【初心者の】★ジャンプの見分け方講座★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2
前スレ
【初心者の】★ジャンプの見分け方講座★【登竜門】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1145086821/
2ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/08(土) 23:05:44 ID:XhTVUNqD0
フリップとルッツのエッジの見分け方について自分なりに
考えてまとめてみた。長いけど、よかったら読んで。
間違っているところや変なところがあったら指摘して。
最近、ジャンプのエッジの判定が厳しくなったというし、
やはり避けて通れないと思ったので。。。

【フリップとルッツのエッジの見分け方】
★ 1.フリップとルッツ 踏み切り時のエッジの見分け方  

フリップとルッツの踏み切り時のエッジの見分け方
について説明しよう。

内エッジでもなく、外エッジでもなく、氷に対して垂直に
立っている状態を「フラット」という。

踏み切り時、ルッツは外エッジ、フリップは内エッジを使う。
しかし中には、内エッジを使ってルッツを飛んでしまったり、
エッジがフラットに近い状態でルッツを飛んでしまったり、
外エッジを使ってフリップを飛んでしまう人もいる。

それでは、正しいエッジを使って飛んでいるかどうかを見分ける
ためにはどうすればよいか。
飛ぶ瞬間にエッジを見分けるのは難しい。
それなので、左足で後ろ向きに滑っていて、飛ぶ瞬間に
膝から下(膝から足首までの部分)が外側、
つまり、左手の方に傾く時、外エッジが使われていると考えよう。
また、左足で後ろ向きに滑っていて、飛ぶ瞬間に膝から下が内側、
つまり、右手の方に傾く時、内エッジが使われていると考えよう。

従って、正しいルッツの飛び方は、飛ぶ瞬間に膝から下が左手の方に傾き、
正しいフリップの飛び方は、飛ぶ瞬間に膝から下が右手の方に傾くと考えよう。

もちろん、逆回転ジャンプの人たちは左右がこの逆になる。
32/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/08(土) 23:08:57 ID:XhTVUNqD0
★ 2.エッジの見分け方  

・ 選手をどこから見るかに場合分けした上での、エッジの見分け方

しかし、「飛ぶ瞬間の膝から下の傾き」は、選手をどこから見るかによって
よく分かったり、あまり分からなかったりする。
また、内エッジの場合、膝から下の右手の方への傾きが非常に微妙なので、
フラットと見分けがつかないことが多い。それに対して、外エッジは露骨に
左手の方に傾ける人が多い。

それでは、選手をどこから見るかを場合分けして、それぞれの場合について、
今まで述べたことから総合的に判断して、エッジを見分けてみよう。

選手をどこから見るかは、次の4つに分けることができる。

(1)選手の背中の方(背中)から見る
(2)選手の顔正面の方(正面)から見る
(3)選手の左手の方(左手側)から見る
(4)選手の右手の方(右手側)から見る

(1)、(2)の場合
膝から下が、氷に対してわずかに右手の方に傾いて見える=内エッジ
膝から下が、氷に対して垂直に近い角度のように見える=内エッジかフラット
膝から下が、氷に対してはっきりと左手の方に傾いて見える=外エッジ

(3)の場合
内エッジでも外エッジでも同じように見えるので、よっぽど間近でもない限り
見分けられない。

(4)の場合
靴の底が段々はっきりと見えてくる=外エッジ
靴の底がいつまでたっても見えない=内エッジかフラット

では、上の(3)の場合や、上の(1)、(2)、(4)において内エッジかフラットか
はっきりしない場合、どのように見分ければよいか。
その場合は、次に説明する、「靴の描く軌跡」を見て判断しよう。
43/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/08(土) 23:10:28 ID:XhTVUNqD0
・ 「靴の描く軌跡」

外エッジでジャンプする時は、外エッジの時は逆回転と同じ向きなので
氷上で左後ろへ丸く曲がり、
ジャンプする瞬間はジャンプが正回転なので空中に飛び上がりながら
空中で右後ろへ丸く曲がる。
つまり下図のような逆S字を描く。逆S字の上半分は氷上で、下半分は空中で。

) ←氷上
(  ←空中

内エッジでジャンプする時は、内エッジは正回転と同じ向きなので
右後ろへ丸く曲がり、
ジャンプする瞬間も正回転なのでその延長でそのまま右後ろへ丸く曲がる。
つまり下図のようなC字を描く。Cの上半分は氷上で、下半分は空中で。

( ←上半分は氷上で、下半分は空中で

しかしながら、「靴の描く軌跡」も、「飛ぶ瞬間の膝から下の傾き」同様、選手を
どこから見るかによって、よく分かったり、あまり分からなかったりする。

言うまでもないことだが、上の「・選手をどこから見るかに場合分けした
上での、エッジの見分け方」で見分けることができなくて、
更に「靴の描く軌跡」もよく見えなかった場合は、
エッジを見分けることは、さすがにお手上げと言わざるを得ないだろう。
54/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/08(土) 23:11:46 ID:XhTVUNqD0
★ 3.フリップとルッツ 踏み切り時のエッジの検証  

さて、上の「★エッジの見分け方」の
「・選手をどこから見るかに場合分けした上での、エッジの
見分け方」と「・靴の描く軌跡」を頭に入れて、
次のフリップ・ジャンプ、ルッツ・ジャンプの動画を
見て、内エッジと外エッジを見分けてみよう。

また、各動画について、私なりに検証したよ!みんなはどう見る?(・_・)ノ
各動画の下に判定を書いたよ。

・ Elene GEDEVANISHVILIi 3Lz (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1632.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の底が段々はっきりと見えてくる。
ただし靴の描く軌跡はよく見えない。
完全に外エッジ。
判定:3Lz○

・ 安藤美姫 3Lz-2Lo 3F (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1763.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の底が段々はっきりと見えてくる。
ただし靴の描く軌跡はよく見えない。
フリップは膝から下の傾きは分からない。
靴の描く軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:3Lz○ 3F○

・ Sarah MEIER 3Lz-2T 3F (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1761.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下の傾きは垂直に近い。
靴の描く軌跡は真っ直ぐに見える。上の動画では解説の人が「しっかり
インサイドでの踏み切りでした」と言っているが、言うまでもなく、解説の人が
本当によく見たのかどうか疑問。
判定:3Lz○ 3F△フラット気味
65/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/08(土) 23:12:35 ID:XhTVUNqD0
・高橋大輔 3Lz 3F-3T (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1759.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の描く
軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:3Lz○ 3F○

・ Andrei GRIAZEV 2Lz 3F (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1758.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の描く
軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:2Lz○ 3F○

・ 田村岳斗 3Lz (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1633.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
判定:3Lz○

・ 田村岳斗 3F-3T (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1631.avi.html

フリップは飛ぶ瞬間に、膝から下がわずかに右手の方からわずかに左手の方に傾く。
靴の描く軌跡はよく分からない。
判定:3F?分からない

・ Alissa CZISNY(逆回転:正回転の人と、ジャンプもカーブも全て左右対称) 3Lz-2T 3F (+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1634.avi.html

ルッツは膝から下が右手の方に傾き、靴の描く軌跡はS字を描いている。
完全に外エッジ。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の底がわずかに見え、靴の描く
軌跡は緩やかにS字を描いている。
外エッジ気味。
判定:3Lz○ 3F×
関連スレ
フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 35
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1193649996/
より引越し&コピペ


552 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 14:22:32 ID:h/tyIEh/O
>>449
事情により携帯から書き込むけど
高橋はルッツもフリップも「フラット」だね
フリップはリップ気味
ルッツもトウを突く瞬間には怪しいというか右トウを突いたあと左を外に蹴り出しながらあがってる
リアルルッツに見せ掛けたい気持ちはイタイほど伝わってくるけど

573 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 22:38:38 ID:XhTVUNqD0
>>552
> 高橋はルッツもフリップも「フラット」だね
> フリップはリップ気味

フィギュアをやっている方ですか?
私には両方○に見えたけど。。。
不正エッジ減点されてましたっけ?
膝から下の傾きと靴の軌跡では○だと思うんですけどねえ。。

もし不正エッジなら長々と書いた私の見分け方など全然あてにならないってことになる。。。
8ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/09(日) 00:02:10 ID:BFCOY+wy0
「フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎」過去スレPart 21に私が書いたものを
わずかに修正してまとめた最新版(微修正4回目なのでVer.5)
ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 約15MB
http://ime.nu/www.megaupload.com/?d=42CHK27D
解凍したら「ReadMe.txt」を読んでほしい。
私が以前、動画スレでUPした全・検証用動画入り。
検証のページでクリックすると動画が見れるようになっている。
高橋はルッツもフリップもまっすぐはしってきてフラットエッジで跳んでる。
フリップは若干リップ気味。
いい例じゃあないね。

《ライサのリアルルッツ》
   )
 ノ
ジャンプ(OUTエッジ)


《高橋のふらっとルッツ》
 |

ジャンプ(フラットエッジ)
10自治スレでローカルルール・板分割について議論中:2007/12/09(日) 09:00:24 ID:dwc9W66U0
A・A進出反対抗議デモ実施案内

主  催  AA進出反対行動実行委員会
日  時  平成19年12月9日(日)
 9:00 伊井区グラウンドに集合(地図を参照願います。)
(徒歩で移動)
 9:30 酒波多目的集会場で決起集会開催
10:30 第1回目デモ行進(所用約1時間)
13:00 第2回目デモ行進(約1時間)
 注1:参加される方は、集会会場(酒波多目的集会場)で受付をして下さい。
 注2:集会会場では、各地区の責任者(区長等)からハチマキを受け取ってください。
 注3:デモ行進の行程でぬかるむところがありますので、長靴でお願いします。
 注4:当日は炊き出し(おにぎり)があります。
 注5:当日の天候が危ぶまれますので、雨具の用意をお願いします。
※たくさんの方の参加をお待ちしています。
http://no-aa.org/
アクセス
■ 酒波寺 (さなみでら):るるぶ.com
http://www.rurubu.com/sight/sightdetail.asp?BookID=A3602690
滋賀県高島市今津町酒波
公共交通 : JR近江今津駅→近江鉄道バス運動公園行きで10分、バス停:酒波口下車、徒歩7分
■ 総合運動公園線 バス時刻表
http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/rosen/imazu/koen_aiai.htm
JR
http://www.jr-odekake.net/
これも参考に。
846 :わんにゃん@名無しさん :2007/12/07(金) 18:54:46 ID:B0LG2/0/
さて、長靴用意しとくか
他に持っていったら良さげな物あるかな
847 :わんにゃん@名無しさん :2007/12/07(金) 19:04:51 ID:tg7Zd/cV
>>846
念のための雨具、使い捨てカイロ、防寒着は必要だと思う。
普通の長靴だと地面の冷たさがダイレクトに伝わるので暖かい中敷あると良いよ。
849 :わんにゃん@名無しさん :2007/12/07(金) 19:22:14 ID:U2PuKWlK
AAにはとっても恥ずかしいだろうね。
かなり寒いなら使い捨てカイロを首の後ろ、肩、腰、お腹、ひじ、ひざに貼っておくといい。
858 :わんにゃん@名無しさん [sage] :2007/12/07(金) 20:22:08 ID:guYSwMYe
近隣にはコンビニや自販機など全然ありません
炊き出しがあるとはいえ、行かれる方は
温かい飲み物や食料(飴なんかでもいいから)を持っていった方がいいですよ
しぐれたりするので、できたらタオルもあった方がベター
11ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/09(日) 23:40:26 ID:BFCOY+wy0
全競技終了後に公開される
採点の詳細(結果詳細)(プロトコル)
Figure Skating Results :ISU国際大会の結果
ttp://www.isufs.org/events/
リンクをたどっていって、目的とする大会の頁の
Result Detailsのところをクリックすると
結果詳細のリンクのある頁を見ることができる。

6人の選手のエッジ審査結果との比較

・29.11.2007 - 02.12.2007NHK Trophy
採点の詳細(プロトコル)
Starting Order/Result Details
男子SP
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_SP_Scores.pdf
不正エッジは「Info」の所に「e」(wrong edgeの略)と表示される。
その場合「GOE」が減点される。

2位の高橋選手は3F+3T、3Lzいずれも「e」はついてないし
GOEも減点されていませんね。
審査員と私の目にはどちらもエッジ○に見えたということですね。
>>9さんの目には不正に見えた。
よほど厳密に見ると不正エッジということなのでしょうか????
そこらへんのところまではさっぱり分かりません?
難しいですね。見る人の厳密性によって違うのかも。。。
エッジは曖昧で難しいからよっぽどクリーンに決めないと、
色々な見方に分かれてしまうのかも。。。
高橋のルッツも私の目には
  )
 (
と見えたから、かすかーな)を)と見たのが私で
あんなかすかな)は|も同じと見たのが>>9さんかも。

思いっきりぐにーっと逆回転の軌跡を描けというのが>>9さんの
厳しい意見かも。

・29.11.2007 - 02.12.2007NHK Trophy
採点の詳細(プロトコル)
Starting Order/Result Details
男子FS
Andrei GRIAZEV
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_FS_Scores.pdf
5位のGRIAZEV選手は2Lzも3FもGOEが減点されていないので
エッジが共に○判定ですね。
12ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/09(日) 23:41:17 ID:BFCOY+wy0
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf
女子SP
4位Alissa選手
3Lz+2F○ エッジは○だが美しくないらしく、GOEは少し減点-0.20
3F「e」 エッジも×でGOEも-2.00
やったー、嬉しい、私の見分け方が合っていた!私も×にしていたから!!
\(^O^)/!

ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf
女子SP
7位GEDEVANISHVILI選手
3Lz エッジは正しいが少々GOE減点-0.2
私の見方○と一致

ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf
女子SP
2位安藤選手
3Lz+2Lo 3F どちらもエッジ○
私の○○と一致

ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf
女子SP
3位Sarah MEIER選手
3Lz+2T エッジ○ 私も○
3F「e」不正エッジGOE-1.60 
私はフラット気味△と見た。
解説の人は「しっかりインサイドでの踏み切りでした」と言っていた。
ということは、私の方が正しかったということ。
フラット気味でも審査員は不正エッジだと厳しく取っているようだ!!!

まとめ
私の見方と審査員の見方は6人とも一致した
(審査員はフラット気味でも厳しく「e」と取っている模様)

テレビの解説の人は審査員の見方と一致しない。ザル。
>>9さんの見方は審査員と一致しない。厳しすぎ????

ということで、とりあえず、私のエッジ見分け方は
一応、正式な審査員と一致したので、このエッジの見分け方も
今までの見分け方の中に入れることにするね。
一応、自信がついた。
>>9さんの見方はすごく厳しそうだから実際にフィギュアをしている
方なのかも知れんけど、とりあえず、審査員よりも厳しすぎるので
高度すぎてパスした方がいい。
実際にフィギュアをする人にとっては役に立つのかも?とは
いうものの、よくわからんから厳しい見方の別意見ということで
そっとしておくね
(でも実際にジャンプを習う人にとっては、>>9さんのエッジへの厳しい見方は
すごく役に立ちそうだね)。
131/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/10(月) 00:04:30 ID:8+2lGrI00
>>2-6を下のように整理した。
田村選手の動画については審査員の審査結果がないので省略しておいた。

フリップとルッツのエッジの見分け方について自分なりに
考えてまとめてみた。長いけど、よかったら読んで。
間違っているところや変なところがあったら指摘して。
最近、ジャンプのエッジの判定が厳しくなったというし、
やはり避けて通れないと思ったので。。。

【フリップとルッツのエッジの見分け方】
★ 1.フリップとルッツ 踏み切り時のエッジの見分け方  

フリップとルッツの踏み切り時のエッジの見分け方
について説明しよう。

内エッジでもなく、外エッジでもなく、氷に対して垂直に
立っている状態を「フラット」という。

踏み切り時、ルッツは外エッジ、フリップは内エッジを使う。
しかし中には、内エッジを使ってルッツを飛んでしまったり、
エッジがフラットに近い状態でルッツを飛んでしまったり、
外エッジを使ってフリップを飛んでしまう人もいる。

それでは、正しいエッジを使って飛んでいるかどうかを見分ける
ためにはどうすればよいか。
飛ぶ瞬間にエッジを見分けるのは難しい。
それなので、左足で後ろ向きに滑っていて、飛ぶ瞬間に
膝から下(膝から足首までの部分)が外側、
つまり、左手の方に傾く時、外エッジが使われていると考えよう。
また、左足で後ろ向きに滑っていて、飛ぶ瞬間に膝から下が内側、
つまり、右手の方に傾く時、内エッジが使われていると考えよう。

従って、正しいルッツの飛び方は、飛ぶ瞬間に膝から下が左手の方に傾き、
正しいフリップの飛び方は、飛ぶ瞬間に膝から下が右手の方に傾くと考えよう。

もちろん、逆回転ジャンプの人たちは左右がこの逆になる。
142/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/10(月) 00:05:09 ID:8+2lGrI00
★ 2.エッジの見分け方  

・ 選手を見る方向によって場合分けした、エッジの見分け方

しかし、「飛ぶ瞬間の膝から下の傾き」は、選手をどこから見るかによって
よく分かったり、あまり分からなかったりする。
また、内エッジの場合、膝から下の右手の方への傾きが非常に微妙なので、
フラットと見分けがつかないことが多い。それに対して、外エッジは露骨に
左手の方に傾ける人が多い。

それでは、選手を見る方向によって場合分けして、それぞれの場合について、
今まで述べたことから総合的に判断して、エッジを見分けてみよう。

選手を見る方向は、次の4つに分けることができる。

(1)選手の背中の方(背中)から見る
(2)選手の顔正面の方(正面)から見る
(3)選手の左手の方(左手側)から見る
(4)選手の右手の方(右手側)から見る

(1)、(2)の場合
膝から下が、氷に対してわずかに右手の方に傾いて見える=内エッジ
膝から下が、氷に対して垂直に近い角度のように見える=内エッジかフラット
膝から下が、氷に対してはっきりと左手の方に傾いて見える=外エッジ

(3)の場合
内エッジでも外エッジでも同じように見えるので、よっぽど間近でもない限り
見分けられない。

(4)の場合
靴の底が段々はっきりと見えてくる=外エッジ
靴の底がいつまでたっても見えない=内エッジかフラット

では、上の(3)の場合や、上の(1)、(2)、(4)において内エッジかフラットか
はっきりしない場合、どのように見分ければよいか。
その場合は、次に説明する、「靴の描く軌跡」を見て判断しよう。
153/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/10(月) 00:05:45 ID:8+2lGrI00
・ 「靴の描く軌跡」

外エッジでジャンプする時は、外エッジの時は逆回転と同じ向きなので
氷上で左後ろへ丸く曲がり、
ジャンプする瞬間はジャンプが正回転なので空中に飛び上がりながら
空中で右後ろへ丸く曲がる。
つまり下図のような逆S字を描く。逆S字の上半分は氷上で、下半分は空中で。

  ) ←氷上
 (  ←空中

内エッジでジャンプする時は、内エッジは正回転と同じ向きなので
右後ろへ丸く曲がり、
ジャンプする瞬間も正回転なのでその延長でそのまま右後ろへ丸く曲がる。
つまり下図のようなC字を描く。Cの上半分は氷上で、下半分は空中で。

 ( ←上半分は氷上で、下半分は空中で

しかしながら、「靴の描く軌跡」も、「飛ぶ瞬間の膝から下の傾き」同様、選手を
どこから見るかによって、よく分かったり、あまり分からなかったりする。

言うまでもないことだが、上の「・選手を見る方向によって場合分けした、
エッジの見分け方」で見分けることができなくて、
更に「靴の描く軌跡」もよく見えなかった場合は、
エッジを見分けることは、さすがにお手上げと言わざるを得ないだろう。
164/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/10(月) 00:06:36 ID:8+2lGrI00
★ 3.フリップとルッツ 踏み切り時のエッジの検証  

ここに2007NHK杯男女シングルの選手達がSP、FSで飛んだ
フリップ・ジャンプ、ルッツ・ジャンプの動画が計6個ある。

上の「★エッジの見分け方」の
「・選手を見る方向によって場合分けした、エッジの見分け方」と
「・靴の描く軌跡」を頭に入れて、
これらの動画を見て、内エッジと外エッジを見分けてみよう。

また、各動画について、私なりに検証したよ!みんなはどう見る?(・_・)ノ
各動画の下に判定を書いたよ。
また、その下に参考として、大会の審査員の審査結果も書いた。
不正エッジ(正しいエッジで踏み切れていないこと)を表す「e」と、
評価(-3〜3の値を取り、高いほどよい)を表すGOEだけ書いた。
不正エッジだと「e」がつき、GOEは必ずマイナスにされてしまうのだ。

・ Elene GEDEVANISHVILI 3Lz 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1632.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の底が段々はっきりと見えてくる。
ただし靴の描く軌跡はよく見えない。
完全に外エッジ。
判定:3Lz○
審査員の判定:3Lz エッジは正しい○がGOE -0.2。
女子ショート結果詳細 7位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf

・ 安藤美姫 3Lz-2Lo 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1763.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の底が段々はっきりと見えてくる。
ただし靴の描く軌跡はよく見えない。
フリップは膝から下の傾きは分からない。
靴の描く軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:3Lz○ 3F○
審査員の判定:3Lz+2Lo エッジは正しい○。GOE 0.4。
3F エッジは正しい○。GOE 0。
女子ショート結果詳細 2位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf
175/5 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/10(月) 00:07:29 ID:8+2lGrI00
・ Sarah MEIER 3Lz-2T 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1761.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下の傾きは垂直に近い。
靴の描く軌跡は真っ直ぐに見える。上の動画では解説の人が「しっかり
インサイドでの踏み切りでした」と言っているが、言うまでもなく、解説の人が
本当によく見たのかどうか疑問。
判定:3Lz○ 3F△フラット気味
審査員の判定:3Lz+2T エッジは正しい○。GOE 0.8。
3F 「e」不正エッジ×。GOE -1.6。
女子ショート結果詳細 3位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf

・高橋大輔 3Lz 3F-3T 男子SP(+スロー動画、足元拡大動画)
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1759.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の描く
軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:3Lz○ 3F○
審査員の判定:3Lz エッジは正しい○。GOE 1.0。
3F+3T エッジは正しい○。GOE 1.4。
男子ショート結果詳細 2位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_SP_Scores.pdf

・ Andrei GRIAZEV 2Lz 3F 男子FS(+スロー動画、足元拡大動画)
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1758.avi.html

ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の描く
軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:2Lz○ 3F○
審査員の判定:2Lz エッジは正しい○。GOE 0.0。
3F エッジは正しい○。GOE 0.4。
男子フリー結果詳細 5位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_FS_Scores.pdf

・ Alissa CZISNY(逆回転:正回転の人と、ジャンプもカーブも全て左右対称) 3Lz-2T 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1634.avi.html

ルッツは膝から下が右手の方に傾き、靴の描く軌跡はS字を描いている。
完全に外エッジ。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の底がわずかに見え、靴の描く
軌跡は緩やかにS字を描いている。
外エッジ気味。
判定:3Lz○ 3F×
審査員の判定:3Lz+2F エッジは正しい○がGOE -0.2。
3F 「e」不正エッジ×。GOE -2.0。
女子ショート結果詳細 4位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf

みんなの見方はどうだった?(・_・)ノ
上の6個の動画については、私の結果は審査員の結果とほぼ同じと言えるだろう。
Sarah MEIER選手の結果についても、解説の人(しっかり)○と私の意見△は
分かれたが、審査員は不正エッジ×と判断したから、私の方が正しかったようだ。
審査員は、フラット気味△でも厳しく不正エッジ×とみなしたようだ。

ここで大切なことは、解説の人や審査員の判定をそのまま受け売りすることなく、
それらは参考の一つとして、あくまで自分の目でしっかりと見て判断することだ。
18ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/10(月) 00:32:34 ID:8+2lGrI00
補足
>>17
> ・ Sarah MEIER 3Lz-2T 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)

> 上の動画では解説の人が「しっかり
> インサイドでの踏み切りでした」と言っているが、

・ Sarah MEIER 3Lz-2T 3F  
音声つき
http://up.arelink.net/up50/src/are8451.avi.html
19氷上の名無しさん:2007/12/10(月) 02:41:14 ID:rBNyasiY0
個人ブログでやればいい内容だ
高橋はフラットエッジ。
フリップはOUTエッジ気味フラットエッジ
ルッツはフラットエッジ
せめてルッツはINで跳んでくれ
どっちも同じエッジでとんでるよ
21自治スレでローカルルール・板分割について議論中:2007/12/11(火) 19:22:47 ID:HrrsY6bp0
クーリックの演技を参考にするといいよ
長野のFSなyoutubeにもstage6にもあるよ
22ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/11(火) 22:14:06 ID:w+4msNw80
高橋選手のエッジについて
一応、関連レスコピペ

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1193649996/
601 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 15:52:15 ID:qwabuaHrO
結局高橋のフリップとルッツはロングエッジなの?
じゃあ何でe判定取られないのですか?

602 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 16:57:10 ID:yu4utudg0
>>601
e判定というのは、「明らかな」ロングエッジの場合のみ付く。
(つまり、エッジが思いきりアウトに傾いているフリップなど)
高橋の場合はフラット気味なので、e判定が付かないが、これは
必ずマイナスにならないというものではなく、エッジの傾きも含めて
その他の判定基準(スピードや空中姿勢、着氷の流れ等)と相殺して、
最終的なGOEは各ジャッジに委ねられることになる。

よって、軽度のフルッツである高橋は、少々減点されてあのGOEだと考えるべき。
(高橋のジャンプは、助走スピードや空中軸、離氷姿勢などが特に秀でている)

603 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 17:19:27 ID:qwabuaHrO
>>602
ありがとうございます。
高橋はリップと言う人もいますが、
フルッツでもありリップでもあるというのは
珍しいのでしょうか?

604 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 18:00:53 ID:yu4utudg0
>>603
高橋のフリップやルッツジャンプのエッジを見るとわかるように、
いつも軽くインに傾いたフラットエッジで跳んでいるので、
フルッツかリップかと言えば、彼は軽度のフルッツ。
彼がリップと言ってる人には、ちがうよーと教えてあげてください。

605 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 18:03:18 ID:yu4utudg0
補足
ちなみに、フルッツでもありリップでもある、という選手は
存在しない(ありえない)と考えるのが普通。

606 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 19:07:11 ID:W9TKK8ba0
すいません 便乗します
e判定がつかなくても、フラット気味や少々怪しいジャンプは
減点されているという事なのですか?
それは改正前からそうだったのですか?

607 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 19:24:00 ID:lcGJTjlg0
>606
それは旧採点の時代から減点対象。
ただし減点するしない、どの程度なら引く、どの程度なら見逃す、というのはそれぞれのジャッジの裁量。
今でもeがつかない場合の減点はジャッジの判断に委ねられている。

609 名前:自治スレでローカルルール・板分割について議論中[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 20:17:45 ID:W9TKK8ba0
>>607
ありがとうございます
eがついてない限りエッジで減点されたかはわからないんですね
23ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2007/12/11(火) 22:15:40 ID:w+4msNw80
>>21
ありがとう。
24氷上の名無しさん:2007/12/16(日) 14:22:56 ID:sw7bdOJ50
あげ
25氷上の名無しさん:2007/12/29(土) 10:09:11 ID:UU9ymul00
ほしゅ
26氷上の名無しさん:2008/01/01(火) 12:16:22 ID:HDvnvJZK0
あけおめで失礼しますよ

ジャンプ見分け方覚えようと思ってなかなか成功しなかったんですが
ずっと眺めてたのがライサチェック選手のプロ
ロングエッジ減点制度出るまで気づかなかったんだけども
もしかして‥この人リップ?
27氷上の名無しさん:2008/01/03(木) 12:37:28 ID:0NmuHLa90
>>26
見たけどよく分からなかった。
28氷上の名無しさん:2008/01/03(木) 14:46:48 ID:YraXI6d5O
ライザはまぁリップといえば、リップ。だけどまぁ、あの程度はユナとかもe判定とられてないので、許容範囲かと。
29氷上の名無しさん:2008/01/03(木) 14:50:46 ID:tJXZtlNT0
ルッツは昔の人のほうがキレイな軌跡を描いてるよ
30氷上の名無しさん:2008/01/03(木) 14:56:24 ID:tJXZtlNT0
ルッツは昔の人のほうがキレイな軌跡を描いてるよ
例えばこれの1:40〜1:50を見てみて。
http://www.youtube.com/watch?v=SdPKgg8SGys&feature=related

上からの映像なので、ジャンプの前の軌跡と
ジャンプの軌跡が完全に逆になってるのが
すごくはっきりわかる。
これが本当のルッツ。
ジャンプの前に直線的に滑っているもの。
ジャンプの瞬間にだけアウトに入ってるものは
本当のルッツじゃないので間違えないでね。
31氷上の名無しさん:2008/01/03(木) 14:58:33 ID:tJXZtlNT0
あと、これもキレイなルッツだね
http://www.youtube.com/watch?v=dlBGsY46pGw

ジャンプの瞬間にアウトに入っていればルッツなんじゃなくて、
ジャンプの前とジャンプの回転方向が逆なのがルッツ
32氷上の名無しさん:2008/01/03(木) 20:27:29 ID:oJ4+zCmH0
http://youtube.com/watch?v=z65h9L41ejI

☆真央ちゃん&ミキティ☆

2人とも、素晴らしい!!

荒川さんも GOOD JOB!!!

次回は、ゆかりんも加えて欲しい。
33氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:28:52 ID:f6HAqEz40
定石の3Fと3Lz
http://jp.youtube.com/watch?v=6tWmm4AKmgc
ROB LOF LIB
右足外エッジ後ろ向き 足換えクルッ 
左足外エッジ前向き クルッ 左足内エッジ後ろ向き ジャンプ
という見方でいいかしら?

11才伊藤みどりの4種類の3回転ジャンプ 3T 3F 3S 3Lo
http://www.youtube.com/watch?v=ewgTx8oAeZA
3F 内エッジでいいかしら?
34氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:34:23 ID:eDLK5Bj90
■■1/8 : エッジと進み方■■

【図A:後ろから見た左足】

|小   親|
|指   指|
|____| ←靴
  |   |
  |/\|  ←刃(ブレード)

 ↑  ↑
OUT  IN 
エッジ  エッジ

バックに滑走するとき、
・OUTエッジで滑走すると自然と体の右側を後ろに押す力がかかります
・INエッジで滑走すると自然と体の左側を後ろに押す力がかかります


【図B:左足に乗ってバックの滑走のときを上から見た状態】

        INエッジ FLATエッジ OUTエッジ
          。    。      。
進↓      。     。       。
行↓     。      。        。
方↓     。      。        。
向↓      。     。      。


【図C:ジャンプのときの回転を上から見たところ】

  ←  
↓  ↑
  → 
35氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:35:53 ID:eDLK5Bj90
■■2/8 : ルッツジャンプとは■■

≪ルッツ≫
・ルッツはカウンタージャンプです。

カウンターとは「反対」の意味。
カウンタージャンプというのは、「跳ぶときに体にかかっている力とは
反対の方向に回転するジャンプ」です。
【図B】と【図C】を自分の体でやってみてください。
「左足『OUTエッジ』での滑走から跳ぶもの」だけが、 カウンタージャンプであることがわかると思います。

なお、ここで「滑走」といっているのは、長く滑っていることが必須という意味ではありません。
1秒だろうが10秒だろうが、移動時間の長短(すなわち移動距離の長短)に関わらず、
「左足『OUTエッジ』で氷の上を"移動"」すれば氷上に描く軌道は「 つ 」と「 ) 」の違いこそあれ、
必ずカウンター方向の力が生じて体にかかってきます。
これを踏み切りの瞬間まで維持して、右足のトウを突いて跳ぶのがルッツです。

つまり、ルッツとは、
「左足『OUTエッジ』での滑走によって生じるカウンター方向の力を、
右足のトウを突くことで停めて跳び上がるもの」
ということになります。

              _
    。        ↑
     。     左足『OUTエッジ』での滑走
      。     (ここの「滑走」の距離や時間の長短は関係ない。
      。      |
      。        ↓
 ← +         ̄←右トウを突き、カウンター回転を停めて跳び上がる
↓  ↑
  →
  。
 。
 。
  。
   。 



  。          _
   。        ↑
      。     左足『OUTエッジ』での滑走。上の図より深いOUTエッジの場合の軌道はこうなる。
      。     (ここの「滑走」の距離や時間の長短は関係ない。
      。       ↓
 ← +         ̄←右トウを突き、カウンター回転を停めて跳び上がる
↓  ↑
  →
  。
 。
 。
  。
   。 

36>>35の図がずれたので訂正。:2008/01/04(金) 00:38:01 ID:eDLK5Bj90
■■2/8 : ルッツジャンプとは■■

≪ルッツ≫
・ルッツはカウンタージャンプです。

カウンターとは「反対」の意味。
カウンタージャンプというのは、「跳ぶときに体にかかっている力とは
反対の方向に回転するジャンプ」です。
【図B】と【図C】を自分の体でやってみてください。
「左足『OUTエッジ』での滑走から跳ぶもの」だけが、 カウンタージャンプであることがわかると思います。

なお、ここで「滑走」といっているのは、長く滑っていることが必須という意味ではありません。
1秒だろうが10秒だろうが、移動時間の長短(すなわち移動距離の長短)に関わらず、
「左足『OUTエッジ』で氷の上を"移動"」すれば氷上に描く軌道は「 つ 」と「 ) 」の違いこそあれ、
必ずカウンター方向の力が生じて体にかかってきます。
これを踏み切りの瞬間まで維持して、右足のトウを突いて跳ぶのがルッツです。

つまり、ルッツとは、
「左足『OUTエッジ』での滑走によって生じるカウンター方向の力を、
右足のトウを突くことで停めて跳び上がるもの」
ということになります。

              _
    。        ↑
     。     左足『OUTエッジ』での滑走
      。     (ここの「滑走」の距離や時間の長短は関係ない。
      。      |
     。        ↓
 ← +         ̄←右トウを突き、カウンター回転を停めて跳び上がる
↓  ↑
  →
  。
 。
 。
  。
   。 



  。          _
    。        ↑
      。     左足『OUTエッジ』での滑走。上の図より深いOUTエッジの場合の軌道はこうなる。
       。     (ここの「滑走」の距離や時間の長短は関係ない。
      。       ↓
 ← +         ̄←右トウを突き、カウンター回転を停めて跳び上がる
↓  ↑
  →
  。
 。
 。
  。
   。 

37氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:44:20 ID:eDLK5Bj90
 ■■3/8 : フルッツ(俗称)とは■■
≪フルッツとは≫
俗称。「wrong edge」からのルッツジャンプのこと。

■《フルッツ その1》
左足『OUTエッジ』で滑走してきてから、右足のトウを突く直前および突く瞬間に
左足が『OUTエッジ以外』になってしまっているものは、
その時点で「カウンタージャンプではないもの」になってしまっています。

どういうことかというと、
「左足『OUTエッジ』での滑走によって生じるカウンター方向の力を、
左足のエッジを『OUTエッジ』から『INエッジ』や『FLATエッジ』に変えることによって停めて、
その状態から右トウを突いて跳び上がるもの」
だということだからです。
            _
    。        ↑
     。     左足『OUTエッジ』での滑走
      。     (ここの「滑走」の距離や時間の長短は関係ない。
     。      |
    。        ↓
     。       ̄←左足のエッジを『INエッジ』や『FLATエッジ』に変えることでカウンター回転を停める(一種のブレーキング)
   ← +       ←右トウを突いて跳び上がる
↓   ↑
   →
   。
  。
  。
   。
     。 


■《フルッツ(俗称) その2》
そもそも左足『OUTエッジ』の滑走すらしていないもの。
             _
    。       ↑  
    。       |
    。      左足『FLATエッジ』での滑走
    。       |
    。       ↓
  ← +        ̄←右トウを突き、跳び上がる
 ↓   ↑
   →
   。
  。
  。
    。
     。 
38氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:44:58 ID:eDLK5Bj90
■■4/8 : ルッツジャンプと「e」判定■■

■≪結論1≫ルッツは左足『OUTエッジ』の滑走から左足『OUTエッジ』のまま右足トウを突いて跳ぶジャンプである
■≪結論2≫ルッツは『INエッジ』も『FLATエッジ』も「wrong edge」である

※しかし、現行の「e」は、どういうわけか、『INエッジ』のみを対象としている。
=《フルッツ(俗称) その1》のうちの『INエッジ』のもののみ「e」判定。(ただし、見逃されているものも多々ある。)

※「カウンタージャンプである=『OUTエッジ』でなければならない」ことを忘れて
「ルッツは『INエッジ』でなければいい」というおかしなルールになっている。
=《フルッツ(俗称) その1》の『FLATエッジ』のものと《フルッツ(俗称) その2》は取り締まられない。
39氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:50:05 ID:eDLK5Bj90
■■5/8 : フリップジャンプとは■■

≪フリップ≫
フリップにおける重要な点は、
離氷するまでの動作において、空中での回転と同じ方向に回転する動作を行う
ということにある。

・フリップはターンから間をおかずに右トウを突いて左足エッジで跳ぶジャンプです。
・ターンによっていくつかの跳び方があります。


■《フリップ 跳び方その1−1》
・まっすぐ立っているような体勢で、右足は少し浮かせて、左足で前向き(フォア)で滑走してきます。
 (この部分の滑走を「左足『INエッジ』」と限定しているサイトもありますが、 この部分のエッジはなんでもいいんです。
 入りを工夫しようとしたりステップから跳んだりすることを考えてみればわかると思います。)

・右足で氷面を外方向にちょんと蹴って、左足に乗ったままターンして後ろ向き(バック)になります。
 (●ここから再び右足を突くまでに「滑走」する場合は、それが『OUTエッジ』だと
  ルッツを跳んでいるのと同じことです=「リップ」。)

・右足トウを突いて跳び上がります。

          _
   。      ↑
   。     左足フォア
   。      (ここの「滑走」のエッジは関係ない)
   。      ↓
 + 。       ̄←右足をほんの少し外に蹴るように突く
   ↓ ↑      ←前を向いていた左足はターンして後ろ向きになる 
    →      _
   。      ↑ 
   。       ● 左足バック、『OUTエッジ』以外(すなわち『FLATエッジ』。後述しますが、
   。      ↓                     ブレーキングする場合以外の左足『INエッジ』からはジャンプは跳べません)
  ← +       ̄←右足を突いて跳び上がる  
 ↓  ↑
   →
   。
  。
  。
   。
     。 
40氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:51:00 ID:eDLK5Bj90
■《フリップ 跳び方その1−2》 ・・・フリップはOUTエッジではいけないという新ルールによって「e」判定を受ける
・左足後ろ向き(バック)『INエッジ』→右足後ろ向き『OUTエッジ』→
 左足前向き(フォア)に足を置いてそのまま左足に乗ったままターンして後ろ向き(バック)になります。
・右足トウを突いて跳び上がります。

    。       _
   。         ↑
   。        左足バック『INエッジ』 での滑走
    。        ↓
    *        ―
   *        ↑
   *        右足バック『OUTエッジ』での滑走
   *        ↓
     。       ̄←左足フォア    
     ↓ ↑      ←前を向いていた左足はターンして後ろ向きになる(必然的に足の小指側に力が入りますので
      →                                                     OUTエッジになります)
       ← +    ←右足を突いて跳び上がる  
     ↓   ↑
        →
       。
       。
       。
        。
         。 


■《フリップ 跳び方その2−1》 ・・・フリップはOUTエッジではいけないという新ルールによって「e」判定を受ける
・まっすぐ立っているような体勢で、右足で前向き(フォア)で滑走してきます。
・左半身をひくように体ごと振り向いて後ろ向きになると同時に左足バックを置きます。
・即座に右足トウを突いて跳び上がります。

           _
    *       ↑
   *      右足フォアでの滑走
   *       (ここの「滑走」のエッジは関係ない)
   *        |
   *        ↓ 
   ↓ ↑      ̄ 
    →
     。      ←振り向くと同時に左足フォアを置く(必然的に、最初に氷に触れるのは
   ← +     ←即座に右足を突いて跳び上がる          左足の小指側でありすなわち『OUT』エッジになる)
 ↓   ↑
    →
     。
    。
    。
     。
      。
41氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:53:50 ID:eDLK5Bj90
■《フリップ 跳び方その2−2》
・まっすぐ立っているような体勢で、右足で前向き(フォア)で滑走してきます。
・左半身をひくように体ごと振り向いて後ろ向きになると同時に左足バックを置きます。
・左足バックをおいてから左足『FLATエッジ』で滑走します。
・右足トウを突いて跳び上がります。

         _
    *     ↑
   *     右足フォアでの滑走
   *      (ここの「滑走」のエッジは関係ない)
   *      ↓
   *       ̄ 
   ↓ ↑
    →     _
     。    ↑
     。    ●左足バック『OUTエッジ以外』(すなわち『FLATエッジ』。後述しますが、
     。    ↓              ブレーキングする場合以外の左足『INエッジ』からはジャンプは跳べません)
   ← +     ̄←右足を突いて跳び上がる  
 ↓   ↑
    →
     。
    。
    。
     。
      。
42氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:55:19 ID:eDLK5Bj90
■■6/8 : フリップジャンプと「e」判定■■

■≪結論3≫《跳び方その1−1》と《跳び方その2−2》の
  ●の部分を『OUTエッジ』で「滑走」してしまうとそれは「助走の短いルッツ」である。=「リップ」 (以前の安藤選手)
  ●の部分を『FLATエッジ』で滑走するのは「フルッツ」とまったく同じである。=「フルッツ」をフリップとして跳ぶ(高橋選手)

■≪結論4≫《跳び方その1−2》や《跳び方その2−1》では、
  カウンター方向の力を受ける動きが成り立たないので
  そもそも「助走の短いルッツ」=「リップ」にはなりえない。
  この2つの跳び方は左足は『OUTエッジ』になるのが必然である。(クーリック、キャンデロロ、ヤグディン、本田、ゲーブル、田村、ジュベール、ベルナー、ポンセロ、バトル、ダビドフ、リンデマンetc,)


※『INエッジ』滑走から跳ぶものがフリップだという誤解がある。
 記号を使った説明でフリップとルッツを対比させて
フリップ   ルッツ
(         )
○       ○
(        (
 と表記することは、フリップの説明としては「誤り」である。(なお、ルッツの説明は正しい。)
 後述するが、ブレーキング以外の場合の左足『INエッジ』滑走からのジャンプなど
 この物理的法則の世界において跳ぶことは 不 可 能 。

※現在のルールは、エッジのみで無理矢理ジャンプの種類を定義しようとしてめちゃくちゃな状態になっており、
 《跳び方 その1−1》と《跳び方 その2−2》の「フルッツ」をフリップとして扱い、
 これまでの歴史上でも純然たるフリップとして跳ばれてきた《跳び方 その1−2》や《跳び方 その2−1》に
 「e」をつけて取り締っている。

※なお、「振り向いてすぐに跳べないジャンプ=フルッツ」をフリップとして推奨するようなことは
 いまだかつてフィギュアスケート史上起こったことがありません。
 「振り向いてすぐに跳ぶという本来のフリップ」が、「ルッツの出来損ないであるフルッツ」に駆逐されようとしています。
43氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:56:07 ID:eDLK5Bj90
■■7/8 : 左足『INエッジ』滑走から右足トウを突くジャンプは存在しうるのか?■■

【図Bのおさらい:左足『INエッジ』でバックに滑走するときの軌道】
  。
 。
 。
  。
   。 


ようするに、左足『INエッジ』でバックで滑走しているということは、
  
 。      。 
。   ←    。
。  ↓  ↑   。
 。  →   。
    。  。

こういう動きを氷の上で行っているわけです。
左足が常に円の外側、右足は常に円の内側です。
左足『INエッジ』で移動している間は、「右足トウは、どうやっても『円の内側』にしか突くことはできません」。

右足トウを円の内側にしか突けないというのはどういうことか?
答えは、「右足トウを『体の後ろで』突くことができない」ということです。
この時点でジャンプが成り立たないのはわかるでしょうか?

フリップは、左足『INエッジ』から滑走してきてそのまま『INエッジ』で踏み切るものである、
などという説明が間違いであることがわかったでしょうか。


ではなぜ、フルッツという、左足が『INエッジ』であるジャンプが存在するのか?
答えは、「ブレーキングに『INエッジ』を使っているから」です。
左足『OUTエッジ』から滑走してきて、左足『INエッジ』でブレーキングして、
いわば静止状態になったところで右足を体の後ろに突いて、跳び上がっているんです。

■≪結論5≫左足『INエッジ』滑走から跳ぶものがフリップだというのは大きな誤解である。
左足『INエッジ』から跳んでいるとしたら、それは「フルッツ」である。


■■8/8 : まとめ■■
ここまで出てきた図を見てわかるように、
とにかく「FLATエッジからのフルッツ」やっとけばルッツもフリップもOK!

【↓これがISUの求めるルッツジャンプでありフリップジャンプだ!!】

         _
     。    ↑
     。    ●左足バック『OUTエッジ以外』(すなわち『FLATエッジ』。後述しますが、
     。    ↓              ブレーキングする場合以外の左足『INエッジ』からはジャンプは跳べません)
   ← +     ̄←右足を突いて跳び上がる  
 ↓   ↑
    →
     。
    。
    。
     。
      。
44氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 00:59:34 ID:eDLK5Bj90

ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2

こいつは“マオタ”です。
こいつのいうことと検証はウソばかりなので真に受けてはいけません。
>>22も自演のレスの集まりです。ISUルール(ISUcommunication)を読んだことがあれば
到底ありえない間違いを含んでいます。
45氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 01:10:55 ID:eDLK5Bj90


■■1/8 : エッジと進み方■■・・・>>34

■■2/8 : ルッツジャンプとは■■・・・>>36

■■3/8 : フルッツ(俗称)とは■■・・・>>37

■■4/8 : ルッツジャンプと「e」判定■■・・・>>38

■■5/8 : フリップジャンプとは■■・・・>>39-41

■■6/8 : フリップジャンプと「e」判定■■・・・>>42

■■7/8 : 左足『INエッジ』滑走から右足トウを突くジャンプは存在しうるのか?■■・・・>>43

■■8/8 : まとめ■■・・・>>43


46氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 21:48:22 ID:gvJ7GISN0
>>45
ルッツについては同意するけど
フリップに関しては同意できない。

47氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 22:09:54 ID:PI4hqUm20
http://www.youtube.com/watch?v=jghBrMM8Jn8
この1:12(スロー5:37)はフリップ跳び方1−2ってことでいいのかな?
モホークの途中でトウを突いてるから必然的にアウトでの踏切になってる。
48氷上の名無しさん:2008/01/04(金) 22:54:51 ID:f6HAqEz40
>>44
マオタマオタマオタマオタマオタ
マオタマオタマオタマオタマオタ
マオタマオタマオタマオタマオタ
マオタマオタマオタマオタマオタ

まで読んだ。氏ね>>44
49氷上の名無しさん:2008/01/05(土) 00:22:24 ID:lIbW91eYO
思うんだけど…初心者に教えるのに内容は上級者向けになってない?
ルッツ、フリップは別にしても他のジャンプはわかりやすい方法でいい気がするなぁ
50氷上の名無しさん:2008/01/05(土) 00:26:51 ID:5DbrUMMd0
>>43
> ■■7/8 : 左足『INエッジ』滑走から右足トウを突くジャンプは存在しうるのか?■■
> ■≪結論5≫左足『INエッジ』滑走から跳ぶものがフリップだというのは大きな誤解である。
> 左足『INエッジ』から跳んでいるとしたら、それは「フルッツ」である。

????存在すると思うが・・・。
定石の3Fと3Lz
http://jp.youtube.com/watch?v=6tWmm4AKmgc
51氷上の名無しさん:2008/01/12(土) 16:59:08 ID:WKh77LPs0
age
52氷上の名無しさん:2008/01/12(土) 19:41:36 ID:HjF2tzuN0
ジャンプの回転ってどこからどこまでが認められるんですか?
純粋に空中の回転だけ数えると回転不足のジャンプも減点されてなかったりするので。
53氷上の名無しさん:2008/01/12(土) 22:37:04 ID:f+aYP70Y0
上のほうのヴァカは根本的に間違ってることが
>>50で照明されたね。
1週間たってもまったく反論できないんだから。
54ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/17(木) 21:53:00 ID:fRYgb+an0
★エッジについて 関連スレ★
「【教えて】安藤先生【ルッツとフリップ】」
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1193572421/
「ルッツとフリップが正しい選手」
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1197604614/
「ee jump --take off with wrong edge」
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1194621223/
「キム・ヨナのリップを世に知らしめるスレ Part2」
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1195572340/


「キム・ヨナのリップを世に知らしめるスレ Part2」は
参考になった。
それを参考にして、続きを書いた。
55ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/17(木) 21:54:39 ID:fRYgb+an0
>>13-17の続き

★ 4.審査員によるエッジの審査結果は正しいか?

上の6個の動画については、たまたま、私の結果は審査員の結果とほぼ同じだった。
しかし、審査員によるエッジの審査結果は、いつも正しいと言えるだろうか?

ここに2007NHK杯で Tomas VERNER がSP、FSで飛んだ
フリップ・ジャンプの動画が計2個ある。
審査員によるエッジの審査結果は正しいだろうか?
各動画の下に私なりに検証して判定を書いたよ。
また、その下に、大会の審査員の審査結果を書いたよ。

・Tomas VERNER 3F-3T 男子SP(+スロー動画、足元拡大動画、VTR)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1819.wmv.html

酷い外エッジ。VTRで解説の人が「ちょっと少し斜めだったんですがね」
と言っている。
判定:3F×
審査員の判定:3F+3T 「e」不正エッジ×。GOE -1.0。
男子ショート結果詳細 1位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_SP_Scores.pdf

・Tomas VERNER 3F-3T 男子FS(+スロー動画、足元拡大動画、VTR)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up1987.wmv.html

酷い外エッジ。VTRで解説の人が「やはりアウトに倒れてますね」
と言っている。
判定:3F×
審査員の判定:3F+3T エッジは正しい○。GOE 1.0。
男子フリー結果詳細 2位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_FS_Scores.pdf


どちらも酷い外エッジだったが、SPではちゃんと「e」がついたにもかかわらず、
FSではなぜか「e」がつかなかった。
同じ大会の同じ選手による同じような飛び方なのに、審査員の審査結果に
このようなばらつきが出た。
審査員によるエッジの審査結果は、このように正しくないことがあるようだ。
56ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/17(木) 21:58:10 ID:fRYgb+an0
>>55
★ 4.審査員によるエッジの審査結果は正しいか?

↓訂正

★ 4.審査員によるエッジの審査結果はいつも正しいか?
57氷上の名無しさん:2008/01/24(木) 19:13:28 ID:obQpoKl00
>>55
そんなもん見る位置によってかなり違うから無意味!!TSと各ジャッジの
位置は10M位離れている。通常1番ジャッジはTSに近い位置にあるが
2番以降は段々TSから離れる位置になる、見る角度により違って見える!
おまえジャッジ席に座った事あるのか?
あるんか?
58氷上の名無しさん:2008/01/24(木) 19:40:38 ID:xhryWlAb0
最近キム選手のリップが世界中に広がり
フリップはエッジがアウトかインかは関係ないなどという
恥ずかしい発言をド素人のキムヲタが垂れ流しております
キムの悪質リップはもう矯正できないとキムヲタみずから認めてしまったようです
よってフリップそのものの解釈を変えてしまってキムの悪質リップを正当化しようと
必死に工作活動に走っておりますウィキを書き換えたりスケ板に貼りまくったりと
その必死さは恐ろしい限りですがキムにとってフリップがエラー判定になれば余程困るという事の
裏返しでしょう
どうも悪質リップや不正加点を正当化するキムヲタには今後世界中から白い目で見られるであろう
キムの不様な現実を受け入れられないらしい

いくらキムの悪質リップを正当化しようとしても無理ですよ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JxjLFve2DM0

いくらフリップはエッジは関係ないなどとほざいたところで
ルッツもフリップもエッジで判定されますよ

国際スケート連盟コミュニケーション第1445 号 T 4.
4. ジャンプ、フリップとルッツ(シングルおよびペア・スケーティングのSP およびFS)
 間違ったエッジでジャンプが開始されたのが明らかな場合には、テクニカル・パネルは
間違ったエッジでの踏み切りであることをジャッジに示し、各ジャッジはそれに従いGOEを
減点しなければならない。
ttp://www.skatingjapan.jp/Jsf/News/comm1445J.pdf
ルッツもフリップもエッジで判定されます。

「ルッツもフリップもエッジで判定されます。」
「ルッツもフリップもエッジで判定されます。」
「ルッツもフリップもエッジで判定されます。」
「ルッツもフリップもエッジで判定されます。」
「ルッツもフリップもエッジで判定されます。」
「ルッツもフリップもエッジで判定されます。」

キムヲタは現実をしっかり受け入れましょう
59氷上の名無しさん:2008/01/24(木) 20:28:30 ID:fCixtO4p0
>57
たいていTO席は1番ジャッジから最も離れてるもんだが・・・ジャッジ席座ったことある?
60氷上の名無しさん:2008/01/25(金) 00:30:00 ID:3ajOTqRo0
フィギュアスケートは採点競技です。

採点競技とは一定のルールに従って行った演技等を、一定の基準に従って
複数の審査員が採点し、その評点を争う競技です。

審査員の審査結果が正しいかどうかが問題ではなく、競技会での審査結果による
評点の結果がすべてです。
その審査員が審査員として適正かどうかは別の話です。
61氷上の名無しさん:2008/01/25(金) 06:51:24 ID:qEjqqS+q0
>>59
??TO? TSって言ってるだろ?e判定下すのはTOじゃ無く
TSですよ。
62氷上の名無しさん:2008/01/25(金) 08:14:55 ID:PtAYiw9u0
>61
あのね、TSとATSとTCひっくるめてTOっていうの。
判定するのはTOチームの中のTS。
63ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:27:15 ID:xS/aKwet0
最終的に>>13-17,>>55-56を下のように整理したよ。
動画も多くがリンク切れになったので、音声入りにしたり、
少し短くしたりして、改良した動画をUPし直した。
641/6 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:28:03 ID:xS/aKwet0
【フリップとルッツのエッジの見分け方】 

★ 1.単純な見分け方  

さて、ここではフリップとルッツの踏み切り時のエッジの見分け方について
説明しよう。

内エッジでもなく、外エッジでもなく、氷に対して垂直に立っている状態を
「フラット」という。

踏み切り時、ルッツは外エッジ、フリップは内エッジを使う。
しかし中には、内エッジを使ってルッツを飛んでしまったり、
エッジがフラットに近い状態でルッツを飛んでしまったり、
外エッジを使ってフリップを飛んでしまう人もいる。

それでは、正しいエッジを使って飛んでいるかどうかを見分けるためには
どうすればよいか。

飛ぶ瞬間にエッジを見分けるのは難しい。
それなので、左足で後ろ向きに滑っていて、飛ぶ瞬間に
膝から下(膝から足首までの部分)が外側、
つまり、左手の方に傾く時、外エッジが使われていると考えよう。
また、左足で後ろ向きに滑っていて、飛ぶ瞬間に膝から下が内側、
つまり、右手の方に傾く時、内エッジが使われていると考えよう。

従って、正しいルッツの飛び方は、飛ぶ瞬間に膝から下が左手の方に傾き、
正しいフリップの飛び方は、飛ぶ瞬間に膝から下が右手の方に傾くと考えよう。

もちろん、逆回転ジャンプの人たちは左右がこの逆になる。
652/6 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:28:37 ID:xS/aKwet0
★ 2.実際的な見分け方  

・ 選手をどこから見るかによって場合分けした、エッジの見分け方

しかし、「飛ぶ瞬間の膝から下の傾き」は、選手をどこから見るかによって
よく分かったり、あまり分からなかったりする。
また、内エッジの場合、膝から下の右手の方への傾きが非常に微妙なので、
フラットと見分けがつかないことが多い。それに対して、外エッジは露骨に
左手の方に傾ける人が多い。

それでは、選手をどこから見るかによって場合分けして、それぞれの場合について、
今まで述べたことから総合的に判断して、エッジを見分けてみよう。

選手を見る方向は、次の4つに分けることができる。

(1)選手の背中の方(背中)から見る
(2)選手の顔正面の方(正面)から見る
(3)選手の左手の方(左手側)から見る
(4)選手の右手の方(右手側)から見る

(1)、(2)の場合
膝から下が、氷に対してわずかに右手の方に傾いて見える=内エッジ
膝から下が、氷に対して垂直に近い角度のように見える=内エッジかフラット
膝から下が、氷に対してはっきりと左手の方に傾いて見える=外エッジ

(3)の場合
内エッジでも外エッジでも同じように見えるので、よっぽど間近でもない限り
見分けられない。

(4)の場合
靴の底が段々はっきりと見えてくる=外エッジ
靴の底がいつまでたっても見えない=内エッジかフラット

では、上の(3)の場合や、上の(1)、(2)、(4)において内エッジかフラットか
はっきりしない場合、どのように見分ければよいか。
その場合は、次に説明する、「靴の描く軌跡」を見て判断しよう。
663/6 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:30:18 ID:xS/aKwet0
・ 「靴の描く軌跡」

外エッジでジャンプする時は、外エッジの時は逆回転と同じ向きなので
氷上で左後ろへ丸く曲がり、
ジャンプする瞬間はジャンプが正回転なので空中に飛び上がりながら
空中で右後ろへ丸く曲がる。
つまり下図のような逆S字を描く。逆S字の上半分は氷上で、下半分は空中で。

  ) ←氷上
 (  ←空中

内エッジでジャンプする時は、内エッジは正回転と同じ向きなので
右後ろへ丸く曲がり、
ジャンプする瞬間も正回転なのでその延長でそのまま右後ろへ丸く曲がる。
つまり下図のようなC字を描く。Cの上半分は氷上で、下半分は空中で。

 ( ←上半分は氷上で、下半分は空中で

しかしながら、「靴の描く軌跡」も、「飛ぶ瞬間の膝から下の傾き」同様、選手を
どこから見るかによって、よく分かったり、あまり分からなかったりする。

言うまでもないことだが、上の「・選手をどこから見るかによって場合分けした、
エッジの見分け方」で見分けることができなくて、
更に「靴の描く軌跡」もよく見えなかった場合は、
エッジを見分けることは、さすがにお手上げと言わざるを得ないだろう。
674/6 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:33:39 ID:xS/aKwet0
★ 3.フリップとルッツ 踏み切り時のエッジの検証  

ここに2007NHK杯男女シングルの選手達がSP、FSで飛んだ
フリップ・ジャンプ、ルッツ・ジャンプの動画が計6個ある。

上の「2.実際的な見分け方」の
「・選手をどこから見るかによって場合分けした、エッジの見分け方」と
「・『靴の描く軌跡』」を頭に入れて、
これら6個の動画を見て、内エッジと外エッジを見分けてみよう。

各動画について、私なりに検証して、●の後に判定を書いたよ。
また、その下に参考として、大会の審査員の審査結果も書いたよ。
そこには、不正エッジ(正しいエッジで踏み切れていないこと)を表す「e」と、
評価(-3〜3の値を取り、高いほどよい)を表すGOEだけ書いた。
不正エッジだと「e」がつき、GOEは必ずマイナスにされてしまうのだ。

・ Elene GEDEVANISHVILI 3Lz 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1863.wmv.html

●ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の底が段々はっきりと見えてくる。
ただし靴の描く軌跡はよく見えない。
完全に外エッジ。
判定:3Lz○
審査員の判定:3Lz エッジは正しい○がGOE -0.2。
女子ショート結果詳細 7位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf

・ 安藤美姫 3Lz-2Lo 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up2043.wmv.html

●ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の底が段々はっきりと見えてくる。
ただし靴の描く軌跡はよく見えない。
フリップは膝から下の傾きは分からない。
靴の描く軌跡は緩やかにC字を描いている。
判定:3Lz○ 3F○
審査員の判定:3Lz+2Lo エッジは正しい○。GOE 0.4。
3F エッジは正しい○。GOE 0.0。
女子ショート結果詳細 2位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf
685/6 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:40:17 ID:xS/aKwet0
・ Sarah MEIER 3Lz-2T 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)
http://www.774.cc:8000/upload/src/up2044.wmv.html

●ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下の傾きは垂直に近い。
靴の描く軌跡は真っ直ぐに見える。上の動画では解説の人が「しっかり
インサイドでの踏み切りでした」と言っているが、言うまでもなく、解説の人が
本当によく見たのかどうか疑問。
判定:3Lz○ 3F△フラット気味
審査員の判定:3Lz+2T エッジは正しい○。GOE 0.8。
3F 「e」不正エッジ×。GOE -1.6。
女子ショート結果詳細 3位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf

・ 高橋大輔 3Lz 3F-3T 男子SP(+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up2045.wmv.html

●ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の描く軌跡は緩やかに
C字を描いている。
判定:3Lz○ 3F○
審査員の判定:3Lz エッジは正しい○。GOE 1.0。
3F+3T エッジは正しい○。GOE 1.4。
男子ショート結果詳細 2位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_SP_Scores.pdf

・ Andrei GRIAZEV 2Lz 3F 男子FS(+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up2046.wmv.html

●ルッツは膝から下が左手の方に傾き、靴の描く軌跡は逆S字を描いている。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の描く軌跡は緩やかに
C字を描いている。
判定:2Lz○ 3F○
審査員の判定:2Lz エッジは正しい○。GOE 0.0。
3F エッジは正しい○。GOE 0.4。
男子フリー結果詳細 5位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_FS_Scores.pdf

・ Alissa CZISNY(逆回転:正回転の人と、ジャンプもカーブも全て左右対称) 3Lz-2T 3F 女子SP(+スロー動画、足元拡大動画)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up2047.wmv.html

●ルッツは膝から下が右手の方に傾き、靴の描く軌跡はS字を描いている。
完全に外エッジ。
フリップは膝から下がわずかに右手の方に傾き、靴の底がわずかに見え、
靴の描く軌跡は緩やかにS字を描いている。
外エッジ気味。
判定:3Lz○ 3F×
審査員の判定:3Lz+2F エッジは正しい○がGOE -0.2。
3F 「e」不正エッジ×。GOE -2.0。
女子ショート結果詳細 4位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Ladies_SP_Scores.pdf

みんなの見方はどうだった?(・_・)ノ
上の6個の動画については、私の判定は審査員の審査結果とほぼ同じと言えるだろう。
Sarah MEIER の 3F の判定についても、解説の人○(しっかりインサイド)と私の意見△(フラット気味)
は分かれたが、審査員は不正エッジ×と判断したから、私の方が正しかったようだ。
審査員は、フラット気味△でも厳しく不正エッジ×とみなしたようだ。

ここで大切なことは、解説の人や審査員の判定をそのまま受け売りすることなく、
それらは参考の一つとして、あくまで自分の目でしっかりと見て判断することだ。
696/6 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/01/27(日) 15:41:05 ID:xS/aKwet0
★ 4.審査員によるエッジの審査結果はいつも正しいか?  

上の6個の動画については、たまたま、私の判定は審査員の審査結果とほぼ同じだった。
しかし、審査員によるエッジの審査結果は、いつも正しいと言えるだろうか?

ここに2007NHK杯で Tomas VERNER がSPとFSで飛んだ
フリップ・ジャンプの動画が、それぞれ1個ずつある。
審査員によるエッジの審査結果は正しいだろうか?
各動画について、私なりに検証して、●の後に判定を書いたよ。
また、その下に、大会の審査員による審査結果を書いたよ。

・ Tomas VERNER 3F-3T 男子SP(+スロー動画、足元拡大動画、VTR)   
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1864.wmv.html

●酷い外エッジ。VTRで解説の人が「ちょっと少し斜めだったんですがね」
と言っている。
判定:3F×
審査員の判定:3F+3T 「e」不正エッジ×。GOE -1.0。
男子ショート結果詳細 1位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_SP_Scores.pdf

・ Tomas VERNER 3F-3T 男子FS(+スロー動画、足元拡大動画、VTR)   
http://www.774.cc:8000/upload/src/up2048.wmv.html

●酷い外エッジ。VTRで解説の人が「やはりアウトに倒れてますね」
と言っている。
判定:3F×
審査員の判定:3F+3T エッジは正しい○。GOE 1.0。
男子フリー結果詳細 2位
ttp://www.isufs.org/results/gpjpn07/gpjpn07_Men_FS_Scores.pdf

どちらも明らかに酷い外エッジ×だったが、審査員はSPではちゃんと
不正エッジ×と判定したにもかかわらず、FSではなぜかエッジは正しい○と
判定した。
同じ大会の同じ選手による同じような飛び方なのに、審査員の審査結果に
このようなばらつきが出た。
審査員によるエッジの審査結果は、このように正しくないこともあるようだ。
70氷上の名無しさん:2008/01/29(火) 04:19:47 ID:+6TfQKgS0
最終的にいえることは

【初心者の】ジャンプの見分けは困難だ!やめたほうがいい!

という事だ。
71氷上の名無しさん:2008/01/29(火) 09:11:23 ID:HVPMdb1F0
検証乙です。
私達は家庭用録画機器に録画して十分な解像度のスロー再生で見ますから
まず判断を間違うことはないですが、審判はどのような画像を見ているのでしょう?
同じ選手の同じジャンプでも、解像度が悪いものだとリップに見えないとか
フルッツに見えないということがあります。
見分けがつかなければ当然見逃されますから、
映る角度によって損する選手、得する選手がでるということでしょうか?
オリンピックシーズンのGPSまでは、回転不足の判定が厳しかったので
わかりにくい位置で苦手なジャンプを跳ぶなどの対策がとられていたと聞きます。
今でも、ビデオ判定されにくい位置というのがあるのでしょうか?
72氷上の名無しさん:2008/01/29(火) 10:21:36 ID:Dp02vNm90
ビデオは1台しかないから、そりゃ見えにくい角度は存在するよ。
73氷上の名無しさん:2008/01/29(火) 13:30:45 ID:5iqFVN1M0
ISUで決められているのは1台ではなかったような??
今シーズンからビデオの台数増えたのでは?
74氷上の名無しさん:2008/01/29(火) 16:17:25 ID:66zCjI960
>>71
フリップ、ルッツのエッジに関しては、ビデオ判定はしていない。
だから見逃されてる選手が多数いる。
かなり恣意的に運用されてると感じるね。
75氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 07:34:08 ID:aRGcnCEc0
>>70

なに?この変な生命体。。。
76氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 08:09:22 ID:UUnrMk+vO
まず選手の利き足(グーフィーかどうか?)を調べておいて、足元をよく見ていればいけるでしょ。
77氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 08:28:28 ID:edOyxxZC0
>74
スローにしてないだけで、ビデオ判定はしてるよ
78氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 09:53:07 ID:HlMNMgA00
>>77
スローにしていないというのは事実ですか?
79氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 09:55:05 ID:J2/20euJ0
>78
もちろん。
スローにしてはいけない、ってルールがあるからね。
80氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 10:28:35 ID:HlMNMgA00
それじゃあ、回転不足とかも、なんとなく疑わしいだけでDGされたり、
逆に回転不足が見逃されたりしますよね。
エッジエラーも正しい人にエラーを出さないようにすると
疑わしきは罰せずということになりますね。
81氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 11:00:47 ID:J5ag4ud30
>>79
回転不足のビデオ判定もスローにしてないんですか?
「スローにしてはいけない」なんてルールがあるのは何故なんでしょう?
公平を期すためには、スローで確認したほうがいいと思うんですが……。
82氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 11:07:20 ID:lg58oSs00
回転不足はスローにしてもOK。
踏切の瞬間だけ×。
踏切はスローで見るとほとんど全部がプレロテや不正に見えてしまうから。
83氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 11:38:03 ID:HlMNMgA00
e判定にばらつきがある理由がなんとなくわかりましたが、
同じ大会のなかでのばらつきは勘弁してほしいですね。
84氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 20:26:42 ID:aRGcnCEc0
スローにしてようやく分かる程度の微妙な不正エッジなら見逃したれってことなんだねえ。。。
普通のスピードで見て分かる程度の酷い不正エッジだけ「e」つけろってことなんだねえ。。
85氷上の名無しさん:2008/01/30(水) 20:43:33 ID:YHO3STbC0
そーゆーこと。
86ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/02/03(日) 20:28:12 ID:Z9GYtGPo0
あちこちにあるみんなの色々な意見を参考にしながら、>>64-69の続きとして
次の文章を追加したよ。
87ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/02/03(日) 20:29:23 ID:Z9GYtGPo0
★ 5.踏み切り時のエッジを厳しく検証してみよう  

3.の6個の動画のうちの1つにある高橋大輔のルッツは、私も大会の審査員も
エッジが正しいと判定した。。。(・_・)
確かに、普通のスピードで見たり、スローでもさらっと見ると、一見、
正しいように見える。
でも、スローでよーーーく見ると、直前までは外エッジだったエッジが
トゥを突く瞬間、わずかに内エッジになっている。
きびしーーーく取れば、不正エッジになる。
私はうっかり微妙な不正エッジを見逃してしまったようだ。。。。(・_・;)

大会の審査員がこの微妙な不正エッジを見逃してしまったのか、
それとも気付いても、この程度なら「e」を付けるほどではないと
判断したのか、それは分からない。

微妙な不正エッジは見逃しやすいし、気付いても、微妙な不正エッジに対して
「e」をつけるべきか、つけるべきでないかの線引きも曖昧になりがちである。
よって、公平に審査するためには、
誰もが納得できるような合理的で明確な審査基準、
高度な審査技術、並びにその厳密な運用が必要であろう。(・_・;)ノ
言うまでもなく、4.のように酷い不正エッジを見逃すなど、論外である。
88ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/02/03(日) 20:31:40 ID:Z9GYtGPo0
>>87
> よって、公平に審査するためには、
> 誰もが納得できるような合理的で明確な審査基準、
> 高度な審査技術、並びにその厳密な運用が必要であろう。

現実がこの3条件を満たしているかどうか見てみるね。
えっ?「クックック、最初から見てみなくてもわかっているくせに・・・」
だって?(・_・)ノ

1> 誰もが納得できるような合理的で明確な審査基準

現実・・・
キム・ヨナのリップを世に知らしめるスレ Part2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1195572340/1
> ■検証1
> <2007 Cup of China>
> Julia SEBESTYEN "e" attaches and it gives a demerit mark.
> (ユリア・セベスチェン、e判定で減点)
> 3F<+SEQ e 1.50 x -1.00 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 - - 0.50
> http://www.youtube.com/watch?v=Q9lTQUMLlhU
>
> Yu-Na KIM All judges add point2.
> (ヨナ・キム、eなしで全ジャッジ加点2)
> 3F+3T 9.50 2.00 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 - - 11.50
> http://www.youtube.com/watch?v=UNW000UYGaI

どちらも微妙に外エッジじゃん。。
誰もが納得できないような非合理的で曖昧な審査基準

2> 高度な審査技術

現実・・・
77 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 08:28:28 ID:edOyxxZC0
> >74
> スローにしてないだけで、ビデオ判定はしてるよ

78 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 09:53:07 ID:HlMNMgA00
> >>77
> スローにしていないというのは事実ですか?

79 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 09:55:05 ID:J2/20euJ0
> >78
> もちろん。
> スローにしてはいけない、ってルールがあるからね。

スロー再生でのチェックを禁止する、低度に限定した審査技術

3> その厳密な運用

現実・・・
74 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 16:17:25 ID:66zCjI960
> >>71
> フリップ、ルッツのエッジに関しては、ビデオ判定はしていない。
> だから見逃されてる選手が多数いる。
> かなり恣意的に運用されてると感じるね。

その恣意的な運用。。

現実・・・ 3条件とも満たしていないでしょう。。
もし満たしているって人がいたら、反論してね。(・_・)ノ
89氷上の名無しさん:2008/02/03(日) 21:20:11 ID:eekWLTqKO
( ^ω^)ぶほー!!ルッツとフリップが見分けられるだけで審査員と自分を同格みたいに言ってるお!





( ^ω^)キモイお!



( ^ω^)・・・






( ^ω^)キモイお!






( ^ω^)ルッツとフリップくらい動画見てWikiで調べりゃあ見分けられるし!







( ^ω^)内エッジ!www外エッジ!!wwwwww内!外!内外内外内外!ほいほいほいほいよさこいほいほい!




( ^ω^)キモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイ!
( ^ω^)あはぁwwwあはあはあはあはあはぁあはあはあはあはぁ・・・・はあはあ・・・ハァハァ・・・ハァハァ・・・・シコシコハァハァ・・・うっ!イクお!!







( ^ω^)・・・











( ^ω^)キモイ!
90氷上の名無しさん:2008/02/05(火) 07:45:00 ID:x5BujwIc0
>>88gj

>>89邪魔
91氷上の名無しさん:2008/02/08(金) 06:05:29 ID:5mdtvtV9O
>>90
( ^ω^)あ?ルッツとフリップも見分けられねぇ糞虫が何言ってるんだお・・・





( ^ω^)!!!!!




( ^ω^)・・・安価ミスか!


( ^ω^)つまり、>>90>>88に「邪魔」、>>89、つまり俺様に「gj」と
( ^ω^)そう言いたかったんだな?
92氷上の名無しさん:2008/02/08(金) 07:37:41 ID:GJMYYMof0
88 :ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/02/03(日) 20:31:40 ID:Z9GYtGPo0
> >87
> よって、公平に審査するためには、誰もが納得できるような合理的で明確な審査基準、
> 高度な審査技術、並びにその厳密な運用が必要であろう。

現実がこの3条件を満たしているかどうか見てみるね。
えっ?「クックック、最初から見てみなくてもわかっているくせに・・・」
だって?(・_・)ノ

1> 誰もが納得できるような合理的で明確な審査基準

現実・・・
キム・ヨナのリップを世に知らしめるスレ Part2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1195572340/1
> ■検証1
> <2007 Cup of China>
> Julia SEBESTYEN "e" attaches and it gives a demerit mark.
> (ユリア・セベスチェン、e判定で減点)
> 3F<+SEQ e 1.50 x -1.00 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 - - 0.50
> http://www.youtube.com/watch?v=Q9lTQUMLlhU
> Yu-Na KIM All judges add point2.
> (ヨナ・キム、eなしで全ジャッジ加点2)
> 3F+3T 9.50 2.00 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 - - 11.50
> http://www.youtube.com/watch?v=UNW000UYGaI
どちらも微妙に外エッジじゃん。。
誰もが納得できないような非合理的で曖昧な審査基準

2> 高度な審査技術
現実・・・
77 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 08:28:28 ID:edOyxxZC0
> >74
> スローにしてないだけで、ビデオ判定はしてるよ
78 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 09:53:07 ID:HlMNMgA00
> >>77
> スローにしていないというのは事実ですか?

79 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 09:55:05 ID:J2/20euJ0
> >78
> もちろん。
> スローにしてはいけない、ってルールがあるからね。
スロー再生でのチェックを禁止する、低度に限定した審査技術

3> その厳密な運用
現実・・・
74 名前:氷上の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 16:17:25 ID:66zCjI960
> >>71
> フリップ、ルッツのエッジに関しては、ビデオ判定はしていない。
> だから見逃されてる選手が多数いる。
> かなり恣意的に運用されてると感じるね。

その恣意的な運用。。

現実・・・ 3条件とも満たしていないでしょう。。
もし満たしているって人がいたら、反論してね。(・_・)ノ
93ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2008/02/11(月) 13:15:25 ID:K7fSkvNN0
「フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎」過去スレPart 21に私が書いたものを
わずかに修正してまとめた最新版(Ver.6)
ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 95.5MB
http://www.megaupload.com/?d=SA3VSUNU

修正箇所:
「6種類のジャンプの見分け方 発展編2 【フリップとルッツの
エッジの見分け方】.htm」の追加。
「【初心者の】★ジャンプの見分け方講座★2」
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1197122189/64-69,87 部分)
94氷上の名無しさん:2008/02/11(月) 17:08:29 ID:/e71y++J0
初心者向けかなり簡単な見分け方

・アクセル
前向き

・ルッツ
後ろ向きのまま助走→そのままジャンプ

・フリップ
飛ぶ直前の後ろ向きになる

・ループ
トウを突いてない。飛ぶ直前は足が前後に

・サルコウ
飛ぶ直前に足が「ハ」の字

・トウループ
飛ぶ直前に後ろ向きになって、さらにトウを突く足が、回転の内側。

これで大体見分けられる。
95氷上の名無しさん:2008/02/11(月) 20:08:54 ID:UZ7sCZsj0
足ばかり見てるとつかれるのでこんなイメージで・・・


妙にもったいつけて力んで跳んだらルッツ

挙動不審な跳び方だったらフリップ

速すぎて何回まわったか数えられなかったらサルコウ

股をとじて恥ずかしげに跳んだらループ

コンビネーションの2番目か3番目に慌てて跳んだらそれもループ

コンビネーションの2番目に落ち着いて跳んだらトウループ

肩越しに空を見つめてクールに跳んだらアクセル

着氷してガッツポーズしたら4回転
96氷上の名無しさん:2008/02/11(月) 20:53:30 ID:kqu5+M/o0
>>94>>95もGJです。
95の最終行、オチになっててワロタ
97氷上の名無しさん:2008/02/12(火) 05:04:12 ID:1C1EfkJqO
ここのお陰で
アクセル・ルッツ・サルコーは生でも区別できるようになりました
単独ループに苦戦中
98氷上の名無しさん:2008/02/12(火) 05:45:40 ID:un3uZOvk0
多分この2:10辺りのソコロワのルッツ(3Lz−3T)は、
ルッツの『カウンター現象』がどういうものであるかの見本に
なると思うぞ。
助走の向きに対して、ほとんど真横にエッジを切ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gDQKoElaQTk
99参考コピペ:2008/02/16(土) 00:07:23 ID:q5JlMbBj0
【統計】 プロトコル分析スレッド 【偏向】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1196767092/
105 :氷上の名無しさん:2008/02/15(金) 17:14:34 ID:lSdsnKL90
演技後にスローで見るか見ないか、演技中にランプをつけて決める。
だけどここで不公平が生じるね。厳密に見られたら、かならずそれだけ不利になる

今季GPSで不思議な相関関係があった。
それはたとえばセベや中野で、同じ試合で何度かルッツフリップ跳んでも、
「DGされたものだけ、e判定がつく」という現象。DGされないものはスルー。
セベや中野の不正エッジはよくみないとわからない微妙なレベル。
DGされたジャンプは、つまり演技後、回転確認の為にスローで確認したもので、
そのときに不正エッジにも気づいてe判定したんじゃないだろうか。
eは同時に判定するという建前にもかからわず。それ以外に説明つかない。
100氷上の名無しさん:2008/02/17(日) 10:21:36 ID:NSYd8U6Q0
ヤグのアウトエッジ気味フラットなフリップを
無理矢理インエッジに書き換えた動画があってワロタw

インエッジなフリップなどこの世に存在しない
101氷上の名無しさん:2008/02/17(日) 15:21:08 ID:GXxWGdjF0
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>100がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>100
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
102氷上の名無しさん:2008/02/17(日) 23:01:44 ID:op4z3roO0
なんだかんだで俺もここのスレのお陰でかなりの割合で区別がつくようになった。
>>94>>95のレベルの説明のほうがよく分かった。
逆にエッジ云々の説明だけだとイマイチ分からなかったけど。
10394:2008/02/18(月) 00:09:47 ID:3wlBb5Ha0
>>102
最初は今のがなんていうジャンプだったのか。ということが分かればいいんだよ。
何回もいろんな選手のジャンプをたくさん見ていくうちに、エッジを見る余裕も出てきて、
フルッツとかリップとかも少しづつわかるようになってくるよ。
がんばれ!
104氷上の名無しさん:2008/02/18(月) 03:01:10 ID:5I/qGr/n0
>>101
動画の作成主?
ヤグのどう見てもアウトエッジ気味フラットなフリップに
赤い線で角度線を書き加えてたけど
その線があきらかに画像とずれてむりやりインエッジにしてるw
105氷上の名無しさん:2008/02/18(月) 12:16:23 ID:XD8L+IxA0
>>100
> ヤグのアウトエッジ気味フラットなフリップを
> 無理矢理インエッジに書き換えた動画があってワロタw

こっちは関係ない。

> インエッジなフリップなどこの世に存在しない

こっちの発言で連れていった

┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>100がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) アフォ>>100
    λヘ、| i .NV  |   | |<インエッジなフリップなど
      V\W   ( 、 ∪  この世に存在しない
              || |
              ∪∪
106氷上の名無しさん:2008/02/19(火) 20:12:54 ID:hS8z7hZY0
107氷上の名無しさん:2008/02/23(土) 03:10:22 ID:ltX3ADilO
>>43

跳んだ事がない人の妄想だね。
108氷上の名無しさん:2008/02/24(日) 22:34:48 ID:HdqbBhh40
628 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2008/02/24(日) 02:57:51 ID:X/UIOova0
>>624
ttp://shanbara.jp/sport/data/kyouen.jpg

足には結構筋肉が付いていると思うが。


629 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2008/02/24(日) 02:59:01 ID:fcmKf9JH0
ちょっw


630 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2008/02/24(日) 03:01:23 ID:N4pgUuGC0
もはや、足なんてどーでもいいだろww
足に目がいかないwww



631 名無しんぼ@お腹いっぱい New! 2008/02/24(日) 03:37:38 ID:U1JF+Q110
このくらい酷いのならグラビアで出しても良いと思えるぐらいだな。  別の意味で


632 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2008/02/24(日) 05:50:02 ID:SGEKmzGbO
ワロタww


633 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2008/02/24(日) 10:47:28 ID:LQ2+tdeC0
>>628
ぶはっ
109氷上の名無しさん:2008/03/13(木) 05:09:36 ID:beSmQxxA0
>>94
>>95
これはわかりやすい!

>>108
これはおもしれえw
110氷上の名無しさん:2008/03/18(火) 12:12:20 ID:704KcjPj0
回ってから跳ぶのがサルコウ
回りながら跳ぶのがトウループ
回ると跳ぶが同時がループ
跳びながら回るのがフリップ
跳んでから回るのがルッツ

こんな感じで
111氷上の名無しさん
age