>>889 じゃー、せめて責任とって退位すりゃーよかったじゃねーか。<裕仁
>>888 旧制憲法への無知丸出し。
妄想垂れ流すならヨソでやれや。
それこそ皇国の永遠を信じて死んで行った者や犠牲になった者の立場がないじゃないか
あの時代だって、そんなの誰も信じちゃいないって。
時代が時代だから、泣く泣くやったまでのこと。国にたてつこうもんなら
反逆罪、天皇に意義をとなえようもんなら、不敬罪って時代だぞ。
今だから、天ころっていえるけどな。自害したらみんな内心喜んだだろーなー。
893 :
右翼じゃない者:02/01/16 20:54 ID:Du0+am+0
>>890 そんなことしたら大戦前戦中日本の行動理念が間違っていたと認めた等と誤解されるじゃないか
895 :
右翼じゃない者:02/01/16 20:57 ID:Du0+am+0
>>892 総力戦時下において言論統制があるのは当たり前
今のアメリカは総力戦やってないが あの有様だ
ウヨは話にならん。ほんじゃーにゃー。
>>893 ばかか、おまえは。
大東亜戦争の理念がどうかなんてカンケー無い。
「負ける戦争」なんかやった時点で、政治の結果責任てものがあるだろーが。
戦争をしなければ、食ミンチになっていたけど、
誰が責任取るの?反対派全員か(w
戦争は初期でとっとと講和条約結べば良かったんだよ。
東条だな、最高責任者は。
>>898 対米戦争をしなければ植民地になってた? 妄想だよ。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで中国(除く満州)から兵を引いて
交渉を続けてれば開戦は避けられたかもしれんと思うぞ。
>戦争は初期でとっとと講和条約結べば良かったんだよ
そんなうまくいくわけねえよ。
アメリカはこれぞ日本を叩きつぶす好機とばかりに、日本が講和を求めてもはねのけてたはずだ。
900 :
右翼じゃない者:02/01/16 21:49 ID:Du0+am+0
>>897 対外的に罪を認めたと誤解されても良いのか?
たかが戦争に負けたごときでよ
「こっちが正しかったけど戦争に負けたから譲歩しましょう」
という態度が普通だろ
901 :
右翼じゃない者:02/01/16 21:54 ID:Du0+am+0
>>899 >対米戦争をしなければ植民地になってた? 妄想だよ。
アメリカに圧力かけられたら引く じゃやってられないの
なめられたら国家運営に致命的な支障を招く時代だったんだよ
902 :
右翼じゃない者:02/01/16 21:58 ID:Du0+am+0
つまりあんな要求を寄越された時点で 宣戦布告つきつけられたも同然だったんだよ
資源がない上シナに確固とした権益も確保できていない脆弱な国だったんだから日本は
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:02 ID:DMb77Ga3
日露戦争後、アメリカの仮想敵国は日本。
オレンジ計画と称して、日本との戦争をずっと研究していた。
アメリカにとって日本は中国の巨大マーケットを狙う上で邪魔者だったんだな。
904 :
:02/01/16 22:11 ID:WNOZBxnZ
ようするに天皇が退位すれば、アジア諸国に対する謝罪問題とか補償問題が
表面化するわな。
政治的配慮だな。
905 :
退位問題:02/01/16 22:25 ID:WNOZBxnZ
実際に退位問題は検討されたんだが、終戦当時は今上天皇は子どもだったし適任者が
いなかった。それで退位するタイミングをのがしたんだ。
あとから退位するんでは、退位問題が賠償責任問題に発展してしまうから日本の
不利益になるわけさ。
昭和天皇は、自分に責任があることは自覚していて、それで自分が左翼などの批判
の矢面にたつことで実は、GHQとの約束を終生守り責任を果たしたわけさ。
彼について研究してみると、正直なかなか立派な君主だったと思う。
今上天皇には(要請はあったが)一度も軍服を着せていないしね。
906 :
一件落着:02/01/16 22:30 ID:4iUJ6Yq/
昭和大帝万歳で閉める。
907 :
右翼じゃない者:02/01/16 22:31 ID:Du0+am+0
>>905 まあ実際問題責任はないが それを感じてしまうのも理解できるな
昭和天皇の素晴らしいお人柄に比べると
「しんで責任を取れ」とかほざく連中の下劣さがいっそう際立つな
GHQは新憲法、新皇室典範をつくった段階で
昭和天皇には退位する責任するすらないという態度をとったんだよな。
退位を容認するなら草案に盛り込めばよかったわけだし。
昭和天皇は自身が例え退位しようと思っていても法的にできなかった。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:06 ID:b05XUEX0
「狙撃銃を持ってタイムマシンで」どの段階で昭和天皇を
暗殺したとしてもあの戦争は阻止できない。
つまり裕仁個人に戦争責任はない。以上。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:46 ID:pvna3+3O
ヒロヒト君は戦争責任について道義的にも何も感じていなかったらしいよ。
朕は無関係だった。周りに強要されて戦争をはじめただけとのこと。
シアワセな人だったんだね。
912 :
nanasi:02/01/18 10:44 ID:rnK+op4K
マッカーサーが天皇と対面したとき、普通 占領国の統治者というものは自己責任から
逃避して他人のせいにするものだが天皇が以外にも自分の責任を認め、潔い態度
をしたため、マッカーサーは感銘を受け、普通、占領者が占領国の統治者を送ることはないのに
マッカーサーは天皇を送り、本国のアメリカに天皇存続を口添えしたという。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:32 ID:vDpZ7+do
>>910「戦争責任」という概念が広まったのは戦後のことだろ。
しかも、天皇陛下は戦争回避のために立憲君主としてできうる手を尽くした。
だったら、当然じゃん。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:28 ID:xxFJ8h6A
常識とはその時代時代における偏見である byオレ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:45 ID:WffjjJX0
ヒロヒト君は戦争回避の努力もしなかったよ。
戦争にまったく無関係だもの。
とにかく、お気楽な立場だった。
戦後、マッカーサーに挨拶に行っただけ、
あそ二人が並んだ写真は強烈だった。誰が支配者か示されたからね。
その代償として、ヒロヒトは免罪符をもらった。
良い取引だった。
さすが天皇存続1500年のノウハウが発揮された。
916 :
>915 >910:02/01/19 01:38 ID:v5zx4KpW
根拠もないことを書くな。
電波がビリビリでてるぞ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:57 ID:GNrlZzW9
>>916解釈としては通用すると思うが?
二二六事件の時のような、天皇の自発的意志による戦争回避の行動の事実
でも知っているのなら教えて。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:04 ID:wHcKj/hT
出てこいミニッツ、マッカーサー
出てくりゃ、熱烈大歓迎♪
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:17 ID:2Arh9gIT
あの立場にいて、天皇に戦争責任が無いとなると、
無能力者だったのだろう。
全て良きに計らえ、朕につまらぬ事を耳に入れるなだな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:34 ID:9nkbeNcU
結局、天皇は戦争には一切関わらなかったので無責任ということかな。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:59 ID:FbJCDOxr
天皇はオミソだったので戦争責任はないと言うことですね。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:47 ID:hm2ttkyg
当時の天皇は非国民だっただけでなく人間ですらなかったので、
責任や義務を問うのは筋違いです。
いまでも非国民ですが・・・。
923 :
愛国者:02/01/20 13:29 ID:KjlnFI4H
そもそも、この世に「戦争責任」なんて存在しない。「戦犯」も存在しない。国家は当然の権利として交戦権を行使するんだから、
その権利に責任など存在しないよ。よって昭和天皇もA・B・C戦犯も全員戦争責任無し。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:34 ID:tzpvslTE
天皇の政治責任が発生する時期を間違えている厨房がいるな。
日本国憲法の条文では天皇の国事行為はすべて
内閣の助言に基づいて行われるのだから内閣が国会に対して
ひいては日本国民に対して政治責任を全うする訳だ。
さて大日本帝国憲法では天皇は神聖不可侵な存在と規定されているが
統帥大権の帰属は何処にありや?
政治責任を追及するようになれたのは日本国憲法が施行され
効力を発揮されてからのことである。
そして政治責任に明確な時効概念が適用されるはずもない。
まあ中国共産党の天下取りに日中戦争も大東亜戦争も不可欠だったから
毛沢東は天皇を頂点とする「日本軍国主義者たち」に感謝した訳だが
日本の庶民にとっては迷惑な話だ。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:58 ID:FMOBKEuD
>923
負けた責任と、国民に過大なる被害を与えた責任はあるよな。
外国で必要以上に悪行を働いた責任もあるな。
926 :
__:02/01/20 17:13 ID:???
>925
悪行?どれの悪行だよ?
まさかと思ふが「南京」のことを言っているのかい(藁
>>926「南京」以外にもたくさんありますよ。
もっとも「戦争犯罪」という言い方にはあまり賛成しませんが。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:25 ID:yaXJ+lr1
>925
先ず「戦争責任」と言う言葉を作り、それを天皇陛下にも適合させようと
企んだのは、左翼の方々であると言う事は、意図的な既成事実であると言いたい。
そして、戦争というものは、国家間で取り決める問題でありますから、
講和条約、無条件降伏なら戦勝国の採決に従うのが筋です。
国内的には、開戦の取り決めに関しては、当時とそれ以前の内閣に責任があり、
その審判も戦勝国によって裁かれました。
国民としては、責任のある内閣を追求し、新たなる政権を支持するしか権限はありません。
言論は自由ですが、「責任」はある限られた組織にしか適合されないし、
その方法も議会制民主主義に則って行うのが、我々国民の義務です。
そこから逸脱する行為は、大いなる誤りであると言いたいですね。
陛下ご自身が人道的責任は感じて居られるかも知れませんが、国民の立場からすれば
国民(時の指導者)が起こした戦争を天皇陛下に擦りつけるのは筋違いだと思います。
930 :
__:02/01/20 17:34 ID:???
南京はデッチアゲだろ?
日本軍は南京の治安を守っていたんだぞ?
共産軍のほうがむしろ同胞を虐殺していた事実は沢山ある。
結局、敗戦国は何も言い分がないってことだよ。
昭和天皇には決定権があった。しかし翼賛会によって助長されたものだ。
しかし、戦争犯罪について言うならば、「ユダヤ人虐殺」におけるドイツ以上の悪行はないだろう?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:02 ID:3nrN0gV2
昭和天皇は道義的責任も感じていなかったよ。
全て、時の軍部に押されて何も言えなかったと言う立場だ。
天皇も被害者という意識だったとのこと。
ただ、天皇制存続の危機を感じて、マッカーサーなどに取り入り乗り切った。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 07:28 ID:IyNMIdqR
天皇制存続に全てをかけた昭和天皇はスゴイな。
そのためには、マッカーサーにも頭を下げた。日本人には誰にも下げたことのない天皇が下げたんだからな。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 07:40 ID:nkLNfs57
池田大作も天皇に頭を下げるのは嫌だって言ってたよ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:53 ID:SleU9+SE
天皇も大作に頭を下げなかったよ。
どっちもどっちだな。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:09 ID:JMam1jYv
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:30 ID:9n0QEVCE
でも統帥できなかったらしいよ。それが責任を免れた最大の理由。
でもあの立場で統帥できないなんてホントにアホだったとしか言いようが無くなるよ。
さびしいけど。
>>937 天皇といえども国民世論に正面きって反対することはできなかったんだろうね。
age