_☆アイススケート_自分で滑る人☆_

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スケートを見る人ではなく、自分で滑る人専用スレです。
スケート場情報、スケートの滑り方、etc…まったり語りましょう!

*参考サイト
『日本のアイススケート場』…スケート場探しはここで。
http://www.icerink-jp.com/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:09 ID:r0n9y8jY
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:10 ID:397a20UM
昨日、明治神宮リンク行って来たよ。休日だったせいか結構混んでた。
客の中にすごいスピードで飛ばしてる人がいて、ちょっと怖かった。

4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:13 ID:7xUvj7Jd
一回確認して欲しかったが…
1さん、>>2を使いきってから使うということでどうですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:37 ID:x9Ij3rG8
いや、スケート板にスケートスレがないのは変。
かならずまた作る人出てくるから、ここはここで続けていいと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:30 ID:eoBa0S+6
スリーターンのBOからFOの確率が悪い。
両足だと馬鹿みたいに簡単なんだけど・・・
やはりフリーレッグのポジションが悪いのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:20 ID:WN8Ftl/u
詳しい人は>2に揃ってるようだから向こうで聞けば?レスも頻繁についてるようだし。
>5のいうこともわかるし削除依頼とかはしないでいいと思うけど、
同時進行することもないと思うんだけど。
検索でここ見つける→>2へ行く
でいいじゃん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:04 ID:h/LHj9XE
>5
BOからだとFIなのでは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:01 ID:DMWWhUm/
引退して20年近く経ち・・・・ もう、アクセルすら飛ぶ自信がありません。
ステップを踏んでも、エッジがさばききれず、ダブルエッジになっていることが
じぶんでもわかり・・・ 自己嫌悪。
単純なスタンドスピンをしたら、吐き気がこみ上げて・・・退場しましたよ。

はぁ〜〜〜 何のために若かりし頃、あれだけの猛練習をしてきたのかと
自分で自分に問い詰めたい・・・ はぁ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:24 ID:f8FzbKZD
>9
同意。私は10年だよ。
私はアクセルのつもりがスリージャンプ。それがやっと。
今年10月から靴も新調し久し振りにやり始めたけど、ジュニアに蹴散らされるこの頃。
せめてスピードだけでもと思っても軽くパスされます。
スピンやった後フラフラでこけるし、せめてターンだけまともにしようと頑張ってます。
が、2時間が滑るのがやっとの状態。
後はベンチでジュニア達のジャンプを眺めてます。
シーズン終わる頃にはちょっとは取り戻せるかも?
と、思って暇を見つけては滑りに行ってます。
最近やっと退化した足の筋肉が元に戻り始めました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:32 ID:LVKuTee+
>>9
気持ちわかるなー。
自分はバレエやめてから5年だけど、体もだいぶ固くなったし
こないだピルエット回ってみたら2回転でフラフラと来て
あーもうだめなんだなーって思った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:37 ID:sdmyaCUK
東大和とシチズンと神宮だと、大人がフィギュア習い始めるのに環境イイのはどこでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:20 ID:+SMOJx+S
>12
シチズンがいいんじゃない?
大人で個人レッスンとか受けてる人多いし、一般の子供の選手が少ないから
雰囲気的にやりやすいと思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:18 ID:jLuba40o
神宮の混み合いぶりはすごいよ。
さる高貴なお方がSPつきでレッスン受けているから、その間は
真中に入ると注意されます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:01 ID:GMoJTRGW
黒塗りでアンテナつけてる高級車で乗り付けてくるコね。
SPだかボディガードだかが2,3人囲んでやって来るから目立つ!
目つきの鋭いスーツ姿のハゲ男が他のお客さんをかき分けて、女の子の通る道を作ってくんだよ。
てっきりヤクザさんのご息女かと思ってたけど、何者?

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:03 ID:YXQJeUHg
>15
うっわー、ヤクザって全然違うよー。発言が危なすぎる。戦前だったら死罪もの
です。明治神宮って場所も考えてよ。ワイドショーとかニュースで顔を見たこと
ない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:06 ID:3dJidex6
こんどブレーキで氷削ってかけてやります。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:12 ID:Axc43eCo
秋○宮のお嬢様のことだよね?
彼女達って上手い?下手?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:57 ID:u+PU0Hua
12です。情報ありがとうございました。大変参考になりました。



神宮の話題の方々は、以前女子スレでも話になっていましたね。シンクロかなにかの試合(か、催し物)に出てらしたとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:59 ID:GMoJTRGW
あー、納得。
そういやお住まいから一番近いリンクってことになるね。
いつから御始めになったのかしらん。
スケートは下々の者の娯楽でもあるので、リンク、あんまり占領されたくないんですけど。
てか、貸し切れよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:00 ID:Zh+orVRx
なんで敬語使うのの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:02 ID:GMoJTRGW
そういう存在だから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:04 ID:Zh+orVRx
こんな奴がいるからなー
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:53 ID:3pvV7DLh
わー、東京都民でなくてよかった。
同じお金で入場した以上こっちにも練習する権利あるもん、
私はやんごとなき御方と一緒にはなりたくないよ正直。
ってか、ホント貸しきれよ。
一般営業時間中に練習なんて、そんなセコイまねしなくても。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:07 ID:p7L/HBD2
そうすると選手の貸し切りの時間が圧迫されるのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:11 ID:xVUo0yeV
別にやんごとなき御方も毎日何時間も貸しきったりはしないでしょうし
週にひと組入ったくらいなら大丈夫でしょう
名古屋なら一組たりとも余計には入りません状態だろうけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:34 ID:sRyVznE5
>18
初級のはず。

そういう境遇に生まれた子供には罪ないと思うよ。ちゃんとクラブに入っているん
だし、ジャッジテスト受けて試合にもでている。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 07:43 ID:Br1eCYG4
>>27 ジャッジテストというものもあるんですか。選手ではなく審判員を目指してガンガッテおられるのですねw
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:54 ID:j9x2OmHN
>29
キスクラのBBSにそう書いてあったけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:09 ID:oB1lTAa0
>>29
あんたも感じ悪いね。「バッジテスト」のことだろうさ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:38 ID:p4CHXrsa
いーの。こっちが間違えたんだし。そういえば、神宮の友人がテストのとき
秋がつく子供もミがつく子供もナマで見たそうです。2人は別々な日だったけど、
同じような身長だったそうです。ジャッジの言っていることがよくわからなかった
そうで、お母さんがわかりやすい言葉(片方は宮様言葉で、片方は英語)で通訳し
ているところもなんだか似てたそうです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:46 ID:dJNT6oQ1
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?
日本でも既に始まっています。最強情報。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
私の2003年度の年収は、会社から350万円(涙)、、ネットで982万円。
さあ、乗り遅れないよう今すぐこちらへ!

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:44 ID:SYkpky2P
>32
ミがつく子供って???
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:08 ID:9ugK8/y6
わざわざ伏せる意味が全くわからんが、
秋篠宮と三笠宮のガキだろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:51 ID:qOHfK6iZ
マコさまって可愛いよね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:41 ID:T0giffSv
>>35
ミがつくのは某スポーツライターさんとこの娘だろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:29 ID:/K+2QMSQ
>>36
「さま」付けキモい
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:26 ID:RKmMXsn4
>38
反体制派きどって、「俺ってカコイイ」って思ってるガキは
日本史板にでも逝って下さい。
ハングル板でもいいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:46 ID:j6TXqPUs
人間に貴賎があるっていう政治操作を
そのまんま鵜呑みにするヤツ多いな。>>39
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:13 ID:sGGIyb+x
うーん、政治操作なのかもしれないけど、個人的には崇めての敬語というより、
日本の象徴として日本のためにある意味誰よりも自由のない身でいることに対する敬意を込めた敬語、という感覚だけど。


もうそろそろスケートの話を。
大人で個人レッスン受けてる方いるんですね。週1で一回30分とかでしょうか。相場は一回3〜5千円くらいかな?
そういえば、一般の人々(社会人・学生など)で、試合に出たくなった時のプログラム作りはどうしてるんでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:32 ID:5gLMeWrS
今年初の自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1073400390/544-545
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:56 ID:APgTd1Ly
>>41
自分の先生は1回20分、3500円。
週に1回いけるかどうかというところで、
その時間の中で試合のプログラムつくったり。

だから照準はかなり早い目にあわせないと間に合わないです。
というか、いつも間に合わずに見送ってるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:06 ID:YaVWXIvI
なんか、先生の「値段」という感覚、抵抗があったんですけど明朗会計で逆に良いですね。

私、大人になってからはじめた初心者で、別にバッジテスト受けたいとかジャンプ跳びたいとか野望は持ってないんですけど、せめて正しいフォームで前に気持ちよく滑りたいんですよね。
なのになぜか先生は楽しませようと色々な小技を教えてくださるばかり。テレビで見る選手なんかあこがれてもいけませんよ、とか言ったりして。
なんだか選手志望者以外は氷に乗るなと言われているみたいでショボンでした。
何のスポーツでも愛好者レベルで楽しんでいる層はいると思うんですけど、フィギュアではダメなのかしら?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:19 ID:dD5zGrZb
>44
気持ちわかるけど現実は厳しい
私の先生は逆に正しい丁寧なフォームを仕込んではくれるけど
週1回×4年半の間に教えてくれたのが
フォアとバックとモホークとクロス「のみ」といってもいい。
それでもまだまだ仕込み足りないそうな。
同じことばっか4年半ってきついよ。
どんなに美しく滑れてもそれだけじゃつまらないと思うこともある。
もっと他の事もやってみたい。
楽しい先生がいやなら変えてみてもいいんじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:37 ID:n7sRmJDX
>45
かなりスパルタンな先生だね。
鍛えぬかれたポジショニング、見てみたいっす。
自分なら「汚い!!」とか「なにやってんの!!」とか罵りながら
無謀なジャンプをバンバン跳ばせてくれる先生がいいなぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 08:04 ID:zezTyBdV
>>45
んではチミはその基礎オンリーな先生を変えないのかい?
4845:04/01/08 20:31 ID:8UiybLEZ
>47
まあ毒を食らわば皿までとも言いますし

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:37 ID:upRXB0Eo
腐れ縁、ってことですか?>45さん
でも同じリンク内で先生を替えるのって、なんか前の先生を否定しているようで気が引けるなあ。
選手志望でもないのに、とか卑下しちゃったりして。
よそのリンクに行ってみるかな。。やはりリンクごとに雰囲気って違うもんなんですかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:51 ID:qFFwXiJV
>>45
でも先生はまだまだとか言いながら教えてはくれないけれども、
実はスリーターン、スタンドスピンぐらい出来る実力はあるんでしょ。
5145:04/01/08 23:37 ID:SGg0BAkq
>50
実力があってもできない(やったことない)なら
全くできないのと同じですよ・・・と私も卑下なんかしてみるw
実際、ほかの先生の生徒さんで
滑りなんか私から見てもいまいちの人がレイバックスピンに挑戦してるの見たり
他ならぬその人から
「滑りはあなたのほうがきれいじゃないですか」とか言われると
複雑〜〜なものがありますよ。
楽しませようと思ってる>44さんの先生にも、先生の考えがあると思うので
話し合ってみてもいいのじゃないですか?
もっと基本をバッチリしたいですとか話してみたら?
私は自分の先生にもっと他の事もさせてくれと訴えて言い負かされてしまいましたがw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:00 ID:iMXb/QMk
ほかの掲示板で>>45さんみたいな境遇の人の書き込みを読んだ事があるよ。
同じような状況で頑張っている人がほかにも居るということで
超きれいな滑りをする人を目指してください!
53スケートっておもしろいね:04/01/11 22:57 ID:MurC6XgZ
小学生以来15年ぶりにスケート滑りにいきました。その日のうちに一本足すべりと
曲がりなりにも千鳥まで出来るようになってちょっと感動(転びまくりましたが…)。
こんなに手軽にスピード感とコントロール感の味わえるスケートっていいっすね。
なんだかハマってしまいそう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:35 ID:rgtLcZ5s
子供じゃないから、スケートの基礎ができてないのに
無理やりジャンプしても伸び悩むのでは?

大人だと、恐怖心が動いて変な癖がつきやすい。
恐怖心を払拭するのは基礎がしっかりした滑りだと思います。

けど、4年半でモホークとクロスのみって言うのはかなり寂しいかも。
基礎は十分練習していると思いますが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:27 ID:xHUe147T
2年もあればダブルアクセルくらい飛べそうなもんだが。
そこまでいかなくてもスピンは出来るよね。

なめられてるぞー。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:09 ID:VyWvs+Q5
2年もあればジャンプやスピン抜きとしてもちょっとしたステップ中心の短い
プログラムとか作ってもらえそうなもんだが。

モホークターンもクロスも確かに大事だから並行してしっかり指導受けるべきもの
でもあるけど究極な完成を追及してたら人生何年あっても足りん。
大人週一ペースでも 一〜二年くらいで綺麗なクロスができるようになり初級受ける
人も少なくない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:01 ID:xjKGMFHd
>>55
子供からなら出来るかも知れんが、まず大人から始めたら多分無理。
毎日レッスンに通えば可能かも・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:04 ID:xjKGMFHd
>>45
初級は持ってるんですよね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:03 ID:rWbtm9yQ
>>45
ジャンプやスピンをするには足腰に負担がかかる体型だとか言うオチはないよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:58 ID:xHUe147T
というか、ものすごく下手なのではないでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:46 ID:DvfB5rXJ
2年も習えばダブルアクセルぐらいできる。。。ってそんなものなの?あんみきみたい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:55 ID:BFYR8yZp
オトナの初心者の場合、アイススケート以外でのスポーツの経験で、上達具合は全然違うと思います。
今の時期、どこのインクでも初心者向けのスケート教室やってますよね。
はじめのうちは手すりから離れられなかったり、転んだり、同じようなレベルだなと思っていても、すぐに違いが出てきます。
聞いてみると、スケートは初めてでも「運動」は初めてではないんですよね。
そういう意味では、まっさらな子供がスケートをはじめるのとは別のメソッドがあってもいいような気もするのですが、本場アメリカでもそういうのは聞いたことがないのが残念。

スケートにかけられる時間・お金・体力は人それぞれですし、いずれにしても、スケートは余暇の楽しみのひとつでしかない大人がやる場合、他人と比較しても仕方ない。
選手を目指す子供たちなら競争も必要ですけど。



63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:13 ID:YVJhzkxZ
今年から社会人で、二月ごろからはじめようと思ってます。
スポーツの経験かぁ…
あんまりないけど、一応4年間社交ダンスやってるよ。
実はアイスダンスにあこがれて社交始めたんだけど
(スケートは自分には無理だと思って、似てるやつえらんだw)やっぱスケートやりたい…
ジャンプはともかく、スパイラルだとか、イナバウアだとかできるのには
何年くらいかかるんでしょうか…?
簡単なプロぐらい、滑れるようになりたいなぁ・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:43 ID:hrqd5yGB
>63
イナヴァウアは股関節の稼動範囲で決まるから、
できるひとは滑り始めて半年ぐらいでできるし、
できないひとは相当がんばってフロアーで
股割とかして柔軟性を増さないとできない。
スパイラルは形さえこだわらなければ
滑れるようになればフォアフラットからフォアアウトぐらいのは誰でもできるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:16 ID:RsFOdV6m
山梨と茨城に、フィギュアの習える通年リンク…ってありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:20 ID:a1VnjmUz
>>65
http://www.icerink-jp.com/index.html
で、調べて、電話するのがイイと思う。リンクはどっちでもあるね。
67雪と氷の名無しさん:04/01/13 22:17 ID:/aYUiwI/
>63
社交ダンスやってたんならアイスダンスでずいぶんアドバンテージになると思うYO!

私は社会人なってからスケートはじめてアイスダンスかじるようになったクチでつが
ホールド、ワルツらしい華やかな雰囲気、タンゴらしいねちっこさ(?)等々のほうが難しく思う事も
よくありまつ。初級レベルのコンパルソリーダンスは簡単なワルツとタンゴになるのでつが
1年も待たずに滑れるようになると思いまつ。がんがってください!
68雪と氷の名無しさん:04/01/13 22:33 ID:26n8WVZO
社交ダンスと違って、アイスダンスは顔をあわせることが多いから照れくさい、と社交ダンスの先生が言ってた。
あと、第1の課題とかにあるような隣に並んでフォークダンスみたいに踊るのも不自然だとも。
でも姿勢はきれいなので、一本足すべりとフリーレッグの処理さえこなせればあっという間に伸びると思うよ。
69雪と氷の名無しさん:04/01/13 22:33 ID:26n8WVZO
うわ、いつのまにかこの板の名無しさん、決まってたんだ
70雪と氷の名無しさん:04/01/13 22:40 ID:BFYR8yZp
てか、社交ダンスって、ジジババがキャピキャピとハッスルしているという印象しかないんだが。
競技ダンス(三笠宮杯みたいな)とはベツモノだよね?>63タン
どこで習ってたの?
71雪と氷の名無しさん:04/01/13 23:13 ID:/aYUiwI/
63タンは競技ダンス系でわないかと思われ。。

逆に私はアイスダンスかじってから社交ダンス興味もってしまったんだが
競技系はとてもだし、かといって中高年ホビー派の中ではまだちょっと浮く
年齢だし、、、でとりあえず断念しますた。
7263デツ:04/01/13 23:48 ID:YVJhzkxZ
>64さん
ほーー!!俄然やる気でました!
い…いちおうフロアでそれらしいポジションはとれるので早いとこまともに滑れるよう、頑張りますvv
>67さん
アイスダンスって社交以上にリーダー探すのたいへんそう…などと勝手に憶測しております。だからスケートならシングルもいいかなと。
同じ音楽を使うのでとっても気になりますが。
>68さん
その先生はスタンダードの選手ですね。きっとw
>70、71さん
自分では競技のつもりでつ///(わかりやすく社交とかいてみた)
キャリアは短いけどけっこう毎日練習はしてましたよ。
三笠のみや…お詳しいですね。

はやく氷の上で踊れるようになりたいなぁ。ぽわーん。
いろいろレスありがとうございました(´∀`)
73雪と氷の名無しさん:04/01/14 00:41 ID:aPWAWfQ0
大学でフィギュア部やってたけど、
ほとんどが初心者で入ってきて、
夏合宿の7日間のうちにペンギン歩きから初めてフォアクロス、
うまいこならバッククロスを、形はともかく滑れるようにします。
シーズンに入ると2ヶ月程度で初級を受けさせて3ヶ月目ぐらいに試合も
出場させます。
このあたりまでが先輩の義務の範囲であとは自分たちがそれぞれ
自主錬で先輩や、ちびっ子スケーターのみようみまねで
好きな子は2級まではたいがいいけます。
(週2回の営業中の練習と週1回の貸切での早朝練習は一応
 インストラクターに入ってもらいますが・・・)
4年間で3級取れるのは10人に1人ぐらいだったかな・・・。

大人になってはじめる方の参考になれば。
74雪と氷の名無しさん:04/01/14 01:19 ID:rTSRPcvf
>63
競技ダンス部だったのかな?だとしたら姿勢や 目線を下げないこと、
ニッコリ笑顔でアピール!なんかが叩き込まれてて(・∀・)イイ!!ですよね
75雪と氷の名無しさん:04/01/14 01:52 ID:7IccRg1/
>>70
ハッスルって・・・・ あなた何歳よ?
76雪と氷の名無しさん:04/01/14 02:10 ID:aPWAWfQ0
こっちの宇宙人のがバルカンより人間より近い。
77雪と氷の名無しさん:04/01/14 02:13 ID:aPWAWfQ0
超恥ずかしい誤爆してもーた。ゆるせ。
78雪と氷の名無しさん:04/01/14 11:36 ID:1wOxf+9Z
>>77 どんな宇宙人なのか気になって仕方がない

>>75 ハッスルという言葉が新鮮に聞こえるねんれいですがなにか?
79雪と氷の名無しさん:04/01/14 18:38 ID:FlP5rppq
イナヴァウアなんてとんでもない。
イーグルだけでもしたいけど、股が180度開かない・・・
膝曲げてやっとの状態。それも一瞬だけ・・・ほんの1メートル位で耐え切れなくバックになります。
何かよいストレッチ方法ありますか?
80雪と氷の名無しさん:04/01/15 00:00 ID:8HAC8fmV
>>55
ダブルアクセルは絶対無理。
っつか大人から始めてもルッツまではシングルでとべる。
でもアクセルはシングルでもとぶには大きな壁が。
大人から初心者で男だったらはじめて1年、女子だったら2年でシングルアクセル
とべるようになったら上出来。

81雪と氷の名無しさん:04/01/16 00:21 ID:I7FUyHTy
四年間、フォアとかバックとかモホークのみって人は自主練習はしてないのかな?
勝手に自主練習で違う事に挑戦し、コーチに習うのは基礎って事にしてれば、
基礎も出来てきて、コーチが上の技を教えざるえなくなると思うけど。。

自分なら一年間で辞めたくなるな・・・コーチを捨てて(一応金払ってるのこっちだしね)
独学を貫きますよ。
せっかく大人になって始めた趣味なんだから、他の技がやりたいと思ったら、
我慢せずにガンガンやるべき。基礎が下手でも。
じゃなきゃ楽しめないっしょ。
マスターズのチームなんて基礎がめちゃめちゃでも選手がやってるもどき技やって
凄く楽しんでますよね。やっぱ楽しまないと。
82雪と氷の名無しさん:04/01/16 00:24 ID:I7FUyHTy
>79
バレエの基本ポジションのストレッチなんていいんじゃないですか?
立ち位置だったら信号待ちとかの時も密かに(?)出来るし。電車通勤の中でも。
デスクワークの人はデスクの下でも。なんてね。

バレエのストレッチだったらネットに色々載ってそうだし。
83雪と氷の名無しさん:04/01/16 01:02 ID:+aS8noiZ
>81
まあその。私は独学には向いてないんです。専門家の意見に従いたいほうで。
自主練習ならやってます。
フォアとバックのみとは言っても
その中にはシャッセとかロールとか片足スネークも入ってるんで
それなりに鍛えられているとは思うんですが
やっぱり回ったり飛んだりもしてみたい。
コソコソ片隅で回っては見たものの、三つよりたくさんは回れない・・・うーん。
いや、アイスダンス習いに来たのならこれでもいいのか知れないけど
一応シングルなんだけどなあ。
84雪と氷の名無しさん:04/01/16 01:05 ID:CPwKDMio
>>81
煽るわけでもなんでもないですが、
スポーツに向いてないのでは?
85雪と氷の名無しさん:04/01/16 01:09 ID:I7FUyHTy
>>83
スネークとかもやってるんなら、徹底的に基礎のスケーティングをやってからジャンプかな?
しかし、そこまでやったら簡単なスピンとかスリージャンプくらいはすぐにでも出来そうだけどな。
何でだろう?四年も・・・かなり基礎は上手い雰囲気がするんですけど・・
かなりこだわりのある先生なのかもね。
86雪と氷の名無しさん:04/01/16 02:40 ID:+aS8noiZ
スピナーって使ったことある人いらっしゃいます?
どんなですか?効果ありますか?
87雪と氷の名無しさん:04/01/16 11:36 ID:lFm6fQ9j
>86
スポーツライターさんの日記でお子さんがそれを使っている写真を見たことあります。
88雪と氷の名無しさん:04/01/16 19:25 ID:b6ohZU1y
私もモノは見たことがありますが、どうなんでしょうね、あれ?
その昔、母がこっそり買った(で、すぐ飽きた)ウエストを細くするという健康器具に似てなくもないのですが。

>>81 そうですよね。楽しまなきゃ。でも基礎をおろそかにしていては危険ではないですか。。?
89雪と氷の名無しさん:04/01/17 00:15 ID:KkZyzs33
>88
あの、そのウエストを細くする健康器具というのに興味あるんですけど、効果はありましたか?
90雪と氷の名無しさん:04/01/17 02:05 ID:eY1dp7m+
コーチからするとある程度からだができあがってしまってる大人の
特に女性にジャンプなどを教えるのは、やはり怪我のリスクを考えたときに、
考えてしまうところがあるのではないでしょうか。
エアロビクス/ジャズダンス/バレエなどと違って氷上での転倒のダメージが大きいですし、
ほかの人を巻き込んだ事故につながる場合もありますから・・・

とりあえずコーチの方と一度今後の練習方針について話あったほうがいいです。
どういう段階を踏めば自分がやりたいこと(スピンやジャンプ)を教えてもらえるのか?
それはどれぐらい先かなどをちゃんと聞いて納得したうえで、レッスンを続けるかどうか
判断してみてはいかがでしょうか。
納得できないままレッスン受けるのは、よくないとおもいます。
氷上だけでなく陸トレも取り入れて基本的な筋力や柔軟性などの運動能力を向上させて
コーチが安心してジャンプ教えられる生徒になってみるのも手かも。

>86
田村君が仙台で練習してるころ、3アクセルの練習に使っているのをスポーツニュースでみました。
長久保コーチが市販のものを改造したというような話をしていて
本田君や荒川さんも使った…みたいなことをおっしゃっていたような。
91雪と氷の名無しさん:04/01/17 02:51 ID:zpiTPnC+
うーん、その四年で基本だけって方、失礼なんですけど年輩の方なのですか?
それかもしかしたら太めだとか・・・
体重が重いと足にかかる負担が大きいのでジャンプは勧めないかも。
渡部絵美さんもジャンプは医者に止められていると言ってたから、
よほど体が出来上がった人にしかコーチは身体的負担のかかる技を教えないのかも。

それか子供を教えるのと同様にあるレベルまで行った次のステップという事を
考えているのかもしれませんね。そのレベルに達していないのかも。
ジュニアの選手とかと比べて基本はどうなんですか?
なんかこの方の行く末や上手さが気になるわ。
92雪と氷の名無しさん:04/01/17 04:23 ID:7wGdjQv2
>91
157cmで49kgですので太めといわれることはないですね
トシはあなたよりは上でしょうけど
私より上ではじめた方もたくさんおられるので言い訳にはなりません。
レッスンをどうするのかは私が決めることです
毒を食らわば皿までだと思っているので私のことは気にしないでください
93雪と氷の名無しさん:04/01/17 06:22 ID:zpiTPnC+
>>92
だったら、「同じことばっか4年半ってきついよ。」なんて書き込むなって感じ。
はじめに愚痴ったのアンタじゃない??
「毒を食らわば」と思っているなら最初から愚痴なんて出ないのでは??変なの。
ハッキリ言わせてもらうと四年半でそれだけしか教えてもらえないなんて、かなり下手なんですよ。
間違いない。
そんな進歩させないコーチなんて聞いた事ないし。
アイスダンス習っている人だって一年も経てば高度なステップとかに進んでるし、
簡単なスピンやスリージャンプくらい出来たりするのに。お気の毒様。
94雪と氷の名無しさん:04/01/17 06:24 ID:zpiTPnC+
ちなみに私は一年でアクセルジャンプに進みましたけど、オホホホホ!!
回転も少ないけど、レイバックまで教えてくれましたよ。
95雪と氷の名無しさん:04/01/17 06:38 ID:7wGdjQv2
他の方が基礎をもっと大事にしたいとおっしゃるので
現実は厳しいから現状でも満足していいと思って書いたまでです
基礎を少々おいといても楽しく小技でもそれはそれでいいじゃないかと。
いつかはスピンとか思って片隅でやってみるくらいのことは
どなたでも一度はやっているのでは?
96雪と氷の名無しさん:04/01/17 06:53 ID:s6ksQgI1
子供のころから習ってるのならともかく
大人で1年でそこまでいったならかなりの暇人w
自分は仕事してるのでとてもそこまでは時間も金も出せませんね。うらやましい。
9796:04/01/17 06:54 ID:s6ksQgI1
95は94へのレスです
9895:04/01/17 06:56 ID:s6ksQgI1
おっとまちがったスマンスマン
96は94へのレスです
99雪と氷の名無しさん:04/01/17 07:41 ID:Jp6H4O/5
>93
大人からはじめてアイスダンス1年で高度なステップふめる人なんて
見たことないけれど。単にコンパルソリーの足順を覚えて動かすだけ
なら一生懸命やればできますが、そんなものは高度とは言わないし。
100雪と氷の名無しさん:04/01/17 08:14 ID:fovTC1xb
スイングダンスだって
きちんとスイングするの大変だよね。
足だけ前後ろに振ってりゃそれでいいのか
カーブを使って蹴らないのにグイングイン進むのが本当か
前者でいい人もいるんだろうけど
101雪と氷の名無しさん:04/01/17 09:35 ID:zpiTPnC+
社会人でも週に一回でも毎週やってれば一年後にはかなり上手になるとおもうけど。
まー運動神経にもよるかもしれないけど。
四年半もコーチに付いて、フォアとバック中心なんてもは下手すぎるけどさ。
生まれた子供はもうすぐ五歳です。
102雪と氷の名無しさん:04/01/17 09:39 ID:zpiTPnC+
スキーと一緒でいきなり頂上から降りてくる人もいれば、
ずっと下の方で一人滑っている人もいるから、人それぞれなんだろうけど。
それにしても四年半でフォアとバックの基礎なんて独学でもどうにかなるっしょ。
コーチ料払っているの空しくならないのかなぁ・・
お局の趣味って感じなんだろうね。やってる事に意義があるみたいな。
103雪と氷の名無しさん:04/01/17 10:42 ID:QlYkJ4n0
>86
スピナーを3Aの練習に使うって、バックスピンを早くするために使うのでしょうか?
わかるような気もしますけど。興味あります。
ルシンダーも昔スピナーで練習したと聞いたことがあります。
104雪と氷の名無しさん:04/01/17 11:30 ID:ernhq7SN
みんな厳しすぎるよ。
趣味でやってることなんだから、そんなに責めなくても。
自分のペースで「楽しい」と思えてるなら本人の自由。
だからこそ、コーチには自分のやりたいようなレッスンの希望をいうべき。
105雪と氷の名無しさん:04/01/17 11:37 ID:GiLrGhYy
>>104
いや、「楽しい」ではなく「きつい」と書き込みがあったことから
ここまでみんながいろいろ考えたりしたわけで。

それで、ヘタなんじゃないの? といわれて逆切れされてるんですよ。
106雪と氷の名無しさん:04/01/17 12:49 ID:zpiTPnC+
>>104
105さんの言うとおりで、四年半の間フォアとバックしか習えなかった事を嘆いたのが始まり。
で、いつの間にか自分が納得すればいいとか本人さんが逆ギレ。
あの不満って何?って感じ。
逆ギレの起爆は「年輩の方」「太め」というキーワードだったようだ。
107雪と氷の名無しさん:04/01/17 14:22 ID:GiLrGhYy
ということで>>104さんは>>45あたりから読み直してみてね
108雪と氷の名無しさん:04/01/17 14:55 ID:uCg9m04s
昔はトランポリンで回転の練習したなぁ・・・遠い目。はぁ・・・
そういえば某シチ●●では、天井が低いのを利用して、天井に滑車をつけて
選手の腰に紐をくくりつけ そのヒモを滑車を利用してコーチが引っ張って・・・
ジャンプを高くさせて回転させる練習をしていたなぁ・・・
109雪と氷の名無しさん:04/01/17 19:25 ID:lSFn3FO0
基礎こそ独学ではどうにもならないことだと思うけどなあ。
始めてジャンプの練習したときに思ったけど
基礎みっちりやってないとまっすぐに上がる飛び方も
転ばない降り方もわからないと思うよ
口で説明されて云々ってものじゃないもの
感覚はやっぱり厳しい基礎練習で浮かんでくるものだと思う。
110雪と氷の名無しさん:04/01/17 19:46 ID:YVxdeoJk
機会があれば習ってみたいけど、
腰を痛めているので、習うなら基礎をがっつりやってくれるコーチがいいなぁ。
111雪と氷の名無しさん:04/01/17 19:48 ID:sqOlyjDi
めちゃくちゃに漕いでるのに進まないスネーク
トウで飛び上がるスリージャンプ
「初めてなのにすぐできるようになった!」の正体は
得てしてそんなものです。
お遊びならそれもいいですが
コーチがいてそれは許されないですから厳しいのは仕方ないでしょう。
112雪と氷の名無しさん:04/01/17 20:06 ID:/KkSv0oy
>110
どこのリンクにも教室はありますよ!
基礎練習はたしかに退屈に思えることもありますが
スピードが出たり、トレースがぐいぐい伸びたり、エッジが引っかからなかったり、
動きと動きのつなぎ部分が滑らかだったり、ジャンプの後の伸びが違ったり
いいこともいっぱいありますから頑張りましょう!
11388:04/01/17 20:31 ID:nwZa/kaX
お取り込み中ですが…効果まるでなし。中年ババアが着合いいれてやると、腸捻転になりそうなシロモノ!ペッ

ってとこです89タン
114雪と氷の名無しさん:04/01/17 21:04 ID:r3wVhBqp
片足スネークはスクワットの代わりになると思うのは私だけ?
フォアクロスの正しい姿勢は結構ウエスト絞りに役立つと思うのは私だけ?
スパイラルは太ももを引き締める&背中すっきりさせると思うのは私だけ?
スイングロールも筋トレのようだと思うのは私だけ?
115雪と氷の名無しさん:04/01/17 22:39 ID:zpiTPnC+
>>109
独学で基礎がどうにもならないって事は絶対にないと思う。
日本の戦前の偉大なスケーター達って殆どが海外のフィギュア本を翻訳しながらの
まさに独学に近い状態。コーチはスケートなんていない人もいた。
稲田さんだってコーチと名だけ称される人と本を見て学んだそうだよ。
それでも世界のトップ選手。
大学生からスケートを始めてブロック大会や全日本に出た人もいるけど、殆ど独学だったそうで、
自分で研究を熱心に重ねたそうだ。
独学がダメなんて事は絶対にない。自己練習というものがいかに大事か。
上手くなるのなんてちょっとのアドバイス意外は本人の努力次第だし。
116雪と氷の名無しさん:04/01/17 23:25 ID:phjsZzDj
わざわざ21世紀に戦前のパイオニアのまねをするのも何だか・・・
研究はもちろん大事ですがそれはそれ。
目の前にこの道の先達がいるのに教えを請わないのも変な話だと思います。
117雪と氷の名無しさん:04/01/17 23:54 ID:LspwCLTt
>>116
昔の話は置いといて、個人の勝手じゃん。
独学だろうと、先生に教えてもらうのも。
別に変な話とは思わないけど・・・
上達の為のにはかなり道は厳しいけれどもね。
自分自身で自己解析して上達するのもその人の1つの楽しみかも・・・
又ビデオで撮影するのも有効な手段かも。
118雪と氷の名無しさん:04/01/18 00:03 ID:JxveHVyq
>108
あれはアメリカのリンクはどこでもあるらしいよ。コーエンも使っていたし。
119雪と氷の名無しさん:04/01/18 00:05 ID:EgtFbWMt
>>103
ところで、スピナーって面白そうだね。
使ってみようかな。オフトレによさそうな気がする。
スピンの後のふらふら感が慣れで解消されるかも?
120雪と氷の名無しさん:04/01/18 00:08 ID:EgtFbWMt
>>118
トランポリンの話?
それとも吊り上げ?
121雪と氷の名無しさん:04/01/18 01:11 ID:zp1TVzKf
独学は大事ですよ。いくらコーチに習っていても、
自分で上手くなろうとか個人の研究がないと全然上達しませんよ。
コーチに習っているから上手くなる・・・っと思っていたら大間違いです。
基礎でも、コーチに習った上、自分のフィギュア本を読んで原理を理解しないと難しいですね。
コーチの言いなりでただいると、長い間それだけで終わりかねないです。たいして上達もせずに。
「独学の野心」を持っている人は上達も早いと思います。
恐怖心を克服出来るのもそういった人達の方が多いから。

でも何も温室コーチ育ちが悪いと言っている訳ではないです。
個人の勉強っていうのはやってマイナスになる事はないと思います。
122雪と氷の名無しさん:04/01/18 01:42 ID:ucDz01cZ
独学ってのは「師につかずに一人で学習すること」ですよ
>121さんがいってるのは自主練習のこと??

しかしどこのリンクでも
独学派とアカデミック派は仲が悪いね。
他人の練習なんかほっといて自分の練習しとけばいいのに。
123雪と氷の名無しさん:04/01/18 01:47 ID:FyzNvXjH
>>121
結局はセンスの問題。
センスがある人間は独学でもそこそこ、コーチにつけばぐんとうまくなる。
センスがなければ一流コーチについてもヘタ。

でも独学っつか自己流でジャンプとんだり(もちろんシングル)スピンまわったり
する人いるけどやっぱ「もどき」なんだよな・・・。まあ本人楽しいならいいけど。
やっぱり大人である程度のレベルになる人はなんらかの形で習ってるよ。
子供と違って頭を使わないとうまくならないのは確かだけど。
124雪と氷の名無しさん:04/01/18 02:01 ID:zp1TVzKf
>122
どちらもです。
自主連取でも。全部の独学でも。
選手じゃない限り、全部を教えてもらうって訳にはいかないと思うので、
ある部分はどこかしら自然と独学になってくると思うんですよ。
週数回とかでそれこを全部教えてもらおうと思ってたら基礎だけで四年なんてすぐでしょうね。
125雪と氷の名無しさん:04/01/18 02:12 ID:FyzNvXjH
>>122
>独学派とアカデミック派は仲が悪いね。
だって独学派ってDQNななりきりが多いから・・・。
うまく避けれないくせに選手の邪魔してたりするし。


126雪と氷の名無しさん:04/01/18 02:54 ID:ucDz01cZ
>125
独学派にはアカデミック派がちんたらまだるっこしく見えるんだろうね。
あんなことやっててもうまくはならないぞと地味な練習を馬鹿にしている。
アカデミック派はコツコツは平気で荒削りが嫌い。
内心独学派の技術的な穴を馬鹿にしている。
で、お互いカチンカチンくるわけだ。
独学派はアカデミックのひよこを捕まえて「教えてあげます」と近寄るけど嫌がられ
アカデミック派は独学派に聞かれてもあまりまじめに相手をしない
選手、元選手とコーチは当然アカデミック派だから独学派を無視してる

やれやれ、もうわかったよ
いいからみんな自分の練習をしなよ
127雪と氷の名無しさん:04/01/18 04:03 ID:XI+zX8Zc
>120

トランポリンじゃないほうです。ハーネスってこれですよね?
ttp://homepage2.nifty.com/bluesox/practice120702.jpeg
128雪と氷の名無しさん:04/01/18 04:23 ID:XI+zX8Zc
スピナーの写真も見つけました。この日記のいちばん下の写真でしょう。
www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=94590&log=200111
129雪と氷の名無しさん:04/01/18 05:53 ID:zp1TVzKf
>>126
そう書いているのを読むと独学派がかなり下手みたいに思えますけど、
実際そうでもないですよ。私のリンクではアカデミー派の方が下手っぽいです。
独学派の人がいつのまにかしっかした基礎を築いていたりして驚く事もありますよ。
試合をやったら独学派の人の方が点数は出そう。
っという私はアカデミー派であり独学好きでもありますが。

大きな接触事故を起こしたり怪我が多いのは実はアカデミー派だったりします。
これは大きな謎ですね。

>>125
選手が避けないといけないんですよ。一般滑走の方には。
全然気にする事はないと思う。
選手は邪魔覚悟で一般滑走時間に練習してますからね。
ちゃんと選手としての練習もある訳だし。
130雪と氷の名無しさん:04/01/18 10:43 ID:B7tiMIY+
>129
そのへんは
五輪で二回連続銅メダルのキャンデロロがはたしてうまいのか
五輪に見放されたエルドリッジのほうが本当は上手いのかって話に似てくるね。
自分は見るならキャンデロロ。でもするならエルドリッジ。
本当はロビン・カズンズみたいな基礎を磨き上げてその上でっていうのが
カッコイイと思うけど

>大きな接触事故を起こしたり怪我が多いのは実はアカデミー派
そう?どっちもそれなりに骨折ってる気がするけど。
でもうまくならないと大きく動けない分、下手なうちはたいした怪我もしないような。
131雪と氷の名無しさん:04/01/18 10:49 ID:B7tiMIY+
さ。
食べてさっさと練習に行こう。
もうちょっと高く飛びたいんだ。かっこいくね。
混んでたらステップだね。逆足でもさくさくっと行けるように。
132雪と氷の名無しさん:04/01/18 11:33 ID:aNNBgrzS
自分は一応(元?)理系なので力学的にはこうなれば良いはず・・・とかも考えたりしますが、
結局は、上手そうな人の見様見真似が一番分かりやすいみたいです。

とりあえず、目下の課題はスネークで進めるようになることと(今は変なゴーゴーみたい)、
T字ストップ。これ、やっぱり足が90度にならないと駄目ですか?どうしても角度が足りない。
133雪と氷の名無しさん:04/01/18 13:20 ID:oS/bW+NB
はぁ〜難しい。
トゥで蹴るのではなく氷を押すようにして進む、というのが。
はたから見ると滑稽だろうな…と思うけど、これでも一生懸命なのよね。
T字ストップは「角度が足りないと思わぬ方向に急カーブするから気をつけてね」って今朝言われたばかり。
そう言う私はハの字ストップが精一杯なんだけど。
レッスンの前日には教本なんか読んだりしてイメトレもどきするんだけど
結局はコーチのとろけるようなスケーティングの、みようみまねに勝るものなし、って感じ。

ところで「土踏まず」を鍛える良い方法、どなたかお教え願えませんか?
134雪と氷の名無しさん:04/01/18 14:20 ID:IGp3cg2O
>133
お行儀が悪いけど
椅子に座ったまま
バスタオルを足元にまいてこれを足でかき集める
または毎日木登りw
自分はそう習ったよ
135雪と氷の名無しさん:04/01/18 15:22 ID:9yeESFWe
>134
やってみたいけど、バスタオルはともかく木がね。。。日比谷公園でいきなり
やったらまずいだろうし。
136雪と氷の名無しさん:04/01/18 16:00 ID:oS/bW+NB
ほう。サンクス>134
さっそく試してみるよ。
137雪と氷の名無しさん:04/01/18 16:18 ID:znEia2Q3
忙しくてまだ去年の11月から今まで一度もリンクに行っていない。
去年は今頃数十回もリンクgoだったのに。うらやましいなぁ。
138134:04/01/18 23:20 ID:PVk4VLD1
要は足の裏で物をつかむのがいいんだそうです
だからバスタオルも足指で集めること
木がないなら小学校の棒のぼりとかでもいいそうです。
139雪と氷の名無しさん:04/01/18 23:20 ID:PnKaj5qB
都内にスピード靴売ってる店ってありますか?
140雪と氷の名無しさん:04/01/19 18:10 ID:FVQDLi/y
141雪と氷の名無しさん:04/01/19 22:32 ID:uAWPIVNu
>113
どの道も長くけわしいのですね。
ダイエットは1日してならずか。
142雪と氷の名無しさん:04/01/22 23:55 ID:acYj3lhD
ヤフオクで、スキーのブーツみたいな感じのスケートシューズを見つけたんだけど
これなら、足首がかくかくする人でも上手く滑れるようになるのかな?
143雪と氷の名無しさん:04/01/22 23:57 ID:DUpSflPc
それホッケー用じゃない?確かに足首かくかくはしないけど。
144雪と氷の名無しさん:04/01/23 00:19 ID:RDunHgnV
>142
長くつづけたいなら、おすすめできません。すぐにエッジがダメになるし、たしか
とりかえがきかないんですよ。
145雪と氷の名無しさん:04/01/23 11:57 ID:Bxa+88/w
>>142
近くの遊園地で冬に出来るスケートリンクの貸し靴はそんなんだった。
初めて滑る子供ならそれでもいいけど>>144さんが言うように
長く続けるのであればお勧めは出来ない一品。
146雪と氷の名無しさん:04/01/23 14:58 ID:SKNG/4BR
初心者にの貸し靴は布製のものよりバブル期ぐらいからはやりだしたプラスティックの
ブーツのほうが親切だよね。足ががっちり固定されてぐにゃっとなる心配はない。
でも、スケート習いたいっていうひとには皮の靴のほうがお勧めです。
貸し靴のはやっぱりエッジが安全設計だからすべる分にはいいけど
ターン、スピン、ましてやジャンプには不向き。
147142:04/01/23 22:34 ID:OjFEVz3X
142ですけど、言ってた靴はこれです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15106085
これって明らかにスキーブーツだと思うんですけど、出品者が改造してるんですかね?
148雪と氷の名無しさん:04/01/23 22:51 ID:QnfJ20zi
>147
あきらかにブレードはホッケー用ですね。

スケート靴についてはこちらのサイトでプロの方が
質問に答えてくれるみたいなので聞いてみたら?
http://www.ujt.co.jp/
初心者用があるかはわかりませんが。
149雪と氷の名無しさん:04/01/24 00:05 ID:MEa1Nope
>147
いえ、スキーブーツじゃなくて、ようはオモチャのホッケーシューズなのだと
思いますよ。こういう大きいのははじめて見たけど、トイザラスにいくと子供
用のマンガキャラクターが入ったそういうのがよく売っています。
エッジがすぐダメになるし、取り替えがきかないから、ホッケーやるにしても
おすすめできませんね。
150雪と氷の名無しさん:04/01/24 04:55 ID:kujb5KkX
プライドを見て始めようというくらいの初心者には程よいのでは?
151142:04/01/24 10:14 ID:RE2/kGHz
一応私のレベルなんですが、インラインはまぁまぁやってました。
といっても、やってたタイプがフィットネスで後ろにブレーキがついてたので
バックスケートはいまだ出来なかったり。
去年初めてアイススケートをした時は足首が安定しなかったです。
フィットネスって靴が硬いので、足首もロックされるんですよ、比較的。

さっきの靴は性能云々以前に見た目的にダサいですか?
152雪と氷の名無しさん:04/01/24 10:43 ID:kfxyjmvU
見た目がうんぬんというより、毎日すべっていると1か月ぐらいで刃のところがつぶれちゃうんですよ。
153142:04/01/24 22:43 ID:RE2/kGHz
さっきの出品者のとこにメール送って問い合わせてみました。
何でもアレはリフォーム品らしいですよ。
あれは、インラインのボディにアイスのブレードをつけたニコイチなんだそうな。
154雪と氷の名無しさん:04/01/25 01:07 ID:78J+RT32
>>153
安ければ試してみてもいいんじゃ〜
ボディとブレードの取り付けさえしっかりしていれば良いかも。
でもちゃんと前後左右のセンター取れてるのかな。
調整狂っていたら、足に変な癖が付くかも・・・
フィギュアだと踵の位置が1.2ミリ狂っただけで変な感触になります。
155雪と氷の名無しさん:04/01/25 05:27 ID:rjdJILEy
アイスのブレードって何?フィギュア用?
リンクマスター程度なら新品でも\5,000だけど、ゴミだな。
ホッケー用のブレードはもとからいらん。

意味不明のインラインの靴など問題外。コロネーション以上の中古が初心者にはいいね。
安ければエッジだけ剥ぎ取るのもいいかと。
156142:04/01/25 08:49 ID:bDc7QQgv
>>155
ブレード、ブーツの組み合わせは何でも出来るみたいでしたよ。文章の印象だと。

やりたい事が、インラインでいうところのスラロームに相当するようなものなんですけど
アイス初心者ってやっぱフィギュアから入った方がいいんですか?
ネットで靴見ると、ホッケーの方が種類あっていいなぁと。
157雪と氷の名無しさん:04/01/25 09:47 ID:0jzLTmD4
>>156
このスレに書き込みしている人は、どちらかと言えばフィギュアよりだから...
楽しくスケートするんだったら、ブレードはホッケーだろうが関係ないと思う。
実際ホッケー靴のほうが小回りは効くしね。
スラロームだったらホッケーの方がよいかもね。

たしかインラインとスケートはエッジの使い方が正反対だったはず。
アイススケートはエッジを傾けるとグリップするけど、フラットだと横滑りしやすい。
インラインは逆に深く傾けるとこけやすいでしょ。
スケートの基本を覚えるのは踵が安定しているフィギュアの方がこけにくい分
より初心者向けかも知れない。しかし体の慣れの問題だからどちらでも構わないと
思う。
一度、貸し靴でフィギュアとホッケー靴を交互に試してみたらどうでしょうか。
158雪と氷の名無しさん:04/01/25 09:58 ID:YEDTZfAa
>153
そうなんですか。じゃあ、オモチャとはきめつけられませんね。すみません。
いわばオリジナルなわけだから、安かったら試してみるのも一興かもしれませんね。
159雪と氷の名無しさん:04/01/25 13:05 ID:TQs8BiMN
>ブレード、ブーツの組み合わせは何でも出来るみたいでしたよ。文章の印象だと
いわゆるフィギュアの靴ってソールにネジで止めつけるものですが
ホッケーの靴は多くは固定されてるものと聞きます。
お話の靴ですが
取替え自在というよりは無理やりコラボレートしましたって感じかと。
そりゃあくっついてはいるのでしょうけど
ここにいるほとんどの人は普通の靴+普通につけたブレードなので
あまり参考に出来るお答えは出来そうにないですね。
160雪と氷の名無しさん:04/01/25 18:23 ID:rjdJILEy
インラインからの転向者でトゥのギザギザがウザイならホッケーでも可。

またはスラロームで銀盤を這いつくばるならホッケーでもいいが、ジャンプで地球の引力から魂を開放したい場合はフィギュアのエッジがベター。
161雪と氷の名無しさん:04/01/25 19:13 ID:n+qFlQED
関西から今年、また二つスケートリンクが消えることになりました。
シーズン当初から決定していた箕面高原スケートに加え
今年6月に近鉄あやめ池遊園地の閉園が決まりました。共に屋外リンクです。

残る関西の屋外リンクは、生駒山上遊園地とひらかたパークか。。。
162142:04/01/25 21:08 ID:bDc7QQgv
今日、近所のリンク行ってみました。
小さ目の靴を選んだんで、前みたいな両足常にインエッジってのはなくなりました。
足の裏が痛くなることもなかったし。
ただ、うまく重心をブレードに乗せられてなくて、どうも安定しなかったなぁ。
はたから見ると、滑れるヘタクソって感じだったかも。
もうちょっと滑れるようになりたかったので、速攻スケート教室申込ました。
でもちびっこばっかりだったらどうしよう(汗)。
163雪と氷の名無しさん:04/01/25 21:41 ID:faHe2wRC
>>161
みの〜おんせん すぱ〜が〜でん♪
164雪と氷の名無しさん:04/01/25 23:08 ID:3VLsDSrf
>>163
死ね
165雪と氷の名無しさん:04/01/26 20:45 ID:a8jz+MgU
生駒山上のスケートも無期限休業中らしいよ
166雪と氷の名無しさん:04/01/26 21:30 ID:IiywhIJM
ttp://www-s.s41.xrea.com/cgi-bin/ankeito/voting.xcg
人気スケート場アンケートだって
167雪と氷の名無しさん:04/01/27 00:05 ID:0GH2co+U
今度名古屋に行くのですが、時間が余るのでリンクに行こうと思います。
大須とかって、一人でヨロヨロ滑っても大丈夫ですかねぇ??
168雪と氷の名無しさん:04/01/27 01:07 ID:e74RBeLY
今後行こうと思うのですが、服装ってどんなのがいいのでしょうか?
下ジーンズに、上コートではまずいでしょうか。
転んだ時が怖いです。汚れそうですし。
169雪と氷の名無しさん:04/01/27 02:00 ID:t0iUuu5D
>167
全然ダイジョブ。ふつーの人ばっかりだから安心して。
大須なら東海グランプリクラブのホームリンクだから、もしかしたら選手に会えるかもね
名古屋市内ならレインボー(JR笠寺駅)や邦和(地下鉄・港区役所駅)もあるよ
170167:04/01/27 02:15 ID:0GH2co+U
>>169
ありがとう。
実は東海のホームリンクだからちょっと怖かったのさ。
しかもスケート6年ぶりくらいだし。
レインボーか大須かどっちかに行ってみますね。
171雪と氷の名無しさん:04/01/27 03:25 ID:P45W1oYU
>>168
全然大丈夫。普通の人たちばかりですよ。
今は寒いのでこけても氷のかけらが服に付く程度です。
払い落とせばOKです。リンクにより違いはありますが・・・
製氷後はスーっと抵抗なく滑っていって本当に気持ちいいって感じですね。
時に暖かくなったら氷が溶けて水たまりが出来る時もありますけど。
でもみんな大体ジーンズとかですよ。時々スカートの人もいますが・・・
上手い人はそれなりの動きやすい格好ですね。ジャージーとか。
172雪と氷の名無しさん:04/01/27 04:47 ID:XN291qpc
日大のスケート部のフィギュアで渡辺って知らない??あいつ可愛いんだけど!!!
173雪と氷の名無しさん:04/01/29 01:27 ID:e2st3OrV
リンクによってはスキーウェアのズボンみたいの貸し出してるとこありますね。
あれだとコケても痛くないのかなあと思いつつ、でもチビッコしか着てないので
自分が借りるのは抵抗があったり。
あと、たまにミニスカート(練習着にあらず)で滑ってる人もいたりして。
姿勢の低いスピスケの人が近寄ると嫌そうだけど・・・そりゃおまいさんが悪いよ。
174雪と氷の名無しさん:04/01/29 10:22 ID:mW03j82e
代々木なんかは、キダムの待ち時間にちょっと滑ってみるか。みたいな若者が、スケートやる服装とはかけ離れた格好でリンクにいたりするけど、せめて手袋はしたほうがよさげ。
カメラやお菓子を手にしたままの人もちょっと恐い。
175雪と氷の名無しさん:04/02/01 09:07 ID:WPscyINQ
リンクで拾っちゃった。
レンタル靴の紐の切れ端かと思ったらお菓子の袋(う○いぼうみたいな)の欠片。
1cmもないような大きさだったから落とした本人も気付かなかったと思うけど。
176雪と氷の名無しさん:04/02/01 10:57 ID:MFadfMm/
自分はこの前ブレードを止めているネジをリンクに落としました。
帰るとき靴を見たらネジが1個なくなっていた。
誰か拾った方いませんか?
177あさえい:04/02/01 23:48 ID:dMg7+RPW
今週滑りに行けなかった……_| ̄|○
178雪と氷の名無しさん:04/02/02 02:09 ID:GFx8UqyX
>176
あなたのでしたか。
私が拾っておきましたw
大丈夫です
179雪と氷の名無しさん:04/02/02 03:33 ID:lrSj7nj8
>176
ネジが墜ちるって・・・その靴やばくないか?
普通ボンドを併用しつつ止めるので、滅多に墜ちないものだと認識してたけど・・
180雪と氷の名無しさん:04/02/02 19:58 ID:ONk6r9OA
ハーディングがよくねじはずしてたね。
181雪と氷の名無しさん:04/02/02 19:58 ID:ONk6r9OA
リレハンメルでペトレンコの前に滑った人もねじはずしてた。
182雪と氷の名無しさん:04/02/05 04:51 ID:qeurC2RO
フィギュアスケートは本当に難しいよ。今活躍してる人たちはみんな小さい頃からやってる人たち。
フィギュアはお金もかかるし、プロになれる人なんてそうそういないし、なかなか
やるのが難しい競技。
今はスケートリンクもどんどんなくなってるし。
こんなに日本の女子が活躍してるってのに全然メジャーにならない。
でも日本のジュニア女子は回転不足の娘が多すぎ。
安藤選手の4回転はほとんど3回転に近いし、中野選手のトリプルアクセルのかなりの
回転不足。浅田真央はほとんどのジャンプが回転不足。
日本の女子ジュニアはこのまま成長してったらきっと点数もでなくなるんじゃない?
ジャンプはちゃんと回転できるようになってから公式の試合でやるべき。
スケ連も認めちゃいけないと思う。認めるからこれでいいんだってなってどんどん
レベルが下がっていく。
ちなみにスケート靴のボルトは結構緩みますよ。
いつもエッジがゆれないか確かめてから滑ってます。
ネジが外れて滑ってるときにエッジが外れる人もたま〜にいますし。
実際何年か前の全日本ジュニアだったかな?
の時ある選手が試合中ジャンプした瞬間にネジが外れた(あの時は折れたんだっけなぁ?)
ので、試合中断してましたよ。
183雪と氷の名無しさん:04/02/05 09:41 ID:LC8NQTKL
プロをめざすのは野球でもサッカーでも大変。でも、それ以外の楽しみ方だってあるん
じゃないの?ジュニアが回転不足気味なのは日本だけじゃないし、ここで語るようなこ
とでもないでしょ。
184雪と氷の名無しさん:04/02/05 09:56 ID:/6TPBws8
>>182
そういうのは女子スレとかジュニアスレとかでやってください。
185雪と氷の名無しさん:04/02/05 20:11 ID:WE6ClfZp
他のスケートスレでもそうだけど、何でこうカリカリやってる人が多いのよ。
186雪と氷の名無しさん:04/02/06 15:04 ID:s4yik7Xw
>>182
選手の話は別でしょう、靴のネジ。
普通はボンド付けもししてるし、滅多に取れませんよ。
選手並みに練習してるって事?それなら判る。

ハーディングが靴ひもが切れたと騒いでたけど、
靴ひもも滅多に切れる事はないよね。
よほどボロボロになって取り替えてなければあり得るけど。
五輪でそれはないだろーに。
ハーディングいわく「練習で切れて急いで靴ひもを変えたけど…」
っというのが滑り直しの理由だったらしい・・・

マスターズとか出たらハーディング並みのヒールを一度はやってみたいと
密かに思っています。ドラマを作ってやるぜ!
187雪と氷の名無しさん:04/02/06 19:12 ID:1QOa3HpQ
>>186
ネジを落とした>176です。
実は仮止めなのについジャンプの練習してしまった。
他のネジも緩んでいて危ない状態だった。
早速本止めしました。
靴紐も2回切れた事があります。それも右だけ・・・

私はハーディングみたいにジャッジの前に足を上げる事なんか
恐れ多くてとても出来ません。
188雪と氷の名無しさん:04/02/07 17:55 ID:7RJ6WU9S
大会で滑る前って緊張しますよね 滑る前のいいアップ方法があればおしえてほしいんですけど...
当方初めての大会なので どうやって足慣らしを陸上でやればいいのかさっぱりわかりません 
知っている方おしえてくださーい
189雪と氷の名無しさん:04/02/07 18:01 ID:CsoO19DX
>188
縄跳びっていうのが選手では一般的だけど、
ローカル大会ではあまり見かけないかな・・・。
あと、試合では氷上でのウォームアップから、
自分の滑走順までに体を冷やさないように、
上からはおれるタイプの上着は必需?

190雪と氷の名無しさん:04/02/07 20:33 ID:pypfb5i4
ストレッチ
他の人とおしゃべりでもしてリラックス
滑走順にもよるが靴はあまり早くから履かないでいい
食事は軽めに
191雪と氷の名無しさん:04/02/08 02:40 ID:PVksmWus
ストレッチの前にまず縄跳びか、軽いジョギングで身体を温めたほうがいいですよ。
それからストレッチ。あとは振りつけをそのまま頭でイメージしながら、ひととおり
陸上でさらってみる。このときウォークマンで自分の曲を聞くのもいいですね。
あとは身体を冷やさないようにしながら、友人とおしゃべりでもしてリラックスし
ましょう。
192雪と氷の名無しさん:04/02/08 04:47 ID:3dROuykw
リンクに出たら「人」という字を手のひらに三回書いて飲み込む。
それをやるだけで、何故か会場から笑いが起こり、リラックス出来る事でしょう。
193雪と氷の名無しさん:04/02/08 09:55 ID:e6YseNzo
あと上半身に手で「タテヨコタテヨコ」するともっとリラックスできることでしょう。
194雪と氷の名無しさん:04/02/08 12:38 ID:nfmTwdv4
初めての大会w
なんか自分よりコーチのほうが一生懸命で
いつものコーチとは別人のようだったのを思い出したw
後ろをカルガモのようにくっついてきて世話焼きまくり
靴はまだ履かなくていいとか出番が何時何分とかロッカーまでくっついてきたっけなw
195雪と氷の名無しさん:04/02/08 23:04 ID:TeOVMxP5
>192
それは大うけ間違いなし。十字切るのもありだよね。

>194
とってもほほえましいコーチ…。
でも、出番は予定より早まることも遅くなることもあるから要注意ね。
196雪と氷の名無しさん:04/02/08 23:57 ID:jQX5wnUE
十字切るのは嫌だな。某選手がやってた時にも散々言われてたけど、
キリスト教徒じゃなければ紛らわしいことはやるべきじゃない。
人×3とか指先を前向けてタテヨコやる分には問題ないと思うけど。
197雪と氷の名無しさん:04/02/09 03:02 ID:Rr+GkRhb
冗談だから、あまりカリカリしないでください。
198雪と氷の名無しさん:04/02/09 03:05 ID:Rr+GkRhb
伊藤みどりがアンコールのとき司会者に要望でトリプルアクセルやったときも、ユーモアいっぱい
に十字架きってどっとお客は沸いていた。冗談か本気かなんて、その場にいればわかることだから、
好意的にとらえられたのだと思う。

まあ、日本の人は不況のせいか、人と違う行動をとると、キーっとなる人が多いから、リラックス
するのにも苦労しますね。
199雪と氷の名無しさん:04/02/09 08:29 ID:xtYvxmqS
そうか、あれネタ元あったのか・・・
冗談かどうかなんてその場でなくても分かるけどさ、寛容と無知は別物。
不況と何が関係あるんだか知らないが(普通は国際情勢とかでない?)
天然故の無遠慮さって個人的には抵抗ある。平気な人は多いけどね。
200雪と氷の名無しさん:04/02/09 20:19 ID:x6zVrMRO
はいはい
201雪と氷の名無しさん:04/02/11 15:18 ID:/CAD4M25
まっすぐ飛び上がって、ちゃんと降りられますように。という極めて個人的な願い事の仕草が、十字きり動作と間違われていわれのない批判を受けてしまう。イタタ。

202雪と氷の名無しさん:04/02/11 18:38 ID:b6K9Z27t
選手がフィギュアを始めた理由ということで時々聞く、
体が弱くて…とかアレルギー体質で…というのを思い出してひらめいた。

・・・花粉症の辛くなる今日この頃、休日にスケートはいかがですか?
今日はやけに人が多くてイモ洗いだったけど、喉と鼻はスッキリ快適な午後でした。
203雪と氷の名無しさん:04/02/11 20:37 ID:Ekt14Mns
十字を切る気持ちわかるよね
「縦も横もまっすぐ」って大切な基本だもん。
204雪と氷の名無しさん:04/02/11 23:54 ID:x3sWJtJt
ロシア選手は健康の為にはじめたって人多いね。
でも、私は最近腰が痛いよ〜。アザもいっぱい出来たし、ボロボロだよ。
本当に身体にいいのか?!
・・・まぁ続けるけどね。
205雪と氷の名無しさん:04/02/14 00:56 ID:+AffLhgL
いきなりですが
シットスピンのコツって何ですか?
私は、いつも、左に流れるようにして転んでしまうのですが…
206雪と氷の名無しさん:04/02/14 01:37 ID:EavTXvtw
スピンのコツか。自分の経験から言えるのは
左足のスピンでもバックスクラッチでも共通で、やっぱり入り方が重要。
スピンに入る螺旋のカーブをきちんと描かないと軸が取れない。
軸がしっかり取れば安定して長く(多く)速く回ります。
回転軸が取れればシットはより深くしゃがみ易くなるし、キャメルは姿勢が良くなる。
レイバックも反り易くなるです。
軸を取る為にはスピンに入るまでのカーブを丁寧に描くのがいいと思います。

練習の時スピンを二つ続けざまにやらされますた。
一つ目終えてRBOからすぐLFOに乗ってそのままスピンってのを。
目が回ってるのでLFOのカーブが浅くなり二つ目はふらふらだった(´・ω・`)
207205:04/02/14 02:04 ID:+AffLhgL
入り方ですか…ビデオでも見て研究してみようかな。
スピンは練習量って言うけど、私の場合は練習する度にどつぼにはまっていっている気が。
208雪と氷の名無しさん:04/02/14 02:40 ID:EavTXvtw
上手なスピンを見るのいいですが
どなたかにご自分の姿を撮ってもらってみるのもよいですよ。

大抵もの凄くガッカリしますが…で次は見るのがとても怖くなるのだ…
そして反省します。先生のおっしゃった事は全て図星です…涙
209雪と氷の名無しさん:04/02/14 04:28 ID:pdGWeaf0
>188
なんとなくで、予想。
学生さんの新人戦?なら先輩の言うことを聞くべし。

先輩も同じ道を歩んできているはず。
210雪と氷の名無しさん:04/02/14 20:28 ID:J2sQc4F6
今日、初心者教室受けてきました。
周り、小さい子ばっかだった(汗)。途中から個別指導になりましたけど。
もともとある程度滑れてたんですけど、ちゃんと教えてもらったんで
片足で滑れる時間が長くなれましたよ。
バッジテストC級も取れました。
211雪と氷の名無しさん:04/02/15 11:22 ID:8n2x3WyO
今日、初心者教室受けてきました。
周り、小さい子ばっかだった(汗)。途中から個別指導になりましたけど。
もともとある程度滑れてたんですけど、ちゃんと教えてもらったんで
片足で滑れる時間が長くなれましたよ。
バッジテストC級も取れました。


212雪と氷の名無しさん:04/02/26 00:47 ID:sKn/mVA0
新天地が埼玉になりそうです。川越のリンクの環境はどんな感じですか?知ってる方、情報ください
213雪と氷の名無しさん:04/02/28 00:49 ID:PO3tTU1q
>>212
アヅが教えるの旨いよ。
ダブルルッツまでいけるよ。
214雪と氷の名無しさん:04/03/13 02:32 ID:l/1/Up4l
いいフィギュアの入門書ってないですか?
215雪と氷の名無しさん:04/03/30 19:57 ID:am60UbOJ
小学1年生から高校2年までフィギュアやってました。ちなみに今24歳なんですが。
ここ6年間位一回も滑ってなく、でもまた最近趣味がてらすべりに行こうかなと。
習ってた時は京都醍醐スケート場とか高野アリーナとかにいってたんですが
東京のスケート場であんま人がいなくてリンクがきれいなとこってないですかね〜?
知らないとこいくの怖いわー。
216雪と氷の名無しさん:04/03/30 20:01 ID:ybjZzaW3
明日バッジテスト初級受験!!がんがってきまつ!!
217雪と氷の名無しさん:04/03/30 20:07 ID:qGYsUpD5
>>213
彼はアクセル跳ばしとして有名
218雪と氷の名無しさん:04/03/30 23:04 ID:kui5diXK
>>214
それ私も知りたい・・・
とりあえず「基本レッスン スケート」ってのがいろいろ検索してみたかぎりでは
よさそうなので注文してみた。
219雪と氷の名無しさん:04/03/30 23:22 ID:OVe4PvIN
>216

がんばれ!
220雪と氷の名無しさん:04/03/31 00:07 ID:RNi9C7FX
>>218
床、みどり、八木沼が模範演技しているやつだな。
そんなのまだ売ってるんだ!!
ストロークから、クロス、モホーク、スリーターン、各エッジのハーフサークル
ジャンプはサルコウまで載ってるぞ。初級レベルまでカバーできる貴重な本だよ。
221雪と氷の名無しさん:04/03/31 00:25 ID:RNi9C7FX
>>215
醍醐か。リンク大きくていいねぇ〜きっと上手いんだろうな>>215
時々行く事もあるけどな・・・製氷で水まいてくれたら嬉しいんだけどな。
222雪と氷の名無しさん:04/03/31 00:47 ID:EXji+rqb
>215
この時期はまだどこも混んでるかなー。
とりあえず神宮とシチズンは混んでるしリンク古いし狭い。
東伏見は比較的空いていて氷もまあまあだけど、遠いし一般営業はほとんどない。
東大和も割と空いてるし、氷もまあまあ、建物もそんなに古くないけど遠い。
昭和の森は意外と混んでる。
江戸川は地域の小学校の教室が盛んだから、土・日は子供たちがたくさん滑りに来てる。
建物は新らし目だけど、氷は柔らかめ。
都内のリンクはそんなもんかなー。
神奈川で相模原市まで行く気があるなら、銀河アリーナはきれいで、4月に入ればかなり空いてる。
遠くてすごく不便だけどね。
223雪と氷の名無しさん:04/03/31 17:12 ID:y5skdGVa
>>220
貴重な本なのかぁ・・届くの楽しみ。
ちなみに、靴の選び方とかはのってるんでしょうか?
もしのってるのなら本を読んでからマイシューズを買おうと思うんだけど
224雪と氷の名無しさん:04/03/31 17:45 ID:hH7IPzjy
>>223
靴の履き方というのはあるけど、選び方は無かったな。
でも限りなく少ないスケートプロショップに行けばちゃんと相談に乗ってくれます。
最初は皮がある程度柔らかい3〜4万位の靴とエッジはコロネーションエース(2万4千円位)
のセットが定番です。これでも貸し靴に比べたらかなり固くしっかりしています。
セットで2万位のものは上達したら直ぐ買い替えが必要となります。
225雪と氷の名無しさん:04/03/31 18:00 ID:y5skdGVa
>224
レスサンクスです
5万くらいはかかるってきいたけどやっぱり本当なんですね。
ケチって3万くらいの買おうと思ってたんだけど、
買い替えがすぐに必要になるならはじめから高いの買っておいたほうが
いいのかな。
それで上達しなかったら悲しいけど・・・
226雪と氷の名無しさん:04/03/31 20:08 ID:8NYI7Xmq
216さんバッチテストどうだったかな?
営業終了後だからいまごろ発表かな?
227216:04/03/31 22:16 ID:Gqpp0wz7
ヤター!!合格しました!!ヤター!!ヤタヨー!!気にかけてくださり有難うございます!!
228雪と氷の名無しさん:04/03/31 22:38 ID:/1euW3sC
216おめでと━━━━━!!
229雪と氷の名無しさん:04/04/01 00:51 ID:o0t58gEz
>>227
お〜よ〜やった!!!
ローカル大会に出れるぞ。県連盟ぐらいの大会なら。
6、7月ぐらいには1級だね。頑張れ。
230雪と氷の名無しさん:04/04/01 19:25 ID:ZgFywq5q
>227
おめでと。
1級もすぐとれるといいね。
たしかスリージャンプとかもあるんだったけ。
231雪と氷の名無しさん:04/04/01 19:38 ID:L/MAlm5S
>>227
おめでとう。これからも頑張れ!

うーん、自分もそろそろ重い腰を上げて2級にチャレンジしなきゃと思いました。
232227or216:04/04/01 21:17 ID:4UiY1i+L
みなさん有難うございます〜(涙)
今日は早速スリージャンプとがダブルスリーターン、
インのスリーターン連続とかハードでした・・・。もっとがんがるぞ〜!!
このスレの皆さんもがんがってください!!
233雪と氷の名無しさん:04/04/03 22:39 ID:6b0A66YI
216さんに触発されて、今日から2級のステップの練習を始めたYO!
いつのまにか2級のフリーって2分になってたんだね・・・
234雪と氷の名無しさん:04/04/11 15:03 ID:fqDDhrbd
まったくフィギュアやった事なくて、
スケートは小学校1〜6年で冬の体育でスピード靴で走ってただけです。
一年だけ貸し靴がフィギュア用でした。
こんな人間が初めてスケートするには、
まずフィギュア靴はいて歩く練習からでしょうか?
235雪と氷の名無しさん:04/04/12 00:13 ID:lho0Oa7p
>>234
歩くなんてとんでもない。ガンガン滑ってください。
スピードやってたなら、ホッケーとかよりフィギュアの方が断然違和感無しです。
若い頃より体力も落ちてるしスピードでは辛いかも。フイギュアの方が楽しいです。
只、慣れない内はトウピックが引っ掛かって前にこけます。
ですが、6年間やってたなら一日である程度感覚が戻ると思います。
私も10年ほど全く遠ざかってて昨年11月よりやり始めましたが、今ではシングルが
なんとか降りれるように戻りました。年だしそれ以上は辛い。
236雪と氷の名無しさん:04/04/13 05:56 ID:BSqU36E4
日曜日から、スケート教室行ってきます! ドキドキする〜(*゚ー゚)
237雪と氷の名無しさん:04/04/16 01:47 ID:2RnOQO3A
ふぬー。新歓、新入生が来ないよ。

これを読んでくれた新入生の諸君、大学のスケート部、フィギュアスケート部の新歓に行ってみてくれ。

きっと楽しい&就活に有利な学生生活を送れるぞ!
238雪と氷の名無しさん:04/04/16 01:51 ID:u+xemWBH
>237
がんばってね。
自分の大学は自分がいた頃、一生懸命新入部員集めて
阪大とか京大には負けてたけどそれでも大所帯だった。
でも自分らの代が抜けた後は、また勧誘サボったらしくて衰退。
今はなくなったらしい・・・。
239雪と氷の名無しさん:04/04/16 02:05 ID:KDNhpnmk
うちの大学も部員は2,3人いるみたいだけど、4年になっても初級どまり。
通年リンクが県内にないからねー、先輩が後輩に教えられるレベルじゃないし、
勧誘しようにもリンクがないと・・・。
OBとして手伝いに行ってやりたいけど、今は県外にいるので無理。
自分が卒業したあと一旦途切れたけど、現在の部員は先輩いないのに勝手に入部してきたらしい。
240雪と氷の名無しさん:04/04/16 03:21 ID:XjnMPWiv
早稲田は未経験者は入れないのかな?
241雪と氷の名無しさん:04/04/16 07:19 ID:y2wNVVRn
>240
入れるよ
242雪と氷の名無しさん:04/04/16 19:21 ID:XjnMPWiv
>241
そうなんですか。でも練習みてくれる先生や先輩はいないですよね?
243雪と氷の名無しさん:04/04/16 20:05 ID:H5p6X5KE
>242
同じように大学から始めた先輩なら教えてくれる。
先生はいないけど、普通大学は自分たちだけで練習するもの。
村主・荒川クラスは大学に所属していても、各自のリンクでレッスンだから大学の活動には顔は出さない。
早稲田にも(国際級ではない)普通の選手や大学からの人はいるから、入りたいなら入ってみれば?
244雪と氷の名無しさん:04/04/16 23:05 ID:XsfZG7D7
関西の大学ではどこがいいですか?
245雪と氷の名無しさん:04/04/16 23:11 ID:fwIeQHWN
大阪大学と京都大学は伝統的にフィギュアスケートが盛んですよ。
大学入ってからがんばってやってる人も多かったし。
246雪と氷の名無しさん:04/04/17 12:35 ID:UM3I9bdW
私立はどうですか?
247雪と氷の名無しさん:04/04/17 16:18 ID:l2O0GOD0
大経大、同志社、関学、関大、武庫女、甲南など。
もう廃部になっていたらスマソ
でも今や関西はリンク事情が悲惨。
248雪と氷の名無しさん:04/04/17 16:44 ID:n9wg7Dg9
>>247

フィギュア初心者専用スレ - Part 10 -
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1073393401/412-417
249雪と氷の名無しさん:04/04/17 23:38 ID:7DrVEpcQ
関学はまだありますよ。
誰か全日本にも出てたような・・
250雪と氷の名無しさん:04/04/18 08:38 ID:Jlj5ip8g
関学に限らず全日本に出ているのはレッスン生あがりです。

選手のスタンスによるけど、7級スケーターでも部練で一緒に練習するよ。
部練→指導&交流。
普段の練習→マジ練習。
みたいな位置付けかな。
251雪と氷の名無しさん:04/04/18 13:39 ID:3c4DGFpd
テレビで世界選手権とか見てて自分で滑りたくなってさ
前に何度か滑ったことあったんで、どんなもんかと思ってトライしてみますた。
そしたら初めにルッツを飛ぼうとしてスーっと滑っていったら途中で怖くてできなくなった・・
続いてループ。みようみまねでまねしたらバランス崩して転倒・・w
その次にサルコー。クワンみたいな感じで飛んでみましたがあれもバランス崩して転倒・・
その次トウループ。あれは左足のエッジでトウをついてみたんだけど、つくときの力強すぎて回りすぎ・・
続いてフリップ。あれはつま先がうまくつけず・・・
最後にアクセル。あれはかなり怖くてできませんでした・・
あんなのよく飛べるなと関心
252雪と氷の名無しさん:04/04/18 23:01 ID:FzkXcwEc
>>251
踏み切りは片足だよね、ループ以外は。
何度か滑っただけで片足でバランスが取れるとは・・・
ちょっと練習したら出来るのでは?
それにアプローチのスリーターンとかモホークやバックのインやアウトに
きちんと乗れることが前程だと思うよ。
アクセルの前にスリージャンプやってみたら・・・
何ちゃってスリージャンプだったら直ぐ出来るよ。
30センチ程またけば良いんだから。
253雪と氷の名無しさん:04/04/18 23:55 ID:/wteAWf1
>252
両足に見えるかもしれませんが、ループも片足踏み切りです
254雪と氷の名無しさん:04/04/19 01:35 ID:EPMajy9P
>>235
遅レスですがありがとうございました。
では、とりあえず貸し靴で一度滑りにいってみようと思います。
思いがけず調子よく滑れたらハマってしまうかも。
自分はもうかなりいい年ですが(みどりさんよりは下)、
結構年齢がいってからフィギュア習い始める人もいるんでしょうか?
255雪と氷の名無しさん:04/04/19 01:45 ID:LqkoZmiS
>254
いますよ。
40代から始めるお母さんや、50代から始めるお父さんもいます。
あなたはまだまだ若いので、十分できますよ。
256雪と氷の名無しさん:04/04/19 13:35 ID:lMSVx+++
>>252
ルッツは後ろ向きでしかも片足でスーっと滑っていくじゃないですか・・
あれがもろにぶつかるんじゃないかと思ってやってません・・
ループ、サルコー、フリップはどれも内側に体が傾いてしまって><
唯一トウループはエッジのつき方をマスターすればなんとか3回転飛べそうです
また暇があったらスケートしに通いたいと思っています
257雪と氷の名無しさん:04/04/19 14:00 ID:qthbUNba
>256
多分そのトウループはトウアクセルになってると思う。
トウを着くといっても、踏み切るのはあくまで右足のバックアウトエッジだよ。
258雪と氷の名無しさん:04/04/19 14:13 ID:4vLamlcM
>256
怪我する・・・ならまだましで、他人を巻き込んだ事故になる危険があるので、
自己流もほどほどにしたほうが・・・シングルジャンプまではまだしもトリプルって。

ルッツはバックで滑ってはいると一般スケーターと逆滑走になるので
私は長いほうの直線つかってモホークではいって直線を意識して飛ぶように意識したら
飛べるようになりました。(恩田さんみたく両足滑走長くしてバランス取るかんじ)
これだと一般滑走の回転方向にさかわらないのですいてるときは練習しやすいし。
転倒の心配さえなくなれば、すいてるときに逆滑走バックで入るほうへ移行しました。
259雪と氷の名無しさん:04/04/19 14:36 ID:vDm/1Tdy
トリプルってw
260雪と氷の名無しさん:04/04/19 15:02 ID:5svomLO1
>>258
成る程。今度試してみようかしらん。
でも一般滑走時はなかなか練習が出来ないなぁ。
私は中央のホッケーの丸いマーク奥の端からターンして丁度S字を書くような感じ
でコーナーに向かってもよいかと思いました。
又、ルッツは感覚が違うよね。トーループやフリップと比べて・・・
>>256
トウを突いても右足アウトで暫く滑る事が重要かと。
261雪と氷の名無しさん:04/04/19 17:16 ID:of0mgrbc
チャーリーは苦手です。どうも嘘んこチャーリーになってしまう。
トゥ突きアクセルとまで行かなくても。

トリプルチャーリーなんて夢のまた夢です。
256氏頑張ってください。
262雪と氷の名無しさん:04/04/19 17:47 ID:lMSVx+++


>>257
トウアクセルになってます><
さきに体のほうが回転してしまっているので・・
今は遊び程度でやっているので近々スケート初心者のコースにでも行ってみようと思います

>>258
たしかに自己流じゃかなり危険ですよね^^;
ただ私がジャンプをするときは人が1人もいないとき(田舎なので昼間は人がいないことが多い)
にちょこっと練習してるのでぶつかる心配はないですがあまりやり過ぎないようにします><

自分でいうのも変ですが昔バスケをしていたのでジャンプ力があるので。。
これからスリーターンや片足でバランスをとりながら滑ったりなどの練習をしていきたいです
まずは初心者コースに通うことからはじめてみようと思います^^
ご指摘してくださった方々ありがとうございます。またこのスレッドを覗いて見ますので
その時アドバイスしていただけるとうれしいです。
ありがとうございました
263雪と氷の名無しさん:04/04/19 17:57 ID:4yGgczrf
>262
男性かな?
男性だとある程度大人になってからはじめてもダブルやトリプルとべるように
なった選手を何人か知っています。
もちろんあなたのように何か他のスポーツやってたってひとでしたが。
体操をずっとやってた大学生が、スケート教えた初日に貸し靴でチャーリーとべて、
しかも、本人張り切ってダブルやった(もちろんランドしてませんが体は完全にまわりきってた)
のにはびびってしまいました。
264雪と氷の名無しさん:04/04/19 18:04 ID:/i/neEQY
500m軽井沢で42秒で滑れた時、まだまだ逝けるなと思ったよ
でも、ここではみんなフィギュアなのね、お話は
265雪と氷の名無しさん:04/04/19 18:05 ID:qthbUNba
女性で特に運動してない人でも、センスのある人は貸靴でその日にシングルトウループぐらいは跳べたりする。
私が教えたその女性は、初めて滑るのにちゃんとランディングまでしました。
男性なら跳んで回るだけであればシングルは簡単、ダブルもいける人は少なくないと思う。
でもインチキじゃなく、ちゃんとしたジャンプを跳んで回って降りるには、きちんと指導を受けないと無理だよね。
大人から始めてトリプル跳べるようになった人も、みんな一生懸命レッスン受けてたし。
266雪と氷の名無しさん:04/04/19 18:05 ID:CPM6JTVQ
>>262
教室に入ったら、まずは日ス連のプレーンテストC,B,Aと順番に取っていくんだよ。
これが大事。きちんと基礎を教えくれるから。遅くとも数ヶ月で全て取れるよ。
その後、バッジテストを受けるようなクラスに入ったら徐々にジャンプやスリーターンを
教えてくれる。ジャンプ力があるのなら上達も早いと思うよ。
頑張れ。
267雪と氷の名無しさん:04/04/19 23:09 ID:HJ8vIi+t
スケート初めてでジャンプ飛べるなんていくらなんでもネタだろ。
まず後ろむきに滑れないだろ。
268雪と氷の名無しさん:04/04/19 23:21 ID:k6mGoGuf
>267
自分しか基準が無い人ってかわいそう。
269雪と氷の名無しさん:04/04/19 23:26 ID:lWLF6ZPe
スキーやっている人なんか初日からわりとスイスイ滑るよね。
270雪と氷の名無しさん:04/04/20 00:15 ID:BbhkX8iU
バックもだけどインとアウトの使い分けが
ギシギシ押さえつけてるのは使い分けてるとは言わないんだよ?
271雪と氷の名無しさん:04/04/20 00:28 ID:/DembzFc
>269
そうそう、スキーやってる人は最初から上手いし、エッジの使い分けもすぐ覚えるよね。
ほかにインラインやってる人とかも、「滑る」ことに慣れてるから早い。
272雪と氷の名無しさん:04/04/20 00:54 ID:kyjjqHtw
>>270
自分ももギシギシとエッジの音が聞こえる時があるなぁ〜
無理にスピードを出そうとしたフォアクロスの時とか。
バックで第1トウが引っ掛かってギーとか。スケーティングって難しいね。
ホッケーの人のガリッガリッの音はは仕方ないんでしょうか?
273雪と氷の名無しさん:04/04/20 01:12 ID:F5nTIok8
>>268 そうやって人見下してろ
274ふぐ:04/04/20 16:40 ID:mezj/tH6
ホッケーとフィギュアは滑り方が違うから、ホッケーのガリガリはそういう滑り方になりまつ。

スキーとインラインはそうかもしれんが、おガキ様たちの間で流行ってるローラーシューズ?
ありゃ最悪でつね。あれとスケートを混同して来られると、もう救いようがない・・・
275雪と氷の名無しさん:04/04/20 23:27 ID:KkrU6Vp5
思えばアイスホッケーってすごい
フィギュアは自分で体勢を作るけど
ホッケーはどんな体勢からでも次につなげられないといけないものね
いろんな方向から遠慮なく突っ込まれたりするから
276雪と氷の名無しさん:04/04/23 22:54 ID:U+C8N0Xe
醍醐って最近どんな感じでつか?
277雪と氷の名無しさん:04/04/24 03:13 ID:CpdoNOxq
>>276
2つリンクがあるんだけど、小さいほうだけの夏リンクに変わっています。
氷が柔らかいからこけても怪我しにくいかも。
といっても最近行ってないなぁ〜混み具合はどうだろうか?
278雪と氷の名無しさん:04/04/30 18:42 ID:TtoChP5O
フィギュアの靴なんだけど靴の中にカビ生えない?
279雪と氷の名無しさん:04/04/30 18:48 ID:ihnYX37T
ブレードと靴の隙間の所がちょっと白くなってた。
280雪と氷の名無しさん:04/04/30 18:52 ID:ZiriEKS5
カビるほど練習サボってたの?
281雪と氷の名無しさん:04/04/30 22:50 ID:OP2U4tig
夏場びしょびしょになるほど練習して、翌日まで濡れてることとかあったなぁ。
毎日ドライヤーで乾かさないと、夜練から朝練までの数時間の間に乾いてくれなくて
濡れたまま履いて気がついたらカビが来てたり・・・。
アセもかくし、夏は氷が解けて靴の中まで沁みてくるんだよね。
懐かしい思い出だ。
282雪と氷の名無しさん:04/05/01 10:58 ID:o5YTDDJv
ブレードの通販の事なのですが・・・

この前、先生らしき人からもっと上達したかったらブレードを選手用のに変えたほうが
いいよ。っていわれました。
友人に譲ってもらったので、今付いているブレードの種類は分からないのですが、
ブレードはレクレーション向けで数千円だけど、靴だけは数万したと言ってました。
リンクの常連さんに色々聞いた所みんなコロネーションエースというブレードを使ってるみたいなのです。
近くにショップが無いから通販で購入しようと思ってますが、購入する時既に研磨(溝)はされているのでしょうか?
購入と同時に研磨も一緒に頼んだほうが良いのかな。
283雪と氷の名無しさん:04/05/01 20:04 ID:em5vk8XJ
>282
新品なら普通研磨してあるよ
284雪と氷の名無しさん:04/05/02 01:40 ID:dExbwbeT
>>283
サンクス。今年の秋までにはブレードを新調したいと思ってます。
トウが大きいみたいで楽しみです。
285雪と氷の名無しさん:04/05/04 11:31 ID:qwyfHbPE
神宮、東伏見、東大和のリンクは定期滑走券や回数券のようなものはありますか?
リンク代って結構高いと思うんですが、皆さんどうされてるのでしょうか。
毎回千円強の普通料金で滑るものですか…。安く滑る方法はないですかねぇ。
286雪と氷の名無しさん:04/05/04 20:10 ID:NfqiBWTt
>284
海外通販は研磨を頼まないと、新品でもされていないことがあるよ。
287雪と氷の名無しさん:04/05/05 22:22 ID:lA3xjPoC
>>280
二週間おいてたらカビてた…

>>281
夏はもっと酷いことになるのか…
288雪と氷の名無しさん:04/05/06 02:27 ID:29ool3g9
皆さん練習後足首を深く曲げると痛くなる事ありますか。
スケート靴はいてるときはなんとも思わなかったけど、履き替えて椅子から立ち上がる時に
右足首に力が入らずその場に座り込んでしまいました。こんな事は初めてです。
普段は週3日ほどしか練習してないんだけど、連休中ほとんど毎日行ったのが原因かな。
先生は熱心だねぇ〜と笑ってましたが・・・
只の足の疲れだと良いんだけど、歩くのもちょっと引きずる感じです。もしかして何らかの怪我の発症?
やばいなあ来週先生のレッスンがあるのに・・・
289雪と氷の名無しさん:04/05/07 01:06 ID:sv6yjLP9
>>285 神宮は回数券あるみたいだしポイントカード貰えたから実質1000円切るんじゃないかな?
他はいったことないから分からない。
スキーのシーズン券みたいのがあってもいいと思ったが10万円くらいが妥当なんだろうか?
毎週土日祝日行ったとして年間120日くらいなのでまともに払うと156000円

>>288 痛みが取れないなら医者に行った方がいいのでは…
290雪と氷の名無しさん:04/05/07 01:09 ID:EmWgBeTU
>285
東伏見と東大和は共通回数券があるよ。

定期があったかどうかは記憶してない・・・。
あるとしたら、だいたいのリンクは定期代4000円〜6000円/月ぐらいのはず。
291雪と氷の名無しさん:04/05/07 02:44 ID:OURp1tw5
>>290
そんなに安い?
醍醐なんて数万/月だったかと思う。大人だけど・・・
292雪と氷の名無しさん:04/05/07 08:05 ID:U/kUNRHs
>291
醍醐は高いね。
うちの県のリンクは、5〜6,000円が相場。
他に行ったことあるリンクのパンフを見てみた。

都内だと、シチズンは友の会に入ってれば12,600円/月(大人)
昭和の森は8,500円/月(13歳以上)

神奈川なら、ハマが9,000円(大人・会員料金)

埼玉の川越は8,000円/月(高校生以上)
秩父ミューズパーク10,000円/3ヶ月(1月あたり3,333円)

栃木の霧降は19,200円/5ヶ月(1月あたり3,840円)

山梨の小瀬アイスアリーナは30,000円/4ヶ月(1月あたり7,500円)

長野のやまびこの森は18,000円/月

福岡のパピオは6,500円/月(大人)
北九州プリンスは7,000円/月(大人)

熊本のアスパは22,000円/6ヶ月(1月3,666円・定期とはちょっと違う)


リンクによって差はあるけど、醍醐の月数万はかなり高い方かな?

293雪と氷の名無しさん:04/05/07 08:36 ID:BYXi8knU
醍醐はクラブ生でさえ 16000円/月。
一般の人が定期買うなら
19500円/月
294雪と氷の名無しさん:04/05/07 17:10 ID:AiVkceW7
姫路アリーナは10,000円/月
友の会に入っていれば、通常料金1,000円。
通常は1,400円。大人料金。貸し靴別。
295雪と氷の名無しさん:04/05/08 00:57 ID:MTEOhvjZ
>>292
凄いね。
関東から九州までカバーしている!!
296292:04/05/08 07:19 ID:NvWDhazN
北海道〜九州まで、いろんなリンクに行ってるんだけど、
パンフを持って帰ってるのがそれしかなかった。
パンフに料金載ってないところもあるしね。

ちなみに書いてないけど、私のホームリンクは4,200円/月。
今はなき昔のホームは6,000円/月だったと思う。
297雪と氷の名無しさん:04/05/08 11:18 ID:0V66V5cs
昔からの疑問にお答え下さい。
女子選手がフリーの演技を滑り切ったときの疲労感は、例えば陸上競技でいえば
どのようなものなのでしょうか?
アルベールビルでみどりさんが後半に再度3アクセルに挑戦し、これを成功させましたが、
やはり驚異的なスタミナをもっていたということでしょうか?ヤマグチのコメントなどで
それが精神的に「驚異」であったことは理解しているのですが。
298雪と氷の名無しさん:04/05/08 11:47 ID:jAXQgMLG
800メートル走にたとえられるのを聴いたことあるけど・・・。
299雪と氷の名無しさん:04/05/08 12:09 ID:0V66V5cs
>>298さん
ありがとうございます。
中距離走とは創造していましたが、800というと最後は酸欠状態なのですね。
その状況でジャンプやらスピンやら・・・。
実際に経験されてる人の話がますます聞きたくなってきました。
300雪と氷の名無しさん:04/05/08 12:20 ID:0V66V5cs
↑299
創造×想像○
301雪と氷の名無しさん:04/05/08 18:23 ID:U77VoCfh
でも正直ここには滑る人が来てほしい
そういうのは初心者スレでしてくれないかな
そんなに興味あるんなら自分でやったらいいのじゃない?
302雪と氷の名無しさん:04/05/08 19:21 ID:l8EPejQa
>292さま
質問者ではないのですが参考になりました。ありがとうございます。
次スレ用のテンプレにとっときましょうか?
よろしければ概ねいつごろの資料かお教えください。
303292:04/05/08 22:17 ID:U/0HIy4k
>302
テンプレに張るほどのことじゃないと思うけど・・・。
パンフは全部ここ5年くらいの間に集めたもの。
でも料金は改定されていくからね。
既にパンフとHPとで違う料金になってるところがあった。
304雪と氷の名無しさん:04/05/18 23:10 ID:4izO4zUl
ジャンプは社会人の教室では教えてくれないのかな?
個人レッスン受けるしかないのかな?
305雪と氷の名無しさん:04/05/18 23:25 ID:Ue+FXyEc
大阪高槻O2はシングルを教えてくれますよ。
リンクによるので、聞いてみればどうですか?
ダブルはさすがに教えてもらってる人いないみたいだけど。
そのランクの人がいないだけかも。
306雪と氷の名無しさん:04/05/18 23:57 ID:4izO4zUl
いいなぁ。
東京なもんで神宮とシチズンの教室を横目で見てたんですが
どうも普通に滑るだけのレッスンのようでした。
せっかくだから基礎もきっちり習ったほうがいいかな。
307雪と氷の名無しさん:04/05/18 23:59 ID:79AAk74W
>>304
そのクラス(ジャンプを跳ぶ)になったなら教えてくれるんじゃないかな。
ジャンプ目当てっていうのは無理だよね。
習う人のやる気次第だと思うけど、基本からじっくりというパターン。
又大人から初めてスケートを習うのだったら、練習時間の制限があるため
初級以上のクラスになるにはなかなか難しいと思われ。
で、時間の自由が利く個人レッスンになるんだろうね。
308雪と氷の名無しさん:04/05/19 00:09 ID:TI0fzno2
そうそう。
滑れて、セミサークルかけて、モホークターンぐらいできて、
やっと半回転だよ。
そうでないと、きれいに飛べないし。
大人でも初級以上のクラスになれるし、
いままでのスポーツやダンスなどの経験しだいによってはとても上達しますよ。




309雪と氷の名無しさん:04/05/19 00:13 ID:jppukpoI
成人後から始めた方
初めてのプログラムってどんなでした?
先生が発表会に出てみろと言うのですが
正直自分の腕前ときたら
ちょっぴりインモホークと低速アウトスリーとよたよたピヴォット
なんとなくスタンドスピンになんちゃってスリージャンプもどき
スパイラルしようにも足は上がらない
こんなんでなんかプログラムって組めるものなんですか?
310雪と氷の名無しさん:04/05/19 00:20 ID:iz93Eu/+
>309
それだけできれば十分だと思う。
最初は1分のプログラムだから、そんなに技とか詰め込めないし。

ちなみに私の初プロの内容は、

スリージャンプ+スリージャンプ
ストレートステップ
サルコウ+チャーリー
スタンドスピン

でした。



311雪と氷の名無しさん:04/05/19 00:42 ID:h5nYPSrd
>>310
スリージャンプでも足が伸びてスピードがあったらかっこいいよね。
サルコウとトゥループってコンボでやったの?
ストレートステップって、モホーク、クロス、スリー各種かな。
又チョクトー、ブラケットなんかも入ってるのかな。
312雪と氷の名無しさん:04/05/19 01:00 ID:8z8JA6ck
>311
サルコウとトゥループはコンビネーションだよ。

>又チョクトー、ブラケットなんかも入ってるのかな。
あのね、大人から始めて最初の1分間のプログラムで、チョクトォとかブラケットなんかできるわけないでしょ?
1分のプロ滑るって言ったら、無級とか初級だよ?
それとも馬鹿にしてるの?
313雪と氷の名無しさん:04/05/19 19:29 ID:Fm5J5ijE
>>307>>308 (,,゚Д゚)ガーン
身体が固いのでモホークターンはどたばたとしか出来ません…
イーグル?とかも一生できそうにない…
やっぱり基礎が重要だから素直に教室入って先生の言うとおりに練習してみる。
314雪と氷の名無しさん:04/05/19 19:36 ID:TI0fzno2
体が開かなくても、モホークできますよ。安心して!
イーグルはアウトでなくて、インなら、それらしきものはできます。
まずは、スケーティングだからがんばって!!
練習をつむと、スケートが滑り出んです。とっても気持ちいい。
315雪と氷の名無しさん:04/05/20 08:26 ID:kKwbemdh
>311
雰囲気悪くなるんで滑れない人は口挟まないでくださいね
ここは滑る人スレです。初心者スレにお帰りください
316雪と氷の名無しさん:04/05/22 01:06 ID:370LhcNa
age
317雪と氷の名無しさん:04/05/22 03:03 ID:qGdnd3rH
>>313
もし教室に行ったなら感想よろしく。
私は初めての教室で習ったものは、キャリングとフォアスケーティングと
Tストップでした。
318雪と氷の名無しさん:04/05/22 19:34 ID:yP6U6p8y
はじめてサルコやれって言われたんですけど
氷から足が離れない&一回転回りきらないのです
家でもできる訓練とかありますか?
ちなみにスリーはきれいに上がってるそうなんですけど
ちゃんと降りられなくて後ろにゴロンと倒れます。
319雪と氷の名無しさん:04/05/22 20:55 ID:7tlm9+z8
>318
まず、半回転で両足でおりることから始めました。
余裕もってできるようになったら、少し回転増やすと、1回転になる。
いきなり1回転しようとすると、スケーティングレッグから
まわれないで、腕やフリーレッグからいってしまう。
320雪と氷の名無しさん:04/05/22 21:46 ID:IhGUOtbb
>306
神宮は教室の大人向けクラスでも先生によって教えることが全然違う。
シングルだけどルッツ&トゥのコンビネーションとかアクセル教えてる先生もいる。
ハーフサークルばかりの先生もいるのは確かだけど。
321雪と氷の名無しさん:04/05/23 12:45 ID:XfLtTXEJ
さるこー・・・自分も昨日初めて教わったけど、やっぱり氷から足離れなかった。
モホークターンして、右足振り上げて、腕きゅっと締めたら勝手に回るから、て言われたけど、
先生、そもそも足上がらないし、無理に上げたら後ろに転がりました・・・痛い。
モホーク自体が怪しいから安定悪くて。まずはそこから練習した方が良さそうですね。
322雪と氷の名無しさん:04/05/23 19:41 ID:LN3IqVNI
やっぱ駄目だ。
教室良く見たら漏れが入ったら足手まといになりそうだ。
基礎は大事だな。
子供のクラスに入ったほうが良さそうだ。
323雪と氷の名無しさん:04/05/23 23:52 ID:Lb09mL5b
>>313
大人の初心者から始めたらモホークがまともになるのは半年ぐらいだと思う。
練習あるのみ。地道に頑張れ。
324雪と氷の名無しさん:04/05/24 20:00 ID:vLckbez8
>313
モホークをはじめとするターンは本当に練習あるのみですよね。
大人からはじめてそろそろ2年になるのですが、
バックからのスリーターンができないで浮かない顔してたら、
「必ず、できるようになるから、がんばりましょうね。」
と、先生に励まされました。
確かに、少しづつはよくなってるんですけど、目標には遠いような。
お互いがんばりましょう。
325雪と氷の名無しさん:04/05/24 20:46 ID:vLckbez8
話題変わるけど、大阪の臨海で土曜日にアイスダンスの
貸切(時間?)みたいなものがあるみたいなんだけど、
どんな仕組みになっているか知っている人いる?
326雪と氷の名無しさん:04/05/24 23:08 ID:LSHEAgGn
ピボットピボットピボット〜〜〜
どうして後もう一回余分に回らないのだ自分〜〜〜
何でそこで止まるかなあ自分〜〜〜〜
ぐるぐるぐるぐる回ってみたい〜〜〜
327雪と氷の名無しさん:04/05/25 05:49 ID:dl+HF6Al
>325 "アイスダンサーの集い"できいてみれば?臨スポの貸切で滑ってる人も
沢山いるから。
328雪と氷の名無しさん:04/05/25 07:46 ID:BvalALzD
>327
ありがとう。聞いてみます。
329雪と氷の名無しさん:04/05/25 08:40 ID:h5b4yEPc
>>326
まさかと思うが惰性で回ろうとしてないかい?
あれは自分の腰を使って回るんだよ。
330雪と氷の名無しさん:04/05/25 20:38 ID:/OzLsRjI
これから週末スケーターになりたいな、という程度の全くの初心者です。
貸靴代が1回800円と高く、貸靴だと紐をしっかり締めても徐々に緩んでくる気がします。
いきなり新品を買うほどの甲斐性もないので、
駄目もとでオークションで中古靴を買おうと思っています。
そこで迷っているのがサイズです。
貸靴のお兄さんはいつも「普段のサイズより1サイズ大きめで」と言われます。
自分は0.5サイズ上を借りますが、特にきついとは感じません。
恩田さんは普段より0.5小さいサイズを履いていると聞いた気がします。
もちろんメーカーによっても違うでしょうし、個人の好みもあると思うのですが、
実際のところ、スケート靴のサイズって
1.大きめ 2.同じ 3.小さめ のどれなのでしょうか?
自分はパンプスは24.0 スニーカーは23.5です。
この場合スケート靴は???

試し履きできないネットオークションで安く買おうとする訳ですから
合わない場合のリスクは覚悟していますが、アドバイスよろしくお願いします。
331雪と氷の名無しさん:04/05/25 21:00 ID:q9MrYrza
>330
貸靴とマイシューズはサイズも違う。
マイシューズは小さめ、というか足にぴったりのサイズがベスト。
自分の足のサイズは普段履いている靴では判断できない。
素足で親指からかかとまでをメジャーで測ってみて。
左右違うと思うから、大きいほうで買うといい。

ちなみにオークションで売ってるものは貸靴に毛が生えた程度のものが多い。
しかも中古だと、買ってもすぐフニャフニャになってダメになるよ。
どうせ買うならメーカーとかどのレベルの靴なのか確認してから
それなりのモノ買わないと安物買いの銭失いになる。
332雪と氷の名無しさん:04/05/25 22:59 ID:iTtZ9FZr
私は、昨年普通のフィギュアプロショップ(全国で数店だと思うが)で買った靴は0.5サイズ
大きかった。約3.5万位の靴(ブレードは除く)で柔らかめのやつ。これで約1年持たせるつもり。
もちろんショップで実際に計ったり、又履いたりしてサイズ合わせをしました。
オークションには今ショップで売ってるような選手靴は滅多に出ないと思うし、
良く確認したほうが・・・
出来ればショップで新品を買ったほうが良いと思います。
333326:04/05/25 23:16 ID:fXDjdW4S
>329さま
腰の使い方はよくわからないのです
私は進行方向に広げた手で身体を引っ張るつもりでと習ったのですが
そういうのでいいですか?
334雪と氷の名無しさん:04/05/25 23:30 ID:Qj3oiwig
age
335雪と氷の名無しさん:04/05/25 23:50 ID:tkzQHjgM
>>333
手で身体を引っ張るつもりで、そのときに腰をひとつにしなければだめだと思う。
手で引っ張る=多分、上体だけで腰から下は惰性に任されてる状態。
336333:04/05/26 00:01 ID:8Rud+19p
なるほど〜
ありがとうございます
なんか滑るとき遠慮してるみたいって言われました。
次の練習で早速腰をひとつっていう感覚に注意して練習してみます。
337333:04/05/26 00:04 ID:8Rud+19p
それであの何度もすみませんが
腕だけでなく腰も一緒に力をあわせてって感じで
進行方向に身体を引っ張るって意味でいいのですか?
338雪と氷の名無しさん:04/05/26 00:12 ID:WJ0ixAy5
>333
無理矢理力で引っ張るんじゃなくて、スケーティングレッグがちゃんと滑ってないといけないんだよ。
惰性で氷の上をなぞってる状態じゃなくて、普通のスケーティングのように滑ってないと
ピボットで何回転もするのは無理。
腕は使わないで「きをつけ」の姿勢でも回れないと嘘。
339333:04/05/26 00:15 ID:8Rud+19p
ハイ滑ってないといけないというのは先生にも言われてます。
ありがとうございます。がんばって練習します。
340330:04/05/26 11:40 ID:6Iwto9Vi
>>331,332
ありがとうございました。
>>331 
測ってみます。そういえば自分の足のサイズって測ったことありませんでした。
>>332
ブレード合わせたら、5万くらいですかー。。。
本気でやる気じゃないとなかなか出せないですね。
まあでも観戦でも交通費いれたらそれくらい遣いますもんね。
341331:04/05/26 18:19 ID:vWtEREsA
>340
5〜6万はまともなフィギュア靴を買うつもりなら最低限の値段だよ。
週末スケーターで、シングルジャンプを2,3種類跳ぶ程度のレベルなら
何年も持つし、貸靴より怪我しにくいし、上達も早いことを考えると、高い買い物じゃないと思う。
最寄にショップがあれば測ってもらって試着するのが一番いいんだけどね・・・。
342雪と氷の名無しさん:04/05/26 18:53 ID:cMldpvxF
週末スケーターなら年100日滑るんだから
貸し靴500円なら50000円になるから
50000円の靴買ったほうがいいね。
343330:04/05/26 20:26 ID:Y2YSCg44
>341
いえ、シングルジャンプどころじゃないレベルです(^^;
別にジャンプやスピンがしたい訳じゃなく、
ただ単にス〜ッと滑るというのに憧れている状態なのです。

>342
最寄のリンクは800円なんですよねー。まったく馬鹿にならない。

皆さんありがとうございました。
ほんとに続けられるか腹を決めてから、
買うならやはり新品を買おうと思います。
344341:04/05/26 20:39 ID:8OIzsjSJ
>343
貸靴800円ってちょっと高めだよね。
普通は500円くらいだもん。
そのリンクにはショップは入ってないの?
安物でもショーケースに靴が展示してあるようなら、頼めば取り寄せてくれるかもよ?

ちなみにそれなりの靴を購入しておけば、途中でスケート辞めた時も半値ぐらいで売れるよ。
ジャンプもしない滑るだけの週末スケーターなら傷みも少ないはずだから、
5万の靴なら2万円〜3万で売れると思う。
思い切って買っちゃいなよ。
345雪と氷の名無しさん:04/05/26 21:17 ID:dJdRTSrp
>>343
ジャンプとか跳ぶつもりがないなら、ブレード込みで2万ちょっとの靴があるよ。
リンクのショーケースに展示しているものですが・・・
この靴で教室に通っている人も多いよ。
私は使った事無いので何ともいえませんが・・・

ところで、皆さんは月にどれぐらいスケートの為に費用を掛けていますか?
私はリンク代とフィギュア教室代と研磨とかその他もろもろで月に約3万です。
少ないほうかな〜
346330:04/05/26 21:28 ID:Y2YSCg44
>344
うわ。その気にさせないで(笑)
親身になってくださってありがとうございます。
前向きに検討します。
なんだか楽しみになってきたなー(^_^)
347344:04/05/27 00:27 ID:2OhioPoh
>345
ショーケースの2万くらいの靴って、貸靴と大差ないんだよねー。
皮はペラペラで、たいして使ってなくても1年経つとフニャフニャになっちゃう。
ブレードもトウの小さいやつだから、滑ってるうちに欲が出て、
「スピンやりたいなー」とか「ジャンプに挑戦してみよっかなー」と思った時に苦労することになる。
どうせ買うならいいもの買ったほうがいいしね。

月のスケート費はリンク代のみ。
今はレッスンも受けてないし、コスチュームは古い練習着を使ってて新調する気もないし、
研磨は自分でするし、貸切にはタダで入れるから一般滑走代しかかからない。
348雪と氷の名無しさん:04/05/27 07:54 ID:WpA/MJ0g
>>347
自分は、貸靴と大差ないショーケースの靴で1年やってみて初級とダンスの第一プレリミナリーに合格。
その後で、改めてマイシューズを購入しました。

確かにいいものを買ったほうがいいけれど、「ただ単にス〜ッと滑るというのに憧れている状態」なら
ショーケースの靴でもいいと思うんだけど。
349347:04/05/27 08:05 ID:cEG2LzUs
>348
たしかに初心者なら最初は2万くらいの靴でもいいかもしれない。
そこは本人が予算と用途に合わせて選べばいいことだよね。
ただし、安物は寿命が短いから必ず買い替えが必要になる。

私は昔、スケート始めて3ヶ月で初級を受験した時はまだ貸靴だった。
注文した靴が遅くなってなかなか届かなかったからなんだけど。
テストは受かったけど、今にして思えば余計な苦労をしたものだ、と思うよ。
同じだけ練習したなら、貸靴よりマイシューズのほうが上達が早いもんね。
2万くらいの靴のブレードって普及品だから、あまり使い心地は良くない。
350330:04/05/27 19:56 ID:W+LJRK5A
おおお。いない間にまたたくさん書き込みありがとうございます。
>>345さんもどうもありがとね。読む前に346を書いてしまいました。
>>348さんの意見も参考にさせていただいて、リンクの人にも相談して決めたいと思います。

351雪と氷の名無しさん:04/05/27 21:59 ID:2n1ceY8x
>347
どうして貸切がタダ?
352347:04/05/27 23:49 ID:VPjeJNKg
>351
県からの強化指定で貸切代払ってもらってるから。
353雪と氷の名無しさん:04/05/28 00:07 ID:LFRkM3VY
選手キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
354雪と氷の名無しさん:04/05/28 01:39 ID:JpDVWn5z

レッスン受けてないのに選手?
355347:04/05/28 10:30 ID:+zlQQ5ZQ
もう引退してるよ。
選手でなくても「強化指定」は受けられる。
コーチやスタッフ、その他サポートする人間も全部含まれるからね。
356雪と氷の名無しさん:04/05/28 11:02 ID:p8qh4Pv6
自慢と押し付けはおなかいっぱい
357雪と氷の名無しさん:04/05/29 01:59 ID:HZrxB8s7
>356
質問に答えてるだけの人に・・・ひがみ?(プ

そういう人にしか聞けない話もあるんだしさ。
脳内妄想しかできない356イラネ!
358雪と氷の名無しさん:04/05/29 08:17 ID:H8VkXv+/
356じゃないけど
技術的な質問なら聞きたいけどねえ
そういう話じゃないじゃん。
そういう人にしか聞けない話とかっていうけど
コーチに聞けばいいこちらとしてはこんなとこでなくても内輪話の供給源には困らない
第一自分の練習に力はいると噂話に興味がなくなってくる

でもスタッフだったら一般滑走代さえも普通いらなくない?
359雪と氷の名無しさん:04/05/29 15:25 ID:BmD6TiEk
>>358

×いらなくない
○いる
360雪と氷の名無しさん:04/05/29 17:31 ID:HZrxB8s7
興味ない358は読まなければいいじゃん。

347は、「スケートにいくら使ってる?」の質問に対して返事してるだけだし、
「なんで貸切代タダなの?」に答えただけじゃん。
自分は自慢とは思わなかったけどなぁ。
関係者が来てくれるのは嬉しいことじゃん。
別に裏話を聞かせろっていうつもりじゃなく、ここは「滑る人」スレだから
妄想だけの人よりよほど充実した話ができると思うし。
その前に「自慢するなゴルア!」って叩いて追い出したら意味ないじゃん。

>技術的な質問なら聞きたいけどねえ
それこそコーチに聞けば?

>内輪話の供給源には困らない
347が自慢屋だとしたら、こんなこと言ってる358も自慢屋だと思う。


それからスタッフってのはリンクのスタッフじゃなくて、
話の流れからして「強化スタッフ」のことじゃないだろうか。
361雪と氷の名無しさん:04/05/29 19:00 ID:QvA8p1fc
>357は滑れない人が混じってきてるだけだと思う
362雪と氷の名無しさん:04/05/30 02:10 ID:+2BZPg0K
いろいろな状況を想定してみんなが靴のことに関して提案しているのに
ショーケースの靴はやめたほうがいいってしつこいのがイヤミっぽいよな
363雪と氷の名無しさん:04/05/30 08:12 ID:HFcg5O6M
>362
自分で使ったりした経験があってアドバイスしてるんじゃないの?
少なくとも何の知識もなく言ってるようには思えないから
ペラペラの皮ですぐ買い換えないといけないなら無駄になるよ、ってだけだと思うけど。
348さんだって結局は買い換えてるわけだし。
悪意にとりすぎじゃない?
364雪と氷の名無しさん:04/05/30 14:24 ID:YO3Mni/d
>363
1万円程度の靴(+ブレード)を持ってて買い換えたとき、驚きました。
安定感が本当に全く違う。
靴がしっかりしてないと、早く疲れます。疲れたら楽しくないしね。
しっかりしていると、上達も早いですよ。怪我もしにくい。
ただ、貸し靴よりはずっといいので、予算がなければ仕方ないと思います。
というわけで、私の経験とも一致するので、イヤミというより、
親切心いっぱいの人だと思います。



365雪と氷の名無しさん:04/05/30 17:30 ID:wBMsZrSZ
しかし何でフィギュアの靴は革なんだろうね?
ホッケー靴みたいにカジュアルな感じでいいじゃん。
卵をぶつけても割れないアルファゲルみたいなハイテク素材を踵に埋めこむとか
できないもんかね。
靴底だって革だからすぐボロボロになるし。
ゴムでいいじゃん。
紳士靴だって普通ゴムじゃん。
靴底が革なんて相当気取った人しか履かないんじゃないの?
足イテエよ全く。

366雪と氷の名無しさん:04/05/30 19:58 ID:Fyq6w5yb
そんなカジュアルな靴ではジャンプ飛んだら足を痛めるんですよ
卵が割れないゲルは靴の中に敷くのがありますから
でも靴の中に仕込んであるのはスポーツ用の靴ですでにありますからねえ
できて欲しいですねえ。
367雪と氷の名無しさん:04/06/01 21:18 ID:m1aPiQdY
ジャッジの卵(T級審判員)だけど、ネタ出すので参加させてください。
368雪と氷の名無しさん:04/06/01 22:18 ID:ZvzR0OGg
どんなネタ?
369雪と氷の名無しさん:04/06/03 22:17 ID:T3NSjluc
>>367
とんでもない速さでスピンする方法を教えてください。
刃は研いであったほうがいい?
370雪と氷の名無しさん:04/06/03 23:04 ID:ZDN0Arti
あーあ。また滑れない人?
エッジのせいにするのは100年早い
371雪と氷の名無しさん:04/06/04 19:42 ID:XMWL9aNb
エッジがうんぬんよりも、エッジのつける位置のほうが問題だよね。
(刃を研ぎすぎたら、止まれないよ。)
どうも骨格によって、違うらしい。
みなさん、どうやって調整されてます。
それとも調節なし?
372名無し猫:04/06/04 20:52 ID:WlpzFbMR
  ∧∧
( ̄ー ̄)
滑れない人もかわいそうだけど、もっとかわいそうなのは
他人を見下して一人で悦に入ってる>>370だと思うわ。
自分がどんなに心の貧しい人間かわかってないのね・・・
373雪と氷の名無しさん:04/06/04 22:51 ID:lNucksSm
>369
エッジが研いである、研いでない、は回転の速さとたいして関係ない。
乗る位置と締め方の問題。

>371
まずは中心に取り付けてコンパルを描いてみる。
円の歪み具合や、乗る位置のズレをみて調整して、
ベストな位置に持っていく。


374雪と氷の名無しさん:04/06/05 11:13 ID:jMDW9TcV
>>371
たしかに砥いだその日は止まりにくいけど、
きちんとエッジをコントロールしたら止まれるよ。
ストップなんて滅多にやらないじゃん。リンクからあがる時ぐらいだね。
>>373
そこまでやってるとは・・・
自分は最初は片足でフラットに滑ってみてトレースが真っ直ぐで違和感無いかとか。
バックとフォアで深く足首を曲げたり伸ばしたりして。
スリーやサークルで違和感無いかとか。靴の慣らしが終わる頃には大体決ってる。

スピンでエッジの位置調整するかなぁ〜疑問
エッジの取り付けが前後に調整できれば変わるかもしれない。
375雪と氷の名無しさん:04/06/05 21:49 ID:bLBBxXcs
エッジ研いだら全然スピンできなくなりました…orz
376雪と氷の名無しさん:04/06/05 22:03 ID:CLAVSimc
スカートつきビキニの下とスカートを縫い合わせれば
練習用ブルマつきスカートになると思ったのですが
世の中そんなにうまくいかないかな?どう思う?
377雪と氷の名無しさん:04/06/05 22:19 ID:asPctTuD
>372スルーしたらいいじゃない
私ひとつわからないことがある。
技術面の質問とか、ここに質問しに来る人っているじゃない。
勉強したいのかと思って、新書館スレにWFSに技術解説のせたらって書いたことがあるんだけど
そういうのは見てるだけの人たちって別に要らないらしいのね。
スケートに興味を持っても、別に滑りに来るとか習うとか行かない人たちがいて
それは別に人の勝手なんだけど
靴のメーカーだの難易度なんか聞いてどうするのって感じ。
勉強はしなくて習わなくてそのくせ知りたくて
説明してもわかんないとかわかるように言えとか言われちゃうし
素人は黙ってみてろって言われたら怒るし
じゃあどうしたいのかしらね。
口で言って何もかもわかるなら苦労はしないわよ。
378雪と氷の名無しさん:04/06/05 22:21 ID:jblF/f05
テスト内容が変更されるらしいです。内容は検討中で、九月ぐらいに発表。来年度に新テストに移行します。
379雪と氷の名無しさん:04/06/06 16:30 ID:fna6zAzU
まじでスピンできなくなった。
やっぱり無理なのかな?
だめなヤツは何をやってもだめなのか…
380雪と氷の名無しさん:04/06/06 20:47 ID:rSS0V23b
どこがどう不調なのか書いてみたら
レスがつくかも>379
381雪と氷の名無しさん:04/06/06 22:59 ID:fna6zAzU
何か乗り位置がぐらぐらしてトゥが引っ掛かって後ろのエッジが引っ掛かっての繰り返しになる。
猛烈にガリガリいって止まっちゃう。
右足を振り出して回ろうとすると右に倒れちゃう。
エッジ研ぐ前は遅いけどくるくる回れたのに…
エッジ以外にかわったことはそれまで毎週土日と平日も1日か2日は滑ってたのが
今週は忙しくて平日滑れなかっただけ。
5日あければおかしくなるのは前から分かってたけど
今度のはそんなレベルじゃない…
結局今までも出来てなかったことなんだろうな。
エッジが磨り減ってたからごまかしが効いたと。
死んでやる。
382雪と氷の名無しさん:04/06/06 23:15 ID:0qpAsI5S
まあまあヤケにならんでも…
とりあえず振り出して回るのやめなされ
スピンは真ん中で回るもので外側で回すモンじゃないですぞ
383雪と氷の名無しさん:04/06/06 23:46 ID:ozcJ1MFz
>381
軸が思いっきりズレて前後にぐらぐらしてるんでなければ、
エッジの研ぎ方間違えて、カーブが変わってる可能性があるかも。
下手な人が研ぐと、乗るところがなくなってそういう状態になることもある<トゥが引っ掛かって後ろのエッジが引っ掛かっての繰り返しになる。
384雪と氷の名無しさん :04/06/08 11:09 ID:jZ+vHg5p
習い始めて二ヶ月・・憧れのマイシューズを購入しましたが
「ブレードは仮止めだから」と言われました。
見てみると確かにネジが全部止まってませんでした。
何がどうなったら全部止めてもらうことになるのか分かりません。
皆さんはどういうタイミングで本止め?されたのでしょう。

ローテーションで回ってきた先生ほぼ全員に
「スキーやってたでしょう?」と言われるのがもの凄く気になる・・
強烈な癖でもあるのかな・・と不安になります。
スキーはやったことないんですが・・
385雪と氷の名無しさん:04/06/08 17:45 ID:/dwAqKdr
>>384
習っている先生に聞くのが確実だと思う。
自分の場合、片足でフラットに滑ったら真っ直ぐ滑るかどうかと言われた。
人間の足もそれぞれだし、関節の動きも異なるので、色々調整して1番しっくり来る所に合わせたら
いいんじゃないかな。
多分、5本のネジで止められていると思う。トウの所は調整できないので、その他の4本のネジを
緩めるとブレードのネジを止める穴が長穴になってるので、先っちょのネジを軸として親指(内側)から小指側(外側)
に踵のブレードの位置を数ミリ調整する事ができます。
例えばの話だけど、右足でフラットに滑るとしてどうしても右の方に流れてしまう。足(身体)が開いてしまう、
又インエッジになってしまうような感じで違和感があったら、踵のブレードの位置を少しずつ外側に動かしてみるとか。
フォアもバックも両方確認しないと駄目ですが・・・
只、初心者の頃はきちんと滑れないので調整しても直ぐ本止めせず、上手くなるまで暫らく仮止めのままの方が
良いと思います。
きちんとエッジが使えるようになったら>>373さんの方法で調整したら良いかと思います。
全てのネジを止めてしまったら調整がそのままでは出来なくなります。
仮止めでも高い負荷を掛けない限り全く問題ないと思う。但し時々緩んでないか確認しましょう。
386雪と氷の名無しさん:04/06/08 22:29 ID:0SldU8LX
つるつるの氷のときに真っ直ぐ滑るかどうか見たほうがいいよね?たぶん。
俺は本締めするのやっぱり早まりすぎてちょっと変だよ。
スピンが出来ないのもそのせいだ。
間違いない。

>>382
やってみる

>>383
研ぎは某有名店だから間違いない。
387雪と氷の名無しさん:04/06/08 23:12 ID:h7S6ajmF
>386
>つるつるの氷のときに真っ直ぐ滑るかどうか見たほうがいいよね?
うむ。
チェックの際は、まっすぐ滑ろうとするのじゃいけないぞ。
力を抜いて滑って滑ってみてまっすぐ進むか、
似てるようで違うぞ
がんがれ
388雪と氷の名無しさん:04/06/14 01:40 ID:LSXzGYiX
都内で他大生を部練に参加させてくれる大学ってありますかね?
ご存じの方いたら、教えていただけませんか。
389雪と氷の名無しさん:04/06/15 03:40 ID:HCfKjuyJ
学連関係者だがシチズン辺りが良いと思う。
自分とこの大学にクラブは?クラブさえ作れば学連加盟してインカレ等に出れるようになるょ。
まだ新歓時期だし、他大でもOKかと。
Come come.
390雪と氷の名無しさん:04/06/16 02:30 ID:rI9CCVb5
388です。
情報ありがとうございました。
部はありますが部練がないようで、何分未経験者なもので
誰かと一緒に練習できる(練習を見てもらえる)環境はないかと探してました。
391雪と氷の名無しさん:04/06/18 02:45 ID:SaojLNZ4
レッスン生あがりだとおしえてくれない人もいるかも。
ちいさい時に通って来た道程だから、結構感覚的な教え方になるよね。
上手く部練にまぜてもらえるといいね。
392雪と氷の名無しさん:04/06/26 22:07 ID:y+zKAlfS
時間的には今日は夜のスポーツニュースは無理なんだね・・・明日の朝
と夜に期待!
393雪と氷の名無しさん:04/06/27 01:20 ID:QyrDEIQy
ホッケー靴でジャンプはできるのかな?
394雪と氷の名無しさん:04/06/27 06:04 ID:HERRt34a
跳ぶだけならできる。
シングルならひととおりやってるおっさんを見たことある。
395雪と氷の名無しさん:04/06/27 21:10 ID:QyrDEIQy
>>394
大須で?
396雪と氷の名無しさん:04/06/27 23:38 ID:48P9kfhe
>395
違うよ。
関西のリンク。
397雪と氷の名無しさん:04/06/29 00:26 ID:kXMhTCn8
練習に疲れたとき皆さんは何をしますか?
398雪と氷の名無しさん:04/06/29 19:49 ID:mvo2c0tU
大人から始めたスケーターなんだけど、
最近アクセルが安定してきたんでダブルサルコウの練習してるんだけど、
なかなか踏み切りが上手くいかないんで困ってます。
いまいちシックリこないんです。
シングルはフワッと上がってキレイにおりれるんだけど。
コツみたいなものあったら教えて下さい。
399雪と氷の名無しさん:04/06/29 20:05 ID:r+mI5z/l
397
マッサージしてもらいなさい。
400加トちゃん(゚д゚)、ペッ!:04/06/29 21:01 ID:5UkynD6K
>>398
×おりれる
○降りられる

ラ抜き言葉使うガキは失せろ
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
401雪と氷の名無しさん:04/06/29 21:49 ID:JoS3aa0w
>398
ダブルの時はシングルより「ため」をしっかりとって踏み切るといいよ。
それからシングルの時は適当でも平気だった軸も、ダブルはしっかり作らないといけないから
「まっすぐ真上に跳び上がる」つもりで踏み切ってみて。

多分、今は回ろう回ろうとして、アセって踏み切ってると思う。
しっかり溜めて、インエッジに深く乗ってから跳ぶように意識してみてね。
402398:04/06/29 21:59 ID:mvo2c0tU
>401
アドバイスどうもです。
「ため」と「まっすぐ真上」ですね!
次練習いくとき気をつけてみます。

あと、焦ってというか・・・・
踏み切りのタイミングが取れなくて助走の勢いが無くなっちゃうんです。
インに乗った後、アクセルを飛ぶ感じって聞いたんですが、
その感覚が良く判らないんです。
フリーレッグと手の動かし方についても教えて下さい。
403雪と氷の名無しさん:04/06/29 22:15 ID:DKQDE8cN
ジャンプできる人ってやっぱり地面でその場ジャンプしても2回転くらい出来る?
俺地面で半回転してもこけそうになる…
三半規管が壊れたのかな?
404雪と氷の名無しさん:04/06/29 22:50 ID:CLx0ASgp
力んでるんじゃない?
405雪と氷の名無しさん:04/06/29 23:28 ID:JoS3aa0w
>402
助走の勢いを殺しちゃうと、エッジがフラットになってくるんじゃないかな?
多分、踏み切りのタイミングを計ってるうちに、膝が伸びて前傾姿勢になってると思う。
背筋は伸ばして左ひざはしっかり曲げてね。

フリーレッグと手の動きはシングルと同じだよ。
シングルよりしっかり締めないと回らないけどね。
アクセルを跳ぶ感じ、ってのもシングルと同じ。
シングルでその感覚を味わったことないなら、実はエッジで踏み切ってなくて
フリーレッグを振り回して跳んでるだけかもね。
「ふわっと上がって」るって言うからちゃんと跳べてるんだろうけど・・・。

>403
地上練習は欠かせないからできるよ。
跳び上がってしまえば地上も氷上も同じ。
406雪と氷の名無しさん:04/06/29 23:37 ID:DKQDE8cN
どうすれば回転できるんだろう…
407402:04/06/30 00:14 ID:S0W33iao
>405
たびたびすみません。

>助走の勢いを殺しちゃうと、エッジがフラットになってくるんじゃないかな?
>多分、踏み切りのタイミングを計ってるうちに、膝が伸びて前傾姿勢になってると思う。

多分当たってます!そこが弱点だったのかも。
確かに、シングルのサルコウならった時「バックインに乗ってスリージャンプ」と教わりました。
その時の感覚が抜けててたのかもしれません。普段は流してただけだったんですね。
先生には駄目出しされないんで、キチンとできていると錯覚してたかも。
基本って大事ですね〜。

とにかく助かりました。次回の練習が楽しみです。ありがとうございました。
408雪と氷の名無しさん:04/06/30 00:25 ID:qWcdM71o
>406
松村コーチの指導を盗み聞きしたところによると,空中で回転できないアマチュアは
「周りを見ていない」ことが多く,目は開いていても「目をつぶって,あーっ」って感じで
跳んでるそうです.空中での空間把握が重要なようですね,
409雪と氷の名無しさん:04/06/30 01:43 ID:0kJlGmLV
>>660
南アフリカとかよりも日本の方が競技人口が多いんじゃないの?
そういうの何処で分かるの?


410雪と氷の名無しさん:04/06/30 22:38 ID:og/ljIZX
>>408 そうです。何が起きてるのが分からない感覚です。
地面でひたすら練習します。
411雪と氷の名無しさん:04/06/30 23:39 ID:3DjpgNeP
>408
むずかしいですね。
スピンですら最初は周りが見えてなくてクロウしました。
今は視線を同じ高さに固定しながら回る先がみえるようになってきました。
ジャンプとなるとな−。
412雪と氷の名無しさん:04/07/02 20:07 ID:70EgKyXu
バックスクラッチスピンのコツ教えて・・・・
413雪と氷の名無しさん:04/07/02 22:09 ID:7E3Ifx7T
>412
コツと言ってもいろいろあるんで、今どこまでできてて
どこが上手くいかないのか教えてもらえるとアドバイスしやすいんだけど。
414雪と氷の名無しさん:04/07/02 23:02 ID:70EgKyXu
>413
たまに回れる時は8回くらい回れるの。
でも普段は締めると吹っ飛ばされて2,3回しか回れないの。
あと、回れたときでも最後に開いて出られないの。
開けるんだけど、RBOで滑りだせないの・・・・。
415413:04/07/02 23:29 ID:KaOo2LHi
>414
締めると吹っ飛ぶのはバックアウトに乗れていないから。
フラットでバランスを取ってるだけなので、速度が上がると飛んでしまうw
回った後のトレースを見てみてると、エッジで滑ってないのが分かると思うよ。

開いて出られないのも同じ。
そもそもRBOに乗れていないから後ろに滑り出せない。
あとは右膝が使えてないことかな。
片足スネークでバックに滑る練習が効果的。
416雪と氷の名無しさん:04/07/03 19:04 ID:pAO5HwGa
この間ダブルサルコウで質問したもんです。
今日成功しました!2回も!
指摘された点を気を付けてやってみたんですが、まだしっくり来なかったんで、
いろいろ考えてやってみて、コツを掴めました。
なんか今まで右手とフリーレッグがばらばらに動いてたらしく、
足の動きに手の動きをあわせる様ににしたらできました^^
どうもありがとうございました〜!
417雪と氷の名無しさん:04/07/05 22:09 ID:g0p++k2q
エッジ変えようかと思うんだけどどれが良いかな?
候補はファントム、スター、パターン、シール
各エッジの特徴とか教えて〜!
他にもお勧めがあればよろしくね。
418雪と氷の名無しさん:04/07/05 22:46 ID:aAY0DGXa
この前、突然3アクセルらしきものが飛べちゃったんですけど…
どうしよう…
419雪と氷の名無しさん:04/07/05 22:53 ID:N7SuAahN
>417
実力がどれくらいで、何が得意・不得意なのかがわからないとお勧めしにくいなぁ。
今使ってるのはコロネーションあたり?
420417:04/07/05 23:14 ID:g0p++k2q
>419
バッジテスト3級持ってます。
今使ってるのはコロネーションエースで、得意なのはジャンプ。
アクセルもルッツもフリップもループもサルコウも問題なし。
チャーリーはイマイチかな。
スピンがどちらかと言えば苦手です。特にキャメル。
こんな感じです。
421雪と氷の名無しさん:04/07/05 23:53 ID:N7SuAahN
>420
ファントムはスケーティング性能が良い。
どちらかというとトゥ系のジャンプが跳びやすい。
ピックの形が独特でちょっとクセがあるので、人によって好き嫌いが分かれる。

スターはスピンやエッジ系ジャンプがやりやすく、安定感がある。
コロネーションから乗り換えてもそんなに違和感なく使える。
中級者向けだから3級ぐらいにはちょうどいいと思う。

パターンはスピードが出やすくジャンプが小さな力で跳べる。
走って跳ぶのが好きなジャンパーにはお勧めできるかも。
ただし、アクセルは他のジャンプに比べて若干跳びにくい。

シールはスケーティング・ステップ・スピン、どれも申し分ないが
滑る人が使いこなせなければ何もできない。
乗る部分がピンポイントなので、正しく乗れなければスピンも回らないし、ジャンプも踏み切れない。
3級だと、スケーティングの効果はすぐに実感できるだろうけど、技によってできたりできなかったりするものがでてきそう。
特にスピンは正確な位置に乗れないと、今より苦手になる可能性もあるが、
正しく乗れさえすればギュンギュン回れるよ。
自信があるなら一番のお勧めはコレ。

422雪と氷の名無しさん:04/07/06 21:00 ID:ckzeIB2X
>421
シールでダンスする人もいるよね。 シングルでそこそこ経験ある人によると 乗る部分の
ピンポイントさ加減がダンスにもいける!ということらしいけど。
余談ですた。
423417:04/07/06 21:08 ID:szoC0wHV
>421
シールが良さそうだけど値段が・・・¥76,500もするんですよねぇ。
すごく良くなるかもしれない代わりに全然駄目になる可能性もあるんですよね。
ちょっと勇気がでないなぁ。
アクセルがやり難くなるのは嫌なんでパターンは辞めときます。
となると、スターかファントムになるけど、
ファントムの癖ってどんな感じですか?値段的には1番魅力だけど。
424雪と氷の名無しさん:04/07/06 22:33 ID:JIWXNZAQ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50664203

サイズが合えばお買い得ですよ
425雪と氷の名無しさん:04/07/08 23:10 ID:F1XP6s9Z
>>418
今からバッジテスト受けて8枚抜きして、ブロック大会に出てください。
まだ申込みに間に合います。
426雪と氷の名無しさん:04/07/08 23:39 ID:EFll9Gnw
>425
ワロタ。
3A跳べるだけで、他なんにもできなかったら初級も受からないかもしれないけどねw
427雪と氷の名無しさん:04/07/10 00:42 ID:iiU2j1Tn
どなたかスケートでかくウサギを教えていただけませんか?
あるいはやり方を知っているコーチを教えてください。
428雪と氷の名無しさん:04/07/10 01:51 ID:FASG8TeX
>427
文字で説明するのは難しい。
初心者には難しい、ってか無理。
片足で前に進んでトゥでストップし、そのままバックができないと描けない。

コンパル時代のコーチなら、描き順とかは違っても誰でも描けると思う。
昔の選手はチューリップとか☆とかの基本的なお絵かきはみんなやってるはず。

429雪と氷の名無しさん:04/07/10 22:02 ID:Gsfzt6eE
うさぎってどんな絵なんだろう?
430雪と氷の名無しさん:04/07/10 23:12 ID:ZHQNKWwL
>>428
>昔の選手はチューリップとか☆とかの基本的なお絵かきはみんなやってるはず。

オマイは全選手に聞き取り調査したのか?
してないクセに決め付けるなヴォケ
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:38 ID:q8DUKQ41
すぐりさんがアメリカで習ったというパイナップルに興味があります
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:42 ID:q8DUKQ41
☆はアレですか
ラダーっていうの?/\/\これの応用ですか?
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:41 ID:5ffk9Mtu
人によるけど、私は/\\―/って☆を書きます。
魚(イチョウ?)も習いましたよ。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:14 ID:9HdwveeA
魚と胃腸ってだいぶ違うと思うので興味あります
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:0pWUN35O
魚と銀杏、ポイントはしっぽかな?▽
そうするとブラケットの応用でしょうか?
チューリップはチェンジでゆるいS字カーブ→ラダー/\/\→チェンジでカーブ
でしょうか?

           
437雪と氷の名無しさん:04/07/14 00:12 ID:KuT0kj5W
選手の陸トレ?で地上でジャンプして2から3回転してるけど、
最初からあんなに回ってなかったよね?どうやったらあんなにまわれるの?
どんな練習すればいいの?
438雪と氷の名無しさん:04/07/14 00:55 ID:XfL5aZ+K
先輩に回転軸を真っ直ぐにしてもらって、ひたすら練習。
一年生でも夏合宿には陸ダブルは跳べる。陸トリプルは筋トレなども必要。大人からだと厳しい。
ちなみに私は陸ダブル半まで跳べました。
439437:04/07/14 21:17 ID:KuT0kj5W
>438
で、どんな練習すればいいの?
どうやって先輩に回転軸真っ直ぐにしてもらったの?
あなたは後輩にどう教えたの?
440雪と氷の名無しさん:04/07/14 21:47 ID:+Az9GJn3
俺も半回転できなかったけど1回は何とか回れるようになった。
1回転半だと命がけ。
こけて頭ぶちそうだ。
441雪と氷の名無しさん:04/07/14 21:58 ID:fLWjFQPe
>439
438じゃないけど、ひたすら跳ぶしかないんだよ。
最初は半回転から、次に1回転、1回転半・・・と軸まっすぐで回れるようになるまで
何度も何度も跳んで回るしかない。
鏡見ながらとか、ビデオに撮ってみるとか、フォームチェックは自分でもできる。
斜めにならないように平行を保ったまま多回転回れるようになるには訓練しかない。
442438:04/07/14 22:24 ID:XfL5aZ+K
見て指導するのベスト。

言葉だけなら
・肩を水平にする。
・目線を真っ直ぐに。
・手は振り回さずに、コンパクトに収納。
 ↑シングルなら脇を締めない、ダブルでも軽く締める。
・右45゜方向から首を切る。
・足をまとめるときはスネの辺りで斜めにクロス。
 ↑足4字固めはだめ。
・背中を曲げない。真っ直ぐ上から吊られる感覚で。

これぐらい気をつけたら良くなるかも。
443438:04/07/14 22:23 ID:XfL5aZ+K
見て指導するのベスト。

言葉だけなら
・肩を水平にする。
・目線を真っ直ぐに。
・手は振り回さずに、コンパクトに収納。
 ↑シングルなら脇を締めない、ダブルでも軽く締める。
・右45゜方向から首を切る。
・足をまとめるときはスネの辺りで斜めにクロス。
 ↑足4字固めはだめ。
・背中を曲げない。真っ直ぐ上から吊られる感覚で。

これぐらい気をつけたら良くなるかも。
444雪と氷の名無しさん:04/07/22 20:59 ID:C8Pjsf4b
あげ
445雪と氷の名無しさん:04/07/22 21:52 ID:C8Pjsf4b
久々に靴を新しくします。
みなさん、どうやってならしてます?
前の靴の時、最初痛かった気がするので。
靴はソフトタイプです。
446雪と氷の名無しさん:04/07/22 23:39 ID:AL/Mvste
>>445
最初痛いのは当り前ぐらいのにブーツサイズをぎりぎりまで追い込む。
最初はかなり痛くてたまらんが、痛いところはこまめに瘤だし器で変形?と言うか足に合わせ込む。
わたしゃ持ってるからねこの重たいものを。滑った夜は瘤だし数時間そして次の日に様子見。
の繰り返し。滑り込めるようになって足首がきちんと曲げられるようになったら
慣らしはとりあえず終わり。その時はエッジの研磨の時期。それまでは2足持参する。
どうだろう1ヶ月ぐらいかかるのかな?
次はソフトタイプの国産グレード最高の足型注文で行くつもり・・・
低グレードタイプは柔らかくて最初からそんなに痛くないけど、深い溝を入れると足元がおぼつかない気がする。
447雪と氷の名無しさん:04/07/23 00:00 ID:YVXTzAqG
熱湯の入ったワイン瓶に靴を履かせて縛るといいらしい。
448雪と氷の名無しさん:04/07/23 00:04 ID:NxZp+RJ1
足首のところにV字カットが入っているもの効果はどうなんだろうか?
足首曲げやすくなるのかな。
449雪と氷の名無しさん:04/07/23 00:19 ID:EUNNaNC/
>>446,447
ありがとうございます。
そんなに痛かった記憶はないのですが。
国産の足型注文したので。今回もそう。ただし、最高級ではありません。
エッジは変えないので、2足持参は無理です。
いきなりレッスンはきつそうですね。
職人さんにしっかり合わせてもらうしかないな。
450雪と氷の名無しさん:04/07/23 00:28 ID:RDaLr5uV
>448
V字カットの靴履いてるけど、ないよりは多少曲げやすい。
でもそんなに変わらない気がする。

>449
足型しっかり採って、ソフトタイプならほとんど痛くないと思う。
自分の靴は○十の最高級ソフトだけど、最初から痛くなかった。
それでも新品はやっぱり足首固いから、しっかり曲げて柔らかくする必要はあるよ。

スタンダードなクラスの靴なら足型採っても痛みからは逃げられない。
とにかくコブだし、足首を曲げる、エッジを左右に倒しまくる、とあらゆる方法で
柔らかくしないといけない。
痛みがなければいきなりレッスンでも大丈夫だと思う。

ちなみにリスポートのRF3のソフトとかは最初っから全然痛くなかった。
既製品だし値段的には安いのに、よく出来てる。
ハードは足首ズル剥けになるほど痛く、血まみれになれるがw
451雪と氷の名無しさん:04/07/23 00:43 ID:Bg57YYIv
レンジでチンするという話をコーチがしていましたが
452雪と氷の名無しさん:04/07/23 01:00 ID:EUNNaNC/
>450
スタンダードのクラスって何万ぐらいのものでしょう?
靴のみ4万円ぐらいのはスタンダード?
>451
エッジつけたら無理ですよね。
職人さんは、靴を調整するときに温めたりするので、
レンジでチンもいいのかも。でも素人にはこわくてできません。
453雪と氷の名無しさん:04/07/23 01:09 ID:EUNNaNC/
なんだか眠くなったのでもう寝ます。
とりあえず、家で屈伸など体操をして、足首を曲げることにします。
どうもありがとうございました。
454雪と氷の名無しさん:04/07/23 08:34 ID:ZgicTtVz
やるならオーブンでね。
CCMはアイスホッケー用であるよね。
455雪と氷の名無しさん:04/07/23 08:38 ID:xs8dSQxn
>452
メーカーにもよって値段は違うから一概には言えないけど、
靴のみで3万〜4万はスタンダードの範囲だと思う。
5万以上になるとハイグレードかな。

レンジでチンは加減のわからない素人は止めておいたほうが無難。
とにかく靴履いて屈伸を繰り返すことだね。
456雪と氷の名無しさん:04/07/23 23:27 ID:4pwqRdn7
改装オープンの東神奈川に行ってみた・・・正直、少々暑かった(!)リンクでも。
もと格納庫(?)だからか断熱は弱いんですね、多分。

氷が溶けてるからか下手っぴな自分でも妙に滑れたけど、転倒するのには勇気いるなあ。水びだし。
でも、夕方レッスン生が増えてきた頃には氷もちゃんとしてきてたような気がします。
457雪と氷の名無しさん:04/07/25 23:07 ID:uMOL9+X/
>455
靴の調子がよかったので、普通に滑ってたのだけど、
少しかかとに違和感が・・。
で、ジャンプするとだんだん激痛に。
かかとがずりむけてました。
かかとの部分て調整できるんだろうか?
まあ、もう少し滑ってみてから考えてもいいんですけど。
458雪と氷の名無しさん:04/07/26 01:58 ID:vW/2sWoa
テーピングとか。ジェルパットとか。でも踵の部分には基本的に何も入れたくないよね。
踵が靴に対してちょっと小さいのかな?わたくしゃ踵のちょっと出っ張った所や
アキレス腱の所の皮膚がちょっと色が変わっているけど・・・
踵の皮膚を厚くすることかな。すぐなれるんじゃないかな。
459雪と氷の名無しさん:04/07/26 12:52 ID:J6s1AskU
テーピングはいいよ。踵に効果大。

踵は皮膚が厚くならないと、同じ靴擦れがずっと起こると思う。
460雪と氷の名無しさん:04/07/26 20:44 ID:aE4qou8S
>458、459
踵のちょっと出っ張ったところです。
前の靴はちっとも痛くなかったのに。
薬局で買った薄いジェルパッド使ってみて、だめだったらテーピングします。
アドバイスありがとうございます。
この時期、サンダルはけないのはつらい。
9月に靴変えればよかった。(後悔)
461雪と氷の名無しさん:04/07/29 23:22 ID:wXTgu610
スケート板できますた
http://sports7.2ch.net/skate/
462雪と氷の名無しさん:04/07/31 20:55 ID:0M0Bs6RR
初心者で靴の購入を考えてます。
ブレードはコロネーションエースとプロフェッショナルのどちらがいいか、参考にしたいので御意見下さい!
463雪と氷の名無しさん:04/07/31 23:49 ID:MWeU4+Vl
>462
コロネーションの人が多いですよね。
あと、大人で初心者で、先生にすすめられて、スターリングつけたひともいます。
スターリングは少し安いけど、結構いいのかも。
私はプロフェッショナルですが、調子よく滑れてますよ。
ジャンプも問題ありません。
エッジのつける位置調整のほうが、調子にひびくような気がする。
快適性という意味では、選ぶ靴が重要だと感じてます。
464雪と氷の名無しさん:04/08/01 23:57 ID:GZIjIEOt
私はコロエース2本目。プロフェショナルは使った事無いからなんとも言えない。
周りも大体コロエースみたい。
そろそろグレードアップしたいと思ってるけど・・・
465雪と氷の名無しさん:04/08/02 11:00 ID:5ntzT8xB
技術が下手なのに、最初から良いブレードを使っても意味ないかもよ。
コロエースで充分だと思う。

世界のトップ選手が全員いいブレードやシューズをつかっている訳ではないし。
先日世界チャンプになった荒川さんもオーダーメイドで靴を作った事がなくて
作れるようになった時には既にオーダーメイドが足に合わなかったらしいし。
ロシアの選手とか安いブレードで国際大会出ていた選手もいるしね。

靴のせいにしても上達はしないでしょう。
466雪と氷の名無しさん:04/08/02 22:05 ID:2S3+ASbP
>456
靴のせいにしても上達はしなくても、靴が合わなかったらほんと痛い。
一般的な足をしている人は既製品でもいいけど、
普段から普通の靴選ぶのも難しい人は、
オーダーか、既製品を部分的に伸ばすとかしないときついよ。
だって結構硬い革靴なんだから。
467雪と氷の名無しさん:04/08/02 22:38 ID:0b2o8qih
>>462
コロエースでもMKのプロフェショナルでもそんなに変わらないと思う。
プロショップとか先生に相談したらよいのでは・・・
但し靴は必ず試し履きしましょう。痛いからと言って大きめのサイズを選ばないように。
>>466も言ってますが、痛いと上達が遅くなるし、かといって上級者用の高い靴は
それなりに硬いし慣れるのにも時間がかかります。
私の経験では既製品のスタンダードと「ダブルジャンプを練習し始めたら」という謳い文句の
ある靴ではかなり硬さが異なりました。硬さが選べるオーダー靴も1つの選択ですね。
やはりこれもお店と相談する事を奨めます。
>450辺りの意見を参考にするのもよいのではないでしょうか。
又、お店では貴方の足に合うように、そして慣れるまで瘤だししたりしてくれます。
ジェルパットとかスポンジとかも売ってます。
468雪と氷の名無しさん:04/08/02 23:40 ID:5ntzT8xB
靴に自分の足を合わすのも上達のうちだと思う。
靴のせいばかりにしている人は全然上達しない。
もちろん自分の足に合う靴はあるだろうけど、
大体大人になってスケート始めた人は踵が柔かったりするし、
だいた靴擦れはまぬがれないと思った方がいい。
短時間だけの練習ならそんなに足を痛める事はないと思うけど。

足も何度か皮がむけたりすると、皮膚が厚くなるみたいで
始めた時のような靴擦れはなくなった。
自分さえ納得すればいい問題ではあるだろうけど。
469雪と氷の名無しさん:04/08/03 00:10 ID:EorgTdn7
大方の初心者はいきなりオーダーなんてしないと思うけど。
既成の3〜4万の靴にコロまたはリンクマスター、又エクセルとか言うのも
あったよね。それで十分だと思う。それでも多分靴擦れは免れない。
パットやらテーピングとかで対処しているうちに補助パットも何もいらなくなる。
滑り込めばの話だけど・・・
これはやはり皮膚が厚くなりそれなりに足も対応していくんだろうね。
上手くならなければ自然にリンクから遠ざかるので、初めから高額な出費は止めといたほうが
無難かも。まあ、その人の熱意次第かと・・・
初心者のうちはエッジ使いがままならないので片方のエッジで皮を切ったりエッジを傷つけたりでボロボロ
になる事は当り前かと。
上達にしたがって靴を変えていくのが通常のやり方だと思う。
470雪と氷の名無しさん:04/08/03 06:20 ID:7oe8YTsN
私は運がいいのか
靴と足がジャストフィットみたいで
いっぺんも靴擦れできたことない。
普通に本皮だけど。まあソフトタイプではあるけど。
471雪と氷の名無しさん:04/08/03 07:19 ID:F/Qiz2ll
エッジをランクダウンさせて成功した人入る?
最初コロネーションエースを使ってて、今は2年くらいゴールドスターなんだけど、
どうもしっくり来ないような?ジャンプは調子良いんだけど、スピンが×。
ランクアップさせるならゴールドシール。ダウンさせるならファントムにしようかと思案中。
シール高いからなあ・・・・失敗したでは済ませたくないし。

472雪と氷の名無しさん:04/08/03 09:23 ID:pP6jVoyI
靴擦れは足に合った靴かという事もあるけど、
基本的に足の皮が厚い人はなりにくい。
先天的にそうな人もいるし、子供の頃の生活とかによっても影響されるらしい。
何回も靴擦れしていると
足の裏のようにその部分が厚くなってくるんだよね
473雪と氷の名無しさん:04/08/03 12:57 ID:x1cFFABV
漏れは甲高、左右で若干サイズが違うという足のせいか
既成品があわず、3足目でオーダーに替えたら そのフィ
ット感に驚愕した。。それでも多少は靴擦れは起こるよ。
既成であう人は結構いるよね。オーダーは店やら時期にも
よるんだろうけど2ヶ月位待つことがあるから その間に
成長しちゃう子供とかは微妙なような気がする。
474雪と氷の名無しさん:04/08/03 17:37 ID:rr6xqtAk
成長の速い子供たちは、ソフトが主流だって。で、寿命は一年。
履き換えて直ぐにジャンプしているなんてすごい。跳びにくいからダブルまでだって言っていたよ。
475雪と氷の名無しさん:04/08/03 19:21 ID:klEX/1bg
>>469
3〜4万円でもオーダーってあるよ。
確かに、1足目はほんと遊び用に製造元で5000円(上代1〜1.5万円ぐらい)で
買って、オーダーしたのは2足目です。
手入れをした上で、10年以上おいていてもエッジを研いだらばっちり滑れた。
結構持つもんだし、スケートが好きなら、
少しいいの買うのが私はおすすめ。

476雪と氷の名無しさん:04/08/05 21:37 ID:Bi7ev+G2
ところで、みなさん保険はいってる?
今、考え中なのですが、ムチ打ちは支払対象外とかになってて
どうしようかなと思ってるんです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:07 ID:GPHXkoTc
age
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:27 ID:X4DFt1xZ
>476
スケートの保険は自分の怪我だけでなく、
何らかの理由で自分が他人に怪我させた時の為にはいるのでは?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:19 ID:aOurfIpU
>478
自分の怪我も心配なんですが・・・。
それって普通じゃないの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:14 ID:mG4RhodS
保険は入ったほうがいいよ。
ムチ打ちなんて滅多になるもんじゃないけど、骨折とかは結構あるし。
自分のためにも他人のためにも入っておくべき。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:01 ID:PFtzgrY8
スピンと体重って関係ある?
引退してから10kg程太って久々に滑ったらスピンが回らないの。
エッジが氷に食い込んで前にも後ろにも乗れないのよ。
トレースみたら深々と溝が・・・(泣)
「スケーティングは現役時代よりキレはないけど、粘りがでてきた」
って先生に言われたけど・・・やっぱ増量のせいよね?
ジャンプは何とか大丈夫だったみたいだけど。
持久力は確実に無くなったわ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:51 ID:QIpT8NIg
重くなったよりも、軸が太くなったからという仮説はどうでしょう?
イメージ的には重い(=筋肉で増量)だと勢いがつきそうなのたが。
483481:04/08/18 00:47 ID:YPgPHmt6
>482
明らかに筋肉で増量したんじゃないんです。全部脂肪です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:47 ID:ExEWwBIV
志望だけで10kgだと、見た目はものすごそうだ。
485481:04/08/19 00:51 ID:kAw2TfHq
いや、正確にいうとどんなに太ったって全部脂肪でなんてありえないんだけど、
運動してなくて太った分だからあえて全部脂肪と・・・。
グラマーになったとは言われるわ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:04 ID:Yz7QDk2z
もとが細ければ、そうでもないかもね。
中学のとき1年で8kg増えたけど、もとが41キロしかなかったから
ちょうどいい感じになったけどね。
重くなってスピン回れないんじゃなくて、
体の肉のつき方が変わって、エッジのいい位置に乗れてないんじゃないかな。
なんか、とまる位置ってあるし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:06 ID:cHMf9gNO
軽いと力が弱く、締めれないから高回転できないのでは?
松浦君とかボデービルやってたよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:11 ID:By15LmyK
ただいま、スクラッチスピン挑戦中。
なかなかうまく、アウトエッジに乗れないので、安定しません。
皆さん、どんな練習してました?
左足のスピンは楽々なんだけど。はー。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:49 ID:WN7Ybbey
回数こなして下さいとしか。
アドバイスなら、背筋伸びて、目線を真っ直ぐに。「オ」見たいな形でバランス取ってください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:21 ID:HXv9GeD3
初めのうちはスピンに入る時のインエッジが弱くなりがちなので
少し腰を落として「ぐぐぐ」と音が鳴るくらいしっかりエッジを押さえるようにするといいです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:38 ID:jNzloc1X
>489
>490
アドバイスありがとうございます。
がんばってみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:46 ID:L7GHPSnO
パソコンで音楽編集するのに
お勧めのソフト(できれば日本語で)ありますか?
お教室なんですけど一応習ってて、発表会の曲を作りたいのですけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:49 ID:epbgY713
>>492
http://pc5.2ch.net/dtm/
こちらへどうぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:56 ID:oGe+EKIP
普通先生が作ってくれるのに(有料&ガチャ音付き)。良心的なところですね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:37 ID:RfYJ+xdn
>486 自分も41キロから49キロになったよ。元に戻したい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:43 ID:l8M8uyjv
足換えシットのコツをおしえてくり。
普通のシットとバックシットはできるんだがつなぐと崩れるんだわ。
あと、できればフライングシットにも挑戦したいんでそれもプリーズ!
最後に、自分はシット姿勢からアップライト姿勢になる時って手足をオープンに開いて立って、
それからクロススピンにもっていってるんだけど、
他の学生さんとかがやってるのを見ると、足はシットからクローズしたまま立ち上がり、
それから腕だけを締めてるようなんだけど、どっちが良いの?
497492:04/09/07 23:10 ID:YxBTvHUp
>493
ありがとう。なんか行ってみたらすごく大変そうなところだったけど
がんばってみる
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:27 ID:rDKfK7Jh
衣裳を自作する方はいますか?
スパンコールはここが安い!とか
成功談失敗談いろいろ伺いたいのですが
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:25 ID:IdARHgeG
作ります。
安く上がればそれに越したことありませんから。
スパンはユザワヤやABCクラフトでバーゲンのときにまとめ買いしてます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:47:59 ID:NlAfWgrg
高槻O2にいってるひといます?
11月30日で営業終了だって、これで大阪の通年リンクは臨海だけ??
ショックだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:18:10 ID:IdARHgeG
http://meijisp.jp/club/takatsuki/index.html
o2のサイトに行ったら↑のサイトにジャンプしたよ
施設案内のなかにスケートリンクがなかった・・・・
ちょっと連絡網で探ってみます
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:27:48 ID:sH486hhU
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:19:17 ID:NlAfWgrg
涙・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:21:29 ID:dL0D6YsA
ガーン・・・
たまにエッジ研ぎのついでに行ってるけど・・・
今シーズン限りってことなら分からんでもないけど、なぜに11/30
明治のリストラ? たしか工場から冷気を貰ってるんだよね。
学生や選手達どうするんだろうか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:10:19 ID:MRGm+jcH
今日逝きました…
いつも結構混んでるのに…○| ̄|_
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:24:40 ID:Qqa8tpNx
特にオールシーズンのリンクが無くなるのが厳しい。姫路の時みたいに署名集めて高槻市に泣き付いてみない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:22:31 ID:PxYxNzMN
そういえば姫路は完全復活になったの?
期間限定の延命措置なの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:34:42 ID:Qqa8tpNx
御大の氷上結婚式が行われた処なのに。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:17:53 ID:NxIhVGI8
これだけ女子フイギュアが盛り上がってるのに、
リンクは閉鎖が相次ぎ、なかなか新しいリンクも誕生しない。
スケ連はスケート振興の為には力を入れていないのだろうか?
スケートしに行くのに高速使ったりで交通費も馬鹿にならない。
昔に比べたら高価なスポーツになったものだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:29:03 ID:HUhTfc02
>509
昔はインドアの通年リンクそのものが希少だったんだよ。
夏場は全国から選手が集まってきて合宿状態。
今も昔も金がかかるのには変わりない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:26:28 ID:GNG9Soqr
そう考えると横浜って恵まれてるんだな・・・
まあ、遊園地付属の季節リンクは親の遊園地自体が軒並みポシャってしまったが、
近所に3件集中してるので、工事だショーだって時には他のリンクに避難できたしね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:01:07 ID:HWIGtbS4
リンクが減っているのは不景気もあって仕方ないことかもしれないけど、
せっかく日本が強くなってきてるのにもったいないよね。
かといってリンク建設は日ス連の乏しい財力ではどうにもならない。
選手に強化費すら満足に払ってやれないのに、リンク作って維持するほどの金は持ってないよ。

テケに「家1軒買えるくらいつぎこんだ」ってのりPが言ったのを聞くと、十分お金はありそうな気はするけど、
それだって何年もかけてやっとその金額になったわけで、家1軒分くらいの金じゃリンクは建たない。
一般客がリンクに通って少しでも貢献するしかないと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:17:33 ID:nuWsftS9
O2の場合レッスンやらホッケーやらで常に人が絶えない状態
休日には一般客も混ざって悲惨な状況になる
あれで採算取れないなんてことはないと思うんだけどなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:07:19 ID:38BGoI1f
>513
それでも採算取れないぐらい、リンク経営には経費がかかり過ぎるんです。
クラブ員がたくさんいて、貸切も毎日あって、一般客も結構来るリンクでも赤字です。

冬だけ営業の遊園地のリンクで、毎日が滑る隙間がないほど芋の子洗い状態になって
やっと黒字になるって感じかな。
夏場開けてるリンクで黒字のところってないと思う。
ま、シーズンリンクも母体の遊園地とかが経営難で共倒れ状態だけどね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:21:27 ID:wpxvP1EA
>513
>514
O2の場合は、スケートは赤字でもなく、入場者も増えてたんだって。
教室も盛んだったし、冬なら平日の朝も学校の予約がはいってたり、
スケート愛好家が増えるように地道に努力されてた。
むしろ、同じ施設のボーリングが年々だめになってたらしい。
だから施設全体では・・・でリンクもおしまい。くやしいよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:07:22 ID:fW73xUF/
野球の球団も同じように、スポーツ振興に力を入れる大企業は
採算とれなくても地域社会に貢献する義務があるし、
税金対策ってのもあって、リンクが赤字でも経営は続けるものなんだけどね。
それでも閉鎖せざるを得ないのは、それだけ経営が深刻で経営母体を脅かしかねないのか、
いろいろと多角経営に手を出してリンクとは関係ない部門のつけが回わってきたのかも?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:44:11 ID:HDBjSN5c
どこかスポンサー探せないのかな…。
閉鎖するなら、どこかに譲ったからって損する訳じゃないし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:47:22 ID:wpxvP1EA
スケート屋さんのHPを見ると、1月にも更地になってしまうらしい。
土地売るつもりなんじゃないでしょうか?(憶測)
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:09:11 ID:fW73xUF/
ライブドアの社長買ってくれんかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:46:01 ID:nk92yIFd
もしかすると土地を売るのも既定路線かもね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:09:05 ID:FiThUTN2
明治製菓に欧米のコンサル(ほとんどがユダヤ)が入ったと考えられるね。
NHK杯の協賛も3年前から撤退しているし、あれほどスケート好きだった
会社が、考えれん。ディズニー(ユダヤ系)なんかも日本の将来は潰したい
だろし。それにしても、時期的にも、有無を言わさぬやり口も、ヤクザだね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:12:07 ID:aj8MiovX
>>521
ディズニーはユダヤ系じゃない・・・
ハリウッドでは珍しく違います。
ユダヤ系だったらスケートへの協賛するんではないの?
コーエンとかスルもサラもユダヤ系だし。
アイスダンスのカップルにもいたよね(誰だったかわすれた国籍はロシア)
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:16:41 ID:hKhwdpao
521は日本から選手が出てこなければ、ユダヤ系の独断上になるといいたいのでは?(真偽はともかくね)
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:21:02 ID:FiThUTN2
落ちぶれてたディズニーは1984年にユダヤ人CEOマイケル・アイズナー
になってから、反攻を開始している(創始者のウォルトディズニーもユダヤ人)。
最近では、ミッシェルクワンの、でっち上げや祭り上げ、また、塩湖での
仏ロ潰し(ユダヤ支配のマスコミネットワーク活用)が顕著。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:02:26 ID:SGnRPiKZ
なにげにイスラエルってロシア系多いよね。
シャロン首相もそうだし、スケートに限ったってサフとかセロフとかいろいろ・・・

うちのリンクも運営よくもつなあって感心するよ。
時々、一般滑走時間なのにスケート教室の生徒の貸切みたいになることがあって
いろんな意味でドキドキする。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:21:52 ID:TUS0HS2W
>525
ロシア人によるポグロム(ユダヤ人虐殺)で、何百万人もニューヨークに
移住したし、ヨーロッパでもユダヤを保護した国は無かったからね。
早くイスラエルを既成事実化しないとアメリカのユダヤ人もヤバイ。
スケート選手は一番手っ取り早い広告塔だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:35:04 ID:Jfj9sl4R
スケート場の単体の利益で考えると存続って辛いんだろうね。
色々スポーツ施設があって、
その中の全体の一つとしてリンクがあった場合は、
まーそこが赤字でも他が良ければ・・
っとなって存続してくれるのだろうけど。

でも一時期に比べると冬のスケート人口は増えたように想うのだけど。。
気のせいなのかなぁ。
割とファミリーが増えたように思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:37:29 ID:TUS0HS2W
>525
>一般滑走時間なのにスケート教室の生徒の貸切みたいになることがあって

ホッケー靴やショートスピードはいて、たまにきて一人で滑ってるおっさんは、
ほとんどリンク運営には貢献せんよ。。。教室化が一番着実!
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:57:46 ID:IEukHy8k
オサーンは大して上手くもないのに初心者捕まえて講釈たれたがるからなあ
あれで客が逃げやしないかとヒヤヒヤする
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:40:23 ID:v0t1GwD8
各リンクに講釈タレのオサーン、一人は居るね。
それはオイトイテ、激混み芋洗い状態の神宮でも明治神宮グループでは赤字だって。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:01:42 ID:Jfj9sl4R
神宮は土地代がべらぼうに高いんじゃない?
天井低い方が冷房費節約になるんじゃないかな。
大阪のリンクって工場の冷気を利用してたって話だけど。。
赤字になってなくても潰れちゃうんだもんね。

リンクの運営費で一番かかるのって何でしょう?
何か運営コストが軽くなるような方法があれば・・
あとは集客というか。
アメリカに習うしかないのかな。

オーサン、確かにウザいときあるけど、
あの人達も大事な固定客だよ。毎週のように来てくれる客も大事。
年間で塵つも的に考えると。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:00:21 ID:+Q5rQ6pe
リンクの運営費では電気代が一番じゃない?
24時間365日、誰も滑ってなくてもガンガン冷やさないといけないわけで、電気代は莫大な金額になる。
氷のメンテのために、人も24時間置いとかないといけないしね。
ザンボ動かすのをケチるリンクが多いので、整氷にも結構なコストがかかってるんだろうな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:23:14 ID:TUS0HS2W
電気代は、酷暑時を除いて、お客が一人入れば元取れる程度。大阪は
廃棄物の冷気をリンクで廃冷したほうがもうかるし、むしろ、ザンボの
刃代や人件費、固定資産税の方がかかる。
経営的には法人税や所得税を払わなくて良い程度の赤字か、チョイ
儲かる程度が理想。よって、あらゆる意味で高槻の閉鎖は納得できる
理由が見当たらない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:38:09 ID:+Q5rQ6pe
>533
電気代って1人の滑走料金1300円程度で賄えるほど安いの?
リンクの人に聞いたら「やっぱ電気代がかかるね」って言ってたけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:40:58 ID:rGFjkXHX
電気代は半端じゃなさそうだよね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:22:32 ID:TUS0HS2W
冬の長野や東北、北海道等では運動場に水まいてもリンクが出来る=
製氷代ゼロレベルとする。また、水を凍らせるのに要する電気代をIW。
一度氷を作って、それが融ける熱量を補う電気代をMW、東京の外気
平均気温を20℃に設定して、一度作った氷が全部融けるのに要する
時間をMTとすると、

MW≒IW/MT

に近似できるが、断熱の良いリンクでは氷を自然に全部融かすには
2年程度かかるが、毎日真夏日、熱帯夜だと一年くらいで融けそう。
高槻のあのあたりは、冬作った氷を貯めて平安貴族がカキ氷を食べた
記録がある”氷室”が多数存在するくらい効率は良い。
よって、四国・九州・沖縄を除いて、維持電気代は1000円/日程度。
異論ある人は、計算式提示してちょ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:59:06 ID:Jfj9sl4R
電気代だけど、
体育館並みの照明の方は計算に入れてるのかい?
まー電気代とかより、維持費でのコストが大きいだろうけど。
ザンボだって、買い換えや刃のメンテがあるし、
リンクの人件費だってある。
貸し靴のメンテもあるか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:34:31 ID:f7/W5k1Q
ザンボは電気自動車なので充電で走る
一回動かすだけで意外に高くつくのだと職員の人に聞いたことがある
いくらかは聞いてないけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:38:20 ID:XWC7dmfE
>>536
何言ってるのか分からないが、違うとおもう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:26:43 ID:TUS0HS2W
>539
お客が入らずに氷が無傷であれば、前述のごとく電気代はほとんどかからない。
しかし、フリップで深さ1cmの穴があいたり、ホッケーで同様の凹みが出来たり
したら、その深さの氷を全面張替えるだけの熱量(電気代)が必要となるので、
リンク側は穴開けられることを極端に嫌う。貸切が思いのほか高価な理由も、この
辺かも。また、大入りの場合も人いきれで氷が融けるが、滑走料で元取れる。
一番怖いのはお客来ない夏に見る見る氷融けることで、やってられないが、
何もしないと大抵夏には金撒き状態になってしまうのが辛いところ。
さらに、東京の場合、50*50m2として固定資産税と事業税って月額にすると
80万くらいかな?わかる人おしえてちょ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:50:13 ID:/zPhx5rH
穴とか凹みには氷詰め込んでその上からザンボかけてるね。
貸し切りのとき氷詰め手伝わされた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:11:12 ID:tL1tzZu5
つまり、日ス連および各都道府県の普及部頑張れってことでハンマープライスだな。トップ選手の育成に躍起になるのもいいが裾野を広げてもらわないと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:54:41 ID:Ipu+urYd
>542
スター選手を育てることによって、スケートに興味を持つ人が増えるってこともあるからね。
フィギュアって憧れで入ってくる子、入らせる親が多いから。
オリンピックの後は一般客が一時的に増えて、スピンの真似事とかしてコケてるのが笑える。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:46:57 ID:3jwZOgz/
大阪の人間はスケートリンクの閉鎖は知らんふり。ソープランドも無くしちゃうし、
これでラブホテルまで無くしたら、おこるでぇ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:53:26 ID:tImTXw3a
スケート行ったら、ピンクの靴で滑ってる子がいた。
アメリカのサイトで星条旗柄ってのは見たことあるけど、日本でも買えるんだね。
ただ、おそらくマイシューズなんだろうけど足首の不安定さは貸し靴と殆ど変わらず、
刃が外側に向いてる状態。
ちゃんと結べてないのか、靴が(色から察するに)競技対応じゃないから作りが悪いのか・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:54:56 ID:JDnQr1jI
ルッツがいつまでたっても飛べません。
ここは絶対押さえといた方がいいというポイントってありますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:55:36 ID:wdryG1tj
もともと白い靴で返り血(ry
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:33:09 ID:/kBt5xul
流行のフルッツで充分♪
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:22:18 ID:9S+AG3YV
>546
トウウォーレイの左アウト版で、ベーシックコンパルがバックアウトカウンター
ってことを考えると、左バックのスネークが完全に出来ることが先決では?
それが出来れば、ジャンプ体勢に入りスケーティングエッジが徐々にトウに移り、
カウンターターンすると同時に(振り向きざまに)テイクオフするタイミングを、
まず陸上で練習。そんでから、ハーフルッツでまず実践。
恐怖のあまり空中で腰が折れたり、盲目状態にならないようにしっかり周りを
見るべし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:26:56 ID:PAqTErgC
シングルだよね。クワッド以上なら先生にきいてね。でも、ルッツのアドバイスむずいな。フリップとべるならルッツま余裕たがら。
強いて言うなら、直前のバックアウトにしっかり乗ってください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:28:40 ID:ItC6sapZ
>546
ちゃんと習ってるのに跳べないの?
だったら怖がってるせいと、きちんと深いアウトに乗れてないせいだと思う。
チビッコは回転力でエッジなんか関係なく跳んで回っちゃうけど、
大人はきちんとエッジに乗ったほうが高く跳べるし簡単だよ。
あとは恐怖心を捨てて思いっきりやることかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:36:30 ID:0lEEMQ4h
ルッツよりアクセルが嫌いだ。
やっぱ恐いね、アクセルは。
前に行く感じが恐怖心を増幅させるような。。
ルッツよりフリップが苦手ななんですけど・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:46:32 ID:9S+AG3YV
ルッツやアクセルのような「こわい」ジャンプは、まず、「ゆっくり」
「小さく」「最後まで(エッジがトウまで)」を目指して肩の力を抜くのが
重要だろね。テイクオフの瞬間まで(トウまで)乗れていればびっくりする
ほど跳んで回れることがわかるよん。アクセルのばやい、当面は陸上で
100回くらい跳びなはれ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:07:36 ID:QBFONzLj
フリップは、本来カウンターを使った方が(ルッツにしたほうが)大きく
楽に跳べるはずで、天才型の荒川は自然にそうなってた時期があるよね。
本物のルッツを教えることが出来るのは、もう山田コーチや佐野コーチ
ぐらいになっちゃったかも。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:20:58 ID:aOzD5ZOv
>>554
今の安藤もリアルルッツだし、有香もリアルルッツだった。
佐藤コーチも本物のルッツ教えられると思うが・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:26:22 ID:Agwso97o
>552
トゥ系のジャンプはゼロ回転を飽きるまで練習、半回転を嫌というほど練習してから
1回転に入ると割と簡単に跳べるようになるよ。
怖がって踏み切りの時点で体勢が崩れてたり、エッジを間違ってたりするのを防げる。

>554
本物のルッツなら長久保先生が一番じゃないの。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:27:15 ID:j5q73E17
>>556
テケは重度のフルッツ、荒川は重度のリップ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:36:47 ID:Agwso97o
テケ以外の選手はほとんどがリアルルッツじゃん。
リップはルッツがアウトにできるかと別問題だし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:50:36 ID:QBFONzLj
年齢行って、ダブルやトリプルの段階になると、もうコーチの意見よりスケーター
自身の自己矯正能力がモノを言うし、むしろ「リンク上では誰でも一人」と言う
ことを考えるとインディペンデンシーが最大の武器になる。だから、最初に習った
先生の影響がでかいんだろね。佐藤も安藤も基礎がしっかりしてたのと、突出した
才能がインディペンデンシーを育てた要因かもね。
本来のジャンプ区分である「ジャンピングレッグ」と言う意味では、本田も荒川も
現在ではルッツに問題は無い。
560546:04/09/20 01:24:37 ID:fZKErKOi
色々とアドバイスをありがとうございます。
ルッツの前は助走にかなりスピードが出てるので、
やはり恐怖心を感じてしまっています。
ゼロ回転、半回転を地道に練習してみようと思います。
実は私、フィリップよりトゥループの方が苦手なんです。
なんか、トゥがうまく刺さらないというか、、


561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:41:01 ID:Agwso97o
>560
トゥがうまくつけないのは、つく位置が間違ってるか、
スケーティングレッグが伸びているのか、
恐る恐るつくために身体が開いてしまって所謂トゥアクセルになろうとしてるか、
のどれかだ。
562T.S:04/09/20 10:58:56 ID:AqHY1xXE
はじめまして、大学4年生の男でT.Sといいます。
以前からスケートは好きで良く滑っていました。
20歳の冬季、フィギアクラブで3ターン、ムホークターンを
学び、半回転のアクセルジャンプまではできるようになりました。
ここでクラブを止めてしまったので、バックからのジャンプ(フィリップ?トゥループ?)は
全然わかりません。
どのように飛ぶのか教えて頂けませんか?
(アクセルジャンプは3ターンをマスターした後、川を飛び越えるように跳ぶと
習いました。)
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:26:11 ID:+bUsUaWy
555
リアルルッツと言われといる選手のほとんどはルップになってるってこと、見逃していませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:10:44 ID:1iB9zHbt
>>563
555
有香はリップだった?あんまり試合でフリップ入れてた記憶ないから
わからない。安藤は確かにリップだね。
それを言うならリアルルッツは教えられてリアルフリップ教えられないって事だよね。

跳びわけ教えられるという意味だったのなら
山田コーチは確かにそうな気がする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:34:54 ID:DmWXFM36
>>562
フリップは左足の内側のエッジで後ろ向きに滑ってきて右足のトウをついて飛ぶ
トウループは右足の外側のエッジで後ろ向きに滑ってきて左足のトウをついて飛ぶ

細かいことを言うと半回転のアクセルはスリージャンプまたはワルツジャンプと呼ばれていて
アクセルとは区別される。正式にはジャンプではなくホップの一種。
あとムホークではなくモホーク(スペルはMohawk)
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:23:20 ID:wR2REMgC
誰か、大阪の臨海のスケート教室(土日)にいったことある人いる?
単純なサークル卒業って感じでも見てくれるんだろうか。
雰囲気は?
教えてちゃんだけど、知ってる人よろしく!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:50:07 ID:QBFONzLj
>565
ねずみ花火のようなダブルトリプルより、巨大なアクセルやそのバリエーションは
シングルでも観衆は掴める。昔からアクセルは「ジャンプの王様」と言われている
から、さしずめスリージャンプは「ジャンプの皇太子」なんだし、堂々と「半回転
アクセル」と言うべきじゃ。 とくにディレイドアクセルの場合は、どう見ても
「ダブルワルツジャンプ」としか言いようが無い。
アクセルに弱点を持つ田村や安藤は、確かにうまいが「フィギュアの王族」とは
言えないだろね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:58:20 ID:zqeO5tEM
>>567
安藤アクセル不得意ではない
3A<4Sなだけじゃない・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:06:21 ID:QBFONzLj
>568
昨シーズンの国際試合で、安藤のダブルアクセルに死ぬほど冷や冷やさせられた
のは儂だけだったのか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:09:36 ID:DmWXFM36
>>567
いや、だから一回転しないとジャンプじゃないんですけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:14:15 ID:zqeO5tEM
>>569
スレ違いだけど・・・
確かに肝心なとこでアクセル失敗してるが、3Aも跳べるるんだよね
4Sと同じくらい回転不足だけど・・・これで不得意とは言わない
とおもうけど・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:23:13 ID:QBFONzLj
>570
562がISUの国際試合に今後出場する確率は低いが、プロになる可能性は
充分にある。あくまで現実的な話として、まずスリージャンプでジャンプの
基礎と筋力を確保すべき。「ジャンプじゃないよ」なんて言われたらやる気
なくなるじゃん、ここは素人スケーターのスレなんだし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:53:50 ID:DmWXFM36
>>572
まあそうですけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:09:43 ID:2GMcaYPb
「ジャンプの皇太子」はいいすぎw
せめてジャンプ界のハマチくらいにしとけば?(本当はツバスくらいなんだけど)
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:47:17 ID:QBFONzLj
アクセル「ジャンプの王様」 ヤグアクセル「ジャンプの俺様」
スリージャンプ「ジャンプの皇太子」 タラコ唇「ジャンプの明太子」
巻き足アクセル「ジャンプのタコ」 お子様アクセル「ジャンプのジャコ」

皇太子と言うよりプリンスって言うとメロンぽいね。

576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:59:39 ID:lt72FSs+
久々に滑ったら右足痛いの何の
るっつとべなかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:31:56 ID:rDJcumJz
>568
練習で単発で飛ぶのも大変なのに
プログラムの中で飛ぶんですよ
あなたがどれほどの選手だったかわかりませんが
少なくとも国際レベルの試合であれだけのことができる人に対して失礼なのでは?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:35:05 ID:pr00p5G3
568
安藤さんはアクセル不得意でないっていったら失礼なんですか?
4Sの方がより得意だって意味なんですけど・・・
不得意とあったのでつい書きました。
579577:04/09/20 23:05:24 ID:e61Jt04L
>578
大変申し訳ありません
レス番号間違いました。
>>567の間違いです。
本当にごめんなさい。逝って参ります。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:43:45 ID:QBFONzLj
>577
金払って見てるんだから、批判・賞賛は織り込み済み。
身内だったとしても、ダメなものはダメと言うべき。
批判無くして向上なし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:40:24 ID:j3FkWTD5
なんか論点が合ってないな・・・
ただ一つ言えることは>>567はフィギュアスケートというスポーツを何か勘違いしている
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:02:01 ID:D9zubg8N
>581
説得力ありませんねー。
フィギュアファンにも色々あるけど、ここは「自分で滑る人」がいる。
こちらの論点では、滑らない人の滑る人批判は笑止。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:00:32 ID:GsVSXTFh
>>582
言ってる意味がよくわからない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:54:13 ID:+I8Bq3cI
>580
>金払って見てるんだから、批判・賞賛は織り込み済み。
>身内だったとしても、ダメなものはダメと言うべき。
>批判無くして向上なし。

日本の場合とくに、選手は「金払って」競技やってる。
金払ってみてるんだから何言ってもいいなんて、
ファンとは思えぬ、物凄く大きな考え違い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:56:38 ID:k/eHXg6j
質問なんですけど、
選手の人達のようにある程度上手になると、
リンクの中央滑ったり、
あと、進行方向関係なく中央の方でバック滑走したりしてますけど、
どれぐらい上達したらやって良いのでしょうね。
真ん中辺りで滑りたいのだけど、
邪魔しちゃうと悪いし、一般スケーターみたく流れにそって
リンクをグルグルしてます。
スケーティングは簡単なステップ踏めるくらい上手になったんで
一般滑走の流れにいるのも一般の人にとって邪魔な感じなんですよね。
かといって選手と一緒にやる選手級なほど上手くないし。

勇気をだして中央あたりで滑りまくるべきか・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 07:29:03 ID:M7/m3hdo
>585
バックでも進行方向を確認しながら進めるようであれば&
誰か飛び込んできても避けられる技術があれば
ですかね

>ねずみ花火のようなダブルトリプルより、巨大なアクセルやそのバリエーションは
>シングルでも観衆は掴める

でも正直言って神さまから
「美しいスリージャンプで終わるのとねずみ花火といわれてもダブルアクセル飛べるのと
あなたはどちらになりたいですか」と言われたら
ねずみでもダブル飛んでみたいですと答えてしまうな、私ならw
観客相手のプロじゃないからね。自分がどこまで行くか行けるかだからね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:18:49 ID:/Rbv5GOI
混んでなければ、真ん中でサークルスケーティングやってもよいよ。
ただジャンプコース上でスピンや太極拳はやめてくれ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:32:30 ID:D9zubg8N
>586
>美しいスリージャンプで終わるのとねずみ花火といわれてもダブルアクセル飛べるのと

おまえが落としたのは鉄の斧か、それともこの金の斧か?

若いうちは嘘をついても、やり直しや逃げがきくけど、いい年になったら正直にやる
しかない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:22:48 ID:k/eHXg6j
スリージャンプなんて誰でも出来るじゃん。ちょっと練習すれば。
美しいスリージャンプって・・・
かなり低いレベルなんですね。

美しいアクセルジャンプとかの話なら判るけど。
590はい:04/09/21 12:18:58 ID:ri6p+Y7T
587の方 太極拳やってる人いるの
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:29:32 ID:/Rbv5GOI
7級の綺麗なワルツスリーは、真似出来ません。まあ、股間節?の柔軟性の問題かもしれんけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:58:48 ID:XUr/ciRK
586じゃないんだけど、前に全日本でウォームアップ中の
某選手のスリージャンプ、高さ、距離あって芸術的だった。

たかがスリージャンプ、されどスリージャンプ。


593587:04/09/21 14:26:06 ID:/Rbv5GOI
常連さんで、不思議な動きをされている方がいます。フィギュアのまね事をされているようにも見え、スローな所作から仲間うちでは太極拳氏と呼んでいます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:40:54 ID:k/eHXg6j
よくいくリンクでデブのおっさんがモコモコスキーウエアーみたいなの着て
ダブルジャンプとか練習してます。

で、成功しそうなの。
空中でオデブさんが凄い勢いで回る姿はド迫力です。
遠心力で肉が飛び散る感じ。
ドラム缶が空中を舞うような感動。
ランディングしたときにケツがプルンプルンいっててなんか
凄いモン見たな・・・みたいな。素敵です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:37:15 ID:AQKgNB6k
スリージャンプか。。
漏れ、スケート教室で習って 出来るようになった!と思ってたら、元選手の
知人に「アンタのはジャンプっつーより氷の上またいでるだけにしか見えん。」
と言われたYO。。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:28:41 ID:kySDbBWm
やっぱりスリージャンプはハマチだな
いつかブリになる日を目指して精進精進。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:49:37 ID:j3FkWTD5
美しいスリージャンプを跳べる人はアクセルも跳べる

>>591
「ワルツスリー」は1級ステップの課題の名前じゃ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:15:15 ID:zR8uFK9t
>593
もしやあなたは長崎の方ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:26:36 ID:a/qaPFFv
>597
スリージャンプのことを「ワルツジャンプ」とも言うよ。
1級の課題は、「ワルツ(スリー)ステップ」であって、「ワルツスリー」ではありません。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:42:43 ID:j3FkWTD5
「ワルツスリー」じゃ通じないのか・・・てっきり一般的な呼び方だと○| ̄|_
いや、ワルツジャンプは知ってるけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:45:32 ID:a/qaPFFv
>600
言いたいことは伝わるけどね<ワルツスリー
規定集には「ワルツ(スリー)ステップ」と書いてあるから見てみなよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:02:59 ID:3jsZ1sU9
少し前から気になっていたので調べてみました。
フルッツ気味…コーエン、サラ、カーク
リップ気味…荒川、安藤、セベスチェン、ソコロワ、リアシェンコ、ボルチコワ、マイヤー
微妙(フラット気味)…クワン、村主、恩田、スルツカヤ
合格ライン…コストナー、ロシェット、ポイキオ、ロビンソン
今までフルッツを厳しく見られていましたが、リップもそれと平行して厳しく見るべきだと思います。ジュニア女子や男子も調査してみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:08:42 ID:f69QSq3W
新採点では、フルッツやリップでも、
ジャンプの入り方にステップを入れたり難しい動作をすれば加点がつくので
-1のフルッツ減点もどうにかゼロにもっていく事が出来る。
これからはそんなにも重要ではなくなると思う。
というか、新採点では五種類跳んでも点数を明確に上げるシステムがなく、
結局は高得点ジャンプを多く跳ぶ事が良い事のようになっている。
そういう意味ではフルッツを持っているといささか不利かもしれないけど。

セベスチャンはルッツとフリップをキッチリ跳び分ける選手という
評価が出回ってますよ。
カークはリアルルッツを跳ぶ事が多くなったけど、その分ルッツの転倒も多くなった。
きっと跳び方変えたんだろうね。
安藤と荒川のリップは昔より目立たなくなったね。昔は完全なるリップだったよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:53:40 ID:A9XGEoEn
>602-603
はいはい、女子スレでどうぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:54:29 ID:3jsZ1sU9
今でも十分目立ってると思うが…<
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:59:35 ID:Q0sQ0Y5z
ここのスレで議論するにはハイレベルな話だな。そこまで厳密な事は要求されない。まずは、Sアクセルとダブルなんだよ。
滑らない人たちのスレで話してくれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:41:26 ID:XBP31u58
素人のにいちゃんねえちゃん,おっさんおばちゃんが,ちゃんとしたルッツを
跳んでいてこそ子供たちの将来がある. 男子のほとんどは正しいルッツを
跳んでいる理由を考えてみたら?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:28:51 ID:hwYTvP1v
やった!!
今日2T飛べたわん〜
よかった〜お姉でも飛べるのよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:36:39 ID:MBLrxyYv
>>608
お目でd
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:16:35 ID:r4ubIixI
>607
おまい釣りか?
きちんとしたルッツが飛べたらそれは素人じゃねーよ
おっさんで元選手じゃなく元先生でもないのに出来たらそれは「達人」なんだよ。
ルッツまで行き着くのどれだけ大変と思ってるんだ?
滑らない奴はここに参加するなよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:25:49 ID:RUXi5CFS
自分が好きで滑ってる人は
後を担う子供選手の将来のためになんて考えて滑ってないよ?
だってすぐ追い抜かれるし〜
子供選手のためを思うなら自分は練習しないで場所空けてやらないとw
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:17:08 ID:UWGDb2ro
>>611
だめだめ、選手しかリンクにいかなくなったら、
リンクつぶれちゃって、選手たちが練習する場所がさらになくなっちゃうよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:26:36 ID:XBP31u58
>610
功をあせったコーチに「おまけのトウループ」や「なんちゃってトウループ」を
教えられて、そん時はとりあえずバッジ合格や試合で勝利できても、世界に出るまで
いけた時に、「取り返しのつかない悪いクセ」だと知り、ガクゼンとする。
佐藤や安藤は若くしておっさん化していた「元祖オヤジギャル」だったから
最初から「おっさんルッツ」が跳べる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:01:09 ID:XBP31u58
おっさんは世の中の荒波に揉まれて来てるので、なんでも一人で論理的に
課題を克服してゆく。問題はおっさんであることより、年齢が若いか否か
と言うことだね。たとえば街のおっさんがトリプルを跳んでいてもスケ連
は洟もかけない。
荒川の場合は全く逆で、「天才の永遠少女」だったからフリップがルッツに
なった時期が長かったが、解決には結局本人の成長を待つしかなかった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:02:44 ID:uAugwszq
>607
で、キミは男子のほとんどが正しいルッツなのは何でと思ってるの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:07:16 ID:XBP31u58
>615
坊やだからさ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:39:05 ID:XBP31u58
赤い彗星を知らないヤシか。
ルッツはトウループと違って「なんちゃって」や「とりあえず」のジャンプが
ありえないところがミソ。せこい「おばさん」化していないことが絶対的条件
であるところは、恐れや逃げを知らない「少年」であることが重要であること
と同じ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:49:42 ID:XBP31u58
>615
正解は、普通の男子は寝る前にチョコやかっぱえびせんやおかきをばりばり
むさぼり食わないから、余分な体重が無いので左バックアウトに思いきり
乗れるからだろね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:09:04 ID:FDus3UPn
このスレに来ている人(見るonlyを含む)で世界を目指して猛練習している奴なんて殆どいないよ。
せいぜい、目先のインカレかオール関○で勝つのが目標だし、本物のルッツに固執するより嘘んこトゥでもダブルなんだよ。
しーちゃんの話は1001氏とでもしてくれ。憧れだが雲の上すぎる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:16:36 ID:g/F5rxYA
>>617
「なんちゃってルッツ」を跳ぶ知り合いがいるよ
バックアウトで滑ってきたかと思うと突然減速してトウでぐりぐりしながら跳ねるの
あれは何度見ても不思議だ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:19:48 ID:Z7Dib0/N
それ未満ですよ・・・
さるこーとかるーぷとか習ったけど、半回転・・・してるかなあ?

元々運動は得意な方じゃないし、社会人になってから始めたから高望みはしないけど、
ちょっとしたスピンと1回転ジャンプはできるようになりたいなりたい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:06:22 ID:V4KU7sDU
>619
星野さんとしーちゃんの話を……ですか? W
623T.S:04/09/24 11:16:08 ID:t78+AsW5
今まで、ずっとスケートセンターの貸し靴で滑っていました。
やっぱり、5万円くらいするマイシューズはすべりやすい?

スノボーなら4、5回くらいで元取れちゃうけど、スケートは
50回くらい滑らなきゃ元とれない…
私が行ってるスケートセンター貸し靴200円だよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:46:05 ID:Zm22A3ez
日曜だけ滑っても一年で元が取れると考えればお得かと
ちゃんと手入れすれば一生ものだし
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:12:05 ID:2jgDTXOF
元取れなくても、滑りやすいし、怪我もしにくいですよ。
ターン、スピン、ジャンプもやってみたいなら、
絶対お勧め。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:21:07 ID:x9pXYytf
貸靴と5マソ程度のマイシューズは別モノだよ。
モトとり計算はするだけ無駄。
627桜田:04/09/24 12:33:35 ID:jJpWaopj
元を取る、取らないでスケートをするもんじゃないと、思うんですが
628T.S:04/09/24 12:39:01 ID:t78+AsW5
>>627
確かにそうですね。
貸し靴しかはいたことないんで。
思い切って買ってみようかな。
貸し靴でもクロス、ターン、スリージャンプまでは楽勝ですよ。
スピンは苦手です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:08:46 ID:HZyt/R5+
マイシューズは全然違うよ。
貸し靴が著しく劣っているとは思わないけど(ちゃんとメンテされてるリンクでは)
靴によってクセが出てくる。
毎回借りるたびに違う靴な訳で、それに慣れるのに大変。
マイシューズなら前に滑った感覚がすぐに蘇る。
はく度に足に馴染んでくるし、上達に影響しますよ。

あと経済的にも全然安いです。
貸し靴が200円とかいう場所はわからないけど、
普通500円くらいでしょ?
そうすると安い靴(セット靴2万円)を購入すれば週一通ったとして、
十ヶ月で元を取ります。
普通に週一で通うくらいなら靴は数年はもちますから、全然安い。
ネットオークションで中古靴を買った事あるけど、
それでも貸し靴よりはだいぶ良い感覚ですね。
ネットオークション靴は掘り出し物もあるし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:37:09 ID:m1vRZ+8+
安いセット靴というのもアリかもね。漏れは 19000円セット靴→サイズ注文靴
→採寸オーダー靴 と遍歴したのだけど セット靴は貸し靴よりゃマシという
レベルながらもホールド感はかなりよかった。漏れは半年も使わなかったけど
知り合いは この手のセット靴で初級受験までこなしていた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:43:16 ID:t9ljjZDc
モトを取るまでは辞めないで頑張ろうという考え方もありますね
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:36:43 ID:aLpDuMdP
そうだね。。そういう考えもあるし買ってしまったら意地でも続けようって
思うかもw
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:11:33 ID:HXmzSEkK
先生とかから中古を譲ってもらうっていうのもありかも。ただ、大人用はすくないかも。ネットオークションはかなり怪しいのが出るのでだめだよ。
ちなみに大学のスケート部は新人にエッジ込みで55千円のを買わせるよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:20:32 ID:i8zFEMjc
スタンダート選手靴とコロエースの組み合わせだね。
それだとフルシーズン頑張って通ったら1年は持つぞ。
リンクの氷の硬さにもよるがブレードは3年ぐらい持つかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:56:04 ID:WgPxPIxd
通年リンクのあるなしでも違ってきますね
年中滑っていられる環境だと熱意も続くし上達もするし友達もできるし
季節リンクだとどうしても「シーズンもの」になってしまうから
飽きたり辞めたり忘れたり
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:08:17 ID:rouFptU3
ダブル跳ぶようになってもコロで行けますか?
今ひとつ買い替えのタイミングがわからない…
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:12:44 ID:HXmzSEkK
うちの先輩は、コロネーションのまま全日インカレ(2部)にいったよ。
きれいなダブルじゃないが、根性降りしていた。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:30:00 ID:uAjU5Aeu
頃ネーションでもトリプルまでは跳べるよ。
貸靴でもダブル跳べるやつもいるしね。
その人の技術レベルの問題、弘法筆を選ばず。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:34:10 ID:zxQDb7QS
>636
靴屋が言うには普通のダブルアクセル(めちゃでかくない)まではコロで
充分らしい。ブレードの寿命が尽きるのは変形、破損、破壊、磨耗によるが、
変形と磨耗は叩き直しと研磨によって復活が可能であり、コロの場合は本体
が柔らかいので破損と変形はあまり無い。また、スケーティングシステム
構成を普通に考えると、破壊強度はブレード>靴>生身の足の順であるはず
なので、足や靴よりブレードが先に壊れる時は、明らかにジャンプが誤った
方法によっているか、あるいは無駄が多すぎる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:40:04 ID:jzD8w8Ng
人によってはオーダー靴が全然合わないという不思議もあるので要注意。
二万円程度の安靴の方が滑りやすかったりする事も多々。
貸し靴で慣れてしまったんだろうね。

あと皮の固さは靴の寿命と関係しているので要注意です。
ジャンプをしなければまー靴は長く持つと思うけど。

マイシューズにするとスケート場に行く回数が増えますね。確実に。
何でだろう?一気に楽しくなる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:44:46 ID:jzD8w8Ng
そういえばトップ選手で
小さい頃から安い靴を履いていたので、
安い靴に足が馴染んでしまってオーダーメイドがまったく合わない人の話を聞いたような・・
トップ選手のね。
誰だったかなぁ 思い出せない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:50:31 ID:zxQDb7QS
>641
荒川のことじゃないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:55:58 ID:i8zFEMjc
>>640
2万程度の靴ってあるんだ。輸入物は知らないけどそれセット靴?
貸し靴から国産の選手靴に変えた直後って硬く感じると思う。
その時期を乗り越えたら、良さが分かってくるんだろうけど・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:03:16 ID:J8Bcn2K8
自分の足が取りたい位置と理想的な靴が指定する位置は違うのが普通
だから、自分の足に靴を合わせてしまうオーダー靴はスケーターの欠点
を固定させてしまうのかもしれないね。ある程度の位置的な遊びがあった
ほうがエッジも傾くし、足首も柔軟に使えるから安物の既製靴も、そこ
そこであればトップが使用する道理があるかもね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:05:27 ID:W8lWSUdQ
>642
その人しかないですねw

それで世界の頂点に立った人もいるのだから、
やはり靴を最高にしたからって上手くなるもんでもないのかな。
やはり練習あるのみ!
貸し靴でも凄く上手い人もいますしね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:24:54 ID:d27b14rn
>>645
荒川のは決して安い靴ではないみたいだけど・・・
只、足の形がきれいで標準的な足型で合うんではないのかな?
たまたま見かける貸し靴で上手い人って、旅行先とかでたまたま貸し靴借りたみたいな感じですが・・・
リンクで常に貸し靴で滑ってて上手い人ってほとんど見かけたこと無いなぁ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:35:54 ID:d27b14rn
それから、以前だけどPIW観戦の合間を縫って某リンクで貸し靴借りて
滑ってみたら、足首はふにゃふにゃは仕方ないにしてもなんと溝が・・・危ないのなんの。
リンクのスタッフに聞いたら、シーズン初めに研ぎましたよだって・・・
どれだけメンテやってんだか疑問に思った。
まぁリンクによるとは思うけど。それからは重くても必ず自分の靴を持っていく事に
したよ。高い安いは関係なくやはり自分の靴を持つ事が上達する為の前程条件だと思う。
648636:04/09/26 02:31:52 ID:7a4bFGs2
>>637-640
thx.
とてもそのレベルまで逝きそうにないのでコロでしばらく粘ってから考えます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:03:23 ID:W8lWSUdQ
>646
安い靴ではないみたいですけど、トップ選手レベルだと安い方かな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:39:17 ID:WQcCVqRl
値段から察するに、自分の靴も>>633さんのそれだな・・・
お教室の先生にお薦めを聞いて購入したんだけど。

靴はイタリア、エッジはイギリス、オマケのエッジカバーはカナダ(!)。なんと舶来品な。
ええ、買った時は、最低2年は続けないと靴に悪いなあと覚悟を決めたものですよ、で、今に至る。
すごく上達したと、は言わないけど常連オヤジに煽られても泣かなくなったw
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:52:34 ID:TuX0EI53
>常連オヤジに煽られても泣かなくなったw

(笑)
このごろ「教えてあげましょう」と
頼んでもいないのに近づく(しかもたいして上手くない)ジジババからの声かけがようやく減った
苦節6年、思えば遠い道のりでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:26:16 ID:r/wdIgTv
HTR6え
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:29:35 ID:4a/MfCQU
リンクに巣くうナンパ教え魔の前で、スピンとかストップの練習していた後輩がからまれたよ。
見せ付ける気か?邪魔するなって。
基礎は教えこんだたが、2級程度では見せ付けるレベルじゃないだろ。
今度見掛けたら、本当にナンパの邪魔してやるよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:58:39 ID:xf2LI6rf
意味不明。邪魔の前に日本語勉強すれ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:15:12 ID:ilPKf0a8
TEST
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:11:08 ID:ZDZt/Qy+
>653 リンクに巣くうナンパ教え魔

ええーっ、ほんとにいるの? もうとっくに絶滅したのかと思った。
儂が「逆ナンされ師」だったころはダブルも跳べなかったが、誰もがナンパや
ナンパされることを楽しみにリンクに来てたもんだ。 宝塚じゃあるまいし、
「清く正しく美しく」では一般客が「滑る側のファン」にならない。

大人になってスケートに目覚めた人は、かけらでもロマンティシズムがほしい
んだよ。 「私をスケートに連れてって」
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:31:20 ID:WbXG3pfw
全くだ。
むしろデートスポットとして大々的に仕掛けるくらいのしたたかさが欲しい
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:31:23 ID:21+1OQ2X
おっさんや爺さんにニコニコ寄り付かれ
手を握られてうれしい女性はあまりいいない
しかも普段教えてくれてるコーチより顔も腕前も劣るとなれば尚更。
困ったことに私とこのコーチは7級&イケメン揃いなのでナンパ氏の出番はないが
ナンパ氏は気づいていないのだった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:03:42 ID:vhVYUR01
ああいうナンパ野郎がたくさんいるから「リンクは危ないので行かないように」って
学校で言われたりして、客が減ったんだよ。
デートスポットだった時代には不良も集まってたしね。
そういう連中によってスケートブームが終わってしまった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:25:34 ID:5HUaBSyI
オヤジナンパ野郎うざいよね。陸でしろよ、陸で。
わざわざスケートリンクみたいに狭いとこですんなって感じ。
イケメンなら話は別だけど。客引きにも貢献すると思うのね。
美人の受付とか。

不細工なオヤジ、身のほどを知れ!って感じ。
ちょっと氷の上で一般人より優位に立ったのでそこしかナンパする自信がないんだろうね。
陸じゃ誰にも相手にされないから。

ちなみに別にリンクでのナンパがいけないとは言ってません。
若い子達同士のグループとかで交流を持つのは微笑ましいし。あって当然。
カップルがデートで来るみたいにね。
でも、ナンパ目的やギャル目的の常駐オヤジは消えて欲しい。心底。
常識で許される年齢ってのがあるでしょう。
それを過ぎるとキモイ&ウザイ事に早く気づきましょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:23:50 ID:ZDZt/Qy+
ダイエットやストレス解消が目的でスケート始めた、ねえちゃんや
おばちゃんが7級のイケメン(めちゃ希少) に色目使っても、普通
相手にされません、っていうか身の程を知りなさい。見るだけのファン
より、わずかに(物理的距離が少し)近づいただけだーよ。

ウグイスやオオルリを捕まえたかったら、スズメや土鳩から餌付けする
んだよ。でも、ほんとに捕まえたらタイーホだよ。

662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:28:41 ID:fm4Z8xwf
661の方は、日本野鳥協会の方ですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:41:37 ID:ZDZt/Qy+
日本野鳥協会> 日本野鳥の会

紅白の勝敗カウント、クビになりますた。 日本托卵協会。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:54:51 ID:WbXG3pfw
ナンパされたいイケメンも、ナンパしたいいい女も来なくなったから廃れたんだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:57:09 ID:ZDZt/Qy+
及川奈央と笠木忍と森下くるみにフィギュア教えよう。あと、松浦あややも。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:07:10 ID:e13wNV+R
658だけど
一方で研ぎ澄まされた技術がウリのおじさん
(やや初老。実は元コーチ)はモテモテですよ。
中途半端ななんちゃって技術で声かけするから相手にされないの。
そんなんに聞いても上手くなれないの皆知ってるから
ナンパさんは初めて来たようなカップルの練習相手をしてあげたら
普通に喜ばれると思いますけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:20:36 ID:CjJm/Gm6
「うまいねえ。3回転飛んで。」なんていう人もいるよ。
ほめてるつもりなのか、いやみなのか。
それどころか、シングルでも全種類飛べません、私。
教え魔ってなぜか、40半ばぐらいの人ばかり。
知り合いにきくと、どうもその年代はスケートがはやっていたとか。
そして、姿勢が悪い人(=滑っててもきれいにみえない)多くない?
美しく滑る技術持ってる教え魔なら大歓迎なんだけど。


668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:38:55 ID:5YmRLakN
前に小さい子供がよちよちよちよちしながら寄ってきて
「あのぉ、えーとぉ、
(ここで声が大きくなる)
うしろむきにすべるのってどうするんですか、おしえてください!」(ぺこり)
って聞いてきたことがある。
後ろではお母さんらしき人が目で「お願いします」と訴えている
こういうナンパは歓迎w
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:41:42 ID:vTRZGkGc
女性はそんなんだから
いつまでたっても自立できないんだろうね

ナンパされれば文句いい
ナンパされなくても文句いい

そんな風にわがままで子供なダダを通しておいて
ババアになって相手にされなくなってから
男女同権だなんて通らないと思いますよ

自分が得意な分野で自分をアピールするのは
当たり前のことだし
そんなオジサンを馬鹿にしてるあなたは
女であること、若いこと以外に何もウリがないんでしょ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:52:45 ID:kTE8OfRC
???
間に合ってますって断ってはいけないの?
ナンパされに行ってるわけではなくて、普通に練習しに行ってるので
練習の邪魔だからって言ってるだけなんですけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:55:48 ID:y+4ukCou
>>669
ワラタ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:08:09 ID:qMdPX2d3
>>668
それは結構経験あるョ。特に休日のだだ混み状態の時。
こっちは練習してるんだけど、そんな事には
お構いなくに教えてくださいって・・・
えっターン?モホーク?
専門用語を言われても分かりません。
えっ何をしたいんですか?
くるくるっと回るやつ。
えっスピンですか? うーんいきなりそれは難しいと思いますよ〜
そういう困った時に教え魔常連さんの所に誘導したりするよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:04:45 ID:ERNH9kRJ
会社の上司に聞いたんだけど
昔はスケートバスっていうのがあって
夜行バスツアーみたいなので
信州の高原の湖とかにいったんだって。
30年ぐらい前?すっごいスケートブームだったらしい。
スキーより手軽だって。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:09:36 ID:CjJm/Gm6
>>669
若い?
いえいえ、残念でした。私は30代後半のおばさんです。
10ぐらい上のひとに声かけられるわけ。
確かに、彼らよりは若いですが・・・・。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:50:18 ID:ZDZt/Qy+
>673
信じられないかも知れないけど、昔は河口湖あたりでも滑ることができた。
でも、温暖化がはじまったある年に氷が割れて多くの若者が水底に沈んだ。
今では湖岸に植えられた花だけが思い出を語る。彼らはそんな魂も背負って
いるのかもね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:59:43 ID:5HUaBSyI
スケートやってる、30代から40代で
格好いいオジサンを見た事がマジでない。
一人くらい居ていいじゃんと思うけど・・まさに皆無!
いないどころかみんなキモイ。。
どうしてなんでしょう?
選手はあんなに格好いいのにね。

そういうキモイ奴に限って、声を掛けて教えようとしやがる。
お前は基礎もなってないじゃん!私の方が上手いじゃん!って奴。
たまに滑りに行く時は自分のマックスを見せないで
普通に滑ってるだけなので、キモが自分の方が上手いと勘違いするんだろうね。
そういう時はバック滑走しまくってサルコウとか軽く跳んで最後はデストロップしてやります。
そしてキモに冷たい視線を・・
お前の滑る姿勢はなんだよ!くらいにね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:02:02 ID:ERNH9kRJ
今、本州にスケートができるぐらい凍る湖あるのかな?
昔のアニメの再放送みると
子供が遠足でスケートに湖へ行くなんてシーンを何度かみたことあります。
氷が割れて水に落ちるなんてねたも笑いででてきてましたが
本当にそんな事故があったとは・・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:04:20 ID:5HUaBSyI
>675
スケート靴はいてたら、重さで溺れるだろうな・・完全に。
革靴や服に冷たい水が染みこんで・・・あぁ恐い。

大昔は東京より北の方は、
田んぼに水を張ると凍っていたっていいますね。
下駄にブレードみたいなの付けて滑ったりとかしたそうです。
福島の方でさえ、近所の沼が凍ってスケート出来たそう。
今じゃそんな事出来るのは北海道だけかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:05:24 ID:ERNH9kRJ
677の質問をしたのはレジャーとして
老朽化した古い建物の閉鎖した中ですべるより。
屋外の景色のいい場所で滑れたら楽しいだろうなっておもったから。
アメリカだと冬になると大都市の多きな公演に
必ず仮設のスケートリンクができてみんな楽しんでる。
向こうの公園は緑も多いし、利便もよくて
人気がある。そんなとこからスケート愛好家も生まれてくるんだとおもうけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:06:09 ID:8UJ7htv7
そういえば、冬の新聞にスキー場の雪の厚さと、
湖の氷の厚さが載ってた覚えがある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:12:38 ID:y+4ukCou
>>678
私が通っていた小学校は、今から15年ほど前までは
校庭に水をまいてリンクを作っていましたが
今では温暖化とPTAのボランティアが集まらないので
作れなくなっているそうです。
ちなみにこれは北海道の話で、スピードの五輪メダリストが出た街です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:20:10 ID:qlXfRW12
北海道で見た事あるよ、校庭ホース水撒きリンク。
風でがたぼこで、滑ってみたらすごく危ないの。
温暖化でできなくなったのか。室内のほうが環境はいいと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:24:56 ID:ZDZt/Qy+
70年代の別マのスケートまんがであったね。主人公のパートナーが信州の沼で
一人でトリプルトリプルの特訓をするが、氷が薄くて落ちれば命が無い。
「この上でトリプルが跳べれば。。(4回転が跳べる?)」
「きゃー、学生さん、やめてーっ」
「ミシッ」

いつ閉まるかわからないリンクで練習してる選手も命がけだけど、当時も
命がけだったんだね(ってマンガだけど)。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:26:09 ID:y+4ukCou
>>683
槇村さとる「愛のアランフェス」ですな
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:47:13 ID:CjJm/Gm6
屋外は広くて快適なんだけど、
本州では氷の状態が悪いのと、
向かい風をうけると進まなくて、
なんだかとーっても下手になった気分になるのが欠点かな。
でも近所にあったら、つい、スケートにいっちゃいそうです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:48:25 ID:dNyl6Rqd
凄いね! 湖でスケートとは。想像できないな。
そしてなんか昔話で花咲いてるね・・・
みんなおじさんおばさんみたい。
ところで今でも滑ってるの?
私は屋外リンクが当り前の頃よく滑ってたんだけど、去年から
はじめたよ。屋内だと雨でも滑れるのが嬉しい。
雪が降り積もっているときなんかスキー場と間違えそうな感じだったな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:00:28 ID:75sAjS55
>>673
うちの父親からもその話は聞いたことある。
新宿から夜行で長野まで行ってスケートしてたって。
当時はスキー以上にメジャーなスポーツだったんだろうね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:05:42 ID:pD0UTXbi
>683
あれは信州じゃなくて北海道じゃなかった?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:14:36 ID:iByYWrKo
>683
そうかもしれん。あのマンガを信州の屋外リンクへ滑りに行く途中で読んでた
記憶があるので、交錯したのかも。 その数年後に蓼科湖に滑りに行ったが、
改造ブルドーザーで氷上整備してたな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:17:01 ID:fXdEbG8x
↑オマエの過去なんかどうでもいい
ウザイ消えろ
(゚д゚)、ペッ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:22:44 ID:iByYWrKo
>(゚д゚)

最近はダブルルッツの練習しとるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:02:20 ID:k1c0nY2I
> 538
Zamboni は、ほとんどが、ディーゼルだと思ったが・・・
ttp://www.zamboni.com/machines/model520.html
電気自動車のモデルもあるんだね
ttp://www.zamboni.com/machines/model552.html

> 539
私も同意します。
ここに具体的な消費電力が出ている。
ttp://www.patine-jp.com/iceskate/azdata_j.html
誰か、電気代に換算出来ませんか?
693T.S:04/10/01 13:18:32 ID:H8oAcJ+k
Dアクセルはどのように練習したらよいですかねえ。
やはり、Sアクセル(3ジャンプ)マスター後、気合で回るのがよいのでしょうか?

Dアクセルできる人は、やはり陸でできるようになってからですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:44:00 ID:VgGeREAJ
>693
コーチにつかず
またはコーチのレッスンが少なくてほとんど自主練習
でダブルアクセルするなら、
まずは自分のシングルアクセルをビデオにとってもらって
自分のアクセルの欠点を直していくことなんじゃないかな?
軸さえできれば2回転で正面両足で降りる練習、
安定してくればさらに半回転・・・回転足りてくれば降りる。
こんな流れなのでは?
正面両足降りははぶいてもいいけど
これができると恐怖心がなくなるから。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:09:24 ID:BFZCaITL
>693
まず回転の感覚を掴むために、陸上でも回ってみたらどうでしょうか?
選手がやっているみたいに。
陸上で二回転まわれれば、ダブルアクセルはいけるという算段になるらしいですよ。
回転の締め方と軸の保ち方を感覚的に掴みつつ、
あとはシングルアクセルの完成度を高め、
挑戦のみじゃないでしょうか。
独学だともうトライするしかないですよ。
696T.S:04/10/01 14:23:18 ID:H8oAcJ+k
なるほど。
空中のバランス感覚はあまりないので不安です。
バク転とかするとカメラが回っているような視界になってしまいます。
まあ、やってみるしかないですね。
ありがとうございます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:53:21 ID:BFZCaITL
>695
バック転できるのなら、簡単に横まわり二回転はいけそうですね。
練習するとわりと出来ますよ。
これが出来るとダブルサルコウとかならあまり高くあがらなければ
グリンコ気味で出来たりします。
でもダブルジャンプとダブルアクセルの間には
高ーい見えない壁があるみたいですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:15:49 ID:N4yZp8e8
合宿おわって、試合まであと少し。アクセルまにあうかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:06:18 ID:GdgudrnP
40代とかで上手な常連さんも居ますよね。
素人にちょっかい出すでもなく気侭にステップやスピンをされてますが
スケーティングの伸びとか全然違うから目を引きます。

あんな風にできたら良いなあと横目に見つつ、セミサークルってる今日この頃。
バックでどうしても失速してしまう・・・フォアはそれなりにスムーズに進むのに。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:32:10 ID:VoyAkVhj
腰のところで折れてなんとなく前かがみになってるかも>699
携帯で動画とってもらってチェックしてみ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:54:47 ID:l8RjxRBe
携帯で動画って、今まで思いつかなかった。
フォーム見るぐらいなら、十分だよね。
今度友達に頼んでみよう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:32:18 ID:Dru9I013
やはり先生に付かないで練習している人は、ビデオ撮影や誰かフィギュアの分かる人に
見てもらわないとね。知らないうちに変な癖が付いてしまう。せめて
一週間に一度は先生に見てもらわないと上達が停滞してしまうよ。
久し振り見てもらったら散々だった。ホッケー用の防護アクリル板が部分的に鏡だったらと
何時も思うよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:41:31 ID:Dru9I013
ところでツイズルが流行っているみたいだけど、あれってエッジ使いはフラット?
中央に乗るんですか?それともInとOut交互に使ってるんですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:55:52 ID:w7GHEBeQ
>702
渋谷のストリートダンサーはビルのガラスに自分の姿を映して確認するし、金があって
スタジオ行ける人はスタジオの大きな鏡で自分の姿勢や動きをチェックできる。
静的な体勢なら氷上で無くとも充分確認できるし、なによりも、小脳と空間把握脳を
鍛えればチェックなど必要は無いから、一人でもかなりの程度まで上達は可能。
滑走時のポジションにそれほどこだわるのならハマボウルとか行けば側面鏡張りだよ。
気軽に、お手軽に先生に見てもらえたらいいんだけど、学生等が論理的に研究する
滑りも面白いんじゃないかい、、教え魔を利用してみるとか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:12:58 ID:w7GHEBeQ
>703
ディープエッジでスケートがうまい人やコンパルソリ世代の人はダブルスリー連続で
ツイズルやろうとするから大変だよね、クワンもこけそうになってたし。
アイスダンスの人がやるツイズルは、あくまで滑走しながらスピンしてるようだけど
その場合、スピンで乗る位置でフラットに近いエッジで回ってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:46:11 ID:WLDEAaFm
クワンがツイヅルでこけたのは単に下手くそなだけかと
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:14:55 ID:4SbKUFAY
>703
インとアウト交互だと⌒⌒⌒⌒ただのスリー連続になりませんか?
ツイズルってあくまで回転しつつ────→でしょ?
だから難しいんじゃない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:33:48 ID:ymQqWhaN
ここで閉鎖を知って高槻O2、7,8年ぶりに行ってきた。
ホッケーおばちゃん達に毎日の記事見て来たん?
フィギュアも困ってるやろけど、こっちも大打撃やーって
スゴイ言われた。
毎日の地方版に記事ででたんですねー。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/10/07/20041007ddf041040036000c.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:03:48 ID:+5osqdMq
>708
どう考えてもやり方が汚すぎる明治製菓のやり口を、何も言わずに一回でも
許してしまえば、今後は企業の道義責任やモラル等は永久に問えなくなる可能性
が大きいね。 極端に右翼化して米英ユダヤにひれ伏すことに慣れてしまった
政府に対しても、国民が何にも言えなくなってるのと同じじゃん。太平洋戦争に
突入しようとしてた時代に似てるような。

スケートやる人はお金持ちが多いから、ケンカはしないんだろけどね(小汚い
ののしりあいは好きみたいだけど)。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:16:01 ID:MAVV0qQ6
今日のブロック大会にもO2の子達来てたよね。
みんな頑張ってたよ。最後の試合の子もいるんだろうね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:17:52 ID:o4H26SQl
キスクラにも同じようなかきこみが、同じ方?
たしかにちょっとスケ連ってきどりすぎ?
もっとなりふりかまわない交渉をしてもいいのでは。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:32:12 ID:+5osqdMq
>711
スケ連はダメだよ、非力すぎる。2ちゃん人の出番だね。
犯罪性の無い、不買運動とか、ボイコットでやり返しても、おつりが
くるくらい実行犯はしたたかでワルなんだから
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:39:27 ID:dOlMGlSm
(´-`)。o○(ライブドアが買収したりしないかなぁ・・・)
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:15:02 ID:RyXsRJNw
今年は群馬の榛名湖行くぞ〜
しっかり凍ってくれるかどうか。それが問題だ。
いい加減狭い空間での滑走に飽きた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:05:18 ID:v/d/iQ/B
このスレだからこそ聞いてみたいことがあるんですけど、

イナバウアーってあるじゃないですか?

あれって実際難しいのでしょうか?

なんていうか、簡単そうに見えるのですが
どうなのでしょうか?
どうも柔軟性だけのワザではないように見えるのですが
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:08:11 ID:v/d/iQ/B
>>709
正しい歴史を学んでください。
感情で歴史を捏造するのはやめてください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:08:47 ID:ZGaS9HgN
>715
簡単です。
誰でもできます。
柔軟性なんか必要ありません。
足は180度開かなくてもできますし、イーグルより楽です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:49:10 ID:v/d/iQ/B
>>717
体が硬いのですが、あれやってる時って
一番どこの筋肉に負担がかかってるんですか?
脚?

荒川や太田が得意なのに
コーエンとかあまり得意そうじゃなかったのを
見て意外に思った。
何か特別な資質が必要なのかと思ってました。

ハーディングのイナバウアーを動画で見たんだけど
荒川と同じワザとは思えなかったし…

イナバウアーのワザの定義って
滑りながら背中をシナらせることだと思ってるんですけど、違うのかな?
そもそもイナバウアーさん?のイナバウアーを
どんなんだったんだろう…いつの時代の人なのかもしらんし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:03:54 ID:nR1nGxsN
インナーバウアーは片足を前に出してフォアアウトに乗り、
もう片足を後ろに出してバックインに乗って真っ直ぐ滑る動きです。
スプレッドイーグルと違って多少のごまかしが利くので
体の硬い人でも慣れればそこそこ綺麗にできます。

背中をしならせるのは女子がよくやる表現方法の一つですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:10:29 ID:uP5WmAyc
>715
717さんの意見はウソです。
キープするのはなかなか難しいですよ。
ただイナバウアーと言っても難度があります。
殆ど反らなくてもイナバウアーなのです。

イナバウアーを反るのは難しいです。柔軟性がないと。
コーエンとか荒川とか太田のは別次元と考えて良いです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:12:35 ID:uP5WmAyc
あと柔軟性があってもエッジがきっちりと決まってないと、
反ったときに不安定になります。
安定して思いっきり反れるという事は、大変難しい技術です。
コーエンが柔らかいのにあまり反らないのはエッジ使いの問題かなと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:32:41 ID:GN4tE4sT
イナバウアー&イーグルは、足が上がらない男子が、スパイラルステップシークエンスorムーブスインザフィールドのスパイラルの代替技としてつかうよ。
3分間の間を持たせ休憩もできる。いれないとバランス悪しで減点。
723715:04/10/11 16:55:20 ID:ZGaS9HgN
>720
嘘なんか言ってないよ。
「キープするのが簡単」とは一言も言ってないし。
ただやるだけなら誰でもできる。

>718
イナバウアーは上体を反らせるものと勘違いしてる人が多いみたいだけど、
あれは最近になって選手が始めたことで、昔は上体はまっすぐのままだった。
足のポジションがああなってるのが「イナバウアー」であって、上体のポジションは関係ない。
反らせるのにはたしかに柔軟性が必要だろうけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:35:27 ID:U2fG73cd
今千葉の海沿いに(たぶん美浜区)に新しいリンク建設中です
幕張メッセを真っ直ぐ、東に10分ほど車で走った場所です
一般人もすべれるのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:59:11 ID:djzGCcIH
>>707
フォアのインとバックのインを交互につかう。
流れる方向を意識して、最初はゆっくりめでリズム良く
ひざを柔らかく使うのがコツ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:02:46 ID:hXTNmpm0
イーグルだと靴の履き口のところが足首に刺さるけど
イナバウアーだと刺さらない
といっても足首に切り込みいれるほど足が強くない
よって自分にはイナバウアーがラク
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:29:37 ID:vzHYu3YC
スケート恐いね。始めて1年くらいになるけどこの前産まれて初めて脳震盪になった。
殆ど止まってる状態で足がもつれてスルッと宙に浮いてケツから落ちた。肛門が飛び出したかと思うくらい痛かったけど良くあることだし
一休みするかと思って数十秒くらいしたら
いきなり吐き気と目眩と寒気がして倒れそうになった。視界は青くなるし死ぬかと思ったが椅子に座って休んでたら直った。
立ちゴケで頭も打ってないのに。スノボで死ぬ奴と同じ症状だ。
スキー10年以上やってて何千回もこけてるけど怪我なんてしたことないよ。へたれた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:23:37 ID:ze0rGJ3F
>726
靴の履き口のところが足首に刺さるほどぴったりした靴で、しかも紐まで
きっちり締めてたら、そりゃ足首も曲がらないから、イーグルやイナバウア
どころか、ジャンプやスピンもできんだろう。荒川や太田はそんなにきつく
ぴったりと靴履いてないのとちゃうか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:31:13 ID:jYBDH7dS
初心者で足首が鍛えられてない人は
安全のためにきっちり結んだほうがいいような。
ロシアのアイスダンサーなんかゆるゆるにしか締めてないけど
一般人がやったら危険な気がする。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:52:12 ID:ze0rGJ3F
きつくゆるくって言っても、そりゃ程度問題でしょう。確かに、ほんの初心者で
しかも貸し靴みたいにしっかりした靴で無ければ、なるべくしっかりヒモを結んだ
方が良い。 しかし、エッジ使いを確実にしたり、ジャンプのための準備姿勢の
基礎である、「ヒザと足首のしっかりした曲げ」を実現するためには、ゆるゆる
とまではいかないまでも、余裕ある締め方が必要じゃないかなー。

靴ヒモの締め方は、タイヤの空気圧みたいなもんだから、それぞれに得意不得意
がありそうだね。感じとしては村主はカチカチの高速走行で、トウジャンプが
得意。太田や有香はクネクネとしたフィギュアドライブでエッジジャンプが得意。
伊藤みどりのように、3A用に靴まで変える必要はないだろけどね。
(感じなので事実と異なるかもしれん)
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:07:41 ID:Czx6ayUD
気をつけてね
雪みたいに柔くない。
急にこけると、体が準備してない分凄く痛い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:47:05 ID:f0aHV6ZZ
>728
コーエン、荒川、太田、は身体の柔らかさでしょう。
三人ともストレッチしているの見た事あるけど、スゲーよね。
人間じゃない風な柔らかさ。
イナとかの柔らかさなんてお茶の子って感じ。

それでいても全員がビールマンスピンとか出来る訳ではないのが面白い。
柔らかさも間接の形とかによって人それぞれなんだろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:11:05 ID:qeJJ2WkY
ちょっとなれた頃が危ないんじゃないのかな。
油断は禁物。まだ滑ってこけたほうが怪我が少ないかも。
後ろにこけた時、腹筋が弱いと後頭部を打ちます。
又首が弱いと頭を打たなくてもむち打ちになったりします。

皮が硬いときは足首はゆる目。柔らかくなったら次第にきつく締めていきます。
要は、踵が浮かない程度で足首がちゃんと曲がる結び方かな。曲げる時も筋肉いるしね。
又、足首を曲げた時上手く皮が体重をサポートしてくれる感じ。クッションみたいに。

後ろのUカットって試してみたい気がするけど持ってる人どんな感じですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:48:11 ID:TNY6TTWX
フィギュアを初めて9年半
先日、初めてエッジケースをつけたままリンクに降りてしまいました。
あれはコワイ・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:17:45 ID:e8IXpFT2
>734
2度経験あります。
一度は、おじさんに救出されました。
だって自分じゃ立てないんだもん。
コワイというより、恥ずかしかった〜。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:28:53 ID:kNrHKUxb
近畿ブロックでもやってました。もしかして貴方?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:29:29 ID:RouEzCIH
近畿大会であったねー。
大学生の大会とか行くとよくある光景ですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:00:57 ID:TNY6TTWX
>>736
残念ながら違います。
全日本には4回出場していますが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:22:06 ID:I3TJBkNX
>>725
イン→インで足は換えずに真っ直ぐっていうのが考えても想像できなかったのです
よろしければいま少し詳しく教えていただけないでしょうか
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:12:10 ID:82QIrNwX
>>734

昔臨海にすべりに行ったとき先生(たしかH池先生だと思う)も
エッジケースをつけたままリンクに降りて転倒していましたyo。

心配より先に驚きが立ってしまった。スマソ
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:32:06 ID:kkjp86wQ
この前の国大戦で、先輩がエッジケースですっ転んでいた。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:35:20 ID:vFESkLtS
スケーターは割とやりがちなこっぱずかしいケアレスミスなのか?
五十嵐文男氏も国際大会でまでやってたそうだし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:07:34 ID:Qac2QbRL
エッジケースつけたままリンクにたって
転びながら「ああ、そういえばエッジケースをはずしていなかったー」と考え
ふと気づくとリンクの天井が見えている
あの時間は短いようで長いよー
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:50:21 ID:bfhnhqB8
同感。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:03:36 ID:VrBCRk4j
脳ドック行こうかな。一ヵ月安静の診断書貰って会社休んでス(ry
>>731 正直気を抜いてました。
>>733 まさに慣れた頃です。確かに首に来てます。
エッジケースでこけてる人、2,3回見たことある。おかしいけどこれも打ちどころ悪いと…
エッジ付きエッジケース作ったら売れるかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:52:40 ID:kkjp86wQ
エッジ付きエッジケース用のエッジカバーが必要になります。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:12:27 ID:e81t5rr6
>>700
亀ですが(2ch久しぶりなもので)アドバイスありがとうございます。
鏡で見てみた感じでは姿勢が前傾になってるというよりは、
腕とかフリーレッグの動きがちゃんと定まっていないことの方が大きいみたいです。ただ今研究中・・・。

>>745-746
エッジカバーのエッジカバーのエッジカバーの・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:37:48 ID:NfohTgdf
そういえばホッケーの人ってエッジカバーつけないんですか?
なんか見た覚えがない
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:48:56 ID:438fb1K6
つけてる人もいるよ。トイレに行く時とか、あの後ろに引っ掛けるやつ。
ブレード自体がそんなに高価なものではないみたいだし・・・
研ぎもグラインダーだし数百円みたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:11:54 ID:rkDRFG5u
>>747
フリーレッグはスケーティングレッグの前か後ろにくっつけると良いよ。
手はトレースの接線に乗せる。横にやると変な回転力が発生するから。

あとバックで減速するのはフォアとバックの乗り分けができてないのかも。
フォアでは踝の真下あたり、バックでは指の付け根あたりに重心が来る感じ。
これが少し前後に動くだけで物凄い抵抗になって、下手をすれば派手に転ぶ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:18:53 ID:9psp3kiJ
全日本10回出場したもんですけど、「ザ・エッジケース装着転倒」はやっぱり
数回あります。
いつも最初の一歩を踏み出す瞬間に気づくのですがとき既に遅しで、
氷の上に情けない開脚状態でございました・・・。
昔品川プリンスホテルに「ゴールドリンク」というリンクがありまして、フェンス
がないリンクだったために、よくやっちまう選手が結構いましたな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:58:24 ID:ax5pTtin
のんちゃんなる人が私のホームリンクに来て不思議な動きをしていた。彼は何者ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:05:46 ID:AAwiI6+s
>752
いろんな掲示板に妙な書き込みしてる人だよね。
名乗ったの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:04:44 ID:2+PrZNdj
>752
あまり近づかない方が・・・リンク出入り禁止になるような人だし。
勝手に「世界一の技術!」とか言ってるのウザイ。
あんなステップたいしたことないし、あちこちにマルチするのもウザすぎ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:27:16 ID:nqKtJZy7
のんちゃんのステップ、簡単に真似れた。ヤベッ俺も世界一になったよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:08:40 ID:bfRVvK0D
のんちゃんって誰?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:22:09 ID:E8GVmehv
自称世界一でリンク出入り禁止になった男 らしい
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:18:39 ID:t0SSazq1
「自称世界一」はありえるけど
「リンク出入り禁止」ってナにやったんだ?
バックフリップでもやった?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:08:38 ID:nqKtJZy7
のんちゃん、スケートでググったら幾つかの痕跡が見つかるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:33:06 ID:8etj5ICv
わけわからん書き込みしまくっていろんなとこを
荒らしまくってたな・・・。
どこのHPで、個別の選手を応援することに対してなぜか怒って、
「あなたたちの行為はストーカーと一緒」とかかいてあった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:34:20 ID:x5cTc3w/
なんだかすごく興味あるんですけどw
誰ですか、そののんちゃんって?男性?女性?
何歳くらいの方?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:57:09 ID:w7sowHIW
20代半ばの男。
「のんちゃんファンサイト」で検索すると彼の動画が見れます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:48:43 ID:vJj58DRy
きもかった・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:43:20 ID:GnfgEXwJ
>のんちゃんステップ

護身術、拳法をそのまま氷上に持ってきた感じだね。体重移動にスキが無く、攻撃を
狙ったもので美的感覚は無い。 フィギュア的な回転でなく「捻りと戻し」が主であり
疲労感を誘う。装飾面でストリートダンスやフィギュアのステップ等のパクリあり。
スケーターは真似すべきでは無いと考えられる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:18:20 ID:KpyWdahk
30m×60mの狭いスペースで戦闘って発生するのかな?
766■■■誘導■■■:04/10/31 02:52:01 ID:S1LUi91M
もういいからこっちでやってくれ。

【氷上の】のんちゃんファンクラブ【人間革命】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099158567/
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:42:04 ID:oPCMNUaN
スレ建て乙
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:54:09 ID:o6vgRig5
DON'T THINK・・・FEEL!
フィギュアのコツかと・・・。
769DwH ◆YNS0qIRC9I :04/10/31 23:01:19 ID:M/UTfwZr
ここはスピードはおらんのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:45:35 ID:3MralaDr
話の内容はスピードでも可です。大学にスピード部門もあって、一緒に練習をたまーにしてました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:14:43 ID:dMf6hdt0
>769
スピードの人はジャンプの放物線の下をくぐりながら滑るのやめてね。こわいんで。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:01:16 ID:qJr8x8Si
じゃあルッツをフェンスぎりぎりで飛ぶのもやめろよ
助走もっと短くできないのか
おまいらがナニ飛ぶつもりなのかこっちはわからねーよ貸切でやれよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:27:06 ID:Ey+873FI
>772
包丁付いてるような靴で傷害事件を頻発させたスピードは、ほとんどのリンクで営業中は
禁止になってるような。金持ちが多いリンクはフィギュアが優勢になり、低所得層が多い
地域のリンクはホッケーが優勢だけど、結局は金を持っているもの、出しているものの
勝ちじゃないかなぁ。公営リンクでは今でも三つ巴の泥沼戦が展開されているけど、
ここぞとばかりにジャンプ禁止とか言うと墓穴を掘るよ。

ルッツは壁際でないと飛べないんだよ。ショートトラックは日本人の体型に合ってる
けど、日本が貧しい時代の選手の人たちも子供には、ちゃんと貸し切ってやったら?
もっとも、試合を見ればわかるようにショートトラックはホッケー以上に氷上の格闘
技の色彩が濃いけど、他の種目の選手を稽古台にするべきではない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:33:38 ID:IY1WphOm
>771
下をくぐり抜けられるなんて、よっぽど高いジャンプを跳べるんだな。
柵越えアクセルを披露してくれよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:42:44 ID:ygh6Xr3F
うちのリンクは、シーズンになるとフィギュアはここから出てくるなって感じの
ポイントが氷上に書き込まれるんだけどさ。
なるべく出ないように気をつけていても
結局ホッケーやスピードがその中に入ってきたりする

ちょっと出たぐらいでも、目くじら立てて「帰れ!」みたいな物言いするくせに。

あ、一般営業中のことです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:53:16 ID:dU8APghm
そんなにお金持ってるなら
言葉どおりフィギュアも子供にはちゃんと貸しきってルッツ飛ばせてあげたら?
私はフィギュアだけど
スピードの人だって練習したいだろうに肩身狭そうで気の毒
フィギュアは広い面積独占するから他の種目から見たら邪魔だよ
お互い様じゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:54:44 ID:Ey+873FI
>776;フィギュアも子供にはちゃんと貸しきって

わかってないねー。事実、都市部では貸切がフィギュアで独占されているよ。
ホッケーやフィギュアとケンカしながらでも世界で結果残してきたショートトラックは
大したもんだが、オリンピックの時ぐらいしかみんな見ないし、リンク環境さえ整えば
フィギュアのほうがメダル稼げることがわかった今は憐れまれるぐらい落ち目。

混んだリンクでイモでも洗われて強くなったんだから、フィギュアと一緒に洗われれば
良い。
778T:04/11/03 00:00:31 ID:zIRLF047
ここぞとばかりにジャンプ禁止とか言うと墓穴を掘るよ。
バカじゃねえの?おまえ何様だよ!!!(笑)
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:08:10 ID:XVj+u8VY
俺様はヨン様
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:13:33 ID:k2FwbRt2
そんなに高圧的な書きかたしなくても・・・フィギュアやってる人(もしくはその親か?)
皆がそのような考えではないとは思うけど、何様だよ、って思われてもしょうがないよ。

781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:31:31 ID:XVj+u8VY
>780
そんな穏健派なこと言ってるから、公営リンクでフィギュアの締め付けがきつく
なるんだよ。ほんとのお金持ちはお人よしが多いから公営リンクの運営が戦争
だって事わかってないのかなー。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:48:23 ID:k2FwbRt2
>781
フィギュアが一番、ジャンプの放物線上に来るな、そんな考え方してる一部の人のせいで
締め付けが厳しくなるんだと思うけど。実際、好き勝手やってる上手い方々を見てると、
禁止されてもしょうがないのではと思うような危ない場面をよく見る。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:08:29 ID:XVj+u8VY
>782
イモの子洗いの時代は数cmの間隙でフィギュアもショートトラックもお互いを
かわしてたもんだが。少なくともワールドクラスになれる選手ならお互い通ずるもの
があって、衝突することは皆無。ジャンプの筋も読めないスケーターはメインコース
からは外れて滑るべきで、素人が危ながるほど実際は危険ではない。

実際に事故を起こすのは孤立してホッケー靴やスピード靴はいて自称上手を気取って
いる人がほとんどで、これは2ちゃんねるで中途半端な知識を得たヤシと共通。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:09:03 ID:tDrUxol4
>782に同意
一般営業時間は自重しないと
自分の首を絞める結果になりかねない
情けは他人のためならずとも言うし
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:46:00 ID:btCgWF4+
競技問わず一番タチ悪いのは子供。
逆走・飛び出しは当たり前、三人集まれば鬼ごっこが始まり
後ろから激突されても社会的に悪いのはこっち。
親はというと外で微笑んでるか一緒になって遊んでる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:04:04 ID:me8qU+TW
フィギュアが幅を利かせるリンクに行ってみたいよ・・・
うちはホッケーが強くて次がスピード。
フィギュアも夏場にやってくる外来クラブのほうが強い・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:39:34 ID:IW/am46a
最近はホケーが一番怖いな。
普段から修羅場に慣れてるだけあって、
貸し靴やフィギュアが団子になってるところを上手いことすり抜けてくけど、
すり抜けられた側にとっては、冷や汗もんですな。

そうやって人は強くなっていくのね…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:01:24 ID:GfqTiZGV
足首捻挫してしまった。昨日バックのカウンターの練習でバランス崩してまともに踵のエッジが氷に
刺さって思いきり捻った。何とか立つ事は出来たけど足に全く力が入らない。
歩くのもやっとの状態。今日病院に行ったら靭帯損傷でギブスを勧められたけど、
サポーターで勘弁してもらった。レントゲン見ると骨が1センチ程ずれてました。
やっぱり氷に乗れるまで1ヶ月ほどかかりますか?
経験者いますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:35:46 ID:uFSEP5tr
無理せずギブスしる。その方が治りも早いし復帰も早いし後遺症の心配が少ないよ。
私は氷上ではなく陸上でコケたのを只の捻挫だと思って適当に放置してたら
転び癖ついてしまって未だに変なところでよくこける。

ところで、NHK杯でゲーブルがエッジカバーつけたまま氷に乗ってすっころんでたな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:24:18 ID:Yc0fh3wn
やはりギブスが正解だったのかも。
医者はギブスの方が確実に直るとは言ってたんだけど・・・
サポーターでも医療用の硬いものだので安心はしているのですが。
足曲げようとすると完全に崩れてしまう。もう筋肉がなくなっているような感じでした。
一応来年にローカルの大会に出る予定だったんですよ。ああ今シーズン駄目かも・・・
新しい靴は慣らし中で、へたった靴で練習してたのが間違いかも・・・
エッジも溝を深くして研いだばかりだったし・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:27:26 ID:W2RsDL8k
やっちまったことはしかたがない。
靴がへたれだったとかエッジを深く研いだりしたせいだとか言い訳を探さないこと。
悔いることはいつでもできるが、今からできる最善のことを尽くせ。
とりあえず、サポーターからギブスに替える。
杖や車椅子で歩行中の衝撃を防ぐ。などなど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:25:57 ID:BwjwiUWS
>789
会場にいたけど、すっころんだゲーブルを見て、
かなり親近感持ってしまった。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:55:10 ID:d89ckuJq
会場にいたけど、椅子をけりつづける子供に隣の席の人が困っていた。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:30:57 ID:xi+VRbtz
そういうのって叱って良いと思うんだけどな。
子供だったら近くに親がいるだろうから、親に言うのでもいいけど。

しかし、親よりこっちの方が年下だったら多分言えない・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:40:07 ID:yKfrwocK
そういうのって子どもをけりつづけてもいいと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:58:53 ID:tO4rTacr
小学生と幼稚園児くらいの兄弟が2階席の一番前まで降りてきて、
弟のほうが手すりによじ登ってびっくり。
「あ、危ないから降りて見ようね」
って咄嗟に下ろしたけど、しばらく暇そうにうろうろしてた。

N杯開催中に落下事故なんかおきたらたまらん。
親、見ててくれよ、親。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:02:16 ID:7SfzYts+
スレ違いが多いなぁ。
スケート滑る話をしてよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 04:24:36 ID:ZVbsiA2D
>786
名古屋の大須のリンクに行ってみ
二度と行きたくなくなるよ
リンクママ達が強烈な放射能を放って固まっている姿は異様なまでに恐ろしく
顔はかわいいのに無表情で練習するたくさんの女の子達…ピリピリした空気…
一般客は引いてしまって来場しても1時間もしたらいなくなります…
っていうか平日なのに学校は行かないんでしょうかね?
いいのかそれで。まさかこの子たち天動説信じてないか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 04:27:07 ID:8QXiTAuO
たしかに、あんたコーチか?!
ってみたいな母親いますね・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:19:58 ID:vlcK9ju0
>798
新横みたいに貸切ばっかりで一般締め出し状態でないだけありがたい。
中国やロシアのスケート学校はスケート以外は英語くらいしか教えないし
一般とは隔離されるから世界一解放されたスケート学校とも言える。
平日の昼間に行けるザーマスの方々でお子様お持ちの面々は元選手も多ご
ざいます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:08:18 ID:d89ckuJq
さすがみどりの産地だけあるね…病的だけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:00:42 ID:yBJJr72u
学校行かないでスケートしてる子とかいるの?日本で?へぇ。
朝練して、学校行って、放課後リンクに戻って練習して、製氷中に宿題する、
みたいな話は聞くことあるけど。

長時間やれば良いってものでもないと思うんだけどね。
学校の勉強だって、部活も入らず塾三昧の人より
部活もバイトもやってた人の方が成績が良いなんてザラだし。
良い演技には良い人生経験だって必要…多分。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:01:13 ID:RLoDl+XG
良い演技の前に、技術を確立させなければ勝てない。
今の日本のトレーニング方法だと、長時間氷に乗らないと上に行けないんだよ。
練習不足だと、滑りみればすぐわかっちゃうぐらい差が出るし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:12:16 ID:Cvxv1o3V
ゆとり教育で先生怠けて学校の勉強なんて誰でも形だけなんだから、塾や習い事を
中心にしたほうが子供のためにも社会のためにもなると思う。特にフィギュアの
トップ選手は中高生でも大学で遊んでる学生よりも人々の役に立ち、芸術的技術的
にも価値が高いものを持っている本物なんだから堂々とスケートを優先すべきだね。
ただ、語学もしくは数学については一朝一夕には取り戻せないし、あらゆる分野で
役にたつからやっといたほうがいいかもね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:20:05 ID:wQzdFNaL
今は選手で一流であっても、怪我して滑れなくなったら、その後の人生どうするの?
勉強は最低限しておかないとダメだよ。
オリンピックで金とっても、日本じゃ生活の保障はないんだから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:37:32 ID:Cvxv1o3V
学校で習う一般教養が実際的には時間の無駄で、受験にも生計確保にも役立たない
ことは誰もが承知だとして、スケートにそれ以上の価値は充分にあるし、非官僚的な
私学では入学資格として認めるところも出てきている。語学や数学は必須であるが
国際政治や経済を勉強して、不正ジャッジを暴いたり行ったり出来るくらいの力を
持てればスケート以上だと認めるが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:41:56 ID:H81It3IA
リンクには、貧乏な一流の大学生が練習しているのだから家庭教師を格安で頼めばいいんでない?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:50:15 ID:Qpzm1jKL
とりあえず、数学があらゆる分野で役立つってのはどうなの?
小学校修了ぐらいの力があれば一般人の生活には十分って気がするんだが。
学校教育が無駄でしかないって人には何言っても無駄かもしれんが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:04:28 ID:Cvxv1o3V
数学的な論理思考が出来ない人は感情論や道徳論、常識論とかすぐに持ち出すので
議論にもならないことが多いけど、学歴が高ければそれなりにコミュニケーションの
テクニックを身につけてると思うが。 最初から美貌なり金なり持ってる人は、こんな
議論も無駄なんだろうな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:11:21 ID:YpyTalRW
なんかスレが逆転していない。
議論は良いけどこっちのほうがふさわしいと思うけど。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/skate/1078974170/l50
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:16:19 ID:ZiuOrtWH
勉強つーか学歴でしょ。
早くからスケートで結果出して名門大学へ推薦入学して学歴身につければオッケーじゃん。
運が良けりゃプロでひと稼ぎ。
プロいけなくても見た目がよければマスコミ関係。コーチ、振り付け業なんかもあるし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:17:43 ID:Cvxv1o3V
ということで、学生開始のスケーターは町クラブのスケーターに勉強教える
かわりにスケート教えてもらえればいいのになってことだすな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:23:56 ID:H81It3IA
リンクでプチ家庭教師はしました。
レッスン生はスケートを教えてくれませんが、グリ降りトリプルトゥの手本は見せてくれますよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:25:11 ID:YpyTalRW
実際やってる人もいるんじゃない。
学生とクラブ員はほとんど毎日顔見知ってるし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:37:02 ID:ffgvtn5f
大学生と高校生選手とでできちゃうパターンもよく見かけます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:42:34 ID:YpyTalRW
あらら、練習がおろそかに・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:10:05 ID:UPKoEXyQ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1095698313/l100
勉強が必要かどうかはこっちでもやってるよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:44:52 ID:++64nE3k
勉強は独学でできても、リンクにこもってばっかりで
フィギュア独特の世界しか知らないまま大きくなった子供って人間的にどうだろう。
スケートでそこそこ大成して、スケートオンリーで生きていけるならいいだろうけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:06:40 ID:Cvxv1o3V
バレエ習いに行ったり海外遠征したり、TVやせいぜいカラオケの一般人と違って
選手達は色々な生体験ができていいよね。金とヒマさえかけたら観戦とかで選手の
疑似体験できるけど貧乏なんとかしてくれ。 頭良くて感性豊かであればどんな環境
でも人間性が損なわれるこたぁ無いよ。でも、お金持ちにはアホも多いね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:28:02 ID:ZFJJ6dgB
>>796 おお!奇遇。私も同じ場面に遭遇したよ。
ジャッジ席側のリンクに近いS席だったが、隣の区画が「関係者席」で、何の関係者だか…
基本的なガキの躾も出来ていない。
手すりによじ登るクソガキどもを、黙って引き摺り下ろしてやったらビビッてたさ。けけけ。
危ないというより、、邪魔だ!っつーの。こちとら金払って見に来てんだよっ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:53:35 ID:H81It3IA
>819
何を言いたいのか意味不明です。もっと簡潔に。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:21:06 ID:rppKI+wx
>821
才能や高いモチベーションを維持するためには、常に切り口が鋭利で時間と共に新鮮な風に
曝されることが重要。モーツァルトでも幼少時より旅行を愛していた。
決められた時間に決められた場所で決められたことしか出来ない一般人は才能も無く能力も
低いのであるから時間も空間も制約される学校での金太郎飴化が幸福。しかし、才能あふれ
る子供たちをそんな箱に入れるべきでは無い。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:30:53 ID:JTDwUZCJ
暇な大学生の俺が添削してあげよう。


>才能や高いモチベーションを維持するためには
才能は維持するものではない。意味不明。
>常に切り口が鋭利で時間と共に新鮮な風に 曝されることが重要。
「常に」は「曝される」の前に持ってくるのが適当。「常に切り口が鋭利」と誤読される恐れあり。
「時間と共に新鮮な」とするのは文法的にも語彙的にも不自然。意味不明。
「切り口が鋭利な風」というのも意味が通り辛く無理のある表現。
>モーツァルトでも幼少時より旅行を愛していた。
「でも」とすると幼少時より旅行を愛するのが一般的であるかのような印象を与える。「モーツァルトも」とするのが適当。
また、「旅行」が「常に切り口が鋭利で時間と共に新鮮な風に曝されること」であるという説明がない。
>決められた時間に決められた場所で決められたことしか出来ない一般人は
それはマニュアル人間などと呼ばれる人のことであって「一般人」が持つ性質ではない。意味不明。
>才能も無く能力も低いのであるから時間も空間も制約される学校での金太郎飴化が幸福。
「才能も無く」はまだしも「能力も低い」とすると「一般人」とは言えない。
>時間も空間も制約される学校での金太郎飴化が幸福。
「決められた時間に決められた場所で決められたことしか出来ない」のが一般人なら
わざわざ学校で再度「金太郎飴化」する必要はない。意味不明。
文法的には「才能も無く能力も低い一般人にとっては時間も空間も
制約される学校での金太郎飴化が幸福である。」とするのが適当。「決められた〜」は余分。
>しかし、才能あふれる子供たちをそんな箱に入れるべきでは無い。
文法的には問題ないが内容的には議論の余地あり。
「才能あふれる」と思い込んで育てた子供が実は凡人だったら?
せっかく才能を開花させても致命的な故障などによりスケートの世界で生きられなくなったら?


良い子のみんな、こんな文章を書く大人になりたくなかったらちゃんと学校に行こうね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:44:25 ID:UpY16o1D
流します
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:53:06 ID:9P4YQQ6y
そうまでやってキリキリ育てても
大須生まれの金メダリストはいまだみどりちゃん一人という罠
村主も荒川もちゃんと学校行ってメダリストなのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:11:36 ID:rppKI+wx
>823
文章の本来目的の一つである「意志の伝達」と言う意味に於いては文学的な修辞法を
使用することも理に適っているにもかかわらず、ここだけ理系に枝葉末節を云々する
裏には本来議論すべき課題よりも表に出したくない「負の精神」の存在が感じられる。

「負の精神」が単なる主義主張ではないとして、最も可能性があるのは「自分には
世界チャンピオンのポテンシャルがあったが、たまたま時期を逸した」とか「金持ち
クラブ生は運がいいだけだ」と言う絶対的な思いであろう。もし、そんな考えに捉わ
れてしまっているのなら少々違った考え方もしたほうが良い。少なくともスケートを
志している以上、「最も金がかかって難しい」分野へ首を突っ込んだ醍醐味だけでも
他より群を抜いているのだから、「学校という箱の中で腐ったミカン」にならぬ努力
はするべきじゃないかな。

最も金が絡むフィギュアの世界では、今、文字通り「コマーシャリズムの鋭利な風」
が吹いているし、オンリーワンではなくナンバーワンになれるチャンスは誰にでも
ある。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:15:24 ID:b5OsfzNE
おまいら!ここは「自分で滑る人」スレだ。
↓このあたりでどうぞ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/skate/1093164729/
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:30:45 ID:rppKI+wx
動機や目的は「自分で滑る人」にも大豆ではないでつか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:17:48 ID:DXCFReYu
このスレは、

「スケートを見る人ではなく、自分で滑る人専用スレです。
スケート場情報、スケートの滑り方、etc…まったり語りましょう!」

です。このままでは初心者などが気軽に書き込めなくなるよ。

リンクやコーチに関する事情や、日本のスケート界に関する意見などはこちらのスレへどうぞ
【コーチ】国内フィギュアスケート事情通【リンク】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/skate/1078974170/l50
830823:04/11/13 13:21:14 ID:+fok9lRN
>>826
俺の言いたいことがわかっていないようだな

日 本 語 し ゃ べ れ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:21:12 ID:EVgmgFYj
はぁ〜あ。
地方都市に引っ越してきて、初めての冬。
県内唯一のスケートリンクに行ってガックシ。
最近整氷したのはいつですかぁ?みたいな荒れよう。
屋外の、雪が積もった湖かどこかで滑ってる感じ。
しかも氷の表面がガリガリの轍だらけ。今にも崩れそうな錆びた建物の壁の貼り紙には
「リンクに穴を開けて、下のパイプを破損した人がいます。今度見つけたら弁償していただきます」…って、おい!
滑っている人などほとんどおらず、金属の手すりのようなものを氷の上でひきずってふざけ回ったり
ほったらかしにしてあるカーリングの箒で遊ぶ子供たちばかり。
監視員も誰もいない。


早く東京に帰りたい。
ひどいもんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:26:56 ID:gUyJtUhc
がんがって隣県のリンクに遠征しる!
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:43:17 ID:12VJcuEk
>>831
参考にしたいので、リンクのある地域は何処ですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:57:27 ID:tYg7lE/A
>>831
左遷ですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:51:06 ID:EVgmgFYj
ひどいな君ら。
北隣の県はいま、地震でそれどころじゃないし
南隣の県も、似たり寄ったりのボロリンクという噂

臭い東伏見、寒いシチズン、宮家御用達の神宮…今思えばどこも天国だった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:49:39 ID:oHm11YdV
地震で大変な県の南隣は通年じゃないにしても
県内唯一というほどじゃないような・・・って北陸?
ttp://www.skatingjapan.or.jp/jsf04-05/info/icerink.html

もうすぐ初級(!)の試験だ頑張ろう。て、低レベル杉?
学校も行かずにスケート三昧の人には理解してもらえないだろうけど、
選手を目指す以外にもいろんな関わり方があるんだよん。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:21:48 ID:YyrQC0DP
>836
どうも誤解してるようだけど、選手が学校休むのは海外遠征や特別な試合の時だけだし、
特定のリンクに限っているわけではない。いっそのこと芸能人並に完全にプロ化してほん
とうに勉強はさせない方がいいかも。一般人や学生はアマに徹して将来はリンク買える
くらい金儲けて下さい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:37:25 ID:Sketo819
漏れも社会人なってから(しかも20代後半だ)初級とったよ。
コンパルやクロスの練習 地味だけど随分勉強になったよ。ガンガレ!

>>831 すごい状況でつね。エッジの痛みも早いやうな。リンクにスケートクラブが
あれば少しはなんとかなりそうだけど。。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:39:50 ID:Sketo819
をを、IDが Sketo=スケート だ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:45:39 ID:IxF/KHr9
おめ!w >スケート819
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:11:40 ID:4N/jr5h4
おっほっほ
私なんて30代から始めましたのよ
皆さんお若いわね。
ところでスパイラルのとき足がすっきり伸びるには
やはりストレッチが大切なのかしら。実は筋トレが必要なのかしら。
特にスケーティングレッグの膝の裏が伸ばしてるつもりでも伸びてないのです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:35:52 ID:UcJcdMul
>>831
スケート場なんて、どこでもそんなもの。
氷の表面ががりがりで、スケート履いてない小さい子
らが、リンク上を走り回ってて、スケートしてる人は、
それを避けて、一定方向にゆっくりゆっくり滑る。
ジャンプしたり、高速ですべったりなんて、やってたら
危険だって、追い出されてしまう。
それが当たり前なんじゃないの?

843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:11:43 ID:0S0kzR1s
>>841
ポジションが悪いのかも。
スパイラルはT字型というよりスケーティングレッグをやや前に突き出した感じ。
足元がふらつくと無意識のうちに膝のクッションでバランスを取ろうとして曲がることはよくありまつ。
違ってたらスマソ
844841:04/11/15 00:58:20 ID:Bx73in1Y
お返事ありがとう
ということは、もう少しスピード出せばいいのかしら
スピード出すとそのまま前にのめって顔面氷に突っ込みそうで
スピード出してもふらつかないように一発で入れるようにすることが
改善すべき点なのかしら
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:00:26 ID:IEIfIXNC
そうだと思う。まずスピードより踵側の加重するいい位置を見つけることもポイント。
いいポイントが見つかればスーッと伸びるよ。
筋トレは大事だよね。
846841:04/11/15 07:52:04 ID:1sTHM1yr
重ね重ねありがとう
お稽古がんばります
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 07:07:46 ID:d+f3Mrrs
試験って練習着じゃ駄目なのですね…知らなかった。
規定だけだったらジャージでも良いのかと思ってたんですが。
リンクに来るまでに着てるような外出着だったら大丈夫でしょうか?
レオタード買う必要までは無いようですが…
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:31:24 ID:edzVGzyA
>>847
周りに受けたことのある人はいないの?
コーチはどういっているの?

練習着=コスチュームの普段使い物であるのならそれでもOKだと思うけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:34:25 ID:GDruR+CO
試験って何の試験。初級?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:59:20 ID:d+f3Mrrs
>>848-849
初級です。初めて受けるので勝手が分からないです。
レッスン終了後、「試験の時は靴カバーとかジャージ(=練習着)はやめてね。」と
いわれて皆で困惑。因みに、全員練習着はトレーニングウェア&受験は初めて。
上級クラスの人に聞いてくれば良かった…。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:32:17 ID:edzVGzyA
スパッツ+TシャツぐらいならOKじゃないかな
靴カバーがダメってのは珍しいけど
ジャージだと足使いがわかりにくいってのもあるのでは。

自分は初級のときはコスチュームの下半分だけのやつで
上はTシャツだったかな。足は市販のスパッツだったよ。

練習着(ジャージ)ダメっていうのは
試験に対する意気込みとか心構えとかの問題じゃないのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:40:51 ID:tLCQxm5Y
>847
いつ試験受けるのですか?
まだ時間があるのなら他のリンクででも
試験の見学させてもらえば勝手がわかると思う。
スパッツに巻きスカートくらいでいいと私も思います。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:56:13 ID:d+f3Mrrs
どうもありがとうございます。
ということは、何かしら購入しないといけない?
巻きスカートはおろか、スパッツも持ってないんですよ・・・
普通のタイツならあります。ベージュじゃないですが。
綿パンツ+薄手のセーター(要するに一般客の服装)で行けばいいのかなと
漠然と考えていたんですが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:57:33 ID:d+f3Mrrs
試験、今週なので余所を見学する余裕はないです。
(余所の日程も分からないですし・・・)
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:59:41 ID:edzVGzyA
>>853
一般客の服装よりは
スケート選手としての服装のほうがいいですよ。
クラブか教室なのだと思いますが、先輩から借りたらいかがでしょう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:01:58 ID:yz1q60RZ
スパッツ、巻きスカート程度ならバレエ専門店とかでも扱っている。いいスパッツ1本持って
おくと何かと便利。

テストに限らず、今後のレッスン時には最低でも足の線がみえるカッコしたほうがいいと思う。
ジャージだとよほど細身のやつでないとエッジを裾にひっかけたりして危ない。
漏れは個人レッスン初日に「コスチューム着ましょうね!体の線みせてください!」ってだめ押しされた。


857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:18:55 ID:DyQ9CpvI
普通のタイツは
足の付け根というかお尻の下に切り替えがあるのが普通だから
上からレオタード着てもレッスン用スカートはいても見えちゃいますよ
スポーツ用はそういう切り替えがないのが普通です。
ちゃんとスポーツ用買いましょう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:04:48 ID:F8Vagp01
じゃ、スポーツ用といっても、バレエ用のタイツではだめなのですね。
伸びや強度は申し分ないですが、いかんせん縫い目が…
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:24:15 ID:COBHHZ1C
あれ?
私の持ってるチャコットのタイツ
(いわゆるバレエ教室のピンクというかコブタ色の安いやつ)
お尻の切り替えないよ。
切り替えがなければバレエ用でOK。
ただしバレエ用はスケート用に比べて生地が薄い。寒いので練習向きかどうかが。
またはスパッツ。これなら縫い目は気にならない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:02:35 ID:/THqv6/p
漏れは チャコットのバレエタイツ(コブタ色)をはいて その上からスパッツやらオーバー
ブーツタイツ着用しとった。
バレエタイツ よれないし丈夫でいいのだけど あれだけだとやっぱち寒い鴨。
861860:04/11/23 08:04:16 ID:/THqv6/p
すまん、コブタ色ってピンク色のことだったんだね。茶こっとのバレエタイツのベージュバージョンを
愛用しとりますた。。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:18:44 ID:Wkq7Yp7r
初級ならTシャツにジャージで受けても平気だよ。
自分も昔、初級受験した頃はコスチュームまだ持ってなかったからジャージだった。
同じクラブの子達もみんなジャージ。

昔だからOKだったわけではなく、今のテストでも初級ぐらいならジャージやスパッツでOKです。
それで合否が決まったりはしませんw
先生が「コスチュームを」と言うのは、先生やクラブのテストマナーに対する考え方であって、
そうしなければ受験できないとか、合格できないということはありません。

もちろんタイツはバレエ用でもOK。
でもいずれ使うから、コスチュームもタイツもこの際1着ぐらいは買っておいたほうがいいかも。
863853:04/11/23 11:40:09 ID:ePDauljz
皆様ありがとうございます。すごく参考になりました。
スポーツクラブスケート版みたいなお手軽クラスで
普段からあまり本格的な装備は要求されていなかったので、
(上位クラスでもジャージの方もいますし、下位クラスだと半年位貸し靴の方も…)
今頃になってあたふたしてます。困ったな、大根なのにw

とりあえず、折角の祝日なのでリンクと街中をさまよってきます…。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:26:25 ID:HfsXR6IK
フリーやステップ(アイスダンス仕様)じゃなければ、普段の練習着でいいじゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:13:33 ID:HZg/hjCW
安藤をもし教えることになったら
日本人の印象が180度かわりそうだねw
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:50:42 ID:+yqu+93Q
明日、今シーズン初滑り行って来ます。
今年の目標はプレーンスケーティングB取得。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:16:00 ID:ECnJdtRj
>>866
プレーンスケーティングBって、たしか二の字ストップがあるんだっけ
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:43:09 ID:+yqu+93Q
>>867
どうだったかな……プレーンスケーティングテストでぐぐってもあんまし出てこなくて。
出るのはボーイスカウト系ばっか。

ところでキャーリングってのがよく分からんのですが、
あれってインラインでいうランジターンの事でしょか?

ttp://iketche.ld.infoseek.co.jp/images/ranjitern.WMV
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:26:45 ID:m3FBhKgd
>>860
インラインとは違うみたいですね。
キャリングはまず直線から上半身を曲がる方向に捻り、もちろん両手も一緒に
捻ります。上半身でリードする感じです。足は肩幅程度かそれ以上に開き外足が
前に来るような感覚です。例えば左にターンしようとするときは右足のインエッジ
を利かせ(加重し)エッジのカーブで回わります。
左足は回る半径が小さくなりますから前に出す事はありません。
これが左右できるようになると両足でS字を描きながら滑ることが出来ます。
この際左右両足均等に加重しないようです。
そしてホッケーのサークルをひょうたんで回れるようになると、次第に外足を内足
の前にいれる。つまりクロスが出来る練習へと繋がっていきます。

ちなみにブレーンのAはフォワードストローク5>キャリング>3ストローク>
T字ストップです。たしか。
870866:04/11/27 18:06:52 ID:+yqu+93Q
滑って来ました。いやー、参った!
全部忘れてる(汗)。
とりあえず、今日の様子は……

・ストライド → 一応出来てるが、上半身の動きがバラバラ。
・ターン → Aフレームターンしか出来ない。
・ストップ → インライン時代の名残、ヒールストップ。

あと、初心者にありがちな両足インエッジになってたから、開始15分で
足裏が痛くなってしまいました。貸し靴ホッケーってのもあったかもですが。
でも貸し靴でもうまい子はいるんだよなー……。
明日、初心者スケート教室があるっていうんで再度行こうかと思うものの、
一応手すり無しで自由に真ん中で滑れるレベルではあるので(フォームは汚いけど)
ペンギン歩きとかだったらちょっとなぁ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:37:55 ID:DB7FkytZ
私の持っている本にキャリングの定義が載っていたのでご紹介(無断転載とも言う)
1.スケートは両足ともフラットエッジで滑る
2.左回りの場合、平行にして惰力滑走している左足を約半歩まっすぐ前に出して、
 その踵と後ろの踵に平均して体重を乗せる
3.2の姿勢のままで両スケートを同時に円の内側に傾けて乗る
(左はアウトエッジ、右はインエッジ)
 これによって両スケートは自然に左方向に向かって曲線を描いて滑走を始めていく
4.曲線を描いて滑走し始めたなら、進むにつれて上体を左方向にひねるようにしていく
5.半円が終わるころ、後ろにある右足を前の左足に滑っているまま引き寄せてきて1の姿勢に戻る
872866:04/11/28 01:28:41 ID:d/Zv6XSB
>>869で書いてある事と逆ですね。
>>869は外足が前って言ってるけど、今日実際にやってみたら
自然に内足が前にでちゃったんですがこれでいいんですね。

ただ、今日の段階では内足(左足)をアウトエッジに出来ませんでしたが。
Aフレームターンからしばらく抜けられなさそう。
一応明日は開園と同時に突撃して、初心者教室に参加してみようかと。
無料だっていうし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:06:05 ID:JYlEHa4r
>>872
やりやすい方法でやったら良いんじゃないかな。
>Aフレームターンからしばらく抜けられなさそう。
どんなターンですか?
フィギュアでは聞いた事が無い。
インラインやってた人はほとんどホッケー靴を履いてるよ。
874866:04/11/28 02:22:23 ID:d/Zv6XSB
えーと、sageた方がいいのかしらん

>>873
Aフレームってのは、インラインでのターンの基本技です。
足を肩幅に開いて、外足のインエッジを意識してやると勝手に曲がります。
これがAフレームターン。足裏間隔としては、スキーでいうボーゲンみたいな感じ。
今日は両足インエッジ状態だったので、Aフレームでしか曲がれませんでした。
足を揃えて、内足アウトエッジで曲がれるようになりたい。
つーか、それ以前にストライドからやり直しですわ。
アイスだとストローキングって言うんですっけ?
Vウォークからやり直しな希ガス。

靴は、今日の貸し靴はホッケーでした。
一応ヤフオクでNikeのホッケー靴落札してます。アウトレット品の新品。
受け取りは来週の金曜日なんで、今週は使えないんですけどね。
875866:04/11/28 02:25:53 ID:d/Zv6XSB
追記:インライン経験っつっても、サロモンとかK2とかのちゃんとしたヤツで
バリバリやってた訳ではないです。
ホームセンターなんかで売ってたおもちゃインラインで、家の周りぐるぐる回ってた程度。
しかも小学校から中学にかけてくらいの話……_| ̄|○
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 08:57:10 ID:lJmivN3o
>866
リンク先拝見しました
フィギュア的にはインラインにおけるランジターンなるものが近似していると思います。
ただインラインにはインアウトないですからそこがインラインをやらない私にはわからないです。
内側の足はアウト、外側の足はイン。体重は均等にかける。これ必須です。
これができないと次の段階に進めない(やってもうまくならない)から
うるさい先生なら受験の時点で絶対許さない。落とされる鴨
877853:04/11/28 09:45:34 ID:uWB508lq
コソーリ…初級取りました。(というか全員受かったw)
服装は・・・先生にもう一度確認して、結局セーターとスラックス。
でも、スカートも今度トライしてみます。(次、あるのか!?)

初級なんて誰でも取れるだろ、って言われそうだけど
貰うとちょっと嬉しい(´∀`)
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:09:22 ID:snWhsrv8
昔、初級、クラブの後輩が落ちたんだよね・・・
教えてる立場としてほんとうにショックだった。
本人も明るくふるまってたけど
10人ぐらい受けて落ちたのひとりだけだったし、
かなり落ち込んでた。
2回目の受験のときは3人がかりで教えたのがいい思い出。
なんとか受かったけど・・・うらんでるだろうな。
879866:04/11/28 12:52:19 ID:d/Zv6XSB
あい、今日は初心者教室に参加してきました。
ちびっこメインで、大人は3人。子供と一緒に参加したパパさん、ママさん+漏れ。

一応去年の感覚は何となく思い出し、ストライドは普通に出来るまでに戻りました。
今日教わったのは、F、BのスウィズルとFクロスオーバーの基礎練。
スウィズルってあんなに内足ふんばらないと出来ないもんなんでしょうか?
それとも、単に加重移動が甘いだけ?
一応開閉しながら進めるんですけど、エッジがひっかかって
ハの字ストップ状態になってしまうのがちょと悩み。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:15:43 ID:iReEkUCq
>>853タンおめ〜〜〜!!

次の級はサークルの練習とか大変だけど基礎中の基礎だし これがキレイにできるように
なるとスケーティングが抜群によくなるのでガンガレ!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:23:43 ID:iReEkUCq
>>878タン

漏れのクラブでも初級落ちちゃうケース、たまにあったよ。
うちのセンセは「しょっぱなから落ちちゃうとかわいそうすぎるから。」って初級受験時は
えらく神経を使っていたようで 漏れみたいな超へたっぴは1年かけて仕込んでくれますた。。onz
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:52:59 ID:4fOJNrak
初級合格おめでとー!

こっちも部活の後輩が落ちたときは、フォローが厳しかったよ。誰でも受かるよってハッパをかけていた手前。
883866:04/11/28 16:53:37 ID:d/Zv6XSB
>>881
初級って1年以内で取れるもんなんですか?
漏れみたいな、日曜教室だけだとそうもいかないかもですけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:20:31 ID:36ReG7Su
>誰でも受かるよってハッパをかけていた手前。

わかります・・・。これ言ってた後に落ちられると
フォローしようがなくなる。
885881:04/11/28 18:22:59 ID:iReEkUCq
>>866タン

逆に言うと漏れのお世話になったリンクでは教室(大人クラス)では初級受験まで
面倒みてくれないシステムだったんです。
なんで、教室参加を経て週1回での個人レッスン弟子入り後に クラブの
コンパルソリーの貸切etc参加で1年ほどみていただいて初級うけますた。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:33:25 ID:r+rcYwPk
保険に入ってないと(保険に入っているクラブに入っていないと)
バッジテストが受けられなくなったんだっけ。

自分が初級を受けたときはクラブ登録しなくてもよかったんだけどな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:41:43 ID:AWZX+lA5
>883
881タンでないですが。
初級なら、頑張れば1年以内で楽々とれますよ。
大人なら、半年くらいでもとれると思います。
というか、友達がとっていました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:25:25 ID:PEqDzH+n
私は先生がなかなか受けさせてくれなかった。
バッククロスの円が小さいとか、
たまに音から外れたら直せないとか、そういうことが先生は気になったみたい。
いつまでも同じことばっかりで練習がつまらなくなったので
受験を取りやめてしまいました。
2ヶ月くらいあとになって「よかったら受けてみませんか」と言われたけど
「いいです」って言っちゃった…
受けてたら受かってたと自分では思ってるけどなんか嫌になっちゃった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:11:32 ID:4fOJNrak
>888氏へ
次の段階への目標にもなるので、初級受けてみては?とご提案。
試合とかテストがないと、不調時に嫌気がさしてリンクから足が遠退きます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:31:11 ID:oiVtsZb/
ある程度大人になってからの習い事は難しいね。
888の気持ちもわからぬではない。
でも気を楽に。
891886:04/11/28 23:18:24 ID:82nzaMk3
今気付いた。ここはフィギュア系の人ばっかなのね。
漏れみたいな、ホッケー的な動きを目指しつつ、
でも実際にホッケーやるつもりナッシングな人って中途半端かも。

ところで話題によく出てるレッスンって1回の時間はどれくらいですか?
自分が今日受けた初心者教室は1時間でした。毎週土日やってるみたいなんで
本心としては毎回受けたいところなんですけど、
片道100キロかけて毎週通うってのはむりぽ。
今回はたまたま実家に帰省中だったんで、行けたんですけど。
あと、1日の練習時間ってどれくらいやってます?
自分はお腹空くor足裏の痛みがしんどくなったら止めるってパターンで
1回2時間でした、昨日と今日。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:06:49 ID:YISgdjxm
貴方のようなホッケー履いて、自由気ままに滑っている人って結構多いと思う。
特に休日の常連さんに多い。常連さんどおしで色々技?を教えあっているよ。

学生とかレッスン生だったらほとんど毎日の2〜3時間程度かな。
おとな教室だったら1回/週で約1時間で、後は一般営業中での自主練習。
個人レッスンだと受ける人の資金と暇とやる気次第だと思う。
私は今リンクから遠ざかっているけど、先シーズンは平均3日/週でトータルで
10時間/週程度でした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:17:21 ID:53SWOvRl
個人レッスンなら1コマ20〜30分なので1、2コマが普通。金力、体力的にそれ以上むり。
プログラムの振り付けとかだともっとかかる。
お教室などは1〜2時間が相場。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:30:00 ID:kCOCwcsO
バッジテスト受験は自分の気持ちがノリノリの時に必ずしも
ゴーサイン出るもんでないのがツラいですよね。

漏れは次の受験目標はたててもらってたんだけど 選手のお弟子さんの
受験時期にかかると先生がそっちのけで放置→次の受験目標再設定を
何度も繰返してかなり萎えました。
選手優先は当然なんだから仕方ないんだけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:21:13 ID:jrji/+h3
>891
ホッケーの動きに憧れて、そういう滑りをしている人って多いと思うよ。

学生の時は、時間が許す限り滑ってた。
休日は、10時間とか滑ってたし。(レッスン+自主練)
平均すると、4,5時間だったかな〜。
夜の貸し切りとかも入れてもらってたから。

ただ、卒業した今は無理だから、周2,3回、一回2時間だね。
でも、これだと全然伸びなくてちょっと寂しい。
学生の頃と比べると、退化してるのがわかる。はぁ。
896895:04/11/29 19:22:42 ID:jrji/+h3
周って…。週の間違いです。スマソ
897886:04/11/29 22:46:15 ID:yptd9UZN
痛てて、何か筋肉痛(苦藁)。

レッスンって短かったんですね!1時間は確実についてくれると思ったのに。
たった20分でも効果ってあるんですねー。
レベルが違うとは言え、週末スケート教室は1時間無料ってのは破格の値段ですね。

1回2時間っていう意見がちらほら見えて、ちょっと安心しましたw

んでちょっと皆さんに相談。
今、スウィズルを練習中なんですけど、どうもスムーズに脚が開閉できません。
何かコツでもあったら教えてください。
あと、滑ってて体幹のブレが気になってしまうんですが、
いい練習方法ってありますか?
自分では、出来るだけかかとが離れないように、片足で長く乗ってられるように
意識はしてるんですけど……。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:20:10 ID:OVNNT08z
スウィズルってツイズルのこと?
別に脚の開閉なんか必要ないと思うけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:38:36 ID:KUBblu4D
スウィズルはいわゆる「ひょうたん」のこと。

>866
前方に行くスウィズルの場合
まっすぐ前を見てつま先を開き上半身の力は抜き
踵に近いところに体重を感じてから、グッと短く押す
前と言うより刃のむく方向につまりVの字方向に押せたら
足は勝手に滑り出しドンドン開いていくので
適当なところで太ももを締め上げつま先を閉じ身体を上に引っ張り上げる。
そしたら元に戻るはず。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:27:42 ID:tyNXnOgM
私は何度かスケート教室に参加して、まだバッククロスが完璧にできない
のですが、これで大人のフィギュア教室に入ってついていけるでしょうか?
(月3回コーチレッスンで5000円〜って値段妥当ですか?)
前に初心者でジャズダンス教室入ってレベル高すぎでついてけなくて1ヶ月で
辞めた苦い経験があるので・・
もう一度スケート教室の中級コース申し込んだ方が無難ですか?
質問ばかりですみません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:43:05 ID:zJ23uj9v
お教室のクラスにもよるが、まったくの入門者からでも参加できると思います。詳しくはリンクで確認してください。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:15:35 ID:D11gl75B
それぞれの級の課題ってどこ見ればわかりますか?
一度ググってみたことがあるんだけど、なんか自分が思ってたことと
違うことが書いてて・・・。初級でも短いプログラム作らなきゃいけないんでしたっけ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:57:02 ID:v6B7zhhY
>>900
何処のリンクか分からないからなんとも言えないけれど・・・
バッククロスが出来るだけでも十分についていけると思う。
初心からの教室と名のつくものはプレーンC取得を目指すレベルだと思うけど?
900さんのリンクの教室ってって違うのかな?
又、大抵は大人教室といってもジュニアの教室の生徒よりは低レベルだと思う。
値段に関しては、大体のリンクが月4回で6千円位だし妥当では。

まぁ、一度教室を見学させてもらったら如何でしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:29:38 ID:SszdTRb+
3級までなら2年あれば取れる
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:37:54 ID:SryytYYd
>902
ちょっと古い資料だけど、ここに載ってる。
たしか課題はこの頃から変わってないはず。
初級はプログラムは必要ありません。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5294/test.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:04:44 ID:AbsW2pOQ
大人からのスタートで3級を2年で取るの厳しいんじゃない?
学生のようにしょっちゅう練習できる環境か才能があれば可能だろうけど。
他の競技でもスポーツをしていた人ならまた違うかも知れないね。
特に女子はアクセルがネックになりがち。
知り合いの女の人で週2回くらいのレッスンで5年くらいやってる人いるけど、
アクセルはまだできないよ。他の課題はマスターしてるけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:39:26 ID:SryytYYd
>906
それは個人差でしょう。
週1回のレッスンで自主練週2回程度でも、1年でアクセル降りた女の子を何人か知っています。
どれくらい氷に乗れるか、身体能力はどれくらいか、人によって違うと思います。

逆に10年くらい習ってて毎週レッスン受けててもスリージャンプがやっとこさの人も知り合いにいます。
5年以上個人レッスン受けてるけど、まだスタンドスピンも満足にできない人もいます。
一般的に怖がりな女性は上達が遅いですよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:08:58 ID:bKnM+q1M
>>906
そう言わないと自分が成り立たないんじゃないのかな。
特に自分も大人になってから競技を始めた男性は。
でかいプライドしょってるわけだし。
何かしら優位性を確保しなきゃならないからね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:32:39 ID:Blm7Gg8Q
もう何年で何級とかどうでもいい話止めない?
英語だって中学高校で6年やっててしゃべれない人が多いように
スケートだってどれだけ練習したらどこまでいけるか
やってみないとわからないでしょ
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:34:59 ID:bKnM+q1M
特に自分も大人になってから競技を始めた男性は。
911886:04/11/30 20:46:17 ID:AoXDnUtl
>>899
>踵に近いところに体重を感じてから、グッと短く押す
漏れは、母子球の辺りに体重をかけてました。
開くけれど、開いた上体で上体がぶれちゃって足がうまく閉じれませんでした。
次回の練習の時、やってみます。

意見を見させてもらいましたけど、フィギュアの人ってストイックな方が多いですね。
何というか、崇高なイメージ。バレエとかピアノみたいな感覚っぽいって思いました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:31:57 ID:Hwff3B7w
まあ、大人というか社会人なってからのスタートだと 練習時間のやりくりだでも大変で、
仕事が多忙すぎたり家の都合で定期的にレッスン受けられない状況になったりとかで
並があるし一概に何年でどうのってあまり目安にならんと思うよ。
シングルのレッスンと並行してアイスダンスを楽しむ人もいるし。
まあ、各々のペースでマターリゆきませう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:05:44 ID:GD4DRQNr
>905
ありがとうございます。プログラムは2級からですね。
888さんが音はずしたら云々って書いてらしたの見て勘違いしました。
シーズンの終わりに初級受けるってのは難しいんだか難しくないんだか。
週1じゃやっぱキビシイだろーなー。でもこれからリンク遠くなるし。
あんまし滑りに行けないよー。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:19:30 ID:QEErF3Ht
俺は大人になってから趣味で始めたけどジャンプは一生飛べそうにないな。
たしかに怖がりだ。スピンも3回転くらいしかしないし。
スピナー買って特訓しようと思ったら1回転も出来ない。
まぁそんなもんかな。なんというか自分との闘いだね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:28:59 ID:SryytYYd
自己流でジャンプやスピンは難しいし、危ないよ。
プロにレッスン、とまでいかなくても、きちんと滑れる人に教えてもらうことが必要。
大人でもやる気があれば誰でもシングルジャンプと、スタンドスピンぐらいはできるようになる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:00:45 ID:D1bk8Kh8
>915
クラブ生も基本的には自己流だし、才能ある小学生は始めて半年でほとんど指導無しでも
アクセル跳ぶこともある。

大人から始めたスケーターとの決定的な違いは子供は勘で滑るが、大人は頭で滑ることかも。

重要なのは教わったり研究したりすべき部分と、勘を頼る部分のバランスを取ることじゃ
ないかと思う。我々の様に才能に恵まれないと前者が大きくなるが才能があれば下手に考え
ないほうが上達が早いかもね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:13:42 ID:D1bk8Kh8
フィギュアほど心が露骨に出るスポーツは無いから大人開始のスケーター用の
トレーニング法としてこんなのはどうかな

1. へとへと式トレーニング: 何十キロも走った後でヨレヨレの状態で
ジャンプトレーニングをする。どうせ駄目だろうという諦めで肩の力や
恐怖感が無くなる。(マンガからのパクリ)

2.修行僧断眠式トレーニング: 断食断眠後ジャンプする。世俗の悩みや
コンプレックス、余計な分別等が無くなって苦手も克服。(某宗教的)
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:14:37 ID:WVkhI+J5
クラブ生はレッスン受けてるんだから、自己流じゃないでしょ。
個々のクセや個性はあっても、それは「自己流」とは違う。

才能ある子供と大人は全く次元が違う。
子供はある程度、運動能力だけで滑れるようになるが、スピンやジャンプは正確には「できていない」。
見かけは跳べているようでも、バッジテストなんかだと落とされるよ。

大人が頭で理解してからでないと動かないのは同意。
だからこそ客観的に指導してくれる人が必要。
ちゃんと理屈で納得させてくれる指導があれば、大人は練習を始める。
勘のいい人は教えられたことをすぐに自分のものにするが、鈍い人や怖がりな人は
身体がその通り動かないので、なかなか上達しない。

「なんちゃって」じゃなくて、きちんとできるようになるためには、ある程度正しい指導が必要、
それからの上達の度合いは結局は個人差という話になってしまう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:28:30 ID:MvpZwb8h
大人は体重が重い&体・関節が硬いから
ささいな転倒でも大怪我につながりやすい、
子供は怪我をしても命を落としたり、障害が残らなければ
学校を休むだけですむが、
大人はそうそう会社を休めない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:31:22 ID:D1bk8Kh8
長い目で見るとレッスンを受けている短い時間は「矯正」されているだけであり、
実際には場所を同じうして練習する人を倣った技術を身に付けていたら「自己流」
とも言えるかもしれん。

結局、4種類のサークルエイト(2級)までは自己流がありえなさそうだが、それ
以上は基本的には自己流というか、芸術面でもアドリブが出来るほどでないと世界
のトップには立てまい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:40:04 ID:D1bk8Kh8
>919
バレエでもレッスン前は1時間くらいはストレッチするのに、分別のある大人が
ストレッチはおろか準備体操もしない(ほとんどそうじゃないか?)で滑るのは
言語道断横断歩道ですよ。スケートできないよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:11:29 ID:3+WRtn3a
>>912
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!

>>914
まぁウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:43:38 ID:K5cYuHKq
>921
そういうものなの?>ストレッチ1時間
自分全然足りないや。次回から気をつけよう。タダでさえ体硬いし。

去年の今頃はバック怖い、クロスなんてできないって!と騒いでましたが、
それから週1の講習1h+自主練2hで早1年。
今はバックのスネークとかもそれなりに出来るようになりますた。
目下、早く回って跳べるようになりたい・・・んですが、
ここから先は個人レッスンとか考えた方が良いんでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:57:13 ID:MvpZwb8h
>923
講習1hがジャンプまで教えてくれるなら、
個人レッスンとる必要もない気がする。
講習が物足りないなと感じ出してからで
いいんじゃない個人レッスン。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:39:46 ID:Er8twxwi
プロのバレリーナじゃあるまいし
1時間ストレッチやってからなんて聞いたことない
っていうか選手でもやってない
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:41:14 ID:Er8twxwi
↑は、選手でも1時間はやってないって意味ね
暇さえあればやってるけど1時間はやってないよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:26:43 ID:O1HEvLes
>925
貸し切り前に早く来てやってる子はやってるよ。
ストレッチだけじゃなく陸トレも含めて1時間ほど。
それで濱田コーチのとこはみんな来るのが早い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:18:59 ID:WVkhI+J5
ちゃんと指導されてる選手は、みっちりストレッチやウォーミングアップをしてるよ。
怪我防止にもなるし、リンクに上がってから温めなくてもすぐ練習できる。
そういうのを教えないコーチは問題だね。

ちなみに私はバレエ教室にも通ってたけど、1時間半のレッスンで、そのうちストレッチは1時間だった。
初心者向けの教室でしたが、まるでストレッチしに行ってるみたいで・・・。
それぐらいやらないとダメなのはわかってたけど、最初はストレッチだけで身体が痛くなった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:23:57 ID:WVkhI+J5
>920
じゃあさ、世の中に「自己流」じゃない人はいない、ってことになるよね。
レッスン生と、自己流のなんちゃってフィギュアの人は明らかに違う存在だと思うけど。
自己流じゃシングルまでしか跳べないしね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:43:28 ID:r3pzBjBL
>>952
バレエはバーレッスンとストレッチで1時間ぐらいだった自分も。
ただの習い事でしたけど・・・・プロじゃなくてもやるよ・・・
体操も、準備&ストレッチで30分強は必ずやった。
スケートもそのくらいやらないと体壊すのではないかと思います。
滑らないのにカキコスマソ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:18:30 ID:D1bk8Kh8
>929
言い方を変えれば「自己流=本流」になる人が「才能ある」ってことだろね、おそらく。
自己流「見よう見まね」でコーチの指導を介さずに技術を習得できる人も「才能ある」。
「見よう見まね」と言っても、クラブ生は「トップクラスの選手」や「コーチの模範」
がナマで見れるかも知れないが、一般スケータは「なんちゃって」「教え魔の模範」しか
見れないから、必然的に「なんちゃって亜流」を引き継いでしまう。

「自己流」でも、才能があり、書籍やビデオ等で研究して本流を極めればそこそこまで
行けるんじゃないですかね。コーチでも堂々と「なんちゃて」を教えてる人いるし、要は
ISUの規格に合えば良いってことでつね。
932886:04/12/01 21:00:09 ID:DPBdIG0w
そこまで追求していく理由は何故?
将来フィギュアで飯食っていこうとかで?
サンデースケーターには分からんです……
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:31:59 ID:5LNxCXzW
私もサンデースケーターですが、きれいに滑りたいので、教室はいってます。
いかにも自己流の人はやっぱりスケートの滑りが汚いことおおいので。
どんなスケートしたいかで、随分取り組み方がかわるよね。
人それぞれっていうのがスケートのいいところかなあ。
それと、やっぱ大人はアップ必要だよ。怪我防止のために。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:59:01 ID:tqFswjVu
一般スケーターでも先生につけばコーチの指導を受けられる
自己流研究して習得するのには時間がいたずらにかかる
もう若くないのでwボヤボヤしてたらお年寄りになっちゃう。そうなったらもっと時間がかかる
そんな時間とお金と体力と残り少ない人生の無駄遣いはできません
私は素直に習いまーす。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:20:23 ID:D1bk8Kh8
>934
別に、コーチにつくな、なんて言っておりませんが。

とりあえず、自分は完全な「自己流」でダブルまで跳べます。たまたまコーチに
つく機会が無かっただけ。

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:43:08 ID:WVkhI+J5
>935
自称「ダブル跳べる」人の99.9%は回転不足。
本当に完璧に跳べてるんなら才能あるんだろうけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:04:07 ID:iPKAm4M8
>>931
×見れる
○見られる

ラ抜き言葉使うガキは失せろ
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:10:19 ID:9gbVaZT/
>935
ビデオで自分の跳ぶ&滑る姿見たことある?
自己流でやってるひとって、見た目悪い人多いんだよね。
エッジに乗るよりも無理に力で跳んでる感じ。
どう?

実際自分がアクセルそれだったんだけど、
スケート始めて半年で降りて喜んで、
自分の跳ぶ姿見てがっかりして、
6年たった今でも綺麗なアクセルの跳び方に悪戦苦闘してるよ。
まわろうとしすぎて、変なんだよね。
足は入っていないし、軸は太いし、前に跳んでないし。
足を入れて降りるって、難しい。
できるようになってもすぐまたできなくなるし。
なんだか霧や雲をつかもうとしているみたいだ。
コーチにつきたい。

>937
ら抜き言葉は、日本語として認められてきているんだよ。
そんなことも知らないで、ただ「氏ね」なんて言う輩は、
まずもっと情報を集めるべきだね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:32:49 ID:NTJNFUf/
>936、938
TVで滑ってるの見て、4分の1回転足りないとか言ってるんだから、自分の回転数も
はっきりわかってますよ。正直、フリップとルッツは1.5回転くらいでサルコウは
たまに2.5回転くらいするよ。スピードは上級者と変わらないから
スピンの練習すれば回れるようになるかなあ。

>938
旧文部省令で、ら抜き言葉もOKだそうです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 03:36:20 ID:2A1xaLUm
>939
スピンが出来なくて、ダブる以上が跳べるのですか?へ〜、ほ〜。すごすぎますね。
スピン(特にバックスクラッチ)は空中姿勢の要になるので、練習すればさらに回れるようになります。
クワッドやペンタが跳べるようになったらお披露目してください。
941900:04/12/02 04:06:57 ID:grHyi3CG
リンクは大須です。コーチって選手達と同じコーチがつくのか分かりませんが
問い合わせたときに「そのレベルだと厳しいかもしれませんね」と言われた・・
時間のあるときに見学してきます。アドバイスありがとうございました。

あと練習してるときにリンクの関係者がアドバイスしてくれました。
「あなたの靴はエッジが少し内側向いてるから曲がるときは余計難しいよ」
最初は靴直さなきゃいけないかも?と思いましたが、もしかしてO脚のせい?
(かなり足首から曲がってるので)
それとメガネって上達してったらやっぱり危ないですか?(ジャンプとか・・)




942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:54:47 ID:J4EuBpdJ
大須は一般社会人スケーターなんか鼻であしらいそうな雰囲気の
選手中心リンクだものね…うちのリンクなら社会人ゴロゴロなのに…

眼鏡は転んだときやぶつかったとき落としませんかね
できればコンタクトのほうがよくない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:41:17 ID:BXdr5eJX
>942
そんなことなかったぞ。確かに選手は多いけど。
「アナタそれやるならこういう練習するといいわよ」と知らないコーチが教えてくれた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:24:58 ID:4YI2Wzod
海外のリンクで滑ったことのある人いませんか?
どんなかんじだったか教えてください。
来年、ハワイに行くのでついでに滑ってこようかと思っています。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:46:05 ID:6gz+t9cP
>944
国によると思うけど。
自分がフランスで滑ったときは、日本の地方リンクと同じ雰囲気でした。
違うのはDJみたいなのがいて、大音響で音楽を流してたことぐらいかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:11:18 ID:cToWSJ7R
>944
ハワイにリンクあるんですね。
私はロックフェラーセンターのリンクですべるのが夢だったけど、
行ったのがクリスマスの観光シーズンで
例のクリスマスツリーを見に何重にも人垣ができていて
リンクの入り口どころか建物にすら近づけませんでした。
セントラルパークのスケートリンクは開放感があってよかった。
海外なら屋外リンクのほうが楽しめそうな気がします。
947886:04/12/02 22:23:47 ID:/4YkRFJS
>>939
話とは全然関係ないんですけど、ら抜き言葉ってOKになっちゃったんですか。
何だかなぁ……それってちょっとげんなり。

個人的には、最近の芸能人とかがよく使う「全然大丈夫〜」とかもいやぽ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:01:25 ID:TSZTWY8m
>947
どんな言葉でも国民の70%が誤用すれば、その言い方も正しいとされるみたいだよ。

数と金には勝てないのは国語でもスケートでも同じだから、文学や芸術を目指そうね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:40:51 ID:087FPHa8
>944
イギリスで語学学校の遠足で滑りました。トゥが削られた貸し靴で怖い思いをしたした。
そういえば休憩時間中?にダンスしている大人と初〜1級ぐらいの子がエキシビをしてくれていました。
日本ではあまりないのですが楽しそうでした。

そういえば、知り合いがロシアと韓国に半年ほどの語学留学のかたわらスケートも習っていたって言ってたので今度尋ねてみます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:44:43 ID:iPi0jVJj
躾も教育もまともにされてないガキ共…もとい、若者の言動が
テレビなどで普通に流れててげんなりすることもあるけど、
エジプトの遺跡からも「今時の若者ときたら…」なんて
古文書が見つかるそうなのでお互い様というものなのかも。

海外でスケート…凄いですね。
ただ、飛行機ってスケート靴持ち込めないようですけど
(わざわざ禁止品の図に書きこまれるほど持ち歩く人は多いのか?)
トランクに入れて預けちゃうとかそういう感じなんでしょうかね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:24:22 ID:sNx2AyyQ
関東って滑るとこないんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:50:17 ID:I+Xr01VI
とうとうO2も閉鎖しちゃったね。一ヶ月ほど前に行ったのが最後だった。
まだ習いたてのかなり熟年のスケーターさんが結構いらして楽しそうに滑ってたよ。
全日本とか出場予定の選手達何処で練習するんだろうか?
近辺のリンクの貸切厳しくなるんだろうな。醍醐も一般営業時間短縮されたしね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:06:20 ID:Su8AG2al
>950
以前はスケート靴持込OKだったんだよ。
荷物預けて、紛失されたり違う空港に送られたりしたら滑れないから、
試合の時は必ず機内に持ち込むのが選手の間では常識だった。
今は仕方なく預けてるけどね。

>951
たくさんありますよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:34:37 ID:XehOaWvT
NHK杯のアイスダンス、ドイツカップルの棄権理由は
バゲッジロストで靴と衣装が間に合わなかったからだったよ。
955866:04/12/03 19:16:12 ID:IpCCEmKM
今度行く予定の仙台泉区のスケート場も今年度いっぱいで閉鎖だとか。
土曜日から水曜日まで連休なので、その間に行ってみようかなって思ってます。
でも、リンクが減っていくのって、スケートの需要も減ってきてるみたいで
なんだか寂しいです。残ったリンクはぜひ盛り上がり続けて欲しいですよね。
956866:04/12/03 20:58:57 ID:IpCCEmKM
連続カキコすまそ。
ヤフオクでゲットしたホッケー靴が届きますた♪
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102074952.jpg
ホールド性にびっくり。貸し靴と全然違うのね。
他の人がMyシューズを薦める理由が分かったような。
うれしいんで、室内ではいてたりします。
これで仙台にでも行ってきます♪
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:52:08 ID:ZB796eO3
これから試合の応援にいってきます。笑わせてもらえるか楽しみです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:36:38 ID:5Nw/i1xK
ちょっと遅レスですが、、、

>>海外のスケートリンク
私は仕事でロンドンに来ていて、週に2,3回スケートリンクへ滑りに行っています。
こちらのリンクはホッケー靴でダンス?をしている人が多いですね。
ホッケー靴を履いている人のスケーティングレベルは日本より高い気がします。
フィギュアの方々は日本の方が平均レベルが高いようにみえますね。
また、日本と違い殆どのフィギュアスケータはジャージで滑っています。

イギリスは殆どのリンクで「ナイトタイム」があり、PM11くらいまで営業しています。
なので、仕事後にも通えとても助かっています(^-^)

>>飛行機
私のスケートはホッケーシューズなので、エッジ(ランナー)だけ外して飛行機に持ち込みました。
フィギュアスケートは大変ですね(^^;
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:51:49 ID:UbInISRZ
オーツー、最終日行ったよ。普段は暖房室にいるスケートママたちも滑ってたりして
混み混みだった。蛍の光が流れた後、いつもなら出てくるザンボーニが出てこなくて
切なかった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:26:35 ID:QtmPHdk5
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:47:24 ID:U6C6PTZ5
O2にはたくさんの大人の常連さんがいたけど、みんなどこにいってるんだろう?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:53:31 ID:7PYE8RTu
爆走鬼ごっこ大学生の出没する危険な季節になりました
みなさま、スピンの練習中など特に飛び込まれないようお気をつけ下さい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:27:53 ID:vQJEEakd
>>959
そうなんだ、会社休んでも行くべきだった.....
>>961
彼/彼女達を見つけたら、きっとO2を思い出すよ....
醍醐、アクアリーナ、ビワコアリーナなど私の近場を訪ねて見るつもり。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:23:41 ID:sIIrU7iw
先生にねだってねだって
イナバウアーに挑戦させてもらいました。
なんか後ろが刺さって進まないわ
進んだと思ったら前のめりにこけるわ
こけなかったと思ったら元に戻せなくて股裂きだわ
荒川静香への道は遠い。
友達はユニクロのCMの真似をして遊んでいます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:28:11 ID:MMMkOwtn
教えちゃうおじさんたちが、暴走しちゃったのか
週末、練習に行ったらリンクに
「初心者相手に強引に指導を押し付けないでください
お客様からクレームが上がっております」って張り紙が・・・。
966866:04/12/08 11:13:13 ID:7a9TcCuj
今日まで平日休みなので、同じく平日休みの友人と地元のアリーナに行ってきます。
平日の昼間って人少なそう。
967866:04/12/08 17:52:26 ID:7a9TcCuj
クロスオーバーの練習中、内足のインエッジを寝かせ過ぎて
転倒→頭強打してしまいました。
痛みは全くないものの、風邪を引いた時のようなめまいがして、ベンチに避難。
係員さんに指摘されて気付いたんですけど、頭から出血しちゃってました。
患部を冷やして、20分くらい休憩してからまた滑りましたけど、みなさん気をつけて!
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:14:20 ID:SzkfAf8/
>>967
めまいがしたなら軽い脳震盪かな。
医者に聞いたけど、その時は軽い症状でも数日後〜数週間後に脳出血が
発生する事があるとか。
もし何らかの症状が出たなら必ず大きな病院に行って検査しましょう。
例えば、吐き気、手足のしびれ、健忘、頭痛など。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:30:08 ID:l09P24X/
>965
その貼紙は、どちらのリンクですか?
昔、後輩に無茶な指導をしたけど、その分ちゃんと上達してくれました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:31:16 ID:hh5D6fji
>>965 5分、10分ならまだしも1時間でも教えるからな。
カップルで遊びに来てるんだから
別にめちゃくちゃ滑れるようになりたいわけじゃなくて
二人で適当に滑れて適当に転んで楽しいーってのが目的なのに。
教わってる人も最初のうちはありがたがってるけど段々顔が引きつってくる(w
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:57:44 ID:r7MRc0sh
怪我しないように靴の結び方だけ教える俺は、強引な教えたがりさんですか?
まあ、えてして教えたがりおじさんの滑りは自己流である事が多い。けたーいな技を見せ付けている横で、真面目にステップの練習してたら、邪魔するなって叱られた。なんでそうなるの!
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 07:12:43 ID:pLR5p9d0
まあカップルの邪魔はするなってことさ
クリスマス近いしね
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:16:45 ID:83f34EmQ
後輩ならいいんじゃないかい?
赤の他人が、しゃしゃりでて、しつこく「教えてあげるよー」ってのが
迷惑がられてるんだよ(本人は迷惑がられていると気づかないのがさらに痛い)
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:47:41 ID:yVpEaw60
スケート場って逃げ場がないしな。いつ行ってもみょーな奴が
うろうろしてるとなれば自然と人は寄りつかなくなるよ。
結局、選手とかごく一部の真面目にやってる人以外は
犯罪者か変質者か池沼みたいな奴ばっかり残る。
係員がもっと毅然とした態度取ってくれりゃいいんだけどねぇ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:08:35 ID:E/Gn9yOa
>>974
一周回れば、また、会うことになるからね。リンクは。
犯罪者みたいな人はみたことないけど、確かに不思議〜な感じの人いるね。
特におじさん。
ある程度滑れれば、適当にあしらって、滑っていけばいいんだけど、
ヨチヨチの人はつらいよね。
私は、子供にどうやってやるの?と追い掛けられるのもちょっといや。
だって・・・、滑れないのにスリーターンは無理だから困っちゃう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:07:56 ID:q/TcPkTs
ttp://www-s.s41.xrea.com/sentrl.html
ここの写真のおっちゃんたち、一歩間違うと誘拐犯になりそう
977名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
そこから姫路アリーナの仲間達?サイトにたどり着いたぞ。
そのリンクの常連さんたちって感じだね。
年に数回程度いく人なら不思議な光景だけど、いつも行ってたら
慣れるよ。