スケートの小説・映画・ドラマ・漫画・アニメ part3
488 :
氷上の名無しさん:2007/10/09(火) 17:30:31 ID:TamrxmCjO
出版社に持ち込めば?
昔、秋田書店の「ひとみ」という雑誌に連載されていた「虹色のトレース」が
漫画文庫になってたよ!!
自分は途中から読んでたんで最初のほうは全然知らなかったんだけど、主人公の
流音は序盤はアホの子だったんだね…。
とても中学生には見えないよ。
>>490のニュース記事↓コーエンも出てるんだね…
ttp://newsflash.nifty.com/news/cnmtoday/tt__cnmtoday_N0011688.htm きもちわるいから? 男同士のフィギュア映画は日本未公開…のハズが急きょ上陸!(シネマトゥデイ)
今年全米で『オーシャンズ13』を抜かして、
2周連続ナンバーワンを記録した爆笑映画『俺たちフィギュアスケーター』が
12月に日本で公開されることになった。
フィギュアスケートのペアといえば、もちろん男女の演技を思い浮かべるが、
この映画のヒーローは違う。『俺たち〜』というだけあってなんと男同士が
ペアで華麗な演技を披露して見せるのだ。
男女のペアを見慣れているフィギュアスケートだけに、
この映画の男同士のペアはやはり異質。演技も力強く、まるで肉弾戦。
華麗に舞えば舞うほど爆笑度が増して来るから不思議だ。
本作はアメリカで大ヒットはしたものの、
あまりの異色さに映画を買い付ける日本の配給会社が恐れをなしたのか、
当初はまったく日本での公開予定はなかった。
しかし、アメリカで大評判だった本作のうわさは海を渡って日本にもやってきており、
大方の映画ファンは「ビデオになるまで待とう……でも、なるかな」とまで思っていた。
ところが、その大方の人の予想を裏切って急きょ劇場公開が決定したのだ。
映画配給会社によると「あまりに面白い映画なので、
このままお蔵入りするのはしのびない」と言い出した人がいて、
急きょ予定になかった公開を決定したのだそうだ。
しかも12月公開だけに堂々の正月映画になる。
演じるのは、『主人公は僕だった』のウィル・フェレルと『バス男』のジョン・ヘダー。
2人が厳しい特訓の末に体得した優雅でかわいらしいフィギュアの技を披露するばかばかしさ満載の中、
前回の冬期五輪・トリノ大会女子フィギュアで銀メダルを獲得したサーシャ・コーエンなど、
豪華スケーターたちの競演も盛り込んである。
『俺たちフィギュアスケーター』は12月よりシネマGAGA!ほか全国にて順次公開
オフィシャルサイト
ttp://oretachi.gyao.jp/
全日本は見に行けないけど、この映画は見に行こうw
>>489 最初のところだけ読んだ記憶があり買ってみました。
子供の頃に読んだ時は気づかなかったけど、主人公の流音が
あまりにもワガママで自分中心で、イライラするほどひどいw
意地悪役の子の方がずっとましに見えてしまったよw
後半は読んでないので、第二巻で更生することを期待。
ほっしゅ
今旧採点法時代のフィギュア漫画読み返すと、当時天才しか出来ない大技、
みたいにされてた技以上の技をばんばんこなす現実の選手がたくさんいるこ
とに驚いてしまう。
漫画の中で天才、とされてたヒロイン・ヒーロー、最強ライバルキャラでも、
今の世選・五輪クラスの選手たちに紛れ込ませたら、表彰台どころか最終グル
ープにも残れなさそうなのがほとんどな気がする。
ワンモアジャンプの帝ならスピン頑張れば今でも表彰台いけるかもよ
3Aとクワドだもんなw
そういえばあれって4S?当時はそんなこと気にして読んでなかったけど
銀のロマンティックの主役ペアも、
3Aと4Lzが跳べるから表彰台のてっぺん狙えると思うw
「ヒロインの条件」の主人公も多分旧採点時代の選手(30代って描写あり)
それで3A跳べるなら多分程々の成績は出せたんじゃないかな。
あと、ワンモアの緋夏もジャンプにそつがなくてスピン得意なら
案外いい線いくんじゃなかろうか。
>>498 加点付きまくりそうなジャンプだし、スタミナもありそうだから、
新採点に合わせたプロさえ出来あがれば真央と頂上対決出来るかもw
緋夏はどうだろうな。確か3連続コンボのジャンプで神業認定される世界だったよね。
でもこれは今バイウルやら何やら見てああだこうだ言うようなもので、時代が違うんだから
仕方ないんだって気もするが。
緋夏はPCSがハンパない点数出そうだ。あとスピン、スパイラルで稼いできそう。
でもワンモアは緋夏ですら、体の線がきれいに見えないのが私にとっては致命的だな。
美しいポジションの身体を描ける漫画家さんに描いてほしい。
>>502 緋夏、タチアナは今のメンバーに加わったらジャンプ構成に難ありでメダルは無理そう。
でも確かにPCSは高得点もらえそうだね。
スパイラル、スピン、ジャンプの着氷で加点もつきそうだし。
505 :
氷上の名無しさん:2007/10/27(土) 05:21:19 ID:iZw3xW9rO
ドリーマー!!って漫画でフィギュア好きになった者です
確かワンモアと同じ頃に連載していました
ワンモアより絵が可愛くて好きでした
sage忘れすみません…
田中雅子の「虹色のトレース」の文庫がソノラマから出た!
>>505 少コミに乗ってたヤツだよね。
確かに絵は可愛かった。
ローラーゲーム→ペア→シングルと転向が多かった気も。
>>508 お母さんがペアスケーターで、確かリフトか何かに失敗してあぼん
しちゃうんじゃなかったっけ。
で、その現場を見てしまってたヒロイン、リフトトラウマ化、みたいな
エピソードがあったような。
そういやあれも相手役ロシア人だった気がする。
ワンモアの帝はショートから3A入れてたし(試合で失敗したの確か一回)
クワドも安定して飛べるし(ペアで飛んでた)苦手なジャンプないし
普通に今出てもぶっちぎり優勝だと思う。
体もすごく硬いってわけじゃないし。
ワンモアで一番成長したのは、じつは緋夏じゃないかと思った。特に精神面。
緋夏は後半中条兄に片思いしてる辺りのツンデレっぷりが可愛かった・・
>>510 しかも難しいジャンプを後半に飛べるんだよね
ジャンプにも変な癖ないだろうし回転不足の心配もなさげ
クワド飛んだのがプログラム最終盤だったような気がする
逆回転ジャンプとスピンもいけたような
スロークワドジャンプからのコンビネーションとかやってたのに怪我もないし
はっきり言ってむちゃくちゃだよな…
でもスケーティングうまくて柔軟性あるタチアナが完璧なら
金メダルは取れなかったとか
あの世界のジャンパー冷遇されすぎ
タチアナが完璧だったら金、って言うのは、実力は勿論だけど前年の
世選金の実績によるものがより大きいと思う。
同じハードジャンパーのジョディも、クワド飛べたらタチアナ抑えて
金とれるって言われていたし。
あの頃は実績重視の面が今よりずっとあったから、国際大会の経験のない
帝や緋夏は他選手と比べて不利だった。
12歳で3A、13歳で4を習得したなら19歳くらいには4−3−3と3クワドくらい
跳べてるよね
銀枯れのリアが3Aを決めたのは15歳の時で、ペア競技も「自分には無理」とはっきり言ってもいるし
どうみても
帝>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>リア
プログラムの繋ぎはリアのが濃そうだが
アイスフォレスト1(フラワーコミックス)
さいとうちほ 著 出版社:小学館
発売予定:2007/11/26 税込価格:\410
問題は帝が新採点仕様のプロで高難度のジャンプを跳べることができるか
ということぐらいか。
ワンモアに出てくるプロはどれも好きだったなあ。
ピーターパン誰かやってほしい
ピーターパンジャンプは厳しいな…
ピーターパン見てみたいけど、ダブルならともかくトリプルでやるのはかなり
難しいだろうな。<ピーターパンジャンプ
てかあれって今プログラムに入れても点数になるの?
フリーのリトルマーメイド(クワドとか3Aは抜きにしても)、
緋夏のミス・サイゴンをエキシで誰かにやってほしい。
シングルジャンプの連続で蝶が花から花へとんでるみたい、を見てみたい。
ブリアクでガブリエルが
「デビルが……漆黒の羽を広げたー!!ばっばかな腕が折れるぞっありえねえ……ありえねえーっ!!」
と言われたやつ?
>ピーターパンジャンプ
ブリアクのは空中で広げてた
ピーターパンジャンプは最初から広げてる
どっちがむずいかはわからないけど…
524 :
氷上の名無しさん:2007/11/05(月) 03:48:42 ID:h+hHsschO
あがりま
ピーターパンジャンプってあの姿勢で回転するのか!
変形バレエジャンプみたいなものかと思ってた
ワンモアは当時流し読みで飛び飛びの記憶しかない
今更読みたいと思っても全然売ってないね
改めてワンモアジャンプ読み返してみた。
当時はプログラム構成とかあんまり興味なかったんだけど。
帝SPピーターパン
ピーターパンジャンプ(トリプル?)→両方向に連続したスピン→3A→コンビ
ネーションジャンプ(内容わからない、3Aとのコンビネーションかも)
FPリトルマーメイド
3A→3−2−2→40bの片足ストレートライン→ロングスパイラル→ピーター
パンジャンプ→クワド→2A(左足)−3(右足)
その他にも3A持ちが一人、クワド二種類持ちが二人いる。ものっそいレベルの高さだw
帝以外のプログラムはあまり細かく描かれてなかったのでわからない。
528 :
527:2007/11/07(水) 21:51:16 ID:qc+KvZMk0
ごめん、クワド二種類持ちは一人だった。
リトルマーメイドすげーww
考えてみればあのクワドかなり後半で飛べてるんだよな
帝恐ろしい子
キスクラ、まとめて読むと重すぎる感じもしないんだがなぁ…
キス&ネバークライ、新刊出てたので読んでみた
マリーさんの元パートナーがパトリスさんというあたりにニヤッとしてしまう
532 :
氷上の名無しさん:2007/11/16(金) 15:16:03 ID:dZJRB2qZO
保守
昔やってたザチェリープロジェクトは?
女子シングルなのにひとりでペアのプロやってクワドはもちろんデスパとかリフトとかスロージャンプとかやってたよ
子供ながらにありえねえ〜と思った
>>533 そうなの?
一人デススパイラルは「銀色のフラッシュ」でもあったけど(作者の
ブログ読んだ感じだと、荒川さんのイナバウアーみたいなのをイメー
ジしてたらしい)一人リフト・スロージャンプって何w
どこから浮き上がってるの?
キスネバやっと大きな展開キター!!
衛星でイナバウナー主演映画見た。可愛いラブコメ。オリジナルイナバウナーには感動しますた。スケーティングがすごくキレイだったんだなやっぱ。
最後のアイスショーが豪華でわろた。ペアまでこなしててびっくりした。2Aも一度跳んでたが、当時としては大技だったんかな?