MATLAB/simulinkでシミュレーション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シミュレーター
simulinkでデジタル変調のシミュレーションをしてる人いますか?
無線LANのシミュレーションしたいのですが資料等がなくて困ってます。
何かいい情報があったら教えてください。。
2名無しさん@1周年:02/09/06 07:31
これでは、なにをやりたいのかさっぱりわからん。
3名無しさん@1周年:02/09/06 12:37
simulink持ってる奴が聞く質問ではないと思うんだが。
4名無しさん@1周年:02/09/06 17:29
matlabの6.5はどこでダウンロードできますか?
5シミュレーター:02/09/07 08:51
1です。
DQPSKの変調方式での伝送についてシミュレーションしたいと思ってます。
ただ参考になるモデル等がなくて非常に困ってます。

simulinkは個人でもってるのではなく研究室であるものを借りてるんです。
6名無しさん@1周年:02/09/07 10:11
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=NANASHI111
パスワードは、1!!
ネラー来い!!(・∀・)アヒャヒャ!!
7女性専用女性の方訪れてください:02/09/07 11:06
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
8bloom:02/09/07 11:29
9シミュレーター:02/09/07 13:46
simulink使ってる人いないのかな???
10名無しさん@1周年:02/09/19 00:07
>>5
>ただ参考になるモデル等がなくて非常に困ってます
なんのモデル?伝播路?
いいたいことがわからんよ。
もうちょっと調べてから質問してね。
11名無しさん@1周年:02/09/19 14:22
おい! 2ちゃんねるのアイドル大阪たんが最萌トーナメントで戦ってるぞ!
おまいらも一票投じる!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1032235588/
http://animesaimoe.tripod.co.jp/
http://krg.jfast1.net/animecode/code.cgi 
↑コードを貼って<<大阪>>と書いてレス

         ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|   
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|     たのむで〜  
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|   
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|        
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|     
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ  
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'        
      !   ' /!        l,/  |    

※この文章をコピーしていろいろな板に貼り付けてください。
12名無しさん@1周年:02/12/13 00:02
MATLAB/SIMULINKの超初心者です。
制御もあまり勉強してないのでよく分かりませんが、教えてくらはい。

あるEXCELデータがあります。0.05secごとのデータです。
このデータにPI制御で、微少時間の遅れを伴って、追従させたいのです。
(つまり、滑らかにフィルタをかけたいのれす)
で、SIMULINKでブロック線図を書きたいのですが、
EXCELのデータをどうSIMULINKに読み込ませるのかが分かりません。
つまりSTEP関数に相当する部分をどういうブロックを使って、どう読み込ませるのか
分かりません。バカなんで分かりやすく、おながいします。
13 :02/12/13 16:50
まず、MATLABでデータを読む方法を学習してください
help load

別にExcel Link使っても良い。
ワークスペースのデータは simlink から fcn で読めます
14おまんこは地球を救う:02/12/13 18:14
15名無しさん@1周年:02/12/14 04:51
>>11投票してきたよ
16山崎渉:03/01/11 05:36
(^^)
17山崎渉:03/01/11 05:36
(^^)
18山崎渉:03/01/11 05:38
(^^)
19山崎渉:03/04/17 09:19
(^^)
20山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
21山崎渉:03/05/21 23:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22山崎渉:03/05/28 14:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23名無しさん@3周年:03/06/24 00:56
age

24名無しさん@3周年:03/06/24 01:00
25山崎 渉:03/08/02 02:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26山崎 渉:03/08/15 19:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
27名無しさん@3周年:03/08/21 15:23
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*

アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆

ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
28名無しさん@3周年:03/09/06 23:16
このスレ 生きてないじゃん。
matlab高すぎるんだよー。
S-function難しすぎる。
mexよく解らん。
制御ソフトをstate-flowで書いてたら、結局Cソース読み込まないと
使えない計算が多すぎ。
再起関数コールしすぎ。
説明に、絵を使わせろ。
29ほんとほんと:03/10/03 18:03
一式購入すると800万円、保守費が年間150万円、高いぞ、
それにつけScilibはタダなのに。
http://feedback.mech.fukui-u.ac.jp/scilab/scilab0.html
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/scilab/
http://www-rocq.inria.fr/scilab/
30名無しさん@3周年:03/10/04 20:02
> 一式購入すると800万円、保守費が年間150万円

うちは年間保守費5マンだよ。
アカデミックだけど。
31名無しさん@3周年:03/10/09 18:03
32名無しさん@3周年:03/10/13 16:34
>>30
うちもアカデミックだが5万どころじゃない。
あんたのとこtoolboxやblocksetはいくつ入ってんのよ?
33名無しさん@3周年:03/11/04 11:10
>>29
単に 1/(s+0.1) のステップ応答を simulink で見たい!
っていう場合はいくらですか? 20万以下なら買ってもらえるんですが。
34名無シミュレーション:03/11/18 16:24
高周波の正弦波をシミュレーションするときなど、シミュレーション時間を短くしないと滑らかな波形が出ませんよね?
これってデータ数が制限があるからですか?
35名無しさん@3周年:03/11/21 23:32

sin(th)でthがものすごくでかい場合、0〜2*pi の範囲が
滑らかに表現できなくなるためじゃないの?
36名無しさん:03/11/22 20:13
axisとかxlimを使えばいいんですかな。
37名無しさん@3周年:03/11/29 22:40
>34
高周波はいったい何Hzなんだよ
シミュレーション時間とは、サンプリング時間と考えて
いいのか?
あとウインドウの設定はどうなってるのよ
いろいろ判らんとなんともいえないのだが。
38名無しさん@3周年:03/11/29 23:57
SCICOSを使ってみたがなかなか使えそうだな。
でもGUIの操作性はあまり良くないな。
研究室でSIMULINKを使っていたので、それを全部これに移植してやろう。
39名無しさん@3周年:03/12/03 15:07
>>38
scicosには周波数応答がない
40名無しさん@3周年:03/12/03 21:21
まあ所詮キモヲタのおもちゃだからな。仕事には使えん。
41名無しさん@3周年:04/02/19 09:49
3*3行列と3*1行列の外積はproductでできますか?
教えてエロい人
42名無しさん@3周年:04/02/19 09:50
保守age
43名無しさん@3周年:04/02/28 18:01
俺LabVIEW派
44名無しさん@3周年:04/03/08 12:22
みなさん、もしよろしければMatlabの問題といていただけますか?
大学の課題ででたんですけど英語なんです。(ひどいですよね)
Average.mとLab4.mファイルを作らなくちゃいけないんですけど、てこずっています。
是非みなさんのお力を。
45名無しさん@3周年:04/03/08 12:23
これが問題です。
So here is the task at hand:
You have two files for this lab; you will need to
send your Average.m file working correctly. If it
is not working you need to get with a Lab instructor
to get this file working or you will not be successful
in this assignment. You will need to send your Average.m
file along with the second file that will be a script file
called Lab4.m.
The problem:
You have a field crew that is out collecting data for you
and they are going to be taking readings of the truck speeds
measured in miles per hour. Your crew will be getting 12
samples each day for 1 week. They will then send these
results in to the office in an excel file
(which I believe that we decided to call it DailySpeeds.xls)
to your assistant (which will be done at the end of the week
you get all 7 days at once but they are still separated by
days), your assistant will need to use your program to find
the average of one day's worth of results and then find the
average for the week using the seven (7) day averages (i.e.
take the average of the 7 day averages). Your assistant needs
to have the ability to see just all the day averages, and just
the week's average come to the screen. In a nice formatted
statement that has just one (1) decimal point. The exact
same values that are displayed on the screen will also need
to be written to a file called TruckSpeeds.txt. The main
difference is that we only want the values written to the
file i.e. NO text at all.
46名無しさん@3周年:04/03/08 20:05
どこの大学の何学科?
47名無しさん@3周年:04/03/09 03:30
すいません、大学とかの名前は秘密ということで。
48名無しさん@3周年:04/03/09 03:32
Matlab友達からFullVersionもらっちゃったんですけど。大学の友達がなんとか苦労して
大学のをもらったらしいです。それでFullVersionもらっちゃいました。
かなり違法ですよね?すっごい高いんですよね?このコピーどうしよっかな。
49名無しさん@3周年:04/03/11 20:18
     (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘


       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  俺にくれーー!!
  \     ∨    /
50名無しさん@3周年:04/03/12 18:29
てゆっか、ライセンスは?
51名無しさん@3周年:04/03/12 18:31
PLPがないとインスコもできんし、大学のPLPがネットワークライセンスとか
だとライセンスサーバの設定せんといかん。だいたいもしばれたら、
大学のほうもただじゃすまんぞ。
52名無しさん@3周年:04/03/12 23:17
個人でこっそり使う分には構わないと思うが、
それを使った研究を発表したりすると、大変なことになる。
53名無しさん@3周年:04/03/12 23:26
起動するたびにライセンスサーバーにアクセスするので、コピーだと一発で分かる。
で、それをアンインストールしても、その履歴が消えないので、
HDフォーマットするしかない。
54名無しさん@3周年:04/03/13 20:15
 ∧_∧
 ( ・ A ・ ) モーマンタイ
55名無しさん@3周年:04/03/14 16:15
ま、大学のを教員や学生がピーコして自宅で使ってもばれなきゃいーんでないの?
第三者に流したりしたらただじゃすまないけどね。
56名無しさん@3周年:04/03/20 06:49
>>53
最場ネットせこい!
57名無しさん@3周年:04/05/02 17:23
>>56
起動する時にはネットワークケーブル外しておけばいいんだよ。
58名無しさん@3周年:04/05/12 10:49
あの質問したいんですが、Matlabで通信シュミレーションするときに
今0,1のランダム信号を発生させてAWGNを加えて受信側で判定したいん
ですが、判定ってSimulinkでどうやってやればいいんですか?

あとMATLAB/Simulinkの本やHPでお勧めのがあったら教え
てください。よろしく願いします。
59Forest:04/05/13 17:31
>>1
どもです。
MATLABの開発元のページにデモファイルをゲットできるサイトがありますよ。MATLAB Centralというところ。
IEEE802.11a/bのSimulinkモデルがフリーでダウンロードできちゃいます。
http://www.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/loadCategory.do

おためしあれー。
60名無しさん@3周年:04/05/20 15:28
初心者なので教えてください。
Simulinkで
Bernoulli Binary→Convolutional Encoder→Viterbi Decoder→Error Rate Calculation
という流れを作って、それぞれのとこで
Convolutional Encoderでは
Trellis structure:poly2trellis(2, [2 3])
Reset:None
Viterbi Decoderでは
Decision type:Hard Decision
Traceback depth:20
Operation mode:Continuous
と設定したのですがエラーが0.5とかになってしまいます。Simoutで表示させると遅延分を
除くと全て一致しているようなのですが・・・。どこがおかしいか教えてください。
61Forest:04/05/27 11:03
Error Rate CalculationブロックのComputation Delayに遅延量を設定すれば、オッケー牧場だと思いますよ。
62名無しさん@3周年:04/05/27 13:52
>>61
ありがとうございました。Error Rate Calculationの設定がおかしかったようです。

質問なんですが、今トレリス符号化変調のモデルを作ろうとしているのですが、
Simulinkに用意されているものを使うと畳み込み符号をしてから変調という形
しかないように思えるのですが、TCMのモデルを用意されているものを使って作
るにはどうすればよいのでしょうか?参考になるページとかあればと思って探し
ているんですがなかんか見つからないので知っていたら教えて下さい。よろしく
お願いします。
使うとConvolutional Encoderを使ってやるしか
63Forest:04/05/28 15:34
Convolutional Encoderを使うか、生成多項式と同じサブスステムを作るってのもありかと。DelayとEXORで作れます。
参考になるページは。。。んー、見つからなかったっす。SystemGeneratorのブロック使えるとVHDLにもできちゃうぜぃ。
64名無しさん@3周年:04/05/31 10:18
>>63
ありがとうございました。

ところでConvolutional Encoderを使うと、シミュレーションパラメータで設定する
ある一定時間毎にしか信号点に変換出来ないようなんですが・・・。何か方法があるんで
しょうか?今作ったのは
Bernoulli Binary→Convolutional Encoder→Simout,Simout1→Cat(simout,simout1)
で2次元配列にして信号点に配置しようかと思ってるんですが・・・。これだと逐次的に
信号点に配置することが出来ないので効率がわるいかなぁって思ったり。畳み込みを
一通り終えてからのマッピング?になってしまうと思うのですが、問題ないのでしょうか?
65Forest:04/05/31 11:03
単にディジタルマッピングしたデータを表示するということですかな?SimulinkならDiscrete-Time Scatter plot Scopeつなげればいいし、Figureで表示するなら関数使えばいいのでは?
66名無しさん@3周年:04/05/31 11:34
>>65
ありがとうございます。

マッピングの方法はわかったのですが、R=1/2の畳み込みをかけて[00 01 10 11]となった信号を
リング型の4PSK上のそれぞれの点に配置したいのですが・・・。どの関数を使ってやればいいかわ
かりません。例えば00だったら[Im Re]=[1 1]というように自分でどの点を使うか決めてやりた
いのですが、どうすればよいのでしょうか?
67名無しさん@3周年:04/05/31 14:42
>>66(自分へ)
MPSKってのでやったら出来ました。すいません。ただ符号化と変調を同時にはMatlab
の用意されている関数では出来ないということでしょうか?

あと60で質問した内容なんですが、やはり誤り率が0.5とかになってしまいます。
Error Rate Calculationの設定では、Recieve DelayをTrace Backと同じ値
にしています。他にはPort(Display)に出力しているだけでComputation mode
はEntire Frameに選択しています。復号器出力を見る限り
入力:10100010011〜
出力:00〜Trace back分〜0 10100010011〜
となっているのですが・・・この初めの00〜がいけないのでしょうか?
68名無しさん@3周年:04/05/31 15:48
>>67(自分へ2)
すみません、度々。もしかしてError Rate CulcuraterのTxとRxの端子
ってどっちにつないでも言い訳ではなくて・・・ってことみたいで。恥ず
かしながら接続を逆にしたら出来ました。すいませんでした。
69Forest:04/06/01 10:04
自己解決ですね。何よりです。
遅延量はブロックの仕様からたどるのも一手法ですが、
計算がめんどっちい場合は、シミュレーションした後
xcorrとかで相関もとめて「えいやっ」で与えてしまうのが楽かもよ。
70名無しさん@3周年:04/06/01 13:41
>>69
なるほどです。まだまだ始めたばかりで関数とか全くわかってないので
少しずつ使えるようになってきたいと思います。ありがとう御座いました。
71名無しさん@3周年:04/06/02 09:40
今いくらあするんだっけ?もう10年ぐらい触ってないよ...。
72名無しさん@3周年:04/06/02 16:15
質問です。
Simulinkで制御部分を作りたいのですが・・・。具体的に言うと2つの入力があって、
その片方を制御用に使い、もう一方は以降の処理の入力にしたいと考えています。
またCase部分以降の処理も2通りに分けて行いたいのですが、どのパーツを用いれ
ばよいのでしょうか?

一通り調べてみたところ、2つ以上の入力に対して1つの出力というのや、入力が1
つで出力が2つなのですが、入力が直接制御のパラメータになっているものしかあ
りませんでした。なにか解決方法があれば教えてください。よろしくお願いします
73CDxx:04/06/06 20:54
状態空間で表現できるものなら、ベクトルで入力してやればできると思うが?
違う意味?
74名無しさん@3周年:04/06/07 11:30
>>73
ちょっと違った意味で言ったんですが、ちゃんと正しい動作になるのかはわからないんですけど
Switch CaseとSwitch Case Action Subsystemを組み合わせて作ってみました。とりあえず
今のところ問題が起こってないのでこれでいこうかと思います。

あと質問なんですが、シミュレーションでやる時にシミュレーションパラメータってので何秒後
まで計算させるかを設定させると思うんですが、m-fileの中でその時間を元に変数に入れる値を
変えたいのですが、その時間は、なんという関数に入ってるんでしょうか?
75Forest:04/06/07 14:02
get_param(gcs,'StopTime')でーい。
76名無しさん@3周年:04/06/07 15:52
>>75
ありがとうございます。
自分で少し調べてみたんですがよくわからないので教えてください。
やりがい事は、サンプルという名前のモデルがあったとして、その中
の1つのブロックのパラメータを時間とともに0か1に変更するとい
うことです。sim(サンプル);でシミュレーションをスタートさせて、
時間を1秒毎に取得して5秒毎にブロックパラメータを変更したいので
すが・・・。

申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。よろしくお願いします。
77Forest:04/06/08 10:38
set_paramでブロックのパラメータを変更することはできるけど、simを使うということは、シミュレーション再開するときに状態量を受け渡さないとならないよね、多分。これはめんどっちい。
できるけど。simulinkのPulse Generatorとか使ったモデルに変更してみたほうが楽だと思いますよ。
78名無しさん@3周年:04/06/08 12:45
>>77
なるほど、ありがとう御座いました。やってみます
79名無しさん@3周年:04/06/08 13:45
度々ですが、質問させてください。

今Bernoulli Binary Generatorを使って0,1のパルスを発生させていたのですが
4PSKの時信号の配置が2点にしかならないのでおかしいと思っていたら、-1と1
にそれぞれのパルスをしないといけないことに気づきやろうと思ったんですが、
そういったものはSimulinkのブロックに用意されているのでしょうか?
80名無しさん@3周年:04/06/08 15:12
>>79
Bipolar to Unipolar Converterってのでやってみたら−0.5→0.5は
できたんですが・・・振幅が・・・0.5・・・どうしたものか・・・
81名無しさん@3周年:04/06/09 10:55
Simulinkで変調して信号点に配置する時に、sin成分とcos成分を倍にして
振幅?を倍にしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
82Forest:04/06/09 16:39
gainブロックで2じゃだめなの?
83名無しさん@3周年:04/06/09 18:08
>>82
あ・・・出来る・・・すいません。ありがとう御座いました。

あの、2つの変調器1,2で交互に変調して、受信側で自分が決めた
閾値で信号を判定して、復調器1,2に割り振り復調したいのですが
そういったことは可能でしょうか?やり方を教えてください。よろし
くお願いします。
84Forest:04/06/09 18:26
enabled subsystemでー。例題がMathWorksのページにあるっすー。.11aのやつ。Modulator Bank作ってます。
85CD04_for_ntc:04/06/10 00:12
モデル作るのは半分センスだよね。論理的思考+直感的ひらめきも必要だと思うなぁ。脳梁を鍛えねばな。。。
86名無しさん@3周年:04/06/11 11:26
>>84
教えていただきありがとう御座います。

早速検索かけてみたんですが・・・
ttp://www.mathworks.com/
↑このページにあるんでしょうか?
大分英語が苦手なもので、その例題に辿り着けないのですが、お手数ですがアドレス
教えてもらえますか。よろしくお願いします。
87Forest:04/06/11 18:05
88名無しさん@3周年:04/06/11 19:04
★すけべ★すけべ★すけべ★すけべ★
完全無料のエッチ系そくあぽサポートサイト
http://55117.com/?kjm42
18歳未満の方は絶対クリックしないでね!!
絶対(`・ω・´)ダメヨ! (オンナノコのはだか20,000枚無料ダウンロード)
89名無しさん@3周年:04/06/14 10:30
>>87
IEEE 802.11a WLAN model ←これですか?
90Forest:04/06/14 18:54
です。
91名無しさん@3周年:04/06/15 16:27
お世話になってます。

受信信号を一定ビット毎にBufferで読み込んで、あらかじめ決めた2つの信号点
配置との最小2乗距離の平均を求めて、小さい方の信号点配置の復号方を採用し
たいのですが、信号点配置を与えて、ある点からの最小2乗距離を求める事は、
Simulinkのブロックで出来ますか?
92名無しさん@3周年:04/06/16 16:59
もう謎だらけです。
M-fileで回路解析をするプログラムを組んでいるんですが、
ダイオードを取り扱うとき、ダイオードの端子間電圧で
導通・非導通を判断しているんですが、結果がうまくいきません。
ダイオードの動作はどう記述すればよいのでしょうか?
93名無しさん@3周年:04/06/17 10:37
>>91
あの自己レスですが、ImとReに分けてif action組み合わせたらなんとか
いけそうな感じになってきました。ありがとう御座います。

ところでM-PSK Modulatorブロックの前にbufferを入れて2bitずつ読み
込み、4PSKを作っているのですが、復調すると2次元の配列として信号が
出てきてしまいます。これを元のbit列(1次元)に戻したいのですがど
うすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
94Forest:04/06/17 19:24
>>91, 92
ここんとこちょっと忙しいので、あんまりwebチェックしてないです。
モデリング、プログラミングは人それぞれ表現方法も違うし、回路の動作は
特に、その精度やスピード、何を表現したいかによって作り方は千差万別です。
一般的なアドバイスはできないですよー。
がんばって悩みましょう!
95名無しさん@3周年:04/06/17 22:14
神降臨!↓ 
http://shibutanet.seesaa.net/
96名無しさん@3周年:04/06/18 05:53
>>94
レスありがとうございます。なんとか頑張っていますが
まだ表現できずに四苦八苦です。うーん・・・
97名無しさん@3周年:04/06/28 18:47
98名無しさん@3周年:04/06/28 19:57
aiueo
99名無しさん@3周年:04/07/09 09:46
通信モデルでフェージングのブロックを使いたく、Blocksetの例題に載っている
Rician〜とMultipath Rayleigh 〜を並列に繋ぐやり方でやろうとしています。

ところでフェージング特性を作るには、Rician〜のK-factorを変数として、ビッ
ト誤り率を出せばよいのでしょうか?
例えば、40Hzの頻度で電界が落ち込む場合は、2つのブロックのMaximumDoppler
を40Hzに設定しておけばよいということでしょうか?

MatlabのBlocksetのページだけではよく使い方がわかりません。教えてください
。よろしくお願いします。
100名無しさん@3周年:04/07/09 15:59
>>99
つけたしなんですが、Doppler Shiftは移動速度から計算すればよいと
思うのですが、Multipath〜のDelayとGainをどの程度の値にすればよい
かわかりません。
101名無しさん@3周年:04/07/21 12:16
99のものですが、色々自分で調べてやってみましたがうまく行きません。
今PSKにフェージングとAWGNを入れて誤り率をグラフにすることをやっています。
それぞれの設定は、
*** Bernoulli Binary Generator ***
サンプル時間:1/BitRate
Samples per frame: 2

*** M-PSK ***
M-ary number:4
SamplesPerSymbol:1

*** Multipath Rayleigh Fading Channel ***
Maximum Doppler shift(Hz): Fd = Velocity*10^3/3600/WaveLength;
サンプル時間: 2/BitRate/SamplesPerSymbol
Delay vector(s): [0 2e-6]
Gain vector(dB): [0 -3]
Normalize gain vector to 0dB overall gain:チェック

m-fileでは
Velocity = 40;
LightSpeed = 3*10^8;
Frequency = 800*10^6;
WaveLength = LightSpeed/Frequency;
Fd = Velocity*10^3/3600/WaveLength;
BitRate = 64000;
とそれぞれの値を設定しています。

例題を参考にやったのでどこがおかしいのかわかりませんが、グラフが変な形になってしまいます。なにかおかしなと
ころがあったら教えてください。
102名無しさん@3周年:04/07/25 11:49
>>101
あの度々すいません。101のシミュレーションではM-PSKのブロックは
ベースバンドの方を使っているのですが、フェージングを使う場合、
ベースバンドではなくパスバンドでなくてはいけないのでしょうか?

FSKはベースバンドでやってみたのですがうまくいったので、PSKの方
もベースバンドでやっているのですが・・・。
103Forest:04/08/03 06:08
すいません。もーだめ、もーだめ。MATLABから離れてしまった。。。あうーっ。
RF段のライブラリだよね?あれは、その影響をBBでざっくり見積もるためのまあ、お飾りみたいなもんでしょ。
PBでは逆に使えないのでは?そーいえばRF系はバージョンアップしたみたいよ。バージョンアップセミナーある
みたいだから行ってみたら?
104名無しさん@3周年:04/08/04 13:00
>>103
ありがとう御座います。

なるほど、BBなら数値をうまく設定すれば大丈夫だということですよね?
もう少し自分で調べてやってみます。
105名無しさん@3周年:04/08/10 11:56
>>104
あの、自己解決できぎみなんですが・・・。

Rayleigh FadingブロックのDelay VectorとGain Vectorの値は、物体の移動速度
や搬送波周波数の値に影響されてくると思うんですが、どの様に決定すればよい
のでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
106名無しさん@3周年:04/08/27 14:37
Simulinkを最近使い始めた初心者です。

不明なことがあるので、恐縮ですが質問させてください。

離散信号(Wav data) のシミュレーションの中で、演算結果をサンプル毎に
1サンプル前の値と比較するようなものをやっています。
1サンプルのディレイには、DelayブロックをDelay Unit=Sampleで使ってい
ます。
このようなシミュレーションを Frame-Based Operationでやることは可能なの
でしょうか?

たとえば、こんなモデルです。(固定ピッチフォントでどうぞ)

+-----+
From Wave File ---------->|+ |
| |---+---------- To Wave File
+-->|+ | |
| +-----+ |
| |
| +-----+ |
+---| -1 |---+
| Z |
+-----+
             Delay Unit = Sample

From Wave Fileブロックが、1sample/frame では問題ないのですが、
256sample/frame にするとハングアップしてしまいます。
Sample-Based Operation より、Frame−Based Operationのほうが処理時間が
速いので、Frame-Basedにできないか悩んでいる次第です。
根本的に無理なのでしょうか?
107名無しさん@3周年:04/08/27 14:46
ずれまくりでした。。。。
copy&pasteでうまくはれない。。。鬱。

      +-----+
From Wave File ---------->|+   |
      |    |---+---------- To Wave File
      +-->|+  |  |
         |  +-----+ |
     |     |
     | +-----+ |
      +---| -1 |---+
      | Z |
      +-----+
             Delay Unit = Sample
108 カルダンジョイント:04/09/04 00:36
お世話になります。
カルダンジョイントの(角速度変動付き)シミュレーションを作っていますが
うまく角速度を組み込めません。
どなたか方法を知っている方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく。
よろしくお願いします。

109名無しさん@3周年:04/09/11 17:24:39
F1でも使われているんだねぇ。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20072563,00.htm

貧乏チームはScilab使うのかな?
110ミスターX:04/09/22 01:00:24
あのー、名無しさん@3周年さんですか?良く質問しているみたいだけど、
いい加減、自分で勉強したら?でもって、本当に質問があるのなら、ちゃん
とサポート部隊に質問した方がいいんじゃないの?もしかして、ちゃんと質
問できない理由があたあったりして。違法コピーとか?パスコードさえあえ
ば、いくらでもインストールできるもんね。違うというなら、正々堂々質問
しなよ。もしそれがイヤなら、マニュアルちゃんと読めば?書いてあるでし
ょ。あんた、甘えすぎだよ!
111名無しさん@3周年:04/09/27 13:33:01

matlab 6.5 のfull versionはいくらすんの?
112名無しさん@3周年:04/09/27 15:02:54
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

m
a
t
l
a
b

s
i
m
u
l
i
n
k




!
!
113ミスターX:04/10/05 22:15:52
なんか、言ってることが分かりませ〜ん。誰って、ねー、この一つ前の人
114名無しさん@3周年:04/11/08 22:14:25
DA、AD変換がわかりません。
115スーパー・エンジニア:04/11/09 15:14:37
エレクトロニクス系であれば、こんなツールは止めにして、PSpiceを扱えば
簡単です。デバイスが関わるのであれば、デバイスモデルがしっかりしていないと、
何のシミュレーションをしているのか不明。つめい、本末転倒。

デバイスモデルは要だね。

結局、デフォルトモデルを採用するくらいであれば、
そんなの時間の無駄。。

無駄。

116MATLAB狂だった人:04/11/13 01:46:50
MATLAB高すぎ。
こんなの使うの止めて、Scilab使いましょう。
こっちは無料だよ。
ちょっとブロック線図は使い勝手が悪いけど、
慣れれば簡単だと思う。
Scilab関連の情報がなかなか見つからないので、だれかスレ立ち上げて。
117名無しさん@3周年:04/11/15 21:43:18
>>116
> MATLAB高すぎ。

だれも買わないと思フ。
118名無しさん@3周年:04/11/15 22:51:47
ダウソしまつ
119コピペ推奨:04/11/16 18:40:17
【2ch】2chが原因で自殺??!
1 名前: 心得をよく読みましょう 投稿日: 02/08/21 17:32 ID:YXFxm207

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1029438272/
ここで話題になっているが、ネットウォッチ板で叩かれていたナコという子が
自殺したらしい。
チャネラーにPCをハクられたりしていたらしい。
いままで、殺人予告などは2chであったが、2chが原因で自殺したっぽい。
自殺者まで出すのはどうかとおもう。
このままでいいのか?。

http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html
120名無しさん@3周年:04/11/24 01:45:12
MATLAB6.5は海外の道端で海賊版として3000円で売ってます
と留学生から聞いた

留学生に頼めばもらえるかもな
121名無しさん@3周年:04/11/24 18:54:27
旧バージョンをわざわざ金出して買うのか?
そんなことしなくてもいくらでも・・・
122名無しさん@3周年:04/11/24 21:34:40
まったく、、、
ヤフオクでも、値が上がってたりする、、、
123困り人:04/12/08 11:15:44
simulinkでfskをやっているのですが、
demodulator basebandは中でいったい何をしているのでしょうか?
教えてください。BPFははいってるのでしょうか???
よろしくお願いします。
124名無しさん@3周年:04/12/09 00:44:57
だ〜れ〜か〜
Simulinkモデルを実行しようとして
以下のようなエラーが出たことありませんか?
ちなみにバージョンは6.1.0.450です。モデルが古くて、6.1.0.450では使えなくなったパラメータを使ってますよ、ということなんでしょうか。。。


警告: Simulinkの新しいバージョン(6.00)で生成したモデル'model'をロードしています.
警告: model.mdl, ライン 4: block_diagramは'GraphicalInterface'という名前のパラメータをもちません
.
警告: model.mdl, ライン 5: block_diagramは'NumRootInports'という名前のパラメータをもちません
.
警告: model.mdl, ライン 6: block_diagramは'NumRootOutports'という名前のパラメータをもちません
.
警告: model.mdl, ライン 7: block_diagramは'ParameterArgumentNames'という名前のパラメータをもちません
.
警告: model.mdl, ライン 8: block_diagramは'ComputedModelVersion'という名前のパラメータをもちません
.
警告: model.mdl, ライン 9: block_diagramは'NumModelReferences'という名前のパラメータをもちません
.
警告: model.mdl, ライン 10: block_diagramは'NumTestPointedSignals'という名前のパラメータをもちません
125名無しさん@3周年:04/12/09 22:54:54
simulinkは上位レイヤー過ぎるから融通が利かない
結局、Cで書いてたりする・・・
126:04/12/10 16:15:00
広告メール読むだけ!1日20ドルは稼げます!!

ttp://f2.aaa.livedoor.jp/~yohei/dollar1.htm

ぜひシミュレートしてくれ!
127名無しさん@3周年:04/12/12 23:36:26
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
128名無しさん@3周年:05/02/12 21:54:30
fftしたデータの周波数をシフトするプログラムが分かる人いたらヒントだけでも書き込みお願いします
129名無しさん@3周年:05/02/13 10:52:01
マルチかよ
130名無しさん@3周年:05/02/15 06:48:44
131名無しさん@3周年:05/02/15 21:56:18
>>130
おいおい俺はどこまで行けばいいんだ?
132名無しさん@3周年:05/02/15 22:00:55
>>131と同じく気になってついていきまくってる俺・・・orz
133名無しさん@3周年:05/02/15 23:20:57
俺も・・・もういくつめだろう
134名無しさん@3周年:05/02/15 23:29:26
>>130
週漫から来ました
135名無しさん@3周年:05/02/16 02:53:15
始点ぽいところ

暇 す ぎ る
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1108398372/809
136ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/02/20 09:04:06
                                         
     ∧_∧  ∧_∧                             
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                             
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
                                          
137山.崎 渉:05/02/22 19:54:52
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
138名無しさん@3周年:05/02/26 23:43:27
139名無しさん@3周年:05/03/03 23:07:17
>>116

これ良いよ。
『MATLAB/Scilabで理解する数値計算』 桜井 鉄也 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130624504/qid=1109858521/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8254278-5691566
140名無しさん@5周年:2005/09/06(火) 01:16:26
落ちないのが不思議なくらいの過疎スレだな
141名無しさん@5周年:2005/09/19(月) 22:08:12
二つの腕を持つロボットのシミュレータを作りました.
状態変数は二つの間接の角度のみ.平面内だけを運動します.
運動方程式をS-functionで作り,トルク指令を適当に指示した段階では問題なく動きました.

次に角度情報をフィードバックして,PID制御をかけたものを動かそうとしましたが,うまくいきません.

実行すると
「1つの代数ループがあります」
とのメッセージがでた後,エラーが出ることもなくMatlabプログラムがフリーズしてしまいます.

どなたかこのシミュレーションを無事に動かすためのアドバイスをいただけないでしょうか?
142名無しさん@5周年:2005/09/20(火) 02:10:12
今MATLABの勉強しています。
fft、ifftをつかったプログラム例や使い方など教えてください。
143名無しさん@5周年:2005/09/21(水) 07:28:59
>>141
ただの無限ループじゃないの

>>142
helpも読めないならここで教わっても理解できないだろ
144名無しさん@5周年:2005/09/23(金) 20:05:28
>>142
ひとまずMATLABのコマンドで
help fft
で使い方は出てきます。解らないときは教授に訊いて怒られてください。
卒業できると良いですね。
145名無しさん@5周年:2005/09/29(木) 11:11:39
146名無しさん@5周年:2005/09/29(木) 11:12:42
147名無しさん@5周年:2005/09/29(木) 13:57:37
現在のモデルにsimulinkで基本的な一次遅れを加えるとしたら
どのように作ればよいのでしょうか?
148名無しさん@5周年:2005/09/29(木) 16:16:45
君のまずいところはその聞き方で誰かが答えてくれると思っているところだ
149名無しさん@5周年:2005/09/30(金) 13:45:26
>>146
ありがとうございました.
そのページは読んでいたのですが,
「ICブロックまたはAlgebraic Constraintブロックを使用」
では問題が解決しませんでした.

ただ,もう一度読み直して,フィードバック信号を1step分遅らせるように
「Unit Delay」
を挟むことで解決しました.
シミュレーションステップサイズが十分小さければ問題ないかと.

解決してみれば簡単なことでした.
お騒がせしました.
150名無しさん@5周年:2005/10/03(月) 00:02:08
simulinkのモデルをc言語に直してくれる機能ってある?
151名無しさん@5周年:2005/10/04(火) 07:16:40
RealTime Workshop
152150:2005/10/04(火) 22:48:04
>>151
dクス
なんとかできた
固定ステップじゃないとだめなのね
当然か^^;

153名無しさん@5周年:2005/10/07(金) 00:39:48
MATLAB計算用に1台自作するならどれが良い?

PentiumD 820 2GBメモリ
Athlon64 3500+ 2GBメモリ
Athlon64 X2 3800+ 1GBメモリ
この三つが大体同価格。

基本的にSimulinkで計算仕様と思ってる。
3元2階非線形連立微分方程式を解く事になる。
154名無しさん@5周年:2005/10/07(金) 01:42:29
計算メインならCPUパワーじゃね?
∴Athlon64 X2 3800+ 1GBメモリ
155名無しさん@5周年:2005/10/08(土) 04:06:18
matlabスレ落ちたのか・・
156名無しさん@5周年:2005/10/08(土) 04:08:14
個人で買ったらいくらするんだったっけかな
157名無しさん@5周年:2005/10/08(土) 19:35:22
フルで800万だっけ?
158名無しさん@5周年:2005/10/08(土) 22:04:55
>155
986件だったかな?で、過去ログ行きですた。
159名無しさん@5周年:2005/10/13(木) 00:12:15
MATLABで動画像の編集とかってできるのでしょうか、、?
例えば自作の動画データに透かしデータを埋め込むとか。
160名無しさん@5周年:2005/10/19(水) 12:57:01
>>159
やる気になればできるんじゃない
ベタ動画をインポートするライブラリを作れば・・・
161名無しさん@5周年:2005/10/21(金) 02:22:45
C++でやった方が良い希ガス
162名無しさん@5周年:2005/10/21(金) 03:35:13
            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、      馬鹿言うなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ここまで残るだけでも十分に大変っ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  言わば小泉君は・・・・
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  エリートっ・・・・・・!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | 選ばれた人間っ・・・・・・!
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  十分じゃないかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| まだ煽るのか・・・・・・?
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l   まだ煽るのかよ・・・・・
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|    いいかげんにしろよっ・・・・!
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    その精神っ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  ここまで勝ち抜いてきた人間に
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|:: それはあんまりにも失礼だっ・・・・・!
163名無しさん@5周年:2005/10/28(金) 03:55:04
こんなに人口少ないの?あえて語ることも無いか?
164名無しさん@5周年:2005/10/28(金) 09:04:31
マジすくなくてビックリだよな
165名無しさん@5周年:2005/10/30(日) 21:10:28
質問無いか?
分る範囲で答えるけど
166名無しさん@5周年:2005/11/01(火) 06:46:18
>>1
> simulinkでデジタル変調のシミュレーションをしてる人いますか?
工学部か。
先週これをComラボでやってたな、そういやw。
MATLABは有料なんじゃね?
167名無しさん@5周年:2005/11/01(火) 07:36:46
>>165


Rayleigh Fadingの使い方おしえて(^_^;;

つい最近、CDMAのMDLのサンプルさわったばかりの初心者です。
168名無しさん@5周年:2005/11/01(火) 17:09:04
俺も知りたいなぁ.
SimulinkのFrom Workspaceブロックを使って,手元の送信信号を
Rayleigh Fading伝送路に通して,その信号波形やデータを出力したい.
From Workspace->Multipath Rayleigh Fading->To Workspace
ってやるとエラーがでるんだけど,エラーの意味がぜんぜんわからずデバッグできません.
この辺わかるなら教えていただけると助かります.

たとえばこんな風にしてますが,これで正弦波のFading出力が得られないのでしょうか?
n=0.001:0.001:10;
n=n';
simin=[n sin(2*pi*n)];
Simulinkで以下のブロックに通す.
From Workspace->Multipath Rayleigh Fading->To Workspace
169名無しさん@5周年:2005/11/02(水) 01:40:54
MATLAB初学者に良いテキスト紹介してもらえませんでしょうか?
初心者の質問ですいません
170名無しさん@5周年:2005/11/04(金) 14:25:54
>>169
Matlab Help Desk
171名無しさん@5周年:2005/11/05(土) 05:20:18
>>167-168
Rayleigh Fadingなんて聞いたこと無いな・・・
172名無しさん@5周年:2005/11/05(土) 20:41:31
>>171
移動体通信ではよく使う伝送路です
っつーかWEB全体でググれば274,000件ヒットする
173名無しさん@5周年:2005/11/06(日) 11:37:50
matlabで無限区間の求値積分ってできますか?
x→無限での区間ってことです。
quadなら当たり前ですがエラーだしますし、
intならplotできないし…。
174名無しさん@5周年:2005/11/07(月) 11:43:11
>>173
有限区間に座標変換すれば?
175名無しさん@5周年:2005/11/07(月) 22:25:54
そんな方法があるんですか…。
座標を変換するんですか?
ちょっといまいちわかりませんが、少し探ってみます。
つまりmatlabというわけではなくて、積分の問題ってことですか?
176名無しさん@5周年:2005/11/08(火) 10:56:36
>>175
∫[a,∞] f(x) dx = ∫[0,1/a] f(1/x)/x^2 dx

詳細は「広義積分」とかでぐぐれ。
177名無しさん@5周年:2005/11/08(火) 20:34:06
まじ感謝です。
助かりました。
178名無しさん@5周年:2005/11/10(木) 13:25:07
matlab expo 行く?
179名無しさん@5周年:2005/11/10(木) 13:58:56
matlabとsimlinkの違いってなんですか??
180名無しさん@5周年:2005/11/12(土) 00:10:24
>>168

168さんの言うように、試してみた。
確かに、エラーが出た。
Workspaceを覗いてみると、変数の型とか、いろいろ違ったように覚えてる。

今度、時間をかけてみるけど、いっぺん、変数の中身を確認してみてはいかか?

>>178

expoにいこうと思ったら、もうベーシックなのは満席やね(^_^;;
専門に近しいとこだけいこっと。

>>179

simlinkは知らない人に説明するにはよいと思う、>上司とか
プログラムする方には一緒かも・・・?
181名無しさん@5周年:2005/11/13(日) 05:50:15
>>180
レスどもです.>>168っす.
変数の選び方はは2通りあって,構造体にする方法と
168に書いた1列目時刻,2列目データとする方法があるようです.
私の理解力ではこれでどうしてまずいのかわからないので,
お助けいただければ幸いです.
182名無しさん@5周年:2005/11/14(月) 19:38:23
matlabって何行くらいの行列まであつかえる??
Excelは65536行までだよね?
183182:2005/11/15(火) 09:34:25
追加です。
多分、matlabってPCに依存すると思うんだけど、
メモリとハードディスクの空きどちらに依存するんかな?
最近のPC(ハードディスク40GBメモリ256HBくらい)だと何行くらいなんだろ?
184名無しさん@5周年:2005/11/15(火) 10:48:43
>>182-183
システム上の上限は、2147483646行。
zeros(2147483646, 0)で、2147483646行行列を生成できる。
じゅうぶんなメモリがあれば、zeros(2147483646,1)が可能と思われ。

おまえの環境でどこまでできるかは、試せ。
おそらくHDDにも物理メモリにも依存しない。
仮想メモリの合計のみに依存すると思われ。
185名無しさん@5周年:2005/11/15(火) 15:47:15
なあ、
-(x/|x|)
上の式って意味あるのか?

Simulinkでモデル作って、
xの入力に正弦波入れてシミュレーションすると、
ゼロ割りがありますって言われるんだけど。
186名無しさん@5周年:2005/11/15(火) 18:13:49
>>184
Matlab6.5.1,WinXP Pro SP2,P4 3.2GHz, RAM 2GB
500Mちょっとでメモリが取れなくなる。何故?
>> clear, a=zeros(68984826,1);
>> clear, a=zeros(68984827,1);
??? エラー: ==> zeros
メモリが足りません.HELP MEMORYとタイプしてオプションを確認してください
187名無しさん@5周年:2005/11/15(火) 21:49:52
windowsはアプリのメモリ使用に制限かけるって聞いたことがある
188名無しさん@5周年:2005/11/16(水) 13:32:08
>>185
sign使え
189名無しさん@5周年:2005/11/16(水) 17:00:38
>185
その式で正弦波入れると方形波出てくるんじゃね?
1か-1しか信号出ないでしょ?

190名無しさん@5周年:2005/11/16(水) 19:29:48
>>172
いや、興味があった訳でもないから
191名無しさん@5周年:2005/11/26(土) 17:18:24
matlabで作ったfigureをpowerpointに乗せる方法はありますか?
一度ファイルの形式を変換した方がいいんでしょうか・・・。
192名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 01:17:53
ファジィでゲイン決定して、ファジィ+PID制御って簡単にできるカナ??
193名無しさん@5周年:2005/11/28(月) 14:57:35
>191
print -deps hoge
とすると今表示してるグラフをhoge.epsとして保存する。
詳細はhelp printを読む。↓でも良いし。
http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/MATLAB/Manual.html

>192
FUZZY PID云々いうタイトルの論文を見ることはあるけど、実際微妙だった気がする。
動いたから良いんだよ!って感じの。まあさらっと眺めただけなのでなんとも。

個々の線形モデルにPID設計して、それを使ってファジイな事したらどうよ。って話なら、
それでは安定性は保証されないね。もうちょっとめんどくさい話になるよ。
しかし保証されないからといって即ちダメなわけでもないから、試してみたら?
194名無しさん@15周年:2005/11/29(火) 06:44:26
なんかMatlabのソフトの中に、水位タンクの制御みたいなの入ってるじゃん?
あれって、ファジィとPID使ってるよね?
多分ファジィはゲイン決定として使ってないと思うけどさぁ。
ttp://www.cybernet.co.jp/matlab/support/helpdesk/r13/toolbox/fuzzy/fuzzyt25.shtml#505
でやってるやつ!
195名無しさん@5周年:2005/11/29(火) 11:14:07
実は手元にmatlabがない(scilab使用)ので、そのデモは見られないのだが、
とりあえずそのページのはMamdani式のファジィモデルだね。そしてPIDは使っていない。
PIDやるなら高木-菅野式じゃないのか、そのページをいくつか進むと少しだけ紹介されてる。
http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/helpdesk/r13/toolbox/fuzzy/fuzzyt27.shtml#49243

ファジィPIDになぜこだわるのかわからないが、卒論で理論研究?だとしたら、かなり今更な話題だな。
いま図書館行きついでに教科書眺めて来たんだが、既に教科書にまで載ってるわ。この本↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0849316588/qid%3D1133230332/250-4454504-0421047

しかし、それ以前にPIDの理屈はわかってる?
196名無しさん@5周年:2005/12/05(月) 01:16:43
信号処理のシミュレーション詳しい人いますか?
197名無しさん@5周年:2005/12/05(月) 23:44:51
学部で研究しています。
交通工学分野で、料金所混雑について調べています。
料金所利用車を、ETC利用車と人による料金支払いをする車に分けて、後者の車による渋滞にETC利用車が
巻き込まれる事象をシミュレートしたいと思っています。
到着率やETC普及率を変化させ、車の平均滞在時間がどのように変化してゆくのかを調べるために、プログラム
を書こうとしているのですが、Cが適切なのでしょうか?
助言をしてください。
198名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 02:00:13
さっぱりワカランけど
料金所がいくつかあるとして 大量のデータを使いそうだから
それを行列で処理するならMATLABでやる意味はあるかもね
199名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 03:41:31
近似微分のブロック線図ってどうやって書けばいいのかなぁ・・・??
200名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 04:00:28
近似微分=不完全微分
201名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 10:05:34
>>197
コンパイラはやめとけ。
202名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 10:25:09
>197
MATLAB持ってないならscilabかoctaveを試してね。
scilabならGUIでブロック切り貼りも出来るよ。

ってか必要になったら多言後を学ぼう、と思い続けて2年経つが未だその機会はない。
Cとか他の言語が必要なのって、どんな場合?色々あるだろうけど多い理由など教えてください。
203名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 15:53:00
MATLABで作った動画って、mpgとか変換できるのん?
というか、したいんだけど。
204名無しさん@5周年:2005/12/06(火) 17:32:20
できる
205名無しさん@5周年:2005/12/09(金) 00:48:25
質問です
forループ内でfigureを使う場合に
ループごとに逐次figureを更新させたいんですが

調べたんですがよくわからず・・
drawnowもrefreshも違うらしく。
206名無しさん@5周年:2005/12/09(金) 03:09:46
不完全微分って、普通にdu/dtでやってもいいんですか?
207名無しさん@5周年:2005/12/09(金) 11:52:55
>205
setとか?
>206
「simulinkのDerivativeの内部で行われている計算は、実際にはどのようなものなのか」
とかそういう質問だったりするのかな。いかんせん数値微分なんか使いたくないけどさ。
208205:2005/12/10(土) 13:32:39
>>207
setでいけるみたいですね
どーも!
209sage:2005/12/12(月) 16:13:52
>206
普通、1-(1/(1+Ts))とかして作るんじゃないの?
210名無しさん@5周年:2005/12/17(土) 09:09:07
>205
drawnow じゃだめなの?

for w = [0:2:360]
plot(cos([0:360]'/180*pi)*[1:3],sin([0:360]'/180*pi)*[1:3]);hold on
plot([0:3].*sin([0:3]*w/180*pi),[0:3].*cos([0:3]*w/180*pi),'ro');hold off
xlim([-4 4]);ylim([-4 4]);
drawnow
end
211名無しさん@5周年:2005/12/18(日) 22:12:10
>>210

なるほぞ 
212名無しさん@5周年:2005/12/19(月) 12:00:29
>>210

なるへそ
213sage:2005/12/24(土) 15:27:37
質問なんですが,現在,simulinkでifblockを使ってある条件をみたしたときに,3秒ほどの入力を加えることを考えています.しかし,simulinkでは時間が経過がしてしまうため,条件if
を満たした際に,ちょうどよいタイミングで入力が行えません.なにかいい方法がありましたら教えてください.
214名無しさん@5周年:2005/12/24(土) 21:20:57
質問です

微分方程式を解こうとすると
警告: Failure at t=1.626713e-004. Unable to meet integration tolerances
without reducing the step size below the smallest value allowed (5.779244e-019) at time t.
(Type "warning off MATLAB:ode15s:IntegrationTolNotMet" to suppress this warning.)
とエラーが出てきて途中で計算が止まってしまいます。
しかもその途中まで描画されたグラフが他の大学の文献の結果と違うんです。
どうも最小ステップ数をもっと細かくしろ言ってるようなんですが、
odesetというのを使っても設定できません。
最小ステップ数を変える方法を教えてください。宜しくお願いします。
215名無しさん@5周年:2005/12/24(土) 23:48:00
素朴な疑問なんだけど
simulinkのBERってどうやって判別してるんですかね?
216名無しさん@5周年:2005/12/27(火) 05:31:44
スミス補償型PID制御についてよくわからないのですが、何か良い本か、参考になるHPなどありませんか?
一応、むだ時間システムの制御(コ〇ナ社)の本は既に持っております。
217名無しさん@5周年:2005/12/28(水) 21:09:11
MATLABのMでコホネンの最適化シュミレーション作った俺はどっかに就職できるだろうか?
218名無しさん@5周年:2005/12/29(木) 00:36:17
>>213

入力にtimeの要素をいれるとか,odeを固定ステップにしたら?

>>214

これはMファイル?
ode45じゃないのをつかってみたら?

>>215

ごめんなさいBERがわかりません.

>>216
>>217

分かりかねます.
コホネンってなに?
219214:2005/12/29(木) 16:21:26
>>218
Mファイルです。
ode45やode15sなど、全部のソルバを試したのですがダメでした。
誤差許容値というのも設定ぎりぎりまで厳しくしたのですが、それでも精度が足りないみたいです。
数日間PCつけっぱなしにしてもかまわないので正確なグラフが描きたいのですが、
こういうスティッフな方程式を解くにはなにかコツがあるんでしょうか?
220名無しさん@5周年:2005/12/30(金) 13:11:23
ttp://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up0150.jpg
スミス補償型PID制御をこんな感じでやると上手くいかないんですよ・・・。
何か助言をください。
221218:2006/01/01(日) 08:59:36
うーん

Mファイルじゃなくてsimlinkで書き直してみたら?
もしくはその論文が間違ってる.

simlinkにしたら固定stepを試してみ


スミス保障はわからん.ごめん.
状態FBじゃだめなの・・・?
222213:2006/01/02(月) 14:44:41
218さん助言ありがとうございます。TIMEの要素をいれるとは、たとえば、三秒までは入力を0にしておくと言ういみでしょうか?
自分がやりたいのは、入力を入れるための条件がいつ満たされるかは事前にわかっておらずに、条件を満たしたさいに決まった入力を入れたいと言うものです。
223218:2006/01/04(水) 12:55:29
simlinkに計算の優先順位ってつけられた気がするのですがいかがでしょう?
224名無しさん@5周年:2006/01/05(木) 00:31:41
218ですが,ちょっと考えてみたけどsimlinkを固定ステップにしてみるのが一番よい気がしてきました.
ode45可変ステップは嫌いです
225名無しさん@5周年:2006/01/07(土) 08:47:00
それってさぁ、色々変えてみていい結果のやつだけ採用すればいいの?
226名無しさん@5周年:2006/01/11(水) 16:05:27
matlabの製品構成が知りたいのですが、どこかにわかり易い説明はありませんか?

つまり、他社から出てるmatlabのツールボックス(*.mファイルとか*.pファイ
ルとか)を動かしたり、自分で書き換えたりするのにどの部品が必要かを知り
たいだけなんだが、
http://www.cybernet.co.jp/matlab/product/
を見ても、Webセミナーを見てもさっぱりわからん。

値段が秘密なのは自由だからいいとして、調べまくったけど結局何が必要
なのかさっぱりわからん。いらいらしてきた。
227名無しさん@5周年:2006/01/11(水) 23:31:43
>>226
評価版入手して使ってみたら?
228名無しさん@5周年:2006/01/11(水) 23:54:29
>>227
なんか貸し出しの覚書提出とか書いてあるのよね。社印押した書類
なんて決済面倒杉て萎えた。別にハードウェア借りるわけじゃない
し、30日の有効期限切れたら動かないだけなんだからなんとも無か
ろうに。
229名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 18:13:08
>>220
スミス補償器の前に、PIDのDついて。
純粋微分(d/dt)使う代わりに、不完全微分( (1+Tb*s)/(1+Ta*s) ), Ta<Tbを
使ったほうが良いのではないでしょうか。

スミス補償器は、時間ができたらフォローしとく。

230名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 19:37:26
>>226

営業にこさせればいいじゃん
231名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 23:18:48
toolboxが単なるMファイルである事に最近気が付いた

Mファイルだけ自宅のoctaveやscilabに持ってけば動くのかしらん
232名無しさん@5周年:2006/01/14(土) 16:45:42
Mexでかいてあったらだめじゃん?
233名無しさん@5周年:2006/01/14(土) 19:11:18
部分的モデルマッチングのc_0、c_1、c_2とか負の値が出た場合はマッチングできないってことなのでしょうか?
234名無しさん@5周年:2006/01/14(土) 19:17:32
むだ時間を多項式近似したスミス補償型PID制御って普通にPID制御に適応できるとありますが、上手くできないんですよね・・・
ただし、むだ時間を外に追い出して、フィードバックさせると制御が上手くできるんですよ
I動作だけさせても普通に上手く制御できず、普通にプラントにステップいれた感じでプロセス反応曲線と変わんないですよ〜orz(泣
235名無しさん@5周年:2006/01/14(土) 21:25:57
質問テンプレ

matlabのバージョン:
使用ツールボックス:
分野(プラントや機械):
質問内容:


とりあえずこのくらいは書いてください.
なんの話か分からん
236名無しさん@5周年:2006/01/15(日) 14:04:50
質問です
matlabのバージョン:7.01
使用ツールボックス: MATLAB
分野(プラントや機械): 使い方一般
質問内容:


SimulinkモデルはRealTime WorkshopでC言語に変換できるようですが、MATLABのMファイルのプログラム
はC言語に変換できるのでしょうか。教えてください。
237名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 15:47:10
DSPやらに乗っけるためのコード生成ってことでしょうか?
238名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 20:48:41
>>237
いや、MATLABで作った数値解析のプログラムをCに変換するだけで良いんです。

極端な例ですが、Mファイルで作った逆行列プログラムを
A=[1,2;3,4];
inv(A);
このように書いてあるプログラムをCに変換してくれれば良いんです。

239名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 21:21:04
C(C++?)に変換するためのオプション製品はあるけど
それ用のライブラリがなければ動かなかったと思う。

Mathorksかサイバネットの製品情報を探して見ろ。

昔はMatcom?ってのが非商用にはフリーで公開されてたけど
Mathworksに買収された。
240名無しさん@5周年:2006/01/16(月) 21:23:32
>>239
オプションかつ有料なんですね。それなら大人しく自分で書こうと思います。
ありがとうございました。
241名無しさん@5周年:2006/01/21(土) 01:06:03
simulinkでシミュレーションをおこなうと開始10秒ほどでmatlbがフリーズしてしまいます
何か対処法はありませんでしょうか??

可変ステップ、ode45、1e-3でシミュレートしています
おそらく原因はlimitter機構の部分だと思われます
出力が敷居値を越えると、コントローラからの入力を0にするという仕組みのものです
(「switch」というブロックを使用しています)

入力が定数の場合はフリーズしないのですが、三角波や制限波などを入れるとフリーズして
しまいます
何か対処法はありませんか?
242名無しさん@5周年:2006/01/21(土) 14:38:09
>>241
まず固定ステップで試してみるのが定石ではないですか?
243名無しさん@5周年:2006/01/21(土) 15:16:06
>>242
あ、ほんとだ・・・うまくいった
ありがとう
とても助かりました☆
貴殿を有識者と見込んで、もひとつお願いします

三角波→??→定数(三角波の積分の平均値)
となる??ブロックを探しています

具体的には例えば周期が1sで出力が10の三角波を入力した場合、
定数5が出力されるようにしたいのです
(可能なら1s毎の積分値の平均値を出力できれば最高です)
何か良いブロックはありませんでしょうか??

電電板にもカキコしたんで、そちらには断りいれてきますね
244もも:2006/01/21(土) 15:18:52
MATLABで感度関数を書くにはどうすればいいのでしょうか?
A=-1,B=1.C=1,D=0で
sys=ss(A,B,C,D)
sys=inv(sys)
とやるとエラーが出てだめなのですが
わかる方いましたらどうぞよろしくお願いします。
245名無しさん@5周年:2006/01/21(土) 23:36:36
5時間かけて2重ループを解いてベクトル演算化したら
メモリが足りなくてスワップし始めて前より遅くなった orz
512MBytesじゃ足りないのか…
246名無しさん@5周年:2006/01/23(月) 00:12:43
すみません。
むだ時間をpade近似でモデル化したいのです。
padeのコマンドでMATLAB上でできることは分かるのですが、
これを伝達関数で表現するにはどうしたら良いのでしょうか?
247名無しさん@5周年:2006/01/24(火) 01:09:31
MATLABプログラミング 質問箱 その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097303324/


プログラム板との住み分けどーするか?
248名無しさん@5周年:2006/01/24(火) 12:18:57

>242
数値計算しなきゃならんの?三角波限定で最大値と周期がわかるなら、そんな必要ないよね
てかそんなよくわからん機能のブロックなんか、ないんでないの?
自分で紙の上で考えたりしてfunction組めばいいじゃない

>244
出たエラーぐらい書いてくれ。「Dが特異」云々だとおもうが
http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/helpdesk/r14/toolbox/control/manipmod/ltiops12.shtml
伝達関数にしてからやってみるとか

>245
制御器の記述間違えて振動しまくる計算したらスワップが1G超えてしもた
俺も512だけど普段はそんなこと無いなあ、5〜10次元ぐらいの非線形制御をやってます。
扱ってるのが単純な系だからかな?

>246
使ったこと無いけど
[num,den] = pade(T,N)
で、あとは適当に変換すりゃいいんでないの?
249名無しさん@5周年:2006/01/24(火) 15:24:17
A = zeros(3, 3, 3)
B = [1 2 3; 4 5 6; 7 8 9]
C = [10 10 10]

B(1, :) + C % @この計算はできるのですが、
A(1, 1, :) + C % Aここの計算はできません

上のプログラムで、@の計算はできますが、
Aの計算は以下のようなエラーがでます。

??? エラー: ==> run
エラー: ==> plus
行列の次元は同じである必要があります

Aのような3次元と1次元の計算をする方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

環境 : WindowsXP, MATLAB 7.0.1

250名無しさん@5周年:2006/01/24(火) 15:42:03
>>249
意味的にはなんていうか、
奥行きベクトル A(1, 1, :) と行ベクトル C を足そうとしてるからエラーなんだよね。
A(1,:,1) + C ならできるにょ。
251249:2006/01/24(火) 16:32:49
>>250
返信どうもです。ああ、なるほど。ですが、
B(1, :) + C
B(:, 1) + C'
は、できますよね。

A(1, 1, :) + C
で、Cを3次元方向に転置できたら、この計算もできると思いますが、
そんなのってありますかね?
252名無しさん@5周年:2006/01/24(火) 17:26:33
3次元配列での転置って
(x,y,z)を(x,z,y)とか(y,z,x)とか(y,x,z)とか(z,x,y)とか(z,y,x)にするのかな?
2次元から3次元に"転置"するってーと、えーと…
253250:2006/01/24(火) 17:41:57
>>251
三次元行列 転置でぐぐったら
http://www.ysaitoh.k.hosei.ac.jp/labor/ysaitoh/papers/VisJ-99-214.pdf
がでてきたから、そういう定義をしている方々がいるらしい。
けど、matlab ではないと思う。自分で作ることはできると思うけど。
254249:2006/01/24(火) 18:42:46
>>250, 252
すいません、解決しました!こんな関数があるみたいです。
ttp://130.158.97.252/InfoRes/jdoc/MATLAB5/jhelp/techdoc/ref/permute.html

なので、こうしたらいけました。
A(1, 1, :) + permute(C, [3, 1, 2])

どうもありがとうございました!
255名無しさん@5周年:2006/01/25(水) 21:59:46
>>248
まとめて答えてくれてありがとう

ところで上記に「function組めばいいじゃない 」との記述がありましたが、functionを組むとは
具体的にはどのような操作のことをことでしょうか?
functionブロックを探しても見つかりませんでした
m-fileのことでしょうか
256名無しさん@5周年:2006/01/25(水) 22:32:30
>>255
横からだけど、そういう意味でいいと思う。
257名無しさん@5周年:2006/01/25(水) 22:57:28
横からだなんて
レスありがとうございいます
どいうことはm-fileとsimulinkは組み合わせることが可能ということですよね?
具体的な方法がわからないのですが、m-fileブロックのようなものが存在するのでしょうか?
そのブロックの中にプログラムを打ち込むようなものをイメージしています
258名無しさん@5周年:2006/01/25(水) 23:04:28
ある波形にFFTを行うと振幅と位相になると思うのですが、
位相の基準を他の波のですがどうすればよいでしょう?
つまり信号A,Bがあり、A=sin(Θ)、B=sin(Θ+φ)でB波のΘ+φ=0を
基準にしたいのです。
259名無しさん@5周年:2006/01/26(木) 00:51:26
割ってみれば?
てかまず日本語を
260名無しさん@5周年:2006/01/26(木) 08:23:15
>>257
漏れも横からだけど、S-Functionブロックのことだと思う。
Mで組んでもいいし、Cなんかでもよい。lccはなんか変なので、VC使ってる。
261名無しさん@5周年:2006/01/27(金) 11:59:03
横からじゃないのは自分ですが、とりあえず「MATLAB fcn」というブロックのつもりでした。
ただ、全部m-fileで書かなくても複数のブロックを組み合わせてサブシステムを作ればそれで良い気がします。

S-functionって実は使ったことが無いです。本格的なsimulinkブロックを自前で作成するためのもの?
いま弁当食いながらこれを眺めてます
http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/helpdesk/r14/toolbox/simulink/sfg/sfun_m3.shtml#67622

素人っぷりが露見したので逃走(--;
262名無しさん@5周年:2006/01/27(金) 14:37:53
>>254
単にベクトルの向きを変えるだけなら、
A(1, 1, :) + reshape(C, 1, 1, [])
のほうがいいとおもう。

行列の大きさ情報を書き換えるだけなので、
所要リソースがほぼ0。
permuteは、要素の並び替えをするので遅い。

行列になるとpermuteでなきゃだめだけど。
263名無しさん@5周年:2006/01/27(金) 18:45:31
http://www.robot.mach.mie-u.ac.jp/class/sc_enter.html
ここにある課題2がどうしても分からないです。。
MATLABをつかって解くらしいんですが。。。
264名無しさん@5周年:2006/01/27(金) 21:59:26
>>263
多分,問題を丸投げしても誰も答えてくれないかと….
基本的な倒立振子の問題なので,自分なりにいろいろ調べて
もっと疑問点を絞った方がいいですね.
あと,いろんなところに同じ質問をするのはマナー違反とされてますよ.
265名無しさん@5周年:2006/01/28(土) 03:56:21
ここで卒論終了して消えてくやつは何人いるんだか・・・(笑
逆にこれから>263のようにゼミの課題で質問してくるやつが何人増えるんだか(笑
266名無しさん@5周年:2006/01/29(日) 06:24:59
ほんとだな・・・
267名無しさん@5周年:2006/01/29(日) 21:21:48
Embedded MATLAB Functionブロックを使ってMATLABのコードをSIMULINKのモデルに取り込んだのですが,
「この入力端子はフレームデータを受け付けません」見たいなエラーが出て実行できません.
ちなみにbufferブロックで1×1000行列にして入力しています.

http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r14/toolbox/simulink/slref/embeddedmatlabfunction.shtml
のページに「Simulinkフレームはサポートされません。ただし、Rate Transitionブロックを使用して、
フレームをベクトルに変換することができます。」
と、あるのでこれが原因かと思い上記のブロックを繋いでみたのですが改善されません.

なにか改善する方法は無いでしょうか?
268名無しさん@5周年:2006/01/29(日) 21:23:19
↑h抜くの忘れてた…
269名無しさん@5周年:2006/01/30(月) 13:24:30
多次元行列、たとえば
A = reshape(1:8, 2, 2, 2)
A(:,:,1) =
1 3
2 4
A(:,:,2) =
5 7
6 8
の、第2次元と第3次元に関する対角要素
B =
1 7
2 8
ただし
B(1, :) = diag(squeeze(A(1, :, :))).'
B(2, :) = diag(squeeze(A(2, :, :))).'
を取得する方法はありますか?
270名無しさん@5周年:2006/02/01(水) 09:38:32
あなた方、オプション無しの素のmatlabっていくらですか?
271名無しさん@5周年:2006/02/02(木) 00:05:09
>>270
326k
272名無しさん@5周年:2006/02/03(金) 12:08:34
ツールボックスいらないならscilabかoctaveかmatxでいいじゃん。
無料で使えるよ。
273270でつ:2006/02/03(金) 19:09:17
素は安いんでつね。dクス。

ともかく人からもらったMファイルを動かせればいいんでつ。
scilabかoctaveかmatxがあれば動くのでつか?
素人質問ですみませんなむ。
274名無しさん@5周年:2006/02/03(金) 19:33:28
octaveにはoctave-forgeというToolboxがあるよ
275名無しさん@5周年:2006/02/03(金) 20:27:58
octaveフリーソフトあったなぁ、MATLABが高価なんだね、gnuplotと連携して使うんだっけ?、苦手な制御はもう大半忘れたね、実験でもMATLAB殆ど触ってないし、学生実験
276名無しさん@5周年:2006/02/03(金) 20:47:39
ネットカフェも普及したし羽柴秀吉が天下取るかもしれないね
277名無しさん@5周年:2006/02/06(月) 00:24:24
マトラボで逆ラプラス変換や離散化は可能でしょうか?
コマンドラインではsやexpを含む数式を扱えないので、困っています
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご教授ください
278名無しさん@5周年:2006/02/06(月) 12:56:27
>>277
激しく可能です。
279名無しさん@5周年:2006/02/06(月) 21:53:18
ilaplaceってやつを使うのかな?
やり方が書いてあるHP等に誘導よろ
280名無しさん@5周年:2006/02/07(火) 12:55:08
Symbolic Math Toolbox
なんかもってないからこんなの知らんかった。
しかしほんとにこんな命令まで必要な処理かのう。
>>277 に御加護あれ。なむなむ(numnum)。
281名無しさん@5周年:2006/02/07(火) 23:07:43
simlink上である信号波形にFFTをした後、
位相と振幅をスカラーとして別個に扱いたいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
ぜひとも終えしてください。m(_ _)m
282名無しさん@5周年:2006/02/14(火) 21:45:30
カラーマップのグラフのメモリを
1 10 10^2 10^3 10^4 10^5 ...
等のように、等間隔でなく10倍毎とかに取りたいのですが、
そのような操作はできますか?

よろしくお願いします。
283名無しさん@5周年:2006/02/15(水) 12:33:05
semilogx,semilogy,loglog
284282:2006/02/15(水) 13:22:35
>>283
レスありがとうございます。
ですが、それですとカラーマップには適応できませんよね?
どうでしょうか?
285名無しさん@5周年:2006/02/24(金) 01:39:48
age
286名無しさん@5周年:2006/03/01(水) 07:51:13
MATLAB/simulinkで、n個の離散時間サンプルを使って、
その先の未来のm個のサンプルを予測(外挿?)したい
のですけど、どうしたらよいでせうか?
287名無しさん@5周年:2006/03/01(水) 16:49:44
自己回帰モデルでググれ
288名無しさん@5周年:2006/03/01(水) 19:51:35
ぐぐってみますた。
過去のサンプルm個から、未来のm+1個目を予測できそうなことは
理解できましたが、過去のm個を使って、未来のM+1〜M+N個の
複数サンプルをどうやって予測するのかが、、理解できましぇん、、、。

m+2個目からは、m+1個目をフィードバックして、予測するのだろうか?
それだと、0へ収束していくだけ?のような気がしないでもないし。。。

むつかすぅい、、、でつ、、、。

289名無しさん@5周年:2006/03/09(木) 15:14:15
simulinkでの配列の作り方について教えてください。

以下のような2つの配列があったとします。
index = [ 1 3 2 4 ]
value = [ 5 6 7 8 ]

これらから、indexの示す位置(row)にvalueを入れた配列を作りたいのです。

5 0 0 0
0 0 6 0
0 7 0 0
0 0 0 8

どのような方法で実現できるでしょうか?


290名無しさん@5周年:2006/03/12(日) 21:59:23
>>289
レスつかないので。

for i=index
a(i,index(i))=value(i);
end

これしか思いつかん。
初めに、a=zeros(4)とかしといてね。
291名無しさん@5周年:2006/03/14(火) 06:58:04
>>290
ありがとうございます。
やはり、その方法しかないんですね。
292名無しさん@5周年:2006/04/02(日) 23:50:16
>>289
A = zeros(4);
A(sub2ind(size(A), 1: size(A, 1), index)) = value;

>>288
x(m+1)がわかったらx(2:m+1)からx(m+2)がわかるだろ

293名無しさん@5周年:2006/04/05(水) 00:00:04
simlinkでブロック線図をつなげてシステムを
つくってみました。
このシステムの伝達関数やボード線図を作るにはどうしたらいいですか?
たとえば、ハイパスフィルタやローパスフィルタなどだと、
それらの伝達関数を乗算して行けば伝達関数は導けるし、
それによってボード線図もかけるんですけど。。。
そういうのが難しいシステムとかの場合。
294293:2006/04/08(土) 00:19:28
実はできないようになってるんですかね??
295名無しさん@5周年:2006/04/08(土) 16:54:46
Mathematica使いですが、matlabって胸キュン?
296名無しさん@5周年:2006/04/09(日) 21:45:58
>>295
math な式をとくんだったら mathematica のほうが胸キュン。
それ以外なら matlab 胸キュン。
297名無しさん@5周年:2006/04/10(月) 12:34:04
>293
linmodしてbode?
>そういうのが難しいシステム
ってなんだろう。めんどくさいって意味?
298名無しさん@5周年:2006/04/12(水) 20:19:25
2006a1が来たわぁー
299名無しさん@5周年:2006/04/13(木) 16:17:26
a1?
300名無しさん@5周年:2006/04/17(月) 18:48:11
>>298

a1って、なんなんだYO!
301名無しさん@5周年:2006/04/17(月) 19:18:44
そういや研究室に置いてあった気がする
302名無しさん@5周年:2006/04/17(月) 20:52:56
>>299-300
すまん、間違えた。2006aだね。a1は単なるディスクの1枚目というだけだ。
やはり背景を黒としたときのMファイルエディタの白い縦線は残っていた。
303名無しさん@5周年:2006/04/18(火) 10:06:15
2006aじゃねーよ、R2006aだろ。おまいはその昔、アホなFortranプログラマー
がIと1を間違えたおかげで墜落したロケットの話を(ry
304名無しさん@5周年:2006/04/18(火) 12:42:26
>303
スレ違いだけどその事件kwsk
305名無しさん@5周年:2006/04/18(火) 15:02:41
fortran プログラム ミス ロケット

あたりでぐぐるよろし
306名無しさん@5周年:2006/04/19(水) 11:27:43
ちょっと違う話だけどみっけた。
http://catless.ncl.ac.uk/Risks/8.75.html#subj1

手書き文書から写すときに\dot{\bar{R}}のbarが消えちゃったと。
ガタガタのデータを微分して使ったのか。そら落ちるわ。
おれもよく\bar{}とか\tilde{}とか\hat{}とか付けるから気を付けないと。
307名無しさん@5周年:2006/04/23(日) 23:25:51
数学そのものがわかってないのにMATLABでなんかやろうとしてるヤツ多すぎ
308名無しさん@5周年:2006/04/25(火) 11:15:22
工学はそんなもんだとおもうけど
309名無しさん@5周年:2006/04/25(火) 12:36:53
数学わかってなくてもなんかやれちゃうのがmatlabのえらいとこ
310名無しさん@5周年:2006/04/25(火) 21:13:14
realtime workshop使って、simulinkで作った簡単なモデルをcのコードにしましたが、
それを自分で作ったmain関数から呼ぶ方法がわかりません。
だれかわかりやすいサンプルを知ってたら教えてください。
311名無しさん@5周年:2006/04/26(水) 01:40:04
>>310
初めにInitial呼んで、StepとUpdateを呼びたいだけ呼んで、終わったらTerminateを呼べば?
っというか、ビルドしたらmainのテンプレートも作ってくれないか?
っと、RTW-ECばかり使っている漏れがいってみる。grtは…記憶にない。
312名無しさん@5周年:2006/04/26(水) 02:02:58
grtだったら、grt_main.cでも読めばいいかと。
313名無しさん@5周年:2006/05/12(金) 23:28:56
ちょっとした制御プログラムを作ることになりました。
まだまだわからないことだらけなので少しだけ教えてください。

周波数が不明の矩形波から、周波数を特定して同じ周波数のsin波を出力するには
どのツールボックスを使ったら可能でしょうか?
314名無しさん@5周年:2006/05/20(土) 01:59:41
矩形波かぁ。。。。
FFTとって、周波数みるとかだめっすかね?
315名無しさん@5周年:2006/05/20(土) 02:15:34
矩形波のエッジの立上がりか、立下り見て、
間のサンプル数を数えてsin波に入れるだけじゃないの?
316313:2006/05/20(土) 16:24:23
ご返答ありがとうございます

とりあえず現段階では矩形波(周波数が変動する)に連動したSIN波を出力しようとしているのですが、
SIN波のツールボックスの中の周波数の部分を変数にする方法がいまいちよくわからないことが問題です。
できれば教えていただけると助かります

周波数を同期させる方法はLMSブロックに入力信号として矩形波を入れることで
同期させようとしています。
317名無しさん@5周年:2006/06/08(木) 00:08:40
MatLabをC言語のコードに変更することはできますか?

少し調べたのですが、「できる」とも「昔はできたが、今はできない」など
情報が散乱してて、結局どっちなのかわからないのですが・・・
318名無しさん@5周年:2006/06/08(木) 11:54:51
>316
2週間以上前へのレスだけど。
動的に変えるなら、functionブロック使って時間と周波数を入力にするとかどうですか?

>317
mccのhelpは読みましたか?
読んでたら失礼。
319317:2006/06/08(木) 20:35:33
>>318
チュートリアルでしたら読みました。
http://www.cybernet.co.jp/matlab/library/library/file/T/TT019.pdf

実行形式は生成するらしいですが、C言語のコードを生成するような
記述はありませんでした。

ですが、ネットのあちこちでMatlabはc言語に置き換えられると
あるのですが・・・
320318:2006/06/08(木) 20:50:07
>> help mcc

MCC MATLAB から C/C++ Compiler (Version 2.0)への変換
MCC [-options] fun [fun2 ... ]

fun.m を fun.c、または、fun.cpp に変換し、オプションとしてサポートされ
ているバイナリファイルを作成します。デフォルトは、生成ファイルをカレン
トディレクトリに保存します。
321名無しさん@5周年:2006/06/09(金) 19:53:59
322名無しさん@5周年:2006/06/13(火) 10:03:01
簡単な質問で申し訳ありません。
plotでx軸の最大値を左側に持ってくる事ってできますか?
お願いします。
323名無しさん@5周年:2006/06/13(火) 10:40:18
編集→Axisのプロパティでスケールのタブをアクティブにする
そのなかのスケール項目にあるReverseラジオボタンにチェック
324322:2006/06/13(火) 13:33:09
>>323
出来ましたありがとうございます。
325名無しさん@5周年:2006/06/21(水) 09:13:28
単調増加ではない行列の成分を補間してつないだ曲線同士の交点を求めるにはどうすればよいですか?
326325:2006/06/21(水) 09:15:04
交差する曲線の行列はそれぞれ別物です。
説明が不十分かもしれないですが・・・
327名無しさん@5周年:2006/06/21(水) 20:38:14
>行列の成分を補完してつないだ曲線
てのが具体的にどんな形式かわからないけど
まあ、それぞれ適当に並べ替えてベクトルにすりゃ一緒だね。
んで補完はinterpかなんかでやるのかな?

で、交点を求める方だけど、接点は考えなくていいなら
差分とって符号が反転するところ見つけりゃいいんじゃね?

適当ですんません。
328325:2006/06/21(水) 23:36:48
>>327

X,Y軸が共通で、それに対するZが異なるグラフA Bが2種類あるとして、
AとBの交点を求めたいです。問題なのは、AとBの成分がplotしている
点が交点になるとは限らず、2種類のグラフの線同士で交わった点を抽出したいのです。
interpで細かく区切るんでしょうか?区切っても交点は繰り返しで差を取って最も差が小さいところを
選んだりするんでしょうか。
329名無しさん@5周年:2006/06/22(木) 12:20:51
plot画面で縦線を入れて、それをマウスを使って左右に
動かすような事は可能でしょうか?

どなたかご教授ください。お願いします。
330名無しさん@5周年:2006/06/22(木) 12:28:55
>>329
現物を持っていないのかな?
付属のドロー機能で簡単にできるよ。
メニュー>挿入>ラインでok。線はドラッグで動く。
331名無しさん@5周年:2006/06/22(木) 12:49:29
それは曲線ではなくて曲面と呼ぶんジャマイカ
2次元データの補完はinterp2で出来るよ

で、補完した行列同士を引き算して要素の絶対値が
適当な閾値より小さい点を見つければいいんじゃない?

>区切っても交点は繰り返しで差を取って最も差が小さいところを
>選んだりするんでしょうか。
「繰り返し」と「最も差が小さい」の意味がわからんです。

差を取ってから補完より補完してから差を取るほうか良いですよね?
そのへん詳しく無いのでどなたかフォロー願います。
332名無しさん@5周年:2006/06/22(木) 12:51:06
あ、書き忘れましたが上のは327より328へ、です。
まあ書かんでもわかるか過疎ってるし…
333329:2006/06/22(木) 14:39:30
>>330
ありがとうございます。

出来ればプログラム上からラインを制御したいのですが、
これもマウスをドラッグする事によってラインを動かすことは出来ますよね?
334名無しさん@5周年:2006/06/23(金) 19:44:36
プログラムってmatlabのスクリプトとかからって事かな?
lineって関数で書けばスクリプトから操作は出来るがマウスで動かせない。

挿入で入れた線はannotation(注釈)レイヤーとやらに書かれてて、
俺の手元にあるバージョンだとこれはスクリプト上からは操作できない。

ただ、新しいバージョンだとannotationって関数で操作できる、らしい。
webでみただけだから詳細はしらね。
335325:2006/06/26(月) 22:22:57
すみません。。
X軸とY軸は同じですがZ軸はなくて、Z個のグラフ(直線ではない)が描けるということでした。
X軸とY軸が共通しているZ個のグラフが、ざっくりいうと2種類ありまして
その2種類のグラフが交わる交点のX軸、Y軸が知りたいです。
336名無しさん@5周年:2006/06/27(火) 09:18:36
Matlab 2006bマダー?
337名無しさん@5周年:2006/06/27(火) 10:42:51
まとめると

N行M列の行列AとBがあって、それぞれの行(または列)が一つのグラフを描くベクトルデータ。
A行列のn行目と(またはm列目)、B行列のn行目(またはm列目)で描かれる
グラフの交点と接点を、n=1,...N m=1,...Mそれぞれについて求める。

でいいのかな?

もしかして、A、B行列はあるパラメータを変えた時の実験のデータ群だったりして。
それなら3次元上の曲面の交点(接点)を求めてもあながち間違いじゃなさそうだけど、
まあよくわからないので。

どちらにしても、これまでの回答以上に説明するとなると具体的に書く他なくなるんだな。
どの辺がわからなかったの?
338名無しさん@5周年:2006/07/01(土) 13:01:41
Core 2 Duoは、SSEがむちゃくちゃ速そうだけど、
MATLABのパフォーマンスアップに影響あるの?
339325:2006/07/02(日) 23:52:42
>>337
AとBの座標から描かれるグラフの交点はそれぞれ1つになるようなデータです。
まずAとBの数式を求めないと交点は求まらないと思うのですが、非線形ゆえ
高次の式で近似するのかなと思いまして。そうするとしたらその方法と、
もしくは式にしなくても補間したデータで最も一致する点を求めてくれる方法が用意されているのかどうかがわからない点です。
340名無しさん@5周年:2006/07/03(月) 10:06:58
高次の式で近似するmatlabの関数はpolyfit
ただしこの関数は、指定されたデータ列にもっともフィット(最小二乗で)する
指定された次数をもつ多項式関数の係数を決定するだけです。

>補間したデータで最も一致する点
これは単純に誤差ノルムが最小になる点で良いと思いますが?
ただし、この場合も”本当の解”と一致する保証はありません。
341325:2006/07/08(土) 16:54:06
Polyfitでよさそうですね。
だけどその前にデータの加工が必要でした。
簡単そうなことですがそれにもつまってしまってます。

要素数が15個のベクトルXと、要素数が14個のベクトルYがあります。
それらをX軸、Y軸にして[X,Y]に対応する行列Zの値が15×14個存在します。
これを補間して要素数を変更させたいと考えています。
ベクトルXの要素数を8個に、ベクトルYの要素数を20個に、
それに伴った行列Zの値を20×8で作成したいです。

ZI = interp2(X,Y,Z,XI,YI)とすると、要素数が合っていませんと言われま
す。for文にしてZ(i)をi=1:15で動かしてもうまくいきません。
おそらくfor文などを使わずにできる方法がありそうですが、
なかなか解決できずにいるので質問します。
342名無しさん@5周年:2006/07/10(月) 20:06:56
非線形最小二乗に関する質問です.

para = lsqcurvefit('func_furiko', para0, T, X);
ただし,TとXは観測したデータである.

同定モデルは振り子で慣性と摩擦を同定したいのですが,func_furiko.mの中で,
ode45を使わなければフィッティングする関数が得られません.
すると,ode45を解くためのソルバーが必要となり全部で3つのmファイルとなります.
3つのファイル間でparaを使用するにはどうすればよいでしょうか?

グローバルで同定してみたのですが,データとモデルがフィットしませんでした.

長々とすいませんが,どなたか宜しくお願いします.
343名無しさん@5周年:2006/07/10(月) 22:47:20
>>341
>要素数が合っていません
って
>XI and YI must be the same size or vectors of different orientations.
これ?どの要素があってないか表示されたと思うが…
日本語で「要素数が合っていません」とだけ表示されたの?
新しいバージョンだとそうなのかな。知らんけど。

もし上のだったらYIを転置してみて。
344名無しさん@5周年:2006/07/11(火) 10:49:02
こんなエラーです。

??? エラー: ==> interp2
The lengths of X and Y must match the size of Z.
345名無しさん@5周年:2006/07/11(火) 12:12:33
Zを転置
346名無しさん@5周年:2006/07/11(火) 16:44:27
>>345
一部NaNになってしまいましたが(値が増減し、単調増加ではない部分)
YIとZを転値することで値を出すことができました。ありがとうございます。
しかしなぜそうすればよかったのかイマイチわからないままです・・・
347名無しさん@5周年:2006/07/11(火) 16:52:23
指定した範囲外はNaNになるものだけど、中間部分?
具体的な行列を書いてくれれば、もうちょっとわかるかもしれない。
転置した理由はhelp見ながら考えればわかるよ。
348名無しさん@5周年:2006/07/11(火) 16:57:07
>>342の質問を流してしまってるのが非常に申し訳ない
使ったことないから答えられないのよね

だが積分しなきゃいけない理由がわからない…
349346:2006/07/11(火) 18:14:38
NaNは中間値ではなく、指定した範囲外でしたorz
いよいよpolyfitするため、NaNを削除して、
XIをそれにあわせてmeshgridして増やして同サイズにし、
3次式で近似してみようと、p=polyfit(NewXI,NewZI,3)とすると、
YI個式が出てくるのを期待したけど1個しかありません。
一個一個やるのは現実的ではない気がするし、仮に式がでても
同様にして別の行列から算出した3次式があるとして、それと
方程式を繰り返し解いて交点を求めるって普通やるんですかね?
MATLABって難しいなぁ。。
350名無しさん@5周年:2006/07/11(火) 18:33:58
>>349
なぜpolyfitするならinterp2するのか、またなぜ数を減らすのか
多項式近似が妥当であることは確認したのか
削除とか増やすとかじゃなくて値域を確認するのが普通じゃないか
繰り返すならforでもすればいい
351絶対に試して!!:2006/07/11(火) 20:26:56
↓★必ず稼げます!実証済みです!!★↓
http://www.info-box.jp/new_infoprener/
352名無しさん@5周年:2006/07/13(木) 11:56:28
>>348 お気遣いありがとうございます.
odeのオプションを使ってパラメータをファイル間で渡すことができ,
うまくいきました.

振り子の運動方程式は,角度の状態のみで導出ができないので,
角加速度と角速度、角度の関係式から角度を求めます.
そこで角加速度と角速度らを積分して角度を導出するためです.
353名無しさん@5周年:2006/07/16(日) 18:33:38
先に積分したデータを作っとくのはダメなのかな…とか。
上手くいったみたいなんでどうでも良いですが。
354名無しさん@5周年:2006/07/18(火) 22:17:52
行列を上下左右に任意にシフトしたくてcircshiftを使っているのですが、
遅くて使い物になりません。

どなたか代替となる方法をご存じないですか?
355名無しさん@5周年:2006/07/23(日) 03:40:38
<<355
自分で関数作りなよ.いまMaTXで作ったけど軽かったよ
356名無しさん@5周年:2006/07/23(日) 14:34:16
MatXユーザーキター
いつか試してみようと思いつつすっかりscilabに行ってしまった俺
357名無しさん@5周年:2006/07/23(日) 21:43:23
MaTXはサイコーだ!!
358名無しさん@5周年:2006/07/24(月) 02:55:26
<<354
/*gyou.mm*/↓
function [ MM ] = gyou( AA, a, b )
temp = AA(a,:);
MM = AA;
MM(a,:)=AA(b,:);
MM(b,:)=temp;

/*retu.mm*/
function [ MM ] = retu( AA, a, b )
temp = AA(:,a);
MM = AA;
MM(:,a)=AA(:,b);
MM(:,b)=temp;

引数AA:操作したい行列,引数a&b:入れ替えたい行数目or列数目.
359名無しさん@5周年:2006/07/26(水) 11:51:46
gnu-octave
http://www.gnu.org/software/octave/
のwindows版で、octaveの画面をテキストとしてコピペするにはどうすりゃいいんですか?
360名無しさん@5周年:2006/07/26(水) 15:10:34
>>354
右シフトのmexならこれでどう?mexutil.hはlightspeedのもの。
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#include <string.h>
#include "mex.h"
#include "mexutil.h"
void mexFunction(int nlhs, mxArray *plhs[], int nrhs, const mxArray *prhs[])
{
int block_byte,cycle_byte;
const mxArray *srcmat;
int ndim,ncol;
int eltsize;
char *src, *dest;

srcmat = prhs[0];
eltsize = mxGetElementSize(srcmat);
ndim = mxGetM(prhs[0]); // 行
ncol = mxGetN(prhs[0]); // 列

plhs[0] = mxCreateNumericMatrixE(ndim, ncol, mxGetClassID(srcmat), mxREAL);
src = (char*)mxGetData(srcmat);
dest = (char*)mxGetData(plhs[0]);

cycle_byte = ndim * eltsize;
block_byte = (ncol-1) * ndim * eltsize;
memcpy(dest, src + cycle_byte, block_byte);
memcpy(dest + block_byte, src, cycle_byte);
}
361名無しさん@5周年:2006/07/27(木) 12:50:08
>>359
Win用インストーラ付きのパッケージだと普通の方法では無理
Cygwinから自力でインストールすればコピー可能
362名無しさん@5周年:2006/07/27(木) 13:21:30
>>359
範囲を選択するだけでコピーした状態になってない?
適当に選択した状態のまま適当なエディタにペーストしてみると分かる。
MSYSやCygwinだとそれでコピペ出来るはずだが。
363名無しさん@5周年:2006/07/27(木) 18:54:32
>>362
あ、ほんとだ。ありがとございますだ。
(*^ー゚)b
364名無しさん@5周年:2006/07/28(金) 17:45:41
sum(A .* B(:,t:t+x), 2)という演算を速くしたいのだけど、何かいい方法ありませんか?

インデックス指定・要素積・足し算という演算の全部がmatlabの苦手とするものらしく、
最悪の場合mex化も考えているけど本当に速くなるのかどうか・・・・
365名無しさん@5周年:2006/07/31(月) 14:34:56
embedded matlab functionについて質問

変数に初期値を与えたい場合はどうすればよいのでしょうか
調べたんですが、embedded matlab functionの資料が少ないもので。
366名無しさん@5周年:2006/07/31(月) 15:17:47
 ↑
isemptyで空行列検出で自己解決しました

といってもこの方法でいいんだろうか・・
367名無しさん@5周年:2006/08/10(木) 10:22:06
>>359
ちなみに、ペーストは真ん中クリックな。

話はかわるが、
octaveで
function F(t)
F=sin(t);
endfunction
t=0:0.1:2*pi;
y=F(t)

error: value on right hand side of assignment is undefined
のエラーになる理由を誰か教えてください
368名無しさん@5周年:2006/08/10(木) 18:55:38
Simulinkの資料はあまりないですよね。
Simulinkの内容が書いてある本でもブロックの名前紹介など申し訳程度。

本があまり出てないのは>>85が言っている様に使用する人のセンスに
よるところが大きいからか?
369名無しさん@5周年:2006/08/10(木) 19:47:53
. . . . . . . . . . . ∧_∧
. . . . . . . . . . (. .・∀・). . \
. .‐=≡t─‐/ヽ、_つ). .__s)
‐=≡(ニニ(. . ..)../\\-.\
. .‐=≡(. .(ニ:(. ./oz|. .(O)T
. .‐=≡ヽ、__,ノ ̄. . ヽ、_,ノ
370名無しさん@5周年:2006/08/11(金) 00:05:50
>>368
いいモデルができたら、マイライブラリにためるべし
本は、たいしたことが書いていないので、センスがとわれるね
371名無しさん@5周年:2006/08/30(水) 23:45:40
周波数応答(振幅、位相)から伝達関数を求める方法が載っている文献知りませんか?実はfitsysがこの方法なのですが、何も知らずに使うのには抵抗があります・・
372名無しさん@5周年:2006/09/02(土) 16:48:16
伝達関数からIIRフィルターの係数を直接求める方法知りませんか?
373名無しさん@5周年:2006/09/02(土) 22:45:53
>>372
マルチポスト乙
374名無しさん@5周年:2006/09/03(日) 18:56:17
>>373
答えられない香具師は書かなくていいです。わかりやすく書ける人だけ書いてください。
375名無しさん@5周年:2006/09/06(水) 00:09:43
周波数伝達関数?
ラプラス次元伝達関数?
376名無しさん@5周年:2006/09/06(水) 00:58:17
素人なんですけど、Mファイルって簡単に言うと、どのように使っていけばいいんですか?
377名無しさん@5周年:2006/09/06(水) 11:17:49
>>376
中身はテキストファイルだから、
MATLABで読みコメばよろし
378名無しさん@5周年:2006/09/06(水) 18:06:46
matlabのバージョン: 7.2.0.232(R2006A)
使用ツールボックス: simulink, siganal processing blockset
分野(プラントや機械): 信号処理
質問内容:
siganal processing blocksetのQueueブロックを使って入出力バッファを
作ろうとしています。入力データを異なるクロック(サンプル時間)
のPushとPopで出し入れしようとしているのですが、Queueブロックは
「入出力のデータ全てが同じサンプル時間じゃないとだめ」と
エラーを吐きます。

サンプル時間を変更せずにデータの幅を変更できるようなことってできる
のでしょうか?
あと、サンプル時間=動作クロックという考え方は間違っているんで
しょうか?
379名無しさん@5周年:2006/09/06(水) 19:01:05
>>378
Simulink?
全体の構成もしくは画像をうp
380378:2006/09/12(火) 15:50:42
とりあえず、問題は解決しました。
お騒がせしました。
381名無しさん@5周年:2006/09/12(火) 16:08:56
おおww
382名無しさん@5周年:2006/09/12(火) 17:36:26
定番のシミュレーようですな。大学でも使い方教えているよ。
383名無しさん@5周年:2006/09/12(火) 18:03:00
384名無しさん@5周年:2006/09/15(金) 16:33:14
MATLAB/Simulinkはいつ頃から国内大学に普及したのですか?
私が学生の頃(15年前)は無かったよ。

現在の学生は恵まれているなあ。使い方が難しいけど・・・。
385名無しさん@5周年:2006/09/16(土) 19:08:39
私が学生の頃(7年前)には既にありました
制御理論のレポート課題は全てMATLABでした
386名無しさん@5周年:2006/09/17(日) 02:01:10
某国立大、8年前(99年)時点でもうあったなあ。
UNIXコンソール版だったので今にして思うとver.5.xか4.xだったのかな。
387名無しさん@5周年:2006/09/17(日) 02:02:10
訂正
○98年
×99年
388名無しさん@5周年:2006/09/18(月) 13:04:26
matlab欲しいーーーーーーーーーーーー
389名無しさん@5周年:2006/09/18(月) 13:58:15
>>388
scilabじゃ駄目?
390名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 09:47:42
>>385
>>386
ありがとう。
たぶん10年くらい前から、国内の大学でも普及したのですね。

15年前は無かった。
僕は物理だけど、MATLABがあったら、だいぶ理解が違ったろうな。

>>389
scilabに、simulinkに相当するツールがあるのですか?
もしあれば、scilabでもOKではないでしょうか?
もし詳しい方がいましたら、教えて下さい。

391389:2006/09/19(火) 09:53:32
>>390
>scilabに、simulinkに相当するツールがあるのですか?
ttp://www.scicos.org/
392名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 12:26:12
>>391
simulinkに相当するツールもあるのですね?!
ありがとうございます。

もし日本語で使い方を解説しているサイト・書籍があったら紹介して頂けませんか?
393名無しさん@5周年:2006/09/19(火) 13:07:09
>>392
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
394名無しさん@5周年:2006/09/20(水) 08:09:50
>>393
うむw
ググって上から10個全部読めばそれで解決
395名無しさん@5周年:2006/09/20(水) 14:38:51
>>394
>>393

ありがとう。
ググってみたけど、あまり無かった。
有名な大学先生のところに、力学系の事例のPDFがあったけど、
できれば電気系で読みたいです。

仕方ないから、英語を読むかな・・・つらい。

次のスレッドもありましたね。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/980480122/
396名無しさん@5周年:2006/10/04(水) 18:43:30
質問なのですが、離散時間線形システムの解の挙動を
MATLABでシミュレーションをしたのですが、そのプログラムを
実行すると一瞬で解の挙動の振る舞い全体が出力されてしまい
ます。これをどうにか初期状態から出発してじょじょに動いていく
動画(アニメーション)を作りたいのですが、これはMATLABでは
無理でしょうか?いろいろ文献を調べてみましたが、これについて
書かれている本はありませんでした。
どなたか知っている方いましたら教えて下さい。
397名無しさん@5周年:2006/10/06(金) 23:43:53
>>396
ごめん。わかりにくいからAAで説明してくれ。






つーのは冗談にしても
>実行すると一瞬で解の挙動の振る舞い全体が出力

すごい良いことじゃねーのか?
398名無しさん@5周年:2006/10/06(金) 23:50:48
>>396
俺も同じようなことをしようとして悩み中。
399名無しさん@5周年:2006/10/07(土) 17:33:05
>>396は自分で気付いてないようだが、matlabの天才なのだ
400名無しさん@5周年:2006/10/13(金) 01:40:45
401名無しさん@5周年:2006/10/29(日) 16:05:08
油圧制御のシミュレーションしたい
402名無しさん@5周年:2006/11/03(金) 12:06:03
円筒座標系ロボットの可動範囲(作業領域)を
順運動学でもとめて、プロットしたいので
教えて。
403名無しさん@5周年:2006/11/04(土) 20:34:32
何をやねん
404名無しさん@5周年:2006/11/06(月) 11:49:31
未だに良くわからんのが、MATLAB
だあああああああ。
405名無しさん@5周年:2006/11/08(水) 13:13:18
MATLABで
x(t)=5sin(π/2t)+1.5sin(3π/2t)
て書けます?
406名無しさん@5周年:2006/11/08(水) 13:34:33
>>405
書ける。
tの範囲を設定すれば、あとはそのまま
407名無しさん@5周年:2006/11/08(水) 15:23:37
>>405
書けない。
x(t)=5*sin(pi/2./t)+1.5*sin(3*pi/2./t);
として、tは正の整数(の行列)でないとエラーになる。
408名無しさん@5周年:2006/11/09(木) 07:35:03
conv2 を使って画像に空間フィルタをかけたいんですけど、
画像の端の扱いの仕方が、画像の外の仮想ピクセルの値は0としているようです。
仮想ピクセルの値は、端のピクセルからのコピー、のようなアプローチもあると思うのですが、
そういうことも踏まえた conv2 てどこかにありませんかね?
conv2 は build-in ファンクションで早いのでそれを本当は使いたかったのですが、
どうも端が気になる。
409名無しさん@5周年:2006/11/09(木) 16:52:04
>>407
ですよね。どうやってもエラーになるんで。
どもです
410名無しさん@5周年:2006/11/10(金) 15:26:40
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
411名無しさん@5周年:2006/11/29(水) 15:33:00
MatlabExpo行く?
412名無しさん@5周年:2006/11/29(水) 22:45:49
>>411
行く予定だったが、行けなくなった
413名無しさん@5周年:2006/12/03(日) 23:09:45
ミサイルのシミュレーションもMATLABで出来るのでしょうか?
414名無しさん@5周年:2006/12/04(月) 03:12:45
そりゃできんじゃねーの?
415名無しさん@5周年:2006/12/04(月) 21:31:25
何のシミュレーションするのかな?
弾道計算だけなら簡単だしね。
416名無しさん@5周年:2006/12/07(木) 16:05:13
>>415
y=v0t + 1/2at^2
417名無しさん@5周年:2006/12/15(金) 22:06:35
simulinkとstateflowを使って研究してますが、
stateflowはコントロールユニットとしてしか使ってません。
こういう使い方してる人っていますか?


あと、simulinkって企業で使われているんでしょうか?
418名無しさん@5周年:2006/12/15(金) 23:08:58

安藤美姫デート中画像流出!!



http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1158939482/42
419名無しさん@5周年:2006/12/16(土) 11:34:04
>>417
業種によるんぢゃね?
420名無しさん@5周年:2006/12/16(土) 20:53:59
>>417
自動車メーカーだけど毎日使ってるよ
421名無しさん@5周年:2006/12/23(土) 23:40:27
なんこか,イースターが隠されてるけど
なにがきっかけであれをつくったんだろうね?

「おれなんでこんなことしてるんだろう」
→why
とか?
422名無しさん@5周年:2006/12/24(日) 09:37:51
toilet
423名無しさん@5周年:2006/12/26(火) 01:17:54
>417

つかわれてマス
製造業で多いんじゃね?
424名無しさん@5周年:2006/12/26(火) 23:08:41
toilet
も有名ですね
425417:2006/12/28(木) 21:44:52
simulinkでハードウェア設計(LSIとか?抽象的で申し訳ない)してる
企業って少ないですか?

ハード設計はまだまだVHDLとかなんですかね。
426名無しさん@5周年:2006/12/29(金) 09:13:08
>>425
> ハード設計はまだまだVHDLとかなんですかね。

私、FPGAだけど、simulinkからの設計は少ないと思う。
ご本尊のmathworksから2006bでHDL Coderがやっと出たところだから。
FPGAメーカのだと、
 アルテラ:DSP Builder
 ザイリンクス:Systemgenerator
427417:2006/12/29(金) 17:34:24
HDL Coderはメモリ関係がまだ整ってないとEXPOで聞いたきがする.
そこら辺が整えば結構使えそう.
428初心者:2007/01/31(水) 15:56:21
Matlab使っています。バグみたいなもの見つけたので,サイバネットに
報告しようかと思ったのですが,保守契約期間過ぎたので,クレーム
指摘,何も対応してくれないようです。お客様の声って役立つと
思うんですけど。。。。
429名無しさん@5周年:2007/01/31(水) 16:41:20
サイバネットじゃなくてmathworksにいいましょう

アカウントは無料です.

http://www.mathworks.com/support/bugreports/index.html
report new bugsに自動処理メイルのアドレスがあるよ
430名無しさん@5周年:2007/01/31(水) 20:30:34
freematって、どうなんでしょう?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/15/361.html
431名無しさん@5周年:2007/03/06(火) 02:37:42
>>425-427
ハード設計みたいな連続時間・離散時間イベント処理の混在する系のビヘービアsimは
PtolemyII
ttp://ptolemy.berkeley.edu/ptolemyII/
ていうフリーの環境がかなりよいよ。
特に離散時間イベント処理が多い場合には、
simulink(Signal Processing Blockset + Stateflow + RTW +..etc.)
なんかよりも、優秀だと思う。

Javaなのが微妙だけどそんなに遅くない。GUIはかなり優秀。
あとモデルをCソースに変換できる。将来はVHDLもできるようになるらしい。
432名無しさん@5周年:2007/03/06(火) 02:40:45
呼んでいる声、さあめをさmして、なき画を、ぬぐうって、
まぶし光木々飲む露、生まれる。

だれも、しらない。秘密の水辺で、
ほとれい、のと宅と。
今日も夢見てる。

それはやさしさ、はなしいながれdね。
どこまでつづくらび、

わたしはいこにきみてせゆめー。

よんでいる。こえ。わたしがひとるよう。鹿波tも。まようtの。
とび脱とき、ゆれてはな。
ささやく。
さよならみた。
あなたは、すてきよ。穂と例の地ノタクト。あしたをみゅめみて。
私が行く歯。そのてにわたそう。
てがおひとうてほらね。

こなあったかい。。。。。。。
433426:2007/03/08(木) 08:06:24
>>431
情報サンクス。見てみるわ。

MATLAB 4月から10%値上がりみたいだね。
mathworksの値上げ分5%、円安分5%だと聞いた。
434名無しさん@5周年:2007/04/12(木) 16:12:12
toiletがなくなっちゃったのはなぜ?
435名無しさん@5周年:2007/04/14(土) 08:26:14
立ちション野糞おkという意味
436名無しさん@5周年:2007/04/18(水) 13:49:55
初心者のしつもんです
simulinkで
y(0)=0
y'=1-xy
の微分方程式を作るにはどうやるのか教えてください
やってみたけどわかりませんでした
よろしくお願いします
437名無しさん@5周年:2007/04/20(金) 07:58:46
宿題は自分で
438名無しさん@5周年:2007/04/20(金) 12:30:42
宿題じゃありません
よろしくお願いします
439名無しさん@5周年:2007/04/25(水) 00:46:03
FreeMATてシミュリンクも出来たらかなりよさ気だなあ

MATLab買いたいけど企業教育期間にしか売ってないぽいね
三十万ぐらいなら出すのに
440名無しさん@5周年:2007/04/25(水) 21:44:23
>>439
octave

simulinkみたいなものがほしければscilab
441名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:13:19
>>439
130万円ぐらいでシミュリンクとマトラブ両方買えるだろ。
442名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:13:59
>>436もよろしくお願いします
443名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:18:00
>>442
xは定数ですか?
444名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:23:50
Xは0.2ずつ増加して1まで行きます
445名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:27:21
チュートリアルやれよ
446名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:27:52
>>444
例えば、X=1の時の

y(0)=0
y'=1-y

を求めればいいんですか?
多分y'(0)が必要なハズですが
447名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 17:34:51
xは0から始まって1までです
yはy(x)で
yを0から1までをグラフにします
448名無しさん@5周年:2007/04/28(土) 18:26:10
>>447
あー y'=dy/dt と思ってたよ。 y'=dy/dx なのね。
449名無しさん@5周年:2007/05/02(水) 14:53:24
s=tf('s');
しといてから
H1=(A*s^2 + B*s + C)/(D*s^2 + E*s + F);
H2=ほげほげ;
Hc=H1/H2;
とかやって、HcのnumeratorとdemoninatorをNUM, DENにわたしたいんだけど、
どうやったらできるの?
450名無しさん@5周年:2007/05/04(金) 15:18:43
>>449ですけどだれか答えられる人いないんですか?
451名無しさん@5周年:2007/05/04(金) 16:22:45
denominatorじゃね?
452名無しさん@5周年:2007/05/06(日) 12:07:14
denominator.m が見つかりません

ヽ(`Д´)ノウワァァン
453名無しさん@5周年:2007/05/06(日) 23:10:26
___________________________________________
scilab-4.0

Copyright (c) 1989-2006
Consortium Scilab (INRIA, ENPC)
___________________________________________

-->s=%s;

-->G=s/(s^2+s^1+1)
G =

    s
 ---------
       2
 1 + s + s

-->denom(G)
ans =

       2
 1 + s + s

-->
454名無しさん@5周年:2007/05/09(水) 08:09:20
denom.m が見つかりません

ヽ(`Д´)ノウワァァン
455名無しさん@5周年:2007/05/13(日) 11:37:34
でmatlabにはscilabのdenom()と同じ機能の関数はない?
456名無しさん@5周年:2007/05/27(日) 02:48:36
457名無しさん@5周年:2007/05/27(日) 08:59:55
うちはライセンス数が少ないんだよなぁ・・・・・。
もっと安くしてくれ!
458名無しさん@5周年:2007/06/12(火) 23:26:26
>>420
亀レスですがどこのメーカーですか?
459名無しさん@5周年:2007/06/13(水) 03:51:03
simulinkぐらいどこでも使ってる。
460名無しさん@5周年:2007/06/15(金) 17:56:13
イミフ
461名無しさん@5周年:2007/06/29(金) 09:13:55
student versionって4年ぐらい使えるんでしょうか?
今は1年生じゃないんですけど
462名無しさん@5周年:2007/07/01(日) 14:26:02
現在大学院でmatlab/simulinkのmodel predictive control toolboxを用いて
制御を行っていこうと考えている者ですが、このツールボックスの使用方法
がdemoを見てもよくわかりません。。。このツールボックスを使うにあたって
なにかコツとかないでしょうか??非線形をこれで扱うのはやはり難しくなって
しまうのでしょうか??
463名無しさん@5周年:2007/07/01(日) 16:01:30
説明書読めばいいじゃん
464名無しさん@5周年:2007/07/17(火) 13:59:14
>>439
つこたらええやん
465名無しさん@5周年:2007/07/25(水) 21:51:09
レイトレーシング法で室内の電波伝搬を解析したいのですが、
サンプルプログラムか解説書などはありませんでしょうか。

matlabはさわれる程度です。
466名無しさん@5周年:2007/08/11(土) 09:58:43
プラッターにさわっちゃだめだぞ
467名無しさん@5周年:2007/08/31(金) 16:05:58
研究でSimulinkのHDL Coder使うことになったんですが、
既に使ってみた方っておられますか?
468名無しさん@5周年:2007/09/02(日) 13:43:00
あります。
競合はSignal Generator(ザイリンクス)、DSP Builder (アルテラ)。
どれの場合でも、Simulinkに慣れててそのリソースをFPGAに移植
したいという場合には有効だと思います(VHDL, Verilogなどの言語を
知らなくてもできると言われていますが、基本的なところはわかって
ないと無理です)。
競合に比べてよいところは、
・可読性が高い
・FPGAメーカに依存しない
で、よくないところは、
・価格が高い
・各FPGAに特化した設計(DSPブロックなど)にならない
・メモリ機能が貧弱
というところです。
469467:2007/09/04(火) 15:26:42
>>468
可読性が高いのがVHDLに不慣れな身としてはありがたいですね。
使いこなせるように頑張らないと・・・
470名無しさん@5周年:2007/09/10(月) 09:00:37
マトラボのシミュリンクのみで適応フィルター組めますか?
フィルターデザインツールボックス使ったらできるらしいんですが、
まだないのでそのままで使いたいのですが。

作ったらRTWでC言語にしてDSPにいれます。
そんときCを書き換えるしかないですか?
471名無しさん@5周年:2007/09/15(土) 21:11:00
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:50:02
・・アメリカでは経済学は圧倒的にMatlab使ってるね。ただ、それ以外の学部では、SAS、SPSS、
STATAが一般的。ある政治学系のサイトでは、データベースをSPSSとSTATA仕様でしか公開
していないので、いきおい、それらのソフトを覚えることになる。
統計・計量分析で一番使われてるソフトは?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1106197885/164
472beta-infinite:2007/11/20(火) 13:23:39
「MATLABの極」というブログを書いています。良ければ、ご参考に
http://beta-infinite.blogspot.com/
473名無しさん@5周年:2007/11/25(日) 02:40:38
マット
474名無しさん@5周年:2007/12/01(土) 12:59:54
>>472
パクリを並べて喜んでいるブログw
475名無しさん@5周年:2007/12/03(月) 16:27:10
simulinkである変数がある値になったときシミュレーションを終了したいのですが
どうすればできますか?
476名無しさん@5周年:2007/12/07(金) 21:45:23
できねーよと
477475:2007/12/07(金) 21:53:53
>>476
ぜろくろっしんぐとかなんとかでなんとかならないのかとも思ったんですが
全然わからなくて・・・

やっぱできないのですか、ありがとうございます。
478名無しさん@5周年:2008/01/27(日) 11:41:16
シミュレーションをストップさせるのが、ライブラリに無かったか?
479名無しさん@5周年:2008/01/27(日) 12:27:31
くわしく
480名無しさん@5周年:2008/01/27(日) 20:03:22
SimulinkのSinksにStop Simulationというのがある。
使ったことないが、これが一番望みの機能に近いんじゃないか?
「入力が非ゼロのときシミュレーションを中止します」とある。
481名無しさん@5周年:2008/01/27(日) 22:49:04
f(x)=2cos(x)+0.5x+0.8について
newton法を用いて近似解が反復によって
1つの解に近づくことを示せ

sailabの問題なんですが
deff('[y]=f(x)','y=x^4-4*x^3+6*x^2-4*x+1');
deff('[dy]=g(x)','dy=4*x^3-12*x^2+12*x^2-4');
x=-5:0.05:5;
x0=-5;
xx=[x0];
for k=1:4;
f0=1;
df0=-4;
x1=x0-f0/df0;
xx=[xx x1];
x0=x1;
end
fplot2d(x,f,log=5)
fplot2d(xx,f,-2)
コレをどういじっていいのかわからなくて
どなたかご指南よろしくお願いします(><;)
482PSpice:2008/01/29(火) 14:20:42
472のブログ観ました。これはテクニックなのか?
483名無しさん@5周年:2008/01/29(火) 16:04:56
自由落下した物体が床で跳ね返る時、速度の符号が
変わりますよね。その時ゼロクロッシングとかいう
エラーでちゃいます。ゼロクロッシングの検知を
無効にするとうまくシミュレーションできません。
何でですか?
484名無しさん@5周年:2008/01/29(火) 20:46:15

396 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2008/01/29(火) 16:20:06 ID:
自由落下した物体が床で跳ね返る時、速度の符号が
変わりますよね。その時ゼロクロッシングとかいう
エラーでちゃいます。ゼロクロッシングの検知を
無効にするとうまくシミュレーションできません。
何でですか?
485名無しさん@5周年:2008/02/08(金) 01:28:53
Control System Toolbox の bode とか pzmap をつかってグラフを書くと
タイトル、Xラベル、Yラベルは自動的に表示されると思うんですけど、このフォントを変更することってできませんか?

プロパティエディタからフォントサイズ等は変更できるんですが、フォントの種類が変更できません
自分でtitleやxlabel等を使うと、もともとのやつとは別に表示されちゃいます
486名無しさん@5周年:2008/02/25(月) 17:07:43
質問です。お願いします。

Cでs-functionを作成するときに
C内でmatlab構造体のメンバを参照する方法
ってどうすればいいですか?
487名無しさん@5周年:2008/02/26(火) 00:42:05
RF Blocksetについて質問させて下さい。
ネットアナで測定した回路のSパラメータを読み込ませて、
シミュレーションを行っているのですが、RFブロックの内部動作に疑問があります。

RFブロックはSパラメータをFIRフィルタに置き換えているようなのですが、
同フィルタのインパルス応答の後端に値を持つ形になっています。
このブロックの動作は理論的に正しいものなのでしょうか?

RF blocksetをお使いの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
488名無しさん@5周年:2008/03/01(土) 12:33:41
MATLAB 2008a のリリースはいつなの?
Leopard上で動くようになってることを期待。
489名無しさん@5周年:2008/03/09(日) 07:29:10
2008aは3月始めから出荷されているらしい。
Mac OS Xの対応は10.4と10.5でCPUはインテルのみ。

2008aからはライセンス認証が必要となる。
490名無しさん@5周年:2008/03/30(日) 01:37:35
MATLABスレで聞くのもなんなんですが、
今話題の(w FreeMATっていうやつは、周波数応答とかボード線図とかって
書けるんでしょか?
491名無しさん@5周年:2008/03/31(月) 19:30:07
描けるけどそんなに便利な関数は用意されてないぜ
492名無しさん@5周年:2008/03/31(月) 23:59:37
>>491
例えば、LPF ( 1/(1+sCR) ) のボード線図をfreematで描け って言われたら、
どうやるんです?
493名無しさん@5周年:2008/04/18(金) 00:42:38
MATLABのサポートってOKですか?
494名無しさん@5周年:2008/04/19(土) 21:07:40
>>493
サイバネット?
495名無しさん@5周年:2008/04/20(日) 15:33:44
秋ごろにmathworksの日本法人にサポートが移るって話があるよね。
496名無しさん@5周年:2008/04/20(日) 17:53:00
>>495
1月に発表があったよ。発表の翌日から4日間続けてサイバの株、ストップ安だったけどね。
497名無しさん@5周年:2008/04/27(日) 04:26:48
サイバネットのmatlabサポートは細かい質問にも割と丁寧答えてくれてそれなりによい
突っ込んだ質問には見当違いな答えが返ってくることもあるけど

498名無しさん@5周年:2008/04/28(月) 20:25:51
恐縮です。質問させてください。

MATLABで、アスキー文字を、2進数バイナリ配列に変換するには
どうすればよいでしょうか?
499名無しさん@5周年:2008/04/29(火) 22:03:08
>497
 見当違いなときは「違うよ、○○を聞いているんだよ」と言えば、
 「失礼しました。それは云々で、、」と来るので問題ないと思われ。
 ところで、サイバネットのMATLAB部隊の人々ってmathworksに引き取られるのかねえ?

>498
 A='abc';
 Out=dec2bin(double(A));
 とかで、
 1100001
 1100010
 1100011
 とか返ってくるけどダメ?

 Out=dec2bin(double(A),8);
 とすれば、
 01100001
 01100010
 01100011
 となる。
500名無しさん@5周年:2008/04/30(水) 19:23:07
>>499
ご回答ありがとうございました。参考になりました。

ちなみに、
a = dec2bin('A')

a =

1000001

において、a の classは charになりますが、この a を

[1 0 0 0 0 1] というような、0, 1 の配列に変換できるような
MATLAB関数ってあるのでしょうか?

501499:2008/04/30(水) 22:01:03
>>500
a = dec2bin('A')
a =
1000001
で、aはすでに0,1からなるcharの1x7配列になっているけど、
charじゃいやだということなんだろうね。

a=a';
で7x1の配列にして、
B=str2num(a)';
で、Bは1x7のdoubleの配列になる。

このあたりは自分であれこれ触っているうちにわかってくる。
皆、そうしているのだと思うんだけど、どんなもんだろうか。
502名無しさん@5周年:2008/04/30(水) 22:12:06
こんな高額のソフトなのにそんなレベルの質疑が
許されるのか? 信じられない。 残念だ。
503名無しさん@5周年:2008/04/30(水) 22:55:53
残念ですな
504名無しさん@5周年:2008/05/01(木) 07:19:59
>>501
本当に丁寧なご回答ありがとうございます。
自分でもいろいろやってみたのですが、どうしてもできなかったのです。。。

>>502
>>503

低レベルな質問を書いてしまって、大変失礼しました。
お詫び致します。
505名無しさん@5周年:2008/05/01(木) 13:06:00
>>502
ソフトの値段と質疑の程度は無関係〜〜
許されるも許されないもないっしょ。馬鹿だね〜
506名無しさん@5周年:2008/05/01(木) 14:42:25
実に馬鹿ですな
507499:2008/05/01(木) 20:48:42
演習とかやってて途方に暮れた学生さんかな、と思いながら
答えてたんだけど、どうなん?

高額云々はさておき、奥行きの深いソフトではあると思うので、
腰を据えてやってみることを勧めます。


508名無しさん@5周年:2008/05/03(土) 21:37:23

MATLAB購入予算の見込みがたたないのでまず周囲へ文化
を伝達し、これは!という結果を見せたいと思っています。
そのためMATLABの置き換えを狙っていると思われる
Octaveをはじめようとしています。

http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/unix/octave/index-j.html

VineLinux3.2にInstallしようとしていますが、ATLASという
ソフトのインストールで面倒な印象で作業がとまっています。

この板にはOctaveのスレがないようですが、使っている人は
少ないのでしょうか?

509名無しさん@5周年:2008/05/03(土) 22:37:06
>>508
そういう意味ではscilabの方が敷居が低いカモナー。
scicosもあるし。
http://www.scicos.org/demos.html
510名無しさん@5周年:2008/05/03(土) 23:53:30
>>509
ScilabはWinXPに簡単にインスコできました。
OctaveはLinuxのうほうが環境が合いそうなんですが
gccコンパイラ F77コンパイラ 高速演算用ATLAS他
いろいろ調べないと使うことすらできませんです。

OctaveがWindowsで簡単に使えると書いてありますが
Visual CもってないしSygWInあんまりいい印象持っていない。
なんか苦労しそうで。
MATLABが使えないでOctaveしてる人はどうなのかな。

511名無しさん@5周年:2008/05/04(日) 01:59:16
>>510
windowsのoctaveって単に
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2888&package_id=40078
を入れればいいんじゃないかと。
512名無しさん@5周年:2008/05/04(日) 11:40:33
>>508
私もScilabをおすすめしますよ。
Scicosが付いてるってのがでかい。

ほら、Matlab使ってるっていいつつ実はSimulinkばっかり使ってる人っているでしょ。
513名無しさん@5周年:2008/05/04(日) 12:18:52
>>511
ありがとうございます。
Octave3.0.0 (Windows用)試しています。
簡単なM-fikeは走りました。
ただ、ちょっと動作が不安定で、操作を誤るとハングアップします。
もっと下のバージョンがいいかもしれません。

Mファイル中に出てくる
load <file> コマンド  (例 load ex8_1.mat)
で<file>がみつからずエラーになります。
Mファイルはコピペでやっているのですが
本来どう操作するかご存知でしたら教えて下さい。

>>512
Simulinkの機能は書籍上の写真でしか拝見できないのですが
そうした画面を出す機能はOvtave3.0.0にはないようです。
514513:2008/05/04(日) 12:34:22
実行結果画面です。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0766.png
このグラフ中2個はマウスポインタを持っていく
と砂時計で、Xで強制的に閉じると
MSへのエラー報告POPUPがでてしまいます。(不安定)
515名無しさん@5周年:2008/05/04(日) 14:04:51
>>513
octaveにsimulinkっぽいものはないです。
これはもうscilabの独壇場で。

あと、freematっていうのがあるそうなんですが、だれか使ってます?

http://freemat.sourceforge.net/
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/15/361.html

個人的には、MATLABとかscilabみたいに

G=1/(1+s);

のラプラス記述ができないとイヤなんですがw
516名無しさん@5周年:2008/05/04(日) 18:38:22
octaveやscilibでも関数をdll化できるの?
517名無しさん@5周年:2008/05/04(日) 20:08:53
というよりソースがダウンロードできるから組み込める。
518名無しさん@5周年:2008/05/05(月) 15:41:39
>>515
octaveにsimulinkっぽいものはないのは惜しいですねぇ。
>>511
Windows版Octave3.0.0は不安定ですが、
Octave2.x.xの最終版は安定です。
同操作でハングしません。

ただ今後の信号処理の学習用には
Scilabのほうがよさげです。
Scilab書籍も届いたのでMATLAB
Octaveは優先度下げます。
519名無しさん@5周年:2008/05/05(月) 22:18:52
>>517
???
どういう意味でしょう

C言語とかにリソースが組み込めて
ダイナミックにリンクできる?
意味が分からないのですが。
520名無しさん@5周年:2008/05/05(月) 22:22:35
そうか、octerveやscilibで利用するという
ことを前提に答えて頂いてたんですね。

そういう意味ではなく、他言語でダイナミックに
呼べるルーチンの事を聞いたのですが。
質問のしかたが悪かったですね。
521名無しさん@5周年:2008/05/06(火) 08:58:14
>>520
DLLを生成できますか?
・・・の質問自体がおかしく思えるなぁ。

Scilsb.Octave,MATLABはシミュレーション
ツールだからReal Time制御の応用には
直接には使わないんじゃないかな。

RealTime制御の応用なら普通は
組み込み用マイコンとRTOSを組むなり
買うなりして、ライブラリはstatic linkが
基本と思うよ。
DLLではCallに時間がかかるから
Real Time制御に向いてないと思う。
522名無しさん@5周年:2008/05/06(火) 10:11:58
おそらく利用方法の違いでしょう。
MATLABでDLL作成しての利用というのは
実務での開発系でよく利用されていますよ。
海外では、MATLABの開発言語としての利用が
進んでおり、それでマーケットが広がっている。
OctやSciは使っていないけど、それが無いと
利用範囲は限定されてしまう。

この手の言語は、リアルタイム処理が可能な
少量データの利用が中心ですが、大量データを
使用したいが、関数部分は使いたい、その為に
他言語から呼ぶという利用ニーズは結構高い。
Matはそんな感じでも利用されている(その場合、
Matなしでも稼働可能で、費用もかからないし)。

残念ながら私はSciとかOctは使っていないので
DLL化出来るかはわからない。
出来なければ、実務系ではMATの代替言語には
ならないケースも多いでしょう。
523名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 12:16:04
>>522
MATLABは高杉。
パッケージもたくさんあって評価版はダウンロード
できないように仕組まれてるし。
使えないですね。
524名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 13:35:27
代理店にお願いすれば、テスト利用はできるよ
でも、教育研究利用なら、類似ツールでも間に合うことがほとんどじゃないかな
本格的な仕事用(522の利用)だと、類似ツールでは無理
525名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 15:28:35
MacPro上にbootcampでインストールしたvista x64に、
2008a x64をインストールして使ってる人います?
mesh, surfなどの3d plot群を使うとMatlabがフリーズするんですが、
解決策知りませんか?
MacBookPro上にbootcampでインストールしたvista x86の場合
2008aは問題なく動くんですが。


526名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 15:28:48
>>522
MATLABがDLL生成できるのはわかりましたが、
その上位アプリ、DLL動作用OSはWindowsに限定されるわけですか?
(もしそうなら何か用シミュレータ開発環境になっちまう。)

uITRONを自作でやりたい、かつクロスコンパイラ使用の
場合は、そういう目的にMATLAB環境は使えないんですか?

Windows環境ではVisualC++でコンパイルできるように
C++/C言語コードをMATLABが生成するんですか?

Octaveではgcc , Fortran77 コンパイラが呼ばれる仕掛けのようです。
(やりかたがわからないけど)
527名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 16:25:31
DLLはWinのものだから、ようはCを生成するということで
WinならDLLで、UNIXならダイナミックに呼べるモジュール
になるんだと思う。

Octerveなんかでも、実利用のためにはありそうな気がするけど。
528名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 18:33:53
>>527
もしそうならmatlabはクロス開発には使えないなぁ。
SHマイコンでuITRON使いたいとなった時点でアウト。

ttp://www.cybernet.co.jp/matlab/products/product_listing/tic6000/whatsnew.shtml
TI DSPの評価ボードのハード依存コード吐き出してRTOSも無いのにこんなもの
使えんですけ? 学生実験ならいいかもしれんがよ。
529名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 18:41:58
Simulinkあたりになると、どうなっているんだか。
これは、先ほどの話と異なると思うので
調べてみるといいとおもう。
結構多方面向けに特化したものも出ているみたい
別システム会社や、電機や自動車のユーザ会社が
独自に組み込んで、外に販売したりもしてるみたいだし。
530名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 18:44:41
>>526
C,C++のファイルはMatlab標準のコンパイラーでコンパイル出来ます。
Visual C++などがインストールされていればそちらをコンパイラーとして
指定することも出来ます。
Fortranコンパイラーは標準では入ってないので別途用意する必要があります。
531名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 22:54:54
たまにはMaTXの事も思い出してあげてください
http://www.matx.org/
532名無しさん@5周年:2008/05/11(日) 23:27:23
ScicosにはCソースの生成機能がある。
533名無しさん@5周年:2008/05/12(月) 01:13:39
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  の M    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) !? M え
  は A    L_ /                /        ヽ   A  |
  小 T    / '                '           i  T マ
  学 L    /                 /           く  L ジ
  生 A    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, A
  ま B   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ B
  で が   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  だ 許   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よ さ   「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ね れ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ l る ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

534名無しさん@5周年:2008/05/12(月) 15:55:49
>>533はmatlab買ってもらえない貧乏人でつねw
535名無しさん@5周年:2008/05/12(月) 17:38:43
sage
536名無しさん@5周年:2008/05/12(月) 18:18:41
>>533
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  の M    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) !? M え
  は A    L_ /                /        ヽ   A  |
  学 T    / '                '           i  T マ
  部 L    /                 /           く  L ジ
  生 A    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, A
  ま B   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ B
  で が   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  だ 許   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よ さ   「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ね れ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ l る ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
537名無しさん@5周年:2008/05/12(月) 22:03:00
matlabで描画コマンドを使うとフリーズする件についての解決策

opengl software

この1行を書いたファイルをつくりstarup.mとして保存
toolboxのlocal フォルダに保存。matlab再起動。これでOK
538名無しさん@5周年:2008/05/12(月) 23:25:32
>>537
OpenSuseにMatlab2007b入れたら
頻繁にフリーズするんでこれ試してみる
539名無しさん@5周年:2008/05/13(火) 16:14:08
>>538は2008aにアップデートしてもらえない貧乏人または割れざ
540名無しさん@5周年:2008/05/14(水) 20:38:32
>>538
うまくいった?
541名無しさん@5周年:2008/05/17(土) 20:27:02
Amazonで書評みたがよさげな本だね。

シミュレーションで学ぶディジタル信号処理―MATLABによる例題を使って身につける基礎から応用

注文してみるわ。
542名無しさん@5周年:2008/05/19(月) 05:39:05
書評なんて当てにならない。
自分の目で確かめなさい。
543名無しさん@5周年:2008/05/27(火) 15:26:50
>>541
http://www.amazon.co.jp/ にあるやつ
これだろ。
http://www.cqpub.co.jp/interface/techi/vol09/
例題がいいね。すぐに実行できるしね。
>>542
折れは一冊もってるが、DSP入門から中級にいいと思うよ。
544538:2008/06/07(土) 14:21:43
>>540
ダメだね、フリーズしちゃう
Fedora7だと問題ないけどbenchするとX巻き込んで落ちる
CentOSあたりが無難かもしれない
545名無しさん@5周年:2008/06/22(日) 10:46:48
>>543
MATLAB買えない人でも
その本の例題はOctave2.x.xの最終版で(安定に)実行確認できるよ。
Octave3.0.0はまだ不安定なんでお勧めできない。
546名無しさん@5周年:2008/06/28(土) 22:37:12
MatlabからCで書いたコードを呼んでいるんですが、
環境によって動作速度がかなり違します。
Cコードの内容は、Telnetして文字列を送受信するだけです。

早) R14>R2006b>R2006a (遅

R14まではmexの拡張子がdllで、R2006aからmexw32に
なったのが関係しているのかなと、なんとなく思っています。
(もっとも、上の3環境はPC自体のスペックが違うから
 そのまま比較は出来ないですが)

この現象に関してご存知の方は居ますか?
547名無しさん@5周年:2008/06/30(月) 07:38:40
R2008a使え激速
548名無しさん@5周年:2008/07/01(火) 08:15:38
ネットワークが絡むと、速度比較しにくい。
549名無しさん@5周年:2008/07/01(火) 08:24:19
同じアルゴリズムで比較したのを報告してほしい(´・ω・`)
550546:2008/07/02(水) 23:20:41
やっぱりサポート切れは良くないですかね・・・。
サポート有効のライセンスは別の人が使ってます。

Cの内容は、Matlabのバージョンによらず同じです。
mexのインターフェース外してexeを作り、速度が
全部同じならMatlabバージョンのせい、という結論に出来ますが・・・
MSVC+SDKもバージョンバラバラです。R2006a+msvc2008とか。
環境統一しての比較は締め切りやらなんやらで無理っぽいです。


ありがとうございました。
551538:2008/07/19(土) 15:51:58
Matlab使って無い場合もたまにフリーズするので
調べてみたらマザボがASUSで

BIOSの"Ai Overclocking"がデフォルトでAutoになっているが
そのままではCPU負荷が高くなるとフリーズしやすい

という情報が得られたのでStandardにしてテスト中です

よって>>544の書き込み内容は保留ということで
552名無しさん@5周年:2008/07/20(日) 08:53:58
Windows用Octave2.9.19がwormに感染してました。
DLサイトにある元ファイルは大丈夫でしょうか?

Virus or unwanted program 'Worm/Zhelatin.aan.13 [worm]'
detected in file 'C:\Program Files\Octave\bin\octave-2.9.19.exe.
Action performed: Deny access
553名無しさん@5周年:2008/07/20(日) 11:00:24
>>551
その後どうなった?
554538:2008/07/20(日) 19:12:48
>>553
いろいろ忙しくなってしまって
しばらくお待ちください
555名無しさん@5周年:2008/07/20(日) 22:32:09
なんで全角半角混ぜるん
556名無しさん@5周年:2008/07/29(火) 05:04:18
みなさんは、matlab の変数名に
lowerCame 記法を使用していますか?
それとも underscore で区切る記法を使用していますか?
557名無しさん@5周年:2008/07/29(火) 05:05:10
× lowerCame
○ lowerCamel
558名無しさん@5周年:2008/08/06(水) 23:27:44
仕事では、下線を基本に色々、俺に選択権は無い
一貫してればどっちでもいいっすよ
と言いつつも個人的にはラクダが好き
559名無しさん@5周年:2008/08/07(木) 23:28:07
Matlab 2007bと、Viual Studio 2005の質問です。
既存のC++で作られたライブラリの関数をラップして
(要は、mdlOutputs内で既存の関数をコールする)、
C++ MEX S-functionを作ろうとしています。
Visual C++ 2005上で作成/ビルドして、*.mexw32を作っているのですが、
simulink上でこれを実行しようとすると、
「無効なMEX-ファイル*****; 指定されたモジュールが見つかりません。」
というメッセージが出ます。

サイバネットが出している、C-MEX-S-ファンクションチュートリアル
http://www.cybernet.co.jp/matlab/library/library/file/T/TT034.pdf?id=TT034
の、「5.1 既存Cコードの利用」に、
1. C MEX S-Function 内で外部関数のextern 宣言を行う。
2. コンパイル時に外部ファイルもコンパイルする

とあったので、1.のみ行って、なんとかビルドはできたのですが、まだ同じ
エラーメッセージが出ます。
やはり2.もしないといけないようなのですが、VC++で外部関数も一緒にコンパイルする
方法が、わかりません。
上記のマニュアルに書いてある方法は、Matlabコマンドラインからの
すごく単純な構成のもののコンパイルなので、今やろうとしている、
たくさんのヘッダファイルやらdllやらをリンクしているモジュールの
コンパイルは、とても難しそうです。
560名無しさん@5周年:2008/08/09(土) 21:04:42
561538:2008/08/19(火) 13:50:33
>>553
>>551の方法でフリーズせず計算できるようになりました
OSも安定したようです

Matlabの複数起動も問題無く行えました
BIOSの初期設定が問題だったとは最初は夢にも思いませんでした
精進せねば
562パワーアシスト:2008/10/01(水) 16:27:32
MATLABのsimulinkで逐次最小二乗法を使うにはどうしたらいいですか?
Mファイルの書き方も教えてください!
563名無しさん@5周年:2009/01/07(水) 12:43:36
レポートの答えを知りたきゃ相応の代価をだしな
564名無しさん@5周年:2009/01/29(木) 22:41:20
mathworksがmupadの開発元を買収してsymbolic math toolboxがmapleベースではなくてmupadベースに変更されたんだね。

「演算速度が非常に遅くなった」とのご相談が続いているそうで、今まで通りmapleエンジンを利用するにはmaple12を買えとのメールが来た。

どこまでぼったくる気だ。
565名無しさん@5周年:2009/03/04(水) 20:49:14
まったく、maplesoftもあこぎだな。
566名無しさん@5周年:2009/05/08(金) 16:14:30
matlabの米国国内価格と日本代理店の販売価格との差を考えれば、よそのことは言えない。
あの程度ローカリゼーションでどんだけぼったくるつもりだか。
567名無しさん@5周年:2009/05/23(土) 00:59:25
RTW-EC使ってる人いますか?
あれって、フレームベースで作ったSimulinkモデルでも、
使えます?サンプルベースで作らないとだめ?
568名無しさん@5周年:2009/06/03(水) 12:42:34
mathworks社の日本法人開設で人員募集やってるよ。大半は中堅〜幹部クラスだが、興味ある
人は一見

ttp://www.mathworks.com/company/jobs/opportunities/index_ja_JP.html
569名無しさん@5周年:2009/06/03(水) 21:02:25
568>>
日本にもオフィスあったんだ
570名無しさん@5周年:2009/06/04(木) 00:47:55
>>569
アンカの練習しろ。
さいばばねっとから移行するってメールきてたな。
人も移行するんで内科医?
571名無しさん@5周年:2009/06/04(木) 11:48:41
スレチだが、
移行する人もあるかもしれないが、新規採用もあるのでは。mathworksがサイバnに不満が
なければ、日本はそのままにしておくだろうけど、採用情報見ると東京以外にも名古屋と大阪にも
オフィスを開くみたいだから、これから結構ガンガンやっていくんじゃね?もっとも、大阪に
支店おくなら名古屋は不要だと思うが

とりあえず、値段を今の本国価格の2倍弱から20%贈程度まで下げてくれれば、いろいろ
買いたいものがある。
572名無しさん@5周年:2009/06/04(木) 20:26:36
昨年末位から、募集かけてるよ。

サイバネットの代理権は今月で終了。というのが
昨年(2008年)1月に発表されている。
ttp://www.cybernet.co.jp/documents/pdf/press/2007/080117.pdf

東証の株価みれば、大きくさがってることが分かる。
573名無しさん@5周年:2009/06/06(土) 06:08:46
そうか、それで最近サポートが適当なのかw
質問メールしても、回答すごくいいかげんだし。
MathWorksになったら、ましになるかな。
574名無しさん@5周年:2009/07/01(水) 06:48:08
今日から日本での販売窓口が変更で、
今朝から、日本法人のHPが開設されたね。
575名無しさん@5周年:2009/07/01(水) 13:53:30
で、安くなったのかどうか、そこが知りたい。
576名無しさん@5周年:2009/07/01(水) 22:36:12
直接聞いて
577名無しさん@5周年:2009/07/11(土) 17:40:55
そういえば、新しい価格表もらってないな。
どうなったんだろ。

きっと値上げだろうなw
578名無しさん@5周年:2009/09/16(水) 23:53:19
アカデミック版が9800円とかで以前の半額になってたような…?
579名無しさん@5周年:2009/09/19(土) 08:59:59

http://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=1580095

この娘すげえ可愛いよ。
580名無しさん@5周年:2009/09/19(土) 17:04:55
マットラブの入門の本買ってきた
581名無しさん@5周年:2009/09/21(月) 08:09:06
それはどっちの意味だ
582名無しさん@5周年:2009/09/21(月) 22:07:48
配列に1000000個のデータが入っていて、
その確率密度を表示するときに、ヒストグラムを用いると、
hist(配列名,下限,刻み幅,上限)
と書けば良かったのですが、これを密度関数で、
曲線で表すにはどう書けば良いのでしょうか?
583同定不能さん:2009/09/25(金) 18:27:57
>>578
その分通常版を値上げしてたら怒るぞ。前の値段だと、アメリカに行って購入して、ついでに
1週間くらい観光旅行してきてもお釣りが出るくらい日本版のほうが高かったからな。
584名無しさん@5周年:2009/09/26(土) 18:03:42
>>582
hist(配列名, 下限, 刻み幅, 上限) だとパラメータが多くて動かないはず。
hist(配列名, 下限: 刻み幅: 上限) だと思う。

で、x = 下限 : 刻み幅 : 上限 として
yout = hist(配列名,x);
とやると取り出せる。
plot(x,yout);
で曲線が書ける。

585名無しさん@5周年:2009/09/27(日) 01:48:55
>>584
THX !
586名無しさん@5周年:2009/09/29(火) 18:04:52
ある行列が対称行列か否かの判定で、ある行列をAとして

mean(mean(A ~= A')) == 1

としているのですが、ほかに何かよい方法はありますでしょうか?
587名無しさん@5周年:2009/10/01(木) 10:49:40
>>586
isempty(find(A ~= A', 1))
のほうがちょっとだけ速いよ。大して変わらんけど。
588名無しさん@5周年:2009/10/01(木) 12:03:32
よく考えたら、>>586のやりかただと、対称行列かどうかって判定できなくね?

mean使うんだったら、

mean(mean(A ~= A')) == 0 % trueだったら対称、falseだったら非対称
もしくは
mean(mean(A == A')) == 1 % trueだったら対称、falseだったら非対称

ってする必要があると思うんだが…。
589名無しさん@5周年:2009/10/01(木) 23:41:23
if文使うのだったら、

if(A == A')

でmeanは要らなくなる。カッコ内に0が1つでもあるとfalse、
全部1だとtrueになるから。
590名無しさん@5周年:2009/10/04(日) 13:36:53
>>588-589
ご回答有難うございました!
591名無しさん@5周年:2009/10/12(月) 14:27:14
MATLAB、SimulinkのS-function中にCLAPACKを導入し、
モデルをリアルタイムワークショップ(xpctarget.tlc)を使って
ビルドしたいのですが、LINKの際に、どうしても
MSVCRT.lib(MSVCRT.dll) : error LNK2005: _printfはすでにLIBCMT.lib(isctype.obj) で定義されています
というエラーがでてきてコンパイルできません。
コンフィグレーションパラメータのカスタムコードにライブラリを入れるとエラーがでてきます。
VisualStdioなどではパス設定などを設定したり、ライブラリを無視したりすればできそうなのですが
MATLABではそういう設定はないのでしょうか??

Mathworksのサポートの期限が切れれ質問できないので助けてください><
592名無しさん@5周年:2009/10/19(月) 02:19:20
>>591
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc438633(VS.71).aspx
このあたりのオプションを指定してみると幸せになれるかもしれない。
593名無しさん@5周年:2009/10/24(土) 18:41:44
MATLAB技術解説書のページが消えてしまった…
結構充実してたのに
594名無しさん@5周年:2009/10/24(土) 21:25:29
>>593
ですよね。。
今のHPは使いづらい。
595名無しさん@5周年:2009/10/27(火) 15:55:39
統計分析もMATLABはイケてんの?
596名無しさん@5周年:2009/10/28(水) 16:37:38
Rのほうが数段格が上。ただだし。
597名無しさん@5周年:2009/10/28(水) 18:58:29
SCILABと比べたらどう?
598名無しさん@5周年:2009/10/29(木) 02:29:11
simulinkがあるかどうかが大きな違いだし
其れが無きゃいまどき意味を持たない
599名無しさん@5周年:2009/11/06(金) 15:05:20
メモリーオーバーって出たんだが入力データ減らすしかないのかな?
600名無しさん@5周年:2009/11/06(金) 18:38:53
MATLABって線形計画のアルゴリズム入ってないの?
未定義の関数、またはメソッド 'linprog' (タイプ'double' の入力引数)。
って赤字が出まくりん子。。
601名無しさん@5周年:2009/11/07(土) 02:12:42
エクセルで十分だろ
602名無しさん@5周年:2009/11/07(土) 15:30:21
エクセルで0.05=0.95^N+0.05N*0.95^(N-1)
を満たす自然数Nって求められますか?
603名無しさん@5周年:2009/11/07(土) 19:08:15
>>600
Optimization Toolboxが無けりゃ使えるわけないだろ。
これだから、ゆとりは…
604名無しさん@5周年:2009/11/10(火) 11:33:32
線形計画問題のグラフ化について
条件がAx=<bの制約領域グラフを描きたいのですが、
エクセルシートから行列Aの数値とベクトルbの数値を
よんできた後の操作がわかりません。
制約領域は、3次元の多面体です。
簡単なことの気がするのですが、うまくいきません笑
どなたかご教示ください。
605名無しさん@5周年:2009/11/10(火) 12:15:58
マルチしね
606名無しさん@5周年:2009/11/15(日) 20:23:45
誰かΔ-Σのsimulinkでのシミュレーション方法を教えていただける方いらっしゃいますか。
607名無しさん@5周年:2009/11/26(木) 07:22:19
>>606
来週12/2にMATLAB EXPO 2009が、東京で開催されるようですよ。
■ 日時: 2009年12月2日(水) 10:00〜18:00 (受付開始 9:30)
■ 場所: ザ・プリンス パークタワー東京
■ 主催: MathWorks Japan
■ 参加費無料・事前登録制
MATLAB EXPO 2009
http://www.matlabexpo.com/
608名無しさん@5周年:2009/11/30(月) 20:16:15
simulinkで、たとえばあるサブシステムSがあったとして、
SのなかにはS自体に依存する変数vがあった場合、素直に記述すると代数ループになってしまいますが、
なにかいいアイデアはありませんか?
609名無しさん@5周年:2009/11/30(月) 22:41:39
ダイレクトフィードスルーか1サンプル遅延
610名無しさん@5周年:2009/11/30(月) 23:03:44
>>609
返信ありがとうございます。
サンプル遅延はいいアイデアですね!

ダイレクトフィードスルーについて質問したいのですが、
>>609さんがおっしゃっているのは、非ダイレクトフィードスルー入力を持つブロックを使う、ということですか??
611名無しさん@5周年:2009/12/03(木) 23:11:51
>>607
参加レポは、ないのかな?OPTIMUSとの連携講話は、どうだったのだろ?
J4 15:30-16:20 最適設計支援ツール OPTIMUSによって加速するMATLABの最適化
サイバネットシステム アドバンスソリューション統括部 PIDO室 中本 伸吾
OPTIMUSは、計算効率に優れた最適化手法と多彩なデータマイニング機能を搭載した
汎用最適設計支援ツールです。OPTIMUSをMATLABと組み合わせることで、
相反する2つ以上の目的のトレードオフ関係(パレート解)を算出する多目的最適化や、
製品のバラツキを考慮した設計手法である品質工学を実現することが
できます。本セッションでは、OPTIMUSのMATLABダイレクトインタフェースを利用し、
デモンストレーションを交えながら、汎用最適化ツールのメリットについてご紹介します。
612名無しさん@5周年:2009/12/11(金) 22:54:39
マットラブにするべきか、ラブビューにするべきか!
613名無しさん@5周年:2009/12/12(土) 14:42:17
>>612
何がしたいかによるのでは?

Labviewで大規模システムってありなのかな?
直感的に判りやすいのと大規模が組みやすいのは別物だと思っているんだけど。
614名無しさん@5周年:2009/12/12(土) 20:17:20
日本代理店がサイバネットから、Mathworks直営になってサービス低下したな。
615名無しさん@5周年:2009/12/18(金) 15:41:48
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
616名無しさん@5周年:2009/12/18(金) 19:09:22
>>612
ラブブーがおすすめだぜ
617名無しさん@5周年:2009/12/19(土) 11:32:36
>>611
当日使われた講演パワポが、mathworksサイトにアップされておるようだよ。
MATLAB EXPO 2009 資料ダウンロード
http://www.mathworks.co.jp/matlabexpo/download/?s_cid=1210_wrpi_expo_dl_7_176758&s_v1=5431041_1-BMI5EE
618名無しさん@5周年:2009/12/20(日) 19:39:29
>>616
Labviewを勧める理由は、奈辺に?
初心者のためのLabview・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/973728013/
619名無しさん@5周年:2010/01/17(日) 14:28:06
R2010aのリリースいつ? TBE ISOが出回るのを監視しないといけないので
教えて
620名無しさん@5周年:2010/01/19(火) 12:02:24
監視してどうすんだよ
621名無しさん@5周年:2010/01/20(水) 07:16:52
見つけたらすかさずダウンロードして、使えることが確認できたら通報します。
622sage:2010/02/16(火) 19:01:21
S-Functionがど〜のこーの、あまりにも自慢するから
何かと思って調べに来たけど
ブロックにつなげるための単なるインターフェースじゃん。
LabViewがどーのこーの言ってたから
単純にろくにプログラムできない人間のしょもない見栄だな。
某自動車メーカの技術者ってのも所詮この程度だな。
あの会社の車は絶対に買わん。ブレーキが聞かないレベルじゃないな、これは。
623名無しさん@5周年:2010/02/16(火) 23:45:43
プログラムってw
624名無しさん@5周年:2010/03/04(木) 19:22:21
>>622
じゃあプログラムできる君がもっと良いの作ってよ
625名無しさん@5周年:2010/03/13(土) 19:06:35
質問です。
MATLABで、MIDIファイルを読み込んで、シリアルポートに、
シリアルMIDI変換をつけてMIDI出力して、その先に繋いだ
音源を鳴らす。
ということは可能なのでしょうか?
626名無しさん@5周年:2010/03/14(日) 16:08:50
わざわざ読み込む必要がなさそう
MATLABから外部アプリ操作すりゃいいんだろ
627名無しさん@5周年:2010/03/17(水) 00:59:47
質問です。
mfilt.cicinterpでノーマライズ(0dB)する方法が分かりません。

ちなみにmfilt.cicdecimではノーマライズができるのですが、
mfilt.cicinterpでは0dBにノーマライズすることができませんでした。
分かる方がおりましたらご教授お願い致します。
628名無しさん@5周年:2010/03/17(水) 21:37:11
マルチポスト乙
629名無しさん@5周年:2010/03/21(日) 13:13:14
テスト
630名無しさん@5周年:2010/03/22(月) 01:55:47
medfilt1 関数の使い方をおしえてください。
631名無しさん@5周年:2010/04/04(日) 15:11:51
help medfilt1
632名無しさん@5周年:2010/04/24(土) 23:15:09
GUIDEで、uigetfileを使って、csvデータを読み込むGUIを作ろうとしたのだが、
データをワークスペースに渡せず、消えてしまうのだが、なにかいい方法ないかな?
633632:2010/04/25(日) 01:31:07
すまん。別のスレッドで聞きます。。。
634名無しさん@5周年
SimulinkControlDesign使っている方いらっしゃいませんか?