シベリアで銃器について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シモノフ
とりあえず作りますた。

・このスレでは銃器、そのた火砲などについての質問や雑談のみでお願いします。
・戦車・戦闘機・戦艦などはNGということで。
・荒らしは427 SHININA

次スレは>>995の方、お願いします。
2いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/12(木) 21:16:27 発信元:210.153.84.44
です
3X68000 ◆OqcVS07EvQ :2008/06/12(木) 21:35:48 発信元:220.210.37.64
アウトローで拳銃を指す「チャカ」
よくトリガーを引くときの擬音からきているとされるが、
サーベルの擦れた音、とび職人が使う刃が付いたラチェットレンチ
の擦れた音など実は諸説ある。関西から使われ始めたそうだ。
ちなみに、「ハジキ」は弾くからきており、愚連隊からとも
Kの隠語からとも言われる これは新宿かららしい。
4いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/12(木) 21:43:43 発信元:124.102.103.141
バルカン砲とアデン砲ってどう違うんですか?
5シモノフ:2008/06/12(木) 23:45:47 発信元:220.1.82.189
>>4
バルカン砲、M61A1は口径20mmで砲身が6つ。
アデン砲は口径30mmで薬室が蓮根型、単砲身の機関砲。
後は発射速度がバルカンの方が圧倒的に早い
6いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 02:05:24 発信元:220.148.66.141
ジャベリンと従来の対戦車兵器との命中精度の比較
7いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 02:09:39 発信元:121.87.119.51
「臼砲」の概念がわかりません。
8いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 02:20:31 発信元:125.200.51.89
ドーラとかいう巨大な列車砲?って架空の兵器ですか?
それとも実在した兵器?
9いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 02:24:11 発信元:220.148.66.141
10いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 02:44:40 発信元:218.222.43.223
ガトリングガンとバルカン砲はどう違うんですか?
11軍属:2008/06/13(金) 05:52:59 発信元:210.153.84.100
>>8
ちなみにドーラはソ連の基地攻撃において厚さ5メートルのコンクリートを貫通して地下の弾薬庫に命中したという

ところでシモノフ…俺は来るなということかな
12いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 06:01:41 発信元:210.153.84.102
>>7
大型の迫撃砲だと思えばいい
ただ命中率が悪いから点ではなく面を攻撃するためのもの
ちなみに普通の火砲と同様に装填するタイプもある
有名なのはドイツ軍の60cm臼砲カール
臼砲を旧日本軍は東南アジア戦線や硫黄島で使用
13いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 06:04:41 発信元:210.153.84.3
>>10
バルカンはM61ガトリング砲に付けられた名前
14シモノフ:2008/06/13(金) 07:44:44 発信元:220.1.82.189
>>11
>>1に戦車・戦闘機・戦艦は禁止ってあるんで火砲の話で我慢してくだせぇ
15いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 21:12:26 発信元:121.87.119.51
>>12
なるほど。それでは迫撃砲って大砲とどう違うんですか?
ググレカスっていわないで ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
16いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 21:40:16 発信元:210.136.161.104
迫撃砲の弾は真っ直ぐ飛ばないで放物線を描いて飛ぶ
だから障害物の後ろの敵に攻撃ができる
あと軽いし安上がり
砲弾は口からそのまま入れる
欠点は命中率が悪い(最近はレーザー誘導などで改善)あと貫通力がない
17いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 22:07:49 発信元:121.87.119.51
>>12,16

なるほど!よくわかりました。
臼砲・迫撃砲の存在意義は安いコストと、弾道の特性であると。
あと自分でもちゃんと調べてみます。
これからは、戦争映画の見方が変わりそうです。
18いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/13(金) 22:12:34 発信元:121.87.119.51
 全然関係ないですが、ナポレオン時代に、一般兵士のための防弾対策
(防弾服)ってあったんでしょうか。
19いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/14(土) 02:44:04 発信元:124.102.103.141
>>5
このスレが行方不明になっていて、遅レスで済みません。
詳しく解り易く説明して頂き、有難うございます。
20いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/06/14(土) 08:11:50 発信元:61.12.205.217
べネリM3には3インチマグナムが使用できますか?
21いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/08/20(水) 17:56:12 発信元:219.125.145.18
しらない 撃ってみれば?
22いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/08/21(木) 12:33:36 発信元:122.16.113.25
教えてください
↓の榴弾砲装填前に、弾頭に信号を送っているように見えるのですが、
  弾頭部に着弾位置等を読み込ませているんですか?

陸上自衛隊「M110A2 203mm自走榴弾砲」
http://jp.youtube.com/watch?v=5ejE0IGhh3k&feature=related
23いやあ名無しってほんとにいいもんですね
age