天皇制のハッピーエンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1皇室を敬愛する平凡な一市民
目出度さも中くらいなり内親王

これでまた、女帝論議が、かしましくなりそうである。
しかし、天皇制が、22世紀の日本にふさわしいかどうか、
一番疑問に思っているのは、皇室、宮内庁関係者であろう。
無理に、女帝をつくるよりも、天皇制を良い形で
終らせることを、真剣に考えるべきである。

今は、絶好のチャンスである。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:30 ID:???
天皇制廃止スレッドよりは、こちらの方が良い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:37 ID:???
>>1
阿呆、終わらせちゃったら自分たち(皇室・宮内庁関係者)の
仕事が無くなるだろうが。(藁
典範・憲法改正
  ↓
女帝誕生
  ↓
(゚Д゚)ウマー
確定事項ぢゃん(藁
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:39 ID:LR9GnZ/t
>>3
憲法には組み込まれてないと思うが。
5>1:01/12/01 18:45 ID:yLeJiyjh
宮内庁をはじめとする公務員の方のお仕事のために皇室って
あるんだよ。マスコミもそうだな
こんなに金儲けに利用できる制度ってないからなくならないと思う
残念ながらね
6名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 18:56 ID:Z1cf8U3p
政府はマサコサマ、マサコサマと言って、国民の目を現実の問題から
そらすつもりか。

構造改革の一環として、天皇制を終了させよう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:57 ID:???
ハン板の連中が日韓国交断絶と言ってるが、
それと同じか、もしくはそれ以上に天皇制廃止は
不可能だと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:05 ID:NIhkq984
>5
宮内庁の幹部は警察庁や外務省から出向して来てるんだよ。国家上
級試験に受かったのになんでこんなくだらない仕事しなきゃならね
ーんだ! 早く本省に戻りたいってキレてるよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:09 ID:NIhkq984
>7
世界中の偉業の全ては、最初は不可能だと言われた。
107:01/12/01 19:16 ID:???
>9
選挙で「天皇制廃止」を公約にしている候補者を
少なくとも私の選挙区では見た事がない・・・

これは票が取れないことがわかっているからか、
廃止を考えていないかのどちらかだと思うのだが?
もし、実現可能だと思うのであれば、
そういう公約を掲げないのはなぜだと思われますか?
117:01/12/01 19:24 ID:???
>9
追加で・・・

個人的には天皇制が存続しても廃止でも
どちらでもいいと思っていますが、
万一、廃止の場合は国民の大多数の賛成がなければ、
(過半数ぐらいでは危険)
絶対、天皇陛下を担ぐ人間が出で来るでしょうし、
それに引きずられる国民がででくるのではないかと思うのですが・・・

そのあたりはどう思われますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:29 ID:NIhkq984
>10
おっしゃるとおり。選挙で「天皇制廃止」を公約にしたら不利です。
共産党も綱領には「天皇制廃止」を方針として定めてますが、あま
り表には出してません。状況は絶望的です。しかし100年後20
0年後も君主制が続いているでしょうか? 理性はいつか誤謬を克服
すると信じています。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:37 ID:Jh//OH2F
>>12
天皇制廃止=理性?
むしろ、天皇制廃止=錯乱だろ。
まー女帝でもいいんと違います?
卑弥呼壱与の例もありますし。
でも、世界的にみても女帝ってろくな事になってないかも。
ところでみなさん(特に12さん)、文脈から察するに
支持政党は「日本共産党」ですね?
15名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 19:41 ID:ufj0ieFP
取りあえず皇室典範そのままで。
今生まれた女子が親族結婚して男子産んだらそっちが継げばいいんちゃう?
どうせ50年は継承するの先の話だし。
半世紀もすれば世論は変わっているかも知れないし。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 19:48 ID:VxUnpDwu
天皇制は廃止しなくても良いが
俺様が国家権力を掌握し、超天皇として君臨できるのなら
という条件付きな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:03 ID:WMd+49YD
>>14
>文脈から察するに支持政党は「日本共産党」ですね?

天皇制がないアメリカは、共産党大好きの国だったかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:09 ID:y4zTMIdp
>>17
頭大丈夫ですか?
日本以外のどこに国に天皇がいるのかね。
1917:01/12/01 20:13 ID:UBwFxu+B
>>18
そう、日本以外に天皇はいないね(王様がいる国はあるけど)。

じゃ、なんで日本にだけ天皇がおるんや?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:19 ID:M49LBTp3
象徴って何やねん? 意味不明や。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:23 ID:fwPpyRWN
>>20
>象徴って何やねん?

問題先送りの天才・日本人の妥協策です。
2220:01/12/01 20:28 ID:M49LBTp3
>>21
ナルホド(゜∀゜)!
ニポーンジン得意の曖昧さですね。VIBAニポン!
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:41 ID:NIhkq984
象徴(シンボル)の由来は、GHQの憲法草案第1条に「天皇はヘッ
ドオブステーツ(国家元首)である。」と記載されていたのを、民政
局長のケージスが、シンボルオブステーツに書き換えたとか。民主化
を進めるためにちょっとでも天皇の地位を弱めたかったみたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:41 ID:DJGTyVLd
>21
天皇制を継続させるよう指示したのは、かのマッカーサーですよ。
こんな事は中学、高校で学ぶことですよ。
2521:01/12/01 20:46 ID:Qhgl810f
>>24
満州国皇帝よろしく日本支配のための手段としてのマッカーサーの指示は、
遅くともサンフランシスコ平和条約で無効になってるはず。以後の半世紀は
すべて日本人の選択。
2620:01/12/01 20:59 ID:M49LBTp3
TVつけたらNHK教育、TV闘強、以外は雅子出産特集じゃん。
どいつもこいつも「お目出度うございます。」って嬉しそうに、気味悪いわ!
現代においてそんなに皆が皇族の事思ってる訳が無い。 のになんでこんなに
盛り上がってるのか訳解らん。
「天皇は神ではない」と名言した時点で平民になれば良かったのに。
別に天皇制があっても良いけど、全マスコミがこんなに取り立てて騒ぐ事ないでしょう。
どーゆー力が働いてるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:03 ID:iemlEfI4
っそーいう地から。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:09 ID:NIhkq984
>26
まさかマスコミに圧力かけて放送させはしないだろうから、やっぱり
皇室番組の視聴率が高いってことでないかな?
僕も皇室番組はむかつくけど、喜んで見てる人が多数派なんだろうね。
鬱だ詩嚢
2920:01/12/01 21:18 ID:M49LBTp3
>>28
どぅえぇぇぇ〜っ! そうなのか…。。。
“皇室番組の視聴率が高い”のか…。 あんな魂抜けたようなボンクラどもの
腑抜けたツラ見たい奴がそんなに一杯居るのか。
鬱だ歯膿
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:35 ID:NIhkq984
陛下! 不忠者どもは、皆鬱病で死にましたぞ!
3120:01/12/01 21:36 ID:M49LBTp3
>>30ワラテシマタ。。。ワラワラワラ
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:39 ID:???
露骨に「男じゃなくて残念」って事言ったメディアはどこかありましたか?
331:01/12/01 21:48 ID:???
数十年後、継承者がいなくなる形で、天皇制が終るのが、
国民にとっても、皇室にとってもベストであると考える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:15 ID:NIhkq984
>33
うん。変わらないようでいて、世論は徐々に変わるから、もう20年
もすると、日本が最後の君主国になってて、あたりまえのように廃止
されるかもね。(希望的観測)
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:24 ID:???
皇太子、そして秋篠宮が最後の天皇。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:29 ID:???
>34
20年じゃ無理だろうが、200年後はわからんな・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:29 ID:NIhkq984
今上天皇は、皇太子時代に、友人に「ぼくの子供は、もう天皇になら
ないだろう。」と語ったことがあるそうだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:31 ID:GpkOA3w3
『この度の出産報道はフェアじゃない』

辻元清美社民党辻元政審会長は一日早朝に議員開館前において
緊急記者会見を行った。
会見の席上で辻元議員は「この度の雅子さまの出産に対する
報道はフェアじゃない。例えば私が出産したとしてマスコミは
今回と同様の取り上げ方をするだろうか。」と述べ
「今後は女性の為の政党としてこの様な不当な差別に
抗するべく、天皇制について定められた憲法一条から八条の
削除を党内一致団結して徹底要求していく」と語った。

産経新聞 2001年12月01日(土) 朝刊3面
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:32 ID:???
もう少し信憑性のあるネタを作れ
4020:01/12/01 22:33 ID:M49LBTp3
皇族達自身は「あ〜やってらんね〜よ」とか思わないのかな?
よーするに国のペットみたいなもんだろ。
餌の心配はしなくても良いから楽だろうけど。
飼い主の期待する良きペット像を演じ続けるだけの人生に疑問を感じないのか?
41:01/12/01 22:34 ID:???
秋篠宮が3番目の子供を作らないのは、
天皇制終結を志向していると思われ ...
42 :01/12/01 22:37 ID:???
単に不仲なんだろ。
43:01/12/01 22:40 ID:???
レス 1 の真意は、皇室典範の改正には、
慎重であって欲しいということです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:43 ID:rSDVVHL/
>>40
確かに、職業選択の自由を奪う、人権侵害だな。

チャールズ皇太子が失業者をねぎらったら、「あなたこそ失業者だ」と、
言い返されたとか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:44 ID:???
これだけ奉祝ムード一色で本来なら鬱になるところだが
UBSのおかげで小遣い稼ぎできそうだから結構躁状態。
電通3株買えたけど絶対売ってやらんからな!UBSよ覚悟しとけ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:45 ID:???
>>42

嫁さんも結婚前、何度も秋篠宮に妊娠させられて
堕胎してっからねー。
女癖悪いのに愛想つかしたんじゃない?

>>41の可能性も無いとは言い切れないけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:48 ID:???
>>45

3株ゆーたら、今時点で150万位儲け?比例配分っつー話だか
らおそらくストップ高なんだろうけど。
明日明後日で利食いでしょ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:49 ID:???
>>44

それはちょっと認識が違う。
皇室典範にもあるが、皇室離脱権は全ての皇族が
保有してんだよ。やだったら辞めることはできる
んだよな。法律上は。
4945:01/12/01 22:53 ID:???
>>47
もともと長期保有を前提に買ったのでそんなに簡単には売らんよ。
5020:01/12/01 22:58 ID:M49LBTp3
辞める権利がある事は知ってたけど、実際辞めれんでしょ。
辞めるとしたら物凄いプレッシャーだと思うが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:59 ID:???
>>49

うぃうぃ。了解。
後は、日テレに出資(っつーか汐留の日テレ新社屋、全部電通
が金出すんだよな。その代わり、向こう30年間日テレのタイ
ム、スポットは電通に限って3割引だと)したのが吉とでるか
凶と出るかだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:00 ID:???
>>50

じゃ、結局好きでやってるって事じゃん。ならば職業選択できてる
ってことでしょ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:08 ID:???
私は皇族になりたい。
しかし、なれない。
5420:01/12/01 23:09 ID:M49LBTp3
>>52
ちゃうがな。
生まれた時から「君は将来天皇ね」って言われて日本国中に
顔知られてて、税金で贅沢な暮らしして、一部に狂信的な信者?
みたいのんも居て、ある日「辞〜めた」って言えるか?
って事。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:16 ID:???
言えるって。
ただ日本を捨てる覚悟あればね。
結局続けるか続けないかは彼ら次第じゃん。
やめないって事はその地位(仕事)に安住する事を
チョイスしてるわけじゃん。面倒起こすより。
税金で飼われてんだから、その辺の障害は相応ってとこ
じゃないかな?
5620:01/12/01 23:18 ID:M49LBTp3
>>55
亡命しろと… (この話題もういーか)
57天皇制終結を考える国民会議:01/12/01 23:19 ID:???
左翼のいう天皇制廃止とは違うのです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:28 ID:???
桂宮 って知ってます?
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:29 ID:???
>>56

っつーか、合法的に移民もしくは海外に家買って住めば
住む問題じゃん。5年もすりゃ忘れられるって
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:32 ID:???
>>58
皇族であることが嫌で、人間を止めかかった人?
61皇族:01/12/01 23:41 ID:ZacM62ar
明治天皇┳稚瑞照彦尊
    ┣稚高依姫尊
    ┣梅宮薫子
    ┣建宮敬仁
    ┣大正天皇━━┳昭和天皇━━┳照宮成子→[東久邇家]
    ┣滋宮韶子  ┃      ┣久宮祐子
    ┣増宮章子  ┃      ┣孝宮和子→[鷹司家]
    ┣久宮静子  ┃      ┣順宮厚子→[池田家]
    ┣昭宮猷仁  ┃      ┣今上天皇━━┳皇太子━━━━????
    ┃      ┃      ┃      ┣秋篠宮文仁━┳秋篠宮眞子
    ┃      ┣秩父宮雍仁 ┣常陸宮正仁 ┗紀宮清子  ┗秋篠宮佳子
    ┃      ┣高松宮宣仁 ┗清宮貴子→[島津家]
    ┃      ┗三笠宮崇仁━┳三笠宮ツ子→[近衛家]
    ┣常宮昌子→[竹田宮家]  ┣三笠宮寛仁━┳三笠宮彬子
    ┣周宮房子→[北白川宮家] ┣桂宮宜仁  ┗三笠宮瑶子
    ┣富美宮允子→[朝香宮家] ┣三笠宮容子→[千家]
    ┣満宮輝仁         ┗高円宮憲仁━┳高円宮承子
    ┣泰宮聡子→[東久邇宮家]        ┣高円宮典子
    ┗貞宮多喜子               ┗高円宮絢子
62PP2:01/12/01 23:44 ID:icDtTy2y
ただ税金で生活できる人間が一人増えただけ
国民は悲しむべくき
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:55 ID:???
天皇制の構造改革を!!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:59 ID:OH5VGCs4
繁栄が続きますように
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:01 ID:???
皇統が途絶えますように。
66:01/12/02 00:05 ID:???
皇統が途絶えることによって、天皇制が終結することが、
日本にとって、天皇家にとって、もっとも望ましい形である。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:12 ID:zz4aLOrh
男系子孫を残すには宮家ってのは大量に必要です。

まず、宮家という分岐がなかった天皇の男系子孫は直系以外ほぼ跡絶えています。
次に、現在の皇族の状況を見てみましょう。

独身のまま宮家を構成している例は除くとしましょう。
三笠宮家、常陸宮家、高円宮家、秋篠宮家と4つありますが、
どの宮家も女子しか残すことができていません。

今上天皇の弟の常陸宮家のところは子供がいませんし、
昭和天皇の弟の秩父宮家および高松宮家にも子供ができませんでした。

このような過去及び現実の事例を考えますと、男系子孫を継続させるには、
宮家は複数の系統を常に残しておく必要があると言えます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:24 ID:VnpRZxGr
『女帝ノ夫ハ皇胤ニシテ臣籍ニ入リタル者ノ内皇統ニ近キ者ヲ迎フヘシ』
における「皇統ニ近キ者」とは、元各宮家の皇族で臣籍降下した者のである。

従って具体的には伏見宮系の皇族のうち臣籍降下した者を意味する。
これらはもちろん戦前までの話であり、戦後はGHQの政策によって、
伏見宮系の皇族はすべて臣籍降下させられている。

従って、これらの方針を現代に仮に適用したとしても、
鷹司輔平の男系子孫である華園家・梶野家・徳大寺家・中院家・住友家は
決して候補になり得ない。もちろん、これらは戦前においてすら皇族ではない。

仮に候補グループの一つに加えたとしても、優先順位は以下のようになるであろう。

1. 戦後、GHQの政策によって臣籍降下した伏見宮系(それまでは皇族だった)
2. 明治以降終戦前までに臣籍降下した伏見宮系(皇統ニ近キ者に該当)
3. はるか昔に皇族から別れた者(200年以上前に鷹司家へ養子に行った鷹司輔平など)
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:26 ID:???
ブッシュを天皇にしろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:49 ID:???
>>67>>68
無理して、残すほどのものではない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:52 ID:Nf9XJsMY
側室をもうけるのがいいと思うべ。

桜町天皇をはじめとして、桃園・後桜町・後桃園・光格・仁孝・孝明・明治・大正と、
皇室は九代にわたって皇后ではなく側室から生まれた天皇が続いてるべ。

たとえば明治天皇は九条夙子の実子ではなく、典侍である中山慶子の子だべ。
おなじく大正天皇は一条美子の実子ではなく、権典侍である柳原愛子の子だべ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:52 ID:dSXmItX+
確かイギリスでは上級貴族はみな王位継承権を
もっているとか聞いたことがある。
皇族にかぎられるシステムは少し狭いかな。

あと、これって呪いじゃないの?
先の大戦の死者に本当に償わない限り
男子は生まれないとかはないのだろうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:54 ID:YhARa/oG
自然消滅ならいいと思うよ。

そのあと国歌を変える必要もでてくるだろうけれど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:56 ID:YhARa/oG
天皇マンセー国歌好きじゃないしね
怪しい教団みたいで気味悪いから
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:45 ID:QxUXPJxp
明治憲法下においては伏見宮系など旧皇族の方々は皇位継承権がありました。
第二次世界大戦後にGHQの政策により臣籍降下することにはなりましたが、
皇族として残った大正天皇の直系男子が36年間も生まれていない現状では、
GHQの政策を見直して旧皇族の一部復帰をしないと断絶ということになります。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:39 ID:???
天皇制が消えることを、本気で考える日本人が、
当たり前のようにいることは、十年前には、考えられなかったことです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:42 ID:???
じゃ考えるの止めます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:01 ID:???
天皇制の存廃に関して、普通に議論できるのは、良いことだと思います。
もっとも、2Ch以外では、まだまだ右翼が怖い?
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:09 ID:???
どうしても天皇制を存続させたい人もいるようです。
それも政治の中枢に。

 皇太子妃雅子さまの女子出産で与野党の実力者らから2日、
女性も皇位継承できるようにする皇室典範改正問題についての
発言が相次いだ。自民党の野中広務元幹事長は
フジテレビの報道番組で
「日本は男女共同参画社会を目指しており外国にも
(女帝の)例がある。改正は当然あっていい」と述べた。

http://www.sankei.co.jp/html/1202side078.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:16 ID:???
こうしてみると、2chとは素晴らしい。
もし、天皇制が終結するとすれば、2chの功績。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2001-12-02/04_0201.html

「雅子さんが女児出産」

宮内庁によると一日午後、皇太子夫人の雅子さん(37)が
東京・皇居内の宮内庁病院で女子を出産しました。雅子さん
は初産。現天皇の三人目の孫になります。
雅子さんは十一月三十日深夜、皇太子に付き添われて、同病
院に入院していました。
一日昼すぎに陣痛が始まり、午後二時四十三分に女児を出産し
ました。母子ともに健康です。

志位委員長がコメント
日本共産党の志位和夫委員長は同日、雅子さんの出産について、
マスコミの求めに応じて次のコメントを発表しました。

「新しい生命の誕生は、ひとしく喜ばしいことです」
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:25 ID:???
天皇制が廃止されたら群雄割拠の戦国時代になってしまう
そうなってからでは手遅れだと思う
皇室に女子が多いのはあまり女遊びさせてないから
女が逝く前に自分が逝っちゃうから女の子しか産まれない
83 :01/12/02 21:29 ID:e7GGGNhc
>>76
十数年前からいたよ。当時はそいつらは、極左活動家だった。

今でも極左活動家なんだけど、匿名掲示板では正体が見えないから、一般人と誤解されているだけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:46 ID:aewaYTXG
>>83
単純素朴な疑問として、世界の共和国はみんな極左なのかねえ。
その辺の整合性を確保する理論武装をきぼん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:56 ID:eJi0iDrU
>>80
「王様(天皇)の耳はロバの耳」「王様は裸だ」と平気で言えるのが、
2ch。確かに素晴らしい。
86(^0^)アーヒャヒャヒャヒャヒャー:01/12/02 21:58 ID:mzDFQI+G
>82 >天皇制が廃止されたら群雄割拠の戦国時代になってしまう
なんでアヒャ、戦国アヒャヒャ、群雄割拠アヒャヒャ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:58 ID:???
>>84
世界の王室を知らないんじゃないのか?
それはそれはひどいものだぞ
あんな悪い事したら追放されて当然
あと天皇はエンペラーじゃなくてキングだってこと忘れちゃ
いないか?
つまりローマ法王と似たような立場なんだよ
天皇もローマ法王も当分消えそうにない
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:00 ID:mzDFQI+G
>85
ふむ。2ch は良識の府。啓蒙の砦ですな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:00 ID:???
>86
天皇は空気と同じ
無くなってからきずいても遅いんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:02 ID:???
>>89
天皇は空気と同じ
回復不可能なほどに汚れてしまってる
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:05 ID:???
汚れてるってどうゆうこと?
ひょっとして日本の歴史のこと?
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:06 ID:mzDFQI+G
>89
共和国にはアヒャ、空気がないアヒャヒャ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:11 ID:???
>>92
共和国だと定期的に独裁者が出て来るんだよ
そのたびに大勢人が死ぬんだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:12 ID:mzDFQI+G
>91
君主制はもともと、強い酋長が、弱い平民から貢ぎ物を取りたてた
のが始まりで、つまりカツアゲのこと。それって汚れてないの?
95 :01/12/02 22:15 ID:e7GGGNhc
>>94
はあ??。そんな段階は君主制が始まってから100年程度しか続かないよ。

それ以外の価値を見出さないと、別の勢力に駆逐されてしまう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:18 ID:mzDFQI+G
うん。共和制だから必ず民主化が実現されてるとは限らないですね。
でも、それは君主制を正当化する根拠にはならないですよ。
できの悪い共和国(アフガン等)より、よくできた君主国(日本、
英国)の方が民主的で近代的なことはある。でもこれは寝てるうさぎ
より走り続けた亀が勝ったようなもので、そんな例外を以って亀はう
さぎより速いという結論をだしちゃいかんぞなもし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:20 ID:???
>>94
いつの時代の話?
今の君主は内容が違ってる
それに君主制で無くとも中国共産党幹部みたいに
カツアゲしますよ
今の君主制はむしろ中国の様になるのを防止してる
日本で毛沢東のような独裁者になろうとしたら皇室邪魔だもんな
98 :01/12/02 22:21 ID:e7GGGNhc
>>96
例外だらけなんですが・・・。

例外のほうが多いといって良いくらい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:50 ID:mzDFQI+G
アメリカ、フランス、ドイツ、カナダ、イタリア、オーストラリアなどは共和制
ですが、独裁者はいないぞな。君主制があれば独裁を防げるの? それも別問題
じゃないですか?
>>99さん
 あのぉ、揚げ足とって悪いのですが、カナダ及びオースト
ラリアは未だ女王陛下を戴く国なのですが? 知る限りは
カナダにはクラークソン総督なんてのも居ますし。両国は
一応、立憲君主制の建前です。また、イタリアは共和制ですが
政情は非常に不安定です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:58 ID:???
>>99
アメリカはアイク
フランスはナポレオン
ドイツはヒットラー
カナダはアメリカの一部
イタリアはムッソリーニ
オーストラリアはこれから
>君主制があれば独裁を防げるの?
だからエンペラーじゃダメ
日本の国情+キングだから出来る
102松田:01/12/02 23:13 ID:L7uG/pVI
 あくまで比較の問題で言えば、現在世界に約200ある主権国家のうち、君主を持つ国は20か30くらいだな。
 どっちにも、民主的な国もあればそうでない国もある。
 たとえば、サウジアラビアなんて国はサウード家の私物にたいな国だから、王家が消えた方が民主化する可能性は高い。
 また日本や英国の場合、まがりなりにもすでに議会制民主主義が根付いているから、王家を消したくらいで独裁政治が実行される可能性は低い。
 大体、「天皇制が国家の暴走を防ぐ」とする意見は、戦前の日本という実例を提示しただけで根拠を失うハズなんだが。
>>松田さん
 そら、国名からして私物「サウード家のアラビア」ですもんw
(一行レス、スマソ)
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:18 ID:DZhBaSNi
>>102
俺は天皇制は、「必要か(有用か)どうか」じゃなくって、むしろ
「欲しいと思うかどうか」で存続を決めた方がいいように思うぞ。
105松田:01/12/02 23:19 ID:L7uG/pVI
>>103
 まあね。ただ、君主の私物みたいなサウジよりは、日本や欧州の立憲君主制の方がなんぼかマシだとは思う。
 イスラム教的に言うと、君主制を採らずともイスラム法の存続は十分可能なわけだし。
106松田:01/12/02 23:21 ID:L7uG/pVI
>>104
ん?別に異論はないが?
>>102はただ、君主制が有用との意見に反論しただけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:38 ID:???
>>102
>天皇制が国家の暴走を防ぐ
誰がそんなこと言ったの?
天皇制があろうとなかろうと当時の日本は戦争以外の
選択肢は無かったと思うぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:40 ID:eBGz815+
とにかく、やがて再び、マインド・コントロールによる「自粛ムード」が
国民を覆う日が来る。民主化されているようでいて、日本人はこれからも
ずっと天皇制に振り回され続ける。
109松田:01/12/02 23:44 ID:L7uG/pVI
>>107
 このスレがどうか定かではないが、現在この板の40位以内のスレのどっかにそういう意見があったよ。
 あと、戦争以外の選択肢がなかったとは思わない。中国戦線からの全面撤退という手もあったし、当時そういう意見もあった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:52 ID:???
>>109
それでアメリカが矛を収めると?
根本的に間違っている
アメリカはすでに日本を潰すことに決めていた
日本の選択肢は戦って負けるか戦わずに負けるか
しかなかったと思う
111松田:01/12/02 23:55 ID:L7uG/pVI
>>110
 亜米利加が矛を収めるかどうかワカランが、負けると分かってる戦争に突入するよりはマシだろう。
 政治とは、ベストではなくベターを志向するものだ。
 戦うしかないと思い込むこと自体、当時の指導部がドキュンだった証拠。
 何となくまとめてみると、立憲王制などの国はこんな感じかな。
まぁ、英連邦はかなり反則だがw

アジア大洋州:アラブ首長国連邦・オマーン・カタール
    カンボジア・クウェート・サウジアラビア・タイ
    トンガ・西サモア・ネパール・バーレーン・ブータン
    ブルネイ・マレーシア・ヨルダン・


欧州:アンドラ(フランス大統領とスペイン・ウルヘル
   司教との共同統治下)・ネーデルランド・スウェーデン
   スペイン・デンマーク・ノルウェー・バチカン・ベルギー
   モナコ・リヒテンシュタイン・ルクセンブルク

アフリカ:スワジランド・レソト

英連邦:アンティグアバーブダ(?)・オーストラリア
    英国本国・グレナダ・ジャマイカ・セントビンセント
    及びグレナデン諸島・セントクリストファーネビス
    セントルシア・ソロモン諸島・ツバル・NZ・バハマ
    PNG・バルバドス・ベリーズ・モーリシャス
    
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:57 ID:BpCPqMYo
>>110
>アメリカはすでに日本を潰すことに決めていた

根拠は?
114松田:01/12/02 23:58 ID:L7uG/pVI
>>112
 バチカン市国のローマ法王って、実は世襲じゃないでしょ?
 今のヨハネス・パウルス2世はポルスカ人だし。
 あー、それはね、そうだねぇ(^-^;
そう言う意味ではアラブ首長国連邦とマレーシアも「微妙」に
違うんだけど・・・w
116ひっきー吉田:01/12/03 00:07 ID:???
>>113
例の「国民の歴史」あたりでしょう・・・・・・・。
日本、でかくなりすぎたからね。植民地もたくさんある割りに全部
「日本」にしようとしてたから儲かってなかったし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:07 ID:???
>>111
>戦うしかないと思い込むこと自体、当時の指導部がドキュンだった証拠。
国内に大勢の餓死者をだし他国の植民地になってから
なにもしなかった指導層を非難することになるか?
いずれにせよ結果論です
>>113
戦後公開された資料をご存知ないのですか?
118113:01/12/03 00:12 ID:nXlwYQrT
>>116
「国民の歴史」は、何を出典にしたんでしょう?w
119ひっきー吉田:01/12/03 00:12 ID:???
>>117
>国内に大勢の餓死者を出し
はあ?日本の侵攻は資源確保が目的でしょ?
>他国の植民地
少なくとも、当時の大国が日本に侵攻するメリットはないと思うが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:13 ID:???
>>119
厨房逝ってよし
121松田:01/12/03 00:15 ID:1d4T0gDp
>>117
 開戦の結果、前線や国内で多数の死者を出した指導部に責任がないとでも?
122ひっきー吉田:01/12/03 00:17 ID:???
>>119
説明になっとらんちゅーねんw
123ひっきー吉田:01/12/03 00:20 ID:???
誤爆(しかも厨房にふさわしく自分に)
正しくは>>120
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:39 ID:???
ともかくも、22世紀の文明国に、君主制は似つかわしくないと思われ ....
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:56 ID:X0vHWnwe
立憲君主制?ニポーンが?
おいおい。天皇は権力握っとらんやろうが。「〜制」いう場合はその存在が権力握っとる時に言うんやで。
天皇は「権威」ではあっても「権力」ではない。少なくとも戦後はこれで当たりや。
それに「権威」と「権力」は別の方がええ。さもなくば強権発動が当たり前になるからの。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 02:00 ID:???
>>125
人の上に人を作るべきではない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 02:35 ID:???
象徴天皇制は宗教なり。ありがたやありがたや。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:26 ID:???
>>127
神の国、日本?
129松田:01/12/03 03:30 ID:i31kiMM3
>>125
「立憲君主制」と「天皇に権力がない」ことは矛盾しないよ。
そもそも立憲君主制ってのは、君主が権力を握る「専制君主制」に対する言葉で、憲法を制定することにより君主権力を制限するって意味なんだから。
その元祖と言える英国は立憲君主制を標榜しているが、あそこの君主は「君臨すれども統治せず」が国是。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:11 ID:???
時の流れに逆らわず ...
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:00 ID:ZOWK7HCE
age
132国民の関心度はこの程度:01/12/03 16:04 ID:???
出産特番は低視聴率、テレ東の「なべ料理」がトップ

 皇太子妃雅子さまの出産を受けて1日夜に放送された民放各局の特別番組が低い視聴率で、
テレビ東京の通常番組が17.5%という対照的に高い視聴率だったことが3日、
ビデオリサーチの調べで分かった。
 1日午後7-9時の関東地区の視聴率は、ニュース枠を拡大したNHKが10%台とほぼ通常並み。
だが民放4局の特番は4―9%台で、土曜日のゴールデンタイムとしては異例の低さに終わった。
一方、テレビ東京の「土曜スペシャル」は全国各地のなべ料理をリポートする内容で、系列6局の放送。
普段より7%ほど高く、同時間帯では最も高い視聴率となった。関西地区でも通常より高い11.1%。
テレビ東京編成局は「他局が特番を放送すると聞いていたので、独自路線を打ち出すために通常番組を放送した。
視聴率を狙ったわけではない」と話している。

〔共同〕
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:07 ID:ZU2F5fyQ
もし、皇太子に男児が誕生しない場合
現段階での皇位継承者は誰ですか?
ご存知の方いますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:33 ID:???
「天皇制廃止」スレッドに負けないように AGE
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:53 ID:xWA/vdBy
対内的には終わっても一向にかまわんのだろうが、中国朝鮮連中が日本に対する野心を捨てるまでは祭り上げといてもいいんじゃない?
日本国天皇、日王なんて呼んで奴らも意識しまくってるわけだし。
136 :01/12/03 23:59 ID:???
上から読んでも まさこさま
下から読んでも まさこさま
>>133さん
 徳仁皇太子殿下に次ぐ皇位継承権者は今上の二宮であられる
秋篠宮文仁親王殿下、次いで今上の弟宮であられる常陸宮殿下
亡き昭和帝の弟宮であられる三笠宮殿下と続きます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:09 ID:???
確か、浩宮世代以外ジジイばっかなのも女天皇論をプッシュしてる仕組み。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:09 ID:???
>>100
>イタリアは共和制ですが政情は非常に不安定です。

構造改革の遂行が一向にできない日本の政治が、イタリアのそれよりも
優れているとは、思えません。
>>138さん
 皇太子・秋篠宮両殿下以外で最若が高円宮憲仁親王殿下と
なりますが、最若であると同時に、皇位継承権から最も遠い
わけです。

>>139さん
 いえ、政情が不安であるというのは「経済の南北格差が
激しい点」と、北部イタリアの一部の勢力が北部同盟
(アフガンではないw)という組織をくみ、北部独立を
目指している点、日本とは比較になりません。もともと
南北イタリアに加え、シチリアも全く別の国であったわけ
ですから。
 大体、誰も優劣なんか論じていないんですが?
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:53 ID:???
「天皇制廃止」スレッドに負けてたまるか




「天皇制廃止」スレッドに負けてたまるか !!!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 11:38 ID:IO3L8IcU
天皇制廃止というと、血生臭く、どろどろとした感じがある。
天皇になる資格のある人が、いなくなった時点で、天皇制が消えていくというのは、
右も左も、受け入れやすいのではないか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:49 ID:+6KjPwV8
天は人の上に人を作らず。人の下に人を作らず。

様、様、様・・・、やめてくれ 。


名前:
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:02 ID:A1o2lJ5v
>>143
でははがきの宛先にも様をつけるなよ(藁
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:09 ID:rlxJ9Eod
142
>天皇制廃止というと、血生臭く、どろどろとした感じがある。
全くその通り。
だが、天皇制は消えない。
消えるとすれば、国民皆が天皇のように大平和の世界になった時消える。
廃したい連中は羨望の眼差しが妬みに変ったからだ。
そうではなく、天皇家がされているように身を正し、国民を愛し続ける事だ。
日本国民全員が天皇の生き方を模範にすれば、犯罪の無い素晴らしい国家になるのだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:29 ID:???
とりあえず142と145が次と次の天皇、つーことで
ぜんぜん異論ないが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:13 ID:B+J4WkHy
>「君臨すれども統治せず」

企業にも言えることだが、君臨するだけで統治(仕事)しない奴は不要。
148Маршал Боголюбов:01/12/04 22:17 ID:???
企業の場合、名目だけの取締役なら
何か事件が起これば損害賠償を取られる危険がある。
債権者からすれば、金もってそうなやつが取締役にいれば、
企業の場合、いざとなったらそこから取ればいいので、不要とはいえない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:28 ID:???
其処らへんの企業と、有史以来伝統が続く天皇家とは違う。
政治の責任は、総理大臣。
その総理大臣を選ぶのは国民。任命するのは天皇。天皇は国民の象徴。
つまらん屁理屈や洒落の付け入るすきはない。

146-148は日本人なのかとても疑わしい。こんなの常識だよ。
150Маршал Боголюбов:01/12/04 22:44 ID:???
貴方が今こうして生きているということは、貴方には父親と母親がいたということ。
貴方の父親と母親にも、それぞれ父親と母親がいた。
そうでなければ貴方はこの世に存在しない。
こうやって遡れば、誰しも歴史上最初の人間に行き当たるだろう。
貴方は、ある人からその人の先祖へと続く一本の系統を「天皇家」と解釈しているだけ。
また、貴方にとって貴方の信仰以外に確実なものは何もない。
151149:01/12/04 22:50 ID:???
私は日本人の常識を149に書いただけ。
>貴方にとって貴方の信仰以外に確実なものは何もない.
それは、君個人が私に対する、ただ君だけの憶測・見解にすぎない。
申し訳無いが、それには余り興味が無い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:52 ID:???
>>146->>148は帰化チョン認定ー!
でよろしゅおまか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:11 ID:???
帰化チョンか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 09:46 ID:???
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 22:08 ID:???
なまじ左翼的でない、こんなスレッド、一昔前なら右翼にコテンパだったろうに ...
時代の流れを感じる。本当に天皇制は、数十年で、消えていくかもしれない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:14 ID:MuWzIH+O
>>155
数ヶ月前だったら、AA職人やら武田軍やらで大変だったろう。
2ちゃんもどんどん変化してるようだね。

ところで、天皇制はこの程度では微動だもしないよ。
1500年、125代の重みは伊達じゃない。
ご安心あれ。
157ある親米派:01/12/05 23:29 ID:Y+qdwomd
私は親米派の天皇制廃止論者。ただし、ブッシュよりはゴアのほうが
良かったと思うけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:47 ID:+JIg/oPv
せめて内親王様には外にでて自由をあじわってもらいたいものだ
そうじゃなきゃ、彼女の人権はどうなるんだ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:49 ID:???
つーか自由の剥奪は平民にとって、祭り上げる対価。
神格化は常に何らかの欠損を求めるもんでしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:50 ID:qD9cNWPj
>>151
あなたの「常識」という言葉を「信仰」に置き換えると非常に意味が通りやすくなる。
「常識」であればその根拠が問われるが、「信仰」であれば、観念の披瀝に過ぎないから議論は帰結する。

それに、他人の意見に「興味がない」なら、最初からレスしなさんな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:19 ID:JKkME07F
>>156
美智子妃の成婚時は、経済成長は10%におよんだ。
雅子妃の成婚では、経済成長はほぼゼロ、「婚姻数が前年度を5%上回った」という苦し紛れのdataが示されただけ。
これだって、芸能人の結婚の影響もあるし、団塊の世代の子の結婚の時期でもあるし、影響は限りなくゼロに近い。

今回の出産に絡んだTV特別番組も軒並み低視聴率で、通常番組のNHK、グルメ特番の12chの視聴率が上回った。
特に、12chは通常にない高視聴率だった。
ここまで、皇室は無視されるようになった。

微動どころじゃないんじゃないの?
162東方不敗マスターアズマ:01/12/06 00:27 ID:xkDWgrS2
うわっははははっうわっははははは!!
そこまでか!
キサマの力などそこまでの物に過ぎんのかぁっ!
それでもキング・オブ・ウリナラかあっ!!
足を踏ん張り、腰を入れんかぁっ !!
そんなことではチョッパリのワシ一人倒せんぞっ!!
このバカ弟子がぁぁぁぁぁぁっ
何をしておるっ 自らアラシをするなど、勝負を捨てた者のっすることぞおおぉぉっ!!
さあ、立てっ 立ってみせいいいいぃぃ
163:01/12/06 01:56 ID:???
女帝を認めて、継続させようという動きは、ありそうでいて、
なかなか実現しないと思う。
となると、後継者がいなくなった時点で、天皇制が消えるという話は、
俄然、現実味を帯びてくる。
164松田:01/12/06 01:59 ID:djUB04av
>>162
 なんか、妙に雁屋哲っぽいんだけど…元ネタは何?
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:39 ID:???
皇室の慶事に見られる、北朝鮮状態と、皇室への敬愛の深さとは、
全く別物であると思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:25 ID:CxJDQjha
2chでこれほど盛り上がっている「天皇制論」が、
他では全くなのは何故?
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:36 ID:???
>>166
やはり右翼の暗黙の圧力
2Chは偉い!!!!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:53 ID:oL9TT8nk
ザマミロ クソサヨ 2chでもそのうち黙らせてやる
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:32 ID:???
もう一つ、しっくりしない名前。
使える字も、残り少ないのか?
天皇制終わりのとき、近し。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 10:42 ID:???
↑ 補足  敬宮愛子
秋篠宮など、もう2・3人作れそうだが....
男の子ができるかも
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:55 ID:???
>>166
タブーにチャレンジしたいなら、自分の母親とでもセックスしろ。
172166:01/12/09 23:24 ID:???
???>>171
173阪京:01/12/09 23:28 ID:???
マザーファッキング? それは強度のマザコンにおまかせしたいです。
わたしは、軽微なマザコンなので(笑)。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:08 ID:???
171 は うよ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:51 ID:???
女性の天皇は、コンセンサスを得られにくいと思われる。
天皇制の終結は、数十年後には、意外に普通のこととなるであろう。
176阪京:01/12/11 01:01 ID:???
>>175
女帝でなんの問題もないと思うけど。サヨンボの希望的観測? 
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 05:52 ID:???
> 女帝でなんの問題もない

にしては「典範改正を急ぐ必要はない」→「雅子が打ち止めになるまで様子見」ていう
声が多いのはなぜ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:31 ID:???
女帝OKとは、なりそうで、なかなかならない
日本国であると思われ ...
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:16 ID:???
どうしてこんなに沈んだの?
180(^0^)v:01/12/12 17:54 ID:ykYweqO3
 反共、お前が皇位を簒奪したらどうだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:16 ID:???
22世紀の日本が、天皇制であることは、
思い描くことが困難である。
182阪京:01/12/14 00:24 ID:???
>180
はぁ? 私は弓削の道鏡ではありませぬ。そんなサイコロジックなテクも
ギガンテアな"aedeagus"も持ち合わせてはおりませぬ。
183亀戸太郎:01/12/14 01:51 ID:61gQj1XF
天皇制は、終らない
万世一系ではないので、意外ととてもタフに出来ているシステムだから
天皇制は、終らない 終らせる必要も無いし 自分結構あの人たち好きだよ
でも、生まれる日も死ぬ日も、自由ではない(調整される?)のって、どうよ
184181:01/12/14 09:40 ID:???
私も、結構あの人たち好きだけれども、
天皇制の終わりの時が、数十年後に来る。
あるいは、来て欲しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 09:43 ID:???
>>181>>184
21世紀科学で明仁ロボ化→22世紀も天皇制安泰(゚д゚)ウマー
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:05 ID:???
血生臭くなく、天皇制の終ることが最高。
天皇資格者の枠を広げるための、小細工は、時代にそぐわない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:14 ID:rWHU+BDO
>>186
話が矛盾している
天皇制が終わったらいやでも血なまぐさい時代になる
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:32 ID:???
人間が新人種と入れ替わり、天皇もサヨもウヨも絶滅危惧種として動物園に
入るのが本当のハッピーエンドかと。
189りゅう:01/12/14 19:46 ID:dBN1bo+4
客観的にみて、天皇制肯定派の意見は暴力的で
自分の理論を説明できていない。
自分の趣味をごり押ししてるにすぎない。
馬鹿は人に迷惑を掛けるから静かに居なくなっ
てくれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:34 ID:lb6lZ1Ef
 そのうち天皇制は終わるだろうけど、文化的存在としての
天皇は残るかもしれないね。まあ、天皇家からの「世襲」で
は維持できないだろうから、一般人も含めた宗教団体のよう
なものを作ってその代表が天皇になる、という形になるかも
しれんが。
 そして、天皇は国の一機関ではなく民間の人間国宝(^^;と
して伝統儀式や文物を継承する、と。
191186:01/12/14 22:23 ID:???
>>187
話は矛盾していない。
天皇制が終ったら、血生臭い時代が来るということの、根拠は何?
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:19 ID:zbwOoOx4
今の天皇制を肯定し、皇室を「敬愛」してやまないものであるが、
天皇制は、必然の結果として、消えゆくものであると思う。
193阪京 ◆hX0J6sMI :01/12/15 02:23 ID:???
天皇制ねー? 消えないと思うけど。"お猿さん"って、犬山だかでギョーサン
飼われてて、いろいろ研究されていたような・・・
194結局:01/12/15 18:57 ID:dYDToY8X
皇室は今は男子の皇族がいなくなりそうなので女帝論議が起きているが、日本の
政治の体質から結局先送りされて今から40年後か50年後に今の皇太子か秋篠宮
が天皇として臨終しかけるという土壇場になってなりふりかまわず皇室典範をほとんど
議論なしでどたばたと一夜頭漬けで成立させて天皇制を存続させようとする。女帝を認める
だけでなく、もしそのとき女性皇族もいないときは旧皇族の子孫でもいいことにする。
旧皇族の子孫もいなければ源氏は清和天皇の子孫だし平氏は桓武天皇の子孫だからというこじつけで
旧源氏や旧平氏の子孫にも皇位継承権を認めるように改正する。結局誰でもいいことになってしまう。
195阪京 ◆hX0J6sMI :01/12/15 18:58 ID:???
>>194
アホ左翼の希望的観測。
196 :01/12/16 03:47 ID:???
ひょっとしたら、ノンポリを含めた
普通の人間は、「天皇制廃止:という議論が、
「英語公用語化」と同じぐらいばかげたことだと
思っているのかもしれない。

と、サヨ厨房の漏れは考えたんだが、どうよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:01 ID:99M3ANSC
「政治も安定してるし、天皇制を廃止しよう」っていうのは
「こんなに幸せなんだから、手首を切っても死なないだろう」
と言ってるのと同じ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:04 ID:X6osQKNm
わざわざ天皇制を無くす必要が見受けられない。
天皇制があることによって、国民は誰一人して不利益を被ってないし。
むしろ天皇制があることによって、外交面などでのメリットは計り知れない。
また、古来から続いてきた伝統は文化的に価値があるので、日本人は天皇制を
尊重すべき。
天皇を眼の仇にしてるのは、左派の連中だけだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:17 ID:X6osQKNm
ここの天皇制反対論者は天皇制の無意味さを主張しているが、天皇制を
廃止する理由については一言も言及していない。
天皇がいると一体誰が困るの??君らは天皇制の存在によって不利益を被って
いるのか??別に、天皇がいたって誰も困らんぞ。
むしろ天皇がいることによって喜んでいる奴らがたくさんいるんだから、わざわざ
廃止する必要はない。
200愛子ちゃんのために:01/12/16 04:33 ID:Dv4ctkCp
京都に帰って頂いて。

皇居を公園にして開放してほしい。

古墳や秘蔵文書を学者に開放してほしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:44 ID:rk2WAmWA
>>200
帝都・京都の復活か。
すると京都が首都だな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:45 ID:X6osQKNm
文化や伝統的な規範を失うと、共同体はその秩序を維持できなくなる。
そういう意味で天皇制は是非とも保存すべきだろう。
今日まで日本は子孫に自国の文化、伝統を語り継いでいく努力を怠りすぎた。
今の若者はこの国のことを何も知らない。
つーか、俺もまだ二十歳なんだけど、友達とか見てると社会的なことに興味すら持とうとしない。
ただ自分の趣味の世界に没頭し、どうやって自分のエゴイズムを満たすかということしか頭に無い。
今の日本はアノミー状態に陥っている。断言するけど、近い将来、日本社会は無秩序状態になる。
203阪京 ◆hX0J6sMI :01/12/16 07:23 ID:???
天皇制がなかったら日本が日本でなくなるやんケ。アホ左翼の目的は
そこなんだろーけど。
204愛子ちゃんのために:01/12/16 09:59 ID:Dv4ctkCp
愛子ちゃんに基本的人権を!!!
205 :01/12/16 14:28 ID:???
死刑制度を存続しようが廃止しようが、普通の人にとって、直接的に関係はしない。
ODAを減らしても増やしても、ほとんどの日本人に直接関係はない。
外務省が機密費をどのように金を使おうとも、一般市民の生活が直接変わることはない。

天皇制を廃止するかどうかは、得するとか損するとかより、
国家としてどうあるべきかという問題だろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 19:38 ID:RSsaUluu
天皇制は宗教法人化すればよし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 20:28 ID:lQmrkO0x
>>202
前半分と後ろ半分が矛盾してまっせ。
天皇制があるのにその有り様じゃ、
イッコも役に立ってねえってコトじゃん。
208:01/12/16 21:53 ID:???
わざわざ天皇制を無くすることも無いけれど、
無理をして、存続させることも無いであろう、というのが、
このスレッドを立てた主旨です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:54 ID:D8raBoAG
サヨクって、つくづく不思議だね。
厨房で発育が止まったのか、もともと日本人じゃないのか、
どちらかだと思う他ないね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:36 ID:a3z+IW7h
天皇制があることの利益不利益ということよりも、天皇家の長男に生まれて順調
に成人したら本人が希望しなくても強制的に天皇にならなければならないという
システムが問題だとおもうけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:38 ID:D8raBoAG
>>210
人には宿命というものがある。
212 :01/12/16 22:51 ID:???
>211
プロジェクト× 天皇篇をきぼん
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:11 ID:a3z+IW7h
>211
宿命という名目で他者に人生を決められるのは、御免だね。
彼らだってそう思ってるはず。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:20 ID:8g0QBbpi
>211

 本来、国というものはその宿命に押し潰されそうになっている人、
自分の生まれからくる差別や制約を乗り越え自らの生き方を模索す
る人を助ける存在だと思うんだけどね。しかし、天皇制をはじめと
する身分制度は、「国が」生まれを理由にその人を縛ってしまう。
生まれという本人にはどうしようもないことでその人を差別化して
天皇にならざるを得ないような状況に追い込んでしまう。考えて
みれば怖いよね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:03 ID:???
天皇の有資格者のいない状況(現在)では、
天皇制は消えゆくしかないのでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:24 ID:8ESwGsdp
>>213
「そう思っているはず」という憶測で決め付けるのは、御免だよ。
宿命を受け入れるかどうかは、ご自分で判断されるべき。
サヨが、いかにも皇族を思っているように語るのは、片腹痛い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:33 ID:???
上があるから下がある。クサレ平民ども氏ね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:58 ID:2xYuc4Qn
216>
自分で判断して宿命を受け入れることができなかったらどうするのかな。
「ずべこべ言わず、ご自分の宿命に従い、道を踏み外す事なく一生お過ごしください。」
とでもいうのかな。
219この板の右翼さまへ:01/12/17 18:55 ID:???
もし天皇制がなくなると、右翼は困りますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:04 ID:???
>>219
天皇が野に降りるとウヨの活動はなおさら活発になる。
カルト集団もまたしかり。
それに対抗するようにサヨもまた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:59 ID:???
>>219
天皇の政治利用が合法化されそうだな。

池田大作と公明党は無関係です。
天皇と右翼も無関係です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:09 ID:7uAiaL2z
>>219
やはり失業するというのが、本当のところじゃないですか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:21 ID:X/QUrjy1
欧州にはキリスト教という基盤があったが、日本にはなかった
だから天皇制を国家の基軸にした・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:23 ID:kUKbzzBr
天皇家が途絶えるとなると...
それでも国の形は変わらない、時代になりつつあると思われ...
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:25 ID:ycLKCUBS
>>222
別に「日本」っていう国はなくならないから、失業はしないと思われ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:31 ID:???
平和的天皇制の終焉、バンザーイ!!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:45 ID:6EJlBmJi
>>218
それはご本人が考えることだよ。
皇室典範を改正すべきところもあるだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:44 ID:???
天皇が unhappy なら、happy end でいいと思うよ ・・・
229今年で30歳。:01/12/19 15:33 ID:???
百歩譲って天皇制は無くなってもらってもいいが、
皇室は無くなってもらいたくない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:05 ID:DI5h5M4C
>>229
何故?
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:56 ID:???
>>229

 現在の天皇制廃止論は、政教分離や信教の自由という観点
で論じられている場合も多いから、その文脈で天皇制が廃止
される場合は天皇制廃止=皇室消滅とはならないだろうね。
むしろ、皇室や皇室を支える人たちは神道系の宗教団体とし
て自由な活動を保証する方向になるはず。皇室も民間でより
自由な活動を行えるようになって、宗教的・文化的存在とし
ての地位も今よりは上がるんじゃないかな。

 もっとも、皇室が自然消滅してそれに伴って天皇制もなく
なるのなら別だが(現実には、このパターンで天皇制が皇室
とともに自然消滅する可能性が一番高いのかも)。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:31 ID:???
そうそう、皇室が自然消滅して、それに伴って、
天皇制もなくなるのだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:44 ID:???
前文


 天皇制支配によってもたらされたものは、無謀な帝国主義侵略戦争、
人類の生命と財産の大規模な破壊、人民大衆の悲惨にみちた窮乏と
飢餓とであった。この天皇制は、欽定憲法によって法制化されていた様
に、天皇が絶対権力を握り、人民の権利を徹底的に剥奪した。
それは、特権身分である天皇を頂点として、軍閥と官僚によって武装され、
資本家地主のための搾取と抑圧の体制として勤労人民に君臨し、
政治的には奴隷的無権利状態を、経済的には植民地的に低い
生活水準を、文化的には蒙昧と偏見と迷信と盲従とを強制し、
無限の苦痛をあたえてきた。
これに反対する人民の声は、死と牢獄とをもって威嚇され弾圧された。
この専制的政治制度は、日本民族の自由と福祉とに決定的に相反する。同時にそれは、近隣植民地・半植民地諸国の解放にたいする最大の障害であった。
 われらは、苦難の現実を通じて、このような汚辱と苦痛にみちた
専制政治を廃棄し、人民に主権をおく民主主義的制度を建設すること
が急務であると確信する。
この方向こそかつて天皇制のもとにひとしく呻吟してきた
日本人民と近隣諸国人民との相互の自由と繁栄に
もとづく友愛を決定的に強めるものである。

 ここにわれらは、人民の間から選ばれた代表を通じて人民のための
政治が行われるところの人民共和政体の採択を宣言し、
この憲法を決定するものである。天皇制は、
それがどんな形をとろうとも、
人民の民主主義体制とは絶対に相容れない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:36 ID:zg4VmRla
>>233
こんな憲法のあるサヨの国はいやだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 04:51 ID:zTSFBs1Q
いろんな国が有る方が良いと思う。多様な社会な方が、文化的な厚みもあるから。
もしも、共和制が良いって言うので有れば、アメリカとかに亡命すれば良いと思う。
簡単に市民権取れるし。日本の場合、国籍離脱の自由はあるし。

一方、天皇を廃止してしまったら、アメリカとなんら変わらない国になってしまうような
気がするが如何に?

全ての国が共和制になる必要はない気がする。
236カトリックは西ローマ復活を切望:01/12/20 05:09 ID:R+11wbwM
>>235アメリカ帝国で皇帝が即位する時はケネディー家かなぁ。
アメリカ初代皇帝ですけどなにか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 07:01 ID:???
>>235
>一方、天皇を廃止してしまったら、アメリカとなんら変わらない国になってしまうような
>気がするが如何に?

「共和制」の国はその政治体制ゆえに皆「同じ」になんてなら
ないよ。政治体制は国を成立させている「一つの要因」に過ぎ
ないんだから。風土やそこに住む人々が違えば、文化も違う。
「共和制」のフランスや韓国、あるいはロシア等は「アメリカ
と変わらない」国じゃないよね。

 ただ、共和制ということに関して言えば、自由で多様な文化
を作り出すためには非常に有利な制度だとは思う。多様な文化
が共存する厚みのある社会を作るには、共和制のような多様性
を前提とした仕組みが必要だろう。一方天皇制は、国民の価値
観の「画一性」を暗黙のうちに前提としているから、文化的な
多様性・厚みという点ではマイナスだな。

 あと、共和制でも「民間で宗教的・文化的活動を行う」天皇
がいて良いと思うよ。国の制度に組み込んで、多様な価値観を
持っている国民すべてに国が天皇を特別視することを認めさせ
ようとするからおかしくなる。
239日本は。:01/12/20 07:12 ID:Uy4xAD1S
総理大臣がコロコロ変わるんだから
天皇はいてもらわないと〜

コロコロ社長の変わる会社があったら信頼します?

それにしても小泉何もしないで公約やぶってばっか。
ほんとに、小泉を選んだ国民のせいだと言われたら
しょうがないけど、このままいくと失業率はますます
あがって、消費税もあがって・・・
国民に痛みを押し付ける前に、役人に痛みを味あわせないと・・・
自民党は、もう信じられない。
自民党政治で、日本がよくなるはずないのは
よ〜くわかった気がする〜。

森さん、イロイロたたかれてたけど
何もしなかった分、まだマシだったじゃん。
そのまま自民党つぶれればよかったのに
小泉の嘘ツキが出て来て・・・

今に世の中に混乱が起きて、小泉が嘘つきだった事がわかる。
そんな、痛いめに合わないと気付かない人が多すぎる。

そもそも全ての人に選挙権がある事がおかしい。

郵便局の人がなんで自民党から選挙でてるの?
何で小泉は、郵便局を民営化するのに・・・

みなさんは日栄でお金借りますか?
みなさんは何度も嘘を付く、自民党を支持されますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 12:03 ID:IRIfnlJ8
>>238
日本文化にはアメリカ文化以上に多様性も厚みもあるだろ。
中華人民共和国や北朝鮮には無いね。
241プーチン:01/12/20 13:23 ID:???
近々、ロシアは英国よりアンドルー王子をツァーに迎えて、
ロマノフの皇統を復活させ、象徴制による立憲君主国に
戻りますが何か?
242シザン:01/12/20 15:05 ID:r/sJqWJy
お前ら赤どもが、幾ら騒ごうとな、御君天皇様にあたっては
永遠に日本を支配し続けるんだよ!。お前らに手が届くような存在
じゃない!!。身分をわきまえろ下衆どもが!!。お前らは、
一生かけて税を献上し奉公するしかないんだよ!!。
お前らの安月給じゃ、税も、ぞうり代ぐらいにしかならないがな!。
はっはっは!!!。
243皇室を敬愛して:01/12/21 01:23 ID:k7V6WEOr
>>242
天皇様が、おられなくなったら、どうするの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:01 ID:Y87QnUyH
ハッピーエンドもくそも、後継ぎがいなきゃ自然消滅だろ。ほかにどうしようもないじゃん。
245:01/12/21 10:46 ID:???
>>245
そうそう、それでいいのです。
そういう形で、天皇制がおわる。
ハッピーエンドでしょう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:00 ID:5uPq9ULh
age
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:22 ID:GDM5g7vt
ていうかよ、共産党やらアカのやつらって「人民、人民」うるせぇ

臭い
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:09 ID:enb5O1F5
皇室がなくなれば、ただ飯食らいの合法的脱税犯がいなくなり、国民が潤う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:12 ID:t0CKDwd6
age
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:14 ID:???
ブサヨはここでしか妄想がかけないからね。
天皇家と日本国は永遠です。
共産主義なんてとっくの昔に崩壊し、過去の政治思想です。
これからはアメリカンスタンダードを基本とした民族主義の時代です。
251 :01/12/25 18:36 ID:???
またそうやって共産主義なんか持ち出す…
このスレのどこに共産主義者がいるかっつーの
252名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 19:04 ID:PH91JVd+
>>250
アメリカンスタンダードが基本になったら
日本の民族主義右翼の肩身が狭くなるぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:41 ID:AirCANWT
右翼のために、天皇制を残そうとしても、
消えゆくものは、仕方がない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:35 ID:???
250> 天皇制に疑問を持ってる奴は多いと思うが、未だに共産主義を信じてる奴はほとんど
いないと思うぞ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:41 ID:344hhvM9
天皇制が終って共産主義になると、信じていた時代があったなあ。(嘆
256世論の8割が女性天皇を支持 :01/12/27 01:52 ID:1AAIilLM
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1009383795/l50

 朝日新聞社が22、23の両日に実施した全国世論調査(電話)
によると、天皇を男性に限っている現在の皇室典範を改正して、
「女性も天皇になれるようにした方がいい」と思っている人は
83%にのぼった。「これまで通り男性に限った方がいい」は
11%にとどまった。今の皇室に「親しみを持っている」人は
64%、「持っていない」は28%だった。
http://www.asahi.com/national/update/1226/037.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:54 ID:e8atCY9P
イデアがあれば人もついてゆくだろうに・・・
258sage:01/12/27 04:33 ID:???
でも典範改正は昌子打止めまで様子見(W
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:52 ID:344hhvM9
>>256 のような、世論調査では、そういう結果となるのでしょうが、
女帝を認める法律改正は、いざその時になると、たいへんな大騒動
になることが予想されます。
国論二分、大混乱。それこそ天皇になることへの拒絶。
260259:01/12/28 09:25 ID:QjdlUnsZ
無理な継続よりも、消えていくのが自然です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:37 ID:xRVsCP0E
天皇制って制度といえるかなぁ、形式はあるけど。
弔戦眠種主義塵眠狂倭酷って形式の奴隷王朝もあるけど。
まあ国費で一家族を養ってるだけで(明治政府が徳川家を温存したのと同じ?)
反動ってなるのけ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 15:17 ID:???
皇室を敬愛するけれども、21世紀には、天皇制は似合わない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 08:47 ID:???
age
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:02 ID:bTWRM6uP
ハッピー ニュウイヤー
ハッピー エンド
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:09 ID:???
この先、女帝論議がうるさくなりそうですが・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 12:03 ID:???
ハッピーエンドでもバッドエンドでもない
トゥルーエンド 女帝
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:52 ID:8S2ZW/EP
『華やぐ智慧』の「第一書」の21番のアフォリズムで、
"seine edelste Selbstsucht und die Kraft zur hoechsten Obhut ueber sich selbst"
という具合にSelbstsuchtとKraftを同列に並べている点や、
『偶像の黄昏』の「ある反時代的」の33番のアフォリズムで、
Selbstsuchtの生理学的な価値の二重性を指摘し、
それが生の上昇線かそれとも下降線を現すのかによって、
価値あるものにも価値なきものにもなると述べている点です。
Selbstsuchtが、力や生といった諸概念とリンクしている以上、
少なくとも後期のニーチェはそれをポジティブに見ていたと言えるでしょう。
従って、ニーチェが「無私」を批判する場合、「私」は肯定的なわけですから、
「私」はSelbstだということに一応はなるのでしょうね。
このことは「諸法無我」の「無我」の独訳が、
selbstlosで定着していることからも裏付けできそうです。
ただし、ニーチェ自身、仏教への言及から離れたところで、
このselbstlosを多用しているので、
それらを吟味しなければなりませんが…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:15 ID:???
>>ID:8S2ZW/EP
君は何でコピペ荒らしなんてやってるの?
269タットブベシ:01/12/31 18:32 ID:Q7KIzAxJ
ここにも天皇を単なる君主として位置づけている無教養な人間がまた一人・・

天皇がいなくなったら あんたの人権だれが保障すんの?
国家? リヴイアサンが永久に国民の人権保障するという保障ある?
北鮮になるのがいいオチ。

人権は神だけが保障できる権利。
くだらねーこといってねーで憲政史でも勉強してな 低偏差値
270サゲスムベシ:01/12/31 19:12 ID:3WAcAu89
ここにも天皇の君主としての側面を理解できない無教養な人間がまた一人・・

天皇がいるからって あんたの人権ほんとに保障されんの?
皇室? 渡来王朝が永久に臣民の人権保障するという保障ある?
北鮮になるのがいいオチ。  ←※ここだけ同じだ(笑)

人権は神がどうこうできない人間の権利。
くだらねーこといってねーで民衆史でも勉強してな 低勃起値
271名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 19:14 ID:slasc3Mu
>>269
誰に対するレス?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:16 ID:uwv2t76A
>>271
適当に思いついたことを書いただけ。気にすることはない。
議論の邪魔以外のなにものでもない。
273高師直:01/12/31 19:28 ID:WJi4TsUw
天皇家は大切にしなければならん!
274名無しのいっしゅう:01/12/31 19:33 ID:p86CdnIG
せっかく国民統合の象徴なんてかったるい役回りをやってくれそうな人が
生まれたんだから、ごちゃごちゃゲスみたいなことを言うのはうるさいゼ。

まわりといつもおんなじ事していなきゃ気がすまない百姓の末裔と、小ざかしい
ばかりの商人の末裔しかいない今のゲスな日本人の中から、別途「国民の象徴を
わざわざ選ぶ」なんてのは、はっきり言ってぞっとしねーよ。

そこで結論。マしばらくは立憲君主制ってのもいいんでないかい。オスでもメスでも
結構。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:58 ID:TxNC2seY
来る皇紀2662年元日、靖国神社に逝く人募集!
集合午前6時、でっかい像の前で。合言葉は「菊池」
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:58 ID:GicuKHPr
うひゃひゃひゃひゃ
人権は天皇が保障してたのか!(バクシオ
2001年傑作発言集、最後になって強烈なのがでたな!
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 21:43 ID:???
>276
冗談ではなく本当だと思う
フランスやイギリスでは人民が人権を獲得したが
日本では天皇から下賜されたものだからだ
日本の人権は人間固有のものではない
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:34 ID:???
277>
今年最後の大脳内妄想。紆余の年越しはこうでなくっちゃね。
279ひっきー吉田:01/12/31 22:47 ID:vIlU0GT2
遠藤タットブベシ時世きゅんは、未だに「日本国憲法」を欽定憲法だと
逝って譲りませんw
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:53 ID:???
いまどき、自然権から人権論を展開するアホがいるとはな
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:41 ID:dEkCIQ6l
戦後の日本国憲法はアメリカに押し付けられたものなんだから、
両方とも間違ってるんじゃないの?

天皇から貰ったものでもないし、自然発生したものでもない。
天皇を尊崇するのもおかしいし、自然権から人権論を展開するのもおかしい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 19:55 ID:tV7I35QK
天皇が認めた以上、欽定か民定かの区別自体あまり意味が無い。
283タットブベシ:02/01/01 19:59 ID:Vo4sPj4w
お前等は本当に頭が悪いんだな。
これはまあ、おまえが悪いのではなくお前の親が劣等なのだから仕方ないかな。

国民主権=民定
君主主権=欽定  とおもってるだろ?(笑)
「発布セシメタル」って誰が誰に発布するのかな。
「欽定」の意味を高校もういっかいいってやりなおせば? カス。

人権は天皇が保障するもの。
加藤弘之が否定した天賦説の「天」は、戦後では別の意味にて再肯定される。
284タットブベシ:02/01/01 20:03 ID:Vo4sPj4w
>人権は神がどうこうできない人間の権利。

お前も「神」と「GOD」を理解してら語れ。
現人神こそが、民の人権を保障するのである。
そして、現人神に統治をまかされた国家だけが民の人権を奪えるのである(死刑制度等)。

全く 頭の悪い奴が多くて困るね。 情報化社会がすすんで気軽に発言できるようになると。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 20:09 ID:???
世界的には自然権のひとつとして、「人権」が
認められていく傾向にあると思いますがいかが?
286r:02/01/01 21:41 ID:ujyencvh
聖域なき改革の一環として天皇制を廃止しました
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:53 ID:???
>>285

ほら、時世クンは天皇教原理主義者だから(w
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 13:25 ID:???
国を保存しその名前を守ることも、究極的には国民の役割であり、
国民一人一人が持つ心構え、姿勢、意志が国の命運を左右するだろう。
by 朝鮮日報

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/12/31/20011231000019.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:06 ID:p4qxWQhU
>>284
建て前上ではそうだけど、現実的にはシビリアンコントロールじゃない?
法律や暴力装置(警察や自衛隊+アメリカ軍)との契約は意識しても、
天皇との契約を意識することはまずないから。
もし天皇に絶対的な権限を握らせたりしたら、天皇の命が
狙われたりとかして、それこそ取り返しがつかないことになる。

俺個人は、別に天皇制が続いても終わってもどっちでもいいよ。
290名無しのいっしゅう:02/01/02 18:28 ID:RZMM81N9
>>276
  北鮮にも人権ってやつがあるらしいぜ。多分首領様から賜った人権だと思うけど。
 
  おまえならいわゆる「人権」の起源をどう定義すんだよ。まさか日本国憲法に書い
  てあります、それがすべてです、なんて知恵遅れなレスにはなんないよな。

 
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:48 ID:???
愛子姫;美人のようだから、女帝でもよい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:33 ID:???
この日本で一番人権の無い人に人権を保障されてもねー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:57 ID:???
>>>284
「神」と「GOD」の違いを教えて下さい。
ぼくちゃんバカなブサヨクだから わ か ん な ー い
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:06 ID:???
あ、現代国学者と同じネタだ(ワラ
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:17 ID:P40g0LtC
>>165-170
どうして165は前日の時点で敬宮愛子を予測できたのだろう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:41 ID:dq0x1l62
コヴァのオナペットとして天皇制は必要

さもないと少年犯罪が増加する
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:46 ID:dq0x1l62
よく「神」と「ゴッド」はちがうって、わめいてる
コヴァがいるけど、彼らは郷土の「神」=八百万の神が
薩長の糞どもが作ったカルト神社本庁によって蹂躙された
歴史になぜ目を向けようとしないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 21:02 ID:???
>>297

いわゆる、鎮守破壊の事だと思うんだけど

結局、コヴァが抱いている平和を愛しておられて八紘一宇の中心である
天皇家のという妄想が崩れるからでしょ
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 13:11 ID:dm3aZP92

弔賤罠腫腫疑儘罠狂倭酷(奇多弔賤)
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 20:28 ID:N8/s8fQu
>>297,>>298
迷信まみれの淫祀邪教を整理しただけなんだから、これでいいんだよ。
ただでさえ神社が五万もあるのにわけのわからん祠が五十万もあったらブサヨがなおさらウルセーだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 20:46 ID:GJ0oKNrB
他教を淫祀邪教と決めつけるというのは、まぎれもなくカルトだって自分で認めてるんですね。
302:02/01/04 21:02 ID:78+UCBnW
今年も電波がわめいている感じですね。
>>269
>天皇がいなくなったら あんたの人権だれが保障すんの?
>国家? リヴイアサンが永久に国民の人権保障するという保障ある?
>北鮮になるのがいいオチ。
>人権は神だけが保障できる権利。
>くだらねーこといってねーで憲政史でも勉強してな 低偏差

国家が人権保障をしない可能性があるように、天皇が保障しない可能性は十分にある。
というより、日本の人権の付与主体は別に天皇ではない(笑
臣民の権利の事を言っているのかもしれないけど、別に今はそんな物ないよなあ(笑
普通に教育受けていれば、国家の人権侵害を防ぐのは立憲主義に求めるけどね。
時世君ははっきり言って妄説を垂れ流しているだけなのに、憲政史だの高校からやり直せだの
「普通の」教育を受けることを求めるのがよくわからん。

>>283
>国民主権=民定
>君主主権=欽定  とおもってるだろ?(笑)
>「発布セシメタル」って誰が誰に発布するのかな。
>「欽定」の意味を高校もういっかいいってやりなおせば? カス。

はっきりいって民定が常識。君は序文を読んだことはないのか?上諭は法的効力ないぞ。
君、一冊も憲法の教科書読んだことないの明白なんだから、妄説を垂れ流すのはやめてくれ、いい加減に。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:46 ID:???
えっ、現行憲法って民定憲法なの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:49 ID:???
>>300

それって日本古来の八百万神を完全に否定してんだけど(w
それを否定するんだったら、結局君もサヨンボと同じって事になるよ。
結局コヴァがサヨを嫌うのは近親憎悪ってことなんだね(オオワラ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:52 ID:???
>>303

形は民定と考えるのが自然。
まがりなりにも議会の審議を経て成立したわけだから
306:02/01/05 00:02 ID:u8MCwcfI
真面目な話をすると、むしろ体裁的には、欽定憲法なんだよね、これは上諭が示すように。
とはいえ、序文は民定憲法としか読めないし、本文も同様。
また、天皇主権を定める明治憲法から現行憲法への移項が合法的?にし得るかという問題が出てきて
例の八月革命説云々の問題が生じる、と。
これ以降は結構テクニカルな議論だし、はっきりいって憲法学の世界では
八月革命説は前提的な知識だから、八月革命説を論駁したい人は最低限の憲法の知識ないと無理だと思う。
私自身は一応八月革命説を消極的に支持。ただ、個人的には現憲法の法的正統性を云々
するのは議論のための議論に他ならないと思う。
307:02/01/05 00:13 ID:u8MCwcfI
ついでに一般論を。
「通説」と「自説」は当然違う場合が往々にしてある。
勿論、八月革命説を採用しないことそれ自体は別に構わないけど−其れがある程度もっともらしいならば−、
その特異な自説をあたかも通説かのように振る舞うのは厨房的だと思った方がいい。
はっきりいって時世君はまともに八月革命説知らないでしょ?シュミットの憲法制定権力論とか。
もしくは紆余的見解をあたかも通説かのように思っているとか。
まあ、この事に関しては、高校生レベルの人間の場合は、教える方が悪いんだけどさ−。
あと、高校レベルの知識と大学レベルの知識を一緒にしない方がいい。
どこかネット−2ch?−の書き込みで見たけど、大学の知識というのはある意味裏の知識−密教−だから。
308:02/01/05 00:19 ID:u8MCwcfI
だからさ、時世君が馬鹿だと思うのはさ、はっきり言って時世君はまともな教育受けてないのよ(笑
いや、それはそれでまだ若いからしょうがないと思うよ。
だけど、高校の教科書レベルの知識で他人を無教養扱いするでしょ。
そこが馬鹿だと思うのよ。自分が何を知らないかもまだ知らないと言うか。

しかも民定・欽定の問題からもわかるようにあたかも自分の考えが通説的な物だと思っているというか。
単に妄想を垂れ流すだけならまだしも。
309和田アキコはチョンだよ :02/01/05 00:22 ID:BQWSqhOv
   
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:29 ID:???
ヴァカマスコミが一切の皇室報道をやめたら、ほとんどの国民は
「あれっ、日本に皇室なんていうものがあるんだ。」
ということになるんだろうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 02:23 ID:???
じゃあ、天皇の存在を知らしめ、天皇制を維持している
マスコミは右翼だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 03:01 ID:???
つーかマスコミが天皇を取り扱う際、
右翼的視点以外許されんだろう。この国では。
すすんで本島等の轍を踏みたいヤツはまれだろうし(W
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 09:29 ID:???
朝日ってこのことに関してだけは、右になるのだね・・・
314何だかな:02/01/05 09:38 ID:Ohwsqb/D
朝日だって命は惜しいでしょ(笑)
しっかし、あの右翼の暴力だけは日本の恥晒しだよな。
皇室を侮辱するのがいいとは思わんが、批判する権利さえ現実的に
奪われている状態は民主国家ではないな。
黒社会が幅をきかす台湾あたりとさしてかわらん。陛下もお嘆きであろう…
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 09:52 ID:wpfAPu6/
八月革命説が通説とは初耳だね。時世がバカだと思ってやりたい放題だな(w
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:00 ID:???
命の惜しくないウヨがみんな北朝鮮に行って、人民軍と共倒れして
くれたら日本も極東地域も平和になる
317:02/01/05 16:35 ID:u8MCwcfI
>315さん
えーと、それは八月革命説より有力な学説があるという話?
それとも、八月革命説は相対的に(最)有力ではあるが、通説とまでは言い難いと言う話?
後者ならそうかな、とも思うけど。

例えば、「憲法の争点」第三版には宮沢の提唱、美濃部の転向以降は支配学説となった
とありますが(5p)。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:32 ID:???
>>316
「死んだら靖国にまつってやる」と言ったら奴ら喜んで逝くぜ、たぶん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:38 ID:???
皇室問題に関しては、2chが一番建設的。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:03 ID:???
八月革命説とは?
8月に米国の属国になった、という話なら分かるけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:36 ID:???
ナーンダ・・・八月革命とはそういうことか・・・
322:02/01/07 01:58 ID:/0ZF8s/g
天皇主権、国民主権以外にマッカーサー主権説というのもあるにはある。
異端中の異端だとは思うけど(笑
長尾龍一氏の説ね。ちなみに私は長尾さんはかなり好き。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:17 ID:2f0BY5W0
八月革命説は民定憲法と言う時点で無理がある。

主権の交代は革命的ではあるが、現憲法が民定とするには無理があり、
革命が起こったとするのは不可能というのが八月革命の通説。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 04:10 ID:r9qvRn72
第1。
現憲法自身は序文で「民定」だと自称しているが、
歴史的な経緯からいえば、占領軍による強制であって、事実としてまったく民定でもなんでもない。
従って現憲法の序文は、自身を民定憲法だと「僭称」しているのである。

第2。
八月革命説は、戦前と戦後の断絶ばかりを強調しすぎるてんで、
実は右翼から今でも根強く支持されている「戦後憲法無効論」と酷似した論理構造をもっている。
どちらも観念的すぎ、歴史的継続性に対する国民的な感覚から浮いている。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 23:17 ID:???
少なくとも押しつけられたものをあたかも
自らが獲得したように思わせたのは、サヨクだと思う
326:02/01/08 00:30 ID:97xmZHM/
えーと、なんと言ったらいいか。
八月革命説が通説である、という命題と八月革命説は正しくないと私や他の人が思うことは当然別物な訳だが。

八月革命説が事実の説明として不適切なのはその通り、というよりそもそも八月革命説は規範的な説明なので
あって記述的なそれとは異なる−押しつけ憲法論も同様。あれは規範的レベルの其れであって
記述的説明を目的としてはいない−。

まあ、いずれにしろこの辺の議論は錯綜しているしあんまし個人的には十分に語る力量はないんだが。
とりあえず
>324
>歴史的な経緯からいえば、占領軍による強制であって
日本は「自由意志」で日本憲法の民主主義化をもとめるポツダム宣言を受諾したわけで
強制という契機のみを取り出すべきではない−但し、ポツダム宣言自体は解釈がいろいろあるけど−。

>どちらも観念的すぎ、歴史的継続性に対する国民的な感覚から浮いている。
観念的であることは上に述べたように、批判にはならないと思うけど。
例えば、国会議員の半数を一票超えた議決は国(会)の意志となるけれど、
これはどう考えても観念的だと思う。
また、重要なのは国民が感じるリアリティではなく、規範的説明な訳で、
国民的な感覚を主張する事は反駁にならないと見る。
とはいえ大日本国帝国憲法と日本国憲法の継続性(断続性)を説明するのは
どんな理論を用いても困難だと思うので、私は消極的に八月革命説を是認しているにすぎない、というところはあるけど。

また、観念性というなら、戦後憲法無効論の方が比べられないほど観念的だと思うけど。
あれは結局、現在を法的真空状態にしよう、という理論な訳でしょ。
そもそもそういう状態でどうやって新憲法を制定しようとしいうのかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 09:24 ID:???
万世一系万歳
女帝って正統じゃないなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 11:46 ID:???
女帝自体はいいんじゃない?
なんとか旧皇族を婿にできんかのう
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:21 ID:???
残念ながら難しいですね。今では婚姻は両性の合意が必要ですし、
それに600年ほど前の皇子の子孫を迎えるのはちょっと遠すぎるし、
それに今までの皇女のように結婚して市井に降りた方がむしろ幸せじゃん。
やはりハッピーエンドを迎えさせた方がいいと思われ。
それ以前に民主主義社会になった今どうしても天皇制が必要かまず論議すべきでは。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:13 ID:???
>>329
1行目はいいとして
2-5行目が意味不明だな
331329に賛成:02/01/09 10:19 ID:???
2-5行目は意味がよくわかる
332>329:02/01/09 11:28 ID:???
>まず論議すべきでは
過去20年(もっとか?)論議されているんで今後100年ほど
時間がかかりそうずら
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:42 ID:???
>>331
書いた本人ならな(w
334331:02/01/09 15:55 ID:???
>>333
DQN呼ばわりは失礼(怒
335名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 19:37 ID:8ljnA/Cj
ここのやつら、みんなキチガイなのか?
数千年もの間、ずっと日本の支柱だった存在を終わらせるなんて、キチガイの発言だとしか思えない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:43 ID:???
>>335
適当な後継者がいないんだからしょうがないだろ。
337鉄ヲタ:02/01/10 02:55 ID:SUYHBMbx
天皇制が自然消滅?そりゃ困るなぁ。
御召列車の写真が撮れなくなるじゃないか。
ロイヤルトレインこれ最強。
ぴかぴかに磨きだされた茶色い客車と日の丸がついた機関車。
ブサヨどもにはこの美しさは分かるまい。
つーか、お前等天皇制はなくなるべきだと書き込む奴!
どこの馬の骨だか分からない家系(俺も含めてだが)だからって世界で一番の旧家を妬むなよ。
自分の血に自信がないから皇統を敵視してるんじゃないかって思うよ。
在日か部落民かなんかなのか?
338 :02/01/10 11:03 ID:???
ウリナラ萌えウザイウザイ(´Д`)
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 11:53 ID:???
>>337
大統領専用列車にしてしまえばいい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:23 ID:mvJTYd0y
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt30/20011203kv4c3002_03.html
税金で世話してるのは、この25人てことなの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:26 ID:ESAId051
>335

数千年もの間? ずっと日本の支柱?

もうちょっと日本史勉強してから来いや。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:52 ID:???
373>
どこの馬の骨かわからないのは、天皇家も一緒。
たぶん半島からわたってきたものと思われ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:26 ID:???
なぜ天皇制を終わらせたいの?
自分が偉大な首領になるため?
344名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 17:05 ID:8MdA9ttb
>>335
日本の歴史全体から見れば、天皇を中心に置いたのは「つい最近」だよ。
(というか、それ以前には国民国家という概念がない)
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 17:12 ID:???
>>344 つーかウリナラ教信者に
そんなリクツは通用せんのじゃ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 17:17 ID:???
天皇は古代から日本の中心だったという奴にかぎって、
明治天皇の前の天皇、その前の天皇は誰と聞いて即答できないんだよな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 17:23 ID:???
>>344
そういう理屈なら終戦と共に中心からは退いてるよ(w
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 17:41 ID:???
終戦とか言ってるし(w
あげとく
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:58 ID:???
>>326
ふつうに考える「革命」のイメージと「八月革命説」は
かけ離れすぎてるからね。

いまの日本の主権者は本当に「日本国民」なのかどうかは
疑問の余地ありだね。
日本国民が反米政権を成立させることは可能なのだろうか?
351agepan:02/01/12 12:10 ID:???
age
352agepan:02/01/13 10:21 ID:???
age
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:25 ID:duUzEqDw
孝明天皇は暗殺されたの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:36 ID:Gg7u/Hl2
>>344
フランス革命以前は、世界的に国民国家の概念がなく、国家は国王の
私物だった。

>>353
はっきり言えるのは、暗殺か病死かを断定できる証拠はもうないと
いうこと。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:34 ID:0s7FeN3A
age
356agepan:02/01/14 22:39 ID:???
age
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:45 ID:???
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:23 ID:???
「噂の真相」で斎藤美奈子が「女帝を認めるか認めないかは,天皇制擁護論者がすること.皇統が絶へて困るのは,天皇制擁護論者だけ」といふ様なことを書いて居たが,
皇統が絶へるまへに憲法をかへないかぎり,首相や最高裁長官の任命,法律や改正憲法の公布,国会の召集などができなくなるので,護憲論者もこまるとおもふ.
しかし,護憲を放棄するともいひづらいので,護憲論者も皇統存続に手を貸さざるを得ないだらうな.
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:09 ID:???
>>358
法は不可能を強制できない。継承者が絶えたなら天皇の代理人を置いてそれにやらせればいいだけである。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:52 ID:a2VnLcIz
旧カナまちがってるぜ。「絶へる」じゃなくて「絶える」だよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:29 ID:???
age
362358:02/01/22 18:53 ID:5ekT2hAD
>>360
御指摘くださり,ありがたうございます.
「絶える」は,「絶ゆ」の現代口語形ですから,「絶へる」は,あやまりですね.
>>359
摂政は,皇族女子にも資格がありますから,敬宮殿下がおかくれになるまでは,憲法は,もちますし,皇室典範を改正すれば,民間人でも摂政になれますね.
「日本国は,本日をもちまして,営業を終了致します.ながらくの御愛顧,まことにありがたうございました」
などとなって,無政府主義者がよろこぶかと思ひましたが,さうはゆかないのですね.
しかし,もしも皇室典範が改正されて,民間人の中から選挙で摂政を選ぶとなると,民主的かもしれませんが,名誉欲をギラギラさせたやつが摂政になりたがったりして,気色悪いことこの上ありませんね.
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:14 ID:???
摂政よりもハッピーエンド
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:27 ID:CZZi1/6X
左翼の「八月革命説」と右翼の「戦後憲法無効論」は
別の方向からみてるだけで、いってることは同じ。
365スカラベ:02/01/23 11:24 ID:wC9uza1S
天皇がこの国の支柱だったなんて言ってる人は、さっさとおうちに帰って
ママに天花粉塗ってもらっておねんねしなさい。
私は中世の人の方がずっと今の馬鹿右翼に比べたら合理的で現代人ぽいと思う。
「そんなに帝のようなものが必要なら、木か金で拝めるような物を作ってどこか
に安置しておいたらいい」と高師直が言っていた。さすがはバサラだ。あと、楠
正成が天皇のために滅私奉公したなんてとんでもない誤解ですよ。彼は一介の土豪
だった自分を河内守やら和泉守にしてくれた天皇に彼なりの誠実さをもって忠節を
尽くしただけ。別に主人と仰いだのが天皇だったからではありません。たまたま反
幕府勢力で、その旗頭が後醍醐天皇だったということです。楠正成が天皇の忠臣の
ように喧伝されたのは当時の政府が自分達の都合のいいように利用しただけ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:21 ID:???
殺すより happy end
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:42 ID:9nTO1kNR
>>365
足利の権威は源氏の嫡流、つまり天皇の子孫だと言うのが根拠
高師直は自分たちの政治的正当性の根拠を理解してないただのDQN。

楠正成については、反幕府だけなら、鎌倉幕府はつぶれたんだから
それで義理が済んでる、落ち目の南朝について戦ったんだから忠臣で
良いでしょ、息子達も南朝側で戦って戦死してるよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:05 ID:OFMWgdmm
age
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 07:45 ID:fTQ3ZMr4
高師直は現実主義者。
政治的正当性もくそもないマキャベリスト。

楠正成は、ほとんど自殺にちかい死に方だった。
自殺は、他者への攻撃性を内在している、すなわち、後醍醐への愛想つかし?
370367:02/01/28 02:31 ID:mG6WWJpI
マキャベリストなら尚更正当性を’利用’することを考えるさ、
横暴なことばかりしてるから暗殺されちゃうんだよ。
371 :02/01/28 09:12 ID:XQRWrN8o

伏見宮は鍛冶屋の子孫なので、皇位継承者とは認められません

ソース
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6188/seuden/seuden03.html#boutou
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:56 ID:eg4D6XWp
八百屋でも魚屋でもいいのにわざわざ「鍛冶屋」ってのがフォークロアっぽくていいよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:09 ID:uFyHx3YX
agepan
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:12 ID:tfx+7nXF
なぜ世襲にこだわるの?
投稿者: daikyupikosw (28歳/女性/バキノア付近) 2002年1月28日 午前12時55分
メッセージ: 14869 / 14921
国家の象徴は必要だけど、世襲にこだわる必要はないはずです、
天皇も選挙で選べば良いと思います。
皇族の人だっていろんな職業が選択できた方がより人間的で良いと思います。
右翼の方々は天皇が国家の象徴である前にまず「私達と同じ人間」で
あることを自覚すべきではないでしょうか。

そもそも民主国家の象徴が世襲でなければならない理由など無いのですからね。
誤った法律ならば後から改正しても良いはずですからね。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835563&tid=e79dc0a9a4ogqbbdfa49a4ka4ya4ada4c0&sid=1835563&mid=14869
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:49 ID:???
おもしろい、あげ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:50 ID:???
さがったなー
377ある中学校で:02/02/07 12:03 ID:???
君はなんにでもなれる。ただし「天皇」以外なら。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:34 ID:???
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι     \ どやっ! ええんか? ここがええんか?
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||

379名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:34 ID:???
あげ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:35 ID:???
良スレ保全age
381右や左の名無し様:02/03/23 20:51 ID:ApOrIpPo
ただアゲるんじゃなくて話題ふれよ。
ただしせっかく良スレなんだから荒らしは無しな


382右や左の名無し様
sageる