逆にムカツク客もかなりいる!!!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
前のスレでは、学歴の話になってしまいましたので、
新たにスレを作らせてもらいました。

2おかいものさん:2001/02/18(日) 22:30
>>1
むかついちゃった?の?ん?
3おかいものさん:2001/02/19(月) 00:27
4おかいものさん:2001/02/19(月) 02:28
>>1
 個人的な意見としては1のレスに
 「前のスレでは、学歴の話になってしまいましたので」
 ってのは入れない方が良かったんじゃない?

 だって、1のコメントって必ず一番上になるからさぁ。

 他の人が気にしないなら別に良いけど・・・。このスレ、「学歴」の文字
抜きでもう一回たてなおしません?

 ・・・多分、このコメントの後にも厨房がうだうだ書くんだろうな・・・。
別にいいけど。
5おかいものさん:2001/02/19(月) 02:30
>>4
厨房発見!
6おかいものさん:2001/02/19(月) 10:23
>>5
消防発見!
7おかいものさん:2001/02/19(月) 16:38
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
8おかいものさん:2001/02/19(月) 18:15
>>4
たしかにそうだよね。

ちなみに前スレは
>>http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=982502773&ls
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 18:19
 ま、始めようぜマターリと。過剰に傲慢な客と、過剰におどおど
している客とどっちがむかつく?で、おどおどしてるやつって
妙に粘り腰なんだよな。あー、むかついてきた。
10おかいものさん:2001/02/19(月) 21:12
>>9
うんうん。こっちが商品無いって言ってるのに
「そうですか・・・」とか言いながら佇み続ける人とかいるよね。
粘り強いのは美徳かもしらんが、他のお客さんの邪魔になっとるぞー(w
>>9は何かあったの?具体的な話きぼーん。
11おかいものさん:2001/02/19(月) 23:10
盛り上がらんね。
12おかいものさん:2001/02/19(月) 23:11
飽きちゃった。
13おかいものさん:2001/02/21(水) 14:41
>>1
スレたておつかれさん。
>>4
まぁ、荒しを呼び込みそうなコメントではあるね。
でも今のところたてなおす程ではないかと。荒れたらまた考えようや。
マターリとsage進行推奨。
14おかいものさん:2001/02/23(金) 00:29
またみなさん書き込んでください。どういう「困った顧客」がいるかということを
是非ご教授下さい。
ただし、このスレッドの目的に反するようなこと、特にパート1末期のような学歴
に関するようなことは絶対に避けて下さい。それから、荒らすような方は書き込ま
ないで下さい。ここはあくまでも「困った顧客」について話し合う場ですのでよろ
しく御願いいたします。
15おかいものさん:2001/02/23(金) 00:34
別に困った客とも言えないんだけど・・・。
平場でもない、
30Mは離れた同業他社の商品及びどこののデパートに入ってるいるかを
聞くのは止めて欲しいです。
他社の商品、どこに入ってるいるかなんて、全く知りません。
しかし、その商品が売り切れだと延々聞かされるのは、
さすがに迷惑でした。
忙しい時間帯だったので。
16おかいものさん:2001/02/23(金) 00:57
>>14
仕切りすぎ。
17おかいものさん:2001/02/23(金) 00:58
>>15
>30Mは離れた同業他社の商品及びどこののデパートに入ってるいるかを
>聞くのは止めて欲しいです。
>他社の商品、どこに入ってるいるかなんて、全く知りません。
同業他社って、他のメーカーの商品ってこと?
わからなかったらそのメーカーの人に聞いてご案内すればいい
話しじゃないの?
忙しいからっていってもさ。
そういう些細な対応一つでお客様は将来顧客にもなりうるし、
クレーマーにもなりうるんだよ。

そういうことじゃなくってさ、もっとドッキュン子な客の話しをキボソ。
18おかいものさん:2001/02/23(金) 01:09
>>17
そういう説教じみたことをいわなくてもいいんじゃ?
正論としてわかっちゃいるけどちょっと言いたいって事のほうが
多いと思うが。
そう言う事をちょこちょこと話題にしちゃいけませんかね。
19おかいものさん:2001/02/23(金) 01:45
>>17
言いましたよ。
私「その商品だったら、○○のお店ですね。
  場所は、(丁度店名が見える位置)あそこです。」
客「行ったら、売り切れてたんだよ」
だそうです。
あの手のお客さんは、その商品の情報が欲しいのではなく、
ただ話しを聞いて欲しいだけなんですよ。
多分、そのお店でも相手にしてもらえなかったから
うちに来たんでしょうね。
だって話聞いてたら、1時間はざらに喋っていきます。
いつかのお客より、目の前のお客さんのほうが大切です。
目の前のお客さんこそ、常連なのですから。
買いたそうにしてる人をほって置いて、
その人のお喋りに付き合う事は出来ません。

20おかいものさん:2001/02/23(金) 02:00
この前、洗顔用の石鹸を買いにいったんです。(私は客です)
売場のお姉さんに、その石鹸について質問したかったのですが、
ず−−−っと、おばあさんがそのお姉さんに喋りつづけていました。
どうやら、買うみたいなんですが(お財布握っていました)
私も割り込むのは嫌なので、少し離れたところで見ていたのですが
(長いなぁ〜まだかなぁ〜)と思っていると、結局、
「やっぱりまだ家にあるし(買うの)やめておくわ!」と言って、
おばあさんは帰っていきました。

お姉さんお気の毒。。。
21おかいものさん:2001/02/23(金) 02:29
>>20は良い人だね。
質問したいのに、割り込まずに待っててくれるなんて・・・。
お会計してて、お金を受け取る瞬間でも平気で割り込んでくる人はいるからね。
それにしてても待つの、大変だったでしょう?
ありがとうね、違う店だけど、感謝してしまうわ・・・。
それくらい、割り込みは多いんだよね・・・。
22おかいものさん:2001/02/23(金) 04:19
20です。
>>21さん、誉めて下さって、しかも違うお店なのにありがとうまで
言ってくださって、恐縮です。(^^;
おばあさんが帰ってから、聞きたかった質問も出来たし、無事に楽しく
お買い物できました。
やっぱり人に迷惑かけたら、楽しくお買い物はできないですよね。
本当なら、別に私は誉めてもらえる事をしたわけでもないんですが、
きっと、色んな大変なお客さんがいるからでしょうね・・・・。(笑)
接客業も何かと大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
(接客業ではないですが)お互い頑張りましょう!
23おかいものさん:2001/02/23(金) 15:27
>>20=22
やっぱり良い人だ・・・・。
仕事だから、大変な所はどうしてもあるのよね。
他の職種も同じだと思うけど・・・・。
>>20=22も頑張ってね。
24大人の名無しさん:2001/02/23(金) 15:42
良い人なのかもしれないけど・・・そんな奇麗事だけでは済まされないのが
世の中なのであ〜る。
違う意味でスレ違いってカンジですー。
25おかいものさん:2001/02/23(金) 16:31
でも販売員が一人しかいなくて、他の客と話してたら
声かけるタイミングって難しいよ〜。
どうしても欲しい商品がある場合なんて、
しょうがないから他の売り場回ってから、も一度行ったりして。
26おかいものさん:2001/02/23(金) 17:47
最近店に来る韓国人達にはほんと頭にくる。
レジ打つ前や、フツーに話し掛けただけでも「俺は韓国人だっ!」てどういうことだ?
韓国人だと特別待遇してもらえるとでも思ってるのか?
なんとなくだが韓国人がハングル、ニュース板で叩かれる意味がわかったよ。
27おかいものさん:2001/02/23(金) 22:08
>>25
少し離れて、
話したそうな目線を送ってれば、
良く気が付く店員だったら、他の店員にたのむなりしてくれるよ。
でも、お会計だったらもう少し待ってね。
28おかいものさん:2001/02/24(土) 00:41
私が以前、接客した自称100歳の女性客。
延々1時間話し込まれた挙げ句、亡くなった弟さんの事を
思い出して泣き出された時には…(泣)

お願いだから、泣かないでー!!
29おかいものさん:2001/02/24(土) 19:25
何かココの乗りがいつのまにか変わってますね。
前のようにカキコする気とチェックする楽しみがなくなったー。
あーあ ただでさえストレスあるのに・・・つまらん!
30おかいものさん:2001/02/25(日) 13:54
>>29
じゃあ、自分が書きなよ。
みんな話しを聞きたがってるはず。
31おかいものさん:2001/02/25(日) 17:35
>>28を読んで思い出しました。
ムカツクお客さんじゃないんだけど、薬局でバイトしてるとき
おばあさんがものすごく高い栄養剤を買いにきて、そこは
ポイントカードがあったからカードありますかって聞いたら
「火事で全部焼けてしまったんです・・・」と言って泣き出した。
1週間ほど前にお寺が全焼して住職とその息子2人が焼死した地元では
大きく取り扱われた火事の助かったおばあさんだった。生き残ったのは
そのおばあさんと、お嫁さんだけだった。
「全部焼けてしまったんです。息子も孫も・・・」私の他に2人店員が
いたんだけど全員泣いちゃいました。きっとおばあさんは寺の再建の
ためにほんとはもうなにもしたくないんだけど、がんばらなきゃいけないから
力を出すために高い栄養剤を買ったんだなと思うと(勝手な自分の想像)
泣けてきました。
ひとしきりみんなで泣いた後おばあさんは「がんばります」と言って
帰って行きました。

仕事で泣いたのはあれが最初で最後でした。(あたりまえか)

思いっきりスレとは関係ない話になってしまいました。
だからsageときます。
3231です:2001/02/25(日) 17:37
sageときます。なんて言ってsageるの忘れた・・・
逝ってきます。
33やなカンジ:2001/02/25(日) 21:59
ディスプレーしてる物をはずさせ、高い位置に飾ってある物を取らせ、
かたっぱしから言うとおりにしたあげく、大して見もせず、シラ〜っと
帰るな!ボケー。
これをムカツクと言うのですねー。
34おかいものさん:2001/02/26(月) 00:11
>>33
自分ではずしちゃうヴァカモノも結構いるよね。
高い位置の商品とか。
あれって、気を引くためのもので、陳列してるわけではないんですよ。
基本的にはそこと同じ棚に同じ商品があるんだから、わざわざ背伸びしてまで
取らなくてもって思うよ。
見たいなら一言かけて欲しい。口があるんだから。
35おかいものさん:2001/02/26(月) 03:32
見本を出してるのに、袋から商品をだすひと。
そしてもとどおりにするわけでもなく、丸めて棚の奥のほうにつっこんであるのを
みつけると、かなり鬱。
あと、在庫の入っているストッカー(箱)を勝手にあさるひと。
これは、品出しができていないのが悪いんだけど、ちょっと怖いです。
36リュック好き:2001/02/26(月) 11:39
高いところにあるリュックとか気になるタチの人です。
いったん取っていただくと、いまいち好みに合わない時に
申し訳ないんですよね。
いつもお礼は言うのですがイヤな顔をされることも時々あって・・・。
なるべく色違いで手の届く範囲にあるのを手に取るようにしてるんですけど。

たとえば「どうしても背中にポケットが欲しい」とか
「マグネットの留め具はダメ」とか
手に取らないと見えない部分で確かめたいポイントがあるんですが、
「見せて下さい」って言うより
気になるポイントを質問するほうがいいですか?
どっちがお手間とらせないんでしょうね。

すれ違いかも知れませんが教えていただければ
むかつく客にならずにすむかと・・・・・。
37おかいものさん:2001/02/26(月) 12:56
>>36
そもそも、客が店員の顔色をうかがう事など無いのよ。
めんどくさいだの何だの言う奴は辞めればよし!
どんな仕事にも嫌な事はたくさんある。
こいつら店員は、店内でぬくぬくと「面倒な事起こらなければいいなあ」等と思いながら毎日を過ごしているバカ共ばかり。
嫌な事も含めて、全てこいつらの仕事なんだからね。
新社会人が愚痴言ってるようなもの。
まあ、店員なんだから下っ端なのはしょうがないか。
要するに視点が低いのよ。
てめえの小さな中にこもった考え方だからね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 13:59
 うん、そのとおりだよね。でもとりあえず、過去スレ読もうね。
読み終わったら、首吊ろうね。
39リュック好き:2001/02/26(月) 15:05
>38
すみません。過去ログにあったんですか?
過去のスレッドにあるんですね。
ごめんなさい。

>37
お互い気持ちよくお買い物したいのでなるべくお手間取らせたくないのです。
顔色伺うとかじゃないんですけど、わかっていただけますでしょうか?
40リュック好き:2001/02/26(月) 15:11
8のリンク間違ってますね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=974029563&ls=50
これではないでしょうか?
では逝ってきます。
41おかいものさん:2001/02/26(月) 15:12
>37
ここをどこだと思ってんのー?
黙って逝きなさいー成仏しろよー!
42リュック好き:2001/02/26(月) 16:45
読んできたよ。
よーするにスレ違いだからどっか逝けって言いたいのかな?
店員さん以外書き込み禁止だったのかな?
43おかいものさん:2001/02/26(月) 19:07
読んでも分からないなら、書き込まないでね、お願いだから。
場の雰囲気が分からない人は、書いちゃ駄目よん。
4437:2001/02/26(月) 20:42
>>38
>>41
>>43
むかついちゃった?
厨房店員諸君。
「リュック好き」さん、気にしなくていいよ。
こいつらバカだから客の悪口は言い放題だけれども、自分らの事指摘されると何も言えないから
ただ煽るだけのバカ共なのよ。
頭悪いからね。所詮店員は。
45こらこら:2001/02/26(月) 21:04
>>44
だ〜か〜ら〜、店員に文句言うのは別のスレッドがあるんだってば。
スレちがいの話題をダラダラ引っ張るあなたの方が見ていて
痛すぎ。
46おかいものさん:2001/02/26(月) 21:10
>>45
盛り上げるのに必死だね。
47おかいものさん:2001/02/26(月) 21:14
また訳の解らんイタイヤツが来てるようです。
いじりたい気も解りますが、無視しないと、またお馬鹿バトルになっちゃうぞ!
48禁断の名無しさん:2001/02/26(月) 21:19
『リュック好き』さん、38は37に対して言ってるんだよ。
別に店員以外がカキコしたらダメということはないです。
ただ、スレのタイトルから外れたら大変ですけどね。
49リュック好き:2001/02/27(火) 00:25
二重の勘違い大変失礼しました。
48さんご指摘ありがとうございます。
びっくりして冷や汗かいたけど乾きましたぁ。感謝します。
質問の件は今度馴染みのお店でお買い物した時に店員さんに直接聞いてみますね。
どうも失礼しました。
50ちょっと出しゃばります:2001/02/27(火) 01:13
>>37,リュック大好きさん

 私も販売員なんですがぁ・・・。話しが上手くかみ合っていないと思うのですが・・・。

 >>33,34 は別にディスプレーしてある物を見たがるお客さんについてを言っているのでは
ないと思います。リクエストに応えて見せたのに、ろくに見ないで黙って(?)
去って行くことや、勝手にディスプレーを外すことについてムカつく、と言って
いるのでは??
 別に37の言うとおり、販売員の顔色をうかがう必要はないし、ディスプレー
の商品は売りたくて飾っているんだからそれを見たいと言ってくれれば大成功
だし。それを実際に見てみたら自分の欲しい物ではなかったならそう言ってくれれば
買わなくったって全然おっけーです。
 「面倒」と言う理由で憮然とするならそれは本当、販売の仕事は辞めた方が
良いと思う。

 だた、お客さんにもお客さんとしてのマナーを守って欲しいです。
 商品は大事に見て欲しいし、ディスプレーは勝手に外さないで一声掛けて欲しいです。
それに 「こいつら」とか「店員なんだから下っ端なのはしょうがない」みたいな態度
を取られたらやっぱり不愉快ですから・・・。

51おかいものさん:2001/02/27(火) 02:04
>>50
店員として仕事をしている以上、店員が不愉快かどうかなど問題では無いのだよ。
そういう事も含めて我慢できなければ辞めれば良い。
店員として仕事をしている時は、仕事用に気持ちを入れ替えて仕事をしなければならん。
基本です。
普段と同じ気持ちで仕事をしているから不愉快になって我慢できなくなるんですよ。
サービスの心構えを全く教わっていない典型ですね。
そこが分からなければいつまでたっても使えない半端者でしょう。
黙って去っていったら、「親切に見せてあげたのに」等といちいち思わず、「ありがとうございました。」この一言で充分。
ディスプレイをはずすところを見かけたら、「只今お取りします。」と言って手に取って見せてあげれば良い。
既にはずしていれば、「お気に召しましたでしょうか。」と声をかけるも良し、
声かけられるのを嫌がるお客さんも多いから、見終わるのを待つのも良し、後は片付けてやればいいだけの話。
「こんなに親切にしてあげたのに」等と思う必要は全く無い。
それをするのが仕事なのだから。
客のマナーといっても、基準が低すぎる。
例えば、何かクレームで法外な現金を要求するなど、横暴な態度をとってきたような客に対して
毅然とした態度でお帰り頂くのは結構な事だが、たかだかディスプレイをはずすなどくだらない事に過剰反応しすぎる。
そんなくだらない事にいちいち過剰反応するなど、何とも低脳な人間と言わざるを得ない。
人間としてのレベルが低すぎる。店員以前の問題。
だから、店員はバカ扱いされてしまうのよ。
52リュック好き:2001/02/27(火) 02:38
>50さん
>33,34 は別にディスプレーしてある物を見たがるお客さんについてを言っているのでは
>ないと思います

ええええ、それは理解してます。
私の投稿見ていただくとわかると思いますが
33・34へのレスではありませんよ。
たまたま流れに合ってると思ったから以前からの疑問を書いてみたんですけど。
私の質問は質問するのと取っていただくのと
どっちがが店員さんのお手間を取らせないかな?という純粋な質問でした。
服だったら触りまくるより希望を言って探していただくんですけどね。
商品を見せていただいたらお礼を言う。
みだりに商品に触れない。常識ですね。

ただね、こっちが有り難うって言ってるのにイヤな態度取る人もたまにいるので
自衛策として聞いておきたかったんですけどね。
お互い気分悪いでしょうから。(笑)
53おかいものさん:2001/02/27(火) 03:34
食品の計量販売のバイトをしています。
接客中に、品物のグラム数を訊いているのに「〇〇(品物名)って言ったでしょ!」
と怒られることがたまにある。
いやあのね、品物名は分かってるんです、いくらお買い上げいただけるか訊いているんです。
「いかほどお入れすればよろしいですか?」と言ってるんですから、人の話はちゃんと
訊いてください、今日きたメガネのおばちゃん・・・・・。
54おかいものさん:2001/02/27(火) 03:54
「いかほど」を「イカ」と思った馬鹿かもね。
日本語ご存じ無いおばちゃんなんでしょう。
55おかいものさん:2001/02/27(火) 05:46
>>51
なんでちょろっと愚痴を書きにきたところで研修受けなきゃいけないわけ?
そんな事はわかってるけど、でも!・・・が前提のスレでしょう。
ここで説教たれるのは場違いじゃありませんか?
それにあなたはマナーの意味をしらないんですね。。
愚痴りたくなるのはいつも、貴方の言う、些細な事がきっかけなのです。
そういう素朴な愚痴に過剰反応して説教書きこむなんて、それこそ
低脳というものです。
このスレを憂鬱な場所にしないでくださいね。


56おかいものさん:2001/02/27(火) 15:38
まだやってんの?
57おかいものさん:2001/02/27(火) 15:50
>55
気持ちは分かるけど51みたいのを相手にしないでください。
お願い。相手にしないでちょ。
58おかいものさん:2001/02/27(火) 16:49
>51
さぞかしご立派な仕事をやってらっしゃる事でしょう・・・。
正論をダラダラぶちまけてスッキリしたかな?
あんたもそれだけストレスが溜まってるって事よ。
どんな職種の人だって「ムカツク」事はあるのだー。
それを吐き出す所がココな訳。わかったら二度と訳の解らん
ことを言うなよ!こーゆータイプにはわからんかな・・・。
59おかいものさん:2001/02/27(火) 17:00
>58
だから反応するのやめとけって言ってるのわかんない?
無視することもできないから馬鹿にされるんですよ。ったく。
放置しなよ。
60おかいものさん:2001/02/27(火) 19:24
>59
ごめんごめんーおもろかったもんでつい・・・。
はーい。気を取り直して、行きましょーう。
61おかいものさん:2001/02/27(火) 22:11
バイトしてます。
客は自分1人だけって思い込んでるオバサンが多い。
ずら〜っとレジに並んでるのに、
いつまでも小銭出してたり、あとから違う商品を次々と足したり。
ああいうオバサンにだけは絶対になりたくない。
62おかいものさん:2001/02/27(火) 22:24
>>53
多いよね、そう言う客。
人の話をちゃんと聞いてないのよ(涙)
「○○カードをお持ちですか?」って聞いてるのに、
「それだけで結構よ」とか。
カードがあると、金額が変わるので、聞いてるだけなのにさぁ。
「もういらないわ」とか。
「はい」って返事してるのに、
「お出しいただけますか?スキャンしますから」って言うと、
持ってなかったり。
人の話はちゃんと聞いてて欲しい。
聞こえなかったら、聞き返してね。適当に返事しないでさぁ。
63おかいものさん:2001/02/27(火) 22:34
>>62

 ごめん、レジ額見て「あ〜思ったより買っちゃった(鬱)」とか思ってたりした時に
 いきなり「カードはお持ちですか?」と話し掛けられて「それだけで」って
 言っちゃったり、「持ってます」って答えてからカードを入れた定期入れを
 家においてきてた事に気付いたりって結構あります。
 ごめんよぉぉぉぉぉおこんないで(涙)

 
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 23:35
通販で注文受けてお届けするのに1週間かかるんですが
すでに商品を発送してるのにキャンセルしたいって言い出して・・
・キャンセルは当日のみ受けてるのに客は「受否すればいいんでしょ!」
だってさ。ふざけんなっ!送料こっちが負担してるんだよっ!!てめえが
払えよ馬鹿っ!!!もう買うなよ絶対。ブラックになっちゃえ!!!!
65おかいものさん:2001/02/28(水) 00:37
>>63
「持ってます」って言った後に、
持ってくるのを忘れたのに気付くのはしょうがないと思うよ。
誰もそこまで責めてないので、安心してねv
別に怒ってるんじゃなくてね。
何人か続くと、疲れる・・・ってだけだから。
逆に心労をかけてごめんね。
66おかいものさん:2001/02/28(水) 00:55
>>64
>キャンセルは当日のみ受けてるのに

よっぽど痛い通販業者だな。
67おかいものさん:2001/02/28(水) 00:58
>>55
>>58
ヒステリー?
壊れちゃうよ。
68おかいものさん:2001/02/28(水) 02:06
お客は記号、大事に扱われてると思ったら大間違い。
このスレで「お客は神様なんだから」みたいにチョずいた書き越してる馬鹿、
いい加減に人として扱われてないことに気付けよ、屑!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 04:58
>>66
痛いのは客だ。翌日発送してるから1週間で届ける
ことができるんだよ。某チャンネルは・・・。
訪問販売じゃないんだからホントはキャンセルだって
受けなくても法的に問題ないんだし。ただ実際手に取って
みれないから返品期間設けている訳でしかも返品だって
相当ひどくないとブラックにならないんだから。
70おかいものさん:2001/02/28(水) 14:06
>>68-69

このスレは、痛いバカ店員の本性暴きのスレに成長致しました。
71:2001/02/28(水) 14:44
店員さんを馬鹿にする趣旨違いの発言が目立ちますが
この人達は女性に何かコンプレックスでもあるんでしょうか?
美人の店員さんに片想いしちゃってるとか?
見苦しいよーーー
72おかいものさん:2001/02/28(水) 18:18
(すいません。別スレとの連動ネタです。)

弁当買うなら小銭持ってこい。万札出してんじゃねえよゴルァ!!!!!
逝ってよし!
73sage:2001/02/28(水) 22:03
>>71
あわわ。あえて言わずにいたとゆーに。
>>72
お!?受けてたったね?でも荒らし来そー。

こないだ買い物に来たおばちゃん。
熨斗に入れる名前をメモに書いてくれたのはいいんだけど、
その上にバックをどん!...字、見えないって。
私がバックどかす訳にもいかんし、
(超高いバックだったので触るのはためらわれた)
おばちゃんにどけてもらうよう言うかなとか一瞬考えてたら、
「どうしたの!?早く書いてよ!!!」
透視能力が無いと接客できない客は久し振り...(怒)
7473:2001/02/28(水) 22:10
sageるつもりが...
逝ってきまーす。
75おかいものさん:2001/02/28(水) 22:44
???
76おかいものさん:2001/02/28(水) 22:48
>>73
ワラタ・・・
77おかいものさん:2001/02/28(水) 23:09
やっぱりいまいち盛り上がりに欠けちゃうね。
たくさん言いたい事あるんだけどなあ。
78おかいものさん:2001/02/28(水) 23:35
>>77
言っちゃえ言っちゃえ〜♪
79おかいものさん:2001/03/01(木) 01:19
いつもいつも閉店間際にやってきて、
「レシートを無くしたから、領収書を書いてくれ」というオバハン。
二重発行になるからできません、と何回断っても聞いちゃいねぇ。
毎日当店に御来店下さるのは有難いけど、もう来んな。
80煽りじゃないよ:2001/03/01(木) 01:20
>>72
 ムカツクほどのことでもないような気もするが・・・。
 だって、その人「すいません」って言ってた訳だし・・・。

 あー・・・。ごねんね。また白けちゃう??
 
81おかいものさん:2001/03/01(木) 01:52
いゃあ、なんだかんだ言っても結局は店員対客って言うか利益を与える人与えられる
人という図式があって客からして見れば、あなたの店に利益を与えてるんだからちょっと
ぐらい私に対して融通を効かせてくれるのが店の誠意よって言いたいのは解る!解るんだけど
結論からして「万人に納得がいく対応は存在しない」と言うのが結論だと思います。
会社の対応マニュアルがあったとして、そのシステムに納得が行かない、それを覆すような
イレギュラー対応を強いる人がよくいますが、決して誠意がなくてそのように言っている
訳ではなくて、現状としてそのシステムで会社という組織は機能している訳で、客の思った
通りに全てを対応していたら会社として機能しなくなってしまうと思うんですよ。
そしてそのシステムというのも一般の常識としてある程度の人が納得行くように(客商売として)
作られている物で、100パーセント会社の潤滑な機能の為に作っている訳ではないと思うのです。
イレギュラー対応を強いる人に言いたいのは、会社のシステムに納得がいかない
だから私の思う通りに動け!と言う前に何故そのようなシステムを敷いているのか
冷静に話しを聞いて一つ考えて次の言葉、行動を考えて欲しいですね。例えば
自分の買った商品が何処かおかしいとします。カスタマーセンターに電話を掛ける
電話に出た人間が即答出来ない。確かに腹は立ちますが、そこに自分の買った商品と同じ
物がなければそこの人間も回答は出来ないのが普通です。商品がないのに回答したとすれば
それこそいい加減な対応です。そこでカスタマーセンターの人間が現物を確認の上、折り返し
ご連絡しますと回答をする。但し本日中に現物をご確認するのは難しいので(余裕をもって、でも確認
取れ次第)2、3日お時間を頂きたいのですがとなった時に「そんなもん関係ない。直ぐに調べろ!」
私の所はテレビ通販なのでそれが出来ないから、カスタマーセンターと在庫のある所は別なので
その為にお時間を頂いております。「そんなもん今日放送したんだから、スタジオに問い合わせろ!」
「紹介した出演者に聞けば済む事だろ!」ですから、そのスタジオで使用した商品が倉庫に戻って来てから
になっておりますので、の押し問答になってしまいました。あのねぇ、お客にとっては
一つの商品かもしれないけど、こちらにとっては何するにしても順序をふまえなくちゃ
動けないの!それに調べないと言っている訳じゃないし、今日即答出来なかった所で死ぬほど
の損害を与える商品不良じゃないでしょ!そんなに納得いかない商品なら返品すれば?
こっちは出来る限りの誠意で対応出来る事がそれしかないからそう言ってるんでしょ!
と言ってやりたい気持ちを押さえてなんとか頑張りました。自分が誠意のある対応を企業にして
貰いたかったらそれなりにきちんとした理屈を用意して欲しいですよ。何故納得行かない
のか、それと同時にその提示が厄介払いの為にそうしていると決め付ける先入観を持たないで
双方前向きに考えて欲しいですね。まぁ、そんな事クレーマーには通用しないんですけどね。
物の考え方がひねくれてる人にとっては。
82おかいものさん:2001/03/01(木) 01:55
>>81
右端のちょっと手前で改行してね。
あと、カキコは簡潔に。
83おかいものさん:2001/03/01(木) 02:41
>82
同意。

>81
 なんつーか、内容ははっきり言ってなんだかわかんないけど
(申し訳ないが、ほとんど読む気がしなかった・・・)とにかく、
すっごいビックリしました・・・。しかも、これで省略されてる・・・。
 
8472:2001/03/01(木) 09:45
>72
いやぁ。そんな大それたつもりじゃないっすよ。
もしコンビニの店員さんがここの人だったら書くかな?なんて先回りしただけで。
ほんと万札しかなくて申し訳なかったんですけどね。
逝ってよしにはまじで笑いましたよ。
時間があったら引き返して「2ch見てるの?」って聞いてたと思います。
今度また言った時にその人いるといいなぁ。
また万札だして「逝ってよしですか?」って聞いてみたりして。
失礼しました〜。
8572:2001/03/01(木) 10:05
間違えた。73宛てでした。
>>80
ふふふふ。悪ふざけすいません。言われた本人が書いてるだけなのでぇ。
荒らし来たら私の責任になっちゃいますかね。アセ
平にご容赦。
86おかいものさん:2001/03/01(木) 23:59
>>81
長いけどこのくらい平気だし、同意!
困ったお客様ってのはそこのところがわかってないのが大部分だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 01:26
>>81
内容からして同じ職場だっ。同意するよ。
88おかいものさん:2001/03/02(金) 02:21
>>64
>>66
>>69

あのーお言葉ですが関連スレの方でお願いします。<藁

>>81
あんた某通販番組スレの121かい?
だったら堂々とあっちのスレで発言したら<藁
でも、その場合うだうだと書かないでね。読みにくいし。

あぁ〜また某通販番組の電波発見しちまったよ。
89おかいものさん:2001/03/02(金) 02:27
88です。

81さん ゴメンナサイ
81さんはきっと某通販番組のオペレータさんですね。
書き込みがあまりにも長かったので途中で解釈してしまったよ。<藁

痛いオバハン相手だから辛い気持ちは分かるけど
ここぞとばかり語るとオバハン共と同様に見えるから注意したほうがいいと思う。

とんでもない間違いだったのでsageておきます。
90おかいものさん:2001/03/02(金) 02:29
もひとつまたまた恒例のセールが有りケド
電波なオバハン共に負けずに頑張って下さい。

某 通販番組関係者さま御中
91おかいものさん:2001/03/02(金) 02:29
>>87
>内容からして同じ職場だっ。

同じ職場ですか、、
81はSC関係者らしい。
ショップチャンネルの通販のスレにも同じような感じの人が、、^^;;
92おかいものさん:2001/03/02(金) 02:29
最後に3日の24時間生放送も頑張って!
93おかいものさん:2001/03/02(金) 02:30
>>87
>内容からして同じ職場だっ。

同じ職場ですか、、
81はSC関係者らしい。
ショップチャンネルの通販のスレみたよ、、^^;;
94おかいものさん:2001/03/02(金) 02:31
>>91
せっかく名前(番組名)隠していたのに<藁
95おかいものさん:2001/03/02(金) 02:34
>>91-93
二重投稿ですか<藁
自分もあっちのスレ見てからたまたまここ見たクチです。
ほーんとあそこの客のオバハン共は参ったよ。さんざんな目にあったし。
9691:2001/03/02(金) 02:36
>>94
すみません>番組名
二重カキコもすみませんm(__)m
97おかいものさん:2001/03/02(金) 02:40
>>96
いやいや気にしないで!
なんならあちらのスレでお話します?<藁
98おかいものさん:2001/03/02(金) 02:47
>>97
いや、遠慮しておきます(^^;;
あまりにも81が強烈だったもんで
つい書きこんでしまった、、
99おかいものさん:2001/03/02(金) 02:50
>>98
了解!
ちなみに私は客です。

でも客から見ていても昔有った掲示板のこと全部知っているから
だいたいの客の質は判ってる。それに、セール当でも目の当たりにしたし。<藁
しかーし、某キャストと関西在住のオバハンが関係有りって事ご存じ?
100おかいものさん:2001/03/02(金) 03:06
>>81
おう!基地外!忙しくて、てんぱってんなら辞めてしまえ!
お前のような使えない人間がいなくなった方がありがたいんじゃねえか?
お前らに客がなぜ納得いかないか説明する必要など何も無い!
頭にウジわいてんじゃねえのか?

>自分が誠意のある対応を企業にして貰いたかったらそれなりにきちんとした理屈を用意して欲しいですよ。
この大馬鹿野郎!品物に不備があるからクレーム入れてくるんだよ!対応するのは当たり前だろうが!
その対応をするのがてめえの仕事だ!ボケ!!!

>決して誠意がなくてそのように言っている訳ではなくて、現状としてそのシステムで会社という組織は機能している訳で、
客の思った通りに全てを対応していたら会社として機能しなくなってしまうと思うんですよ。

その言い訳が誠意が無いと感じるんだよ!対応できないとしたらお前ら会社内部の問題だ!文句があるなら会社のもんに言え!
組織というものが分かっていない大馬鹿野郎だな!このクズが!
お前みたいなすぐテンぱるバカが多いが、忙しく機転が必要な仕事には全く向いてないから辞めてしまえ!
グダグダ書いてるてめえがクレーマーだ!クズが!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 03:09
関係あるのんだ。しかも関西系ってことは・・・やばいなそれ。
関係キャストはある程度誰か予想できるね。その客が優良顧客
だったらまだいいけど。
102おかいものさん:2001/03/02(金) 03:16
>>100
あのーだったら「ご意見・ご感想」にメールをどうぞ<藁

>>101
多分優良顧客だと思う。某キャストの怪しいババア
名前は鞠臨だ?(わかります?)
公式掲示板の常連でもあったからなるほどって思うはず。

ちなみにキャストの方は・・・。
101さん 誰か挙げてみて。 答えは後ほどで。
103おかいものさん:2001/03/02(金) 03:50
>>102

答えは男性キャスト3名のうち1人だよ。(当たり前か)
オカマツはでは有りません。<藁
と、言うことは残りの2人の内の1名です。
でもきっと見当付くだろう。
あまりにもヤバすぎるので、あっちのスレにも書けないや。(大爆笑)
104101:2001/03/02(金) 04:11
もしかして眼鏡かけてるハキハキした人
ですかね。オカマツはあんまり女性には・・・いや
なんでもないスマン。<藁
でもこの眼鏡結構いい人なんだよねほんと。
105おかいものさん:2001/03/02(金) 04:34
>>104
フフ ビンゴですわよ。<藁
あの人 客に何でもかんでも喋る人らしいしね。(苦笑)
なのでオカマツ(キャストの責任者←これでも)に
しょっちゅう叱られているって情報有り。

オカマツ 眼鏡の方ご両人ともお会いしてお話した事があるけど(セールで)
オカマツはどの客にも平均的に対応されていたよ。
でも・・・眼鏡の方はオキニの客にべったりだった。
また、オキニじゃなくてもいろーんな情報しゃべりまくり。

実際 ご両人とお会いして惹かれた(?)のは眼鏡の方だったけど
某セール会場で鞠臨の所にやたら近寄っている姿を見たのと
セールでお会いしたのでお礼の手紙を送ったのに返事も何も言ってこず。
だって・・・鞠臨とはメールのやりとりとか
鞠臨と仲の良い、元掲示板の常連のオバハン共とのオフ会に
眼鏡の方やちびっ子隊などを呼んでいた(らしい)との話も有り。

オカマツも眼鏡の方も、私の事知っているくせに。<藁

長くなってスマソ。
106101:2001/03/02(金) 05:28
まあセールでそれなりに対応してそうだからいいとして
テレビでセクハラするオカマツは問題ありだなぁ。
苦情がすごかったんですっ!(苦笑)ただでさえ苦情が
オカマツに集中してるのに・・・このショップのクレーム王。
「人の事どうこう言う前に自分の顔なんとかしなさいよっ!」
って言われた時、返す言葉がなかったんだもん。ぐすっ。
107おかいものさん:2001/03/02(金) 06:49
>>101
新人キャスト加入してからあんまりTV見てないの。(苦笑)
だから噂で聞いたオカマツのセクハラ行為は見れなかった。
しかぁ〜し、オカマツに顔のこと言われるのって・・・。
あいつ、そんなに自分の容姿に自信有りか?<藁

なんかネタ的にこのスレじゃヤバイかも?
つーことで次回はあちらのスレで。某通販関係以外の方 スマソ。sageて撤収!
108人の目見てそういう事いえる?:2001/03/02(金) 23:49
学生か役人?>100
109おかいものさん:2001/03/03(土) 01:12
いや単なるキティでしょっ。
110おかいものさん:2001/03/03(土) 03:27
>>109
お前がね。
111おかいものさん:2001/03/03(土) 03:38
>>110
図星だったか。ぷっ!
112おかいものさん:2001/03/03(土) 04:52
で、結局盛り上がらない駄スレの予感。。。。
11373:2001/03/03(土) 23:45
>>84
言われた本人さんなのー?てっきりコンビニ店員さんかと。スマソ。
なるほど。言われる前に言うってのも一つの手だね。(ちょっと違うか...)
>>112
そんな激しく盛り上がらなくてもいいんじゃ?
盛り上がりすぎると別の世界(w)に跳ばされる可能性が!

今日きた家族連れ...もうカンベンしてってカンジ...
ちょっとこっちが会計に行ってるスキに、他のお客さん(1人)が
座ってたのを、どかせて(←囲い込み戦法にて)座ってるんだよー!
やるせない気持ちを分かち合うお客さん(1人)とワタシ...
そして超元気な家族連れ(オヤジ、おばはん、オババ、娘)...
鬱じゃーーー!!!
11473:2001/03/04(日) 00:14
>>76
楽しんでくれてうれしー(...けどもしかして名前欄のとこ見て?うっ...)
115おかいものさん:2001/03/04(日) 01:34
>>100ってさぁ。>>81に書かれた当事者だったりして。
116おかいものさん:2001/03/04(日) 15:06
ここって一人で書き込んでるの?

店員さん...........
117大人の名無しさん:2001/03/04(日) 17:41
なんかーダメになったねー。
118おかいものさん:2001/03/04(日) 20:55
煽り返す店員さんって、いつも一人なんだもん。
構わなきゃいいのに。
かえって気持ち悪いよね。
書き込みが大人気無い。
119大人の名無しさん:2001/03/04(日) 22:22
>118
ごめん。何言ってるかワカンネー!
120おかいものさん:2001/03/04(日) 23:22
>118
私もあなたの言ってる意味わかりません。

>119
ここ最近の流れがわかんない。
81関係の流れが特に意味不明ー
121118:2001/03/05(月) 00:32
煽る人がいるでしょ?それに煽り返す人のレスがあまりにも大人気無いレスだなと。
ガキのケンカのようで見ていてバカらしくなる。
122おかいものさん:2001/03/05(月) 00:35
>>118
スレ違いか煽り?もしそうじゃないなら指差し確認してほしー。
あともーちょっと具体的に書いて。ホントわかんないからさ。すまん頼む。
>>120
某通販系スレの話題らしいね。誰か説明してくれー。
探すのも面倒だしなー。
123おかいものさん:2001/03/05(月) 00:48
なんだやっぱり煽りか。以後118は放置。
124118:2001/03/05(月) 01:44
>>123
やっぱり君一人なんだね。
哀れだね。
125おかいものさん:2001/03/05(月) 02:16
123は118が煽りやってるって言いたいんじゃないの?
私はそう解釈しましたけどぉ?
>やっぱり君一人なんだね。 哀れだね
これも意味不明。
電波ですか?
126おかいものさん:2001/03/05(月) 03:27
>>125
電波君の巣食っているスレだったんだね。
いい誘導方法だった。
やっとくだらない書き込み一人でしている事が分かった。
127おかいものさん:2001/03/05(月) 18:47
そうやってこのスレを一段とにつまらなくする、>>125 & >>126.
煽ってると思うのなら、看板に書いてある通り無視して、
次の話題を振るように。お願いだよ。
128おかいものさん:2001/03/06(火) 01:07
ああ。。。。。終わりだああああああああああああああああああああ
129おかいものさん:2001/03/06(火) 01:28
ああ。。。。。始まりだああああああああああああああああああああ

130おかいものさん:2001/03/06(火) 01:46
>127
125ち126にレスしてる時点でオマエモナーなんだよ。
お前がネタ振りやれよ。
131おかいものさん:2001/03/06(火) 03:03
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
132おかいものさん:2001/03/06(火) 03:03
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了


133おかいものさん:2001/03/06(火) 03:04
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
134おかいものさん:2001/03/06(火) 03:04
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
                            終了
135おかいものさん:2001/03/06(火) 03:05
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
                                                  終了
136大人の名無しさん:2001/03/06(火) 16:33
あ〜あ 終了しちゃったのかー。
137おかいものさん:2001/03/06(火) 17:49
看板ってどこにあるのさ?
つまらなきゃ出ていきゃいいじゃんよ。
127。
138おかいものさん:2001/03/06(火) 21:04
今日きたお客さん。
閉店時間後に来た挙句、だらだらと何を買うか迷って結局
ものすごく少ししか買いませんでしたよね。
買いたいものが無かったのはしょうがないけど、店の営業時間くらい調べてからきて下さい。
139お買い物さま:2001/03/06(火) 21:27
私が前、働いてたデパートなんて閉店後30分たってから
どこに隠れてたのかひょっこり現れて五点程持ってた商品の中から
だらだらと何を買うか迷って結局2点しか買わなかったよ。
皆ビックリしてたよ。
その客ってまた若い子(多分学生)だったからなんか信じられなかった。
140数年前:2001/03/07(水) 01:51
実家の方の専門店集合ビル(言い方下手だなパルコみたいなやつです)の傘屋で
バイトしてた時蛍の光も消えて無音状態(閉店20分後)、もうフロアの電気半消え
(閉店25分後)、他の店からは店員同士のお疲れ様のあいさつとか聞こえ始めて
ぞろぞろ従業員帰り始めても平然と選んでいるオバハンいたな。半年ぐらいの
間に2人いたが2人とも買わなかった、少しでも買っただけましでは・・・
141おかいものさん:2001/03/07(水) 07:42
ああ、通販でモノ買って返す時って普通電話くらいするもの
だと思うんだけど勝手に返品したままで連絡しない馬鹿がいる
からきちんとお金のこともありますから次回から事前に連絡して
欲しいと案内すると理解できないらしく、もう一回最初から
説明するとしつこいと気分が悪くなるからって逆ギレされた・・・。
アンタが常識ないのを恥ずかしく思いなさいっ!って感じですね。
142おかいものさん:2001/03/07(水) 15:21
>>138

>ものすごく少ししか買いませんでしたよね。

って言われても........
143おかいものさん:2001/03/07(水) 15:33
閉店時間後だったから余計に。。。だろう(汗
いっぱい買ってくれたら、この人はよほど欲しかったんだなとか思って
嬉しくなるかもだけど(販売員経験ないので憶測w;)
わざわざ閉まってる店に来て品物値踏みしまくって
挙げ句の果てにちょっとしか買わなかったら・・・泣けるよ

138さんの物言いにやや威圧感を感じたw;
144おかいものさん:2001/03/07(水) 17:31
>142
138は電波で直接その時の客に話しかけてるんです。ワラ
そっとしといてあげて。ワラ

ホント、閉店間際ならまだしも閉店後に来て迷われるといやですね。
でもね、私も経験あるんですけど、
閉店後でも「明日どうしても○○がいる」ってことで
慌てて来たお客さんには優しくしてあげたいです。
1時間迷ったけどお付き合いしましたよ。
そりゃ迷惑だったけど。安い物だったけど。
145おかいものさん:2001/03/07(水) 17:43
今日、パートさんが、お酒をプレゼント包装にしてって言われてたので、
手伝っていた。包装が終って、リボンでもつけてあげるか、とつけた瞬間
“そんなんリボンなんかいらん!”と客に叫ばれた。
勝手にリボンつけた私も悪かったでしょーが、言い方ってあるだろ!
包装しおわって渡しても、ありがとうともウンともスンとも言いやがらんと。
ったく、ま、どうせ友人たちにも嫌われてるんだろーけどね。
146おかいものさん:2001/03/07(水) 19:16
箱に入ってないお酒包むのって難しそう。
147:2001/03/07(水) 19:26
包装してもらって当たり前って思ってる客って多いんだね。
みんな買い物の時ありがとうとか言わないもんなの?
148大人の名無しさん:2001/03/07(水) 21:46
言う人なんて、そーだなー半分もいないかなー。
自分は「ありがとう」ってチョッとえらそうなカンジがするので
「どーもー」って言ってますが・・・。
149元店員:2001/03/07(水) 22:25
包装も仕事なんだから、別に感謝しろとは思わないけど、
丁寧に包んでる最中に
「あの、早くしてください!」とか言われるとムッカー
手際いいほうなんですけど、これでも。
150おかいものさん:2001/03/08(木) 00:27
うん、なかなかいいスレになってきたね。
以前のような読んでて嫌になるような殺伐感が無くなってきたね。

名スレの予感。。。。。
151おかいものさん:2001/03/08(木) 00:44
>>147
店によって違うよ。
日本橋三越では言う人が多い。
で、都心に行けば行くほど、低くなる。
都心ではないのに、上野松坂屋は99%言わなかったけどね。
店の客層によるんじゃないかな。
おばちゃんよりも若い人の方が言う印象もある。
ちなみに、日本橋三越のお客様は本当に優しい人が多い。
「少なくてごめんね」とか、「ありがとう」とか、
「親切にしてくれて・・・」とか。
やってて良かった・・・・と思う時が多いよ。
152おかいものさん:2001/03/08(木) 04:30
まあどんな職場でも最後には客層によって
対応がかわってくるよね。
153おかいものさん:2001/03/08(木) 11:42
 「卒業式にに来て行く服が欲しいんですけど、紺色のスーツでなにか
良いのありますか?」

 と、珍しく欲しいものが具体的ではっきりしているお客さん。
パンツだったらこれ、スカートだったらこれがすっきりしていて
良いと思いますよ、と進めたら、「じゃ、スカートのが良いです」。
 ご試着室はこちらです、と案内をしようとしたら「サイズは9号
で、試着はしなくて良いです」
 ???「お客様がお召しでしたらご試着してみてください」
といっても「いつも9号だから平気です」と言い張るので、そのまま
清算してお包みしているとぽそっと「でも、気に入らなかったら返品出来るんです
よね」!!!その後いくら試着を進めてもダメ。
 「ご着用後の返品はお受け致しかねますが、お家でご試着して
サイズが合わなかったらすぐご連絡下さい」と言うのがやっと。
 まさか、卒業式終わったら返品、なんてするんじゃないだろーな!!
 あー、心配。
154おかいものさん:2001/03/08(木) 17:00
>>153
「返品に来る」に1票。
卒業式はいつだったのでしょうか?
155おかいものさん:2001/03/08(木) 17:14
腹黒いね!
156大人の名無しさん:2001/03/08(木) 17:40
うちの店だったら、試着をしないでお買い上げの場合、
「後で交換・返品は出来ませんけど、よろしいですか?」
とくぎを刺している。
百貨店系は交換・返品を簡単に許しすぎる!
店員さんには罪はないけど・・・同情します・・・。
157おかいものさん:2001/03/08(木) 18:39
その人、デパートに式服をレンタルしにきたんだねっ!
オソロシイね…
158おかいものさん:2001/03/08(木) 18:40
そうと決まったわけじゃないけど。

そういう人間って春先は増えるもの?
なんかどっかで聞いたことあるよ。似たような話。
159おかいものさん:2001/03/08(木) 22:13
喪服でそういう話、ドラマで見たことあるけど
実際ありそうね。
恥を知れ〜〜〜
160おかいものさん:2001/03/09(金) 00:17
式服とはちょっと違うかもなんだけどー

旅行に行くので履きやすい靴を探してるっていうお客さんに薦めた靴が
1週間位で戻ってきたんだけど、そのお客さんいわく、
「旅行に履いていこうと思ったのにきつかった」「外で履いてない」
でも靴底すり減ってた(指の形も出ちゃってたし)んでそれ指摘したら、
「慣らそうと思って2.3回家の周りで履いた」「ほんのちょっとだけよ」

結局お客さんには返金して、その売れない靴は店長の仕事履きに。
でもスタッフ皆、ヤツは旅行に履いてったと思ってますー
161お買い物さん:2001/03/09(金) 03:14
>>160
それは返金する必要ないでしょ。
そういう時は毅然と対応しなければ。
162おかいものさん:2001/03/09(金) 04:59
訴えてもいいと思う。はっきりいって犯罪ですよ
そのお客は。。。レンタルじゃないんだから自己責任の
ない馬鹿が多いよね。特に世間知らずで常識しらずの
ババア達はね。死んでしまえって感じ。
163おかいものさん:2001/03/09(金) 07:40
未使用か、未使用に見える(売り物として成り立つ新品度合い)んじゃなきゃ
おかしいって言えばいいのに。
証拠物件があるんだからさー
そりゃ商売だから、年間お買い物額がたくさん!な人には多少サービスも
いいかと思うけど。
164おかいものさん:2001/03/09(金) 17:45
靴の試着は外でしちゃいけないんだよねぇ。
通販で買うときなんか家ん中に新聞紙敷き詰めて歩き回ってるよ。
底すり減った靴返品に応じるなんて、お気の毒。

この際だから「店長も履くぐらい履き心地がいい」ってことで
売り上げUP頑張って!
165おかいものさん:2001/03/09(金) 20:36
副屋さんにレンタルしにくる客って
タグつけたまま着るんかな?

こないだタグ付けたままスカート履いてるのに気付いてちと思った。
166153:2001/03/10(土) 00:08
 えーっと。色々と憶測を呼んでしまいましたが、今の所、返品の連絡は
きていないです。そろそろ卒業式も終わった所もあるし、もう平気かなぁ。
 一応謝っておきます。お客様、勝手に疑って申し訳ありませんでした。

 でも、いるんですよね、返品前提で買って行く人。ま、ありがちなのが、
「娘に買っていくのだけど、もし娘が気に入らなかったら返品出来るんでしょ」
のパターン。・・・お客さんにはダメとは言えないけれどいきなりどかんと
返品されたときのショック。「売り上げマイナススタート」ってのは萎えます。
 そういうときはお願いだから娘さんを連れてきてくれ〜!!と思います。
 この仕事をしてから、うちの母がどんな「はぁ???」という服を買ってきても
とにかく「わーい、ありがと〜!!」と言うようになりました(藁。
167おかいものさん:2001/03/10(土) 00:43
>>166
防虫剤の臭いつきで来年あたりに返ってくるかもしれません。
以前衣料品店で働いていた頃経験しました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 02:13
昨日、店の常連のおっさんが、私の苗字を見るやいなや「大陸の人の苗字だね」
とか言ってきやがった!あんたが、そうなんだろ?!まったく関係無い奴に、
そんな事言われたくないね!うちは、在日じゃねぇぞ!!二度と来るな!!
169おかいものさん:2001/03/10(土) 02:52
>>167
まじですか?
世の中には想像もつかない行動に出る人がいるもんですねー。
私の場合、バーゲン(トレーナやセーター)での経験。
ワゴン売りで商品は全てビニールのパッケージ入り。
被り物だし試着はお断りしてたんで、レジではサイズの確認をしていました。
「バーゲン品のため、返品・交換は出来ません」との表示も有り。
その上で「こんなもの着られないよ!」とやってきたおじさん。
一言お断りしたとたん、「何だお前!責任者を出せ!」
「俺は車で20分もかけて戻ってきたんだ!!」
「裁判なら絶対に俺が勝つぞ!」
あまりの戦闘モードに思わず笑ってしまったよ。
断られるとわかっていて、身構えていたんでしょうね。
横にいた奥様らしき女性の申し訳なさそうな顔が印象的でした。
170おかいものさん:2001/03/10(土) 07:19
>>169
トレーナーやセーターだろ?
何で試着させないの?
下着じゃあるまいし。
>「バーゲン品のため、返品・交換は出来ません」との表示も有り。
こんなもん何の役にもたたない。

171おかいものさん:2001/03/10(土) 07:34
いやなら買わなきゃいいんです!!
自己責任ない馬鹿が何言ってるんだ!!
セール品だと断って販売してるんだから
納得できなきゃ他で買えよ貧乏人がぁ!!!
172おかいものさん:2001/03/10(土) 09:07
>>170
バーゲンで買い物したことないのか?
ワゴンセールなんかだとそういうの普通だぞ。
あ、ワシは客側の人間だがな。
173おかいものさん:2001/03/10(土) 10:30
通常より安い価格を付けてるから文句は無しだよと予め断っているにも
かかわらず「返品する権利があるから」と言うのはおかしいんじゃないの?

法律的にあってるか間違ってるかって事じゃないんだよね、人として
恥ずかしくない行いをしろって言いたいよ。
174おかいものさん:2001/03/10(土) 23:38
頼むから、なにか用がある時には一声かけてくれー!!
「すみません」でも「ちょっといいですか」でもなんでもいいから、、、。

レジから離れた作業台(POP作成中)で店内BGMバリバリかかってる中、
隣でボソボソ話されても気付きませーん。
175おかいものさん:2001/03/11(日) 00:55
さんざん試着しまくって、1時間以上悩んだあげく、
やっと入金という段階になって「急いでるので早くして!」
それやったらもっと早く決めてください!!
>>166
フォーマル売り場にいますが、
娘が友人の結婚式に行くから見に来たという母親多いですよ。
それも、20代後半の娘。
「娘は忙しくて買い物行く時間もないから代わりに見にきた、
一応、買って帰って、合わなければ返品したい」と言う、
休みの日も忙しいって、娘はいったい何者や!
そういうお客様に必ず
「いつお召しですか?」と接客中にさりげなく聞き、
日付と返品ありかもとチェックしておく。
176おかいものさん:2001/03/11(日) 01:59
>>171
何切れてんの?
基地外ですか?
お前の方がよっぽど客より性質悪そうだな。
177おかいものさん:2001/03/11(日) 02:18
>納得できなきゃ他で買えよ貧乏人がぁ!!!
すげー暴言。
バーゲンが返品不可なのは知ってるけどさ。
ストレス溜まってるのね。
178おかいものさん:2001/03/11(日) 10:11
176や177みたいな顧客としては最低レベルの屑が店に藁藁と集るからストレスが溜まるんだよ(w
179177屑?(笑):2001/03/12(月) 00:30
>>178
お言葉ですが
私返品なんかしたことないですよ。
勝手に最低レベルにしないでいただきたいです。
あなた171?ワラ
180おかいものさん:2001/03/12(月) 00:30
>>178
お、クズ店員か?
クズは気がきかねえからな。
すぐクレーム付けられてストレスたまるんだろうな。
ボーーーーッとしてっから。
181:列島縦断名無しさん:2001/03/12(月) 00:41
30も過ぎて、毎回毎回母親に服買ってもらってるようなヤツは信用できん!
逆にお前が買ってやれよって感じ。
親もバカ。
まして、母親だけ来て、いい歳こいた娘の服買っていって
「気に入らなかったみたいだから返すわ(笑)」とか言ってんじゃね〜!
182166:2001/03/12(月) 00:48
 まー、返品の基準って、お店によっても違うし、売る側買う側の海よりもふかーい
隔たりもあるしで、つらいですねぇ。
 ウチは、一応、不良品は無条件(当たり前??)で、お客様都合については
「その商品が売場に戻して売り物になるかどうか」が前提ですね・・・。
 だから、もし、そのお客さんがやっぱりどーしても気に入らないから、って理由で
キレイな状態で持ってきてしまったら、受けるしかないですね。もし、座り皺でもあったら
断固戦いますけど。
 ちなみに、セールの返品もかふりものの試着(ずきんみたいなのかぶってもらって)
も可です。そして、どえらく悩んでなんかこいつに無理矢理買わせても明日返品に来そう、
なんてお客様には優しく「他のショップも覗いて比べてくださいね。ハァト」と追い払います。
 それぐらい返品ってイヤなんです・・・。だから試着して下さい・・・。安心できない・・・。
183182:2001/03/12(月) 00:52
 あ、すいません。かぶり物の試着は出来ないお店もあるだろうし、
あくまでも、うちの店の私の希望です。
 ちなみに私は自分の買い物だと結構ずぼらに試着しないで買って失敗
したりするんですけど、「ま、しゃーないね」とタンスの肥やしにして
います・・・(藁。
184177客:2001/03/12(月) 17:27
セール品は返品不可が基本ですよね。
試着できないところも多いし。
欲しいけどもしかして着れないかも?ってオーラ出してたら
店員さんにおすすめされちゃうこと多いです。
「二の腕太いので着れないかもしれないので・・・・
試着できるものしか買えないんです。」って言うと
試着させてもらえることもあります。(私はノーメーク)
(もしかしてやっぱり屑客?)

ま、いったん買ったら着れなくても気が変わっても
常識かとしては返品なんてできませんよねぇ。
家族にあげるとかタンスの肥やしにしますね。
ここ読んでるとひっどい返品客いるのね。
店員さんお気の毒です。
でも私に当たらないでねん。ワラ
185177客:2001/03/12(月) 17:32
フォーマルは母がよく下見に行ってます。
母のほうが暇だからね。
ドキュソ客って思われてるんかなぁ。(苦笑)
でも母に買って来させることはないですわー。
やっぱり実物みないとねぇ。
でも母に支払ってもらったことはある。(汗)
店員さんが支払いにまでケチつけてるとは知りませんでした。(苦笑)
186大人の名無しさん:2001/03/12(月) 17:51
遠まわしの電波?
187少々長文なり。:2001/03/12(月) 23:09
 返品と言えば。

 うちの売場に(デパートの食器売場)、50過ぎぐらいのおじさんがやってきて
「これ、昨日買って帰ったんだけど、気に入らないから返品したい」って
陶器のボールを2個持ってきた。確かに昨日、うちで売れたものなんだけど、
なんと内側にどーみても「おまえ、夕べこれ使ってコーンスープかポタージュ
スープ飲んだだろうがっっ!!」って汚れがくっきり!!

 これはもう使っているから返品は受けられない、と話すとおじさんは去って
いった。が。次の日またそのおじさんはやってきて「気に入らないから返品
したい」と同じ商品を綺麗に洗って持ってきた!!
 「これは昨日お客様が持ってきた商品ですよね?昨日見た段階で明らかに
ご使用になった形跡がありました。洗ってももう返品は受けません!」と
ちょっと強い態度で断ると「これを返品してこないと妻にひどい目に合わされる。
どうか返品させて欲しい」とすっごい悲しそうに訴えてくるではありませんか!

 もうどうしたもんだか、と売場の責任者に変わってもらいその人が「とにかく
これは受けられない。もし奥さんがご不満だと言うなら私宛に電話を下さい」
と言ってくれて、おじさんはまたボールを持って帰っていった。
 その日のうちに奥様からどえらい剣幕で「なぜ返品できないのか!!!」という
クレームが・・・。責任者は事情を説明して出来ないの一点張り。奥さんは
全く聞く耳持たずの状態で電話を切ったそうな。

 そして次の日・・・。おじさんは「もうお金は返してくれなくていいから
とにかくこのボールを引き取ってくれ!」と商品を置いて帰ってしまった!!

 いったい、うちの商品にどんな悪霊がついていたのだろうか・・・(ワラ。
188177:2001/03/12(月) 23:47
ん?遠回し電波って私?
うへ。ここむかつく客スレでしたよね。
客側は参加しないほうがいいのかな?
消えます。こそこそこそ。

>>187さん
おじいちゃん、自分のお小遣いからお金出したのかな?
強欲婆さんが伴侶でかわいそうですね。
店員さんもお疲れさまでした。
189171:2001/03/13(火) 00:31
はあ日本語のわからない人多いから
ストレス溜まるんだよねはっきり言ってね。
非常識な人を相手にしてればいいかげん
嫌になる誰でも。ルールを守れないなら
選択の自由はあるのだからきちんと選んで
自分に合うところで買えって言いたい。
190おかいものさん:2001/03/13(火) 00:36
>>188
客側でも参加OKですよ。
ただし、店員批判はスレ違いになってしまうので注意です。
191おかいものさん:2001/03/13(火) 03:17
>>189
>自分に合うところで買えって言いたい。

店員ごときに選択権はねえだろう。
経営する側はお前らがストレス溜まろうが何だろうが、客にへつらって商品たくさん売りゃあいいんだよ。
えらそうな事言う前に手前の身の程わきまえろ!クソが!
てめえで店持ってから、えらそうな事言え!
ボケ!
192国道774号線 :2001/03/13(火) 05:02
客のお釣り・レシートマナーはどうなのだろうか?

↓のスレにも載っているけど客側なので、店員からのマナー情報&感想きぼーん
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=971974064
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=984161165&ls=50
193おかいものさん:2001/03/13(火) 06:04
>>191
言っておくがお前のような奴がいるから
困るってこと!無駄な時間。
経営者が馬鹿なら客もまた馬鹿。
しょうがねぇなったく!!潰れてしまえ。
194188:2001/03/13(火) 15:59
>>190
>店員さんが支払いにまでケチつけてるとは知りませんでした。(苦笑)

これ、店員批判っぽかったですね。まじ驚いたんですけどね。
ちゅーわけでむかつく店員スレに書き直しておきました。
すんませんでした。
195おかいものさん:2001/03/13(火) 16:15
>>193
経営者批判するくらいなら転職でもしたらどうですか?
自分では使える人間とお思いのようですから。
それとも御自分が経営者になってみたらどうですか?
気違いは大変だね。
君みたいな。
196おかいものさん:2001/03/13(火) 18:42
>>195
同感!
変な店員って自分が雇われているという自覚をもっていない奴が
多い。
197おかいものさん:2001/03/14(水) 00:21
>>195->>196
こいつらほんとに馬鹿。
何を根拠に使えないって決め付けるんだ?
買う側にも最低限のモラルが必要だと言ってるんだよ。
最初に例えばセール品だから試着できない。あるいは
返品できない等の断りがあればそれを踏まえた上で
商品をそこで買うかどうか決めろと言ってるだけで
その選択は店側ではなくお客にあるのは子供でも分かる事。
そこを忘れて客は神様みたいな偉そうな勘違いした奴が
いるから困るというだけの話。難しくないでしょっ!。
大人なんだから自己責任を持って行動しなさいって事。
198おかいものさん:2001/03/14(水) 00:49
>197
だから、そういうことは経営者になってから
いいなさい
199おかいものさん:2001/03/14(水) 00:49
>>197
同感。
確かにお客様>店員の図式は日本では恐らく覆ることはないと
思うが、店員がお客様に対して礼儀をわきまえるのはもちろん
のことだが、買う側のモラルっていうのも絶対必要。
サービスは無料だと信じこんできた日本人の悲しい性もあるん
でしょうけど。
200おかいものさん:2001/03/14(水) 01:48
>>197
スレ違いにかきこむバカの言うことなんかほっとこうよ。
字は読めるけど、空気読めないみたいお馬鹿さんみたいだから。
201客ですが!:2001/03/14(水) 03:07
>店員煽ってる馬鹿へ
だ・か・ら
むかつく店員スレはここじゃないの。
店員の悪口はこっち。↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=971974064&ls=50
お互い干渉なしで棲み分けましょーよ。
202店員:2001/03/14(水) 03:56
>>201
てめえ!客なら関係ないんだから引っ込んでろ!
ボケ!!
203店員2:2001/03/14(水) 05:10
>>店員煽ってる馬鹿へ

煽られて噛み付いてる奴が一番バカのよーな・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 06:39
ade
205おかいものさん:2001/03/14(水) 18:15
今日は半年に一度の売りだしの日。とっても忙しかった。
混んでるとお客さんもイライラするのか、なんかグダグダとつまらないクレームが
数件。(ウチはクレーム処理のような部署です)あー、もうウンザリ・・・。
206おかいものさん:2001/03/14(水) 18:57
>>煽られて噛み付いてる奴が一番バカのよーな・・
煽られて噛みついてんのは馬鹿店員じゃん。
二度と2ch店員の味方なんかせんよ。
207店員:2001/03/15(木) 01:58
>>206
お?バカ発見!
こういう奴がクレーマーになるのかな?
勝手にでしゃばっておいて切れてる大馬鹿野郎。
208おかいものさん:2001/03/15(木) 04:01
とにかく客はここには来るなよ。
209おかいものさん:2001/03/15(木) 04:07
 お客さんきてもいいから、もう「おまえのかぁちゃんでべそ」
レベルの言い合いをしないでほしい・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 06:42
むかつく店員か。あっはっは。
211おかいものさん:2001/03/15(木) 10:46
荒れてるね・・しばらくsageてやれば?
212おかいものさん:2001/03/15(木) 22:55
お願いですから、店員の言ってる事をちゃんと聞いてください。
今日入ったクレームで、注文した商品が入っていないと言われました。
その人は、公衆電話からかけたらしく、その事だけ言うと、
電話を切ってしまったそうです。
ですから、名前、住所等、全く分かりません。
第一、入っていなかった商品に関しては、その商品は2種類あって、
「○○でよろしいですね?」と確認をとり、
良いと言っていたので、入れたんです。
なのに、クレームだよ・・・・。
全く、何聞いてるんだよ。
聞こえなかったら、ちゃんと聞きなおして欲しい。
213おかいものさん:2001/03/15(木) 23:18
>「○○でよろしいですね?」と確認をとり、
>良いと言っていたので、入れたんです。

>名前、住所等、全く分かりません。 <なら、↑この発言はおかしいのでは?

214ちと本音:2001/03/15(木) 23:46
雇われている店員として、そのお客が支払う代金が、自分の給料と
なって戻ってくるのだから、安物買いのクレーマーもどきに貴重な
時間をかけてサービスをするのがたまに馬鹿らしくなります。
ここで店員を煽ってくるよなヴァカどか。
215214:2001/03/16(金) 00:22
その貴重な時間を他のお客さまに有効に使うって事ね。
時は金ナリ。
216おかいものさん:2001/03/16(金) 00:46
>>214
煽る。。。1,うちわなどで風をおこす。
     2,おだてそそのかす。
     3,けしかける。

あなたはここでは店員でもなんでもない。一利用者だ。
煽られてコイツ馬鹿と躍起になるサービスはそろそろ
おやめになったほうがいい。 
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:44
>>214
ヴァカだから煽られると悔しくてしょうがないのよ。
可哀想にね。
あなたのお客にも2ちゃんねらーがたくさんいてあなたを監視していますよ。
218おかいものさん:2001/03/16(金) 18:10
>213
ピザとかのデリバリー系ではないかな?
注文寺に復唱して確認したのに
後から公衆電話で名前を言わずにクレームつけて来たってことじゃないかな?
212は他の人にわかるように書くつもりないみたいだね。
あれで気がすんだみたいだしいいんじゃない?
219店員2:2001/03/16(金) 18:38
>ヴァカだから煽られると悔しくてしょうがないのよ。

ここのスレの極一部の店員はそうらしい。
220\:2001/03/16(金) 19:02
更年期ババア発見!
旦那にSEXしてもらえなくて当り散らしてやがる
ケケケ 
221おかいものさん:2001/03/16(金) 19:26
>>220

?荒らし?
しばらくsageでやりませんか?
変な奴がでてきたから
222おかいものさん:2001/03/16(金) 23:10
>>218の書いてくれた通りです。
ちなみにデパ地下であります。
とんかつ屋なんだけど、
「特上ひれかつ、ひれカツ(小)、一口ひれかつ」とあって、
そのお客さんは、一口ひれかつを見ながら、
「ひれかつをくれ」と言ってきたんです。
だから、私は「一口ひれかつですね?」と確認した所、
「そうだ」と言ったんです。
所が、30分後に「ひれかつが入ってない」と電話がきたんです。
お客さんは、特上ひれかつを注文したつもりだったみたいです。
でもその電話は、公衆電話だったらしく、名前も何も言わずに、
(聞いたにも関わらず)がちゃんと切ってしまったんです。

以上が事の顛末です。
これならお分かり居ただけましたか?
私、行動を書くのが苦手なんですよ。
スマソ。
でも、私が言いたかった事は、
店員が言ってる事は、ちゃんと聞いてくれ。
聞こえなかったら、適当に返事をしないで、
聞きなおして欲しい。と言う事です。
それだけ分かってくれたら、後はどうでも良いのよ。
223おかいものさん:2001/03/16(金) 23:11
スマソ、下げるの忘れてた。
逝ってきます。
224213:2001/03/17(土) 00:49
218さん、解説どうもすみません。
222さん、こちらこそすみません。
ちょっと不思議だったので、思わず聞いてしまいました。

m(__)m
225おかいものさん:2001/03/17(土) 01:04
>>224
こちらこそ、書き方が悪くてごめんなさい。
1日経過しましたが、その後、その客からは連絡ありませんでした。
226おかいものさん:2001/03/17(土) 21:33
>>220
こいつって前から一人でエキサイトしてる店員さんだろ?
イメージ悪くなるからもう来るなよ。
227おかいものさん:2001/03/18(日) 00:38
シラナイ。
228おかいものさん:2001/03/18(日) 04:47
下品な人は無視してぼやきましょ。
そこのageてるお客様。
メルアドんとこにsageって入れてくださいませ。
229おかいものさん:2001/03/18(日) 08:08
スレ違いのオバカさんが来てるみたいですが
相手すると削除してもらえないので要注意ですよ。
こいつとかお前とか言ってる人も感じ悪いからやめてくださいね。
230おかいものさん:2001/03/18(日) 21:58
217=220=228=229?
で、226ってすれ違いのお客さん?
こういう言い合いって
店員の態度が悪くてPart2のスレッドにも
またがってケンカが巻き起こってる
んだよね。
231228:2001/03/19(月) 00:02
>230
スレ違いって220のことです。
そこの下品なお客様とは226と220のことです。
232230:2001/03/19(月) 00:33
>>228
すみません。
誤解してしまったようで。
この220と226は
店員の態度が悪くてPart2のスレッドに
時々カキコして、周りを混乱させてる人と同じ
人達だと思いますよ。
発端はこっちのスレッドで何かあったことらしい
けど・・。何がなんだか・・。
233おかいものさん:2001/03/19(月) 02:47
>>232
220は店員側だと思うよ。
店員側におかしいのが一人いるみたいなんだよね。
前から気にはなっていたんだけど、そいつが結局煽られるきっかけになってしまった。
>>228-231
この辺りがその店員のようです。
大抵1人の自作自演だよ。
234228:2001/03/19(月) 06:08
>230
いえいえ。荒れちゃって困りますね。
>233
私220じゃないですよ。
一人以上変な人相手する人がいるってことですね。
>all
こういう場合答えたほうがいいんですか?
無視したほうがいいんですか?
235おかいものさん:2001/03/21(水) 17:57
3年前だったっけな、
マクドナルドで持ち帰りで買って、家に帰って袋開けたら
ポテトが入ってなかったのでTELしたら
「申し訳ございません」とわざわざ家までポテトとアップルパイ(サービス)
持ってきてくれた。

そこまでしてくれるとは思わなかったのでちょっとビックリしました。
236おかいものさん:2001/03/21(水) 18:05
↑私もつい先日そんなことあったーケンタッキー。
チキン2本サービス券とアツアツのポテトくれた。
237七しし:2001/03/21(水) 18:19
http://i.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=viviworld&P=0&Kubun=K1
ここの掲示板の「ささきさん」なんかムカツクね。
だって、キャンセル料が2万円で、払わないと訴えるだって・・・。
なんなんでしょうねこいつは・・・。
238おかいものさん:2001/03/22(木) 01:20
あのー皆さんに聞きたいんですけど、通販で買った洋服で
返品期限が半年以上も過ぎていて、なおかつドライクリーニング
のみ可能な商品を手洗いしておかしくしてしまったお客様がいるんです
けど、それって保証する義務はあるんでしょうか?倫理や道徳を抜きにして
法律的にというご回答をお願いします。
ちなみに当方は返品期限は明記しているし、洗い方も表示(タグに)して
ありました。
239おかいものさん:2001/03/22(木) 01:21
ない。過失はお客にあります。
240おかいものさん:2001/03/22(木) 01:44
>>239さんありがとう御座います。そうですよねぇ、そんなの保証する
義務ないですよね。こちらが手洗いして大丈夫と言ったなら駄目ですけど
勝手にやったんだから。でもそのお客は直せって言ってるんですよ。
本来なら一年間保証する義務があるとか言ってましたね。何処から
その理論が出たんでしょうかねぇ、不思議です。
241おかいものさん:2001/03/22(木) 02:54
>>237
キャンセルしなければトラブルにならない。
242おかいものさん:2001/03/22(木) 20:09
どうしてセール品を買うと普通のショップ袋に入れてくれない店が多いんだろ?
243大人の名無しさん:2001/03/22(木) 21:42
>242
セールだと利益が減るので、通常の袋のコストでは、割が合わないから
でしょう。
セールで安く買えるんだから、ゼータク言わないよーに!
244242:2001/03/22(木) 22:20
はい!わかりました。
245239:2001/03/22(木) 23:16
>>240
中途半端な知識をここぞとばかりに振りかざす
馬鹿が多いから困るよね。保証するにも注意してる
事柄を勝手に破ってその結果に関してはその人の明らか
な過失になる訳だから。それに家電でも何でも保証に
関してだいたいは故意に故障などが生じた場合は
有償になったりするんだから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 23:22
>>243
それは建前。
実際は差別化を図っているだけです。
本音は、定価で買ってもらいたいわけです。
その為、セール品は、タグを外したり、わざとポケットの内側に縫い付けてセール用として売っています。
定価じゃなければ、「お前らの欲しいショップ袋はやらないよ」というわけです。
セールと言ったって、損はしていないのだから。
今まで定価でボッタクっていたのを正常により近い価格で売ってるだけ。
ちゃんと儲けています。一部セール用の品も用意してね。
247:2001/03/24(土) 11:25
246さま〜、本当なんですか?
何だか、ちょっとショックです。
>今まで定価でボッタクっていたのを正常により近い価格で売ってるだけ。
>ちゃんと儲けています。
セールって、ものすごーく親切価格になっているんだと
思ってました・・・。甘かった・・・
248おかいものさん:2001/03/24(土) 14:48
とはいっても、普通=ぼったくりなので、
親切価格ですよ。

ただ、赤字にはしない、というだけです。
249客2:2001/03/24(土) 14:57
>普通=ぼったくり
ワラタ。。。けど、そういうもんなのかね、やっぱり。
特に服かな?ぼったくってるのは。
250大人の名無しさん:2001/03/24(土) 18:45
オリジナルのブランドの場合は ボッタクリもいいとこですよね。(笑)
しかし、セレクトショップの場合は 違います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:19
商売でやってるだよ?ボランティアじゃありませぬ

利益を出さねば、家で待っている尿簿、子供が食えませぬ
252おかいものさん:2001/03/25(日) 19:02
子供連れのバカ親子!
だらだら用も無いのに暇つぶしで来やがってー!!
やっと帰って ホッとしたのもつかの間、床がドロだらけ!!!
キィー!!!!どこの山から下りて来たんだ?二度と来るなぁー!
253おかいものさん:2001/03/25(日) 23:17
まあ親も糞なら子供も糞だから。
254おかいものさん:2001/03/25(日) 23:17
ムカツク、というより、アドバイスとゆーか・・・。30歳を過ぎた女性の方は
やはり、スーツなどのきちんとした服を着るなら、ガードルは必要ですぅ・・・。

 どれを試着しても「お尻の形が綺麗に見えない」・・・。こちらとしては
「あなたのお尻がたれてるんだよ」とは言えないしなぁ・・・。ジャージを
買うんじゃないんだから、ある程度はきちんとしたほうがいいですよ〜!!
255おかいものさん:2001/03/26(月) 00:00
食品の計量販売の仕事をしています。
50代くらいのあるオバサン。「300グラム頂戴」と言われたので量ったが
ちょっとオーバー。
「少し上下しますけどよろしいですか?」と言うと「なにやってるの!ちゃんと
量りなさいよ!」今度は少なめにして「少し少なくなりますけど・・」というと
「300グラムって言ったじゃないの!!」とエキサイト。
ホントはきっちり量ってあげたいんだけどね、一つ70グラム(分解不可)のものを
300グラムきっちり量るのは無理なんですよ・・・・・。
っていうか、なんでそんなに偉そうに言う??
256おかいものさん:2001/03/26(月) 00:20
(以下のブランド名はわかりやすいように例えで書いています。)

あるドキュソ親子。
近づいてくるなり、娘の方がちょっとケンカ越しに『あのー、シャネロのモノは
どこにありますか?』(そんなものねーよと思いつつ、聞き返していたら)
今度は母親の方が『シャネロよ、シャネロ。』って言うから、
『当店ではそのようなブランドは取り扱っておりませんが…。』って逝ったら
『○階の店員がここで買ったって逝ってたのよっっ!』と逝ってツカツカと
逝ってしまった。
で、シャネルの商品の前に逝き、それを見ていたので、
『あぁ、シャネルでございますねっ。それでしたらこちらに並んでおりますので
どうぞごゆっくりご覧下さいませ。』と逝ったら、恥ずかしいと思ったのか
『え、えぇ…』とかいっちゃってた。
っていうか、知らないブランドの事聞くのに偉そうにするなっつーの。
明らかに間違っているんだろうな、と思えたらこっちもそれらしきモノを
教えてあげようって気になるけど、最初からケンカ越しだとこっちも教える気が
失せる。
257おかいものさん:2001/03/26(月) 00:27
ドキュンにブランドは似合わない。
喩えるならチャンネルとかブッチとかでええ。
258おかいものさん:2001/03/26(月) 01:53
なんだっけ?
オードリーヘップバーンか誰かがベルサーチをめちゃくちゃな
読み方する映画。

って、脱線すまそ。
259おかいものさん:2001/03/26(月) 03:01
>>256
子も子なら親も親っていうパターンだね。
ドキュソにはやはりドキュソの血が流れているんだよね。
260おかいものさん:2001/03/26(月) 16:37
>>255
1個70グラムという事は、5個で350グラムじゃ、3000グラムは無理だね。
最初に説明すればいいんじゃないの?
261260:2001/03/26(月) 16:37
>>260
間違えた。
300グラムだよね。
262おかいものさん:2001/03/26(月) 17:12
>>258
ヘップバーンとベルサーチじゃ時代が明かに違うっていうか、
多分、映画「ショウガール」で主役の子がベルサーチを
バーセイスと英語読みして笑われるシーンの事を指していると……
263おかいものさん:2001/03/26(月) 18:33
>>254
私の先輩は、そんな時、
「下着で補正すれば、綺麗に履けますよ」と言ってましたよ。
「気になるところとか、あとちょっとで入らない時は
下着で補正すれば大丈夫ですよ」とニッコリ言えば、
おばちゃんも納得して買ってた事が多いです。
264おかいものさん:2001/03/26(月) 23:18
要は口八丁手八丁ですね。うまく騙そうよ。
265おかいものさん:2001/04/05(木) 05:56
商売でやってるだよ?ボランティアじゃありませぬ

利益を出さねば、家で待っている尿簿、子供が食えませぬ

266おかいものさん:2001/04/09(月) 15:09
あげ
267バイトオペ3号:2001/04/09(月) 20:35
よそのスレからお引越し。
以下は今日思った事です。

カタログに注文用紙がついてるんだから、それに記入していただけます?
そのへんのメモ用紙に書いて送ってこないでくださいね。
「申し訳ありませんが注文用紙に書いていただけます?」とTELしたら、
「おまえんとこ、注文ほしいんやろ!?だったらそれで受けつけろ」
だってさ・・・ヤレヤレ
268おかいものさん:2001/04/10(火) 00:57
こういう客がいるから困るんだよ。
注文してほしいんだろ?って態度でくるからさ。
「受け付けませんお断りします」と言えたらなぁ。
269おかいものさん:2001/04/10(火) 01:26
今日来た客で、散々試着して2コ買ってくれようとしていた。
で、いざ会計の時に『ポイントカード忘れたんですけど…』
と言われたので、『お取置きになさるか、今日お持ち帰りの
場合でしたらポイントをお付けすることはできませんが。』
と説明したら、買おうとしていたうちの1つは急ぎの入り様
だったらしくゴネ始めた。
挙句の果てには『それぐらいしないと、こんな店潰れるわよっ』
だってさ。
何とでも言ってくれ。アナタみたいな客には買っていただかなくて
結構だよ。
270おかいものさん:2001/04/10(火) 02:48
「あなたとは商売できませんね」と電話切ったこと何度もあるよ。
そんな私だから会社作っても小金持ち程度にしかなれないが
大手にいた時に馬鹿に頭下げて上司に怒られてた時よりは
お互いの波長が合う人にきっちり仕事してる今の方がやりがい
あるな。
271おかいものさん:2001/04/10(火) 22:09
>269はデパート?
カード番号さえ分かれば、
付けられる所が多いと思うんだけど。
私の所は、5%引きだけど、カード忘れても、
番号さえ分かれば、引いてあげるんだ。
それから、カードの発行場所に行けば、
カードを持っているのと同じ事に出来る紙(書類)をくれるはずなんだけど・・。
クレジットの場合は、不可だけど、
現金払いだから、そのくらいの融通は、
デパートだったら聞くと思うよ。
272おかいものさん:2001/05/14(月) 18:45
273おかいものさん:2001/05/14(月) 20:28
ねえみなさん、ここのスレのオフ会やらない?
顔見えないからってこんなとこで人バカにして喜んでないで
面と向かって罵ってみたら?その方がスッキリするでしょ?
おまえらなんかにかまってるほどヒマじゃない、とは言わせないよ。
こんなしょっちゅうこんなとこ見にきてんだから。
あなたが人を見下せるようなご立派な人間なら来れるハズ。
あなたの家の近くでも会社の近くでもどこにでも出向くわよ?

そこまであなたの都合に合わせるといっているのだから、
断るのであればあなたは面と向かっては何もいえない
ダメダメ人間とみなします。
274おかいものさん:2001/05/14(月) 20:36
結局、リアルデンパには勝てません
275おかいものさん:2001/05/14(月) 20:47
>>273
コピペすんなよ
276おかいものさん:2001/05/14(月) 21:04
>>275
コピペ?275さんがこのコピペされたものを書いた人ですか?
それとも、有名なコピペネタ?
ワロタ!
277275:2001/05/14(月) 22:43
>>276
いや、どっかのスレで同じようなのを見たんだよ。
だからコピペだと思った。
私が元ネタではありませぬ。
278おかいものさん:2001/05/15(火) 18:10
せっかくの休みなのに、ある客が「この前いた店員と話がしたい!!」と言い張ったおかげで、休日出勤させられた。
ふざけるな。あたしの休日返せ!!
279おかいものさん:2001/05/15(火) 20:31
>>272
青森だしねえ(w
280おかいものさん:2001/05/15(火) 21:59
>>273
誰に向かって言うの?
客に言うの? 店員に言うの?

このスレ、最近は よくない店員が、
出来る事なのに面倒がってやらない→それを客が怒る→ムカツク客
とみなしているみたいだけど。
本当のムカツク着のお手本を見せてしんぜよう。
ホテルの話で悪いがね。
まだ高校生時代に、
ディズニーランドの近くにあるホテルの清掃員をしてた時の話。

2日以上同じホテルに泊まる人を「ステイ」って言うんだけどね。
そのステイの部屋で、掃除しようと思って部屋に入ると
(指令が出てるんだよ、掃除して下さいって)
親子連れがいた。
「掃除してもよろしいですか?」と一応、断わる。
「どうぞ」と言う母親。
普通だったら、気を利かせてロビーなどに行ってくれるけど。
その親子はそのまま部屋に滞在。
迷惑にならないように、最低限だけして行こうと思ったら・・。
子供がガラスのコップを、お風呂に叩きつけてるんだよね。
「危ないから、止めてね」ってお願いしても、子供は無視。
母親も見てるくせに、何の注意もしない。
それでとうとう、コップは粉々に割れてしまいまったんだ。
ハンドクリーナーなんてなかったから
飛び散った破片をとるのが大変だったよ。
箒もないし。
しかも、驚いたのが、「ごめんなさいね」などの
あやまりの言葉が一切無かった事。
ホテルの備品を壊しておいてだよ。
こっちが苦労して掃除してるのを見ても、いたわりの言葉もない。
ただ、ボーっとこっちが掃除するのを見ていたんだよ・・。
「子供を連れてくるな」スレと重複する内容だけど、
酷い客ってのは、こうなんだよ・・。
この客が他の店で、どんな態度でいるやら・・。
考えるだけで恐ろしいね。
281おかいものさん:2001/05/19(土) 02:31
age
282日本アメリカ化計画:2001/05/19(土) 03:58
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
283おかいものさん:2001/05/19(土) 10:34
ぐちを一つ。
あぐらをかいて本を読んでいるお客さんを発見しました。
かなりビックリしました。
恐る恐る注意すると凄くにらまれました。
は〜なんか鬱になりそうです。
284おかいものさん:2001/05/22(火) 22:44
280さんのコメントにもあるけど、逝っちゃってる客って、他の店でも同様に、非常識な
行為をしたり、限度を超えるわがままや迷惑行為を繰り返しているものと思います。

私は職業がら、他部署への苦情が集まるポジションにいるのですが、(精神異常とは言わないが)
性格異常者と言わざるを得ないような狂犬みたいな客にはたびたび遭遇します。

ゆすりたかりだったり、2時間以上もつまらないことを繰り返しわめき散らしたり。
言葉尻を捕まえて難癖をつけたり。

当社は「顧客至上主義」を掲げているので、どんなむちゃくちゃな言い掛かりでも
クレームのついた従業員には一応何らかのペナルティーが科せられます。
でも現状を知っている私としては、本当にやりきれない思いがあります。
「あんな狂犬、誰が対応しても難癖つけられるよ・・」ってね。

日本ってお店側が極端に低姿勢だからドキュンな客が横行しちゃうじゃないの?
JRも今までは、酔客に一方的に暴力を振るわれるばかりだったけど、自衛するようになったら、
客の暴力が従来の三分の一に激減したらしい。

そこで教えて!あんど提案!なのですが、異常客や要注意客のブラックリストって
会社毎にはもちろんあるんだけど、全国規模・全業界規模のデータベースって
どこかにないでしょうか?
あったら教えて!データの提供したい。
なければ作っちゃおう!

全業界規模のブラックリストには、その客のカタカナでのフルネーム、番地を除いた住所、
下4桁を除いた電話番号を掲載。
迷惑行為の内容や、言い掛かりの特徴、たかりの手法などを記入。

迷惑行為を受けたら、フルネームでまずは検索し、住所や電話番号で同一人物であることを
確認し、狂犬行為の報告を追加する。
もちろん、検索に引っかからない新人でも追加データとして記入していく。

わめいている相手が、データベースによって、札付きのクレーマーだと分かれば、
適切で迅速な対応が取れるというもの。

言葉遣いは丁寧で、さも自分側に正義があるようにネチネチと言い掛かりをつけている
客が、実はかの有名な東芝クレーマーだったとしたら・・
そんなヤツ、だれもまともに相手にしたり、貴重な時間を費やさないでしょ?

皆さん、こんな狂犬リスト、どう思いますか?
結構本気で探しているんですが。
285おかいものさん:2001/05/22(火) 23:09
>なければ作っちゃおう!

・・・・・勝手に個人でつくってください。
286おかいものさん:2001/05/22(火) 23:34
273系統のデンパ系って、時々出没するんだよな
ムカツク客はいるが、雇用されている以上は会社のデータを提供するなんて
おかしい事をよく平気で書き込めるよな
287おかいものさん:2001/05/23(水) 00:49
273系統=284ってことですか?
だとしたらムカツク客ってレベルでないのでは?
284は「狂犬」「性格異常者」レベルのことを言ってるのでは?
もっとも、異常性格者だからといってさらし者にすることに賛成はできませんが、
そこまでしたい状況なのでしょうね。
288おかいものさん:2001/05/23(水) 01:06
>287
私もさらし者にすることには賛成できない。
284が本気で客の情報をさらしたい(客の住所やフルネームや
電話番号まで)って行動を起すのって逝き過ぎでしょ。
悪いけど、284って性格的に変にみえるんだけど。
289おかいものさん:2001/05/23(水) 01:21
284さんはかなり追い詰められた精神状態になってるのでわ?
当方サポセン勤務 その気持ちわかるぞ!!
290おかいものさん:2001/05/23(水) 02:00
>289
284さんが追い詰められた精神状態にあるに納得です。
だから、変なこと口走ってるんですね。
273みたいな精神異常者とのお仕事大変だと思いますけど
284さんが変な風に染まってしまうことないと思います。
291おかいものさん:2001/05/23(水) 12:46
284は、晒すことが目的なんじゃなくて、異常なクレーマーのデータベースを利用して、
サポセンの業務を無駄なく円滑にこなせるようにならないものかと提案してるんだよ。
狂犬に噛み付かれてしまった可愛そうな同僚を救う手だてにならないものかと思ってるんだよ。
292おかいものさん:2001/05/23(水) 13:04
会社のデータベースを持ち出すことを考えるのはスゴイ
293ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/05/23(水) 13:10
うーん、サポセンのページを見てから昨今、態度を改めたのですが。
基本的にサポセンに電話をかけてくる時はメーカーを信頼して購入し
たのに裏切られた気分になっていますので言葉がトゲトゲしくなって
いますよ。そう言う客をブラックリストに載っけて云々等という話を
聞くとチョットねぇ。却って、そう言うリスト作って居るメーカー名
が出てしまった場合、企業イメージが低下してしまうんじゃあないかな。
294おかいものさん:2001/05/23(水) 13:23
別にそこの企業がブラックリストをつくろうが、それを名簿屋へ
売ろうがいいけど、その企業に勤めている人間が勝手に客のデータ
を流すのはどうかと思うわけなんだ
295おかいものさん:2001/05/23(水) 15:49
284の勤め先ってどこですか?
296おかいものさん:2001/05/23(水) 16:18
でもさ、カード会社や信販会社、銀行、サラ金は、ブラックカスタマーの
データを公然と共有してるよね。
もちろん、ここでいうブラックと、CICだっけ?ICIだっけのブラックとでは
意味が違うんだけど、ゆすりたかりをしたり、過剰なクレーマー行為をすることは
金融会社にとってのブラック行為と同じく、その業界にとってのブラック行為
だと思う。会社の利益を損なうという点では同じだと思う。
業界で協力して自衛するのもありだと思う。
297おかいものさん:2001/05/23(水) 16:21
284の勤め先?
客の住所、電話番号までつかめるんだから、通販でしょ。当然。
とすれば、284はカード情報もつかんでるはず。
298おかいものさん:2001/05/23(水) 16:47
通販って人材不足なんすね。
284こそ、その通販会社にとってみたら
要注意従業員じゃないすか。
299おかいものさん:2001/05/23(水) 16:57
「顧客至上主義」を掲げていて、どんなむちゃくちゃな言い掛かりでも
クレームのついた従業員には一応何らかのペナルティーが科せらる
通販ってどこですか?
300おかいものさん:2001/05/23(水) 17:00
だからさ、284が個人的にデータを持ち出すんじゃなくて、会社と会社が
協力してブラックリストを共有すればいいんだよ。
301おかいものさん:2001/05/23(水) 17:41
全国規模・全業界規模のデータベースって
どこかにないでしょうか?
あったら教えて!データの提供したい。
なければ作っちゃおう!

↑リアルデンパ?
302おかいものさん:2001/05/23(水) 18:19

今ごろ遅いよ・・ まぬけてる。
303おかいものさん:2001/05/23(水) 18:24
>>301
そう、デンパちゃんだ
>>302
同意、おそすぎ
散々、284のデンパぶりが話されてるのにね
304おかいものさん:2001/05/23(水) 18:49
じゃあさ、じゃあさ、ブラックリストを持ちよって組織化してる金融業界は、
デンパ業界ってことか?
305おかいものさん:2001/05/23(水) 19:23
284は自分のいる(通販?)会社のデータを勝手に提供したいといってるから
デンパって言われてるのでは?
306おかいものさん:2001/05/23(水) 19:57
電波話題がループしてるので、そろそろ
「逆にムカツク客もかなりいる!!!」
の話に戻りません?
307おかいものさん:2001/05/24(木) 03:07
>>271
亀レススマソ。
百貨店です。
昔はカードなしでも対応していたんだけど、それでは何の為にカードを
発行しているのか意味が無くなってしまうので、一切しないことになりました。
それやっちゃうと、確かにキリがないからね。

そんなこともしないなんて、サービス悪い!なんてことは言わないでね。
サービスの意味が違いますから…。
308おかいものさん:2001/05/24(木) 18:16
オンラインショップやってんだけど、発送前日に十数万円のキャンセル。
もうあなたの名前いれちゃってんのよね。
で、言う事が「おたくは信用できませんから」って、おい!だったら最初からオンラインショップで注文するな。
べつにさ、こっちが勝手にカタログ送ったわけじゃないし、むりやり注文させたわけでもない。
通信販売方では客の一方的なキャンセルは受けられない事になってるんだよ。カタログ見てじっくり選んで自発的に発注したのはあんたなんだからさ。
金額の問題じゃなくてあまりの非常識さに頭に来て、よっぽど小額訴訟でもやってやろうかと思ったけど、こっちも忙しいからこんなドキュソな客にかかわってる時間ももったいなくて、「わかりました、ブラックリストに登録します(にこっ)」っていって電話きっちゃった。
MLでまわしたから、うちのグループに参加してる店じゃ二度と注文受けらんないよ。
客だから何でも許されるという考え方は間違い。
これだからおばちゃんはいやだ。
309おかいものさん:2001/05/24(木) 21:53
>>308
まあ、こんな店なら信用出来ないって言われても当然だね。
その客、見る目があるよ。

>、「わかりました、ブラックリストに登録します(にこっ)」っていって電話きっちゃった。

その客、その瞬間「よかった」って思っただろうな。
そんな店のグループで2度と買うわけねえしな。
310おかいものさん:2001/05/24(木) 22:20
>>307
サービス、悪いと思うよ・・・。
どこの百貨店か、教えて欲しい。
だって、多いじゃない、カード持ち歩かない人。
ちなみに、東急ではカードセンターにレシートを持っていけば、
ポイント加算してくれます。
他のポイント制の所は、
松屋、高島屋、クラブオンの西武だね。
このサービスの悪さは、西武だと思うけど・・・。
>>307は悪くないのは、分かったよ。スマソな。
でも、どこの百貨店かだけは、教えてくれ。
その百貨店だけは、絶対にカード作らないから。
311おかいものさん:2001/05/25(金) 00:06
>309
うちも通販だけど、返品/交換を繰り返す客はやっぱりブラックリストに登録して、
2度とうちでは購入できなくなるよ。
だって、被害甚大だからな。
もっとも、何回返品を繰り返したらリスト入りっていう厳密な基準があるわけじゃないから、
返品申し入れの時の言い訳や態度によってサポセンのスタッフが判断するんだけどね。
リストに登録されたらそれ以降は、幾ら電話してきても慇懃無礼にキッパリ販売拒否して
ガチャ切りだよ。
うちはグループ企業まではブラックリストを流さないから、他の会社でガチャ切りされることは
ないけど、通販をあんまりなめんなよ。何やってもOKだなんて思うなよ。
それに通販は、かなりの個人情報を握ってるってことも忘れるな。
通販のオペレーターはほとんどがパートか派遣だから身元も怪しいし、何やられるか
わかんねーぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:41
消費者センターとかがさ、法律を都合よく解釈して変な知恵つけさせて
いるぶぶんがあるね。>370

名前いれちゃってたらその商品、もう使い物にならないじゃん、いっそ代引きかなにかで送りつけちゃえばよかったのに。

大人なら自分でだした注文くらい責任持てよ。
313おかいものさん:2001/05/25(金) 03:54
>>310
10−9はそうでもしないと客が逃げてしまうからでは?(w
高島屋と西武両方カード持ってるけど、以前カード忘れてポイントつくか
聞いたことあるけど、どっちも不可でした。
松屋は持ってないから知らないけど。
でも、持ち歩かずにポイントつけろとごねる客は店員さんから見たら
相当なドキュソなんでしょうね。無駄な作業を増やすわけだし。
カードなくてポイント付けないのはやはり当然なのでは??
314通販さん:2001/05/25(金) 04:34
店員がどう思おうとそんなもん関係ないんだよ。
商売人相手に気を使ってるお前がドキュソそのものなんだよ。
弱い女?だ。
315おかいものさん:2001/05/25(金) 09:25
>通販のオペレーターはほとんどがパートか派遣だから身元も怪しいし、何やられるか
>わかんねーぞ。

納得。。このスレッドにも1人いたよ。。
316おかいものさん:2001/05/25(金) 11:26
>308>311が例にあげてるのは、返品するにしても常軌を逸した人の事でしょ。

ご注文品をお買上いただいてこそのお客様。

金も払わず文句だけ言うドキュソなヤツは客とはいわん。
返品・キャンセルにもやむをえない事情というのもあるよ。
でも、「繰り返す」人はあきらかに常習だし、「信用できないから」って断り文句はないんじゃないのかなぁ。

商品の仕入れや人件費、設備、目に見えないところでも企業側の経費は発生してるんだしさ、十万以上のキャンセルなんて小額訴訟やっちゃえばよかったのに。
相手から入ったFAXとかメールとかほぞんしてあるんだろうし。

うちもオンラインショップやってるから、ドキュソな客には頭痛い。
同じ様に「オンラインショップなんて信用できない」って言われてドタキャンされたことあるよ、やっぱりおばちゃんだった。
しかも夜中にFAXでしか連絡取れない。危なそうだなと思ってたらやっぱり(笑)
ML参加したいくらいよ(笑
317おかいものさん:2001/05/25(金) 21:01
あー、そいうBL作りたくなるきもちわかる>284
316の言うように仕方の無い返品はまだかわいい。
この場合284がデムパなわけではなくて、客のほうがデムパ。それもリアル。

結局さ、生産性の無いおばちゃんたちって自分だけの世界で生きてるデムパなんだよな。
どーしてあーなれるんだろう。会話がかみ合って無くてもずっと喋ってるし(藁
318おかいものさん:2001/05/25(金) 21:06
309とか315みたいなのがBL入れられるんだよな。
すでに通販でガチャ切りされてたりして(藁

ショップだって客だと思うから大抵の事は我慢するだろ。
それをBLいれますとか、販売できませんとか、言い切るレベルってどんなんだか恐ろしい。

何かの番組で見たけど、通販の服買って、1回着て出かけて、「試着だけだから」って
平気で返品する主婦が多いそうだ。
なんでわかるかというと、試着だけじゃつかないしわとか、ひどいのになると食べこぼし、香水なんかがついてる。
サポセンが「こちらご着用された商品ですので・・・」ってやんわり断ると
突然ヒステリックになって「サービス悪いわねー、消費者センターへ訴えてやるから」とか言って
本当にセンター行くらしい。でも本人にとっては正当な行為らしいよ。やれやれ。
319おかいものさん:2001/05/25(金) 21:10
・・・317って必死に284弁護してる
320おかいものさん:2001/05/25(金) 21:20
このスレ「むかつく客」について語るところだから
業者に文句あるならそっちのスレでやってくれ(藁
321おかいものさん:2001/05/25(金) 21:37
俺、店員側だから文句ないぞ
ただ284レベルの奴を弁護してるから驚いただけ
322おかいものさん:2001/05/26(土) 05:10
みんな一回接客業やってみなよ。
店員さんの気持ち、痛いほどわかるから。
323おかいものさん:2001/05/26(土) 13:19
客ならなんでも許されるって思うなよって、言いたくなる事あるな。
特におばちゃん。
324おかいものさん:2001/05/26(土) 15:53
百貨店でモノを買うと、1年に3,4回ほど返品交換することもある。
基本的には自分も店員もチェックするんだけど、傘とかはビニール剥がしてまで検品できないし。
それでもブラックリストに載ってたら・・・と思うと欝。
325おかいものさん:2001/05/27(日) 01:54
それは「仕方の無い返品」の部類なんじゃないの?>324

つまり、瑕疵もなく、商品として販売する価値のあるもの、
販売店側に落ち度があったならともかく、
いわゆるクレーマーの類だとかが話題になってるんだと思う。
キャンセルするにしても発注後すぐ「やっぱりごめんなさい」なら
ここまで言われないだろうけど、発送前日って事はある程度の日数が
あったってことじゃないのか?

名前入れてるって書いてあったし、例えば1週間後の納期にむけて
準備を整えてラッピングやら梱包やら伝票印刷やら全部終わって
あとは発送するだけって言うときにキャンセルされたらどうよ?
商品本体に名前入れてる(例えば会社名とか、なんとか記念とか)だったら、
もう他で販売できないし商品価値もなくなってしまう、
そこで引き取ってもらわなければ全部販売業者がかぶるんじゃないのか?

もし、万が一、商品を他に売ることができるとか、名前を消せたと
してもそこに発生する手間賃、人件費、梱包材料費、送料なんかを換算したら
いくばくかでもお金がまわるだけありがたいって感じで
「キャンセルですね、お受けします、今後ともよろしく」とはいえないし、言いたくないと思うぞ。
金額も十数万円って結構でかいしなぁ。

消費者としての当然の権利はあるだろうけど、それを乱用するのはどうかと思う。
まぁ、まともな常識のある人がしたキャンセルならこんなところで話題にのぼらないだろうよ。
326へ〜。:2001/05/27(日) 02:25
324>私の知る限りではブラックリスト等は存在しないので
御安心を!
327おかいものさん:2001/05/27(日) 02:45
308のやっているオンラインショップって?
328おかいものさん:2001/05/27(日) 11:53
>327へ
327ってさー 295、299と同一人物でしょ?
一体何に興味があるの?

ポツポツとしか出てこないけど、ちょっと異質な雰囲気があるよ。
ここの他の人達とはちょっと違った方向に興味を持っている感じがする。
329おかいものさん:2001/05/27(日) 12:59
「おたくは信用できない」と客にいわれてるんだから
2chや他の所で叩かれているオンラインショップ
じゃねーの?
330おかいものさん:2001/05/27(日) 13:49
世間知らずのババーが2chを見ているとは思えないし、その他のメディアにだって
接しているとは到底思えないけどな。
331おかいものさん:2001/05/27(日) 14:07
横入りだけど、そんなにメディアに接してないバーちゃんが、308さんのオンライン
ショップのカタログをどうやって入手できたのだろう?
332おかいものさん:2001/05/27(日) 14:07
327はBLに登録されちゃってるほうのヒト?だよね、そればっかり聞いてるもん。
2chで自分のショップ公開するわけないだろ(藁

たしかに異質。328に激しく同意!!!
333おかいものさん:2001/05/27(日) 14:18
>>332
何をキレテルんだい?
というか、私的な感情で会社のデータを提供したいと書き込んだ
284がどこの通販かは興味あるね。
ちゃんと、社員の教育をしてほしいね。
334おかいものさん:2001/05/27(日) 14:25
つまり327=308のオンラインショップのキャンセルババーってことかな?
335おかいものさん:2001/05/27(日) 14:44
このスレ面白い〜
327のレスって、そんなに過剰反応するようなもの?
328って332でしょ?なんちゃって!
336328ですが・・:2001/05/27(日) 15:02
328ですが、私は332さんとは別人ですよ。

でもやっぱり、わたしも332さんに同意見です。
327はブラックリストに登録されるような過去を持っているんだと思う。
後ろめたい自覚があるんだと思う。

だいたい、2chで自社名を公開するなんて考えられないのにシツコク聞くなんて、
相当後悔しているのかな?
337ん?:2001/05/27(日) 15:10
>自社名を公開するなんて考えられないのにシツコク聞くなんて、

ホホウ、そんなにシツコク聞かれましたか?

>308のやっているオンラインショップって?

↑これが???
私には単なる好奇心程度にみえましたが、、
返事がないとそれっきり放置していたように思えたが、、
338おかいものさん:2001/05/27(日) 15:57
327叩きをしている人達って、無理やり327みたいな発言を
する人をブラックリストに登録されている人だってこじつけ
て、327に返ってくるレスを牽制しているみたい
327って337さんと同意でただのおしえてくんにしか見えなか
ったよ
339おかいものさん:2001/05/27(日) 23:24
久しぶりに覗いてみたら・・・なかなか盛り上がってますねぇ。
そー言えば最近いいネタになるイタイ客がいなかったからなー。
ムカツクのは相変わらずいるけどなー。
340おかいものさん:2001/05/28(月) 00:22
俺も最近いいネタになるイタイ客っていないっすね
でもこのスレにいる妄想癖のある店員側に目がくぎ付け
おもろいから、もっと盛り上げて欲しいっす
341おかいものさん:2001/05/28(月) 00:46
妄想癖のある店員って?
342おかいものさん:2001/05/28(月) 00:53
…328?
343おかいものさん:2001/05/28(月) 01:12
>342
うーん、328とは違うんじゃないかい?
ってどうでもいいけどね。
344おかいものさん:2001/05/28(月) 01:22
>343
じゃあ誰?
教えてチャンしちゃうと328に何か
言われそうでコワイ…
345おかいものさん:2001/05/28(月) 01:30
バイト先にたまに買い物に来るお客さんに、バイトがオフで買い物に出かけたスーパーで会った。
「あー、〇〇で働いてるお姉ちゃんやねえ」「あ、はい。」ここまではよかった。
「これ(その人が他所のスーパーで買ったもの)、車のところまで持ってきてくれへん?
おばちゃん膝が痛いから重い物もてなくってねえ。おばちゃんいつも買ってるからええやろ?」
は?なんで私が持つわけ?
勤務中なら喜んでお手伝いしますけど、今は勤務中じゃないんですけど・・・・。とフクザツでした。
でも無視して帰ったら「あの店でバイトしてる子は・・・」とオバサン連中に要らん口コミが回りそうだったので
手伝うだけ手伝ってダッシュで帰った。
346おかいものさん:2001/05/28(月) 01:33
初カキコですが・・・。
>331
世間知らずのババーが2chを見ているとは思えないし、その他のメディアにだって
接しているとは到底思えないけどな。

という部分ですが、私の経験では、娘とか息子とかがオンラインショップで注文して
親がキャンセルっていうのありました。
よくわかんないんだけど、親が子供(っていっても声の感じからすると30代半ば)に
インターネットでしらべさせて、注文しておいて、ドタキャン。

一体何なんでしょうこの親子!って感じでした。
キャンセルは受けたんだけど、やっぱり理由とかって聞くじゃないですか?
そしたらそれが気に入らなかったみたいで、イタ電+エンドレスFAXの嵐。
でもね、発信者番号通知してくるし、FAXのヘッダーに名前入ってるし、
これはどうも母親のやったことみたい。

一応、威力業務妨害になりますけれども、まだ続けられますか?と
FAXでお伺いしたらぴたっとやみましたけど(笑

顔が見えない通販ってクレームつけやすいんでしょうね・・・。
347おかいものさん:2001/05/28(月) 06:08
妄想癖のある店員=328です
348おかいものさん:2001/05/28(月) 10:02
そういう347は327?
349おかいものさん:2001/05/28(月) 12:32
>>348
はいはい、そうでしゅよ〜。
350おかいものさん:2001/05/28(月) 13:06
せっかく345&346が仕切りな
おしてくれてるのにな
変な風に盛り上がるのはやめて元の
逆ムカに戻ろう!
#ちなみに自分は327、347、
349ではないから・・
念の為に先に書き込んでおきます
351ななし@おなかいっぱい:2001/05/28(月) 15:52
スレ違いの発言してもいいけどさ、まじめに働いて
非常識の塊みたいな客にあたったときの理不尽さ故に
みんな怒ってんじゃないの?
ここはそれを吐き出していいところだと思うけれど。
ベツニ個人情報をここに書き込んだり、イヤなヤツだからって
嫌がらせに出たりするわけじゃないし、自社の利益を守るために
BL作りたいって言うのもわからなくはない。
ずいぶん前にもカキコしてあったけど、一社員が情報を持ち出したら
問題あるけど、企業同士で情報共有するなら問題ないでしょう。
ここで変な風に煽っている人は、ここであげられてしまうような事を
しているひとに見えるし、きっと実生活でも客なら何してもいいって
人なんだろうね。

ちなみに、私は今までずっと見てるだけだったから、上記の誰でもありません。
消費者の権利だけを振りかざして一方的な理屈を押し付けてくる人は
もはや客とはいえず。二度とご利用いただかなくて結構ですって本当に思うし
客だからって何でも無理難題聞いていたら、たかられるだけだ。
不当な要求には毅然とした態度で接しないといつまでも寄生される。
352おかいものさん:2001/05/28(月) 16:18
どうでもいいような事を大袈裟に妄想ふくらましてる極一部の店員にも
辟易してんだよね。こういうののせいで店員が不利になるのさ。
きっと実生活でも、気に入らない客のあらぬ事を平気でのたまってるんだ
ろうなあと。
私もロム者だったので、同一人物とか言い出さないでください。
353>>331:2001/05/28(月) 16:18
世間知らずのババーが2chを見ているとは思えないしというのは認識不足
ですよ。見てますよおお。何も知識が無くてもインターネットは
できるし、2ちゃんねるもメジャーになったし、おばはんはどこにでも
出没しまふう。時々書きこみしてたたかれて又逆切れやってますです。
354おかいものさん:2001/05/28(月) 16:32
世間知らずのババーが2chを見ているとは思えないし、その他のメディアにだって
接しているとは到底思えないけどな。

これさ、330のレスだよ。
>>346>>353も間違える個所が同じだ。頭いたくなってきた。--;;
笑えるけど。
355おかいものさん:2001/05/28(月) 16:36
ま、言い争ってる相手を殊更に貶めるのはいいけどさ、
もうそろそろお開きにしましょ!
双方とも悪口を言い合って溜飲がさがったでしょ!
356おかいものさん:2001/05/28(月) 17:14
コストコのドキュン主婦連中。逝ってよし!
357おかいものさん:2001/05/28(月) 17:19
↑禿げ胴衣
スレのカキコ見てるだけでもウザイ
一体親にどういう教育されりゃあんな調子っぱずれな行動ができるんだ?
358おかいものさん:2001/05/28(月) 18:35
コストコの463(=394)って一体・・?
359ななし@おなかいっぱい:2001/05/28(月) 23:38
コストコってなに?ごめん、わからないの、ほんとうに。
360おかいものさん:2001/05/28(月) 23:41
>>ななし@おなかいっぱい

逝ってよし!
361359@おなかいっぱい:2001/05/29(火) 00:37
あ、なんとなくわかった。ダイエーとかの会員制スーパーみたいなのね。
スレ読んできたけど、おばちゃんたちの話題にはついていけへんよ。
362おかいものさん:2001/05/29(火) 09:49
ストレス解消age
363356:2001/05/29(火) 11:15
コストコスレッドで謝ってきました。
ちょっと悪趣味すぎたし、下手な言い逃れするのも嫌だから。
364おかいものさん:2001/05/29(火) 13:36
ななし@おなかいっぱいさんって
よそのスレまでいって煽りレス
いれて何をしてるんだろう?
もしかしてむかつく客がいたら、
何をしても良いと思ってる?
ウザイばばあよりも性質が悪いよ
351のレスでは真面目な事を
言ってたのに、反対の事をしてる
じゃないか
いまの逆ムカのノリにはついて
いけねー
365えーと:2001/05/29(火) 15:31
>>364
「ななしさん」「ななし@おなかいっぱい」その他は
各板で自動的に付く名前で他の板でもつけることできるゆえ
全部同一人物じゃないってわかってる?・・・よねぇ??
366おかいものさん:2001/05/29(火) 15:51
365=351
367おかいものさん:2001/05/29(火) 16:16
365が351だとして、脱線して他のスレのウォッチを平然としている身内には毅然と
した態度はとれないの?
368おかいものさん:2001/05/29(火) 17:25
久々来ましたー 子連れドキュソ!
レインコートを来たガキが一人でヒョコヒョコ入って来た。
バカ親は傘を閉じるのが嫌なのか、外から「○○ちゃん行くよ」
と何度か言ってるだけ。
ガキは調子に乗って水しぶきを飛ばしながらバタバタ走り回ってる。
他にもお客さん居るんだから、早く連れて行けよ!ってカンジ。
やっと連れに来たかと思ったら、子供が什器とか商品をいたずらしても
「だめよ〜」とか言ってるだけで叱る気無し。
他の客にも迷惑なので、注意しようと思ったらやっと出て行ってくれて
ホッとするのもつかの間、今度は傘たてでガキがガンガン音を立てて
遊びだした。
「ぶっ殺すぞ〜」と心の中で叫んだね。(笑)バカ親は傘立てが移動してる
ことに気付いても知らん振りして行ってしまった。
二度と来るなよ〜!こういう親が多いんだよなー。
369356:2001/05/29(火) 18:15
>>367
僕は他人を責めてばかりで、自分の非を一切認めることができない
ドキュンにはなりたくないから、謝りました。
コストコで言い逃れしていた人はまるでクレーマー客だった。
それで目が覚めました。すみませんでした。m(__)m
マジレスです。
370おかいものさん:2001/05/29(火) 19:33
>>365 まさかとは思うが、デフォルトは名無しさん@お腹いっぱい。だぞ。
なんか感違いしてないか?
371おかいものさん:2001/05/29(火) 22:47
汗いっぱいかいてるのに、1900円のTシャツ試着して、ファンデーションべっとりつけて、「やっぱりいらない」って返してくる
婆。それを許すうちの会社も信じられない。(百貨店)
372おかいものさん:2001/05/29(火) 23:23
>371
その商品はその後どーなるの?
373おかいものさん:2001/05/29(火) 23:36
店によってクリーニングしてるよね。
374おかいものさん:2001/05/30(水) 09:14
横浜三越は地下1階にはいってる白○舎でクリーニングしてる。
375おかいものさん:2001/05/30(水) 15:56
1900円のTシャツをクリーニングに出していくら儲かる?
常識知らずの勘違いした客を調子にのせるだけなのに・・・。
376おかいものさん:2001/05/30(水) 21:00
すこし話題から外れるけど、売り場にある婦人ボトムの商品に
付いている防犯タグのインクが漏れてました・・・
(無理にはずさない限り漏れ無いのですが)最悪でした・・・。
ドキュン客が無理に外してそのまま放りっぱなしにしていたようです。
インクは決して落ちないのでもう売れません(涙)
 責任取って買えよ!ゴラァ
377おかいものさん:2001/05/30(水) 21:27
ドキュンは責任なんてとらねーよ。(笑)
だからドキュンなのー。

がんばってドキュンの現行犯を見つけようね!
それしかないのだ・・・。辛いよねー。
378みーひゃ:2001/05/31(木) 02:58
>>377さんに補足。ドキュンはてめぇでてめぇのケツが
拭けません。消費者としての自己責任が取れないのです。
金を払った=クレームや我侭を受け付けてくれるチケット
を渡したと思っています。そして、二言目には必ず出てくる
台詞「金返せば済むって問題じゃねーだろ」
ドキュンに聞きたいですよ。「じゃあどう言う問題なんだよ!」
ってね。しかも「アメリカだったら訴訟もんだよね」
っておーい「ここは日本です!」
こいつらは変にアメリカナイズされているんだよね。
そんなにアメリカの言っている事が正しいって言うんなら
「アメリカにでもとっとと逝け」これが私のドキュンに
送る言葉です。
379仕切り直し:2001/06/03(日) 00:25
やな客の話に戻ろうよ。ケンカは他でやってね。
今日来たガキ三匹。
いわゆるガシャポンにお金入れないで回して「出ない」とゴネにきた。
どうみてもお金入れてない。だって手に持っていたもの100円。
だれにそういことを教わったんだ!
それからガキどもトイレを借りたら流せアホンダラ!
380おかいものさん:2001/06/05(火) 10:33
外からは中身の分からないおまけ付きのお菓子を次から次へと開けているガキに注意した。
親が飛んできた。
「うちの子は自主性に任せて伸び伸び育てているんです。余計なことをしないでください」
開いた口がふさがらないとはこういう事を言うのだろう…
あんな親に育てられる子供の将来が心配だ。
伸び伸び育てるのも自主性を大事にするのも私に口を挟む権利はないし
口を挟む気もないが「公衆道徳」とか「一般常識」は身につけさせた方が本人のためだと思うのだが…
381:2001/06/05(火) 11:10
それって泥棒
382>378:2001/06/05(火) 11:15
>ドキュンはてめぇでてめぇのケツが
>拭けません。消費者としての自己責任が取れないのです。

同意。
383>380:2001/06/05(火) 11:59
泥棒を見つけたら警察呼ぼうね、ぼやく前に
384おかいものさん:2001/06/05(火) 12:29
>>379
手に百円持っていたから、ガシャポンに金いれてないって?
相手が本当にゴネてるのかわからないじゃん。
385おそらく:2001/06/05(火) 14:47
そこのガシャポンはお店の貯金箱だといううわさが立って
買う人がいなくなるでしょう。字余り
386おかいものさん:2001/06/05(火) 15:01
消費者でも、そうでなくても、ドキュソはドキュソ
てめぇでてめぇのケツが拭けず、責任転化が得意です
387380:2001/06/05(火) 16:29
中身を持って行ってるなら泥棒と言うことになると思うのですが
そのときのガキは片っ端から開けていくだけだったのでとりあえず注意したんです。
そしたら親がすっ飛んできて>>380のセリフを。
「こういう事は困ります。お金を払って頂いた後なら構いませんが払って頂く前の商品を開封しないでください」
ってはっきり言ったところその親
「あなた学生さん?」
「そうですけど」
「やっぱり。子供を持ったことがない人に子供の教育について意見されたくないわね」
私じゃらちがあかないと判断してあとは上役に任せました。
388おかいものさん:2001/06/05(火) 18:06
>>387
そのあと、その客どうなったん?詳細きぼん。
389おかいものさん:2001/06/05(火) 20:02
よく来る某会社のおっさん(推定40歳前後・小太り・妻子もち)は
ぼそぼそと
「結婚してるのぉ〜?(うへへへ)」
「どこに住んでるのぉ〜?(うへへへ)」
と聞いてくる。気持ち悪いんじゃ〜!!!
歴代のパートさんにも同じこと聞いてるんじゃねぇ〜ぞゴルァ!!
390387さんへ:2001/06/05(火) 20:58
それなら器物損壊、威力業務妨害。
いずれにせよ犯罪。
警察呼べば親が監督責任あるから逮捕されるっちゅうねん。
391380:2001/06/06(水) 11:15
その時は開封商品を全部買い取りしてもらい、
次回こういう事があったら警察へ通報しますと言うことにしたそうです。
親はともかく子供は3つか4つくらいでしたので「まだ分別がつかない」のであろうと。
392おかいものさん:2001/06/06(水) 22:54
>380
ドキュン親にはあきれてしまう・・・。
その子も将来ドキュンとして立派に育つ訳だ。
トホホ・・・。
393おかいものさん:2001/06/07(木) 14:24
私も学生のウエイトレスです。スーパーのレジと掛け持ちしています。
片方は中華料理屋さんなので、石焼チャーハンや五目お焦げというメニューが有ります。
どちらも熱く焼いた石のお皿みたいのに乗ってきます。
ウチに来るお客さんはたいていが社会人なので、「お熱いのでお気を付けください」の一言ですみますが、
小さい子の場合そうはいかないですよね。
だから私の場合小さい子が好きなこともあって、動きに目をひかれます。
それで危険な物に手を伸ばそうとしたとき、「危ないからだめよ〜」って声をかけたり、
手を抑えたりすることがあります。
そのときに「お姉さん困らせちゃダメよ」とか「すみません」などと言ってくれる方ももちろんいますが、
「まぁ失礼ね。ウチの子がどうしようとかってじゃない」とむっとされるお客さんもいらっしゃいます。
スーパーでは小さい子が商品を落としたり興味本位で触って壊すこともあります。売り物はただではありません。
不本意に壊してしまうことは仕方のないことです。しかし私たちはそれを売って商売をしている以上、
不利益になるようなことはなるべく防がなくてはなりません。それに、物を落として怪我をするのは本人だけでなく回りの人もまきこむ可能性もあります。
だから壊れる前に注意することもあります。じゃぁ壊れる物は置かなければいいと思うかもしれませんが、理性ある大人が触れても壊れない物でも
小さい子が手加減なしに触れれば壊れることだってあります。お家の中では何をされようと勝手ですが、外に出たなら他人に被害を与える行為をするということは勝手ではありません。
だから、ちゃんとわかって欲しいのです。私のような学生のバイトに注意されたくない。大きなお世話だ。というのなら、きちんと親御さんの方で管理して欲しいです。
そうじゃなければ、ちょっと注意したぐらいで怒らないで欲しいのです。なにも殴ったり、ひっぱたいたりしてるわけではないのですから・・・・。店の中を走り回ってるのを危ないから・・と注意しては「家の子に何言うのよ」と怒られる、
じゃぁ注意せず走り回って商品にぶつかって怪我をしたら店の責任と言われ、私たちはどうしたらよいのでしょうか?
そのあたりをもっと親御さんに理解頂けたら良いのですが・・・・
394おかいものさん:2001/06/07(木) 14:56
>>393
あなたはいい人だ・・・思わず「幸せ」スレに書き込みたく
なっちゃうよ。
ほんと馬鹿親には困りもの。注意してもしなくても怒るんだもの。
393さんの優しい気持ちはとても素晴らしいと思うけど、
「理解してほしい」というその気持ちは通じないんだろうなぁ。
注意したところを逆ギレするような親には、
「さしでがましいようですが、危ないですので」を連発するしか
手はないですよね。少なくとも馬鹿親の気は収まらなくとも、
周囲の人間には393さんのような店員さんの方が明らかに正しいことは
わかってますよ。めげないでがんばってくださいね。

自分は、何も口では注意していないうちから、
「ほぉら、怖いお姉ちゃんに怒られるからやめようね〜」
なんて言われちゃうタイプです。あれ、ほんとに殺意がわくわ・・・
395おかいものさん:2001/06/07(木) 15:09
私もよ。その気持ちよくわかるわ。殺意。
396おかいものさん:2001/06/07(木) 15:19
殺意アゲ(笑)
397かいもんさん:2001/06/08(金) 08:42
三十路逝き贈れ脳無しヴァヴァアはいーやーだーねー
やだねったらやーだねー
398おかいものさん:2001/06/08(金) 23:17
優生保護法というのはそんな馬鹿親の為にあるのだぞい。
子供作っちゃいかん人種なのだ。それに育てられる子供も
途中で殺されるか(親に故意が不注意で)運良く育っても
親にそっくりな立派なヴアカ人間になってその鎖は永遠に
続くなりよ〜〜。まあ〜〜た、アホが良くサカルわ、拒む
ことをしないから、ぽっぽこぽっぽこ生むんだなあこれが。
そして世間はあほだらけ。うまっちまうぞ〜〜〜!
399ちゃんと叱る母・1:2001/06/09(土) 00:36
駆け回る子供、「お店に迷惑でしょ!!!」怒って
かかと落としを食らわす母・・・。
火がついたように泣く子供・・・お客様、やりすぎでは・・・・
400ちゃんと叱る母・2:2001/06/09(土) 00:47
忙しいさなか「遊んで遊んで」と販売員にまとわりつく子供。
「ごめんねー。いまお仕事中なの」と苦笑い。それでも体当たり
をしてきたり、商品を引きずって遊ぶ子供・・・
試着室から出てきたお母さま
「○○ちゃん!ダメでしょ!そう言うときはなんて言うの?」
「そーりー!」(決してsorryではない)
「そう。良くできたわねー!」「うちの子、英会話習ってるんです!」
いや、たしかに間違ってはいないんです。が、でも何かが違います
お客様・・・・・
401おかいものさん:2001/06/09(土) 01:21
ついでに便乗カキコ。
明らかに子供が迷惑かけてたとして、

デキル親→子供に対してダメなことをちゃんと言って叱る
デキナイ親→『お店の人に怒られちゃうから』とか言ってのける

イヤイヤ、お店の人が怒るんじゃなくて、オマエが怒れよ。
オマエのガキだったらオマエが責任持てよって感じ。
402おかいものさん:2001/06/09(土) 01:28
ガキが走り回ってるのは客としてもウザいのに、お店の方はもっとでしょうね。
ウザい時はひたすら親をにらみます。
いかにも「どーゆう教育してんの?」って目で。
403おかいものさん:2001/06/11(月) 11:08
ファミレスに食事をしに行ったときのこと。
ちょっと離れたテーブルに家族連れがいてそこの子供がかけずり回って遊んでたんですね。
「危ないなぁ」と思ってみてたら料理を持ってきた女の子に衝突。女の子が持ってたのは熱いうどん。
つゆが女の子の太股にビシャッ。女の子は顔引きつってましたが、持ってた料理は落とさず
厨房の方へ引き返していきました。そこの母親知らん顔を決め込んでました。
当然こぼれたつゆをふくでもなく、子供をしかるでもなく。
料理を運びなおしてきた女の子にわびたのは父親のみ。
でも、「すいませんね」だけ。
これがもし、うちだったら親からきっちりしかられた上に、
お姉さんにはごめんなさいは当然。床の片付けも必須。
回り中から白い目で見られてましたその家族連れ。
ああいう親に限ってもし子供につゆがかかったりとか、
ぶつかったはずみで落とした物が子供に当たったりしたら
文句言いまくるんだろうね。
404おかいものさん:2001/06/11(月) 11:30
>>403
その店員も発狂したかっただろうね・・・。

話題とちょっと違うんだけど、以前演奏会行ったら
私たちと同じ列にコギレイな親2人と間にガキ2人。
案の定静かな曲で飽きてきて、飛ぶわ跳ねるわイスをガンガン蹴るわ
(つながってるから振動がこっちへモロ)
でも親は一度たりとも注意しないの。
前後の席の人も何か言ってやれ〜!!と思ったよ。
お金払っていっているだけに、余計アッタマくるね・・。
405おかいものさん:2001/06/11(月) 22:19
結論、子が子なら親も親。
これでいいのか、21世紀日本…。
406おかいものさん:2001/06/11(月) 23:20
遅レス スマソ。

>>自分に合うところで買えって言いたい。
いや、これはタブーでしょう。
一度うちの店で、前の上司の先輩が↑これを言ったら
(「そんなに言うなら●●{←競合店名}で買って下さい」と言ったらしい)
クレームになったそうだ。・・・当たり前やーっ!
思っていても言っちゃダメな言葉だと思う。
407おかいものさん:2001/06/11(月) 23:20
私が注文受け付けした商品が仕上がったので取りに来られたお客様。
注文した物が違うと言って来た。その日私は休みだった。
他店にいる上司に店長が報告すると「復唱しないからだ」。
似たような商品があるから間違えないように注文内容の確認と
復唱、お客様にも確認した。そのときの状況も覚えている。
もう〜〜〜っ!この前の注文のときも「違う」って言って来てたしっ。
こっちはお客様の言う通り受付けしてるんだから
後から言わないでよねっ!!
408おかいものさん:2001/06/11(月) 23:23
とあるパソコン売り場で働いてるものですが・・・。
パソコンのキーボード、がんがん叩いて楽しそうにしている子供達…
「たたかないでね〜!」というと
「怒られたの?怒られたの、なんで?」という親。
パソコンは売り物で、下手にたたいて壊されたりしたら
売り物にならなくなるんだよー!
409おかいものさん:2001/06/12(火) 15:45
ムカツク客だったかも…
娘を連れて買い物に行ったんだけど娘がフードコートのガラスケースに指で触ったら
紙なんかで切ったときのようにすっぱり。怪我をしたのは私がきちんと見てなかったせい。
とりあえず娘の手当をしてから店員の方に「こういう風で危ないから気を付けてくれ」とお願い。
しばらくするとその方がガラスケースの縁にセロテープを貼って見えました。
お仕事を増やしてしまってごめんなさい。
410おかいものさん:2001/06/12(火) 23:47
>>409 別にむかつく事は無いと思いますが・・・。
こういう状況って、店員としても非常にナーバスになります。
特に、小さい子供さんだと、大人では思いも付かないような事が事故につながる
ので。
 とにかく、その状況でほっておけばまた別の人がけがをする可能性が
ありますから、「危ないよ」と言っていただけるのはありがたいことです。
 お店では安心してお買いもの出来る状況を作る義務がありますから。

 ここで問題にしてるのは、たとえば狭い店内を子供さんが思いっきり
走ってガラスに激突してけがしたりした事を店の責任にされてもこまっ
ちゃうよね、っていうような事です。
 お家でやっちゃいけないことを外でやるのは放っておくって親が多すぎます。

409さんの娘さんの怪我がひどくなければ良いのですが・・・。お大事に。
411おかいものさん:2001/06/13(水) 01:34
通販のオペレーターしてます。
自分で支払方法間違えてオペレーターのせいにしたり(その時によって繋がるオペレーターが違います。)明らかにサイズ試すために同じ商品のサイズ違い注文しておいて、返品理由を素材が悪いといってくる人、自分の体に合わないのを仕立てが悪いと言って来る客、電話してきてるのに商品が決まってない客、むかつきます。。。
412おかいものさん:2001/06/14(木) 02:11
413きゃんせるするなよ:2001/06/14(木) 04:42
>>411:私も通販のオペレーターしてます。パソコンゲームの。ものがものだけに
オタクな人がほとんどで、注文してはキャンセル、変更を繰り返す。注文したのに
受け取り拒否をする。…理由は「今、お金ないから」!!!返送されたら往復の送料はこっち
もちなんだよ!なんでゲーム引きこもりオタクは常識ないんでしょう…あと、HなDVD注文、
親の名前で注文する学生、親に見つかり→なぜかうちに文句言ってくる親。
客商売は「この親って…この子って…」とむかつくことが多いですね。
414おだQ:2001/06/14(木) 04:48
仕方ない。オタクはそんなもんだ。親のカードで買ってた中学生の父親
から興奮して苦情きたよ。「他人のカードで簡単に買えるシステムがおかしい!」
ですと。あんたたちの親子関係がおかしいって。気付けよ。親。
415おかいものさん:2001/06/15(金) 00:37
なんかこの通販・おかいもの板って
消費者側からの書き込みが多いせいか、
他のスレで客を注意する発言すると信じられないくらい
叩かれてないか?
どうして客側と店側の言い分ってかみ合わないんだろ・・・

っていうか、「お客様は神様です」なんて言う奴がいるから
客が図に乗るんだバカヤロー!!
客なら何してもいいのか・・・?
416おかいものさん:2001/06/15(金) 00:58
>>415
このスレはこの板の客×店について論じるスレじゃないから。
417おかいものさん:2001/06/15(金) 01:35
>>415
同感

御客様は我侭です・・・
418416:2001/06/15(金) 01:54
そっか・・。同感か。
419↑416:2001/06/15(金) 02:23
残念だな・・って意味合いだよ。
そういうスレなら別にいいんだ。失礼したよ。
420おかいものさん:2001/06/27(水) 19:18
あげてはダメですか?
421おかいものさん:2001/06/27(水) 19:57
本当にやっかいな客は優待株握らせて大人しくさせます。
ウチではこれ常套手段。ちょっとおだてて火の粉をシャットアウト
422おかいものさん:2001/06/27(水) 22:21
お願いですから、違うデパートでのクレームを
同じお店だからと言ってうちの方のデパート、
しかも事務所に入れないで下さい。
例)IデパートのA(チェーン店)という店舗のクレームなのに、
  MデパートのA(チェーン店)にクレームを入れた。
他の店舗の失敗なのに、うちが怒られるのは
大変不愉快です。
423おかいものさん:2001/06/28(木) 12:35
お客様、飲食店のお座敷でおむつ替えるのやめてください。
隣のカレーうどんを食べていらっしゃるお客様に大変迷惑ですので。
え?「この店トイレがないから仕方ないじゃない」?
トイレはこの先の突き当たりに、お子様連れのお客様用(広い)がございます。
え?「トイレに行ってる間にうどんがのびるでしょ!」?
あっお客様、おむつ、替えたおむつをお忘れでございます。
え?「捨てといて!」?
お客様、お客様ー!
424おかいものさん:2001/06/28(木) 18:23
ちょっとした事だけど…この時期多いのが、
「あー涼しい、いいねぇあんたはこんな涼しいところで仕事できて」
じゃあ今の仕事やめれば?
425おかいものさん:2001/06/28(木) 23:42
ダイエーのお歳暮コーナーでバイトしてるときに迷子を保護して、親が迎えに来た
んだけど、「ママー!」といって嬉しそうに走っていった子どもを母親が思いきり
平手打ち、父親が蹴り。もちろん子ども大泣き…。
いままで泣かずにがんばってたのに。そして私はそれを目撃してキレたパートの
おばさんを止めるのに必死でした…。

ここは面白かった。おじいちゃんが「だんご三兄弟の歌詞を教えて下さい」と言って
きたり(書いて渡しました…)、延々と戦争体験を聞かされたり。
426おかいものさん:2001/06/28(木) 23:53
>>423さんの読んで思い出した
カレーやでバイトしてたとき
子供連れの夫婦が
おしりふき用のウェットティッシュで
口を拭いてた・・・
テーブルの上に「おしりふき」の袋が
場所考えろ!!
427おかいものさん:2001/06/29(金) 00:29
>>424
うちの店その反対のこと言われる。
別に室温は暑くないのに、おばさんに「暑くて可哀相ねぇ〜」って。
あなたは脂肪のせいで暑いんじゃないの?と密かに心の中で答えてる。
428おかいものさん:2001/06/29(金) 00:29
あー、でも、あのお尻拭きって、かなりよく落ちるんだって。
しかも、赤ちゃん用なので、肌に優しい。
舞台の人が、メイク直しに使ってるらしいよ。
・・・でも、飲食店では、使用不可だよね。
429おかいものさん:2001/06/29(金) 00:51
>>428
そうそう、普通のウエットティッシュと違ってノンアルコール
だからね。子有りの友人が「村上里佳子が顔とか拭いても大丈夫
って言ってたんだー」と申してました。
でも飲食店で使うのは好ましくないよね。
430おかいものさん:2001/06/29(金) 02:35
通販会社の販売受付してます。
超むかつく客?(注文しておいて一方的都合でキャンセルするやつ!)
個人情報暴露していいかな!
暴露したくてうずうずしてます。
431おかいものさん:2001/06/30(土) 02:38
>>430
暴露はちょっとな。気持ちは分かるけど、こらえてね。

私はバイトでサッポ●生絞りの試飲会してた時、飲みに来た親父は口に含んだビールを
私のエプロンめがけて吐きかけました。
そして、呆然とする私の前を通り過ぎ、親父は冷ケースから阿佐比スパードラーイを取りレジへ。
あまりのことにしばらく凍り付いてしまったけど、後からじわじわ悔しさがこみ上げきた。
小娘だからって馬鹿にしてんのか。客って、なにしてもいいのか?
432おかいものさん:2001/07/02(月) 00:04
寂しい老人なんだろうと思う。
けど後ろに何人も並んでいるのにレジで世間話されても困るのね。
あと、並んでね。
433おかいものさん:2001/07/02(月) 14:51
いつもは利用しない近所のスーパーを一品欲しいだけだったので利用した。
目的の品とついでに思い出した品物と4点くらいもってレジにならんだ。
レジのおばさんいきなりなれなれしい口調。
「○○カード持ってたら出してね」
ちょっとイヤで黙ってたら
「○○カード良かったー?」
なれなれしさにげんなりしつつ
「持ってません」
「ああそう、会計○○円になります」
万札と小銭を出した。10円と思って出したら5円だった。
またもやおばさんなれなれしく
「○○円だから5円はいらないんだけど-」
確かにあなたから見たら自分の子供くらいの年齢かも知れないが、
私からすればあなたは見知らぬ他人です。なれなれしくされても不愉快なだけです。
434433:2001/07/02(月) 14:55
うぎゃ−っ!!誤爆っ!逝ってきます…
435またお越しくださいませ:2001/07/09(月) 22:46
デパートとスーパーの違いをきちっと把握してから買い物に来て欲しいのね。
私、スーパーにいるんだけど、デパートで買い物気取りのお客には泣かされます。
商品を待ってきて「これのLサイズ出して」とかレジで言うなよ!!
バーゲン品のワゴンの中からバック持ってきて「これのもう少し大きいのちょうだい」って
レジでぬかすな!!
デパートは接客のための人件費が商品の値段に上乗せしてあるのよ。
私たちスーパーは限られた人数で人件費をぎりぎりに押さえてできるだけお安いものを
提供しようとがんばっているわけ。
いろんなことしなくてはならないから仕事もものすごく忙しい。
だからお客様が自分で品選びが容易なように陳列してあるわけ。
さがしても分からなければ喜んでお手伝いするつもりですが、何もしないでいきなり
レジで命令するのは非常識です。
年輩者に多いです。
436またお願いいたします:2001/07/09(月) 23:06
>>435
あぁ…、分かります(T-T)
出来るかぎりお客様のご要望にお応えしたい、したいんですが、
行列の出来ているレジに入っている私に(しかも1人だ)そんな事を
仰られても物理的に無理ですってば。

頼む、並んでいるお客様からの抗議の視線に気付いてくれ!
でも絶対に気付いては下さらない…。
437おかいものさん:2001/07/09(月) 23:53
ちゃんとで並んでいたお客様が、自分の番になった。
前に買った商品(服)を持ってきて質問されたから、説明をしていた。
すると、その後ろに並んでいたおばさんが、
「そんな説明する暇あったら、はよレジしてやっ!」
と叫んだ。
(なんでお前に文句言われなあかんのじゃ!)
と思ってたら、2人でもめだした…
どう考えても、後ろのおばはんが頭悪すぎ…
438おかいものさん:2001/07/10(火) 00:02
デパートとスーパーの違いわかってない人、意外に多いよね。
全国百貨店共通商品券をスーパーで使おうとしたりとか。
スーパーは百貨店じゃないっつーの(ワラ
で、それを説明すると「えっ、デパートでしょここ!?」って言われる・・・
お客様、ヨー○ドーやジャ○コはデパートではありませんよ。
439おかいものさん:2001/07/10(火) 00:30
>>438
それって比較的若い人に多くないですか? 30代くらいの…
ウチではデパート商品券を出すお客様って、大抵そのくらいの
年なんですよね。
まだ若いのにお気の毒様(ワラ
440おかいものさん:2001/07/10(火) 00:44
30代が若いのか?
441おかいものさん:2001/07/10(火) 01:06
>440
ガキ発見!
442おかいものさん:2001/07/10(火) 01:07
上げ
443おかいものさん:2001/07/10(火) 02:12
438に激しく同意!
びとんの財布から三越とか丸いとかの取り出して・・・
444またお越しくださいませ:2001/07/10(火) 22:49
スーパー勤めはまだ日が浅いのですが、最近接客をしていて気がついたことがあります。
それはお手間のかかるお客ほど売り上げにならないお客だということ。
ああだこうだ聞いてきて品物を探させてあげくは買わなかったり、レジの順番でブチ切れて
騒いでクレーム付けるお客にかぎってタイムサービスの500円のトレーナー一枚のみの
お客というのはざらな話。
それから、わけの分からないお客はたいてい関西訛がある。
一応標準語風に喋っていても関西訛は絶対に分かる。
最近関西訛のお客に声掛けられるとゾッとする私です。
芸能人もよく来る東京のスーパーです。
445440:2001/07/10(火) 23:31
>>441
28才はガキ?
446おかいものさん:2001/07/11(水) 00:16
>>444
あ、すごくよくわかる。
関西訛り・・・一瞬の内に警戒態勢になるかも。
447おかいものさん:2001/07/11(水) 00:21
>>440
じゃあ厨房と言い換えてやろうか?
448440:2001/07/11(水) 00:25
>>447
なんでもいいよ
449438:2001/07/11(水) 02:29
>>439
うちの店に来た人は、50歳前後くらいの人が多かったよ。
若い人はあんまり商品券持ってないみたいだし。

ところで、このスレでは何歳からが大人なのでしょうか?
450おかいものさん:2001/07/11(水) 11:19
どっかの類似スレにあったんだが、
「あんたのとこで買った野菜で料理したら、
失敗したから、弁償しろ」と言ってきた客
がいたらしいよ。コワイね、人間って。
451おかいものさん:2001/07/11(水) 13:35
デタラメなこと言う客は論外として、最近の消費者って「これを買うなら●●屋」っていうのが
分からなくなってるような気がする。文具→文具屋じゃなくて文具→コンビニみたいに。
そんで、店頭に無かったら黙って出て行く。専門店だから奥に在庫あんのに。
452名無しさん:2001/07/11(水) 14:08
>450
ホームセンターで木材買って
寸法間違えて切ってしまったから返品か
新品の木材との交換を要求してきた。
という客の話も何処かのスレで見た
本当に、「失敗は材料のせい、店に賠償責任がある」
と決め付けてる客が居るのが怖い
453おかいものさん:2001/07/11(水) 16:13
うち通販なんですが、
めちゃくちゃなこと言ってオーダーしてくる客
(3日後とか無理な納期、値引きしろ等)
は、キャンセルしてくるように仕向けてます。
例)注文殺到していて納期が1ヶ月、本当はあるのに在庫切れと伝える
無理に注文受けても、またあとでギャーギャー言われるのがいやなので・・・
454おかいものさん:2001/07/11(水) 16:48
>>453
>例)注文殺到していて納期が1ヶ月、本当はあるのに在庫切れと伝える

それって最低限やってはいけないことのような、、、。
455おかいものさん:2001/07/11(水) 17:01
>>454
やってはいけないことですが、実際よくあることです。
通販業界に限らず
456おかいものさん:2001/07/11(水) 17:23
大手通販でオペが勝手にやってるよ>注文殺到していて納期が1ヶ月、本当はあるのに在庫切れと伝える
457おかいものさん:2001/07/11(水) 18:10
贔屓の客を優先して一般客に嘘をついた、というのならともかく
要注意客、クレー魔に対しては嘘も方便というやつでしょう

売る側がとにもかくにも清廉潔白であることを求められるなら
「貴方は毎回トラブルになるので売りません」とはっきり言われても
文句は言わないことだ・・・だがそんな事は現実にはできないので
今回のような処置が妥当と思われる
458457:2001/07/11(水) 18:18
ちなみに買った商品を使いこなせないから返品してくれという客がいた
使いこなせない事は商品の問題ではないからダメだというと、
未成年だから契約は無効にできるとか、消費者センターに訴えるとか言って来た

その時は無用なトラブルを避けるため返金を受けたがその後、その客からの
問い合わせには全て在庫ギレの一点張りで通している、二度と同じ理由では
返品したりしないかもしれないがリスクを冒してまで売る理由はない
459おかいものさん:2001/07/11(水) 18:30
>>454

そう、最低限やってはいけないことですよ。
460おかいものさん:2001/07/11(水) 18:44
>>459
気高い理想は結構だが、ではクレーム多発客に商品を売りつつ
どのようにそれを処理しているのか是非聞きたいね

誠意とか丁寧な接客とかそういう観念的なものは無しでね
461おかいものさん:2001/07/11(水) 19:28
>その時は無用なトラブルを避けるため返金を受けたがその後、その客からの
>問い合わせには全て在庫ギレの一点張りで通している、
在庫ギレの一点張りなら、客にばれてるよ

>「貴方は毎回トラブルになるので売りません」とはっきり言われても
>文句は言わないことだ
客もはっきり言われたほうがいいと思うね
しかし、返品不可の個人通販か
462453:2001/07/11(水) 19:34
通販なのに「高いから値引きしろ」って
お客様・・・それは無理です。
できないっていうと「じゃあ上司出せ」
「コールセンターなのでオペレーターしかおりませんが」と言うと、
「おまえんとこはずいぶん殿様商売だな」といわれた・・・

おまえ呼ばわりされたのもハラタツが、
無茶いってるのはおまえじゃヴォケ
463おかいものさん:2001/07/11(水) 19:41
460ってなんか逆ギレ?
そういえば、フェリシモ(だったっけ?)で返品ばっかりしていた人が
フェリシモから「お客様とは取引できません」という通知を送られた
とかいう投稿を読んだことがあるけど、それでいいのでは?
在庫なしで客を遠ざけようというのは陰険に感じるんですが、、
464おかいものさん:2001/07/11(水) 20:14
>>463のいうような フェリみたいな対応をすれば楽かもしれんが、
会社としてはむやみに推奨できんだろ。
465おかいものさん:2001/07/11(水) 20:18
>>456
>大手通販でオペが勝手にやってるよ

キティオペは健在だな
466おかいものさん:2001/07/11(水) 20:21
>>464
在庫ギレ一点張りも推奨できんよ。
>>460は何を鼻息荒くしてるんだろな。
467名もなく貧しく美しく:2001/07/11(水) 21:52
何も買わなくていいからあんたなんか今すぐ帰って!!というお客いますよね。
やばい客というのは最近、勘で分かるのです。
そういうときの私のささやかな自衛手段は、満面の笑みをたたえてとびきり丁寧に
接客することです。
ほんと性格歪みそうです。最近。
468460:2001/07/11(水) 21:56
ただどうすればいいのかを聞きたかっただけなんだけど・・・
実際のところ「もう取引はできん」って最後通牒渡したら
それこそ大事でしょ。「在庫はありません」という事で暗に
「取引は出来ないんですよ」という含みを持たせるのは
大人のやり方だと思うけどね

それに気づかず何度も何度も同じ問い合わせをしする方が変だよ
まあ変だからクレーマーにもなろうってモンだけどさ
469おかいものさん:2001/07/11(水) 22:51
>>460さん
フェリのやり方も大人のやり方ですよ。
客が変だからに逃げてしまうのは子供の言い訳ですよ。
470おかいものさん:2001/07/11(水) 22:52
>>469
別に460がそうなんじゃなくって会社の方針なんじゃないの?
471おかいものさん:2001/07/11(水) 22:57
>>470
会社の方針ならいいんですよ。それでは。
472460:2001/07/11(水) 23:18
うーむ、客に「取引しないよ」といえるほど小さくも大きくも無い>うちの会社
473おかいものさん:2001/07/11(水) 23:32
気高い理想(?)を遂行しているのがフェリシモということかな
普通の対応だけどな
474おかいものさん:2001/07/11(水) 23:51
ずっと前にうどん屋のバイトにとってムカツク客がいて
その客がいつも頼んでいたカレーうどんには
タンをいれておいたという話をふと思い出した
ドキュソはやることが違う
475おかいものさん:2001/07/12(木) 00:44
今どこの店でも「顧客カード」みたいのありますよね。
どうせ出さなきゃポイントもたまらないのだから
さっさと出しましょう。並んでる間に探しといてください。
「あ?あらー(ゴソゴソ)あら?もう今はどっこもカードカードで・・・
いっぱいあるから。どこに入れたのかしら(ゴソゴソゴソ)
あ、次の人さきにしてあげて(お客さま!もうレジ打ち終わってるんです)
あ、もういいです、おいくらですか(と言いつつまだ探している)」
そしてすっかり済んだ頃「あ、あったー!」
「もう!歳は取りたくないわねえ(笑)」
お客さま、歳のせいじゃなくってあなたの性格だと思います。
テキパキしたお客さまは財布の中もカードの分類もきちっとされてます。
それから、私どもに謝らなくても良いですから
後ろでイライラしながら待っている他のお客さまに
一度でいいから謝ってあげてください。
476おかいものさん:2001/07/12(木) 15:32
>>475
お年よりにそれは失礼と思われ。
477おかいものさん:2001/07/12(木) 16:38
4日後に返品されてきたソファーカバー
何処で使ったんだ?と言うくらい、タバコの匂いが染み付いていた。
(袋から出した瞬間にモワッと匂った)
可愛い系の感じの良いお姉さんだったのに。。
チョット幻滅。
478おかいものさん:2001/07/12(木) 16:48
でもフェリって顧客がほとんど女だからいいんじゃない?
「お取引できません」っていってもさ。個人だし。
法人相手だと「あんたのとことは取引できない」とはなかなか言えんよ。
479おかいものさん:2001/07/12(木) 22:41
>>457
すっごく気持ち分かる。
うちは、サービスカウンターで付けられるから、
サービスカウンターでお願いします。と言うよ、そう言う場合。
で、次の人がいると分かってるから、
向こうも強くは言えない。
暇だったらやり直せるけど、
何人も並んでるからねぇ。その人達に悪いと思うんだよ。
480おかいものさん:2001/07/12(木) 23:48
>>476
お年寄りでなくても多いよ。30代でも40代でも50代でも。
お年寄りでない場合はその台詞が無いだけ。
481おかいものさん:2001/07/13(金) 22:28
これから厨房増えます。要注意。
482おかいものさん:2001/07/13(金) 22:46
NO477さんで思い出したけど前にオットーで買ったパンツのポケットから
生理用品が出てきた。
電話して「今パンツを買うと生理用品が付いて来るんですか?」と聞いた。
勿論着払いで返品したよ。生理日に穿いてから返品したのだぁれ?
483おかいものさん:2001/07/13(金) 23:32
返品された商品って、普通確認するもんじゃないの?
ちっちゃな紙切れとかなら、気付かない可能性もあるかもしれないけど
生理用品って・・・
いくら薄いタイプでも、見りゃわかりそうなもんだが。
484おかいものさん:2001/07/14(土) 00:20
>返品された商品って、普通確認するもんじゃないの?
勿論確認はするそうです。当たり前だぁね。
でも外見の汚れや破損がなければポケットのまでは見ないそうです。
ま、そんなモンなんですね。
485おかいものさん:2001/07/14(土) 23:45
>>484
そうなんだ。
まあ、大きなお店なら返品の品数も多いだろうし
仕方ないのかな?
これからは通販で買ったものはまず最初にポケットをチェックしよう(ワラ
486おかいものさん:2001/07/15(日) 01:36
さんざんさんざんさんざん横柄な態度で試着をして、やぁっと決めた、と思ったら
「これの新しいの出してきて」「あ、申しわけありません。これは1点ものなんで」
って言うとすっごーいイヤそうな顔して「じゃ、新しいの取り寄せて」

 お前になんか誰が取り寄せするか!!!3日寝かせてそのまんまお渡ししてやる!!
サービスして欲しかったらいい人になれ!!そうすれば大概のワガママだって聞いて
あげるよっっ!!!
487あついっすね:2001/07/15(日) 15:44
むかつくというか、、、ちょっと悩んでます。実は、某スーパーで
バイトしてたんですが、そこへ前働いてた会社の同僚の奥さんがよく
来るんですが、この間、見かけたとき顔だけは知ってたんで、声かけようとしたら・・・
なんと、万引きをしてたんです。小さいお子さんを連れてて、その子の持ってる
手提げバッグに、フルーツのパックを入れてた。子供はどっか見てて、お母さんが
何したか気付いていないよう。もちろん声はかけられなかったが、すごいショック。
上司にそれとなく言ってみたら、「今、主婦の万引き、多いよ。そういう時は言い難い
かもしれないけど、とりあえずお会計のおすみでないものはございませんか?って
さりげなく言ってやって。知り合いの奥さんなら、そういえばきっと二度としないから。」
・・・しかし、言えないなぁ。警備員に教えるのも気が引ける。あの様子なら、
またやりかねない。うーーーーんん。しかしあついっすね。そろそろ出かけなくちゃー
488おかいものさん:2001/07/15(日) 17:04
言っちゃえば?どこのスーパーよそれ。上司も手ぬるいね。
万引きバカ主婦は抹殺すべし。人の金で生きてるから、
注意しても反省しないし。ちなみに昔ワタシが経理やってた
スーパーは、万引きのヤツにはその場で作文書かせてた。
書かないと、警察呼ぶよって。結局呼ぶ場合もあったけどね。
態度悪かったり、親がアホだったりすると。
ちなみに書いたあと、声出して読ませました。大体、泣くね。
本人。
489おかいものさん:2001/07/15(日) 17:08
万引きって現行犯だから
490おかいものさん:2001/07/15(日) 17:41
さらっと言えばいいと思うよー
またやって、もっと恥かくことになるよりまだマシなんじゃ。
491あついっすね:2001/07/15(日) 18:32
ただいまーーー。バーゲン行ってきたけどいいのなかった。
・・・さらっと・・・言う。か。むずかしいなぁ。
>>488さんは強気ですけど、でも知らない人ならまだしも、
元同僚の奥さんとなると。言いにくいよお。ちなみに西武線沿線の
とこです。K駅。元同僚のその人に今度会う機会があるので、「この間
奥さん見たよー」て、言ってみようかな?何気なく。
492おかいものさん:2001/07/15(日) 20:05
>491
黙っときなよ。
493おかいものさん:2001/07/15(日) 20:19
>491
逆恨みされるよ。
494おかいものさん:2001/07/15(日) 21:48
難しい問題だよね。
その奥さんの旦那に相談してみるとか、
声を変えて(笑)名前を名乗らないで電話して、
「見たぞ・・・」と言ってきるとか。
自分だって、分からない方法とった方がいいと思うよ。
495おかいものさん:2001/07/15(日) 21:54
>494
ワロタ
496おかいものさん:2001/07/16(月) 00:12
>>491
警備の人とかいるんでしょ?
「見たんだ。けどこういう事情だから、あなたに捕まえて欲しい」って言えば?
万引き抹殺には私も賛成。
罪を重ねてしまう前に捕まっておいたほうがいいんだよ。
491さんは罪を憎んで人を憎まずってことでは、どお?
497おかいものさん:2001/07/16(月) 22:09
むかつく客は疲れるわ…。
498おかいものさん:2001/07/16(月) 22:32
ちょっとスレ違いだけど。
勤めてる病院に
「お前の病院の薬袋とめてたホッチキスの針で
怪我した。どうしてくれる」って電話かけてきた
じじい。もう来なくて結構。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:37
もう駄目だ!っていうか、顔の見えない通販は怖い。
客どもめちゃくちゃ。
名前すら明記せずに「すぐ送ってください」なんてメールは
日常茶飯事だし、今までの最悪ドキュソは、客寸法でオーダーしたものを
届けたら「こんなの買った覚えが無い」とか言い出して、挙句に「お宅の
画像が悪いからだ」。。。
オーダー後は返品不可ですよ!!だから、手元で見てからにして下さいね!!と
死ぬほど言ったのに「返品なんてしません」つーから加工したのに!!
そんで、性懲りもなく「これもすぐに加工して」とか言うから、「必ず
お手元でご確認くださいね」と誰にでも送るテンプレートメールを送ったら
逆切れ!!
「あまりにも失礼です。(どっちがじゃ!!)今後もこのようなメールを
送ってくるのなら、掲示板で訴えます。」だとよ。
オマエな〜〜!!!今までの経緯を掲示板に詳細に書きこんだら、他の客100人中
100人が、お前が基地外って言ってくれるわ!!

上司もさすがに、もう取引はしたくないと言ってた。
こんなドキュソ相手でも、丁寧に対応してるんだから本当にストレス溜まる!!
500おかいものさん:2001/07/16(月) 23:45
うちって買い取りもやってる店なんだけど・・・

ある日、まず概算見積もりみたいな形で買い取り金額確認の連絡が来た
いくつかの商品のうち、一つは不具合があるとの事でそれを差し引いた
予想価格を回答した

その金額に満足したのかその客は実際に買い取り品をうちに送ってきたので査定
客の指摘どおり不具合があったのでその辺りも確認含めてトータル金額を連絡すると・・・

「商品はおたくで購入したもの、当初から壊れていた、しかも私が使用している形跡が無いのも分かるはずだ」と
いきなりヒートアップ状態

をいをいお前が最初に問い合わせた時不具合があるっていったよな?とこの時点ですでに危険信号点滅
(つづく・・のか?)
501500:2001/07/17(火) 00:10
すると予想通り、「最初からおかしい商品を売ったおたくの責任だ、返金要求する権利がある」とDQN的暴論炸裂

もうそうなったら止まらない、3ヶ月近くたった品物の初期不良を今指摘されても返金は無理である点、
当初問い合わせ時の説明状況との不整合を、極めてやんわりと説明しようとしても
「返金しろ返金しろ返金しろ返金しろ」と壊れたレコードプレーヤーの如く繰り返すばかり、会話にすらならない

結局、1時間近く粘られた時点でこれ以上の説得は無駄と判断、送料その他も含めて全額返金する代わりに
今後一切の取引を行わない事を宣告させてもらった


憶測でしかないがどう考えてもこの客は端から全額返金を目論んでいたのではないかと穿った見方をしてしまう
それにしても気違いじみた「返金しろ」コールをしてまでとは、こいつに人としてのプライドは無いのかと鬱になったよ


なんとも後味の悪いムカツク客だった・・・ここで吐き出してすっきりしたからまた明日からがんばろう、長文でスマン
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 07:19
高額商品買って、金払わん奴!!!!
氏ね!!マジで!!!
503おかいものさん:2001/07/17(火) 13:50
あげ
504おかいものさん:2001/07/20(金) 01:16
買い物の仕方が分からない人が多すぎます!!
どうして、「○○(商品名)を何個」と言えないのでしょうか!?
ケース内の品物を買うときは、普通、「○○を何個」と言いますよね。
もしくは、指差して、「これを何個」。
まあ、一点の場合のみ、「これ」でもいいと思いますけど。
いきなり、「これ」で、包装しながら(何人も並んでるので)「一つですね?」と聞くと、
「2つ」 おいおい!!
最初から言え!!何個と!!
しかも、ランチセットの場合、最初から形状すら言えない。
A,Bランチがあって、その中に入れる具を別に選ぶ場合、
Aセットに○○ってどうして言えないの・・・?
最低でも最初に、「Aセット」って言って下さいよお。
包装した後で言われると、包装もろとも、最悪な時は商品ごと、
捨てないといけないんです。
お客さんが最初に、「Aセット」って言わなかっただけで・・・:。
調理の人が一生懸命作ってくれたのに。
で、あげくのはてに「店長出して」
てめーーー、もう一回、幼稚園からやり直して来い!!
買い物のやり方くらい、常識だろうが大馬鹿野郎!!
505おかいものさん:2001/07/20(金) 01:27
>>504
意味がわからん・・・
弁当屋?
ファーストフード?
506おかいものさん:2001/07/20(金) 01:44
>>504
気持ちわかる。
ジャンケンで後出しはするな!って感じ(変なたとえかな?)
うちの店(ドラッグストア)にも
剃刀の替え刃とか買いに来るけど
「どれかわからない」って言われても、ねえ。
アンタの自宅の洗面所に何が置かれているかまで私に聞かないで。
犬のおまわりさんじゃないんだからさあ。
507おかいものさん:2001/07/20(金) 01:52
>>504
客に言ってもらうのを待つんじゃなくて、自分から
○セットに○○ですか?って聞いたらいいだけでは?
508おかいものさん:2001/07/20(金) 21:22
>>505 >>507
単品でハンバーグとかお惣菜を売ってて、
お昼だけランチとか出してます。
ので、>507のは、ちょっと状況違います。
お弁当オンリーだったら聞くけどね。
>>506
同意。時々いますよね。
「他のお店のだったんだけど、人気ナンバーワンってやつ、
どれだったかしら?」
他のお店のナンバーワンは、
うちのお店では、ナンバーワンかどうか分かりません。
形状でも値段でも何でもいいから、覚えておいてほしいよ、全く。
509おかいものさん:2001/07/20(金) 21:24
追加。
>>507
その商品自体、ほとんどオーダー来ない商品なんですよ。
だから、単品だと思うのはしょうがないと思うんですけど。

お願いだから、「商品名(形状)を、○個」ってちゃんと言ってね。
510おかいものさん:2001/07/22(日) 01:20
age
511おかいものさん:2001/07/22(日) 17:37
洗濯屋です。
「引き取りの券なくしちゃったんですけど」
と言われてうちの店はトラブル防止のため券のない
方には翌日以降のお渡しになりますと言ったら
「面倒くさいわねー」ごそごそと探して「あったわー」
だと! てめーが面倒くさいからってウソつくな!
こういうやつがあとで券持ってきて「受け取ってない」
とか言うんだよな。はー。
512おかいものさん:2001/07/22(日) 18:58
かわいそ〜
俺だったら、その場でぶちきれちまう。
513おかいものさん:2001/07/22(日) 19:22
>>504
いきなり、「これ」で、包装しながら(何人も並んでるので)「一つですね?」と聞くと、
「2つ」 おいおい!!

気持ちわかるよ。お客は適当なくせに文句言うからね。
でもこの場合、商品を指した時点で、包装する前に
「おいくつですか?」って聞けばはっきりするよね。
お客は店のシステムすべて知り尽くしているわけじゃないから
情報に不備のあるお客にいらつく前に
こちらから確認するように聞いたりして
ひと手間かけると、あなた自身も嫌な思いが減ると思うよ。
店員の態度って、お客さんには倍に感じるから
丁寧に接すればお客さんも喜んできちんとしてくれるよ。
頑張って!
514おかいものさん:2001/07/23(月) 00:45
お客はえらいと思っている人多すぎるよね。
515おかいものさん:2001/07/23(月) 00:50
>>514
そうかもね。お客は偉くはないんだよね。
店にとっては、有難いのは確かなんだけど。
店員がお客を大切にするのは良いことだけど
客がえばるのはよろしくないね。
516おかいものさん:2001/07/23(月) 00:58
ネットで販売経験あるけど、すんげー大変。
質問にすばやく返答しないと、怒る人もいる。
24時間稼動の自販機じゃないんだから勘弁してほしいと、思った。
517おかいものさん:2001/07/23(月) 00:59
>>513
お客さんに確認するよりも、
私が包装し終わるのが早いんですよ〜。

今日はすごいお客さんが来ましたよ!!
私「いらっしゃいませ」
客「下さい」
私「どちらになさいますか?」
商品名も数もなく、いきなり「下さい」だよ〜。
幼稚園のお使い以下だよ!!!
いい年超えた大人が、恥ずかしいと思わないのかねぇ。
518おかいものさん:2001/07/23(月) 01:36
テレパシーでも出てるのかな?
519おかいものさん:2001/07/23(月) 04:18
長文になりそう・・・。
週末って銀行で両替ができないから、
小さいお店だとお釣りの扱いに困りませんか?一万円札・・・。
で、昨日もピンチで、お客さんには少額のお買い物の時
(100円、200円くらいのだよ)
申し訳ありませんが細かいのございませんか?と聞いたりしてます。
で、よくある千円札、五千円札が不足しておりますので一万円札の
ご利用はなるべくご遠慮下さいみたいなふだもかけといて。
なのに、両替できますかー?と言ってくるくそカップルが!
できるわけねーだろ!
で、申し訳ありませんが、こちらも千円、五千円札が不足しておりますので・・・。
と断ったら、とりあえず買えばお釣りでもらえると思ったのか
少額300円くらいの買い物で、一万円をつかって購入。
仕方がないから(両替目的だとわかってても)9千円お釣りを渡す。
買ってくれたんだし。
で、その人の連れの男がやってきて、両替無理だってーみたいな会話をかわしつつ
また300円くらいの物を1万円で購入。
で、こいつも両替目的みたいだったけど、仕方がないからお釣りを渡す。
520519:2001/07/23(月) 04:31
で、会計の途中、レジ脇にあった商品を、
これ、別会計で・・・と出してきた。嫌な予感が。
とりあえず、前の会計分、9千何百円というお釣りを渡す。
で、あとの会計、94円です・・・と言ったら1万円出してきた。
今、9千何百円とお釣り返したでしょ?そっから何で出さないの?
あ、両替目的なのね?両替の話してたもんね?
でも我慢して申し訳ありませんが細かいのでお願いできませんか?
と聞いたら「ああ?」って感じでいかにも不満そうと言うかなんというか。
こちらも千円、五千円不足しておりましてご協力お願いできませんか?
と説明しても、もう早く釣り出せよって感じで。
あまりにもむかついてきたので、もし両替を目的とされるお買い物でしたら
ご遠慮願えますか!と言ってしまいました・・・。
そしたら向こうもきれてそういうのはやくいえよ!だのなんだの。
だからさっきからいってるじゃん!両替は無理だし、今お釣りでたくさん返したでしょ!
と言いたかったけど、上司もいたし、大事にはなりたくなかったので
申し訳ありませんと言うしかなかった・・・。
途中で上がったけど、上がったとき残りが千円札30枚弱しかなかった・・・。
閉店までまだまだ長かったから、大丈夫か今日の朝心配です・・・。
521おかいものさん:2001/07/23(月) 13:17
両替くらいで怒るなよ
彼は自販機でしかエロ本やトゥキンを買えないタイプなんだから
522おかいものさん:2001/07/23(月) 23:53
>>521
1度くらい働いてみろよ、いろいろあるんだよ。
523おかいものさん:2001/07/24(火) 00:43
今は偽札が多いんで両替はご遠慮ください。
>>518
私はにーっこり笑って「あ、じゃあこちらから取りますねー」つって
今目の前に置いたお釣から次の買い物の代金貰ったことがある。

むかつくとまでは行かないささやかな事なんだけど
今の時期、冷房はいれていてもオープンな店舗(扉が無いつくり)なもんで
店内は27度。一日中27度。
店の外が32度なのでお客さんは涼しいねって言うけど、暑いの私たち。
朝から汗かいてギットギトになってます。
それなのにお客さま方は夜の7時8時ともなりますと
パジャマに洗い髪でいらっしゃいます。
ああ、いいわよね〜〜〜って思ってしまいます。
せめてパジャマの外出は、いくらお車でお越しでも、お行儀悪いからよしましょう。
524おかいものさん:2001/07/24(火) 11:26
>>523
>それなのにお客さま方は夜の7時8時ともなりますと
>パジャマに洗い髪でいらっしゃいます

どんな店だよ
ウチの店だったら断るよ、他のお客さんだって嫌じゃん
523さんの店はそういうのがOKの雰囲気の店なんでしょ
525おかいものさん:2001/07/24(火) 18:32
>>519
つり銭サギ多いから気を付けなよー
526おかいものさん:2001/07/25(水) 00:04
>>524
郊外の本屋です。お宅は?
527おかいものさん:2001/07/25(水) 00:29
>>519
偽の5千円札が見つかったそうですよ〜。
本当、恐いですよね。
528おかいものさん:2001/07/25(水) 01:57
店同士で、むかつく客のリスト公開する、ページ作っちゃえば!
529おかいものさん:2001/07/26(木) 19:56
>>528
顔写真でものせるのか(藁
530おかいものさん:2001/07/26(木) 22:42
つり銭足りなくなるのは、小さい店ではありがちなんだよねー。
でも、私が以前働いていた店は、別の店に店員が両替しに行って
までも用意させられてたyo。
531おかいものさん:2001/07/27(金) 00:08
あー頼む、頼むよう、お嬢ちゃんよう。
会計の時にレジの人間が別の仕事してて気づかなかったら声かけてくれよう。
こっちは後ろに目が付いてないんだからよう。
しかも気配を殺すなっつーの。振り返ったら上目遣いでじーっと見てるんだもん。
幽霊かと思って一瞬びびったわ。マジで。
532おかいものさん:2001/07/27(金) 00:47
>>530
あー、私もやった事あるよ。
他の店に1万円持って行って小額の買物した。
そっちは大きいスーパーだからいいかな、と思って。
あの時はごめんなさい・・・・(照
533おかいものさん:2001/07/27(金) 14:35
菓子売場になぜかしらんがパック冷麺がおかれてあったよ。たぶん客が買うのやめて菓子売場に放置したんだと思うけど、菓子と冷麺のギャップにしばし言葉を失った。ついこないだも台所用品の売場にキャベツが堂々と放置されてたし。どうにかならんのかっつー神経である。
534おかいものさん:2001/07/27(金) 14:49
ムカツク客とはちょっと違うけど、お客に唖然とした出来事を一つ。
近所のスーパーでバイトしていた時近所の人が買い物に来た。
普通に買い物をして帰っていった。しばらくするとそこのこどもがきて(幼稚園くらい)
「さっきお母さんが間違えて買っていったから交換してください」とたどたどしい言葉使いで…
自分の買い物位自分で返品に来いやゴルァ
(゚Д゚)
535おかいものさん:2001/07/27(金) 15:29
>534
そういう親よくいるよね。返品交換の類じゃないけど子供にタバコ買いに来させる客とかいるし。ほんとドキュソ親にはまいるわ。
536おかいものさん:2001/07/27(金) 23:22
>>535
わたし100均でバイトしてるんですが、同僚が自分の子供に
コンドームを買わせてるドキュソ親に遭遇したそうです…
つーかそんなに恥ずかしいんなら自販機探して買った方が……
537おかいものさん:2001/07/27(金) 23:22
>>533
それ、万引きの人だよ。
万引きしようとダミーの商品(目的外の商品、これをいれておけば、客に思われる)を籠にいれて、
パクリ終わった後に、ダミーの商品が邪魔になり、
しかし返しに行くのも・・・なんだって。この間、テレビでやってたよ。

>>532
スーパーや百貨店には、各店舗両替機があります。
ただし、閉店2時間前に終わりますが。
という訳で、真昼間だったら全然平気ですよ。
あ、買い物し終わったあとに、
「両替して」って言う人は最低ですよ。
だったら最初に万券だしてろよ!!
538おかいものさん:2001/07/27(金) 23:46
100均コンドームって1コ100円?
半ダース? 1ダース? 1グロス?
539536:2001/07/28(土) 00:01
>>538
うちの店舗で扱ってるのは1コ100円のやつです。
他にも種類あったと思うけど(○コ100円とか)忘れました(^^;
540おかいものさん:2001/07/28(土) 10:12
>>536
Lサイズもありますか?
54124時間:2001/07/29(日) 13:49
>>516
ネットだからって、24時間応答があると思ってるドキュソ。
真剣にいっぺん死んでこい・・・と思う。
朝出勤してマシンを立ち上げたら、深夜〜早朝にわたって
同じドキュソから6回にわたって一文メール。
あげくの果てに「どうして返事をくれないのですか?」だと?
誰が丑三つ刻にお前にメール打つんじゃい。
内容はといえば、自分が間違えたオーダをキャンセルしたいらしいが、
名前も商品名もない。
そんな奴は、PC使わないでください。
マニュアルも読まずにいきなり触って、PCの使い方も飲みこめてないのに
ネットで買物すんな糞ども!!!!!
542おかいものさん:2001/07/29(日) 15:55
>>541
そうそう、明らかに営業時間外の時間帯にメールをしておいて
翌日の開店直後に「メールで返答が無いから電話した!」なんて
ほざくアフォも多い・・・

あと態々入力フォームを用意して情報の不足が無いようにしてるのに
自前で直にメールを送ってくるやつ、それ自体は結構なことだが
そういう事する奴に限って用件が全く伝えられない
「パソコン」と書かれただけじゃどこの何なのか、注文なのか見積なのか、
そもそも注文されてもお前が何処の誰ベエだかもわかりゃしないってーの
543おかいものさん:2001/07/31(火) 14:33
百貨店のお中元コーナーに来た親子連れ。店員一同呆然。応援に来てたマネージャーも絶句。
まさか、そのまま7階にエレベーターで昇ってきたの?
混んだ店内をものともせず、子供、キックボードで疾走。

お客様にあわや激突という時も、お母様一言もナシ。
いやー、今まで見た中で一番非常識なお客さんでした。
544おかいものさん:2001/08/01(水) 08:57
>>543
絶句…今までのが霞むよ…
545おかいものさん:2001/08/02(木) 03:11
親子連れにはムカツクことが多いかも・・・。
小さい子供だから仕方ないけど、ギャーギャー叫ぶのは頭に響く。
それを注意しない親の神経を疑ってしまう。

あと、カウンターにおむつした子供を座らせるのとか
レジに身を乗り出してレジのキーをばしばし叩く子とか困る。
「ごめんねー、やめてね。」と子供の手を阻止すると
「怒られるからダメよー」だって。そういう問題じゃない。
546おかいものさん:2001/08/02(木) 04:12
>>516
>24時間稼動の自販機じゃないんだから勘弁してほしいと、思った。

むかつく店員スレには自動販売機みたいなもんだと思ってくれと
言ってたネット販売員がいた。
時間外うんぬんとは関係ないレスだったけど、いろいろだね。
547おかいものさん:2001/08/02(木) 16:06
土木作業員らしきガタイのいいオッサン。
3本入りパックのポラロイドフィルムを手に取り「1本だけ欲しいんだけど」と
いきなりパックを開けようとした。(1本売りは切れてた)
慌てて止めて上司にバラ売りしていいか聞き、
OKが出たから「バラ売りしていいそうです」と私がパックを開けようとしたら、
そのオッサン、自分でで乱暴に開けて残りを棚にポイ。
会計してたら「ここは高い。他と500円も違う」と言い出した。
うるせぇっつーのっ。二度と来るなーー!!
548おかいものさん:2001/08/02(木) 16:10
それは注文を自動処理する場合だよ。>>546
549めい:2001/08/02(木) 16:44
私はアイス屋の店員しています。うちに来た客で困った人はまず、知能遅れの小学生と母親が買いに来た時。この子供がウーウーうなってなんかダダこねてて泣いて暴れだし、店内のあらゆる場所を蹴りまくり殴りまくりでしたカナリ混んでたのでホント迷惑でした最悪なのが、ガラス製のトコがあってソコも蹴られててスゴイヒビ割れしてました明らかに母親もわかっていたくせに、辞めなさい!と言いながらも悲劇のヒロインぶって二人でうだうだ店内にいましたそんな事をやらかしたくせに平然と買いにきます。信じられない周りにどれだけ迷惑かけたかわかっていない
550おかいものさん:2001/08/02(木) 17:00
>>549
私も、子供がいるけどそれだけはさせないよ
ほんと!
551めい:2001/08/02(木) 17:33
アレはハンパじゃなかったうちは店、小さいからほんとギャーギャー響く
あと、オバサンで表面のアイスはイヤみたいで「えぐってすくって!」って言ってきて、『はぁ?』って思ったけど 一回すくって その下をカップに入れたら、「ダメ!もっとえぐって!じゃないと私、買わない!」だってなんなんだよ潔癖症か何かなら、うちで買うなよ!それかもっと他の言い方あるでしょー!!むっかついたから、思いっきり掘ってアイスすくってやったさすがに非常識な客でも反論出来ないし、クソーあんな言われ方して、こっちだって気持ち良く接客出来ないイイ人もいるけどねー
552おかいものさん:2001/08/02(木) 18:08
ネタ?
553おかいものさん:2001/08/02(木) 18:36
めい・・・読みにくい。
554めい:2001/08/02(木) 19:46
スイマセン感情的に書き込んでしまいましたm(_ _)m

まぁ、いくら客だといっても最低限の常識を持って注文してもらいたいです。
めんどうな注文でも、お客サンがイイ人だと気持ち良くできるしサービスもする。
こっちもロボットじゃナイから、お客サンの度を越した傲慢な態度は腹が立つ。
555おかいものさん:2001/08/02(木) 20:12
>>549
その子が割ったガラスは、弁償してもらえたの?
店が保険に入ってて、それでなんとかなったの?
556めい:2001/08/02(木) 20:34
忙しかったので、気づいたのは親子が帰った後でした。会社が負担しました。お客サンが正直に言ってきても、弁償させる事は出来ないんですよ。いくらだったか?カナリしたんだけど、忘れた
顔を覚えられてナイと思ってるのか時々来る。神経ワカランわ〜
557おかいものさん:2001/08/02(木) 20:42
めい...その やめて
558おかいものさん:2001/08/03(金) 01:30
なんで店側がそこまで卑屈にならねばならん。
親子揃ってオカシイじゃん。
こんなんがいるから、障害者は・・・って言われるんだろな。
559おかいものさん:2001/08/03(金) 01:38
半角カタカナが読みづらさの原因かも
全角じゃだめ?
560おかいものさん:2001/08/03(金) 01:49
>>554
わかるわかる。
店員だって人間だからな。
感じ悪いお客さんってホントは損してる事あるんだよ。
ちょっとしたおまけを(店員を怒らせたから)貰い損ねてたりとか
ちょっと難しい商品とか取り寄せも出来るのにやんわり拒否されたりとか
いい人だったらメーカーまで電話かけてどうにかしてくれって頑張るけどな。
561おたく客!:2001/08/05(日) 12:10
 エロゲーの通販をやってるんですが、この間、会社のプロバイダの調子が悪く、
お客様からのメールでの発注がうまく受注できない状態になってしまった。
 で、あるお客様からの注文が実はもう予約で完売。その情報もHPに載せられない
状態だったので(調子悪かったからネ)、もちろんそのお客様には事故が解消してから
連絡した。が、その人、何度事故で連絡できなかった、と言っても納得しない。
HPに載ってないのが悪い、そのゲーム欲しかったのにとうるさくて仕方ない。
 しかしHPには前々から、このゲームは限定販売なので予約はお早めにとうたっていたのですが。
(「まだ予約できますか」と確認してから注文してくる人がほとんど)「迷惑料として、
なにか他のゲームをタダでよこせ」まで言う始末。仕方ないので、他のお店で
発売日にウチが買ってくるしかねーなとなんとか解決。しかし、この客、39歳だよ。
 さいてー!
562おかいものさん:2001/08/05(日) 12:16
>>561
クレーマーじゃないの?
他のソフト只でくれって言ってるあたり、
犯罪チックな匂いだけど・・・。
563おかいものさん:2001/08/05(日) 13:46
>>561
エロげーの通販やってたのか…。
564おかいものさん:2001/08/05(日) 14:36
>>561
>お客様からのメールでの発注がうまく受注できない状態になってしまった。
客に後からメールをいれて断ったって事はつまり客側からは注文が上手くいってる
ような感じだったの?だったら会社が一方的に悪いわけでそれなりの責任を負う
必要があると思うけど。

>しかしHPには前々から、このゲームは限定販売なので予約はお早めにとうたっ
>ていたのですが。
だからこそHPで完売したことを伝えなければならないよ。サーバーの不調は客側
にはなんの関係もないわけで。

>(「まだ予約できますか」と確認してから注文してくる人がほとんど)
HPで在庫の確認が取れてから注文できるようにしていればいいけどそれをして
いなかったわけでしょ?注文されても限定オーバーした場合はお断りさせていた
だく事がありますって告知してた?

>しかし、この客、39歳だよ。さいてー!
おたく相手に商売しといておたくサイテーもなにもないと思うが・・・
565おかいものさん:2001/08/05(日) 16:06
>>561
564と同様の理由で、そのケースは会社のミスだと思う。
限定品を在庫数も確認できないようなHPで予約受付するのが
そもそもの間違いでしょう。
会社側のミスなら、何らかの形で謝罪するのが当然といえば当然。
サーバーの不調はまったく理由にはならないね。
566561です。:2001/08/05(日) 17:17
色々ご意見ありがとうございます。「さいてー」と言いたいのはま、感情的に
なってしまったんで悪いと思います。反省。しかしその人はこちらが説明してる
言葉にかぶさって話すような(わかりますよね)人で、もちろん一生けんめい
説明はしたし、謝罪もしました。復活してからはもちろん、ちゃんとお詫びの内容も
HPに載せたのです。ちなみに受注をすると、「承りました」という内容の
メールがお客様に届くようになってるのですが、事故のため、手元に届かなかった。
 復活して「実は完売したので、、、」という内容と、事故の件の説明をあわせてしたのは
受注を受けてから数時間後でした。なんてゆうか、やり取りを思い出してみると
事故で動かない電車を「動かせ!」とがなりたてるおっさんと同じだなぁ、と
感じました。
 おたくサイテー、ではなく、なかにはいいお客さんもたくさんいます。でも、
ゲームおたくは、もう少し常識をもってほしい、というのは本音。今回の
お客さんは「では発売日にお届けいたします」とメールしたら、「でも他の
店で買っちゃったら返品するからな」という返事。こんな客は勘弁です。年齢的に
考えても常識を逸してると思います。
567つらいでしょうが:2001/08/05(日) 17:37
ゲームオタは自分が頭イイと勘違いしてて、自分がどこまで
進んでるとか位の生きがいがないので、あきらめましょう。自分の
友達の知り合いにも、そういうやついるよ。俺は25だけど、その
オタはもう33歳で、今だに定職にもつけず、毎日一日中ゲームして
タバコ代まで母親にもらう始末らしい。そういうことを他人が注意しても
なぜかそういう人を見下してるし、話の内容もゲームかアニメの女のこと
ばかりで近所では笑い者。(または気味悪がられている)39歳でゲーム、しかも
エロでしょ!?まともに対応しちゃだめ!自分中心でしか話ができないんでしょう。
568通販はつらいよ:2001/08/05(日) 17:41
なんにせよ、変な客はいますよ。特にゲームなんてそんな妄想の
中で一日中生きてる男はろくなのいないって。普通の(洋服とか食べ物
とかね)通販でさえ、変な客いない日はないもんね。(わたしは某有名
通販でオペレーターしてたからわかる!)
569おかいものさん:2001/08/05(日) 17:47
SCのバカオペは健在だったか。
570おかいものさん:2001/08/05(日) 17:53
39歳というのは顧客情報なんだが、その情報を持ち出して
ネットで吹聴するのはどうかな?
そんなに通販の仕事が嫌ならやめたほうがいいですよ。
ましてや、エロゲー通販ねえ。
571おかいものさん:2001/08/05(日) 18:34
>>566
>事故で動かない電車を「動かせ!」とがなりたてるおっさんと同じだなぁ、と
>感じました。
うーん、そのおっさんの気持ちの方がよく分かってしまうんだけどな。
電鉄会社は電車を時刻どおり無事故で走らせて
初めてその社会的責任を全うしたと言えるからね、日本では。
自分もその場でがなりたてはしないけど、
仕事とかに支障が出たら「責任取れよ!」って詰め寄るだろうな。
ゲームヲタにとってはそのエロゲーが生活のすべてなんだから、
いろいろ絡んでくるのはごく当然のこと。
572おかいものさん:2001/08/05(日) 19:06
>>565
>サーバーの不調はまったく理由にはならないね。

同感。
573おかいものさん:2001/08/05(日) 20:02
たとえばこれがコンサートチケットであったとすればどうだろうか?
客が怒るのは理不尽な事なのだろうか?
574おかいものさん:2001/08/05(日) 20:57
>>573
いや、ブチ切れて当然です。
575おかいものさん:2001/08/05(日) 21:10
コンサートチケットなら反乱がおきる(ワラ
ゲームオタにとって
そのエロゲーが限定販売ということなら
怒るのは必至。
576おかいものさん:2001/08/05(日) 21:34
切れるのは勝手だが契約・支払いが完了していない時点での過失に対して
他の金品を要求したりするのはどうかと思うけどね・・・

サーバの不調は理由にならないと言うのも論理的には正論だが実際に
そこだけでしか買えないものならまだしも他で購入する余地があるので
あればそちらを選択するのが当たり前
577おかいものさん:2001/08/05(日) 23:47
>>576
逆ギレ?
会社側のミスなら切れても仕方なかろう。
578おかいものさん:2001/08/06(月) 00:15
いや別に切れるは理由ないよ
ただ強請集りに近い人間に納得がいかないだけ
579おかいものさん:2001/08/06(月) 00:44
>>576
>サーバの不調は理由にならないと言うのも論理的には正論だが実際に
>そこだけでしか買えないものならまだしも他で購入する余地があるので
>あればそちらを選択するのが当たり前
限定物って事は特典かなんかついてるんではないの?CDなんかと同じで
通常のものは簡単に手に入るんだろうけど、限定物が欲しいからネット
で申し込んだんだろうし。

>>566
>お客さんは「では発売日にお届けいたします」とメールしたら、「でも他の
>店で買っちゃったら返品するからな」という返事。こんな客は勘弁です。年齢的に
>考えても常識を逸してると思います
つまり今回の事もあるからそこをあまり信用せずに自分でも動くって事でしょ。
580おかいものさん:2001/08/06(月) 07:43
>いや別に切れるは理由ないよ

会社のサーバーの不調だから切れる理由はあるでしょう?

>サーバの不調は理由にならないと言うのも論理的には正論だが

論理的もなにも実際問題としても正論だと思うし、当たり前のことを
当たり前に受けとめられないのは失格ですよ。
それに39才って、客の情報を平気でネットでカキコするのはおかしいんじゃない?
会社のサーバーの不調なんだから、大目にみろっていう変な会社にお勤めなんですか?
581おかいものさん:2001/08/06(月) 08:08
えー
お客と非客とがありまして。
死んだ親父がよく言っていた。俺はお客じゃないよ。非客だよ。
値切り交渉の口火。
およびでない!     逝ってきます。
582ま、いいでないの?:2001/08/06(月) 09:53
だってここはむかつく客の文句言っていいんでしょ?
現に堅気の人たちはろくな仕事もせず一日中えろげーやってる
人なんて人間だと思ってないでしょ?そういう人たちって
おとなしそうで実はすごい迷惑掛けてるし。…ロリコン、変質者、
痴漢、引きこもりで親に心配掛ける、などなど。うちは本屋なんで、
ほんと、アニメ・えろげ雑誌コーナーでたむろってる男ども見ると
つい、「はたらけーーー」と諭したくなるけど。平日10時開店時に
来るな。他の客がひく。しかも会話がでかい。
583へー。:2001/08/06(月) 10:04
でもゲームなんてなんとか手に入りそうなカンジだけど。
限定でも。ネット通じてとか、通販会社なんていっぱいありそうだし?
個人の意見としてはそりゃチケットとかは諦めがつかないんで
キレルけど、しょせんゲームでしょ?大人なのにばかじゃない?
とか言われそうじゃん。なんかオタクって普段おとなしいくせに
血管浮かせて震えながら電話してきそう。
584576:2001/08/06(月) 10:26
なんか勘違いされてるみたいだけど俺、最初にこの話題書いた人じゃないよ
サーバの不調云々のところは逆に自分が購入する側にたって言ってるつもりだし
585おかいものさん:2001/08/06(月) 10:56
ホストが客をバカにしてるみたいな感じだね
586おかいものさん:2001/08/06(月) 11:43
>>584
誰も勘違いしてないよ。
第三者だって誰しもわかってるって。
587おかいものさん:2001/08/06(月) 12:01
>>361
1回タダでゲームソフトあげたの??
味しめちゃってまた同じことしようとするから要チェック。
つーかタダで他のソフト渡しちゃう時点でその会社もヤヴァイと思うが。
588おかいものさん:2001/08/06(月) 12:05
>サーバの不調云々のところは逆に自分が購入する側にたって言ってるつもりだし

いやいや、購入する側というよりも会社側の立場で言ってます。
589おかいものさん:2001/08/06(月) 12:13
>>587
渡してないんじゃないの?よそでそのソフトを買ってくることで話がまとまったって
書いてあるから。
590おかいものさん:2001/08/06(月) 12:16
>>561
その客のクレジットカード番号も握ってるんだよな。
君が過ちを犯す前に、会社の責任というものを自覚しなされ。
591国民生活センターマン:2001/08/06(月) 13:18
客の悪口かぁ・・・、ま、やってろ。
592おかいものさん:2001/08/06(月) 14:09
>>590
番号握ってるなんて書いてあった?
代引きって方法もあるしカード情報をゲットしてるとは限らないのでは?

>>591
うん、ここですっきりしてまた次から頑張ってるから・・・
あんたはもう来なくて良いよ、スレ違いの存在
593おかいものさん:2001/08/06(月) 17:06
皆さん、一度頭を冷やしてここを見るといいですよ。
http://www.h2.dion.ne.jp/~k-sougei
594おかいものさん:2001/08/07(火) 14:02
>>592
代引きなら返品というより、受け取り拒否というのでは?
なるほど、代引きのできるエロゲー通販か。
561の社員としての心得はサイテーランクだな。
595おかいものさん:2001/08/07(火) 14:12
その限定販売のエロゲーて何ですか?
596おかいものさん:2001/08/07(火) 16:58
このスレ、大概「そんなの会社が悪いんじゃん」って煽りが付くから嫌だな
根本的にお客>会社の関係なんだから多少のところは目を瞑ろうよ

「こっちが悪いのは解ってるけど、言い方がムカツイて・・・」なんて事もままあるんだし
597おかいものさん:2001/08/07(火) 18:05
会社側が悪いのは明白なのに、そのことを指摘されると煽りと書き込むのは
違うだろう?
598おかいものさん:2001/08/07(火) 19:14
そういうのを世間では「逆ギレ」という>>596
599おかいものさん:2001/08/16(木) 13:17
お客さんで、
ケースやらテーブルやらをドン!! と叩く人がいるんだけど・・・。
何考えてるんだろうね。
すっごく些細なことでやるんだけど、
暴力振れば、思ったとおりになるとでも思ってるのか。
しかも、自分の子供の前でやってるんだけど、
恥ずかしくないのかね。
短気なのか、機嫌が悪かったのか、暴力親父なのか。
どっちみち、私のつれがそんな事してたら、
速攻別れるよ。
600ほんや:2001/08/17(金) 04:26
返品の話いっぱい出てましたけど。
うちでは、売上処理の関係で当日以外の返品は基本的に
お断りしてるんですが、たまに困ったお客さんがいます。
うちで買ったかどうかも怪しい辞書2冊を返品してくれって。
レシートはなし。今日買ったか聞くと「はい」っていうのに
何時ごろか答えられない。結局うそを言ってると分かったので
お断りしました。
数ヵ月後、同じおばさんが来て、今度は大学の赤本数冊を
都合があって返したいと言ってきた。その日は雨で、本は
濡れてシワシワ状態。4月過ぎてたので、子供が受験で
使っていらなくなったから持ってきたんだろうってバレバレ。
それに当日中でもそんなシワシワの本受け取れないよー。
あんた、前にも来てただろ、注意人物になるぞって言ってやりたかった。
ムカツク程じゃないと思うけど、ちょっとずうずうしいかな。
まだ他にもあるけど長くなりそうなので別にして書き込みます。
601おかいものさん:2001/08/17(金) 06:05
そんな奴にムカつく事はありません。
さっさと殺しましょう!
602おかいものさん:2001/08/17(金) 21:44
8/16日経;小田急百貨店、顧客情報38万人分流出

小田急百貨店の男性社員(38)が、
同社の顧客カード会員データ約38万人分を持ち出し、東京都内の
民間信用会社に売却していた事が判明。
データは顧客の氏名、住所、生年月日、年齢、郵便番号、電話番号あり
小田急百貨店の山田社長は15日の会見で
「このような事態を招き、お詫び申し上げます」
内村紳取締役は
「持ち出されたFDとMOはすべて回収した。今のところ、
不自然なDMが届いたという話などは聞いていない」
603 :2001/08/18(土) 05:11
FDとMDは全て回収って・・・コピーするでしょ、普通。
604おかいものさん:2001/08/20(月) 23:47
つい先日の話しなんだけど・・・
品物をレジに置かれて。
私「ありがとうございます、577円です。」
客「これでお願いします」と、1072円を出してきた。
千円札と、50円を1枚、10円玉を2枚、1円を2枚。
私「577円なんですけど・・・」
客「だから、これでお願いします。」
私「(小銭を数える)50、60、70・・・1・2。72円。
あの、577円です、あと5円か、10円お願いします。」
客「細かいのこれ以上ないから、これでとって」
私「77円なんです、あと5円か、10円お願いします。」
客「これでとって」
私「千円からですか・・・?」
客「だから、これでとって」
私「千円からでいいですね、423円のおつりです」
客「返品。いらない。」
私「はい、千円のお返しです」
客「あんた、名前は?」
このお客さん、どうお釣りが欲しかったんでしょうかねえ。
1072円から、577円引くと、495円なのに。
自分が計算間違ってるくせに、押し問答の末に、
人の名前を聞いてくるなんて・・・。
人の名前聞く前に、小学校に行って引き算を習ってきて欲しいです。
605おかいものさん:2001/08/21(火) 11:42
この前、キティちゃんが勝手にペットボトルのアイスコーヒー飲んじゃって、
それを見ていた他の客が、「どうして捕まえないんだ」って
キレ気味に言って来たんです。「バイトにそんな権限はないのよ」
って説明して
「社員に伝えたから大丈夫です。有り難うございました。」って
御礼まで言ったのに、捕まえなかったのが気に入らなかったらしく、
「教えてやったのに知らん振りしやがった!!」って苦情入れて
きやがった!!あのドキュソ夫婦氏ね!!!!
606おかいものさん:2001/08/21(火) 11:52
>>604
計算間違い云々の前に
単に1円玉がいらなかっただけじゃないの?
607おかいものさん:2001/08/21(火) 12:12
>>604
お客様から支払われた金額がたりなかったわけじゃなし
これでお願いしますってお客様からお願いされたのなら、別にその通り
してあげたらよかったのでは??
計算が間違ってるって押し問答まですることですか?
608おかいものさん:2001/08/21(火) 12:45
75円だそうとしたら足りなかったので1000円から取ってって言っただけでは???
609おかいものさん:2001/08/21(火) 13:07
>客「細かいのこれ以上ないから、これでとって」
>私「77円なんです、あと5円か、10円お願いします。」

細かいのがこれ以上ないって、客が言ってるのに
どうしてそれでも敢えて五円か十円を出してくれと言うわけ?
その客はただ495円をおつりとしてもらいたいんだと思えばいいだけだと思うけどな。
610おかいものさん:2001/08/21(火) 13:17
>>608
75→77円?
611sage:2001/08/21(火) 13:23
その客は、一円玉が欲しくなかったからそうしたんだよ。
本当は1002円出せば、1円玉はおつりにならないはずだけど。
最初77円出そうとして、あとから72円しかないことに気づいて、
でもそこで、とっさに、70円は引っ込めれば済むっていう計算が
できなかったんでしょう。
あなたもレジ打ちしてるなら、それぐらい考えつかない?
612おかいものさん:2001/08/21(火) 13:40
ごめん間違えた>>610
613おかいものさん:2001/08/21(火) 22:15
じゃあ、どうして、「1002円から」って言わなかったんですか?
そこらへん、分からないです。
もしくは、「5円でお釣りが欲しい」とか。
テレパシー使ってるんじゃないんだから、
言ってもらわないと、分からないですよ。
たしかに、頭が冷えてから、
そのままあずかって「495円」返せばよかったかと思いましたけど。
614おかいものさん:2001/08/21(火) 22:18
補足。私の仕事は、レジ打ちだけじゃありません。
レジ打ちだけだったら、考えられたかもしれないけど。
あと、レジ打つのも、2、3件同時に計算しますので、
そこまで頭回らない時あります。
店員だからって、全部が全部、考えてやらないってのは、
ちょっと違うんじゃないの?
この場合、「5円でお釣り頂戴」くらい、言ってくれてもいいと思う。
特に、このお客さん、どっかの店員さんだったんだよね。
615おかいものさん:2001/08/21(火) 23:38
まあまあ、「客が勘違いしてた」ということでここは・・・。
616おかいものさん:2001/08/22(水) 00:04
>>613-614
何を逆ギレしてるんですか?
>人の名前聞く前に、小学校に行って引き算を習ってきて欲しいです。
こんなことまで、平気でカキコしておいて。
他人(客)を責めてばかりですね、あなたは。
617おかいものさん:2001/08/22(水) 00:18
>>613
>じゃあ、どうして、「1002円から」って言わなかったんですか?
>そこらへん、分からないです。

611さんの説明ぐらいは読んだらどう?
618おかいものさん:2001/08/22(水) 00:51
>>614
それはアンタの事情であって客には関係ない
619おかいものさん:2001/08/22(水) 00:51
確かに、細かな金額の時に半端にお金出されると、
一瞬、?ってなりますけどね。
この場合、客がいちいち5円でくれとか言う必要は
ないみたいです。それは店員側の都合でしかないからだとか。
普通、明らかにお客さんが金額勘違いしてれば指摘するけど。
頑固な人だったら、黙ってそのまま半端なお釣り出しちゃいます。
大抵気まずそうにしてます。
620おかいものさん:2001/08/22(水) 00:55
>>414
>補足。私の仕事は、レジ打ちだけじゃありません。
>レジ打ちだけだったら、考えられたかもしれないけど。

私もレジ打ちだけじゃないけど、お客様が出したままお預かりするけど?
おつりが495円なんだから、1円玉がいらないだけだとわかるし。
貴方の文読んでると、融通が利かない頑固な人な印象を受けます。

じゃあ私のムカツク客話も。
よく来る近所のガキ。
ドキュソな大家族の子なんだか、男の子も女の子も悪ガキ揃いで。。
脚立に乗って作業してると揺らしてくるし、物で叩くし、店ん中キックボードで走り回るし、
暴言吐くし、万引きするしですんげー困るんだけど。(泣
万引きは目撃したわけじゃなくて、別のお客様がポケットに入れてるとこ見て注意してくれたそうで。
だからといって本人に聞くことも出来んしなー、ハァ。。。
621おかいものさん:2001/08/22(水) 01:00
>617
読みましたよ。
引っ込めなくても、言えると思ったんですけど。
こうして欲しいって、伝える事が出来ないってのは、
買い物をする上で問題があると思います。
だって、自分が欲しい物が言えないって事ですよね。
向こうが、自分の言ってる事を理解していないなと思ったのなら、
「これで」の一点張りじゃなくて、「こうして欲しい」と
伝える事が出来ないのが、不思議だって思うんです。
店員だって、100%じゃないんです。
こちらだって人間なんだから、申し訳ないですけど、
気を利かせられる余裕がないときだってあるんです。
そう言うときに、少しでもいいから、
こちらに協力して欲しいと思うんですよ。
「5円玉にして」っていうのが、そんなに難しい事ですか?
「2円出す(2円とって)」って言うのが、難しい事ですか?
全く、こちらに伝える意思がないのに、
一方的に「これで」だけだったら、分からない時は分からないんです。
でも、こうして欲しいの要求もないのに、
一方的に「てめーなんだよ」では、こちらも困ります。
そーゆー事です、結局は。
622おかいものさん:2001/08/22(水) 01:14
621さん、責任を客に転嫁するのはやめたほうがいいですよ。
そーゆー事です。結局は。
623おかいものさん:2001/08/22(水) 01:20
>>619,620
正論。
624おかいものさん:2001/08/22(水) 01:24
621さん、それが出来ないって言うか、分かってくれない人が
いっぱいいるのよ・・・
言いたい事は分かりますが、そんな客まだマシだって
思う日がいつか来ますよ。本当にタチの悪い客に当たればね・・・
むかついたのは事実だから書き込んでしょうけど、
もっと柔軟な気持ちで、頑張って下さいな。
625おかいものさん:2001/08/22(水) 01:39
621のような店員に当たった客も迷惑だよ。
自分が頭が回らなかっただけのくせに、そのことを指摘されたら
その客は「五円玉にしてほしい」って言うべきなんだと。
ばからしー。。
626おかいものさん:2001/08/22(水) 02:10
>>621
>こうして欲しいって、伝える事が出来ないってのは、
>買い物をする上で問題があると思います。

だから、そのお客さんは1072円で精算してほしいと伝えたんでしょ?
それでいいのでは?別に問題はありませんよ。
問題があるのは引き算をマスター?しているある店員が5円、10円
たりないと言い合ったあげくにお客さんの異に反して一方的に
1000円で精算をすると勝手に言い始めたことですね。
1072円で精算してほしいと願いでている、その通りにしてあげる
ことがそんなに難しいことですか?
627おかいものさん:2001/08/22(水) 02:13
>>624
自分の非を認められずに、あーだこーだと言い訳している人を
甘やかしても仕方ないと思いますけど。
628おかいものさん:2001/08/22(水) 02:19
ていうか普通わかるでしょ・・・? どこのレジ打ちでもそんなの
パッパッとわからなければダメだよ・・・
629おかいものさん:2001/08/22(水) 06:28
お金が足りないんならともかく、端数があってないだけならお客が出した
金額で打ちこんでおつり出しちゃうよ。
>>604さんは名前まで確認されたのが余計腹立ったんでしょう。
お年よりなんか、わかってるつもりでわかってなかったりするし、そこは
うまくやり過ごさないとね。。。
レシート見せながら説明したほうが理解してくれるし。
その際、お金はレジに入れない、触らない状態にしとかないと。
630おかいものさん:2001/08/22(水) 06:47
まぁまぁ、マターリと・・・

世の中いろんな方がいらっしゃる訳で、
「70円が余計な事」の指摘を「好意」と受け取ってくれない方も多いのです。
「バカにした」ってね…。
だから、こういう時はそのまま流しちゃうのが賢いやり方かな?と…。

出したはずの70円がお釣りとしてまた戻ってきちゃって、
恥ずかしい思いをするのはお客さんの方だし…。
こちらはそれを腹の中でワラってやれば良いのです。

悲しいケドね・・・
631おかいものさん:2001/08/22(水) 11:53
>「70円が余計な事」の指摘
はあ?これ以上細かいお金がないと客がいってるのに5円か10円を出してくれ
というトンチンカンな指摘はしたようだが?
632おかいものさん:2001/08/22(水) 12:15
だから俺が言いたいのは、何で余計な小銭を出すのかってこと。
客の小汚い金となんで交換しなければいけないのか、
どうしても交換して欲しいなら、俺を納得させるのが当たり前だろってこと。
633おかいものさん:2001/08/22(水) 12:21
つまり
「70円が余計な事」の指摘
     ↓
客の小汚い金となんで交換しなければいけないのか

こういうことですか?
反論されたから逆ギレしておかしい話にもつれこますのは
やめたほうがいいですよ。
634おかいものさん:2001/08/22(水) 12:31
>>632
>どうしても交換して欲しいなら、俺を納得させるのが当たり前だろってこと。

604も同じ精神の持ち主かもね。
635おかいものさん:2001/08/22(水) 12:40
>>630-632
まあ、マターリマターリと
631さんの指摘を「好意」と受け取りなさい
636おかいものさん:2001/08/22(水) 12:44
だから70円余計なことを指摘したんだけど、なんで70円出しっぱなしなのってこと
確かにね、俺も遠回しな言い方だったなって反省してますよ、
やっぱり引き算出来ますかって聞くべきだったなって思いますよ、
だけどなんで俺が文句言われるの?
637おかいものさん:2001/08/22(水) 12:48
>>636
>やっぱり引き算出来ますかって聞くべきだったなって思いますよ、
ということは604?
>>630-632-636も604?
638おかいものさん:2001/08/22(水) 13:01
604さんは男だったの?
639おかいものさん:2001/08/22(水) 13:03
まだ、続いてるのか。
636、まあいいじゃん。頑固な客にはどんな正論も
通じないよ。ぐっとこらえて我慢するのみ。
腹立ってても余計なこと言っちゃ駄目だよ。
引き算できますか?とかね。
余計ややこしくなるから。
おっさん客ほど面倒くさいよ。
640おかいものさん:2001/08/22(水) 13:07
>>636
アホか・・・。あんた、そんなこと言ったら、マトモな店なら
そっこークビだよ。お客さんにそんなこと言ってそれが通るとでも
思ってるの?ドキュソ決定。
641おかいものさん:2001/08/22(水) 13:09
客も頑固だし、店員も頑固。どっちもどっちだね。
田舎のコンビニかなんかか?(w
642おかいものさん:2001/08/22(水) 13:22
>>636
>だから70円余計なことを指摘したんだけど、なんで70円出しっぱなしなのってこと
本当に70円が余計なことを指摘したんですか?
70円が余計なことを指摘できるということは、客が1円玉がいらずに
5円のお釣りがほしいということを知っていたということですけどね。
それと、>>611さんの説明にあるようなことも把握していないと
言えないと思うけど。
>>604でも5円10円を出してという指摘はあるけど70円が余分だという
記述はなかったけど。

>>613
>「5円でお釣りが欲しい」とか。
テレパシー使ってるんじゃないんだから、
言ってもらわないと、分からないですよ。

その他、>>636で書かれていることと全く反対の記述がたくさんあるんですけど。
643おかいものさん:2001/08/22(水) 13:25
>>639
へ〜〜〜、636の言ってることが正論だと思ってるんだ(w
644おかいものさん:2001/08/22(水) 13:29
まあなんにしても客商売には向いてないと思うよ
645おかいものさん:2001/08/22(水) 13:42
客商売だけでなく、機転がきかないとキツイですよ
言い訳も半人前ではダメよ
646おかいものさん:2001/08/22(水) 13:47
だから〜これはネタなんですよ、
矛盾点があってもしょうがないですよ、
台風で暇だったもんでね、もう通過したみたいなんでこれで終わりにします。
647おかいものさん:2001/08/22(水) 13:56
言い逃れができなくなると、ネタだとさ。
フ、これだからドキュソは・・。
648おかいものさん:2001/08/22(水) 14:07
>>647
ドキュソなんて使ってるけど、>>604>>636は別人だって気付いてるよな?

名前の所にfusianasanって入れて
メールの所にIP見たい番号入れてみなIPが出てくるから
604と636じゃ違うだろ。
649おかいものさん:2001/08/22(水) 14:09
自分援護を強硬にしたネタ(笑、ま、そーいうことにしておきましょ)
でしたね。
別人を装って自分援護はするわ、客が悪いことにするために
客にいってないことまで言ったことにして嘘はつくわ。
クレーマーってこんな人間のことをいうんだね。
650おかいものさん:2001/08/22(水) 14:12
>名前の所にfusianasanって入れて
>メールの所にIP見たい番号入れてみなIPが出てくるから
>604と636じゃ違うだろ。

>>648
おまえがしろ!最後の最後までホントにバカだな。
651おかいものさん:2001/08/22(水) 14:23
>648
>名前の所にfusianasanって入れて
>メールの所にIP見たい番号入れてみなIPが出てくるから

これは間違い。
みたい番号のIPが出てくるのではなく、書きこみしている人のIP
(つまり自分の)が出てきますから。
つまり、647の発言によっぽど怒ったんですね。
言い逃れができなくてネタ説をぶちあげたというのは当たっていた
ということですね。たく・・・。
652おかいものさん:2001/08/22(水) 14:45
通販板の人って2ちゃんぽくないっすね。
普通648みたいな書きこみがあれば、誰か引っ掛かるまで見とくもんじゃないですか?
653おかいものさん:2001/08/22(水) 14:50
事実、引っかかったのは648だったということだけ。
このスレッドにいたアホがつるし上げられたんだから、十分2チャンですよ。
654639:2001/08/22(水) 23:28
643さん、違〜う!笑わないでー
たとえ正論を言ったとしても、って意味だったの。
636さんのが正論だとかじゃなくて。
619にも書いてた事と意見は同じ。
ネタだったという事らしいけど、気にして
書き込んだ自分が馬鹿だったのね。ハイ。
655おかいものさん:2001/08/23(木) 00:35
こういう店員が居たら研修期間でクビにするよ、俺なら。
656おかいものさん:2001/08/24(金) 03:44
>>655
正しい態度です。がんばってください。
657おかいものさん:2001/08/26(日) 01:38
古い五百円玉って自販機で使えなかったりしますよね?
私のトコは自動釣り銭機なので選べないんです。
予備の小銭は用意してありますが、出て来たまま渡します。
でもそれで激怒したおじさんがいました。
「こんなつかえねーもんよこすなー」って。
すぐさま交換いたしましたがレジにへばりついて文句言いっぱなし。
申し訳ございませんでした!!って感じです。 ふう。
658おかいものさん:01/08/26 15:06
自働釣銭機なら仕方ないけど、
お釣りのお札、見事なまでにシワくちゃで、
へたすりゃ破れかけているようなのを
平気で渡してくる店員が最近多い。
券売機とかで、絶対にはねられるってわかってるような汚いのを
客に平気で渡すのは理解できない。
ウチはなるべくきれいなの選んでお釣りにしてる。
ちょっとした心遣いでまた買いに来てくれたら嬉しいしね。
659おかいものさん:01/08/27 12:03 ID:fygKeiK2
普段、ちくり裏板の住人なんですが、>>604のハナシ、いぜん見たような
気がするんだけど、タダのデジャヴ?
それとも似たようなハナシなだけ?
660おかいものさん:01/08/27 16:47 ID:VhcRPqEs
>>658
あんまり(破損や汚れのね)程度が酷いモノは1番下にいれるとか、あいてるスペースに入れたりとかして
分けておくようにしてる。
661おかいものさん:01/08/28 20:03 ID:10/OdKiA
>>660
男の人が支払うのに多いんだけど、小さく小さく折りたたんであるのも困るよね。
きれいなの選んであるとお釣り足りなくなっちゃうことあるから。
あんなのお釣りで貰ったら、私だったらムカつく(ワラ。
札入れもって欲しいなって思うよ。
662おかいものさん:01/08/28 23:30 ID:/2x1WbZI
お札出す時に唾つけて数える人って嫌だ。
お年寄りに多いけど。
癖なのか、小銭出す時にもやってた人もいた。
663おかいものさん:01/08/29 13:10 ID:JyTDnnGk
時々とんでもなく古い硬貨が財布に入ってることあるよね。
664おかいものさん:01/08/31 10:50 ID:iT5eG.6.
1円・10円と勘違いして外貨を出してくるお客さんていない?
665おかいものさん:01/09/01 01:37 ID:vp/slwJc
いますねー。外貨間違え。
でもニセ札よりましかも。
ニセ札を見つけてしまうと警察まで行かなくてはいけないから面倒です。

お札に噛み砕いたキャベツがついていた事があります。
受け取る時に気付いてかなり躊躇してしまいました。
おじいちゃん!!お昼御飯に野菜いため食べましたか?

あと、夏って出されるお札が汗で湿っていて嫌ですねぇ。
666おかいものさん:01/09/03 00:04 ID:UHyXeXkc
>664
ある、ある!!
あと、最近はないけど
500ウォン(だっけ?)と500円硬貨
667おかいものさん:01/09/03 03:07 ID:bJZ21drA
>604
私はスーパーのレジやってるけど、
客があきらかに金額を間違えてる時以外はそのまま預かるよ。
あれ?って思ったら「〜円からでよろしいですか?」って確認して、
それでも「いい」といったらそのまま預かる。
普通はそうじゃない?
604のケースはあきらかに604が悪いよ。
しつこく10円出せだの、いい加減しろって思う。
私が客でも「なんだこの店員。」って思うもん。
668おかいものさん:01/09/03 18:49 ID:DeuzOjOI
>667
その話は古いと思うけど。

今日はすごいお客さんが来た!!
まず、弁当を指差して「これは何?」
「赤穂鯛の照り焼きのお弁当でございます」と言ったら、
「そんなものいらないわ。」
次々と違う物を差し、答える度に
「そんな物いらないわ。鯛はないの!?鯛は!?」
「赤穂鯛でしたら、こちらにございます」
「そんなものいらない。この汚いのは何?」
「ちぎり梅でございます」
「ああそう、じゃあ、この汚いの頂戴。」
お会計は何度言っても、「何でしたっけ?」を繰り返す。
それにしても、「この汚いの」には驚いたなぁ。
669おかいものさん:01/09/03 20:26 ID:ryMLoerc
>667
禿同。
その話はこのスレッドに書込みにくる店員のレベルがわかるね。
670おかいものさん:01/09/05 13:12 ID:kS5AMcU2
>669
たまにカキコに来る店員だけど604とは一緒にされたくない!!!
671おかいものさん:01/09/06 00:25 ID:Pl9sGEvU
>670
「書き込みによって店員のレベルがわかる」ってことで、
「みんなレベル低いのね〜。」って意味じゃないと思われ。
…思いたい。。
672ゲーセン店員:01/09/07 08:24
GWやお正月、銀行はお休みですね。
皆さまのお店も釣り銭確保に四苦八苦されることと思います。
でもね、ゲーセンで両替するのはやめて下さい。
私ら必死の思いで100円玉やら1000円札やら確保してるんです。
両替機にクソ重い100円玉を、「お客様のために」補充しております。
ゲームをなさらない方は「お客様」ではありません。
以上、私どもから見た「むかつく客」でした。

ドキュン客、クレーマー、詐欺もおもろいのがいっぱいいます。
他店では、店内を原付で走り回ったとか、UFOキャッチャーで「ぬいぐるみが取れない」と怒濤の勢いで怒るいい年こいたおじ様とか...
どの業界でも似たようなものですね。このスレ読んで参考になりました。
673おかいものさん:01/09/08 14:15
両替機詐欺とかけっこういたよな〜。
「金入れたのに出てこない」と同じ人に違う両替機で1時間で3回言われたよ。
あと、自分で百円玉いれておいて「五百円玉いれたら百円玉一枚になってきて
落ちてきた」とか、十円玉を入れて「五百円いれたら(以下略)」とか。
今、ゲーセンはもうやめちゃったけど、いろいろおもしろかったな。
UFOキャッチャーの出口から子どもを入れる人とか(危ないんですけど)。

今の会社にクレーマーがいて、めちゃ困ってる…。
関連会社のクレームを延々何時間も…。「当社とは別会社ですので…」と言っても
全然聞いてくれない。しかもどこの会社に頭を下げさせたとか自慢したり、こういう
対応をしないとああするだとか脅してくる。
トラックの中で、ダンボールと梱包材に幾重にも包まれたCDが熱で曲がったっていう
説明には笑ったけど…配送業者、死んじゃうでしょ…。
しかも言ってることがころころ変わるのね。このCD熱曲がりもその中から生まれた。
674サーバー""管理""人:01/09/08 14:33
********************************

 これ以降あげた人にはサーバー負荷代として月700万ほど

 負担していただく事になりました。

 他の買い物板住人からのクレームも殺到しております。
 ↓の方、月700万負担していただきますので
 住所、名前をお書きのほどお願いします。

*********************************
*********************************
675おかいものさん:01/09/08 20:12
氏ね >>674
676おかいものさん:01/09/08 21:59
>673
>関連会社のクレームを延々何時間も…。
その関連会社の問い合わせセンターというのはないのかな?
>配送業者、死んじゃうでしょ…。
その配送業者が熱で曲がったCDの積まれていたトラックの荷台(コンテナ?)
部分にずっといたら死ぬかも…。
677おかいものさん:01/09/08 23:42
配送トラックの荷物が積込まれているところって、暑そうだけど常温なの?
678おかいものさん:01/09/09 01:56
>676
そこにはきちんと「お客様相談室」があって、全てそこで対応するようになってます。
いくらそこを案内してもそっちに行ってくれないんです…。あとでそこから連絡すると
言っても納得しない。はっきり「うちは無関係!」と言えたらすっきりするんだけど
関連会社だからそうも言えないのです。

>677
前の会社では常温と聞いたことがあります。
今の会社は温度関係ない商品なので聞いたことないですけど…。
679おかいものさん:01/09/09 02:42
>677
バイト先の店に納品してくれる配送業者さんに聞いた事有りますけど、
夏の暑い日だと60度近くなる時も有るそうです。。。
「ダイエットになりますねー。。」って返したら
「それどころじゃないですよ。脱水症状で倒れちゃいますよ。」
って笑われましたが。

でもその方痩せてたし。やっぱダイエットに良さそう。
680呑んべぇさん:01/09/09 02:42
>>604
これマジ?これは大変だ。ワラ

1円かさばるから、こういう払いする人たくさんいるだろ。

久しぶりにこのスレきたから遅レスで申し訳無い。
681おかいものさん:01/09/09 10:32
604はいつも大変(笑)な人生を歩んでるよ。
あれではね。。
682おかいものさん:01/09/15 22:20
調べて担当から電話するっていってるのに
「1分以内に電話よこさなければ救急車を呼ぶ!治療費はお宅負担だ!」
と怒鳴られた。もちろん放置。しかしその後何度も電話があり
上から電話したら商品券よこせとかテレホンカードよこせとか
言ってたらしい・・・。恐喝かよ。
683 :01/09/16 01:24
お店に一人でいる時、ちょっと端の方で
仕事してて、お客様に気が付かなくて。
で、「あっお客様だ」と思ってダーッと走って
行くと、すごい勢いで逃げて行くんですよ。
別に見てるだけならそう言ってくれればいいのに(泣)
こっちはお待たせしてしまったと思って、
飛び出してるのに。

あとヤクザさんの子供に「おとん呼ぶぞ、コラァ。殴られるぞ、
お前」と言われたことあり。5才ぐらいのおじょーちゃん。
ガラスケースを蹴ってたのを注意したため。
684おかいものさん:01/09/16 16:43
無意味に商品をベタベタ触っていく客。
買う前に、自分の物のように扱う客。
店の中を自分の家と同じように振る舞う客。
(子供を放置してやりたい放題)
685おかいものさん:01/09/17 00:12
>684
店ん中で菓子食ってる子供に、何も注意しない親見た時はビクーリした。
買った物とはいえ、私が子供の時には家帰ってから食べるのが当たり前だったし。。
結構見かけるから、そんな時代になったのかなぁ。。。
686おかいものさん:01/09/17 00:55
>>685
もっとひどいのだとお金払う前にお菓子の封開けて食べちゃって
空袋だけレジに出されたりもするよ・・・
せめて金払う前は我慢させろー!
687笑った客:01/09/17 00:56
むかつくというより…電話でアニメのエロビデオ注文してきた客。
新規の方だったんで、住所・名前等を登録するので、聞いたら、
住所は住んでる町名から言うは、電話は市外局番知らないは(青森県の
人)、名前言ったんで「すいません、どんな漢字書きます?」と聞いたら
答えられないはで…つい、「あの、失礼ですが、年齢おいくつですか?」
と聞いたら「18歳です」…微妙だなーと思いつつ、「高校生ではないですね?」
と聞いたら「高校生です」…おいおい、18禁ビデオ堂々と注文すんなよ、
こっちは気ぃ使って「〜ではないですね」と聞いてんだから。(あまりにも
応対が幼稚な人は一応年齢聞くことにしてるんです。支払ちゃんとするか
どうかの心配もあるんで)結局、丁寧にお断りして電話切ったんだけど…
688笑った客:01/09/17 00:58
しかし1分くらいですぐその人から電話かかってきて、
「あの、さっき、緊張して高校生ってつい言ったんですけど、
間違いです。」て、電話してきた。…恐るべし変態アニメオタク。
689おかいものさん:01/09/17 20:00
>>688
「ムカツク」というよりか「アホ丸出しの客」ってことで。ワラ
690おかいものさん:01/09/17 21:10
>688
ちょっと面白かったよ。
691おかいものさん:01/09/17 22:45
>>686
いましたよ、今日。
作業場内からふと売り場のほうを見たら、
母親に抱っこされた子が何か食べてました・・・
良く良く見たらうちの商品でした。
”〜ちゃん、美味しい?”って、おいおい・・・
お金払うまでは、お店のものなのよ〜
あれじゃ、万匹も増えるわけだ。
692知ってる?:01/09/18 21:50
全国の医師会、歯科医師会は、ブラックリストをそれぞれ作ってるんだよ。
3年に一度位、アンケートが取られるんだ。
患者とのトラブルなどについて、保険証の種類と住所と名前を聞かれるの。

むかつく奴は、みんなそこに書くのさ。
(医療費払わない奴がなんと多い事か!!でも医療は訴えられないので。
せめて名前くらい知って自衛しないとね)
693おかいものさん:01/09/20 02:27
私が見た(隣で見ていた)すごいドキュンオババなんですけど
服の安売り店で(しま○らみたいな感じ)いきなりの怒号
「何よ、だったらなんで最初に言わないのよぉぉぉ」
すわっクレーマーか?と思い耳をダンボにして聞いていたら
(ここからは店員とのやりとりでの私の解説になります)
まず、その店にはフィッテイングルームがない。試着お断りの張り紙
がしてあるのにそのオババはいきなりかぶりの服を試着し、店内を徘徊
していたそうです。多分店員さんは万引きと思ったのでマークしていた
マークされている事に気がついたオババはバツが悪くなって逆ギレして
「何よ!」と言ったら店員さんに「試着は困るんですけど」と返され
ゴングが鳴ったと。オババは独自の理論で冒頭の台詞を発射。
やってはいけない事はやる前に注意しろという無茶苦茶な理論を。
店員さん負けてはいない「普通試着したまま店内を歩き回りませんよね」
オババも負けじと「私化粧してないし、汗もついてないわよ大丈夫よ」
ねじクレ理論のパトリオットミサイル発射!店員もついにキレた。
「そう言う問題じゃないんですけど」おおっトマホーク発射!店員優勢か!
ついにオババはその商品をレジに持っていきました。ポイントカードも
しっかり出してね。結局お金を出してしまった以上客のオババに軍配が
上がってしまいました。が、あの時の店員さんに私はエールを送りたい
よくやった!あなたは試合に負けたが勝負には勝ったと。。。
以上バン○ー伊興店からのレポートでした。
694おかいものさん:01/09/20 02:39
私がこの一件を見て思った事。どんなドキュンも
日本銀行券が免罪符になってしまふといふ事。。。
お金って怖いですね。
695おかいものさん:01/09/22 20:37
レポートご苦労。
こんな客が来たら どうしてくれようか。。。
696おかいものさん:01/09/22 20:40
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしてー!
697笑った客:01/09/23 22:44
ちなみにそのお客さん、一応商品送りました。でも本当に
ちゃんと受け取ってくれるか不安なので家に発送の確認TEL
しました。留守だったんで留守電に伝言したけど、ちゃんと
受け取ってくれるかしら。未成年で衝動的に注文してくる子って
当日「お金ない…」とかいう理由で簡単に受け取り拒否してくるん
だもん。まだ運送便から連絡ないから多分大丈夫かなー。でも
もう注文してこないでほしい。笑ってしまうので。
698おかいものさん:01/10/05 00:05
AGR
699おかいものさん:01/10/08 16:48
あーあ、こんな日は バカップルか近所のヒマなガキんちょばっかりだー。
買い物する気もサラサラないのよねー。
こんな日の店員には、ご注意下さいー。(w
700おかいものさん:01/10/08 17:28
買う気が全く無い(と思われる)ヤツが2人以上で
ダラダラうろうろするのって 神経にくるよねー。
701おかいものさん:01/10/10 16:46
ストレスの発散どうしてる?
702おかいものさん:01/10/10 23:20
ハンコつくりに来たおやじが疲れるーー

シャチハタタイプのが欲しいらしんだけど
自分の苗字に「達」って字が入ってて
それのしんにょう部分の点を下の線とつなげたものを
作れという。

それはまあ字面のこだわりだろうからいいけど、
それの説明が「俺は生きてるんだ、死んでない、
この点が離れてるいるから、首を切られている、
ヘビだって首がつながってるから生きているんだろう、
それが切れちまってるってことは死んでしまってる、
それじゃ駄目なんだ!」
とかいう俺節をえんえんと1時間もリピートで語ってゆく。

やっと終わったかと思えばまた「だからね、この字はね、
俺は生きているのに、首が切れてててね、死んでるんだよ、俺
に死ねといってるんだよーー」と始る。

もう嫌だ、こないで欲しい。
703おかいものさん:01/10/11 06:32
まとめて5本ほど作らせておけば
朱肉が切れるまで来ないわよ。

でも、そのおじさん・・・
死にかけたか、リストラの恐怖かなんか
あるんじゃない?

ある意味、どちらもお気の毒です・・・合掌
704おかいものさん:01/10/14 23:38
むかつくっていうか困った人なんですけど…。
メーラーの設定間違ってて、問い合わせの返答がいつもエラーになる人がいます。
(User Unknownになる)
それなのに「お前のとこは問い合わせの返事すらできないのか!」っていうメールが
毎日来ます。
いいかげんうっとおしい…
705お買い物:01/10/15 11:13
ムカツクお客さん、なんでこんなに多いんだ
706おかいものさん:01/10/15 11:22
客というだけで、金を出す立場というただけで
自分が偉いと思っているのでしょう。
707おかいものさん:01/10/15 11:29
レジで、「割り箸お付けいたしますか?」と聞いただけなのに、
「付けるにきまってんだろ!俺に手で食えってのか!」って・・・。
(ちなみに、自分は「いかにも工事現場のおっちゃん」
みたいな人相手の時は、いつも何も聞かずに箸をつけてる。)

頼むよ、店員だって人間なんだよ。
そんなにすぐ怒鳴らないでよ・・・。
708おかいものさん:01/10/16 23:34
なーそんな理不尽な目に遭っても 何も言い返せないから
人間として扱えないバカが多いんだよなー。
言い返してやれー。言っても分からんだろうけどな そんなヤツ。
709おかいものさん:01/10/16 23:49
>708
言い返したいけど、バイトの身だし。。
店員の評価は店の評価になるわけだから、理不尽でも我慢しなきゃいけないんだよね。。
710おかいものさん:01/10/17 00:16
そうそう、いつも我慢するのは雇われの身。
どんなに理不尽でもさ。「お客様は神様です」って
こんなに浸透してるともーやんなっちゃうよね・・。
711おかいものさん:01/10/17 19:10
かなりその神話も崩れつつあるだろう・・・。
若い店員に柄に扱われると「うそ〜ん」って思うよ。
自分もそんな事やってみたいぜー。(腹立つ客限定ね)
712おかいものさん:01/10/19 11:49
お客さんとしては正しいのかもしれないけど、
人として間違ってるやつが多い。

宅急便を受けた時の話です。
お客さん「これ、着払いでやって」
持ってきたのは、通販で買ったものの返品らしい。
私「ではこちらの伝票にご記入をお願いします。」
お客さん「えっ?このままで届くわよ。」
荷物には宅急便の伝票は無く、そのお客さんの家に届いた時に荷物に付いていた
と思われる伝票が貼ってあるのみ。
私「当店はペリカンですのでこちらの伝票に記入していただきたいのですが」
お客さん「えー?めんどくさい!そのままで届くわよ。
     買い物してくるからやっといてね。」
おいおい。(私がやったけどさ。)
上司の「お客様は自由な生き物なんだよ。」という言葉が
身にしみる今日この頃・・・。





   
713おかいものさん:01/10/19 12:07
ビールもってこいビールもってこい
と満員&待ち客1時間以上の長蛇の食べ物やでいってたじじい
逝け。
714おかいものさん:01/10/19 12:25
「ご注文・資料のご請求は専用フォームから」
ってHPの公開メアドの下に書いてあるのに、
「送ってください」の一言と住所氏名のメール。
わざとじゃないんだけど、結果的に放置したら「1週間前に頼んだのに届かない!」
と激怒のメール。
・・・何を送って欲しいの?商品?資料?どれも1つじゃないんですけど。
のっけからルールを無視してくる人はその後もルールを無視し続けるんで
はっきりいって相手にしたくありません。
もちろん、結果的に放置したことは丁寧に謝罪しましたが。
715おかいものさん:01/10/19 23:25
>714
え?だめだよ謝っちゃ。
ちゃんと「アンタが何要求したのかわかんなかったから
処理できなかった」って言えばいいのに。
716714:01/10/20 00:09
毅然と謝罪したよ(笑)>715
金曜日の就業後に「届かない!」のメールが来てて、しかも「2〜3日中に
来なければ、他の業者のカタログから選びます!」とか何とか書いてあった。
あいにく、土・日・祝と3連休。月曜日の朝に
『結果として送付ミスがありましたことをお詫びします』と添えた上で
メールのやりとりの日時と定休日を明記した上で、2〜3日以内にという
期限はすでに過ぎているので、他社の資料をご活用ください。って返事した。
客だからって無理難題言われても、こちらも生身の人間ですし。。。
公開メアドのすぐ下にちゃんと定休日と営業時間書いてあるのになぁ。
717おかいものさん:01/10/20 00:34
うちの店、万引き者は基本的に捕まえたら駄目ってゆう
方針なんだけど(あくまで未然に防ぐのがモット−)
物凄く辛い。捕まえられないから妄想の中で殺してる。
718おかいものさん:01/10/20 00:41
売り場が異常に乱れるのは必ず大きいサイズのコーナーと
シルバーコーナー。試着したらせめてもとの場所に戻せ!
719おかいものさん:01/10/20 12:15
売り場さんも大変でしょうが、代表電話とりまくるのも
そうとう辛いっす。1日に何100本。
いいおばあちゃんには丁寧に答えるが、電話に出た途端
「あ、シャーネールー」とか言うやつ、氏ねぇえええい!
「にお願いします」というコトバが何故出ない?
○阪の人って礼儀知らないし、マナー守らないし最悪だ。
オリンピックなんか来るわけねーよ。
720おかいものさん:01/10/20 21:27
ストレス抱えてるドキュソ客のお陰で、こっちのストレスも溜まるー。
いやな世の中だぜー。
721おかいものさん:01/10/21 15:31
客だからって無理難題言った挙句に「それがサービスってもんでしょ!」って
高飛車に出られたって。あなたみたいな非常識な方にサービスのなんたるかを
といていただかなくて結構です。
722おかいものさん:01/10/21 18:12
通販のオペレータやってたとき。
理不尽なクレームつける人って住所見ると分かる。
○阪、姫○、名○屋。
あぁ、仕方ないな。ここに住んでるんだから。
って思いました。
723おかいものさん:01/10/21 18:18
大阪、姫路、名古屋の客って悪いの?
724おかいものさん:01/10/21 18:59
>>718
うちの店は、レディースの服ばっかりが乱れてるよ
725おかいものさん:01/10/22 23:58
>>722
うちの通販も大阪、兵庫がダントツ!!
あとは、千葉、茨城系もDQN多し。
ぶっ殺してやりたい客だけで5人はいる。
実名暴露したいくらい。
住所も電話番号も、カード番号も調べられるしね・・・ムフフ
726おかいものさん:01/10/23 21:14
>714さん
すごい気持ち判ります。
私もメール対応やってるんですけど、ルールを守らない人や注意書きを読まない人は
ずっとそうですよね。
きちんと表示してあることに対してむちゃくちゃな問い合わせやクレームって困る!
「ここに書いてありますように」とか入れると嫌味っぽいし…。

メールの対応ってどのくらいの期間なんでしょうね。
自分のとこは基本的には営業時間中即日、それ以外翌営業時間ですが、最近処理能力を
超えたため2〜3日かかってます。
何度も同じ内容のメールを送りつづけないで〜
重複をきっちり調べてるわけじゃないから対応が増えるだけ…
727おかいものさん:01/10/24 16:03
>725
キティオペがいるな
728おかいものさん:01/10/24 22:46
方言で怒鳴られるとまったく言ってることが理解できません。
脳内変換してるとさらに怒りの度合いが増す。。。サイアク
729おかいものさん:01/10/25 07:33
あつかましいという言葉にこれほどふさわしい人種
はそうは居ない。
730おかいものさん:01/10/25 09:43
>>725
奈良だよ奈良、絶対奈良
あと教師
731おかいものさん:01/10/26 22:17
いきなり怒鳴り散らすヤツとかムカつくよね。
もー住所とか電話番号わかってるんだから、家に放火してやろうかと思う時がある。
こっちも人間なんだゾ!
逆に丁寧に来られると、ちょっとムリ言ってるけど聞いてみようかなと思う事があるね。
もークレーマーとか、逝ってヨシ!
732おかいものさん:01/10/27 17:44
意識してるのか、緊張してるのか、定期的に鼻をグスグスさせる客いるよね。
すぐに帰れば良いのに、そういうのに限って、選べずに店内をウロウロ
する。ヤバイの多いよねー。
733おかいものさん:01/10/27 21:37
今日ね、面白い客がきたんですよ♪
特別オーダー受けた料理は、値段がちょっと高くなるんですね。
で、それを伝えたら
「そんな商売してたら駄目駄目。」
あげくのはてには
「そんなん大阪の商人とちゃう」って言うんですけどね。
関東のお店で、東北の商品を売ってるんですよ。
全然大阪とは関係ないのにね。
ツボに填っちゃって、その人が帰った後、大笑いしちゃいました♪
734おかいものさん:01/10/28 17:58
へんてこな客が来た時、こっちのテンションが低いとムカツクし
高ければまだ笑って済ませる。
みなさんご苦労様ですー。
735おかいものさん:01/10/30 18:28
>>733
大阪じゃ消費税カットくらい当たり前、だから東京は駄目だ!
って今日怒鳴られたよ。
736おかいものさん:01/10/30 20:55
今日の面白い客。
注文用紙をうちの会社に送ってもらうんだけど、
受取人払いの封筒がついてるからそれに入れて送るか、
FAXかどちらかなのね。

どうやら客は早く商品が欲しいらしいので、
FAXのほうが早いですよって教えたら、
「FAXは金がかかる」とか言って怒り出した!!
たかが数十円なのに。
そんな細かい事にこだわるなら注文するなって感じ。
ちなみに名古屋の方でした。
737おかいものさん:01/10/31 01:13
試着していたババァが『これはいつか割引とかするの?』と言ってきたので
『値下ですか?未定ですのでお答えしかねますが』と言ったら
『アナタ売る気あるの?感じ悪い。(ネームバッジを見て)○○さんと言うのね。
良く覚えておくわ。』と逆ギレして立ち去った。
マジでぶん殴ってやろうかと思ったよ。
売る気??あるよ、値下目当てのアンタみたいな客以外にはねって感じ。
名前覚えてクレームでもなんでも出してくれや。
738おかいものさん:01/10/31 17:47
age
739おかいものさん:01/10/31 22:15
>726
私も主にメール対応ですが、在庫確認や加工のオーダーも
業務の範疇なので、出勤してからの3時間が勝負です。
ずーっとマシンの前に貼りついてられるわけではないし、自分の
ポリシーとして、受信トレイに未開封は残しておきたくないので・・。
下らない内容のメールも難しそうなものも選り好みせずに
速攻レスして、どうしても即日が無理な場合は、ひとことレスを返してますよ。
「お調べできしだいご連絡しますので、2〜3日お待ちください」くらいに。
こうするだけで、だいぶマシですかね。
そのかわりほんのちょっとレスを怠っただけで、掲示板に書かれたりして
キレそうになることもあるけど。
「いつもだったら、商品送りますって(返品のこと)メールしたら
お待ちしてます、とかレスがあるのに、今回は無い!」って・・・・・
それ書かれたのは、お盆の真っ最中だったなあ・・・・。
世間一般休みでも、全く休み取らずに出勤してて、定時に上がろうと
返信の必要がないメールは無視してみたのが間違いだった。
正直、落ち込んだよ。問い合わせでもなんでもない、返品の連絡に
レスしなかっただけで、掲示板という最終兵器持ち出されてさあ・・。

基本的に、ネットで買物してメール使用するひとは
寂しがりやっつーか、返事くれなきゃヤだい!みたいなとこが
あんのね。
でも・・・・私、メールだけ打ってりゃいいって仕事でもないんだ・・。
740おかいものさん:01/10/31 22:52
メールってのはいつでも返事して良いってのが電話と
違う便利なとこなのに、そういう事が理解できない
いわばど素人というか初心者がメールを使い出した
のが悲劇の始まり。
ちゃっと状態で返事を待ち焦がれる。
まるで猿に○○○○教えたのとおんなじ。
死ぬまでとまらないぞっと。
741おかいものさん:01/11/01 00:53
コレクトコールで注文電話してくる馬鹿をなんとかしてください。
742おかいものさん:01/11/01 01:49
転勤で近畿をぐるぐる回ってるけど、大阪はDQN多い
進物もらった客が,家にあるから換えてくれと言ってくる。
私が、先様が心をこめてお選びいただいたものですのでと丁重に断ったら、
ほかの店はやってくれるぞ!  大阪にきて数件あった。
人の気持ちって考えられへんのか? 多いよ、こんな人。
743おかいものさん:01/11/01 02:03
こんな客も多い。やはり大阪やけど。
電化製品は、大概一年保証。一年は無料で修理しますよってことでしょ
? 半年で壊れたって持ってきて <商品交換せいや>って。
上記のように説明しても聞く耳もたず。 逝ってまえ!
744おかいものさん:01/11/01 03:55
私の所も通販なんだけど、大阪の客に悩まされてる
一人ねぇ、いた電かけて来る奴がいるんだけど絶対
に非通知で掛けて来るから証拠がないんだよね。
電話口で「うぎゃぁぁぁぁ」とか「きぃぇぇぇぇ」
って自分の思い通りにならないと叫ぶし、耳痛ぇよ。
でも、商品を買ってしまっている以上お客様だし
ふぅ〜。どうにかならないものですかね。
745おかいものさん:01/11/01 17:30
大阪のおばちゃん、開口一番、「この品物、まとめて買うから○○円にならへん??」
商品にオリジナルの名前入れてくれっていう注文で数はまとまるし、いいんだけど、
いくらなんでも、うちの仕入値を下回る指値されても・・・。
そのへんを丁寧に説明して、名前入れる料金とか、パッケージとか話をしたら
「そんなんサービスでしょ!」「うちのお客さんは値切るのよ!」とかなんとか。。。。
怒鳴られても、赤字出したら商売になりませんでしょうって・・・。
746おかいものさん:01/11/01 20:15
関西圏で商売してます。
大阪DQNがよく話題にのぼるけど、うちではDQN客は圧倒的に関東に多い。
(もちろん関西DQNもいるんだが、慣れてるせいか対応し易い)
埼玉・千葉がダントツ。
正直、この仕事するまで値切るのって関西人の仕事だと思ってたけど、
関東人も値切る値切る。
相場を勉強しないでうちの店からその世界に入ったDQNは、「私には
高い買物です」(いいえ、一般市場では一桁違うはずですよ)
「もうすこし安くなるなら買います」(結構です。お金がないなら買って頂かずとも)
この前笑ったのは、フリーダイヤルに電話してきて「お問い合わせでしょうか」
「・・・あれ、いつ出品されてたのよ・・。私が見てない間に売りきれてるじゃない、
どういうことなの」(ネットショップなんです)
どーもこーも、大人気商品でアップ後5分ですべて売りきれただけなんだが・・。
その後約10分間、「ショックで具合が悪くなった」という話を聞かされた。
747おかいものさん:01/11/01 20:39
値引要求しまくって、ゴネゴネで買って帰ったお客様。
数日後、「返品できるの?」と電話が入り・・・
関わりたくなかったので、返品を受諾しました。
すると、このお客様は、返品したい品物を、
「取りに来てちょうだいよ。」と平然と言い放ち、
「あなたの向かいの店は取りに来てもくれたし、届けてもくれたのよ!
 あなたの店は、売るだけが仕事なの!
 あなたの上司を出しなさい!!」
と、言い放ち、クレームとなった。
いったい、どこのお店に、不備の無い商品の品下げ返品受けるトコが
あるんだろう・・・
向かいの店は本当に、そんな事やったのか不思議だ・・・
たかが、セールの洋服なのに・・・
748おかいものさん:01/11/01 22:13
>747
え〜、普通セール品って返品不可じゃない?
信じられないよ!

お弁当を売ってますけど。
たかだか3個買うだけで値引きしろってお客さんには閉口しますよね。
5個とかあたり前の世界、すごい人は10個ちかく買ってってくれるんですよ。
まあ、値段が1個1400円前後する商品ではありますけど。
でも、たった3個で・・・ねぇ。
催事だったので1週間だけでしたけど、
10個買ってくれた人さえ、負けてなんて言わなかったのに。

今日、おじいちゃんが「買ったらチュウしてくれる?」と言ってきました。
っ恐・・・!
749おかいものさん:01/11/01 22:26
>>742さん、
私はこれを「快くお受けする事」という教えの会社で働いてます。
(ちなみに全国にある、大阪本社←ここポイントかも。私は関東で勤務)
開けて、見ただけで、使わなかったり他人に渡るような事になるより、
送ってくれた事に対する感謝の気持ちをくみつつ、
そのお客様の都合にあったものをお選びいただく方が良い。
そういう気の使い方もある、と言う事なのでしょうか。
例として、
「コーヒーが全く飲めない人のところにコーヒーのギフトセットが。
お客様が御来店されて、別の物と変えてほしいと言われたら
同じくらいの値段の、紅茶のギフトセットをおすすめする」
というシチュエーションがあげられてました。

でも私も、人からもらったものを返品交換なんて、
いくら嫌いな物もらったとしても、できないです。
750おかいものさん:01/11/01 23:33
>>749さん
742さんは、セールの洋服です。
自分で選んで、値切って買ったわけだから、それを返品はおかしくないですか?
749さんの会社では、依頼主が良かれと思って進物した商品を、
受け取り主のワガママを、通すんですね。
依頼主側の気持ちはどうなんですか?
私は、贈り物は結構考えた上でそれぞれの方へお送りしてるんで、
簡単に交換されてたら、ガッカリです。
コーヒーのお嫌いな方へは、コーヒーはお贈りしてないですけど・・・・・

>>747さん
「たかが」の言葉も、キツイですね
751750:01/11/01 23:38
749さん
失礼致しました。
742さんへの事をおっしゃってたのに、
747さんへの事と見まちがえてました。
失礼致しました。
752おかいものさん:01/11/02 10:33
>>750さん 見間違えは気になさらずに。
>コーヒーのお嫌いな方へは、コーヒーはお贈りしてないですけど・・・
もちろん贈り物って、すごく考えた上でするものですよね。
まだ今までこういったケースにあった事はないですが、
私もこれってOKなの?と思います。仕事なのでお受けするしかないですが‥‥
私はパートなのでまだ良いですが、社員は大変だと思います。

たぶん、依頼主、受け取り主という事に関係なく、
すべては「お客様」を重視しろという事なのかもしれません。
他の例で「買ったCDを聞いたら、イメージと違ったので返品したい」
という場合も受けるように、という例もあったぐらいです。
これは「お客様重視」をインプットするための究極の例だとは思いますが‥‥。
あとはお客様の人間性の問題ですよね。
753おかいものさん:01/11/02 20:19
近所に住んでる親子。
昼に夕方に夜に・・・子供の散歩に行くのはいいんだけど
必ずうちの店の外に陳列してる商品で遊ばせるのはやめろー!
店内から見えると親だけが視界から見えない所に隠れて・・・。
万引きさえしなけりゃ良いってもんじゃ ねぇーぞぉ!
あ〜あ また今日もやってくる・・・。
754おかいものさん:01/11/03 12:19
メール問い合わせ客に
「詳細はここをクリックして下さい」と送って
メールの書き方マナーのページに飛ばしてやりたい
買った商品について質問するならせめて名乗れ、そして名前を聞いたら
次のメールに名前だけ書いてくるのはやめろ
755おかいものさん:01/11/03 16:51
お菓子売り場の前とかでおもらしする子供多すぎ…
小さい子はしょうがないのかも知れないが
前もってトイレ連れていくとかしてから
買い物にきて欲しいです…
756おかいものさん:01/11/04 00:31
遊園地のお客様〜
アトラクション利用制限は命に関わるんです!
乗せろとごねないで下さい!何を言われても乗せられません!
757おかいものさん:01/11/04 15:30
バンジージャンプみたいに誓約書書かせてからのせれば?(w
758おかいものさん:01/11/05 16:19
3本パック980円の特売ドリンク剤買ってったオヤジ!
特売品はカードにポイントつかないって説明した上でお詫びしてるのに「他の店員はスタンプ押してくれた」だの
「こんなことは初めてだ」だの
ぶつぶつ文句いつまでも言ってんな!!
こっちだってポイント一つでそこまで文句言われるの
初めてだよ!!!
759おかいものさん:01/11/05 17:08
閉店準備してる所にいつも来る酔っ払いが来て10分位店うろうろされて
「おい、ねぇちゃんこれ」と商品渡してきて、お金貰って帰るんだろうと思ったら
「領収書くれ」と言い出して、店長にこの人には真面目に相手しないでいいと言われてたんで
無視しようとしたけど「おい、領収書」と何度もいってくるんで仕方なく書いて
「お名前、どうします」と聞きにいったら「あ?あぁあぁもういらん、」と偉そうにいってきて
「お客様本当によろしいんですか?(後で言ってくんなよ)」といったら
「折れそんなもん頼んでないわ」といいながらシッシッとジェスチャーしてきた。
ちっちゃい声であほといっといた。
760おかいものさん:01/11/05 19:19
>>759
私は腹立つ客が帰ったら「死ねっ!」ってちっちゃい声で言うよ。(w
761おかいものさん:01/11/05 20:22
口パクだけにしておいた方がいいよ。
後で超耳よくって聞こえて、クレームになったら困るから。
あと口パクも少し危険。
前にいた某百貨店で、被害妄想強い人からのクレームで、
「実演販売の女の子が自分を見て見下すように笑った」ってあったから。
実演販売は2人でやってて、話ながらやってたらしい。
で、その話が面白くて笑ったんだけど、
被害妄想が強いらしくて、クレームを入れたわけだ。
化粧板のBAスレでも、店員が悪口言ってたから、
わざとその人の所へ戻ったって人もいるくらいだよ。
恐いから気を付けてね。
762おかいものさん:01/11/05 22:02
あー、何かドキュソなクレーマー親父に説教された。
店長と店員を順に一人ずつ呼んで、軽く2時間は居座ってた。
うちの店では、基本的にお客がレジに直接来られた時点で
挨拶するようにしてるんだけど、その人は、店に入ってきた時に
声かけがなかったことが、我慢ならなかったらしい。

ここの店員は皆人間が出来ていないから、自分が来て注意して
やった事は子々孫々までのためになる
わしは、どこでも先生と呼ばれて有り難がられている。
自分は世直し会の会長だとか、宗教じみた例え話をしてきたり。
自分の意見が世の中全てのことに通じるみたいなことばかり
力説されて、侮辱みたいなことも言われて疲れたよ。
893っぽかったので、最初はお金目的でいちゃもんつけてるのかと
思った。納得いかない事も同意して黙ってはいはいと聞いてたのに
結局はトラック運転手だった。
人のこと給料泥棒呼ばわりしといて、自分は何?
お客を大事にしていないわけじゃないけど、神様とまでは
思えないよ!
そういう事を言う人に限って、自分勝手な要求をしてくるんだよ。
その人がいる間全然作業が出来なくて、営業妨害もいいところ。
たぶん、その人の職場で同じように叱られたりして、鬱憤が
たまってたんだろうけど、こういうやり方で発散するのは
どうかと思う。一回お店仕事してみたら、そんな事言えないはず!
763762の同僚:01/11/05 22:35
マジむかつくよな。
つうか、営業妨害甚だしい。
あの親父のせいで今日出来なかった分の仕事を、かわりにやらせたい。
764おかいものさん:01/11/05 22:49
うちの母の薬局にきてたじーさん。
2日に一度きて、リボDを買ってた。
で、その場で飲むんだけど毎回店員にあけさせる。
ある日うちの母があけたキャップをもういらないだろと思ってすてたら
「俺がすてていいっていったか?キャップいるぞ」といったそうな。
毎回、無言で飲んで無言で飲んだビンをレジ前においてさっていくくせに・・・
しょうがないので母が一本かってキャップをさしだしたら
「すてていい、いらん」といいはなって去っていった。
そのじーさん、元高校教師だというから驚き。
765おかいものさん:01/11/06 00:28
>764
なんてDQN爺だ・・。
そんな奴がおるから、教師は狂死しるとかいわれんだよ!!
身内が教師な漏れとしては見過ごせないな。
常日頃、定年退職した父親(元教師)には「可愛らしい爺になれよ」と
諭してるんだもん。
おかげでウチの親父は愛すべき可愛い爺だ!
766おかいものさん:01/11/06 01:17
教職者=聖人だとは思ってないですが、
子供を人質に取った卑怯者が多いですよね。
子供に勉強教えてるだけで、偉そうにするなと言いたい。
定年退職し、時間を持て余した元教師は本当にウザイ客となりますよね。
何年も来た事無かったくせに、急に恩師ヅラで来客するから、ムカツイテマス。
ノルマが厳しくて入社当時DM出した時は全然来なかったくせに、
今頃、なんで来るんだか・・・
しかも、何も買わないんだから、ウザイ以外の何者でもない。
買う気が無いなら、来るなーー!!
767おかいものさん:01/11/06 18:12
下町で小商いをしていますが、何かトラブルになったときに話がこじれる相手って、
普段は馴れ馴れしいほどフレンドリーなおばちゃんが多いです。
こっちの客に対する態度なんてよっぽどムカツク相手以外均等に愛想よくしてる
だけなのに、勝手に「この店は自分に好意的だ。」とカンチガイしてくれて、
クレームに平謝りしても
「あなたの人柄を信じていたのに」
「感じいいお店だと思って贔屓にしていたのに」
って、なーんか、「自分は裏切られた被害者ですう。」みたいな事をグチグチ
繰り返すだけ。
実質的な店の不手際とかもある場合もあるから、出来るだけ低姿勢でお詫びは
するんだけど、こっちに文句を言ってるうちに問題の本質はどうでもよくなって
仕舞いには店のスタッフの人格攻撃に近い文句を浴びせる。
なのに、そういう客に限って、ほとぼり(自分の怒り?)が冷めた頃にまた
やってくる。で、何かの拍子に思い出して「あの時は本当に腹が立った。」と
粘着質に語りだしたり。
・・・・同業他店が近所にあるからそっちに行ってください。マジで。
そっちに行ってくれればいいのに。
768767:01/11/06 18:14
最後の一行消し忘れました・・・。
今まさにそういう粘着おばちゃんの相手して頭に血が上ったまま書き込んだら・・。
頭冷やしに逝ってきます。
769おかいものさん:01/11/07 00:14
>>767さん
逝かなくていいです、いやむしろそのままで。
思ってても絶対言えない言葉ですよね、
「嫌なら他へ逝け!!!!!」って…。何度言いたかったことか。
770男前。:01/11/07 02:04
いやー大変ですね、みなさん…。しかしエロゲー・エロDVDの届け先が
「●●小学校内〜」とかだとため息でますよ。いくらなんでも職場があんた
学校でしょ、あんたもしかして教師??とか思いつつ。(事務員とかかもしれんが)
これじゃー、手錠はめて中学生やっちゃおうとする教師もいて当然だわなと
納得。。。ついわざわざ学校にTELして「アダルトゲームご注文の●●様に
つないでください」とかいいたくなっちゃう。。。しかも遅れるとキレる教師さんよ!!
771おかいものさん:01/11/10 21:47
出産後体型が変わって履けるパンツが無いと言ってきたお客さん
「もっと細く見えるのが良い」「人が履いてるとカッコイイのに・・」
「きゅうくつなのは嫌」などなど・・・当然 それに対応して別の商品を
紹介してあげても・・・。どれもケチしかつけない。
冷やかしかな?とも取れるカンジで、段々こっちも嫌気がさしてきた。
(当然、そんな態度は見せないけど)
「お前の要求に応えられる魔法のパンツはうちには無い!」って言えたら
気持良いんだけどな〜。ふっ〜。
772おかいものさん:01/11/10 22:17
>771
その気持ち、すっごく分かる。
私の場合、食品だけど、なんだかんだ文句つけてくんだよね。
日持ち、持ち歩き時間、量が多いとか・・・。
全部クリアしても、結局難癖付けるの。
買えないんだったら、最初から「ごめんね」って言って立ち去ればいいのに。
そーゆー客大嫌い!!
でも、そーゆー人って、きっと周りからも嫌われてると思うよ。
そう思ったら、ちょっとスッとする。
773おかいものさん:01/11/10 23:23
次の日、子供と母親連れて「また来ましたー」とか行って来た。
「えー今度は何?今日こそ買うの?」と思ったら、パンツには目もくれず
Tシャツをぐちゃぐちゃ物色。下手に接客して「あーでもない・こーでもない」
って言われるのも予測が付いたからしばらくほっといた。
あまりにも汚い見方しかしないので、わざとたたみながら「どんなものを
お探しですか?」って聞くと「何か欲しいのよねー」だって・・・。
何度か触ってるモノに絞り込もうと思って薦めたらやっと二枚に絞れた。
長い長い悩み方とアドバイスの山のお陰で、お買い上げか?と思った瞬間
子供が少しぐずり出した。「子供がいたらゆっくり見れないから、置いて来ます」
と言って帰った。うそ〜ん。レジで金払うだけじゃーん。
殺意を持っても良いですかー?(泣
774おかいものさん:01/11/11 01:16
百貨店に勤めていますが、今日ドキュソな客がきた。
はじめから癖がありそうな奴だと思ったらやっぱりそうだった。
お得意様だからって、えらそうにするなよ。
おめーみたいな客は、こっちとしてはハナクソみたいなもんなんだよ
もうこないでくれ、クソババー
775おかいものさん:01/11/11 02:50
昔、煎餅屋で働いていたときに嫌な客いたなぁ。
その店は包装は一切しない店で、店内にもいたるところに「包装はできません」と書いてあるのに「包装してくれ」って言うオヤジ。
丁重にお断りをしたら、「このまんまじゃ進物にならん!包装しろ!!」だって。
一応、進物用にあらかじめ包装してある商品があるのでそちらを進めたら「あれは高い!これを包め!」
高いってたって2000円。進物用って、普通これぐらいの値段するだろう・・・。
で、そのオヤジが買おうとしたのは合計800円。しかも袋物。
その後「うちは包装紙を置いてないのでできないんです」というと「あのやつ(進物用)は包装されている!」
「あれは入荷の時点でもう包まれていまして、こちらで包んでいません」というと「それをはがして包め!」
「そうしますと、あちらは売り物にならなくなります」と言うと「もう2度とこの店にはかないぞ!」だって。
2度とこなくていいよ・・・.
776おかいものさん:01/11/11 16:29
いやー最近 病んでる子多いよねー。
現代病なんだろうか・・・洋服屋で15年くらい働いてるから
昔との違いを感じる。
明らかにヤバイ感じのはさすがに少ないけど、しばらく見てたり話したりすると
「はぁ?」って感じのヤバさの子が多い。隠れドキュソ。
まぁ若い子に限らずいるにはいるけど、ヤバイ予備群かなり多くなったね。
これからどうなる日本は。。。
777おかいものさん:01/11/11 16:44
>>776
そうそう、話通じないの・・・
3回ぐらい同じ話してるのに「〜で、これって〜」見たいな感じ・・
後、別に敬語使えとは言わないけど、お前とは友達ちゃうわい!
って思うぐらい言葉使いおかしい子が多い。
778おかいものさん:01/11/11 17:43
>>777
いやいやーそんなレベルじゃないよ。
声掛けるまでは見られてる意識がないのか、ボーっと一点を見つめた
まんまだったり、ラックに掛かってる商品を端から一点ずつ
全部触らないと気が済まなかったり。
何が欲しくて、何が好きなのかが自分で解らなかったり・・・
Tシャツの8色色違いを全部鏡で当てて、絞れなくて
それぞれを30分近くとっかえひっかえ当てつづけてた・・・。
常識では考えられない行動を平気でやりまくってくれます。トホホ。
779おかいものさん:01/11/11 20:49
うわ、自分のこと言われてるのかと思った・・・>778
すっごい優柔不断だし、同じ売り場1時間近く平気でウロウロするし、
ふと何が欲しいんだろうって気分になって
ボーっとしちゃったり・・・
やっぱウザイ客だよね・・・。
780おかいものさん:01/11/11 22:31
たぶん
がいしゅつだと思うけど。
今日とんでもないババァが来た。
焼き菓子の詰め合わせ(洋菓子メーカー勤務です)
を買ったのは良い。
内のし。まだ良い。
お見舞い。名前入り。まだ良い。
キレーに包んで、さぁお会計となったら
オバハン
「リボンして頂戴」
ワタシ はぁ?と思いつつも
「お客様、中におのしが付いてますので
リボンはいらないかと思われますが…」
オバハン
「リボンがなくちゃ人様に差し上げるのに
カッコつかないでしょ」
ワタシ またかいなと思いつつ
(こーゆー年配者って結構いるのよ)
「ではおのしを止めてリボンになさいますか?」
オバハン
「リボンだけじゃ誰から貰ったんだか
後からわかんなくなるでしょ」
ワタシ
「小さいカードがございますから
そちらにお名前お書きしましょうか?」
オバハン
「日本人はねのしを大切にするの!
のしがなくちゃ意味ないでしょ」
「なんでもイイから両方付けて頂戴」
ワタシ
「はい!かしこまりました。
それでは小さいカードにもお名前お書きして
付けておきますね」
オバハン
「そうよ。はじめっから言う通りにしときゃ
イイのよ。どこの店だってそうしてるのよ。
アンタ勉強不足よ」
アタシ
「大変申し訳ありませんでした」
と、必要以上にデコレーションした
リボンを付けてあげましたとさ。
781おかいものさん:01/11/11 22:46

「リボン要らないからお祝いのしつけてください」
店員
「青い箱に白いリボンは、私どもの店の正式なスタイル
ですから、リボン無しの上 のしなんてみっともないもの
はおかしいです」

「だからリボンは要らないし、お祝いだからお祝いって
書いて、名前入れてくれればいいです。年寄りのいるうち
に贈るんだからのしがあったほうがいいし、リボンだけじゃ、
なんだか判らないでしょう」
店員
「ですから、青い箱に白いリボン以外の包装は当店の正式
な方式ではありません。いたしかねます」

「だから、りぼんはのしと重なるならいらないし、・・・」

で、某アメリカ系ジュエリーブランドで1時間の押し問答を
したことがある私は、やっぱりドキュソ?
782おかいものさん:01/11/11 22:47
>780
よく我慢したね!
そーゆー場合、「リボンは西洋のお熨斗です。
ですから、熨斗を二重におかけする事になりますが、よろしいですか?」
と言えと言われたよ。
しっかしまあ、常識ないのに、「ほかではみんなやってる」とかよく言えるよね。
783おかいものさん:01/11/11 22:56
>781
あなたが正しい。
でも、スレ違いだよ〜。

先日、友人に聞いた話ね。
友人は、鰻屋で働いてるんだけど。
ある日、おばあちゃんが来たんだって。
で、普通はお茶をまず出すんだけど、
そのおばあちゃんは、水が欲しいって言ったそうだ。
水は、調理場の中行かないとない。
しょうがないから、調理場の中に汲みに行った。
「おかわり」とおばあちゃん。また、汲みに・・・。
そうこうして、注文の丼も出て、しばらくたった頃。
おばあちゃんは半分以上食べたのかな?
今度は、「お茶」と言ったんだって。
「お水じゃなくて、お茶ですか?」と確認したら、お茶でよいとの事。
お茶を入れて、彼女はほかの仕事をしていた。
ふとおばあちゃんが目にはいる・・・・。
いや、おばあちゃんんお湯のみだ。
そこには、ピンクの物体が・・・そう、入れ歯を湯のみも入れていたのだ。
おばあちゃんは一人で来ていたので、
カウンターに座ってもらったんだって。
で、隣にはお客さんも座ってたのに・・・。
入ればを湯のみに・・・。
いやあ、歳をとっても、恥じらいは欲しいものだね。
784781:01/11/11 23:06
>783
よかった。ありがとう。ずっと、ドキュンだったと悩んでいた。

>でも、スレ違いだよ〜。
リボンの話で、思い出してつい書き込んでしまいました
すみません〜

スレ違いじゃない話で。。

デパ地下の煎餅屋でバイトしていたときに毎日のように
試食だけに来るジジィがいた。

で、そのジジィは、誰にもチョコレートをもらっても
いないのに、ホワイトデーの日に女性店員の名前入り
(名札でチェックしたか!?)のパンツを配って歩いて
いた。。私ももらったが、持ち帰る気にもならず、
バイトを辞めるときもショーケースうらの棚に置いた
まま帰ってきちゃった。。
785おかいものさん:01/11/11 23:21
>>779
ウザイと言うか・・・ドキュソ・・・。
公共の場という意識が無さ過ぎるのはチョッとねー。
とりあえずどんな客でも万引き防止やら接客のタイミングやらで
見てないようでも店員は見てるもんでしょ。
自分の部屋のように振る舞うヤツが多すぎるー。
レジで金払う前に商品ぐちゃぐちゃに握り締めてたりしてね。
自覚があるなら気をつけた方が良いよー。
786おかいものさん:01/11/11 23:35
>785も十分ドキュンっぽい…
787おかいものさん:01/11/12 02:42
>778
>ラックに掛かってる商品を端から一点ずつ
>全部触らないと気が済まなかったり。
掛かってるだけじゃどういうのかわからないから、全部見て比べちゃう。
買いたくてどれにしようか悩んでやってる行為だけど、
ドキュソって思われてたのか、、鬱。
788おかいものさん:01/11/12 17:00
>>787
えー端から端まで 買いたくて迷ってるの?
ワンラック40〜50着はあるのに?(うちの場合)
ちゃんと商品チェックしてる人と 取り付かれたようにただ触ってる人とは
別ですよー。
誰でもかれでもドキュソだと思ってないから ご安心を。。。
789おかいものさん:01/11/13 10:29
クレジットカードの支払い方法が判ってない奴をなんとかしてくれ

そんなんでカード契約するなよホントに…
790おかいものさん:01/11/13 19:55
まだ良い方だよー。
分割したら利子はいくらになるか?とか聞かれたら面倒臭いよー。
791おかいものさん:01/11/16 01:38
子供がレジのドロアのお金をいじりに来た。
注意したらバツの悪そうな顔をして駆け出したその時に転んでしまった。
起こそうとした私の手をその子は振り払って愚図りだした。
どうしようかと思ったが、脱げた靴を履かせてあげようとしたら
愚図りが最高潮に達して泣き出してしまった。
母親が会計をすませて私の顔を覗き込み、凄い顔をして
「名前なんてーの?○○(呼びつけ)ね!」と言い
少し離れたところに居た同僚に「○○がうちの子を転ばせて謝らない」と
騒いでいるのが聞こえてきた。
同僚は全て見て居たので謝る気になれず
「お子さまがレジのお金をいじったので
注意したら走り出して転んでしまったんですよ。」と言っていた。
その母親は「そんな事子供ならしようがない事でしょ?
○○に注意しておいてよ」と言って立ち去った。

直接言ってこない心理ってわからない。
偉そうなおじさん従業員に言うならわかるけどね。
792おかいものさん:01/11/16 01:45
>791
うわぁ〜ムカツク!
読んだだけで腹立ったわ
最近そんな感じの親が多過ぎるよね
子供を放ったらかしといて、自分は買い物に夢中になりすぎて…
なんかあったら店員のせいにする
おとなしくさせる為に、店内でお菓子を持たせたり、飲み物を飲ませたり…
外でやってくれ…マジで‥
793おかいものさん:01/11/16 09:17
>791
っかーーDQN母!!
やたらいたずらする子供は紐でつないどけ!って言いたくなる。
でも子供が商品いたずらしたりすると
思いっきりぶん殴ってた母親みたことある。
3人位兄弟がいて一番上らしき子にその母親が
「なんでちゃんとみてないの!!」って叱ってた。
母親は子供ほったらかしでずっと化粧品いじくってただけ。
いや、あんたの役割でしょうそれは…って
見てた従業員みんなでつっこみたかったよ。
794おかいものさん:01/11/16 09:22
ほとんど毎日来る客で、1,3,5歳くらいの3人の男の子を連れてくる
ドキュソかーちゃんがそんな感じ。
一番上のお兄ちゃんが、下の2人を自販機前のベンチで、ずーっと
面倒みてる。
3人とも、ジャンボな茶髪で目だっているので、とても気になる。
795おかいものさん:01/11/17 18:56
どっちも極端な例だけど、ホント多いよね。
まともな親子をたまに見かけると すごくホッとするよ。
子供の将来が不安だな。。。確実にドキュソの道を歩む。。。
796おかいものさん:01/11/19 16:45
「クレジットカードのお取扱はございません」ってちゃんとHPの
申し込み欄に明記してあるのに、「やっぱりカードで支払いたいんですけど」
とか言ってくる主婦。
で、「申し訳ございません」っていうと「じゃぁ、キャンセル」
あのねー、あなたのオーダー通りのもの作ってるの。明日、発送するの。
そんなの注文受けたときに、FAXで案内送って、電話で確認したでしょう?
「オーダーメイドですので、これより後のキャンセルはできませんが、ご了解ください」
って言ったら「大丈夫よ〜」とか言ってなかった?

これだからシュフはいやなんだ。
797おかいものさん:01/11/19 17:36
>796
最後の1行、せめて「これだからオンナは・・・」にしてくれない?
798デビプロです:01/11/19 17:58
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/
ここのサイトの通称デビプロ(デビルプロダクション)はどこよりも早く芸能情報を
お届けします!日記コーナーはあちらこちらに名前が通ってる凄い有名人が毎日何らかの
情報を入れつつ日記を書いてます!人気ランキング実施中なので投票してあげて下さい!
一言コーナーは何でも書き込み0K!自慢、告知、中傷、募集、情報提供、何でもありありです。
皆さんで盛り上げてくれると嬉しいです!芸能情報ははっきりいって何処にも負ける気しません!!
よろしくです。いきなり入ってすいませんでした。
799おかいものさん:01/11/19 21:08
名前も名乗らずに、お客様相談窓口にクレームつけてくるヤツ!
嘘ばっかりな、クレーム内容で非常に迷惑してます。
明らかに、つじつまの合わない、架空の内容なのに、
いちいち、売場に飛んでくるお客様相談係も、ヒステリーババァで、
更に、ウザイ!
どうにかして欲しいっすっ!!
常識的に考えて、匿名クレームに反応して欲しい。
不良品とかだったら、こっちから取替えに伺いもするし、詫びも入れるから、
ちゃんと、名乗りやがれって思うんだけど、
名も名乗らずにじゃね・・嫌がらせのクレーマーとしか、思えない。
この不況下に、お客様相談係を2名雇ってるうちの会社もアホだ。
800おかいものさん:01/11/19 23:14
969です。
>最後の1行、せめて「これだからオンナは・・・」にしてくれない?

だめ、女性でもきちんとしている人はきちんとしている。
とにかくシュフがダメ。
なんでシュフとわかるかというと、
・注文者名に亭主の名前を使う ・電話をすると後ろで子供が泣き叫んでたり「あいす!」とかウルサイ
・話が要領を得ない
自分の名前で注文できないあたり、自己責任という概念をもっていらっしゃらないと判断する。
801あら。:01/11/19 23:15
969じゃない796だ。鬱
802おかいものさん:01/11/19 23:23
>800
だから、主婦でもちゃんとしている人はちゃんとしているでしょ?
あなたの周りの主婦を基準にしないで。
きちんとしている人が主婦かそうでないかって、どうやって
見分けているんですか?純粋なギモン。
803おかいものさん:01/11/19 23:53
昼間(営業時間内)に連絡可能な方法を確認しているから。
携帯を選ぶ人は外回りが多い人。e-mailを選ぶ人は社内でメールを定期的に取れる人。
稀に会社に電話/FAXぜんぜんかまわないよって人もいる。

シュフはもれなく自宅を指定してくる。そして電話かけると子供の声。
ま、中には在宅勤務の人もいるだろうけどね。
あとは言葉遣い。仕事している人はあまり無駄なことは言わないね。
話し方もごく普通に丁寧だし。
メールでやりとりするにしても、的確。
逆にシュフだと言葉遣いとか、ルール無視とか、要領を得ないメールとか電話が多い。
804おかいものさん:01/11/20 01:14
子育て中の専業主婦って、なんか世間ずれしてる人多いよね。
805おかいものさん:01/11/20 02:30
とりあえず、自分のお子さまの 面倒は見て欲しいです。
前のお店はとにかく、無法地帯だった・・・。
うちのショップにおもちゃがあるからって、ここで遊んでて!って
置いていくな〜! 広場で遊べるからって、別の階で長々買い物
するな〜!(子供が自分で、迷子なの。とやってきます。)
そうやって、ほっといたコ達が 勝手にサ○リオのお菓子
食べちゃってるんですけど・・・。(しかも、けっこうその
お金を支払わない人が多いらしい。)とにかく 注意しない。
これは親も、じじばばもそう。小さいコでも、言えばわかる
こともあるし、わからなくても 教えなきゃダメでしょ〜。
それをやるのが、アンタの仕事!って思うが・・・。
806おかいものさん:01/11/20 04:11
今日すごい目にあった・・・
「お支払いはどうしますか?」と言ったら、「カードで。」と言うのでカードを受け取ったら、
(数日前に盗まれた私の財布の中に入れてあった)私の署名がしてあるカードだった。。。
さすがにびっくりしたが、お客さんと言う手前、泥棒扱いできないのですごく悔しかった。
現金、カード類、免許証返せゴルァ!
807おかいものさん:01/11/20 04:15
>806
それは警察に届けていいと思うけど。
結局どうしたの?
808おかいものさん:01/11/20 04:17
>806
ネタ?
809おかいものさん:01/11/20 04:18
お客様の要望にあった商品を探すのを親切に手伝ったら、
「俺に気がある」と勘違いしたのか、ストーカーまがいのことされています。
見ればわかること(ちゃんと値札がついてる商品の値段とか)をしつこく聞いてきたり、
商品にまったく関係ないこと(私の年齢やどこの大学出身かとか家族構成とか住んでる場所とか)をしつこく聞いてくるの。
こないだなんて「あなた一日に何度大便する?」とか聞いてきたのよ(泣
ここ1週間ほど毎日来てる。(私が休みのときは、しばらく私を探していないとわかると帰るらしい)
810806:01/11/20 04:24
>807、808
ネタじゃないです。
さすがに、私もびっくりして「このカード拾われたりしました?私のサインがしてあるんですけど。。」とか聞いちゃったのよね。
お客様も何でばれたのかわからなかったみたい。明らかに動揺してた。
即座にマネージャーとか呼べばよかったんだけど。
そしたら「あっちの売り場(紳士服)で買い物したらこのカードが来た」とか訳のわからないこと言うのよ。

結局、「もういいです。」とか言って逃げ去っていってしまった。
あとから考えると本当に悔しい!!
警察に届を出していたので、逮捕(?)できたと思うんだけど。。。

未遂に終わったとはいえ、立派な犯罪だよね。見たところ子供とかいそうなフツーの主婦だった。
あれでどういう教育してるのか気になる。
811おかいものさん:01/11/20 09:53
>803
なるほど。わかりました。
私は今現在無職の主婦だけど、主婦になる前にどんな生活
をしていたか、っていうのも重要だよね。
ちゃんと社会に出て働いていたかとか。
あと子育てに対する姿勢なんかは親から受け継がれることもあるし。

私も実は世間一般の主婦にはそうとうむかついています。
公共の場でのマナー(もちろんお店でのマナーも含む)とか、
子育てのし方とか。

で、自分はあの人たちとは違うわ、と思っていて、
「主婦」で一くくりにされるとイヤなんだけど、
冷静に見ると同じかもしれない。
812おかいものさん:01/11/20 11:08
810結構大きなお店に勤めているようだから、「少々お待ちください」って言って
カード持って行って、他の店員さんに相手してもらって、マネージャーを呼ぶって
いうのがよかったかもねー。実際は気が動転してそれどころじゃなかったかもだけど。
直接自分の顔と名前と職場を覚えられたかもしれないのはちょと心配。
もし本人が捕まったところで窃盗罪じゃすぐ出てきちゃうし、仕返しとかされる可能性もあるから。
でも、そのカード止めてあるよね?盗まれた時点で。
カード所有者は、何を買おうとしたの?高額商品?
813810:01/11/20 21:03
>812
カードは止めてありましたよ。
私は百貨店の肌着売り場の勤務なので、主婦が買おうとしたものは子供用の靴下と肌着しめて2000円弱(藁
小額ならいいと思ったのだろうか・・・?
どうせ犯罪犯すならもっとでかいもの買えばよかったのに(違
814プー:01/11/20 22:04
>>810
すごいこともあるもんですね・・・。

私もかつてスーパーにつとめていましたが、母の日につかまった万引きの
主婦、駐車場に母親と子供を置いてきてました。母の日にとんでもない
プレゼントをもらったよね、おばあちゃん。

それから、ベビーコーナーで、妊娠線防止用クリーム(4000円くらい)
中身だけ抜いていったり(箱入りなので)、マタニティショーツ3枚組
980円のパックから1枚だけ抜いていく万引きもいた。

もうすぐ人の親になるって人が何をしてるんだか、あきれてしまった。
815おかいものさん:01/11/20 23:14
うわ〜すごい話だー。
マタニティブルーってやつ?
無意識の万引きは精神病だからね〜。
捕まえても同情しちゃう。。。
816おかいものさん:01/11/21 08:01
精神病でも犯罪は犯罪。
817おかいものさん:01/11/22 00:41
年金一人前払ってくれたら少しは許す。<シュフ
818おかいものさん:01/11/22 10:07
>817
そうそう。私の周りのパート主婦は、絶対控除の範囲で働こうとする。
私ははらわなきゃいけない税金や年金は払っても良いから働きたいんだけど。

でも、実際問題として、採用する方から控除の範囲で働いてくれと言われることが
ほとんど。
なかなかそれを越えて働ける職場は探しても無いのが事実。
もうすぐ失業3ヶ月目だ・・・・
819おかいものさん:01/11/22 12:35
年収120万だっけ?<パート
なんか半分くらいに下がるらしいぞ。
年金資金難だし。
820おかいものさん:01/11/22 13:48
>819
そうそう。これから制度はどんどん変わって行くから、
目の前の利益(免除されてるってことね)にとらわれずにキャリアをつんだ
方がいいんじゃないの?といっても、真剣に耳を傾ける人はいないんですよ。
国全体とか、将来のこととかのビジョンがまるでないよね>シュフ
821おかいものさん:01/11/22 14:20
説明しても聞く気もないし、理解力ゼロだしねー。挙句の果てに「あらー、それなら年金とかはいらないほうがいいのかしら」とか言うおばちゃん、市役所に来た。
横で聞いていたんだが、市役所の若いおにーちゃんもさすがに切れ気味。
「国民の義務で、支払わないと督促状とか行きますよ」って言ってた。
あんまりにも市役所年金課の人がかわいそうだと思った(笑)

こーいうカナーリマイルールなおばちゃんがここに登場するようなムカ客さんになるんだろうな。
822おかいものさん:01/11/24 19:46
うちはレディースのショップなんですけど、男の人が一人で来る時は
ほとんど贈り物の時。
「何かお探しですか?贈り物か何か?」と声を掛けたら
「いえ・・別に・・モゴモゴ・・」
店内、ウロウロ物色して、しばらくしたら出て行った。異臭を残して。
デブっちょで見るからに不潔な身なり、フゴフゴ鼻息を店内に響かせて・・・
ムカツクと言うか、恐すぎます。何が目的なの〜!!!
823おかいものさん:01/11/24 21:29
>822
それはあんたがドキュンだよ。
>デブっちょで見るからに不潔な身なり、フゴフゴ鼻息を店内に響かせて・・・
仮にも客なのに何でこんな事いうのかな。
店員に話し掛けられるのが苦手な人だったり、
目当てのものがなかっただけじゃないの?
824おかいものさん:01/11/24 22:35
私、洋菓子の販売をしております。
単価300円のプリンを1つだけ、
しかも持ち帰り時間2以上時間なんて平気で言う人の神経が分かりません。
そこまでしてほしいのか、300円のプリン。
ちなみに、2時間の持ち帰りのためには、
保冷剤を2つ入れるんですけど、これって1個30円くらいなんですよね。
商売成り立たないんじゃないのかなぁと思いつつ。
もちろん、顔には出さないですけど、
ムっとしちゃっても、しょうがないですよね。
825おかいものさん:01/11/24 22:35
>>823
あなたの言ってる事は正しい。でも822の気持もわかる(笑
とりあえず異臭はやめてくれ…男でも女でも
826おかいものさん:01/11/24 22:56
>>824
ムッとしちゃうのは分かるけど、
神経が分かりませんはいいすぎじゃない?
単純にあなたの店のプリンが好きな人かもしれないよ?
827生活安定委員会:01/11/25 00:08
http://www.emzshop.com/seikatu
http://www.emzshop.com/seikatu
http://www.emzshop.com/seikatu
生活便利用品、ブランド品あつかってます。
値段も安いです。一度見に来てください。::@[]m
よろしくお願いします。@@^
828おかいものさん:01/11/25 00:10
ここはむかついた客について話すスレです。
今までもあなたのような方がたーくさん現れては、いかにも常識を説いては
叩かれて消えて行きました。
これ以上、そういうキレイ事をここに書き込まないで下さい。
>823>826

お客に向かっていえないことを書くスレなんだから、ほっといてくれない?
829おかいものさん:01/11/25 17:58
823=826だけど。
私も店員やってるから気持ちは分かるけど
なんかくだらないことでムカツキすぎだよ。
830おかいものさん:01/11/25 18:33
>>829さんに同意

>>828
ここはあくまでそれはないんじゃないの?っていう客について
話をする場所なのではないでしょうか?

>>824なんて、そういった行為がイヤならば
ドライアイスは別売りなりなんなりすれば良いのでは?
または、500円以上でサービスしますとか。

普通の売り子さんがこんな気持ちで接客されてると知ったら
どんなにおいしいケーキを売ってても、行くのをためらってしまいます。
純粋にプリンが好きなお客さんだったらなおさら気の毒です。

確かに奇麗事かもしれないけど、常識と傲慢の境界をもう一度
見つめなおされてはいかがですか?
どんなお客さんでも、お客を第一に考えられないあなたに商売を
語られたくはありません。
831おかいものさん:01/11/25 22:00
>830
じゃあ、あなたは1つでも買うのね?
私は、一つだけを家まで持ち帰るために買うなんて、出来ないけどね。
1だけ買う時は、すぐに食べる時だけ、だから出来るだけ簡単に包装してもらう。
だから私には、そういう人の神経が全く分からないのよね。
一人で食べるとしても、2コは最低買ってくよ。
たとえコージーコーナのサイズ的にでかいケーキだったとしても。
2個買えない時は、諦める。

それと、意見にレスしたからって、その人が同じ人とは限らないのよ。
全員が全員、同じ人だと思わないようにね。
それに、店員の顔色みて買ってくなんて、
はっきりいって馬鹿馬鹿しいと思うけど。
ムッとしてようが、書いたければ買えばいいじゃない。
でも、私には、1個だけしか買わないのに、2時間以上なんて言えないけどね。
832830:01/11/25 22:14
>>831
1つでも?家で誰かがそれを楽しみにしているのなら
しょうがないんじゃないですか?

それと、私が誰と誰を一緒くたにしているのでしょうか?

それと勘違いしないで欲しいのは、別に擁護したからといって同じ行動を
とるという意味でもありません。
確かに客にももう少し気を遣って欲しいと思いますが、そこまで
必死に怒るほどの事でもないと思うのです。

店員の顔色を見ているのはあなたではないのですか?
ムッとされようが、本当に2時間かかるならそういえばいいだけの話。

なぜ、あなたがそこまで怒るのか理解に苦しみます。

また、どのレスをしたか解るようにしておいてください。
反論がしにくいので。私は今のところ>>830だけです。
833おかいものさん:01/11/25 22:28
2時間もかかるなら、自宅の近くで買ったほうがよほど面倒が無くていいと思うが。

たぶんね、プリン一個で2時間と言った人は、「タダなら何でも欲しい」って人なんだと思うよ。

うちは食品じゃないけど、お客様が個人か法人かで渡す資料が違うのよね。
法人向けのほうが確かに商品掲載数とか多いんだけど、個人じゃ無理なのよ。
それを法人(準備)のフリをして申し込んで来て,問い合わせの時に個人だって言うんで
取引条件とか色々話したら「それくらい融通しろ」とか「他はいいっていった」(言わないと思うぞ)
とか、おばちゃんがいきまいちゃってさ。
細かいこといえば、基本的に資料は無料配布だけど、個人宛は郵送、法人宛は中身が重いので宅配便なのね。
個人が個人として請求してくれれば200円で送れるものを、法人だと宅配便で500円。
無料だと思うと何でも欲しいんだよ、特に主婦。挙句の果てにたいした金額でもない物を値切ろうとするし。
「申し訳ないのですが」といってお断りしたけど。一回取引OKしてとりつかれたらかなわんし。
834おかいものさん:01/11/25 23:41
>830
激しく同意!
>833
別にタダならなんでも欲しいってわけじゃないんじゃない?
しかもそこのお店のプリンが食べたいから、そこで買ってるんじゃないの?
835おかいものさん:01/11/26 00:04
善意の解釈だと・・・
食事の満足にできなくなった病人が死ぬ前にどうしてもこのプリンを
食べたいと言った。。。とか。。

他には・・
ドライアイスで、炭酸水を作る実験を子供にせがまれ、ケーキ屋で
ドライアイスをゲットするために「ただでくれ」とは言えず単価の
安いプリンを選んだ。(シュークリームでも良かったのかも)
とか。。。
836おかいものさん:01/11/26 15:36
言ってみればさ、家の近所で買えばいいのに
わざわざ2時間もかかる店で買ってくれたんだから
そんだけその店のプリンが好きってことじゃないの?
別に保冷剤目当てでプリン買ってるんじゃないでしょう。
保冷剤2個あげたくらいでムっとするっておかしい。
保冷剤あげたからってあんた給料の減るわけでもあるまいし。
837おかいものさん:01/11/26 17:18
勤務先や学校帰りとかじゃないの?
私も2時間かけて通ってたことある。
838デビプロです:01/11/26 17:48
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/
ここのデビルプロダクション(通称デビプロ)はどこよりも早く芸能情報をお届けします。
日記コーナーは7人の有名人が毎日情報を込みで書いてます!一言コーナーはどんなことでも
書き込み0K!!皆さんの一言を待ってます。盛り上げて下さい。人気ランキングも設けてますので
そちらのほうも是非投票してやってくださいな
839おかいものさん:01/11/26 21:12
いや、別に怒ってはいませんよ。
ちょっとムッとはしますけど。(怒るほどではないけど、呆れるって感じ)
私から見ると、好きで買ってるのではなく、
ただ単に、話題になってるから買うというか。
うちの商品が好きで買うという風には、見えませんです。
あと、そんなに好きなら、1個と言わず2個買ってて下さいよ。
自分だったら、2個買ってきますよ。
しかし、今の若い人って、恥じらいみたいなのが本当にないですよね。
昔の人なんかは、絶対に1コでは買わなかったものです。
買うにしても、「悪いねぇ」と、何故か謝ってきたり。
今の人って、当たり前の顔ですものね。
まあ、どうでもいいですけど。
傲慢でもなんでもいいです。
顔には出しませんし、内心・・・ってヤツですから。
840おかいものさん:01/11/26 21:23
古い人>>839
841おかいものさん:01/11/26 21:38
>839
は?なんで客が店員に気を遣って
わざわざ2個買わないといけないんですか。
話題になってるから1個買ってみようかな、
って思っただけじゃないの?
1個だけ買うのが恥なんですか?
全く理解できませんね。
842おかいものさん:01/11/26 21:47
あのさぁ、マジレスすると
プリンを作った人は偉い!
でも、あなたは売り子さんなんでしょう?
何を勘違いしてるわけ??
何であなたに恥じらいの気持ちを持たなきゃいけないの?
自分でも何故か解らないくせに謝って欲しいんですか?

人気のある店の店員ってすぐにこういう思考に至る人が多くて
うんざりします。

こんなこと言うのは最低だと思うけど、あなたにはどうしても
言ってやりたい。

ブランドを作ってる人間は偉いと思うが、お前はただの売り子。
そこに立って商品を売り買いしていればいいだけ。
それ以上でも以下でもないのに、自分が偉くなったと思うのは勘違い。

所詮は雇われの身。文句あるなら自分で店開いて好きなように
客選んで商売なさってください。

たかが店員ごときに、そこまでへつらう必要性は微塵もありませんので。
843おかいものさん:01/11/26 21:57
>>839
馬鹿じゃない?
何個買おうが客の自由だし、
買うのが1個だけだからって店員に謝る必要なんて一切ない。
客に全く非はないです。
そんな事でムっとするなんて、
あなた客商売に向いてないよ。
あなたのような考えの人から
絶対物買いたくない。
いくら顔に出してなくても、客には伝わりますよ。
844おかいものさん:01/11/26 22:05
>>842
言ってる事は大体分かるし、最もだとは思う。
しかし、以下の意見はどうかと思います。
>ブランドを作ってる人間は偉いと思うが、お前はただの売り子。
そこに立って商品を売り買いしていればいいだけ。
誤解されているようですが、販売員の仕事はそれだけではありません。
(マネジメントetc.も要求されます。)
>たかが店員ごときに
このような態度で他人(販売員)に接してられるのなら、
きっと販売員もいい気持ちはしないでしょうね。

確かに勘違いしている販売員も、悲しい事ですが少なからずいます。
ただ、販売員も人間です。勘違いせず、一生懸命働いていても
初から見下した態度をとる人に対しては、それなりの対応になってしまいがちです。
845おかいものさん:01/11/26 22:10
844に補足。
>>839の意見は
同じ販売員としてもおかしいと思う。
プリン一個でも足を運んでくれた事の方が大切。
846842:01/11/26 22:21
>>844
確かに言い過ぎました。

あなたを始め、ごく常識的な大多数の販売員の方々には
深くお詫び申し上げます。ごめんなさい。
確かに、あなたがたのさまざまな業務のうちの一つとして接客も
あるのですね。無礼なことを言い過ぎたことを重ねて
お詫びいたします。

>>842でのレスについて>>839さん以外からは撤回させていただきたいのですが
彼女に対してだけは撤回するつもりはございません。

その人がこう言ったからといって、同じ手段で返す事が子供染みているとは
解っていても、収まりがつかないものですので。

これ以上書けば書くほどいい訳じみていきますので、
以後は差し控えさせていただきます。

私は>>842で最低なレスをしました。それだけです。


真摯な態度で仕事に取り組んでおられるであろう>>844さんを始め
そのような方々に失礼な事を言ったこと、許されはしないでしょうが
申し訳ありませんでした。
847おかいものさん:01/11/26 23:00
嵐は放置しましょう。
848おかいものさん:01/11/26 23:29
>842
839に撤回することないよ!

839、読めば読むほどムカツク。
1個買うのがなんで恥じらいがないってなるの?
なんであんたにムッとされたり、呆れられたりしなきゃなんないわけ?

自分が2個買うからって、あんたのトコに買い物に来る客も、
そうしなきゃいけない理由なんてないじゃん。

自分の頭コチコチの古〜いおかしな考えを押しつけんな。
849おかいものさん:01/11/26 23:44
そろそろスレの趣旨である「ムカツク客」にもどろーよ。
850おかいものさん :01/11/27 00:10
私がバイトしてるお菓子屋さんには、順番を無視して
「買う個数が少ないんだから先にやってよ!」というお客がたまに来ます。

例えば、先に並んでいるお客さんたちはもう注文もお聞きして、順番に詰めて
中身を確認してもらい、その後お会計を、という状態。もちろん1個だけ買うために
ちゃんと並んで頂いているお客さんも中にいらっしゃいます。そんなお客さんが3人
くらい並んでいる所に

「○○1個ね、これだけしか買わないんだから先にやってよ!」

と、そのお客さん達の目の前で言い放つお客がいるのです・・・。

「申し訳ございませんが、順番に御用意させて頂いておりますので・・・」
と、言おう物なら

「こっちは急いでるのよ!」「サービス悪いわねぇ!」「もう来ないわ!!」
なんて捨て台詞を残し、帰って行かれる方が多いです。

急いでるなら余裕を持って出かければいいのに・・・。
851おかいものさん:01/11/27 00:20
>850
ほんと自己中だね。馬鹿だね。
逝ってよしだね。
うちにもよく来るよ、そういう馬鹿客。
客とも呼びたくないけどね。
852おかいものさん:01/11/27 00:27
買い物ってさー。売り子とお客のやり取りや駆け引きも一回こっきりの出会いも
買い物の楽しさだと思うのよー。

プリン一個買ってくれる客も、10円の駄菓子も1000万のミンクのコートを
買う客もみんな客でさー。でも、買い方によっては、利益なんかを度外視しても
売り子の楽しさもあると思う。
と、、私は売り子してたときに思った。
それは、「お世話様♪」の一言だったり、「ちょっと恐縮だけど」の一言だったり
ふとしたきっかけで生まれるもので、お互いが気持ちよくこの場を過ごそうとする
気持ちかなあ。(かっこつけすぎ?)

そのプリン一個買っていった現場を見てないけどさ、その辺が漠然とつまらな
かったのかもね。
いい買い物をしてくださるお客はいい店員を育てるよね。
逆に、いいお客を育てる店員もいるよね。

店員にも人間の気持ちがあることを想像しないドキュソな客と
売ってる自分がえらいと勘違いするドキュソな店員と、どっちも
どっちかな。

お互い気持ちよく過ごしたいっす。。
853おかいものさん:01/11/27 00:32
>>850
>>851
そういうお客さんて結局自分が一番損しているって事が分かってないよな。
自己中、馬鹿以前にとにかく損。ちょっとした態度ひとつで招かれざる客になってしまう。
別の日に折角買いものに来ても店員から「ああ〜また来たよ」と思われる。
この悪循環が哀れだ。
854おかいものさん:01/11/27 00:43
喫茶店で健康なのにレジまで金を払いに来ない。
呼ばれて行くと
一万円を渡してきて一人いくら?って609円じゃボケ
855おかいものさん:01/11/27 00:48
喫茶店にて
下向いてオーダーする奴
何言ってるかわかりません
856おかいものさん:01/11/27 00:54
こないだ、TVの企業のサービス戦略の特集で見たんだけど、
(たぶん、なにかのニュース番組だけど覚えてない)
最近、ケーキ1個持ち帰る客ってけっこう多いんだって。
だから、それに対応するため、1個用の箱を置く店が出はじめたらしいよ。
>>839みたいな考え方では商売やっていけないね。
857おかいものさん:01/11/27 07:57
んだんだ。
858おかいものさん:01/11/27 11:03
あーもう、鬱陶しいなぁ。
プリン1個ネタに必死に絡んでくるヤツは放置しようよ。
終わった話で、別ネタになってるんだから。
859おかいものさん:01/11/27 11:06
>858
824?(プ
860おかいものさん:01/11/27 11:34
856=867=859 なのね。
厨房放置しましょう。

ちなみにあ、824じゃないよ。
君みたいな自作自演嗜好はないもの。
あ、相手しちゃった。無視無視。(藁
861おかいものさん:01/11/27 11:37
>860
未来レスカコワルー
下手な青林ちゃんだね。
862おかいものさん:01/11/27 11:41
>>858=860
さげろや。ヴォケ!
お前のほうがウザいわ。
863おかいものさん:01/11/27 15:03
たとえ100万買っていくとしてもその人の人間性に問題があればドキュン。
たとえ1000円しか買わない人でも良い人だったらサービスしてあげたくなる。
ドキュン店員からは100円だって買いたくないし、勧め上手な人からはもう一品
買っちゃうかも。そういうもんだ。
864おかいものさん:01/11/27 16:39
このスレが悲惨な>>824のいるスレへと変わっていってる...
865おかいものさん:01/11/27 21:54
あれ?ここって、前からsage進行だったっけ?
866おかいものさん:01/11/27 22:51
私の勤めているお店、問屋街にあって小売もしているのね。だから休みの人かおばちゃんがとっても多い。
クリスマス前ってのもあるんだけど、1ヶ月くらい前のお休みの日、いつのまにか4Fフロアに犬を連れたおばちゃんが入り込んでた。
普段は1F入り口でブロックできるんだけど、どうもすり抜けてきたらしい。
で、お客さんから「フロアで犬を歩かせている人が居る」って言われて、
4Fまで大急ぎで階段駆け上がったら、本当に、犬を歩かせてるのよ。もうびっくり!
食品は3Fフロアにしか無いし、袋モノばかりだから犬が噛み付かない限りは平気なんだけど、
それでも、ちょーっと目を疑った。で、「お客様、申し訳ないのですが」と
極力丁寧に犬はちょっとと言うと「じゃぁ、うちの『子』を車の中にでも置いて来いっていうの?!死んじゃうじゃない!!外につないで誘拐でもされたらどうするのよ!!!!!』
とすごい剣幕。
車の中に置いても大丈夫そうな、11月。誘拐は、あんまり気にしなくていいんじゃないのかなぁ。
シェルティーなんだけど、なんか顔がグレーと黒のまだらで、体は普通のシェルティーで、フランケンシュタインみたいだったから。

ペット偏愛ばばぁは、頼むから来ないでくれ。
867おかいものさん:01/11/27 23:52
>866
居るねー。。私が見た客は大事そうに抱きかかえてた。
会計もしにくそう。だったら連れてくんなゴルァ!
868おかいものさん:01/11/28 01:00
いちどマルチーズ抱いたばばあが入ってきたので、犬は困ると言ったら「じゃあここに置いとくから」と
店内用のかごの中に犬入れた。「いえ、店内に連れて来てもらっては困るんです」と再度言うと「だから
このかごに入れとくからあんたこの子見ててよ」だと。
869おかいものさん:01/11/28 02:37
あぁイヌは困るね・・・最近はトートバッグの中に小型犬いれてる人をよくみるけど、
普通に食べ物のところで品定めしててびっくりすることがある。
私が働いてる店はビルのテナントで、入り口にペット入店不可ってプレートが
貼ってあるんだけどね・・・
870おかいものさん:01/11/28 07:38
うん、私の店にも貼ってある。犬の絵に大きな×書いてある。でもそういう自己中ババには
目に入らないらしい。
871おかいものさん:01/11/28 09:01
ペット同伴お断りって言ったら、
「うちの子はペットじゃないわっ!失礼ねっ!
うちの子のどこがペットに見えるっていうのよっ」
と逆ギレされたことがある。
貴方にとってペットじゃなくてもネコは十分ペットだと思うんですが…
872おかいものさん:01/11/28 09:23
え?店内用の買い物カゴに犬入れたの?最悪だー。>>868

こういう理不尽がまかりとおってて、盲導犬とか介助犬とかが誤解を受けて入店禁止にされるのが本当に許せない。

盲導犬、時々見かけるけど、お利巧なんだよね。電車とかでもはじっこ行ってぺたっと座ってるの。
えらいねーって撫でたくなるけど、そういう事が習慣になると気が散って事故になったりしたら大変だからいけないんだって。
ちなみに、よく見かける盲導犬は「お仕事中はぼくに触らないでね」って書かれたリュックを背負ってます。
盲導犬を見かけるようになってから、目の不自由な人が杖で駅なんか歩いてると、階段とかでは手を引いてあげるようになった。
関係ない話になってしまってスマソ。いちおさげとく。
873おかいものさん:01/11/28 22:30
今日来た30くらいの女性客。(行動すべてが非常識で超有名な女。子供あり)私のレジで買い物し、普通に袋を2枚持っていった。荷物をサッカー台で詰め、帰るかと思いきや
また店内に戻ってマーガリンとパン持って私のレジへ。単に買い忘れと思ったら、お金と一緒に袋不要の人がスタンプためる、スタンプカード「押して」とだしよった。はぁ?
と思いつつ「先ほど袋お渡ししてますので、スタンプは押せません」とカード返したら、怒って「なら袋ちょうだいよ!」袋はあげたけど、あきれましたよ。
あのスタンプカードって全部(20個)たまると100円返金。でも元々はスーパーの袋もごみになるから、自分で買い物袋持参して、ごみを減らそうという趣旨に協力した方の特典。
店で袋もらってスタンプ押せだと?その人のカード5個くらいスタンプあったけど、どうやら同じ手口で集めてるらしい。バイトのレジだと断りきれずに押してるらしいです
874おかいものさん:01/11/29 18:31
開店前にドアをこじ開けたり、店の裏の従業員用入り口から侵入し、商品を手に「レジ打って!」と言う奴。
しかも「まだ店開いてないんだから暇だろー」ああむかつくったらない
875おかいものさん:01/11/29 18:46
不法侵入で警察に突き出しましょう。(藁
876おかいものさん:01/11/29 22:57
 既出だけど返品する客って多いよね。
「他でもらったから」「重なったから」とかさ。
基本的にレシートがないと返品できないの〜。
もういっそ「私は商品券しかもらいません」って、周りに言っとけよ。
 あと電動ポットだったけど「10年前にもらって一回も使ってないから返品して」
って…(^^;)
 大体もらった物を返品して小金に変えようって人の気が知れない。
それにその手の返品って、商品の金額、もらった人にわかっちゃうからなぁ。
内祝の返品で「あれだけお祝い包んだのに!」なんて私に言われても困る…。
877おかいものさん:01/11/29 23:13
>876 返品じゃなくて、「これもらいものだけど、他に回したいからここの店の熨斗と包装紙に包み直して」と何年前に貰ったか分からんような、薄汚れた贈答品持ってくる奴いるよ。
ちなみにこいつは、包みなおさせると、何も買わずに帰っていく。一つでも買っていくかすれば「客」と呼んでやるが。
878おかいものさん:01/11/30 00:24
>877
商品買ったお客様には熨斗と包装紙をサービス、
買わずに包むだけなら材料費頂く、ってなってれば良いけどね。
879おかいものさん:01/11/30 00:47
うちに来るお客はセールのタオルをがんがんにお祝い返しで買っていく。
そして必ず聞かれるのが「これってもとはいくらだったの?」
んー・・・。たとえば1万円貰って半返しとして「もと」5000円の
タオルを2500円で買って行く・・・。まぁ、あくまでも「気持ち」
なんで、私がどうこういうこともないけど、それで一度、そういうセールの
タオルを貰った人が「好みではないので違う商品と変えて」と言ってきた。
「お値段をお知らせしてしまうことになりますがよろしいですか?」と聞い
てから、「ではこちらは2500円の商品なので、その範囲でお選びになるか、
差額は頂く事になりますが」と言うと「そんなはずはない!あの人が私に
そんな安物を寄こすわけがない!!!」と大爆発。
 いや、そんなことがあるんですって・・・お客さん・・・。
880おかいものさん:01/11/30 01:55
>>874
恐いよね、そういう人。売り場で何か物音がすると思ったら、
客が裏口から侵入して商品持ってレジまで持ってきてた。
「買うもの決まってるから買わせて」って。
まだレジの電源も入れてないのに。
881おかいものさん:01/11/30 02:16
>877
違う店で買った物を包みなおすって良くないんじゃ。
そのお店の専用の包装紙だと、その店で買ったという
証明になっちゃうから、何かあった時の返品とか
責任取ったりとかでややこしくなるかも。
882877:01/11/30 07:24
>881 説明不足でごめんなさい、店名の入っていない包装紙使っています。お中元、お歳暮の時期になると必ず現れるから
そろそろ来るかと。
883おかいものさん:01/11/30 16:03
ネット通販で規約を読まないで注文してきて、そのことについて
「おまえらのシステムがお粗末すぎる!」とか無茶苦茶言ってくる人を
なんとかしてください。
「きちんと表示しろ!」と言われても、注文完了までに3回も表示していて
その人以外は、きちんと守ってくれてるのに…。
884おかいものさん:01/12/02 14:15
>>877
うちにも似た感じの人結構来るよ。この時期は多いんだ。
以前、包装紙の角が擦り切れてて、中の箱は所々茶色い染みが出来ている状態の品を持ってきて
包装しなおし希望の人がいた。まあ言われた通りにしたけど…あれを本当に人にあげたのだろうか。

>>883
お疲れ。おかしい系の人と思われ。他のまともな人と比較しても始まらないので
上司に対応してもらおう。
885おかいものさん:01/12/02 14:33
贈り物って人間性が出ますねー。ああやだ
886おかいものさん:01/12/02 19:23
自己中ネタ。
散々自分が迷って迷って時間かけたクセに、やっとレジに持ってきた途端に
あせり出して「時間ないから早くしてくれるー?あっ贈り物だから包んでー」
急ぎつつ贈り物用に包んでいると「早くしてくれるー?」だもんねー。
だったらもっと早く決めろやー優柔不断のクセにー。アホか。
887おかいものさん:01/12/03 00:50
>>886
いるいる〜〜。
ワタシは「わざとのろくしないでよ!」と怒られました。
どこがのろく見えます〜〜?販売員歴長いんだぞ〜!
なんて思いながらお渡ししたら
紙袋を乱暴にひったくられ、袋のフチ(ギザギザ)で
私の手が切れてしまった・・・。
なんとも言えない瞬間です。ふん。

あ、きょうは893(や○ざ)さんにからまれて怖かった。
888おかいものさん:01/12/03 01:36
贈答品を選んでいる人から「どういうのがいいかしらー」と聞かれたので「こちらなどは?」と勧めると「ちょっと箱が小さいね」
ではこちら、と別の勧めると「箱の高さが低い」じゃあこれは、と更に別の出すと「中身の個数が少ない」見た目重視の見栄っ張り
りばばあ。小一時間かかって決めたのは私が二度目に勧めたもの。「のしはお付けしますか」と聞くと「ちょっとしたことだからい
いらない」包装後、商品渡したとたん「やっぱりのしつけてもらうわ。やりなおして」優柔不断にもほどがある!店員はおまえみた
いに暇じゃねーんだーっ!
889おかいものさん:01/12/03 01:50
某デパート最上階の文具屋でバイトしてた頃、
すべての店員はビルの案内係も兼ねていると
勘違いしてるオバハンが非常に多く迷惑でしたな。
「◯◯の店って何階にあるの?」って。
自分ではわからないので、インフォメーションに行くようお勧めすると
「なんでわからないのよ!?」
思い当たる店がなかったので、ありません。って言うと、
「嘘オ!あったわよ!!」
・・・何故にキレる。未熟者ながら丁寧に対応したのに。
つうか、聞く前に自分で調べて。
890おかいものさん:01/12/03 12:36
>889
あると分かってるならあとは行くだけじゃん。
何階か分からなくても今最上階にいるなら降りてくだけなのにねぇ。
891おかいものさん:01/12/03 23:38
>886、887、888
優柔不断、いるよねえ。
私もお歳暮の注文でやられました。順番来てからも見本見比べて行ったり来たり。
他の客だって待ってるっちゅうの。
で、計算してたらわざとらしく指で机はじいてんだよね。
「まだぁ?」とか言いやがるし。
言っとくけどなぁ、あんたが途中で商品変えなかったら15分は早く済んでるわ!
892889:01/12/04 00:40
>890
結構店鋪の入れ代わり激しいビルだったんで
かつては存在していたテナントを探し求めてる人もいたようで。
それこそ何年も前に消えたテナントを。
893おかいものさん:01/12/05 11:22
田舎のスーパーなんだけど、やたらに身内意識が強くて困ってます。ある時、私のレジに見知らぬおじさんが「Aさんから紹介して貰ったんだが、わしの買い物、割り引いてくれ」と
かご一杯の買い物出した。Aさん(70代のじじい)と私は単なる家が近所の顔見知り。挨拶とか簡単な話しかしたことない。なのに「あの店に○○という知り合いの店員がいるから、
わしの知り合いだと言えば、割り引いてくれる」と吹聴してるらしい。当然そんなことできないし、そんな話聞いてもいない。断ったら話が違うと怒り出す始末。押し問答の末、正価で
買ってったけど。じじい、勝手に決めてんじゃねーっ
894おかいものさん:01/12/05 11:51
うわ、さいてー(藁>893

うちも知り合いが「これ、7掛でいいよね?」*スーパーではなくネットショップ
とか言うので、「ごめん、7.5までしか値引きできない」といって断った。

指値するのはやめてくれー!(藁
895おかいものさん:01/12/05 12:10
893です。やはり知り合いのおばはんに、「これあんたの社員割引で打って。いいでしょ」ととうぜんのようすで言われた。
「うち、社員割引ないです」と言ったら「うそ言うな」みたいなこと言われてむっっっかついた。社員割引があったってやっ
ちゃだめだろー。スーパーで社員割引あるとこ、同じ経験ないですか
896おかいものさん:01/12/05 18:36
クリスマスツリーに飾りつけしてあるオーナメントを勝手に
持っていってしまうお客さんがいる。あと「どうせたいしたもんじゃ
ないんでしょ。頂戴よ!!」なんていって持っていったり。
そのオーナメントは私の友人の手作りでとても大切なものだったのに。
サンタのオーナメントを取られた時は泣いた・・・まさか持っていく人が
いるなんて思わず飾った自分がばかだった。全部さげて100円ショップ
のにしました。
897おかいものさん:01/12/05 18:45
>896
ひどいね。うちにも備品持ってくバカ客いるよ。喫茶コーナーのコップとか平気で。
898おかいものさん:01/12/05 19:22
買った肉や魚のパックをサッカー台でパック開けて、備え付けのビニールに移し変えてく客。
当然空のトレーは汚れたままサッカー台に置きっぱなし。これってすごいむかつく。
899おかいものさん:01/12/05 20:44
聞いて!ニットを買っていって表示にもきちんとあいてあるのに
洗濯機で洗ってのびのびになった商品を堂々と「洗ったら伸びた」
と返品にくるやつ。あと、着た後に返品を繰り返し次々と新しい服に
代えて奴。ああ。実名で出したい気分 でも、会社の方針で返品お断り
できないのよね・・・
900おかいものさん:01/12/05 21:00
会社の方針で返品断らないのは、うちの店もそう。
家電量販店なのに。
そのくせ社員の給料は粗利額で粗利額で決まる。
だから俺の物、俺のカネじゃないからどうでもいいやとは
思えないんだよな。
店のストックルームには返品の山だよ。
901899:01/12/05 21:08
おなじく!!>900
うち返品商品で倒産しそうよ。
902おかいものさん:01/12/05 21:11
混むさって いかなる場合でも
返品できるんだよね。
903移転しました:01/12/05 23:36
新スレッド建てました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1007562932/l50
904rlm; ◆DM7hlrsA :02/01/08 15:51
c
905おかいものさん:02/01/17 02:15
takashimayaは返品なんでもかんでもOK.
ごねればなんでもあり。
906おかいものさん
豚バラ肉(100g88円*200gくらいのパック。ふたつ)を、お包みした。

そのお客のお婆さま、週一ペースで、鰺とか冷凍烏賊とかそういう類をカウンターに持ってくる。
でも、生鮮精肉品ってラップ張り替えなきゃなんで、かなーり面倒。(バーコードシールとれないから)
お婆さま、私に怒鳴らないでね〜。一応、私も走って急いで必死に対応しているからね〜。
老人用手押しカートよりは早いはずなんだけど。(藁
一体誰にあげているのかは謎。