宝塚ベルばらスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹おっぱい
今年は新世紀とあってベルばらも再演に・・・
専科や若手の今後が決まる等噂いっぱい
ここでベルばらの思い出や今後の公演のこと配役のこと等
どうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 22:40
瞳子ちゃんの役が気になる。
ベルばらあんまり知らないんで、分かる方教えてー!
3おいハナフサ〜♪:2001/01/30(火) 22:42
エリザは地と集中力だけでなんとかモノにしたみたいだけど
アントワネットはマジ歌上手くないと通用せんぞ〜♪
それが無理ならせーぜーパレードの衣装にカネかけてくれや♪
え、もう一人?…いたっけ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 23:06
星でやるなら、オスカルはかよこちゃん、アンドレはわたる君か
さえちゃんが良かったわ。
5名無しさん@キャンセル待ち:2001/01/30(火) 23:15
舞台とは直接関係ないけど
横尾忠則のベルバラポスターがかなり楽しみ
マミファンでなくともルナポスター(大阪も東京も)
ほしくてたまらんかった・・
6名無しさん@お腹おっぱい:2001/01/30(火) 23:26
貸切の分で宙組の申込書が来た(私は近畿)なんかタカちゃんとハナの二人の扮装見て新鮮味がなかったんだけど・・・
どうなんでしょう?
7ほいほい:2001/01/31(水) 18:30
もうさ〜ベルばらやめて〜ほしい!
鵜餌打は消えていなくなれ〜
他の作品見たい!これしかない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 18:32
>>5
むっちゃ耽美ぃなポスターきぼ〜ん
丸尾末広のイラストなんかも入れたい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 18:40
横尾氏の作風とベルバラってなんか合わない感じする。
あと花とアントワネットも非常に合わない感じする。
ゴージャス感が無い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:36
>>2
とうこちゃんは下らん洒落じゃなくアランじゃないかな?
あるいはベルナールかジェローデルという所でしょう。

ところで星に出るアンドレの皆様はアンドレじゃ無い時は出るの?
それともお休み?

ウチのご贔屓は始まったらさらに叩かれるんだろうなあ。
向いていないだろう事は先刻承知なのに・・・(´ヘ`;)ハァ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:51
いつまで 観客動員をベルばらにたよっているのだろうか……
たしかにお客さんの入りはよくなるらしいが、やはり初演から3作
(もう20年くらい前になるのかしら)がいちばん台本がいいみたい
何回もやるから だんだん本がくだらなくなってくるような…
それにあのセット本物のベルサイユはもう少し落ち着いています
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:59
『お庭』の伝言板で、「ムラのベルばらのアンドレは、香寿さんだけです」
と書いてる人がいた。まあそんなところだろうけど、一体どこから出た
情報なんだろう? それとも、それしか考えられないからそう断定してる
だけなのかな?

13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 01:04
>>12
たーたんが自分のお茶会で発言したらしいですよ。>アンドレ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 04:13
ほ、ほんとですか!?<ムラアンドレ、タータンのみ

「ムラでちょっとだけぶんちゃんアンドレやらないかな〜」と
淡い期待を抱いていました。「でも、ぶんちゃんの今年の星組出演は
業平だけみたいだよ」といわれてあきらめてはいたのですが、まさか
タータンのみだとは思わなかった…。

いえ、だからどうだっていうわけじゃないんですけど。

私は、どうせやるなら彩輝オスカルに音羽アランが観たかった…。
今となっては叶わぬ夢です。
1528:2001/02/01(木) 08:14
>>8
丸尾と横尾はあわないし、丸尾と宝塚もあわんです(ワラ

アタシも横尾ベルばらポスターには期待。
16あはは。5です:2001/02/03(土) 13:36
なんでここに丸尾知っている人がいるんだろう。>>8>>15
思いっきり受けてしまったじゃないか。
「2001」と銘打つからには、思いっきり面白くしてほしい(ポスター)

しかし、ぶんちゃんアンドレ期待していたのでショボン。
ノルさんのために死ぬ役で送ってほしかったわ。
ぶんちゃんの死ぬ場面と泣き顔フェチなので残念だ。

今のショーでもノル・タータンで絡む場面、恥ずかしくて見れない。
周りでチンピラらしく争ってるガイチ・トウコとか、くじょらさん死んでるなー
とか、よそ見しないと耐えられない。ラブシーン抜きにはできないのかっ?
17名無しさん@お腹おっぱい:2001/02/04(日) 21:23
星のアンドレはいけてない・・
ノルさんのオスカルもなんだかなぁそうとあってアンドレも見たくない
やはりフェルゼンかぁ・・・・
18もうやだよ:2001/02/05(月) 14:10
またベルばらするんかい!封印してお蔵入りだ!もう見たくない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:29
生活クラブの抽選で星のベルばら当たった♪
とりあえず嬉しいっす。
今までベルばらとは無縁の人生だったんだけどやっぱりストーリーを知っておかないとと思って
図書館でマンガ借りてきたらなかなか面白いではありませんか!(笑)
これをのるさんとかタータンでやるのかと思うとちょっと複雑だけどね・・・
20わたしもイヤ:2001/02/06(火) 23:23
ベルばらなんて今時あんな寒い芝居見たくないんだけどね。
ただ、実際ベルばらを上演する!と決まっただけでメディアでとりあげられて
宝塚事体の宣伝効果も絶大。
私、バスツアーの商品造成をしてるんですが大劇場のベルばらの集客は
正直いって数年来で1番です。(サヨナラ公演でも比較にならない程すごい・・)
それを思うとやっぱり人気演目なのかな〜。
でも私個人としてはだいっきらいなんだけどね。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 23:40
BSでアニメを見るとやっぱり良い作品だなって思います。
だけど、宝塚でベルバラするのが嫌なのは虚匠の脚本だからです。
これが小池先生とかの脚本だったら私の贔屓の組でやって
欲しいくらいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 23:55
長谷川一夫の演出を踏襲してるでしょ。
あれが、今の感覚ではなんとも・・・。
演出をすっぽり変えたら、あの脚本でも
ちったぁ面白くなるかも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:43
長谷川一夫のクッサ〜イ演出も嫌だったけど、虚匠お得意の
主役登場シーンで「ジャジャジャジャ〜〜ン!!」と大きな
効果音が入るのも嫌だわ。
きっと、今回も効果音は入るに違いない!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 13:37
初演の初日はなんともいえない雰囲気だった。
開演前の固唾を飲むような緊張感。
終演後の「やったね!」って高揚感。

こんだけ再演ばっかするとアラばかり目立つようになる。
ヤリすぎに注意しましょう(藁
25たかみ:2001/02/12(月) 01:37
初心者というか、実を言うと宝塚の知識がなくてすみません。
でもどうしても教えていただきたくて。
10年くらい前だと思うんですけど、BSで宝塚のベルバラ特集みたいなのを
やっていて、いろんなベルバラが放送されたんです。その中のひとつが
フェルゼン中心のもので、オスカルもアンドレもあまり出てこないような
お話で、マンガでしかベルバラを知らなかった私は、えーオスカル中心じゃ
ないの?と不満ながらも観ていたら、フェルゼン役の人が本当にすてきで
白い衣装でアントワネットと思いながら踊る場面は涙が出てきたくらいでした。
でも当時は子供だったので、ビデオに撮るという知恵もなく、NHKに電話して
誰ですか?と聞くことも思い浮かばなくて、日々が過ぎていったのです。
演劇板からここを知って、失礼だと思いつつ質問させていただきました。
とりとめのない長い文でごめんなさい。このフェルゼンの人はどなたでしょうか。
またこのフェルゼンのお話は今度の宝塚で再演されるのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 02:14
フェルゼン編ねえ
とっても背が高かったのなら、日向薫さん
ダンスがお上手で、優雅に踊っていらしたのなら、大浦みずきさん
このどちらかじゃないかしら
27たかみ:2001/02/12(月) 02:49
ありがとうございます。書き込んだ後少し後悔してたのでとてもとても
うれしいです。
そうか、私が観た方だけがフェルゼンを演じてたわけじゃないですよね。
背は、そんなに高いと思わなかった・・・ような。ふわーっと軽やかで
上品で、クラシックバレエを踊っているような感じがしました。

>ダンスがお上手で、優雅に踊っていらしたのなら、大浦みずきさん

こういう形容がぴったりだったなあ、と今読ませていただいて思い
ました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 03:26
今度の「宙組のベルバラ」はフェルゼン編です。
和央ようかさんが、フェルゼンをします。
第一期ブームの時には、鳳蘭さんがフェルゼン編主演です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 05:42
ネッシーは、フェルゼンだけは絶賛します。綺麗でした。
タカコさんも、先日ちょっと映像みたら綺麗でしたね。結構同じタイプ
でしょうかね(いろんな意味で)。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 11:34
>27
それだったらなつめさんじゃないかなあ。本当に優雅な動きで
ちょっとレベルが違った(っていうと目くじら立てる人もいる
かと思いますが、許してください)
あの当時、別のトップさんが大好きでファンクラブ入ってた
私も、なーちゃんの舞台は見たいと思ったもんです。
あーここ読んでるとやっぱり見たいな。チケットがんばってみ
ようかなあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 11:46
なーちゃんだわねえ。きっと。大浦がいたから実現したと言われた
完全(笑)フェルゼン編もあながちリップサービスではなかったんでは?
あの当時の面々って良くも悪くもベルバラにしっくり来てたなあ。オス
カル役も充実してたし。ネッシーも限りなく美しく力強いフェルゼンで
素晴らしかったですよね。うたこさんが好きだった私はちょっとさみし
かったけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:51
うたこさんは「ベルばら」で最後を迎えるのはちょっとイヤだったみたいです。
「ベルばら」って新たなファンをつかむ上でも、
宝塚に才能のある子を入れるって意味でも重要な作品だと思います。
嫌いなら見なきゃ良いんだもんね。
33名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 01:07
この前の制作発表の時のたかちゃんフェルゼン、
やけに可愛らしい感じに見えて、フェルゼンにしては幼いなあと
思ったんだけど、横のオスカルのるさんが、
やけに落ち着いて見えたからかもしれないが。
あの服はネッシーさんのかしらって思った。
襟が高く、長い上着ネッシーさん良く似合ってたから、
たかちゃんも首が長く長身だから似合っていたね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 02:16
ベルばら再演と聞いてなつかしくて宝塚板を探してしまいました。
コアなファンではなかったけど、この頃の宝塚はよく観に行ってました。
ネッシーさんはいつもは固くて、きれいだとは思ってたがあまり魅力
は感じなかったけど、フェルゼンはあのカタサがよかった。
なーちゃんはまた別のフェルゼンで、柔らかい動きやしぐさが
せつなかった。どっちも大人、だった。大人の哀しく激しい恋
に見えた。
ネッシーさんのはフェルゼンとアントワネット編で、なつめさん
のはフェルゼン編、でしたっけ?
35ルコファン:2001/02/13(火) 02:25
なーちゃんのオスカル&ルコさんのアンドレが見たかった、と
今でも思ってる。きっと一生思うんだろうなあ。
で、なぜかみきちゃんが女王様なんだよね、想像の中では。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:38
またあのお人形出てくるんだろうか>フェルゼン編
どうしても、フェルゼン編だけはベルばらだと思えない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 18:36
>36
どういうとこが?
38名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:33
ムラじゃわたる君も樹里ちゃんも出ないで、
タータンだけがアンドレなの??
何だか地味なオスカル・アンドレって言うか大人の感じなのかな。
まあさよなら公演で、ベルばらだから、お客さん入ると思うけれど、
のるさんのさよならじゃなければ、
のるさんのオスカル、タータンのアンドレなんて組み合わせ、
触手動かないなあ。
のるさんには窮極の男役で退団して欲しかったんだもん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:34
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 22:20
チケットと手に入らなかった・・・。
抽選全部外れたし。
卯都陀氏野卯・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 01:56
>>40
まだ一般売りがあるぞ!
元気出せ!
ワタシモナー・・・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 21:01
瞳子ちゃんフェルゼンなんだってねー。
ん〜どうかなぁ・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 21:34
とうこフェルゼン、ゆりアントワネットってどうも並びが想像つかない・・・。アントワネットの方が
もしや背が高い?
それにしても何故何故何故フェルゼン編にしてくれなかったんだろう・・・。一生恨むよ。

ところで8でも話題になってるけど、アランがまとぶんでかよこが小公子+ジェロワールだと
したらまとぶんの方が今回は役付きが上ということ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 22:16
今回の☆は杜&一路のアンドレ・オスカル編と大して変わらないのかな?
涼風のオスカル編はアンドレよりもアランの方が美味しい役どころで
なんか新鮮だったけどね
杜&一路編の踏襲だったら、アランもジェローデルも差はないね
4544:2001/02/19(月) 22:21
ジェロワールって???
ジェローデルのことだと思って今書き込んだけど
ベルナールのことかな?>43
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 22:48
横レス。
ジェロワールは衛兵隊のひとりですねー。
ジェローデルとは別人です。ややこしいですけど。
4744:2001/02/19(月) 23:08
衛兵隊の1人ですかぁ〜?>ジェロワール
恥ずかしー 逝って来ます(笑)
逝く前に一言 「まとぶん、いざ出陣!」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 01:30
まとぶんの「隊長!観てください!バスチーユに白旗がぁぁぁぁぁっ!」
はちょっと観てみたい気もする(笑)。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 15:16
昔論破ぁで「○○さんのジェローデル観たい!」とかいった趣旨のことを
打ったつもりで「ジョローデル」って打った人がいませんでしたっけ?
お下品ながら、男性の排泄行為みたいな語感だ・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 22:11
あのCMって、どうなのかな。青いやつ。
家族団欒していた時に流れて、
なぜか、ちょう硬直状態になっちゃったよ。
みんなシーンとしてて、突っ込みもないし・・・。
きれいっちゃ、綺麗なんだけどなあ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 17:56
アランは
原作だとオスカルに恋してる
アニメだとアンドレの味方で皮肉な傍観者
平成の雪組版だと、アランよりジェローデル
が出番が多い
アンドレに駆け寄ろうとするオスカルを抱き
留めるミユ、カッコ良かった

誰か鳴海の役教えて!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:13
なるみーはメルキオール(だっけ?)@衛兵隊。

かよこオスカルをなるみーアンドレ(ラッキー履いて頂いて)
&つばっきーアランで奪いあって欲しかったなぁ。
あ、ジェローデルはまとぶーでお願い☆

平成の月版ですと、アンドレに駆け寄ろうとする
オスカルを抱くのはベルナール若央りさでした。
ジェロは愛川麻貴or天海祐希。
関係ないけどディアンヌよしこちゃんは
ベリーキュートでした。も一度観たい!

53花と名無しさん:2001/02/22(木) 07:03
>>51
 ちがうよ。アニメのアランはアンドレに恋してるんだよ。(藁
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:52
迫る!!初日!!ということでage〜。
アンドレ・オスカル編
フェルゼン・アントワネット編
フェルゼン編
オスカル編
で、皆様はどれがお好み?(ちなみに私はオスカル編)
でも〜。原作のベルサイユのばらは、オスカルが主役なんだ!!
フェルゼンもアンドレも主役になちゃやなんだ!!
とヅカ版ベルばらに悪態をついている自分(涙
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 13:27
オスカルッ!!>アンドレ風に絶叫してみる。
オスカルさまぁぁぁぁぁあああ!!>ロザリー風に絶叫してみる
隊長っ!!バスティーユに白旗がぁぁぁああ〜>アラン風に絶叫してみる

以上。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 18:37
>54
一応、主役はオスカル・フェルゼン・アントワネットの3人だろう。
原作者がそう言ってるぞ。

そもそも、「ベルサイユのばら」の「ばら」って誰よ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:04
だ〜れぇの姿〜の面影か〜気高く〜咲け〜る白きバラ〜
だ〜れぇの姿〜の面影か〜清ら〜に咲け〜る赤きバラ〜

と歌われております。
58>57:2001/03/08(木) 19:16
>気高く〜咲け〜る→清〜らに咲〜け〜る〜
>清ら〜に咲け〜る→燃〜ゆる思〜い〜の〜

だろーがよ。
59>54:2001/03/08(木) 19:19
平成花のフェルゼン編(ヒロインがアレじゃねえ…)と
月のオスカル編(話カットし過ぎ。フェルゼン&アントワネットは
やっぱし必要でしょう)はとにかく地味だった。ベルばらにしては。
今風の演出しようとしたらもうフェルゼンとアントワネットの
不倫愛をとにかくクローズアップさせるのが手っ取り早いのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:04
雪組立ち見しか売ってないぞよ
61ミンチー:2001/03/08(木) 22:09
なんだかんだいっても、平成星組バージョンが一番破綻が
なかった気がする。もともとの初演の月組に初演の星組を
プラスして、主役陣のバランスもよかったしな。(ま、私見だけど)
平成雪組はもともとのオスカル・アンドレ編に無理があるし、
フェルゼン編、オスカル編は偏りすぎだと思うのだが・・・
今度はどんなツギハギを見せられるのやら。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 22:17
平成雪組、アンドレとロザリーばっかり出てきた思い出が。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 00:30
♪だ〜れがすが〜たの〜

だろーがよ。
64名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 01:16
初演のベルばらは、主要登場人物がみんなヨコ広がりの、
原画とは全く違うスタイルだったから、平成になって再演された時、
ネッシーのフェルゼン見て何とか原画に近づいてきたとおもったな〜
それなのに今度の星組のオスカル見たら、スタイルは初演ほどひどくないけど、
顔とかが、初演のオスカルそっくりだった〜〜〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 02:07
アンドレとオスカル編のフィナーレで
アンドレが金色、オスカルが銀色の装飾を
つけた軍服を着てきたのをみて無性に腹が立った。
オスカルは太陽 アンドレは月
オスカルは光 アンドレは影なのよ。
金色を身につけたアンドレなんてアンドレじゃない
と思うのよね。

>64 本当にショーちゃんに似てたね>ノル
   老けてもっさりしたオスカル再び。。。ゲッ
66名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 03:32
>65
私もアンドレの金色、オスカルの銀色見てそりゃないやろ〜〜と
腹が立ったよ〜
去年宝塚ミュージアムに、新公の轟アンドレの金色、
たかこオスカルの銀色の衣装飾ってあって、
何年かぶりに、やっぱりオスカルは金色やのに〜〜〜と思ったよ
でもこの2人のアンドレとオスカル、どんなんだったのだろう
オスカルの方が、身長高いじゃないの〜
今だったら考えられない配役だよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 10:01
水オスカルの時のサエコアンドレも身長差が、、、。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 17:48
主題歌を歌いましょう!!

あ〜〜我が名は〜オスカル〜〜〜
ゆけ!ゆけ!!ペガサスのごとく〜〜
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:40
スクリーンに炎のゆらめきが映しだされ、その幕前で
オスカルが涙に咽びながらの大芝居。
〜アンドレの死を無駄にしてはいけない・・・・
  行こう!!バスティーユへ!!〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 17:10
>>65>>66

あの公演はトップさんが二番手さんとのバランスでオス
カルが出来なかった
イチロ、カリンチョを並べれば誰が見ても逆にはなれない
それでアンドレを主役にして台詞も出番も増やした
トップさんはオスカルに「私の前に出るな」って云った
これ中付きさんに聞いたホントの話し
イチロはとても困っていたって
だってオスカルがアンドレの一歩後ろにいたらおかしいもの

あれでフィナーレの衣装の色が逆だたっらイチロは殺された
かもよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 18:09
踊るフェルゼン(大浦みずき)は、どうよ?(ワラ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:17
「逝けフェルゼン」の歌はまたあるのかね〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 09:43
>71
唐突にバレエ調にダンスしだした
踊るフェルゼン&踊るマリーアントワネットには
びつくりしました。(静香風に)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:41
大浦フェルゼンが、ひびきアントワネットに初めて出会って
やたら「美しい」って誉めちぎっていたが、
いまいち納得いかなかったのは私だけではあるまい。
アントワネットが、シギちゃんだったら超納得なんだけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 09:08
月組が紫ともをカットした作品。
76名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 17:33
今日東宝劇場のキャトルレーヴに行ったら
おば様ファンが2人、ベルばらの東西ポスターを見て
「本当に榛名さんそっくりね。懐かしいわ〜
ショーちゃん思い出すねえ〜」とのるさんを見て
さかんに懐かしがっていた
そんなに似ているのだろうか???
宙組のポスターを見て、「漫画のまんまの2人だわ〜
たかこちゃんお嬢ちゃんみたいに可愛いわねえ」
宙組のトップさんつかまえてお嬢ちゃん呼ばわりだよ〜〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:27
彼女たちから見たら「お嬢ちゃん」なんでしょうね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:04
>>56

紅バラ→アントワネット
白バラ→オスカル
という解釈を読んだことがあるが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 02:58
そうです、原作を描いた時、池田せんせーは
「オスカル・フェルゼン・アントワネットの3人
が主人公」のつもりでした。
でも今にして思えば、いちばん描きたかったのは
アントワネットの生涯なんだよね。
だから本当は「ベルサイユのばら=アントワネット」
ってことなんだと思う。
連載スタート時の構想としては。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 11:13
いよいよ!!来週が初日!!<東京
自分は、のるポスターを見て
「後楽園ゆうえんちへいこう!!」と思った。

カウントダウン初日まで9日
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 18:04
フォーカスに星前夜祭の写真が出てるよ。
ノルオスカル、ターアンドレ、ユリアントワネット、トウコフェルゼン・・・。
みんな結構きれいじゃないですか。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 18:08
うそ・・・。ターアンドレ。まるでオヴァサンの仮装大会のようですが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 18:13
>82
ウマイヨ。ウマスギルヨ。ワラタ
84名無しさん@来週は赤坂:2001/03/21(水) 23:45
>>81,82
確かに。フォーカス、たー以外は皆さん結構イケてた気が。
この人ホント長髪が似合わないよね。
バッカスの時のブロマイドもひどかったもん。
それにしても、のるととうこはなぜおててをつないでいるのかしら。
いや、妖しくて大変よいのですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:21
ムラは全部ターなんでしょ?
ノルファンかわいそう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:29
>>85
ター上手いからね(藁
トップたるノルさんのレベルの低さが露骨に現れるからねー(藁
時期トップなんだから我慢してね(藁
87名無しさん@日比谷:2001/03/22(木) 00:42
>>86
「ターの顔のレベルの低さが露骨に現れる」の間違い?
皆きっと我慢しないで見に行かなくなるんだと思うよ。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:52
>>87
ノルさんの一世一代の東京ファイナルなのに空席だらけじゃ
ほんと可哀想ですね(藁
もっともガラガラなんて慣れっこか・・・(藁
89名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 00:54
ターさん、素顔の方がまだ若い
どうしてお化粧して舞台に立つとおばさんになっちゃうの
年増オスカルとアンドレだって、友達に言われたよ
クッソー、言い返せなかった!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:07
>>88
言わなくても当然わかると思ってたけど、
皆が見に行かないのはター就任後の星のことよ。
客席、きっと凍てつくんだろうな。
91名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 01:24
のるさんのオスカルなら、水ちゃん、さえちゃんのオスカルのほうが
期待大だなあ〜
どうして宙の星脚本入れ替えなかったんだろうか??
両組のポスター見て、たかちゃんのほうがオスカルにのるさんよりは
向いているように思ったんだけど・・・
のるさん退団公演だから男役のほうがいいんじゃないの?
わたる君宙に出せば、オスカル、アンドレ長身の二人が
演じたほうが、話題になったしねえ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:16
今更だけど、なぜタータンがトップなんだろう。
努力さえすればどんなに見た目が酷くても
報われるってこと????煽りではなくて偽らざるホンネ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 04:43
顔はマリコやナツメもひどかった。特にマリコなんぞ
素人以下のレベルでトップになったんだから、
まだターは何でもできるだけましじゃないか?
ターファンじゃなく、一般ファンからの偽らざるホンネ。
ま、ビジュアルも大事だけどね・・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 07:15
>91
同感。でもそんなことおハナ様が承知する訳ない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 08:00
タータンって舞台や写真ではイケテないけど
入り出とかで実物見ると結構綺麗じゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:58
でも、マリコってターより断然スタイルが良かったよ。
顔はデカかったけど、何しろタッパがあったし、手足が長かった。
ターは小さくて手足が短いのが、コスチューム似合わない
原因でもあると思うんだよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 13:02
初日まであと
       8日!!
ボレロは、オスカル&アンドレだよね〜
宙組のは、ボレロは萎えるからね〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 21:07
フォーカス見てきた。
ちょっとだけカラーかなって期待したけどそんな訳ないわな。
のるオスカルには否定的だったけどあの写真は結構良かった。
ターは写りがやばかったね。
かなり不評だった瞳子フェルゼン、写真とかみたら鬘のこととかはよく分からなかったけど
フェルゼンというより「瞳子ちゃん」って感じだったな。
瞳子ちゃん応援してるので初日までに良くなってることを期待します。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 23:37
とうこって歯を矯正したの?
下級生の頃とは明らかに違う口元
麻路もそうだったけど(藁
しかしタータンはおばさん顔のままトップになるのか・・・
下級生の頃、園佳也子さんかとおもったぜ。

実力があってもあの顔では華がないぞ。(藁
100名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 23:52
ターさん華麗な衣装に合わんのよ
ロン毛もな〜
ターさんはスーツびしっと着てるほうが見られるんだよ
ベルばらではやっぱビジュアルてきにな〜
宙組は、ビジュアルはいいね
やっぱり若さの差なのかな
ターさんどうみてもおばさん風なんだもの
のるさんだってオスカルよりフェルゼンタイプだし
のるさん、ターさんで、オスカル、アンドレって
考えた劇団が悪いよ
101名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 23:54
大劇場は、わたる、樹理でないんでしょ
アンドレはタータンのみ、なんだかな〜〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 14:07
のるさん!!かつら作ったの?
シメさんから借りたの?

あと7日<初日
103名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 01:17
タータンのアンドレが、前夜祭より若返ってますように!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 01:20
昔より若いオバサンになってるよ(藁)<ター

105名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 15:37
WOWOW見たけど皆が言うようにターひどくなかったと思うんだけど
あんまり皆がおばさんって言うからすごい覚悟してみたからからかなあ
でも樹理ちゃんと並ぶと老けてるとは思ったが
のるさん制作発表のときよりはいけてたよね
とーこチャンフェルゼンにしては品が足りない
スエーデン貴族の伯爵としての優雅さがない
ミズちゃんオスカル良かったわ
ボレロ、たかちゃんとミズちゃんで見たかったよ
たかちゃんやっぱスタイル良いわ
スラリとしたフェルゼン漫画のようで
宙は見てくれみんな綺麗だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:38
あと6日!<初日
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:46
ひとつ疑問なんですが
カウントダウンしてる方は初日にご観劇なさるのでしょうか?
なんとなく思っただけで深い意味はないです・・・(藁
108名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 01:16
初日ってまだ演技が硬いから
私は初日は見に行く気がしないな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:42
私は皆さんがやっているようなので便乗してみただけです(藁
110男性ヅカファン:2001/03/25(日) 02:23
僕はまだ宝塚を見たことがないんですけど、先日テレビでVISAのベルばらコマーシャルを見て以来、是非見に行きたいと思っています。
そこで質問なんですが、一般販売の前日から徹夜で並ぶと、チケットって買えるモノなんでしょうか?
それとも、もう全てファンクラブが押さえているのですか?
初歩的な質問で住みませんが、誰か教えて下さい。
それと今気付いたんですが、宝塚ってツに点々のヅなんですね。
だったらローマ字表記も「TAKARADUKA」が正しいんじゃないでしょうか?
111男性ヅカファン:2001/03/25(日) 02:24
追加
ちなみに東京宝塚劇場です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:26
>>110
ヘボン式だからこれでOK。
ちなみにベルの一般前売はもう終わったぜ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:28
一般発売ってもうとっくに終わってないか?
114男性ヅカファン:2001/03/25(日) 02:36
歌劇団のHPでは、宙組のフェルゼンとアントワネット編は、5/27前売り開始となってるんですが?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:39
ああそうか。宙がまだあったね。失礼しました。逝きます…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:40
>>114
星じゃなくて宙ね。CM観たっていうからてっきり星かと。
でも、前日から徹夜で取れるかどうかはわからん。
チケぴの姉ちゃんの腕にもよるし。
星はさよならということもあって一週間前から
並んでた人もいるみたいだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 16:40
原作ファンが宙組の方が漫画に見てくれが近いって言ってた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 19:28

>93
マリコは、あんな顔でも案外フォトジェニックだったのよ!
119名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 20:32
マリコ・フェルゼンってLD化されてるよね
120名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 20:33
「ベルばら」像が完成
 阪神・淡路大震災後の観光復興を目的に、兵庫県宝塚市が宝塚歌劇「ベルサイユのばら」など人気作品の名場面をテーマに制作していたモニュメント3体が完成し、25日、原作者の池田理代子さん(53)やタカラジェンヌを招いて同市内で除幕式が行われた。モニュメントはオスカルとアンドレが寄り添い、マントをなびかせた姿を描いた像(写真)のほか、ステッキを手にポーズを取るえんび服の紳士像や踊る男女の像で、ブロンズ製でいずれも高さ約1・4メートル。池田さんは「オスカルの髪形などにアドバイスした。イメージ通りで感無量です」とうれしそうに像を見つめていた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 10:32
東京明日初日あげ!!
自分は、次の日曜に観劇ですが、その前にご観劇される方が
いらっしゃいましたら、公演(とくに演出、セットについて)内容
をご報告してください。よろしくお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 02:51
最後の変な映像も、ペガサスもあり。
小公子よりもアラン役のほうがやっぱり目立つ。
まとぶんのほうが上なのかなあ?
フィナーレは、いい感じ。
号泣した。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 18:36
通し稽古を見たの?>122
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 19:19
前回の☆ベルバラからいくと、小公子の方が路線。

アラン→卯月圭(「けい」の字自信なし)
小公子→大輝ゆう、絵麻緒ゆう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 21:11
スチール見たけどかよこ小公子は可哀想だよ・・・・。
キャトルの四つ切写真(?)でも当然のようにまとぶんのアランの方が飾られてた。
しかもかよこが抜けてることにしばらく気づかなかったし・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 21:45
カヨコのスチールがないって事?
売り切れじゃなくて・・・?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 22:11
あ、紛らわしくてすみません。
もちろんスチールはありますよ。
キャトルのかべに大きく飾られていないということです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 22:15
真飛は飾られてて、カヨコは飾られてないって事・・・?
じゃあ、やっぱり路線外しって噂、本当だったんだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:00
カヨコーーーー負けるな!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 23:17
しかも階段での並びが、真飛の方が上ときてる。
(下手の方が、上手より上なんだよね?)
カヨコーーーーーー!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 07:57
わたくしズカ初心者なもので、わかるかたいらっしゃったら教えてほしいのですが。
新聞に香寿たつきさんのインタビュー記事が載っていて、下記の一文がありました。

>歌舞伎の様式のような「ベルばら様式」という、長谷川一夫先生がつくられたものが
>あるんです。一見、普通とは違う動き、立ち方ですが舞台ではこれが生きてくるんです。

この「ベルばら様式」について、観劇の前に是非知っておきたいのです。
具体的にどういう動き、立ち方であるのか、すいませんが教えてくださいませ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 01:22
大輝ゆうさんっていつやめちゃったんですか?
教えてください。 あの人のオスカルがいっちばんスキ!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 18:36
初演、再演はテレビでハイライトシーンしかみたことないが、
ノルのオスカルが一番原作に近くて男らしくてよかった。
脚本はでたらめだったが役者に助けられたかんじ。

昔のオスカルはナヨナヨしすぎて気持ち悪かった、
再々演反対派の人の気持ちがよくわかる。

まとぶんがあんなに芝居できるとは...。
天下とったるでーってなかんじの野心丸出しな感じが
あからさますぎて好き。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:27
>131
例えばね、アンドレの「星がきれいだ」というシーンなんかは
目線、手の角度がぜ〜んぶ決まっているのです。初演のときから。
昔のベルばらの舞台写真をみると、決めポーズは殆ど変わってないですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:44
だからー、今回のカヨコとマトブの配役については
柄ってもんを考えただけでしょー。
マトブいやじゃないけど、カヨコ危機説は絶対にちがうーーーーー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 13:37
ベルバラ ラガールカード本日発売。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 16:19
今日か
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 18:29
>>135
でも、真飛のほうがいい役だったよ。
劇団は真飛の売り出しをかけている。
それから、昨日キャトルに行ったけど、飾られてるのは、
なるみんでした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 21:59
なるほど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:14
もう見てきた方に、宙組バージョンの報告キボンヌ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 02:57
お花さまオンステージといってたよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 10:02
134番さん、回答をどうもありがとうございました。
初演から定められた動きや立ち方を守りつつ個性を出すのは難しいですが
それゆえジェンヌのみなさんはやりがいがあるのだと思います。楽しみです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 22:17
きょうの夕刊にべるばら出ていたよ。
こうしてみると、ベルばらと宝塚ってセットなんだね。一般人からすると。
池田さんも、宝塚に足向けられないと思う。
タイアップしなかったら、きっとここまで、有名にならなかったと
私は思う。
いかに?
144花と名無しさん:2001/04/07(土) 22:50
逆じゃない?初めてのベルばら公演で、宝塚の知名度がアップしたのよ。
それまでは、宝塚なんて、関東の少女達は知らない子が多かった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 22:53
漫画の方のベルばらが大ヒットしたから、
宝塚が劇場化したのでは?
まー、ヅカの功績も大きいけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 01:16
宙組のベルばらは見てくれ綺麗よ〜
アニメみたいな主人公だった
和央ようかってあんなに綺麗な子だったっけ
すっと背が高くて舞台姿がきれいだったよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 14:06
うん。完全に漫画があってベルばらです。
だからヅカであれが表現できんのか?という危惧があったよな。
あのころ。
私は漫画は読んでたけど、ヅカには興味なく、テレビで観た時は
はっきり言ってゲラゲラ笑ってました。アンドレ、フェルゼンは
ともかくオスカルは貧乏くさすぎ。丸顔のオスカルはちょっとなあ、
と思いつつ、ヅカの持つ魅力はよーくわかったな。不思議な感覚だった。
自分の好みではないけど、これは人気あって当然だわな、という感じ。
148名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 15:09
初演と比べると今はみんな綺麗になっているよね
初演の丸四角顔のオスカルに引きっぱなしだった
のるさんのオスカル初演に少し似てるけどうんとあれより綺麗
宙組は本当にアニメのような感じで、星組より若いなーと言う感じ
動くアニメだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 16:31
宙ベルばら観てきました!
和央ようかがとても綺麗でした。
なんかすごくスッキリテイストで、変な濃ゆさ(失礼!)が無くてよかったと思います。
気が付いたら涙ぼろぼろでした。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 17:19
ミュージカルナンバー集のビデオ買った方いらしゃいますか?
過去のビデオのナンバーパートを寄せ集めただけの内容なんでしょうか?
映像化されてない安寿オスカルや紫苑オスカルなんかも収録されてるんですか?
買われた方、感想などお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:55
初めてヅカ板来ました。なんか来るのが怖かったけど。

私もマンガから入ったー。
最初ヅカみたときは私も笑った。でも何となく惹かれた。
初ヅカは杜アンドレ&一路オスカルだったけど…。
今回タータンのアンドレ見てかなり感動したんだけど、
ここの人たちはあんまりなのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 18:00
初演時は漫画ファンからやめてくれって署名あったんだよ
完全に漫画が先ですなりよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 18:01
>>151
ようこそ、掃き溜めへ(ワラ
ま、それはさておき、私もベルばらファン→ヅカファンという軌跡を辿ったクチです。
私はね、月のカナメ&ユリで落ちたかな。
ビジュアル的にもいけてる!と(私は思ったのだけど)、感動したの。
でも・・・笑った。つーか、恥ずかしかった、ひたすら。
「私を・・・・抱け!」とか真顔でやってくれちゃうと、めちゃ恥ずかしくってね。
タータンアンドレ、良かったんだ。
私は関西人だから、観られるのはかなり先かな。
でも、ノルさん最後だからチケットすら取れないかも。

で、さえこアンドレ。割と良かったよ。
つーか、前評判が散々だったから期待しないで観たのが良かったかも。
154151:2001/04/09(月) 18:08
>>153
ここ掃き溜めなんだ(ワラ
下界(どこ?)にいたから、チケットは一般で取ったんだけど、3時ころから並んで、
平日のB席しか取れなかったよ…。s席が良かったのにさー。
チケ取りがんばってね。

「私を抱け!」か。
初め見た時はやっぱりはかーなーりー目をそらしたなー(ワラ
タータンはね、毒入りワインの「飲むな!」が良かったよ。
155名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 01:05
宙組のベルばら登場人物みんな綺麗ですね。
フェルゼン漫画よりアニメチックな人だった
漫画のフェルゼンはもうちょっとおっさん臭いのに
舞台のフェルゼンは、動くお人形みたいで、背が高くって
どの衣装もとても似合っていた
アントワネットもフランス人形みたいだし
オスカル、アンドレも見た目がとても綺麗で
やっぱり、宝塚は夢の世界を舞台でやるところなんだって
再確認しちゃった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 01:16
漫画があってベルばらって話しだけど。
初演の頃のことですが劇団は著作権料を池田さんに300万円ほどしか
払ってなくて、池田さんが劇団を訴えるとか結構もめたみたいです。
たしかにヅカの成功を考えると安すぎるね。怒って当然かも。
157アラン・ド・ソワソン@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 22:41
全然ちがう話で申し訳ないんだけど、
公民の教科書にオスカルが載ってる!!
ベルばらブームの事で。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 02:45
あげ
159>143:2001/04/11(水) 02:49
どこの新聞?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 12:13
>155
オ、オスカルも?????
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:22
新公のロザリー可愛かったぞ。
どうせほとんど立ってるだけだし
それなら可愛いほうがいい。代わってくれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 12:25
ムラでの話してい〜い?
アントワネットのアリアなんかいらんから、市民の歌をやってくれ。
プログラムに載ってるから楽しみにしてたのに…。
ハナの歌よりヒナの歌だ!クソ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 01:44
おお、それは楽しみ!花ちゃんを満喫できそう^^
164ほしきらきら:2001/04/13(金) 02:49
ター・アンドレ最高でした。
ターが主役でも良かったね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 21:40
宙ベルを観たんだけど、バスティーユの場面でいつものお決まりの

「何ぁ故ついて来たぁ〜〜〜?!」っていうのと
「見えていないのかぁ〜〜〜・・・」っていうオスカルの台詞、無かったですよね?
☆ベルのオスカル・アンドレ編ではあるのかな?
大したことじゃないんだけど、あのどうにも芝居がかった台詞の行方が気になって
たりするんですよね。
☆ベル観た方、どうでした?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 22:29
>>165 星ベルではありましたよ! 宙ではないんですかー。フェルゼン編だからかなぁ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 13:14
>>165
>「何ぁ故ついて来たぁ〜〜〜?!」
>「見えていないのかぁ〜〜〜・・・」

ゴメン、ワラタ。(活字でインパクトが150%ぐらいアップ)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 21:35
あら、ありがと。
ワラて頂けて嬉しいわー>167
165より♥
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 21:50
今は☆ワタルくんだっけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 22:39
わたるアンドレどう??知りたい!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 23:50
>165

宙ベルでそのセリフがないのは、アンドレが失明する話自体が
カットされているからじゃないかな?
ベルナールは出てくるけど、黒い騎士の話は出てこないんだよね〜>宙ベル

しかし、お花さまの「じょっおーなのですから」のセリフは
はまりすぎててコワかった・・・

172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 00:07
>>171
あたり前じゃん。
花ちゃん以外だれが女王なのさ(ww
173名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 01:25
ワタルのアンドレ、ビジュアル的にはたーたんアンドレより
遥かに格好良かった、でも歌はむごかった
ワタルにアンドレが変わったら、オスカルが急に老けて見えた
のるオスカルにはたーたんアンドレのほうが、合ってる様な気がする
たかこオスカルに、ワタルアンドレがみたかったと思った
174昔ヅカファン:2001/04/15(日) 03:30
ベルばらやるって聞いたから、久々に宝塚、見ようかなって思いました。
でも最近の人知らないのです。
ノルさんは星組のファンだったから知ってたけど・・・
退団されるとは知りませんでした。東京での公演は今やってるんでしたっけ?
チケットはもうないですよね?・・・見たいなぁ。
ノルさんって私にはどーしてもシメさんに似てるなって思われます。
ネッシーさん、シメさん、と歴代星組のファンでした。ここまでだけど。
マリコちゃんはかわいかったけど、あまりお芝居は見なかったです。
最近のジェンヌさんでネッシーファンだった私にお薦めの方っていますか?
よければ教えて下さい!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 10:32
>>174
ノルさん、私はルコさんに似てると思いますー。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 10:58
ジーザスディアマンテの時のノルくんの女役、シメさんに
そっくりだったよねー>174
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 12:24
あのぉ、噂で聞いたんですけどぉ。ベルばら他の3組も回るってホントですか?
何編で回るんでしょうね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 19:02
>174さん
ネッシーさんファンなのでしたら、水夏希さんとかはどう?私も当時ネッ
シーさんファンだったけど友人に「水って子がなつめさんに似てるよ」っ
て言われて、今回のベルばらを見たら確かになつめさんにちょっと似てる。
ネッシーさんとなつめさんとは違うけど、系統的には同じかなあと思って。
私も、誰かネッシーさんに似た人いないかなあと思って探してみたけどピ
ンとくる人はいなかったです・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 21:18
土曜に星組、日曜に宙組みてきました。
私は宙組のほうが好きですね。
脚本もまとまってるし、ラストが泣けた。
ハナちゃんにはウンザリしてて早くやめないかなーと
思ってたのに、アントワネットすごく上手かったよ。
残ってくれてよかったとさえ思えた。あんたは女王よ!

星組は脚本が中途半端すぎる。
フェルゼンは結婚することになったから帰国するといったまま
帰ってこないし(笑)
アントワネットは「女王なのですから!」のセリフはなし。
特に前半は話がブツブツ切れてつまらない。
ワタルアンドレは歌が本当にひどかったけど、かっこよかった。
まあいいや、ワタルにそれ以上を求めてもなって感じ。
180名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 21:35
わたるアンドレはもごもごこもる歌だけどヴィジュアルは抜群!
星は久城彬のベルナールが絶品
181名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 02:54
のるさんって、近藤サトに似てない?
似てると思い始めてから、オスカル見ても近藤サト思い出しちゃう
わたるアンドレほんとにカッコいい
でも歌はね〜たーたんの後ってのは厳しいわ
どうしても比べられるし、次は樹理ちゃんだもん

みずオスカルはオペラで見ると顔長くって・・・だけど
若くて凛々しいオスカルで、思った以上に健闘してる
さえちゃんが次ってもの厳しいね
専科なんだからよりレベルの高いものを見せて当たり前だものね
たかちゃんフェルゼン綺麗だよね〜
つくづくわたるアンドレ、たかこオスカル見たかったと思う
だって、長身で見た目綺麗でカッコいい二人が並んだら
それこそ、原画の通りだったのに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 14:42
>181
たかオス&わたアンは、見たいような気はしますが、
その身長にあうように、フェル、アラン、ベル、ジェロ
を長身にしないと・・・・。興ざめしそうな気がする。
183昔の花組は豪華メンバーでしたわ:2001/04/17(火) 17:00
>>174さん
立樹 遥(たつき よう)はどうですか?
背が高くて、明るく華があって、歌はちょっとあやしいところなど、
ネッシーさんに通じるところがありますよ。
下級生の頃から実力以上に目立って、ハラハラしつつも応援したく
なるタイプ。
水夏希は、ほんとにナツメさんに似ていますよね〜。
わたくし的には、シイ&ミズが、79期のネッシー&ナツメさん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:35
久城ベルナールかっこよすぎ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:39
四季ファンだけど、GW、「CATS」観劇ついでに、
宙組の「ベルばら」に行きます!
「ベルばら」に行かれる方、よろしかったら「CATS」も、どぞ。
乱入失礼致しました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 11:44
ついでかよっ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 12:58
アンドレ彩輝直のセリフ忘れて棒立ち立ち往生事件、8で叩かれてるね。
観た人いる?
客席ざわざわだったの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 19:22
遠のいていた宝塚を久しぶりに観て、懐かしくって感激した!
やっぱベルばらはいいなぁ〜。
しかし・・・数年ぶりに観た宝塚なので、なんか新人公演観てるみたい・・
花総まりなんて、ミ−ミルの印象しかなかったからビックリ〜。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 20:04
>187
うん、うん。
あたしも知りたい。一体どこのセリフで立ち往生してしまったのか。
190高嶺事務所よりお知らせです:2001/04/18(水) 20:14
>>189
8に行けば直に分かるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 20:21
のるサイナラのばら>あほ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 21:07
「金返せジェンヌNo.1」ツリーでいいの?
それとも「宙組ベルサイユのばら2001」ツリー?
でもあのツリーだと、どの場面でどのセリフを忘れたのか書かれてなかった
よね?
それとも別ツリーなのかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 21:31
金返せジェンヌツリーは今までのさえこいい加減にしろ総集編って感じ。
宙ベルばらツリーにちょっと書いてあったけど。
でも詳しい状況は書いてなかったね。
ロザリーとベルナールも一緒の場面だったらしい。
それにしてもセリフ忘れるたあね・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 22:54
宙組、オスカルとアンドレの挿入が唐突で、原作読んでない人には
「は??」って感じじゃないかなぁ。「ロザリ−って何者??」状態。
いきなりでてきて「妹のようなものだから」って言われても、「誰?
親戚?友人??」って思った・・・

アンドレが毒入りワイン持ってくるシ−ンと失明のことが全くカット!
ジャンヌの出てないベルばらなんてガッカリ!
バスティ−ユの場面、人数が少なくて迫力ナシ!!
初舞台生動員すればいいのに。しかも市民の服がキレイで、しらけた。
前回のベルばらのときは、わざと黒っぽく汚したりしてたのに。

「ばらの精・・(??コ−ラスの人たち)」のカツラが金髪になってて
良かった!!前回まではピンクの毛糸みたいなカツラで情けなかったから。

フェルゼンの馬車のシ−ン。背景のスクリ−ンがリアルにしすぎて
ウソっぽくなった。舞台にそぐわない。前回の黒っぽい画面の方が良かった。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:52
フェルゼンの馬車のシーンの歌。
「行け!行け!行けフェルゼーン」を聞くとどうしても笑ってしまう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:59
おお、我が同士よ!>195
本人は大真面目だから、余計に笑える。
って言うかさ、もうベルばらって半分お笑いじゃない?
「ごらんなさい♪ごらんなさい♪」だってたまらない。
↑の方が書いてるマッシュルームヅラもたまらない。
幕開きのベルばらの絵もたまらない。
笑いのツボがたくさんだわー。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 01:39
フェルゼン自身が「行け」というのは変ですよね。
あの場面で映写がでてきて妙な臨場感。
忘れられないという意味では見せ場かもー。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 10:05
それにしても8のさえファン、単細胞ひっこめー
199Nana:2001/04/19(木) 11:54
馬車のシーンはナツメさんとかのころからかなりやばかったと思う。
「ごらんなさい♪」はないとベルばらじゃないし。
お笑いの要素もひっくるめてベツばらってことで納得なんだけどなー。
だってベルばらじゃないとあんなことできませんでしょ?

あと、作詞のセンスのなさはなにもベルばらに限ったコトじゃないしね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:39
>馬車のシーンはナツメさんとかのころからかなりやばかったと思う。

あれ、ご本人達もさりげにネタにしてたよね。
20112.1.175.113:2001/04/19(木) 12:42
 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 20:05
>>179
私が書いたのかと思った!
同じく土日続けて星・宙と観て、宙組の方が好きでした。

うーんしかし、宙組の水オスカルは、ラブシーンもアンドレ
死亡時も、とっても「女の子」って感じでかわいすぎて・・・。
見た目はかなり「オスカル様」なんだけど。
203名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 21:57
>>202
水オスカルそんなに女の子ぽくなかった
やはり一路オスカルの見すぎかな
しかしサエアンドレ髪の毛の嵩で身長稼いでルような気が・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 23:35
うん。私もそれほど「女」は感じなかったよ。>水
それよりも、今日はまたサエちゃんがやっちゃったみたいだね。
私は今日は観てないんだけど、貸切公演での一件以来、サエちゃんが
喋ってる場面では心臓ドキドキしちゃうのよ。
いらぬ心配なんだろうけど。
205名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 00:32
>>204
やったというか橋のシーンでさえちゃんが剣抜くときつまったぐらい?(この後は結婚式だっていうところ)
しかし内容がかなり薄い・・・・
あそこに水オスカルの熱演がなければ私のなかでかなりつまらない作品になっていたと思う
バスティーユのシーン今思い出してもゾクゾクする
ビデオ水オスカルででないかな〜(楽じゃなくてもいいから)
206202:2001/04/20(金) 12:32
>>203
一路オスカルは論外!
で、水オスカルは見た目が良かっただけに期待
しすぎちゃった・・・というわけなんス。
「恋するオンナの喜び」「愛する人が死んだ悲しみ」
みたいな生の感情が前面に出ていて、原作のオスカルに
こだわりすぎない人なら感動したと思う。

あそこであんなに乱れちゃ、武官と「一人の人間」との
間で揺れるオスカルの悲しみが伝わってこない〜と
思ってしまう。
やはり原作ベルばらオタはだめだな(自嘲
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 12:42
7月にやるやつ見に行こうと思うんだけど、この演目って
チケット取るの大変なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 12:48
大変どころじゃないと思いますよ?
頑張ってねー!>207
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 18:47
>207
定価で手に入れようと思わなければ、チケット入手できると思うけど
5万くらい見積もってたほうが無難かな。
ネットや金券ショップを回って少しでも安くてよい席をゲット
してください。(そこまでしてまで観劇しないかな?)
210名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 16:12
水オスカルは見た目は原画のオスカルに近い
軍服も似合ってるし
のるオスカルは、なんでスタイルが悪く見えるのだろう
実際はスタイル良い人なのに
どうも顔が四角っぽくてあのかつらが似合わないからか
全体のバランスが悪く見える
原画のフェルゼンはたかこフェルゼンよりもっとおっさん臭い
たかこフェルゼンは、ちょっと綺麗すぎるぐらい
着せ替え人形のように衣装は変わるし
でもあのスタイルだからどの衣装も良く似合ってる
とーこフェルゼンちょっと品が足りないし、身長低いってのは損だ
小さく見えてしまって、アントワネットと並ぶとバランスが悪い
ゆりアントワネットは、何だか全体的に暗い
ゆりちゃんって悲劇っぽい雰囲気が体全体にしみ込んでるようだ
はなアントワネットはもう貫禄、ちょっと老けた感じもしたが
女王様だと妙に納得させられた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:26
ゆりちゃんって紅ばらって感じがしない。
ちょっと紫がかったバラだね。
華やかさに欠けるかんじ。
212Nana:2001/04/23(月) 12:09
>ゆりアントワネットは、何だか全体的に暗い
>ゆりちゃんって悲劇っぽい雰囲気が体全体にしみ込んでるようだ

同感。華やかさがないってのにも同感。
加えて言葉が聞き取りにくいのも、がっかり。
ドレス姿はきれいなんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 13:29
ゆりちゃん、「孤独な王妃」って感じがして良かったけどな。
故ダイアナ妃を思い出してしまった私は
贔屓の引き倒し・・・??
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:19
みんないいなあー、私も早くみたいよー。スタ小部屋を見る限りでは
お花様のアントワネット、貫禄十分ですごいなあって思った。なんか、これに
賭けてますってかんじがして、アントワネットで力つきて東京公演の前に退団
発表したりして・・・とふと思っちゃった。んなわけないか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 18:43
いいなー。当日券って手に入りますかね?
216花と名無しさん:2001/04/23(月) 18:47
10年ぶりベルばらを星組で見た。不覚にもプロローグから涙目に
なっちゃった。再演するまでは、脚本が古いのなんだの文句を言って
いたが、やっぱり宝塚のベルばらがすきなんだなあって実感した私。

しかし、アンドレがやけに若く頼りなく見えたのは気のせい??
217七資産@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 18:49
歌劇団のHPを見ろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 20:15
私はゆりアントワネットは、見た目よりも台詞まわしに
「んー?」と思ったよ。
キンキンつんつんして、どうも共感できない王妃さま
なんだよね・・・。
花アントワネットには共感も同情もできたんだけどなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 05:20
ちょっと古いけど月組初演のTV放送を見たのですが、異常に平均年令が高く
なかったですか? もちろん重厚な雰囲気はあったけどいわば売れ残り集団
丸出し! アントワネットの少女役の北原千琴さんが可愛かったけど、歌は
ちょっと・・・。 続いてソロをとった潮はるかさんが超うまかった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 08:11
昨日、宙組の新人公演に行ってきました。アントワネット最低だった 私は初演から観てるけど新人公演でも この人はここが良いって物が最低一つはあったのに・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 09:00
初演のベルばらかあ。古き良き時代のお伽話って感じ。
今と比べちゃあ〜、いけませんぜ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:47
でもアントワネットとオスカルって初演の初風と榛名がやっぱりいいな〜。
今のファンから見たらダサイでしょうね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:51
今の娘役がもうひとつだと思う。 ダンスは進化してるけど、
歌がおそまつそのもの。
美空ひばりと中澤裕子ぐらいの差があるわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 12:22
そうだね。歌はだめだなぁ、新人さん と言うか唄える人にスポットが当たってないだけかも・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 22:20
月の秋の全国も「ベルバラ」だとか・・・

りかオスカル、たにアンドレ・・・・
想像つかない・・・・
226花と名無しさん:2001/04/25(水) 23:11
えーっ? まじ? ほんと?
月ツアーがベルばら??????

・・・・・・(死)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 23:55
アンドレは、受理でしょ?

・・・え?違うの?・・・
228名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 01:08
初演のベルばら見たとき原作ファンだった姉は怒りまくってた
みんなぶっとくて、おばんくさくてこれがオスカル?これがアントワネット?って
ぶーぶー言ってたのに、宙組のベルばら見て、
アニメのようなベルばらだ〜〜っておばさんになった姉がびっくりしていた
日本の女性もここまでスタイル良くなったのねえと、フェルゼン様をみて
しみじみつぶやいたおばん姉妹でした
229花と名無しさん:2001/04/26(木) 09:51
>>228 同意。
原作のファンだったもんで、初めて週マでタカラジェンヌの
オスカル様を見た時は、泣いた。
ご、ご、ごめんよ〜。だって小学生だったしさ。
そんな私も今はヅカファンとして、東西のベルばらを満喫
してます。
宙組のビジュアルはほんと、文句ナシだったわ。
2305組揃って名無しさん:2001/04/26(木) 11:38
月組までベルばらかい・・・
決まったならリカフェルゼン、Xアントワネット(次期トップ?)
タニオスカル、ケロアンドレ、きりやんベルナールきぼーん。
もう投げやりだい。
231名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 22:04
リカオスカル辞めてくれ
白薔薇が染まりそうだ
だからと言ってタニオスカル・・・それもヤダ
オスカル新専科から呼んでくれ(新専科なら前例からしてコウちゃん?ブンちゃん?さえちゃん?)
232名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 00:30
宝塚を見たこと無かった姪が、宙組をみて
宝塚は漫画の世界を演じる劇団なのね〜と納得していた
本当にビジュアルは、文句ナシだわ
でもキレイすぎて本当にアニメを見ているようで
現実味は感じられなかったけどね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 04:56
四季ファンです。宝塚はみたことないが、ベルバラみたいんだけど、まだ売ってる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 13:20
ねえねえ、月の全国ツアーって本当にベルバラなの?
まったく配役の想像がつかん。いや、怖すぎて想像したくない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 15:04
>>233
他の公演だったら、当日劇場に行けばサバキが手に入るけれど、
ベルばらは難しそう。
明日、宙のベルばら見に行ってくるから、一応、サバキがあるか
どうか見てきます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 23:35
あげ
237花と名無しさん:2001/04/30(月) 22:25
宙組のベルばらってつまらないって本当ですか?
大劇場までわざわざ行くんだけど、全部捌いて
東宝観に行った方がいいのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:39
えっ!?立ち見続出ですよ〜!
サバキ出したら、ピラニア状態ですよ〜、きっと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:57
>>237
大劇場に原画のイラストや版画が飾られていましたよ。
それだけでも原作ファンなら懐かしい想い出にひたれるのでは?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:00
>>237
たかファンですが、マジつまりませんでした。
その後観た☆の方が断然面白い。
やっぱりベルばらの主役はオスカルってことですよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:07
宙組のベルバラ見る価値ナシ!
ハナはよやめろ!ウザイ! 水・・・歴代のオスカルの中でサイテー
和央ようか・・・綺麗、歌ウマイ、スタイル良い!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:19
あなたのベスト配役をおしえて!
わたしは
オスカル...かなめさん
アンドレ...ルコさん
アントワネット...ニナちゃん
フェルゼン...なつめさん
ジェローデル...みゆさん
ロザリー...りんりんさん(レセナのCMは引いた)
アラン...のんちゃん
かな。
243名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 23:22
ええー?
たかちゃんスタイル悪いよー。お尻大きくてバランス悪い。
身長があるのとスタイルいいのとは違うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:25
>>243
宮廷服だと腰が隠れるから許して。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:44
ほんと、演出では星組の勝利ですよ。
星組は、歌える人がそろったことだし…下級生もみれるし
宙組好きなんだけど、あとで星をみたら面白かったんで
ちょっとなぁ。やっぱりベルはオスカルじゃなくっちゃ!
宙のオスカル編ってのも見たかったなー。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:00
私は宙組のベルばらの方が好き。
原作ファンだけど、別にオスカルが主役じゃなくて
もだいじょうぶだった。
つーか、>>237 煽りだったらマジレスしちゃって
ごめんよ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 00:21
瞳子はちゃんと宮廷服にパンプス履いてるのに
たかちゃんは全場面ブーツ。ずるいぞ。
248花と名無しさん:2001/05/01(火) 07:35
237です。
煽ったつもりは無かったんです。ただ、家族で新幹線に乗って
大劇場まで行くんでみんなが言うとおりつまらないんだったら、
その分で星組観たいなと思っただけ。やっぱりオスカルが主役の
方が自然。樹里アンドレももう一度観たいし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 11:59
最初はどうして星で「フェルゼンとアントワネット編」をやってくれ
ないんだろって思ってた。
トップの2人が最後なんだから、その方が良いと思ったんだけど
実際「オスカル編」で良かったよね。
ベルばらはオスカルが主役なんだとつくづく思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 13:52
>>237
>>246です。
つまんないと思うか、良かったと思うかはほんとに
人それぞれなんで。
私は交通費かけてムラまで行ってよかったと思った
よ。
つか、また行きます。
迷ってるならやめておくがよいのでは。
しかし新幹線往復+S席チケット代/一人分で、果たして
星組のチケットが人数分手にはいるか、それも難しい
かも知んないですが、がんばって。
251名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 18:06
行ってきました
サエちゃんダメだ・・・・
声がガラガラカスカスだから
アンドレの死の絶叫の時声が出てなかった
あと鬘もおかしかった
星組で少年や娘やホモ演じていたときにオスカルをやっていたらかなり良かったのに・・・
でも歌はかなりうまくなっていた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 00:45
水オスカルよかったよ。私、漫画のオスカルファンだけど、
今までのオスカルの中で、1番近かったと思う。
凛々しくて、男(?)らしくて。
「シトワイヤン・・・」にはぞくぞくした。
それに知ってる?漫画のオスカル、大人になってからは
歴代のオスカルのように丸顔じゃない。
ミズの輪郭によく似てるよ。
253花と名無しさん:2001/05/02(水) 01:32
漫画家のいしかわじゅんさんが自身のHPに
星組のベルバラ見た感想を述べています。
私はもうヅカを生で見なくなって久しいけど
なかなかいいこと書いてあると思う。
254☆星組稔幸東京サヨナラショー舞台稽古:2001/05/02(水) 04:12
 星組版「ベルサイユのばら2001〜オスカルとアンドレ編」の6日の東京公演
千秋楽で“東京サヨナラ”する稔幸・星奈優里コンビを中心とする“稔幸サヨ
ナラショー”の舞台稽古が1日夜、公演中の東京宝塚劇場で行われた。
 シンプルで印象深いサヨナラショーになりそうだ。白のドレス風タキシード
を着た稔の1曲目は、今年1月の宝塚大劇場で上演され、ノルさん(稔の愛
称)とまで評価された「花の業平〜忍の乱れ」のテーマ曲。そして「我が愛は
山の彼方に」…。
 さらにヨーゼフ国王のエリザベートに寄せる思いを歌い上げる名曲「エリザ
ベート」と「夜のボート」さらに「WEST SIDE STORY」の中の“マリア”と愛
の心を端正に美しく、しかも朗々と歌い上げて「青いイシスの星」を同時退団
の星奈とデュエットでといった具合。
 赤いスーツに着替えての「風」などの中に、次期トップが決まっている香寿
たつきとの絡みや、同時退団する朋舞花、久城彬ら6人(うち、大洋あゆ夢は
6日で退団)だけの場面など盛りだくさん。
 結果、ノルさんの代表作や出世作などの主題曲などと、これからの地方公演
「風と共に去りぬ」の“前宣伝”にもなっている“うまい作り”になっている
のが特徴のような気がした。すでに最終サヨナラショー付きのS席は60万円の
高値も呼んでいるというが、やはり実力派の退団は寂しい…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 05:18
もう観劇はあきらめたけど、DVDとか発売してくれないでしょうか。
前のはLDで全部(4組)持ってるけど・・・。 高画質でVHSにダビ
ングできるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 08:59
>>252
>>それに知ってる?漫画のオスカル、大人になってからは
>>歴代のオスカルのように丸顔じゃない。
>>ミズの輪郭によく似てるよ。

誰にむかって言ってんの?
みんな水のオスカルは、見た目は良いって
いってるけど・・・
個人的には、外見も大事だが中身はもっと
大事だと思ってるヨ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 01:56
見たい配役〜オスカルとアンドレ編

オスカル たに(愛のソナタ女装をみて)
アンドレ きりやん
マリー=アントワネット はなふさまり
フェルゼン 和央ようか
ロザリー あやのかなみ
小公女 あそうあくら
小公子 ゆずきれおん
ほかになんかある?

258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 07:20
今からじゃ星組のさばきは期待できないのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:10
奇跡が起こらない限りムリだと思われ>>258
もしさばき待ちをしたら、結果を報告して
いただけるとうれしいな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 10:06
>>254
その60万の分、詐欺だったんでしょ。きっとその
うちつかまるよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 10:09

260です。詐欺は月組の千秋楽の方の間違いでした。
スマソ。
262名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:29
5日の3時公演の宙組1時間も開演時間遅れた〜
ワイヤーが切れて復旧のためだったみたい
オープニングが「ごらんなさい、ごめんなさいベルサイユのば〜〜ら」
から始まったよ〜〜〜
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 22:41
ちょっとメイク薄すぎ。どばーっと蒼いアイシャドーくりくりたてロール。
これがないと酔えません。
264名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 23:12
今日の公演で、オスカルが死ぬとき、
「ああーこれが十字架のポーズねー写真でしか見たことなかったわー」と
眺めていたら、ドサッと一瞬さえちゃんが落ちてもう一度持ち上げてました。
あれは、やっぱり失敗ですよね?
下級生が怒られるのかなー。でも、さえちゃん、重そうだったよ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 11:12
さえちゃん、女っぽいオスカルでしたね。フェルゼンへの
恋心を訴える場面では、いつになく力演。やっぱ恋しているのかしらん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 01:31
さえちゃん誰に?水?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 09:32
>>266
プライバシーで恋愛中かな?と思いました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 09:33
あ、男性とですよ。(補足)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 11:04
あげ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 11:31
エトワールは星宙両方ともあの「青きどーなーうーのー」って
曲でしょうか?こんな質問ですんまそん・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 11:37
宙のベルばら、アントワネットの少女時代の評判はどう?
272名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/09(水) 12:20
271
私はかわいいと思った
でもあんな可愛い子があれになると思うと少し討つ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 13:38
「薔薇タン」って、こんなにかこいい場面だったのね
ミズのおっとこまえなきざりっぷりに萌え〜
目線バシバシだし、オラオラ〜掛け声は素敵だしい
他の生徒もヒートアップしてすんごい楽しいよ
ひなちゃん、いつにも増して熱い!
黒髪ヘアバンドのミズはま〜さ〜にラテン男で、目が話せないよー
274:2001/05/10(木) 20:49
エトワールは
そのとおり・・・「青きドナウの岸辺に生まれたひと粒の種♪」です。
宙組みは花さんでした・・・

見に行く前はきっと「愛・・・それは悲しくぅ♪」だと思ってたんですが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 21:59
↑の方どうもありがとうございました。やはりあの曲でしたか。
276174:2001/05/11(金) 11:25
>178さん、183さん
答えてくれてありがとうございます。
誰も答えてくれないと思ったからなかなか来なかったのです。(^^;
水夏希さんと立樹遙さんですね。
今度おとめで調べてみます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 13:43
さえちゃんオスカル綺麗でしたー。
演技等のついては課題ありありだとは思いますが、
一生懸命な感じが良かったですかね(藁
2年ぶり位に宝塚みたのですが、
あぶなっかしいさえちゃんに萌え萌え(藁
水アンドレ、良いとは思うのですが、あの死に方が気に入らない
水ファンの方すみません。まぁ私の個人的な意見ですので・・。
さえちゃん前前から美人だとは思ってたのですが、オスカル見て萌え萌え(はあと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:05
さえちゃんのオスカル、さえちゃんの演じてた中ではベストかな。

でも、はっと気づくと、原作のオスカルって女々しくなくって
とってもカッコいいキャラだったのよね。原作と比べると
さえオスカルは別物のような気がする。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 15:57
私もさえよかったと思う。綺麗だったよー。確かにあぶなかしい気もするが
そこが彼女の場合いいんだよね。
ベルバラ、観るまでは、今更ってかんじもしたが、まんまと泣かされたよ。
最後のお花さまが階段登ってくところも、登るっていうより滑りあがるっていうか
まさに天に召されていくってかんじがしてすごく良かった。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:23
私も今さらべる薔薇で泣きはしないだろうと思ってたけど、
うるっときちゃいました
やはり最後の階段登って行くトコロは良かったですね
いろいろ想像力もはたらいてしまう(藁
ただ最後、たかこさんが愛ーそれは〜って
あんなにしっかり歌ってたのがちょっぴり残念でした
あの場面ではあんなにしっかり歌わなくても・・・と個人的に
思いましたね。
281名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:22
宙組のベルばらは、主な出演者達が、アニメのように綺麗ですね
これぞ理想の王子様のようなスタイルのフェルゼン
これぞ女王というような、アントワネット
格好のいいアンドレ、綺麗なオスカル
宝塚って、現実離れした夢の世界だから
現実ではない、漫画の主人公達が実際に動いているような
舞台に、やっぱりベルばらは宝塚しか上演できないなと思った
282253:2001/05/12(土) 17:50
>253で漫画家のいしかわじゅんさんがベルばらをみた感想を書いた
と書きましたが、その後ヅカサイドからクレームきたって。
以下そのコピーです。

宝塚について書いた原稿に、宝塚から文句がきている。
非常につまらないことを、書き換えてくれといってきているのだ。
客層は大年増中心だと書いたら、「大」を取ってくれとか、
ダフ屋が活躍していると書いたら、
劇場が認めているみたいだから表現を変えてくれとか、
まあそういうことはまだいい。
なんて愚かなことを、と笑って無視すればいい。

団員の名前をいくつか挙げて、変な名前だとか人間とは思えないとか書いて、
でも舞台が始まったらそんなくだらないことは吹っ飛んでしまって感動したと書いたら、
「変」と「人間とは思えない」を違う表現にしてくれといってきた。
編集部が、事実と違っていることしか訂正はできないと断ったら、
変えてくれないと広報担当者がクビになると泣きついてきた。
もし、ほんとにそんなことでクビになるんだとしたら、
そんな宝塚という会社の体質を、社員が問題にするべきだ。
それは、まともじゃない。

違う表現にしても特に問題はないという範囲で、少し変えたけど、
基本的にはそのままの原稿を通すつもり。
だって、その名前って、
真飛聖とか、式部いろはとか、真白ふありとか、
大真みらんとか、湖咲ひよりとか、蘭寿とむとか、愛華みれとか、
未沙のえるとか、 未宙星沙とか、愛音羽麗とか、
ほんとに凄いんだもん。
せっかくタカラヅカの舞台に感動したのに、ぶち壊さないでほしいなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 21:48
>>282
でもいしかわさんがご自身の名前を
「人間じゃない」「ヘンな名前」と週刊誌に
書かれたら怒り心頭するんじゃない?
自分の中で思うのは勝手だけどさ。
ジェンヌの芸名は第二の本名だから、個人名あげて
誰もが目を通す記事にそんなこと書くのはおかしいよ。

愛華みれ=愛されるように+華やかに+画家のミレーより
未沙のえる=本名+12月25日生まれ(ノエル)より
こんな風につけたほうには色々と思い入れがあるのだから。
あ、舞台に感動してくれたのは素直にうれしい、ありがとう。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 23:27
でも私もヅカファンになる前は名前にはびびってたよ。
いくら思い入れがあったって商売のための名だから
客が引くような名前つけると、本人にもマイナスじゃないかなぁ。
個人名あげたのはタカラヅカ知らない人のためだと思うよ。
まぁ、いしかわさんもそのうちああいう芸名じゃないと物足りなくなるって。

このスレには関係ないのでsageで。
やっぱベルばらは大浦みずきさんのフェルゼンが一番。
私はこれでヅカファンになりました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 02:30
私もフェルゼン編好き。
話しの内容が一番わかりやすかったと思います。
ルコさんのアンドレかっこよかったぁ。
286昔の花組は豪華メンバーでしたわ:2001/05/13(日) 12:31
>280
私も今さらべる薔薇で泣きはしないだろうと思ってたけど、
うるっときちゃいました

私もまったくその通りです!
昨日、宙組ベルバラ初観劇でしたが、まさか涙がでるとは
思っていませんでしたよ〜。
再演が決まった時、ぶーぶー言ってたくせに・・・。
いまさらベルバラなんて見たくないと言っている人にも、
一度は見るものよと、すすめてあげたい。

あの原作を無理やり2時間半の宝塚版にする場合は、
オスカル・アンドレを主役にするより、フェルゼン・アントワ
ネットを主役にしたほうが感動的ですね。
原作はなんといってもオスカル中心なのに、別物と割り切れば
割り切るほど、良い作品になりそう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:45
>>285
私も宝塚版べるバラはアントワネットとフェルゼンが主役のが良いです!
てか私個人としては、べるバラってアントワネットの生涯を軸にして
話が進められてると思っちゃてるので、一部はオスカル・アンドレ中心で、
二部はフェルゼン・アントワネット中心の作品でやってほしいと
思ってしまいます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:49
>286

もともと池田さんはアントワネットの生涯を描きたくてベルばらを
作ったのです。だからフェルゼン・アントワ ネットを主役に
したほうが感動的なんですね。
漫画のほうはオスカルのキャラの人気が高くなっちゃったので
オスカル中心になってしまいましたが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:59
>>288
漫画ってテレビ漫画ですか?
私劇画しか読んだことないんですが、あれを読んだ限りでは、
アントワネットの生涯にフィクションを交えた感じで、
オスカルは主役ではないですよね?(途中までは主役かもだけど)
290名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/14(月) 05:43
age
291名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 12:00
アントワネットは実在の人物だし、フランス革命の原因の方だからね
やっぱり実質的には主役でしょ
オスカル主役なら、バスチーユの場面までの作品だよ
花ちゃんがいる限り、宙のトップは花ちゃん?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 14:39
蒸し返して悪いけど。劇団が、イメージを守るために
外部の人の原稿などをチェックして「表現を変えてくれ」って言うのは
当然のことなんじゃない?
「人間とは思えない」って、すごい侮辱してる。
「最終的に感動したんだからいいじゃん」ではごまかせないよ。
というか、本当に感動したんだったらもっと愛ある表現にしてほしい。
その編集部、絶対勘違いしてるよ。直して当然。
子供みたいなことしか言えない、いしかわさんにも失望。
自分の立場と影響力というものを考えられないんでしょうか。
少なくとも、かなりファン減らしたね(ワラ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 20:42
>>292
いしかわさんのHPいって、原稿が実際どんなものか見てください。
ヅカを知らない人は良い意味で興味が沸いて見たくなる文章だから。
大体芸名について思ったことと芝居の感想とは別物。
あといしかわさんはこういう正直に言うところが支持されます。
あなたはきっといしかわさんがどういう人か知らんのでしょう。
たしかに彼を嫌いな人も多いけど、こんなことではファンは減りません。
(ワラがむなしく感じるよ。
あと、いしかわさんが一番言いたいのは、
「変えてくれないと広報担当者がクビになる会社なんて問題」というとこです。

さて本題に。フェルゼンといえば日向さんのもいいなぁ。
あの役は大人の色気が漂う役者さんがいいですね。
最近そうゆう役者さんが減った気がするのは私が歳とったせい?
294名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/15(火) 20:21
歌劇団の広報、かなりチェックが厳しいと聞いています。
295名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 01:13
TCAでたかちゃんがオスカルやるそうだ
宙組でベルばらの一場面をやるんだって
296名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 12:37
やっぱりベルばらって人気あるの?
友の会の先着順、電話繋がらないうちに完売してしまった
抽選も外れたのに
一般前売りもこれじゃあ思いやられるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:57
取材したいマスコミもチケットとるの大変らしいよ。
298名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/17(木) 13:51
引き続き来年もやってほしいな〜。
299名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/17(木) 20:44
>>298
誰で?
300名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 00:40
各組でベルばらやるのかな〜
星と宙だけでじゅうぶんだと思うけど
宝塚っぽい作品だけど、何処がいいのかわかんない脚本はひどいもの
でもこんなにチケット取りづらいと
勘違いするんだろうねリジチョー
301名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/18(金) 12:28
初観劇♥
302名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/18(金) 18:03
ベルばら新人公演落ちた。
先着順のやつは繋がった時にはもう完売。
ヅカもベルばらも好きだから見に行くけど
ほんと脚本つまんないよね。
303名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/19(土) 15:47
それでもみんな見に行くから誰かさんが誤解するのよ。
「自分には脚本家としての才能がある」ってね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:12
>>303
同感です。
あの脚本は完璧つまらん。
場面がとび過ぎて支離滅裂。
ベルバラの話を知らない人(そんな人少ないと思うけど藁)が見たら
話がわからないからつまらなすぎだろう。
私の中ではフェルゼン編がまだましだったかな。
305名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/20(日) 01:33
>場面がとび過ぎて支離滅裂。

なのは歌舞伎だからですよ。忠臣蔵だってあんなもんです。
歌舞伎の忠臣蔵を見ただけでは赤穂浪士の話はわからない。

演出も歌舞伎なんです。
ダレ場は休んだほうが見せ場に集中できるんです。
でも今回は谷先生が半端なことをして駄目にしたんだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:06
歌舞伎の事なんて分らない・・・厨房でスマソ。
ただですね、主要人物達の関係が凄く中途半端もいいとこだと思いません?
オスカルだと、フェルゼンに恋してて次はいきなりアンドレの妻に・・・って
はぁ?って思ったのですよ
宙組のを見て。
今までフェルゼン編とオスカル編しかきちんと見ていなかったもので・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 01:39
宙組の「ベルばら」、土日しか見に行けないんだけど
果たしてチケットゲットできるのかすごい不安。

ああっ、水オスカル@バスティーユと水アンドレ@薔薇タン
見たいよ〜〜
308名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/21(月) 09:27
>>306
私も同感。原作を知っていたから、オスカルのフェルゼンへの
恋心もわかっていたし、アンドレの思いに気づく過程もわかったん
だけれど、あの舞台だけでは(場面が)とんでる〜って思いました。
 まあ、フェルゼン&アントワネット編だからオスカル達のエピソードは
省略されて仕方ないんでしょうね。

せめて仮面舞踏会でフェルゼンとアントワネットが出会う場面があれば〜!
私は夢の花嫁人形〜の場面を削って導入して欲しかった・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:55
>>308
同感です。私も仮面舞踏会の場面があってほしかったです。
そして今宵一夜・・(でしたっけ?藁)の場面でフェルゼンからの手紙を
無理矢理にでもいれれば、まだなんとなくは理解出来ると思うんですよ〜。
フェルゼン&アントワネット編だけありますね、あの省略の仕方・・・
ジャンヌもいないし物足りない事この上ないです。
市民広場(?)の場面好きだったのに〜。
あの場面は市民達の怒りを表わす大事な場面だと個人的に思ってます。
宙組べるばら、物足りないにも程があると思ってしまいました。

・・・でもさえちゃんオスカルは好き〜(藁 さえちゃんアンドレ見れんかったし
残念(藁 さえちゃん、せめてもう少し実力をつけてほしいかな(藁
まさか今さらさえちゃんファンになるとは。。。
310名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 01:09
初めっから植田さんのベルばらに内容なんて求めてないから〜
宙組のベルばらは、見た目綺麗な登場人物ばっかり出てくるから、
動く原画の世界を見に行くつもり、
フェルゼン様、アントワネット様綺麗ね〜
オスカル様、アンドレ綺麗ね〜って
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 02:20
そうそう、宙ベルばらに内容を求めるのはやめましょう
主役のはずのフェルゼンでさえちゃんと書き込まれてなくて
革命の動乱に付いて行けない夢見るアホ坊んになってるんだから。
ましに書き込まれてるのはアントワネットくらい
オスカル・アンドレのなんて可哀想なくらい意味不明
312花と名無しさん:2001/05/22(火) 05:15
べるさいゆのばら
宝塚入門編としては最高です。

今回の場合、宙組が初見なら
「フェルゼンとアントワネットきれい〜〜!」
となるし、星組だったら
「オスカル〜〜アンドレ〜〜」

実は初演で私も落ちた。あれから宝塚ファンに
なったんだから一応、ベルばらやった歌劇団に
感謝してる。とりあえず、どんな脚本でも演出
でもまあ、眼をつぶってファン勧誘キャンペーン
とでも思いましょう。

でも、ベルばら公演直後はよい作品を上演しなくては
いけません。その点、今回の東京公演はショーが宝塚
らしいきれいな場面が多く、黒燕尾の男役も見られるし、
続けて見た人は違う意味で嵌れるかもしれない。

しかし、大劇場はどうだ??
313名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 18:29
ベルばらのCM流れてんの?
関東も関西も??
314名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/23(水) 19:07
関東だけなんじゃないかな〜
315名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/24(木) 21:57
昔よく言われたよね。

「ベルばらで多くの観客を宝塚に呼び寄せたのは植田。
 その客を宝塚につなぎ止めたのが柴田。」

今の宝塚で「柴田」になりうる人材(いい本が書ける演出家)がいるかどうか・・・
それが問題だ!
316名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/24(木) 22:23
逆じゃないよ
その通り
317名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/24(木) 22:31
↑スレ違いだ
逝ってきます
318名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/24(木) 22:47
319名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/26(土) 01:38
既出だったらごめん。BSでの放映情報。
http://www.nhk.or.jp/bs/htdocs/raigetsu/enter.html

一日目:雪組 「ベルサイユのばら  アンドレとオスカル」
6月4日(月) 12:15〜15:30
平成のベルばらとして再び火をつけた作品。
●主演/杜けあき、一路真輝

二日目:星組 「ベルサイユのばら フェルゼンとマリーアントワネット」
6月5日(火) 12:15〜14:45
原作の魅力を余すところなく再現した意欲作。
●主演/日向薫、 毬藻えり

三日目:花組 「ベルサイユのばら フェルゼン編」
6月6日(水) 12:15〜15:15
花組らしくダンスの見せ場がふんだんに盛り込まれた作品。
●主演/大浦みずき、ひびき美都

四日目:月組 「ベルサイユのばら オスカル編」
6月7日(木) 12:15〜15:15
究極のオスカルと評判を得た平成の代表作。
●主演/涼風真世、天海祐希
320ベル腹:2001/05/26(土) 13:05
私は腹組です!究極のマラカスと評判を得た平成の代表作。
321名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/26(土) 18:20
>>319
ありがとね。忘れないようにしないとね。
322名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/26(土) 23:42
教えてください。
「薔薇タン」ていう場面、どこのことですか?
 ベルバラ観に行くのですが、ここのカキコでみなさんが
いい場面だとおっしゃっているので・・・。
323名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/26(土) 23:45
>>322
宙組版のフィナーレの一場面です。
「ばらのタンゴ」が正式名称でしたっけ?
アンドレ役の人が、たくさんの男役をひきつれて踊ります。
324名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/27(日) 02:13
 323さん、教えてくださってありがとうございます!
 明日(もう今日ですね)から一般発売開始ですね。
 私が取れたのは前半の日程なのです。水さんのオスカルがみたいので
明日一般取りたいと思っているのですが、ぴあに並んだら買えますかね?
 電話予約だけじゃなくてプレイガイド発売もしますよね?
325名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 03:18
今日は宙組のベルばらの一般発売の日ですね
今ごろもう並んでいる方いるのですよね
友の会、カード会社等で見に行けることになったのと、
友人が、とびっきりいいお席を、友の会でゲットしたから
今回は何とか並ばないで済んだ
友人にも感謝だわ〜とりあえずお礼は観劇日に食事をおごるって約束だけど
もっとお礼した方がいいのかな〜
326名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/27(日) 03:31
↑勝手にすれば?
327名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/27(日) 11:49
今日はゴスペラーズ、MAX、いろいろ発売日で
やけに並んでたな〜。疲れた。
なんだかんだ言って、日比谷の並びの方が健全って感じだ。
穴場のぴあは、穴場だけあって、アブナイやつ多すぎ。怖〜。
328名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/28(月) 04:42
穴場を知ってるのはコアな人が多いってコトですね。
ジャンルがなんであれ。
329名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 01:25
以前はぴあで並んでいたんだけど、
強烈な宝塚ファンの人に散々話しかけられて、
(しかもその人のご贔屓さんの話ばかり)
並ぶのが嫌になった。
330名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/30(水) 00:43
宝塚=ベルバラってゆうイメージが先攻しまくってますが
ベルバラってけっこう宝塚の中では駄作だとおもうんだけど。
脚本にしても・・・。他にもっといい作品があってそれを
代表作にしてほしいところ。
331名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/30(水) 00:58
BSマンガ夜話。いしかわじゅんさん出演中。
少女マンガと宝塚を力説してる。
ベルばらの辛口コメントしていても実はヅカにはまったのか?
また、公演観劇したりして。
332名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/30(水) 05:31
>>330 例えばどれ?
333名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/31(木) 06:26
ベルばらage
334名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/31(木) 10:37
古くさいセリフage
335名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 02:34
宝塚=ベルばら
じゃなくて、何があんの?

あれだけ日本中にブームを巻き起こした作品あるのかなぁ?
観光鳥が鳴いていた劇場に人を呼んだ作品ある?
336名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 02:36
古いよね・・・
337名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 02:39
古い?何がぁ?
338名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 03:00
いまさらなんで?って感じ。
最近ファンになった人には嬉しいことなのかな・・・?
あの「ベルばら」だもんね・・・
339名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 03:04
可哀想な人だね。
340名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 03:24
だったら具体例・代替案を挙げてみろっつーの。(ワラ

挙げられないんだったら、世間の評価は、

これからも「宝塚=ベルばら」であり続けるだろーよ。

それとも具体的な作品名書いて、煽られんのがコワイとか。(ワラ・ワラ
341名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 03:27
>>336
「古い」とか言ってるあんた自身が、「古くなった」人なんだろ
342名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 03:35
新しければ、何でもいいって方もいらっしゃるんじゃない?
自分にないものを求めるとかさー。
そういう単純な価値観もあるよね。
343名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 04:06

いつまでも「ベルばら」におんぶしてもらってられないんじゃない?
ちゃんと提案していかないと、ヤバいよ。
344名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 04:09
>>335
観光鳥は鳴いてなかったと思うよ・・・
それを言うなら閑古鳥かと・・・
345名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 04:20
観光鳥は鳴いてたよぉ!
宝塚なんて知らなくて、観光気分の団体の人達が・・・。
弁当くって、退屈して、ぺちゃくちゃとね。
346名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/01(金) 04:22
あー、そういう意味だったの?
マジレススマソ。
347名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/02(土) 00:41
>>318

6月にもうVHS出すのね。 でもDVDは予定にないみたいじゃん。 時代遅れも
はなはだしいね。
348名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/02(土) 00:44
DVD、8月に出すってグラフの広告に出てたよ。
でも高過ぎ。
349名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/02(土) 00:53
>347 時代遅れ…(藁
>348 8月か〜うまい売り方だなー。12000円くらい?
350名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 01:27
何で宝塚のDVDってあんなに高いんだろう?
351名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/02(土) 01:32
>>350 訊くまでもなかろう。
352名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/02(土) 01:34

結局、宝塚=ベルばら ってことで落ち着いてるのか。反論ないし。
353336:2001/06/02(土) 01:40
>341
私は古くなった人ではないです。
ただ「ベルばら」はもう古いのでは・・・??
という意味でした。
過去の栄光って感じ。
354名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 01:46
age
355名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 02:06
宝塚ファンってDVDプレーヤーなんか操作できんの?
356名無しさん@花束いっぱい:2001/06/03(日) 03:50
今時のDVDプレーヤーの操作って簡単じゃない!
いつの時代のDVDプレやーのこと言ってるの?
357名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 04:34
っていうより所持率低そうだね。リピーター多いしソフト(VHS)も
買うだろうしハードまで手が届かないんじゃないの? 女性のAV機器
のファンも少ないみたいだし・・・。
358名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 05:00
ペルバラを見るためにDVDプレーヤーを買う人もいるんじゃないの?
安いのをジャスコとかでね。
359名無しさん@花束いっぱい:2001/06/03(日) 06:02
私はパソコンで見てるけど
360花と名無しさん:2001/06/03(日) 07:05
うちの夫はビデオも繋げないAV音痴だが、
私はAV機器やPC関連は結構新しもの好きだ。
361名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 12:32
私はDVDプログレッシブで(といっても2枚しか出してない!)プロジェクター
を通して100インチで観てます。 宝塚の舞台は大画面じゃないと臨場感が
伝わってこないのね。 ベルバラもDVDで早く観たいで〜す。
362名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 12:35
「ダンスの花組」って…懐かしい表現。
今は死語?
363名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/03(日) 16:59
杜けあきのアンドレって、どうして右目が痛い痛いになったの?
誰か知ってる?
364寝釜:2001/06/03(日) 22:12
>>355
ンマア、失礼ねぇ!! 大したもんじゃないわよっ>DVD
DVDプレイヤー使ったら操作性、画質とも良くって
ビデオなんか使えないわよね。
早く出して欲しいわー。
365名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/04(月) 00:15
>>363

原作読んでないの?
366名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/04(月) 00:32
大ボケやね
367名無しさん@花束いっぱい:2001/06/04(月) 00:38
>>363
あのさ〜ボケ?それとも天然?
368名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/04(月) 01:15
DVDはテープのように劣化しないし、映画ソフトもディスクが主流じゃないの。
なんで時代遅れも甚だしいテープをちんたら発売しているんでしょうか?
なんか宝塚企画(今はどういうのか知らんが)って頭かたそうね。
369名無しさん@花束いっぱい:2001/06/04(月) 03:28
宝塚のDVDって映画のDVDとかと比べて値段が高すぎる。
ビデオと同じぐらいするんだよね。
アデュー100daysのDVDはビデオと違う、
トップそれぞれのバージョンがありますっていううりに、
まんまと乗って買ったけど、たいしたこと無かったし、
あれであの値段か、もうちっと何とかしてくれ〜〜
370名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/04(月) 17:27
せいぜい売れて1〜2千枚ってとこじゃないの? あゆや宇多田くらい売れればDVD
も安くできるでしょう。
371名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/05(火) 00:34
BS2(雪組)オープニング観ました(これだけで十分)
手持ち(LD宝塚大劇場収録)のビデオと違ってフェルゼンがマリコじゃなくてシメさん
だった。 それにオスカル(イチロ)の髪の色もちがってるし・・・。
そうそう三色旗も大劇場ではスダレだったのに・・・。 やっぱり色々考えて変更して
演ってるのね。
372名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/05(火) 01:23
宙組のもちらっと写ってたけどなんか懲りずにやってるね〜って感じだわ。
373花と名無しさん:2001/06/05(火) 08:05
明日の花BS花組ベルばら。
プロローグのばらの少年は必見です。

マミタモターリカチャーズン・・あの人は何処だ!に
とってもいいビデオです。
374名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/05(火) 12:29
ボケ!ボケ!言うなー!!
そりゃたまに天然ボケだって言われる事も有るけど・・・。

原作を読めばわかるって?
わからん!教えてくれ〜〜〜〜〜!!!!!
(杜アンドレ以外は左目隠してるもん!確か原作も)
375名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/05(火) 16:58
あげ
376名無し:2001/06/05(火) 17:30
>>374
ベルナール扮する黒い騎士(?)を追ってて、
むちでたたかれたんじゃなかったっけ。
黒い騎士とは、日本で言う「ねずみ小僧」みたいなものです。
しかし、包帯をとっちゃいかんというのに、オスカルのために
包帯をとり、失明しちゃった。というか、失明寸前で死んでしまった。
377名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/05(火) 19:00
age
378名無しさん@花束いっぱい:2001/06/06(水) 01:03
原作って長いんだよね
読み出すと結局最後まで読んじゃうから
時間があるときじゃないと読めない
あれを2時間半ぐらいにするんだから
所詮期待できない脚本になるのかね・・
379名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 01:30
あのさ、363&374さんは「何でかりんちょだけ右目なの?」って聞いてるんだよね?(わかってておちょくってるんだったらごめん。)ん〜それは謎だけど、左の顔に自信があったからとか?
380くるくる:2001/06/06(水) 02:16
何でやろねぇ。
どないしたんやろうか。
381名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 04:24
たかがベルばら、されどベルばら。
やっぱこれなしじゃ宝塚は語れない。
382名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 09:49
きき目(?)が左目だったんじゃないー?
383名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 10:19
船上での密会のシーンでも踊っちゃうし、
スウェーデン王宮でも踊っちゃう・・・(花べるばらのことよん)

キャル・アントワネットは地味だったけど、母性は感じられた。
384名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 10:45
>383
本当にキャルの母心がいじらしかった。
牢獄のシーンが好きだーーーーー!!
385名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 16:12
フェルゼン編思ったよりも良かった。
386名無しさん@お花いっぱい:2001/06/06(水) 16:58
フェルゼン編のフィナーレはやっぱ最高〜!
ルコさんのアンドレもよかったなあ。
脚本はやっぱ致命的にダメですな。
387名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 18:21
別にファンじゃないけど(つーか嫌いかも)、
やっぱりアントワネットは花ちゃんが一番美しいかも・・・
と、痛感しました。
やっぱり、姫(女王?)役者って言われるだけあるね。
威厳とか、すごすぎ。
なんか、むかつくぞー!!
388名無しさん@花束いっぱい:2001/06/06(水) 19:22
お花アントワネットのほうが女王の
気品とか威厳みたいなの感じる。
ひびきさんは、しっとりしすぎてて
なんか皇太后みたいだった。
389名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/06(水) 20:29
オカマ板から来たんだけど、やっぱりアントワネットといえばカンちゃんよ〜!
「マリーアントワネットは フランスの 女王なの ですから〜!」
390名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/07(木) 21:26
>373
BS2花組、リカズンしかわかんない。
マミタモチャーは何処?
391名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/07(木) 22:35
BS2花組の、スウェーデンの王室?の場面の最初に
ソロでバレエステップを踊った人は誰か、教えて下さい!
ひょっとして優子ちゃん?
392名無しさん@花束いっぱい:2001/06/08(金) 00:03
↑そうです優子ちゃんだよ〜
今日で平成のベルばら中継終わったね
つくづくベルばらって脚本むごいわ
でも腐ってもベルばら、話題になるし客が入る
来年もやるんだろうな
393名無しさん@花束いっぱい:2001/06/08(金) 17:37
平成のベルばら4作品放送されたけど
みんな一長一短のような・・・・
昭和のベルバラはもう放送は終わったの?
ちょっと見たいと思ったもんで
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 20:11
脚本悪い
話し古い

ベルバラ嫌いな人がいっぱいいて
観ないでくれたら嬉しい
チケットが売れ残ったら嬉しい
そうすれば楽に何回も見られる
395名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/08(金) 20:13
あんた好きなんじゃん(藁
396名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/08(金) 20:39
>>369
ビデオより高いよね、2000円も(藁
映画のほうはむしろDVDの価格を下げて売り上げに力いれてる。
映画の相場は5000円以下。アメリカじゃ更に安い。
TCAってお金の計算できない人たちの集団です。
大衆演芸なんだからあの金額は理解に苦しみますよ。
アンケート書かなきゃ!!
397名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/10(日) 01:22
結局いまだにVHSなんか買うヴォケが多いんだからしかたないんじゃないの?
DVDのみ発売くらいにしろ!
398名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/11(月) 00:59
優子ちゃんのダンスといい、敵の多かった純名のエトワールといい結構レベル高いよね。
同じ歌を朝凪さんも歌ってたけど、純名の方が断然よかった(結局これだけの人だった)
399花束いっぱい:2001/06/11(月) 01:12
TV中継で、色々なパターンのベルばら見て、もうお腹いっぱい。
だけど、今月末から東京でベルばらまた始まるんだよね〜
その後、大劇場ではのるさんのさよならベルばら、
もうこれで終わってくれないかな〜
植田さんの満足そうなインタビュー連日見てたら、
まだまだやりそうってぞーーっっとした。
400名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/11(月) 01:51
昭和のベルばらもNHKはやりそうね!
401名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/11(月) 07:34
確かに駄作なんだけど、バスティーユの場面は秀逸。
それに、2次元だったオスカルが、3次元になるだけで、つい萌えちゃうし。
うっかり通ってしまっている自分が情けない(ワラ
402名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/11(月) 09:14
絶対来年もやるよ。やりたおしてまた封印するんでしょう。
星と宙だけで終わるわけがない。あの狸理事長の高笑いが
聞こえてきそうで怖いよー。
403名無しさん@お腹ぺこぺこ:2001/06/11(月) 14:22
>>363

かりんちょさんは、原作に逆らってまで
自分のいつもの髪の分け方にしたとか。
当時、原作ファンからは非難ごうごうだったとか。
(・・・とか ばかりだよね^^;)
どっかで聞いた事があります。

ある意味379番さんの

>左の顔に自信があったからとか?

が、正解かも。
404花と名無しさん:2001/06/11(月) 18:30
私、花だったらチャーリーのオスカルが観たいんですが・・

ああ、非難されそう
405べにばな@教えてくん:2001/06/11(月) 23:54
ベルバラを着信音にしたいんですけど
どこか落とせるところ又はオリジナルで作るとして
そのスコアーがわかるところを教えて下さい。
406名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/12(火) 00:50
杜けあきと並んだイチロ、なんかニタニタしてキモイ!
本当はダメ出しの連続とかでかなりチクチクやられたらしいけど・・・。
407名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/12(火) 14:52
杜けあきはデコに青筋が立つ方を隠したかったらしい・・・
408名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/12(火) 17:09
右目の件は、杜けあきのただわがままだったんだ。
409名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/12(火) 17:31
宙組のアンドレも目が悪くなってくれないかなー
「なぜついてきた〜」のセリフが聞きたいの
410花と名無しさん:2001/06/12(火) 22:15
いいよ、宙は。

アンドレとオスカルは完全に添え物の際物。
特に・・あのたぬき顔が・・
411花束いっぱい:2001/06/13(水) 01:25
宙組のベルばらは、新規ファンを増やすために、ビジュアル重視の作品らしいよ!
あの脚本、めちゃくちゃだもん。
412名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/13(水) 16:51
>411
いかにも!アンドレの目についてはシカト。
ジェローデルのオスカルへの思いってのもシカト
だったでしょ?

まずいよ、あの作品。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:29
>>411,>>412
同感。
脚本家のレヴェルやばいですね。わかってることですが(藁
あれじゃ新規ファンを増やせんだろ(藁
414名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/13(水) 22:21
チケットホシーイ・・・
誰か譲って(涙
415花束いっぱい:2001/06/14(木) 01:51
オークションに出ているよ
416名無しさん@花束いっぱい:2001/06/14(木) 02:39
前にも出てたけど、澤村さん・横沢さん最近見なくない?
気になってしまう。
417名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/15(金) 05:48
age
418花束いっぱい:2001/06/15(金) 15:05
タモリはベルばら見に行くのだろうか
419名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/15(金) 15:40
一番前の席・・・
420名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/15(金) 21:06
見たくてもチケット取れなかった人だっているんだし
TVであーいうこと言って欲しくないね。
421名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/15(金) 21:10
同感
422名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/15(金) 22:02
社交辞令
423花束いっぱい:2001/06/16(土) 01:43
あんがい1番前の席にいたりして・・・・
424名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/17(日) 01:22
相変わらずもうひとつブームに火がつかないわね! 初演のときみたいに社会現象に
とまでは無理としても、もう少し世間一般の人も注目してほしいわ。
425名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/17(日) 01:41
世間一般の人が注目する前に、チケットは完売している。
426名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/17(日) 01:59
結局は内々で盛り上がるだけ? まあチケット完売すればそれでいいかもね!
427名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/17(日) 09:52
今の歌劇団の中身じゃ世間一般に公表するにはあまりにおそまつだわ。
もっと華のあるスターさんが登場してほしいわ!
428名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/17(日) 13:22
私の周りでは今頃になってベルばらを観たいって、宝塚を観た事の
ない友達が騒いでいます。たかちゃんの綺麗さに興味を覚えたらしい。
昔は昔で良かったと思うけれど、今のスターを貶めるのは・・・。
私、再放送したベルばら見せられない。私も目眩がしたし、皆ひきつる
と思う。昔のは若い人には濃すぎて恐いの。星のベルばらと宝塚
自体の宣伝にはなるのでは?稔さんを出してももうすぐ退団だし、
たかちゃんの方が若い人受けするから新規ファン開拓の為の広告塔に
しているんではないですか?宙自体、新規ファン開拓の組だし。
429花束いっぱい:2001/06/17(日) 17:03
新規開拓には宙組はやっぱり適してると思う
ベルばらのポスターうちの近所のスーパーになぜか貼ってあったけど、
宝塚とは縁の無かったような、おばちゃんや、ねーちゃんが、
立ち止まって、「これがベルばらかあ〜それにしても綺麗ね〜」とか、
言いながら見ている人多数目撃しましたよ
たかちゃん素顔は普通っぽいけど、メイクして衣装着せると綺麗です。
ちょっと見てみたいわねって、うちの隣のおばさんも、ポスター見て言ってました。
430名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/19(火) 23:55
もうすぐ宙組始まるってのに、ここまで落ちるとわ!
発掘age
431花束いっぱい:2001/06/20(水) 01:05
4回見に行く予定
あんなむごい脚本の作品に4回とは
贔屓な生徒さんが出てるからって理由だけ〜〜〜〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:33
ビデオ発売AGE
433花束いっぱい:2001/06/21(木) 03:45
ビデオ買いに行かなくっちゃ!
また出費だよ〜〜
434名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/22(金) 05:07
age
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:45
ヴィジュアルがダメで実力があるとおもったが・・・
宙組
436名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/22(金) 20:33
はぁ、昭和版を今年中にやるみたいだけど。。。。
本で写真みたけど、、、、昭和版が好きな人には悪いけど、
ハッキリ云ってアリャコワイヨ。でも、鳳蘭のフェルゼンは気になるけどね。
平成版を再放送してくれ〜〜〜〜〜〜。みんなリクエストすれ。

https://www.nhk.or.jp/bs/digitalclub/bsmail/index.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 21:07
星ベルの赤ばらと黒ばら、白ばら(?)瞳子ちゃんと久城さんどれぐらい映ってますか??
438名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/22(金) 22:48
この前、再放送やったばっかりじゃん<平成版
439名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/22(金) 22:57
>>438
それの再放送がみたいのー。
それにその昔にやってたのっていつやってたのかしんないけど。
ちゃんとみたのがこないだのが初めてだったの。
オスカル編しかビデオにとってなくて、他のも撮ればとかなり後悔してるの
だから再放送してほしいの。それにどこぞの地域じゃ雨で画が荒れてたらしいし。
440名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/22(金) 23:20
小学校乱入児童殺傷は笑えました〜〜〜〜〜〜〜〜!!ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞ
死傷者10人ごとにカウントしてたのわたしだけσ(^_^)ですかぁ?(*´∇`*)
(きゃーっ20人突破!(^o^)//""" パチパチパチ 次は30人突破してー o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o♪って)
でも死者の方は結局8人止まりだったんですよねー(-_-;) 二桁は殺してほしかったですよぉ・・(¬_¬)ジーッ・・・・→犯人さん
小学校乱入は笑っちゃいました(*⌒ヮ⌒*) ホントにっ(∩_∩)ゞ☆
ニュースで知って、手を叩いて笑っちゃいましたよー(#⌒〇⌒#)キャハ♪
あの子達が虐殺遭ってる間、家でおにぎり食べてました σ(^○^)
バカじゃないのこの子達って思いながらっ♪( ^‐^)クスクス
わざわざ大阪まで行って記念撮影しようかと思いましたよ。(o^v^o) エヘヘ
でも小学校乱入のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳ですから♪('-'*)フフ 結果的には良かったんじゃないでしょうか☆
マスコミが子供に無神経にヅカヅカインタビューしてましたが、
関西の子供はムカツクからそのまま精神崩壊に追い詰めたかったんですよね。 (#⌒〇⌒#)ワッカルー♪♪
ところで、犯人を死刑にしようとかの運動が盛んみたいですが、

「命を何だと思ってるんですか!死刑なんてとんでもありません!(=`´=)ぷんぷん」

TVのコメディアンさんやタレントさんよりよっぽど楽しい娯楽(^-^)vを提供してくれた方じゃないですかっ(o^∇^o)ノ♪
罪を憎んで人を憎まずですっ(*^-^*) みなさん心が狭いですよ〜? ( ̄ー+ ̄)ジーーーー
人間愛です♪宅間さんを笑顔で許してあげましょう! m(;∇;)m←ほらっ、宅間さんもこのとーりっ!
ところであのキチガイさん、トイレ時間になってすぐ乱入して来たんでしたよね?
やっぱり刺された子供からは糞尿が垂れてたんでしょうか?汚ったなーいーーーー!(;>ω<)/
どちらにしろ、絶望に打ちしがれる関西人の姿はアウシュビッツのユダヤ人のようで壮観だったわ!!\(*^▽^*)/
心地の良い昼下がりでした。
441名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/22(金) 23:55
1はとりあえずチョン決定です!!
こんなマンカス臭いスレッドを立てるのはチョン以外の何者でもないよです!!
気持ち悪いです!臭いです!!ウザイです!!!とっとと死んでくださいです!!
なぜかと言うとです!日本人のフリをするからです!それも何食わぬ顔です!!
だから早く死ねよです!!!一刻も早くチョンは絶滅するべきだよです!!
チョンは整形をしすぎだよです!!化粧もケバイよです!!!
それを知らずにアジアで唯一美人がいる国は韓国と言っている
アメ公も死ぬべきだよです!! チョンはマンカス以下だよです!
チョンは土人以下だよです!!!許さんです!!もう絶対に許さないよだです!!
チョンは部落以下だよです!!!!チョンは中卒以下だよです!!
チョンは犯罪者以下だよです!!チョンは腐れマンコ以下だよです!!
チョンは酩酊児だよです!!チョンは害虫だよです!!!
もう許さんです!!絶対に許さんです!!!
もう怒ったです!!!これは国をあげてチョンを追放するべきだよです!!
そうです!!!許してはいかんのです!!!
442名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 00:25
また、いつもの荒らしだね
443名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 00:34
>>439

確か、前回の再放送が6、7年前だったから、
あと7、8年待てば、やってくれるのでは??
NHKは再放送をなかなかやってくれないので、
とにかく気長に待つしかありませぬ。
444名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 00:43

総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんなスレッドが出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなスレ立てるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういうスレの削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には1から処刑するぞ。グハハハハ。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはないと思う。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
445名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 01:16
また、おまえかよ

>新しい教科書を作る会/西尾乾二さん

西尾幹二さんだろ?
446名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 01:20
1の自宅に仕事で訪れた事のあるバキュームカーの運転手です。
つい最近,1の自宅のトイレを汲み取りに行ったのですが
その生活環境たるや凄まじいものでした。祖父は寝たきり。祖母は痴呆症
家の主人は飲んだくれ。妻はアルコール依存症。家の奥では赤子が泣いており
しかも家の周囲には借金取りが常時見張っているという始末。
バキュームカーの運転手をしている私が言うのもなんですが
未だにトイレは汲み取り式なのですから近所からも迷惑がられており,
私が作業をしている間も小学生数人が「くっせぇぇぇ!町から出てけよ,ウジ虫一家!」などと
悪態をつきながら笑って去っていきました。
料金を受け取るときに,1は「すいません,今お金これしかないんです」と
汲み取り料金の半額にも満たないお金を差し出したのです。
手は震えており,目には涙がたまっていました。
それを見て料金をこれ以上徴収することなど出来ましょうか?
否です。断じて否です。
皆さん,これ以上1をくるしめるのは止めにしてください。
447名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 01:22
訪ねた。
「ああ、○○君いらっしゃい」1の母が出迎えてくれた。
気のせいか、髪に白いものが増えたようだ。
「1はどうしてますか」そう聞くと、1の母は悲しそうに首を振るばかりだった。
「○○君、1ちゃんの話し相手になってくれないかしら。私とは話してもくれないのよ」
1の母にこうまでして頼まれると断るわけにはいかない。私は胸の鼓動を抑え、1の部屋の
ドアをノックした。「1、俺だよ、○○だよ」
ガサゴソと音がして、ドアが少しだけ開いた。その瞬間、私は見てはいけないものを見た気が
して、激しい後悔の念に駆られた。
小学校時代はみんなの人気者だった1。サッカークラブのキャプテンも勤めた1。
その面影のか けらも無い。そこに立っていたのは、長い間風呂に入らないせいで
顔中脂と目やにで黒ずんだ小太りしたおっさんだった。
部屋の中を覗くと、パソコンがあり真昼間から2ちゃんねるに繋いであった。
それを見られたと思ったのか1は照れ隠しをするように、
「2ちゃんねるって、ドキュンばかりでさあ、ほんと同情するよあいつらには」と私の目を見ずに言った。
1の臭気に蒸せかえる部屋で、いつのまにか私の頬には涙が伝っていた・・・。
448名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 01:23
ジョースターさん!気をつけろォォッ!!
信じるなよ!この糞スレ立てた1のその言葉をォ!!
ん?
「誰だッ!」って聞きたそうな表情してんで自己紹介させてもらうゥ!
俺はァおせっかい焼きのスピードワゴン!ジョースターさんが1に騙され
そうなんで登場させてもらうぜェェッ!!!
俺は生まれてからずっと暗黒街で生きいろんな悪党を見てきたァ!
だから悪い人間は「におい」で分かるゥッ!
そこでだァ!!1はくさい!!ゲロ以下の臭いがぷんぷんするぜェッ!
こんな悪(ワル)には出会ったことがねえほどになァァッ!!!
1は生まれついての悪だァァッ!
まさに化け物ォッ!こんな糞スレ立てるなんてなァ!!
そこで1が叫ぶッ!!「ウリリリィッ!黙れェ!
秘密を知られたからには生かしては帰さんんんッ!!
絶望ォ〜に身をよじれィ!虫けらどもォォォ!!」
ゲホォッ!!1の糞スレにやられて俺のアバラが肺に突き刺さっているゥ!
これじゃあジョースターさんを助けるどころか足手まといになっちまったァ!
しかし1の秘密は伝えたァ!!ジョースターさん気をつけろォォッ!
伝わったぞォ!その勇気ィ!スピードワゴンの持つゥ!
波紋を感じるゥゥゥッ!!
地面を伝わりィ!体を伝わりィ!腕を伝わりィ!君の勇気の振動を感じるゥ!
ふるえるぞォハートォォォッ!!燃え尽きるほどヒ〜ト〜ォォォォッ!!
そこだァッ!糞スレ1ィィッ!!仙道波紋疾走ォッ!!ゴゴゴゴゴゴッ!!!
【解説:呼吸法によって血液中に作られたエネルギーを細胞に貯蔵ゥ!
しだいにしだいに束ねて一気にパンチとして糞スレ1の脳へぶち放ち破壊するゥッ!
まさに仙道波紋疾走ォ!それが唯一糞スレ1を倒す方法だァ!!】
449名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 01:24
1の初体験の相手のソープ嬢です。
そうですね…たしかに彼はすごく変わっていました。私が何を話しかけても目を合わせてくれないんです。
私も仕事とはいえ人間ですから、いくら話し掛けてもちゃんと返事をしてくれないばかりか、
なにか体全体から…うーんなんていうのかな流し忘れたあと2日くらいたった公衆おトイレみたいな臭いが…。
もう本当に死ぬほどいやだったんですけど覚悟を決めて…。えいやって無言の1の下着を脱がせたんですよ。
そしたら…なんていうのかしら、カントン…っていうんですか?
手で…その…皮を剥こうとしたら、なんかもの凄く痛がって鬼のような形相で
私をにらむんです! 1のアソコからうっすら赤いものが滲んできて、ああこの人は…とか思ったんですけど、
このままじゃどうにもならなくて…。しょうがないから、剥かないでそなままスキンかぶせちゃって、
入れちゃいました。はやく終わってくれって心の中で叫びつづけてたんですけど、
こういう人に限ってなかなかイッてくれないんですよね…。そうこうするうち、
無言だった1が低く唸り声をあげて、腰の動きを止めたんです。そして1の股間のスキンをとりました。
とった瞬間1の枯れかけたテッポウユリみたいになったアソコの先の皮が
うっすらと開いて、そこから緑がかった精液がドロリと出てきて…。きゃー思い出しただけで吐きそう。
っていうか今吐いてますグェーーーー!! グェーーーー!!!!!…ごめんなさい。話を続けますね。
というわけで本当に1のHは最悪でした(涙) 変になつかれて指名なんてされたら最悪なので、
適当にあしらってたんですけど、1が突然口を開いて
「あああああのさささ…ににににに2ちゃんねるってしししし知ってる?」って。
そんな映らないテレビのチャンネルの話されても困る〜と思ったんですけど、どうやらそれって
ネットの掲示板みたいなやつらしくて。なんか執拗にそのページとスレ…っていうんですか?
立てた立てた、俺が1だ!って言ってて、ぜひ一度来てくれっていうから、今日来てみたんですけど…。
なるほどね〜こういうスレをたてちゃう1みたいな人が、あんなに気持ち悪いH(それも初体験)
するんですね。もう本当にびっくりしました。もう来ません。さよなら1、はやくカントン治せよな!
450名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 01:33
私は今、感動と感激そして素晴らしい空間の中に 立っています。
心の奥底からわき上がる皆様に対する感謝と熱い思いを止めることが出来ません 。
新日本プロレスに入団してからかなりの時間がたちました。いよいよ
今日、この姿が最後となります。
思えば右も左も分からない少年が力道山の手によってブラジルから連れ戻されました。それから20年の月日が流れてしまいました。
最初にこのリングに立ったときは興奮と緊張で胸が張り裂けんばかりでしたが、
今日はこのような大勢の皆様の前で最後のご挨拶が出来るということは本当に熱い思いで言葉になりません。
私は色紙にいつの日か闘魂という文字を書くようになりました。そしてある人が燃える闘魂と名付けてくれました。
闘魂とは己に打ち勝つことそして闘いを通じて己の魂を磨いていくことだと思います。
最後に私から皆様にメッセージを贈りたいと思います。
人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。
この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けば分かるさッ。
ありがとぉぉぉぉーーーーーー!イクゾォォォーーーーー !!
1、2、3、ダァァァァァーーーーーーーーーーーーー !!!!!
451名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 05:44

        / ̄ ̄ ̄\
       | 」」」」」」」」」)            ______( ̄ ̄`´ ̄ ̄) )))川川(((
       |(6ーB-B|ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄\(::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/(三三◎三三)(三三三三三)
       |:::|ヽ   .> |  彡彡ノ((((^^)))))|::/ ノ   ー|ミ _  _ ミ(6 ー□-□-|)
       |ミ   (=)/  彡ミ ー○---○ |(6ー[¬]-[ー].|(∴ ` 」´ ∴)|___´ つ )
     / ̄ \;;;;;;;;;/ ̄\ミ(6  .( 。。) |/∪   ^^  |/\ ( へ) /|時刻表| ∀ / ↓FP4700Z
     |  |       ||ミ (∴  (三)∴)  :::: )3 ノ   (___)(⊃   |__/|「| ̄[]
     |  | ガイナックス / ̄ ̄ ̄\,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\.| ̄|⊃ ⊂|\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
   (  人____).|ミ/ _=_| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー))/))ナ)))ナ)ヽ)
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\  つ|ノ川 ー●-●.| ノ  ⌒ _ ⌒ |ノ
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ) | ∀ノノ .|   (・・) |( .///)  3 (//)
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|   (三) |)\___/()
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/\      ヽ()
 / (__))     ))| | スクウェア命 | | ヒカ碁命(6ノー⊂⊃⊂⊃:::::::::::::葉鍵命::::|/ はるとき命(())
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       |彡    ・・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/|       )|
|]  | |______)_)三三|□|ミ(__)____ノ彡   (ー ノヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_)_____))
 \_.(__)三三三[国]) \::::::::::::::::::/  \:::::::Y::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三[国])、_/)_/)_\
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::::::|::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::(⊃ GGX全国1位 ⊂):::::::::::\:::(∴)◎∀◎(∴) \
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ニメイト.|:::::::|::| まん森 .|::::|:::::|________|´)::::::::/⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ ̄
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|;;;;;;;|;;|____|;;;;|:::/;;;;;;__.へへ__;;;\/;;;;/;;/(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
     (___|)__|)  (___)__)(___(;;;;;;;;;;;___||__;;;;;;(__).__)(____)___)
452440-441,444-451は読む必要なし:2001/06/23(土) 11:00
つーことで
それ以外を読みましょう
453ベルばらDVD:2001/06/23(土) 12:39
DVD買う?

なんか「ハンニバル」9800円になるんだって…
珍しいよね、映画DVDでこの値段は破格。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=993018740&ls=50
454名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 12:47
セブンも98
上がるのは困る〜。

特典があるんだろうけど
ベルばらも特典つけないとね
つーかビデオももっと安くしないとダメ!
455名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 15:05
456名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 15:07
↑につけたし。
なんか436の人かわいそうだから、ちょっとageてみた。
457名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 18:11
つーか、DVDはもっと安くできるはず。
某小劇場演劇系劇団は、4800円で出してきたぞ!
458名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/23(土) 20:24
459名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/24(日) 12:32
なんで清く正しく美しい世界に突如としてこんな画像が貼られるの?
乙女の人はみないように!!!
460名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/24(日) 12:49
461そうそう:2001/06/24(日) 20:11
http…ではじまって jpg で終わるリンクは
全然ここの主旨と関係のないエロ画像とかブラクラだから
クリックしないほうがいいよ。PCこわれるよ。

なんかこのスレにまずいこと書いてあんのかな?
こうまでしつこく荒らそうとするのは(藁
462名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/24(日) 23:59
458と460はもろエロ画像です! 刺激が強すぎるので絶対見てはイケマセン!
463名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/25(月) 07:25
なんでここにエロ画像のアドレス?
ベルばら萌え〜〜なんだろうか?
464名無しさん@公演中:2001/06/26(火) 00:17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今週中に1が、
     ,__     | 氏にますように。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゚∀゚) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   .|;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
465名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/29(金) 16:23
 
466花束いっぱい:2001/06/30(土) 00:50
ベルばらまた、はじまったね〜
467名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 02:12
あんな脚本じゃ生徒可哀相。それと訳分からないイタイのは削除してウザイし頭イタク
なるので!?
mizuLOVEのあきでした。ウフン。
468名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 02:19
訳分からないの削除してあってウレし〜。でもって私のモバイルじゃエログロ見ようのも見られない。アハハハm(_ _)m
469名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 07:56
このサイト。本当、変だ。ようわからん。でもmizu好き。これ読んでくれないカナ・・・・
mizuLOVEのあきでした。
470名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 11:02
ウフン とか アハハハ とかなんか皆さん楽しそうですね!!

舞台の画像とか貼ってほしいけど、やっぱ無理?(2chならいいじゃんね)
471名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 11:52
市民の場面が迫力あって面白そう!!
こういう新場面は楽しみ〜
はぁ、当日券なかなかとれないよ
472花束いっぱい:2001/06/30(土) 18:08
今日見てきた〜
宙組のベルばら、動く漫画みたいだった〜
見た目は、綺麗よ〜〜、着せ替え人形のように、衣装が変わるの
やっぱり宝塚って、輪っかのドレス、美しい登場人物、夢の世界ね〜
真正面で、フェルゼン様に微笑まれたらどきまぎしたよ〜
火曜日にまた行ってきます〜〜〜
473名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 18:17

育ちの悪さが滲み出た低脳な文章だなあ・・・。
親の顔が見てみたいよ。
474名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 19:21
みなさんシャンテのキャトル横のメイクサロン(?)で
なりきり素人さん達のベルばら写真がたくさん展示されてますよ!
なかなかキレイな人も無理な人も様々ですが、面白かったです!
475名無しさん@花束いっぱい。:2001/06/30(土) 19:38
ベル薔薇、舞台どのくらいの時間やってます?
普通だと2時間半くらい?

月曜11:00の行くんだけど、そのあとマミラストも行くから(横浜
間に合うか心配・・・
476?。:2001/07/01(日) 01:28
宇見てきた。以外とよかったね^^アントワネットの衣装も
昔のデザインっぽいし。

でもやっぱ昔のカンちゃんとツレのパート3が見たい〜!
477花束いっぱい:2001/07/01(日) 01:39
宙組のベルばら見て、初演のころと生徒のスタイルが、
著しく進化したというか、劇画に近くなったと実感した。
478名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 01:50
うん、でも多分、宙組だけだよ。>劇画に近くなった
479花束いっぱい:2001/07/01(日) 01:53

えっ!そうなん??
星組はちがうん??
480名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 02:00
もしかして、さえこオスカルが劇画に近いって
意味じゃねぇだろうな。
481名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 02:02
そうだったら・・・
コロース
482名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 02:03
これだけは絶対に言える!!!!!!!!!!!
ベルナールは星組のほうが劇画に近い!!!!!!
顔のふくれたベルナールは犯罪だーーーーーー!
483名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 02:09
大福ぶっくぶく〜
オスカルとベルナール♪
484名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 02:12
劇画のプロポーションに近いのは、
花ちゃん、たかちゃんだけだと思う。
485名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/01(日) 04:34
でもたかちゃん、カツラが変だよ。
486花束いっぱい:2001/07/01(日) 15:52
劇画の登場人物は、丸顔より
あごがとんがってるのが多い

さえこよりミズのほうが、オスカルっぽいかな〜
赤いドレスと服を着ている、アントワネットトフェルゼンは
やっぱり漫画の1ページのようだった
487 :2001/07/01(日) 15:57
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <男のような女は市ね
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
488名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/02(月) 00:29
まあ、市なないだろうけどね。
489花束いっぱい:2001/07/02(月) 03:06
たかちゃんって、かつらたくさん持っているよね
樹里ちゃんとお花のお茶会に、わざわざかつら、スタイリングしてかぶってきたらしいね
樹里ちゃんのお茶会に行ってた人から聞いたよ。
宝塚やめたら絶対、髪の毛のばすタイプだな
490名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/02(月) 06:52
昨日宙組ベルばら見てきたけど不満足。情熱が感じられなくて。がっくり。
わおよーかもきれいなだけだし、はなふささんは
女王らしかったけど冷静すぎ。
水くんのアンドレはよかった。
オスカルは風邪ひいてたの?ああいう声なの??
セリフ抜けたのは痛かった。。。
宙組、もう見なくていいやと思っちゃった。。。
フェルゼンの剣の舞は、キレイだったけど、そこだけ。
491名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/10(火) 05:16
>>489
やめてくれ。
絶対に似あわないって!!!
492名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/10(火) 05:18
>>482 顔のふくれたベルナールは犯罪だーーーーーー!


激しく同意!!!!!
493ゆうこ:2001/07/11(水) 23:42
あのアントワネット様が最後の方で人形をフェルゼンに渡すの忘れたとか
何方か見ました?
494名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/12(木) 00:09
さえこオスカル、かなめオスカル以上にブリブリ。男として育てられただぁ?ウソこけ。あっても日替わり程度だろ。
495名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/13(金) 22:08
>493
7/9(月)にはちゃんと渡してたよ
>>8
丸尾末広とは、なんとなく言いえて妙ですね。
2の宝塚版は、丸尾色っぽい気もします。
497496:2001/07/16(月) 01:41
>2の宝塚版
訂正 2ちゃんの宝塚板
498名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/16(月) 06:05
本当に新生花・月もしくは雪でもやるのか?
このまま全組でやるのか?
情報・・・・ほしいよ〜!
499名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/16(月) 14:24
前から気になってたので教えて下さーい

平成版『ベルばら(花)』のフィナーレナンバーで、最後ナツメさんが一人で
踊ってる場面あるでしょ?
そこで『愛の面影』の影ソロしてるの誰ですか?
峰丘さんじゃないよね?

何回も言われてると思うけど、あの花ベルばらって今見ると豪華すぎだよ。
男役もだけど、娘役もWトリオにあやちゃんとみはるちゃんがいるんだよ。
エトワールジュンナだしね
500名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/16(月) 18:54
ヤンミキの後ろの下級生4人
タータン、リカ、ズンコ、チャーリー
あそこの脚上げだけでも観る価値があったというものよ。
後のトップスター勢ぞろいのプロローグ、ばらの少年も。

ベルサイユのばら (踊る)フェルゼン編



宙組は前回の花組に似ているようで全くの別物だった。
フィナーレのタカちゃん率いる男役の大階段のダンス、
何かある何かやるはず、と観ていたが何もしないで終わ
った。うーん、ナーちゃんを重ねちゃ間違いってことか。

スタイルもねえ、タカちゃんきれいだ、って言ってもネッシー
の足の長さには負けてるな。
501名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/16(月) 23:21
>>499
なつめさんが踊ってる場面のカゲソロは、
確か真園ありすさんだったと思います。

花組ベルばらは、「踊るフェルゼン編」って言われてるけど、
実は踊ってるのはアントワネット様なんだって、
なつめさんが言ってたね。
確かに、他組のアントワネット様は、全然踊ってなかったよなー。
502名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/17(火) 23:38
宙組のベルばらを見てきました。
フェルゼンとアントワネット編というよりは、アントワネット編でした。
503名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/18(水) 00:01
今の宙組トップは花總まり様なので、
仕方ありません。
504名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/18(水) 00:08
宙組のトップなのですからっ
505名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/18(水) 00:26
わたくしは自分が罪を犯していることは知っています。
でもタカコさんを残して退団する事は出来ません。
たとえ、太陽が西から昇ったとしても。
506名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/18(水) 01:49
色々噂出てますが、来年のキャスト決まりましたら
教えて下さいませ。
507名無しさん@花束いっぱい:2001/07/18(水) 01:54
花總さんのアントワネット
凄すぎる・…女帝たる所以がわかった。
508花束いっぱい:2001/07/18(水) 02:16
宙組は歌うフェルゼンだってよ
お花さんアントワネットで退団したら花道飾れたよ、この扱い。
ボレロ踊ってエトワールまでやったんだから・・・
509名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/18(水) 20:12
>>501
影ソロの事ありがとうございます。
やっと長年の謎がとけた。
510名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/18(水) 21:13
>>506
花組チャーリーオスカルに1票。

だって、月組じゃエミクラちゃんじゃロザリーやディアンヌしか
思いつかないんだもの。雪もトップが今のままだったらベルばらの
イメージはゼロ。
511花束いっぱい:2001/07/19(木) 01:07
チャーリーのオスカル??
音はずしまくりの、我が名はオスカル聞きたくないや〜
それにチャーリーって舞台姿暗くない?
最近ふけて見えるから、ふけ顔のオスカルなんて嫌じゃー
512名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/19(木) 01:10
丸顔のオスカルはどうよ
リカとか
513名無しさん@花束いっぱい:2001/07/19(木) 03:06
愛のソナタみたときは
てっきりリカはオスカルのつもりだとオモタよ。
514花束いっぱい:2001/07/19(木) 04:19
丸顔のオスカルだめ
あごは絶対にとんがってなくっちゃ
515名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/19(木) 08:58
でもオスカルなんだな・・ぼそっ。
516名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/19(木) 11:25
アンドレは誰?
517名無しさん@花束いっぱい:2001/07/19(木) 11:41
さえこ
518名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/19(木) 12:54
やだ!
519花束いっぱい:2001/07/19(木) 17:42
さえこのオスカル、狸みたい
アンドレはどんなんだろう〜〜
520名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/21(土) 08:11
知人から突然電話がかかってきた。

「べるばらが観たいからチケットを手配して欲しいの。土・日の
 1階席を2枚お願いね。」

前回の時チケットとってあげたのを思い出したらしい。でも
今ごろ言われたって無理、と言ったら、「あなたは見ないの?」
自分の見る分しかない、と言うと「1回譲ってよ」ってしつこい。
こういう人間に限ってチケット取ってあげても席番が悪い、って
文句は言うし、直前にキャンセルする。今回も譲らないと(苦労し
たんだもの譲る気は無い)「チケット余ってるのに意地悪で譲って
くれなかった」とか言って回るんだぞ。

1回くらい自分でチケットとって観たらいいのに
521名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/21(土) 12:29
VISAカードを家族の持っているものも全部つかって貸しきり公演を申し込んだけど当たらなかった。
伊藤園のお茶のペットボトルのバーコードを集めるためスーパーのペットボトル回収容器を早朝漁って
15口応募したらペアチケットが一つ当たりました。
以上一般人のチケット入手方法でした。
522名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/21(土) 14:04
え?もうおーいお茶の結果でてるの?
今来てなかったら、落選てことかしら??
ががーーーん、
私なんて30口ぐらい送ったよ。超ショック
523名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/21(土) 14:19
8月からの宝塚大劇場での「ベルばら」、朝からぴあとか
電話しまくったけど、駄目だった・・・。残念。

>>521さんの申し込んだ貸切公演は、東京の方のことですか?
大阪の「9月1日・9日・22日」はエントリー締め切りが
7月25日だから、まだですよね?
今から申し込んで間に合うかなぁ・・・。先着順じゃない
って書いてあるけど、抽選ってそんなに厳しいんですね。
VISAで申し込んだらみんな行けるのかと思ってた。

どなたか、大阪の貸切公演についてご存知の方いらっしゃい
ますか?前回申し込んだけど外れた、とか、いつもそれで
行ってる、とか。お願いします。
とりあえず自分のカードで申し込んでみます。
524名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/21(土) 20:44
>>522
私は遠方だけど、今日届いたよ伊藤園の貸切(宙)。ちなみに30口送って1口当たり。
早速矢風にも出てる。星の貸切の方は見かけないからまだなのかも。

>>523
ビザの貸切、宙は私も全部はずれました。
今まで何度かムラで申し込みした分は3回のウチ1回位は当たり・・・ってとこです。
大劇のビザ貸切はお庭などにいっぱいでるので、今までは当たらなくても観に行けたけど
今度の星はどうなるのか心配・・・
525名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/22(日) 02:10
私もチケット取れなかったー。
>>524さん、すみませんが「お庭」って何ですか?
当日券のことでしょうか?

私は前回、宙組のベルばらを、発売からだいぶたった頃に
CNプレイガイドで手に入れたので、一般でも結構取れる
もんなんだなぁ、なんて思っていました。甘かった・・・。

ビザ貸切、私も申し込もうかと思ってるのですが、「キャンセル
できない」と説明にありますよね。それって、たとえば家族の
カードでも申し込んで、2人分当たってしまったら、取り消せなくて
お金を両方払わないといけないってことでしょうか?
2人分当たるなんてありえないという前提で、家族全員分で
申し込んだ方がいいのかな。

バカな質問ですみませんが、こんな競争率の高いベルばら、
みなさんどうやって行かれてるんですか?
FCにも入ってなくて、ちょっと興味があって行ってみたいなー
なんてレベルでは、なかなか取れないってことなのかなぁ
やっぱり・・・。
526名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/22(日) 21:53
本当に行きたかったらオークションで探す手もあるよ。
私はFCも友の会も入ってないから、一般発売のぴあで並ぶんだけど
どうしても取れなかったらオークションに手を出す。
527名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/23(月) 07:15
あげ
528名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/23(月) 22:00
わたくしが売ってさしあげますわ....もちプレミアつきで♪
529名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/24(火) 14:51

マリーアントワネット様かと思ったよ
財力さえあれば、オークションとかで必ず手に入れられるよねチケット!
私は・・・あきらめた・・・・・・ふ〜〜ぅ
530名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/24(火) 18:18
さえちゃんのスレはどこぉ〜?
前はあったよーな。。。。
ご存知だったら教えてちょ。検索しても引っかからなかったので・・。
531名無し初心者:2001/07/25(水) 12:39
ベルばらは永久的にお蔵入り望む。もう飽きた
532名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/25(水) 23:44
星組ベルばら伊藤園貸切あたった。
今日届いた。2口送って1つ。
ほとんど友達に集めてもらった。
約5万通応募があったらしいです。
533名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/25(水) 23:59
525です。オークションで手に入りました。
A席連番が定価で、家族の分も。オークションを勧めて下さった方、
どうもありがとうございました!1回しか宝塚を見に行ったことが
ないという超初心者ですが、2回目が楽しみです。
534名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/26(木) 00:18
あーあ、もう星べるばらのおーいお茶も
結果きてるのか・・ガックリ
わたしは40通ぐらいだしたかも。
しかし5万通て・・すごすぎる。
535名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/26(木) 00:21
2口しか出してなくて当たった533さん、
すっごい運いいね!
ところで、貸切公演は観客のマナーが悪いとか
いう話をどこかで聞いたんだけど、本当?
それは農協かなんかのツアー(?)のことだった
かな?普通の日と比べてどうですか?
536名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/26(木) 01:04
ベルばらのイベント9月1日に、宝塚でやるんだってね
たった1時間だけのイベント、ベルばら関連のOGと
星・宙組の生徒出演らしいけれど・・
どんなことやるんだろうか
ベルばらここ当分宝塚は引っ張っていくんだろうな
ベルばら2002は確実みたいだしさあ
537名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/26(木) 17:18
ベルばらイベント、シメファンが大挙して訪れると思われ(藁
538名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/27(金) 01:51
シメファンっていまだにたくさんいるの?
シメの古き宝塚調のオーバーな臭い演技が苦手だった!!
539名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/27(金) 02:20
>>536
ベルばら2002って本当ですか?
540名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/27(金) 03:24
理事チョーはやる気満々なんじゃないのーー
541名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/27(金) 13:19
それは憶測?
それとも正式な決定なの?
来年もあるんだったら、今年必死になって見に行く
自分がちょっと・・・
542名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/27(金) 14:52
>>535
私は貸切でマナーが悪いと感じた事はないなぁ。
通常公演よりも大人しいというか、反応が控えめ
なぐらいだと思うよ。

マナーにちと問題があるのは、貸切じゃなくて団体
さんのことじゃない?
地方から来ている、平均年齢のかなり高い団体さん
は、やっぱり「マナーが良い」というわけにはいかない。
宝塚に興味があって来てるわけじゃないし、昼食に
ビール飲むからね・・・。
それこそベルばらならまだしも、芝居によっては眠たく
もなるだろうし。
でも、ショーになると一生懸命に拍手して喜んでたりする。
そういうのみると微笑ましくて、こっちも嬉しくなるよ。
543名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/28(土) 20:54
質問です。
「フェルゼンとアントワネット編」は見たことあるんですが、
「オスカルとアンドレ編」は見たことありません。
「オスカル・・・」では、バスチーユの戦いの場面で
終わるんですか?

「マリーアントワネットはフランスの女王なのですから」
などの決め台詞は、出てこないんでしょうか?
544名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/28(土) 22:21
私も見たことないage
545名無しさん@花束いっぱい:2001/07/28(土) 22:40
オスカルとアンドレ編は
バステーユで終結。

その後、天上でガラスの馬車にのった
二人が登場。フィナーレ。
546名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/28(土) 23:21
アントワネットの決め台詞は無い。
少なくとも今回の「オスカルとアンドレ編」は。
(台本には存在したとの噂あり)。

「オスカル編」に至っては
アントワネットが登場しなかった。
547名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/29(日) 00:25
>>545
>>546
ありがとうございます。そうかー、ちょっと残念。
じゃあ、オスカルとアンドレが結ばれる(?)までの
葛藤の場面なんかが延々続くの・・・?

みなさんは、どちらのバージョンがお好きですか?
548名無しさん@花束いっぱい:2001/07/29(日) 00:51
>>547
今回の2001に限っていえば、オスカル&アンドレ編
のほうが、ムダな場面が少なかったと思う。
その分、他のキャストの書き込みは少なすぎたが。

ビデオ買って損はないよ。みてごらん。
549名無しさん@公演中:2001/07/29(日) 09:03
宙のDVDの発売っていつですか?
550名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/29(日) 10:12
8月10日発売のもの

稔幸 退団記念ビデオ〜「Prince Noru」(ビデオ)
価格\8,400

TCAスペシャル2001 「タカラヅカ 夢世紀」(ビデオ)
価格\10,500

いますみれ花咲く/ESP!! (ビデオ)
価格\8,400

ベルばら〜フェルゼンとマリーアントワネット編(DVD)
価格\12,600

宝塚アンに載っていた。阪急のページにはナシ!(藁
これから発売のものも載せないとね…商売下手だわ
551名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/29(日) 23:04
1989の雪組第一部の鮎ロザリーと早原シャルロットと北斗ポリニャックのゴタゴタを
一路オスカルは出ず、杜アンドレがずっと仕切っていたので物語に入ってゆけず、めちゃ萎えた。
第二部は素晴らしかった。ビデオを観るときは二部だけにしてます。
2001は宙観ました。花さんの為のベルばらでしたね。トレビヤン!
でもボレロ女はオスカル様のものなんじゃないですか?
オスカル役者がいない時期、今この組でわざわざベルばらをすること
ないのに。たかちゃんも可哀相。
552名無しさん@花束いっぱい:2001/07/30(月) 21:28
本日観劇、たかフェルゼンと水オスカルのボレロ観たかったよ
553名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/30(月) 23:03
ベルばら2002、やるんだったら轟オスカル観たい!
「彫刻のような美しさ」の原作オスカルに一番近いのって轟さんだと思う・・・
554名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/30(月) 23:13
>>553
それ、8で言うと叩かれるんだな(藁。
ファンは「真夜中のゴースト」でオスカル見たものとしてます。

ヅカのベルばらって、若手がオスカル演じるのでなんかイヤなの
だわ。年齢相応のノルオスカルはものすごく共感できた。
555名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/30(月) 23:24
>>553
黙って立ってるだけなら、なお且つ舞台化粧ではなく
オフのメイクでなら見たいわ。
舞台のちと濃すぎる顔とハスキーすぎる声でオスカルは・・・勘弁。
556名無しさん@花束いっぱい:2001/07/31(火) 00:28
コムオスカル&わたアンドレって
どうだっただろう?
ボレロも観れる二人…ハァ
557名無しさん@花束いっぱい。:2001/07/31(火) 01:04
今日阪急で、ベルばら展見てきた。
轟アンドレ、タカコオスカル見ちゃったわ!
轟さん若くて、軍服姿が素敵だった。
たかちゃん、やっぱでかい(笑)
なんだか幼い、かちんかちんに緊張しているオスカルで
動きがきごちなくて、こんなときがあったのね〜って、
微笑ましかったよーーー
558名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/01(水) 23:50
初演の初風淳さんは娘役(?)さんなのにどうしてフィナーレはセンターなの?
マリーアントワネットの偉大さ?
559名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/02(木) 16:51
>>557
あの時のオスカルはカワイかったよな。
本当の処女に見えたもんな。
560名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/02(木) 17:03
>>558
開演アナウンスも初風諄様です。
561名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/04(土) 00:55
>>559
本当にそうだったんじゃないか・・・・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:57
今の東宝オスカルはどうでしょう?
563名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/04(土) 01:03
しゃくれオスカル
564名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/04(土) 18:11
OGの方たち、見に来てるのかな?
私が見に行った時は、松さんがいました。
565名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/04(土) 23:36
出演者みんな進化してたよ〜〜
ミズオスカル、さえアンドレのほうが良かった〜〜
ミズのオスカルちょっとつぼ〜〜
たかフェルゼンもふかみが増して、ボレロも、オマージュも色っぽくなってた
牢獄の場面と、オスカルが死ぬところで、初めてベルばら見て泣けたよ!
566名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 13:34
>>550

\12,600 のDVDって凄いね!! 3枚組とかゴールドディスクなの?
ハリウッド大作の「風と共に去りぬ」でさえ \2,000以下で売られているのにね。
567名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 20:21
ミズファンに質問!
ミズのドレス姿の見れるビデオないですか?
タカコフェルゼンとミズのドレス姿で脳内妄想するわ!!!
568名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 20:32
>567
水ファンじゃないけど、
今年のTCAに出てなかった?
もれなく組内2番手全員のが見られますよ。
569名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 21:16
>>568
ビデオ発売8/10だよね。
買わなくちゃ!
情報さんくす
570名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 21:19
宝塚のビデオ・DVD高すぎる〜
もっとお手ごろにしてくれ〜〜〜
571名無しさん@花束いっぱい。 :2001/08/05(日) 21:22
572名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 21:24
DVDって、普通のベル薔薇(水アンドレ・さえオスカル)と
それと+αで役がわりバージョンも入ってるの?
573名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/05(日) 23:42
>>567
98年のTCAで、マミさん+女帝様の場面のバックで
若手男役さん5人が女役やってるんだけど、
その中にミズも入ってます。
ミラクルファイブみたいな衣装着てますよ。

今年のTCAは、ミズの女役はありません。
ルキーニやったからかな。
574名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 12:11
あげ
575名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 12:41
>>573
見るなら98ってことね。
ありがと。
でもTCA2001は買っちゃうな・・・10日はムラ逝くし・・・
576名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 17:05
東京の当日券、整理番号10番代だとやっぱりB席?教えてちょ。
577名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 21:27
ビデオの感想知りたいので、あげ。早いかな・・
578名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 21:35
>>576
おいらはこの前16番でSS席の2階最前列取れたじょ。
5番以内なら、1階前方は楽勝じゃよ。
579ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/06(月) 22:32
>>576
結果教えて
580名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 22:35
>>576
7月半ばでは13番でB席だった。今はどうかな〜
>>578
それすごいよ。
581名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/06(月) 23:14
最近毎日50枚ぐらい出ているよね<当日券
リピーターが少ない証拠
582576です:2001/08/06(月) 23:34
皆様、あんがと。明日、行ってきたら、報告しまーす。
583名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/07(火) 14:31
しかし、ベルばらなのに活気がない東宝。
ムラはさよならだし、盛り上がっているのだろうなあ…。
584名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/07(火) 14:54
明後日くらいに入荷するかな?>ビデオ、DVD
585名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/07(火) 14:56
DVD売れるか?
宙組はサエコ&水ファンの購買力がポイント。
586選抜メンバーって誰?:2001/08/07(火) 14:59
「ベルサイユのばら」メモランダムについて

初演以来、300万人以上の皆様にご覧頂いた感謝の気持ちを今までの出演者と一緒に歌とトークでつづります。
※当初ご案内いたしました、「ベルサイユのばらメモリアル」の開催名が変更となりました。

開催日時:9月1日(土) 19:00〜 (約1時間の予定)
料  金:S席\4.500.- A席\3.500.- B席\2.500.-
構成・演出:植田紳爾・谷 正純
出演者(OG)初風 諄、汀 夏子、但馬久美、鳳 蘭、高宮沙千、瀬戸内美八、
松あきら、順みつき、みさとけい、大浦みずき、ひびき美都、大輝ゆう / 星組と宙組の選抜メンバー(詳細は決定次第ご案内いたします)

※当初ご案内いたしておりました紫苑ゆうにつきましては、9月1日15:00公演に引き続いて行われますレビュー記念日イベントに出演いたします。
また、毬藻えりにつきましては出演いたしませんので悪しからずご了承ください。
587名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/08(水) 00:31
本日整理番号10番代前半で、6列目下手げっと。
6、7列が固まって空いてたみたい。
最初で最後の宙ベルでしたが、やはり主役は花ちゃんなのねと
実感しまくりでした。
588名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/10(金) 11:38
DVD購入された方情報きぼんぬ!!
589名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/10(金) 20:47
知りたいので、あげー
590名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 04:02
やっぱ誰も買ってないみたいね!
591名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 05:23
8/10の宙ベルばら観てきました!
この日誰か観劇に来てる人がいたみたいだけど
やっぱり氷川きよしだったんでしょうか?!
592名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 11:49
水夏希オスカルも捨てたもんじゃない。
女が出ててよかった。
593名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 11:54
東京宙ばら観てきました。宝塚の時とは全然変わってる!!
宝塚と東京こんなに変えてしまわれると何だか…。
やりたい放題だね、植田さん。
594名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 11:55
出雲綾うるさすぎ。声でかいんだから静かにして。
595名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 11:56
東京に来て頭おかしくなっちゃったもんね。
596名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 11:59
東京宝塚劇場のオーケストラのドラムさん、うるさいわよ!
張り切り過ぎよ。バランス考えなさい。
597ピアノ:2001/08/11(土) 12:04
昔から東宝オーケストラは下手くそ。ミストーン多いし。
平成ベルばら星組プロローグの所の「愛あればこそ」の間奏に入る所の
ピアノの16分音符のソロの所、初日から千秋楽まで一度も弾けたことないでしょ?
よくそれでピアノ弾きやってたわね。
今はダットミュージックだっけ?同じメンバーだったら許せないわよ。
598名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 12:07
今のベルばら2001最悪。筋めちゃくちゃ。
なんじゃ?こりゃって感じ。
いい場面全部削られてる。意図がよく分からない。
これじゃやってる方も可哀想だわな。
599名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 12:09
昭和ベルばらの放送はないのかな?
初風マリーアントワネットが見たい。
600名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 12:11
今回は他の組ではもうやらないの?
フェルゼン編もオスカル編も一緒にしちゃったもんね。
601名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 12:12
9日に東京で見た時、大階段の電球1個消えてた。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 12:57
>>598
どの場面入れてもらいたいの?
603名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 13:45
TCAのビデオでたかこのオスカル見た
さえこより大きいのにすっと持ち上げられていた
何でさえこ持ち上がりにくかったんだろう????
604名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 15:06
やっぱ重いから?
605名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/11(土) 16:56
TCAのビデオを見ると、やっぱりたかこさんはオスカルを
観たかった。大きいけれど綺麗で可愛いし、歌も上手だしね。
リフトも綺麗にきまっていたよ。全国ツアーでたかこオスカル
して欲しいなー。ズンコ時代だったらズンコフェルゼン、花
アントワネット、たかこオスカルに、ワタルアンドレ、ジュリ
ベルナール、ねったんジェローデル、夢のキャストだったのに。
退団公演、砂漠の黒薔薇なんかじゃなくベルばらが良かった・・・。
606名無しさん@公演中:2001/08/11(土) 18:25
DVD買ったよ
内容的には一枚目さえオスカル・水アンドレ
全編通しで放送
○部○場ごとの区切りで放送
歌ごとに区切って放送

二枚目水オスカル・さえアンドレ
この二人が出ている所だけくっつけて放送(全編放送にあらず)
○部○場ごと区切りで放送(水オスカル・さえアンドレのみ)
歌だけ区切って放送(水オスカル・さえあんどれのみ)
たか・花・単独写し(牢獄・ボート・スウェーデン王室(王に舞を見せたシーン))

こういった感じです。解りづらかったらすみません
全編通し以外は自分で見たいシーンを選べます。(全編も選んで見れますが早送りという形になる)

私の感想、少々値は高いがビデオみたいにもう一度見たいシーンを巻き戻し(早送り)なくってもいいし、何度も見ることで映像が傷むという心配もなく
まぁDVDもってる人は買ってみてくださいな
607名無しさん@花束いっぱい。 :2001/08/11(土) 23:54
DVDの画像、コピーして壁紙にしようとしたけどできなかった(笑)
608名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 00:34
あっしも買いましたぜ、DVD。
本編だけなら1枚で収まるのなら、
役替わりで別々に出してくれた方がよかったのか?
などと思ったりして。
(しかし、バラタンがあるから、結局両方買ってしまうのか!?)
609名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 00:43
平成ベルバラ、鮎ゆうきのロザリーの
「オスカルさまー」のセリフまわし。
檀れいと似ている気がした・・・。
610名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 02:02
>>607 何で? PrtScreenまではガードされないでしょ?
でも、今回のDVD画質悪い。安いカメラ使ってるんじゃない?
エリザベダイジェストの方が画質イイってどういうこと?>歌劇団さま
ハイビジョン(1125i)のダイナミックレンジに慣れた目には、耐えられん。
611名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 02:12
>>599
去年NHKアーカイブで月組初演版がオン・エアーされて初風さんの気品あるお声
が聞かれたわ。 娘役時代の北原千琴(芸名聞いただけと美人だとわかる)も
可憐でオープニングのソロが歌の上手い潮はるか(いかにも歌上手な芸名)に
バトンタッチされるあたりがスリリンングだったわ。 このあたりのテンポの
良さは必見!
ちなみに寺田タッキー先生の記念コンサートの再放送で初風さんに再会できた
けど声も良く出てたみたい(まだレッスンされているみたい)だけどその容貌
はやはり・・・。 まあ四半世紀も前の妄想にいつまでも取りつかれている私
の方に問題があるわね。
612名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 02:18
>>610
画質ってそんなにもうひとつなのですか?
DVDプログレでもダメでしょうか?
613610:2001/08/12(日) 02:28
うーん。Dレンジせまいんですよ。影の部分がすぐに黒つぶれする。
ライティングも悪いんだろうけど、顔にいちいちちょっとした陰影がくっきり出て
たかちゃんやさえちゃんが時々凄い怖い顔に映ってる。
これは、古いカメラ使ってるなーって思った(多分球か昔のCCD)。
カメラから悪い画質は何をしてもダメでしょう。
614名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 03:57
DVDに関する情報いろいろありがとうございました!
615名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 04:14
>>611

わたしはMACなんだけど、DVD再生してその一コマの画像を撮ろうとして
コマンド+シフト+3では真っ黒になっちゃいます。
Screen Catcher というのを使えばうまく撮れる場合があるみたいなので
今度試してみたいです。
確かにエリザベダイジェストの方が画像のクオリティ良いですね。
616名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:03
今時ビデオ1万円以上するなんて!タカピー過ぎるわ!
617名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:09
演出的には平成ベルばらの星組が良かったと思う。
618名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:16
今回宙組のエトワールはハナちゃんじゃなくても良かったのにね。
マリーアントワネットなのに2回目で降りてきて衣装が同じなのは寂しい。
プロローグで肖像画の時の「青きドナウ」から「愛あればこそ」で
衣装替わってるのはいいけど。
619名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:17
どっちにしてもハナちゃん出すぎーー
620名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:18
ハナちゃんと言えば、東京公演で少し演技変えたね。
さらっとしてる。特に牢獄のとこなんて。
621名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:23
やっぱり、さよなら公演は、
花はぴんでやる気だね。
アナンスして、一番最初に名前載って。
グラフも歌劇も退団号で表紙両方飾って。
それくらいしないと、満足して辞めないよ。
622名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:32
宙って可哀想。
連続でさえこを押し付けられて、その上
もうこれでもかという、お花さまさまの作品に
つきあいさせられて、組子は腐らないか心配だわ。
623名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:34
腐ってんじゃん>下級生
624名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:40
はい、腐ってます。
625名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:52
もう辞めたいです
626名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 05:54
おう、やめれやめれ。
あと5年はどーにもならんよ、あの組は。
627名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 06:43
それはお鼻さまがやめるまでということですか?
628名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 09:55
DVDだけど、やっぱ2枚組にすることもないと思うけど(2枚目は特典映像で十分)
音声もDOLBY DIGITALでもないし・・・(する必要もないけどね)
629名無しさん@花束いっぱい。 :2001/08/12(日) 16:30
わたしもDVD買いました。宮殿大広間の場面素晴らしいです。何度も見ました。
確かに画質はちょっと劣ります。
VTRじゃなくてフィルムなのかな?重々しさはあるね。
外国のミュージカル映画を見ているようでまあいい感じです。
海外でも通用するのは、クリアー過ぎる画像よりも
むしろこっちの方かもしれません。
630名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 16:35
ヅカDVDって片面一層ディスクにして二枚組みで売ってるの?
631名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 18:21
よいしょ
千秋楽age
632宙組ベルばら千秋楽!:2001/08/12(日) 19:22
>>630 フツーは1枚だよ。宙ベルばらDVDは「役代わりシーン他」の
スペシャルディスク付きだから2枚組み。

東京最終日、午前公演行って来たよ。
副組長やりたい放題だったけど、他に遊べるシーンが無いから
結構ウケてて悲しかった(そんなに面白いかぁ?)

今日は、お花さまの演技がとても淡白だった。
だんだん芝居が長くなる?とか思ってたんだけど、もどった感じ。
その分、牢獄以降が盛り上がったと思う。
「後は立派に死ぬ事だけね。」あたりからまわりもけっこう泣き入ってた。
午後も観たかった!!
633名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 20:06
最後までわからなかったセリフ
「あなたが私で、私がお人形だったのね。」
(牢獄でアントワネットがステファンに話しかけるやつ)
意味わかる人おしえて!
634名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 20:14
『よく考えて見ると、あなた(捨扇)と私の立場には何の違いも無く、
それは(だからってあなたが「人間」であるはずがなく)
私がアナタと同じ「人形」だったということなのね』
っつーことではないですかねー
635名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 21:40
DVD買って来たらDisc2が見られない。
交換に行ったらTCAに送れと言われた。

水オスカルのほうが見たかったのに・・
636名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/12(日) 23:33
DVD搭載のPCなんだけど、
今回のベルばらと、エリザを昨日買って、初めて使った(爆)。
上にも出てるけど、画像キャプのボタンが使えず・・・
(ダビングガードのせい?)
画像落とすにはどうしたらいいのか教えてちゃん。
637名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 00:31
今日PS2を買いました。特にゲームするわけでもなく、
DVD(もちろんベルばら)を見たいが為だけに!?
でも予算無くて結局DVDは今日は買えませんでした。
普通のDVDプレーヤーにしときゃよかったかな?
でも安いの19800円とかはデカイんだもん。
638名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 02:30
>>636
コピーガードが施されているので、無理なのでわ?

>>637
198000円ってたら、録画も出来るのでわ?
639名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 02:38
>>636
DVDはダビングできませんよ。ソフトではなくハードの問題。
ダビングできるんだったらもっと何年も前に発売されてただろうね…
詳しくはAV板にでも逝っておくれ。

>>638
637たんのレスをよく見よ。桁が違うよっ(w
640名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 03:14
ベルバラは宝塚の名作だから観た事無い人でも興味があるみたいで
又1人、塚ファンを増やしてしまいました。
バスツアーで行って来ました!!
私は平成のベルバラ時代からですが、作品としては 見たい所がカット
されていて残念です!
昭和のベルバラでオスカルがドレスを着て舞踏会に行くシーンが
あったとか・・・。見たかったなあ〜!!
でも、その頃私は子供・・・。見れるはずがない・・・。
平成ベルバラのように各組で公演してオスカルドレスシーンをぜひ
やってほしいです!!
オスカル・アンドレ フエルゼン・マリーアントワネット 編にこだわらず
ベルナール・ロザリー ジュローデル を主役とした作品があっても
良いんじゃないかしら?とおもう私です!
641名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 04:14
みなさんの情報を頂き検討した結果やっぱDVD購入してDIC2を見てるところで〜す!
87期生の口上から始まってるんだね。
画質に関しては得に目の肥えた人は別として、VHSテープやLDに比べると格段の差が
あるようです。 オープニングのベルばらのロゴのバックの赤紫色とかも発色が綺
麗で非常に安定していると思われ! フェルゼンの衣装のベルベットの質感とかも
感じ取られますよ。 ちなみに私の視聴環境はプロジェクターにDVDプログレッシブ
で入れて100インチのスクリーンに写して観ています。
642名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 04:27
口上で始まるのはDISC1でしたね。
それとあまり大きな声では言えませんが、ダビングってコピーガードキャンセラー使用すれば
(1万円くらいで購入できます)通せばそれこそ市販のVHSレベル(ひょっとしたらそれよりい
いかも)で簡単にできますよ。 でもこれで商売とかしたら犯罪ですが、個人で楽しむには問
題はないでしょう。
643名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 06:06
>>642
コピーガードキャンセラーって・・・
昔よく売ってたビデオからビデオをダビングする時のあれ?
でも法律改正になってから今は簡単に手に入らないよね。
644名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 06:13
すごい単純な質問していいですか?
DVDだとやっぱり見たい場所から一発で飛び越して見れるのですか?
CDみたいに。
645名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/13(月) 06:19
>>640
オスカルが舞踏会に行くシーン、ビデオで見ました。
意識的に女になってたからちょっとオエッ!でした。
凛々しいオスカル像は崩して欲しくない気もします。
確かに…
フェルゼンとマリーアントワネット編
フェルゼン編
オスカルとアンドレ編
アンドレとオスカル編
アンドレ編
オスカル編
とやってきた(地方公演含む)わけだから、
ベルナール・ロザリー ジュローデル編なんかもあっていいかも。
でも役的にはきっと人気ないよね。やる人によるか。
それよりは、
マリーアントワネット編(原作編)をやって欲しい。
出来る人いないかな?男役さんがやってもいいじゃない。
646636:2001/08/13(月) 11:43
DVDの話ですが、
ダビングって書き方だとビデオと混同された方がいるようで・・・。
コピーガードがかけられてると、画像キャプできないのか?と
聞きたかったのです。
>>642
DVDにもコピーガードキャンセラーがあるってことですよね?
ふーむ・・・それ買ってまで、落とすか否か・・・
647名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/15(水) 00:33
マリーアントワネット編か・・・。私も観てみたいな!
でも 誰が演じるかが問題だ〜ね。
それと脚本!
648名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/15(水) 00:38
>>644
見れるよ。

>>643
今日大手電気屋のDVDデッキコーナーで
『これでダ○ングもOK』みたいなの書いてた。
コピーガードキャンセラーのことだと思う。
649名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/16(木) 04:04
DVDやCD-ROMをヤキヤキしたいもんだわ。
650名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/16(木) 12:33
阪急のベルばら展行ってきた
新人公演の幸ちゃんオスカルがあまりにも処女っぽくかわいすぎた
651名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/16(木) 17:53
>>611
亀レスですみません。
>去年NHKアーカイブで月組初演版がオン・エアーされて〜
これっていつ放送されてますか?<アーカイブ。
自分で調べれば良いのですが・・・
御存知の方アップお願い!!
652名無しさん@公演中:2001/08/18(土) 01:30
あげ
653名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/18(土) 05:50
DVDようやく見られた。初めてさえアンドレが死ぬところ見た。
すごかった。舞台でも観ればよかった。
654644:2001/08/18(土) 12:26
644です。単純な私はDVDを買いました。
すごい!!ホントすごい!!DVDってこんなすごかったんだぁ。(感動しすぎ?)
DISC2にはアングル別や役代わりなど入っていて、
ビデオなんか買うよりずっと得じゃないですか!?
画像もメッチャキレイだし。もうDVDしかないですね。
でも今後の公演DVD、せめて映画並の値段になってくれれば…無理か。
655名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 22:15
どなたか大劇場星組をもう観劇された方いらっしゃいませんか?
どうしても気になるので、感想きぼう!!です。
教えてちゃんで申し訳ないですが・・・宜しくおねがいします★
656名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/20(月) 00:27
よしゃ、買うぞDVD。
657名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/20(月) 11:50
今後DVDを普及(一般のソフトはすっかり普及してるけど・・・)させるには
VHSを買わないようにすればいいのです!(といっても時代遅れも甚だしい人
が多いようなので無理かな?売り手も買い手も両方)
658名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/20(月) 12:50
>>657
だねだね! でも生産にはまだあんまり積極的じゃないかな>TCA
あと録画できるDVDがもっと普及したら部屋も広く使えるし。
テープはほんとにかさばって嫌。
659名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/21(火) 00:03
星組のDVDは発売されないの???
660名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/21(火) 01:03
うざいから、あちこちに書くな。>>659
広告出てるだろ。歌劇でもグラフでも立ち読みしてみろ。
661名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/21(火) 03:07
星組のDVDの発売日情報キボン〜ヌ!!
662名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/21(火) 09:48
>>659
>>661
公演の実況録音・録画は基本的に宝塚大劇場で行なわるんじゃないかな?
そうなら発売は公演終了後から約3ヶ月ほどかかると思うんだけど。
宙組宝塚公演が5月に終わり、8月の発売ということは、
今の星組公演が10/1千秋楽ですので、
発売は12月〜1月ということでしょうか。
もしも星組が東京公演版を発売するとすれば、
もう既に発売されていてもおかしくはないよね。
適当な意見でごめんなさい。
手元に歌劇もグラフもないの。
663名無しさん@花束いっぱい。 :2001/08/21(火) 10:12
星組DVDは11月中旬発売予定(大劇場パンフより)。

これには大劇場千秋楽・東京役替わり・ベルばらメモランダムが入る
らしいですね。
664名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/21(火) 10:50
詳しい情報ありがとうございました!
665名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/21(火) 19:13
9月10日に全10公演の総集編が発売!とか・・・
666名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/22(水) 04:03
ぜ〜んぶ見てみたら、いかに進歩がないことがわかるわね。
667名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/22(水) 04:54

ワロタ
668名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/22(水) 07:12
>>665
でもさ、シメさんヤンさんのオスカル、ナツメさんの
ネッシーのアンドレは観られないんでしょ??
669名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/22(水) 10:38
>668
そうでしょうね、既発売のビデオからの編集が主となるのでしょうね。
昭和再演のものでも先日BS2で放映されたのとLDとか見比べてみると収録日が
違ったりしていたけどNHK側のビデオは使わないでしょうね。
初演とかの分もビデオ発売されたのでしょうか(LDのタイトルにあったような
気がするのですが)? といってもほとんどの人は生まれてないかな?
670名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/22(水) 13:49
少女のアントワネットが馬車に乗って歌うときのバック♪ティンタララッタタ〜っていうの
ヤネテ!! へんなメロディ!!
671名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/22(水) 13:50
↑やっぱ寺田のオッサンの作曲かしら?
672名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/23(木) 12:51
先日『平成ベルばら』4組とも全部放送されたけど、
『昭和ベルばら』も全部見てみたい。やらないのかな?
673名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/23(木) 12:53
>>670
同感。
なんか♪ごらんなさい〜♪の曲にしても、
今どきのメロディーにしちゃ古いのよね。
674名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/23(木) 12:56
平成雪組の放送見たんだけど、大劇場公演では2部の始まりのところ、
♪おききください♪っていう歌なかったよ。
675名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/23(木) 12:57
>>671
寺田って逝った人?
676名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/23(木) 12:59
花組東京公演のフェルゼン編の時もエトワールって純名里沙だったんですか?
677名無しさん@公演中:2001/08/24(金) 02:17
age
678名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/24(金) 02:34
>>673
以前の曲とかはフィナーレで短いナツメロコーナーとかでメドレーで
流す程度でもオールドファンは喜ぶんじゃないでしょうか。 もっと
新曲を導入したらいいとは思いませんか? でも脚本は同じか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 07:47
星組公演で星奈優里のアントワネットが歌ってる吉田優子作曲の歌、
あれはなかなかいいんじゃないかとおもうんだけど、どう?
680名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/24(金) 12:57
アントワネットやるのにはみんな実際年齢若過ぎだよね。
初風淳様のようなかんろくのある王妃様はいないのかねぇ〜
681名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/24(金) 13:40
あのセリフ「マリー・アントワネットはフランス女王なのですから・・・」は
初風さんが一番!
682名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/24(金) 14:59
エリザベートとマリーって血縁関係?
683名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/24(金) 15:33
>>681
初演ビデオで見たんだけど、
そのセリフを言った直後に(1幕のカーテン下りる前に)
溢れんばかりの拍手が起こってたよね。圧倒!!
それと、最初のメルシー伯爵との場面、
「あら、伯爵いらしてたの…」の言い方が、
いかにも物思いにふけってる感じで良かった。
684名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/25(土) 01:23
ねー、悶絶夫人の場面って面白い?
「すてっっき!」とか言うと、必ず客席笑ってるんだけど。
もうあのセリフといい言い方といい、平成版でも嫌という程聞いてるから、
今さら聞いてもちっとも笑えないんだけど。
もうたいがい皆リピーターで何回も観てるはずなのに、なんで笑ってるのか不思議すぎる。
っていうか、初見でも笑えないけど。
だいたいあの場面必要ナシ!!
あんなので時間めちゃめちゃ取るなら、他にも入れないと駄目な場面いくらでも
あるやろーー!って飢えだに言いたい。
685名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/25(土) 01:27
タキちゃんね、演出家に聞きに行ったそうです。
私は笑われる役なのですか、泣かれる役なのですか、と。
そしたら「笑われてりゃええねん」と言われたそうな。
686名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/25(土) 01:39
>>683
加茂さんとか初風さんタイプのトップ娘役ってもう出てこないでしょうか?
現役の人達とは色んな意味で対照的ですね。
687名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/25(土) 01:40
それなのに、なぜ、歌い上げる!!!???
音ハズせや、音!
688名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/25(土) 10:32
>>684
そう!!あの場面ウザイ!!
ベルばらには必ずお笑いの場面がある作ってあるって植田ハン言ってたけど、
全然笑えない。感覚が何十年前なの?
上級生に気を使い過ぎ。東京公演じゃ悶絶夫人アタマおかしくなってるし。
悶絶夫人いらないからジャンヌ出して!
♪思い出してごらん♪の場面、宙組東京公演で復活したけど、
ジャンヌがシッシーナ夫人にギロチン台に連れて行って
「ベルサイユでのお返しをさせて頂くよ!」っていうのが見たかったなぁ。
689名無しさん@花束いっぱい。:2001/08/25(土) 12:53
悶絶婦人は芙蓉に禿げ死く胴胃!!!
690名無しさん@花束いっぱい。:01/08/31 17:10 ID:.ljAWQV.
昨日(8月30日)の11時の部に宝塚大劇場のべるばらを見に行きました。
どなたか有名なジェンヌも見にこられててみなさん拍手されてましたけど
どなただったんですか。
小柄で男役の感じでしたが。
691名無しさん@花束いっぱい。:01/08/31 17:31 ID:WXROFWzo
轟さんです。
692名無しさん@花束いっぱい。:01/09/02 02:46 ID:zwFCHH5M
星組の1幕の幕切れのシーン。変な歌だけで、衛兵隊洗脳しちゃって、
なになになに〜〜?て感じ。マルチみたい。せめてマリーアントワネットに見栄ぐらい
切らしてやればいいのに。初演の王妃とルイの語らいのシーンが再現されたのは
いいけど、なんと使用人も貴族の出入りもすくないベルサイユだったことか。
オープニングの花かごは、白薔薇がテイッシュまるめたみたいだし。オールゴール
オルゴール〜に予算の全てを持ってかれたとしか思えん。
693名無しさん@花束いっぱい。:01/09/02 09:33 ID:x1pNCwAs
メモランダム、超感動!DVDだけですか・・・・
あれ、欲しいけど、DVDはまだ時期早と思うので・・・・
OGも良かったけど、オマージュに出たミズをずーと見てた!
694名無しさん@花束いっぱい。:01/09/02 09:44 ID:EID4kNtI
オマージュに出たミズの位置はたらちゃんの所なの?
695名無しさん@花束いっぱい。:01/09/05 21:00 ID:bW0Kk7Hc
            ∩
            | |
      ∧_∧  .| |
     ( ´Д`)//
     /     /
    / /|    /            /■\
 __| | .|    | _         ( ´∀`) ←植田
 \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \     _(つ   つ_
  ||\           \    \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    ||\        \
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    .||          ||      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
_____∧_________ ||      ||
          
先生!植田クンがまた変な場面追加してベルバラの雰囲気を壊しましたー!
696名無しさん@花束いっぱい。:01/09/05 23:35 ID:2n69y15Y
ホンモノの飢えだもこれ位かわいければいいのに・・
697名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 01:06 ID:2pR3qdX2
今BSのHP行ったらベルばら昭和版放送だって。
10月9日月組
10月10日花組 
10月11日雪組
10月12日星組
12時15分から

ついでに雪組「猛き黄金の国」は10月13日放送。
15日〜18日はベルばら平成版(雪星花月の順)の放送。
698名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 01:24 ID:tMV87jCM
えっ?保存がないといわれた、
雪の麻実アンドレ観られるの?
だったらうれしいけど。
699697:01/09/06 01:44 ID:SyY8z2Tk
最近のファンなので麻実アンドレがどうとかは分からないのだけれど
昭和50年以来放送されなかった幻のベルばら雪組星組うんぬん・・・
て書いてあるよ。
詳しくは↓
ttp://www.nhk.or.jp/bs/sakimono/bs2/index.html
700名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 01:50 ID:842mNt5o
幻の雪と星なら
麻実アンドレと、鳳フェルゼンですね。
うれしいわ。
701 :01/09/06 01:56 ID:JN7ujHic
雪組のオスカルは汀さん?アントワネットは高宮さん?
星組のアントワネット・オスカル・アンドレは?
702名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 01:57 ID:842mNt5o
ターコさん、銀橋1人でわたるのも初めて、
長い台詞言うのも初めての公演だから
演技は、下手なんだけどね。
研6で2番手とは、びっくりだけど。
703名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 01:59 ID:842mNt5o
雪はオスカル、汀さんでアントワネットは高宮さんです。
星のアントワネットは初風さんで、オスカルは順みつきさん
だったかな。アンドレは但馬久美さんでは?
704名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 02:01 ID:IQjWBgBg
星のオスカルもジュンコさ〜ん!!うれぴ〜〜〜
705名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 02:19 ID:842mNt5o
雪はフィナーレはカットされているのよね。
それだけが残念。
他も薔薇タンゴとか入っていたっけ?
まあ、観られるだけうれしいけれど。
なにせ、手持ちの画像は観られたもんじゃないから。
706名無しさん@花束いっぱい。:01/09/06 07:50 ID:dFK0Zn/.
そういや昨日スタジオパークにターコさん出てたね。
TVのOAも嬉しい?が来年のキャスト気になるね。
メモランダムにHオークラ神戸での池田氏のトークディナーショー
これって来年上演への布石?と思うが、
来年秋からのベルサイユ展も見に行きたいなー。
猛きーのOA、勿論パッサージュもよね?楽しみー!
707名無しさん :01/09/06 10:11 ID:vEYZYKvg
昭和版のベルばらは、NHKにもテープの保存がなく、
当時のテープを持っていらした方からお借りしての再放送だそうです。
ちなみに、うちにも昭和版のテープがありますよ。
父が撮ったものですが。

麻実れいさんのアンドレはとっても女性とは思えない(失礼な言い方ですが)ほどです。
榛名さんの、アンドレもみられるのでしょうか?
涙をためて、白バラの人を歌いながら銀橋を渡る榛名さん、
知り合いが懐かしいわって、言ってました。
昭和版のベルばらでは、オスカルが女装して、フェルゼンと踊った舞踏会の
シーンもあります。
うちにあるのは、オスカルはが安奈淳(字が違うかも)のテープです。

平成版のベルばらとはずいぶんと違っている感じです。
衣装も、お化粧もなにもかも、
ただ、せりふだけが同じ、かな。
708名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 08:12
>697
おお!貴重なお知らせありがとうございます!
全然知らなかった。ほとんど諦めていた昭和版が見られるなんて!!
709名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 08:28
宙組ベルばらは宝塚→東京でいくつかの場面が変わってましたけど、
星組ベルばらは東京→宝塚でどこか変わりましたか?
両方観られた方居たら教えてください。
710名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 18:22
本日、星組観劇しました。女子高生UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
笑いすぎじゃぁぁぁぁぁぁ!ノルさんキレぎみ・・・お気の毒としか。。。。
オスカルが女装してにワラタ。
鳳フェルゼンはずる休みしてビデオを待機しよと思うけど標準で録れないのが残念。
712名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 20:29
>>682
ハプスブルク家とヴィッテルスバッハ家(シシィの実家)は
中世以来アフォみたいに血族結婚繰り返しているので何らかの血縁は
あると思われ。
713名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 20:49
BSの分時間設定見たらひょっとして花組ノーカット放映!?
あのショー様薔薇タンもついでにノーカット!?しかも☆のも
いきなりノーカット放映!?マジでー!!!!????
714名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 22:39
>お若い皆様
幻の星組編の初風マリーアントワネット素晴らしいですよ!!
演技も化粧も初演月組の時より全然良いです!!!
まさに「マリーアントワネット編」って感じの貫禄。
フィナーレではセリ上がり&大階段を上がっていってエトワール!
パレードでは銀橋を渡りきります。(真ん中で引き換えさない)
永久保存版だわ〜!!


715名無しさん@花束いっぱい。:01/09/07 23:02
>>714
昭和星組版だけにあって、なぜか平成版以降無くなった名場面・・・
ヴァレンヌで逃亡失敗するシーンが最高!!
(本物の馬まで登場)

「あの女をギロチンに」よりも遥かに緊迫したシーンです。
716名無しさん@花束いっぱい:01/09/07 23:07
昭和版テレビで見た。
なんか芝居が古臭くって、受け付けなかった。。。
あと、アンドレの麻生さんの二重顎が気になる。。。
でも、衣装なんかは昭和の方が断然よい!!風格あって、安っぽくなくて。

でも、ベルばら2001の花ぶっさのアントワネットも、現代的な臭いが漂ってやだ。
ゆりちゃんのアントワネット、見れなかったのくやし〜!!!
今までのMY BEST アントワネットは・・・んー。
仁科さん!!高貴だったわ〜☆
717名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 07:53
仁科さん私も大好きでした!!
アンドレ or オスカル編の、いわゆる脇役アントワネットとして最高!!
おろかな女王って部分がデフォルメされててピッタリのキャラでした!!

主役アントワネットとしてはやっぱり初風さんでしょう!!
2位はおハナちゃんかな。(1位との間に大差あり。)
718名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 09:17
初風さんのアントワネットって豪華絢爛!を絵に描いたような王妃さまでしたね。
719名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 10:31
昭和・平成・2001・・・どのベルばらも生徒さん一生懸命で素敵!全部大好きです!

が、やっぱりベルばらは昭和に限る!とにかく時代とピッタリ合ってたし、
まさに社会現象だったもの・・・当時の世相って年表とかにも必ず「ベルばら旋風」って出てくるでしょ?
ほんと宝塚ファンだけのブームじゃなかったもの。

今の方がカツラも衣裳もセットも断然良くなって、プロポーションは昔とは雲泥の差だし、
演技も化粧もナチュラルになり、ダンスの平均レベルも向上してる。(歌唱力の平均レベルは明らかに低下してますが)
それを見慣れてる若い人が昭和のを見たら、そりゃ古臭くってひいちゃうのも当然でしょうが、
仮に2031年に今のヅカのビデオ観ればきっと古臭く感じる事でしょうよ。
30年前はあれで十分斬新だったの!一般人にも衝撃を与えるほど!

「エリザベート」とかやっちゃう時代に、いくら現代風且つナチュラルアレンジしてても
もはや古典だもの、今の「ベルばら」こそ古臭く感じちゃいますね。
今の生徒さんやファンが求めているのは今の時代に合った作品。
(それでも今後も数年ごとに上演し受け継いでいって欲しいと思うけど!宝塚の財産として。)

あと、脚本も昭和版の方が面白いです!原作読んでない人にもわかりやすいし。
平成版以降カットされちゃってもったいないシーンがいっぱいあります。
2001に至るまで脚本に関してはどんどん悪くなっていると思います。
当時と今ではスターシステムもかなり違っていて、以前はもっと作品重視の実力主義でした。
ベルばらの為に組替えしたり、他の組のトップが特出で主演したり
娘役の初風アントワネットが完全に主役であったり・・・すべて当時だからできた事。
今の宝塚じゃ絶対無理な話です。だからこそベルばらは昭和に限ると思うんです。

今回ついに再放送される幻の昭和雪組(汀&麻実)、昭和(星組)は特にオススメですよ!!
720名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 11:02
昭和「ベルばら」では「○○編」とかにかかわらず、
オスカルはトップスターが演じるのが当り前でしたよね。
本来そうあるべきでしょうね!雪組以外はどれも男役トップが2人出てるし。
(雪組はアンドレ役に麻実れいが抜擢、これまた大正解!)

平成になってからは、無理矢理アンドレを主役にしたり、
トップ娘役がロザリーだったり、オスカルの出番が少なすぎたり
フェルゼンの出番が多すぎたり、フェルゼン&王妃が出なかったり・・・
原作から考えればもうメチャクチャ!
でもスターシステムによるポジション的にはどうしてもそうなっちゃう。

そもそも男役中心&スターシステムの弊害でストーリーに無理が生じるのは、
宝塚の宿命ですけど(トートやレット・バトラーが主役になるし)、
昔はもっと融通がきいたんですよねー。
そして作品を良くするためだから生徒もファンも納得してたんでしょう。
のんびりした良い時代だったんですねー。

スターシステムの確立=脚本がどんどん悪くなる

じゃあもし作品重視で脚本を良くすると、
男役トップの出番が減ったりしてファンはブーイング・・なんでしょうねー。
721名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 11:29
伝説の星組「ベルサイユのばらIII」(初風諄&鳳蘭)は最高傑作って言われてますよね!
雪組「ベルサイユのばら アンドレとオスカル」(汀夏子&麻実れい)と共に
NHKにも関西テレビにもマスターテープは無いって事で、絶対BSとかでも
再放送されなかったから、ほとんどあきらめてました!!

それがBS一挙放送で観られるなんて!!夢みたい!!
(抜粋だけどDVDも出るし!)
汀さん関係が所有してたビデオ(放送を当時録画したもの)
をNHKが借りて、デジタル・リマスタリングするんだってね!!
凄い時代だわ〜!!!汀さんありがとう!!
ちなみにNHKは星組も汀オスカルですよー!
DVDは関西テレビのかな?だったら榛名オスカル?
722名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 12:43
自作自演ですか?
723名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 14:18
>>722
アンタちょっと感じ悪いよ!

懐かしい話題で盛り上がってていいじゃん!
私は昔の「ベルバラ」って知らない世代だけど放送がとっても楽しみだし
先輩ファンの皆さんに当時の話もっといろいろ教えて欲しいわ!!
歌唱力だけが当時より劣っているってどう言うことでしょう!
そういえば発声法とかもかなり本格的だったらしいし、外部の作曲家も娘役の
歌唱力は高く買っていたと思う。 今はあれでは外では通用しませんよなんて
言う人もいるものね。 思いっきりクラシック調なのはゴメンだけどもう少し
歌劇団も歌唱の実力アップに力を入れてもらいたいわね。
725名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 19:45
歌唱力だけじゃなく演技力も・・だと思います。
昔の人クサイけど、ほんとに上手で泣けたもの!
但し今の時代は、よりナチュラルでサラッとしたお芝居が
求められていてそれはそれでOKなのでは?
でも「ベルばら」だけはやっぱクサイ方が好き!
アイシャドウもブルーが良いわ!!
726名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 20:16
初演の月組ベルばらをビデオで見てびっくり。今と全然違うんですね。
昔は初風淳さんのマリーアントワネット、本当に貫禄です。
「マリーアントワネットはフランスの女王なのですから!」
のセリフが終わるか否かでもう溢れんばかりの拍手が・・・。
当時はお客さんもノってましたね。今は冷めた目で見てる人多いのかなぁ。
しかもフィナーレもセンター!?よっぽどすごい人だったんですね初風さんって。
727名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 20:21
>>724
今の生徒さんは皆さん何でも一通り無難にこなせちゃうでしょ?
そういうので比較すれば今の方が平均レベルが上。
だから短いサイクルで順番にトップになっていく。

昔は何でもこなせる生徒が少なかったかわりに、
それぞれの分野で一芸に秀でた人が多かったと思う。
3拍子揃った、トップになれるような人材は滅多に居なかったから
就任期間も長くなり10年以上トップだった人も。
2番手、3番手までいってトップになれなかった人なんてザラ。
今じゃ、そんなのありえないよね!
728名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 20:33
>>726
カンちゃん(初風さん)凄いでしょ!
今度放送される幻の星組「パートIII」は彼女のさよなら公演だし
もっともっと素晴らしいのよ!フェルゼンもツレちゃんだから最高!

この星組の東京公演のあと、急遽月組で(東京のみ)続演したんだけど
組が変わっても主演は初風&鳳コンビのままだったのよ!!凄すぎない??
729名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 20:51
>>726

>当時はお客さんもノってましたね。
今じゃ笑えないギャグに抱腹絶倒だしね!
時代が違うんだから仕方ない。。。
「ベルばら」ブームでヅカファンじゃなかった人たちが
初めて観に来て、良くも悪くも宝塚に慣れてないから
拍手も笑いも自分の気持ちにすごく正直なの!(義理じゃない)

昭和花組のNHKビデオには、ラブシーンや
死んだはずのオスカルが目を開けるシーンで
思いっきり笑い声が入っちゃってます。
大部分のお客さんは号泣してたはずなんだけど・・。
730名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 20:56
初演に比べて星組のパートVでは衣装も装置も格段に豪華でした。
初風さんは2部での熱演が素晴らしかった。
あの逃亡しようとして逮捕されるシーン、宙組でやればもりあがったのにね。
ジャンヌの登場の仕方がちょっとクサイけれど。
オスカルが4人で競演してマスコミで随分話題になっていました。

最後の月組は古巣復帰の榛名さんのオスカルのシーンを追加したので、
上演時間が随分膨れ上がっていたのを覚えています。千秋楽は午後の
ワイドショーの中時間を追って随時生中継されてた、小学校の夏休みで
かぶりついて見ていた。(笑)
榛名さん、超過密スケジュールであの頃からバレンシアの初演はげっそり
痩せてた。そういう時代もあったんです。
731名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:01
>>729
>「ベルばら」ブームでヅカファンじゃなかった人たちが
> 初めて観に来て

今、これがまず無理ですよね!いろんな方に観て貰いたいけど、
コネのない一般の方はチケットまず取れないですから。
(団体さんは別として)
オークション高いし、捌きとか知らないだろうし・・・。
732名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:07
>>730
>千秋楽は午後のワイドショーの中時間を追って随時生中継されてた

凄すぎ!!そのワイドショーのビデオが見たいわ!!
(絶対無いと思うけど)
733名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:25
>初演時
ビデオなんて無かったからラジカセ(死語)とテレビを繋いで
録音したのよね。何度も何度も聞いたから台詞は全部入ってるし
笑いや拍手のタイミングまで覚えてる。
734名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:28
某現役のファンです。

第一次ベルばらブームの頃のスターさんって
そんなに凄かったにもかかわらず、皆さん気さくでファンを大切に
してくれたそうですね。出待ちで皆に手を振ってくれたり、
声をかけたら「ありがとう!」って返事してくれたり、
(路上以外で)できる限りサインしてくれたりとか。
聞けば聞くほど羨ましいです!今とは大違いで。。。

メモランダムをみて、ますますOGさん達って素敵だと思いました!
735名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:34
友達は宝塚を一度も見たことないから、ベルばらこそ見たいって言うけど、
そのベルばらこそ、チケット取れないのよ!!
せめてベルばらロングラン公演にしてくれないかしら。
ベルばら専用劇場作るとか。やだ、怒られそう。
736名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:38
>>733
私なんて接続コードなんて知らなくって、
ラジカセの内臓マイクで録音してたわ!
「2時間半しゃべらないで!物音たてないで!」
でも、犬とおばあちゃんには無理だった。
だから実況LP(2枚組)買ってもらった時はもう嬉しくって!!
あ、関西テレビでは30分ずつ4週に分けて放送してたよね!

DVDとかBSでノーカットなんてまさに夢よ夢!!
ああ、長生きしてよかったわ〜!!!
(って一路さんと同じ年です。)
737名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:39
鳳蘭さんってホントに大阪のオバちゃん(ごめんなさい)て感じで、
面白くて、すごく気さくな方なんですね。今更ながらファンになりました。
前夜祭の時も「フェルゼン編やのに客席にお尻向けて幕閉まって…
何か腹立ってきたけど昔の事やからまぁええわ。」
みたいなコメントしてたのには笑い転げました。
738名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:51
>>734
私も現役のファンで「以前はOGのおばさんなんてどうでもいい」って思ってました。
でも「狸御殿」や「メモランダム」でOGさんを観て、あらためて宝塚って素晴らしい所だって思った!
自分もいつかは年とるし、現役スターさんもいずれはタカラヅカを去っていくでしょう。
それでもこうやってOGとして宝塚に帰って来てくれるかも知れないんだ・・とか
想像してたらジーンときちゃいました!!
739名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 21:55
ターコさんも歌は上手くはなかったけど
今のトップさん達よりは上手かったなと思いました。
アルバム聴くとね。
昔の方がトップやその他のスターも、歌の下手な人
まして音痴な人はあんまり記憶がないですね。
歌える人にちゃんと歌わせていましたしね。
740名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 22:01
『青きドナウの岸辺』の歌って、いったい何分の何拍子なの?
音楽に詳しい方教えて下さいな。
741名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 22:04
ターコさんは雰囲気ある歌い方するよね。
感情がすごくいい。うまいと思うけどなぁ。
742名無しさん@花束いっぱい。:01/09/08 22:08
>>740
手元に「青きドナウ」の楽譜がないからよく分かりませんが、
確かに弱起で入ると途中変拍子になりますよね。
ほとんどの人が、
♪あおき/どーなーうーのー♪って入るんですけど、
平成星組エトワールで久留美純さんが歌った時は、
♪/ウン(←八分休符)あおきどーなーうーのー♪って歌っていました。
多分これならずっと4/4で行けるはずだから、これが正解なのでは?
平成ベルばらはビデオ化されてたけど、昭和のはビデオ(VHSまたはLD)として
は発売されなかったのでしょうか? 一般家庭にビデオデッキが普及しはじめた
のはもう少し後なのでやっぱり無理だったんでしょうか。
744名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 03:43
ガイシュツかもしれないけど、
宙ばらのエトワールはなぜハナちゃんなの?
他に居なかったの?
だから最後のあいさつ歌なしなんでしょ?まぁいいか。

どうでもいいけど、ハナちゃん千秋に似てる。
745名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 07:59
>744
たしかに似てる〜(ワラ
でも千秋は歌いまいからな〜

どうでもいいが、ハナちゃんいつまでお姫様ゴッコ続けるきなんだ?
746名無しさん@公演中:01/09/09 08:17
昭和のベルばら一挙放送はすごいね!
平成ベルばらビデオ、譲ってもらったんだけど古いので
画像にもう乱れが出ちゃってる(雪のまりこさんフェルゼンの)。
抜粋じゃなく一巻丸々出しなおして欲しいなあ。無理か^^
747名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 08:43
>>743
一般的にビデオデッキが普及する10年くらい前ですから・・・。
もちろんLDなんかまだ発明されてません!
「録画しよう」って概念すらなかった。
マジで「テレビから録音する」のが最先端って感じだった!
実況LPレコードがどれだけありがたかったか!!!
写真を見ながら音声だけ聴いて想像を膨らまたり、舞台を思いだしたり...

ビデオ普及後の宝塚70周年の1984年に、初演がやっと再放送されたの!!
「10年前の作品です」って!その時はビデオ持ってたから嬉しかった〜!!
それからでももう17年経つのか・・・。

とにかく昭和ベルばら映像が商品化されるのは今回が初めて!
明日発売だ〜!!買うぞ!!(DVDプレイヤーも!)
748名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 08:57
雪マリコなら関西テレビだね!
(販売VHS&LDも同じ。今度のDVDもきっとそう)
カメラアングルとかはNHKより好きだなぁ。

NHK、平成星組はカットした分しか残ってないのか!?
平成花組ハイビジョン変換の横長画面ってなんかイヤ!
749名無しさん@花束いっぱい。 :01/09/09 10:55
DVD「ベルばら大全」は凄すぎて涙…!
画質が悪くても昭和の雪・星がダイジェストで見れるし(ツレ様、ジュンコ様のボレロも!)
私世代でいえば
1.朝香フェルゼン2.マリコ・かなめの今宵一夜
3.マリコ・一路の今宵一夜4.朝香・かなめの今宵一夜
5.杜・かなめの今宵一夜 が短いダイジェストながらも見れた!!
そして生きてる間はもう絶対、見れないと思ってたナーちゃんアンドレ!
橋の上で打たれた時に、まとめた髪がサラッとはだけてロン毛で亡くなる、あの伝説のアンドレが…!
思えば10年前…ナーちゃんのアンドレが見れず写真だけで我慢してたけど
今日まで生きてて良かったと思うぐらい、すごいDVD!!
更に新公のダイジェストまで。泣けるでしょ?
大海ひろのアンドレの美しさにまたまた涙。
750名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 11:26
>>749
すごっ!!!!ああ、早く買わなきゃ!!(プレイヤーも・・・)
でも、やっぱシメオスカルは無いの!??
751名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 18:43
>>750 シメオスカルとヤンオスカルは無い…(哀)
オスカル編、千秋楽のイベント場面にホントに少しだけシメオスカルがアップで映ります。
ヤンは前夜祭で「オスカルをさせていただきます。」と素顔で出てきて、これだけ…
平成再演のなかでもシメ、ヤンのオスカルはホントに素晴らしかったけど
良いものほど人の心に残り、それは幻で終わるのねェ…
752名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 19:22
>>749
ツレちゃんとジュンコさんのボレロなんですか!?(=星組のオスカルもジュンコさん!?)
・・ってことはNHKのだわ!!

それとも
ツレちゃんのボレロと、ジュンコさんのボレロがそれぞれ入ってるって意味なのでしょうか??
教えて下さいませ!
753名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 21:17
>>752様 星組「ベルサイユのばらV」のオスカル特出はジュンコ様で、
ツレ様とのボレロでした。ラストの決めのポーズ、こういうパターンもあるのね…。
プロローグの力強いオスカルの踊りに感動。
でもオスカル、フェルゼン、アントワネットの肖像画のデッサンがすこし変。

雪組は’76年4月の東京公演みたいですね。旧大劇場の銀橋はわりとまっすぐでしたが
この映像の銀橋はカーブがきついので東京公演じゃないかと思うんですけど。
ターコさん、とてもオスカルに愛情感じるアンドレで感動しましたわ。

「V」の但馬さんのアンドレは月組の麻生さんと同じく
橋の上で唄わずに、「ブロンドの髪ひるがえし…」の独白でお亡くなりになりましたわ。
あとヴァレンヌの森の場面に馬が出てきてるんですけど…本物かしら???
754名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 21:36
>>753
お答えいただいてありがとう!!
DVD絶対買います!!ああ楽しみ!!

馬は本物なんですよー!
755名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 21:45
「III」って打つ時は「I」を3つ打てば文字化けしませんよ〜。
(機種依存文字だから)
756名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 22:17
>>755
なるほど。「III」ですね。
757名無しさん@花束いっぱい。:01/09/09 22:19
ええ!?
本物の馬が出てくるのぉ〜?
それはすごい!!楽しみ〜
虞美人とかいう公演は出て来るって聞いたような。
758名無しさん@花束いっぱい。:01/09/10 01:33
本日、ベルばら観てきました。
友人も私も宝塚初めて!予想以上に煌びやかで
面白かった…がヅカって拍手多いのね…手疲れた。
それとフェルゼンっていなくても良いような…
759名無しさん@花束いっぱい。:01/09/10 02:22
>>758
祝!宝塚&ベルばら初観劇。
オスカルとアンドレが主役のバージョンをご覧になったのです。
だからはっきり言えばフェルゼンは脇役ですね。
この他にもフェルゼンとマリーアントワネットが主役のバージョンがありますので、
機会があれば観てくださいね。こちらが原作に近いわけです。
皆さんそれぞれごひいきのタカラジェンヌが居て、拍手はやまないでしょう。
これからも宝塚をたくさん観てくださいね。
誰が誰って分かってくるともっと楽しいですよ。
760名無しさん@花束いっぱい:01/09/10 21:42
熱く行きます!
ひっさしぶりに平成ベルばら花組バージョン、擦り切れかけたビデオで観た。
も〜、何がいいって、最後のいわゆる「バラタン」!
いな、花ではタンゴではなかったが、とにかく妖しい!
ナツメさんのあの視線。どこからどう見ても男!
かっくいぃ〜!!!
しかし、「バラタン」とは、TOPとオスカル役がするものだと思っておった。
しかし、なぜに宙ではお花!?
妖しさのかけらも無い。要するにつまらない。
どうせなら「たかこ&さえこ」と「たかこ&水」で見たかった!
と思った人は、きっと私だけではないはずだ。。。
(たかこがナツメさんほどの雰囲気を醸し出せるかは別問題)

以上!
761名無しさん@花束いっぱい。:01/09/10 21:55
>760 それは薔薇タンではなくボレロ。
762760:01/09/10 21:59
>>761
そうだ。ボレロだった。。。
ごめんなしゃい。(><)
して、「バラタン」とは?「バラのタンゴ」の略ですよね??
違いが分かりません(涙)
ベルばら2001ではそういうのですか?
教えてチャンですんません。
男役数人で踊るのが「バラのタンゴ」通称「バラタン」
ミズやサエコがおどったやつ。
女帝とタカコが踊ったのが「ボレロ」です。
普通は「フェルゼン×オスカル」または「アンドレ×オスカル(平成雪)」で踊るはず。
だったような気がする。
764名無しさん@花束いっぱい。:01/09/10 22:20
薔薇のタンゴは初演からありました。
タンゴのリズムで踊りの上手い男役さんが踊るって感じ。
あれはあの当時斬新だったのではないでしょうか?
今は古くさいけどね(笑)

ボレロは男と女の愛の踊りというか、そのままズバリってやつヨ。
一番官能的なボレロの女はヤンさんって聞いた。
容姿はそれぞれのオスカル様が魅力あるが
ダンスの技術はヤンさんが一番だったと聞いた事ある。
765名無しさん@花束いっぱい。:01/09/10 23:19
シメのボレロの女は色気なかった。
何で男役では色気あるのに女になると色気ないんだろう。
かなめのボレロっは上体堅かった。一路も色気ないし(>_<)
大輝ゆうのボレロも面白みなかった!
ヘアヌードでは、あれだけソソるのになー!表現力がないのかな?
でも、どの人もおハナよりは良かったなー

タカ&ミズのボレロじゃミズの女がリードするんじゃない?
サエコのボレロ?彼女よくコケるので心配(>_<)コレってマジッス!
766名無しさん@花束いっぱい。:01/09/10 23:27
「ばらタン」って最初の月組ではショウちゃん「ばらのタンゴの女S」で女で踊ってたわ。
次の年の花組では男Sで踊ったのよね(美しすぎたわ!)
で、またまた次の年では東京公演のみの月組では女バージョンに戻ってた。
それから3年ぐらい過ぎて「榛名由梨ゴールデンタイム」でも彼女、女バージョンで「ばらタン」踊ったわ。
そして昭和63年、退団を控えたショウちゃん「レビュー記念日」に現役最後の「ばらタン」を踊ったけど
「女バージョンはもう体型的に無理」(!)とのことで男バージョンで有終の美を飾ったわ。
この時はネッシーとマイマイ2人のレアな「ボレロ」もあったわ。
そうそうボレロで懐かしいのは愛読者大会(昭和52年?)、
3組競演ボレロ(榛名と安奈、汀と麻実、鳳と順)が同じ舞台上で踊ったこともあったわ。
3組見比べてジュンコのカツラの豪華さには陶酔したわ〜
なのに「風共〜」の「ナイト・アンド・デイ」のジュンコのカツラは
おかっぱ小学生みたいで笑えたわね。
767名無しさん@花束いっぱい:01/09/11 14:33
「ボレロ」と「バラタン」の違い、よくわかりました〜。ありがとう☆

さて、今日は12年前の雪ベルバラ見ました。
やっぱりニナちゃんのアントワネットは高貴!
花ちゃんのも品があると再三言われてるけど、足元にも及ばないと思われ。

鏡の間の場面で、ご夫人達の会話も、やりすぎてなくていいわー。
宙のタキちゃん、やっぱりやりすぎの気がする。気が触れるって設定やはり無理が・・・

ランバール公爵夫人やらが映ってる後ろに当時のタカコちゃん発見!!
ボーイ?役みたいな感じで皆に飲み物などを配っている。。。
確かこの時の新公でたかちゃんオスカルだったよね。研2にして。今思えば大抜擢。

ただ一つ。なぜにフェルゼンがまりこさん?
ニナちゃんとの歌のシーン、余りのギャップにこけそうになる。
せめてシメさんバージョンを映像に残して欲しかったな。(あるのかな。)

ボレロに話を戻せば、カリンチョさん&いっちゃんも色気という意味では今一なきが。
この二人って、ダンスはちょっと。だったよね。歌は絶品だったけど。

カリンチョさんのアンドレも本当に素晴らしいと思う。
あの包容力を醸し出せる人は中々現れないのでは。。。

長々とすんません。
鮎ちゃんもかわゆい。
DVD買われた方、ご覧になった感想をお願いします。
769名無しさん@花束いっぱい。:01/09/11 15:40
小泉総理=オスカル,真琴つばさ=アンドレ
真琴つばさの希望キャスティング!
如何なモンでしょう。エクスプレスのインタビューにて。
770ナナシ:01/09/11 17:02
ふぅ〜。みましたみました♪ 昭和版についてはコメントは控えます(藁
わたしは当時もみたことないんで、初めてみたんですけど。。。。

これはおいといて、平成版はとってもよーございました。
ルコさんアンドレがあまりみれなかったのが、ちょっと寂しかったけど。。。

衝撃的だったのが、平成月組のオスカル編での、ナツメさんアンドレ!!
フェルゼン編での大浦さんしか知らなかったから、、、。。
出てるってのは知ってたけど見るのは初めてでした。
出てるところの抜粋だけだったけど、かなりキました。。。

髪の毛が長いわで、その髪をバッサバサ揺らすところ。

ほんとそれにしてもルコさんアンドレ少なかったぁ〜〜〜〜。。。
杜さんのアンドレも好きだけど〜〜〜〜。

というか、編集が下手だと思ったのは私だけかしら?
それとも、ヅカビデオではいつものことなのかな?(藁

10月のBS2はビデオとんなきゃぁ、、、
こないだの再放送は月しか録ってないから。
771名無しさん@花束いっぱい。:01/09/11 17:53
私も手にいれて夢中で見てます。
私は昭和のブームの時に小学生で胸をときめかせて劇場通いしてました。
麻美さんのアンドレ、鳳蘭さんのフェルゼン、大浦さんのフェルゼンにうっとりです。
772名無しさん@花束いっぱい。:01/09/12 12:16 ID:yC4ex3CU
やっぱり昭和ベルばらは禁区なのでしょうか?
でも初演なんかは人気マンガの舞台化として話題になっていたものの結局フタ
を開けてから大ブレークしたんだから制作費とかは当時の平均的なものだった
んでしょう。 多少しょぼくてもしかたないかな。 
773名無しさん@花束いっぱい。:01/09/12 12:40 ID:/mBi3VM.
昔は皆太っていたね。歌は結構皆上手かった。
ターコさんだって今のトップと比べるとまともなレベルだった。
774名無しさん@花束いっぱい。:01/09/12 19:49 ID:WIC5rjmA
でも、今見るとダサイね。全体的に時代のせいかな(笑)?
775名無しさん@花束いっぱい。:01/09/12 21:27 ID:TkDNW/8I
ダサイのは仕方ない。25〜7年前の芸能界とかファッションや流行を思い浮かべてみて!
今とどれだけ違う事か!!ヴィジュアルが進歩するのは当然よ。一般人でさえ当時よりは綺麗になってるもの!
偉大なるマンネリズム宝塚、そして究極の様式美「ベルばら」だからこそ
何十年も相変わらず同じ事やってて許されるのよ!っていうかそれが魅力じゃない。
先輩方が試行錯誤を繰り返したからこそ現在があるのよ。

ダサくても昔の「ベルばら」の方が泣けるわ!
画質悪いけど、雪組と星組(昭和)が凄く良かった!!

あ、もちろん平成版も大好きよ〜!!
2001は化粧も演技もあっさりね!時代よね。
776名無しさん@花束いっぱい。:01/09/13 00:52 ID:Et2PqdOs
今、昭和版を見ました(たっぷりあった! でもDISC2はもっとたっぷり三時間もあるのね!)
おっしゃる通り、雪組の画質がえらい悪く(内容はいいわよ!)がっかり、あれでもきちんと
した放映用のものだったとはビックリ(最後にナレーションがかぶっていたもの)。 ビデオ
の保管状況が悪かったのかしらね。 特典映像でありし日の長谷川一夫様や若き日の植田先生
や寺田先生も見れるよ(見れてもしょうがないかな?) 色んな意味でお宝映像集だわね。
777名無しさん@花束いっぱい。:01/09/13 07:05 ID:uajU2YZ2
雪と星のはマスターテープが残ってなかったのよ。
だから再放送が無かったの!!
何年もかけて探しても結局見つからなかったから、
汀夏子(事務所?友の会?)から借りたらしいわ!
最新の技術を持ってしても、あの画質が限界だったみたい。
借りてくれた甲斐があったわ〜!!BSも楽しみ!!
778名無しさん@花束いっぱい。:01/09/13 11:51 ID:YimGJ2WA
>749
DVDよさそうですね!
確か2枚で300分以上(って5時間以上)収録してるんですよね〜
これはお買得。
779名無しさん@花束いっぱい。:01/09/15 07:18 ID:Rp4JKmbY
平成花ベルばらプロローグ、小公子の横で首振り人形のように
頑張ってるマミちゃんが見られる。他にも方出して踊ってる
タータンとか。
780名無しさん@花束いっぱい。:01/09/15 19:00 ID:JXA4scwY
私は平成版雪組&花組ベルばらが最高に好きですね。
当時「芝居の雪組」「ダンスの花組」といわれていただけあって
本当にそれぞれのカラーがくっきり出ている舞台で
素晴らしい!!泣けます!!!
そう思うと、2001バージョンはどこかクールですよね。
バラタン&ボレロを比較してみても
杜&一路は踊り苦手ながらも、一挙手一投足決める所はきめて
熱演している事が伺えるけれど
現在のはイマイチ。容姿が良いだけにもったいないなぁ。
781名無しさん@花束いっぱい。:01/09/15 22:55 ID:zzseAZSc
>780
好きなものは良く見えるものですよ。
2001バージョンだってカラーちゃんとでてますよ。
782名無しさん@花束いっぱい。:01/09/15 23:06 ID:MP6nylYU
ストーリーは2001バージョンより平成版が良かったです。
今回は「当然原作を知ってる上で観に来てるんでしょ?」って言わんばかりに
スター性重視って感じがするのですが、、、
さらに月組初演をテレビで見た時、もちろんカットされてはいたけど、
あんな短い中ですごくストーリーが分かり易かったです。
悪くなっていってるとは言わないけど、今回初めてベルばら観た人って、
ちゃんと物語は理解できたのかな?ショー的に見えてしまったのでは?
だから、今度の初めて見る昭和版の放送は楽しみでなりません。
783名無しさん@花束いっぱい。:01/09/15 23:28 ID:JXA4scwY
>781
言葉足りなくてすみません。
もちろん以前の公演よりも素晴らしい点が沢山ありました。
たかちゃんフェルゼンは落ち着いた中にもアントワネットを慕う
激情が垣間見えて涙を誘いました。
時代によって演じるジェンヌの作品に対する捉え方も変化するわけですから
違うのは当然ですけれども、全体を見るとどこか物足りなさが・・・。
脚本の問題ももちろんありますけどね。
784名無しさん@花束いっぱい。:01/09/16 00:56 ID:ujjDT.zY
ベルばら演ってる人がみんな楽しそうというか凄い嬉しそうですね。 初演版は
ちょっと暗中模索というか緊張感というようなものが感じられますが・・・。
以前不要なシーンっていうカキコのあった悶絶シーンも昔は大爆笑だったんです
ね。 阪急電車が終点近くになると急カーブしてお稽古場が見えてた頃が懐かし
い! 
785名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 00:41 ID:wpjes4Go
やっと念願の初演ビデオを友人から借りて見ました。
初風淳さんという人のマリーアントワネットを初めて見たのですが、
度肝を抜かれました!!すごい貫禄!!この人こそハマリ役じゃないですか!?
名前は聞いたことありましたけど、こんなにすごい人だとは知りませんでした。
前夜祭とか何かイベントがある時はたまに出演されるみたいですけど、
今は何をされてる方なんでしょうね。どこかで歌われてるのかな?
とにかく当時の王妃様の風格がそのままの人ですよね。

それと不思議に思ったんですが、フィナーレの時なぜ真中にいらっしゃるのですか?
ふつう男役の方が(この公演ではフェルゼン?オスカル?)真中ですよね?
当時の宝塚は男役や娘役の取り決めが今とは違っていたのですか?
786名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 00:43 ID:F1MHSwCs
>785
東宝ミュージカル「エリザベート」に出演中ですよ<初風さん
787名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 00:49 ID:4/5TkBGw
平成の花組のベルバラって、原作壊しだった・・・。
脚本が悪すぎだし、ババキャルのアントワネット二度と観たくねーよ。
ルコさんのアンドレは好きだった。
788名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 01:08 ID:8s39JuS2
>>785
初風さんはお医者様と結婚されて鎌倉で子育てとか主婦業に専念されてたはずです
が、たまにOGとしてイベントなどに出演依頼があったときは往年の美声を披露され
てました。 結局レッスンとかも本格的に再開されてまた本格的に復帰されたので
しょうね。 さよなら公演だったし確かに当時の男役をも圧倒的に凌ぐ主役でした
ね。 こんなことを言ってはなんですが、他の王妃役の方がちょっと気の毒な位で
す。 
789名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 01:19 ID:4CPVHY3c
でも初演では、一般的には、痩せていて品のあった
上原まりさんが、一番人気だったよ。歌も上手かったし。
作家の五木ひろゆき氏が彼女を絶賛したのは有名。

初風さん、実力もあったけど、バックもすごかったからね。
でも、おばさんにしか見えなかった。子供の目から見ると。
かなり太っていたから。
790名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 01:42 ID:gVmjM4U.
当時の娘役トップの人はみんな歌が上手だわ。 上原さんはおっしゃる通りだし
高宮さんもジャズとかロックも歌いこなしてたくらいですものね。
カンちゃんは加茂さくらさんとかに続く正統派で貫禄十分。 今ああいった体型
の人はいないわね。
791名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 01:46 ID:4CPVHY3c
今はたきちゃんだって、もっと痩せてるものね。
専科さんにも太ったおばさん、いなくなったわね。
一時期、かなみちゃんは、やばかったけど
792名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 13:41 ID:8ujJNboU
>>785
10月12日NHKで放送する、星組「ベルサイユのばらIII」をお見逃し無く!!
これが初風さんのさよなら公演です。
第一次ベルばらブームの総集編的な作品ですが、まさにアントワネット編って感じです。
メイクも衣裳もカツラも初演月組より格段に良くなってるし、
演技も歌も更に素晴らしくなってます。
鳳フェルゼンとの息もピッタリですよ!!

>当時の宝塚は男役や娘役の取り決めが今とは違っていたのですか?
確かに今とはかなり違ったけど、作品によってヒロイン役が変わったりする場合もあったり、
必ずしも「昔のトップ娘役の方が待遇が常に良かった」とは限りませんが・・。
とにかく初風さんは別格“プリマ”でした。彼女のリサイタルには
4人の男役トップ(榛名、安奈、汀、鳳)や、
平尾昌晃(初風ソロアルバムをプロデュース)がゲスト出演して
デュエットしたりと超豪華でした。今のお花ちゃんでもあり得ない事ですね。

「ベルばらIII」のフィナーレのエトワールでは
セリ上がって大階段を上がっていって「青きドナウ・・」を熱唱したあと、
鳳フェルゼン(星組トップ)とオスカル(他組トップが役替り)にエスコートされながら
降りてきます。パレードでは銀橋を途中で引き返さずに渡りきります。
立ち位置はもちろんセンター0番。
星組公演なのに(初風さんは月組なのに)こんな待遇!
更に、東京だけ月組により続演されたのですが、主役は初風&鳳のままでした。
793名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 16:35 ID:zxw8W3FQ
あの、昔話の最中にすみません。
明日(18日)星ベルばら観に行きます!
・・・それを宣言したかっただけです・・・。
794名無しさん@花束いっぱい。:01/09/17 19:18 ID:7GH/25OU
ノルさん手を怪我されたそうです。大ラスなのに・・・・
795名無しさん@花束いっぱい。:01/09/18 12:15 ID:Pd6NwcaE
>>794
急遽シメさんが代役するそうですよ!

(ノルさんお大事に・・・!)
796名無しさん@花束いっぱい。:01/09/18 12:20 ID:upR7tckY
うははは おもちろそうな代役ですわ!
797名無しさん@花束いっぱい。:01/09/19 10:27 ID:YkylsQpU
>792
すんごーい!!ありがとうございまーす!!そうなんだー。
そんな偉大な方だったんだぁと、ただ関心するばかり。
ああ、その時代に生まれたかった(あっ、生まれてたけど赤ちゃんでした)
でも子供心に宝塚と言えば「鳳蘭」という人、くらいは知っていました。
その宝塚の代名詞のような人と、偉大な娘役さんとの共演なんですもんね。
待望の「マリーアントワネット編」が既にあったんですね。
まさしくベルばらの中のベルばらですね。
今度の放送が楽しみで楽しみでなりません。
ああ、早く見たーい!!
798名無しさん@花束いっぱい。:01/09/20 05:40 ID:Y.U4/RkA
先日発売されたDVD「ベルばら大全」の表紙って
各作品公演当時の各組トップ男役の写真が並んでるんだけど、
初風さんは娘役だけど載ってるんですね!!
(大滝子は載ってないのに。)
799名無しさん@花束いっぱい。:01/09/20 17:08 ID:wD3vPGxk
大滝子さんはとっても不運なトップさんでしたね。 成績とかもショウちゃん(同期)
よりもよかったらしいし、決して容姿が劣っているわけでもないのに何故かスポットラ
イトは当たらずネコの役かなんかで静かに退団されたそうですね。
そして退団後、何年か経ってから某大手運送会社から凄い額の金返せとかで訴えられて
いたじゃないですか。 やっぱり今も昔もトップになるってお金が要るのね!
800名無しさん@花束いっぱい。:01/09/20 20:39 ID:T4kv75qk
せっかくのフェルゼン役もパートIIIのツレちゃんにおいしいとこ全部もっていかれたみたい
だったし・・・。 鳳蘭は当時歌劇団の広告塔みたいな存在だったからこの後も大企業のCMに
何本か起用されたり、「夜ヒット」から「11PM 」なんかまでテレビ出演の機会も多かった
けど、やはり極め付けはNHKの「ビッグショー」でゲストは何故か北島三郎だった(鼻の穴が2
人とも大きいからなんて言って笑いをとってた)。 しかし所詮オスカル役者じゃなかたから、
当時の女の子が熱を上げていたのは汀さんや安奈さんだったようです。 しかし歌劇団は最も
鳳蘭に力を入れて現役生なのに異例のリサイタルを開催したり、ショーは始めから終わりまで
彼女が出ずっぱりのまるでワンマンショーみたいでした。 やがて不満を抱く生徒もいたよう
でその結果、多くの退団者が出たりして雪崩退団という言葉も使われていましたよ。
801名無しさん@花束いっぱい。:01/09/21 03:43 ID:sNXvBQ/Y
あら、汀さんもお金に関しては、スゲぇートラブってたわ。
802名無しさん@花束いっぱい。:01/09/21 13:07 ID:.koZ7gQI
へぇ、ツレちゃんもいろいろあったんだね。
松竹新喜劇といえば藤山寛美、宝塚歌劇団といえば鳳蘭、
くらい誰もが知っていたツレちゃん、いろいろバッシングもあったのかな。
でも、持ち前の明るさで飛ばしていたのでしょうね。
銀橋で歌詞を間違えて、大笑いしながら渡りきったという話を聞きました。
ツレちゃんの芸風好きです。
803名無しさん@花束いっぱい。:01/09/21 21:12 ID:kcPBq4Mc
初風 淳さん今は東宝版エリザベートのゾフィを演じてらっしゃいます。
お声は現役です。
王家の貫禄はありますね。

昨日、大阪のベルバラを観に行ったら、NHKが収録してました。
804名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 04:21 ID:cdR74E0Y
いよいよ2週間後にせまったBS2での昭和版放映ですが、現在の社会情勢とか考えると
ちょっと微妙かな? また大きなニュースがあればしかたないんだけれど、楽しみにし
てる分ショックは大きいでしょうね。 無事放送されればいいですが・・・。
805名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 09:42 ID:sCkqmJLw
>804
ええー!!!
なくなるのー?いや、まだわからんけど。
これ以上大きな事件起こしてくれるな!!頼む!!
どうしても、どうしても、昭和ベルばら見たいんじゃ!!
806名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 11:41 ID:8JRlrxQg
なくなることはないと思うけど、途中で速報出したり画面を縮小したりしてニューステロップ
を流したりするの(今よくやってるけど・・・)絶対ヤメテね!
永久保存版とか銘打ってやるんだから考慮してよNHK!!
とは言うものの突発的な事件が起こったら仕方ないが・・・。
以前も宝塚の舞台中継を急に打ち切ってニュースになったこともあるし・・・。
807名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 11:52 ID:x9jb8lJM
月組のなんて二度も地震テロップ入って泣いた
808名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 12:20 ID:8JRlrxQg
ちなみに今日の正午からのニュースも5分延長してたね(コレって地上波放送と
同じなので割りと予定変更多いよね)BS2は娯楽用と割り切っては考えられないの
でしょうかね。ちょっと長めに予約設定するしかないか!(えらい先走ってゴメン
!)
809名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 12:55 ID:j3BW/AsU
大滝子さんと榛名由梨さんって同期で、
ベルバラまでは、大ちゃんの方が、
成績も上で役ツキもよかった。
「白い花が微笑む」が主題歌の
「ラムールアパリ」では、
初風さんの相手役してたしね。
初演べるばらも、アントワネットの相手役としての
フェルゼンで、ショーちゃんオスカルは脇的。
それが大ブレークして、人気沸騰。
大ちゃん居所なくした感じでちょっと可哀相でした。
退団後、芸能活動して、テレビドラマとかにも
出てたりしたけれど、スキャンダルでアウトみたいでした。
810名無しさん@花束いっぱい。:01/09/26 16:55 ID:Hi6Hfw2Q
それで借金(本人はそう解釈されていないようだったけどね)は返却できたのでしょうか?
いらぬお世話だけど、芸能界で売れたようなことは聞かないし、お金持ちと結婚したとも聞
いてない。 トップになる為に調達したカネならば、ちゃんとトップになったんだから今更
返せ(当時)というのも納得がいかないんじゃないの?
811名無しさん@花束いっぱい。:01/09/27 01:48 ID:ztma6fYo
初めてベルばらの原作を読みました。
宝塚ってほんの一部なんですね。
あれだけの長い作品を凝縮するのは大変だ。
今の宝塚とはセリフも内容も全然違ってきてますね。
もっと原作に近く戻して欲しいな。
812名無しさん@花束いっぱい。:01/09/27 04:08 ID:pytp1tSs
大滝子のフェルゼン役はいまいちだったよ。(臭すぎるし・貴族は似合わない)
居場所無くなったって言うけどさ。
ショーちゃんが移籍して、単独トップになって凄いチャンスがあったのに・・。
やっぱりスターになる器じゃなかったと思うよ。
それに成績が良いからスターになるってもんじゃないしね。
813名無しさん@花束いっぱい。:01/09/27 06:33 ID:3sIYQZ6k
>811
それは初演から28年間ずーっと言いつづけてるの。でも変わらないのよ。
原作からはなれて宝塚のものになったんだってさ>谷先生談

原作ファンは悲しい、けど観てしまう。
814名無しさん@花束いっぱい。:01/09/29 03:13 ID:t.rFbAhU
27日の星組のヤツを初めて見に行ってきました。いや〜〜〜すごい世界でした。
時々ふっと夢から覚める瞬間があるんですが(悶絶ギャグとか説明的な台詞とか芝居とか)
総じて魅力的で、颯爽と歩くオスカルや声のいい王妃に目がひきつけられました。
歌がよかったです。また、
少年時代のアンドレをやった人がさわやかで記憶に残っています。
ところで関係ないんですが、フランスが舞台のお芝居に、
「釈迦に説法するつもりか!」って言うフレーズは正直どうかと思いました(藁
815名無しさん@花束いっぱい。:01/09/29 11:56 ID:opOO2ZhI
BS2の番宣やってたね! 9日からが待ち遠しい待ち遠しい!!
816名無しさん@花束いっぱい。:01/09/29 22:46 ID:QNM6iPvw
本当、あのテロップには何度泣いた事か、事件、地震ない事を祈る!
「世界・ふしぎ発見」で3つの薔薇の物語なるものをやるようです。
18世紀の仏国の貴婦人って、これもベルばらを上演する為に
人気煽ろうってヤツかな。
来年後半のベルばらのキャスト楽しみですネ(絶対やるハズ)
817名無しさん@花束いっぱい。:01/10/04 04:25 ID:KxE2w7Ys
9/30星組ベルバラ オスカルとアンドレ編、観てきました。
誰も触れてないけど、コーナンで3千円以上買うと宝塚のチケットが抽選で当たる!
ってのを時々やってまして、それでみごとにあててしまいました

平成のよりは、全体的にあか抜けた感じになってたような気がします
最後のペガサスムービーってもっともっさかった様な気がするし、
馬車も、繊細ですんごくきれい!のってみてぇ!

んで、アントワネット!あの衣装!ああ、主役を喰ってる〜。
なんだかいい人になってしまってたし。
革命の原因の人ってゆう説得力はないが、
かわりにオスカルがお慕い申し上げる心情への説得力がでていて、よし。

満足満足。
でも、一緒に行った友達は、原作を読まずに行ってしまったので頭に???が飛んでいた

ああ、今度カラオケいったら歌おっと。
もしかして、正統塚ファンって、カラオケで塚ナンバー歌ったりはしないものなのですか?
818名無しさん@花束いっぱい。:01/10/04 13:03 ID:pGSUx/E6
オスカルはアンドレよりもジェローデルで
王妃はフェルゼンをさがしているのか
819名無しさん@花束いっぱい。:01/10/05 07:36 ID:55ogiyy6
???
わたる×あいりでベルばらトークショー!
やはり、来年の前振り??
820名無しさん@花束いっぱい。:01/10/06 04:18 ID:t4Gbjf8U
あああああ。。。
昭和のベルバラ延期になった!
又、国会だわ。
821名無しさん@花束いっぱい。:01/10/06 06:12 ID:rTzEhlsM
uresii!
ryokoudakara,mirenakutezannenndattakara,
ennkinarauresiiwa!
822名無しさん@花束いっぱい。:01/10/07 12:33 ID:QakJ0GeU
鳳蘭 様のフェルゼン良かった!!
一つだけ不満があったの。それって、フイナーレの時。
大階段からのパレードが、無かった事。
花。雪組のような、パレードにして欲しかったの。
だから、見てて、あれっ!!終わったの?
ちょっと、不満だった。
823名無しさん@花束いっぱい。:01/10/07 21:10 ID:umr8fTcI
>>820
延期だからまだいいかね、中止とか突然ニュースセンターに切り替わったりするよりは
ましだっかkも・・・。 また楽しみに22日が待つことにしましょう。

http://www.nhk.or.jp/bs/guide/entertainment.html
824名無しさん@花束いっぱい。:01/10/07 21:21 ID:umr8fTcI
付け足し

やっぱりOGの皆さんが集まって、山川静夫さん(めっきりお年を召されたけど)、と
トークするみたいですね。 ご病気の安奈さんは来られないみたいだけど、これも
色んな意味で凄い映像になることちがいないでしょう。 楽しみ楽しみ・・・。
825名無しさん@花束いっぱい。:01/10/11 21:46 ID:X01RjVHA
初演のアントワネット少女役を演じられた北原千琴さんの情報をお願いします。
いつ退団されたのでしょうか? また芸能活動はされなかったのでしょうか?
826名無しさん@花束いっぱい。:01/10/11 21:52 ID:KByF0lqk
退団後、四季の「コーラスライン」初演に出ました。北原さん。
827名無しさん@花束いっぱい。:01/10/12 09:50 ID:6ejsNfDU
>825
北原千琴さんは本当に可愛い人でしたね。
実は彼女には悲しい悲劇があったのです。
ほぼトップ娘役を約束された人だけに残念なことでしたが、
当時、あるTV番組にカメラテストという条件でTV出演したものが
実際に放送され、それが歌劇団にバレて、
悲しくも退団させられてしまいました。
つまり騙されてTV出演させられたわけ。
828名無しさん@花束いっぱい。:01/10/12 11:07 ID:Z7DNzlb2
>827
そのエピソ−ドはカナメ、ショ−コと同期の
北原瑶子さんのものだとオモワレ。
829名無しさん@花束いっぱい。:01/10/12 17:01 ID:Y9OVsRqg
>827,828
そう。北原遥子さんのことだね。
ベルばらにはでていません。
モックのさよなら公演中に自宅謹慎、そのまま解雇。
日航機事故にて亡くなられました・・
830名無しさん@花束いっぱい。:01/10/12 20:40 ID:DcuOqfS2
解雇されたんですか?なんで辞めたかわかんなかったんで。
でも辞めなかったら間違いなくトップだったでしょうね。
平さんあたり?
831名無しさん@花束いっぱい。:01/10/12 23:15 ID:Ws4ZNQWc
>830まちがいなくトップだったでしょうね。
北原さんが公演真っ最中に謹慎になってしまったため
確か紫ともさんが代役に立ったんじゃなかったかな?
ごめん、うるおぼえ。
ユミコちゃんは(北原さん)は大階段を緑の袴をはいて降りたわけでは
なかったのです・・
横レス、スマソ。ベルばら話に戻して。
832名無しさん@花束いっぱい。:01/10/13 03:58 ID:birr6/PY
今日の「世界・ふしぎ発見!」のタイトルはなんとベルばら時代の3大貴婦人!
もち我らのマリー・アントワネット妃も登場とのことです。
833名無しさん@花束いっぱい。:01/10/13 09:46 ID:LsE3Drro
大原ますみ。退団ちょっと、遅らしたら。
ベルバラのマリーアントワネット出来たのに。
見たかった。大原ますみの。アントワネット
鳳蘭。フェルゼン。安奈淳。アスカル。
あーあ!あのゴールデントリオ!最高!
834名無しさん@花束いっぱい。:01/10/13 12:59 ID:dfMWnPQ.
大原ますみさんは娘役としては珍しく人気のあった方ですが、御本人の弁によると
当時幹部ファンに洗脳されていて退団となったそうです。 はっきり言って金銭ト
ラブルとかのスキャンダルで話題になっただけで、さらなる活躍はできなかったよ
うですね。 アントワネット役をゲットしていたら運命もかわっていたでしょう。
そういえばゴールデントリオの前トップの上月さんも当時ファンが会社の金を横領
して逮捕されていましたね。 まるでホストに貢ぐようにジェンヌに熱を上げてい
た人も多かったようです。
835825:01/10/14 09:24 ID:nLPEVjVV
>828-831
失礼しました、遥子さんと千琴さんがゴチャゴチャになってました。
しかし、北原遥子さんも綺麗な人でしたね。期待のトップ娘役だったのに…。
関西系の朝の『おはよう朝日です!土曜日です』というTV番組で
黒木瞳さんと北原遥子さんの二人が交替で司会されていました。
そう、日航機の事故で亡くなられたんでしたよね。
この番組毎週録画して見ていたので、今もビデオ見ると切ない気持ちです…。
すいません!横レス。
836名無しさん@花束いっぱい。:01/10/14 23:46 ID:hrIhXAjB
自分の見て良かったスターって。
アントワネットは、初風淳。上原まり。
フェルゼンは、鳳蘭。大浦みずき。
アンドレは、麻生薫。麻美れい。
オスカルは、安奈淳。汀夏子。
やっぱり、昭和のベルバラのスターが、良かった。
837名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 01:38 ID:YbCNReLp
麻実れいだってば、麻美ではないんです〜〜>836
838名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 01:56 ID:DqWC6YG/
>>789
初風さんのバックってすごいんですか?
839名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 08:46 ID:DUfFrWAZ
>>837
ごめんなさい!麻実れい!
ごめんなさいね。
840名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 15:29 ID:w5emRv9n
今、BS2で平成版ベルサイユのばら〜アンドレとオスカル編〜雪組
放送してるのを見ていて懐かしくてついカキコしました。
懐かしい・・・本当に・・・。昭和のベルバラ観た事ないのでぜひ今度
ビデオで見たいです。平成版は全て観たんですがとにかくあの頃は私は
若かったし、宝塚で青春していたな〜とふと思い出しながらテレビを
見ています。当時下級生だった出演者がトップになってたりと本当に
時の流れ、年月を感じます。
今は結婚して宝塚から遠のいてしまいましたが、ベルサイユのばらは
私の中で永遠に青春の思い出として残る作品です。
841名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 15:31 ID:Bu7RyOwR
ぎゃぁ〜!BS延期は昭和版だけであって、
平成版は予定通り放送だったのね。
録画忘れるところだった。
842名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 23:20 ID:8ZD1WT3Q
理事長のインタビューが長くて録画テープ足りんかった・・・後1分だったのにい!
843名無しさん@花束いっぱい。:01/10/15 23:52 ID:2pvlw8RG
やっぱ平成ベルバラの頃はスターがたくさんいたね
それも実力を兼ね備えた…今は… この先大丈夫かなぁ?
844名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 12:22 ID:E/ES0cpk
>842
前後にインタビューは必要ないと思うけどね。
理事長はもういいから、もっと懐かしいスターをゲストにいっぱい呼んでちょ。
>843
今は若輩者が多いのだね。別に悪い意味じゃなく。
まだまだ勉強が足りない若い世代というか。
でも個性が無いのが多いのも確か。アクがないというか。
どちらがいいのか悪いのか…。
845名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 13:30 ID:udQs8dXm
今見てるけどさ、マリコのアンドレ・・・・
ひでぇ〜〜〜〜な!!何なんだ!あの歌は!!!あの芝居は!!
初めて見たけど・・・皆さんはあれで良かったの?あの当時は。

さえこの方が100倍マシだな。。(ボソ
846名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 14:06 ID:mZQUvvON
さっき「アンドレ早口」と一言だけ
知人からメールが着ました。
847名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 14:31 ID:MYdPZn9X
きゃあ〜日向薫なつかすい!
848名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 14:36 ID:ia4GHlLt
「フランスのじょお〜なのですから〜〜!!!」

いいわ♪
849名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 14:37 ID:mZQUvvON
なんで所々枠で囲むんでしょ?
850名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 16:56 ID:5dPrUGIu
星組は私の青春よ。
ただしオスカルはシメね。
851名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 20:27 ID:hGD4llDl
大輝ゆうさんのオスカルを見て、彩輝直さんのオスカルを思い出したよ。
結構似てない?
852名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 20:59 ID:94ebuwJY
>>851
いやー、それはどうだろう。
見た目は全然似てないと思うが・・・どうだろう(悩
853名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 21:40 ID:OEsQiKEh
851でっす。
大輝さんはメイクした顔しか知らないからさ、
素顔は全然似てないかもしれないんだけど、
バスティーユでかつらがもじゃもじゃになっちゃうところとか、
ちょっとふっくらした感じの女顔系とかがデジャヴだったの。
854名無しさん@花束いっぱい。:01/10/16 23:13 ID:nlazs+LE
毬藻えり様、かっこえかったあ。フェルゼンより印象的だった!!
大輝ゆうさんのオスカル綺麗ね。女っぽかったけど・・・あ、女か、オスカル。
855名無しさん@花束いっぱい:01/10/16 23:28 ID:LULycCrJ
>851
私も思った!思った!誰かに言いたかった!錯覚じゃなかったんだ!
まりこアンドレ、自分は意外と良かったんだけど・・・・少数派?
本は宙よりイイね。
ジェローデルがアンドレの目を指摘するシーンと、あとジャンヌは必要だね!
宙でもジャンヌを出したとしたら、誰になったかなぁ。
856名無しさん@花束いっぱい。:01/10/17 03:46 ID:xs2u+x/f
まるごと去年(今年だった?)放映したモノの再放送みたいだね。
それはいいけど、ほんと前後のインタビューはカットして特別ゲストは
無理なら山川さんのコメントだけとり直すとかしてもらいたかったなあ。
857名無しさん@花束いっぱい。:01/10/17 22:24 ID:Fm6Zto4h
星へゲストで出ていた真矢さんの、ジェロ様。
男役としてはかっこいいんだけど、台詞が現代的で、
やはりあの役は、夢輝位、オーソドックスに、ゆっくり
とした間で演じる役なんだなぁ、と認識した。それも今回、
東宝の時より、改善した大劇場での間が良かったな。
あの役は案外難役なんだ、とも・・・。
858名無しさん@花束いっぱい。:01/10/17 22:50 ID:jYLPJ6Ga
大浦みずき、やっぱカッコよかったなぁ〜〜〜

ところで、下級生だったころのタモちゃんが出てるの見つけて
ほくそ笑んでしまったのは私だけ??
859名無しさん@花束いっぱい。:01/10/17 22:55 ID:FOROxKnm
マミちゃんより前髪センター分けの
ターの方がカメラに映ってたわ。
860名無しさん@花束いっぱい。:01/10/17 23:09 ID:SyuLAAUD
当時の扱いは
ター>タモ・マミ>リカ・チャー>>ズンコ
って感じだったからね。
それにこのベルばらでターは新公初主役だったしね。
あの時はまさかズンコが宙組のトップになって1番に辞めていくとは
想像もしなかったよ。

やっぱ花ベルばらのフィナーレナンバーはいいわぁ。
黒燕尾とか、小雨降る怪とか。
でもほんとはなつめさん&みきちゃんより、なつめさん&ヤンさんの方が
見たかった・・・
861名無しさん@花束いっぱい。:01/10/17 23:34 ID:PGxagb33
うん、花ベルフィナーレ見応え有った。当たり前過ぎなくて。その後のスターさんが
沢山見れるのも。
862名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 07:48 ID:2izi6Cme
フィナーレだけビデオ擦り切れる程見てるかも。
ヤンさんの後ろで脚上げてるタータン、リカ、チャーリー、ズンコ。
ズンコは毎回回転でよろけてた。リカちゃんの足の長さとメチャメチャ
上がるのにショックを受けた。あれから11年。やっとトップだものね。
863名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 07:56 ID:h5DRhpTi
>>860−862
激しく同意!!
あのタ〜ンタタタ〜ンタ〜んっていう前奏が流れるだけで
来る来る来るって背筋がゾッ〜っとして
ナ〜ちゃん出てくると”神様、もうこれ以上何も望みません”って(ワラ。
864名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 09:00 ID:zMF71q5V
ビデオにとったから、今日見る。なんか花組評判よくて期待しちゃうよ。
あたしもヤンさん希望だけど、放送は違うのね。残念。
 あと 星組のにノルさんって出てた?見るたびに毬藻さんにひきつけ
られちゃって・・・優しさのかたまりのような、麻路アンドレも大好きです。
865名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 13:56 ID:9558HD8w
あ〜〜ビクーリしたよ、ゆりちゃんのお歌!
しかも超デブチン!顔は流石にキレイだけどよー

今日の月には誰か(最近のスターさん達)出ているのかい?
866名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 14:24 ID:XC43WAFI
るんぱっぱ
867名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 14:27 ID:r/jnFyTf
77期が初舞台だから
はな、おさ、とうこ、おっちょん、コムetc.
が出てるよ。
868名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 14:56 ID:9558HD8w
↑産休!
だるまを拝ませて貰ったよ!

踊る久世さん、一瞬マミに見えたよ。(遠目だじょ)
869名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 15:08 ID:/e+jjSAk
今日とかBSでベルばらが放送されるのは知ってたんだけど
さっき何気にテレビつけたら、なんか舞台じゃなくて映画みたいな場面で
涼風マヨ(字わかんない)が歌ってて、誰かが白馬に乗ってパカパカ駆けて行ったけど
ありゃなんですかねぇ?
あ〜分かり辛い文でスマソよ〜
870名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 16:13 ID:oqxTfQ3Y
あれは私もびっくり・・・>869
なんかスクリーンに映したのかな?
特撮っぽいね。いまならCG?
フェルゼンもああいうのあったよね。
871名無しさん@:01/10/18 17:57 ID:7yzzJdai
869さま
オーストラリアまでロケに行って撮ったものだそうです。あの場面何か恥かしくて
下を向いて観てました。気分が削がれます。無駄ずかい以外何者でもないなと思います
カナメファンとしては、花組特出のカナメオスカルの方が数段素敵と思った。
872名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 19:41 ID:MAYdAuEM
>>863
その後に「ザ・フラッシュ」なんか見たら
もぅ骨抜き〜になっちゃうよねー。なーちゃんカッコイイッ
873名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 19:56 ID:quBd30cO
>>ジャンクション24もイイ!!
874名無しさん@花束いっぱい。:01/10/18 22:53 ID:jc+4Upus
ちゃんと見れなかったんだけど
アマミは地毛だったの?
すんごいパーマだった。
875名無しさん@花束いっぱい。:01/10/19 03:44 ID:McN2ffy1
平成版 花組のロケット中央にズンちゃんに似た子が
いたのですが、だれでしょ?樹里ちゃんや風早優なんかは
分かったんですが、同期で背の高かったのは大洋あゆ夢や彩輝直あたり?
この期は寿、高翔、楓、などの名脇や
純名、風花、月影、星奈などのトップ娘役や
その他、陵、翠、幸美、瑠菜、星野などの名脇娘役が
いるはずなのにロケットでの顔が分かりにくい〜。
876名無しさん@花束いっぱい。:01/10/19 12:30 ID:nMwHG99t
べるばらというものは、今回の宙組しか見たことがなかったのですが、
BSの平成版4組を見て、こんなにもいろんなパターンがあるのだと関心!!
それぞれ特色があるのですね。でも同じフェルゼン&マリー編を見比べても、
平成版の方が豪華だったんだぁ〜!!プロローグのクルクル回るやつとかね。
雪組はしょっぱなから上級生の方の難しいセリフ連発と、なぜロザリーメイン?
にちょっと戸惑ってしまった。花組は確かに踊るマリーアントワネットだったし
月組はセリフ渡しもテキパキとしてて内容も無駄な場面がなくて良かった気がします。
でもやっぱり一番は星組かな!!毬藻さん若いイメージの王妃様がうまく出てて、
一部ラストのセリフもハナちゃんより貫禄あった。フェルゼンのラストのセリフも泣いた。
長々とスマソ。
877名無しさん@花束いっぱい。:01/10/19 17:53 ID:NnzTlFu7
>>871さまぇ
はぁ。そーなんですかぁ。自分は物珍しくてテレビに釘付けでしたYo
カナメと言われたら私は、ケミストリーのゴツイ方しか思いつきませぬ(鬱
ご親切にどぅも(´∀`)
878名無しさん@:01/10/19 22:17 ID:Ju7BqL8g
871です
何故下を向いたかと言うと、馬に乗っているのは涼風ではなくて、オーストラリア人の
少女(涼風の替え玉)だからです。馬に乗って颯爽と駆けるのカナメオスカルなら、
納得出来たのですが、替え玉では、、、、、????恥かしいです。
879名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 08:52 ID:mhIA4Zpv
花組やっと見れた。ヤンさんなんでこんなに出番少ないんですか?
ヤンさんのオスカルは放映されないんでしょうか。
なつめさん最高!文句なしのトップって感じ。今のトップさんにも
これくらいのオーラを身につけて欲しいです。
880名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 11:24 ID:eqnd7Hne
>>874
一部は地毛、
二部は鬘ですよ!
881名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 12:08 ID:Mry6Rl1w
確かにあの『替え玉(!?)映像』は誰に聞いても違和感があるという回答。
何故か考えたんだけど、替え玉なら替え玉でまぁいいとして、
カナメがいかにもコッケイに右下で歌っている映像が(カナメがではなく撮り方が)
悪いんだと思います。「ココ笑うトコ?」って感じ。
882名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 12:12 ID:Mry6Rl1w
一つ疑問なのは、いつもなぜ平成雪組だけが東京公演なのでしょう。
『♪お聞きください』がないからでしょうか。
883名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 12:32 ID:jZI+uU2O
>879
メレンゲにみきさんが出てたんで気になってここにきちゃったんだけど、
ヤンさんのオスカル見たい一人です。
みきさんもかなりいいんですが…ヨーゼフ2世、でしたっけ。<ヤンさん
なつめさんはほんと文句なし。に禿同。
あれでベルバラの良さがわかった…
884名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 16:37 ID:j9hy+2nA
>883
みきちゃん、メレンゲ出てたんですね。
寝てて見過ごした。
ヤンさんはオスカルの縁起が評判よくて
トップになれたんですよん。
ヤンオスカル見ましたけど、みきちゃんの威勢のいいオスカルとは
対象的に哀愁漂ってましたね。
885874:01/10/20 17:15 ID:Qmi96LFd
>880
ありがとうです。
あららそうでしたか、まだ2部見てないもので・・
でも1部の髪型セットに時間かかってただろうなぁ・・・
886883:01/10/20 23:15 ID:s+FZsuSk
>884
哀愁漂うオスカル〜!(泣
ヤンさんのビデオにも入ってないんですよね、羨ましい…
メレンゲでは音楽学校の制服写真が見れました。
となりに涼風さんが一緒にうつってました。
887名無しさん@花束いっぱい。:01/10/20 23:29 ID:thUivjmt
花組「ベルばら」の実況CDは、ヤンさんオスカルです。
声だけでもよかったら、探してみては?
888名無しさん@花束いっぱい。:01/10/21 03:44 ID:/EtJ4bvl
歴代オスカルを演じたジェンヌで、
幸せな結婚OR結婚生活を送っている人はいない!
って本当ですか?
今月ご結婚の、星オスカルの将来が心配です。
889名無しさん@花束いっぱい。:01/10/21 13:48 ID:txUka4kp
>879
尾スカルはヤンミキ交代制だったからBS録画版はミキオスカルなのよー
890名無しさん@花束いっぱい。:01/10/21 20:41 ID:kT5G4PWS
花ばらのエトワール、
純名里沙の初舞台にしてあの堂々たる歌いっぷり。
マイッタ。
891名無しさん@花束いっぱい。:01/10/21 21:00 ID:F5kHXfDf
>890
彼女の一世一代のベストパフォーマンスの呼び名の高いあれですな。
892名無しさん@花束いっぱい。:01/10/21 23:55 ID:Jh1E5uEt
純ちゃんの全盛期ね。
893名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 02:28 ID:4Isu3YDd
>888
大輝ゆうさんって宮川浩さんの奥様としても役者としても、お幸せなのじゃない?
894名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 02:43 ID:v9p1SRwf
宮川浩は歌は上手いし良い役者だけど、
稼ぎはどうなんだろう?
舞台だけだからね。
895名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 03:11 ID:4Isu3YDd
宝塚では、大根っぽかったけど、大輝ゆうさんって良い女優さんになりましたね。
お子さんもいらっしゃるんですよね。
宮川さん、大活躍じゃないですか?今は真央さんのカルメン。
「蜘蛛女のキス」のヴァレンティンが最高!!
896名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 05:25 ID:KbXpOMhf
大輝オスカル、きれいだけど弱い。
ルコさん好きだったんだけど、アンドレの撃たれ方はダメ〜
マリコさんがうまかったと思うけどな。
897名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 06:47 ID:GsK748gT
いよいよ今日から昭和版
マチコたんに萌えよう!
898名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 12:59 ID:npQAV3C3
>>897
もう萌えてるぞゴルァ!!!
マジフランス人形みて〜…。
899名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 13:29 ID:uRxPDJHv
王妃様鼻テカってないかい?ライトのせいかな。
常さんの小公子萌え〜(W
900名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 13:45 ID:sIt9OS5M
マチコたんってあんなだった?なんか川中美幸に見えたよ。
901名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 14:02 ID:/27yMrXZ
麻生薫って人衝撃的〜違う意味で目が離せなかった・・
ショーちゃんがスリムに見えた!
902名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 14:53 ID:kdvC2eA7
>901
あんなごっつい(天国の麻生さん申し訳ない)タカラジェンヌ
初めて・・・でもあの時代のアンドレってあんな感じかな。

原版ベルばらは歌舞伎テイストが以降のバージョンよりもいっぱいで
優雅さが漂っていましたね。
903名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 16:13 ID:dpbHEgDE
麻生さん見た目は・・・だけど、お芝居良かった。
これで寿退団されたんだよね。
後カットされてたけど、心の人オスカルソロ萌え!だった。
あの中でスタイルNO.1の叶さん(台詞の滑舌×だったけど)も歌ってて
これも上手かったですハイ。

実況盤LP処分して(されて)しまったのが悔やまれる・・・。
904とおりすがり:01/10/22 16:27 ID:J93VjTbK
今日放送のアントワネットきれいでした
905名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 18:39 ID:R+9LJg1b
私も昔のLP処分したの後悔してます。
持ってても聞かないけどネ。何やかやと言ってもTVって皆見るよね。
906名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 20:27 ID:VZ0Zbs5/
そう、麻生アンドレと叶ジェローデルの「心のひとオスカル」は
すばらしかったと思います。私は実況版LP版まだ持ってますが、
プレーヤーがないんで聞けません。潮はるかのばらの少女のソロも
すごかったなあ。

でも、何でジェローデルがあそこで歌うんだ??って思わなかった?
原作じゃ脇も脇、殆ど出てこないのに宝塚じゃ二枚目男役のいい役
なんだよね。しかし、再演ではジェロ―デルのソロはないね。ねったん
で聞きたかったなあ・・「心のひとオスカル」
907フェルゼン編?:01/10/22 20:55 ID:nXdydphF
真矢みきさんのオスカル、アンドレが撃たれた時の
「アンドレ、なぜついてきた〜〜〜〜〜〜!!」
って、すぐーーーく長いんですけど。。。。
908907:01/10/22 20:57 ID:nXdydphF
すぐーーーく
  ↓
すごーーーく
909名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 21:23 ID:n3Hlc3Jx
藤城潤のロケット姿・・・・。いいものを見た。
910名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 23:10 ID:J0kINF1d
昭和ベルばら…古臭いけれど、どのシーンもどの役の人も
一生懸命演じてるその熱演が伝わってきたなぁ…
ロケットでさえもプロっぽいもん。 今の若い生徒は
可愛い、若いでごまかしてるけど やっぱりお金もらってんだから
このくらいプロ根性見せて欲しいって思った。
んで、ベルばらって 結構変更なく同じことを今でもやってるのね。
芝居の仕方は演じ手によって違うけれど… なんかこの頃は
通用していたことでも 今はやっぱり古臭い演出だよね。
ほとんど出演者 知らない人ばかりだったなぁ…でも
楽しみだ。
911名無しさん@花束いっぱい。:01/10/22 23:47 ID:KFnIZWs9
いい加減にしろよ国会中継
912名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:06 ID:dUOL3EBk
http://www.nhk.or.jp/bs/guide/entertainment.html

何卒ご了承下さいって了承しなっい!
なんでBS2で国会中継する必要があるのだろうか? 本放送(地上波)でやれ!
913名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:17 ID:FUO3+ZDC
汝鳥怜、邦なつき、星原美沙緒、未沙のえる
以上の現役さんを初演版でハケーンしたひといる?
914名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:22 ID:Fn5O0Zpm
昔は脇役も芸達者な人達がゾロゾロ居て
娘役も大人っぽいキレイな人が多かったなぁ…
千草美景・小松美保・北原千琴。。。
初風さんは別格。いろんな意味で凄いし。
今の娘役ってみんな同じにしか見えないし個性ないし
お子ちゃまにしか見えない。
915名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:28 ID:GPT79hJo
国会中継
 ↓
そんなこんなで
戦火拡大
 ↓
放映できない内
に戦禍が日本本土
に及ぶ
 ↓
マズー
半分冗談でも冗談でなくなるかもしれない
鳳フェルゼンの為に木曜休んだのに。
916名無しさん@花束いっぱい :01/10/23 00:28 ID:lyk7G9DY
青山雪菜ちゃんはいいな。
星組「フェルゼンとマリーアントワネット編」のアントワネット少女時代と、
第二部のはじめで♪あら〜しは〜あら〜しは〜♪って唄ってるんだよね。
うまいと思う。
917名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:53 ID:9QuVezMw
国会中継は全国どこでも見られるようにしないといけないから
BSでやるそうですよ。地上波だと届かない所があるから(山奥とか)。
918名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:56 ID:AhutoVC6
え?!そうなんですか?>地上波が届かない所がある
初めて知った、勉強になるね。
919名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 00:58 ID:6/ISt7Bs
公共放送の義務とかなんとかいうやつね。 まあ気長にビデオをセットしときましょう。
920名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 01:09 ID:QRdmKBtx
>>913
分かりませんでした(汗
ただ驚いたのは、バスティーユのシーンでの踊りがハードだったこと。
腰をかがめて這うような動きかと思えば跳躍だし、躍動的。
それとオスカルが銃撃されたときに周りに支えられ十字架のポーズになるけど
それもなく場を閉めるときあっさり担がれるシーンに、人の命の生々しさを感じた。
とにかく初演版はかっこよさというよりも、人間臭いかんじがした。
921名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 02:10 ID:1c9nLVpW
22日は仕事だったので昭和版ベルサイユのばらBS2ビデオ録画して
今、見終わりました。
昭和版は初めて見たのですがやはりスゴイですね〜!
平成版と2001年版と比べて見てしまいました。
セリフとか音楽とか舞台セットとか微妙に違うんですね〜。
それにしてもゲストとして昭和のベルばら出演者が出ていたのには
感激しました。しかし、皆さんすっかりおばさまになられて・・・・。
残念だったのはフィナーレでの薔薇タンゴとボレロが見れなかった事です。
昭和版月組では無かったのですか?それとも時間の都合でカットに
なったのでしょうか?
まあ〜とにかくあと3日、昭和版ベルばら放送されるみたいなので
ビデオ予約して見ようと思います!楽しみだな〜!
922名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 02:35 ID:vJ5fKfko
↑の人へ
(木)(金)の2日になったらしいよ(また変更ありかも)!
923名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 07:45 ID:L2M3oqq8
昨日の初演で「ベルナール」ってどなたが演じてたのか
知りませんか?見逃してしまったようで・・・
教えてチャンですいません。
924名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 08:13 ID:88QYAuZT
>>916
青山雪菜は、和歌山のヤクザ屋さんの、娘なんだって。
新人公演の時は、黒塗りの和歌山ナンバーのベンツが、
宝塚村に、来たんだってよ!!
足を、怪我されて、踊れなくなってしまって、退団されたんだって・・・
惜しかったよね。青山雪菜。次期トップ娘役は確実なのにね。
925名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 08:43 ID:ky4RuHi4
今日からの放送また変更!?もう毎日チェックしとかないとダメだね。ったくNHK。
それにしても、やっぱり初風淳さんのマリーアントワネットは貫禄があるね。
さすがでした。しかも「フランスの女王なのですから〜」の後に拍手が…
牢獄の「子供達を置いて逃げることはできません…」の後にやっぱり拍手が。
金曜日に伸びたベルばらIIIは本当に楽しみです。
926名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 09:01 ID:xcgUkwzj
カットなしで放送して欲しい。
927名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 09:09 ID:y8QjZ81E
923さんへ
その人の名は藤代潤です
928名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 09:20 ID:y8QjZ81E
まちがえました藤城潤でした。
それにしても大滝子のフェルゼンはすごかったね。
あんな身勝手なフェルゼン像を作り上げたのは、あとにもさきにも彼女しかしない。
さすが、大滝子。
929名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 10:22 ID:3UTm9Vei
バラ・ベルサイユの歌詞。
♪白きバラひとつ 清らかに咲く
紅きバラひとつ 誇らかに咲く
この続きが分かる人いますか?
メロディは思い出せるのですが、歌詞が思い出せなくて苦しいのです…
930名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 10:27 ID:dBM1OGyz
歌詞は残念ながら、ここには書けません。
931923:01/10/23 10:37 ID:L2M3oqq8
>927さん
ありがとうです。
藤代さんですね、ベルナール密かに好きなんで
ビデオ見てみます。
932名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 11:10 ID:AhWYCvhk
メレンゲって関西ではネットされてません。
オスカル役者で大輝ゆうが現在結婚して母となって女優してます。
榛名安奈汀順一路涼風紫苑安寿真矢と結婚してないなーーー
地方では松あきら先生は子持ちの弁護士と結婚した。
杜けあきも地方でしたけどネ。
のるさんは幸せでしょう。きっと(笑)
さえこにミズもカレ氏いるとかで、皆公私共に充実してるそうで。
好いかもネ。まとぶんもカレいるしネ。あいりは知らん(笑)
933名無しさん@花束いっぱい。:01/10/23 12:42 ID:9XLge1Cz
>>924
実家のこと知ると、宝塚って何でもありなのねと納得せざるを得ない。
杜けあきさんの実家とは偉い違い(苦笑
退団後は彼女は舞台役者になっていましたね。
ずっと前なんだけど偶然教育テレビの「十二夜」の舞台中継で
道化師の役で愛らしく動き回る彼女を見ました。
934おせっかい女:01/10/23 16:59 ID:H0fIx+aQ
新スレ出来てますので、以降はそちらへgo!

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/siki/1003794488/l50
935名無しさん@花束いっぱい。:01/10/24 08:53 ID:YmIhCEsC
マチコたん今は普通のおかあさんなんですか?勿体ないね。
宮川浩は役者として実力は置いといて。食えないでしょう。
何でゴンちゃんがあんな(失礼)人結婚したのかな?
数々の恋愛経た結果の結論でしょうかね〜。
のるたんの相手は超名門の家庭ちゅーに。
女としては、ゴンちゃんの方が魅力的なのにねーーー。
936名無しさん@花束いっぱい。:01/10/24 09:07 ID:7x7ekqGw
雪菜は上手かったけど、
目付き悪いから、ドラマ見てても思わず引いた。
舞台で主役級のを見た事あるが、
トップと「じゃないのでは」こうも「その後」違うかと思う。
父親のコト言われたら、困る人多いんだって、ジェンヌって。
そう聞いた。舞台だけで評価しようヨ。
937名無しさん@花束いっぱい。:01/10/24 17:20 ID:dMLXsDV1
>935
宮川浩は活躍してるし
100人近くのタレントを抱える大手プロダクションで
代表する俳優として名前が出るくらいだから
食べれないって事はないと思う
なんであんなのと、っていうんなら
白城さんと中山の方がよっぽど驚きでした。
938名無しさん@花束いっぱい。:01/10/29 02:51 ID:d++eAQ9y
ベルサイユのばらIII ビデオ録画で初めてみました。
本物のウマが出てるとは聞いてたけどスゴイな〜と思った。
939名無しさん@花束いっぱい。:01/10/29 09:46 ID:cRanlicv
ベルバラの2002年秋。やってくれそう。。。
だから、後半のステージ予定は、発表遅らせているのでは・・
見たいなあ。匠のフェルゼン。大鳥のマリーアントワネット。
紫吹のオスカル。大和のアンドレ。
940名無し腹いっぱい:01/10/29 12:48 ID:m2RTHk6W
939さん、またベルばらってもう〜辞めてよ!
永久にお蔵入りして欲しい作品ナンバ−1よべるばらは
941名無しさん@花束いっぱい。:01/11/02 20:10 ID:QW7XRmn4
ベルばらの大ファンでやれば観にいくし通うと思うが、ベルばら
みたいな一本立は役作りが限られてるんで若手やダンサーには
とってもかわいそう。ベルばらは記憶の中にとどめることにして
封印して欲しい。
942星組ッ!!!:01/11/03 23:13 ID:FbHAh+OW
ベルばら2001やらないほうがよかったんじゃ‥‥な〜んて思うのはわたしだけかなあ‥‥。
みなさんはどう思います??なんかあんまりみんな綺麗じゃないっていうかカツラ
が似合わないっていうか‥‥‥。たかちゃんとかあんなかっこいいのにあのフェルゼンの
カツラあんまりにあってないし‥‥。のるちゃんも。アントワネットもあの麗しきシギちゃん
を見た時の感動はなかったなあ。私のベスト配役は‥‥
アンドレ ルコさん(演技抜群!!!!)ぶんちゃんもいいかも。
オスカル シメさん(もうこの方しかいません、劇画そのままの美しさと凛々しさ)
フェルゼン なつめさん(なんか素敵だった)
アントワネット シギちゃんの姿でニナちゃんの声
  平成ベルばらのメンバーばっかりになっちゃったけど平成のころってベルばらにぴったりな
メンバーがいっぱいなんですもの。あと思ったのはみんなマントさばきが下手
だなあって。新しいのに取り組むのもいいけど宝塚の美学を貫き通すような作品
のほしいですよね。でももう再演には勘弁!!うたかたも琥珀もベルばらも‥‥。
943名無しさん@花束いっぱい。:01/11/04 10:55 ID:JUCAszgL
>>942
ガラガラの星組が、全席チケット完売したんだもん!!
ベルバラやらなくて、どうするのよ?

訳分からない、駄作行くより、馴染みのある。ベルバラ聞きたいじゃないのよ!
それとも、ひっくり返る様な、駄作好きなの?
944名無しさん@花束いっぱい。:01/11/04 14:14 ID:pkdF0DAQ
昭和版、国会中継で当初の予定から二回も変更されて、
二回目はかなり直前の変更だったのと家を空けていたので
対応しきれず、殆ど録画できてなかった。
帰ってきて再生してみたら
とっておきのスペシャルビデオテープに延々と小泉さんが映っていた悲しみ。
(小泉首相に恨みはないけど)
お願いNHK!再放送して!昭和版だけでいいから!(号泣)
945名無しさん@花束いっぱい。:01/11/08 18:56 ID:4pVyqz8J
小泉総理のアントワネット素敵だったぁ?
わたしも観てみたいわぁ。
946名無しさん@花束いっぱい。:01/11/08 19:09 ID:RJtId2Gt
ババキャルのアントワネットキモイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
947名無しさん@花束いっぱい。:01/11/08 19:32 ID:dvrJbTNw
あの国会中継のメンバーで誰がオスカルかしら?
たじま先生のポリニャック観てみたいわ。
948名無しさん@花束いっぱい。:01/11/08 20:14 ID:acHnxx3J
オスカルは勿論、田中外相です。
ブイエ将軍は外務省官僚です。
949名無しさん@花束いっぱい。:01/11/08 20:35 ID:Sw5+1xNt
アンドレは塩ジイだよねっ!
950名無しさん@花束いっぱい。:01/11/08 21:50 ID:7RZSp+px
フェルゼンは辻本に。
951名無しさん@花束いっぱい。:01/12/21 00:48 ID:R+E7MUMx
新スレ出来てますので、以降はそちらへgo!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/siki/1003794488/l50
952名無しさん@花束いっぱい。:02/05/25 09:53 ID:sUSYyZgU
∧ ∧     
  (,,・∀・)
〜(_ _ノ
953名無しさん@花束いっぱい。:02/05/25 09:54 ID:sUSYyZgU
間違えた 
954名無しさん@花束いっぱい。:02/05/26 02:41 ID:uSu0kJS8
がらがらじゃねえよカス!
ベルばらでも客入りの良くなかった宙組ファンにふざけたこと言われたかねえ。
どうせただ券配ってるくせに。
所場代出せやゴルァ!につえーだけだろ、うざ。
955名無しさん@花束いっぱい。:02/06/23 20:27 ID:hT4JNDFz
今週の放送を記念して
age
956名無しさん@花束いっぱい。:02/06/25 19:30 ID:uFXUm6HC
ノルさんオスカルがいいって言う人が多いけど・・・
ノルさんはなかなか好きだけどオスカルとしてはあまり・・・。
ノルさんオスカルでいいところは・・・かつら?
あれ、やるごとに進化してるよね。
957名無しさん@花束いっぱい。:02/06/26 17:02 ID:pkOUcZM8
age
958名無しさん@花束いっぱい。:02/06/27 18:14 ID:wQKFv3mZ
ノルさんは好きだけど
ノルさんのオスカルは・・・男勝りすぎ?
なによりルンパのダグー大佐がすごい好きだったから
ノルさんのときのダグー大佐がちょっと・・・。
959名無しさん@花束いっぱい。:02/08/29 20:44 ID:3PQYYUJ8
960名無しさん@花束いっぱい。:02/08/29 21:21 ID:fbULhuEa
ノルのオスカル、まじでひいた。
駅に貼ってあるポスターも怪奇現象かと思った(w
まずオスカルという柄ではなかった。それにあの安そうなかつらは何だったんだ?
オスカルの髪はブロンドだぞ?三編みパーマじゃねぇんだよ!怒
961名無しさん@花束いっぱい。:02/08/29 23:08 ID:c97TcJXl
962名無しさん@花束いっぱい。:02/08/29 23:41 ID:3EHmiWhD
ノルオスカル様、大好き!!
963名無しさん@花束いっぱい。:02/09/23 14:07 ID:LlCE9hrF
1974年〜千秋楽の1976年までの、述べ観客動員数知ってる人いますか?
964名無しさん:03/01/02 19:24 ID:BBPMFOif
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
965名無しさん@花束いっぱい。:03/01/06 18:16 ID:AT+pc82R
もうすぐ東京でベルサイユ展がはじまります。
宝塚では表現しきれないベルばらの世界をご覧なさいっ
愚民ども!!
966名無しさん@花束いっぱい。:03/01/06 19:24 ID:xINGqYMZ
漏れもノルさんのオスカル好きだったけどなぁ…。あれくらい男勝りでちょうどいい。それで時々見える女の部分があるから色っぽく見えるし、それでこそオスカルなのよ。カナメちゃんのオスカルは確かにキレイだったけど女らしすぎ。
967名無しさん@花束いっぱい。:03/01/07 18:19 ID:Jf//qbFn
ベルバラ好きな人ってたくさん居るのねぇ。

藁氏にはどこがいいのか理解不能。
2001からあんなのに金払うのやだから録画だけで見てるけど、悶絶だの失神だの、演らされてる生徒も苦痛だろうな。植田がベースのベルバラじゃなかったらまだましなのかな。

ちなみにアントワネットは『王妃』だけど『女王』では無い。コレ、大きな間違いね、植田くん。
968山崎渉:03/01/09 00:14 ID:m8Qv2uPQ
(^^)
969山崎渉:03/01/19 06:22 ID:je/1wsms
(^^)
970名無しさん@花束いっぱい。:03/02/16 20:02 ID:tTh/hNnm
星組のベルバラでは、
ノルとタータンでの、役代わりでの、オスカル。アンドレ見てみたかった !
怖いもの見たさに。行ったのに。
971名無しさん@花束いっぱい。:03/02/23 01:13 ID:5LKA4VeA
あげ ♪
972名無しさん@花束いっぱい。:03/02/23 01:23 ID:8WJVK1P9
>>970
それはかなりの勇気が必要です。でも私も行く、きっと。
973名無しさん@花束いっぱい。:03/02/23 02:03 ID:U264VSby
>>967
脚本が上だ氏でなかったらもっとマシだったでしょうね。
なんだろうね悶絶って。あんなんいらん
974名無しさん@花束いっぱい。:03/02/23 17:41 ID:5LKA4VeA
>>973
ワタシは、悶絶の意味がいまだに、分かりません。
そういえば、意味不明ですねぇ〜 ♪
975名無しさん@花束いっぱい。:03/03/06 10:47 ID:AOmT8wXZ
>>974
悶絶夫人は、夏美よう で 見てみたいと思います。

力演してくれるんじゃないでしょうか ?
976名無しさん@花束いっぱい。:03/03/06 11:34 ID:jxBz1Jxt
たあちんアンドレ最高〜!!!!!!
私がオスカルやりたかったよ〜〜〜〜。
何であんなのがオスカルなんだよ〜〜〜〜〜〜〜!!!
977名無しさん@花束いっぱい。:03/03/06 19:43 ID:H4BjNFx0
個人的に、おさのオスカルが見てみたい。きっと美しいでしょう。愛の巡礼とか素敵に歌ってくれるでしょう。もちろんアンドレはアサコで今宵一夜を…。
978waiwai:03/03/06 19:43 ID:7XPOPZk7
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
979山崎渉:03/03/13 13:50 ID:MfY5FQMP
(^^)
980名無しさん@花束いっぱい。:03/03/26 09:43 ID:cb0XFwIV
埋め
981名無しさん@花束いっぱい。
生意気な1をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に1の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、1はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に──いや、1にとってはその恐怖こそが色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが──1の花らっきょうのような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が1の菊門にねじり込まれていく……。
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない……。