MATLAB/simulinkでシミュレーション

このエントリーをはてなブックマークに追加
585名無しさん@5周年:2009/09/27(日) 01:48:55
>>584
THX !
586名無しさん@5周年:2009/09/29(火) 18:04:52
ある行列が対称行列か否かの判定で、ある行列をAとして

mean(mean(A ~= A')) == 1

としているのですが、ほかに何かよい方法はありますでしょうか?
587名無しさん@5周年:2009/10/01(木) 10:49:40
>>586
isempty(find(A ~= A', 1))
のほうがちょっとだけ速いよ。大して変わらんけど。
588名無しさん@5周年:2009/10/01(木) 12:03:32
よく考えたら、>>586のやりかただと、対称行列かどうかって判定できなくね?

mean使うんだったら、

mean(mean(A ~= A')) == 0 % trueだったら対称、falseだったら非対称
もしくは
mean(mean(A == A')) == 1 % trueだったら対称、falseだったら非対称

ってする必要があると思うんだが…。
589名無しさん@5周年:2009/10/01(木) 23:41:23
if文使うのだったら、

if(A == A')

でmeanは要らなくなる。カッコ内に0が1つでもあるとfalse、
全部1だとtrueになるから。
590名無しさん@5周年:2009/10/04(日) 13:36:53
>>588-589
ご回答有難うございました!
591名無しさん@5周年:2009/10/12(月) 14:27:14
MATLAB、SimulinkのS-function中にCLAPACKを導入し、
モデルをリアルタイムワークショップ(xpctarget.tlc)を使って
ビルドしたいのですが、LINKの際に、どうしても
MSVCRT.lib(MSVCRT.dll) : error LNK2005: _printfはすでにLIBCMT.lib(isctype.obj) で定義されています
というエラーがでてきてコンパイルできません。
コンフィグレーションパラメータのカスタムコードにライブラリを入れるとエラーがでてきます。
VisualStdioなどではパス設定などを設定したり、ライブラリを無視したりすればできそうなのですが
MATLABではそういう設定はないのでしょうか??

Mathworksのサポートの期限が切れれ質問できないので助けてください><
592名無しさん@5周年:2009/10/19(月) 02:19:20
>>591
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc438633(VS.71).aspx
このあたりのオプションを指定してみると幸せになれるかもしれない。
593名無しさん@5周年:2009/10/24(土) 18:41:44
MATLAB技術解説書のページが消えてしまった…
結構充実してたのに
594名無しさん@5周年:2009/10/24(土) 21:25:29
>>593
ですよね。。
今のHPは使いづらい。
595名無しさん@5周年:2009/10/27(火) 15:55:39
統計分析もMATLABはイケてんの?
596名無しさん@5周年:2009/10/28(水) 16:37:38
Rのほうが数段格が上。ただだし。
597名無しさん@5周年:2009/10/28(水) 18:58:29
SCILABと比べたらどう?
598名無しさん@5周年:2009/10/29(木) 02:29:11
simulinkがあるかどうかが大きな違いだし
其れが無きゃいまどき意味を持たない
599名無しさん@5周年:2009/11/06(金) 15:05:20
メモリーオーバーって出たんだが入力データ減らすしかないのかな?
600名無しさん@5周年:2009/11/06(金) 18:38:53
MATLABって線形計画のアルゴリズム入ってないの?
未定義の関数、またはメソッド 'linprog' (タイプ'double' の入力引数)。
って赤字が出まくりん子。。
601名無しさん@5周年:2009/11/07(土) 02:12:42
エクセルで十分だろ
602名無しさん@5周年:2009/11/07(土) 15:30:21
エクセルで0.05=0.95^N+0.05N*0.95^(N-1)
を満たす自然数Nって求められますか?
603名無しさん@5周年:2009/11/07(土) 19:08:15
>>600
Optimization Toolboxが無けりゃ使えるわけないだろ。
これだから、ゆとりは…
604名無しさん@5周年:2009/11/10(火) 11:33:32
線形計画問題のグラフ化について
条件がAx=<bの制約領域グラフを描きたいのですが、
エクセルシートから行列Aの数値とベクトルbの数値を
よんできた後の操作がわかりません。
制約領域は、3次元の多面体です。
簡単なことの気がするのですが、うまくいきません笑
どなたかご教示ください。
605名無しさん@5周年:2009/11/10(火) 12:15:58
マルチしね
606名無しさん@5周年:2009/11/15(日) 20:23:45
誰かΔ-Σのsimulinkでのシミュレーション方法を教えていただける方いらっしゃいますか。
607名無しさん@5周年:2009/11/26(木) 07:22:19
>>606
来週12/2にMATLAB EXPO 2009が、東京で開催されるようですよ。
■ 日時: 2009年12月2日(水) 10:00〜18:00 (受付開始 9:30)
■ 場所: ザ・プリンス パークタワー東京
■ 主催: MathWorks Japan
■ 参加費無料・事前登録制
MATLAB EXPO 2009
http://www.matlabexpo.com/
608名無しさん@5周年:2009/11/30(月) 20:16:15
simulinkで、たとえばあるサブシステムSがあったとして、
SのなかにはS自体に依存する変数vがあった場合、素直に記述すると代数ループになってしまいますが、
なにかいいアイデアはありませんか?
609名無しさん@5周年:2009/11/30(月) 22:41:39
ダイレクトフィードスルーか1サンプル遅延
610名無しさん@5周年:2009/11/30(月) 23:03:44
>>609
返信ありがとうございます。
サンプル遅延はいいアイデアですね!

ダイレクトフィードスルーについて質問したいのですが、
>>609さんがおっしゃっているのは、非ダイレクトフィードスルー入力を持つブロックを使う、ということですか??
611名無しさん@5周年:2009/12/03(木) 23:11:51
>>607
参加レポは、ないのかな?OPTIMUSとの連携講話は、どうだったのだろ?
J4 15:30-16:20 最適設計支援ツール OPTIMUSによって加速するMATLABの最適化
サイバネットシステム アドバンスソリューション統括部 PIDO室 中本 伸吾
OPTIMUSは、計算効率に優れた最適化手法と多彩なデータマイニング機能を搭載した
汎用最適設計支援ツールです。OPTIMUSをMATLABと組み合わせることで、
相反する2つ以上の目的のトレードオフ関係(パレート解)を算出する多目的最適化や、
製品のバラツキを考慮した設計手法である品質工学を実現することが
できます。本セッションでは、OPTIMUSのMATLABダイレクトインタフェースを利用し、
デモンストレーションを交えながら、汎用最適化ツールのメリットについてご紹介します。
612名無しさん@5周年:2009/12/11(金) 22:54:39
マットラブにするべきか、ラブビューにするべきか!
613名無しさん@5周年:2009/12/12(土) 14:42:17
>>612
何がしたいかによるのでは?

Labviewで大規模システムってありなのかな?
直感的に判りやすいのと大規模が組みやすいのは別物だと思っているんだけど。
614名無しさん@5周年:2009/12/12(土) 20:17:20
日本代理店がサイバネットから、Mathworks直営になってサービス低下したな。
615名無しさん@5周年:2009/12/18(金) 15:41:48
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
616名無しさん@5周年:2009/12/18(金) 19:09:22
>>612
ラブブーがおすすめだぜ
617名無しさん@5周年:2009/12/19(土) 11:32:36
>>611
当日使われた講演パワポが、mathworksサイトにアップされておるようだよ。
MATLAB EXPO 2009 資料ダウンロード
http://www.mathworks.co.jp/matlabexpo/download/?s_cid=1210_wrpi_expo_dl_7_176758&s_v1=5431041_1-BMI5EE
618名無しさん@5周年:2009/12/20(日) 19:39:29
>>616
Labviewを勧める理由は、奈辺に?
初心者のためのLabview・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/973728013/
619名無しさん@5周年:2010/01/17(日) 14:28:06
R2010aのリリースいつ? TBE ISOが出回るのを監視しないといけないので
教えて
620名無しさん@5周年:2010/01/19(火) 12:02:24
監視してどうすんだよ
621名無しさん@5周年:2010/01/20(水) 07:16:52
見つけたらすかさずダウンロードして、使えることが確認できたら通報します。
622sage:2010/02/16(火) 19:01:21
S-Functionがど〜のこーの、あまりにも自慢するから
何かと思って調べに来たけど
ブロックにつなげるための単なるインターフェースじゃん。
LabViewがどーのこーの言ってたから
単純にろくにプログラムできない人間のしょもない見栄だな。
某自動車メーカの技術者ってのも所詮この程度だな。
あの会社の車は絶対に買わん。ブレーキが聞かないレベルじゃないな、これは。
623名無しさん@5周年:2010/02/16(火) 23:45:43
プログラムってw
624名無しさん@5周年:2010/03/04(木) 19:22:21
>>622
じゃあプログラムできる君がもっと良いの作ってよ
625名無しさん@5周年:2010/03/13(土) 19:06:35
質問です。
MATLABで、MIDIファイルを読み込んで、シリアルポートに、
シリアルMIDI変換をつけてMIDI出力して、その先に繋いだ
音源を鳴らす。
ということは可能なのでしょうか?
626名無しさん@5周年:2010/03/14(日) 16:08:50
わざわざ読み込む必要がなさそう
MATLABから外部アプリ操作すりゃいいんだろ
627名無しさん@5周年:2010/03/17(水) 00:59:47
質問です。
mfilt.cicinterpでノーマライズ(0dB)する方法が分かりません。

ちなみにmfilt.cicdecimではノーマライズができるのですが、
mfilt.cicinterpでは0dBにノーマライズすることができませんでした。
分かる方がおりましたらご教授お願い致します。
628名無しさん@5周年:2010/03/17(水) 21:37:11
マルチポスト乙
629名無しさん@5周年:2010/03/21(日) 13:13:14
テスト
630名無しさん@5周年:2010/03/22(月) 01:55:47
medfilt1 関数の使い方をおしえてください。
631名無しさん@5周年:2010/04/04(日) 15:11:51
help medfilt1
632名無しさん@5周年:2010/04/24(土) 23:15:09
GUIDEで、uigetfileを使って、csvデータを読み込むGUIを作ろうとしたのだが、
データをワークスペースに渡せず、消えてしまうのだが、なにかいい方法ないかな?
633632:2010/04/25(日) 01:31:07
すまん。別のスレッドで聞きます。。。
634名無しさん@5周年
SimulinkControlDesign使っている方いらっしゃいませんか?