>>244ありがとうございます。
【依頼に関してのコメントなど】こんばんわ。よろしくおねがいます
【板名※】バス路線
【スレ名※】 激!大阪市バスを語ろう【18 久宝寺六】
【スレのURL※】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193244641/l50 【メール欄】sage
【本文※】
赤バスは、車両のやり繰りはギリギリだとしても(まぁ廃止分で多少は楽にはなっただろうか)、
車内のキャパは余ってるんだから、地域内間移動のみならず、
時に鉄道のフィーダー的な役割も兼任させるべきだろう。ひとりでも多く乗るようにするべきでは?。
特に大正ループなんかは、駅に行かないから、地域内間限定の利用しかできない。
大正ループでは、住民だって区外への移動の第一段階的な利用ができず、
家のすぐそばにバス停があっても、使えなければ意味がなく、そっぽを向いているだろう。
結果、従来通りメイン通りに出ることになる。出られる人ならそれでいいが、徒歩が困難な人も
そうせざる終えないとなると、何のための赤バスだ という事になる。
大正だと、一般バスと赤バスとの住み分けが明確になされている例だが、
目的の明確化と住み分けは重要ではあるものの、それもケースバイケースで、
ひとバス停延ばさないことで、自ら利用者を制限するのはどうなんだろうか。
ここだけ直せば、大正ループの問題点解決とは思わないが、
他に、短絡してもよさそうなよくわからない所を回りこむ赤バスがある中、
ここひとバス停延ばすことさえ出来ない筈はないだろう?(道路条件まで把握してないけど。)
今の時代、どうせ何をやっても、バスは赤字だろう。赤字が減るならもちろん、
仮に、何かして増客なろうとも、その何かで経費も上がり、数字上では赤字が改善されないとしても、
以前と比べバスの恩恵を受ける人が多くなるなら、そっちを取るべきで、
それでこそ税金で運営補助してる意味が出てくる。