スーパーのレジでむかついたこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
アルバイト板でスーパーのレジについてのスレがあったんだけど、
アルバイト板閉鎖されてるので立てちゃいました。
店員、客、お互いにむかついた事を書いてください。

日曜日はすごい混んでた!
だからレジは1つ除いて全部開いてたんだけど、
変なおっさんが閉まってるレジの所で
「こんなに混んでるんだからここも開けろ!!」って
大騒ぎしてたよ。
パートさんが「お客さま他のレジにお並びください」
って言ったら「俺はここのレジから動かん!!」だと。
スキャンしながら笑っちゃったよ。
20分くらい1人で大騒ぎしてて、そのうち飽きて帰ったらしい。
ほんといい年こいてはずかしくないのか(ワラ
2おかいものさん:01/09/04 01:02 ID:MqURBTH.
3レジ係:01/09/04 03:01 ID:p6D7ZHT6
客に「お待たせ致しました。いらっしゃいませ。」と言って
スキャンしようとした時に「これいらない」と返品されるのむかつく!!
いらないならもどしてからレジに並べよ。
だれが片付けると思ってんだ!
レジって客が途切れないから、なかなか返品にいけないし、
やっと返品にいけたと思って戻ったら、レジが大混雑してる。
ほんと自分でかたづけね、お客様!!
4レジ係:01/09/04 03:02 ID:p6D7ZHT6
つーか1人で寂しいよ・・。
だれか書きこんでくれないかな・・。
5おかいものさん:01/09/04 03:09 ID:pYq9qltA
>3
くだらん。
6おかいものさん:01/09/04 03:13 ID:Zgrw653A
>3
それ逆だと思う。
ちゃんとレジで返してくれる方が、とんでもない所に放置される
よりよっぽどいい。見た事ない?冷凍ケースの中の卵や豆腐、
スナック菓子の奥に突っ込まれたアイスクリームを。
返品にいってくれる人はいないの?
同業としてカキコしておくよ
7おかいものさん:01/09/04 03:35 ID:p6D7ZHT6
>6
ちゃんとレジで返すっておかしくない?
ちゃんと元のところに返すべきでしょ。
レジで返す人よくいるけど、そういう人ってなんか態度でかい。
さも当然のように「いらない」とか言ってるよね。
自分がもってきたんだから自分で返すのが常識だよね。
8おかいものさん:01/09/04 03:42 ID:luQ9qb3k
>7
サティで働いているんですか?
9おかいものさん:01/09/04 03:44 ID:Oqn3pK5U
日曜日にスーパーに買い物に行って、その時買った品物(定価800円)
がレジで2000円と打たれた。
見間違えかと思ったけど、合計金額がどー見ても違っているので
「あの〜打ち間違えていると思いますよ」と言ったら何も言わず
そのレジから値段を見に行き10分近く待たされ、やっと戻ってきたら
「お待たせしました」とも「間違っていました」とも言わずに○○円です
と言っただけ。 そこのスーパー学生アルバイトが多いのだが態度が悪い。
確かに、レジ係の人も毎日色々な人を相手してるので態度が悪くなって
しまうのもわかるのだが、必要最低限の接客してよと思いました。
10おかいものさん:01/09/04 03:50 ID:Zgrw653A
他のお店がどうかはともかく、少なくとも私のところではレジで返して貰っていいことにしてるから、放置はほとんどないです。

>自分が持ってきたものを ・・・常識だよね
並んでる途中で「やっぱり要らないかな」って事もあるわけだし、
そんな場合、元の場所に持っていってくれる人何人いるかなあ。
11おかいものさん:01/09/04 17:28 ID:p6D7ZHT6
>10
うちもレジで返しちゃいけないわけではないけど、
片付ける係りはいないよ。
ちなみにサティではないよ。
私達が空いてる時に急いで返しに行くの。
そんで戻ってきたら他のレジは行列ができてる・・。
ほんと鬱になるよ・・。

なるほど。並んでる途中で「要らないかな?」かぁ。
それもあるかもしれないけど、
できればスキャンしてる時に片付けに行ってほしいな。
この前コロッケをレジまで持ってきて
「これやっぱいらない。戻してきてほしい?」て言われた。
「戻してきてほしい?」ってなんだよ!!
態度でかすぎてむかついたので、「はい。お願いします。」と言ったよ。
そしたらその客「私が片付けるの?」とか言いながら戻しに行った。(ワラ
お前が持ってきたんだからお前が片付けるにきまってんだろが!!
うちのスーパーってこんな客ばっか・・。
12おかいものさん:01/09/04 17:38 ID:p6D7ZHT6
>9
そういうのってよくあるよー。
スキャンした値段と商品についてる値段が違うとか。
私はわざわざ担当者呼ぶの面倒だから、
安い方の値段で売るよ。(ワラ
でも売価確認に行く時に無言ってのはないよね。
「少々お待ちください」くらい言わないとね。
でも売価間違いって私達が間違えたんじゃなくて、
担当者が登録間違いしてるんだよね。
それなのに私達レジがグチグチ文句言われる事が多い・・。
客はそんな事知らないから当然なのかもしれないけどさ。

9はクレーム言わなかったのかな?
うちのスーパーだったら速攻でクレーム。
そんで店長と客とチーフのとこに謝りに行かなきゃならん。
私はまだないけど、それで辞めた子結構多い。
13おかいものさん:01/09/04 22:32 ID:EqryLf0Q
>12
ああ、身につまされるゥ。
そうなんだよ、価格の登録間違いとか、後お客さんの見間違いとかまで
そんなのも全部私達がお詫びするのよね。
お客さんに謝るのもレジの仕事だからいいとして、入力間違えた当の売り場の人間がそのお客さんに一言もないってド〜いう事?
149:01/09/04 23:15 ID:4aeYMjQ.
>12さん
私も、レジ係で働いた事があるんですよ。
だから、当然働いてる人の気持ちはわかります。
私も登録間違いで、さも自分が打ち間違えてるようにお客さんに
文句言われた事がありますから・・・
でも、お客さんを待たせて、売り場に見にいくのだからもちろん
「少々お待ちください」「お待たせしました、すいません」くらいは
言うでしょ?普通。
クレームは言いませんでした。 その子が間違えてるわけじゃないのを
知ってるので可愛そうだと思ったのです。
でも、態度的にはクレーム付けたいほど愛想が悪かったです(笑
15おかいものさん:01/09/04 23:34 ID:Qb9ol5.s
>>11
スキャンしているうちに返しに行かれて、スキャンしおわっても帰って
来なかったらもっとヤじゃない?

それはともかく、キミの性格はあまりサービス業に向いていないと
思うが・・・。もう少し我慢を覚えないと仕事してても面白くないでしょ
16おかいものさん:01/09/04 23:36 ID:EKMoUrLM
あるものを買ったら、それより安い別の値段札が張ってあった。
私が付けたんじゃないのに、店員に勘違いされたみたい。。。
17おかいものさん:01/09/05 01:14 ID:hlKk5V3c
>15
これでもかなり我慢してるよ。
客の前ではいつも笑顔でやってる。(ワラ
客がどんなわがまま言っても、理不尽な事いわれても
言い返したりしないし。まぁ、それが普通だろうけど。
最初の頃は毎日「明日辞めたいって言おう」って思ってたけど、
もう1年近く続いてる。
でも最近入ってくるバイトは5人連続入って1週間で辞めてる。
そんなに嫌なのかな、この仕事・・。
18おかいものさん:01/09/06 10:47 ID:wHa2Aj8c
・お金を投げてよこす客 (あんた何様?)
・1000円以上の会計なのに、持参のビニール袋から小銭をザザ〜と開けて、
 しかも10円、5円、1円ばっかでその数推定で100枚はあり
「ここから取って、あ、小さいお金からね」という客(後ろに並んで
 いる人にどれだけ迷惑かけているかわからない?)
 しかもいつも同じ人が同じ事をする。

客と従業員という立場以前に、人間性をおおいに疑うね
19おかいものさん:01/09/06 11:04 ID:tpylj2kk
スーパーのレジって大変だねえ。
あれって連続何時間やって交代するの?
ストレスたまりそうだね。
相手はほとんどおばさんだろうから・・・
20おかいものさん:01/09/06 11:28 ID:z76ToNyw
専門学校時代(かなり昔)にハトマークのスーパーでアルバイトしてた時、
私はバカ元気作戦でやり過ごしてました。お客さんから見たら気持ち悪かった
はずだけけど、やたらと元気で挨拶すれば相手もちょっとの事くらいは笑って
許してくれた。そのかわり仕事が終わる時間には燃え尽き状態だったなあ。
なんだかんだ言っても接客業は無愛想で得をする事はきっとあり得ない。
と思ったのでした。
本来は無愛想なので友達が店に来るとすごく恥かしかった。
21おかいものさん:01/09/06 11:35 ID:tpylj2kk
高島屋でバイトしてたとき、「お店は、サービスを売ってお金をいただく
のだ」と言われたなあ。
22おかいものさん:01/09/07 01:02
>19
うちのスーパーは5時間やって15分の休憩がある。
6時間のときでも休憩は15分だけ。
忙しい日曜日なんかは発狂しそうになることがよくあます。(ワラ
23おかいものさん:01/09/07 01:09
トイレはどうするの??
24おかいものさん:01/09/07 01:12
>23
空いてる時に休止板おいてダッシュで行くの。
混んでる時はひたすら我慢・・。
最高3時間我慢したことあります。
25おかいものさん:01/09/07 01:12
>6
変なとこに返されるよりはレジに返して貰った方が良いよね。
冷凍ケースの中におもちゃ置いてかれたり。。
お願いだからお子様にはちゃんと付いててあげてね、お母さん。。

>18
良く居るよね。でもそれっぽっちじゃむかついたりしなくなったなぁ。
1年以上やってると、慣れちゃうよね。
嫌なのは怒鳴り散らすお客様かな。落ち着いて下さい。(涙)とか思う。

小銭数える道具無い?レジ締めの時に使うような。
それ使うと小銭ばっかで払われても大して時間かからないと思うけどなぁ。
26おかいものさん:01/09/07 13:53
なるべくビニール袋もらわないように持参してます。
レジの方は手早くて条件反射のように袋をとってしまわれるので
間に合うように「せっかくですが袋持ってますからいいです」と声かけてるんですが、
とあるスーパーでは『袋いらない方はこのカードをかごにいれておいてください」
というものが準備されてるんです。
レジの方はそれを一度見たらレジの客側にいちいち戻さなくちゃいけないので
言えばすむことだから・・・と声かけたら
「このカードをいれてくれって書いてあるでしょう!」と怒られました。
別にスキャンに通すんでも何でもないのに・・・。
そのスーパーで何十回と同じ事をしてますが怒られたのは初めて。
『袋持参で環境を大切に』などとポスター貼ってあっても
実際持ってきてうっとうしがられる方が多い。
27おかいものさん:01/09/07 14:24
>26
それってDイエー?ひどいね。
私もそのカード見たことあるけど、スタンプカード(袋を持参するともらえる)を
精算前に出せば、大抵のレジ係はわかってくれるし、
一言「袋はいいです」と言えば済むと思って使ったことないよ。

「ご協力ありがとうございます」の言い方がおざなり
と思ったことはあるけど、怒られた事なんてないよ。
店長宛にお客様の声で言ってやれ。
28 :01/09/07 17:30
ダイエーはこの頃態度いいよ。
さすがに危機感感じてんのかなーと思った。
あと、コープこうべのレジさんはみんなキチンとしてる。
29おかいものさん:01/09/07 18:22
>26,27
私は○ダキューOXでよく買い物をするんですが、
「袋いらないカード」をカゴに入れていたにも関わらず
レジの人が勝手に袋に入れ始めちゃって・・・。
仕方なく「袋いらないんですけど」と言ったら、
「ああ」とあからさまにイヤな顔をされました。
それが1度や2度じゃないんですよ。何のためのカードなんでしょう?
そういうことをされた店員がいるレジには並ばないようにしてますが、
やはり店員としてはいつもの作業の流れが変わるので鬱陶しいんでしょうね。
30おかいものさん:01/09/07 22:37
うちの近所の無名スーパーにはカードの存在すらないです。それはいいとして
レジ打ちする前に「袋要りません」と言うと相手は「はい」と答えるくせに、
すぐ忘れてしまうのか、一連の動作となっているようで必ず入れられてしまいます。
だから声をかけるタイミングにすごく気を使ってしまいかなり疲れてしまいます。
入り口にいる店長らしきおやじはお客さんが帰るとき「ありがとうございました」
って言うんだけど私はシャカシャカ袋を下げていないので買物をしなかった者として
無視される。別に礼を言われたいわけではありませんが、単なるあいさつで客を
見分けてるのはなんだか浅ましい感じ。
31おかいものさん:01/09/07 22:48
>30
とんでもないおやじですね。
もし何も買われなくても来店して戴いた時点ですでにお客様です。
うちの店だったら即効「声」に書かれますね。
32おかいものさん:01/09/07 22:53
私はスーパー袋が大嫌いなので、エコ袋持参です。
なんつーか、カッコ悪いのよねー
袋はゴミ箱用にもらう。
33おかいものさん:01/09/07 23:15
今はじめてここ読んだので話戻して悪いんだけども・・、私は客ですが
仮にレジで要らない物が出てきた場合、要らないから返しておいてなんて
まず言えない。そんなこと言う人を見れば、なにコイツ?何様?って思う。
客だからとか言う前に人として恥ずかしくないんだろうか。まあ申し訳
なさそうに言うのならいいけど。

スーパーのレジでムカつくことってほとんどないけど、スキャン?した後の
カゴの中に物を入れる順番くらいかなぁ。パンの上に物を置かれたりすると
コイツはアホか?って思ってしまう。 でもコンビニなんかにいる若いアホ
店員に比べると全然いいです。
3426:01/09/08 01:33
>27 殿
DイエーじゃなくIズミです。
ここで不愉快な思いをすることはまずなかったのでビクーリしたよ。
でも、こっちは客なのになんでそこまで気を遣うんだろう・・と時々思う。
スーパーの袋もらわないのはむしろレジにとっては面倒だろうと
相手に迷惑にならないように言っているのにちっともわかってもらえない。

>33殿
私もレジで「返しておいて」って、初耳です。考えたこともなかったよ。
でも、関係ない棚に放置されてる商品(特に生鮮食品やお惣菜)、
いったいどんな神経でそんなことができるのか不思議。
35おかいものさん:01/09/08 01:59
>33
あなたみたいなお客様が多ければ、レジはかなり楽になります。
なんか33みたいなお客さんってうちのスーパーにはいないや。
33のカキコみせてやりたい。(ワラ

カゴに物をいれる順番は重要だよね。
新人くんや、レジ応援できてくれる人は、
めちゃくちゃに入れてしまうからすごいヒヤヒヤするもん。
ただ、自分は桃の上に牛乳を乗せてたくせに、
スキャンしようとする時「丁寧に扱って!桃は1番上ね!!」
とか言う客ってなんなんでしょう?
言われなくても別の袋に入れるよ・・。
客が桃の上になにか乗せても桃は傷まないけど、
私達が桃の上に何か乗せると桃は傷むのでしょうか?
36おかいものさん:01/09/08 02:05
>>35
毎日が、戦争なんですね。
レジ係って大変ですね。
37おかいものさん:01/09/08 02:08
今袋のことがいっぱい書いてあるから、
私も袋のことを1つ。

先に「袋いいです」って言ってもらえれば、
テープだけ貼って渡すが、
袋に入れちゃった後、「袋いいです」とかいわれるのは
かなりムカっときます。
もう入れちゃったんだから、そのまま持ってけよって思う。
だって要らないって言われてももうその袋ぐちゃってなってるから、
次の客にわたせないじゃん。だから捨てちゃう。

あと1点だけ買った客がいて、
「こちらテープでよろしいですか?」って聞いたら、
「うん」っていったので「恐れ入ります」と言って
テープ貼って渡したら、「おい!袋は?」って言われた。
要らないんじゃなかったのか?
要るんなら聞いた時にそう言えよ・・。
38おかいものさん:01/09/08 02:21
>36
そう、戦争です。
訳わかんないことで切れられたり、
怒鳴られることもあります。
でも言い返してはいけないので、
とりあえず申し訳なさそうな顔をつくって、
「申し訳ございません」と言っておきます。
かなり腰が低いです。
もう、はいつくばっているようなもんです。
3933:01/09/09 00:31
なんかさ、客だから威張ってるヤツって他の客も自分と同等だって
忘れてない?
40:01/09/09 00:46
なんか説明不足ね。ごめん。
後ろで待ってる客としてはレジはスムーズにいってほしい。
同じ客として後ろで待ってる人のことも考えて行動してもらいたい。

35さんのスーパーっなんかすごいね。
41おかいものさん:01/09/09 00:56
行きつけのスーパーに、やたら動作の遅い新人がいた。
1つの品物を取り、スキャンし、カゴに入れる。
その動作だけで30秒ははかかる。
「にひゃくななじゅううえんーー」
なんて間延びした声で復唱されるとムカツキ倍増。
1ヶ月でいなくなってましたが。
42おかいものさん:01/09/09 01:12
レジの台に子供乗せる親がうざいので、
今日はとっておきの方法で撃退してやりました。
ったく、雑菌を乗せるなよな〜、商品を置く台の上によ。ムカムカ
4335:01/09/09 01:20
<39,40
私もそれは思う。
うちのスーパーではポイントカードっていうのがあるんだけど、
スキャンし終わって合計金額言った後、
「カードは旦那が持ってるから、戻ってくるまで待ってて」とか
「今からカード作ってくるから待ってて」とか言われると
こいつは何考えてんだ?と思います。
「客はあなただけじゃないの!後ろに何人も待ってる人いるでしょ?」
って言ってやりたい。
待ってる客は私のことにらんだり
「ちょっとなにやってるのよ!!早くしてよ!」とか言われたり、
ほんと気が狂いそうになる。
そんで結局謝るのは私・・・。

私「大変お待たせ致しました。」
次の客「ほんとかなり待たされたわ!」
私「申し訳ございません」と深深と頭を下げる。
次の客「いいから早くやってよ!モタモタしないで!」
こんなだもん・・・。
4443:01/09/09 01:22
間違えて<39,40って書いちゃったよ・・。
>39、40じゃん・・。
45@0@:01/09/09 01:24
うちの近所の弱小スーパーで。
袋持参したらポイントつくんやけど
そこは「袋いりません」カードなんてなくて
一言「袋もってます」ってゆーのね。
こないだ「袋いらんし」ってゆーたら
目ぇ向いて「えっ?!袋いらないんですか?!」って
その後、ぶつぶつ小声で文句いわれた(なんて言ってたかはナゾ)
ねー、なんで協力してんのに文句いわれなアカンの?
フードショップ●コー●分店の村田サン!!
46おかいものさん:01/09/09 01:29
>41
新人はそんなもんだよ。
新人のうちはかなり丁寧にやらないと客に雑だとか文句言われるし。
多分その新人はあなたのような客に耐えられず、
1ヶ月で辞めたのでしょう。
47おかいものさん:01/09/09 01:48
>1つの品物を取り、スキャンし、カゴに入れる。
>その動作だけで30秒ははかかる。

へーーー、新人はこんなもんか?
30秒もかかるのか。
48おかいものさん:01/09/09 01:50
使えん奴はとっととやめれ。
49おかいものさん:01/09/09 01:59
>47
誰だって初めは勝手がわからずそうなるんじゃないの?
すくなくとも私がダブルで入った新人はすごいスローペースだったよ。
私もそうだったと思う・・。
50おかいものさん:01/09/09 02:46
>43
あー、そういうお客様多いよねー。。
財布車に忘れたから取りに行くから待ってて、とか。
51おかいものさん:01/09/09 04:59
>>どーやって?
52おかいものさん:01/09/09 05:56
新宿の惨○ストアーのレジは最悪だよ。
「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございます」を聞いた事が無い。
53おかいものさん:01/09/09 21:46
店の前の道路は全面駐禁なんですね。なのに順番来るとイケシャアシャアと
「前に車停めてるんだからもたもたしないでっ!」と言いながら
「○○円でございます」と言ってからバッグから財布をゴソゴソ。
でお釣を出したら「早くして!」とお釣をひったくっていく。
今度きたら警察にちくるよ。
54おかいものさん:01/09/09 22:01
前にパ−トしてた時、新人がチェッカ−で自分がキャッシャ−で組んだ際、レタスの上にキャベツ乗せた子がいたんだけど、それにはまいった!
私は小学生の時に親と買い物へ行って、買った商品を袋詰めするときに教えてもらったけどな。普通はわかるよね?
新人の子と組むのマジで嫌だった。お客様の苦情に書かれるんでないかと、ハラハラしましたよ。
55おかいものさん:01/09/09 23:52
>>33
今日ベテランらしき女性レジに、やられました。
はんぺん(特に柔らかいタイプ)の上に
大根と重いレトルトを乗せてくれました。

そういう時って、自分ではんぺんを救出したくて
ウズウズするんだけど、やったらレジ係に不愉快な思いさせるし、
でもはんぺんは潰れるしと思ってすごく疲れる。
56おかいものさん:01/09/10 00:42
牛乳とかのパックもの
重いものは下
ってのは、わかるんだけど、ねかせて一番下におくのは止めて欲しい
せめて立ててくれ〜>近所のスーパーの兄ちゃん
57おかいものさん:01/09/10 00:48
>56
え?何でパック牛乳を寝かせるとダメなの?
持つときに安定感が増していいじゃん。
5856:01/09/10 01:05
>57
自分でビニール袋に入れる時に、一番下から取り出さなきゃいけないでしょ?
だから立てといて欲しいの
59おかいものさん:01/09/10 01:25
>58
ああ、なるほどねー。納得。
60おかいものさん:01/09/10 01:31
私この前牛乳寝かせて入れようとしたら、
「立てて!」って言われたよ。
寝かせたほうが入れやすいんだよね。
牛乳2本寝かせて、その上に肉とか魚を乗っけるのがイイ!!
とっても入れやすいし、肉とか魚の血が出ることもない。
でも「立てて」って言われたら立てるよ。
そしたらペース乱れてやばくなるけど・・。
61おかいものさん:01/09/10 01:42
>60
私も最初の内はそうしてました。楽だし。
手馴れた今では立てて置いても十分戦えるほどの戦闘力になりました。
牛乳を奥の方に立てて、手前に野菜(重い)・冷凍食品・肉・魚・野菜(軽い)の順で置いてます。
なるべく全体が平らになるように置いていくのが理想ですね。

むかついたというより、かなり凹んだこと。
2年前の年末、カゴ一杯に漬物を買って行かれた方が見えました(;´Д`)クサカッタ
それをクリアすると、もう一杯漬物カゴが待っていました・・・(;´Д`)イヤスギ
62おかいものさん:01/09/10 01:57
>>60
同意。
お客さんの立場から言うと立ってたほうが袋詰しやすいんだろうけど、
レジではやっぱり寝かせたほうがやりやすいんだよね。
お客さんが売り場で買い物してる時と違って、レジではゆっくり
入れ方を考えてる暇ないから、入れやすい方法で入れさせて欲しいかも。
変な入れかたでぐちゃぐちゃになるよりいいと思うんだけど。
買ってる商品によっては、ホント入れ方迷う時あるんですよ。
63おかいものさん:01/09/10 02:11
>>62
そうだよね。
客は売り場でゆっくりカゴに入れてるくせにぐちゃぐちゃ。
私達は猛スピードでスキャンしながら入れるけど、
きれいに詰める。
これは入れやすい方法を知ってるからだよね。
それについて文句言われるとかなり辛い。
あと柔らかい物はカゴの外に出しといて、
あとから乗っけていくじゃん?
それを客に勝手にカゴに入れられたときはほんと困った。
6462:01/09/10 02:17
>>63
>勝手にカゴに入れられた
いるいる!
あと、自分の荷物をカゴにドカッと入れる客とか。
どうやって詰めろって言うのさ!!

<客に罪はないが困るシリーズ>
カゴの一番したに重いものを入れて、その上に柔らかいものを
大量に入れてきた場合。
下に重いものがあるのを気付けばいいけど、最後まで気付かなかったら
もうアウト。
気付いてたとしても、カゴの外に柔らかいものの山ができることに・・・(泣
よく菓子パンを30個以上買ってく人がいるけど、一体何人家族なんだ?
それとも3食全て菓子パンなのか?
65sage:01/09/10 02:21
むかついたんじゃないけど、買った食品の賞味期限が3日過ぎてた。
レジではそこまで見ないよな。まぁそれはいいとして。
帰った後気がついて速攻電話。
もちろん交換してくれたけど、レジのパートのおばちゃんのお詫びの言葉のみ。
スーパーってそんなもの?
わざわざ出向いたんだから、店長なり管理者なり呼んで欲しかった。
俺は金融業勤めだけど、ミスったら粗品を必ず持って行くぞ。
まぁ田舎の小さいスーパーだからそんな期待はしてなかったけどさ。
ちょっとスレ違いなのでsage
6665だけど:01/09/10 02:23
ミスった!逝ってきます!
67おかいものさん:01/09/10 02:25
>>64
柔らかいものの山・・・。
できちゃうときある!
惣菜の山とか。(ワラ

あとティッシュをカゴに入れるのも困る。
隙間に商品が詰まってて、かなり出しにくい!
たまにパンとか押しつぶされてて、
私がスキャンしようと思ってだすと、
「あら。つぶれてるじゃない!」って言われる。
さきにティッシュを出しちゃおうとすると、商品が雪崩れのように
崩れてくる・・。
ほんともうちょっと考えてくれ・・・。
68おかいものさん:01/09/10 02:31
つぶれてるパンといえば・・・

カボチャか何かの下にアンパンがあって、
当然潰れてたわけよ。
それを見た客が「それつぶれてるからいらないわ〜」だって。
オマエが潰したんだろうが――――!!!
売り物にならなくなったこのパンをどうしろっちゅーねん。
69おかいものさん:01/09/10 02:34
>売り物にならなくなったこのパンをどうしろっちゅーねん。
半額候補〜ヽ(´ー`)ノ
70おかいものさん:01/09/10 02:42
>>69
いや、つぶれ方が半端じゃないのよ。
センベイのように薄く、しかも形は三角形のアンパン・・・
怒りを通り越してワラタよ。
71おかいものさん:01/09/10 03:40
空いてるレジを見つけるやいなや、我先にとダッシュで向かうオバちゃんはコワイぞ。
72おかいものさん:01/09/10 22:47
>71
反対側からレジに入ってきて、「私の方が早かった!(`Д´)」とかいうババアがいたよ・・・
73おかいものさん:01/09/10 23:00
>71>72
そう言うオバちゃんって、電車の席が空いてるのを見つけた時も早い!
日頃は、こっちがイライラするほどカメのくせに!(`Д´)
74おかいものさん:01/09/11 13:04
>64
いるね。カゴの殆どが自分のバッグで占められてて本当の商品は2品ほど。
買物中はそれでもいいけど、せめてレジで通す前には出しておいて欲しい。
あれってうっかり商品がバッグの中に紛れててもわかんないと思うな。
あと、ビチャビチャの傘を入れたままの人。濡れた傘って臭うからさ。
75おかいものさん:01/09/16 00:44
今日はでかいポリバケツ買った客がいて、
まさかなぁ〜と思って蓋を開けて中を見たら案の定商品が詰まってた。
気づかなかったらそのまま金払わないつもりだったんだろう。
しかもポリバケツでかいから商品が出しにくくってむかついた!!
背伸びしてポリバケツの中から商品取り出した。
しかも惣菜ばっかりなので傾けないように慎重に・・・。
すごいうざい!もう2度とくんな!!
76おかいものさん:01/09/16 00:53
私は、レジの見極めがすごく下手。
早く順番が回ってきそうなのは・・・と
考えつつ並ぶんだけど、しくじってしまう。
いつも鬱
77おかいものさん:01/09/16 01:11
>76
私もだよ・・・
あれって、かなり落ち込む
78おかいものさん:01/09/16 01:20
>76-77
何回か足を運んでレジ打ちの速い人を覚えるしか。
一般的にオバちゃんより若い子、女より男の方が速いね。
人材派遣の女の人は大概速いよ・・・逆に男の人は丁寧=遅い。
あくまで一般論ね。
79おかいものさん:01/09/16 01:36
派遣の人って速いの?
店によってレジって違うし・・・
80おかいものさん:01/09/16 01:47
手馴れた人なら同じ店からよく呼ばれるね。
忙しい日しか派遣はいないと思うけど。
81おかいものさん:01/09/16 02:24
それなら、普段からいる人のほうが速いんじゃないの?
店によってタッチキーも違うし、混乱することが多いんじゃないかと。

まあ、別にどうでもいいことだけどね・・・
82おかいものさん:01/09/16 02:30
レジの派遣って、あんまり聞いたこと無いな。
中小のスーパーに入ってるのかな?
83おかいものさん:01/09/16 02:50
いや
その人がどれだけ速くてベテランさんでも、ドキュソな客にあたれば遅くなるのさ
84おかいものさん:01/09/16 07:52
そうそう、並んでいる客や
客の持っているカゴの中身・量の見極めも大切。

ところで、私、スーパーのカゴにきっちり入る
バッグを使っているんだけど、あれって
レジの人にとってはどうなんだろう? 面倒?
子持ち主婦としては、荷物を詰める手間がはぶけて
とても重宝なんだけど。
レジの人が入れてくれると詰め方上手だしね。
85おかいものさん:01/09/16 09:57
う〜ん・・・・・・・・。レジ入ってる者ですが、たまーにカゴに袋装着して待機してるお客様、面倒臭くはないけどきっちり商品を納めるのに凄く神経は使いますね。逆にこの方法がもっと普及すればお互い都合良いのに、とも思いますが。
86おかいものさん:01/09/16 10:16
地方の大型スーパーだと(例:ジャスコ)、
「レジカゴと同サイズの別売りmyカゴ」をレジカゴに重ねて
レジに持ってくとそれに入れてくれる、ってのあるね。
(もっともこれは田舎で車で移動するっていう前提があってこそだから
都会で自転車に積むような環境だとアレだな…)
87おかいものさん:01/09/16 18:45
レジにかぶせるバッグ、すいませんけどレジ側にとっては
一般的に不評です。(というか大嫌い)
乾物だけならいいんですけど、肉や魚などのなま物は
1つ1つ全部ビニール袋に入れなきゃいけないわけで。
下手すると通常の倍くらい時間がかかったりします。
(基本は一人1分でさばいてます。)
混んでる時は、発狂しそうになります。
「何だそのくらい・・・」と思われるかもしれませんが、
レジの人がちょっと手間取ったりしてる時に「遅いな〜」っていう目で
見てることってありませんか?
そういう視線って敏感に感じるもんなんですよ。

あと、>86さんのmyカゴ(ジャスコ製)ですが、レジカゴと同じサイズではないですよ。
入れやすいように、ひとまわり大きく作られています。
ちなみに地方じゃなくてもありますよん。
田舎に比べて普及率は低いと思いますが・・・
88おかいものさん:01/09/16 23:26
マイバッグのことね。
アレ自体は別にいいんだけど、カゴをレジに置いていく客がウザい。
あと、もっと小さ目のバッグをカゴに入れて、ここに入れてっていうのがもっとウザイ。
カゴ一杯買い物しといて入るか!ボケェ!(`Д´)
89おかいものさん:01/09/16 23:31
>88
>カゴ一杯買い物しといて入るか!ボケェ!(`Д´)

ゴメソ、ワロタ。
ここ読むとレジの人の苦労がわかって、気を付けようと思う。
ほんの少し気を付ければ、結局はレジ待ちも短縮できるんだよね。
90おかいものさん:01/09/16 23:51
>89
ありがとう。でも仕事だから別に苦労だなんて思ってないです。
>レジ待ちも短縮できるんだよね
おっしゃるとおり!
待ってる間に財布は出しておく、特にこまかいお金を出される場合は、あらかじめ用意して貰ってたらこちらもそっちを先にいただきますし。凄く混んでる時に方々から財布を何個も出して来て、ポロポロと出されるのは御容赦。ほら後ろのお客さんのため息がきこえてきませんか?
91おかいものさん:01/09/17 01:44
>>87
私もカゴにはめるバッグ大嫌い!!
入れ方にすごく気を使うし、生物を袋にいれるのが面倒。
あれはほんとヤメテ・・・。
92おかいものさん:01/09/17 02:27
>>91
気を利かして豆腐とかをビニールに入れてくれてる人もいるんだけど
そうしたら今度はスキャンしにくくなって又その部分を出さなきゃならない
から結局それも手間。でもウチの店ではそのタイプのバッグ売ってるから
「御協力ありがとうございます」って言わなきゃならないの。
93ブチギレさん:01/09/17 04:29
毎回いらっしゃいませも言ってくれないスーパー内の布屋。それどころか店に入る前から人をジロジロにらむ店員。しかも、3つある入口のうち2つを店員がふさいで見てやがる。私に来て欲しくないのか!?続く
94おかいものさん:01/09/17 04:41
清算時にもたもたしてるお客、私は結構好感持ってるけどなぁ。忙しい時なんかこっちも一息つけるし。呑気かしら・・・・・・・。
95ブチギレさん:01/09/17 04:51
続き(苦笑)。店に入ると今度は、至近距離から万引き犯を見るかのようにジトーッとにらまれました。しかもシツコイ。私は前科はありません。それに1つ何キロもあるバカデカイ布の固まりを万引きするよーなヤツはいないだろー?常連やめます
96おかいものさん:01/09/17 05:51
>94
確かにそれはあるね。
でも、後ろで待ってる客のイライラのはけ口になるのは
結局レジの人間なんだよね・・・
そう考えるとやっぱり嫌かも。
>94さんのお店は、わりと雰囲気がいいのかもね。いいなぁ。
うちは地域柄(?)とんでもない客が多いんです・・・(鬱
97元レジさん:01/09/17 06:18
2年前バイトでレジしてたとき、業務妨害に等しい嫌がらせをしてくる男がいて、キレて怒鳴ったらヤバイ事はしなくなったけど、一人で店番をしていたので、身の危険を感じて辞めました。初めてのバイトだったし、やっと店番に慣れてきたところだったので、かなり悔しかった
9884:01/09/17 07:23
myバッグの件を質問した84です。
レジの方の意見が伺えて参考になりました。
私は牛乳など数点だけのときに使うことが多いです。
ちなみに生モノをビニールに入れないスーパーもありました。
上にのせてあるから、客がやってもいいように思うなあ。

精算時にもたもたしている場合、私ならそのお客にイライラしちゃう。
だから、自分も財布からうまくお金を出せないときとか、すごく焦る。
99困りましたさん:01/09/17 07:24
これにはキレました。。私につきまとっていた男性客がいたんですが、責任重大な賞味期限のチェックをしている時までも、つきまとってきたので迷惑だということを伝えたら、「なんで?」と言いやがった…。ちなみにそいつは20代
100店員さん:01/09/17 07:32
基本的にレジは精算のみで、袋詰はセルフサービスなんですよね。
最近は小売業界が不況のせいかサービス過多な気がします。
でもそれを決めるのはお偉方たち。
自分が直接関わらないから、店員の負担を平気で増やすのでしょうね。
そしてそれに甘えて、「自分は神様だ」と勘違いする客も増えるのですね。
自分は客だ、と思う前に自分も店員も同じ人間であることを自覚して欲しいです。


なーんてマジレスしてみたりして〜(;´Д`)
101おかいものさん:01/09/17 11:30
水物はビニール袋に入れたい派です。
レジの人に一手間かけるのはわかってるけど
カートの下段に置いている荷物とかを汚したくないので。
バーコードが付いてる方を、袋の口側に入れるようにするから許して。
102おかいものさん:01/09/17 11:31
>100
そうそう。荷物をサッカー台まで運ぶ役(グリーター)をわざわざ雇ってるけど、
そんなことよりレジの人数増やせやゴルァ!昨日は明らかに少なすぎたぞ!
103おかいものさん:01/09/18 01:12
豆腐をビニールに入れるのはいいが、違う種類の2つ重ねとかはやめてほしい。
わざわざだしてスキャンして、また袋にいれなきゃならないから。
いれるなら101のようにバーコードの面を上にして入れてくれ。

>>100
ほんとにそうだよね。客は態度でかすぎ。
この前レジ応援で男の人がスキャンしてくれてたんだけど、
スキャンにてこずると客は嫌な顔をして首をかしげた。
そして、その人が魚をカゴにいれたらいきまり客がそれを取り出して、
「袋にいれろ」って言いやがった。
「いれろ」ってなんで命令口調なの?
ほんと何様のつもりだよ!!

それからその人はレジ応援には来なくなった・・。
そりゃ、嫌になるわな・・・。
そして私達レジの負担は増えていく・・・。
104おかいものさん:01/09/18 03:45
今日はすごい混んでる時に客に「○○どこにあるの?」って聞かれた。
聞いた事もないような商品名だったので、
「知らねえよボケ!この忙しい時に話し掛けんな」とおもいつつ、
近くに商品陳列してる人がいたから
「申し訳ないですが、あの人に聞いていただけますか?」
って言ったら、「サービス悪いな!っけ!」って吐き捨てるように言われた。

つーか、レジやってる人間はどこにどの商品があるかなんて、
正確に覚えてないんだよ!!
混んでる時にレジ抜けてわざわざ探してやるわけないだろ!
ほんとムカツク!
105店員さん:01/09/18 03:55
いるね、そういうやつ。
レジの人間は店内の隅から隅まで知ってると思ってるようですね。
前に来たおばさんは、商品を1つ持ってきて
「ねえあなた、これ美味しいの?」と聞いてきました。
どうやら、レジは店内の商品を全て味見していなければならないようです・・・
106おかいものさん:01/09/18 04:12
>105
私も聞かれた事有る。(笑
「これとこれ、どっちが美味しいの?」とかさ。
107おかいものさん:01/09/18 08:50
まいったのは「うちの時計にあう電池はどれ?」ときかれた時かなあ。
うちの時計といわれてもあなたのお宅にいったことないからわからないよ。
108おかいものさん:01/09/19 01:42
>>105
バラ売りのアジ(客が自分で袋にいれるやつ)持ってきて、
「これ生で食べるの?」って聞かれたことある。
「そんな事知ってるわけねえだろ!鮮魚の人間に聞けや!」と
思いつつ、「多分大丈夫です」と言ってやった。(w

あと今日、たまねぎのバラ56個買った客がいて、
数えるの大変だった。
最初数えてから「こちら56個でよろしいですか?」って聞いたら
「55個なんだけど!!ちゃんと数えなさいよ!!」って言われた。
むかついたので大きな声で「1、2、3・・・・」って数えなおしたら
56個だった。
それで「やはり56個なんですけど、どうなさいますか?」って聞いたら、
「あらそう。」って普通に返事された。
自分が間違えたんだから謝れよ!!
毎日こうやってむかつく事があるんだもんなぁ。
客も店員に向かって喧嘩腰になるなよ・・。もっと落ちついて対応しろ!
109108:01/09/19 01:45
「これ生で食べれるの?」ね・・。間違えた。
110おかいものさん:01/09/19 02:08
同僚の経験ね。フライとかをシールケースに自分で入れるって
あるでしょ。あれをねギュウギュウ詰で持って来た客がいた。
レジでそれを数えるんだけど重なりすぎてて数読めなくなってたら
(何度数えても)その人が「○個入れた」って言うもんだから
その数で打ち込んだ。
次の日「1個多く打ってる!!」ってクレーム言いに来たって。
打ちすぎた分は返すけど、一方的な言い方はやめてよね。
わざと数えにくいようにしたんじゃないの?
111お客さん:01/09/21 00:54
レジって大変なのね。
これからはなるべく迷惑かけないようにします。
112たまたまと思うけど:01/09/21 01:11
6月だったかな、やけに高いなと思ってろくに見たことも無いレシート見たら
買ってない苺が2パック分も入ってた。
こっちが男だからわざと売上増のためにしてんのかと思ったよ。
113おかいものさん:01/09/21 01:17
野菜や果物はバーコードじゃなくてレジのボタンで打つことがあるから、
間違えて押したの気付かなかったとかじゃないかな。
とりあえず、わざとやるってことはないと思う。
あとで打ちなおす羽目になると大変だから・・・
114おかいものさん:01/09/22 11:18
>113
そうそう、そういうミスすると、クレームいれる男性客って必ず「ドロボウ」って言うんだよね。
わざとやってるわけね〜だろ、バイト代が上がるわけでもなし。

関係ないけど、昨日、病院の受付で喧嘩売ってるパンチパーマを見たよ。
ドキュンは隔離病棟に叩き込んで欲しい。
115おかいものさん:01/09/23 21:10
ダイエー金沢店でのこと
まぁそこそこ混んでたかな、でも砂糖の袋が破けてるからって
レジのお姉ちゃんがとりかえてきてくれたのね
まぁそこまでしてくれてって思ってたんだけど
魚の開き(¥398)が2回打ってあるから確認してもらったのね
そしたらいきなり顔が変わって開きの横においてあった卵のパックを
      べしゃ
子供と一緒じゃなかったらサビカンにいいつけてたよ
116おかいものさん:01/09/24 02:40
>>115
砂糖の袋が破けてるってあなたが選んできたのがもともと破けてたんでしょ?
それを混んでる時にわざわざレジが取替えに行くってそれだけでもかなり面倒。
スキャンしてる間に客が行けばいいのにって思うよ。
なんかそういうのって全部レジが取り替えにいくんだよね。

つーか、袋破いたのって多分客だよね。
破いたら陳列の店員に言え!!
この間レジ前で卵売ってて、レジがちょうど空いてたからボケーっと見てたの。
そしたらババアが卵選んでたんだけど、
手が滑ったらしくてグシャって割りやがった!!
そんで知らないふりして置いていった!
いい年こいて何考えてるんだ?

卵のパックをべシャってどういうこと?
割ったの?
私の予想ではわざとグシャってやったんじゃなくて、
びっくりしてそうなったんだと思う。
「えっ?間違えた?」って。
私もスキャンしてる最中に話し掛けられると手元がくるうし。
そうじゃなかったとしてもなんか気持ちわかる(w
117おかいものさん:01/09/24 02:48
>115
その割れた卵って取り替えてもらったんでしょ?
大体ガキじゃあるまいし、他にいいつけないで
本人に言えばいいじゃん。
そうすりゃ誤解かどうかもわかるんだから
118おかいものさん:01/09/24 02:55
>>117
ほんとだよね。
よくサービスカウンターで文句言ってる人いるけど、
「本人にその場で言えよ」って思う。
あとそんな怒り狂うことじゃないだろっていうのが多い。
もうちょっと大人になろうね!!(ワラ
119おかいものさん:01/09/24 11:50
>116-118
恐るべし、レジ担・・・
120おかいものさん:01/09/25 00:22
>119
でもストレス溜まるから気持ちもわかる。。理不尽な客多すぎ。
121おかいものさん:01/09/25 02:10
今日は酔っ払いが絡んできて大変だった。
「姉ちゃんかわいいなぁ。おじさんと遊びに行こうよ。」
ってしつこく言われたから、
「ただ今仕事中ですので」って言った。
そしたら「俺は客だぞ!!なんだその口の聞き方は!!」ってキレだした。
おまけに店長呼べって騒ぎ出したから、店長呼んだよ。
そんで事情話したら、ジジイは警備員に事務所に連れて行かれた。(w
店長とか社員からは
「あんなバカ相手にしてらんないよねぇ。迷惑なジジイだったね。」と、
おとがめ無しだった。
そりゃそうだよね。これで私が怒られたら私がキレるよ。(w
122おかいものさん:01/09/25 23:48
今日新人の女の子が商品の値段を打ち間違えてしまった。
んで私が「申し訳ありません、すぐに(差額を)ご返金させて頂きます」といったら
客がいきなり激怒。
「なにそれ!あんた私が悪いの!?間違えたのはそっちでしょ!!
 気分悪い!本当に気分悪いわ!!」
凄い勢いで怒り出す客。正直なんでこんなに怒るんだろうと思いつつ、悪いのは間違えたこっちだし
と思って更に「本当に申し訳ありません、返金致しますので少々お待ち下さい」というと
「私急いでいるのよ!それなのに何!ほんっとうに気分悪いわ!店長呼びなさいよ!!!」
・・・何故、ここまで怒るのでしょう・・・副店長に相手してもらって、その間に返金処理して差額を持っていったら
もうお客さんは帰ろうとしていた。私がお金を差し出しても「いらないわよ!ほんとうに気分悪いわ!!!」
と言って帰ってしまった。私、何をしたんだろうと途方にくれて副店長見たら
「・・・何かあのお客さん、多分だけど"返金"と"検品"聞き間違えてたんじゃないかな・・・」
・・・・・・ああ、打ち間違えられて更に「検品します」なんて言われたら、私でも切れるわ。
でもさあ、ちょっと考えてみてよ。そんなお客怒らすようなことわざわざ言うわけないだろー!!
何なんだーーーーーーー!!!
123おかいものさん:01/09/26 01:17
スーパーの客ってなんであんななんだろうね。
百貨店とかの客のほうが礼儀正しいし、むちゃくちゃな事言わない。
スーパーの客はそんなに高いものを買ったわけでもないし、
たかだか何千円の買い物しかしないくせに自分は神様だと思ってる。
思いあがるのもいい加減にしろって思う。
自分が悪いのにこっちにキレるし、やりたい放題、わがまま言い放題。
やっぱり店があまりにも客を甘やかしすぎなんだよ。
だから平気でカゴ一杯分をレジで返品したり、自分が割った卵を交換させたり
カートをあちこちに放置したりするんだよ。

客よ、もう一回小学校から勉強しなおした方がいいんじゃない?
せめて自分が使ったものは自分で片付けるってことぐらい学べよ。(w
124おかいものさん:01/09/26 22:32
最近、客に怒られても顔では申し訳ございませんて表情して
心の中じゃ他のこと考えたり、よくここまで怒れるな〜って
関心できるようになった。
そういうことできるようになったら、怒られても後にひかなくなったわ。
125おかいものさん:01/09/27 02:55
>>124
あなたを尊敬します。
私は客に文句言われるたびに血管きれそうになってます。(w
126おかいものさん:01/09/27 05:53
一回バイト入って、その日一日何事も無く(ちょっとしたお客とのいざこざも無く)無事終わったら 無性にホッとする。そんな日滅多に無いけど・・・・・・
127おかいものさん:01/09/27 14:58
ムカつく客がいるのも分かるけど、自分が働いている店で
商品がどこにあるのか知らなくて当然って思ってる人が
多いのには驚いた。お偉いんだな。
128おかいものさん:01/09/27 17:29
1〜2品しか欲しいものが無い時はカゴを持たないで
品物を手で持ってレジに行くんだけど、この間レジで
「カゴに入れて下さい」って言われたの。レジの流れで
カゴがあった方がいいのはわかるけど、それって客が
強制されるもの?カゴって持たないといけないもの
なんですか?
129おかいものさん:01/09/27 17:50
>>123
そりゃ、スーパーが値段第一で客を呼んでるんだもの、
当たり前じゃん。
130おかいものさん:01/09/27 17:56
>127
私が勤めている店はとんでもなく大きいので、
具体的な商品の1つ1つの場所を覚えるのは不可能です。
大体、レジ係は商品を精算するのが仕事であって
商品の陳列や売り場の案内は専門外です。
売り場のことを聞きたいなら、専門である品出し係の人に聞くのが
賢い人間でしょう。
きっとあなたは、田舎の小さなスーパーしか行ったことがないんですね。

>128
1〜2品なら別にカゴに入れなくてもいいと私は思います。
両手に抱えるほど多い商品の場合は、できればカゴにいれて
いただけると嬉しいかな、と思います。
レジ台に広げてバッと置かれると、他のお客様がカゴを置くことが
できない場合もありますし、誤って商品が床に落ちてしまうこともあります。
お互いの為にもカゴに入れたほうがいいのではないでしょうか。
でも強制ではありませんし、私は強制したこともありません。
あくまで希望、というやつですね。
131おかいものさん:01/09/27 17:57
>129
値段第一だろうが何だろうが、
人間として最低限守るべきマナーってもんがあるだろうが
132おかいものさん:01/09/27 19:12
私が勤めていた百貨店では、
「デパートに来る客の平均レベルは小学校2.3年、
スーパーに来る客は幼稚園児」(わがままレベル)
と教えてもらいました。だから文句言う客がいると
「あ、こいつデパート来てるけど年少レベル」とか
腹ん中でおもいっきり蔑んでました。

もちろんはらわた煮えくり返ってるけど、それを表情に
出さないよう、う〜っと我慢してた。
店が客を拒否できないかと真剣に考えちゃったです。
その頃は。

テレビで見ると、中国とかロシアのデパートの店員って
すごくエラそうにしてますよね。いいなぁ、と羨ましく
思ってましたよ、まじで。
133おかいものさん:01/09/27 22:07
もう既出かもしれないけど、スーパーのレジも
順番待ちは1列にして、空いたレジに入っていくという方式にならないかな。
銀行のATMはだいぶその方法に定着してきたよね。
まあ、既存のスーパーでは狭すぎて無理があるのだとは思うけど。
いつもレジの順番待ちにはイライラします。
待つのはいいんだけど、急に空いたレジに横入りされたりするのが
本当にいやですね。
134おかいものさん:01/09/27 23:52
自分の思っていた(しかも勝手な思いこみ)値段と実際の値段が50円以上の差があったら買うのをやめるのはわかるけど
一円単位で激怒して商品を返す客が結構いた。
こういうことを書くとたたかれるかもしれないけど、
その客ぐらいの年になってまで(40ー50代に多い)一円単位まで切り詰めなきゃいけないような生活はしたくないなーと思ってしまう。
二年間レジのバイトをやってて忍耐は身についたけど
それ以外に身につくものはないし、精神衛生上悪いから
もう二度とやらないと思う。
135おかいものさん:01/09/28 00:02
>134
別にそんなババアの肩を持つ気はサラサラないんだけど、
そのババアはケチで言ってるんじゃなくて、
値段を間違えるような紛らわしい状況(とババアが感じる)に
怒ってるんじゃないかな。
まあどっちにしても大人のやることじゃないけどね。
136おかいものさん:01/09/28 00:16
>132
共産圏と比べてもねぇ・・・でも、中国も最近は市場主義を取り入れてるから、かなり良くなったらしい。
国営企業で殿様商売してた人は路頭に迷ってるらしい。

>133
フォーク並びってやつね。でも、行列がものすごく長くなるでしょ。
スペース云々より、その長い行列を見て購買意欲を削がれる人もいるので、店側はコマルよ。
それにいつも誰にレジを打ってもらうか決めてるお客さんもいるし。
137おかいものさん:01/09/28 01:54
>>127
ほんとバカだな。
こういうヤツがいるからスーパーのレジは大変なんだよ。
レジは商品をスキャンして精算するのが仕事なの。
どの商品がどこにあるかって大まかになら覚えてるけど、
商品名言われてそれがどこにあるかなんてわかるわけねえだろ!
会社だっていろんな部署に分かれてるでしょ?
他の部署の仕事まで完璧に覚えてるもんなの?
そんなわけねえだろ。それと一緒だよ。
子供じゃないんだからそのくらい言われなくたってわかれよ。
あー、スーパーの客は幼稚園児レベルらしいから仕方ないか。(w
138おかいものさん:01/09/28 02:03
>>129
当たり前じゃないだろ。
客ならなにしても許されると思っているのか?
そんな考えで生きていてはずかしくないのか?
すくなくともこっちは見ていて恥ずかしいよ。(w
客が怒り狂えば怒り狂うほど、
腹のなかじゃ笑ってるんだよ。
そんで閉店後
「またバカな客がいたねぇ〜、
こういう所じゃないと威張れないからって惨めだよねぇ〜」って
大笑いされてるんだよ。(w
139おかいものさん:01/09/28 02:10
184 名前:可愛い奥様 :01/09/28 02:04 ID:A0M1qRF.
カリが高くて、深くむけてます。
入れるとみんな、声出しますよ
http://kofu.cool.ne.jp/mmm1234567890/x1h/2.jpg
140おかいものさん:01/09/28 02:10
漏れの良く行く近所のスーパーにすっげえドキュソ母親がいるんだよ。
漏れが行く時間帯とかぶってるのかよく見かけるんだけども
いつ見ても子供叱り飛ばして泣かせてる。しかもなんでもないことで。
子供が商品触っただけで怒鳴って、子供がカートに触っただけで怒鳴って。
子供が他所見ただけで怒鳴って・・・どうも母親頭がイチャーテルらしい。

んでこないだまたその女見かけたんだけど、漏れが肉買いに行こうと思ってたらどうやら
進行方向が一緒だったらしく、そのドキュソ母も肉売り場の方へ行ったんだ。
そしたらさ、いきなり子供が転んだんだよ。んで後頭部強打。
さらに鼻血とか流しててさ、さすがの漏れもびびったよ。
でもな、そのドキュソ母。シカトしてそのままレジに並びに行ったんだよ。子供はボーっと
倒れたまんま。さすがに頭打ったじゃん、やばいんじゃないかなーとか思って見てたら
他の客のおばさんがティッシュ持って駆けつけてくれたわけよ。
「坊や大丈夫!?頭痛い!?お母さんと一緒なの?」ってさ。
んで子供の鼻血を拭いてやってたんだけど・・・それを見たドキュソ母、猛ダッシュ。
「ちょっと!人の子供に勝手な真似しないでくださーい!勝手に倒れたんだから
 放っておけばいいんですー!」
ってさ・・・んでまたレジに並びなおして子供置き去り。
そして騒ぎ聞きつけた店の人が何人か駆けつけて子供に話し掛けたり床に落ちた血を拭いたり
毛布かけてやろうとしてたんだけど、それ見て母親また走ってきて怒鳴るわけよ
「ちょっとー!勝手な真似しないでくださーい!何かされてあとで文句言われちゃかなわないんですー!
 転んだくらいで人の子供勝手に触らないでくださーい!倒れたら病院連れて行けばいいんですからー!」
・・・・・お店のおねーさん、言葉には出さなかったけどあれは相当怒ってた。
その頃には周りは夕方の買い物客のギャラリーで人垣が出来てて、漏れの隣におっさんがいたんだけど
おっさんわざと聞こえるように言ったわけだ。
「・・・こんな親に育てられた子供が可哀相だ」

おっさん、あんたの意見に漏れは1万スーパー
141おかいものさん:01/09/28 02:24
客です。
でも仕事は接客なので、なるべくレジの人に不快感を持たせないようにしています。
例えば、お金を投げつける様に置かないとか、時間かけて小銭を出さないとか。

でスーパーのレジの皆さんに質問なのですが、私結構「お願いします」とか
言うんですよ。あと、「○○円です」と言われたら「はい」と返事するとか。
こういう客ってウザいですか?
おばちゃんでもバイトの子でも、マニュアル通りというか流れ作業で笑顔もなく
抑揚のない「ありがとうございます、またお越しくださいませ〜」で
済まされちゃうけど・・・

私はお客さんが無言で返事も頷くだけ、とかの人がダメだから
「お願いします」って来られたら凄く嬉しいんだけどなー。
相手にする客数が半端じゃないから、感じいい客ってどうでもいいのかなぁ?と
なんとなく思ってしまいまして。
142おかいものさん:01/09/28 02:32
>>141
あなたみたいなお客さんはすごく嬉しいです。
私は感じのいいお客さんって顔覚えちゃいますよ。
そんでより丁寧に対応するようにしてます。
いつもはそのままカゴにのっけるブドウを別の袋にいれたり、
いわれなくても箸をつけたり自分なりにサービスしてます。(ワラ

逆に感じ悪い客の顔も覚えてて、声を低くしたり
ちょっと乱暴にしてみたりさりげなくいやがらせをしています。(ワラ
143おかいものさん:01/09/28 02:33
>141
私はすごく嬉しいよ。
「お願いします」って言われたら、こっちも笑顔で
「はい、いらっしゃいませ(にこり)」って返すし。
他の人の意見はわからないけど、
私はとっても嬉しいです。
144143:01/09/28 02:33
あ、かぶっちゃいましたね(笑)>142
145142:01/09/28 02:39
やっぱり嬉しいもんですよねぇ。>143
146141:01/09/28 02:49
>>142-143
即レスありがとうございます。
よかった、ウザくないんだ・・・ホッ

私も141で書いていますが接客(ドラッグです)なので
感じのいいお客さんには、接客も身が入ります(w
あげなくてもいい様なサンプルあげたり。
147おかいものさん:01/09/28 02:50
スーパーじゃなくてローソンなんだけどさあ。
たばこ1カートン買おうとカード出したら「カートンはカードではお受けできません!」
と言われ「じゃあ一個ならいいのか」と言うと「はい」だって。
思わす(゚д゚)ハア?

こんなの有りか? その真意はなんだんだ?
148おかいものさん:01/09/28 02:57
>147
うーん、わからん。
うちはスーパーだけど、カートンも普通にクレジットOKだよ。
どっかにローソンスレってないのかな?
探してそこで聞いてみるといいんじゃないかな
コンビニスレなら、アルバイト板にあったように思うけど・・・
149おかいものさん:01/09/28 13:18
>142
全く同じ事を私もしてるよ。
150おかいものさん:01/09/28 16:27
>147
コンビニのカード使用って、サインレス決済だと
上限額が決まってたはず。
151おかいものさん:01/09/28 18:03
レジってほんとにたいへんだねー
ここまで読んできて そう思ったよ ご苦労様ですホント
なるべくめんどうかけないような客になるね
このまえ近所のスーパーでレジの女性を怒鳴りまくってる男がいた
なんか日頃のストレスを解消してるように思えて不愉快だったな
あとさ 途中までバーコード読み込んでるのに ちょっとまってねー
牛乳忘れたからーなんて言ってとりにいっちゃう人 神経疑うよね
並びなおせよーって思う
なんにしろほんとにご苦労様です
152おかいものさん:01/09/28 18:22
客ですが。
品物が1点しかなかったので「袋はいらないです」って言ったのに
「どうぞ、遠慮せずに」と入れられた。
遠慮じゃないよ!小さいビニール袋なんてジャマだからなのによ〜
それ以上つっこめずに小さい袋もらったよ。
あ〜、またムダなゴミを増やした。
153おかいものさん:01/09/28 22:56
上の方で、トロい客がいくら後ろに並んでる人を気にせずトロトロしてても
後ろに並んでる人の怒りはレジの人に対して向けられる・・・ってあったけど
私は絶対そのトロい客にムカついてるよ。
「あーあレジの人かわいそう。ばばあ早よせえや、ゴルァ!」って思う。

電車の切符買う時も並んでる間に財布とか出しとけばいいのに、自分の順番に
なってやっと財布出したり、料金確認したりするばばあに対する殺意と同じ(w
154おかいものさん:01/09/28 23:16
ドキュン客は圧倒的に40〜50代以上の人が多いと思う。特に男性客ね。
10〜20代のドキュンがお客さんとして来る事はあっても、ドキュン客になることはまずない。
私の経験上はこうなんですけど、他の方はどうですか?
155店員さん:01/09/29 00:12
>154
激しく同意。
マナーが悪いのは、大抵中高年の方ですね。
若い人のほうがマナーを守ってくれます。
ちなみに、うちの店では40〜50代の女性客(主婦)のほうが
マナー悪いです。
やっぱり場所によって違う部分もあるんですね。
156おかいものさん:01/09/29 01:10
男の人は早く済ませたいから、トロくはないと思うんだけど…
ヤパーリおばちゃんがトロイ
157おかいものさん:01/09/29 02:36
なんかババアでレジに来たらいきなりカゴから商品を5つくらい取り出して、
「お金たりなそうだから、先にカゴの中のもの打って」って言ってくる奴が
いるんだけどかなりうざい!!
カゴの中のもの打ち終わったら、次はこれ、次はこれってやってくるの。
そんで途中で「あっ、足りなくなっちゃったからもう残りはいらない」って
レジに置いていく。
あと「このたまねぎ取り消して、このトマトいれて」
とか細かく注文つけるのやめろ!!
客はお前だけじゃないんだよ。時間かかりすぎて次の客がイライラしてるんだよ!!
私が次の客にあたられるんだよ!!
お金足りるように自分で計算してもってこいよ!!
毎日毎日殺したいと思ってるんだよ、あんたのこと。
158おかいものさん:01/09/29 03:44
繁華街のダイエーでレジしてます。
先週の、とある日の私の勤務データを見ました。
13時〜21時勤務(実働7時間)
接客数556人。
受け取った万札71枚。
売り上げ80万うん千円。

こんなに多いと思ってなかったからビビタ。
万札のお客さんが多いので、指紋がやばい。
常に3〜4人の人が並んでいます…。レジするために生きてる感じ。
はぁ…。
159おかいものさん :01/09/30 01:37
>128
私、買い物しすぎないためにカゴは持たないようにしてます。
カゴ持つと、ついいらないものまで買っちゃうから。
レジの人には申し訳無いけど、カゴ持つのってスーパー側の
いっぱい買わせようとする手口みたいで嫌だなー。
160おかいものさん:01/09/30 02:46
>159
もしカゴが全廃されたら、どれだけたくさんのクレームがくるか
わかりませんよ。
カゴを設置している一番の目的は、
お客様が便利に買い物できるようにするためです。
カゴを持つと買いすぎちゃうってのはわかりますけど、
卑怯な手口みたいに言われるのは心外ですね。
161おかいものさん:01/09/30 03:18
カゴ持ちたくないなら持たなくてもいいけど、
商品持ってきて、勝手にあいてるカゴにいれるのはやめてね。
私はいつも前の客の会計してる時にあいてるカゴを、
自分の方に引き寄せとくの。(レジやってる人なら意味わかるよね?)
次の客がカゴおいたり米置いたりするのに邪魔になるから。
たまにそのカゴに寿司を積んでいれたりしてる客、
ヤメロ!!
自分がカゴ持ってこなかったんだからそのまま置いておけ。
会計しながらいつも通り引き寄せたら、
グシャって音がして、「ん?」って思ってみたら
寿司がひっくり返ってた。
勝手にカゴにいれんなよ!!ボケ!!
162おかいものさん:01/09/30 03:24
>159 無駄買い防止の為の心がけはいいと思うけど
かごは使ったほうがイイ場合もある。単品ですぐ精算なら
問題ないかも知れないけど、必要な物が追加で増えた時なんか
手に持って店内をブラブラしてると何となく気持が落ち着かない。
万引きに間違われそうな気がするし。カートは使わないけれどね。
163おかいものさん:01/09/30 03:52
>161 分かる分かる!カゴ持って来ない客が勝手に入れようとするんだよね!あれ迷惑だわ〜。個人的はカゴは持ってレジに並んでくれた方がありがたい!
札を出す時舌でなめて出す客はよくいるけどクセなのか小銭もなめて出す人がいる・・・
164おかいものさん:01/09/30 04:12
>161
引き寄せても負けずにかごのなかに商品を入れてた客が結構(ばばあに多い)いた。
「すみませんお客様・・・。」とやさしーくいってたけど
すげえむかつくよな。
165おかいものさん:01/09/30 07:28
レジのバイトするまでは、手に持ったままの商品を親切のつもりで(!)次の台のカゴに入れたりしてました。実際お客に置かれるとちょっと手間ですよね。袋に入れろと暗に強制してるみたいだし。
166おかいものさん:01/09/30 07:30
レジ台にちょくせつ置くと汚いからって、
レジにあるカゴに入れる人もいるみたいだけど・・・
そう思うんなら最初から自分で入れて来いや!!
167おかいものさん:01/09/30 07:35
レジの方向いてちょっとした作業してる隙に、ふと振り向いたら次の瞬間台に置いてたカゴが忽然と消えてることってありませんか?(笑)結構皆勝手に黙って持って行っちゃうんですね。
168おかいものさん:01/09/30 07:39
>167
ある!!
あ、あれえ・・・?みたいな・・・(笑)
169おかいものさん:01/09/30 23:44
私の場合、全部打ち終えたら空になったカゴをすぐにスキャナの上に置きます。横にして。
そうすれば勝手に入れられるのを防げるよ。
それでも、打ち終え〜カゴを持ち上げるまでの一瞬に入れてくる人もいますが^_^;

お客よりも他の部署の人に言いたいことの方が多いけどな〜。
特に農産!バーコード貼ってないのを平気で売り場に出すなYO!主任が変わってからタルんでるZO!
170169:01/09/30 23:46
>169
ウチの店のレジはスキャナが下についてるタイプです。
171おかいものさん:01/09/30 23:58
>169
うちもスキャナが下についてるやつなんだけど、
上に乗っけてたカゴをわざわざ下ろして入れてくる
馬鹿がいるんですがどうしたらいいですか?(泣)
172161:01/10/01 02:40
やっぱりカゴに勝手に入れられるのはムカツクよね。
なんかみんな同じ事を思ってて嬉しいよ。

>>169
うちでも農産はよくバーコードなしがある!
「ちゃんと仕事しろや」って思うけど、
放送で呼ぶと急いで値段見てきてくれるのでまぁ許せる。
でも今日はファンデーション買った客がいて、
スキャンしようとしたら、なんとバーコードがなかった。
雑貨にバーコードが無いのなんて初めて見たよ。
普通は印刷してあるもんね。
でも無いんだったら、値段つけておけよ!
そんで雑貨呼んだんだけど、なかなか来ねえ。
混んでる時にほんと参ったよ・・。
173おかいものさん:01/10/01 02:57
ウチの店は人員削減のあおりを喰らって
売り場面積的にも売上的にも明らかに人員不足です。
1人のお客さんに接客していると、他のお客さんから声が掛かっても
「少々お待ち下さい」と言ったまま待たせてしまう事になりがちです。

人件費を減らして価格を下げるのも1つの方法かもしれないけれど
サービスまで下げてしまうのは如何なものでしょうかねぇ…。
174おかいものさん:01/10/01 02:57
>172
放送なんてあるんですか?
うちは、レジが売り場に走っていって値段を確かめるか、
担当の人を探し出すしかないんで
値段無しは致命的です・・・。
しかも睨まれるのは私だし。
っていうか、普通肉にバーコード付いてなかったら
気付きますよね?
どういう神経してるんだろう、精肉の人。

品出しの人で、わざとバーコードの上に値引きシール貼るやつ(いやがらせで)
もウザイ。究極に。
175おかいものさん:01/10/01 03:13
うちの店(っていうか会社)は、肉や魚のパックには、
裏にもバーコードが付いてるよ。
ひっくり返さないでスキャンできるように。
それよりも、ばら売りをビニール袋に入れて、
客にバーコード貼らせるのは止めてほしい。
貼り忘れている人多すぎ。
176おかいものさん:01/10/01 03:20
>175
うちもそうだけど、裏表両方とも貼り忘れるアフォがいるんですわ。
177おかいものさん:01/10/01 03:20
>174
店内放送で呼べないのかー。
そりゃ大変だわ・・。
うちのスーパーでは各レジのハンドスキャナの隣にマイクがあって、
それで店内放送かけられるよ。
「お呼び出し致します。農産担当者3番レジまでおこしください」
って感じで呼ぶの。
そうするとダッシュで来てくれて値段確認してくれる。
はじめて放送かけるときはかなり緊張してたから、
声がふるえちゃって恥ずかしかったよ。(w

つーかさ、客も値段ついてないのもってくんなよ!
店員が値段はりしてるやつを無理やり持ってきてるんだよ。
そういうときももちろん放送で呼ぶ。(w
178おかいものさん:01/10/01 18:47
値段ついてないの持ってくるのはまだマシ。
以前、調理見本を持ってきたアンポンタンがいた(;´Д`)

>177
ウチの店では自分でダッシュなんだけど、近くのディスカウントストアはレジ備え付けのマイクで聞いてる。
で、担当者が店内放送で答えたら、レジの子はちゃんと「ありがとう」って放送で返すよ・・・
初めてそのやりとりを聞いた時、かなり笑えた。
179おかいものさん:01/10/01 21:02
客ですけど、前もってレジの人の
態度とか表情とかチェックしてます。不遜なヤツのとこには並ばないようにしてる。
並ばざるを得ないときにはこちらも同じくらい不遜な態度で接します。それなりのな。
人と人との対等の関係ですから当然のことです。そうすっとさすがバカ。テメェの
その態度、立ち居振る舞い、顔の表情、声の表情などつまりその人間が持っている思考の
外部への無意識的な現れが客の不機嫌な態度を招き寄せる原因だとも気づかず、さらに
横柄な接客態度にでてきます。笑えます。低脳の面目躍如だね。まぁ、そういうのは
バイトとかの若いメス店員がほとんどですね。それに対して中年以上の女性店員の
ほとんどの方はしっかりとしてらっしゃいます(中にはヒドイのもいるけど。それはとてもレア)。
これはなにを意味するんでしょうかね。まぁ、自我の肥大の一言で済むだろうね。
ご自分が若い女性で、横柄な態度をしてくるほとんどがおじさんであるという方は
考えたほうがいいと思いますよ。おじさんはそういう点に関してはきびしいですからね。
自分のどこかに少しでも社会や他人に対して見下したところがあるような人は確実
に外側にそういう考えが現れます。つまり表情や態度に反映されるということです。
他人はそんなものを見てないと思うかもしれないけどちゃんと見ています。分からない
と思ってても分かってます。だから横柄な態度が返ってくるんです。普段から
「こんなオジン・・・」とか思ってませんか?そういう考えが横柄な態度を呼び寄せる
んですよ。また、そういう点に関してはおじさんほど鋭いですしね。ナメて
かかってんだから当然の報いですね。まぁ、上記のような人は接客業に適性が無いんですね。
そういう人はやめたほうがよろしいかと。というかやめろ。まともに接客業を務めてる
方に大変に迷惑がかかりますからね。他の仕事を探しなさい。
なんかこんなこと書くとと女の子の店員のすべてを悪く言ってるみたいだけど違い
ます。中にはほんとに素晴らしい方がいらっしゃいます。まともにされてる方で
気分害された方がいましたらごめんなさい。貴方のことではありません。
180おかいものさん:01/10/02 00:16
>>179
長すぎて読む気しないな。
だれか要約してくれ。(w
181おかいものさん:01/10/02 00:31
>180
要するに若い女子店員は逝ってよしってことじゃない。
書いてる人もヲタっぽい。
ここらへんが↓
>外部への無意識的な現れが客の不機嫌な態度を招き寄せる原因だとも気づかず
182おかいものさん:01/10/02 00:55
>つまり表情や態度に反映されるということです

こう思ってる人が居るから、生まれつき目が細くて一重でつり目な私は肩身が狭い。。
笑顔で対応してもどこかキツイと思われてるだろうなぁ、と思う。
整形考えようかしら。。
183180:01/10/02 01:04
>181
親切にありがとう!
きっと若い女の子に相手にされない馬鹿男が書いたのかな。(w

>182
気にすることないよ。
客にはあなたの誠意がちゃんと通じてると思うよ。
184おかいものさん:01/10/02 04:12
>179
( ´_ゝ`)フーン
2行目から読んでないけどな

結論:ヒガミオヤジは逝ってよし
185アメジスト様:01/10/02 06:59
「外のみかん、1箱打っといて」って言ったら
ここへ、持ってこい!だと!
みかんだぞ、みかん!
特売の外積みのみかんなんか
レジまで運んでたまるか!!
「じゃ、いらない。」って言ったら、
バーコードシールを剥がして持ってこい、言われた。
ダンナにやらせた。ぷんぷん!!
186おかいものさん:01/10/02 07:12
>185
どのくらいの大きさのみかんか知りませんが、
買う気があるならカートか何かに乗せてもってくればいいんじゃないですか?
どうせ持ち帰らなきゃいけないんだから。
自分で買うものくらい責任もってください。

それと、レジの人は商品の値段を全部覚えてるわけじゃありません。
何のためのバーコードなんでしょうか・・・
それに、レジの人はそう簡単にレジを離れることってできないんですよ。
あなた一人のために外へ行ってる間に
本来なら何人のお客さんの精算をできてたと思います?
客はあなた一人じゃありません。
187おかいものさん:01/10/02 07:13
>185
あまりのドキュソっぷりにワラタ
188アメジスト様:01/10/02 07:14
186だからアタシは
40肩なんだよ!
箱なんか持てないし、
カートなんか押せないの、
ダンナにやらせてるからいいけど。
189アメジスト様:01/10/02 07:15
187そそ、笑ってね。
怒んないでね。
190おかいものさん:01/10/02 07:19
>188
だから、ダンナさんにやってもらえばいいじゃないですか。
何も貴方本人が持てとは言ってませんよ。

それに、もしレジで打つだけ打ってもらったとしましょう。
その後外にある箱を持っていくわけですよね。
スーパーの規模にもよりますが、万引きと勘違いされてしまう
恐れもありますよ。
やはり、お互いのためにも商品はレジに持っていくのがいいかと思いますが。
191アメジスト様:01/10/02 07:24
190ご親切にレスありがとう
今度からそうします。
192アメジスト様:01/10/02 07:25
ダンナがみかん、万引きしてるって
思われたらヤダもんね。笑ってしまった。あはは。
193おかいものさん:01/10/02 09:22
てゆーか、商品を持ってレジに行く、って
スーパーの中のルールであったりまえじゃん
それがいやなら通販でも、小さい八百屋さんでもいったらいいのに
度キュ祖は怖いなあ
194おかいものさん:01/10/02 11:26
185みたいな人、バイトしてる時にいたよ。
みかんじゃないけど、特売の米のとき「特売の米2個打って」
「商品がないと打てないんですけど」といったら
「じゃぁもってきて」。
特売の日で、レジは長蛇の列にもかかわらず客がうごかなかったので
一番はしにある米売り場までダッシュ。
5キロの米を2つかかえてまたダッシュ。
あげくに米を二つビニール袋にいれるのははずかしいから、包装紙で
包んで、紙袋にいれてくれ、といわれた。
殺意を覚えた。
195おかいものさん:01/10/02 12:21
>194
「どの商品か分かりませんので、レジまでお持ち下さいね」と笑顔で言って、あとは流れ作業が吉。
196182:01/10/02 23:45
>183
ありがとうございます。(涙
これからも誠意を忘れず頑張ろうと思います。そう言っていただけて凄く嬉しいです。。
197おかいものさん:01/10/03 01:21
>195
そんな事を言ったらソッコーでクレームがつくと思われ。
198おかいものさん:01/10/03 01:30
>197
私は>195じゃないけど、そんなことでクレームつけるほうがヴァカなんだから
関係ありません。
199おかいものさん:01/10/03 01:30
>>185
人間失格。氏ね。以上!
200おかいものさん:01/10/03 11:03
>>198
そんなことでクレームをつけるおばちゃんが多いから
関係ないといっても、だめだよ。
店長よべといわれれば、店長は謝らないといけないし、私も謝らないといけない。
ただでさえ忙しい時に、クレーム処理しないといけなくなったら
めもあてられん・・・
201おかいものさん:01/10/04 00:54
目の前で並んでいたおっさんがレジの女の子に「○○円です」と言われた瞬間
いきなり手に持っていた金をバーン!と凄まじい勢いで金乗せる皿?に叩きつけた。
夕方のスーパーで、賑わっていたレジ周りが一瞬で静かになるほどの音だった。
女の子が何かミスをしたとも思えないし、いきなり何をするかこのドキュソ親父は
という視線を全身に浴びつつおっさんは無言で会計を済ませ去っていった。

次に自分の番になって女の子が商品を流してくれた。
声とか震えてて、ああ怖かったんやなーとか気の毒に思って見てたら・・・
金乗せる皿・・・バッキバキに割れてました。うそだろおい。
これって、店側あのおっさんに請求できないのかな?
202おかいものさん:01/10/04 01:29
>200
うちにはそこまでドキュソな客はいないので関係ありません。
203おかいものさん:01/10/04 01:41
>201
たまにそういうわけわからん客いるんだよね。
この前高校生が客に怒鳴られて泣いちゃったよ。
その客は5品ぐらいしか買わなかったから、
カゴに中タフレンをいれたんだって。
そしたら大声でわめきだした。
しかもちゃんとしゃべれないらしく、
高校生はそいつが何をいいたいのかわからず困ってた。
そしたらそいつ台をバンバン叩いたり、奇声発したりしだして
店中の客がそいつを見てたよ。
高校生はそいつが帰った後、泣いてバックヤードに走って行った。

その数日後私のレジにそいつが来た。
そんで中タフレンいれたらわめきだしたので、
「大きい袋がいいんですか?」ってちょっとキレ気味で言って、
大タフレンいれたら静かになった。
中タフレンで十分なんだから変なとこで欲張るなよ!!
ほんと迷惑なジジイだ。
204おかいものさん:01/10/04 01:51
あの、タフレンて何ですか?
205おかいものさん:01/10/04 01:54
少ししか買わないくせに威張りくさったり、異常にえらそうにする客は
「ああこの人はこういうところでしか威張れないんだな。
かわいそうな人だな。こういう人にはなりたくないな」と見下すことで
精神的衛生を保ってた(こういう考え方もよくないけど)。
そうでもなきゃやってられんぜ。
206おかいものさん:01/10/04 01:58
ウチの店ではたまに通路で寝てるジジイがいる(マジ
ネタかと思ったよ。
207おかいものさん:01/10/04 03:54
>201
似たようなの見たこと有るよ。
金乗せる皿じゃなくってレジ台(?)に叩き付けてたけど。
そいつも無言で叩き付けて無言で出てってた。
そういう人って何考えてやってんだろ?
怒りをぶつけたわけじゃなくって力加減を知らない人なんだろうか。
208おかいものさん:01/10/04 07:33
レジが混むといろんな方がキャッシャー応援に入られますが、
特に白衣を着た方にレジが出来ない人が多い
209おかいものさん:01/10/04 07:59
タフレンて業界用語?袋のことなんですか?
210アメジスト様:01/10/04 08:14
タレフン?
211おかいものさん:01/10/04 08:51
7−11天王洲
「たにうち」ウザい
212おかいものさん:01/10/04 11:50
どこのスーパーでもタイミーっていうの?小さなビニール袋のこと。
213おかいものさん:01/10/04 12:12
え? サミットじゃないの?
↑ビニール袋
214おかいものさん:01/10/04 13:55
レジやってて一番むかつくというか、すごいむなしくなるのが
お金を放り投げるヤツ。
特に若い女に多い。
接客やって知ったけど、世の中ろくな人間いませんね。
いや、いい人もいるけども。
215おかいものさん:01/10/05 01:14
>204
タフレンとは袋の事です。
小タフレン、中タフレン、大タフレンです。
今度荷物が入りきらなくて袋もらう時、
「中タフレンください」等と言ってみましょう。
レジの人は「この人なかなかやるな」と思うはず(w

>208
レジ応援にはいってくれる人は他の部門の人だからね。
普段は違う仕事やってるから、遅くても許してあげてください。
あんまりにも混んでいる時、少しでも客を待たせる時間を少なくしようと
手伝いに来てくれるのです。ほんとありがたい。

>212
うちのスーパーではサッカー台にあるやつはタイミーロールっていうよ。
私達レジが血が出てる魚などを入れる透明の袋は、
サッカービニールっていう。同じ?
216おかいものさん:01/10/05 01:59
>215
うちの店はそっちでいうタフレンは透明な葉物袋(濡れ物商品入れる奴ね)の事を指してる。
んでうちはレジで出す買い物袋はスタッフバッグって言ってるよ。
サッカー台にあるやつはSPロール。
お店によって全然呼び方違うんだね。勉強になりやした。
217おかいものさん:01/10/05 07:29
はー
読んでるだけで、辛くなってきた。
なんで、そんなに常識ないんだろう??
人間観察の場と思って、楽しむ余裕でやっていくしかないのかなー
なんにせよ、お疲れ様です。

最近、サティのてんいんさんは吹っ切れてる感じです。
218アメジスト様:01/10/05 07:32
だめだ、中タレフンください、って言いそうで。。
219アメジスト様:01/10/05 07:33
うちの小学校のほうでは
「スーパーのがさがさ袋」って
先生がおたよりに書いてきてたよ。
220おかいものさん:01/10/05 10:05
袋関係でおいおいと思った事は、
商品をとおしてるとき、おばちゃんがレジ下においてある袋をおもむろに
取って袋にいれだしたこと。
このおばちゃん、レジにいる間に全部商品を袋にいれるのに快感を覚えてるのか
私がレジをとおしてカゴに入れていくと競うように袋につめていってた。
それはいいとして、勝手に袋をとるのが一番頭にきた。
取り方が下手くそだから、その後袋をとるときに2枚も3枚もとれてうざかった。
221おかいものさん:01/10/05 12:36
7−11天王洲
「たにうち」ウザい
222おかいものさん:01/10/05 16:20
エントリーミスの時の部門の対応に???
スキャンと表示の価格が違ってて、言いにいっても「あ、そう」の一言
せめてお客に直接謝ってよ。まさか謝るのはレジの仕事と思ってるんじゃ
ないでしょう?
223おかいものさん:01/10/05 16:39
店が混んでてイライラしながらレジ打ちしてる時
会計終えた後に「ありがとう。」って言われると
メチャメチャ嬉しい。特に嫌な客を接客した後
なんかだと、頑張ろ、って思える。私って単純かなぁ・・・?
224おかいものさん:01/10/05 16:51
>>222
私がバイトしてるとき、めっちゃ間違えの多い部門があって、仕事中いつも
おしゃべりばっかしてるおばちゃんが担当だったので、日ごろから頭にきてて
ある日、客にそいつのせいでめちゃめちゃ怒られたので、そのおばちゃんに
「怒られるのはレジなんですから、ちゃんと価格は登録してください」
と言ったら
「お客に謝るのは店長とレジの仕事の一つなんだから、怒られたぐらいで
とやかくいうな、バイトのくせに」
と言われました。
225おかいものさん:01/10/05 18:20
あー、ここの事仲間にも仲間に教えたい!
あっという間に100レスはいくよ。
でも2ちゃんのことは誰にも言ってないの。
226おかいものさん:01/10/05 18:29
>223
そう言ってもらえて嬉しいです!
変な客だと思われてるのかなーなんて思ったりもしてたので。
私、スーパーでもコンビにでもお釣りもらうとつい「ありがとう」って
言ってしまうんですよ。もちろん態度の悪い店員以外に、ですけど。
たまに態度が悪い人にも条件反射で言ってしまって悔しい思いもしてます。
227おかいものさん:01/10/05 18:41
ちゃんと躾られた関西人は言う人多い。
従業員の態度悪かろうが言う。
ありがとうの一言で、自分も気持ちよくなるし。
嫌な接客だからってそれに合わせるのは厨房。
大人は“ありがとう”とサラリ。コレね。
たかがレジに何期待してんだか。
228  :01/10/05 18:58
客です。レジの方、毎日ご苦労様です・・・ほんと、大変ですね。
私は夕方の混雑する時間帯にはあまり買い物に行かないように
しています。
レジの人、気が立っていてこっちが不愉快になるから。
タイムバーゲンとかも嫌な思いしてまで安いもの買おうっていう気に
ならないしなー。
やな客にならないように気をつけようっと。
229おかいものさん:01/10/05 19:08
客だけど私いっつもお釣りや商品受け取るとき
すみません、ありがとうございますって頭下げる
もうクセなので感情はこもってないけど。

そういえばこの間ジャスコで座椅子2コ買ったんだけど、
そのときのレジのおばちゃんにシール(ちゃんとお金払いましたっていう)
自分で貼らされた。こっちはレジに持っていったときにスキャン
しやすい位置にもっていったに。←要するにシールも向こうから貼れる場所に
あったってこと。別にいいんだけど無言でシール渡されたのにはちょっと
ムカついた。
230おかいものさん:01/10/05 19:11
大阪の接客って概して悪いよね。
231おかいものさん:01/10/05 20:11
客増加→サービス低下→客怒る

どこでも同じ。
232おかいものさん:01/10/05 20:20
>230
大阪の人間に期待する方がバカ。
さっさと引越しましょう。
233おかいものさん:01/10/05 20:21
馬鹿と逝った奴が馬鹿

どこでも同じ。
234おかいものさん:01/10/05 22:37
>>224
おばちゃんに直接言うまえに、店長に言って注意してもら
ったほうがよかったかも?
235おかいものさん:01/10/05 23:41
>231
人員削減→サービス低下→客怒る

こういうパターンもあるね。
236おかいものさん:01/10/07 01:30
今日もムカツク客がいたよ。
3パックで千円の惣菜があったんだけど、
全然ちがうの持ってきて、
「これ千円でしょ?」だよ。
「こちらは違うんですよ」って言ったら、
「分かりにくい置き方してるからいけないんじゃないの!!
それならこんなの要らないわよ」だと。
そしてレジにおいて行った・・。
自分が間違えたくせになんでこっちにキレてんだよ!!
しかも置き方悪いって、陳列の社員に言えや!!
私達はレジなんだよ!陳列なんかやってないんだよ!!
237おかいものさん:01/10/07 01:44
んー、でも客にして見りゃおなじ店のむじな。
238おかいものさん:01/10/07 01:54
>237
すいません、ストレス溜まってるんで貴方みたいな人は頃したくなります
悪く思わないでください
239おかいものさん:01/10/07 02:16
>238
禿げしく同意(w
240レジ6年目:01/10/08 04:14
>237
客の側からしたらそうでしょうね。

けど売り場の奴らって、なんでああも自分らの非を認めないんだろ?
曰く「ちゃんとpopに書いてる」「ちゃんと↑→↓←で指示してる」
陳列の整理をちゃんとしてくれたら >236みたいな事も防げるのにさ。
241おかいものさん:01/10/09 00:37
>>240
つーか、客があった所にちゃんとその商品を戻せばいいことなんだよね。
子供のころに習わなかった?
自分が使ったものは自分で片付ける。
使ったら元の場所に戻すとかって。
それと同じだろ。常識ある人間ならちゃんとするはず。
お客様、生きていてはずかしくないですか?(w
242おかいものさん:01/10/09 01:00
今日、すごい辛かった・・
うち頭文字が「M」って会社なんだけど、
最近、買い物ついでにイヤミをいう客が多いのだけど、
今日、30歳くらいの男の客が、会社の借金のこととか、
いつまで店をやるんだとか、閉店セールはするのかとか・・
スキャンしている間中、ネチネチとわたしに言いつづけたのよ。
なんで、ただのバイトのわたしがこんなこと言われないとダメなの?
それよりおっさん「M」がなんかあんたに迷惑かけたの?
涙がボロボロ流れてきて、次のお客さんにまともに挨拶が出来なかった・・
243おかいものさん:01/10/09 01:04
>>242
嫌な客来るときは来るよね・・・・
頑張れ。そういう奴は店員が言い返すことが出来ないとわかってて言ってる
要するに反論しそうな奴には何もいえない小物だよ。
気にしすぎるな。頑張れ。
244おかいものさん:01/10/09 03:09
>>242
可哀想だったね。そうだよ、>>243の言う通り、気にしない、気にしない。
わたしは、「頭文字D(なんかかっこいいじゃん)」のパートナーさんだけど、
この間、サビカンに入っていたとき、やっぱりこういうオヤジが来て、
「Mの次はDだね」とか「借金の返し方、教えてやろうか?」とか、
粘着にからんできたので、「ちょっとお待ちくださいませ(にっこり)」と
言って、電話を取り上げ次長に繋ぎ「次長、Dの経営方針について、お客様が
レクチャー下さるとおっしゃってます。」と、言ってやった。
本当は、何かとウザい次長に押し付けてやるつもりだったんだけど、
電話を置いて振りかえると、その客はもう居なかったのだ。
わたしくらいおばさんになると、そんなことじゃ泣かないんだ!
君も、がんばれ!強くなれ!
245おかいものさん:01/10/09 08:49
えてしてオヤジにこういう、どうでもいい事言うのが多いね。
おばさんの客は自分に関係ないことはいわないもん。
とにかく聞き流せばいいんだし、そういうオッさんに対しては
口に出さなくても大抵周りの客も従業員の味方だよ。
246おかいものさん:01/10/09 12:21
うちのスーパー、冷凍の塩さばが鮮魚にあって
一匹まるまるを備え付けのビニール袋にいれてもってきてもらうんだけど、
ある日、カゴに塩さばがどーんと(ワラ
袋にいれるぐらい、わかるだろうに・・・
あと、かにの生きてるやつもかごにどーんとはいってたことある。
驚きを通り越して、わらけた(ワラ
247おかいものさん:01/10/09 13:31
おつりの札返す時「きれいなお札で頂戴」という客。
面倒だなと思いつつ探して渡したら「もっと綺麗のないの〜?」とブツブツ
新札欲しいなら銀行逝け!
最近は「お釣用なのでそれなりの札でございます」とニコーリ断わってる。
248おかいものさん:01/10/09 15:51
>>247
いるいる。
暇な時ならいいけどめっちゃ忙しい時とかにやられるとあたまにくる。
249おかいものさん:01/10/09 16:33
最近はどこもそうだと思うけど、両替は断ってるよね。
ちゃんと案内も貼ってあるのに後を立たないよ、UZEEE!
250おかいものさん:01/10/10 00:19
誰か教えて・・・
年末に必ず現れる(複数、つーか沢山)
「お年玉にするから綺麗なお札にしてちょうだい!もっと綺麗なのないの!?」
のおばはんのかわし方を・・・・どうどうと言い切るなよ・・・
うち、本来なら両替禁止なのを苦情言われるからってサービスで両替してやってんだよ・・・
夕方のピーク時に来られて、ドロアーの下のほうの10枚束全部確認するまでじ〜〜っと
見てんの・・・(涙)皆こういうおばはんどう対応してます?
251おかいものさん:01/10/10 05:10
低額のものをクレジットカードで買う客ってどう思います?
まあ、つまり、俺のことなんですが・・
252おかいものさん:01/10/10 08:19
>251
問題ないよ。どうぞ。
253おかいものさん:01/10/10 08:32
>レジでの両替はお断わりしております。
でいいと思われ。
1回断わるとあとはうまくいくよ。
ただし担当全員で徹底するのが大事。誰か1人でも受けちゃうと
「あの人はしてくれたのに」とクレームの素になるから
皆に提案してみたらどうかな。
254おかいものさん:01/10/10 09:01
ダイエー系の小さいスーパー「S」でなんだけど、
パートじゃなく社員だろうと思われるレジの男の子が、
丁寧すぎて元気すぎて笑ってしまう。キユーピーみたいな顏してるし。
「本日はようこそいらっしゃいませ〜」「何々円が、一点〜」
「ありがとうございました〜、叉のお越しを、心よりお待ちしております〜」って
店中に聞こえるような声で言って、深々と頭下げてくれるんだよ。
とろいのはまあ、ヒマそうな店だしいいとして、
どうしても笑ってしまう。堪えるのが大変。
社員もまずはレジからやらされるんだろうけど、早く出世してくれる事を
自分のために祈らずにいられない(藁
255おかいものさん:01/10/10 13:33
>254
でもそういう人材って貴重だよ。
その人一人のおかげで店のイメージが上がるからね。
そういう人、地元のスーパーにもいるけど(女の子)、ウチの職場の人も皆知ってたからね。
256おかいものさん:01/10/10 13:52
>254
そういう人好きだけどなあ。254さんもほほえましくて笑ってるのかな?

急いでいるときとかは避けるけど、時間のあるときには
いかにも初心者・見習い中って人のところに並んで気長に待つ。
練習しないと上手くならないよね〜と思って。
いかにもとろーい感じだった女の子が、何ヶ月か後に
ベテランのような手つきになっていたときは感心した。
なんだか、偉そうな感じに読めたらごめんなさい。
257おかいものさん:01/10/10 14:00
高校、大学と同じスーパーでバイトしてました。
5年近くもやってるとお客さんにも知り合いが増えたりして、お客さんに
「あなたは明るくてはきはきしてて、レジも早いから毎日並んでるのよ」と
言われたときは、いろんな嫌な事もあったけどやっててよかったなーと思いました。
おかげで私のレジはいつも満員御礼・・・うれしいやらきついやら(藁

閉店前の半額おばちゃんにも気に入られてたけど、スキャンがめんどうでいやだった(藁
このおばちゃん、半額の商品のみで生活してて、とにかく毎日半額のものならなんでもかってた。
どういう食生活してるのか、ちょっと疑問だった。
258きれいな人妻:01/10/10 14:24
257半額おばちゃんって私かも。。
259おかいものさん:01/10/10 16:55
>>258
半額おばちゃん、いいのよ半額ばっかりかっても。
だけどそのおばちゃん、毎日閉店前5分にやってきてゆっくり買物するから
むかつくんだよなー。
一番長い時で、閉店時間後、1時間買物してました。
260254:01/10/10 18:02
もちろんコヴァカにして笑ってるんじゃありませんが、
微笑ましいと言うか微笑ましすぎてやっぱりふきだしそうになる〜。

スーパーやCVSのレジさんや、飲食店の店員さんもそうだけど、
(254もそれ系の仕事)結構その地元じゃ話題になってるかもね
どこそこのこれこれのレジのヒトがさー、なんていうと、うんうん、って
会話続いちゃうもんね
ああ、皆さん毎日お疲れ様!
261おかいものさん:01/10/10 23:05
そうか・・・
明日も元気にがんばろう!
262おかいものさん:01/10/11 01:16
私も常に笑顔で元気に接客してるけど、
心の中では「あー、かったるい。早く帰りたいな〜」とか思ってる(w
わがまま言う客の前でも笑顔だけど、
心の中では「テメエわけわかんない事いってんじゃねえよ!殺すぞ!」
とか思ってる・・。
レジのバイトはじめて性格変わってきたよ・・。
263おかいものさん:01/10/11 22:51
>>262
性格変わるよね。
心の健康の為に早く辞めた方がいいなーと思う今日この頃。
264おかいものさん:01/10/12 01:02
>259
>一番長い時で、閉店時間後、1時間買物してました。

そんな事できるの?スゴーイ
265おかいものさん:01/10/12 02:01
子供3人程にそれぞれお菓子1個とお金持たして、親は近くで見てる。
小さい子はいくら出せばいいのかも分からないのに、
「ほら○○ちゃん、どれとどれを出すのかな?」とレクチャーしてる馬鹿親
夕方の混雑時にお買い物ごっこされちゃあたまんない。
TVの、はじめてのおつかいの影響?あれはTVだからなの!
266おかいものさん:01/10/12 02:16
>259
いるいる!うちは閉店後冷蔵ケースにカーテンかけるんだけど、
そういう客って、それすら平気でかきわけて商品みてるんだよね!
(決して、必ず買うわけではない。見てるだけの方が多い)
しまいにゃ店長が店の電気を半分くらい消してみても平然。
何で平気なの!?本当に一度聞いてみたい!小1時間問い詰めたい!
だって、今すぐ必要でしょうがない場合は笑顔で閉店作業遅らせるけど
どうみても明日で済みそうな物を、しかも大量に(多いときはカゴ三つ分くらい)
買っていったりするの!のんびりお菓子選んでんじゃねー!!
267259:01/10/12 08:37
>>264

帰れとは、いえないし・・・
でもね、一応「閉店時間になりましたので」と言いに行ったんだけど
「はいはい」っていってそれから30分してやっとやってきた。

>>266
私の所も、その時まさか客がいるとはおもわないので電気はレジの
所だけにしてました。
もうレジもしめかけてたら、人影があるからまさかと思ったら
半額おばちゃんがいた・・・
そしてまさに、どうでもいいものばかりだった・・・
さすがに、首締めてやりたくなったね。
268おかいものさん:01/10/12 14:09
うちの店長は、お客さまが居る間は、照明を消してはいけないって言うの。
閉店の放送はするけどね、そんなの聞いてないと思うよ、そういう客は。
269おかいものさん:01/10/12 14:13
閉店までの勤務じゃないので、そんな苦労があるとは
しらなかった。
270おかいものさん:01/10/12 14:14
昨日、バックルームで話題になってたけど、
マ○カルで先週、従業員に土下座させた客が居たって話を聞いた。
なんでも、広告掲載商品が入荷してなかったからだと・・・。
ヨソの会社のことだけど、聞いてた人、皆が暗くなったよ。
271おかいものさん:01/10/12 16:37
前バイトしてた店じゃ以前店長がレジ前で土下座させられてた。
客が店長に端に置いてあるベンチ持ってこさせて、その上に店長立たせて
客皆が見てる前で「さあ俺に向かって土下座しろ!!!」って・・・

一体何があったんだろう・・・
そういう時、他のお客側の皆様ってどう思ってんだろう?
どっちを痛いと思う?
272おかいものさん:01/10/12 16:46
>270 >271
読んでるだけで泣けて来そう。
お客側の援護欲しいと思う時ある。さっきは大変だったね。の一言あれば
幾分か救われる。
273おかいものさん:01/10/12 17:15
>>272
私がばいとしてたとき、ドキュン客がきてわーわー叫んで
レジの子をどなってたとき、他のお客さんが
「大変ねー。あほじゃない?あの客。あの子もかわいそうね」
とか
「頭おかしいんじゃないの?気にしないでがんばってっていっといて」
とか、いい人も結構いたよ。
すくわれるよね。
274おかいものさん:01/10/12 17:37
この客の前でミスを謝らせる的行為って店によってやる所が限られてるっぽい。
自分も店のブランド掲げてるところは大抵こういう事はしないよ。
客が不快になるからね。そゆとこどーでも良い会社は気にしないで謝らせてるが。>>270-271
275おかいものさん:01/10/12 17:56
いや、どこの店でも、大抵の場合は庶務とか、店長室にお連れしてから、
謝るなり説明するのが基本だと思うよ。
でも、どうしても、その場で謝れっていう客が居るんだよ。
そういう客は、他人前で謝らせることに意味を見出してるからね。
わたしも今年の春に遭遇したよ、そういう客。
おばさんなんだけど、買った苺が傷んでいたって、
チーフ→課長→店長を次々呼びつけたのが・・
276おかいものさん:01/10/12 18:02
>>274
うちのようなSMと違って、マ○カルはプライド高そうだけどね。
やっぱり落ち目になると、辛いね。
277レジ係:01/10/19 00:40
今日は久しぶりにムカツイたんでageとこう
278レジしてるぞ:01/10/19 13:57
レジやっててむかつくこと(うちの環境は袋詰めはセルフ、おつりは暗算で次々に客を流していく)
・少額で1万円札 ふざけんな、くずしてから来い
・財布忘れのくせに「すいません」のひとこともなし。しかも自分で返さない。 自分で持ってきたものくらい自分で返せ
・態度がデカイ 何様や?
・変なところに金を置く 自分が変なところにおつりを返されたらむかつくくせに・・・
・レジを通してるときに「やっぱこれいらなぁい」 二度と来るな
・小銭を探して結局ない 先に準備しといて
・袋の詰め方がへたくそなくせに枚数が少ないと文句を言う 環境のことを考えろ
・「こっからとって」とレジに金を取らせる 何様や?
・自分で卵割ってレジのせいにする 何様や?
・値段を勘違いする よくそれでかいものできるね
・「お一人様○個」の商品を関係なしに買う ふざけんな
・値段の貼り間違いをレジのせいにする レジには責任はないんだよ
・値札をはりかえてくる モラルのかけらもないね
・細かい端数のときに「○○円いる?」って聞く。聞くくらいなら先に出せ
・カートをかたづけない よくそれで教育ができるね


まだ書き足りないのでまた思いついたら書く
279レジしてるぞ:01/10/19 14:16
・レシートをその場に捨てるやつ てめーんちでごみ捨ててやろうか?
・レジを通し始めてまた何かを取りにいくやつ 自己中
・閉店間際にデカイ態度でちんたら買い物 帰れ
・1円足りないやつ おいおい・・・
・カップラーメン買って「おはしはもらえないんですか?」と聞くやつ コンビニじゃないんだよ
・3個パックのプリンを10個買って「スプーン30本頂戴」っていうやつ くれいじー?
・混んでるときに品物の場所を聞くやつ 状況を見たら誰に聞くべきか判断できるだろ
・昔のお金を使うやつ 対処できません
・札が湿ってるやつ 汚いよ
・小銭を取るのにつばをつけるやつ きたねぇ


まだありそう
280おかいものさん:01/10/19 14:20
>・昔のお金を使うやつ 対処できません

279さんはイ○ンとかで最新式のレジを使ってるんでしょうか?
びっくりするような古いお金がちゃんと流通貨幣としてまだまだ
認められています。 一度造幣局のHPなりで確認してみると
驚きますよ。 なのでお客様が持ってくるお金は「使える」
お金であることが殆どです。 あ、記念硬貨も使えますよ。
281279:01/10/19 14:42
280>使えることは知ってますよ。ただ受け取ったこっちはおつりとしても返せないし、
大きさも違って扱いがめんどくさい。
あとで処理をする事務のおばちゃんにも仕事をふやして申し訳ない

ということです
282おかいものさん:01/10/19 17:45
279さん、
いちいち禿同ですが、そんなこと位でむかつくなんて、
まだまだ修行が足りません。
解脱するまで、ここでグチを吐き出しつつ、
修行を積んでください。
283おかいものさん:01/10/19 19:16
>古い硬貨
東京オリンピックだかので、異常にでかい百円玉あるよね。
五百円玉と間違えそうだし、ADS(お金を数える機械)に流れない。
昔の人は何も考えずに発行したんだろうねえ・・・(;´Д`)y-~~
284おかいものさん:01/10/20 02:20
逆でしょう。
>昔の人は何も考えずに発行

そのADSを作った技術者が、昔の硬貨や紙幣が流通してることを
考慮せずに機械作っちゃったんじゃないの?
285おかいものさん:01/10/20 02:48
>284
まれに来るだけのそんな硬貨に合わせて作ってたら
無駄にコストが上がるだけだと思われ
286おかいものさん:01/10/20 03:00
古い硬貨ならまだいいよ。
うちにはいっつも訳のわからん外貨出すおばはんがいる。
「これは違いますが」というと「あら、間違えたわ」と財布に
戻し(戻すな!)次に来た時またそれを出す。
あれは絶対使うスキを狙ってる。
287おかいものさん:01/10/20 03:02
>285
誰もそれに合わせて作れなんて言ってないよ。
未来のことは過去には判らないと言ってるだけ。
288おかいものさん:01/10/20 03:05
>1円足りない
近所のスーパーもジャスコも
足りない時はどうぞお使い下さい
って書かれた箱に1円玉が入れられてるよ
最近のサービスって…
ってオモタヨ‥
289おかいものさん:01/10/20 03:11
>288
でもどっかのスーパーではゴソリなくなるのでやめたとか。
290おかいものさん:01/10/20 03:17
>287
だったら「考慮せずに機会作っちゃったんじゃないの?」という文は
不適切ですね。
「未来のことは過去には判らない」のなら
技術者を責める理由はありませんからね。
最初から287のように書くべき。
291おかいものさん:01/10/20 03:19
>289
そんな事もあるのか
けどよくもまあ、レジの人の目の前でパクれるよなぁ…
292おかいものさん:01/10/20 03:24
>レジの人の前でパクれる。
客はそんなん何とも思ってないよ。
私らがへたに注意出来ないの知ってるんだもん。
293おかいものさん:01/10/20 03:27
ジャスコでバイトしてるけど、うちの店にはそんなのないなぁ。
場所によって違うんだろうか
294おかいものさん:01/10/20 03:29
>292
そっか…
たいがい、オヴァがパクってそうだわ
295292:01/10/20 03:32
あっ、でもうちの店には置いてませんがね。 >1円箱
296おかいものさん:01/10/20 03:53
大阪のジャスコ
たぶん大阪の中でも、あるところ、ないところがあると思うよ
297おかいものさん:01/10/20 04:16
30代独身サラリーマン。
別に料理は好きではないが自炊しているのでよくスーパーへ。
仕事帰りでヘトヘトなので買い物はさっさと済ませて早く帰りたい。
でもスーパーのオバサン客むかつくこと多い。
ずる込み、レジの最中に忘れた買い物取りに行ってなかなか帰還せず。
金額言われてからバックの奥からトロトロ財布取り出して
端数のために財布の奥をまたゴソゴソ。
(最初から端数の一円玉は手に持っとけ)
やっと俺の番になったと思ったらレシートの値段が違うと
レジ係にクレーム。また待たされる。
(10円、20円でガタガタ言うなら俺が払ったろか、と思う)
袋に詰める場所では自分のバックを横に置いて二人分の場所を
不法占拠。後ろで待っていると横のオバサン仲間と雑談しながらで
また遅い。やっと終わるとカゴは放置プレイ。
俺が片付ける。横を見ると同じく放置されたカゴばかり。
俺がまた片付ける。
ストレスたまって更に疲れて帰宅。
298おかいものさん:01/10/20 04:21
>297
同意!私スーパーで4年バイトしてたんですがよく見てますねぇ!
私もおんなじことで腹立ってました。ああいうオバサンたちはどんだけ
込んでてもお構いなしだもんなぁ・・・
299おかいものさん:01/10/20 04:32
>278-279
そのうちそんなに怒らない程度に麻痺しちゃいますよ。。

>少額で1万円札 ふざけんな、くずしてから来い
私はスーパーじゃなく100円ショップのバイト店員ですが、
100円の物買って1万円札出す人多いです。。
だから5千円札がすぐに無くなります。。。
最初は結構むかついたけど、今はそれくらいどうでも良くなっちゃった。
300おかいものさん:01/10/20 04:36
>299
どうでもいいっていうか、5000円無かったら
お釣り返せなくない??
1000円札で返してたら、こんどは1000円が無くなるし・・・
ああ、考えただけで恐ろしい
301おかいものちゃん:01/10/20 11:15
結局レジ側に責任があるんなら納得はしてあやまる。
しかしムカツクときの原因は客の社会性のなさ、モラルのなさが原因である。
特にオバさんおっさん。どうして年をとるとあそこまで身勝手になるのだろうか?
ババアはレジの姿を子供の教育のときに見せることができたか?
おっさんは仕事でちょっとえらかったりするから調子に乗っているのだろうか?
現に割と若い社会人まではほとんどむかつくことはしない。
ジェネレーションギャップか?????
自分的に札をとるときにつばをつけはじめる年齢、汚いのをなんとも思わなくなる年齢が境と思われ
302おかいものさん:01/10/20 13:55
>301
激しく同意!
両替を断った時の反応。
珍走団風の兄ちゃん「あ、そうなの」
ババァ「(小さな声で)サービス悪いな」
303おかいものさん:01/10/20 15:16
すげー混んでるときに、幼児に買い物ごっこをさせる親がいる。
自分の会計とは別に、子どもが手に持ってるお菓子の分だけ、
子どもに買う練習をさせる親。
シールでいいですか?って聞いたら、袋に入れてくださいだとよ。
空いてるときなら、遊びに付き合ってあげてもいいが、
混んでるときは止めてくれ〜。
後に並んでいる客の、刺すような視線に気付かないのか〜!
304299:01/10/21 00:03
>300
スマソ、書き方悪かったですね。。レジの中の5千円札がすぐに無くなるんです。
で、金庫の中に数十枚と保管してある5千円札と両替に逝きます。走って。
でも金庫の中のも無くなったら今度は千円が、、なんですよね。(汗
305おかいものさん:01/10/21 00:16
>・カップラーメン買って「おはしはもらえないんですか?」と聞くやつ コンビニじゃないんだよ
>・3個パックのプリンを10個買って「スプーン30本頂戴」っていうやつ くれいじー?

これってむかつくの?プリンの例は、買ってからそのまま何かの子どもの集まりに
持っていって食わせるということが容易に考えられるね
そりゃスプーンは洗える物用意してほしいけど、一般家庭じゃ30本のスプーンはないだろ
プラスプーン買えともいえるけど、それ位まではまあサービスなんじゃないの?
だってレジ係がスプーン代払う訳じゃないでしょ?
ただ毎回それやられたらきれるけどね。
あまり些細なことでむかついてると、健康に悪いッスよ
306おかいものさん:01/10/21 00:46
305>たとえば売り出しのカップラーメン10個買って割り箸をほしがるのは絶対間違いだと思うよ。
コンビニはすぐ食べられるようにサービスしてるだろうけどスーパーはちがうよ。

カップルの客っておもしろいよね。だいたいタイプが限られるもん
・おとこが見栄を張って「俺が払うよ」って言って1万円札。
・いちゃついて「○○円ない?」って言って二人で払おうとしてモタモタする。
・↑に関連して、意地でもぴったりで払おうとする。
・仲が悪いとふたりとも無言
これにあてはまらないことはあんまりないね
たまにすっごく礼儀正しいっていうか愛想がいい感じのカップルが来る。
そういうカップルの客ばっかりならこっちもレジしてて気持ちがいいのになぁ…

ほんとごくまれだけど喧嘩するカップルもいます。うっとしい
307おかいものさん:01/10/21 01:55
>>305
レジに入ると人間変わるからね。ささいなことでも頭にくる。
スプーンは自分で勝手に持っていってくれと思う。
混んでる時に「スプーン30本」とか言われたら
間違いなく頭にくるね。

>だってレジ係がスプーン代払う訳じゃないでしょ?
そういう問題じゃないんだよ。
あなたはレジやってるの?
レジやってる人の発言とは思えない。
レジやってみればわかるよ。

私はカゴの中に10キロの米入れられたり、箱売りのペットボトルいれられたり
すると血管切れそうになる。
だって、重くて持ちあがらない。
米は袋に入れなきゃならない決まりだから、カゴを横に倒して引っ張り出してる。
あと、カゴの中に荷物いれんな!!
それだけでスキャンの速度が落ちるんだよ!!
308おかいものさん:01/10/21 04:17
私は客でかなり気は使う方だと思うけど
278のようなレジはちょっと嫌だなぁ・・。
気持ちはわからなくもないし、ここでストレス発散
もいいことだけど。。。小額の買い物で細かいの
持ってなくて1万円を出したことくらいはやっぱりあります。
その場で気を使うことくらいはいくらでもできますが
さすがに前もって小さいお金を用意するっていうの
まではね・・。悪いなぁとは思いますけど、ムカつく
客よばわりされるのはイヤです。
309チェッカーさん:01/10/21 04:24
ここって最近来るのってレジ但ばかりだったけど
あなたみたいな買う人の考えもききたいと思ってた。
立場が変われば意見も違うだろうしね。
310おかいものさん:01/10/21 08:13
305だけど、スーパーのレジ係ではないですよ?
今はレジとは違う接客業だけど、理不尽なこと、むかつくことなんて
どんな仕事でもあるよ
閉店後1時間、、、なんていうのは、心のそこから同情するけど
(ホント頭壊れてるんじゃないかと思うくらいドキュソな客っているもん〜)、
万札がイヤとか、スプーンがイヤとか、10キロ米がいやとか、
そんなのちょっと言い過ぎだよね
気持ちは判るけど、じゃああんたは何を仕事してるんだ!と言いたい
そういう店員はみていても判るので、
そういう店には行かないようにしています
311おかいものさん:01/10/21 10:00
客側ですが、レジに並んでて、自分が1万円札しか持ってないにもかかわらず、
前の客も1万円札出しちゃったりすると、ほんとうにレジの人に申し訳なくて
逃げ出したくなります。
レジ係の人はムカついているんでしょうね。わざとじゃないんだよ〜。
312 おかいもの:01/10/21 10:51
西宮市にあるダイエー夙川店の3Fの日用品売り場は、レジが遅すぎる。
レジの人数が足りない。だいたいさー後ろにいっぱい人が並んでいて、今レジで会計
してもらってる奴が割れ物を購入していたとするじゃん。割れ物はひとつひとつ
新聞紙に包むなりして、割れないように舗装するでしょ?
普通他の店だったら、他の店員を呼ぶなりして助けを呼ぶはずだ。それで引き続き
レジを続ける手はずをとる。夙川店はそんなことまで手じゃなくて頭がまわらない。
いつも10分くらい平気で待たされる。この前なんか空いてるなあって並んだら、
前の奴20個くらい瀬戸物のカップ購入してんの。まさに、「ゲェッ」って感じだった。

つーか、ここの3Fの店員何時行っても同じ奴等がやってる。もう惰性に陥ってんだよ。
客もめったなことでは怒らないからさあ。再生計画するんなら、こういうやつらを
首にしろ首に。
313おかいものさん:01/10/21 11:32
>>312
私はダイエーではないがあなたの気持ちはわかるんだけど
でもそれって別にレジが悪いんじゃないよ。
お客のほうの少しの協力で解消されることもあるの。
例えば衣料に限っていうとハンガーは外しておく、自分でたたむ
等これだけでもずいぶん手間省ける。
ただしこっちからお願い出来ないから無神経な客にはゲエ〜って
なる。
314おかいものさん:01/10/21 12:12
>>312
わたしもダイエーじゃないので、その夙川店ってのが、
どういう売り場なのか分からないけど、大手スーパーって
POSだから、たぶんどこのレジへ持って行っても、
スキャンできると思うよ、サービスカウンターでも大丈夫。
やっぱり、客の方からすると、後に並んでいる人には悪いけど、
瀬戸物なんかは、しっかり丁寧に包装してほしいわよね。
>>312さんは、そういうこと言ってるんじゃないと思うけど、
日用品売り場は、うちの店でも人手があまりないので、
同じレジバイトとして、そこまで言われるのは、辛かったから・・
ごめんね。
315 おかいもの:01/10/21 13:06
>>313
>>314

いや、314さんは真面目にやってるんだろうけど、夙川店の女は
本当にやる気が無いんだよ。ローテーションで時々違う人がやってる
けど、その人達はいいの。ちゃっちゃかやってくれるの。古参が2人ほど
いるんだけど、そいつらは混んでても、
「あーもういやになっちゃうなあ。なんでこんなに人が並んでるんだろう」
って感じで、ちんたらちんたらやってるんだよう。なにがどうなっても
ぜんぜんスピードあげないの。
316おかいものさん:01/10/21 19:10
ここに来てるお客さん側の人から見て、例えば>>312
様なお客ってどうみる?
>混んでて後ろイパーイ並んでるのに全部レジにさせる人。
>>315
その人のスキャンの速さが問題だったら店長にいえばいいと
思われ。トロさが性格的なものならわからん。
317おかいものさん:01/10/21 21:52
っていうより10分も待つのなら、その時の気分次第では
買わずに帰ってきちゃうかもしれない。スーパーのレジや
食品売り場よりもそういった場所の店員さんにムカつく
ことの方が多い。

レジの人、なにか仕事をやってるのはいいんだけど、やっぱり
客がきたら、すぐに一旦手を置いてレジをして欲しい。

仕事内容が違うのに比べちゃうのもあれだけど、スーパーのレジ
はすごい大変そうにみる。行く時間にもよるけど。
318おかいものさん:01/10/21 22:28
今日のレジの子にびっくりした。
丁度、空いていたレジに入ったらレジ打ちの子(高校生くらいの女の子)は
携帯でお話中だった。
すぐに携帯を切って、レジ打ちを始めたのだけど
右のカゴからピッと通して左のカゴに商品を入れる時、
ぼんぼん投げて入れるのよ。

そこのスーパーは、感じのよい店員さんばかりだったので驚いた。
早くクビになってほしい・・・。
319おかいものさん:01/10/21 22:37
だめ店・・・横浜十河食器売り場。
まともな人がいないよー。
ひとつのことを聞くと時間がスゴークかかった上「わからない」。
何月何日受け取りに行くので・・・といってあってもその調子。
時間を返せ!
320おかいものさん:01/10/22 00:43
>>310
私は10キロ米を買うなといってる訳じゃないよ?
カゴに入れるなって言ってるの。
レジにきて、かごの中に米入れられるのはほんとムカツク。
5キロなら持ちあがるけど、10キロ米をカゴから取り出すのは大変なんだよ!
あと、箱ペットも絶対無理。
しかも客は全く手伝おうとしないからね。
自分が入れたくせに、「カゴからだしてくれないの?」とか言う奴もいるし。
見てわかんだろ!!持ちあがらないんだよ!!

>何を仕事してんの?
レジだよ?
レジは商品をスキャンして精算するのが仕事なの。
客が無理やりカゴに積めこんだ箱ペットを取り出すのはレジの仕事じゃない。
自分でいれたんだから自分で出せ!!

そういう店員は見ていてもわかるって?
よく言うよ、ホント。
そんなの思ってるだけで、顔にだす訳ねえだろ。
あなただって接客やってるんだから、そのくらいわかると思うけど?
それともお前は心の中が見えるのか!

私はいままでいろんなバイトしてきたけど、
スーパーのレジほど大変ではなかった。(精神面でね)
スーパーの客ほど常識がなくて、自分勝手なヤツはいない。
客よ、みんな1回レジやってみろ!!
そうすりゃ自分がどれだけ迷惑な事やってるかわかるよ。
321おかいものさん:01/10/22 00:55
>320ほど極端でないけど、気持ちは分かるね。
前の客終わって、振り向いたら米やジュースのケースが置かれてるのって嫌だしね。
別にカートから下ろさなくても打てるっつーの。
以前、一生懸命、玄米30`を下ろそうと頑張ってたオバチャンがいたよ・・・

あと、ドキュン客の大半はサービス業やったことないようなベテラン専業主婦っぽいのが多いね。
322おかいものさん:01/10/22 01:01
レジやったことないドキュソ客はまだいいよ。
同じ店のパートさんのくせに、やることがドキュソ客だと
心の底から軽蔑しますね。
何考えて生きてんだよ。。。と思う。
323おかいものさん:01/10/22 01:07
>>321
カートから下ろさなくても打てるのもあるけど、
打てないものもあるじゃん?
この前ビールのケースをデカイカートに入れてきた客がいて、
バーコード下にしてるし、ハンドスキャナは届かないから、
「申し訳ないんですが、こちらに出していただけますか?」って
言ったら、「はぁ?重くて持てないんだけど!!」って言われた。
こっちは下手にでてやってんのにさ。
普通は全部台に出すもんだろうが!
しかも体格のいいババアのくせに。
私は153センチのチビッこだよ?
どう見たってお前の方が力あるだろ。
つーか、持ちあがらないならそうやってカートにのせたんだよ!!

しかたないからわざわざ客の方に回って、
カートから取り出そうとしたら次に並んでた男の客が、
「持ちあがる?俺がやりますよ」って手伝ってくれた。
ババアはお礼もいわず、ボケ−っとつったってるし。
ほんとどういう神経してんだ?
生きてて恥ずかしくないのか?
324おかいものさん:01/10/22 01:14
なんでそんなに辛い思いをしてまで・・・・・・
(以下略)
325おかいものさん:01/10/22 01:30
っていうか、スキャンするだけが仕事か?
レジ台に客が商品を置かないってのは論外だけど、
カゴに入ってる商品なら、出すのも仕事の流れの一部じゃないか?
326おかいものさん:01/10/22 01:44
>>325
違うだろ。
なんでカゴから出すのが仕事なんだよ。
わけわかんねぇ。
327おかいものさん:01/10/22 01:47
>ババアはボケーッとつったってるし
アハハハ、わかるわかる。
>>325
スキャンが仕事です。
328おかいものさん:01/10/22 01:52
嫌な奴が多すぎんな
仕事は仕事
スキャンするのも仕事
米やケースだけが嫌で、あとの商品はいいんだよな
それはおかしいだろ
329おかいものさん:01/10/22 01:57
>>328
言ってる意味がワカラン。
330おかいものさん:01/10/22 01:59
>>329
意味、私にはわかるよ
331おかいものさん:01/10/22 02:01
>>330
解説きぼ〜ん(w
332おかいものさん:01/10/22 02:03
あほらし
ヴァカな店員ばっかだな(ワラワラ
333おかいものさん:01/10/22 02:14
ひとつ質問があるんだけどさ、
米とかペットボトルのケースとかって
バーコードの位置だけ気をつければ
カートから下ろさなくっても良いの?

いや、こちらとしてもその方が気が楽で良いと
思ったんだけど。
うちの近所のスーパー、華奢な高校生のアルバイトの子が多いから
いっつも私が籠から取り出してたんだ。
>妊娠中もね。大女なもんだから、気ぃ使っちゃって(笑
334おかいものさん:01/10/22 02:15
>>332
お前が小ばかにされてんだよ(w
335おかいものさん:01/10/22 02:18
>>334
プッ。ワラタ
336おかいものさん:01/10/22 02:19
ケースは袋に入れないんだろうけど、お米は入れてくれるよね
なら、お米だけを上げればいいってこと?
さっぱりわからないね・・・
337おかいものさん:01/10/22 02:21
ここの店員には何を言っても無駄だと思われ。
338おかいものさん:01/10/22 02:24
>>337
はいはい。わかったからガキはもう寝なちゃい。(w
339おかいものさん:01/10/22 02:28
>338
同じ年で仕事も同じだったりして(ププ
340おかいものさん:01/10/22 02:32
>>336
お米は間違いなく台にあげるべき。
ケースだって普通は台にあげるもんじゃないの?
テープはったりしなきゃいけないし。
買うものは全部台に置くのが基本。
もちろんトイレットペーパーもね。
たまにカートに乗せたまま
「コレ」と言って指さすヤツがいるが激しく困ります。

でも妊娠中なら上げなくても許されるよ。
私は妊娠中の人の荷物はサッカー台まで運びます。
ただ、「サントリーのウーロン茶を1箱」とかちゃんと
言ってくれないと困ります。
会計しようとしたら「これもあるんだけど!」とか言うのは
最悪です。
「お前がカートに置きっぱなしにしてるから見えないんだよ!」
と思う(w
341336:01/10/22 02:46
>340
店によって違うってこと?
それとも人によるの?
言ってる事が違うよ、さっきの人と…
置いたままでもいいって人もいたし
342おかいものさん:01/10/22 02:53
うちは年輩客が多いので重量物を台に上げなくていいように
ケース物にはスキャン用のバーコードシールをレジに置いてます。
だからカートに載せたままで可です。
343おかいものさん:01/10/22 03:00
店によってやり方が違うんだな。
ウチの店はハンドスキャナを付けてくれないので、番号で打ってるから下ろさなくてもいい。
つか、下ろすな。
344おかいものさん:01/10/22 03:21
店によってやり方ちがうんだったら
客にとってもわかりにくいんじゃないの?
方法が一定しててアタリマエのやり方がある
っていうのならまだしも・・。

最初の方は変な客ばっかでスーパーのレジの
人ってほんとに大変でかわいそうだなぁって
思ってたけどなんかだんだん、自分の思い通り
に動かない客はやなヤツ的な発言が目立って
きたような気がする。

よかれと思ってやったことをそんな風にとられたり
するのもヤだからもう気を使うのやめようかなぁ。
345おかいものさん:01/10/22 03:31
>344
そんな事いわないで。
私はレジの方だけどお客サイドの意見も聞きたいと思ってる。
だってここの>1にはそういう風に書いてあるし。
346おかいものさん:01/10/22 03:51
店によってやり方違うのは当然じゃない?普通に考えてみればわかるだろ。自分がよく行くスーパーならちょっと気を付けてみてればわかるでしょ。気を使うっていうか、常識的な行動してくれれば文句ないよ。
347おかいものさん:01/10/22 03:51
>344に同意だな
>>300くらいからのレス読んでるかな?
自分勝手な発言してると思わない?
なんだかな〜って思うよ
348おかいものさん:01/10/22 03:58
>346
最後の一言
文句ないよ
とかが駄目なんじゃないの?
349おかいものさん:01/10/22 04:03
嫌な客に憤慨してる自分が他の店で嫌な客してしまう事ある。ウツ
350おかいものさん:01/10/22 10:11
320って、、、レジと言うか、接客にことごとくむいていないんじゃ(藁
なんだかな〜。やっぱりみてわかるよ、そういうのは。
344に同意。

でも、スーパーの仕事のさせ方にも問題はあるだろうな、とは思う。
レジってレジしかやらないんでしょ?
レジさえやってリゃあいい、って教育の仕方なんでしょ?
それじゃやる気もなくすかもね

客側としては、レジはパートさんだとは思いつつも、
やっぱりそのスーパーの中の一部。
レジの仕事はレジを打つだけなんだよ、なんて言い切る人が
レジうちに入っているのはやっぱり少しガカーリ。
スーパーの機能全体を把握していなくて、どんな客がどんな顔をして
商品を手にとるか知りもしなくて、レジだけに入っている訳でしょ。
掃除でも品出しでもいいから、他の仕事と掛け持ちさせた方が志気は上がるのに、と
いつも思います。教育効率は多少下がるかも知れないけど、
確実に自覚のある、かんじのいいレジができあがるだろう。
直接客と接するのは、商品の他には何と言ってもレジさんだからね。
351おかいものさん:01/10/22 12:42
>やっぱりそのスーパーの中の一部。
これ確かにそう。レジはレジだけやってればいいって
言っても制服着てやってれば、客から見ればスーパーの
人。陳列の人がやったミスだとしても、そんなことは
考えないで身近なレジの人に言うよ。

レジの人も、他の業務と同じようにその会社にいる限りは
会社の人間の一人として責任があるって考えるようにすれば
いいのでは?
352おかいものさん:01/10/22 13:22
私はレジやってたけど、レジだけが仕事だとは思った事は無いよ。
レジの人が一番お客さんと触れ合う機会多いし、
看板だと思ってやってたけどね。。。
353おかいものさん:01/10/22 16:06
レジやってる方々へ
いっそのこと「理想の客」みたいなスレッドでもたててプリントアウトして張り出さない??
もちろんこのスレも。

自分もレジやってて最近思うのが「ここが変だよ日本人」に出て客とレジと外国のかたがたで面と向かって討論したいね。
スーパーのレジでの実情をVTRで流したら視聴者も外国のかたがたもレジの味方につくとみた
354おかいものさん:01/10/22 16:12
>>353
たかが、スーパーのレジ打ちが何を言うとるか(w
355おかいものさん:01/10/22 16:26
「合計〜円になります。」と言ったところ聞き間違えたらしく
足りなかったので「〜円です。」と言ったら「〜円とは言わなかっ
た」とか言い出し私の名札を覗きこんでいきました。
出しまちがえてはずかしかったりするんだろうけどその言いわけを
人のせいにするのはすっごい嫌。表示見てたくせにって思う。
356おかいものさん:01/10/22 17:19
354>別にレジを称えろっと言ってるわけじゃない
たかがレジ打ちといってるあんたがレジをしててそういうなら別にかまわんが、
客の立場でそう言ってるんなら悲しいね
ここに文句を書いてるひとのほとんどが客の非常識さにあきれてるのさ
別に仕事の内容にグチってる人はいないしね
結局さ、客なら客でもっと社会でのあり方があるだろーがってことじゃないの?
だからそれを客にしってほしいだけなのさ353は
357おかいものさん:01/10/22 18:28
俺の理想の客は100円位の商品で1万円払ってくれて、
釣りはいらないって言ってくれる客かな。
358おかいものさん:01/10/22 18:45
357>>同意(藁)
359351:01/10/22 19:37
>352
ごめんなさい、あれは一部のレジの仕事はレジだけって言い切ってる人に
対してです。このスレ読んでると大変な思いしても我慢してがんばってる
人もちゃんといること読んでてわかります。ごめんなさい。
360おかいものさん:01/10/23 01:33
>>354
逆に「たかがレジの分際でえらそうに。レジは計算だけしておけばいいんだ!」といった客がいた。
でもここのお客は「他の事もしなきゃダメ」と言う。
361320:01/10/23 01:49
>>350
接客に向いてないっていうけど、
私は今まで接客ばかりやってますよ?
それでクレームつけられたこともないし、
辞めるというと必死で引き止められる。
うちのスーパーではクレームつけられる人はすぐ辞めるか、
辞めさせられるからね。
ちなみにレジはもう2年目に突入。

レジの前はファミレス等でバイトしてたけど、
客にムカツクことなんてなかった。
スーパーでバイト始めた時はびっくりした。
客はやりたい放題、逆ギレし放題だからね。
上げればきりがないくらいだよ。

実際自分がやってみなきゃわからないもんだよ?
私だってこんなにひどいとは思わなかった。
スーパーでは常識なんて通用しないからね。
大げさと思ってるだろうけど、レジやってみれば「なるほど」と思うはず。

べつにやる気がないわけじゃない。
ただ、私達レジも同じ人間なの。
訳わかんないことでキレて怒鳴り散らす客に、
笑顔で心から「ありがとうございました」なんて言える?
普通の神経では絶対できないよ。
よく知りもしないくせに知ったかぶるのはやめようね。
362おかいものさん:01/10/23 01:50
361>>後半の文章同意します
客の非常識さにはあきれますよね
363おかいものさん:01/10/23 01:58
>360
客なんてそんなもん。
自分の機嫌が悪いとレジに当り散らす。
この前高校生が客に商品投げつけられたよ。
会計し終わった後に、「この値段ちがうじゃねえか!!」って。
担当者よんだら客が勘違いしてるだけだった。
その子はその客が帰ってから、バックヤードで泣いてた。
364おかいものさん:01/10/23 09:30
>363
同僚(女性)は男の客に頭を叩かれました。もっと大きい袋よこせと
いうのが理由です。もはや警察沙汰になってもおかしくない話です。
こういう話は別に特別ではありません。吐いて捨てるほど見聞き、或は
経験しています。
いいたいのは、別に「あれしろ、これしろ」と客に要望してるんじゃない、
せめて一般人として常識のある態度をとって戴きたいということです。
365おかいものさん:01/10/23 13:51
>364
そう思う。客とレジっていう関係以前に人間としての常識が欠けてるよね。
だからムカツクんだよねぇ
366364:01/10/23 14:22
そうなんです。
もちろん全部が全部とは言わないけど、レジの事人間とは思って
ない、というような言動する人けっこういるんですよね。
ここに真面目な客として意見かきこしてくれてるような人は
むしろ少数派。
決して仕事内容で客にムカツイてるんではないんです。
イイコ振るんじゃないですが私達の仕事はお客が来てこそなので
不愉快な思いをさせないように心掛けてます。
せめて人として接して欲しい、というのが正直な気持ち。
367おかいものさん:01/10/23 15:18
レジをしてる人や経験したことがある人って絶対ほかのレジでイヤ思いをさせないようにしようって思ってくれますよね。
自分もレジをそう思うようになりました。
少数派と呼ばれるような人がもっと増えてあたりまえになってほしい・・・

きょうもバイトだ・・・
またイライラするんだろうなぁ
368おかいものさん:01/10/23 16:20
客ですが実はあんまりひどい客っていう人って遭遇したことない
んですよね。自分の行く時間帯や地域にもよるのかもしれないですけど。
今まで、レジをまだ通してない商品を子供が空けてるのに注意しない頭の
弱い母親とか、お金をだすのがとろ〜いおばーちゃんとか、そんな感じしか
ないです。

うちは田舎なんですけど、みなさん一体どこで働いてるんですか? やっぱり
都会の人の方がひどいのかなぁ??
369おかいものさん:01/10/23 18:18
スレ違いかもしれないんですが・・・ちょっと意見を聞かせて下さい。

私はお釣を貰う時とか、商品を受け取る時に「ありがとう」って
言うようにしてるのですが、その事を友達に言ったら
「何それ?信じられない。仕事なんだからありがとうなんて言わなくてもいいじゃん!」
と言われました。
私がドキュなんでしょうか?
370おかいものさん:01/10/23 18:30
371おかいものさん:01/10/23 18:33
>369
>私がドキュなんでしょうか?

????????
そのお友達からみれば「ありがとうなんて必要ない」って
思ったのかもしれないけどさー
それを「ドキュ」なんでしょうか?なんていうあなたもさー
絶対「ドキュ」な訳無いでしょ?
それはあなたもわかってるんでしょ?
反対にお友達の方を「ドキュ」だと言いたいんでしょ?

「あ、そう?私はありがとうって言っちゃう方〜」とか
軽くあしらっときゃいいのよ

なんかあなたのしてることってレジからみると
大変嬉しい素晴らしいお客さんなんだけどさ
最後の一行だけで妙に偽善者っぽくなっちゃったよー
372369:01/10/23 19:53
>371
たて続けに3人の人から「ありがとう」と言うのはおかしい!と言われてしまって
自分では気持ちよく買い物が出来ていたと思っていたので
「もしかして自分の考え方はおかしいのでは・・・?」と思ってしまったのです。
373おかいものさん:01/10/23 19:59
わたしも最初に「お願いします」、終わったら「お世話さまです」
とか「ありがとう」って言ってるよ。
でも特にレジの人の反応はないなあ。
聞こえてないのか、忙しいから聞き流してるのか。
でもだからって、言うのやめようとは思わないな。
374おかいものさん:01/10/23 20:44
偽善でもいいからそういう客ばかりならレジも気分よく仕事ができますよ。
375おかいものさん:01/10/23 21:09
言う人はまあ自分も含めて普通にいると思う。
あと、言ってる本人にとってはほぼ習慣からきてるから
それについての相手の反応も特に期待はないと思う。
スーパーのレジの人ってきちっとしてる人が多いよ。
はっきりとしゃべってくれるし、スムーズに仕事こなしてくれるし。
(じゃあなんで自分はこのスレにいるんだろ〜?)
376おかいものさん:01/10/23 22:13
ココまで一気に読んだよ。楽しかった〜
私はレジじゃないけど元スーパー店員。
食品レジが混むと応援要請の店内放送がかかって
自分の仕事放り出してダッシュで行かなきゃならなかった。
レジチーフがドキュでレジの人間をまとめられない場合、シフトが
ぐちゃぐちゃで(勝手に休み取ったり)応援要請が頻繁で
レジ以外の部門にもめちゃくちゃとばっちりが来たもんだ。
過不足がでたら始末書も当然書かされて・・。
アフォ客として印象深いのは傘や肌着を買って一つづつ包装しろと言った客。
「デパートでは当然だわよ」ならデパートへ行けっつーの。
あと子連れ万引き。コレは多かったけど客じゃないか。

スーパーで働いてる人って他の会社の店に対して厳しい目になりません?
仕事やめて主婦になったら近所のスーパーのドキュぶりに鬱。
「うち間違いがあったから返金してほしい」って言ったら
「取りに来て下さい」だってさー。うちの会社なら速攻家までお持ちしますわよ。
他にも売価の登録ミスとか広告の品が未入荷でもお詫び無しとか
信じられないっす。
377おかいものさん:01/10/23 23:26
>>376
うちの店も基本的には家迄行く事になってる。ただ大抵の人は
「こっちからいきます」と言ってくれるのでお言葉に甘える事に。
電話で言ってこられたら10円もお返しする。これが普通だと思ってたので
他店で電話でクレームいって差額貰いにいった時おもわず「あの電話代は?」
といった。相手は途端胡散くさそうな顔になった。
あの時は思わずむかついちゃったよ。
378おかいものさん:01/10/23 23:33
私はレジバイト始めてから、
必ず「お願いします」と「ありがとう」を言うようになった。
自分がレジやってるときにそう言われるのはすごく嬉しいし、
やる気がでるから。
ちょっとの気遣いでだいぶ救われるんだよねぇ。
いつもは何を言っても客は無言だし、スキャンしてる時なんて
レジを見下してるもんね。
前のレジの客見てたらすごいしかめっ面でレジのこと見てた。
私もいつもあんな風に見られてるのかと思うと鬱になる・・。
379おかいものさん:01/10/24 00:10
ここ読んでたら思い出した事があったので書いちゃおう。
でもスーパーのレジじゃなくてコンビニのレジなのゴメンちゃい。
しかも去年の話。

冬にディップアイス(すくってコーンに乗せる奴)を2個欲しいと言われた。
冬のアイスは滅茶堅いので「お時間かかりますけど、それでもよろしいですか?」と聞いた。
心の中で私は断られることを強く願った。だが40代くらいと見られる男性客は無言で頷く。
懸命な奮闘も空しく、やはり時間がかかっている。焦る私に客が一言。
「あのねー、アイスなんて本当は食いたくないの。タクシー代をくずしたいからココ寄ったの。
今もタクシー待たせてんだよ。料金とられてんの。だから、早いとこ作ってくれ」

おーい!時間かかってもいいんじゃなかったの?
金くずしたいだけならガムでも買って、とっとと帰れ!
しかもアイスを持ち帰り用にだと?どうすれっちゅうのん!むきー!
380おかいものさん:01/10/24 01:39
>373
「ありがとう」って言葉はレジやってて本当に嬉しいですよ。
言ってもレジの反応は何もないように見えるかもしれないけれど、
心の中で絶対「いい人だな〜〜」って思ってます。
私も、心の中で「こちらこそ、ありがとう〜〜!!!」って思ってますよ♪

いつもそういう風に言ってくれる人は、顔覚えてますし、
来たら、私のところ並んでくれないかな〜とか思ってます。
いい人には、袋詰めしてあげたり、色々些細な事ですがサービスしてます♪

逆に嫌な人には、例えばダンボールが欲しいと言われて、実はバックルームにあっても
今もうないんですよ、とかいって断ってます。
いい人だったら走ってバックルームまで取りにいきますけどね。

すごくかっこいい人でも、態度がLLだったら台無し。とたんにかっこよくなくなっちゃう。
しょぼくれたおじさんでも、いい人だったら「素敵な人だ」とか思います(笑)

一言あるのとないので、印象ってほんと大きく変わりますよね。
381おかいものさん:01/10/24 05:26
>380
本当、「ありがとう」とか言われるのって凄い嬉しいですよね。
感激しすぎて、「いえ、こちらこそありがとうございます。」
ってのを挙動不審気味に返しちゃいます。(苦笑

この前も人の良さそうな感じのおじいさんが
「お手数お掛けいたしました。」ってにっこり笑って頭下げてくれたので
嫌な事などふっとぶくらい感激してしまいました。
数も少なかったし、手間かかる物も買ってらっしゃったわけでも無いのに。
沢山買って横暴な態度で居る人が言うべき言葉だと思うけど。。
仕事だからお礼とか言って欲しいなんて思ってないけど、
だからこそ感激するくらい嬉しいのかなー。
382おかいものさん:01/10/24 06:57
お客が、次のお客に対して「お待たせしちゃってごめんなさい」って
言うと、レジ係りさんにはイヤミに聞こえますか?
自分がモタモタしていたり、手間のかかるものをたくさん買ったときとか
言ってしまうことがあります。自分が後ろのときだったら・・・って思うから。
イヤミのつもりはなくて、
むしろレジ係りさんのせいじゃないよ思うからなんだけど・・・
普通のレジじゃあまりないかな。サービスカウンターとかで言ったかも。
383おかいものさん:01/10/24 16:44
>382
明らかに客に問題がある場合ならイヤミだとは思わないな、私は。
むしろ有難いよ。だって逆にレジ係りが次の客にいつも以上に「お待たせしました」
って言ったら前の客に対してイヤミだろうなーと思って言えないからさ。

今日客として行ったスーパーのレジにて
並んでる時間が結構長かったんだけど
私の前にいた中年の夫婦。自分の番になったら
「コレ、いいわ」
「いいっていらないって事ですか?」
「そう」
レジ係、ちょっと嫌な顔。気持はわかる。
だって刺身だよ、刺身。夫婦なんだから並んでる間に
一人が戻しにいけよ。
レジ係、通りかかった店員を呼び止め
「ちょっと、コレ戻してきてくれる?いらないんだって。
お刺身だからさー」と必要以上に大声をだしてた。
晒し者にしたかったんだろうな。
384おかいものさん:01/10/24 16:49
>383
どこのスーパーだろ?
スーパーのレジ係はそのレベルだね
385おかいものさん:01/10/24 18:25
スーパーの客のレベルは幼稚園の年少・・
386おかいものさん:01/10/24 18:30
晒し者ねえ・・
フッ、どっちが晒し者になってるんだろう?
程度の低いレジ係がいるもんだ(冷笑
387おかいものさん:01/10/24 19:23
忙しい6時台なのに、ガキが客だとバカ丁寧に対応するレジ係。
んなガキは菓子しか買ってないんだから、さっさと終わらせろ!!!
ガキは嫌いなんだよ・・・・
388おかいものさん:01/10/25 00:19
>387
忙しい時間帯に行かなけりゃいいじゃん。
389おかいものさん:01/10/25 01:31
>>384
刺身を混んでる時に、当たり前の顔して返品する客と比べたら
全然いいと思うけど?
そのままレジに何時間も置いておいたヤツなんか売り場に戻せないだろ。
客はそのくらいの事もわかんないの?
さすが年少・・。(ワラ
390おかいものさん:01/10/25 01:40
>>383
うちの店なら「客に恥かかせた」と即効クレームです。
いいなあ、そんな店。
391おかいものさん:01/10/25 01:45
必要以上に大声をだして晒し者にするのはどうだろ?
386のいう通り、そのレジ係の程度がわかります。
389さんはそのレジ係さんと同程度の人なのかもね。
私はそんなことはしませんよ。
392389:01/10/25 02:01
私だってそんな事はしないよ。
ただ、そのレジの気持ちはわかるってことだよ。
失礼なヤツだな、アンタ。
393おかいものさん:01/10/25 02:04
ていうかね、常識的な行動を客がしてくれればレジは何にも思わないんだよね。
決してレジがえらいわけじゃない。でも客がえらいわけでもない。
お互い相手の立場を考えていければ理想だね
394おかいものさん:01/10/25 02:09
荒れて来たな。
お客の気付かない、レジ係がむかつく客の行動を報告・・・って方向でやってく方がいいんじゃない?
395おかいものさん:01/10/25 02:12
今393がいい事言った!!
396おかいものさん:01/10/25 02:16
うーん、スレ立てた時レジだけにしようと思ったんだけど、
それじゃアルバイト板と同じになっちゃうからなぁと思って
客からってのも入れたんだよね。
でも客からの書きこみは見てると
「お前レジやってないからそういうこと言えるんだよ」って
思ってむかついちゃう自分がいる・・。
397おかいものさん:01/10/25 02:17
>394
でもそれはここ迄である程度はでてる。
むしろ客がここの事例をみてどう思ってるのか知りたい。
どんなドキュソでも客は客?
398おかいものさん:01/10/25 02:22
>>396=>1
>だれか書き込んでくれないかな 1人じゃ寂しいよ
ってたけどもう400ついてるよ。もう寂しくないね。
このスレ面白いよ
399おかいものさん:01/10/25 02:30
>>398
うん、最初は一人で書きこんでて寂しかった。
しかも強制IDだったから自作自演もできなかったしね!
今はアルバイト板とこっちを行き来してかなり楽しいよ。
400おかいものさん:01/10/25 02:31
ドキュソの店員が多し。
401おかいものさん:01/10/25 02:32
>>400
それは客のほうだろうが!
402おかいものさん:01/10/25 02:41
ドキュソ店員のカキコを読んで嘲笑うことが多い。
403398:01/10/25 02:49
>>1
レジはアルバイトなの?今もがんばってるのね。
あれからなんか考え変わった?
ここでみんな凄い経験してるのみててどう思う?  
404おかいものさん:01/10/25 02:58
396にある1の書き込みをみてちょっと残念です。
職種が違えばムカつくことも大変さもいろいろと違ったことで
あるだろうと思い、敬意を持って意見を聞いたり、書き込み
したつもりでしたが、結局”レジをやってないからそういうこと
が言える”というのが本音なのですね。

では皆様がんばってください。
4051:01/10/25 03:00
>>398
レジはバイトです。もうすぐ1年経つなぁー。
最初は毎日「もう辞めてやる」って思ってた。
客はムカツクけど、仕事仲間はみんないい人で、
かなり居心地がいいので今は辞めたいとは思わないよ。
あと、私もいっぱい書きこんでるよ!
ここ読んでると自分と同じ目にあってる人とか、
同じ事思ってる人が多くておもしろい!!
406おかいものさん:01/10/25 03:00
無理難題を押しつけてそれが通らないと
「サービスが悪い」とわめき「愛想が悪い」とちくる。
こんな客の一体どこに正義があるでしょう
4071:01/10/25 03:16
>>404
気をわるくさせちゃってごめんなさい。
全部が全部そういうわけじゃないよ。
でも、そのくらいの事で何怒ってるの?みたいな事書かれると、
「お前もその場にいたら絶対キレるわ!!」とか思う。
店員という立場上いくら客が理不尽な事いっても、
ワガママ言っても言い返したりできないから。
しかも謝っても余計図に乗って大声でわめき散らす客が多い。
もう手がつけられないからね・・。
そんで翌日はけろっとして買い物にくる。
ほんとどういう神経してるんだ・・。
408おかいものさん:01/10/25 03:24
まさにそこよ!そこ
嫌な客に必ず共通する事は「大声でわめく」こと
あれってなんでなんだろうねえ。
客自身は「私は平静」と思ってるんだろうか
409おかいものさん:01/10/25 03:30
所詮、バイトはバイト
410おかいものさん:01/10/25 03:33
>409
408 バイトではありませんが 何か?
411おかいものさん:01/10/25 04:38
バイトだろうが社員だろうが客からみれば同じ。何かあれば同じようにどなり散らされるし、これでもかってぐらい頭下げる。所詮バイトなんていう気持ちだったらレジなんてできないよ?
412おかいものさん:01/10/25 04:46
>>411
いいこと言った。
413客です。:01/10/25 09:36
私がよく行くジャスコの食品売り場のレジの人は本当に親切な人が多くて
本当に感謝しています。
妊娠中は、妊婦のくせに大量に買い物をしたり、米を買ったり、出産後は
乳飲み子を抱えて大量に買い物をしたり、米を買ったりする
レジの人にとってはかなり迷惑な客であるのにもかかわらず
いつもカゴを持ってくれたり、米を運んだりしてくれます。
今はマイカゴを持っているので、袋詰をしなくてもいいのですが
マイカゴを持つ前は、袋詰までしてくれるレジ係さんまでいて
本当に感激しました。
だから、いつも「ありがとう」って笑顔で言うようにしています。

いつも本当にありがとうございます。
これからもがんばってくださいね。
414おかいものさん:01/10/25 10:25
大声だすのはアピールな訳よ、
子供が外で大声で泣くのと一緒、全部計算。
415おかいものさん:01/10/25 11:23
ドキュソクレーマーに死を。
416おかいものさん:01/10/25 14:24
ドキュソには計算するほどの頭はありません。
すべて本能のおもむくままです(w
417おかいものさん:01/10/25 14:33
ドキュソは人を許す寛容さがありません。(w
418おかいものさん :01/10/26 10:30
ワタシ、学生の頃から社会人になってまで
(5時きっかりに終わるOLでヒマだったので週2回ほど。)
7年間レジのバイトをしていました。
このスレ読んでいるとあの頃の気性荒々しい自分を思い出します。
なんでレジの前に立った途端に腸(はらわた)が煮え始めるんでしょうね。
夕方のピーク時には煮え繰りかえり閉店したときには
さながらモツ煮込みになっていた私の腸・・。
手が荒れているところに漬物の汁がしみてはムカつき(痛いんだよ!)
新巻鮭一本まるごと買う客にムカつきレジの中の小銭をかき回すガキにムカつき(スキを狙うな!)
小銭を皿に置かない客にムカつき、菓子ばっかり買うビンボーそうな親子にムカつき
「今、5千円じゃなくて1万円出したはず」と言い張る客にムカつき(確認しただろうが!)
お釣りを渡そうとした瞬間にレジの中に小銭を投げ込む客に殺意を覚え(神社じゃないぞ!)
作荷台にカゴを置きっぱなしの客にムカつき・・
・・・・。現役の皆さん頑張ってください。
419おかいものさん:01/10/26 11:28
>>418
7年間も・・・おつかれさま。
わたしも、レジのおばちゃんになって、もう5年だけど、
なんだか最近腹も立たなくなってきた、人間が出来たって言うんじゃない、
客なんてこんなもんだぜって諦めの境地ってやつさ。
でも、時々すごくムカつくことがあるのは、やっぱり自分の体調かな?
疲れているときは、ちょっとのことでもカッカしちゃう。
きっとあなたも疲れていたのよ、本業のあとのバイトでしょ、きっとそうよ。
420おかいものさん:01/10/26 13:29
確かにバイトは血気盛ん。
パートや社員は悟りの境地まで達しておられる方が多いですな。
421おかいものさん:01/10/26 13:44
昨日までレジやってた血気盛んなバイトです。

昨日酔っ払いの客が、
新人の女の子に触ろうとしてたから止めにはいったら殴られた、
むかついたから殴り返したらクビだって。
422おかいものさん:01/10/26 14:26
>>421
お気の毒。
でも、殴り返さないで、警察に突き出したほうが、
その客にとって、ダメージが大きかったのに。
殴っちゃったら、負けだよね。
423421:01/10/26 15:16
>>422
殴っておとなしくした後、警察呼んだよ。
客が先に手を出したのと、めちゃくちゃ酔っ払ってたから、
俺は少し話しを聞かれたぐらいですんだ。
もともと店長とかと上手くいってなかったから、
殴ったらクビだなって予感はあった。
殴る前に、今貯金がどれくらいとか、あそこでバイト募集してたなとか考えて、
よし殴ろうって思ってから殴ったよ。
424おかいものさん:01/10/26 16:27
タカナシってとこマジで潰れて頂きたい。ジャスコとか普通のスーパーで
レジが遅いなって思った事はあるけどむかついた事はなかった。
タカナシって知ってます?杉並の堀ノ内のタカナシってところボロい店だけど
農家直送があるからたまーに見に行って買ったりしてたけどもう行かない!!
サミットがあるからいいんだけど主婦のパートだからってあれはないだろう!
レジなんて手打ちだよ!でっめちゃくちゃ遅くて客が少ないのに遅いせいで皆
並んだの。遅いんですねレジって言ってあげたら手打ちでレジがどうのこうのって
いい訳〜。早く潰れろ〜!!!あの主婦バイト達の仕事を無くしてほしい
長くてすみません。私も販売の仕事してるんで理解はあるほうだけどあれは酷い
425おかいものさん:01/10/26 16:43
424>うち手打ちなんですけど・・・でもね明らかに手打ちのほうが速いよ。
みんなレジ打ちを極めてるから( ̄ー ̄)値段ほとんど覚えてるからまさに人間スキャナーなのだ。
少なくともうちでは「打つのが遅い」とは言わせない。
流れるのが遅くなるのは非常識な客の行動のせいです
426おかいものさん:01/10/26 17:01
>425
たぶん425さんのレジの人達はちゃんと普通にお仕事してるんですよ・・
マジで(笑)値段なんて憶えてる人いないってあのお店のおばちゃん達(笑)
だれか暇な人見に行ってくださいよ。全然非常識じゃないのおー
私が買ったのは4点だけ。ウロウロしてるバイトいるのよ主婦バイトが暇でお話してるし。
一つだけだよレジが動いてるの。二人並んだら終わりのような感じなのよ
私はねーあのうちの近くのタカナシだけだと思うあんなひどいの。
スーパーと言わせちゃ失礼だよ他のスーパーに(笑)
427おかいものさん:01/10/26 17:42
タカナシでなくタカヨシ
428おかいものさん:01/10/26 19:13
昨日、久々にドキュン見ちゃった。ヽ(´ー`)ノ
客に道を開けている店員に「何見とんのや!」だってさ。
あんたが通りすぎるのを待ってるんだろ(w
ちょっとイッテる感じのオバちゃんだった。
429おかいものさん:01/10/26 22:56
わたしも、久々にみたよドキュンちゃん。
駐車場の車の中でギャーギャー泣いてる3歳児が居て、
警備の人が10分くらい、車の側に付いてたんだけど、
ぜんぜん泣き止まないし暴れるので、庶務に連れて行き、
店内放送かけたんだけど、10分以上親が現れなかった。
そろそろみんな不安になりかけた頃、赤ん坊連れた母親が来た。
「3歳児が寝てたので、置いて行った。放送は聞こえていたが、
ラーメンを食っていたし、店が預かってくれてるので安心してた」
と悪びれもせずに、子どもを引き取って行った。
熱射病で死ぬような季節じゃないし、窓も前開になってたけど、
せめて、放送が聞こえたら、すぐに来て欲しかったよ。
子どもが可哀想だったよ。子どもの髪を金髪に染める手間をかけるのなら、
もっと面倒をみられるはずだ!
430おかいものさん:01/10/27 09:59
お菓子売り場で客に「子供がオシッコしちゃいました」
と言われ、見るとそれらしき水溜りが・・。
チェッ。と思って子供を見るとズボンが全く濡れていない。
親の顔をマジマジとみていたら気分を害したらしく
「子供なんだからしかたないでしょ!」
と怒鳴られ、さっさと帰っていった。
なんだよ。ムカつくなー。
431おかいものさん:01/10/27 11:39
よくわからん
432430:01/10/27 12:09
ゴメン
つまり、子供は「漏らした」のではなくて
ちゃんとパンツを脱いで菓子売り場でオシッコを「した」の。
で、親はスミマセンの一言もなく逆切れしたの。
商品を戻しに菓子コーナーへ行った時の出来事です。
あまりにカッカきてメチャメチャな文になってしまってスマソ。
さて、これから仕事。
土曜、給料日後の戦場へ逝って参ります。
433おかいものさん:01/10/27 15:41
給料日明けの売り出しの日は客は態度がデカいうえに自身満々に1万円札を出してくる。
何様だろうねぇ?普段は安い商品をチマチマ買う人までデカイ態度でカゴいっぱいに買い物します。
434おかいものさん:01/10/27 22:45
給料日後の土曜、戦い済んで日が暮れてみなさんおつかれですか?
435おかいものさん:01/10/27 23:29
今日は前哨戦でしょう・・・本番は明日(鬱
436おかいものさん:01/10/28 01:37
今日はそうでもなかった・・・明日が怖い! by某IY
437おかいものさん:01/10/28 02:00
うちも明日が売り出しだぁ・・・
玉子がいっっぱいくるなぁ
たのむからひとり1パックを守ってくれ
一回買って他のレジに行くとかいう姑息なこともやめてくれ・・・
438おかいものさん:01/10/28 20:44
思っていたほど忙しくなかったよ。
みんなどこに行ったのかな?
近○ストアーかな・・応援感謝セール?
439おかいものさん:01/10/28 21:02
うちは「1人1個」とかっていう制限なくなったよ。
いちいち「こちらの商品はお1人様1個限りで〜」って
言わなくてすむからいいわ。
そのかわり商品なくなっちゃうの早いけどね。by某J
440おかいものさん:01/10/29 08:06
毎週タマゴの特売になると必ずズルしていっぱい買う人いるけど
なんでそんなにタマゴばっかり食っているんだろう・・・・
441おかいものさん:01/10/29 08:57
いるいる・・
一家で来て、カートに乗ってる幼児まで指して、
「5人なんだから、5個ね!」って言う人とか、
「頼まれたから」って、何個も買う人とか。
注意しないと、後に並んでいる人とかに睨まれるし・・
清算してから、別のレジに並ぶなんて、かわいい方だよ。
それなら、注意しなくていいもの。
442ウチナンテ:01/10/29 09:39
>>440
あるよね、そういうの。
私の場合、アタックが特売の時一人1個だからといって何度も並んだり、朝きて
昼きて、夕方もきて2個ずつ買うおばーちゃんがいた。
結構アタックの特売って多くて、一ヶ月に2回は安くなるんだよね。
そのばーちゃん、月に12個アタックかってるのよね(藁
ばーちゃん生きてる間に使いきれないと思うよ・・・と心の中で言っていたのはいうまでもない(藁
443おかいものさん:01/10/29 17:14
お前は本当に卵10パック食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、安売りの商品を買いたいだけちゃうんかと。

昨日いました、お一人様1パック限りの卵10パックかごに入れてる人・・・
444おかいものさん:01/10/29 17:19
ばーちゃんとか戦争体験世代は、物がない恐怖感に
追い立てられて買い占めちゃうんではないだろうか?
445おかいものさん:01/10/30 00:52
疑問だ。たしかに疑問だ。
たまごをそんなに買ってどうする?砂糖をそんなに買ってどうする?
っていう客多すぎ。
きのうむかついたのがババアにたまごが一人1パックって注意したら「友達がいっしょに来てるから」って外を指さして言ってやがった。
おいおい、閉店間際の夜中の12時前に友人と一緒にきて外で待つババアはいないだろ?
いいわけが下手なんだよ。
そもそも制限を無視して買おうというその根性がむかつくんだよ!
結局たまごは1パックしか売らなくて俺のなかではざまーみろって感じだったけどね。
そのババア最後にレシートをこっちに投げ捨ててきやがった。
痛くもかゆくもない。
むしろそんな汚い根性しかもってないババアに同情するね
446おかいものさん:01/10/30 00:56
スーパー12時までやってるのかぁ。 家のまわりじゃ一番
遅くて11時。しかも1件だけ。遅くまでご苦労様です。
447おかいものさん:01/10/30 01:04
442のおばあちゃん、
もしかしてコンパクト洗剤を昔の洗剤量で(コップ一杯くらい?)
使っているのではなかろうか?
最近洗剤は少ないのに高くなったわよね、安売りの時に買いだめしなくっちゃ
とかって・・・
448おかいものさん:01/10/30 01:17
アリガチ>洗剤量
449おかいものさん:01/10/30 05:12
1万円札の両替だけしてもらおうとするやついません?
あれもそーとーむかつく。
うちではもう完全に「両替お断り」になったけどね。ふっ。

洗剤を買いだめっつても1箱で5、60回分はあるっしょ?
それを使いきってるとすればそのババアを褒め称えたいよね。
450おかいものさん:01/10/30 05:35
同僚にすぐに「いいですよ」と安請け合いするのがいて
むかつく。
はいはいと何でもいう事きくものだから本人は親切な人と
言われていい気分かもしれないけど周りはいい迷惑。
OKしたなら自分が責任もってやり抜けゴルァ
451名無しの心子知らず:01/10/30 08:03
>450いるいる。
作荷台までカゴ持ってったり袋大量に与えるヤツ。
タマゴも制限ナシに売ったりするから他のレジは大迷惑。
しかも休憩の順番が回っても混んでいる他のレジの客を誘導して
打ちつづけてなかなか上がらない。
客からの評判はいいんだろうけど困るよ。
452おかいものさん :01/10/30 08:23
山田邦子の「レシート」って本読んだ?
銀行リストラになったOLがスーパーに再就職するハナシ。
レジ係になるんだけどけっこうオモシロイよ。
レジに絡む客の生活とか・・けっこう笑える。
買うほどの価値はないから図書館で探してみてねー。
453450:01/10/30 15:14
>>451
そいつは御指名で「○○さんは親切な人」とお誉めに預かりました。ケッ!
454おかいものさん:01/10/30 15:37
なんだ、僻みか。
455おかいものさん:01/11/01 00:24
>>454
亀になりましたが453です。
僻みじゃないよ。そんな些細な事は気にしない。
言いたいのはそいつが何でも前例をつくってしまうので
店全体がフォローに大変だって事。
一度はお金が足りない客に名前も聞かず「後でいいですよ」と
お金貰わず品物だけ持って帰した。そりゃ親切だっていうわさ。
456おかいものさん:01/11/01 00:35
うちは、マネージャーがすごい親切な人。
自分でガンガン動く、エネルギッシュな人なんだけど、
店長とか、お客さんが、他の社員やバイトに、
そのマネージャー並の働きを期待するので困る。
あの人は特別なの!それがわからないのかなぁ?
457おかいものさん:01/11/01 00:42
>>455
>お金貰わず品物だけ持って帰した

それは親切じゃなくてただのバカだな。
458おかいものさん:01/11/01 01:13
>456
わからないのよ〜
とりあえず仕事なら努力位したら?
もちろん455みたいに努力しろと言ってるわけではないので念のため。
459おかいものさん:01/11/01 01:39
客からワガママ言われた時に
「申し訳ございません。それはできないんです。」と言ったら
「はぁ?この前はやってくれたんだけど?」と言われた。
おい!誰だよ!勝手なことするんじゃねえ!!
そういうヤツがいるとほんと困る。
自分の判断で客のワガママきくなよ。
とりあえずチーフにちくっといたけどさ。(ワラ
460おかいものさん:01/11/01 01:45
>>459
因にどんなこと?興味あるう。
461459:01/11/01 01:58
うちのスーパーにはポイントカードっていうのがあるんだけど、
それは会計の時にその場で入力しなきゃならないの。
それなのに、1週間前のレシート持ってきて
「この日カード忘れて入力してもらってないから
今日の分と一緒にやって」って。
いくらなんでも1週間前のは無理だろ。
当日限りって決まってるんだしさ。
しかもなんか嘘っぽい。
お前2重入力させようとしてんだろ?って感じだった。
462偽親切:01/11/01 08:39
アホな親切店員(自称)がいると困るよね。
*すいません、たまごはお一人様一パックです。
客 あら、このあいだ**さんはお得意様だから2つでもいいっていったわよ!
*すいません、米の配達はやってません
客 あら、このあいだ**さんは家まで持ってきてくれたわよ!
*すいません、本は返品交換できません(売り場に書いてある)
客 あら、**さんならしてくれるわよ、呼んできて
*すいません、うちはペット入店禁止です。
客 **さんが少しの間ならいいですっていったわよ!

お願いだから、適当にいいっていうのはやめてくれ・・・
463おかいものさん:01/11/01 21:24
>462
稾た
464おかいものさん:01/11/02 01:53
スーパーの客の知能テストをしてみたいもんだ

幼稚園生より知能が高いといいねぇ〜〜〜〜
465おかいものさん:01/11/02 02:33
むかついたというより、唖然とした話。
他店のサービス券出して使おうとした客が居た。
「こちらは○○さんの券ですので、当店ではお使いできませんが、、」
と言ったら「なんで?なんで使えないの?」なんて少し怒ったようだったので、
丁寧に「別の店のだから使えない」ってことを説明した。
そしたら「あっそ、使えないの。だったら要らないわ。」
って怒って、商品が沢山入ったカゴをレジに置いたまま帰ってかれた。
商品を元の場所に戻すくらいして欲しかったわ。。
そのサービス券はそこの店オリジナルので、でかでかと店名が書いてあって、
ウチの店と全然名前違うのに、なんで使おうと思ったんだろ。。
466おかいものさん :01/11/02 08:29
「カードお持ちですか?」と聞いただけなのに
「いらないわよ!そんなもの!」
と怒られるとムカつく。
別にやるとは誰も言ってないし。
(SCで作るのにさ。)
467おかいものさん:01/11/02 08:57
客として言うけど。
持ってないのに「カードお持ちですか?」って聞かれると、
なんだかムカつく。
でも、持ってて、言われなかったのでポイントつかないってのも
ムカつくが。
客って、ワガママ。
468おかいものさん:01/11/02 09:01
カードでポイントつけるより少し値段を下げた方が
客が来ると思うけどなー。
レジや事務の手間も減るし・・・。
支払う直前になってゴソゴソカバンからカードを探された時の
ストレスといったら・・・・
469おかいものさん:01/11/02 09:04
ポイントカードって、いろんなとこで作ってるでしょ?
わたしは,ボケてるので
ついつい間違えて、他の出しちゃうことがある
大概は、これはちがいますねーって言われて
あ、すみませんって感じなんだけど
この前、間違えて出しちゃったら、相手の人もボケていて
あ カード変わったんですねーなんて言って
無理やり入力して ピーピー エラーさせてた
ボケ同士の、やりとり・・・
関係ないので さげ
470おかいものさん:01/11/02 09:13
うちの店はお年寄りが多いのでよく診察券を出される。
財布の中は診察券でパンパン。これも関係ないね、下げ
471おかいものさん:01/11/02 09:27
笑った、診察券多いよね。
○○市民病院のはプラスチックのカードになってて、
うちのポイントカードとすごく似ているのよ。
2〜3回はスキャンしたぞ(汗)
472おかいものさん:01/11/02 12:00
ポイントカードって、ほんといらない・・・
>>467さんのように持ってないのに「おもちですか」ときかれると
むかつくって人が多くて、バイトしてる時によく
「毎回毎回聞くな、迷惑だ」と言われました。
しかし、聞かないと持ってる人に怒られるし、持ってない人の顔を覚えろと
言われても一日に何人も持ってない人はいるわけだから、しょうがないよね。
やめた今、他のスーパーに行って「カードおもちですか」ときかれても
笑顔で「持ってません」と応えてしまうおばかな元レジアルバイト。
473おかいものさん :01/11/02 12:13
カードがあるからあのお店で買いましょう・・
より今日カード忘れたからあのお店行くのやめましょう・・
の人のほうが多いとおもうよ。
カードなんてやめればいいのに。
474おかいものさん:01/11/02 13:39
前にババアが「この店ではカード持ってるかって聞かないのね!!」ってキレ気味に言ってきたよ。吟味台の所に書いてあるんだけど字も読めないの?(ワラ
475おかいものさん:01/11/02 15:44
私も某IYの薬局でレジしてますが、ポイントカードを出さない客が多くて困る。
お金だけ出して財布をしまうから、カードお持ちでないですか?ってきくと、
あぁ、持ってるよ、と平気な顔でのろのろ財布を取り出す。
カード作りたてなのかなと思いきや、もう何千ポイントも貯まってる常連。
いい加減覚えて、最初から出せよ!レジの前にもデカデカと張り紙してるのに!
あと、精算後にポイントはつけられないと書いてあるのに、
後からカードを持ってきてポイント付けろとごねるドキュソ。
わざわざ返品処理して、店長やら統括のハンコ行脚させられる
こっちの身にもなれ!
って私もドキュソだね、スマソ。
試験前なのに、嫌な客多くてイライラする。
476おかいものさん:01/11/02 16:03
ポイントカードに命燃やしてる客って
たいてい他の面でもイヤな客。
477おかいものさん:01/11/02 18:01
こないだ、おつりを渡そうとしたら手を引っ込めるおっさんがいた。
1回目、「○○円のお返しになります」っていいながら
お釣りを手に置こうとしたら手を引っ込めるので、こっちも置かなかった。
そしたらまた手を出してきたので、今度こそ置こうとしたらまた引っ込めた。
したらまた手を出してきたので、もうそろそろ置かないとやばいって気持ちも
あってか、賭けでつり銭を置いたら、
また引っ込めてお金が全部チャリ〜ン。

何を考えてるのかさっぱりわからん。
しかもおっさんは、落ちたつり銭、100円拾い忘れていった。バカめ
478おかいものさん:01/11/02 18:14
>477
私もあった!おつり渡そうと思ったら、手引っ込めてお金落ちちゃったの。
後ろに並んでた人達も、怪訝そうにそいつの事みてたんだけど、
結局レシートがいらなかったらしく、チっと舌打ちして
レシート投げ捨てていった。
バイト始めたての頃だったから、なんか泣きそうになっちゃった。
けど、その親父、どっかで見た顔だと思ったら、
うちのマンションの警備員だった。
サイアク・・・。
479おかいものさん:01/11/02 19:03
小銭を耳の中に入れてくるオッサン
札をくわえてくるオッサン
金の入った袋のヒモをベルトに結び袋をズボンに入れてくるオッサン
・・・・・いやだ。
480おかいものさん:01/11/02 21:31
>477-479
ドキュンというよりダウソだね。
481おかいものさん:01/11/02 23:07
今日若い女の客が来たんだけどすごいむかついた。
会計の時お金を投げたので100円玉が転がった。
そして私が急いで拾ったのにお礼一つ言わない。
釣りをひったくり、挙句の果てにレシートを吟味台投げ捨てていった。
すっごいむかついたのでそのレシートグチャってして、
ごみ箱に投げ捨てた。
レシートいらないなら自分でごみ箱にすてればいいじゃん。
ほんと何様だよ。久々にすっごいはらわたが煮えくり返ったよ。
482おかいものさん:01/11/02 23:20
若い女はお金を投げるように置くやつ多い。
私も若い女だけど、そんなことする女が信じられんよ。
どういう教育受けとんじゃ!!
483おかいものさん:01/11/03 01:37
今日は化粧品レジだった。
○○堂の派遣社員(なぜか美容部員じゃないおばさん)が、最悪だった。
ず〜〜〜っと携帯でしゃべりっぱなしだし、たばこ臭いし、
見た目も下品な姐御風だし、なんだか怖い雰囲気。
エラソーにされて、チョーむかついたよ!
484おかいものさん:01/11/03 02:32
狂牛病のことを粘着してきいてくるババア
あんたは今更心配しなくてもいいと思うが。
485おかいものさん:01/11/03 03:49
札をくわえるやつ→自ら汚物を加えてるあわれなやつ
札を人差し指と中指でかっこつけて渡すやつ→自分がかっこいいと勘違いしているあわれなやつ
お金を投げるやつ→常識のカケラもないあわれなやつ
レシート捨てるやつ→きっとそいつの部屋の中もゴミだらけなあわれなやつ

まぁどの道、常識のない親に育てられた常識の考えを持つ事のできないあわれな方々ってことかな。
常識のない人たちが育てるんだから日本のレジの将来も大変なことになりそうだ。
486おかいものさん:01/11/03 04:25
>常識のない人たちが育てるんだから日本のレジの将来も大変なことになりそうだ。
ワラタ。
この前子供が一人でお菓子を買って釣りの1円玉をゴミ箱に捨てたよ。
その子ウチの子の同級生の兄弟で、そこのうちは(自称)「お金持ち」。
ガチャポンで一度に5000円使ったりチョコエッグを箱買いする。
なにか間違ってる。
つか、本当の金持ちはスーパーに日常的に来ないよな。
487おかいものさん:01/11/03 05:16
いや、スーパーにいくことはあるかもだ。
しかし、一円を捨てル子供を飼育したりはしないだろう。
「本当の」お金持ちはお金の使い方がしっかりしていると思われ。
なににどれだけ支払うのが相当かなどの基準をしっかり持っていると思われ。
金離れのよさでアイデンティティを保つしかない成金はそうではないと思うが。
488おかいものさん:01/11/04 00:19
今バイトしてるスーパー、6台あるレジのうち5台を「袋詰めサービス」レジに
したんだ。もちろん1人制。会社の上の人が決めた「サービス」だけどさ、
おかげですぐ行列しちゃうんだよね。
そりゃ喜ぶお客さんも多いだろうけど、早く帰してあげるのも
サービスではないかとちょっと疑問。
混んできたらセルフにするとかさ...。ってきっと「お客様の声」に
書かれると思う。
どう思います?袋詰めすんのは嫌いじゃないんだけどね。
カゴいっぱいの物をきれいに入れられたときは結構うれしい。
489おかいものさん:01/11/04 00:46
488>>
まちがってるねそのサービス。
こっちが袋詰すると「入れ方が悪い」とか「パンの上に入れるな」とか言われるのが目に見えてるよね。
客なんて自己中なんだからそんなサービスしたら付け上がるだけだよきっと。
そして後ろの客からは「さっさとしろ」と言われる。
いいことなっしんぐ
490おかいものさん:01/11/04 01:22
>>489
ほんとだよ。
今だってあーだこーだ文句言われてるのに、
更に大変な事になるな。
私だったら速攻そこのレジを辞める!!
491おかいものさん:01/11/04 11:52
私もサービスとは思えない。
袋詰めして欲しい人がそんなにいるとは思えないし
自分でいれながらレシートチエックする人にとってはありがた迷惑かも。
わたしは入れて欲しくない方です。
492おかいものさん:01/11/04 12:25
袋詰めは絶対二人一組でしかあり得ないよー。
それも、袋詰の訓練(?)とかきちんと受けてるもの。
明治屋とか成城石井って普通袋詰してくれるよね?
493おかいものさん:01/11/04 13:34
ちょっとスレ違い、ごめんね。
よく順番待ちのるおばさんが、「早く行ってよ!!」的に
ドンッと前の人が去る前に(お金払ってる時に)置く場合がある。
この間、前のお婆さんがゆっくりさんで、少し手間取ってたの。
で、私としてはせかすのも可哀相なので、そういう行為はしなかったのね。
そうしたら..なんと私の後ろのおばさんが「ドンッ」と私の横に商品を置き、舌打ちまで!!
こういう人の方が、スーパーでは気になります..。
494おかいものさん:01/11/04 14:10
>>492
以前、そこじゃないけど、そういう店でバイトしていた。
袋詰めの訓練っていうほどじゃないけど、レクチャーは受けたな。
自分で言うのもなんだけど、袋詰めは店で一番上手だったよ。
でも、客層が嫌で2年ちゃっとで我慢できずに辞めた。
プライドが妙に高くて、うるさくて・・・
ドキュソの客の方が、まだ可愛げがあるってもんさ!
495488:01/11/04 14:43
なんだかね、じき各店に「袋詰めしないでカード」が配られるみたい。
レジの手前に置いといて、セルフ希望のお客さんがカゴに
カードを付ける。多分上の人は「これでカンペキ!」くらい
思ってんのかな?それなら人増やしてよー!
この前なんかテキパキ袋詰めしてる(つもり)のに、
「いいからちゃっちゃとやって!早く!」(腕組み仁王立ち)
って、アンタカートいっぱいに買い物してさ、
袋詰めシテサシアゲテルのにーームキーー!
だったら手伝え!それか自分で詰めろ!
496おかいものさん:01/11/04 15:22
>>493
状況がわかんないけど、よく籠を後ろの方に置く人いるよね?
前に詰めれば、後ろの人が置けるのに・・・。
私はそっちの方が気になるなー。
497おかいものさん:01/11/04 17:21
カゴ置きっぱなしで売り場に戻って買い忘れ品探しに行ったので
先に次の人の会計を始めたら「順番飛ばされた!」と怒鳴られた。
打っている最中に戻ってくる算段だったらしい。
おまけにバーコードの番号を手打ちしたら
「違うわよ!158円!158円!」と騒がれた。
値段打ってるんじゃないのに。

心の中で一人殺した。
498おかいものさん:01/11/04 17:22
レジのバイトを5年近くしていて、日々それはもう
いろんなお客を見てきてむかっ腹をたてていましたが
人間って、頭の中が真っ白になった瞬間、いつも使ってる
言葉が飛び出すんだなあと思った出来事。

日曜日の朝、開店して間もないころの事です。
お客さんはまだほとんどおらず、開いてるレジの台数も少なく
私は一人シャコシャコと濡れた物を入れるビニールを作っておりました。
すると、一人のきったなくてデブデブしたお兄ちゃんともおじさんとも取れない
男性がウーロン茶のミニペットを一点、持ってきました。
「袋お入れしますか?(テープでいいよと言われる事を期待)」と
聞くと「入れてくれ」というので一番小さい袋に入れたら
「一番大きい袋に入れてくれ」と言われて内心「必要ねーだろ?!」と
かるーくムカつきましたが、まあそういうお客さん他にもいるしねと
思い直し、大きい袋に入れたら今度はその袋を10枚くれと言う。
はぁっ?!!と思って、それは流石に万引き予備軍だろうと「申し訳ございませんが
それはちょっと・・・」と断ると「チッ」と舌打ちしたもののじゃあいいよと
諦めてくれました。よかったと一安心し、早く帰ってくれと思っていた矢先に奴は



    男「じゃあ」
    私「はい」
    男「それ(ウーロン茶)を」
    私「はい」
 
なんて言うのかなーと思っていたら事もあろうかこうの給いやがりました。

    

        男「あなたのおごりで」
        私「・・・・・・・・・・」

     はぁっ?!!!!!!!!!!!!

ちょっとあまりにも私の常識から外れていたので頭の中は真っ白。
そしてどう答えようかと悩む間もなく私は笑顔できっぱりと

     「無理ですね(にっこり)」

と、答えました(苦笑)
その当時の私の口癖は「無理!」だったのです・・・・・(恥)
しかし仮にもお客さんに向かって無理とは・・・己よ・・・・と思わず飛び出した言葉に
瞬間後悔しましたが、そいつ、腹いせに店の床にタンを吐いて行ったので!!!
誰が反省するか!ケッ!!
その後、奴が別の人に同じ手口でたかっているのを見ましたが
たかられた人は「いや、俺アンタと何の関係もないんで」と断ってました。
そうか、その手があったか。

ちなみに奴がもう一度私のレジに来て同じ事を言った時は
笑顔でかる〜くかわしたけどね。
そしたら「いや、ちょっとそれをただにしてくれるだけでいいんですよ」
だって!なーに考えてるんだか(怒)




長文失礼しました
499おかいものさん:01/11/04 21:03
このスレ読んでいると、世の中にはとんでもない人間がいるなあと
驚くのだけど、>498にはホント絶句・・・
500おかいものさん:01/11/04 22:01
>>498
もう少し分かりやすく書いてほ
501498:01/11/04 22:38
うううー、ごちゃごちゃした文章ですみませんでした・・・反省

例のお客さんは、私が出会った変な客ランキングのなかでも
1、2を争うヤバさでした。世の中は広いよ・・・・・・・・
502おかいものさん:01/11/05 00:34
>>498
最強ですな。
わたしも、5年ちかくやってますが、幸いにもそこまでの客には遭遇していません。
現在、いちばんイヤな客は、小さなものを一個買い、何回もレジに並んで、
お買い物袋スタンプカードに押印をねだる客です。
その客は、一回の買い物に、たぶん5個くらいはスタンプをゲットして行きます。
ちなみにその客も、きったなくてデブデブしたお兄ちゃんともおじさんとも取れない
男性です。
503おかいものさん:01/11/05 01:10
>498
私も似た経験有るよ。
「割引して。」って言われて焦って、「ええっ?・・・無理です。。」って言っちゃった。。
凹んだ。
504おかいものさん:01/11/05 01:11
「割引して。」は、しょっちゅうあるよ。
505おかいものさん:01/11/05 01:53
たまーに衣料品などで「ちょっと汚れてるから値引きして」という客が
います。でもそういう場合はおことわりしています。もちろん商品は
引っ込めます。なぜなら自分でわざと汚してる人もいるからです。
506おかいものさん:01/11/05 08:49
うちで実際にあった詐欺事件。
うちには衣料品と食料品とレジがわかれてたんだけど、タオルや靴下など食料品側
に置いてあった商品の一部は食料品でも打つことができました。
ある日、そのバカ夫婦(コードネーム藁)は食料品のレジでタオルを購入。
値段がついてなくて、衣料品の人に聞きに行こうとしたらその嫁が
「これ、向こうの店員の**さんに言ったら汚れてるからって100円でいいっていわれたわよ」
と言われた新人さんは、簡単に信じて100円で3枚うったそうな。
その6時間後、やってきたばか夫婦は今度は衣料品レジでタオルを返品したいといってきた。
レシートはもらってないといいはって、
「これは1枚1000円のやつでしょう?ここの商品だと分かってるんだから返品してよ!」
だって。
そう、こいつは100円といってだましてタオルを買って、その後1000円だといって返品して900円
せしめようとしたらしい。
507おかいものさん:01/11/05 09:00
続き。
返品を頼まれたその子は、おかしいなと思ったらしく私に相談してきて、
たまたまそいつを覚えていた私が
「レシートがないと返品できないので、レシートを巻き取りの方で探しますので
少しまっていて下さい」というと
「返品に応じないなら、主人を呼びます」といわれたのでどうぞ、と言って探していると
だんな登場。
案内所と呼ばれる食料品レジ横で突然
「お前、こっちが返品しろっていってるのにできないのか?この店はおかしい。
ふざけんなおばさん。おばさん、さっさと返品しろ」
と、叫んでどなっておばさんと連呼。当時私は19歳(藁
おめーは何歳だから、私がおばさんなんだよとわらけてしまいました。
その後レシートが見つかってそれを見せると、なんかいろいろ叫びながら
帰っていきました。
そのバカ夫婦、その後も同じことを2ヶ月後にやらかしました(藁
警察よぶぞ、といったらまた「おばさん、ふざけんな」とぎゃーぎゃー
いって帰っていきました。
508おかいものさん:01/11/05 09:11
私の同僚は客を見てレシートを受け取らない相手には
トレーニングモードで会計し(精算の時上がらない)
コツコツと横領し続け昨日解雇になりました。
総額300万とか。
巻取りを確認していなかった事務課長も減給だそうです。
店長は精肉部門のチーフになりチーフは主任になりました。
509おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 12:24
コープって5円で袋を購入しなければならないんだけど、醤油一本とか弁当ひとつ
とか惣菜2つぐらいの、小さなものは小さな袋にいれてくれる。んで昼休みに
財布一つ持って近くのコープで、弁当ひとつとジュース一本買ったんだけど、
小さな袋に入れてくれなかった。仕事場まで裸で持ってくのは恥ずかしいし、
5円のデカイ袋までは必要ないからさ、
「すみませんが、小さな袋ひとついただけますか?」
ってお伺いしたら、
「生協では袋は5円でご購入いただくようになっておりますが」
と、忙しいんだからっ声かけないでよっ!って感じで断られた。
そりゃそうだけどさ、他のレジの人にお願いしたら、
「申し訳ありません」
って小さな袋くれたよ。
510おかいものさん:01/11/05 12:38
>>508
なんでバレたの?
511おかいものさん:01/11/05 12:57
>509袋持参したら?
512おかいものさん:01/11/05 13:18
その日、@「牛乳2本パック¥198」と、
A「牛乳&カフェオレセットで¥198」という商品があり、
@のほうを持ってレジにいきました(他のものも持ってた)。
ピッ、ピッ、時々ボタンも押していたレジ係の人。

うちに帰ってレシートを見てみると、@とAの両方を買ったことになってた。
たぶんボタンを押し間違えたアイツが削除しなかったんだろうなあ。

たったの¥198だけどとっても損した気分。
それからはレジ打ち中にしっかり監視&店を出る前に
レシートチェックしてます。
513509:01/11/05 14:31
>>511
普段の買い物の時は袋持ってくよ。
お昼時間に、たまたま時間がなくてコープで買ったから。
514:01/11/05 14:33
>>512
そういうときは、レシートもってサービスコーナーに文句をいう。
515おかいものさん:01/11/05 15:06
>>510
客が返品に来て(それもいかがなものかと思うものだったが・・)
レシートを貰っていないと言い張りレジのチーフが
巻取りで確認しようとしたらトレーニングモードがぞーくぞく。
以前から内引きや偽造会員カード換金の容疑がある子だった。
516おかいものさん:01/11/05 16:52
客だからって偉そうにするのは本能か?
少なくともレジ(または接客業)を経験した人はそうならないと思うけど、
やっぱ客の態度はおかしいよね。
仕事はきちんとしてるのに客の自己中のせいでイライラしなきゃいかんのだもん。
↑に書いてるレスもすべて客の自己中のあらわれそのものだね。
誰もおつりをまちがえて文句言われた腹がたったとかなんて言ってないよね。

まったくドキュンはどこまでもドキュン。常識を身につけてほしいね
517おかいものさん:01/11/05 22:53
>516
でも、あなたの言い方もどうかと思う・・・
518おかいものさん:01/11/05 23:29
>517
そうか?
私は516に禿げ同だが。
519516:01/11/05 23:35
517>>なにがどうなのかわかーりやすく述べてちょ。
ぜひいろんな意見を聞きたい
520517:01/11/05 23:47
いや、内容的には概ね賛同。自分もレジやってるし、腹は立ててる。
ただ、その・・・なんとなく攻撃的な姿勢というか、最後の一文というか。
現実、困ったチャンな店員もいるわけで。
でも別に、516がそうだという話ではないです。ハイ。
521レジさん、ごめんね:01/11/06 00:04
生鮮売り場で仕事してるんだけど、値札がはがれやすいんだよね。
客の中にはそうゆーのをわざと選んでレジに持っていくヤツがいる。
レジに頭を下げさせて優越感にひたってるんだろうが寂しい人生やね。
522とおりすがり:01/11/06 00:10
誰もおつりをまちがえて文句言われた腹がたったとかなんて言ってないよね

ここ読んで意味わかんなかった
517は文章がわかりにくいといいたかったんでしょう。
523とおりすがり:01/11/06 00:13
つけたし。
ね。が多くてが、を、は、などが抜けてるからへんな文章だとおもった
524おかいものさん:01/11/06 00:14
ちょっと前に話題になってた話だけど・・・

最終までレジに入っていると、自分の買い物ができなくて、
つい、9時までやってる駅前のIYで買うのだけど、
レジで毎回「カードお持ちですか?」と聞かれるのが嫌だ。
カード持ってなきゃ買っちゃダメなんか!って気持ちになる。
常連客は、聞かなくても出すだろうし、フリの客は聞かれると
いじけてしまうと思うけどなぁ・・あたしの場合だけか?
525おかいものさん:01/11/06 00:18
パック入りの肉とか魚で、まだ値段張ってないのを
持って来る客がいるがあれはなんだ?
精肉や鮮魚の奴等がノロノロ値札はってるのが悪いんだろうけど、
値段がないのをよくレジに持って来れるよなと思う。
しかも「こちらの値段わかりますか?」と聞いたら
「そんなのしらないわよ!!」とか言うし。
値段わかんないのをお前は平気な顔して持ってきてるのかよ!!
526おかいものさん:01/11/06 00:18
>524
気にしすぎ。常連が必ず最初から出すとは限らないし、
一応、声をかけてるのでは?
527おかいものさん:01/11/06 00:19
>525
君の店では、売り場で値段を貼るのか?
528おかいものさん:01/11/06 00:24
>524
>常連客は、聞かなくても出すだろうし、
出さねーYO!
聞かれるまで絶対出さずに、全部打ち終わってから言ってくるヤツもいるよ!
「あんたが聞かなかった」とか言いながらな!
529おかいものさん:01/11/06 00:33
スーパーでのことじゃないんだけど、この間ホームセンターで
ダンボールを2個買ったのね。そのときレジで精算の時バーコードを
スキャンしやすいように持ち上げて、もう1こも同じやつですって
感じでいったら、レジのおねーちゃんが買い物しましたって貼って
くれる紙を"はがすときにハゲないように"って気を使って貼って
くれた。うれしいですね、こういうレジさん。

私はいつも大体こんな感じだけど、レジの人もいろいろ。ここに
書き込みしてるレジの人も何人かはいいレジさんだなぁって思える
人もいるし、なんかイヤな感じの人もいる。書き込みだけじゃ判断は
出来ないので、ただの感想ですけど。
530おかいものさん:01/11/06 00:46
ポイントカード止めれ!!!
531おかいものさん:01/11/06 00:48
止めたら止めたで文句言う奴がいるだろ。
ユニクロのポイントカードが期限付きになっただけで騒ぐ奴もいるのに(w
532おかいものさん:01/11/06 01:07
>ユニクロのポイントカードが期限付きになっただけで

え?マジいつから?症再起本ぬ
533おかいものさん:01/11/06 01:20
カードの声かけは必須なんだよ!
言わなけりゃ「ここの店では聞かないのね!!」って
キレるんだもん。
つーか聞いてやってるのに、
何も言わずカードを乱暴に出す客ってムカツク。
初めに出せってレジのとこに書いてあるし、
こっちは気を使って聞いてるのにさ。
言われてから思い出してカード出したくせに、
表情も変えずうんともすんともいわない。
「あります」とか何とか言えよ!!
あと、聞いたのに全く返事しないからそのままお釣りかえして、
次の客の相手してる時に
「ちょっと!!カードあるんだけど!!」
とかわめくのヤメロ。
お前が悪いんだろうが!!
534おかいものさん:01/11/06 02:28
一番ヤな手合いだね・・・
535おかいものさん:01/11/06 03:11
お客さんへ
お願いだから常識をもって・・・
自己中にならないで…
もっとレジのことを考えて…
お互いにいい気持ちになろうよ
レジは一生懸命やってんだからそれに応えてください
レジをしてる人は誰ひとりとしてお客さんにイヤな気持ちをさせようなんて思ってない
でもお客さんがちょっとばっかし常識のある行動ができないがためにいらついてサービスが悪くなったりするのよ
536おかいものさん:01/11/06 03:28
あなたたちは、いい人たちだ

でも私は知っている・・・とんでもなく常識がなくて
ただでさえワガママなお客さんたちを更に怒らせていたような
人物を・・・・・辞めてくれ辞めてくれーっていつも思ってたし、
お客さんから名指しで怒られても、なかなか辞めなかったよ(泣)
ま、そんな彼女をクビにしなかったマネージャーとかにも
問題はあると思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・

その子との、いつぞやの会話その1

「怒ったお客さんってさー、いつもカート置いてくよねー」
「え・・・、あ、いや、私、お客さんに怒られた事ないからわからないや・・・」

 「いつも」って、どーいうことですかー。そんなに頻繁に怒られてるんですかー


その2

「ムカツクお客さんがきた後さー、次のお客さんに当たっちゃうんだよね
 台蹴ったり、商品ボンボンかごに投げ入れちゃうんだー(と、さも当然の事のような顔をして言う)」
「え・・・、次のお客さんのせいじゃないんだからさ・・・やめなよ・・・
 第一、次のお客さんに怒られたりしないの?」
「ううんー、『仕方ないな』って顔して許してくれるよー。アハハハハ」

 アンタ、お客さんに甘えすぎ!!お金もらって働いてるって言う意識、ある?!!



こーいう人、本当に実在するのです・・・・・
世の中のレジ打ちが全員みなさんのような方ばかりだったら
どんなにいいか・・・・・・・・だって、お客さんはそういう子もまとめて
『レジの人』って見るからさー、メイワク(涙)  
537さんま:01/11/06 09:56
レジで札を出して小銭も出そうと財布から取り出そうとしてたら打たれてつり銭を返された。せめて「1万円からでよろしいでしょうか?」くらい聞けよな!バイトのアホ女
538おかいものさん:01/11/06 10:12
>537
なんでそんなことぐらいで「アホ女」と罵倒する?
539おかいものさん:01/11/06 10:25
>>537
ドキュン客がここにも・・・
540おかいものさん:01/11/06 10:30
>537
先に小銭出すとか、細かいのありますとか言えないの?
541おかいものさん:01/11/06 11:53
私は小銭だしたいときは、札を出して
「あ、小銭あります。」といいます。そしたら相手もこっちをだすかな?とさぐらなくてもいいし、
出そうと思ったのに出せなかったということもないしさ。
私がバイトしてる時、よく札をだしてぼーっとしてるからこのままいいのかなーと
思ってきっておつりを渡そうとしたら
「あ、小銭3円?あるわよ」って出されることが多々有りました。
あるわよじゃないっての。
542おかいものさん:01/11/06 12:07
後から
ややこしい小銭出されるとムカつくよ。
1646円で2000円出されて354円の釣りを掴んだとたん
51出されたり。
543おかいものさん:01/11/06 12:20
レシート、下さい。
くれない人、多すぎ。
まってるのに無視して次の客さばこうとするな。
544おかいものさん:01/11/06 12:33
レジ打ち終わったとたんにレシートを丸めて
ゴミ箱へポイ、っていう店もあるよね。
ファミリーマートでやられたときはすごく
がっかりした。(レシートキャンペーン中だったから)
545おかいものさん:01/11/06 13:25
レシート渡した途端クシャクシャにして床や台に投げ付けていく。
546おかいものさん:01/11/06 13:36
レシート渡してもそのままカウンターに放置して帰る客もいる。
大半がジイさんだが。
いらないから捨ててとか言えないのか。
547おかいものさん:01/11/06 14:07
>>544
近所のファミマもそう。いわなきゃくれないし
いうと凄く面倒そうに返してくる。
自分らでためてキャンペーンに使ってるとしか思えない。
548おかいものさん:01/11/06 14:09
ここ全部読んで、私も経験ある!って事ばかりで、
ちょっと嬉しかった。どこにでも嫌な客はいるんだね。
私も、むかつく客が来たら、イライラしちゃって、
次のお客さんにも愛想悪くなっちゃったりして、後から後悔するんだよね・・・。
けど最近は、どんな客でもニコニコ笑ってかわすようにしてる。
ワガママなドキュソが来ても、内心馬鹿にしつつ、
こっちが下手にでてれば、気が済むだろうし。
549おかいものさん:01/11/06 14:11
>札をだしてぼーっとしてるからこのままいいのかなーと
ある!!
「1万円お預かりします」って言って打ちこんだら、
小銭ジャラってだしたり、
「ちいさいのあるかも」とか言って財布あさりだしたり。
あるんなら初めから出しとくなり、
とっとと探せよ!!

あと、万券出してから財布ガサガサやってるから
小銭だすのかなと思って待ってたら、
「ちょっと!何ボケっとしてんの?早くしてよ!!」
って言われたり・・。
つーかさ、客は金だしたら「これでお願いします。」とか
言って欲しい。私は絶対そうするようにしてる。
550おかいものさん:01/11/06 14:14
>>549
ほい!同意 >これでお願いします
私もそうしてるなり。
551おかいものさん:01/11/06 14:17
小銭いっぱいで支払われて
「あー財布が軽くなった♪」
と得意げに言われると何故かムカムカ。
552おかいものさん:01/11/06 14:19
渡してもどうせ捨てられるんだから
渡さずに捨てちゃえ,ってこと?
553おかいものさん:01/11/06 14:26
丁度で支払って逃げる様にレジを去る客もいる。
「レシートの岡江氏です〜」と呼びとめると
睨みつける客、キレル客、ひったくってその辺に捨てる客
カゴに入れっぱなしの客多し。
554おかいものさん:01/11/06 14:45
>551
あ〜軽くなった、といってもまだイパイなのよ小銭が。
なんであんなに沢山いれてるんだろう。
巻いたら2本はあるよ。しかもゴチャゴチャにはいってるから
そりゃ金出すのもたもたするだろうさ。
555おかいものさん:01/11/06 16:43
555円とかだと喜ぶ客。
556おかいものさん:01/11/06 16:58
↑、そんな客、見たことないよ。
557おかいものさん:01/11/06 17:03
↑777円とかだと思わず「何かくれ」と言いたくなるゾ(ワラ
558おかいものさん:01/11/06 17:04
たまにあるよ。>555さんではないです。
あと1000円ちょうどになって喜ぶひともいる。
953円で1000円。
559おかいものさん:01/11/06 17:07
いるね。
9999円とかで「おしい!!」とか言ってる客とか。
「なにがおしいんだよ、いいから早く金だせ!!」とか心の中で
思ってる(w
とりあえず笑顔で「こんなの珍しいですよね」って言っておくが。
560おかいものさん:01/11/06 17:11
>おしい!!
ワラタ
私的には893円が好き。
561おかいものさん:01/11/06 17:26
9999円を小銭まできっちり出されたらウザイ?
562おかいものさん:01/11/06 17:29
>561
激しくウザイです。
忙しい時にそんなことされたら、
その客を殺してしまいそうです(w
563おかいものさん:01/11/06 17:40
>557言ったら睨まれます。
564おかいものさん:01/11/06 17:41
>561
ウ在ってもんじゃないです。
565おかいものさん:01/11/06 18:02
9999円の買い物して万札出して
釣りはいらねえぜって客いたら
それも(wだな
566おかいものさん:01/11/06 19:12
3年以上レジやってるが、「釣りはいらない」って客に会った事はない。
567おかいものさん:01/11/06 19:14
>>566
わたしあります。2回ほど。
レジに入れると遺算になるので募金箱にいれて貰います。
568おかいものさん:01/11/06 21:14
私も何回かあるなー
外人さんの時が困った。『あの、おつり・・・』って言ったら
笑顔で『ノウ(さわやか風味)』って返されて途方に暮れた(笑
とりあえず募金箱に入れておくことにした。

あとはおばあちゃんのお客さんに
『アンタいいこだねー、これでおやつでも買いなさい』って
千円出された。ビックリしてお断りしたよ。
569おかいものさん:01/11/06 22:50
レジもやってますが、スーパーではないので
「○○どこにあるの」って聞かれてそこまで連れて行くこともしている者です。
最近客の態度のでかさにうんざり。
「あ、ねえ石鹸どこにあるの」だって。
「石鹸どこにあるんですか?」とか言えないのかしら。
しかもそこまで連れてっても「あ、ふーん」でおわり。
「ありがとう」とか言えないのでしょうか。
レジでもむかつけば、当然店内でもむかつくということでした。
スレ違いですんません。
570おかいものさん:01/11/06 23:48
>569
レジしてますが一応相手は客なんだから言葉使いまでお願いするのは
どうかなと思う。
ありがとうって逝って貰えたら嬉しいけど強要はできないし、
ましてや客に敬語使ってとまでいうのはすじ違いだよ。
571おかいものさん:01/11/07 00:05
>568
>笑顔で『ノウ(さわやか風味)』
ウケタヨ! チップのつもりだったのかな?

>569
570とほぼ同意だけど教えてもらって礼ひとつない客には
やっぱ気分良くないだろうね。
一言「すみません」だけでもずいぶん違うのにね・・・。
572おかいものさん:01/11/07 00:09
前に書きこんだ、すっごい親切なマネージャーの下で働いているバイトです。
お釣りは要らないという人には、会った事ありませんが、お菓子やお土産を
持ってきてくれるお客さんは、けっこう居ます。(売り場はランファンです)
これも、マネージャーの人徳かな?・・でも、下で働くものは辛いのだ・・
573おかいものさん:01/11/07 00:21
>>570
それもまたヘンな理屈だよ。
客だから横柄にしてもいいってことはないでしょ。
店員はロボットじゃないんだよ。
一応自分も相手もちゃんとした大人なんだからさ、
マナーとして初対面の人には敬語を使うべきだと思うよ。
574573:01/11/07 00:27
あと店員の方もね、レジ打ちの時かごの中の品物を見ながら
「いらっしゃいませ〜」っていうの良くないよ。
忙しいのは判るけどちゃんと客の方を見て挨拶してよ。
575おかいものさん:01/11/07 00:35
冷たいものと雑誌をくっつけて袋に入れるのは
やめてくださーい。結露で貼り付いて表紙の
印刷が剥げたことがあるんだよー。
576おかいものさん:01/11/07 00:43
昔、I・Yかどこかの大手スーパーでレジ係に
「いらっしゃいませ」と深々お辞儀されて
かえって恐縮したな〜。
今でもそんなことしてるんだろうか。
577おかいものさん:01/11/07 00:54
>574
私は次の客のカゴひっぱりながら
「お待たせ致しました。いらっしゃいませ。」っていいます。
声がかなりでかいの言い方が明るい(?)
のでそれで文句言われたことはないです。
ほんとはお辞儀もしなきゃならないんだけど、
いちいちペコペコしてられないからね(w
578おかいものさん:01/11/07 01:16
>577
なんか渡辺えり子みたいな人を思い浮かべたよ。
579おかいものさん:01/11/07 01:26
え〜そこまでレジ係のヒトに求める?>574
577さんのやり方で充分では。
580おかいものさん:01/11/07 01:52
>>573
でもあくまでも客は客です。
それにその程度で横柄なんて思うってことはまだ本物の
横柄に出会った事のない幸せさんです。
第一そんなことでむかつく様では接客に向いてませんね。
581おかいものさん:01/11/07 01:52
>569
居るねー、そういう人。それくらいじゃ気にならなくなったけど。
関係ないけど、バイト始めたばかりの頃はお客様に
「ねえちゃん」と呼ばれる事が照れくさかった。
おじさんって「店員さん」とか「すみません」とか言うより「ねえちゃん」って呼ぶ方が多い。。
関東は違うんかな。
582おかいものさん:01/11/07 02:19
>>580
程度に違いこそあれ、横柄には違いないよ。
むかつくのはしょうがない、表に出さない程度に抑えておけばネ。
583おかいものさん:01/11/07 02:27
>580
あなたはレジじゃないですね?
レジやってる人は毎日横柄な客にお目にかかっていますよ?
接客に向いていないとかよく言う人いるけど、
スーパーのレジやって「私この仕事向いてる!」と思う人は
絶対どこかおかしいと思う。(w

私は2年ちょっとやってて、
最近「向いてる」とか思ってきちゃったどこかおかしい人間です。
ワガママいわれてもどんな理不尽なこと言われても、
わめき散らされてもなんとも思わなくなってきた。
感情がなくなってきたような感じです。
584573:01/11/07 02:27
>>580
いや、私は客です。
別にムカツクほどいらいらする事はないけど
きちんと対話のできない人ってのはなんだかガキっぽいイメージですね。
それはそうと、私もスーパーではないが接客業。最後の一行はかなり失礼。
585580:01/11/07 02:44
8年近くレジしてますが。何か?
586おかいものさん:01/11/07 04:28
当方レジ係ですが研修生がとにかく態度悪かった。
あんな態度悪い新人見たことない!辞めてくれないかな〜。
587おかいものさん:01/11/07 04:48
>>586
全く新規採用がないもんでその苦労だけはしたことない。
588おかいものさん:01/11/07 07:15
>>585
>8年近くレジしてますが。何か?
DQN決定(W
589おかいものさん:01/11/07 10:58
レジにて。
私の番が来ても「いらっしゃいませ」とも言ってくれなかったオバサン。
ハズレな人にあたっちゃったかな?といやな予感がしたけど、
ちょっと質問したいことあったので訊いたら、すごく親切に応対してくれた。
狐につままれたようだった。いやな気はしなかったけど。
590569:01/11/07 11:38
客に商品の場所を案内してむかついたと書き込んだ者です。
ちょっと見ないうちにレスが繰り広げられてましたが、
別に客に敬語など強要してません。
ただね、そういう客に遭遇すると疲れるんですよ。
どんなにタメ口でえらそ〜な態度とられてもど丁寧に案内して、
その後帰ってくるときに妙に無表情になってしまう。

いい年した人間がそんなんでいいのか、と。
ああいうおばさんにはなりたくないですね。
591おかいものさん:01/11/07 13:55
普通は人にものを尋ねる時って相手がどうであれへりくだりますよね。
ふつうはね。
592おかいものさん:01/11/07 14:20
>591
禿げ同!
普通は子供のころから親にそうやってしつけられてきたよね?
でもスーパーの客はみんな偉そうに聞く。
「ちょっと○○どこにあんの?」
他の客の相手してる最中だったから、
「申し訳無いんですが、少々お待ち下さい」と言ったら
「何よ、この店の店員はすごい不親切ね!!」
と言い放たれた・・。

だって、他の客の相手してるんだから無理だろ。
暇な時だったら探すけど、
そう言う態度は明らかにおかしいよ。
っていうか、陳列してる店員に聞けよ。
私が「陳列の店員に〜」ってお願いしたら
やっぱり「不親切だ」って騒ぎ立てるんだし。
どうしてほしいんだよ?わけわからん。
593おかいものさん:01/11/07 15:01
>592そんな客でも人の親だったるするから
世の中わからん。

今日は近所のスーパーへ行って来ました。
衣料品のコーナーでジーンズを買って裾アゲを頼もうと思ったら
物凄くイヤそうな顔をしてわざと手間取っている振りをされました。
「こんな事を頼んでくる客初めてだわ」と言わんばかりの対応でした。
いつも股下72cmと決まってるので計らなくてもいいと言ったら
ますます困惑した表情を浮かべチーフを呼びに行き
そのチーフを立たせたまま会計を始め支払いが終わっても
私とチーフのやりとりが終わるまで傍観していました。
(わずか2.3分)後ろには客がズラリと並び
後の客にわざわざ
「先ほどのお客様で手間取ってしまいお待たせいたしました」
と大声で言っていました。
ジーンズコーナーでジーンズの裾上げを頼むのって
そんなに非常識でしょうか?
裾アゲはわずか20分で出来あがりました。
594おかいものさん:01/11/07 15:32
ジーンズの裾あげといえば、以前ヨーカドーで
旦那のジーンズを買おうと思い
近くにいた男性店員に声をかけ、裾上げを頼みました。
そしたら採寸してくれて、そこまではよかったけど
「少しお待ちください」と言われたので素直に待っていたのに
10分くらいたってもジーンズはレジのところへ置きっぱなし。
男性店員は売り場をうろうろして、商品の並び替えをしたりしている。
名前を聞かれた訳でもないし、さすがにおかしいと思って近くにいた他の店員に
「あのレジのとこにあるジーンズの裾上げ頼んだんですけど、まだですか」と聞いてみたら、あわてて会計をしてくれて、引き替え券をくれました。
「申し訳ございませんでした」とエドウィンのマグカップもくれました。
そのあと20分ほどで裾上げは出来上がりましたが
わたしも旦那ももう二度とここで服は買うまいと決めました。
595おかいものさん:01/11/07 15:40
スーパーで買うジーンズって、
1000円くらいの流行のケミカルウォッシュのやつか?
596おかいものさん:01/11/07 16:08
>595の言うスーパーは
いつの時代のスーパーだ?
597おかいものさん:01/11/07 17:29
>593
>ジーンズコーナーでジーンズの裾上げを頼むのってそんなに非常識でしょうか?
その店員にそのまま聞いてみたいね?
なんて答えたかな。
598おかいものさん:01/11/07 17:45
>595は、そんなジーンズしか買わないと思われ。
たぶん、ウエストはゴムであろう。
599おかいものさん:01/11/07 20:29
>593
>ジーンズコーナーでジーンズの裾上げを頼むのってそんなに非常識でしょうか?
そもそも裾上げサービスをしてくれるところだったのですか?
先に聞いてみてから頼んだほうがよかったかもしれないですね。
裾上げシステムが整ったうえでそんな態度とられたのなら
もちろんその店員逝ってヨシ!ですけどね。
600593:01/11/07 21:28
>599
お直し専用の申し込み用紙に記入しました。
「裾上げをお願いする事は出来ますか?」
と聞いたのですが・・・。
>594さんと同じ店です(店舗はちがうかもしれません)
601おかいものさん:01/11/07 21:45
店員のネームプレート見ておいてあとで電話で上司にクレームでしょう。

まえに路上で「さっきおたくの○○って店員が非常に失礼で!〜」って
クレームしている人がいた。頭から湯気がでる勢いでした。
602おかいものさん:01/11/07 23:14
うちの店は袋は有料。袋持ってきていない人は
台においている袋をとって傍の箱に5円いれてもらう。
つまりまあ自発的ってことで。
でもお金入れない人のなんと多い事か!
そんな奴は大抵同じ。いつもがめて逝く。
たとえガム一個でも大きな袋にいれていく。あと5枚くらいせしめていく客。
一度それとなく言ったら当てつけのごとくバサーッと掴んでいった。
若い女性に多い。20台前半くらい。
603おかいものさん:01/11/07 23:43
以前までよく行ってたスーパーで、定価より¥200割引対象の商品を買いました。
レジ係のお姉ちゃん(恐らく女子大生かフリーター)は、普通に無愛想に
作業してくれて、セルフカウンターで袋詰しながらレシートを見ると、定価のままでした。
ちょっと迷ったんだけど、も一度自分で商品の陳列してあるとこを
見に行って、打ち間違いだと確認してレジまで言いに行ったんですよ。
お姉ちゃん、無表情・無言で商品を受けとって、無言で陳列棚に行って
戻ってくると無言でレジを開いて返金してくれましたよ。。
まじで、最初から最後まで一切ことばを発してなかった。
この人は聾○か?と思ったくらいだ・・・。
なんなんだよ・・・一体よ・・・私が「すみません、値段が違うみたい
なんですが・・」って丁寧に声かけたのがアフォみたいじゃん・・・。
その場でなんか言ってやるべきだったな、あのDQNには。
レジの人にあんなに腹が立ったのは、後にも先にもあれ1回だ。
604おかいものさん:01/11/07 23:50
>>603
クレームは言わなかったの?
605おかいものさん:01/11/08 01:08
>593のスーパーって、最近倒産したところ?
漏れも裾あげ頼んだら、裾上げできる人が昼休みなので1時間ほど待ってくれと言われた。
これだけデカイ店で裾上げできるのは一人だけかよ!
606おかいものさん:01/11/08 02:07
↑IYじゃないの?
607999:01/11/08 02:11
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
608おかいものさん:01/11/08 02:38
教えて。IYってどこの事?
609おかいものさん:01/11/08 03:11
IとーYo−かどー

いとーよーかどー
610おかいものさん:01/11/08 03:16
>>609
サンクス。
こっちには無いわ。
611おかいものさん:01/11/08 03:22
IYの系列がヨークベニマル。どうでもいい話
612おかいものさん:01/11/08 03:31
ヨ−カドーといえば値引きシールを勝手に貼ってた客が
(他の品物から剥がして自分の欲しいものに付け替えてた)
詐欺で告発されたとかなんとかって話し聞いた事あるんだけど
それって実話?
613スーパーレジ3年:01/11/08 05:53
レジを打っていたら遠くからおばさんにすごい見幕で「ちょっとあなたきて!
!」と呼ばれレジを締めて行ったらお買い得品と書いてあるPOPをめくって、
「値段変わってないじゃない!どうしてお買い得なのよ!!」・・って
私が値段きめてるんじゃないからさーー(..;) しらんわ!!!
614スーパーレジ3年:01/11/08 05:57
>>612
かなり前にどこかの番組で見た。多分実話ですよーそれ。
私が見たのは、他の商品からじゃなくて、以前買った時のシールを
とっておいて自分の欲しい物にはって買った・・だった気が
615おかいものさん:01/11/08 08:33
うちの近くの最近倒産した大手スーパーは
ものすごくものすごく接客がいいよ。
店長がウルサイのだろうか・・・時給がいいのだろうか?
それともコマメに休憩があるんだろうか?
バイトまでがしっかり教育されている感じ。
店員が不機嫌になっているとこ見た事無い。
私も(他店レジパート)マネしてみようと思うけど
まだ実行できないでいるよ。
まあ、こっちはレジのすぐそばに出入り口があって吹きさらしで寒いし
いつも超特売でウルサババアの巣窟だからあんな接客しろといわれたら
やめたくなるかな。
616おかいものさん:01/11/08 09:46
>612と似た話で、同じくIYなんですが、値段の安い違う商品のラベルつけて、
価格違いのクレームつける馬鹿がごくたまにいます。
うちの売り場では扱ってないような少額のラベルをつけて
もってくるんですよね・・・
こっちは証拠もないし、仕方なくその価格で売るんですが、
始末書とか書かされて、たまったもんじゃないです。
訴えられるなら訴えてやりたいよ。
617おかいものさん:01/11/08 11:16
うちの近くのスーパーは、価格が違った場合その商品の代金まるまる
返金します!と大きく書いてあるんだけど、絶対進んではやらない。
この間オレンジジュースを買ったら値段が30円違ったので、レジのおばちゃんに
価格が違うって言ったら値段訂正のみで30円返金。
その前醤油の値段が違ったときも同様。
別に返金して欲しいわけじゃないけど、書いてあるなら店員から申し出るべきなんじゃないかな〜?
あれじゃクレームでると思うんだけど・・・
一応それを店の理念です!ってポスターをはってるんだからねぇ。
618おかいものさん:01/11/08 11:57
>>617
近所のダイエーがそのシステムだったけど最近やめた。
打ち間違いが減らなかったんだと思う。
そこは客が知って無くても「全額お返しです」としてた。
619おかいものさん:01/11/08 12:44
>>616
うちの店では扱ってないようなラベル
これだけで充分証拠になるとおもうんだけど駄目?
620おかいものさん:01/11/08 17:22
>>616
わたしも619と同意見。

クレームつけてきてもとりあえず「確認してまいりますので、少々お待ちください」と言って
売り場まで売価チェックに行き、ちがう事を自分の目で確認したら「こちら、申し訳ないんですけども
本日は〇〇円になってるんですよ」と言い切り、なんだったら売り場まで連れて行って、そのお客さんにも
動かぬ証拠を見てもらう。商品名と値段が書いてあるようなら、そのポップを持って行くのも可(ただし戻すの面倒)
それでもなお「でもここに貼ってあるじゃない!!」とごねられたら「あ、こちらのラベル、当店(もしくはこの売り場)の
ものじゃないですね・・・どうして貼ってあるんでしょう・・・あらー・・・」と、あくまで悪意の無い感じで、困った笑顔と共に
遠まわしに匂わすのはいかがか?間違っても「おまえだろ?」って表情はしないように。
そうすると逆切れしてくるので。それに、その人が犯人じゃない場合に困るしね。
それでもしつこく「でも貼ってあるじゃないか!」と食い下がるようなら、
「どうしましょう。返品なさいますか?」と切り替えしましょう。
どのみち、その人に残された選択肢は、大人しくその商品を持って帰るか、
返品してその金額を返してもらうかしかないわけだし。
以上の一連の作業を、丁寧に、かつ笑顔で押し進めれば大丈夫。実際やってます。
貼ってある値段で打つ必要なんて全然無いよー!!

必要なのは、わざわざ値段を見に行く手間を惜しまない事と演技力だ!!がんばれ!
621おかいものさん:01/11/08 20:22
>>616じゃないですけど、勉強になりました。
622599:01/11/08 20:37
遅レスごめんなさい>593=600
そうでしたか・・・。それならあなたは全く非常識じゃないですよ。
しかし呆れた店ですね!
594や605の話といい、出来ないとかやりたくないなら
最初からそんなもの導入しなきゃいいのに。
623おかいものさん:01/11/08 21:30
>>620
演技力は大事だねー。
あくまでも下手にというのがコツかな。
こころではウザッと思ってるのに。フフ
624おかいものさん:01/11/08 22:48
今日おかんが買い物に行ったんだと
そしてお一人様一個ってことを知らなくて、2つ買ったんだって
そしたらレジでお一人様一個なんですけどって文句言われたらしく
「ああその辺に連れがいます」っていったら
「人数分並んでもらわないとこの商品は売れません」といわれたらしい
じゃぁ6人並んでもいいのか世
寝ている赤ん坊でもいいのか?
625おかいものさん:01/11/08 23:24
>>624
おかんはホントに連れといたのかい?
ならスキャンの時に呼べばオッケーよ、うちの店はね。
626おかいものさん:01/11/08 23:40
小学生以下は対象外、っていう店もあるね。
親に頼まれて買い物に行くお子さまが気の毒だよ。
627おかいものさん:01/11/09 00:12
おかん2回並べばよかったのに。
ただし違うレジでね。
628おかいものさん:01/11/09 08:52
数量限定の日替り品。
うちの店は、もう見え見えの場合でも、2〜3個なら売るよ。
それ以上だと、注意するかも知れないけど。
ただ、見てる他のお客さんの手前、連れがいるとか、そういう言い訳は
一応言ってもらいたいけどね。
今日の限定は、サラダ油なんで(重いから)そういう客はあまり居ないだろうけど、
たまごの時は、何十人って居るよ、いちいち注意してられないよ。
629おかいものさん:01/11/09 08:56
>>624のおかん様。

>お一人様一個ってことを知らなくて、2つ買ったんだって
そしたらレジでお一人様一個なんですけどって文句言われたらしく
「ああその辺に連れがいます」っていったら

何度読んでもこの行動が理解出来ない・・・。
何故「間違えた」なら商品を手離さないのか。
意地でも買いたくなったんだね。
630おかいものさん:01/11/09 09:03
>624
私の働いてる店は「連れがいます」でも
全然OKだよ。赤ん坊でも一人は一人として数えるし。
前におばちゃんが「車で主人が待ってます」って言うので
打ってあげて、そのあと彼女が車で帰るのを偶然みたら
おばちゃん以外には車に誰も乗っていなかったことがある。
別にいいんだけど。
631おかいものさん:01/11/09 10:19
624さんのお母さんは、一人1コって知らなかったんだろうけど、
明らかに知ってて、連れはその辺にいるとか、車にいるとか
言う人いるんだよね〜。
レジに一緒に並んでこそ、お一人様1コの意味があると思うよ。
632おかいものさん:01/11/09 10:32
最近は1家族様1個という表示もあるね。
633おかいものさん:01/11/09 12:09
うちは絶対レジに並んでいてもらわないと、限定品はうらない。
それは別に売りたくないということではなく、一人そういう人を許すと
それを見ていたおばちゃんがクレームつけてきたり、まねしたりするから。
めっちゃ忙しい時に、「あそこに子どもがいる」とかきくだけでうそだと分かる
うそつかれると、はりたおしたくなるよ・・・
そういう人に限って、大抵逆ぎれして「もういいわよっ全部いらない」と全部おいていったりするから
さらにめんどくさい。
634おかいものさん:01/11/09 14:27
限定のトイレットペーパー(12個入り)を、
集団で買いに来て、売り場をカラにしてくれた、某学校寮があった。
寮長の命令で来たのだろうか?
お1人様一個を守っていたし、文句は言えなかったけどね。
他の客もどんどん買いにくるし、日用品のバイトだけじゃ、
品出しが追いつかなくて、レジからも応援に行ったよ。
635おかいものさん:01/11/09 17:22
小スーパーのレジではレジの横に濡れタオルをたたんでおいてある。
それで指を濡らしたり客がぶちまけた魚の汁や漬物の汁の水溜り、
カゴに引き擦られてレジ台に出来たた青物の染みを拭いたりするが
大手スーパーでは小さい海綿だけで事足りている様子。
店員の手指も汚れていない。
どうやっているのでしょうか。
636おかいものさん:01/11/09 20:21
レジに並んで、やっと私の番になろうかとカートのかごに手をかけたその時、
「停止中」の札をバンッと無言で置かれてしまうことがあるんだけど、せめて
「申し訳ありませんが他のレジへお願いします」くらい言って欲しい。
大抵の場合は並んでた客は引き受けて、新たに並ぼうとしたときに札を出して
くれるけどね。
あれやられると泣きたくなる・・・。
637おかいものさん:01/11/09 22:43
うちの母は20年間パートでレジをやってます。私もそこで3年間お世話になりました。
ここではお客様に対するお話が多いようですが、内部でもかなりどきゅんはいますね。

主任が退職したあと、若い女性社員が主任として赴任してきたけど、パートの
おばさん達がとにかくいじめまくる。
とうとうその主任は身体をこわして以前の店へ戻りました。
何人か来たけど、やはり同じことのくり返し。
それでいて責任ある仕事は「パートだから〜」と言ってやらない。でも、「やって」と
声をかけないと「自分は無視されてる」と愚痴る。

母は、「自分の娘くらいの子をいじめて何が楽しいんだ、実際に自分の娘が職場でそんな
目にあってたらどう思うんだ」と嘆いてました。

うちの母はお客様にも人気があります。(ちょっと嬉しい)
私もずっと接客を続けてますが、母から教わった接客をいつも心がけてます。
638おかいものさん:01/11/10 09:36
>637社員を虐めるオバチャンいるね・・
いびり出したら自分がチーフになれると思っているのかな。
639おかいものさん:01/11/10 14:20
>638
いるいる、うちの店のレジにも3〜4人。
なんせオープン以来いるから、転勤してきたどの社員より古い。
お客さんに対する態度も悪いし、仕事にもルーズなんだけど、
「これが、この店のやりかたよ!」って感じで、社員の注意を聞かない。
他のパートさんだって、同じようにしてると楽だし、睨まれるのも怖いから
同じようにルーズな勤務態度だ。
で、結局、そういうしわ寄せはバイトにくるんだよ。
社員が可哀想だから、一生懸命やってるけど、ほんとムカつく〜!
640おかいものさん:01/11/10 14:27
そういうオバ連って忘年会の時とかやたらハデで
気持ち悪いよね。
641おかいものさん:01/11/10 15:38
おばさんチエッカーです。
真摯に受けとめます。
私もバイトちゃんにそう思われているのかと思うとショック。
642おかいものさん:01/11/10 15:41
今日あったこと書かせてください。
私の働いてる店は、毎朝賞味期限の近い日配品(牛乳など)を
見切り品として格安で売るのですが
毎日開店と同時に、並んでいた20人くらいのお客さんが
一斉に全速力で走って行くのでとても危ない。
「危険ですので走らないでください」と張り紙をしたり、声をかけても全く効果がありません。
今朝もじいさんとおばさんが、カゴをガチャガチャぶつけながらデッドヒートを繰り広げ、案の定じいさんがすっころびました。
あげく私が入ったレジにそのおばさんが会計をしに来たときに
じいさんが怒鳴り込んできて、レジの前で大喧嘩。
間に挟まれた私はどうすりゃいいの〜って感じでした。
正社員がとんで来て、その場はおさめてくれましたが…
怪我でもしたら店の責任にもなるし、お客さんも大人なんだからもうちょっと考えて行動してほしい…。
長文スマソ。
643おかいものさん:01/11/10 15:49
時期はずれの話なんですがイチゴの見切り品を
「明日人にあげたいんだけど大丈夫かしら」
といった客。
644おかいものさん:01/11/10 19:18
買い物袋持参で袋を断ったら、その場で商品をカゴから出して手渡された。
総菜2パック、チルド餃子、500mlヨーグルト、アボガド1個。
こんなん片手でどーやって持てっちゅーんじゃ。
腕にバック提げて、手に財布持っとるんが見えんのんか〜。
袋はいらんが、カゴから出せとまでは言うとらんわい!
それとも何か? このまま剥き出しの商品抱えて帰るとでも思ったんか!?
645おかいものさん:01/11/10 20:25
>642
なんか、すごいね〜
おじーさんとか、おばーさんって、先着何名様とかっていうと、
必ず朝から並んでるし
ヒマだね〜
でもさ、そんなに奪い合うようにして買うものって、せいぜい
数百円のものなんでしょ?
そんなもので、けんかして情けないと思わないのかな
ホントに得なのかな?
人生、得なことなかったんだね きっと・・
646おかいものさん:01/11/10 20:49
>642
開店と同時に売るんじゃなくて、開店して1時間後とかに
その商品出すっていうんじゃダメなんかいな
647おかいものさん:01/11/10 23:41
店内で喧嘩してる客ってドキュン客の極致だよな。
年末に向けて増えるんだなァ、これが・・・
648おかいものさん:01/11/11 10:13
>645
そうなんですよ…2〜300円のために台風がきても
毎日並んでて…お客様はお客様なのでありがたいんですけどね。
>646
以前は夕方に見切って出していたんですけど
新しくきた店長の意向で朝イチになったんですよ。
自分はいつも事務所にいるから
どういう状況かよくわかってないんだと思います。
649おかいものさん:01/11/11 15:38
自分が働いてる店の見きりは、閉店2時間前から。
だから、7時過ぎになると、夕食終えた(?)家族連れがぞろぞろやってくる。
(夏なんか、パジャマで来るのも居るぞ!)
んで、8時15分に、生鮮+惣菜が半額になると、バーゲン状態で群がる。
でも、夜だから、あんまり年寄りは居ないな。

さぁ、今からバイトに行くぞ。今日も最終までさ!
650おかいものさん:01/11/11 23:16
今日はなぜか、日が暮れてから混んだよ。
みんな行楽帰りかな?天気良かったものな。
あぁ・・・遊びに行きたいよぅ!
651おかいものさん:01/11/11 23:24
今日、風邪で2人休んだ・・・(死
652おかいものさん:01/11/11 23:33
今日は風邪と嘘をついてズル休みをしました・・・
丸一日休みって久々だったからすごく楽しかった。
明日からまた頑張るぞー。
653おかいものさん:01/11/12 00:28
接客中ってわかっていて「ちょっと」って呼ぶお客。
人間としてのモラルが欠如していると思われ。
654おかいものさん:01/11/12 00:52
聞いてくれよぉ!
きょうさ、うちの店は卵が売り出しだったんだ。
もちろん「お一人様1パック」。
当然のごとくそれを無視して何パックも買おうと買おうとする客には注意してたのね。
もう売り切れ間近で苦情が出るのもイヤだったから。

そしたらあるオヤジが2パック持ってきてんで注意したら、
「じゃあ他のものいらない、○○店では売ってくれるのに」
とか言って帰っていきやがった。
いやぁ笑った笑った。普通ならスキャンしたあとに大量に返品されるとマジで切れるが
その客の姿はとても大人には見えなかった。
なにを考えてるのかわからんよ。自分が間違ったことをしてるのに偉そうにしてさぁ。
ほんとドキュンだね。
その後ろに並んでたオバはんは「大変ねぇ、ああゆう大人が来たら大変でしょ」って声かけてくれた(笑)

別に注意しなくてもたいしたことないかもしれないけど、
やっぱね、別に日に「あの人は売ってくれた」とかなったりして他のレジの人には迷惑かけられないしね。

みなさんの店ではどうですかぁ??
655おかいものさん:01/11/12 01:11
釣りの出ないギフト券を出してくる人には出ないことをつたえるんたけど
前きたときはでたとか言われると困りますね.
新人がわかんなくてたしたんだろうけど
あと○友ではつかえるとかコンビニではオツリ出るとかいわれると
最初からそっち行けよっておもう
ひとことおおいやつが多ぃ
656おかいものさん:01/11/12 01:41
>>653
ウウウー激しく同意するよオ
本当になにかんがえてんだよお
657おさかなくわえた名無しさん:01/11/12 02:23
まったくの素人考えなんですが聞いてください。
1個55円、2個だと100円とかの商品だと
スキャンしてけば自動に割引額(100円)でレジに入力されるじゃないですか?
あれとは逆に「お一人様一個まで」の商品は例えば一個100円だとしたら
2個スキャンしたら自動的に250円とか割高になるように設定しとけば
みんな一回の会計につき一個という原則を守るんじゃないの?
もちろんスキャンする時に「一度に2個だと250円になります」と断ることは必要だけど。
できないのかねぇ?
658おかいものさん:01/11/12 02:37
私はただのレジ係だから、システムのことはサパーリ・・・
けど、そうなれば便利だけど、
数回に分けて買うオバチャンがふえそうだ・・・
659おかいものさん:01/11/12 02:50
でもそれならオバちゃんの手間になるんだからいいじゃん。
とにかくレジに迷惑かけなきゃいいでしょ。
その案採用されればいいのにね。
660おかいものさん:01/11/12 08:33
近所の小さいスーパーじゃ、それやってるよ。
自動的にじゃないけど、ボタンで登録している。
売り場にも、広告にも、はっきりと、
「一回のお買い物につき一個限り、二個めからは○○円になります。」
って、書いてある。
前に、どうしても卵を2パック買わなければいけなかった時も、
気まずくならないで買えてよかった。
大手でも、あらかじめ登録しておけば簡単だよね。
661おかいものさん:01/11/12 08:45
久喜のダイエーで、女子中生が2人飛び降り自殺。
うちの店じゃなくて、よかった・・・
大変だねぇ、ダイエー久喜店のレジの人、居る?
662おかいものさん:01/11/12 09:28
>>653
接客中に他の客が声をかけたそうに待っているのに気づいた場合、
何分まで待たせられますか?

急遽職場の人のお通夜に行かなければならないことがあって、
その日は赤い服だったので急いで地味な服を買いに行ったことが
あります。店の外に車を待たせていたので早く会計してしまいたかった
のですが、店員が接客中でレジが無人でした。一応レジの前で待っていて、
店員と目が合ったときに軽く手を上げたのでレジ待ちだということは
わかってもらえたと思うのですが、そのまま5分ほど放ったらかされました。

客の中にはわけあって急いでいる人もいるのだということも頭に
入れておいてほしいと思います。
663おかいものさん:01/11/12 09:44
>>662
人にはそれぞれ理由があるんだから、いちがいにはいえんけど
その接客されてる客も急いでたのかもよ?
それであなたの対応を先にやって前の客がキレルことってよくある。

私は前、衣料品でレジうっててタオルを包装してくれといわれて包装
してると、レジにお客が・・・包装も急いでくれと言われていたので
「すいません、少々お待ち下さい」っていったら、その客が
「私急いでるから先にレジうって」といわれたので、まーちょっとならいいかなと
思って包装やめてレジを打ったら包装頼んだ客に
「急いでるっていったでしょ。」とかなり怒られた事がある。
664おかいものさん:01/11/12 10:13
>>663
そのお客さんとは服とは関係ない世間話をしていました。
こういうことは他の店でもよくあることです。
一見の客のレジ打ちより常連客との世間話のほうが優先されるんでしょうね。
665おかいものさん:01/11/12 10:17
たまに店員同士のおしゃべりの方が優先されてたり...(W
666おかいものさん:01/11/12 20:33
>665
そんなのありえねえよ!!
667おかいものさん:01/11/12 23:22
田舎の暇なデパートではよくあるよ。
レジ打ち・包装しながらも喋り続けてるの。
668おかいものさん:01/11/12 23:39
いくらヒマでも店員同士のおしゃべりは見苦しいからやめてほしい。
669おかいものさん:01/11/13 00:00
>>664
たとえ商品とは関係の無い話をしていたように見えても
それは接客に一連の流れの中のことかもしれないでしょ?

(その販売員も心の中では待ってるお客様のことが気になってかなり
あせってるはずです)

そーゆー時はソッコーで打ち切りたいんだけど
話し好きなお客様ってけっこういるから困る…。

その店員さんの立場も分かってあげてほしいな。

ただ、周りにそれをフォローするべき販売員が誰もいないという
店の人員体制に問題アリだと思うけど。
670おかいものさん:01/11/13 00:06
小銭のお釣りって、レシートに乗せて渡しますよね?
899円とか、ジャラジャラ多い時はお客さんが落とさないように
時間差で渡したりするけど、今日はまあ3〜4枚のチャリ銭だったので
レシートに乗せてお返ししたんです。(レシートの両端を持って。わかりますよね)
そしたらオヤジ、人差し指と親指でレシートだけつかんで引き抜いたんです。
当然小銭はチャリ〜〜〜ン。。。。
とっさに「すみません!」って謝ったけど、、、、。
オヤジ何考えてんだ?レシートの上にあからさまに小銭乗ってんのに
落ちるに決まってんじゃん。ほんと、理解できない。
671おかいものさん:01/11/13 00:11
結局、店員の都合が最優先?
672662です。:01/11/13 00:44
>>669さん

私が言いたいのは、接客中に声をかける客のことを
「人間としてのモラルが欠如している」とか
「本当になにかんがえてんだよお」とか頭ごなしに
書かれていることに対する疑問なんです。
客にもいろんな事情があるんだよ、という一例として
私の事例を挙げたたけで、このケースについて議論する
気はございません。
673おかいものさん:01/11/13 01:39
近所のスーパー、夜10時までやってるので
買い忘れた物や急に欲しくなった物など買うのに
ちょくちょく利用してるんですが...。
夜のバイトらしき若い女の子が、鉄仮面なんです。
顔の造りのせいかもしれないけど、常に口を突き出して
ふて腐れているような感じで、
ボソボソ声で「〜〜円頂きます。」の
頂きます、の所はほぼ消えている。

まあでも特別腹がたつって程でもないんで
そこまで気にしてなかったんですが
最近バイトらしき若い男の子が入りました。
そして私は初めて彼女の笑顔を見ました。
青春て感じだの〜と微笑ましくはあるんですが

レジでうってもらってる時に
男の子は私のカゴの横の辺りに立って、
女の子はレジの中で普通に喋られると
どうにも居心地が悪いです...。

「俺こないだコンパしてや〜」
「コンパ?またぁ?〜〜円頂きますやりすぎちゃうん〜」

どーにもこーにも
674653:01/11/13 02:39
別に言い訳をする訳じゃないけど買い物をする以上
自店のみならず他店でも客になるじゃないですか。
自分が買い物をしたときのエピソードですが、
後から来た人が急いでいるって理由で会計を後回しにされた。
その後、その急いでいると言っていた人はプラプラと買い物を続けていた・・・。

確かに複数の人に呼ばれた時は接客中のお客様を蔑ろに出来ないし
お待ち頂いているお客様の事もかなり気になります、焦ります。
分身の術が使えるのなら簡単に解決できますが、それは無理ですよね。
でしたら自分達はどうしたら良いのでしょうか。
675ちょっと待て。:01/11/13 02:45
百貨店の客は小学生、スーパーの客は3歳児なんだよ。
頑張って商売してくれ。
676おかいものさん:01/11/13 03:02
このスレ見てたら何だかスーパーとかで働いている人が可哀想に思えてきた。
サービス業って怖いねぇ。
677おかいものさん:01/11/13 08:47
確かにレジに人が並んでる中、ちょっと、とか声かけられたら
どうしていいか分からない。
他の店員、いない場合結構多いし。
とりあえず少々お待ちくださいって声かけて、
先に並んでた方の会計済まして急いでその客のところにいくと、
すごくムッとした態度で話し掛けられる。
そういう客は大抵、物の場所が分からない人が多い。
しかも探して分からないならともかく、
自分で探しもせずに「〜〜ある?」だと。
うちは別に広くないも店だし、あんただけが客じゃないんだから
まず自分で探すなりしてから、声かけて欲しい。
本当客って自己中で嫌だ。
678おかいものさん:01/11/13 08:59
わたしは反対に、1フロアがとても大きい店の集中レジをやってる。
だから、レジで商品のありかを聞かれても、分からないことが多いし、
大体の場所が分かっていても、遠いので連れていくことができない。
その上、人件費カットで低価格を売り物にしているから、売り場に
担当者もあまり居ないし、やっぱりお客さんはレジに聞きに来る。
お客さんは、そういう店なんだと分かって欲しい。
そういう店だから、安く売れるんだよって。
679おかいものさん:01/11/13 09:06
日曜の夕方に毎週買物にくる小学生がいた。
この子は、親に頼まれてお使いにきてるんだけど自分で探そうとせず、
結構たくさんの買物を必ず「これとこれとこれください」みたいな感じで
レジにやってくる。
どうやら親に「レジの人に言えばそろえてくれるから」みたいなことを言われていたらしい。
ある日、特売のさなかでめちゃめちゃ忙しくてレジを離れられなかったので
その子にかまってる暇がなくて、「自分で探してみてね」といってほっといたら
親がどなりこんできた。
「子どもの教育で買物させてるのに、手伝いもしないなんて不親切だ!」
「本社に苦情いってやる!」
お前が買物についてくればそれで話はおわるんだよ!
店員総動員でレジにいて、しかも何人もまってるわという大混乱の中、
あんたの子どもの買物にまでつきあってられん。
ちなみにヤンママでした。
680おかいものさん:01/11/13 09:23
お店の人にやってもらってたら、教育にならんよなあ。
681おかいものさん:01/11/13 09:39
このスレ読むまでは、結構近所のスーパーのレジについての不満が多かった。
でも、皆色々苦労があるんだな、と思うと、暖かく見守れるようになったよ。
682おかいものさん:01/11/13 09:47
子供が、もってるお金以上のお菓子とかレジに持って来る事って
けっこうありませんか?「ごめんね。足りないよ」っていっても
分からない子には「このお金じゃ買えないのよ、○○円ってついてる
物もってきてね」といってあげるんだけどそれでも分からない子いるし
わりと時間かかる。この前もそんな子いて分かりやすい様に説明してた。
そしたら気づかなかったけど、すぐそばに親がいて一部始終みてたんだ。
その子の後ろに列が出来てたのもすべて承知でただ見てるだけ。
683おかいものさん:01/11/13 10:06
昔は買い物実習(?)の教育担当は
駄菓子屋のおばちゃんだったんだけどねえ....
おばちゃんにはかなり厳しくしつけられたものですが。
駄菓子屋を知らない世代が親になってるんだね。
684おかいものさん:01/11/13 10:20
>682
うわ〜教育の一環とか思ってるのかねその親。
最近の親は子供に他人の迷惑を考えることをまず教えろって思うよ。
それくらい非常識なドキュソ親って多すぎる。
私もレジ打ちなんだけど
こないだ3、4才の子供が会計のときに
お金だのポイントカードだの出したがってわめいてた。
そのときけっこう忙しい時間帯で
お客さんが後ろで列になってるっていうのに
「じゃあ○○ちゃん、これお姉さんに渡してね〜」とか言って
親がお金渡させるんだけど、札だけならまだしも小銭まで持たせるから落としたりして…
そういうのはぜひ店が暇そうな時にやって頂きたい。
そんなとき店員の顔は笑ってても心は「ゴルァ!!」です。
685おかいものさん:01/11/13 10:45
精神的に余裕がないね,客も店員も。
686おかいものさん:01/11/13 11:06
うちの店は隣町の精神病院の患者さんの買い物実習の場になってる。
月に一度団体さんで買い物に来るんだけど、包丁選んで監護士さんに
たしなめられている人やら2000円しか持っていないのにカゴどっさり
持ってくる人やらで大変な事になる。
あと精神薄弱施設の人達のイベントの買い物ツアーも来る。
養護学校の買い物ツアーも来る。
その時はなぜか他のお客が寄り付かずマターリした雰囲気になるので
忙しくてイライラする時は彼等の出現を待ち望む。
つか、毎日来てほしい。
687おかいものさん:01/11/13 11:11
>買物実習
社会復帰に向けてかしら。
688おかいものさん:01/11/13 11:38
>687
そうです。店長の説明では「かなり状態のいい人達」だとの事ですが
(いわゆる患者の中のエリートでしょうか)一人で買い物は無理そう・・・。
689おかいものさん:01/11/13 11:58
>>688
三行目の最後同意(ココダケノハナシ
690おかいものさん:01/11/13 13:49
前に並んでた男の子(小学生2〜3年くらい)が、お菓子1つ握りしめて
「すみません、これ幾らですか?」ってレジの人に聞いたんです。もう片手
には小銭握りしめてて、自分のお金で足りるかどうかを確認したかったみたい。
レジのお姉さんはスキャンして「60円です」って答えたんで、子供は
あ、ある・・とつぶやきながら「じゃあください」って言ったんだけど・・
いざレジを精算したら消費税がかかって63円になってしまった。そしたら
その男の子は3円は無かったらしく「あ・・足りなくなっちゃった・・
ごめんなさい、いいです」って帰ってしまいました。
レジのお姉さん、ちょっと頭働かせて消費税分含めた値段言ってくれれば
後でレジ取り消す面倒も無かったのに・・。
691おかいものさん:01/11/13 13:56
>>690
その子さー、まだ納得して帰るからいいけど
前、お金がたりないっつーのにどうしてもそれがほしいってだだこねる
子どもがいた。
「あーごめんねー、このお菓子だとたりないよ」っていってるのに
「いやだ、これが欲しい」っていって・・・
私にだだこねて、私が買ってくれるとでも思ってたんだろうか?
私は親じゃないんだから、だだこねたって一生かってやらんぞ。
692おかいものさん:01/11/13 14:13
>>691
そういう時うしろの客が「いいよ。これ使いなさい」
と一円玉出したりすると、親切なんだろうけど
なんかこっちがすごい意地悪してるみたいで複雑な思いします。

          
693おかいものさん:01/11/13 15:01
わたしがバイトに行ってる店は、養護老人ホームの人が、週1で来店する。
どなたも1人では買い物できない状態の方達なので、職員やボランティアが、
1人に2〜3人ずつ付いている。
買い物に時間はかかるし、客単価は低いけど、彼らがわざわざマイクロバスに
乗って、来てくれるってことに、なぜか誇りを感じる。
建物にも心にも、バリアフリーな店なんだなって。
694おかいものさん:01/11/13 15:06
681>>
あなたのようにレジの気持ちを少しでも理解してくれる人が増えてくれたらきっとサービス向上にもつながるよ。
あたたかく見守ってageてね。

子供のおつかいのことが言われてるけどほんと剥同(藁
たしかに忙しいときはかまってられない。
それでもサービスが悪いなんて文句言ってるやつはスーパーで働いてみるといいさ。
ほんとぎりぎりの人数でやってんだから相手してやれないの。
人数をそこまで削る理由はなにか言わなくてもわかるでしょう。
誰のためにギリギリでやってのか
695おかいものさん:01/11/13 15:11
>>693
客単価が低いって、どう言う意味?
客のレベルが低いってこと?
なんかムカつく言葉だわ!
696おかいものさん:01/11/13 15:19
>695
693ではないが、推測で。
客単価が低いってのはその客が店に貢献する売上が低い
ってことじゃないかな。
そんなにめちゃくちゃ一杯買ってくれるってわけでもない
ってことだと思った。
違ってたらスマソ
697おかいものさん:01/11/13 15:20
>>695
いちいちつっかからなくてもいいじゃないの。
客単価って一人の客の一回のお買上額のこと。
698おかいものさん:01/11/13 15:24
客単価って、スーパー業界じゃ普通に使うよね。
うちの会社だけ??
699おかいものさん:01/11/13 15:26
業界用語を外に人に対して使わない。
これ,エチケットやでぇ〜
700おかいものさん:01/11/13 15:26
客単価って、サービス業ではごくごく普通に使う言葉ですよね。
飲食店なんかでもよく使う。
「ここのレストランは客単価1100円を目標にしている」とか。
よく使う用法は、客1人あたり平均いくら使うかってことでしょ?

695さん、あなたのことをバカにしていってるわけじゃないです。
業界用語に近いかもしれないし。
701おかいものさん:01/11/13 15:29
700です。
>699
ここはレジスレなので業界内のようなものなんじゃないですか?
マターリマターリ。
ちなみに私は全然業界人じゃないです。新聞記事とかで知っただけ。
702693ではありませんが:01/11/13 15:30
>>699
ここ同業者が多いみたいでついついね。ゴメソね
なるべくそうしますがもし使ってたら聞いてください。
703おかいものさん:01/11/13 15:48
>695です、>699ではありませんが・・・
ごめんなさい、誤解でした。
2ちゃんに時々ある、障害者叩きのレスかと思ってしまいました。
704おかいものさん:01/11/14 00:50
ガイシュツですが
接客中に他の人から声かけられる。
困る事もあるけど、すごくくどいお客に捕まってる時なんか
その声かけたおきゃくが神さまに見える時あります。
そのくどさっていったらもう。。。
705おかいものさん:01/11/14 01:11
おっさんがゼリーとレシートもって文句言いにきた。
売り場に値段が書いてなかったらしく、買ってみたら高かったらしい。
「こんなに高いなら買わなかった!」と怒っている。
値段書いてなかったのは店のミスだけどさ、買う前にレジで値段確認しろよ。
そしたら返品処理とかしなくいいし、時間もかからないのに。

ていうか、高いっていっても100〜200円ぐらいの商品。
40すぎたおっさんがそれを「高い!」って。。見苦しい。

なんか、おばさんに対しては思わないんだけど、
いい年こいたおっさんが10円や20円でグチグチ文句言ってると
かっこわる〜〜とか思う。見てて見苦しい。
あんなおっさんの奥さんて大変だな〜と思う。
節約しろ!とか、しょうもないもん買うな!とか細かく言われてそうで。。。
706おかいものさん:01/11/14 01:16
袋入れるときに自分で落として、
めちゃめちゃに割れたタマゴもってきて
「これ割れたんで交換して下さい」って普通に言いに来るひと、すごいな。。。

まあ店内で落として割れたりした商品に関しては交換してあげるけどさ、
それって店員が気付いて、店員の方から「交換致します」って感じなんだよね。

自分のミスで割れたタマゴを謝りもしないで堂々と
「交換して下さい」って言える神経がすごい。
707おかいものさん:01/11/14 01:23
会計で、端数を出すときに
「1円あげる」とか「1円あげようか?」とか言う人いるけど
なんかその言い方むかつくんですよね〜。
「あげる」って何だ?別にいらんわい。
個人でやってる八百屋じゃあるまいし、釣りは自動で出てくるから
端数だしてもらっても別に嬉しくない。
むしろノロノロするなら出すなって感じなのにな。

「1円あげようか?」って言われて
「いえ、結構です」って言ってみたい。。。
708おかいものさん:01/11/14 02:14
>707
禿げ同!!
私は「そんなもんいらねえ!」と言いたい。(w
709おかいものさん:01/11/14 02:59
>707私は別にいらないですとかたまに言ってる
710おかいものさん:01/11/14 03:39
709>>
同じくたまに「いりません」って言ってる(笑)
707>>
ほんと「1円あげようか?」っておかしいよね。
出したいならさっさと出せば済むものをいちいちめんどくさくしてるもん。
出す気があるのになんで許可を得るような言い方をするのか?
ほんとに小学生以下と言われてもおかしくない。

最近1万円札を出す客の出し方がいらつく。
わざとらしく細かいのがなかったように困ったような顔をしたり、
明らかに細かいのをもってるくせに「あ〜10円足りない」とか言ってる。
見え見えよホント。イライラするよあんなのみると。
くずしたいなら銀行に行け。
711おかいものさん:01/11/14 10:29
ダイエーってお肉などのラップがちゃんと出来ていない
ことが多い。
家に帰るいつもビニール袋に肉汁(血を含む)が
たれてたりすることも。
それなのにレジでレジを通してカゴに
入れるときにお惣菜の上に平気でお肉を置くから
とってもむかつく。
「そのまま食べるものの上にお肉おかれると
いやなんです。すみません。」と腰を低くして
お願いしてもすっごくいやな顔をされた(それも数人)
ばかやろう!!!!!!!!!!!!!!
712おかいものさん:01/11/14 11:02
肉汁がレジをうってる時点でたれてないときは、惣菜の
上にでもおくでしょ。だってたれてないもん。それが普通じゃ?

それともたれてるやつをそのままいれられたから怒ってるの?
713おかいものさん:01/11/14 11:13
うーん。惣菜の上にモノを乗せるというのはウチではやらないが
(先に別の袋に入れる)そんなにイヤなら惣菜はカゴを別にするとか
手に持っていけばいいのでは?
714おかいものさん:01/11/14 11:17
たれてなかろうが惣菜の上に肉とか魚って置きますか?普通。
715おかいものさん:01/11/14 11:18
>>706
そうそう。なんか神経うたがっちゃうよね。お前がわったんだろって。
それぐらい責任もてやってかんじ。

以前、醤油の一升瓶をレジ通した後、客がサッカー台の角にがーんと
ぶつけて割っちゃった。
うわー、どうするんだろうと思ったらその客、血相を変えて私の所にきて
「あんたがさっきかごから取りだすときにカゴにぶつけた時に傷が入って
割れた」だって。
かごにぶつけたっていっても、かごにちょっとあたっただけ。
そんなんで瓶が割れるなら、毎日割れ放題だよ・・・
客に「ぶつけたって言っても、ほんのちょっとですよ」といったのが間違えで
それから火のようにどなりはじめた。
結局店長が新しいのをあげたけど、私は納得いかなかったなぁ。
716712:01/11/14 11:20
惣菜って、どんな惣菜?
パックに入ってるのなら、上に肉ぐらいだったら置くなぁ。
(佃煮とか、豆とか、サラダとか。)
もちろん、めっちゃ重いもんはおかないけど。
肉って横置きできないし、惣菜の方がかえって重いこともあって
肉とかの上におくと肉がつぶれるし・・・
717おかいものさん:01/11/14 11:38
肉の上に置く置かないってのは重さの問題じゃないような
718おかいものさん:01/11/14 12:06
暖かいお惣菜の上に冷たい肉を置かれるのは嫌だなあ。
でも、お惣菜と肉が密着してるのは
カゴから手提げ袋に入れ替えるまでの間だけでしょ?
お惣菜もラップしてあるんなら、汁が中まで入ることはないと思うけど。
719おかいものさん:01/11/14 16:08
>710コワイよ…
720おかいものさん:01/11/14 16:25
>710
>くずしたいなら銀行に行け。
オイオイ、くずし目的だけで来てるんならともかく
買物して結果的にくずしてるんだったら別に
いいじゃないかよ、たとえ見え見えでもさ。
721おかいものさん:01/11/14 16:53
>720
激しく同意
たとえ1点でも買い物してるんだよ
お客さんじゃん
レジ係りが勘違いしてはいけない
そんなのでは客商売はできないよ
722おかいものさん:01/11/14 17:05
レジ仕事は楽なんだから文句いわないでね。
ぜんぶ自販機にするよ。
723おかいものさん:01/11/14 17:17
ラップが甘くても、水平に置いてるのなら、汁はたれないと思う。
だから、スキャンしたあとで、カゴに入れるとき、縦に置くより、
水平に置くようにしているよ。
惣菜が熱い物なら、カゴの外に出しておくけど、サラダとかの
冷たいものなら、肉や魚のパックの下に置くのは普通だけどね。
そういう風に考えるお客さんもいるんなら、気をつけなきゃね。
724おかいものさん:01/11/14 19:45
age
725おかいものさん:01/11/14 20:36
>720-721
禿同。
726おかいものさん:01/11/14 22:15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/999000096/l50
生活板より
少額の買い物して万札で払うやつ
727おかいものさん:01/11/14 22:37
1万円出してポケ〜〜っとしてるから
「1万円からでよろしいですか」って聞いたら
「ああ、あるわ」とかって探しだす客いらつく。
聞かれる前に探してよって感じ。

逆に、いいかと思って聞かずに1万円で預かり金入金した時に限って
後になって「細かいのあるわ」とか言うし。。

預かり金打ち込んだ後って、合計の表示がお釣りに変わるよね。
その「2511 オツリ」って表示見て
「あ、1円だすわ」とかいうアホな客がたまにいる。
もう会計は終わっとんじゃ、それは釣りじゃ〜〜!
反応が遅すぎる。。。。
728おかいものさん:01/11/14 22:40
>>726
程度の低いコンビニスレですね。
729おかいものさん:01/11/14 23:20
たしかに、反応おそい人いるけど
年とってくれば、それはある程度仕方のないことなのだと思います
いろんな年齢,立場の人がお客さんとしてくるわけで
サービス業っていうのは、お客さんの立場で考えることが
仕事の一部だと思いますよ

たしかに、理不尽なことを言う最悪な客もいるでしょうけれど
お金を出すペースにまで、自分の感覚を全面に出すのは
接客業としては未熟だと思います
730おかいものさん:01/11/14 23:25
>729
ハァ?(゚д゚)論点がずれてるぞ。
731おかいものさん:01/11/14 23:35
いや、ずれてないと思うぞ。
732おかいものさん:01/11/14 23:50
>>729
客(相手=取引先)の立場で考える。
接客業に限らず、
それが仕事というものです。
そういうことがわからない人間はいつまでもヒラ。
733おかいものさん:01/11/15 00:04
だからさ、>727はお釣りの金額を見て金を出すなっつってんだろ?
金を出すペースというより、釣銭ということにまず気付けYO!
734おかいものさん:01/11/15 00:07
今日は、勤め先と違うスーパーにて、
2079円の買い物を100円玉21個で支払いしました。
ごめんちゃい♪>○ーストア
735おかいものさん:01/11/15 00:09
>>733
727の前半は読んだ?
736おかいものさん:01/11/15 00:11
>お釣りの金額を見て金を出すなっつってんだろ

ふーん、それだけしかいってないの?
その前にポケーとした客が一万円云々の記述があるのでは?
金を出すペースで問題なし。
737おかいものさん:01/11/15 00:19
727って何をキレてるの?
そんなことぐらいでイラツいてカキコ?
738おかいものさん:01/11/15 00:27
>727みたいなこと、日常茶飯事だよ、
いちいちむかついてたら、やってられないよ。

今日は、レジじゃないけど、エレベーターですごい客に会って鬱。
私が乗ってて、ドアが閉まりかけて時に、ダッシュで向かってくる客が居て、
一旦閉まったドアを開けてあげたのに、「閉めようとしただろ!」と
怒鳴ってエレベーターのドアをガンガン蹴った。
蹴った振動でエレベーターが止まって、この客と閉じ込められたらと思うと、
次の階でドアが開くまでの数十秒間、心臓がバクバクしたよ。
ちなみに、30歳くらいのジミ〜な感じの、女の人だった。
739おかいものさん:01/11/15 00:28
>>737
それを言っちゃあこのスレの存在意義が.....
740おかいものさん:01/11/15 00:30
そうそう、客には切れられないから、ここで切れるのさ。

ここって、レスつける人がみんな優しいから、慰められるよね。
741おかいものさん:01/11/15 00:32
710=726=727?
こわいヨ
742おかいものさん:01/11/15 00:40
>710=726=727?
>こわいヨ

仏頂面で仕事してそう...
743おかいものさん:01/11/15 00:43
>710
こわい顔してレジ打ちしてそう。
744710:01/11/15 02:03
726,727とはちがうぞ。
743>>ちなみにね、仕事上表情は笑顔よん(藁
それは仕事だからしょうがない。と思ってる。
だからせめてここだけでも毒はきたいのさ。
賛同はされないだろうけどね、少しでもレジの気持ちをしってほしいね。
745おかいものさん:01/11/15 02:56
>744
私もレジ打ちのバイトをしてたことがあったけど
710さんみたいなことは思わなかったな。
レジ打ちの気持ちじゃなくて、710さんの気持ち
じゃないの?
746おかいものさん:01/11/15 03:06
745>そっか「レジ打ちの気持ち」なんてくくってはいけないのだね。
ということはこのスレの意味はまったくもって皆無。
レジといっても仕事の内容も千差万別(とまではいかないにしても店でだいぶちがったりする)だからここのレスはすべて個人の感情ということか。
困ったお客の多いとこじゃ文句もいっぱいあるだろうし、少ないとこならなんとも思わないだろうし。
だんだんずれてきたよねここ。残念。
「店員、客、お互いにむかついた事を書いてください。」がこのスレなのに最近はむかつくことを書くと怖いだの、みっともないだのレスされてどうなってんの?
747あるぷらざまん:01/11/15 05:39
質問なのですが。

お客にお釣りを渡すときに、普通なら
どちらかの手でレシートと一緒にお客に
おつりを渡しますよね。その時に、自分は
渡すほうの手と別の手で、自分の手を強く
握られるんですけど、そういうマニュアルってあるんですか?

相手のお客がつり銭を落とさないようにとか。

いや、渡す手と別の手を、おつりが落ちても大丈夫なように
お客の手の下に支えるのならわかるんですが。

自分は男です。レジの人は女です。
748おかいものさん:01/11/15 06:06
>746
逆ギレ?
749お買い物さん:01/11/15 09:16
豆腐売り場で豆腐を薄いポリ袋に入れようとしてて、
袋がビリッと破れて豆腐が床に落ちて崩壊。
しばらく手に持って考えてたんだけど、
どうしていいかわからずそのままレジに行った。
フッと我に帰り、
「あら、これ、パッケージが水漏れしてるわ、交換して。」
と言ってしまいました。
  ゴメンね。。。
750おかいものさん:01/11/15 09:42
>749
レジに並ぶ前にその辺の店員に言って欲しい・・・・
サービスカウンターでもいいから。
751おかいものさん:01/11/15 09:45
>>746
逆ギレみっともねー(藁

むかつくことは人によってそれぞれだけど、同じレジの店員として
そこはおこることじゃないだろう、みたいなことはいってもいいんじゃないの?
あんたみたいに、いらいらしてるレジには並びたくないよね、誰も。
ドキュソ店員といわれてもしょーがない。
752おかいものさん:01/11/15 11:23
些細な事に耐えられない人は辞めていくでしょう。
レジって向いていない人、苦情の多い人はだいたい1年以内で辞める。
客層広いからね。誰にでも出来る仕事内容だけど
勤まる人はなかなかいない。
753おかいものさん:01/11/15 11:46
最近は、どこのスーパーもレジ台数少ないね。
754おかいものさん:01/11/15 11:55
家計簿をつけているのでレシートがほしいのですが、
こちらがいちいち「レシートください」と言わないと
くれない店員が多いです<コンビニ

最悪だったのが勝手にゴミ箱に捨てた奴!
もちろんゴミ箱から出してもらいましたよ。
755おかいものさん:01/11/15 12:09
>>754
コンビニの子って自分がレシートいらない年齢だから
ついみんないらないって思うんじゃない?
「頂戴」っていうとすぐくれるよ。
悪気ないと思うから許してあげて。
756おかいものさん:01/11/15 12:16
俺はレシートなんて要らないのにいつもくれて邪魔だよ、
いつもレジの所の置いて帰るんだけどね。
毎日行ってるんだから解って欲しいよ。
757おかいものさん:01/11/15 14:22
コンビニはだいたいレシートくれないよね。
うちのレジでは、わたしてるけど、
おばさんとか、「こんなのいらないわよ」とか言って、
その辺に捨てていくから始末が悪い。
すぐ隣にゴミ箱あるし、いらないなら最初から言えばいいのに・・・。
昨日だって、おっさんにレシート投げつけられるし。
この間もレシートはいらないって言っただろ、とかキレられても、
こっちは客の顔なんて、いちいち覚えてないよ・・・。
まぁここでこんなに愚痴っても、仕事中は
ずっと愛想よくしてるんだけどね・・・。
758おかいものさん:01/11/15 15:31
>746
>だんだんずれてきたよねここ。残念。
ここは同意。ただしあなたと別の意味で(藁

>>740が言っていた、「ここはレスをつけるのが優しい
人ばかり」ってのは違うと思う。最初はレジ係りと客とで、
お互いが気付いていないところを言いあって分かり合えたら
いいのかと思っていたけど、余りにも理不尽なレジのグチが
多すぎる。客の立場で書込みすると、レジ係りの集中砲火。
客の正直な気持ちなんて書けないじゃん。そんな人達に
言われても、素直に反省しようって気持ちにはなれないよ。

もうちょっと有意義なスれになるかと思ってたけどねえ。
残念。
759コピペですが:01/11/15 19:33
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1000509010/131

国によっては、レシートは釣銭の文鎮として渡さずに商品の入った
袋の中に入れて、お釣りだけを渡すことがあります。それにより、視覚障害者
は別々にした方が落としにくくなりますし、不要ならばそのまま袋と一緒
に処分出来ます。また、店内や駐車場の投げ捨て防止にも効果があるのでは
無いでしょうか? 日本国内では、TSUTAYAが実践しているようです。

参照先
sasurai.gaiax.com/www/sasurai/u/a/utada_y/needs.html


コンビニならレシートを商品と一緒に入れることを実践できますが、
スーパーの場合は手渡しでは受け取らずカルトン(プラスチックの
トレー)にお釣りを戻して貰うくらいしかないようです。

申し出て、レシートか小銭だけを先に渡してもらうことも出来なくは
ありませんが。
760おかいものさん:01/11/15 20:43
>756
なんかすごいむかつく
761おかいものさん:01/11/15 21:14
>758
同意。
762まいこ:01/11/15 23:33
763おかいものさん:01/11/16 00:13
色んな書き込み読んでて、そんなことぐらいでイライラしなくても、、、
って感じるときは確かにあります。
でも、例えばすごい混んでる時だったとか、文章だけじゃわからないストレスが
あったんだろうな、と思ってます。
私だって、しょうもない事でイライラしてる時あるし。
頭ごなしに「そんな事でキレんなよ!」みたいには思いません。

こんな事でキレてる店員はドキュンだ、みたいなレスもあるけど、
実際は怒りを外には出さないで笑顔でやってるんじゃないかな?と私は思います。
あくまで、私自身が思ってるだけですが。
だからこそストレスがたまって、書き込みたくなるんじゃないかな。。と。。。

でもまあ、レジやってるとあまり心に余裕がなくなってしまうので、
些細な事にイラついてる自分が嫌になる時多いです。
そういう所直して、もっと感じのいい店員になりたいもんです。
764おかいものさん:01/11/16 00:38
>>758
すみません、どんな問題を書きこまれたのですか?
反省材料にしたいので、スレ番号を教えてください。
765おかいものさん:01/11/16 00:40
>>758
ほんとにそうだよねえ。
なんか勘違いしている店員が多いよね。
766おかいものさん:01/11/16 00:51
勘違いしてる客も多いけどね。
767おかいものさん:01/11/16 00:54
言い訳が多いね。
768おかいものさん:01/11/16 00:59
なんだかずーーーっと710が言い訳にきてるようなレスが時々あるね。
769おかいものさん:01/11/16 02:15
最近、レシート渡そうか捨てようか迷ってしまいます。
前まではレシート渡すのが当たり前だと思ってたんで
レシートが出てきてからお釣りと一緒に返してました。
でもレシート出るの待ってないでさっさとお釣り渡した方が
すごい流れが速くなるし。
お客ってなぜか速く帰りたがりませんか?
お金だけさっさと置いちゃって、こっちがレシート出るの待ってると
「さっさとせんかい!」って態度とるの。
770おかいものさん:01/11/16 02:23
>769
そうだよね。だから早くして欲しそうなお客にはレシート出る間にお釣り渡して、
それでも待ってたらレシートお返しするようにしてる。
771おかいものさん:01/11/16 03:54
でもレシートはもって帰った方がいいと思うけどね。
打間違いとか価格ミスが見つかる時もあるよ。
772759:01/11/16 03:58
>>769-770
禿しく同位。
私の在住するギリシアでは、お釣りだけを先に渡してから
レシートを渡すことが多い。
773おかいものさん:01/11/16 08:43
ふう・・・レジのグチって同職種の人じゃないとわからないし
かといって同僚とお互いに顔を知っている客の悪口いうのもナンだし
(よっぽどの人じゃないとね・・)
ここってオアシスなんだけど、やっぱりお客の立場の人が見たら感じわるいよね・・。
普通だったらどうって事じゃないことでも、あの狭い空間で急き立てられながら
レジ打ってると些細な事でもカッカしちゃうんだよね。
774おかいものさん:01/11/16 08:53
>>773
この手合いはもうお腹いっぱい。
775おかいものさん:01/11/16 09:41
同業種以外の人から見ると、
「レジの気持ちもわかってほしいな」とか
客に店側の都合を押し付けてるのが甘えにしか
見えないんだけどね....
776おかいものさん:01/11/16 09:55
777おかいものさん:01/11/16 10:20
全部読んだ感想
甘ったれてる人が多いねレジ係って
人と接する仕事だったらもっといろんな状況に直面してる人が多いよ
度量がせますぎる。ためしに一度デパートとかの店員にでもなってみたら?
レジを打っているだけじゃなくてサービスも提供してることを
忘れないで欲しい。印象の良いレジ係がいると次からもその人の
所に並ぶし気分もよくなるよ。お客に文句言いたくなるのも解るけど
それでも自分の接客を良くするべき。かならずお客の態度も変化するよ。
778おかいものさん:01/11/16 10:46
おとといの○イエーのレジのおばはんにはむかついた。
12600円の買物で株主優待券800円分
(2000円毎に200円分使えるやつ)と
JCBのギフト券8500円分があったので
それを使おうとしたら
まず「(優待券)6枚出して」といわれ
「これで最後なんで」と言うと
ギフト券を数えだし「8500円と800円やから4000円くらいやわ」と
言われ「くらいってなんじゃい」と思ってたら
「ちょうどいる?」とほざいた。
「丁度言ってもらわないと困ります」って言ったら
電卓で計算しだし「3300円」と教えてくれたけど
何の意味があるんだろ?
最初からレジを打てばいいんじゃないの?
と思った。ひょっとしてがめようと思った?
疑問がいっぱいです。優待券+ギフト券+現金の支払いで
ややこしいなぁと思ったんだろうけど。
言葉づかいといいほんっとむかついた。
チェーンのついたメガネかけた厚化粧のおばはん、
あんただよ。
779おかいものさん:01/11/16 10:49
ここって「スーパーのレジでむかついたこと」なんでしょ。
だったらスーパーの店員がむかついたことでも
客がむかついたことでもいいわけで、客からしたらこうしてほしいとか
レジからしたらこうしてほしいとか、ぐちってもいいんじゃないの?
>>777
デパートの店員もいっしょだけど、結局。
やな客がいればやだし、それでも笑顔で応対してるけど、腹の中は
煮えくり返ってるんだよね。
私は学生時代レジでバイトして、その後デパートに就職したけど、
過剰なサービスを求める客とか、自分勝手な客はやっぱりデパートにもいるよ。
780つづき:01/11/16 10:55
全部読んだけど中には「おいおい、それはあんたのわがままだろ」
というレジの声もあったけど、それに対しては同業者からも意見が
ついてるし、結構有意義だなーと思った。

レジ側からの愚痴と、客側の愚痴をきいてるとお互いの気持ちが分かって
「接客中でもレジで急いでる風の人がいたら、どうにかしてレジをうとう」とか
「レシートはいらんけど、そこらに捨てるのはやめとこう」とか
お互いこれからの生活にやくだつとおもうんだけどなー。
781おかいものさん:01/11/16 11:03
>>779
777が言ってるのってデパート等どこでも非常識な客は
いるんだから皆同じだよってニュアンスじゃないの?
782おかいものさん:01/11/16 11:23
>778
わたし、○イエーのレジのおばさんだけど、
何があったのか、ちょっと理解できない。
単にレジを打てばよいことだし。
(もちろん、ガメるとか、絶対出来ない)
悩むわ・・
783おかいものさん:01/11/16 23:08
>777
「甘ったれてる」とか「度量が狭すぎる」とか、
随分偉そうな言い方。
>人と接する仕事だったらもっといろんな状況に直面してる人が多いよ
レジ係りだって、1日に300人とかの相手してるよ。
だから大抵の状況には遭遇してると思うし、切り抜けてきてる。
レジが遭遇する状況なんて、たいしたことない、みたいな言い方不愉快。
784おかいものさん:01/11/16 23:16
>781
マジレスだとしたら、よっぽどのヴァカ?
785おかいものさん:01/11/16 23:51
商業に限らず、対外的な仕事をしてれば
理不尽なことはいくらでもあるもんです。
でもね、相手に「わかってもらう」ことを前提に仕事するなんて
プロとしてのプライドのある人ならできないことなんですよ。
こういう状況なんだからしょうがないでしょ、という言い訳は
通用しないのが「仕事」ってもんじゃないの?
困った客をうまくあしらうのも技術の一つですよ。
786おかいものさん:01/11/17 00:12
>785
禿同。
787おかいものさん:01/11/17 00:15
>>785
>こういう状況なんだからしょうがないでしょ、という言い訳は
通用しないのが「仕事」ってもんじゃないの?
困った客をうまくあしらうのも技術の一つですよ。
 みんな困った客をうまくあしらって、ここに書き込みしてるんじゃないの?
誰も「むかついた客に仕返ししてやった!」とか
「こっちもキレてやった!」なんて書き込みしてないじゃん。
腹の中ではむかついたけど笑顔で返した、とかでしょ?

こういう状況だから仕方ない、なんて言い訳は、
そりゃお客さんに対してはできないけど、
腹立ってしまうのは仕方ないんじゃない?
心の中で怒ってても、うまく対応できたらそれでいいと思うけど。
788おかいものさん:01/11/17 00:20
787に同意ー。
1日に600人以上相手にしているよ・・・
とんでもない困った客もやってくるけど、相手を怒らせて
帰した事なんて1度も無いよ!!
789785:01/11/17 00:24
ここに書いてある客側の苦情に対しての
店員側の言い分(擁護)が言い訳がましいな、と思いまして。
愚痴っちゃだめだとは思ってません。客側の配慮が足りないことも
かなりあると思いますし...
790おかいものさん:01/11/17 00:38
>789
ここ何日か、このスレを見ていたけど店員側の言い訳には
何か薄ら寒さを感じました。
なんか精神的に少しおかしくなってる人が躍起になって
弁明していましたね。
791おかいものさん:01/11/17 00:42
>790
世の中の店員がみんなそういう人じゃないですから.....
まじめに精進してる人もいらっしゃいます。(←最近
減ってきたような気もしますけどね)
792おかいものさん:01/11/17 00:58
>791
店員の人には迷惑でしょうけど、客側からしたら
面白かったですよ。
あんなに躍起になるなんて、
精神科に通院したほうがいいんじゃないかと。
なんか執念のようなものを感じましたです。
793おかいものさん:01/11/17 01:06
私は逆に、スーパーのレジで不満がたまってる
おばさんたちの逆襲にみえて、おかしいです(笑)
794おかいものさん:01/11/17 01:16
全然関係ない話でスマソ。
広尾のインターナショナルマーケットみたく、
品数5品くらいの客専用レジがあると、いいなぁ〜って思うの。
超混んでいる時に、ちょっと買い忘れた1〜2品のためだけに並ぶのって、
なんだかむなしいし、他のお客さんに悪いし。
795おかいものさん:01/11/17 01:17
796おかいものさん:01/11/17 01:22
結局、煽りだった訳ね。
スーパーのレジにしか偉そうにできない、例の人種だったのね。
797おかいものさん:01/11/17 01:38
>794
うちの近所のイトーヨーカドーにはあるよ。
そういうレジ。離れたところに。
もっと増やせばいいのにね。
798おかいものさん:01/11/17 02:32
>793
屁のツッパリだね。。
799おかいものさん:01/11/17 06:24
>>794
うちでも一度導入検討されたことあったんだけど
故意か知らずか、沢山買物した人迄並んだ時に(そのレジは流れが早い
だろうから)どう対処するかが課題になって結局見合わせた。
1品だったら先にしてあげたいと思うけど前のお客が
どうぞと言ってくれない限り無理だしね。
800おかいものさん:01/11/17 08:46
>799
沢山の人が並んだら、ここは品数少ない専用レジですって
言えば済むことでは・・・。
無論、すごーく判り易い表示は必要だけど。
それで文句言う客には言わせればいいのに・・・。
と、客側としては思う。
ちなみに私はイパーイ買う時に後ろに2・3品の人がいたら
譲るけどね。急いでないから。いつも。
801おかいものさん:01/11/17 09:08
>>800
いやいや、言って分ってくれない人もいる。
言って分ってくれるならほんとにいいんだけど。
802おかいものさん:01/11/17 09:41
>801
そういう客にわからせるのも仕事じゃない?
本当に客のことを考えるんだったら。800に禿同。
803おかいものさん:01/11/17 09:50
>802
いけない事と目一杯わかっててする客もいるのに
どうやって分からせるんですか?
あなたみたいに言ってわかってくれる人ばかりならいいんですが。
804>802:01/11/17 09:55
>それをわからせるのも仕事じゃない?

本当に気がつかなかった人にはもちろんそうなんだけどね。
805おかいものさん:01/11/17 10:03
>802
そう、仕事です
ピシピシ、仕事をしなはれ>レジ
806おかいものさん:01/11/17 20:24
>>782
意味がわからないとは
さすがダイ○ーのおばはん。
807おかいものさん:01/11/17 20:37
>>806
私、客側ですけど、そういう言い方はやめたら?
親切に答えてくれている人を悪く言う人は不愉快。
808おかいものさん:01/11/17 22:05
今TVでやってる「スーパーの女」見てる?
809おかいものさん:01/11/17 23:11
煽ってるのは一人?
可哀想な人ね、きっと実生活では、
誰も相手にしてくれないんでしょ。
810おかいものさん:01/11/17 23:13
>>806
わたしは、>782さんの言ってる理解できないって言葉が理解できますけど。
ほんと、不愉快な人ね。
811おかいものさん:01/11/17 23:14
>>809
けんかはやめよう。
そういう言い方もね。
812おかいものさん:01/11/17 23:57
煽りは完全放置。
813おかいものさん:01/11/17 23:59
正当な意見まで煽り呼ばわりされてるからなあ.....
814おかいものさん:01/11/18 00:11
正当な意見と、巧妙な煽り、区別がつきにくいのだ。
815おかいものさん:01/11/18 00:17
>814
そうそう
口が悪すぎんのよね…
まぁ、だいたい同じ口調だけどさ
816おかいものさん:01/11/18 01:22
レジって、やるまでは「打っときゃいいんだし、楽そう」
とか思ってたけど、こんなにしんどいとは思わなかったな。
お客さんとのやり取りが精神的に疲れるというか。

混んでる時、お金の方に応援に入ってくれた時は、
スキャンだけすればいいからすごい楽。
やっぱお金までの一連のやり取りが疲れるんだよね。

それに私背が高いから、腰が痛くなる。。。台がちょっと低い。。

でもでも皆さん、レジの人がみんなドキュンだなんて思わないで下さいね。
お客さんに「ありがとう」と言ってもらえれば嬉しいし、
喜んでもらえるように、、と思って結構細かいところでサービスしたりしてます。
こっちが丁寧にすれば、お客さんも大抵ありがとうって言ってくださるし、
店員もお客さんも、そんなに悪い人っていないと思いますヨ。
817おかいものさん:01/11/18 01:30
>816
わかってるんだけど、いるのよね…ここのスレにはさ‥
818おかいものさん:01/11/18 01:32
どっちだろう...店員と客....
819817:01/11/18 01:38
>818
え?私かい?
客だよ
820818:01/11/18 01:41
>819
あ、すいません。
「悪い人」のことです。
821おかいものさん:01/11/18 01:43
ここでは愚痴りまくりだけど、
普段はどんな客にも笑顔で、いい接客しようって頑張ってるんだよね。
そういう時ドキュン客に罵られたりしたら結構へこむ。
けど最後にありがとうって言われるとすごく嬉しい。
単純だよね・・・。
822819:01/11/18 01:45
>820
あ、悪い人の事ね
4日連続で、レジの人につり銭間違い(実際より多く渡された)、スキャンのし忘れをされたよ・・・・。
以前の私なら「ラッキー!」ってそのままにしたと思うけど、接客のバイトを経験してからは素直に「お釣り多いです」「これスキャンしてないです」と言うようになった。
レジのお金が合わなくて困ることを学習したからね。
でもさすがに4回も続くと(全部違う店)、おいおい大丈夫か?って言いたくなります。
824おかいものさん:01/11/18 01:57
>>822
客、店員とも両方いますね。>口の悪い人。
825おかいものさん:01/11/18 02:02
話はかわるけど
>>778のダイエーのおばちゃんは何をしたかったの?
謎だわ。
826おかいものさん:01/11/18 07:56
>>778はどうしたかったんだろう?

「優待券を何枚。残りの金額にギフト券何円分」
と最初に778がハッキリ指示しないと、
レジのおばちゃんはどうしていいかわからないんじゃないかな?

>まず「(優待券)6枚出して」といわれ
>「これで最後なんで」と言うと

おばちゃんの口調が書かれてある通りならば、態度が悪い。
でも、778がどうしたいのかわからなかったから、
とりあえず優待券のことを言ったのでは?
それに対してお客に「これで最後なんで」
って言われたら、レジ係としてはほとほと困ってしまうよ。

>ギフト券を数えだし「8500円と800円やから4000円くらいやわ」と
>言われ「くらいってなんじゃい」と思ってたら
>「ちょうどいる?」とほざいた。

このくらいやわってのは、778がどうしたいのかわからないから
そういう答えになったんじゃないかな?
827おかいものさん:01/11/18 07:58
>>825
というか、778がどのように会計をしたかった意思表示しなかったので、
778を誘導しようとしたかったんだけど、
誘導がへたくそで778に全然つたわらなかったってことじゃ。
828おかいものさん:01/11/18 10:49
日本のレジは大変だよ。
海外のレジってすごくいい加減。
値段ついてなかったらタダにしたり
客に口答えも平気だってさ。

昨日は物凄いドキュン客に当った。
刺身盛り合わせの中身を全部まぐろにして欲しいと言うので
まぐろを買うように勧めたら「高くなるのでイヤ」だと。
「そもそも狂牛病のせいで・・・・」と訳のわからん事を言い出したので
店長に押し付けた。
次のお客が慰めてくれた。とてもイイ人だったので
「ありがとうございました。」に
「またお越し下さいませ」
をつけた。これくらいの差別してもいいよね?
829おかいものさん:01/11/18 11:59
すみません、778です。
最初、優待券は何円分かは言いませんでした。
4枚なので見たら判ると思いましたので・・・。
ギフト券は8500円分とは言いました。
「あといくらですか?」と聞いたときの答えが
「4000円くらい」と言って私がお金を出すのを待ってたので
(30秒以上は待っていました)
私が丁度の金額を求めていたのを悟ったのかやっと
「ちょうどいる?」と言われたのです。
おそらく4000円ぐらいなので
お釣り渡すからだいたいの金額4000円出してくれ。ってことなんだろうけど
こちらとしてはたとえば3600円なら600円の小銭は
出したいわけで「だいたい」の金額だけを
言われても困ってしまったわけです。
丁度の金額を出すのも電卓で計算していました。
ギフト券と優待券を併用したのは初めてですが
別個に使うときでもかならずレジを打って
「いくらいくらです」と金額を教えてもらっていたので
何の意味があるのかわからなかったんです。
不信に思ったのでレシート下さいと言ったので
レジは打ってもらいましたが
言わなかったらレジを通さないつもりだったのかな?と
思ったので「がめる気?」と思いました。
(もちろんそんなこと出来ないことは
わかりますがレジを何故使わないのか疑問だったので)
言葉が足らなくて782、806、807、809〜815、825〜827
の皆さんご迷惑おかけしました。
830おかいものさん:01/11/18 12:52
最初に聞きたいのですが、
>>778>>806は同じ人なのですか?
>>778の書きこみの激しさは、怒りのためと理解してましたが、
>>806で煽りと判断してしまいました。
>>829を読むかぎり、とても良いお客さんじゃないですか?
こちらこそ、失礼しました。
ちなみに、わたしも客側です。日曜のこんな時間にレジの人は来ないわね(笑)
831おかいものさん:01/11/18 12:55
>830
違う人じゃないの?>806にも謝ってるし。
832おかいものさん:01/11/18 12:56
>日曜のこんな時間にレジの人は来ないわね(笑)

今週は連休があるから私は今日休みだよ!(普段は金曜休み)
みんな今頃忙しいんだろうなと思うと優越感!
833おかいものさん:01/11/18 13:01
>>830
782です。ありがとうございました。
すみません、806の方ではありません。
レジの方の
「?」と思える態度や
言葉使いが悪かったにせよ、
「おばはん」などの発言や化粧方法などについてまで
調子に乗って書きすぎたと思います。
日にちが経って反省しました。
もし今後「?」と思うことがあっても
少し気持ちを落ち着けて書き込みたいと思います。
834おかいものさん:01/11/18 13:27
スーパーのレジをしだして自分が短気な人間だと知った。
835おかいものさん:01/11/18 13:51
>843

大丈夫、普通普通。あの仕事続けてやってみれば
誰だって大なり小なり腹を立てて当たり前だよ。
ようはそれを表に出さなきゃ良いのさvvがんばっていこうね〜
836おかいものさん:01/11/18 14:04
学生時代レジバイトやってて、今は主婦で客の立場だけど、
どちらの立場もわかるから、このスレを大切にしたい。
837おかいものさん:01/11/18 16:39
>830
>778ってそんなに書き込みが激しいかな?

しかし、不思議な話だわ。
何が「ちょうどいる?」んだろ?
レシートくださいと言わなければレジを打たないつもりだったのかしら?
838おかいものさん:01/11/18 16:50
>837
あれが激しいと思わないとは・・
人間ができた方ですね。
839おかいものさん:01/11/18 17:49
>838
このスレでは別に特筆すべき激しさではないだろう?
840おかいものさん:01/11/19 03:30
レジやってるとほんといろんな事あるよね。
客には笑顔で対応してるけど、
心の中では・・・・。
だからここではグチ言ってもいいでしょ。
そういうスレなんでしょここって。
レジ係りはドキュソだとかそういうのやめようよ。
841おかいものさん:01/11/19 04:33
客も言いたいことがある。
あーだこーだと突っかかってほしくない。
842おかいものさん:01/11/19 09:17
>>837
レジの金、商品券のネコババは日常茶飯事ですよ。
843おかいものさん:01/11/19 09:20
この間コモティイイダでパンを
買ったとき、「袋いりませんよ」って
言ったら、レジの人にむかつかれた。
おまけにそのパンを投げられてしまった。
もうすこしましなバイトを入れて欲しいものだ。
844おかいものさん:01/11/19 09:29
>843
そういう時は、サービスセンターに言ったほうがいいと思う
お店のためにも・・
845おかいものさん:01/11/19 13:04
>>843
私がバイトしてるときは、袋いりませんっていったら
「ありがとうございます」っていってたけどねぇ。
最近、袋いらないっていうと露骨に嫌な顔する人が多いけど、なんででしょね。
こないだもジュースを買って、袋いりませんっていったんだけど
いやそーな顔して「袋にいれないとお渡しできません、決まりですから」といって
無理やりいれられたよ。
でもさ、外にでてすぐ飲むんだし、こっちもいらんっていってるんだから
いいじゃんと思ってちょっと引き下がって「いらないんです」っていったんだけど
そのまま放置された。
なんでそこまで袋にいれたがるんだ、こいつ・・・と思った。
ちなみにそこの店で前ジュース買ったときは、袋もらわなかった。
846おかいものさん:01/11/19 13:34
かなり前だけどダイエー系列のディスカウント店で
買い物したときレジの人に
「お支払いは?」と聞かれたので
「カード使えるんですか?」と聞いたら「使えます」
と言うので、カードで支払うことにしたんだけど。
いざクレジットカードを出したら
「〜カードしか使えません」(何やらダイエーオリジナルのカード)
と迷惑そうに言うので
「じゃあ、現金でお願いします」と言うと
「もうクレジットの支払いでレジを打ってしまったので
マイナス処理をしなければならない」と言われマイナス処理の手続きとやらで
1時間待たされた。
1台しか空いていなかったレジには人がズラーりと並びみんなイライラ。
もう1台のレジを開けるでもなく私から現金を受け取って処理を後に回すでもなく
ただただ待たされた。
なぜそのマイナス処理とやらが済まないと支払いが出来ないのか
現金を預かって商品を渡し客を帰す事は不可能なのでしょうか?

ダイエーの方、教えて下さい。
847おかいものさん:01/11/19 14:10
ダイエーじゃないので、よく分からないが・・
カードを通さずに、クレジット処理完了?(できるのか?)
レジマイナスに1時間?(2分もあれば?)
1時間あなた、及び並んでいる客を待たせた?(客が騒がずに待っていたのか?)
848846:01/11/19 14:26
>レジマイナスに1時間?(2分もあれば?)
売り場の主任も出てきててんやわんやでした。
>1時間あなた、及び並んでいる客を待たせた?(客が騒がずに待っていたのか?)
「早くしてください!」と怒る客に
「今手が離せません!」と言い返していた。
あまりにも長いので家具、寝具売り場だったので展示されているソファに座ってしまいました。
その店にいったのはそれが最後です。
849おかいものさん:01/11/19 14:37
ディスカウント店の接客は楽そうだなァヽ(´ー`)ノ
850おかいものさん:01/11/19 15:58
昔ダイエーでレジ打ってたけど、クレジットカード通さなきゃ処理できないよ。
つぅか何箇所かやったけどどこも同じ。
現金かクレジットか選択して、カードをスキャンして、認証が完了したら完了。
そうでなきゃマイナスなんてできないよ。売上たってないもん。
クリアを押せば小計画面に戻るはず。最悪、できなくても「取消」でできる。
(これをやると取消理由とか提出なので、めんどくさくて嫌)
そんなの短期バイトでも知ってるし処理できるよ。
レジの基本操作だけ知ってれば。

つぅか1時間待たせた?って、それはおかしすぎる。
催事で1台がクラッシュしたときだって新しいレジすぐ持ってきてくれたし
他の売り場で対応してくれた。
1時間も待たせるようなことあったら始末書じゃすまないでしょ。
レジ応援も呼べるし、そんなことになったら支配人飛んでくるよ。
851846:01/11/19 17:15
ああ・・あの時のレジが>850さんのような
テキパキした人だったらどんなによかったか・・・
あの時私は他の客からも「お前のせいだ!」と恨まれていたと思います。
その時の担当者がここを見ればすぐに私の顔が浮かぶでしょう。
それまで何度かそこで買い物をしましたが
その担当者はいつもそこにいる女の人だったのでバイトとか新人ではないと思います。
ああ・・どこの店か暴露したくなってきたけど自粛。
ダイエーに苦情でも出そうと思ったのですが
出したところでどうなるものでもないのでやめました。
852850:01/11/19 18:06
苦情出した方がいいYO
私がいたダイエーでは苦情とかバックヤードに晒しageられてた。
しかしそんなDQNにあたった846さんは不幸すぎ…
853おかいものさん:01/11/19 18:25
カードをスキャンしてないのに、認証が完了したという事例について、
なにか、意見はありませんか?
854850:01/11/19 18:38
849さんの事例で考えられることですが、ダイエーは別にOMCカードだけしか
使えないわけじゃないです。店にもよるかもしれませんが、JCBやVIZAも使えます。
ただ、OMCカードには優待デーとかいろいろあるから、レジの人が「カードのこと
言うの忘れた」とか思って、「(優待は)OMCカードのみです」みたいなことを
言ったんじゃないかなぁ。括弧内は心の声。
で、既にスキャン済み。

でもクレジット取消に1時間かけるのはどっちにしてもアフォ
レジと主任(マネジャーかな)の意見が食い違ってもめたのではないかと。
855おかいものさん:01/11/19 18:48
消費税導入日の夕方ピーク時にレジが全部クラッシュして、
新しいの来るまで小一時間電卓叩いたことある・・・。
泣きそうになりながらも、皆「申し訳ございません」ってお客さんさばいてたよ。
そうやってでもお客さんを待たせないようにするのが普通じゃないの?
856おかいものさん:01/11/19 21:25
ウチの場合、年末の土曜日にレジが起動しなかったことがあって、
その時はサービスカウンターからレジ持ってきて応対してた。
いつもなら10台近く開いてるレジがたったの3台。
夕方には復旧したが、その噂を聞きつけてやってきたらしい客でいつも以上に混雑・・・
857おかいものさん:01/11/19 22:38
>>854
>ダイエー系列のディスカウント店
ハイパーかコーズのことでしょ、少し前までOMCカードしか使えませんでしたよ。
だから、たぶんそれは無いと思う。OMC以外は弾くから認証できない。
わたしも、元ハイパー従業員として、何があったか知りたい(責任も感じてる)
だれか教えて!
858おかいものさん:01/11/20 00:34
カゴの中に自分の荷物いっぱい入れられてると、スキャンしにくい。
たまに濡れた折りたたみ傘とかそのまま入ってるし。
それで商品濡れたら、きまずいし。

それに、スキャン終わってもカゴの中の自分の荷物とらない人が多い。
重いカバンとか紙袋まで私達が運ばなきゃならない。
たまに汚い手袋とか汚れたタオルとか入ってると、さわりたくないな〜と思う。
買い物してる途中はカゴに入れてていいと思うけど、
レジに来たら出してほしいです。
カゴにめちゃめちゃ荷物入ってて、お客さんが荷物取ると、
買う商品は2〜3個の時とか笑える。あ、こんだけだったんだ、、みたいな。
859おかいものさん:01/11/20 00:37
「おい!!!出口はどこだ!!」とイラついて怒鳴ってきたおじさん。
お前はどこから入ってきたんじゃい。。。
860おかいものさん:01/11/20 01:22
わたしの場合。
「おい!!!トイレはどこだ!!」とイラついて怒鳴ってきたおじさん。
状況が分かったので、やさしく素早く誘導して差し上げました。(微笑)
861おかいものさん:01/11/20 01:53
団塊世代はドキュソ率高い。
862おかいものさん:01/11/20 01:54
トイレはよく聞かれますね。うちの店の場合、レジが入口に一番近いから?
切羽詰った人が、「トイレ〜どこ〜!?」とかけ込んできて、
そのまま、お買い物されずに出て行かれたら、ちょっとがっかりしてしまう。
863おかいものさん:01/11/20 01:58
団塊の世代って・・5、60歳代?
うちの店の場合、20代後半→30代前半くらいの人の、ドキュソ率が高いなぁ。
864おかいものさん:01/11/20 02:51
>858

私は逆に荷物取らないでほしいなあ・・
並ぶ前にならいいんだけど、スキャンしてる最中に荷物を引っ張られたり、
荷物を取ろうと様子をうかがってたりするとすごく嫌です。
スキャンし終わったら私が取ってやるからちょっと待っとけ、とか思います・・
嫌な荷物に当たった事ないからかな?
重い荷物だったら、カゴごとお客様の前に置いちゃうし。(お客様の前にはカゴが二つ)
865846:01/11/20 08:55
>857さん
・・・・・千葉県にあるDマートです・・・
866おかいものさん:01/11/20 09:11
>>865ですが・・ここまで書いて良かったのだろうか・・
でも本当の事だけど・・
867おかいものさん:01/11/20 15:38
使用ずみのティッシュを入れっぱにしてる人はハア?!って思う。
私がつまんですててるのみてもなんにもいわないし。
むかつくわけではないけどあきれるというか。
一部始終を見てた次の客にはそのかごつかえないし。
少し他人のこと考える気持ちがかけてると思うんだが。
868おかいものさん:01/11/20 19:54
レジの人も爪を伸ばしてマニキュア塗る人、多いんでしょうか?
フレッシュフーズの某。
うちに帰って商品取り出してたら、袋の中水浸し!
お豆腐のパックに爪の跡。お豆腐にも傷が入ってた。
気持ち悪くて、袋の中身全部処分。
同じスーパーの、他の人にもやられました。そこ利用しなくなって3年目。

デパートはその辺厳しいので安心できますね。
869おかいものさん:01/11/20 22:15
>868
ああ、たまにいるよね爪の長い人。私もどこか忘れたけどスーパーで
一回やられた。おまえは仕事するにあたって少しでも想像力働かせる
なりしろい!とむしろ呆れた。自分が同じ目にあったらどうなのさって。
870おかいものさん:01/11/21 04:10
>858
荷物の代わりに赤ちゃん入ってた事有るYO!
レジに全部お会計終わるまで、赤ちゃん入れっぱなしなの。
ビビって苦笑い気味な笑顔になってたと思う。。。
871おかいものさん:01/11/21 10:59
>>867
いるいるそういう奴。
昨日はカゴの中に
試食で食べたらしい「チキチキボーン」(唐揚げ?)の
骨が入ってた。
ティッシュでつまんで捨てたけど
その客(2歳くらいの子連れの主婦)は無言。。。
そのまま商品と一緒にカゴに移してやろうかと思った。
872おかいものさん:01/11/21 16:08
子供がくわえてよだれベトベトについたお菓子等を
そのままレジ係に渡すのやめてほしい
スキャンするときにうっかりよだれ部分を触るとかなり欝
873おかいものさん:01/11/21 23:17
レジを通す前に、売り場で小さい子供に、
お菓子やジュースを食べさせて(飲ませて)、
空袋や空き缶をスキャンさせる客っていない?
自分は10日に一回くらい遭遇するけど、
これって、万引きの教育じゃないのか?
たとえ、後でレジを通るとしても、
お金を払ってないうちは、店の品物なんだから。
874おかいものさん:01/11/21 23:22
何にも買ってないのに
「袋くれ」っていう客ウザイ。
875おかいものさん:01/11/21 23:29
>>873
軸と皮しか入っていない、ぶどうのトレーをスキャンしたことあります。
876おかいものさん:01/11/21 23:33
レジの人が入れてくれたビニール袋が全部香水臭かった。
食品だったので気持ち悪かった。
877おかいものさん:01/11/21 23:56
ちとスレ違いですんませんが、
店のおかしをこどもが勝手に封切ってしまう事ってないですか?
そういうことするこどもの親は遠ーくにいる。
最近多くて困ってしまう。
878おかいものさん:01/11/22 00:22
>877
封を切るどころか、中身が通路に散乱してたことあります。
879おかいものさん:01/11/22 09:19
ドラッグストア店員ですが
店に入るなりリポビタンを一本開けて飲み干し
「あとで払うから」と近くの店員に言って
空き瓶をそのままかごに入れて買い物を始める人がよくいます。
でもそういうのは本当は罪になるんですよね。
ずっと前にテレビで検証してたのを見たことあります。
880おかいものさん:01/11/22 09:22
>>877
それは子供だけではありません。
しかも30年程前から絶えることなく行われているそうです。
幼児はお菓子を食べ
小学生はおまけを盗み
中学生はスリルを楽しみ・・・・・
そのクセが抜けていない大人もたくさん生存しています。
881おかいものさん:01/11/22 09:25
お客じゃないけど、前マネキンの人(試食販売の人)ですごくやなやつがいた。
試食に使った商品は、箱や袋をとっておいてレジで普通にお金を払うのね。
かごに(そんときは缶詰めのポタージュ)缶を山のようにいれてもってきたんで
レジうったら、
「それ、すてといてよ」だって。
レジのどこにそんなたくさんの缶を捨てる所があるんだー!と思ったし、普通
自分たちでごみは捨ててもらうようになっていたからそういうと、
「私はいつも捨ててもらってるの。すてといて」と放置していかれた。
そのマネキンに限ってよくきてたから、毎回けんかしてた。
882おかいものさん:01/11/22 09:48
マネキンって手強そう〜〜
883おかいものさん:01/11/22 10:08
マネキンって、メーカーや問屋さんから派遣されてることが多いので、
レジのチーフから売り場のチーフに言ってもらって、メーカーに連絡
してもらうといいよ。
884おかいものさん:01/11/22 10:29
先週朝礼で後方課長が、レジ袋1枚の単価について、話をした。
今まで、多い目に渡していた袋を、ちょうど目に渡していたら、
一日20人以上に文句言われた。
うちの市では、ゴミ捨てにレジ袋が使えないから、
喜んでくれてるお客さんも居ると思うけど、
そんな人は、反応ないからな・・・
今週からまた、多い目に渡すようになった。
自分的には、ケチで減らしたんじゃなくて、
ゴミ減量の手助けのつもりだったんだけどなぁ。
885おかいものさん:01/11/22 13:50
>884
あなたはえらい。私は多めに袋をくれる人に対しては、
「自分で買い物したこと無いんじゃないの?こんなに袋要るわけ無いジャン」
と思ってしまう。
あ、普段は買い物袋持参してますよん。
886おかいものさん:01/11/22 15:36
>>885
私はあなたがえらいと思う。
買物の量が少ないと冷凍食品があっても
1枚しかくれなくて困ることがある。
「ドライアイスはサービスカウンターで」って
言ってくれるんだけど
ドライアイスを入れる時は他のものと一緒に入れれないでしょ?
サービスカウンターで「袋も下さい」というと
何も言わずに怒ったように渡されるのですっごく鬱になる。
きっと「余分にもらいやがって」って思ってるんだろうな。
足らなかっただけなのに。
887おかいものさん:01/11/22 23:19
多めに渡してそのへんで捨てられてると(台の上に放置されてると)
ちょっと悲しい。袋税導入されたらどうなるんだろう。
杉並区にあるけど上の人は何にも言わないし。
これ以上仕事が増えるのだけはやだな〜。
888おかいものさん:01/11/23 00:39
そうそう、袋を何枚渡すかは、その人によるもんねー。
一体どうするんだろう?

さ、明日からレジ復帰だー!!がんばるぞー!
889おかいものさん:01/11/23 01:02
いっそのこと、生協みたく一枚○円でレジ袋を売ればいいんだよ。
そうすりゃ、少ないの、もっと寄越せだの、言われないと思われ。
890おかいものさん:01/11/23 01:17
>887
あ、うちも杉並区だよ。
税自体は導入延期されたようだけど、明らかに客の意識が高くなったと思う。
買い物袋持参者がかなり増えた。
ニュース見てても、主婦の意識は高いんだよね。
いっそ都とか、国とかでやれば、反対も少ないのかな・・・
反対してんのって、店側(他の区に客が流れるのを懸念)だもんな・・・
891おかいものさん:01/11/23 06:09
この間、スーパーで30%引きのシールが貼ってあったのに
レジで30円引きと打たれた...。「あっ...」と思ったんだけど
セコイ人!と思われそうで黙ってた...(〜_〜)
892おかいものさん:01/11/23 06:51
これはツライね>30円・30パーセント

でも言った方がいいよ!かなり違うもん。
893おかいものさん:01/11/23 10:35
ローカル情報誌みたいなのに、クーポン券がついていたので
切り抜いて持っていきました。
レジをしていたのがバイトのおねーちゃんみたいなコで
”これ使いたいんですけれど。”と言うと
”えー?なにこれー?”と言いながらも
となりのレジの先輩(?)パートさんに聞いてくれて
使えることがわかりました。
ところがその後、一言。
”ちっ!めんどくさー。”
切れそうでした。
894おかいものさん:01/11/23 13:01
>>891
絶対言わないと。
せこい人だなんて思わないから安心して。
打間違えた方が悪いんですから。
895おかいものさん:01/11/23 20:44
>>873
アメリカだと先に食いながらあとで精算という慣習があるらしい。
映画とかでも良く出てくる。
もちろん、日本では考えられないことですが。
アメリカ帰りなのかアメリカナイズされてるのか。
896おかいものさん:01/11/24 02:40
>891
ぜんぜん大丈夫ですよ〜言って下さいね。
レジを打ったほうは、間違いに気付いてないですから・・・(押したつもり)
897891:01/11/24 03:08
みなさんありがとうございます(^-^)
ちなみにその時は200円の肉マンを買ったので
ホント30円・30%は言うのはセコイかなぁ...と思ってしまったんです。
また間違えられたら必ず言ってみます。
898おかいものさん:01/11/24 18:58
昨日はDQNの当たり日だった...。
5人も来たよ。何で私のレジばかりに来るんだい?
いつもはそんなに来ないのに。
899おかいものさん:01/11/24 21:19
>>898
類は友を呼ぶ
900おかいものさん:01/11/24 23:25
もっと分かりやすい位置に値引きシール貼ってくれ・・・
901おかいものさん:01/11/25 00:02
前出してたら客がずっと後ついてきた。
何か聞きたいことがあるとかそういう様子でもなくひたすらついてきた。
恐かった〜。
902生活安定委員会:01/11/25 00:04
http://www.emzshop.com/seikatu
http://www.emzshop.com/seikatu
http://www.emzshop.com/seikatu
生活便利用品、ブランド品あつかってます。
値段も安いです。一度見に来てください。@@@
よろしくお願いします。
903おかいものさん:01/11/25 00:04
値引きシールを、バーコードの上に貼るのも止めてくれ!
904おかいものさん:01/11/25 03:24
私はいつも袋多めに渡しています。
そうしないと必ず「これじゃたりないわよ!」とか文句いわれるので。
前に高校生が怒鳴りつけられたりしてたし。
5品くらいしか買わない客に中くらいの袋渡したら、
「けちけちするんじゃねえよ。大きいのにしろ」って言われた。
なんでこういう言い方する客が多いのかな・・。
普通に「大きいのに変えてください」って言えばいいじゃん。
あー、ほんとイヤになってきた・・。
905名無しさん@HOME:01/11/25 11:18
吉祥寺○ンロン、THE GARDEN のレジ
千×京子
ありがとうございますって言わないのよー
教育悪いね、ここ。
ちなみに激しいデブス。
906おかいものさん:01/11/25 12:43
907おかいものさん:01/11/25 13:17
新スレッド立てました。↓へどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006661775/
908おかいものさん:01/11/25 14:38
前に2リットルのペットボトルのお茶を買ったときに
小さい袋に入れられた。その袋だと抱えたまま帰らないと
いけなかったので大きい袋に入れてくれるように
たのんだところ新しいのをくれたけど
「でも、入りますけどね」と言われた。
すぐ破れるような薄い袋に入れるくせに
ケチケチすんな、チコマート。
909チェッカー:01/11/26 16:29
初めまして。私も毎日レジに立っています。うちの店のレジでほぼ毎日お客に聞かれるのが「包丁貸して」とか「切る物ない?」です。葉つきの大根とか、長いねぎとか、茎つきのブロッコリ
ーなどを買った人が葉っぱや茎を切りたいために聞いてきます。大抵は店員各自で持っているカッターナイフでいいと言われたり、手でねじ切ってくれればいいと言われる方もいますが、「汚
いから包丁貸してっ!」という人もしばしば。こういう方は青果部へご案内してますが、(ねぎをみじん切りにしてった人あり)どこの世界に包丁置いてるレジがあるんだ〜!」と叫びたくなります。
それでもまだ、包丁借りて自分で切る人はまし。今日、後ろに大勢並んでんのに、レジに立つ私に「切って!」しかも手間のかかるブロッコリーの茎(1個につき10本くらい出てる)を7個も切れと。
さすがに「カッターお貸ししますから、ご自分でお願いできますか」と言ってやった。不服そうな顔してたが、対応間違ってませんよね?他のお客様待ってんだし。他の店でもレジで包丁かせなんて
言われるんですかね?
910おかいものさん:01/11/26 17:00
うちの近所の小さなスーパー、レジに小ぶりな包丁置いてるよ。
葉つき大根買ったら、葉っぱ切ってくれるよ。
葉つきのままだったら、袋に入りにくいもの。
そういう店に行ったことある客じゃないの?
911おかいものさん:01/11/26 17:13
>911
そのスーパー、ちょっとコワイ。
なんらかのすきに客が包丁とって
「現金よこせ〜」なんてことがおこりうる、
なんて思わないのだろうか?
912911:01/11/26 17:15
まちがえた。
>910
913チェッカー:01/11/26 17:33
私も強盗が怖い。葉っぱ切るからと借りて強盗に変貌!なんて。うちは中規模スーパー。一度お客からの要望で、レジに包丁とまな板置いてくださいってのがあった。匿名だったのでそのままになっちゃったみたいだけど。
でも、たくさんの葉っぱや茎は基本的には「自分で切れっ!」と言いたいが。
914おかいものさん:01/11/26 17:41
話は全然違うんだけど>>907が不憫で仕方ないよ。
915おかいものさん:01/11/26 18:07
近所のスーパーは小ぶりな包丁をレジに用意してて、
長いままのゴボウや葉つきの大根、長ネギなどは
「切りますか?」って聞かれる。
切っても切らなくてもどっちでもいいと言えばいいんだけど、
半分に切ってくれると袋詰めのときに助かるんだよね。
916おかいものさん:01/11/26 23:31
ウチの店じゃ状差しも凶器になるって理由で無くなったのに、
レジに包丁置いてるってのはすごいね。
だいたいレジに頼まず、売り場の人に頼めよっ!
917おかいものさん:01/11/26 23:47
三越の青果売り場は全部切ってくれる。。。。レジで。
でも近所のスーパーで聞かれたときは、上のほうに書いてあるとおり
凶器にでもなったらどうすんだ、と思った。
(基地が近いのでいろんな国民の方が居る。事件はおきてないけど
よくナンパされたりするので、あまりタチはよくないと思う)
918おかいものさん:01/11/26 23:48
いやぁ大根とかカブの葉っぱって
さっと茹でてから、ちりめんじゃこと炒めると美味しいのに・・
うちの母は最近はすべて葉っぱが取ってあるといって愚痴ってます。
関係ないのでサゲ
919おかいものさん:01/11/26 23:57
スーパーのレジでむかついたこと第2弾
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=1006661775

いい加減移動しませんか?
920おかいものさん:01/11/26 23:57
しかも洗ってないから汚いぞ。<レジの包丁
1回ずつ洗ったりしない。ちょっとぬぐう人はまだいい方。
921おかいものさん:01/11/27 00:28
包丁どころかカッターも無いので鋏で切ってあげました。
922おかいものさん:01/11/27 00:59
そういえば、以前は包丁置いてたな。
いつの間にか置かなくなった。
どこかの店で、なにか事件でもあったか?
923おかいものさん:01/11/27 13:54
私、ジャスコの食品レジやってるけど、
ウチの店には包丁置いてあるよ。
(ひきだしにこっそり入ってる)
かなり使う頻度高め。
フキとか、なっがいまま売ってるからね〜
924おかいものさん:01/11/27 15:36
うちも引き出しに置いてます。

>>922 事件が起こるのを防ぐ為と思います。

以前「包丁とか鋏とかカッターは売り場から全部引き上げなさいよ!」
といって来た客がいたのをふと思い出す。
925おかいもの:01/11/27 19:32
>>924 その客、売り場で売るなってか?
926おかいものさん:01/11/27 21:54
西友だけど、うちも果物ナイフがおいてあるな。
あといつのまにやらキッチンバサミも置いてある。
長ネギきって!とか言われて面倒くさいときは
キッチンバサミで切っちゃう。
ただ問題は、そのはさみが最近お花の長さ調節のために
つかわれてる事だろうか・・・・
あんなハサミじゃ、ぶっとい枝なんか切れ無いっつーの!!!(怒)

しかし、レジのナイフは汚いと思う。
一応、ダスターで毎回ふいてるけどさ・・・あれで切って欲しいとは思わない。
927チェッカー:01/11/28 00:49
へぇー、結構レジに包丁置いてるとこあるんですね。実は今日上司に包丁の事聞いたら、やはり防犯上
置かないって。近所で物騒なことあったしね。
928おかいものさん:01/11/28 01:39
>>925
そうです。
ちょうどネオ麦茶の事件の後だった頃かと。
「お客さまの声」に書いてあった。どう対処したのかは不明。
でも鋏も包丁も健在なのでそのお客も納得したのでしょう。
929おかいものさん:01/11/28 02:39
おーい、新スレ移動しないのはワザとか?
930おかいものさん:01/11/28 04:06
>>929
使い切ろうかとおもってるんですが。。。
新スレにもカキコしてますよ。
931おかいものさん:01/11/28 08:23
900くらいで新スレたててたけど、ちと早いんでは
と思ってたよ。
932おかいものさん:01/11/28 22:12
包丁の件は、ここでしても良い?

今日、先輩に聞いたら、以前は置いていたんだけど、
やっぱりネオ麦茶事件のあと、包丁が怖いって人(客じゃなく従業員)が居て、
廃止になったんだって。
電波入ってる客もけっこう来るからな、うち(ターミナル店)。
933おかいものさん:01/11/28 22:46
数ヶ月前、近くの町の大型スーパーで人殺しがあったよ・・・
同じチェーン店なので凶器になりそうなものは全て撤去された。
934おかいものさん:01/11/29 18:03
派遣会社に登録されたのだけど
スーパーのレジに回されそうです。
というか明日行くのだけど、恐いよう。
デパート内でのレジ作業、とか言って、その駅にデパートあったか?と調べたら
デパートの名前をつけたスーパーでさ。脱力。
タカシマヤストア、みたいな感じです。
935おかいものさん:01/11/29 19:22
スーパーじゃなくてホームセンターでレジパートしてます。
野菜はないですが園芸植物や木材や電化製品があったりしますが
やっぱり苗の上に洗剤入れて持ってきたりする客とかいて、(つぶれるし、土がつくだろー)
そうゆう人はスーパーに逝っても桃の上に牛乳入れたりするんだろーなとか
ここ見てると同じような事たくさんあります。
936おかいものさん
おもわずage