかわらず2回まででいいよ。
それも2回飛べるのは男子3種類女子2種類まで。
これで事実上5種類強制になる。6種類強制でもいいけど、
1種類ぐらいは、ま、いいかと。
跳べないトリプルが2種類以上ある場合はダブルを跳びなさいと。
548氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/19(土) 01:31:59 ID:prnSggkF0
ファーストジャンプに絞ると2S-3Tとかで点稼ぐ輩が出てくるだろう
5種類にしたければ2Aを2点にすることが良いと思う
4は16、女子に限り3Aを12にでもすれば
549氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/19(土) 10:17:28 ID:MwoOJybo0
とりあえず、ジャンプは回転数は問わずに6種類全部そろえて欲しい。
550氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/19(土) 11:24:42 ID:prnSggkF0
それやると例えば3Lo苦手な人が2A-2Loにしたりするから意味無し
後半なら2Lz〜2Aシークエンスなんかでもそこそこ稼げるじゃん
まあ新採点はトコトンざる法なんだよ。ただ女子に限れば2Aの点下げで改善される
551氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/19(土) 19:58:42 ID:kiSkuTpAO
>>541
2A以上は3回までにしたほうがいいね
そうしたら全てトルプル構成が可能なる
3回目はコンポ又はSEQ又はコンポが付けられない場合は無効
552氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/21(月) 02:16:18 ID:DSro4F070
軟体=美しい、じゃないから軟体を過剰に評価しなくなってきたのは良い
コンボの足し算とシークエンス0.8はいらん
553氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/21(月) 02:24:49 ID:9zBSLP080
レベルとりのための汚いポジションと、
レベルとりのための無理矢理なステップいらね
554氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/21(月) 03:01:24 ID:SLFl4h9v0
団子虫のようなスピンはどこがいいのかさっぱりわからない
ステップもくどすぎ長すぎ
555氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/21(月) 07:24:53 ID:pf5CyaHG0
スピンのひんぱんなポジションチェンジとチェンジエッジがなんだか嫌だ。
スピンは回ってナンボって気がするんだ。ぐだらぐだら姿勢変えるより、ただ一点から動かずに回り続けるほうが美しい。
ステップ確かにくどい。あれは足し算的評価にそぐわないものだと思う。
556氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/21(月) 14:58:59 ID:XDNvOBVj0
>>555
スピンは1点でまわってることをもっと評価した方がいいよね
ずれて移動してるのにレベル4とか納得いかない
557氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/22(火) 11:37:23 ID:kQPYiMbkO
無理やりポジションちまちま変えてトロトロ回るのも嫌
1点に留まってスイスイ回るスピンが好きだ
558氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/22(火) 14:51:26 ID:76ifrLkZ0
長野五輪ではトッドの高速スピン(ストイコも速かった)
ルーチェンの女性らしいレイバック、スルのビールマンに感動した
今はあのころの良さが全部無くなってしまった
ただ一番最悪なのはダンスだな・・グリプラ思い出すと・・
559氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/23(水) 16:26:39 ID:ADSHV4uA0
同じ種類のジャンプは2回まで(回転数問わず)
コンビネーションをフルに入れると女子は11回、男子は12回跳ぶことになるから(ほぼ)すべてのジャンプを2回ずつ跳ばなければいけない
560氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/23(水) 17:07:58 ID:9QNozQXB0
それだと4Tを2回跳ぶと3T、2Tつまりコンボが出来なくなる
というか4T-3T-2Tが出来なくなるんだけど
とにかくジャンプ総数が多すぎるんだよ
総数を女子は9回、男子は10回にすればコンボで稼ぎまくることが出来なくなる
561氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/24(木) 00:55:53 ID:aBU7R0i5P
コンボで稼ぐのがそんなに悪いことかなあ。
女子の場合は2をつけても微々たるもので、セカンド3はハイリスク。
男子の3−3にもそれなりのリスクはあるけども、まあ4に比べれば楽か。
配点を4>>>3−3になるようにすればいいわけだな。
別に男子だけにすることも無い。
某安藤が一方的に得するから嫌かえ?でももう跳べないよな。
それに女子で4跳べたらそれだけの価値がある事だろうし。
562氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/24(木) 17:37:58 ID:wgvQFAeL0
女子はそうでもないけど男子が簡単なコンボで楽に稼げすぎるから
女子にしても総数が減れば一個あたりのジャンプの比重が高まるから
難易度の高いジャンプ、5種類がより酬われるはず
563氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/28(月) 10:48:26 ID:FoSNEPkL0
>>555
全文同意だ

あとシンプルなスピンやステップの方が曲にあっている時でも
レベル取るためにゴチャゴチャしたスピン・ステップやらなきゃいけないし
564氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/29(火) 19:58:01 ID:xiQysj8P0
スピン、スパイラル、ステップのレベルは個人的になくしてほしい
みんなレベルをとるために同じような技をするから、質はよくなってきてるけどつまらなくなった
ただGOEだけで、公平な採点がなされるかというと不安でもある
キムみたいに中の上くらいの質で、なぜかその道の達人くらいのGOEをもらえている現状を鑑みれば
565氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/29(火) 21:33:23 ID:U4+NuWbR0
ジャンプもそうだけど加点ってレベルに応じた係数がいるよね。
566氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/29(火) 23:36:02 ID:KSeX8oHe0
基礎点の10%とか5%でいいのよ。それがシンプルで正確。
実際には5点のジャンプが+1、+2、+3
9点のジャンプも同様に+1、+2、+3
2点のジャンプなら加点幅が半分。
なんでこんな雑な方法にするのかがわからん。

567氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/30(水) 00:29:01 ID:iueH9NR70
結局、論理的な一貫性よりも思惑が優先しているから、へんなことになっているんじゃないか。
こういう選手が上に来るようにしたいみたいなのがまずあって、それに合わせてルールをいじったり、加点奨励したりしている感じ。
568氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/30(水) 01:01:56 ID:jyHuWf4Z0
>>564
てかキムは今の採点で既にシズニーよりすごい点数もらってるから
レベル認定いらないの賛成
ソーヤーキャロ未来あたりにもっと変なスピン開発して欲しい
ステップもレベルなくして、Pちゃんのあのスケーティングで
もっと画期的で変態チックなステップを見てみたい

てか、プルの変なシークエンスみたいに、それぞれのエレメンツの達人が、
その要素の限界を極めてみて欲しいんだよね
競技の可能性が広がる瞬間を見たい
今のルールで得点とる為にはそんなの不可能
569氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/12/30(水) 01:04:44 ID:jyHuWf4Z0
付け足し
ショートではレベル認定はあっていいと思う
570氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/01(金) 10:37:32 ID:jpkU5fz+0
ジャンプで素人目にも明らかなミスを連発した時は、PCSを下げてほしい。
旧採点の時は、トップ選手でも自爆すれば芸術点は低く出ていたのに、新採点方式だと、昔はPCSが下がっていたのに今は下がらない。
自爆したにもかかわらず優勝するのは納得いかない
571氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/01(金) 15:17:48 ID:kDgRUMRZ0
今のルールは自爆、がすっぽ抜けDGが多発する系統の自爆だと基礎点が最下位レベルに
なってトップグループが最終順位で20位とかなりかねないからなあ
PCSで救済は必要だと思う。枠取りの計算できなくなるし挑戦できない
それが悪用されてる感じだね。昔のルールのが適度に救済出来てた
フィギュアをたし算で評価するというのがそもそも間違ってる
572氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/01(金) 17:43:39 ID:jpkU5fz+0
自分が言いたいのは、演技の印象を損ねる失敗をした場合、たとえば転倒、ステップアウト、お手付き、パンクしてシングルになってしまったなどを連発した場合、PCSを下げたほうがいいということ。
両足前向き着氷ほどのひどい回転不足ならともかく、片足で降りれる程度のDGやエッジエラー、根性降りは別に演技の印象を損ねるような失敗じゃない。
ノーミスの演技なんてそうそう見れないので、一ミスぐらいなら、別にPCSを下げる必要はない。
それとPCSを下げろというのは、ふだんは5項目で7.5ぐらいの点数をもらっている選手がミスを連発した場合、4.0まで落とせという意味じゃなく、6.5ぐらいまでは下げるということ。
どんなにいい選手でも、自爆して7点台や、ましてや8点台のPCSがつくのは理不尽に感じる
スケートの技術の項目は下げる必要はない
573氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/01(金) 18:24:29 ID:Pmpm0KNx0
今のルールだと例えば今シーズンのGPSのチャンズみたいに
それこそ見た目じゃ良く分からないようなノーカンとかでTESが
もの凄く下がってメダリストがとんでもない順位になったりする
TESの設定自体が問題がありすぎる分、PCSで順位を安定させる要素として
今の運用になってるんだと思う。それが悪用されてるとはけど
TESがまったくフィギュアの技術の難易度を評価できないという問題点から生じてると思う
旧採点の芸術点のが自爆に応じて適宜、下げてたと思うし適切だったと思うけど
旧採点は技術点が今に比べればずっと適切だったんだからそういう適切な運用が出来たとも言える
574氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/09(土) 14:29:34 ID:IgjRZws70
ジャンプ以外の要素のTESをレベル4までではなくレベル6くらいにして
きちんと採点基準を明確にしてほしい。
スピンなど回転数や秒数保持を満たしただけで最高位のレベル4はやめてほしい。

あとこれからは採点を総合点だけではなく技の点数一つ一つも客や視聴者にもわかるように
会場やTVで流せと思う。
575氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/09(土) 21:50:21 ID:AP3w/Z0K0
むしろレベル無くす方がいいじゃん。レベルでなんか良いことあったか?
同じ様なめんどくさいだけで見苦しい技ばかりになっただけ
スピンはステップはスポーツの技術としては微妙だしTESから外しても良いかも
出来たら体操みたいに減点方式にしたらもっと良い。旧に帰るのが一番だが
576氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/09(土) 23:00:38 ID:IgjRZws70
旧採点よくわからないんだもの
577氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/09(土) 23:21:20 ID:AP3w/Z0K0
旧採点ラストのドルトムントの全部のカテゴリー最終だけ
見てみると良いよ。演技も点の出方も
578氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/13(水) 00:10:10 ID:nis2E0bp0
しお韓で拾ったものだけど・・・

五輪を前にして、現行IOC委員(Richard Pound、カナダ人、元副会長も経験)が、
ジャッジの匿名性を強烈に批判しとる。

"Pound: Figure skating a 'nightmare sport' "
Monday, January 11, 2010 10:49 PM E
ttp://www.ctvolympics.ca/figure-skating/news/newsid=25506.html

  >It's so corrupt that the judging is anonymous.

CV of Mr. Pound:
ttp://www.olympic.org/en/content/The-IOC/Members/Mr-Richard-W-POUND-QC/


バンクーバー後にルール大改正が期待できそう。
579氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/13(水) 16:56:09 ID:2HuG3Y5Q0
ジャッジ名を公表したら「某の国籍はどこそこだから」と採点に文句を言われるに決まってる。
そういうナンセンスクレームを拒絶するための今の採点法なのにわざわざ後退させるわけないじゃん。
580氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/13(水) 20:13:30 ID:7X4wroug0
どこそこだからと言われるような採点しないように
名前を明らかにしろってことでしょ。
581氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/13(水) 23:45:33 ID:2KWZcDLG0
>>579
こういう建前になっているけど、それがほんとうだとすれば、それがフィギュアの異常さを示している。
他のスポーツはほとんどがジャッジが顔と名前を晒している。なぜフィギュアだけ匿名じゃないければだめなのかってことになる。
582氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/14(木) 09:16:56 ID:R0l9KejH0
サッカーの審判が匿名だったらどうなるかと考えると
フィギュアの現状は異常すぎるね
別に旧採点も全然問題なかったのに、カナダが毎回イチャモン
付けてただけだわ
583氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/14(木) 22:47:34 ID:aMpsjaL20
匿名というと一番に思い浮かぶのは2ch
匿名の行く末なんてそんなもんだ
584氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/15(金) 01:14:37 ID:vB4Zb8lU0
>>583
2chをやってるのが良く顔を合わせる10人だけだったらどうよ?(w
585氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/15(金) 10:09:27 ID:SCWhtyEyP
現実問題として、2ちゃんでやりあう1人が顔見知り。
586氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/15(金) 22:06:34 ID:x2O7HQ4X0
>>580
ジャッジの国籍が明らかになってた時代は誰も文句を言わなかったとでも思ってる?
得点に文句を言われて、それに対して「こういう正当な根拠があってこういう得点を付けた」と弁明しても
文句を言いたい人は贔屓だsageだというのを先に考えて、根拠なんか「後付け」と思うんだから納得するわけがない。

ぶっちゃけ匿名か否かなんてどうでもいいし、ジャッジ名を明らかにしたら公正な採点になるなんてのは幻想に過ぎない。
587氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/16(土) 00:30:25 ID:6L89TOhv0
>>586 580ではないが。

そりゃまあ……
単純にジャッジ名を明らかにするだけで
公正な採点になるとは思わないけれど、
人間は権力とか我欲とかに弱い生き物であるからして
不透明であれば不公正な採点がまかり通る可能性があるのと、
弱さに負けて不公正な採点が通ってしまいそうになった時に
誰かがそれを正すことが難しくなるもんだと思う。

個人的には、ジャッジは匿名でも構わないけれど
それを監査する機関が欲しい。健全。

欲を言えば、ジャッジ名を明らかにしてくれたほうが
そのジャッジを楽しむこともできて2粒美味しい。
588氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/16(土) 00:58:51 ID:bfQSwlzi0
>>581
例えばプロ野球では審判員の顔も名前も明らかになってるけど
ルール上おかしな裁定をしてもそれが取り消されることはほとんど無いし、
その審判員も平気でまた出てくる。それは正常だと思う?
フィギュアは外部からの圧力で(際立って異常というわけでもない)裁定を取り消した前例を
作ったけど、それは異常じゃないの?
589氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/16(土) 10:13:53 ID:7w5pU+QI0
顔をさらし名前と国籍をさらす過程を通じて適度な緊張感、
責任感が生じるんだよ
それが公正と信頼につながるんだから。間違った採点をすることはあるだろうけど
それが匿名か否かは全然意味が違う。顔をさらすことで責任取ってるんだ
裁判官が匿名だったらどんな惨状になるか考えてみればいい
590氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/16(土) 10:26:20 ID:weTqD0Su0
どのジャッジがどの点数をつけたか公表されない、推測されないために
プロトコルとの点数の対応を今季なんて選手ごとに変えてる疑いがある。
ほんとに公正に自分の判断を信じて採点できてるなら、自分がどの選手にどんな点数つけたか
堂々と名前出して発表できるはずなのに、なぜかそれをしてない。
偏った点数のつけかたをしたジャッジは試合後にミーティングでそれを釈明するっていう話だけど
実際にそのジャッジが、その後の試合でまともに点数つけるようになったのかどうかは、
そのミーティングに出たひとじゃないとわからない。公明正大とはほど遠いよ。
591氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/17(日) 01:02:17 ID:fisX3esT0
とにかく、今のルールは史上最低に糞
改悪改悪で、新採点当初の方が数倍マシだった
後から見て、あの五輪はルールが糞だったからな
という理由で選手がかわいそうな感じになることだけは避けたい
592氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/17(日) 01:56:46 ID:WZoCk+NO0

今の制度は、最高裁で裁判官が匿名で、さらに悪いことには判決の説明も一切なし、ただ公になるのは、判決だけ、そんな状況にたとえられる。

点数がここまでおかしくなったのは、ここ2年ぐらいで、それでみんなプロトコルがどうだなんて言いだした。
見た目と結果の乖離が大きくなったからだろう。その元凶がDGの厳格化と加点の振れ幅を大きくする採点傾向なのは間違いない。
そこにきて、プロトコルの記載方法の変更。これで外部が検証する余地がいっそうすくなくなった。なぜそういう変更を今年からするのか。
593氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/17(日) 02:22:15 ID:FsewwRO90
いや、ずっと前からおかしかった。基礎点の弊害はまず男子に出て
4-3も4単独も3A-3Tすら4年前にはほとんど無意味になってた
男子は2転け最終入りがあいついだしペアは4年前に五輪で中断メダルまであって
(男子もだが)とうの昔にメッチャクチャだったよ
アイスダンスは既に競技の体をなしてない。女子が2年前までまともだったのは
本当に幸運だったと思う
594氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 04:04:57 ID:zHEwyV260
その女子の2年は明かにオーサーの「お偉いさんに非公式で言いつけちゃうわヨ!」操作だしな
595氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 04:06:55 ID:zHEwyV260
あー……;○| ̄|_
ageてスマン
596氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 04:11:37 ID:zHEwyV260
ジャッジミーティングの内容は公式公開されてるサイトなり書類なり残ってる?
誰かが書いてるけど公正にされてるかどうかチェックする審査機関は欲しい
597氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 04:47:33 ID:hcyNKdMt0
杉爺のいるOACはそういう役割を持っているはずだが
機能していないのか?
598氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 08:55:31 ID:JePvQFtn0
運用も酷いけど結局のところ基礎点含めルールの根本が酷すぎる
決定的。例えまともなジャッジでも今の基礎点、コンボ単純足し算じゃ
簡単なジャンプを組み合わせる人がお得になる
女子は運用、男子は基礎点が一番きつい。アイスダンスはもう何もかも
599氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 13:42:15 ID:kw/CU5kV0
ジャッジはGOEとPCSで二重に得点が調整してコーラーがレベルで調整する
細かい調整が合計されると結果的に不自然な得点になる
今回のユーロの男子の結果をみると新採点がいかに理不尽かがわかる
旧採点にもいろいろ問題があったけど複数いるジャッジの中で
自分に近い印象で順位をつけるジャッジには共感ができた
600氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/23(土) 13:49:56 ID:eTbLQq4D0
今の採点に共感もてる観客はいない
PCSは特に不明。項目多くして誤魔化されてる感あり
601氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/26(火) 02:05:42 ID:+NMR0PzR0
これで世界的にフィギュア人気爆発とかなら自分も文句いう気ないけど
バンケも開けないほど人気無くなってるんだってね
ほとんどの選手もほとんどの客も嫌がってるルールに拘って
バカにしか見えない。かつての名選手もほとんど反対してるのに
602氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/26(火) 21:21:43 ID:IrqZbUeS0
まあかつての名選手を否定するようなルールだからなあ
会場じゃなくてモニターの超スロー再生で見る競技になってしまった
そりゃ客も入らんだろ
603氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/26(火) 23:51:43 ID:+NMR0PzR0
年々ルールが改悪され、年々お客が少なくなる、ISUはフィギュアを
滅ぼしたいのかと思うときがある
今年旧採点経験してる復帰組の演技見ると旧採点の良さを改めて感じた
スポーツとしての高揚感、限界まで極めた技術から生まれる芸術性
今の守りしかない小賢しい芸術性がどれ程みっともないか感じてしまった
604氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/01/31(日) 01:28:44 ID:8OU/perX0
未来スレで拾ったものだけど・・・

全米女子の結果を受け、
ジャンプDGの現行取扱いの馬鹿馬鹿しさが、米メイン・ストリーム・メディアで認知された印象を受ける。


"Skating’s Scoring Has Little Love for Artistry"
By JERE' LONGMAN
Published: January 24, 2010
ttp://www.nytimes.com/2010/01/25/sports/olympics/25rings.html?src=tptw

 >“This is the problem with the scoring system,” [Gerri Walbert, the executive editor of
 >Blades on Ice magazine] said.
 >“The crowd thought Mirai won, and she didn’t because of something the crowd couldn’t see ―
 >a quarter under-rotation on her jumps.

 >“They’re making way too much of that. It’s getting to the point where it’s ridiculous. It hurts the sport.”
605氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 16:50:27 ID:VMRHzKhe0
スパイラルの6秒キープが認められるのはSPだけにしてほしい。
606氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 17:03:59 ID:VMRHzKhe0
>>605
理由書き忘れました。
ステップ並みにとはいかないけどレベル3から4へのハードルが上がりそう。
SP、FP違う構成が増えそう。
607氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/01(月) 20:17:51 ID:Do7KQHnr0
というか、レベル規定はショートだけでいい
608氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 17:09:45 ID:HKtmHHz60
スパイラルは距離保持にすればいい
スパイラルが高速な選手が有利になるし
難ポジでものろまな選手は不利になる
609氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/06(土) 17:13:27 ID:HKtmHHz60
PCSはTESの係数倍にすればいい
PCS=TES×PCS係数
そうすればいくらPCS係数が高くても
TESが低ければ点数は伸びなくなり救済は不可能になる
610結果:2010/02/06(土) 18:49:21 ID:TDjFhD8Q0
SPは全ての要素を完全規定にしてほしい。

611氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 00:37:49 ID:NnMsKM4d0
そしてFSは規定をできる限り減らしてほしい。
612氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 04:06:20 ID:ntVLTpcB0
ジャッジが操作できる加点なんてものを作ったのがそもそもの間違い。
だから難易度下げた方が点数が出易くなってしまい、
選手が基礎点上げる努力をしなくなる。
ジャッジは旧の時と同じ、減点だけでいい。

加点は要素ごとにの細かく項目を作り基礎点が上がる形にする。
例えばタノジャンプにしたら基礎点に0.3加点など。
613氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/07(日) 12:20:16 ID:v9ACuMi80
女子に関してはその通りだけど男子の場合基礎点上げる努力、ってのが
後半にヘボコンボ満載する事だけ、になってるので加点制度廃止では
まーったく解決しない。男子は3A1個で2A3回やればプルの基礎点越える
可能性が十分ある。難易度と基礎点がある程度リンクしてる女子はすべての
カテゴリーで一番まともだとすら思う。そうじゃなければ安藤浅田はメダル取れなかった
614氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/19(金) 22:03:18 ID:e2pqx9IM0
議論加熱age
615氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/19(金) 23:04:58 ID:Nu6Jh7jR0
5種類ボーナス点ちょうだい
616氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/20(土) 01:28:44 ID:IkMrDo3O0
失敗ゼロで演技と構成とちょぼちょぼしたコンボの小手先だけで魅せる
それはスポーツ競技の場でないショーの場だったり
それか、どんな大会であってもそれを貫き通すんだったらそれはそれで美学があっていいんだけど
肉体に余裕があるのに会場の雰囲気と前の選手の兼ね合いでハイリスクな技には挑まないって
そういう中途半端なまね
そんなものを評価する場は人種を超えた人間の限界に挑むオリンピックの場じゃなくていいよね
617氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/20(土) 04:40:26 ID:bXUJwmCY0
男子の結果を受けて考えた

昔、4-3-3を飛んだプルシェンコの話を出したら
ニワカが「なんと36回転するのか?」と突っ込んできたことがあったけど
コンビネーションに掛け算の点数を導入するのはいいと思う

例えば、最初のジャンプに応じて、ボーナスが変わるようにして、
4回転は掛け算点×0.5、3回転は0.1を加点するようにする(2回転は0)
その代わり、基礎点は×0.8をする

4T-2T : (9.8+1.3)×0.8+(4-2)×0.5=12.88
3A-3T : (8.2+4.0)×0.8+(3-3)×0.1=10.66
4T-3T : (9.8+4.0)×0.8+(4-3)×0.5=17.04

4T-3T-2lo : (9.8+4.0+1.5)×0.8+(4-3-2)×0.5=24.24
3Lz-2t-2lo : (6.0+1.3+1.5)×0.8+(3-2-2)×0.1= 8.24
618氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/20(土) 11:08:39 ID:tUg1wiA30
>>617
4回転と3回転は難易度の次元が違う、ということを強調する目的があるのは分かる。
難易度の序列が
4T-2T>3A-3T
となる点はとてもいい。
ただ計算式と答えが合わないような…。検算plz

高難度の技を奨励する方策としてもう一つ提案するんだが、
実施ジャンプのうち最高難度のものに対して
難易度に応じたボーナス点を出したらどうだろうか。
難易度の序列設定と点差をうまく調整すれば
>>613 の云うようなせこい点稼ぎは抑制できるはず。
619氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/20(土) 11:08:59 ID:vQcp3YYi0
確かに、コンビネーションの得点はもっと高くていい

あと、PCSの比重は、あくまでTESの半分くらいにとどめるべきだと思うなぁ
最悪、1:1が限度とか。
TESをPCSが超えることはできない、とか。
620氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/20(土) 17:33:21 ID:yxp0pfzE0
スケーティングやエッジさばきなどの基礎のレベル判定は
PCSで加点するのではなく、別の種目にすればいいんじゃね?
んで、フリーやSPでは、それがちゃんと演技の中で発揮できたかどうか
を見る。基礎が良い人も、プログラム中に失敗したら下げる。逆もあり。
基礎が出来てるかどうかは、音楽なしで、円をクルっと描いてもらって、
カーブのエッジの正確さやスケーティングがすべっているかを見るとか…
あれ、これって昔やってなかったっけ?
621氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/20(土) 18:52:21 ID:bViGD35w0
今はTESの設定が問題ありすぎるからなあ
今のはなまじ足し算な分、SPコンボ抜けとかで地獄におちちゃう
旧だと塩湖プルみたいにコンボ抜けでも上手く救済した
今は加点とPCSで救うしかないしそしてそれが悪用されてる
旧に戻るのが一番良いと思ったり
622氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/24(水) 23:04:30 ID:oajTmucb0
所詮は主観で決まる加点は幅を4回転以外は今の半分に抑える。
同じくPCSも
 スケートの技術
 つなぎ
 パフォーマンス(ジャンプで失敗した場合は下げる)
の3項目に減らす。これだけでも恣意的な点数操作はしにくくなる。

あと、昔みたいにどの国のジャッジが選手に何点つけたか演技の直後に公表してほしい。
新採点方式は旧採点よりも工作がひどすぎる
623氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 16:35:35 ID:loLrNEsc0
@基礎点は男女・ジュニアシニアで分ける
クワドは男女共に14点程度にする
女子の3Aを11点程度にする
2Aは3点程度に

AGOEは基礎点に対する割合にする
1,2,3でそれぞれ10% 20% 30%程度が妥当か

Bジャンプは8回まで実施して良いが、その内得点が高い上位7個のみの合計を計上する
大技1ミスが チキン構成ノーミスに負けることを防ぐ

Cコンビネーション・シーケンスは1stジャンプの難易度を考慮する
クワドからの2nd、3rd→基礎点2倍
トリプルから→基礎点そのまま
ダブルから→基礎点0.5倍
シーケンスから3A,3Lz,3F,3S→基礎点1.3倍

DPE・IN・CHは統合して一項目に
CHやINは主観要素が多いため 
PCSの影響力も今の6割くらいになり、妥当

Eステップ・スピンをシンプルに
ターンや姿勢変化の要求数を少し減らす
旧採点と現在の採点の中間くらいが丁度いい

Fジャッジをオープンに
国籍氏名明示
DG・エッジ判定の根拠となる画像公開
624氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 18:26:35 ID:Tj0iMoan0
素人考えだが、ジャンプは飛び込みみたいに難易度×実施評価
って方式がいいように思うけど
625氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 21:11:31 ID:jnR3jZDK0
同じく、素人考えだけど
国籍氏名表示とランダムカットじゃなくて
最高点、最低点カットして平均を取る。

それと、一番気になるのは、楽曲の理解だ。
果たして、ジャッジは、すべての選手の楽曲のアナリーゼを
されているのだろうか?
たとえば、アドリアン シュルタイスさんのFP。
ジャッジの方々はどのように理解しているのだろう?
まさか、理解不能だから点数をつけられないので低い点をつけただったら
笑えるのだけど。
そもそも、選手の使った楽曲とて、原曲を湾曲して編集されたもの。
その楽曲に対して演技するものに楽曲の理解?片腹痛い話。
さりとて、選手にとっては大きな点数なんだから、
ジャッジの皆さまがしっかりアナリーゼされた楽曲の中から選曲する方法しかない。
626氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 21:15:36 ID:Tk8SwEOf0
4Tの基礎点を12点にするだけでみんな跳ぶようになるよ
627氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 21:18:15 ID:FWtHFabs0
ジャッジの国籍氏名を表示して、
最高点、最低点カットして平均を取る。

に賛成。

それと、音楽解釈うんぬん言って、音楽で点が上下するなら、
ショートは全員同じ曲で滑るべき!
そうすれば素人にだって分かりやすい。
628氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 21:39:12 ID:ohAW1+D30
>>627
おんなじじゃ飽きるから
今季の男子シングルはラフマニノフ限定
女子シングルはワルツ限定
くらいで
629氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 21:48:51 ID:jnR3jZDK0
おお、いいね!
所詮、楽曲なんて他の曲かぶせてもなんとなく
あってるから、どーでもいいんじゃないか?(ニコ動でもあるし)
楽曲は、選手の演技を引き立たせる脇役みたいなもの。
なんで、選手が自分で選んだ楽曲の縛りを受けなきゃいけないんだろ?
そんな採点いらない。
630氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 23:14:17 ID:fgFuH2AY0
旧もオリンピックシーズンは胡散臭い採点になってたしな
要素事の難度をおおっぴらに公表した上での旧なら賛成
631氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 23:30:41 ID:NWjVII7B0
同じジャンプレベルであれば音楽表現で少しは差がついても良いのでは?
旧だってそういうのはあったし、12年前のルーチェンのバタフライラバーズは
音楽の選択も表現も情感も全て素晴らしかった
スポーツの挑戦の気持ちと音楽と振付が上手くマッチしてはかなく強く美しい
632氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 23:40:51 ID:SG7t5Fbf0
楽曲がどーでもいいって、おいおいおい…
確かにBGM化している選手も多いけど…
ただ、現状じゃショートが「フリーを短くした」だけ
になってしまっている気もするので、
ある程度ショートで使用する曲に縛りがあってもいいかもね
もしくは曲なしで要素だけやる、とか つまんねーけど
633氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/25(木) 23:45:54 ID:YNn4atiZ0
・ファーストジャンプで6種類全てのジャンプを跳ばなければならない、やらなかったら採点結果から除外、順位なし
・アクセルジャンプの過大評価の廃止、トリプルアクセルは基礎点7点、ダブルアクセルは基礎点2点にする

今のルールにこれを入れるだけでシングルフリーは大抵の問題が解決する
634氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 00:02:00 ID:NWjVII7B0
甘いって後半に2Lz-3Tとかやって点を稼ぐアホが増加するだけ
3Aは女子に関してはもっと上げても良いと思う
男子は今ですら3Aの危機なのにその点だとリッポンワールド優勝だよ!
3Lzを5点くらいにして、3A現状維持、更にクワドは5点上げるでいいのでは
635氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 00:04:26 ID:fgFuH2AY0
>>631
ジャンプなどの優劣。
今4tー2t<3tー3tだから
GOEのせいで
シニアになるならこれができなければいけない
メダルをとるのに必要なのはこのぐらい
そのアナウンスをなんらかの形でやらなければ
同じことの繰り返しになる
636氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 00:05:45 ID:fgFuH2AY0
3fー3tか
637氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 00:56:09 ID:piud9q/e0
>>633
男子はともかく、女子でファースト全種やったら順位無しが増殖しそうだが。

コンビネーションジャンプに関しては案として、ジャンプ二つの基礎点合計プラスファーストジャンプの基礎点の二割が点となる。
これなら4T-2Tでも結構良い点になる。
あと3-3-3のコンボをやった場合基礎点に最後にボーナス加点プラス1
4-3-3のコンボをやった場合ボーナス加点プラス2,5でいいと思う。
またセカンドサードのジャンプはザヤック対象外とする。

これで結構いいと思う。
3-3-3なら普通の単発4T以上に難しいのに、ザヤックの関係で旨味ゼロだし、
もう少しやりやすくしてもいいと思う。
638氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 01:20:15 ID:El8K+Cls0
スピンは一点で回ること。トラベリングは減点。 も追加して欲しい。
639氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 07:43:59 ID:W1hNvGfK0
>>637
べつにトリプルじゃなくてもいいんじゃね?
3Lz飛べない奴は2Lz飛びなさいってことで。
640氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 08:03:04 ID:9tlK0RRA0
男子にとって3-3-3は特に難しくはないだろう
そんな得なのがあったら後半に3S-3T-3Tやるバカが増殖する
女子の場合2F〜2A、とか2F-3Tを後半にやってごまかす
奴らが増えるだけのこと。2Aを2点にすればいいかと
641氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 18:06:17 ID:q4z+SiDz0
それにしても得点のインフレが激しいな。ドラゴンボール現象だ。
いつまで続くんだろうか、この傾向は。
642氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 18:34:05 ID:y5epH2tL0
とりあえずは相対評価にもどすとこから
はじめないと
643氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 20:10:34 ID:0TwzjOx80
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704240004575085970678051754.html

By GEOFFREY A. FOWLER and PHRED DVORAK

Vancouver, British Columbia --
Six years ago, an uproar over vote-swapping between judges at the Olympics
led to a wholesale change in the way figure skaters are scored.

The rules may be different now, but the controversy continues to whirl and spin.

In an interview Wednesday with Rossiyskaya Gazeta, the president of
the Russian Figure Skating Federation, Valentin Piseev, said that the new rules system
"distorts the meaning of sport. Who does not understand that jumps are
the basic element in figure skating?"

Reached in Vancouver on Wednesday, Mr. Piseev said the new system doesn't
reward athletes who try difficult and risky moves and thus puts countries with
the best-trained skaters at a disadvantage. "This system was adopted to even
out all countries," he said. Mr. Piseev said he's planning to send a letter to
the International Skating Union expressing his concerns."

The ISU didn't respond to queries about Mr. Piseev's latest complaints.
But in an interview on Monday, ISU president Ottavio Cinquanta said that while
the new system was "not perfect," its "structure is good and satisfactory"
because it quantifies a subjective concept.

未来は暗そうだ
644氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 20:27:36 ID:y5epH2tL0
>643
これ読むと
もうオリンピックから外れたほうがいいな
いっそのこと全員同じプログラム滑らせれば?
645氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 22:06:48 ID:eQSxbYDg0
>structure is good and satisfactory

回転不足の二重減点をやめること、難易度に見合わない基礎点の改善をすること等
今まで現場のコーチ陣が何度も抗議してた声は全く届いていないということですか。
(1回現場のコーチとかがこういうルールにすべきだっていうの提案してたことあったよね。
あれはけっこう良かった記憶がある。)
なんか旧採点でやりますっていう新しい団体ができるくらいじゃないと
もう無理な気がしてきた。
646氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 22:43:27 ID:FhyVFiho0
全員すべり終わった後で、ビデオでレベルを判定して点をつける。
これしかない。
647氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 23:01:40 ID:ikA6yV3b0
ライーヨが、みんな反対意見を言うことを怖がりすぎてるって言ってたね
なんでそんなに言いづらい業界になっているんだろう?言えば糾弾される?

まるで戦争やナチズムに反抗できなかった、しなかった人たちを見てるみたいだ
大きな視点で見つめると明らかにこの高難度ジャンプのみ軽視のルールは
間違っているというのに、異なる意見を言うことすら許されない

歴史を振り返れば必ずそれは間違っていると分かるのに、みんな何かを
恐れていて、言うべきことから目をそらして、今がすばらしい時代なんだと
納得しようとして、心に引っかかってることを、ごまかそうとしている
648氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 23:11:11 ID:3zNg5GUvP
>>640 2F−3Tを後半にやるって、簡単に言うけど、結構難しいぞ。
少なくとも点数に見合う難易度はある。2A−2Tなんかよりよっぽどいい。
649氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/26(金) 23:26:15 ID:akHeti/20
例えばバブルのように近い将来破滅が来る予感が
ありながら現在もうかってるから目をそらすというならまだ分かる
改正もとい改悪するたびに自爆だらけのつまらん試合になり客が順調に減って
るのに責任を問おうともしない、原因から目をそらすってのが・・・
公正さや以前に、新採点押し進め客を減らした連中は責任取って全員辞めるべき
それが資本主義ってもんだろう
650氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 00:53:33 ID:4sQX/bNE0
1:ジャンプの基礎点を変更
2A3.5→3.0
3A8.2→9.0
4T9.8→11.0 4S10.30→12.0

2:DG判定時のGOE減点を削除
その代わりDG時は基礎点から2回転-1.00 3回転-2.50 4回転-4.00を減点する

3:F・Lzのビデオ判定の導入、e判定のGOE減点を削除、!判定の基準明確化
変わりにe判定時は基礎点から-1.50、!判定時は-0.50点を減点

4:コンポーネンツ遂行時の転倒減点の削除
転倒時は当該コンポーネンツのGOEから無条件で-3 お手つきは-2
コンポーネンツ時以外の転倒は別枠で3点、お手つきは2点減点

5:GOEジャッジは技術審判からDG、e判定、!判定の情報を入手不可にする

6:ジャンプコンビネーション・シークエンス時の1stジャンプの難易度考慮
1stが3回転以上のコンビネーションは1stの基礎点にx1.2

7:ジャッジの情報開示、技術レフェリーの増員、国籍・氏名・採点の公開
技術レフェリーを5人に増員
ビデオ判定の上おのおのにコンポーネンツ認定を行い
基礎点は技術レフェリーのうち上下2名をカットし残り3人の平均で算出

こんなのどうですかね?
651氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 01:00:52 ID:JEMrVUYf0
その位の基礎点では3Aまでがますます有利になる
2A=女子2点、男子1点、3A=女子11点、男子8点、4T=男子15点
3Lz=5点、3T=3点でどうかなと思う
後はそれで良いと思うよ
なんだかんだ言って基礎点が酷すぎるからこんな事になってんだし
652氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 01:10:40 ID:P5fS5yDX0
基礎点の見直しは絶対必要だと思う
男女でジャンプの配点が同じとか訳わからん
加点の制限をする
わしは加点廃止で減点のみにしたほうが良いと思うが
お手つき-0.5、SO-0.8転倒-2とか
DG,エッジエラーはビデオで確認
上下カットで残りのジャッジの平均
・・・だったらいいのになぁ
653氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 01:11:34 ID:WKQTIG8c0
ISUから脱退。
新団体を作らないと無理だな。
2団体で対抗戦。4年に一度はどうだ。
654氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 01:13:04 ID:WKQTIG8c0
エッジエラーはSPのみで、フリーは関係なくやってほしい。
655氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 01:18:52 ID:JEMrVUYf0
減点のみなら減点はばもっと大きくしないと差が付かない
お手つきなら減点は基礎点の−20%、転倒なら−80%とかどうかな
あとジャンプの総数を減らすのも良いと思う
男子なら計10個、女子は9個で。これで5種類も評価される
656氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 01:26:38 ID:P5fS5yDX0
>>655
>お手つきなら減点は基礎点の−20%、転倒なら−80%とかどうかな

それいいかもね

コンボも2回までとかがいいなぁ
ちょっと前まで男子の3-2-2は乙女コンボ言われてたのに
今じゃ2A-2T-2Loとか男がやるんだもんなぁ・・・
657氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 02:07:19 ID:SnSbdwu70
3A 9点
4T 12点
4S 14.5点

男子のSP ステップを2回から1回に
女子のSP ステップかスパイラルのどちらか選択

フリーはスピン4回までOK
4回目は「振付の一部」として認め、TESにはならない
(アイスダンスのリフトと同様の扱い)
658氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 02:20:06 ID:P5fS5yDX0
3T  4点
3S  5点
3Lo  6点
3F  7点
3Lz  8点

女子3A 12.5点  男子3A 10点
  4T 16.5点    4T 14点
  4S 18.5点    4S 16点
  4Lo 20.5点    4Lo 18点
   ・       ・
   ・       ・    
   ・       ・
このくらいで加点無しの減点方式どうだろ
2Aは女子3点男子2.2点とかで
  
  
659氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 02:21:12 ID:DVJMwbUoI
・女子と男子の基礎点は別々にする
・ダブルのコンボは1.1倍、トリプル(アクセル以外)は1.3倍、3Aは1.5倍、クワドは2倍
・GOEも回転数によって変えるor減点のみ

どうですかね?
660氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 02:31:51 ID:ZG61wFZT0
>>650
ジャンプの基礎点とコンビネーション案による、コンビネーションの基礎点案

2A+2T 4.8 → 4.3
3T+2T 5.3 → 6.1
3S+2T 5.8 → 6.7
3Lo+2T 6.3 → 7.3
3F+2T 6.8 → 7.9
3Lz+2T 7.3 → 8.5
3A+2T 9.5 → 12.1
4T+2T 11.1 → 14.5
4S+2T 11.6 → 15.7

2A+3T 7.5 → 7
3T+3T 8 → 8.8
3S+3T 8.5 → 9.4
3Lo+3T 9 → 10
3F+3T 9.5 → 10.6
3Lz+3T 10 → 11.2
3A+3T 12.2 → 14.8
4T+3T 13.8 → 17.2
4S+3T 14.3 → 18.4


661氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 02:49:48 ID:ZG61wFZT0
>>658の基礎点と>>659のコンボ点案のコンボ

2A+2T 4.8 → 4.6
3T+2T 5.3 → 6.5
3S+2T 5.8 → 7.8
3Lo+2T 6.3 → 9.1
3F+2T 6.8 → 10.4
3Lz+2T 7.3 → 11.7
3A+2T 9.5 → 20.05
4T+2T 11.1 → 34.3
4S+2T 11.6 → 38.3
(男子↓)
2A+2T 4.8 → 3.72
3A+2T 9.5 → 16.3
4T+2T 13.1 → 22.3
4S+2T 15.05 → 25.3

これはちょっと違和感あるかw 別人の案だし
662氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 11:59:39 ID:fNqlk6Jw0
>>657
>男子のSP ステップを2回から1回に
>女子のSP ステップかスパイラルのどちらか選択
負担を減らすっていう目的は賛成だけど女子の場合みんなスパイラル選びそう。
だから今季はこちらって決められてる方が良い。

同様に女子のSPではジャンプもシーズンによって
・トゥ系からのコンビネーション+エッジ系の単独
・エッジ系のからのコンビネーション+トゥ系の単独
に指定してほしい。(男子でコレやると4-3ができなくなるからなしで)

女子において5種類のトリプルがしっかり跳べることがトップ選手の条件であるべき。
だからフリーでは男女ともにファーストジャンプ6種類必須にしてほしい。
できない人はダブルにすれば良い。それでトップとの差が生まれる。

それから、
男子FS ステップ二回→ステップとMIF
女子FS スパイラルの認定条件緩和
男子イーグル大好物としてはMIF必須を復活させてほしい。
女子は全員右ならえのいまのスパイラルなんとかしてほしい。

今は全体的にとにかくクドい。その上スピードがないからさらに時間が長く感じる。
ストレートラインとは名ばかりのあの蛇行したステップはもうみたくない。
サーペンタインが好きだから尚更嫌いだ。
663氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 21:11:33 ID:mGwEbHbh0
1T、1S 0.40
1Lo、1F 0.50
1Lz 0.60
1A 0.80
2T、2S 1.30
2Lo 1.50
2F 1.70
2Lz 1.90
2A 3.00
3T 4.00
3S 4.50
3Lo 5.00
3F 5.50
3Lz 6.00
3A 9.50
4T 13.00
4S 14.00
4Lo 15.00
くらいでどうだろう
664氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 21:24:17 ID:mfUm+QyF0
だからそれではますます3Aまでが有利
女子だけというなら賛成だが女子の3Aはもうちょっとあっても良いと思うよ
男子は4Tはそれなら16は最低要る
665氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 21:29:19 ID:mGwEbHbh0
じゃあ、これくらい?
1T、1S 0.40
1Lo、1F 0.50
1Lz 0.60
1A 0.80
2T、2S 1.30
2Lo 1.50
2F 1.70
2Lz 1.90
2A 3.00
3T 4.00
3S 4.50
3Lo 5.00
3F 5.50
3Lz 6.00
3A 9.50
4T 16.00
4S 17.00
4Lo 18.00
666氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/27(土) 23:37:51 ID:p2KoMaFw0
女子の3Aにかんしては、ショートのアクセルジャンプ規定を男子と同じにすればいい。そんだけで、3Aもちの意義は圧倒的に高まるよ。
というか、今の女子のショートの規定が、たださえ女子には難しい3Aの価値を男子の3A以下のものに不当に貶めているといってよい。

あと、なにしろ匿名性を覆さないとだめだ。OPの採点で国籍さらしたら、世間は仰天するよ。
今回プルを圧倒的に下げたジャッジが北米ジャッジと同じ数いるのは想像どおりだけど、女子でもひどい。
レピストに140overだした審判さえいるからwww。

そんなプロトコルをわざわざシャッフルだしておきながら、したり顔で採点基準を明文化していますといわれても、どうやって信用しろというのか。
667氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 03:26:59 ID:flWw9tiw0
【フィギュア】国際スケート連盟、来季から回転不足ジャンプで「中間点」導入へ 減点幅を縮小
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267294218/

【バンクーバー時事】

 フィギュアスケートで回転不足とされたジャンプの基礎点について、国際スケート連盟(ISU)が
来季から「中間点」に相当するルールを導入する見通しであることが26日、分かった。
五輪終了を受け、6月のISU総会での改正に向けた詰めの議論が行われる。

 現行ルールでは回転不足のジャンプは1回転少ないジャンプと見なされて大幅な減点になるが、
その減点幅を縮小し、難度の高いジャンプへの挑戦を促すのが狙い。ISU技術委員会関係者によると、
以前から話し合いが続けられていた。

 例えば、バンクーバー五輪女子銀メダリストの浅田真央(中京大)が得意とするトリプルアクセル
(3回転半ジャンプ=基礎点8.2点)は、回転不足と判定されると2回転半の基礎点(3.5点)しか
付かない。新ルールが導入されれば、二つの基礎点の間の点数が得られることになる。

 近年は高難度のジャンプに対するルール緩和が行われてきた。昨季はトリプルアクセルと
4回転の基礎点が引き上げられ、今季からは回転不足のジャンプに対してジャッジが
評価点(GOE)を必ずしも減点する必要がなくなった。

 それでも、今回の五輪では、女子でトリプルアクセルを計3度跳んだ浅田が金妍児(韓国)に
大差で敗れ、男子では4回転を跳ばなかったエバン・ライサチェク(米国)が優勝した。 (2010/02/28-02:32)

ソース:時事ドットコム(02/28 02:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010022800020
668氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 03:32:39 ID:e8Sf7wzE0
ISUは救いようがない馬鹿の集まりなの?
669氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 03:54:22 ID:4dwniOae0
一見まともなようで、ヒデー落とし穴がありそうだな、オイ
てか、DGでも基礎点そのまま、GOEで減点ってのはいかんのか?
相当たりてなきゃ回転少ない方で判定すりゃいい、と個人的に思う。
670氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 03:59:03 ID:LXoFnqPZ0
>>667

中間点なんてややこしいことするより、例えば3回転を回転不足で着氷したら、
3回転の基礎点からGOEマイナスすれば済むことだと思うけど。

これくらいのチャンジじゃ、信用できないな。
そもそも今回、4回転跳んで負けてプルも、3アクセル2回成功した真央が負けたのも、
回転不足は関係ない。
既に基礎点と加点の問題になってるんだってこと、
立場のある人が声を大にしてほしい。
671氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:14:24 ID:UcWxHSdJ0
意地でも二重減点にしたがる意味がわからん。
4を試して失敗したのなら失敗減点すればいいだけなのに、
どうして一つ下の回転に落とした上で減点する必要があるのか。
とにかくDGという制度自体を意地でも維持しなければならない
理由があるとしか思えん。
672氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:18:26 ID:0Qvkzaay0
>>667

だいたい、採点システム自体が論理的に一貫していないところに、方向が一貫しない変更を繰り返すこと自体、
ISUという組織のポリシーのなさを物語っている。適当な理由つけてジャッジを匿名にしてスコアシートシャッフルするような組織だからな。
以前から話しあっているなら、はやくかえればいいのに、OP前にそうしなかったのにはちゃんとわけがあるんだろう。
問題はGOEだけど、こっちは、加点をどんどん奨励しているから状況改善の見込みはうすいね。
673氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:22:49 ID:xMujK2OP0
>>670
加点は程度さえわきまえればいいシステムだと思うけどなぁ?
苦しそうにヨタヨタ降りるジャンプばかり見たくない。
674氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:23:13 ID:1K8au1r10
ジャンプは大嫌いというポリシーだけは一貫してるよ
スターは嫌い、天才は嫌い、大技は嫌い、ダンスの崩壊を見てると
ほんとはスケーティングも嫌いなんだろう
自分達の言うこと聞かない奴らは嫌いだけど自分は表に出ずに好き勝手したい
更迭するしかないかと
675氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:29:47 ID:zXboEKdL0
コーラーの匙加減ひとつで天と地ってくらい点数が変わるのに比べたらナンボかマシだわ
676氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:36:21 ID:UcWxHSdJ0
ホントに大技嫌いならアイスダンスに大技入れるなwwwってことだな。
あれこそ滑らかな動きがミソだったのに。
677氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 04:56:17 ID:flWw9tiw0
GOEは係数を現行の1/2〜1/3くらいにして、
+2〜-2、転倒のみ-3でいいと思うんだ

PCSは手をつけないのかな?
トリノ→バンクーバーでのFS(FD)のPCS平均値
男子 65.95→70.31
女子 49.05→53.72
ペア 49.25→53.10
ダンス 38.48→42.13
約10%程度上昇しているが、そんなに演技内容が4年で向上したのかな?
PCS10.00って「Outstanding」だろ。これ以上の演技はでません、と同義に思える。
もはやPCSというシステム自体が破綻しているように思えるが
678氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 05:01:51 ID:1K8au1r10
それだと大技転けた人と成功した人の点差が付かない
マイナスは大きくて良いと思う
点数じゃなくて基礎点に応じた割合でGOE出す方が妥当
+は最大15%まで、−は最大80%までで
679氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 05:50:31 ID:AFCef+160
>>674
>自分達の言うこと聞かない奴らは嫌いだけど自分は表に出ずに好き勝手したい

まさにこれ
嫉妬心と虚栄心の塊みたいな連中だ
680氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 05:54:13 ID:mx92ISE7P
>>671 ボナリーみたいな前向きに降りてきて3.3回転ぐいらのに4の基礎点は出せないだろ。
681氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 05:59:14 ID:mx92ISE7P
>>672 結局問題はジャッジの能力と誠実さなんだよな。
二重減点に問題があると思ってるのなら、今の制度でも、
きちんと計算できるジャッジなら、惜しい回転不足には加点するなどで、
調整して違和感無い結果にできるはず。
682氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 13:19:03 ID:p7sfa71l0
>681
そういう微調整をあえてしないのがいまのルールじゃないのか?
683氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 16:07:47 ID:LXoFnqPZ0
>>673

あ、自分も加点そのもののシステムは良いと思ってるよ。
ヨタヨタジャンプがクリーンなジャンプと同じ点でいいとは思わないし、
流れもへったくれもないけどとりあえず4回転はなんとか降りましたが何か?みたいなジャンプが
クリーンな4回転が同じ評価というのもあり得ないとは思ってる。
あなたの言うとおり、程度の問題だね。
684氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 16:41:07 ID:Kgas3n1ZP
>>662
同意同意
ストレートラインステップだっつのになんであんなにぐねぐね曲がるの
685氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 17:03:10 ID:9kZiGMS00
地味だけどスパイラルは秒数保持より距離保持にならんかなー
686氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 18:15:18 ID:mx92ISE7P
>>682 だが実際にはPCS調整してないか?
687氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 20:12:36 ID:9hYgWcjk0
基礎点の改正も必要だがそれ以上に点数操作の温床たるGOEを
変えないと駄目でしょ。
2Aと3Aと4Aが同じ加点幅+3.0って考えられない異常なルール。
減点幅は差があるのになんだこりゃ?だ。
簡単な技ほど加点幅を小さくするのが常識でしょうに。
加点幅は以下のようにすべき。
2ジャンプ系 ±1.0 (現1.5)
2A ±1.5 (現3.0 以下同じ)
3ジャンプ系 ±2.0
3A ±2.5
4ジャンプ系 ±3.0
転倒はすべて0点でいい。転倒して点が貰えること自体おかしい。
コンビネーションは単なる合計じゃなく難易度を考慮しないと正当な評価にならない。
ステップ、スパイラルのGOEもおかしい。
レベル1〜3が最大+1.5でレベル4だけ+3.0?おかしいおかしいおかしい・・・
レベル1 +1.5
レベル2 +2.0
レベル3 +2.5
レベル4 +3.0 なら納得

基礎点については
アクセル系がおかしいし高難度の得点も小さい
2Lz、2A、3T、3Lz、3A、4Tの順に今の得点を並べると
1.9、3.5、4.0、6.0、8.2、9.8
となる。2Aの異様な点数がわかる。以下でOK
1.9、3.0、4.0、6.0、8.7、11.0
688氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 22:38:40 ID:SGGk32oo0
>>687
自分は加点の上限は基礎点の3割でいいと思ってる。
+1, +2, +3で10%ずつ上乗せするくらいがいい。
689氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 22:54:27 ID:mx92ISE7P
2Aの+3が+3点なのに−3がー1.5点というのが最悪なんだな。
複雑な数学を駆使したシステムとかぬかすけど、
なんとまあ大雑把でかつ不公平なシステムであることか。
690氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 23:10:33 ID:SOautLG70
結局副会長更迭しないと始まらないよ。
身もフタもないけど。
691氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/02/28(日) 23:45:00 ID:oVHmVEsY0
なんかこれだけ採点方法がシーズンによってめちゃくちゃだと
キムの点数も一時期の経済の混乱みたいなもんだよね。
なんかジンバブエドルみたい。
そんな点数に果たして意味はあるのかな?
692氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 09:35:01 ID:XAKcAEit0
今って、各要素やPCSの各項目ごとに上下カットをして
各要素別の点数になるじゃない?
例えば、各ジャッジの総得点で上下カットをすればどうだろう?
そのうえで、ジャッジを開示してテレビの画面でもだすの
昔なら
5.8 5.9 5.9 … 5.8
って画面が
150.30 148.25 149.50 … 135.40
になるの
今のシステムは要素別の点数をだすので、各ジャッジの強烈なage、sageが見えにくいように思う
693氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 12:54:24 ID:FipYiwbz0
>>687
このルールにしてほしい。
これすごくすっきり納得がいく。
694氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 13:03:38 ID:dpoh9V1Y0
ジャッジの匿名をやめる、
自分の出した点に責任を持ってほしい
他に審判匿名の競技ってあり得ない
あと最高、最低をカット
アトランダムカットというのは点数操作を疑われるよ
695氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 16:15:41 ID:GNeTizvs0
アットランダムカットにする意味がわからん。
シンクロナイズドスイミングは確か上下カットだったよね。
696氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 17:48:01 ID:osTbNnN10
不正があること前提で作ったルールだからだよ
>匿名、ランダムカット
697氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 17:54:22 ID:vi8zIx6o0



不満ならオリンピックに参加しなくてもいいけど byIOC




698氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/01(月) 18:01:13 ID:/3+3sYxz0
価値がこうまで落ちたら別に五輪なんか要らないが
選手は出たいだろうからねえ
699氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/02(火) 22:41:53 ID:2ItfksGN0
どこも上下なのに+ランダムってなんだよ
いつかのGPFみたいな時点で止めるべきだったのにアホか
700氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/03(水) 00:12:30 ID:+Lx6q2Nt0
>>696
匿名はわかるけど、ランダムカットにはどんな効果があるの?
701氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/03(水) 10:16:31 ID:PwoHw1490
GOEの上げ幅を一定ではなくし、+1ではそれ程点差は出ないようにする。
3A以上のジャンプは加点幅を大きくし、マイナス評価はGOE-3でも-3.0で良い。
難しいジャンプを決めても加点幅は2Aと同じで、失敗の場合は大きく減点っておかしい。

例 3回転ジャンプ(3A除く)のGOE

+1:0.5
+2:1.5
+3:3.0
702氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/03(水) 11:02:37 ID:Z4hqisie0
ジャンプの加点は、難易度の高いジャンプの基礎点を超えない程度
これ基本
703氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/03(水) 19:20:44 ID:hbc2/n8I0
失敗は大きく減点しても良いと思う
例えばお手つきで−1と奇麗に決めて+1じゃ2点しか
変わらなくてちょっとどうかと思う
ビックジャンプは基礎点を沢山出す替わりに−もより多くってのがいい
704氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 00:03:34 ID:hHs+e+4G0
GOE加点は
基礎点の最大+20%〜-20%までの幅とする。
3Lzであれば基礎点6.0に対し、最大+1.2〜-1.2まで。
705氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 01:18:37 ID:p3Fy1TSM0

お邪魔します。
男子フィギュアが死んだ日スレから派生して
有志の方がISUに対してルール改正を求める署名サイトを立ち上げました。

まだ動き出したばかりで具体的な活動等については議論中ですが
皆様のご協力をいただければ幸いです。

以下、署名サイト掲示板より転載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回立ち上げた署名サイトとは、不透明な点の多いジャッジや、
不可解なGOE加点、匿名のジャッジシステム、大技が評価されない、
など、選手及びファンたちにとっても疑問点の多い、現ISU体制に
意見するためのものです。

署名サイトを立ち上げるにあたって、多くの仲間を必要としています。
管理人自身は、現実的ではありませんが、現役選手、引退選手も巻き込みたいと望んでいます。

今回、ISUがジャッジシステムを改正して5年になります。
たった5年で露呈した不透明さ、不可解さを追及していくためのサイトでもあります。

今回に至るまでの経緯などは、wikiにて編集を始めています。
そちらもどうぞご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/37198/

wiki(編集中)
ttp://www39.atwiki.jp/skatersfan/

サイト(トップのみ)
ttp://figureskate.main.jp/


長々と失礼いたしました。
706氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 08:43:00 ID:6/WHMihh0
四回転と3Aの基礎点上げorボーナス導入(成功した場合のみ)
回転不足の損失を緩和する(中間点の導入)
コンボの基礎点は単なる足し算ではなく難易度によって差別化する
プラスGOEは基礎点に(ある程度)比例させる

このあたりは現実的だと思う
707氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 09:17:57 ID:6/WHMihh0
基礎点<改正>案

4S+3T 17.6
4T+3T 15.1
4T+2T 13.1
3A+3T 13.0
4S 12.3
3Lz+3Lo 12.0
4T 11.8
3F+3Lo 11.4
3A+2T 10.8
3Lo+3Lo 10.8
3Lz+3T 10.6
3F+3T 10.0
3Lo+3T 9.5
3A 9.5
3S+3T 8.9
3T+3T 8.4
3Lz+2Lo 7.7
3F+2Lo 7.2
3Lo+2Lo 6.7

3A-2T > 3Lz-3T となるのが基本
708氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 09:25:23 ID:kWoQHCXx0
改正には、女子ショートのアクセルジャンプの規定を男子と同じにしてね。
本来、女子の3Aは基礎点だけでなく、ショートのアクセルジャンプ規定のために正当な評価を受けにくくなっているんだから。
これだけで、女子は、誰かさんの天下になるね。まぁ、そういう状況だったら、必ず、3Aのテイクオフがチートだということしてくるんだろうな。
709氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 23:36:34 ID:hcY82Cy+0
ジャンプの加点がいらないんだよ。ゆとりそのもの
±0のジャンプってどんなのよ?
基準になってるジャンプが分からない
高難度ジャンプにはボーナス点の加点があるべき
完璧な演技を前提に減点方式にすべき
今は全部ジャッジの主観になってる
710氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 23:42:03 ID:sB8xy+Dx0
高難度ジャンプの基礎点を上げる
GOEを廃止
これでマトモになる
簡単だぜ
711氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/04(木) 23:58:51 ID:/1mO66UhO
>>710
高難度のジャンプの点数を上げる、というのもあるけど、それ以前に『ジャンプの難度による点数差』をもう少し拡げることが必要な気がする。
そうすれば、より高い難度のジャンプに挑むメリットが増えるから、技術的な進歩を促すだろうしね。
GOEは確かに要らないと思う。
残すなら
・ジャンプ
+1、+0.5、0、-0.5、-1.0の5段階。
・その他のエレメンツ
+0.5、0、-0.5の3段階。
という程度にすべきだろう。
GOEは、あくまで『附加的要素』に留めるべきかと。
712氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 00:02:29 ID:IIDV6OrVO
希望

男子
SP
単独で4回転を入れる場合、ステップを直前にいれなくてもよい。

FS
アクセル系ジャンプは回転数を問わず二回までしか入れてはいけない。
その代わりジャンプは7回まででもよい。その場合変わりにスピン一つを追加してもよい。
→→要するに2Aで点数稼ぎするな!というルール

4回転は単独で2回跳ぶ事ができる。

女子

FS
アクセル系ジャンプは2回までしかいれてはいけない。
→2aシークエンスで点数稼ぎの抑制。
→五種類ジャンプを暗黙に示唆

ただしジャンプは6回でもよく、変わりにスピンを入れてもよい

男女共通

2aのGOEは2分の1に。
3回転ジャンプはコンボを含めGOE0.6倍に。
3Aはそのまま。
4回転は1.5倍に。

これがいいと思う
713氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 00:09:43 ID:/1mO66UhO
>>712
GOEの『係数』を、高難度ジャンプで高める、ということは、裏返せば「減点幅も上がる」ワケだから、高難度ジャンプを取り入れる選手が更に減少する可能性もある訳で。
競技の進化にはマイナスに働く可能性もあるのでは?
714氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 00:32:27 ID:ywJPJ3+V0
男女でジャンプの配点は絶対に変えるべきだと思うけど
女子
2A  3.2
3T  4.0
3S  4.6
3Lo  5.2
3F  5.8
3Lz  6.3
3A  9.5
4T  12.0
4S  13.0
 ・ 
 ・
 ・
こんな感じでも良いと思う
男子3Aまでは現状で、4T以上はもっと高くすべき
715氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 00:35:00 ID:VVKwIvAt0
散々言われてるけど足し算式なのがダメだよな。

3Lz-3T、3F、3A
3F-3T、3Lz、3A

この二つの基礎点が同じという事がおかしい。
得意不得意があるにせよ難しい事してるのは上なんだから
>>707のようにコンビネーション毎に基礎点を作った方が難度が点に反映される。
その場合の点数の決め方が難しいけどね。
716氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 01:57:01 ID:tEI44MIm0
難しいジャンプの基礎点を少し上げたくらいでは八百長はなくならない。
例えば勝たせたい選手にはSPでの3つのジャンプ全てに+2をつけ、ライバル選手には加点しない。
PCSの5項目を0.5ずつ上乗せする。
これだけで、8点も点差が開いてしまう。ここまで露骨なことはないがこれに近いことはよくある。

ジャッジが+1をつけたら実際に与えられる加点は0.3点
PCSの項目を、比較的客観的な判断ができるスケート技術、つなぎの2項目はそのままで
主観的な判断がどうしてもはいる残りの3項目は1つにまとめる。

717氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 02:21:34 ID:62brgvEe0
707を少し修正

4T+4T 28.0
3A+4T 25.0
4T+3T+3Lo 23.6
4A 23.0
3A+3T+3Lo 20.3
4T+3Lo 19.0
4S+3T 18.3

4T+3T 17.3

3A+3Lo 16.5
3Lz+3T+3Lo 16.2
4Lz 16.0
3F+3T+3Lo 15.5
4F 15.0

3A+3T 14.5

4Lo 14.0
4T+2T 13.1
4S 13.0
3Lz+3Lo 12.0

4T 12.0

3F+3Lo 11.4
3A+2T 10.8
3Lo+3Lo 10.8
3Lz+3T 10.6
3F+3T 10.0
3Lo+3T 9.5

3A 9.5

3S+3T 8.9
3Lz+3Lo< 8.5
3T+3T 8.4
3F+3Lo< 8.0
718氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 11:14:12 ID:l57KPX9I0
ジャンプの回数制限を廃止し、ザヤックルールにひっかからない限り何度でも入れられるようにする。
アクセルは必須で、2Aは1回のみ可。2Aを除くファーストの2回転以下のジャンプは0点。
GOEは+1ではそれ程加点は付かなくする。

+1⇒+0.5
+2⇒+1.5
+3⇒+3.0

とか。
719650:2010/03/05(金) 12:13:40 ID:+Cn88HjQ0
単純に+加点じゃなくて+%の方が良いと思ったんだ

1:ジャンプ基礎点
2A:4.0 3A:9.0 4T:12.0 4S:13.0

2:コンビネーションの加点
1stジャンプ基礎点×1.2(但し1stジャンプが3T以上に限る)

3:GOE加点を基礎点から%式に変更
転倒-50% お手つき-30% DG-20% (F・Lz)e判定-20% 出来栄え-20%〜+30%
減点の重複は-80%まで

4:+30%の基準は「史上初」でなくてはならない、但しその競技会の滑走順番は影響されない
 例1:難易度の高いジャンプを史上初めて成功した(みどり3A等)
 例2:誰も試みたことのないジャンプコンビネーションを成功した(プル4-3-3等)

720650:2010/03/05(金) 12:22:01 ID:+Cn88HjQ0
勝手な自論でOP点数計算してみた(PCSはそのまま、GOE2.00以上は2として計算)
プルSP
4T(x1.2)+3T 18.4 x1.1=20.24
3A 9.0 x1.18=10.62
3Lz 6.0 x1.12=6.72
CCosp4 3.50 x1.08=3.78
Cist3 3.3 x1.07=3.531
FSSp4 3.0 x1.04=3.12
SLSt3 3.3 x1.06=3.498
CSSSp4 3.0 x1.05=3.15

TSS=54.659
+PCS39.75=94.409(現行90.85)

ライサSP
3A 9.0x1.12=10.08
3Lz(x1.2)+3T=11.2x1.1=12.32
3F 5.5x1.12=6.16
CiSt4 3.9x1.20=4.68
CSSp3 2.6x1.06=2.756
FSSp4 3.0x1.07=3.21
SLSt3 3.3x1.07=3.531
CCoSp4 3.5x1.07=3.745

TSS46.482+PCS42.00=88.482(現行90.30)
721氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 12:43:36 ID:+Cn88HjQ0
FS
プル
1 4T*+3T 18.4x1.18=21.712
2 3A 9.0x0.964=8.676
3 3A*+2T 12.1x1.1=13.31
4 3Lo 5.00x1.06 =5.3
5 FSSp3 2.60x1.14 =2.964
6 3Lz 6.00x1.06=6.36
7 CSSp4 3.00x1.07=3.21
8 CiSt3 3.30x1.08 =3.564
9 3Lz*+2T 8.6x=9.46x1.00=9.46
10 3S 4.95x x1.08=5.346
11 2A 3.85x x1.1=4.235
12 SlSt3 3.30x1.1=3.63
13 CCoSp4 3.50x1.06=3.712
TSS91.477+PCS82.80=174.277+94.409=268.686

ライサ
1 3Lz*+3T 11.2x1.14 =12.768
2 3A 9.0x1.06 =9.54
3 3S 4.50x1.1=4.95
4 CiSt4 3.90x1.12 =4.368
5 FSSp4 3.00x1.08 =3.24
6 3A*+2T 13.31x x0.944=12.565
7 3Lo 5.50 x x1.1=6.05
8 3F*+2T+2Lo ! 10.34x x0.960=9.926
9 3Lz 6.60 x x1.14 =7.524
10 2A 3.85 x x1.08 =4.158
11 FCSSp4 3.00x1.05=3.15
12 SlSt3 3.30 x1.09 =3.597
13 CCoSp4 3.50 x1.1 =3.85
TSS85.686+PCS82.80=168.486+88.482=256.968

プル2連覇達成になってしまうw
722氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 12:47:43 ID:+Cn88HjQ0
訂正
>>650
2A:4.0 これ削除なorz
723氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 15:10:27 ID:UmySrbf40
高難度ジャンプは評価されるべきだと思うけど
4回転の転倒が3回転降りたより技術的に下かって言われると悩む。
実際安定して降りられるのはプルとジュベぐらいだと思うし、
それで3回転に逃げた選手が得をするのはちょっと...
かといって4回転の基礎点を上げすぎて転んでも3回転と同じだから
みたいな考えで跳べもしないジャンプを跳んでくるのはなぁ
724氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 16:02:05 ID:IIDV6OrVO
結局全てGOEがいけないんだと思う。
全て半分でよいよ
725氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 18:09:23 ID:ywJPJ3+V0
各ジャンプの差を0.5→1.0にする
3A以上は高めに設定
男女の点数を変える

加点は0.9まで
シングル、ダブルジャンプに加点イラネ
726氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/05(金) 19:37:12 ID:MIs0Gx0v0
だから基礎点を4なら16点くらいに上げてコケは−70%で
それなら4、5点はもらえるので十分だろう
お手つき、オーバーターンは−30%とかで
基本的に降りれる人が酬われれば十分かと
727氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 09:50:40 ID:jzoOt85k0
・2Aの基礎点はもとの3.3に
・フリーでアクセルジャンプは必須だが、それはSEQでつなげるかたちではいけない
・GOEは減点は現行の三段階から0.5刻みの六段階へ
・加点はステップから直接跳ぶ、難しい空中姿勢をとる、といった「特別な評価に値する」か否かの一段階のみ
・そしてその場合の得点は基礎点の一割
・後半1.1倍は時間ではなく要素の順。また、トリプル以上のジャンプにのみ適用
728氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 10:48:53 ID:VcLe1Yba0
男子は2Aは2点でも良いよ
後半1.1倍は廃止でもいい
729氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 11:19:54 ID:7iwpSN/x0
+3コンボはファーストジャンプの難易度によって基礎点に上乗せする
例えば、4T-3Tなら2T、3A-3Tなら1A、3T-3Tなら1T相当
ただし2A-3Tはなし

ジャンプのGOEは難易度によって系数をかける
2Aは×0.5、3T、3Sは×0.6、3Lo、3F、3Lzは×0.7
3A以上は現行通り

2Aの基礎点は回数によって変える
1回目は3.5
2回目は3.0
3回目は2.5

ハーフループではさんだシーケンスは「3連続」扱いで
合計の基礎点そのままを与える

コンボ跳びすぎについてはノーカンではなく
ファーストジャンプのみ×0.8の点数を与える
730氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 12:39:23 ID:jzoOt85k0
>>728
でも2Aを2点にすると+トリプルの価値が下がり過ぎない?
あと追加で

・2Aは二度まで
・トリプル以上を女子は四つ、男子は五つ以上を義務化。一種類減るごとに-1(転倒やDGでもかまわない。挑戦する意欲を評価する)
・逆にそこから一種類増えるごとに+1(最大で女子は3、男子は2まで)
・スパイラルの基礎点の大幅な引き下げ(2.4程度)。レベル4での加点二倍も廃止
・スパイラルの評価基準は「スピードだけ」「ポジションだけ」では+1まで。+2以上とるには両立をさせること
・さらに+3にはオリジナリティが求められる
・女子はフリーではスパイラルは採点対象から外す。スピン四つに戻す
731氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 13:13:49 ID:VcLe1Yba0
男子は別に2点でも良いかと。女子は2.5点
これで必然的に5種類跳ばざる得なくなるので細かいルール作る必要なくなる
それで男子の4Tは15点以上、女子の3Aは11点にすれば良いだろう
732氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 13:36:07 ID:Y8qaharr0
>>730
>トリプル以上を女子は四つ、男子は五つ以上を義務化。
>一種類減るごとに-1(転倒やDGでもかまわない。挑戦する意欲を評価する)
これはトリプルを必須にするんじゃなくて、種類を必須のが良い。
得意なジャンプだけで点稼がれても困る。
・ファーストジャンプ6種類必須(ただし回転数は問わない)
・3T以下は加点なし
・GOEは±基礎点×15%(5%刻み)
これで2A加点盛り盛りの旨みもなくなる。
もちろん基礎点そのものの見直しは必須で。
733氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 14:42:16 ID:VcLe1Yba0
goeはマイナスだけ70%にする方が良いと思う
転けてマイナス15%だと成功した人が可哀想
基礎点は思いっきり上げてマイナスは容赦無しってのがいい
734氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/06(土) 19:30:56 ID:ONp6H7kB0
着氷>>>>(超えられない壁)>>>>転倒

回転が足りてても足りなくても転倒は転倒
転倒の仕方で点数が変わるって気持ち悪い
着氷した奴が一番偉い
その偉い奴の中で、誰が長男かくらいの差をつければいい
735氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 02:12:53 ID:/YuwAdJ+0
そういや昔は実況解説が「立った!」って言って盛り上げてたな
最近は跳んでも直後は「…さて、どうでしょう」みたいな感じ
736氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 04:35:20 ID:6K/xTSnV0
中間点は予定ジャンプの基礎点の6割でよい
端数が出ないように2A以上の全てのジャンプは0.5単位にする
明らかに4分の1以上足りてないようなジャンプはこれまでと同じダウングレード
少し足りてない程度を中間点の対象とするが、
原則として完全に回りきらないとフルの基礎点はもらえない
といっても30度くらいの不足はコーラーの裁量で見逃すこともできる

737氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 08:52:19 ID:uYtQkk8WP
>>714 男子だけ4回転の基礎点を上げるって、変だよ。
女子でやったら、むしろ価値が高いだろ。同じように大幅に上げていい。
738氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 16:51:26 ID:uSBUtd3r0
>>737
714だけど、言葉足らずでごめん
勿論男女ともに4の基礎点は大幅に上げるべき
ただ、男子の2Aなんか2.3、3Aも以前の7.5で十分だと思うし
女子は5種類跳べない選手も多いし
男女でジャンプの配点を全く別物にすべきだと思うんだ
女子の3Aは10点、4Tは18点くらいでもいいかも
739氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 17:01:51 ID:hzpAZ5/Z0
女子は2Aの点さえ下げれば5種類推奨になるのでは?
真央だって2Aで結構稼いでるし
2Aは女子2.5、男子は2点、加点は今の半分で
740氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 19:10:00 ID:uSBUtd3r0
んじゃぁもう3T〜3Lzはそのままで
女子の2A→2.5、跳べるのは2回まで、3A以上は基礎点上げる
男子の2A→2.0、跳べるのは2回まで、3Aは以前の7.5に戻す
4T以上は基礎点上げる

これならすぐできそうじゃ?
741氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 19:16:47 ID:pr7FUY/j0
すぐ出来そうだけど、ISUはものすごく抵抗するだろう
そういう当たり前の基礎点だとISUの嫌いな天才が普通に
勝ててしまうから
だって今までだっていくらでも機会はあったのに絶対それやらなかった
それどころか2A基礎点上げ、加点激増とか意味不明の改定ばかり
742氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 21:23:43 ID:uSBUtd3r0
一般ヲタが
「わしらは凡人がルールを上手く利用すりゃ勝てる競技じゃなくて
一番すげえ奴がうわぁ〜すげぇなぁおい・・・て演技したら勝つ競技が見たいんじゃぼけぇ
このままじゃ子供らが、つまんねーからフィギュアなんかイラネって思っちゃうぞ」て
声を上げ続けるしかないのかね

743氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 21:50:54 ID:ylYKB7YR0
やはりコンボ・ボーナスは必要。点数は面倒かもしれないけど組み合わせごとに妥当と思われるものを模索するしかない
ただし、第一ジャンプはトリプル以上、他はダブル以上であること
また原則として+3Loと+3Tでは最低でも0.8点の差を設けなければならない
そして一般的な「オーバーターン以内」を「成功」とし、複数該当する場合は最もポイントの高い一つのみを採用
ただし、三連続の三つ目で転倒したとしても二つ目まで成功していればそこまでのポイントは与える
これによって三連続ジャンプはコンボボーナスを上げるためだけのものとし、サードジャンプは得点は無いものとする
これは見苦しい3−2−2をなくすことが目的で、よって
3−3−2では男子3F+3T+2T、女子3T+3T+2T
3−2−2では3A+2T+2T
以下の組み合わせには三連続ボーナスの設定はしない
744氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/07(日) 22:31:29 ID:fhITY7yv0
組み合わせて点を出すことは可能だと思う
トリプルからのコンボは単純足し算
3Aからはセカンドに1.2倍
4からはセカンドに1.4倍とかにすれば
体操なんて細かい技がいっぱいあって一つ一つ点がある
新技もちょくちょく出てくるので大変そうだけど
あれに比べればフィギュアの技なんて大した量じゃないと思う
745氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 01:17:42 ID:OY0mxAOR0
・エッジ判定はスローを用いて「トウを突いた瞬間の」エッジの傾きのみで機械的に判定する
 (ジャンプの定義はともかく、これが一番公平)
・エッジ違反は程度によらず一律-1
・ショートのジャンプ構成は3Lz/3F+3Lo&3Loの組み合わせを認める
・女子の3Aの基礎点はそのままでいい。ただし、ショートの単独3Aを認め、フリーでは二度成功で+2点
・クワドは複数回成功で+3点
・ジャンプコンビネーションは全体ではなく、一つ一つで評価する(ただし、第二・第三は減点のみ)。
・例えば4T+2T(お手つき)なら-1を4Tの-1.6点ではなく2Tの-0.3点を引く
・ステップはレベルを参考にジャッジが最大7点の範囲内で自由に採点する
746氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 06:50:37 ID:BIAHBqgx0
大技については「奨励」程度の加点・ボーナスでいいだろう
そうでないと「大技さえ決めれば」となってクリーンにまとめるという意識が弱まる
流れとして大技優遇になれば選手の評価(PCS)もそうなる
747氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 07:36:55 ID:O1PY+W9y0
クワドに関してはあと7点上がっても上位選手以外は
なかなか勝てないからそういう心配しなくて良いって
だって他のジャンプ一個でもダブったら加点込みで5点近く
失うわけだし、基礎点的には圧倒的優位ってわけでもない
基礎点大幅に上げた上でマイナスも多くすれば無問題
748氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 08:14:44 ID:BIAHBqgx0
>>747
7点も上がるわけないだろう
せいぜい1点か2点だな

四回転さえ決めれば勝てるというルールにはならない
四回転を回避したほうが有利なんてルールはおかしいが
749氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 09:14:01 ID:WQJ/l+BJ0
GOEの基準の厳格化
・スピンは単に回転速度が速い、ポジションが綺麗なだけでは+1まで

+2をとるには…
・シットなら「深く沈み込むポジション」キャメルなら「完全に水平な姿勢」を必要とする
・さらに足換えはそれを両足で、フライングは入りのジャンプの大きさが加わって初めて+2を与える
・コンビネーションスピンはその条件を満たす姿勢が二つ以上あること

+3には完全オリジナルのポジションや入り方が求められる
750氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 17:22:56 ID:BIAHBqgx0
ジャンプのプラスGOEは基礎点÷10の系数をかける
コンボの場合はファーストジャンプの基礎点÷10の系数をかける
これで放っておいても「難しいコンボ」の奨励になる
2Aの点数が3Sの基礎点を超えることはありえなくなる
751氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 19:28:08 ID:FeopPFuy0
クリーンな四回転>>>>四回転着氷(ステップアウト、つーフットふくむ)>>>>>>クリーンな三回転>>四回転致命的ミス(転倒)>>>>三回転着氷

観てるほうからはこんなかんじ
752氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 19:54:09 ID:zr7Pw+5m0
1点2点ならもう焼け石に水、プルがようやく勝てるか
勝てないかって感じだもん。今回の点差みたでしょ
5点以上は最低ライン、それでも解決にならないと思うけど
プルと元気なときのジュベ、つまり塩湖世代は勝てる
若手や下の方の人のためには7点は必要
今のまんまじゃ塩湖世代3人の引退と同時に死滅
753氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 20:31:52 ID:ezpQggtz0
そこまでageageだと今度は4跳んだだけで勝てるってことになりそうだが
バランスが難しいな
754氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 20:40:19 ID:zr7Pw+5m0
ならないよ。3-3のが加点付きまくるんだから
4-2が少しは酬われるためには最低その位必要
それに4成功後トリプルが一つダブったりコンボ抜けすれば
5点や6点すぐ吹っ飛んで4跳んだ分の点なんて消えちゃう
今の基礎点はトリプルの割合がものすごく大きい
正直15点でも体力消耗なんか考えると割に合わないと思う
755氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 20:41:58 ID:vRU+WL0r0
そもそもGOEの0と+1と+2(−も)って何か基準があるの?
バンキシャの映像みたらすんごく簡単にパッパつけてるんだけど。

スピン、スパイラルは全種類のGOODポジションの型紙作って腰の低さ、
足のあがり方を画面で重ねて比較する。
スピンのスピードは回転数と時間を計って、秒速で判定。
ゆっくり長く回るのはNG。



756氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 20:57:50 ID:t8i+RNMV0
スピンスパイラルステップは全部GOE評価がいい
くだらん基準なんかつくるから、
誰でもできるくだらんスピンやスパイラルやステップが高得点になってしまう
誰でもできる事を見たくて競技見てる奴なんかいないだろ
フィギュアスケートの華である、独創性
スポーツの魅力である、限界に挑む感動というものが壊滅している
757氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 21:32:26 ID:0Y3kkOzV0
旧採点の頃とはルールが全然違うし
各要素揃えなきゃいけないんだから
4跳びまくって勝つ選手なんてなかなか出てこないと思う
完全健康体で絶好調のプルならクアド2本入れてパーフェクトできるかもだけど
クアドに関してはかなり安定してる印象のジュベだって結構失敗が多いし
リスクの高い技はもっと評価して欲しいなぁ

758氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 21:45:46 ID:zQBiwGkV0
>>753
もうSPとFSで4入れて他もまとめられたスケーターが
何人いたか、覚えてないんですか?もう忘れたの?
プル1人だよ?

「4入れれば勝てるから入れよう」って人が増えたら
それが最高だよ
なんで4持ちだけがPCS下げられ、ジャンプ加点つかず、
1つでもミスすれば「ほらミスったから負けた」と言われるのか
759氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 21:49:45 ID:zQBiwGkV0
>>755
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/sup.html

減点については目安あるけど加点については正直
ある程度以上は、審判の好き嫌いだよ
それにもっともらしい理由を付けてるだけ
760氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 21:58:54 ID:vRU+WL0r0
〉759
ありがとう!
でも見れば見るほど納得いかない基準だわ
761氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 22:12:57 ID:Jpj8dB6U0
つか、IOCの前副会長のリチャード・パウンドが今回の五輪直前に
フィギュアの採点方式について問題提起してるのに、ロゲを
会長とする現在のIOCは何も手を打たず、五輪終了後は
ヨナをこともあろうにトービル・ディーンと並べる発言で
フィギュアファンを呆然とさせる有様。これ、IOCがらみの不正にまで
発展するんじゃないの? そうなったら前代未聞だね。
サマランチの頃からいろいろ噂はあったけど。
762氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 22:47:48 ID:tdWNX0Z+0
大技嫌いの人は忘れっぽいし心配性なんだよ
跳んだだけで勝つのはダメだ!ってそんなの今も昔も
1人だっていないのに、存在したこともない事を心配をする
妄想で心配するより、跳ばずに勝ててる現実を心配しろって思うわ
去年も一昨年もその前も4決めて2本なんとかそろえたのは1人だけ
今回も1人だけだった。大事にしてくれと思うのは間違ってるのかね
763氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 22:58:38 ID:UERwbRYA0
コンビネーションの難度を分けるとどうなんの?
4T-2T>3A-2T>3Lz-3T でおk?

↑が正しいとファーストジャンプ重視だから
3Lz-2T>3T-3T でおk?

それとも3Lz-2T≒3T-3Tって感じ?
今は3Lz-2T<3T-3Tだよな。
764氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 23:48:54 ID:JIQcIRoT0
とりあえずは匿名の廃止だよな。
ジャッジ名を公表し、ルールは今のままで1シーズンくらい公正に採点してみる
→それでも演技の内容と得点の間に乖離がある
→ルール(加点基準や要素ごとの点数なんか)を改正

ジャッジ自身が評価されるようになればジャッジの間で真剣に議論されるだろうよ。
2ちゃん感覚で採点してるかぎりルールをいじる以前の問題だな。

ランダム抽出も、本当にランダムに抽出されたことを検証できない以上、廃止すべきだな。
765氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/08(月) 23:57:36 ID:t8i+RNMV0
>>762
>跳んだだけで勝つのはダメだ!ってそんなの今も昔も 1人だっていないのに

禿同
てか、今まで跳んだだけで勝った人って誰だ?
プルは元々オールマイティーで評価されてた選手だし
ヤグもスケートが評価されてた(もちろんジャンプもだけど)
それ以前のチャンプ達もジャンプだけって人ってあんま記憶にない
晩年?のゲー坊はジャンプだけと言われたけど、
ワールドチャンプになってないし
タラですら、表現力も兼ね備えていたし

むしろジャンプだけ惜しいみたいな選手だったらいっぱいいる
あきおとかあきおとかあきおとか…orz
両方揃えてナンボだと思う自分は
ジャンプがなくても〜とか、言い訳にしか聞こえないんだが
そもそもジャンプ「だけ」重要なんていう意見はあんまり聞いた事がない
ジャンプ「も」重要という意見にISUの答えは全然回答になってない
766氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 00:12:25 ID:dLGXFIIL0
大技嫌いの人は

高難易度技が出来る=ジャンプだけ

と思ってるからな
767氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 00:23:37 ID:34hC5+h10
>>751
なんでステップアウトした4回転がそんなに上?ステップアウトするということはそうしなければ転倒するということなんだが。
フリーレッグに体重が乗らず氷に少し触れただけなら成功のうちと見なすのもありだけど、そうでなければ転倒と変わらないのに。
768氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 00:24:01 ID:dSI0ABDM0
顔が良いー>性格が悪い、頭が悪いっての似てる偏見かもw
ブスだからって性格が良いわけじゃないぞ!
今の加点とPCSでは今より5点上がってもレイノルズとか全然勝てないので
心配しなくても良いんだけどね
ただワールドと五輪だけは4持ちがなんとか制する事が出来るだろう
それがぜいたくな望みですか?って気分。これ以上4無し金が続いたら
もうほんとに滅ぶしかない
769氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 00:34:19 ID:uqnJcvNv0
GOEの出来映え点ってやっぱりおかしい。
技術的に下のジャンプがいくら綺麗にできても
それより難しいジャンプを普通に出来たときより
点が高くなったら、それは常識からいっておかしい。
770氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 00:39:14 ID:5r87m8Jb0
しお韓で拾ったものだけど・・・

引退するベルギー人ジャッジ(バンクーバー男子SP担当)のインタヴュー

"Patrick Ibens Interview"
March 8, 2010
ttp://figureskate.wordpress.com/2010/03/08/patrick-ibens-interview/


いろいろあるけど、新採点法で採用された絶対評価について:

TW(質問者): But this system is supposed to make it so that you are marking a skater against
         a 10-point scale, not pitting the skaters against each other.
         Do you think the reason that happens is because there is too much going on at once?

PI(ジャッジ): Yes and no. ・・・You can only come up with that result by comparing.
         If you call it speed skating, then there’s a clock but of course there are no marks for
         skills and artistry-- they only have to be fast!
         Scoring only on a scale of 10 is impossible in a competition.

このような人が、採点で絶対評価はできない、と言っている。

従来は反対だったが、旧採点に戻すのが、最良だな
(まあ一歩譲ると、少なくとも、無意味なSP点+FP点の合計という方式は、改める必要があろう)。
771氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 11:34:16 ID:urtR2DjL0
旧採点を修繕すりゃよかったのに
なぜ一から作っちゃったのかね
772氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/09(火) 14:44:00 ID:lYlQKeVe0
90年代から雛形はあったんだよね?新採点。カナダ製で。
773氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/10(水) 04:04:00 ID:fAR5WCA10
他にも元ジャッジが芸術点が絡む採点競技では絶対評価は無理だと言ってた。
真っ当な人が引退していくのは困るな。
774氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/10(水) 05:50:26 ID:UUvkCES70
このまま新採点の暴走を甘受するのなら、
元ジャッジが暴露していっそ五輪からはずれてくれとすら思う今日この頃
775氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/10(水) 06:30:35 ID:alB80m/V0
そりゃ個人主観で配点決められる時点で絶対評価なんか無理だろう
しかもその個人の国籍も名前も伏せてるんだからお話にもならない
776氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/10(水) 12:19:58 ID:sAg1SrMW0
身体的により不自然な方へ発展するスピンやステップと違い
「成功」という一点に向かって極限まで無駄を削ぎ落としたフォームの機能性を追求するジャンプでは
そもそも進化の方向性が異なるんだよ。そしてプルの4Tなんかを見てもわかるように
つまるところジャンプ技術とは最終的に低空・高回転型にゆきつく
でもこれは今のルールでは評価の対象とはならない。そういう意味ではジャンプと出来ばえ評価とは本来馴染まないものなのかもしれない
777氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/10(水) 21:54:24 ID:G3EDJKDB0
それでなくても主観が入りやすい競技なのに
上限無しの積極加点なんて間違ってる
転倒とかお手つきとか客観的事実だけマイナスにすればいい
ダブルアクセルに加点はいらないのよ
みんな普通に跳べてるんだから
選手が気を抜けるところがないから演技もつまらなくなる
778氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/11(木) 01:45:59 ID:xwaKzuZI0
突然失礼します。

採点法改正を求める署名のため、ISU宛の要求文を作成しています。
「新採点ではばらつきがひどくなり、旧よりも主観的」ということを言いたくて、
以下のような数値を算出しましたが、説得力があると思いますか?
一人で計算していると、良いのかダメなのかわからなくなってしまいました。

算出したのは、平均点に対する最高点と最低点の点差の割合です。
上がバンクーバー、下がソルトレイクの男子フリー。
それぞれ1位〜4位と最下位です。
カッコ内は点差です。
(同じ点差でも平均点が低ければ%は高く出るので/プルの%の特異さがよくわかります)

157.53から180.43 13.7%(22.9)
147.83から180.03 19.4%(32.2)
152.71から177.31 15.1%(24.6)
149.00から178.00 17.7%(29)
97.65から125.25 25.3%(37.6)

11.8から11.9 0.8%
11.5から11.7 1.7%
11.0から11.6 5.3%
10.8から11.5 6.2%
7.7から9.1 17%
779氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/11(木) 13:33:37 ID:AyEN/bbB0
五輪では点数は重要じゃないと思う
順位が全て
これが妥当ならプロトコルヲタ以外は問題にしない
今回は、どの種目もとくに問題ないでしょう
780氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/11(木) 17:18:55 ID:4T21U1hf0
ええっと・・・順位は点数で決まるんじゃないかと・・・
旧採点の順位点を復活させろと?
781氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/11(木) 20:48:09 ID:pP3lOZRN0
コンビネーションの場合、
セカンドがトゥループなら、ファースト+セカンド そのまま
セカンドがループなら ×1.2倍とかどうでしょう。
+SEQが0.8倍なのと同じ比率。
どう考えてもセカンドループは難しいと思うので。
ただ3連続で2A+2T+2Loとかだったら困るが。
782氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/11(木) 23:50:13 ID:MBpAzF770
ファースト+セカンド みたいな単純な足し算式もどうかと思う
コンビネーションの難易度に合わせて細かく点数をつけれたらいいんだけど
783氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/12(金) 09:36:02 ID:7p+QVpEe0
セカンド3ループはISUとして基本的に撲滅の方針だから優遇はないよ
男子は3Aもできない三流選手がたまにやっているていど
784氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/12(金) 11:26:18 ID:F4X9ladv0
>>776に賛成
結局ジャンプのGOEなんて主観だよね
主観ありきでルール化してるからわかりにくい
ぶっちゃけジャンプなんて成功するばたいてい綺麗なもんだ
ジャンプの加点なんて普通0 綺麗+1で十分だ
対してスパイラルとステップは
絶対的回数が少ないのだからもっと高くすべき
785氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/12(金) 20:31:24 ID:w1Mh8Wo60
ジャンプのGOEであんなに大差をつけるなら、
センサーでもつけて高さと幅をきっちり計ってほしい。
DGにしろGOEにしろ先入観でつけているとしか思えない。
786氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 19:46:55 ID:MGoBOz4X0
ジャンプの加点を抑制して基礎点の重要性を上げる
これがルール改正の基本方向だと思う

ロシア・・もともと大技(基礎点)重視
日本・・織田以外はノープロブレム
アメリカ・・ジャンプの加点が命という選手(特に女子)はいない
中国・・スロー4Sの価値が上がるので賛成

カナダ・・Pちゃん終了、チャッキーシフトか

少なくとも日露米中の利害は一致しそうだ
五輪終了でカナダの発言力は弱まる
次期五輪開催国とワールド開催国の思惑が一致すればすんなり行きそう
海外板でもジャンプの加点は基礎点に比例させるべきという意見が増えているね
787氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 20:38:39 ID:E1eyVrl70
その前に基礎点をもっと難易度にあわせないと
アメリカはリッポン考えると今の路線はオイシイよ
日本男子だって加点三まいだし
ロシアは当然としても確かに中国は今の路線だと
ジャンジャンの3Sの意味が無くなってしまってるから賛成だろうが
788氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 21:09:18 ID:MGoBOz4X0
リッポンは現行ルールで得しているけど
リッポンルッツは結構失敗率高いよね
あのタイプの選手は結局どんなルールでもせこく生き残ると思う

アメリカ女子全般、アボット、コロラド組は基礎点重視歓迎だな
789氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 21:40:39 ID:E1eyVrl70
4もちは実際の所、基礎点稼げないのがネックだから
基礎点重視は困るよ
プルだってちょっと不調ならリッポンに基礎点負けちゃうし
加点で困ってるのは女子トップ勢だろう
790氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 21:50:30 ID:MGoBOz4X0
プルの基礎点が低いのは単に
前半にジャンプ5つ、3連続なし、フリップ抜きだから
天才のプライドからして後半3-2-2など絶対やらないだろうけど
ならせめて後半に3Aくらい入れろって話

基礎点いじりは面倒が多いし、失敗してもお得というのもよくない
加点の調整だけで問題は解決する
例えばルッツ以下のジャンプの加点は0.4〜0.6倍にする
3-3は+0.2倍とすれば基礎点そのままでも大技奨励になる
リターンがあるのは成功した場合だけ
一般に3A-3とか4-3はクリーンなら加点が出やすい
791氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 21:53:14 ID:E1eyVrl70
だから後半に入れなきゃ基礎点が稼げないというのが
スポーツとしてどうかって事でしょうに
失敗すりゃマイナスデカくすりゃ良いだけでしょ
今だって3A以上のマイナスは多いんだから
基礎点5点上げてマイナスも5増やせば良いでしょう
792氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 21:55:28 ID:MGoBOz4X0
5点ってバカじゃないの?
大技さえ決めれば勝てるなんてルールになるわけがない
現状の、安全策がお得というのがまずいわけで
793氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 22:00:12 ID:E1eyVrl70
5点上がったって特に若手にはほとんどメリットはないよ
ただ1位だけは4持ちになるだろう
なんでそんなに大技決めさえすれば勝てる、事を心配するのか分からんよ
今までそんなこと一度だってなかったでしょ
一度だってなかったことを心配するより安全策で大もうけの現実を憂えたらどうだ
794氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/13(土) 23:19:43 ID:MCGW7gfT0
>>793
安全策の方が得というのと基礎点の問題は別。
大技厨ってどこまで基礎点が上がれば納得するわけ?難易度ってのをどう定義するのかしらんけど、
それに合わせるんだったら将来誰かが4Loをやればそれをやりさえすれば他の要素が相当拙くても
勝てるような基礎点にしないとおかしくなる。今までそうならなかったのはそういう基礎点になってないからに決まってるだろ。
795氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 00:48:38 ID:lbXHeiE30
4Loなんて跳んだ奴がでてから心配すれば?練習でもいないのに
今のルールじゃ永久に出ないから安心してくれ
以前のコーチ案では4Tは15とあったしその位で良いでしょう
そん位でも今の加点とPCSで他がつたない人は排除されるから
他がつたない人は怖がるのにジャンプがダメな人は平気だという考え方が不思議
796氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 01:03:37 ID:Z33no96h0
>>795
だからなんで加点の問題と基礎点の問題をごっちゃにして考えるんだ?
797氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 01:44:20 ID:lbXHeiE30
どっちもゴミ、ただあえて言えば基礎点まともに
する方が先でしょう
女子だって2Aの基礎点を2点にすればほぼ解決する
加えて女子の3Aの点を13位なら文句も無かろう
加点は3点までなんだからどれ程基地害ジャッジでも
なんとかなる
798氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 02:15:38 ID:Z33no96h0
>>797
どうやらお前はただのアホだったらしいな。基礎点をまともにと言いながらまだ加点がどうだからなんて言ってる上に
同じアクセルの2回転は基礎点を下げて3回転は大幅に上げろって?その支離滅裂な変更がまともだというのか。
799氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 10:10:45 ID:n3MQSF520
同じアクセルって難易度が段違いだろうに
あくまでも女子限定だけど、じゃあ整合性のある変更ってなによ
ジャッジの性悪説を前提にしてジャッジに左右されない点を
設定するのは当たり前のことだ
800氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 12:58:01 ID:q5Lv7N330
3Aについては上げなくてもいいと思う
ルッツと2.2点は結構大きい差だし
3種4トリプルが5種7トリプルの選手を上回ることが出来たのは
3Aの威力が大きいことを証明している
4は上げるべきだと思うが
でも4の基礎点上がったからって挑戦する選手が増えたわけではないんだよな
若手だって基礎点上がる前から4に挑戦してた選手だし
GOEの見直しの方が急務だろうなぁ
801氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 13:16:24 ID:wgvrMxx50
>>800
女子の3Aは上げた方が良いと思うけどなぁ
真央の場合はジャンプ以外の要素で点取れるけど
そうでもないジャンパーにも希望を持てる点数にした方がよさそう
802氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 14:07:03 ID:7XFXEKpR0
女子の3Aは上げても良いと思う。その変わり2A下げればバランスも良い
男子の4は1点やそこらの基礎点ではまったく得に
ならないからみんなやらないんだと思う
4で体力失って後半で一個でもダブったら
全部パーになるしプルだって基礎点で追いつめられてる
だから1点や2点じゃなくて5点前後の上げが必要
803氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 22:13:30 ID:gkFHE5Do0
>>800
後半ルッツにGOE+2(8.6)で
簡単に3A(8.2)を逆転するんですけど

単独ジャンプに+2なんてまずつかないからなんて言ってたけど
銀河点女王様があっさりやってくれちゃいましたからね
804氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 22:27:02 ID:TFDS1Tzo0
>>802
ミスをしたらアドバンテージが消し飛んで当たり前なんだけど?
それを救済するために基礎点を上げるなんて無茶苦茶。
805氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 23:04:57 ID:OrS5+Suw0
女子SPの2A必須は特定の選手が不利になるからやめて
806氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/14(日) 23:47:09 ID:92vAPQTA0
>>804
そもそも現行ルールで、
大技持ちにアドバンテージがなさすぎるのが問題なんでしょ
807氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:06:28 ID:LkuQWku40
>>800に同意
4トリプルで7トリプルとどっこいどっこいになる状況なのに
さらに上げたりしたらダブルアクセルを効果的に使えば3トリプルで7トリプル並の点数になるじゃん

むしろ一時期やたらと話題になっていた、ファーストジャンプで全種類のジャンプを跳ぶ、というのを取り入れるべきだと思うね
得手不得手関係なく、全く持って平等なルール
808氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:30:00 ID:FBiOLcV+0
3Aの基礎点を上げる必要は全くなし。上げなきゃ困る(とオタが言ってる)選手は女子の某だけだろうけど、
ちゃんと3A以外の3回転を跳べば今の基礎点でも2点や3点上げる以上の構成ができるんだから。
809氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:35:46 ID:rwHNm6m20
>>807
だから3Aの基礎点の話をしているのに何で2Aの話になるの?
女子の3Aは基礎点上げろと言ってる人も
2Aの基礎点は下げろと言ってると思うけど?

だいたいトリノの荒川も3種5トリプルで金なんだから
3Aの基礎点の話とそれは別の話でしょ。
810氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:37:56 ID:b/lZ/psJ0
2Aの基礎点を下げて
加点が付くのは女子は2Aから、男子はトリプルからにするとか
811氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:49:00 ID:kTvjrZUg0
>>809
そもそもアクセルだけ特別扱いしろという考え方がおかしい。ていうか今でも特別扱いされてる。
3Aが3Lzより相当難しいから基礎点を上げろというなら2Aも2Lzより相対的に上げるのが当然。
812氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:55:36 ID:rwHNm6m20
>>811
だったら4回転跳べても3Aを跳べない人がいるくらいなんだから
4回転と3Aの基礎点の差も今のままで十分ね。
813氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:55:49 ID:hQ0U70j60
基本減点採点が良いけどそれが無理なら
・GOEは今の半分
(着氷した難易度の高いジャンプ>美しい着氷の難易度の低いジャンプ)
・ダブル以下は加点なし
(簡単ジャンプはできて当たり前)
・後半1.1倍の廃止
(そのかわりジャンプは前半後半で5:5に最も近い比率で入れること、と義務化)
・男女ともフリーのジャンプ要素は一個減らす

こうすれば高難度コンボを前半で挑戦しやすくならないかな。
814氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 01:57:38 ID:252o+efk0
>>809
>3Aの基礎点の話とそれは別の話でしょ

関係大有りの話だろ
3Aの基礎点上げろ、とか言ってる奴は、トリプル3つでトリプル7つの構成を上回るような状況を望んでるのか?
>>800の言うとおり3Aは今の基礎点で十分威力を発揮してるじゃん

3Aと2Aは両方とも基礎点下げていいと思うけどね、3Aが6.5点、2Aが2点くらいで、それなら2Aと3Aの得点差は今とほとんど変わらないし

そもそも今のルールはアクセルがだけが重宝されすぎなんだよ

ダブルはダブル、トリプルはトリプル、クアドはクアドくらいの分け方にしたほうがずっといい
815氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 02:01:25 ID:rwHNm6m20
>>814
トリプル3つでトリプル7つを上回ったというのは
フリーの真央>ロシェットのことだろうけど
そりゃロシェットは大半のジャンプがおっとっとだったんだから
減点されまくったのは当たり前で
全部クリーンに決めていればロシェットの圧勝だったけど?

それこそどんなにグリだろうがおっとっとだろうが
跳びさえすればいいのかって話じゃない。
816氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 07:47:12 ID:rNzKpwn8P
後半のジャンプは1.1倍廃止してGOE加点のみでいい気がする
817氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 15:40:59 ID:/agYjcKL0
浅田は3種4トリプルでロシェットは5種7トリプルだろ?
構成点は当然浅田の方が低いぞ。
いったい何の比較だい?
818氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 15:50:28 ID:hPlWGXuV0
3A(GOE +2) > 4T(GOE 0)
になることはおかしいとオモ。
3A(GOE +3) ≦ 4T
でオケ。
3Aは優遇されすぎ。
819氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 16:00:13 ID:GoH4xkC60
後半1.1倍廃止を言う人多いけど自分は反対。
やはり体力が落ちてくる後半にジャンプを入れるのは優遇されるべきだよ。
そのかわり後半固め跳びには演技構成点でマイナスにするとかすればいい。
とにかく3Aや4もだけど、より難度の高いことをする選手に基礎点を多く与えるべき。
820氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 16:03:18 ID:vaqFiZix0
だから4Tの点数上げればいいってみんな書いてるけど?

そもそもGOEが+2だの+3なんてのが変過ぎる
出来が良くても上の難度のジャンプ基礎点超えるのがおかしい

821氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 16:23:46 ID:neuYTO5X0
2Aの基礎点や加点もそうだけど、男女共にフリーで3回も入れてOKなのをどうにかしないと。
苦手なトリプルを回避して2A3回の旨味たっぷり構成で五輪で優勝しちゃった選手が出たんだから、
4年後も同じ構成で優勝とかさせちゃマズイでしょ。
822氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 16:48:53 ID:1gRucpx10
GOE加点は、同じレベルの演技をした時の優劣を付けるレベルにしたらいいんじゃないかな・・・
ジャンプの基礎点に合わせて加点の増減も比例するようにしたらどうかな。
823氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 17:35:02 ID:gyWL4TGY0
男子SP4-3回避で90点台は本当にやめてほしい
4-3やれば90出せとかじゃなく、4-3も跳ばず、単独4やるわけでもなく、それで90いくのはやっぱり変だ
大体にしてコンボ自体4-3-2とか4-3-3だってもっと見たいんだよ…本当この辺どうにかしてほしい
ステップやスピンのレベル認定も謎だしPCSもGOEも基準が不透明
ジャッジは自分の付けた点数を責任もって説明出来るのかよ、本当に
中間点導入とか例え決まらなくても案として出てるだけで今更だけど何考えてんの?だ
824氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 17:54:39 ID:s0FyaBQO0
ジャンプの基礎点の見直しとGOEを基礎点に比例させること
基礎点は2A〜3Lzはそのままで、3Aは9〜10点で4Tは13〜14点ならいい気がする
加点は+1で基礎点を5%増に+3で15%増にして、減点は-1が30%減に-3は90%減にする
ダウングレードは廃止して回転不足は減点で対応する

Pちゃんの3Aやロシェの3Sがダウングレードされずに
高橋の3Tや真央の3Fがダウングレードされて相変わらず不自然だった
ダウングレードは加点以上に得点操作となっているので即廃止してほしい
できればコンボで同じファーストジャンプ禁止や
ジャンプシーケンスのセカンドジャンプの2A禁止もしてほしい
825氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/15(月) 21:07:31 ID:b/lZ/psJ0
4回転のコンボかシークエンス飛んだ場合
後ろにつけたジャンプを前半に飛んでも1.1倍にするとか。
もし後半に飛んだら…1.5倍くらい?
それでもリスク>実用性だろう
826氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 09:22:41 ID:rLlYM3140
3Aの基礎点の妥当性については、男子か女子、ショートかフリーかでも変わってくるべきだと思うのだが
女子・フリーについては、まず3A一発の(2Aからの)アップ分は+3Loと+3Tを
まとめて跳ぶぶん程度であるべきと考える。となると一般的な2Tからの置き換えで
約5点だから、現行の「4.7点」というのは一見妥当に思える
ところがジャンプ総数が七つである女子の場合、「3Aを跳べないが故のジャンプ構成の工夫」
によってその差を埋めてしまえるのだ。具体的にいうと2Aを3Tに置き換えて
必須の2Aは3T+2A+SEQにする。こうすると3Aを入れて、3S+2A+SEQをした場合よりも
単純計算で0.6点、差が縮まるのだ。つまり実質的な3Aの旨味は4.1点ということになる
これはいかにも少ない。その点も考慮して、最低でも女子のフリーに関しては3Aの基礎点は
1点は上げられるべきだろう
827氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 10:10:37 ID:ie2VxUa20
GOEの加点幅が+1と+3で同じなのは変。少し出来の良かった程度のジャンプで大差が付くべきではない。
+1=+0.5、+2=+1.5、+3=+3.0(トリプルジャンプの場合)ぐらいが良い。
828氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 15:02:26 ID:THi2iDOL0
GOEの上限・下限を1.5と-1.5にして0.5刻みで評価
これで採点基準や方法を変えずにバランスが取れるのでは

>>824
>できればコンボで同じファーストジャンプ禁止や
>ジャンプシーケンスのセカンドジャンプの2A禁止もしてほしい
そこまで禁止禁止だとますます「フリースケーティング」の意味がなくなるな
829氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 17:32:21 ID:beRSO8pb0
5コンポの「振付」「曲の解釈」は廃止し、かわりに「挑戦度」という項目を設ける
これは旧採点の「技術点」に近いもので、基礎点だけでははかれない本質的な技術力を評価する
原則としてカルガリー五輪のレベルを6として(つまりクワドに挑戦すらしない選手は無条件でそこまで)
塩湖のゲーブルのフリーノーミス級を10点満点とする



830氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 20:58:48 ID:AhO7gqUx0
基礎点の部分についてだけだが、次のような方法を考えてみた。

各種国際/国内スケート大会参加者には、シーズン初期、あるいは、各大会前に、簡単な技術チェック
プログラムに参加してもらうこととする。
技術チェックプログラムでは、指定された(コンビネーション)ジャンプを、数回ずつ行ってもらい、
練習すらしてない、成功率60%、ほぼ100%成功、...等と、各個人毎、ジャンプ毎にデータを
採取する。
このようにして得られた大量のデータから、各ジャンプの難易度を数値として表すことができるようになる。
その数値を元に、各ジャンプの基礎点を設定する。これにより、男女で別の基礎点表を作ることも可能。

シーズン毎に微調整を行う。その際、各個人のベストデータを蓄積し、これを元にして作られるものと、
最近の流行、傾向を反映するため、上位現役選手の直近データを元に作られるものとを、一定の比率で
混合するなどがあっても良いかも知れない。

なお、各個人の技術チェックプログラムで得た成績は、プロフィールとして公表したり、各種大会の参加
資格としてつかってもいい。
831氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 21:29:33 ID:f/xn6Eo70
何度かいっているけど、男子より女子の3Aが難しいのに、ショートのダブル・アクセル規定のせいで、
女子の3Aのほうが男子より価値が低くなっている。こんな差別を正当化する理由はどこにもない。
832氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 22:57:03 ID:RnoB2yjJ0
>>830
技の難易度に対してちゃんとした価値(得点)を反映させるためにどうすればいいか、
話し合いで決めるんじゃなく、実際の選手のデータからとればいいじゃん、ということですよね。そのとおりだと思う。
その具体的な方法を提示したのが>>830で、こういうアイディア出せる人尊敬します。

得点設定次第ではあるけど、
「みんなが出来る技」の価値が低くなり、「誰もできない技」が価値を持つようになるので、大技志向になっていきそう。
選手自身がルールに参加できるので選手のモチベーションにも繋がりそう。
833氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/17(水) 00:09:08 ID:9pQE8jpO0
>>831
SPにそんなことを要求するのが根本的な間違い。正当化も何もない。
834氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/17(水) 01:38:08 ID:Gf5D1THD0
ジャンプか何か要素一つ減らすのはどうでしょう。
選手も、ジャッジだって楽になるはず。
特に男子は得点に関わらずgdgd感が増している
835氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/17(水) 04:18:31 ID:pMKspukz0
gdgd感と言ったらレベル取りだな
誰でもできる技、みんながやってる技が見たくてスケート見てる訳じゃない
仮にみんな同じ事やらせて難易度関係なしに質だけを見る競技にしたいなら
コ ン パ ル な く す な
「選手の体考えて」という理由で大技奨励しないんなら、
ダンサーの体はどうなってもいいということ?
シングルもダンスも、競技特性が完全に死んでる

ISUは結局都合のいい言い訳して、「自分の意志を反映させる余地」に固執しているようにしか見えない
836氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/17(水) 19:46:52 ID:Rrc+ufhW0
>>828がいうように加点減点の幅を縮小すれば
それだけで競技としてだいぶマシになる

ジャンプ以外のエレメンツとのバランスも考える必要があるから
3アクセルや4回転の基礎点を慌てて上げなくてもいいと思うけど
コンビネーションは今みたいな単純計算じゃなくて
それぞれの特性や難易度を考えてちゃんと基礎点をつけてほしい
837氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/19(金) 17:45:23 ID:YIW7Ajs00
新体操の団体であるような
「今年の手具はボール&フープです」みたいな、
SPで飛ぶジャンプを毎年設定させればいいんじゃね?
今シーズンは「3Lz、3S+2T、2A」みたいな感じで。
大技はFSでって感じで。
838氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/19(金) 23:05:36 ID:IXgZUyd/0
ジュニアはそんな感じに近い
839氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/21(日) 07:30:03 ID:mkdUMaD60
ところで君ら知ってるか?
3A−2Tのシーケンスって単独3Aより基礎点低いんだぜw
840氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/21(日) 21:56:07 ID:H/yV0VnE0
ジャンプのコンビネーションとか、スピン、スパイラルなど、
ショートとフリーでは、同じ要素でも組み合わせを変えなければいけない。
今のはショートもフリーも同じ演技になっているのでつまらない。
841氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 03:56:14 ID:nrVPBY6G0
>>839
知ってるけど納得いかない。
シークエンスの点が低すぎる。
842氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 16:27:39 ID:BrfSWHw60
素朴な疑問として、過去の大会の成績が
採点に影響するのってどうなんだろう?
843氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 16:58:24 ID:BsNqKpyf0
3A+3T+SEQとか、3Lz+3T+SEQを予定して抜けるなら分かるけど、
実際にそんなシークエンスを構成に入れる人はいないわけで。

実際に構成に入れる人がいる3T+3S+SEQなんかは、
どっちかが抜けて2回転になっても単独ジャンプよりは基礎点が高いし問題ない。

それより大きな問題はいっぱいある。
844氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 16:59:00 ID:ZJ9FDET80
実績点はまだしも
同じ選手の同じ出来なら点数があがっていくというのは
なんのためなのかさっぱりわからない
845氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 17:00:53 ID:bT9/T4Fe0
ジャッジに愛される選手になるのがこの競技の本質だから。
どんな採点法でもこれは変わらないと思うよ
846氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 17:04:04 ID:087nFuwm0
実績があると失敗してもPCSが下がらない選手がいるというのは変だよなぁ
旧採点でもそういうところはあったけど
847氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 17:53:44 ID:yREi8GEX0
PCSは実績も含めた印象点なので、ある程度は仕方ないかと思う。
でもGOEは納得いかない。GOEも印象によるものが大きいのに、
PCSと同じ意味合いを基礎点に足したり引いたりするのは
一種の2重加点だと思う。

もし残すなら減点のみにして、ジャンプの場合、転倒は-3、
エッジエラーは-2とか要素ごとの点数をキッチリきめて、
なおかつビデオ判定くらいしなければ納得いかない。
でも現実には無理なので、やっぱりGOEは無くすのが一番。
848氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/22(月) 23:44:38 ID:6Fqp8foI0
>>847
同意
PCSは基本能力とか、振り付けやプログラムの評価とか、
失敗要素に必ずしも依存するものばかりではないと思う

ジャンプや技術要素はある程度までいけば後は個性だと思うから、
減点のみでもいいと思う
そもそも加点システム自体、GOE±0の基準をはっきり提示してない
人によって-1から3まで幅がある事なんてざらというのが崩壊している証拠
裏を返せば、減点対象のジャンプを加点する事もできるし、その逆も然り
こんな曖昧なものが「技術点」に含まれている事自体おかしい
レベル認定もイラネ
849氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/23(火) 13:23:26 ID:abgbMkkE0
基礎点少しでもあげようと難しい構成組んでも
GOE(とPCS)でジャッジの思い通りに操作できるようになった今
ジャッジは自分たちの権限が大きくなって本当に嬉しいだろうなあ。
「点出して欲しければ私たちの見たいものを見せなさい!」って感じだもんね、
平松の発言なんか見てると。

自分たちの勝たせたい選手にはたっぷり加点して
そうでない選手には難しいことして成功させても加点しないどころか減点までつけて
基礎点ってほんと意味ないよなあ
850氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/23(火) 13:43:15 ID:Zs9n4DyB0
%でプラスマイナスっていいと思う

2A:3.0 3A:9.0 4T:12.0 4S:13.0

回転不足:45度−10%、90度−20% 125度−40%、180度−50%
転倒:−50%、お手つきツーフット:−25%、ステップアウト:−20%
オーバーターン:−15%、軸ぶれその他:−10%

加点の上限、ダブル:+5%、2A+10%、トリプル:+15%、3A:+20%、クワド:+25%

スピンスパイラルステップはレベル廃止、加点式で細かく
スピードがある+0.2、柔軟性がある+0.2、8回転以上+0.2、チェンジエッジ+0.2、ビールマン+0.2等

PCSは1つにつき10項目程度作って加点式に
スケーティングスキル:ディープエッジ+0.2、スピード+0.2
要素のつなぎ:ジャンプ前に工夫がある+0.2×ジャンプ数、ジャンプ後に工夫がある+0.2×ジャンプ数
パフォーマンス:音と振りが一致している+0.2、独創性がある+0.2  などなど

あとはコンビネーションに1.1掛けかな(この辺は難しくて考えられなかった)


個人的に、軸ぶれぶれ→それで着氷すげー、明らかな回転不足→根性降りすげー
低空→その高さで回りきれるってすげー、よいしょ→ジャンプくるよくるよ!な人なので
完成度の偏重、小奇麗量産はほんと勘弁して欲しい
851氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/23(火) 14:04:19 ID:Zs9n4DyB0
あと回転不足判定はコンピューター解析で
匿名制度は廃止、ランダムカットも廃止
852氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/23(火) 14:26:25 ID:AH9flpFX0
>>850
末尾3行は同意。

ただわかりにくいルールは勘弁して欲しい。
GOEの加点減点幅を半分にする。
ガイドラインはあってもいいけど、個数で点数を決めるのではなく
なくあくまでガイドラインであとはジャッジの主観でいい。
853氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/23(火) 18:48:33 ID:hlH13xgd0
個人的に、2A三回のプロなんて見たくないので
そのへんもどうにかしてほしい。
854氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/23(火) 23:06:12 ID:lDjuNM520
匿名制度はあり得ないよね、十分な報酬とプライドと責任を与えるべき
855氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 02:13:42 ID:ootN7+4z0
あと、大会後、各審判には、成績表を発行する
(他の審判との比較から、その審判の傾向が見えてくるはず。)
・A国、B国の選手には甘く、C国、D国の選手には辛くつく傾向があり
・ジャンプ加点が甘い
・GOE加減が大きい
...
のような感じ。
この指摘を次の大会でのジャッジに反映させてくれればいいし、また、審判選定の参考資料にも使える。
サッカーのワールドカップの審判採用制度を参考にして欲しいな。
856氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 11:53:15 ID:9LhrdFCi0
しかし今季、なんで「DGでも出来ばえで加点してもよい」なんてわけのわかんないルールにしたんだろ
普通に「DGを理由とした減点はしない」とすればいいだけなのに、「DGは-1〜-3」という条文は残したまま
一番割りをくったのは浅田だろ。結局ジャッジはDGジャンプには加点はつけたくないんだよ
だから当初から、3Aのような常に回転不足と背中合わせのジャンプは慎重になって評価が抑えられてしまうという懸念はあった
しかも一人だけ「-2」なんて不正採点をしても「自分はDGだと判断した」と言い張れば筋が通ってしまう
逃げ道が用意されてんだからさ。不透明さが増しただけじゃん
857氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 13:06:10 ID:9LhrdFCi0
確かにシステムの大幅な変更は経費もかかるし、トラブル続出のおそれもあって踏み切れないのはわかるよ
でも、だったらGOEの運用規定を吟味するだけで大部分解決してたはずなんだよ
例えばDGはよく「DG前の回転の点から減点すればいい」という主張があるけどそれだと現状の「-3」までの制度では
対応しきれないと問題がある。なら加点をすれば良かったんだよ。
3Aなら「ごく軽度な不足」と判断したのなら+3すればいい。それで6.5。回りきった場合との差は1.7
こんなもんでしょ。そこに他の減点要素があれば差し引きする。「惜しい不足(+3)」+「お手つき(-1)」
なら+2で5.5点。ただし3Tは+1までで、3S〜3Lzまでは+2(+3Loは+3をしてもいい)
3A〜は+3とする。その他にも女子の3A二度成功のような「偉業」に対しては
「+1程度は要素の質に関係なく、ジャッジの裁量として与えてよい」とか。
ルールの不備はGOEの運用の工夫でいくらでも埋められたはずなんだよ
858氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 13:16:27 ID:9rMzS0GF0
一度ジャッジに与えた権限をジャッジが手放したがるわけがない
GOE加点とPCSをここまで好き勝手に出せるようになったんだから
ジャッジは基礎点なんて関係なく勝たせたい選手を勝たせることができるようになった
ジャッジはウハウハだろうしこの権限を死守しようとしてくるだろう
もうgdgd
859氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 14:39:27 ID:S7/co/aI0
ISUは採点のシステムを正直に公表すべき。
単純にその時の出来不出来の採点の他に他の要素が大きく絡んでいることや
ぽっと出がどんなに良い演技をしても点数をもらえない仕組みなど。
ランキング点などもあるのでは?勝ち続けると得点が伸びるとか?
今までそんなこと聞いたこともない。

バンクーバーの点数が正当だと言うなら、それを納得させる情報を出すべき。
それが出来ないのなら、八百長と言われてもしかたない。

何というか閉鎖的で古くさい競技だよな。
関係者が声を上げないのは、これまでも八百長をやってきたからではないのか?
860氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 14:53:45 ID:iiWuauGG0
どのジャッジがすべての選手に対し
どういう採点をしたかを公表するのは大前提だよね
あまりにミスと思われる採点にはペナルティも必要
861氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 17:44:31 ID:mVhNZgCp0
今のルールでまずムカつくのは+3Loの不遇さだ。今更指摘するまでもないがあえて書くと
「ザヤックの関係上、+3Loと+3Tのどちらでも総基礎点は変わらない。寧ろDG時のリスクは前者の方が0.8点も高い」
ということだ。だからコンボ・ボーナスを制定するのなら、最低でも両者には0.8点以上の差をつけなくてはいけない
まあ、すぐには無理だろうけど。そこで>>857だ。この「惜しいDGには寧ろ加点」なら
「+3T<(+1)」に対して「+3Lo<(+2)」なら少なくともやれば0.2点上回るわけだし
862氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 19:55:25 ID:LJCQNnmt0
う〜ん、でも「惜しいDG」ってやっぱり理論的ではないと思う。
90度はOKでも91度はOKじゃない、とかどこかで割り切らないと、
じゃあ91度と92度は?92度と93度は?とか言っているうちに、
線引きが出来なくなってしまう。

基礎点だって数字に根拠がないし、GOEがある以上、
結局何点にしても逆転現象は起きてしまうと思う。
863氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 21:05:11 ID:y3iGl0Gi0
GOEが諸悪の根源。

難易度という、厳然たる点数の序列があるのに、
それをぶっ壊す加点なんて、ただの操作にしかすぎない。

大学で理数系の人たちは、まず、あの点数システムは意味不明で
主観操作にしかならない、客観的なものにはならない、と百も承知しているはず。

で、だーれも唱えないのは、やっぱり日本スケ連はおつむの悪いのしかいないんだろうな。
あるいは加担しているか。

GOE廃止、または加点を難易度に応じて幅を設定するって、
それ、もう2年も前から、ここで論じられていたのに…
864氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 22:47:46 ID:DLEAOK9R0
−−−−−−−
失礼します。

私たちは Figure Skating Fans' Club として
【ISU等に対して現行の採点ルール改正を求める署名活動】を行っております。
要求は大きく分けて以下の2点です。


1)ジャッジの匿名制廃止と公平性向上、中間点反対
(個別ジャッジの採点を表示、ランダムカット廃止)
2)男子シングルに関わるルールの見直し
(GOEを対基礎点%で計算、基礎点の改正など)

※特定の選手を誹謗中傷する意図はありません。
※競技としてのフィギュアスケートの衰退を食い止めたいという思いから行動を起こしています。
※クレーマーではありません。フィギュアスケートを愛するファンです。

フィギュアスケートの未来のために、皆様のお力を必要としています。
もし私たちの意見に賛成していただける場合は、ご署名お願いします。
どうかご協力をお願いいたします。

また、勝手ながら、折を見て、2、3スレ後くらいに
もう一度宣伝させて頂ければ幸いです。

ttp://figureskate.main.jp/

−−−−−−−
865氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/24(水) 23:35:18 ID:Um16XXX20

ジャッジの講習用VTRに現役選手を使うのは断固反対
866氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 05:30:47 ID:Zhx8smFC0
PCSってさ、5項目に分かれてるけど、それぞれの点数差がみんな同じような比率なんだよね。
8点台の人は5項目すべて8点台、7点台の人は7点台、6点台の人は6点台というように。
女子も男子もペアもアイスダンスのどの選手もTRが最も低かったりというように。
初めにこの選手は何点台というのを決めてから、そこから5項目を±0.5でつけてる感じ。

例えばつなぎの濃さがどの選手よりもずばぬけている、という選手がいたとしても、
この選手は6.0点と評価されてしまえば、どんなに良くてもTRは6.5点ほどにしかならないんだよ、多分
つなぎが1位なのに、あるいはスケーティングスキルが1位なのに、1位に見合った点数がもらえないんだよ
それは明らかに変だよ
何のために5項目に分けてるの
867氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 09:51:25 ID:uADm3H4k0
>>866
そうじゃなくてSSを基準にしてるんだと思う。でもそれはある程度仕方がない
例えばフィギュアでスケーティング以上の表現力は存在しないわけだから
振付らしいものがまったくなくても滑りさえよければそれなりの点数は保障すべきだろうし
どんなに濃厚なつなぎをやってもそれが汚い滑りでは意味はないだろう。
SSの評価を基準に減点式、といった形になるのはやむをえないよ
そもそもいくら滑りが優れていてもすなぎが皆無ならばアピールは弱まるわけで
「スケーティング・スキル」というのは「最低限のつなぎ」の評価も含んだ採点であるわけだ
これは他の項目でも同じだ。
868氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 12:31:36 ID:tfegaUoy0
>>864
なんで男子限定なんだ?
女子もダンスもペアも問題あるのに、なんか普通に不愉快

GOEとPCSで圧倒的な差がつくってのがほんと糞システム
そこは+αであるべき
869氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 14:53:34 ID:VRF5IgtF0
>>867
でも「曲の解釈」ってSSに関係あるかなあ。
SSを基準にしてるのは分かるけど、そこまでSS良くないよっていう
選手でもPCSがドバドバ出てたりするし
この選手のSSがこの選手より低いの?っていう事もある。
前にジャッジの人が、いんたぶでPCSをつける際
この選手にはこれぐらいという「安全圏」があらかじめ決まっていて
そこから踏み出そうとしないジャッジが沢山いる、みたいな事言ってた。
結局、実績点になっちゃってるんだと思うよ。
最初はそんな事なかったと思うんだけどな・・・>PCS
870氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 16:08:22 ID:CFPUZwU20
基礎点とGOEのバランスが崩壊してるね
トリプルジャンプの基礎点が0、5刻みなのに
GOEが+3点まで与えられるってどう考えてもおかしいわ
トリノ五輪まではGOE+3なんて夢のような点数だったから
なんとかこらえてたけど「加算点を十分に利用しよう」という
輩が出てきたからこんな事に・・・ その時に基礎点も見直すべきだった
たかが「質の良さ」くらいで高難易度ジャンプの価値を上回るなんてあり得ない
ど素人の自分でも気づく事なのにISUの中の人が疑問に思わないなんて事あるのか
泣けてくるわ
871氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 17:53:13 ID:2SyCIU1L0
ISUは確信犯だろ
本当にどうしようもない糞の塊だな
872氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 19:12:14 ID:gwtNTuXq0
>>868
女子は競技進化してるじゃないの
3Lz-3Tを2度決めた金メダリストに、史上初の3回の3A決めた銀メダリスト
素晴らしい
873氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 19:44:44 ID:Zhx8smFC0
>>867
なるほどSSが基準になっているとしたら、自分は少し納得した。
だとするなら”PCSはSSが基準になっています”というのを公表して欲しいなと思った。

そして現状SSが正当に評価されてるのか?という疑問があって
そこは>>869にまるっと同意、自分も実績点になっているように感じることが多々ある。
874氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 23:06:46 ID:9NUcTw5K0
>>872
3Lz-3Tなんて18年も前にヤマグチが決めてる技じゃん馬鹿らしい。

トリノ後はフリーに3-3を2本入れるのがメダルの条件になると思われてたのに
1本入れるのがやっとのキムを勝たせるために
複数の3-3持ちの女子が悉く潰されたのに何言ってんの。
875氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 23:19:39 ID:zKODZ/8m0
>>874
お前マオタだろ。誰がそんなこと思ったんだよw
まさか3-3を2回入れたら1回より得点上有利になると思ってるんじゃないだろうな?
876氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/25(木) 23:23:20 ID:9NUcTw5K0
>>875
少なくとも3-3を2本入れるより2Aを3回跳ぶ方が
得点上有利になる時代になるとは誰も思ってなかったわー。
877氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/26(金) 12:54:58 ID:0lQhx2ls0
>>872
何を言ってるんだ
勝ち負けの問題じゃなく、システムの問題だろ?
低難度のジャンプを完璧に決めた方が、高難度ジャンプより有利っていうシステムは男女共に同じ
それが問題だっつの
878氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/27(土) 17:49:08 ID:Rh3ZWswF0
自分はこのままのスレタイでいいと思う
早いとこ蘇生してこのスレ自体が不要になることを祈っている
新採点に関して男女混合に関しては今後を語るスレがあるから
そちらにお任せしてよいのでは?
879氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/27(土) 17:49:50 ID:Rh3ZWswF0
ごめん、>>878は誤爆
880氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/27(土) 21:28:19 ID:xvhQBBgT0
ジャッジが、競技内容を評価して採点する時の話ではなく、複数のジャッジから
下された点数から、競技者の点数を決めるときの話になるが、次はどうだろうか。
単純な内容だが、有用だと思う。(採点方式の競技全てで取り入れ可能な方法)

ジャッジの人数を25人位にして、上下10人をカット。
残った5人の採点のみ採用。その5人には、名誉ポイントと上位の大会の審判資格
ポイントと少々のボーナスを与える。
もちろん、ジャッジの名前、各選手につけた採点など全ては公開する。

少々お金はかかるけど、簡単に導入でき、公平性を簡単にアップできると思う。
881氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/27(土) 22:38:01 ID:kFgK1/st0
みためクリーンなジャンプをなんで簡単にDGできるんだ
ジャンプはそんなに簡単なのか?
ちょっとみたくらいで簡単にわかるのか?
どうしても質が悪いと思いたいならGOEで調整すればいい
とりあえず毒をもって毒を制す
結局運用しだいだけど
882氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 00:22:04 ID:fFcHVb/o0
ルールに対応せず、完成度の低いジャンプ跳ぶから悪いんです
ということでしょう。レベル取れなきゃ、ルールに対応してないから
負けて当然wなんだからそれと一緒
ジャンプのリスクや体力消耗、難易度無視して他の要素と同じ扱い
結局要素、としか思ってないんでしょ
だから基礎点無茶苦茶だしコンボは足し算だし、DGは平気でやる
無神経すぎるんだ
883氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 01:16:55 ID:6P4gXduz0
今のルールの正当性は検討検証されてるのかな?
884氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 11:43:31 ID:Dx6tVyl90
今回の世界選手権見て思ったんだが
エッジジャンプの回転角をどこから数え始めるのかについて
コンセンサスが取れてるのか疑わしい。
過去の名選手とジャッジの対談でもセットして
映像付解説でもやってくれんかなあ…
885氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 15:46:54 ID:oQYqfDpe0
>>856
判定の厳しかった今回の世選でハッキリ証明されたけど、このルール変更は完全な失敗だったな
ジャッジに先入観を挟む余地を与えた分、改悪とさえ言える
886氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 18:24:36 ID:6kmmPGXh0
どっかのテレビ局が天野を招いて
今回の採点を解説させてくれたらいいのに
887氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 19:32:33 ID:gJhathOn0
芸術性、音楽、表現力、衣装、振り付け、個性、、、
こういう要素がある競技は絶対評価できないよ
10点満点とか上限を設けた相対評価にするべき
レベル認定も基礎点もgoeも全然基準がわからない


888氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/28(日) 20:47:30 ID:IyYhxudq0
せめて体操みたいにしてくれればどんなに良いか
出来ばえを判定するB得点は減点方式なんで
なんとか上手くいってる感じ
889氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/29(月) 09:03:22 ID:04jY7Og90
>>887
絶対評価といいながら、やはり相対評価が入ってる
そのへんで整合性がぼろぼろだし、見た目と点数の乖離がひどい
まずは相対評価にもどさないと無理だと思う
890氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/29(月) 20:37:24 ID:kxJSoq3Q0
旧採点時代はSPの採点項目の一つ目は「Required Elements」だった。
ということは採点基準は、(この演技で)「どれだけ課題をこなせているか」
でしょう?だからSPでは失敗が許されなかったし、
ミスすると容赦なく下げられていた。

今は時間の短いフリーでしかなく、しかも
「もともと持っている技術」を評価している。
だから転んでも、すっぽ抜けても、要素が抜けても
「いや、本来出来る人だから」ということであまり減点されない。
おかしいよ〜!
891氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/29(月) 20:38:59 ID:64rP0Huw0
もうプルシェンコとか向上心がある選手達と心ある関係者が中心になり
頭のおかしい連中と企業に乗っ取られてしまったISUに代わる新団体を作るしかない。
ファンもそれを全面的に支持するだろうし、それに賛同する企業も出てくるだろう。
最早そういう方法にしかこの競技(まともなスケーター)が生き残る術は無いな

ルールをいくら改正したところで
運用する人間が腐っていればまるで無意味だと改めて思い知ったよ
892氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/29(月) 22:20:00 ID:nnApeCzcP
>>890
>「もともと持っている技術」を評価している。
そんなに親切にしてもらえるのは、特定の選手だけだよ。
893氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 00:50:33 ID:y2JxWmvN0
連盟、女子ショートの2A規定変更を提案だって。
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20100329088.html

ここでこういうこと書いていたんだけど、連盟、グッショブ。
もっとも、ずっと前から言ってくるべきだったんだろうけど。

一人だけのためにルール改正はしないなんて言わないでね。
もともと男女でアクセルの規定を変えているのが恣意的なんだから。
それに女子の3Aはただでさえ難しいのに、この規定によってさらに男子の3Aより価値の低いジャンプになっている。
この現状がおかしい。

もっとも、この改正案がみとめられたら、今回のTSのように横滑りだなんだと離氷のほうにけちつて
真央の3Aには徹底的に<刺してくるんだろうけど。
それでも真央のショートにかぎっていえば損することはなさそう。
フリーは来季からは3A1本で3−3を入れてくるつもりだろうけどね、この改正がなされれば後押しになる。
894氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 05:27:33 ID:sVxYJr0R0
SPでの3A許容より、ジャッジの不正のほうが遙かに問題だろ。
エッジ認定と回転不足認定の不正、恣意的なGOEはどうにかならんか。
895氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 10:06:55 ID:JVITlpn40
>>893
これは正当な主張ではある。演技の価値を順位でしか評価できなかった時代と違い
完全に数値化して比較する現行ルールでは制限を設ける合理的な根拠が見当たらない
しいてあげれば「ショートで差がつき過ぎることへの懸念」ではあるが
あれだけデタラメな加点幅を放置していては説得力に欠ける
そもそもスポーツの技術とは常にルールの広がりによって発展するものだからね
896氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 18:06:48 ID:sVxYJr0R0
規則上ショートで3Aを認めても
「真央の3A」は常にDGすればいいのだから、
他選手にとって脅威にならない。どうでもいいわ、そんなこと。

だから論点が違うっていうの。
問題点はルールではなく、恣意的なジャッジだよ。
897氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 20:30:40 ID:zPCKedEA0
>>894
ジャッジは不正なんてしてませんよ
彼らはルールに従っています

問題はそのルールが変だってことなんですが('A`)
898氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 22:47:01 ID:S8C6urB30
あっそう。
なら真央のジャンプだけどんどん回転不足にするよう
isuにメールしとくわ。

おまいらは高難度の技をルールに書き込むよう依頼しなよ。
書き込むだけなら、いくらでも認めてくれるよww

ヨーロッパの国は、そういう「操作」が得意なことを忘れるなよww
899氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 22:52:49 ID:LLXITNbf0
いやすでにDGされまっているわけだが
900氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/30(火) 23:01:04 ID:S8C6urB30
ルールブックに技を書き込むことは、真央にとりあまり利点はないのよ。

批判の多いDG判定をなんとかする方法を訴えた方が
真央にメリットがある。

DG判定が全部正しく批判の余地がないというご認識なら、私とは
議論がかみ合わないと思う。
901氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 00:41:15 ID:MQbwd6cR0
せめてDG判定にはビデオでの精密な判定を取り入れるべきと思うよ
できればスピードスケートや陸上競技のゴール判定みたいに、TVでビデオのリプレイと解説やってくれ
902氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 00:52:08 ID:C/gE6il40
DGをなくせばすむ話だと思うが
肉眼で見えないものをそこまで減点する必要性は何?
903氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 01:14:27 ID:MQbwd6cR0
真央しか3Aできない現状ではDG無くすのは無理だろうな
一人勝ちさせたくないわけだから、なんとか2Aに引き摺り下ろせないといけないんだろう
904氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 08:55:08 ID:p1ehmqyZ0
今回の真央の3回の3Aのうちで1回は認定されて2回はDGされた
認定された3Aと認定されない3Aの違いはほとんどないと言って等しい
ショートはキムヨナが失敗したとき用の保険でDGされ
フリーは2回ともDGすると露骨になるので1回は認定してあげたって感じ
DGと加点とPCSのあいまいな部分を最大限に生かしてしまうと
ワールドでのFSの順位になってしまう
今の採点のDGと加点とPCSのあいまいな部分を放置したままでは
アクセル規定を変更してたところでDGと加点をさらに悪用されるのでは
905氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 09:07:19 ID:gp3NmgY10
つーか、中間点とるようになるんじゃないの?
906氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 10:15:17 ID:rAV9KcbK0
中間点なんて、氏んでも嫌だ
普通に加点幅をもっと少なくすればいいだけだ
すっぽ抜けの2回転に加点がつきまくっても、見た目の順位との乖離が少なくなる
907氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 10:39:12 ID:j8OBDXFP0
中間点の意味を勘違いしてないか?
別に前向き着氷のような明らかな不足を認めよう、ってわけじゃないでしょ
なんでそこまでヒステリックになるのかわからん
908氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 11:32:02 ID:rAV9KcbK0
あのねー
中間点なんて発想自体が、現行ルールの正当性とマッチしてないでしょ?
質のいい物には、もっと評価して加点しましょう〜!なのに
何で回りきれてないチートの3回転と、質のいい2回転の間の点数なんて儲けなきゃいけないの?
質のいい3回転を跳ぶ努力をしなくなる
加点をじゃんじゃんつける項目をズラズラ並べておいて、
中間点を儲けるなんて全然ルールとして筋が通ってない
909氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 11:47:46 ID:C/gE6il40
チートって…
910氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 12:05:02 ID:rAV9KcbK0
チートジャンプはチートだろ?
キミーが運よく優勝できたけど、全く勝てなくなった理由がそれだ
911氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 12:56:56 ID:xHcBsqNC0
中間点、作ってもいいけど、だったら、ちゃんと降りた人との
差をくっきりつけてくれないと本当にズルと基礎技術のない選手
ばっかりが横行する

3Aまでしかやってないくせに、4-3降りて他もちゃんとレベル
とった人より点数が勝るという逆転現象を何とかしろ
912氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 13:19:20 ID:rAV9KcbK0
作ってもどうせ運用次第で糞になる
何度この改正に騙されてきた事か・・・
今だってきちんと回転不足判定は、1/4回転までの不足なら不認定、1/4回転を超えるとDGって決まってるんだよ?
それがコーラーによって、認定基準が曖昧だから混乱する
試合後とにジャッジが違うから、認定に差が出てもしょうがないって?
だったらきちんとコーラー同士でコンセンサス取ってから、シーズンを始めて試合に臨むべきだ

ジャッジと見てるカメラが違いますからね?だって
じゃあその映像見せてくれる?
913氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 14:03:25 ID:ECEBxTJ00
今のルールと基準のまま中間点が導入されたところで全然改善されない
今回の真央のFSであれば3Aが2つともDGで中間点とされる恐れがある
中間点ができたことを理由に女子の3Aや男子の4Tの認定を厳しくしそう
中間点より基礎点・加点減点の見直しをやるべきなんじゃないかな
PCSとかもSSが8点を越える要件とか基準を明確に示してほしい
914氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 14:35:36 ID:H5ZqoNnK0
最終的なGOE の+−は制約されないエラー
回転不足-1 to -3

最終的なGOE の+−は制約されないエラー
( ゚Д゚)ハァ?何この曖昧な書き方w
こういうのがダメにする
-1 to -3 ←-1と-3じゃ大違い
きちっと-2とか-1.5とか決めて書けばいいだけ

マイナスのガイドラインもこんな加減点に幅があるのに
それと同時にプラスのガイドラインも合わせて叩き込まなきゃいけないんだよ?
本当にボタン押してるジャッジが、全部頭に入れてると思う?
その場の演技見て、ポンポンボタン押していかなきゃいけないのに、
こんな複雑にしてどうする・・・
915氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 20:28:23 ID:H5ZqoNnK0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010033100945
トリプルアクセルなどに加点を=スケート連盟、ルール変更提案へ
フィギュアスケートで斬新な技や新しい要素を演技に取り入れた場合にボーナスとして2点が加点されるルールの変更を、
日本スケート連盟が6月の国際スケート連盟(ISU)総会(バルセロナ)で提案することが31日、明らかになった。
日本連盟の吉岡伸彦強化部長は「(ボーナス加点は)実質的に使われたことがない。
難しい技術に対してボーナスを適用するような条文への変更を提案する」と話した。
具体的には現役女子で浅田真央(中京大)だけが跳べるトリプルアクセル、男子の一部が跳ぶ4回転ジャンプなどを挙げた。
変更が認められれば、浅田や4回転を跳べる選手に有利となる。
日本連盟は既に、
(1)女子ショートプログラムの必須要素である2回転半ジャンプをトリプルアクセルでも認められるようにする
(2)フリーで跳ばなくてはいけないジャンプの種類を厳しく定める−とするルール変更の提案を決めている。 (2010/03/31-19:49)

これ既出だっけ?
なかなかいいんじゃないの?
でもたった2点かぁ・・・雀の涙だなぁ
男子だったら、SPからクワド入れた選手に、5点くらいはボーナスあってもいい気がする
(2)も賛成だな
女子でもきちんと5種類入れる選手が増えるのは良い事
916氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 21:06:36 ID:kNHTjopA0
ボーナスはめんどくさいよ
どこからボーナスかってだれが判定するんだ
それこそ回り切ってれば転けても良いのかって話
それにジャッジの判定で一見クリーンでも−付けられて
ボーナスもらえなかったりするかも
女子だったらDGだし男子でもレイノルズあたりマジでやられそう
こういうジャッジに判断を委ねる余地は少ない方が良い
単純に基礎点上げが良い
917氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 21:29:13 ID:H5ZqoNnK0
うーん
転倒にボーナス点つけるんは、さすがになしでしょうw
DGも勿論つけたらややこしくなるからなし
コーラーがプロトコル上、クワドと表記されれば、ボーナス点(ここでは例えば2点になってるけど)を
与えるでいいんじゃないの?

・基礎点上げにも同意
・加点の幅を基礎点に応じて変える
・プラスとマイナスのガイドラインをもっとシンプルに少なくし、-3to-2などの幅をなくし、しっかり-1.5、-2と決める

これを同時にしっかりやれば、ボーナス点も悪くないルールだと思うが
918氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 22:10:58 ID:ECEBxTJ00
本来ボーナスにあたるものがPCSのSSで考慮されるべきなんだと思う
高難度のジャンプを跳んで他の要素のレベルが高ければSSは高得点にならないとおかしい
当然要素のミスがあればSSの得点はミスの分下げる
新採点導入当初はPCSのSSが得点の出方が割とまともだった
最近は勝たせたい選手には演技の内容と無関係に高くしているのが腹立たしい
919氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 22:21:23 ID:kNHTjopA0
でもお手つきクワドや3Aとクリーンに同じボーナスは
やっぱ不公平だと思う
それこそ不完全な技を奨励してることになる
基礎点上げで、GOEのマイナスをガッツり引けばいい
920氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 22:23:52 ID:H5ZqoNnK0
TESのボーナスをPCSのSSで考慮したら、ますますややこしくなると思うが?
TESは元々曖昧な部分をなくして、しっかり数値化するという事が目的じゃなかったっけ?(違ってたらごめん)
だから、こうやればきちんとレベルが取れて、点数が取れるという要件がしっかり書かれている
TESのボーナスをPCSに含めてしまうのはおかしいよ
921氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 23:09:57 ID:9LSnNM0N0
このボーナスというのは、女子の3A以上、男子のクワドの「複数回成功」を念頭に置いたものだと思うよ
だったら単純に女子3Aの基礎点をアップすればいいじゃないか、と思われるかもしれないけど
それだと女子ショートでの単独3A解禁に「差がつきすぎる」との反対の口実を与えてしまいかねないのだ
922氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/31(水) 23:53:27 ID:ECEBxTJ00
SSにボーナス点を加味するのでなくてSSの基準を明確にして正しく運用したらということ
SSがまともな採点になっていればわざわざボーナス点はいらないんじゃないかってこと
高難度の技をいれて演技をまとられればSSって本来高くしなきゃいけないでしょ
それにSSって単純にスケーティング技術の得点にもなっていない
キムヨナのSSの得点を見れば今のSSの基準はどう考えても理解不能
923氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 09:47:25 ID:UXCPGpuT0
大掛かりなシステム変更が難しくても、現行制度の運用次第で実は大半の問題は解決すると>>857で書いた者ですけど
これ微調整でほぼそのまま中間点で使えそうな気がする(カッコ内は、ダブルからのプラス/トリプルからのマイナス)

3T  2.3(+1.0/-1.7)
3S  2.8(+1.5/-1.7)
3Lo 3.5(+2.0/-1.5)
3F  3.7(+2.0/-1.8)
3Lz 3.9(+2.0/-2.1)
3A  6.0(+2.5/-2.2)
4T  7.0(+3.0/-2.8)

こうして書いてて気づいたんだが、やっぱり今季の「ジャッジは判定を知らされず採点する」
というのは大技の救済には全く効果がなかった。絶対に+3とかはありえないわけだし
恩恵を受けるとすれば低難度のトリプルだけだった。つまり実質+3Tの救済案だったんだよね
女子で一試合で三度使う女子選手いるでしょ…
924氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 12:13:47 ID:+yse08Qv0
下がりすぎなんであげといてもいいですかね
925氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 13:06:06 ID:9y2tIvMi0
男子並みの点数がでる女子がいる以上、SPのジャンプは男子と内容一緒にすべき
926氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 13:12:00 ID:0fj5Y8m50
1. ジャンプ要素およびスロウ・ジャンプ
1.1 ダウングレード記号“<”はジャッジには示されない。ジャッジは(スロウ再生を用いず)見たままで
GOE を評価する

3. スパイラル・シークェンス
シングル、ペアとも、GOE を確定する際には、(秒数を測る手段もないので)各姿勢の保持時間ではなくジ
ャッジは行なわれたスパイラルの質を考慮すべきである。各スパイラル姿勢の保持時間はスパイラル・シ
ークェンスの難度レベルを確定する際に、テクニカル・パネルによって考慮され評価される

これが今季(7月までは今季でいいよな?)NO1557で追加されたルールだけども
これもよく考えると、なんかおかしな話なんだよね?
DGされているジャンプやレベルが取れていないシークェンスに、ジャッジの主観でプラスをつけたりできる
つまりかなり曖昧な理由で、プラスをつける事ができる理由の1つになっている

例えばU.シングル/ペア要素の+GOE 採点ガイドラインの更新 (プラス面)

1) 予想外の / 独創的な / 難しい入り
2) 明確ではっきりとしたステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプに入る
3) 空中での姿勢変形 / ディレイド回転のジャンプ
4) 高さおよび距離が十分
5) (四肢を)十分に伸ばした着氷姿勢 / 独創的な出方
6) 入りから出までの流れが十分(ジャンプ・コンビネーション/シークェンスを含む)
7) 開始から終了まで無駄な力が全く無い
8) 音楽構造に要素が合っている

独創的とは何ぞや?音楽構造が合っているとは何ぞや?

ここらへんの抽象的な加点項目はいらないだろー
何とでも理由付けできる

ISUも日スケ連も、新採点の基礎から見直すのではなくて
リフォームリフォームで、ツギハギして捏ね繰り回してるだけ
もっと根本から見直すべき
927氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 15:20:33 ID:9y2tIvMi0
新しい技出してGOEもらえる期間は1シーズン?半年?
飛距離は何センチなんですかね
928氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 16:49:46 ID:faS/OeTV0
>1.1 ダウングレード記号“<”はジャッジには示されない。ジャッジは(スロウ再生を用いず)見たままで
>GOE を評価する

これは今のISUが「芸術表現」を評価する資格も能力もないというお話。

「技術」と連動していない「芸術表現」はない。
音楽であれ絵画であれ舞踏であれなんであれ。

もうひとつ問題なのはレベル4の認定。
レベル3まではプログラムの工夫の数とレベルが対応している。
でもレベル4だけ「4つ以上」と対応がなくなる。
これが「技術」の点で「省エネプロ」をつくらせる
インセンティブを高め、その結果「貧しい芸術表現」が
横行するにもかかわらず、「技術」と「芸術表現」の連動を理解できない
無教養なジャッジどもに GOE で爆上げされ、勝利、
それがさらにPCSを安定させるというハイパーインフレを
特定の選手のみに引き起こす。

しかもジャッジは匿名、TSにも判定について観客、視聴者への説明責任はない。
こんな時代錯誤でパターナリスティックなジャッジングシステムってありえない。
929氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 17:06:33 ID:0fj5Y8m50
>>915
これの>斬新な技や新しい要素を演技に取り入れた場合にボーナス

斬新な技とか新しい要素の定義が難しいから
もっとうまくロビングして欲しいんだけれども

例えば、ADSLのイーグルとかも斬新で唯一無二の技じゃん?
こういうのも評価するようにしましょうと提案すれば、ユーロ側も乗っかってくれるんじゃないだろうか?
930氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 17:23:42 ID:Jb6XQU9Z0
ADSLのイーグルが斬新で唯一無二の技って…
ニワカ?ずっと前からやってる人は何人もいるよw
931氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:11:51 ID:PdKIiVkV0
>930
まあまあ。
ごく最近でも、引退したクリムキンやスタビスキーがいたよね。
ヨナ不可解採点を擁護していた人間が
この1) 予想外の / 独創的な / 難しい入り
を言ってて、あの漕ぎ漕ぎでスピードがあるだけのものに
どこが、と突っ込まれていて反論できず萎んでいたが。

でもジャッジは相変わらず+2とかつけてるし。

ボーナス点よりも、まず基礎点だろうが。
ほんと、解決する気はさらさらないんだな、ISUもJSUも。
ジュベやプル、虎たちが救われるといいんだけどね。
932氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:14:28 ID:0fj5Y8m50
>>930
今はやってないじゃんw
クリムキンがやってたけどさ
933氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:17:13 ID:faS/OeTV0
2006年〜2009年のルール改正って、その年のワールドの女子優勝者を
ターゲットにした「連続殺人事件」みたいだ。

キミー→殺害
安藤 →致命的な負傷を受けたが命は取りとめた
浅田 →未遂に終わったが、逆に警戒を続けざるをえなくなった

その一方で、柔軟性の基準が superior flexibility から
good flexibility に変更になるという不可解な変更も行われてる。
スポーツが身体能力の向上を目指さなくなるってどういうことなんだ。

@ジャッジの匿名性を廃する
A「芸術表現」と「スポーツ」の本質をふまえた評価基準を設定する

@はジャッジが不正に走るインセンティブを抑制するため、
Aは選手にアスリートとして当然の向上に向けてのインセンティブを与えるため、
細部の調整はともかく方向性としては大きく上記の変更をしないと
もはやフィギュアスケートはスポーツではない、というのが
今回のワールドの女子の採点(フリーに限らず)で再確認されたことだと思う。
934氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:18:59 ID:8tYxnxkg0
「浅田真央が戦ってきたもの」
http://www31.atwiki.jp/injustice
935氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:26:00 ID:0fj5Y8m50
>>933
新採点方式の内容に深く関わっている某女史(田村明子さんのナンバーコラム参照)
が1-2年くらい前?に
今の採点だと、ノービス?位の子供達は、小さいうちから、過度な柔軟性のポジションばっかり要求されて
大人になった頃は、みんな腰痛持ちになってしまう、って発言してたの見た事あるよ

2006年のトリノの頃は、コーエンの柔軟性のあるスパイラルこそナンバー1の評価だったのにね
(五輪で対応してきた荒川さんは何とか間に合ったけど、コーエンの方がGOEを貰っていた)
936氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:41:33 ID:PdKIiVkV0
>932
調子に乗らないの。デニス・テンがThe Iceでやってますよ。
937氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 18:48:48 ID:faS/OeTV0
>>935
「みんな」というのは誇張だと思う。
限界に挑戦すればなんらかの障害をもつ可能性は低くない。
どんなスポーツの選手だってそうしたリスクと向かい合いながら
技術、技能の向上を図ってる。

「過度な柔軟性のポジションばっかり要求する」のは
その選手の身体能力を理解していないコーチの無能力の問題で
評価基準の問題ではないと思うよ。
938氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 19:05:42 ID:WJCX9rOl0
中間点反対のレス書き込む人レベル低っ!
せめてDGとGOEの違いや
GOEの採点方法の中身ぐらい知ってから書き込んでよ。
939氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 19:12:24 ID:6g4b7xyD0
中間点はいらないよね
DGなくして回転不足についてもGOEで評価すればいいだけ
もちろん、恣意的すぎる運用がされないようガイドラインは明確に
940氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 19:33:34 ID:PdKIiVkV0
中間点なんていらない。
それこそ、自分らが言ってきた「技の完成度」とかいうのに真っ向から
反対のことじゃないの。

それよりもGOEを変えるのが先。
とにかく後半にルッツ飛んで加点2点つけたら3Aを普通に降りたよりも高い
8.6点とかありえんわ。
そんな具合で難易度を超える加点幅を是正するだけ、という
至極、単純なやり方でまともになるのに。

なんでえ、わざわざ中間点なんて作り出すのか。
ISUは、やっぱりヨナルール変えたくないんだな。

また救いのないシーズンが始まるなんて、もう嫌だわ。
941氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/01(木) 19:40:13 ID:0fj5Y8m50
>>937
(´・ω・`)知らんがな
全文忘れたけど、でもそんな感じの意見を言ってたのは確か
一理あると思ったけれども?
スパイラルで
(6) 1つのポジション(1つのバリエーション)を6秒キープしている。(6秒の間に変形が行われた場合は認められない)
という所謂6秒ルールがレベル要件として追加されたのが、2008年から

具体的な提案をできないで茶化しに来るだけの人に何も言われたくない
942氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/02(金) 00:42:20 ID:pdxSPcCd0
>>867
について補足すると、いくら滑りにノビ、スピードがあったとしてもフラットエッジや両足スケーティングばっかりだったら
それは質の良いスケーティングとは言えない。やはりエッジを使う=常にカーブを描きながら演技を構成してゆくのが好ましいわけで
これは最低限のトランジッションも兼ねていることになる。SS、TR、PEの三項目は大部分を共有したコンポーネントだといえる
そういえば以前雑誌に08年度のキムヨナと真央のフリー演技時の滑りの軌跡(おそらくファイナル時のもの)を比較したものが載っていたが
確かにヨナの方が複雑に入り組んだパターンをしていて、真央はさらに一部ジャンプで助走が直線的なのがわかった
実際、それがTRの0.45差となって表れたのだろうけどSSに関してはほぼ互角だった
これはつまり、「最低限のつなぎはこなしていた」という判断からだろう。ジャンプの助走についても
あくまで跳び易さの問題であって滑りの質とは直接関係ないものだからだ
だいたいこのあたりがSSとTR(必要以上のつなぎの評価)との境界線なんだろう
…と当時は思っていた
943氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/02(金) 01:21:29 ID:RWLfQjbQ0
そもそも基礎点がめちゃくちゃなわけで、そんなバカな
ルール作る連中の考える芸術性なんて真面目に解釈するだけ
無駄骨だよ。全ての基本が狂ってるんだから
九九間違えてる連中が因数分解できるか?ってかんじ
944氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/02(金) 14:16:12 ID:QONx04af0
>>932
ガチンスキーもやってるよ
945氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/06(火) 13:32:20 ID:59wvAjSl0
あの人ここチェックしてそうなんでw

・ステップの基礎点を現行の倍程度に引き上げる。←これ大反対
 (理由)
 ただでさえ、今はレベルを取る為に正確なステップを踏もうとする余りグネグネしすぎる
 もっとシンプルで音楽にあったステップが見たいし
 得意でない選手まで、レベルを取ろうとして無理をする可能性がある
 ステップも現在の選手にとって十分過酷であり、怪我を誘発する原因にもなっていると考えられる
 
・ジャッジ・パネルの匿名化廃止。←これには賛成
 しかし、シャッフルも廃止、ジャッジの抽選も廃止
 シンプルに最高最低の上下カットのみとするべき

自分からの提案は
・GOEのマイナスとプラスのガイドラインをもっとシンプルして、項目を少なくするべきである
(理由)
長時間に演技を審査するジャッジにとっても、その方が負担が少ないと思うから
その場の演技を見て、次々採点をしていかなければならないのに
加点の要素と減点の要素を瞬時に判断して、採点していくのは過酷である

・レフリーによる試合後のジャッジミーティングの内容を開示して欲しい
(理由)
ジャッジと直接面識のある選手は、なぜ得点が出ているのか?出ていないのか分かるだろうが、
何のパイプもない選手や、ジャッジパネル中々選出されない国の選手は
その得点の理由が分かりにくいはずである
点数の付き方の理由が分かれば、次の試合や翌シーズンまでへの改善しようがある

・異常値のあったジャッジのその後もきちんとISUのHPに開示せよ
2004年6月9日の新システムに関する規定の議案
審判(シングル・ペア:G. アイスダンス:H.)
5.ジャッジの検査と処罰
には、きちんと異常値のあったジャッジに対しての処罰や弁明の方法などが書かれている
しかし、実際には、OACでどのような話し合いがなされているのか
そのジャッジがどうなったか?など全く開示される事がない

P.S
ジャッジのお友達やスケ連に知り合いいるなら
これきちんと伝えておいて
946氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/06(火) 23:29:18 ID:1kJpeePw0
そもそも異常値があったとされたジャッジは今までに出たんだろうか
947氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/06(火) 23:57:57 ID:yMfrFrx+0
他の審判と異なる採点をした審判に有形無形の圧力をかけ、
意に沿う採点をするよう、洗脳するためのものだったりして>異常値
948氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/10(土) 15:09:01 ID:eYRdTKkh0
そろそろあげ
949氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/10(土) 15:46:22 ID:sWB5NcqT0
そもそもタイムでもsage距離でも重量でもないのに200点台を出されるとそれだけでファジー
試合で点数が曖昧であること自体が既に…
出来レースなんだから中間点もGOEも好きなようにすればいいけど、まずは匿名性廃止だろー という個人的な意見です
950氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/10(土) 16:05:07 ID:QQZdBOg40
難しいジャンプのミスのほうが簡単なジャンプのミスより
減点が大きいというのも、おかしなものだと思う。
簡単なジャンプでさえミスするのなら、大きく引くのが
当たり前だと思うが。
951氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 07:57:46 ID:I5KH/wiv0
なんか、スケートの関係者は
回転不足はガッツリ減点
PCSは配点タップリ
っていう方向性は絶対に死守したいんですかね?

ルール、どうなるんでしょうか?
952氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 08:36:03 ID:j/AyiU4U0
ただのヨナルールだよね。
953氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 09:21:24 ID:YpwXCU1u0
>>951
暫くはヨナの爆アゲの点数抜かれたくないだろうし、ヨナがいなくなったとしても暫く口出すんじゃね?
難しいジャンプの基礎点や綺麗なポジションに加点、3-3のDGの嵐さえなくなれば真央や安藤なんかは簡単に簡単に点数上がるし
もちろんヨナのような水増しじゃなくてもね
954氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 09:48:04 ID:I5KH/wiv0
なんか、マスコミではルールは変わるってこと言われてるけど、
一体何が変えられるのか、わかったもんじゃないよね。

PCSの項目が多すぎるって指摘する人もいるけど、
項目が少なくなっても配点が倍にされたりして、
さらに意味不明にされるんじゃないの?
955氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 20:33:33 ID:QkgTvirFP
国際スケート連盟(ISU)が、浅田真央の勝負の要である、トリプルアクセルのスコアを向上させるルール改正案について、
6月に行われる総会の正式案件として採択したと伝える韓国メディアもあった。

この動きについて、キム・ヨナの専属コーチ、ブライアン・オーサー氏が
「率直にいうと、通過できないと思う。(規則改正は)特定選手でなく、
フィギュア全体に役に立たなければならない」と反対するコメントも紹介した。

フィギュアスケート界はオフシーズンを迎えているが、浅田真央選手とトリプルアクセルに関する話題は、
日韓ともに依然として高い注目を集めているようだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0411&f=national_0411_008.shtml
956氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 20:35:46 ID:T7Dxptic0

記事がキムチ臭い
957氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/11(日) 22:08:33 ID:mj8raXpn0
「(規則改正は)特定選手でなく、フィギュア全体に役に立たなければならない」
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆     B ⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩・a・`)     ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒
958氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 01:21:01 ID:gUcXSWdU0
【トリノ(イタリア)時事】
フィギュアスケートの女子ショートプログラム(SP)で
必須となっているダブルアクセル(2回転半)を
トリプルアクセル(3回転半)でも認められるようにする
ルール変更を、日本スケート連盟が6月の国際スケート連盟(ISU)総会
(バルセロナ)で提案することが29日までに分かった。
現在、女子でただ一人トリプルアクセルを跳ぶ浅田真央(中京大)
に有利に働く可能性がある。
日本連盟の吉岡伸彦フィギュア強化部長は
「(3回転半が)できる選手がいる以上、認めるべきだ。
(得点が上がる)可能性が広がる」と話した。
男子SPでは、アクセルジャンプは「2回転半か3回転半」
と選択が可能になっている。
世界選手権で2年ぶりに優勝した浅田は、
SPでは連続ジャンプの中でトリプルアクセルを跳んだ。
ルール変更が認められれば、ジャンプの選択の幅が広がることになる。

3月29日20時46分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000161-jij-spo

これじゃ>>957言われても仕方ない
ダウングレードどうにかするのが先だろうが
今だってもギリギリなのにこれ以上ジャンプさせて浅田を潰す気か?
959氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 07:16:24 ID:v7Y/xJAO0
DGの二重減点だけはどうにかしてほしいよ
五輪時期スケート関係者が言ってた「中間点」とかはどうなるの?

・・・まさか立ち消えとか???
960氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 10:45:07 ID:eah+/+SK0
ルール改正前は5点くらいを差し引きする程度で順位を入れ替えする程度
今のルールは上げたい人をプラス10点、下げたい人をマイナス10点のが当たり前
ただしヨナはVIP待遇なので、プラス40点するのが普通

これでバレないと思っている韓国は一体…
961氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 14:21:31 ID:ARpQ6nW10
安藤真央よりも、漕ぎ回数が多いヨナが
SSが高いとか変でしょ。あの漕ぎ回数が多いの見てると、
何がスケーティングが良いんだよって思うわw
962氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 14:34:34 ID:xlcb5L+U0
中間点は6月のISU総会で話し合いするって記事で見たよ
963氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 14:38:11 ID:cngoJWH90
ヨナが滑ってる距離が真央より長いからスピードが真央よりあるはずだと言ってたやつがいたが、そりゃ長時間漕いでばかりいれば距離も伸びるよな。
スケートは滑りが一番だから、長い距離を滑ってりゃいいのかw
964氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 21:07:54 ID:gUcXSWdU0
じゃあ浅田もそうすりゃいいじゃん
965氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 21:19:50 ID:8uPJ/HrE0
下手クソのキムを真似てはいけません
966氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 21:25:47 ID:8uPJ/HrE0
おっと、素人が言いすぎました。訂正いたします。
トップスケーターとしては見劣りするキムヨナ選手のスケーティングは
あえて他の選手が参考にするものではないと思います。
967氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/12(月) 23:09:43 ID:gUcXSWdU0
そっちのほうが点が取れるんだろ?
採点に文句言う前に自分のスケート直せばいいじゃん。

簡単なんだろ?え?
968氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/13(火) 06:10:01 ID:cXVS/pzeO
ヨナルールにメスを入れるのが第一歩
ガス抜きにはなって欲しくない
969氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/13(火) 12:16:52 ID:TEGMcjBM0
>>967
おまえバカだろ
意図的に点数水増しされてるのに、他の選手が同じことやって点数出るわけないってのwwww
970氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/13(火) 22:53:37 ID:JidcUBuy0
日本のスケートの関係者の人たちって
今のDGの過剰な減点とかどう思ってるんだろう?

本当のところは、出る杭はガンガン打って平均化したいのかな?
971氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/13(火) 23:16:41 ID:LHOq60JJO
新採点の最初の頃って
もっと全選手の得点差って少なかったよね?
小数点の争いみたいな。
今の一位と二位が何十点っていう差はなんなの?
トップ選手がそんなに差があるの?
と素人にも不審を抱かせるのに十分。
そりゃ〜見ていて萎えるよねー。
972氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/13(火) 23:56:54 ID:V8mh69G60
2008年までの浅田のちゃんとルッツ入れた上での
3Aに3-3×2とか3A×2に3-3とかの異次元プロに合わせて
キムチの得点だけを吊り上げていった結果ですね。

今季から浅田がルッツと3-3を完全に外すようになっても
何もやってること変わってないキムチの点を今更sageるわけにもいかないから
1人だけ悪目立ちしちゃってる状況。
973氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/14(水) 00:01:01 ID:huJ1dCEz0
今後を語れるシステムじゃない
974氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/14(水) 00:11:31 ID:EM0BBCHQ0
DGは基礎点から-60%が妥当と書いている元経験者がいて驚いたんだが、
関係者的には今のDGの規準は当然って感じなの?
975氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/14(水) 01:04:07 ID:opWSSOtp0
加点+3-3をどうにかしてほしい。バランス崩壊しとる
基礎点とか何の意味もなくなってる
976氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/14(水) 01:29:09 ID:jz7fwQdb0
>・レフリーによる試合後のジャッジミーティングの内容を開示して欲しい

ルールブックに明示されてない暗黙の事項が特別待遇の選手にだけに懇意のジャッジや連盟から伝えられるらしいね。
977氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/14(水) 10:32:48 ID:mw8rqp/w0
そもそもDGの3-3<3-2という点数自体がおかしいんじゃないのか?
3-3でコケたなら話も別だけど、コケずに綺麗に着地してる場合でも点数低いし
さらにグラつきでもしたらさならる減点だろ

以前なんてコケてマイナス1つくだけで、大きいって言われてたはずなのに
978氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/14(水) 13:53:52 ID:k4EeQ0MJ0
ジャッジに愛されたらジャンプのミスなんて屁でもないよね
点数に上限設けるべきでしょ
感情にまかせて点数盛るなんて素人でもできるわ
979氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/15(木) 13:55:27 ID:jdoZjGpW0
5種トリプルについてはどうですか?
980氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/15(木) 14:14:04 ID:qeGpRQ+g0
ヨナの為のルールだからね。

ヨナが絶対に出来ないループは厳しく、ヨナが出来る3Tは
ヨナ限定で認定が緩い。


こんなもんでしょ。
981氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/15(木) 14:18:56 ID:Hgl+bXq20
ヨナが引退したらルールがすっかり変わったりして。
982氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/04/15(木) 14:32:22 ID:jdoZjGpW0
ルールをまともにするためにも、ぜひ引退して欲しいわ・・・

こんな見た目とかけ離れた採点ばかりされるのは、もう嫌すぎる
983氷上の名無しさん@実況厳禁
Jスポの世界ジュニア女子の解説で藤森が
いい演技をしたアメリカのザワツキーを国際的には無名の選手だから、
どのランクに”仕分け”するか迷ったみたいなことを言っているのを聞いて、
心底あきれた。
実際の演技を見て点数をつけるのではなく、事前に決められていた点数を出しているだけなのか。
絶対評価なんて無理があるんだから、旧採点みたいに相対評価に戻してほしい。