次世代のCPU・GPUを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いやあ名無しってほんとにいいもんですね
この先どのように進化していくのか?
2いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/26(月) 04:38:06.50 発信元:49.96.9.166
京とセコイアを、特に参考にするといいんじゃないかと
3いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/26(月) 05:26:59.35 発信元:222.5.234.238
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
4いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/26(月) 08:45:38.94 発信元:126.170.75.154
第二世代i5で後5年頑張る
5いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/27(火) 06:59:27.75 発信元:222.5.234.238
WiiUのCPUはPS3や360のより性能が低いの?
6いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/27(火) 15:43:09.63 発信元:114.158.90.71
>>5
うん
7 【東北電 97.6 %】 :2012/11/27(火) 19:58:52.17 発信元:121.102.73.151
グラボ買ったったった
8いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/27(火) 20:45:18.49 発信元:220.100.14.186
そろそろ手が生える。
9いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/28(水) 03:00:29.84 発信元:222.5.234.238
>>6
任天堂の岩田社長は一体何を考えているんだwww
10いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/28(水) 05:33:48.55 発信元:222.5.234.238
現在の最強のCPUは何ですか?
11 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:30) :2012/11/28(水) 07:21:47.86 発信元:1.78.21.107
>>10
i7のExtreme editionじゃない?
12いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/28(水) 07:42:29.47 発信元:222.5.234.238
>>11
ググってみたら、デスクトップPC向けCPUなんですね。
値段が8万とかするってマジか・・・w
13いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/30(金) 03:27:54.83 発信元:222.5.234.238
i5とi7ってどんだけ性能が違うのか・・・?
俺のPCにi5が使われていたんだが・・・。
14いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/30(金) 07:17:16.23 発信元:222.5.234.238
WiiUのCPUはWiiのCPUの3コア版の1.2GHzですって。マジか・・・。
15いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/11/30(金) 08:05:20.68 発信元:222.5.234.238
1.24GHz
16いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/03(月) 10:08:55.00 発信元:222.5.234.238
もうCPUの浮動小数点演算性能のアップは頭打ちなんでしょうか。
17いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/04(火) 17:43:58.15 発信元:61.197.149.62
>>13
2012年版 最新CPU対決!〜Core i3 VS Core i5 VS Core i7〜
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/2012cpu/corei3-2120_corei5-2320_corei7-2600_1.html
あんまり差は無いんだな。
18いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/04(火) 17:56:46.12 発信元:222.5.234.238
>>17
値段に差があるなwww
19いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/04(火) 17:57:51.98 発信元:222.5.234.238
age
20いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/07(金) 06:56:06.95 発信元:222.5.234.238
もうCPUの進化は終わりに近いんだろうか・・・?
21いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/09(日) 01:44:44.60 発信元:133.66.160.229
CPUの性能向上が止まり、暗黒時代が訪れるのかなぁ。

偉大なブレイクスルーの前夜だと思いたい。
22いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/09(日) 05:38:46.24 発信元:222.5.234.238
まあ製造プロセスの微細化が進むうちは性能も少しずつでも上がるでしょうねえ。

クロック周波数アップは既にほぼ頭打ちで、あとはマルチコア化の道しか残されていないとしても、
それでどれだけ向上が見込めるか・・・?
23いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/09(日) 05:43:27.39 発信元:222.5.234.238
製造プロセスが5nmまで微細化されたその先は、どうなるんだろうか。
24いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/09(日) 08:13:31.26 発信元:111.191.119.149
脳ミソ直結したほうが早いんじゃね
25いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/12(水) 07:18:54.34 発信元:49.96.29.179
CellとかLarrabeeって黒歴史になってくんかな
PS4がAMDのAPUらしいけど、CellとかLarrabeeとか言われてたときのがwktkはしたんだけど
26いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/12(水) 10:15:20.38 発信元:222.5.234.238
>>25
APUっていうのは確かなのか?
・・・いや別にどっちでもいいんですがw
27いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/12(水) 19:48:48.95 発信元:101.140.76.199
完全なるSoC実現までの道のりは5nmチックで実現する

Broadwell(14nmタック)=2ダイでサウスブリッジ統合、L4キャッシュ、FMA4対応

Skylake(14nmチック)=CPUオクタコア化、1ダイでサウスブリッジ完全統合、統合電圧レギュレータ、TSV2.5D

Skymont(10nmタック)=GPUデュアルコア化

10nmチック=ItaniumベースにCoreの全ての命令を継承して統合(非エミュレーター)、LNI対応、2ダイでPhi統合、ニアしきい値電圧技術

7nmタック=GPUデュアルコア化

7nmチック=1ダイでPhi完全統合、TSV3D、デジタル無線RFモジュール統合

5nmタック=GPUオクタコア化

5nmチック=CPU16コア化、L1〜L4キャッシュのSRAMを全てSTT-MRAMに変更、デジタルパワーアンプ統合
28いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/13(木) 08:03:24.20 発信元:220.16.178.185
atom押しの皆さんへ

米モトローラ、携帯端末の生産撤退 Google「特許吸い取れたから、工場イラネwwwwwww」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355290383/
29いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/13(木) 19:43:53.95 発信元:121.102.73.186
フェノム2で組みたい
30いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/13(木) 22:11:24.73 発信元:101.140.76.199
アナログを完全にデジタル化した真のSoC実現までの道のりはtock5nmで実現する

Broadwell(14nmtick)=2ダイでサウスブリッジ統合、L4キャッシュ、FMA4対応、DirectX12対応

Skylake(14nmtock)=CPUオクタコア化、1ダイでサウスブリッジ完全統合、統合電圧レギュレータ統合、TSV2.5D、DirectX12.1対応

Skymont(10nmtick)=GPUデュアルコア化、DirectX13対応

10nmtock=Itaniumベース(RAS機能とECC削除)にCoreの全ての命令を継承して統合(非エミュレーターでIA64とx86が統合)、LNI対応
2ダイでPhi(Atomベースでサーバー用よりコア数を削減)統合、ニアしきい値電圧技術、DirectX13.1対応

7nmtick=GPUデュアルコア化、DirectX14対応

7nmtock=1ダイでPhi完全統合、TSV3D、デジタル無線RFモジュール統合、DirectX14.1

5nmtick=GPUオクタコア化、DirectX15

5nmtock=CPU16コア化、クロック周波数5Ghz超え、L1〜L4キャッシュのSRAMを全てSTT-MRAMに変更、デジタルパワーアンプ統合、DirectX15.1

IA64とx86とPhiが完全に統合された究極のCPUである。完成は5nmtock世代であろう。
I/OもPCI-Express5.0や100GbEが実用化されるしメモリーもビデオメモリーも大容量・高速化が今より更に進む
メモリーは512GB以上、ビデオメモリーは128GB以上搭載。CPUだけの進歩では終わらない
31いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/13(木) 22:12:41.83 発信元:101.140.76.199
<動画>デジタル3DIMAX超32k/16kカメラ

1、32768×17280/60P(32k/16k解像度)→放送及びディスプレイは30720×17280/60P
2、60fps〜4800fpsまで対応
3、動画色深度16bitカラー(RGBA4:4:4:4)
4、静止画色深度64bitカラー(RGBA4:4:4:4、16bit×3+アルファチャンネル16bit)光の三原色+輝度
5、600Hzリフレッシュレート
6、72mm×60mm、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)約5億6623万画素×3(16億9869万画素相当)
7、静止画約5億6623万画素×3=約16億9869万画素
8、3D対応(眼鏡無し)
9、音声64bit/768khz/144dB/128.4ch対応
10、ビットレート50Gbps〜100Tbpsまで対応
11、ISO感度50〜100万 (常用100〜20万)、照度0.1ルクスで60Pの動画撮影可能
12、動画(MPEG6=DWT対応、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(ドルビーTureHD3、DTS-HD3、リニアPCM)
その他(MPEG7、MPEG21 、MPEG-A、MPEG-D、MPEG-V、MPEG-M、MPEG-U、FTV)
13、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、8枚羽根虹彩絞り、ダイナミックレンジ最大250dB
をリアルタイムでサクサク圧縮編集可能
32いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/13(木) 22:14:06.53 発信元:101.140.76.199
<静止画>大判8×20デジタル一眼レフカメラ

1、約43億画素×3=約120億画素
2、大判8×20サイズCCD(裏面照射型三色センサー)
3、16bit色深度(RAW、DNG-RAW、TIFF、JPEG 2000 JPEG XR)
4、ISO高感度64〜100万(常用128〜50万)
5、コマ数16コマ(拡張18コマ)
6、ダイナミックレンジ最大250dB
7、F1.0レンズ
8、バッファメモリー128GB
9、ペンタプリズム搭載
10、ローパスレス
11、フィルターレス
12、シャッタースピード 1/8000〜30 秒
13、ファインダー視野率(上下/左右) 100/100
14、ファインダー倍率 0.7
をリアルタイムでRAW現像・編集をサクサク可能

<音声>ハイレゾリューションオーディオDAC

1、64bit/768khz/144dB/128.4ch対応
2、リニアPCM、ドルビーTureHD3、DTS-HD3、WAV、FLAC、ALAC、MPEG5AAC
3、ビットレート200Mbps〜500Mbpsまで対応
をリアルタイムでサクサク再生・録音・編集

<ゲーム>高精細3Dゲーム

1、32768×17280/120fps
2、DirectX15.1、OpenGL9.0、OpenCL7.0
32768×17280の3Dゲームをヌルヌルサクサク120fpsで楽しめる
33いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/13(木) 22:47:31.30 発信元:220.16.178.185
>>30
itaniumに夢を持つのはド素人が多い

高くて熱くて大電気食いで性能が出なくてスケジュールが遅れに遅れているっていう
34いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/14(金) 20:29:06.33 発信元:101.140.76.199
>>33
今度出る最新のitaniumは結構性能が良いみたいよ
35いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/14(金) 20:30:43.34 発信元:113.197.223.55
AMD A6-Series APUs A4-3300 TDP 65W 2.5GHz×2 AD3300OJHXBOXってIntelだとどれ位のスペックですか?
36いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/15(土) 01:35:19.05 発信元:220.16.178.185
>>34
実際採用するのはhpと流石に逃げ腰になってきた一部の国産くらいだろ

itaniumも出る前は毎回、今度は凄いって前評判の繰り返し x86でさえ前評判だけたかくて出てきてがっかりが多いわけで

sandyみたいなことは滅多にない(その前はcore2duo)
37いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/16(日) 09:46:52.05 発信元:222.5.234.238
age
38いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/16(日) 11:11:32.54 発信元:222.7.187.55
>>35
CPU部分はcoreアーキテクチャ前のPentiumD_3GHzぐらい
GPU部分は最近のCeleronG内蔵よりマシなぐらい
39いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/16(日) 11:53:05.60 発信元:113.197.181.25
>>38
そこまで良くはないんですね。
けど用途はネット閲覧に動画だから問題ないかな。
40いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/17(月) 04:19:13.97 発信元:220.16.178.185
For many of the Linux computational benchmarks carried out in this article,
the AMD FX-8350 proved to be competitive with the Intel Core i7 3770K "Ivy Bridge" processor.
Seeing the FX-8350 compete with the i7-3770K at stock speeds in so many benchmarks was rather a surprise since the Windows-focused AMD marketing crew was
more expecting this new high-end processor to be head-to-head competition for the Intel Core i7 3570K on Microsoft's operating system.

The slated retail price at launch for the FX-8350 is $195 USD. The Intel Core i5 3570K is presently retailing for around $230
and the Intel Core i7 3770K is around $330. In other words, the AMD FX-8350 is offered at a rather competitive value
for fairly high-end desktops and workstations against Intel's latest Ivy Bridge offerings
-- if you're commonly engaging in a workload where AMD CPUs do well.

やっぱり2ch情報や日本のwebsiteって淫の工作員と広告宣伝費のせいでウソばっかりだな

vishraって3770kに全然見劣りしないじゃん

あやうく騙されるところだったわ

http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fx8350_visherabdver2&num=1

http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8350+Eight-Core&id=17
41いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/21(金) 02:03:59.75 発信元:222.5.234.238
age
42いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/23(日) 09:03:03.44 発信元:101.140.76.199
>>30
L1キャッシュ(STT-MRAM)=128KB
L2キャッシュ(STT-MRAM)=512KB
L3キャッシュ(STT-MRAM)=64MB
L4キャッシュ(STT-MRAM)=128MB
L5キャッシュ(TSV3D・HBM)=8GB
メインメモリー(XDR3-DRAM)=512GB
ビデオメモリー(XDR3-DRAM)=128GB


メモリー関係はこれが理想
43いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/01(火) 15:42:34.28 発信元:222.5.234.238
age
44いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/02(水) 15:54:09.42 発信元:114.183.211.167
i5なら2×××がSandyで3×××がIvyですか?
45 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:30) :2013/01/04(金) 09:35:50.02 発信元:110.163.11.128
>>44
そうだよ
46いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/11(金) 11:41:25.86 発信元:222.5.234.238
age
47いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/17(木) 09:09:28.17 発信元:222.5.234.238
Haswell出たら起こしてくれ。
48 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:30) :2013/01/17(木) 21:49:34.19 発信元:122.17.170.13
鯖用のパーツで組んだPCに普通のWindowsインストールしたら化け物級のPCになるんですかね。
49 ◆hwNnc4N8oQ :2013/01/19(土) 14:06:16.71 発信元:49.108.187.250
>>48
止まらないようにするテクが化け物級で、性能は大したこと無い。
50 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:30) :2013/01/24(木) 15:35:21.86 発信元:122.17.49.124
age
51いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/24(木) 15:41:03.79 発信元:49.96.238.201
HD8990とか
52いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/01/25(金) 01:39:35.99 発信元:121.108.114.204 BE:2570238094-PLT(12006)
これからは省電力化が大きな目標になるのかねぇ
53いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/02/05(火) 14:04:47.92 発信元:1.78.28.56
あとはHSAがどうなるかかねぇ
AMDにARMにITにクアルコムまでおるし
x64みたいになるのかどうか
54いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/02/06(水) 06:52:01.62 発信元:222.5.234.238
age
55いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/02/08(金) 01:17:14.41 発信元:219.111.85.154
Radeon HD8×××マダー?
56 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:30) :2013/02/13(水) 08:18:30.98 発信元:1.78.22.236
age
57いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/02/21(木) 07:22:37.98 発信元:222.5.234.238
58いやあ名無しってほんとにいいもんですね