【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹6【百貨店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
大阪梅田の大手デパート4店舗について全般的なことを語るスレ。

イケてる売り場、新規参入のテナント、販売員の印象、評価
その他デパート独自のコンセプトやオリジナル商品について
どんなことでも情報交換したいと思います。

常に鮮度のいい情報が欲しいので、age推奨。

☆前スレ☆
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹5【百貨店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1309673422/
2おかいものさん:2011/08/03(水) 23:10:32.65
☆関連スレ☆

【三越伊勢丹】OsakaStationCity【ルクア・大丸】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1303835295/
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248161301/

阪急メンズ館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1294130343/
阪神百貨店スナックパークについて語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1096548631/
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1150216284/
3おかいものさん:2011/08/03(水) 23:52:13.50
>>1
乙です
4おかいものさん:2011/08/04(木) 00:13:02.08
5おかいものさん:2011/08/05(金) 11:31:05.71
>>1おつ
6おかいものさん:2011/08/05(金) 11:32:17.15
>>1


前スレでソースソースいってたのは何だったのか?
7おかいものさん:2011/08/05(金) 11:33:42.59
>>6
何だったとかじゃなくソース出さない方が悪いでしょ
8おかいものさん:2011/08/05(金) 11:34:31.85
普通に有益な買い物情報交換できるスレにしていきましょう!
9おかいものさん:2011/08/05(金) 11:36:05.50
>>6
京都は茶道や華道の中心地としての役割を古くから担ってきた
また商都大阪のパトロンたち、小林一三なんかもそれを支えてきた
彼の収集した茶道具コレクションは有名
そういう土壌なのを知らないのがソースソースと喚いてたんだろな
10おかいものさん:2011/08/05(金) 11:36:39.68
ソース厨うぜー
自分が知らない世界もあると知った方がよいよー
11おかいものさん:2011/08/05(金) 11:39:02.59
いずれにせよ「学美庵」は失敗だろ。
12おかいものさん:2011/08/05(金) 11:41:20.94
>>9
そういう憶測じゃなくてちゃんとした数字のソースは出すべきでしょ
なんで逆ギレしてんの?
13おかいものさん:2011/08/05(金) 12:00:27.99
関西は実業家がコレクションした私設美術館が多い。
東京は五島とか根津が有名だけど、
阪神間の私設美術館密度は東京以上のはず。
高島屋の美術が三越以上に強いのは
京都が発祥だからやないかな。
そういう土壌の上に阪急の美術フロアは成り立ってたから、
U期棟でどう再構築するかは楽しみ。
あんなに狭いT期棟でも
無理矢理、古美術売り場残してるくらいだし。
14おかいものさん:2011/08/05(金) 12:06:14.25
三越伊勢丹、ゆかた売り場は6階でいいのか?
会社帰りのOL達が品定めしている、
という、阪急・阪神・大丸ではふつうの光景を
見たことがない・・・・
15おかいものさん:2011/08/05(金) 12:09:33.84
「学美庵」は入門以前の超ド素人用の体験コーナーだって。
それは伊勢丹自身もあちこちで言ってるし、講習内容みたら一度でも習ったことがある人用じゃないのは明らか。
16おかいものさん:2011/08/05(金) 12:22:23.86
>>13
高島屋が日本画壇に影響力を持っているのは、京都発祥とか関係ない。
高島屋は単純に美術品をたくさん売るから。それにつきる。
つまり経済原則。
同じ京都発祥の大丸が美術関係に全く相手にされてないのがそれを証明してる。
美術品の販売で言えば次は三越。阪急や東急なんてお話にならないから。
17おかいものさん:2011/08/05(金) 12:31:23.07
三越伊勢丹できてからスレの消費が速いね〜
18おかいものさん:2011/08/05(金) 12:39:57.19
>>16
去年、高島屋百華店という美術展を
京都市美術館で観たんだが、
高島屋が美術に強くなったのは、
上村松園とか、
明治時代から京都画壇と結びついていたから
とあったけど。
だから美術品を売れる百貨店になったんでしょ。
地の利を活かしたというか。
19おかいものさん:2011/08/05(金) 12:46:41.08
ついでに高島屋も梅田にきてくれないかな。時々行きたくなるけど御堂筋線混んでるから。
20おかいものさん:2011/08/05(金) 12:58:11.78
>>16
無関係のわけないやろw
京都画壇との結びつきが立派な理由の一つだろ
パトロンだったんだから
21おかいものさん:2011/08/05(金) 13:08:39.76
>>19
阪神電車が梅田にターミナルビルを作る時、
高島屋を誘致してたんですよ。
三宮の阪神ビルにそごうが入ってるみたいに。
でも小林一三が大反対したので、
結局、阪神が直営の阪神マートを開店させた。
戦前の話ですけど・・・・ww
22おかいものさん:2011/08/05(金) 13:17:35.39
>>12
京都に茶道の家元がこぞって住んでるのは憶測じゃないんだがな
なにも知らないなら黙ってろ。無知は恥ではないが、無知の開き直りは恥だ。
学美庵で学んできなさい。
23おかいものさん:2011/08/05(金) 13:36:47.97
>>22
それが庶民の習い事とどう関係がある
24おかいものさん:2011/08/05(金) 13:41:45.23
さんざん前スレでも言われてるのにまだ理解できないのか?
レス100回読んでからこい。
25おかいものさん:2011/08/05(金) 13:44:31.23
茶道は京都人のたしなみどす 全府立高で来年度から授業
ttp://www.asahi.com/national/update/0113/OSK201101130195.html

茶道各派の家元が集まる古都ならではの試みが注目される。
26おかいものさん:2011/08/05(金) 13:47:32.40
>>24
アホは相手にするなよ
構ってちゃんだろ
27おかいものさん:2011/08/05(金) 13:48:29.68
山村美紗サスペンスでも、
京都の茶道家元が、バンバン殺されるやん。
大量殺害されても大丈夫なほど
家元だらけなんですわ。
28おかいものさん:2011/08/05(金) 13:53:46.55
ワロタw
29おかいものさん:2011/08/05(金) 13:57:00.95
跡取りの顔が残念なのは何千家だっけ?
30おかいものさん:2011/08/05(金) 14:02:02.43
弟子入りやら正式に習うと止めにくいし煩わしいし、ちょこっとかじりたい人には悪くないんじゃ?
31おかいものさん:2011/08/05(金) 14:04:18.40
茶器やら色々買わされるのが大変みたいだし。
32おかいものさん:2011/08/05(金) 14:15:24.22
>>30
そういう人はカルチャーセンターでいいと思うけどねえ。
伊勢丹で習ってますなんてちょっと恥ずかしいよねw
33おかいものさん:2011/08/05(金) 14:23:57.74
そこまで言わなくても。色んな試みがあっていいと思います。
34おかいものさん:2011/08/05(金) 14:32:01.91
>>18
知の利の意味が違う。
高島屋は古くから画商として関東、関西の市場をおさえてたから。
美術といえども売ってなんぼの世界。
所詮趣味や憧れや見栄でしかない小林や五島、堤とは違う。
35おかいものさん:2011/08/05(金) 14:37:22.39
>>20
美術のパトロンって結局作品を買ってあげることだぞw
どこ発祥だろうが作品を買って育てたから、高島屋美術部の今の地位がある。
36おかいものさん:2011/08/05(金) 14:38:25.42
>>34
知×
地○
37おかいものさん:2011/08/05(金) 14:41:06.92
>>32
恥ずかしいのはおまえ
38おかいものさん:2011/08/05(金) 15:04:58.81
大丸なんて大丸ミュージアムつくっても空調は売場と独立してないし、学芸員は常駐してないし。
夏冬はギフトセンターにしちゃうしで全然だめ。
39おかいものさん:2011/08/05(金) 15:12:09.82
美術展とか文化催事で行列できたりするのは
京都大阪東京の高島屋と日本橋三越と名古屋松坂屋くらいのもの
残念ながら梅田にはそれがない
40おかいものさん:2011/08/05(金) 15:12:19.35
つるとんたん、そんなに美味しいかしら…大丸地下いつも行列してる。
41おかいものさん:2011/08/05(金) 15:28:00.64
>>39
そういえばそうだね。
42おかいものさん:2011/08/05(金) 15:53:07.42
>>40
美々卯や道頓堀今井より美味いと思う。
レストランフロアに出してほしかった。
43おかいものさん:2011/08/05(金) 15:56:34.76
レス有り難う。今度並んで食べてみます。
44おかいものさん:2011/08/05(金) 16:27:44.07
>>43
食べたのは普通のきつねw
パスタっぽいのはどうも苦手
45おかいものさん:2011/08/05(金) 20:11:07.54
流れ切ってすまんが
今、大阪歴史博物館で開催中の
「民都大阪の建築力」の会場で流れてる
「阪急百貨店うめだ本店の建築」というビデオ。
旧ビルに思い入れある人なら
感涙溢れる11分間やぞ〜!
大食堂で使われていた丸窓のステンドグラスも展示中!
46おかいものさん:2011/08/05(金) 23:06:50.00
47おかいものさん:2011/08/05(金) 23:24:40.12
>>45
でもJRの駅ビル開発に怯えて自らぶっ壊したんだからね、それw
どんだけチキンなんだよってはなし
48おかいものさん:2011/08/06(土) 00:21:55.52
まあ、当初は当時絶好調だった「キング三越」が
大規模店舗を出店という話しだったから焦ったんだよ
49おかいものさん:2011/08/06(土) 00:42:09.76
>>47 遅かれ早かれああなっていたんじゃない?
老朽化と建て増して構造が複雑だったみたいだし。
50おかいものさん:2011/08/06(土) 00:43:14.13
せやな
51おかいものさん:2011/08/06(土) 03:34:03.22
>>47-50
確か13回も建て増した建物だし、耐震性に難有りってのは何となく納得できる理由。
でもニュースとか見てたら、伊勢丹にビビってあわてて立て替えたような印象を受けたよね。
三越単体だったらそれ程でもなかったかもしれないけど、伊勢丹はかつては協業してただけに
阪急にしてみれば、やっぱ相当な脅威だったんじゃないかな。
まぁ、フタを開けたらご覧の惨状ですがww

客側として言いたいことは、ほとんど>>46が網羅してたわ。
52おかいものさん:2011/08/06(土) 11:05:32.80
>>14
>三越伊勢丹、ゆかた売り場は6階でいいのか?
>会社帰りのOL達が品定めしている、
>という、阪急・阪神・大丸ではふつうの光景を
>見たことがない・・・・

東京の百貨店ではゆかた売り場はは6Fが普通だったりするでしょう

なんだかんだ言っても、三越伊勢丹は大阪のOLたちを東京のと同等とみなしているからだと思う
それが合うのかどうかは別にして
53おかいものさん:2011/08/06(土) 12:09:23.11
>>51
旧ビルは御堂筋に面した部分だけでも
保存して欲しかったけど、
梅田って軟弱地盤だし、
戦前の技術では限界があったのもわかる。

>>52
関西OLは伊勢丹に東京と同等扱いしてもらっても
まったくうれしくはないだろうと思うけど。

54おかいものさん:2011/08/06(土) 12:19:46.13
阪急はお前らクズによいしょされても全く嬉しくないだろうな
55おかいものさん:2011/08/06(土) 12:32:45.48
>>38-39
かつてのそごう美術館三館はどこもソフト、ハードとも良かったんだがな。
今は横浜しか残ってないけど。
56おかいものさん:2011/08/06(土) 13:03:54.02
北ヤードか中の島に高島屋きてくれないかな…
57おかいものさん:2011/08/06(土) 13:12:34.44
郵政の再開発に高島屋が来たらおもろいなw
58おかいものさん:2011/08/06(土) 13:30:54.70
>>56-57
経営統合は断念したけど、高島屋は阪急阪神と業務提携を継続してる。
PBなんかも共同開発してるし、提携先ともめるようなことはしないでしょ。
59おかいものさん:2011/08/06(土) 13:36:11.91
三番街の白楽天も今月で閉店らしいね。飲食まで空きテナント出るのかな。
60おかいものさん:2011/08/06(土) 13:37:55.63
中央郵便局跡地に高島屋来たら最強だね。それなりに流行りそう。
61おかいものさん:2011/08/06(土) 13:53:34.95
流行らねーよバカw
リッチ悪すぎ
62おかいものさん:2011/08/06(土) 14:45:04.07
福島から歩けるし、立地は最高かと。
63おかいものさん:2011/08/06(土) 16:05:29.42
>>56-58 >>60
いや、単純にもうこれ以上デパート要らんでしょww
てか、みなさんそんなに百貨店て利用してるの?
阪急友の会で引換にもらえる年13万円の商品券ですら、
たまに使い切れない貧乏な私って・・・orz
64おかいものさん:2011/08/06(土) 16:06:51.81
そんな貧乏人が阪急最高!とか言ってんのか。
やっぱりその程度なんだな。一連の伊勢丹叩きも変だと思ってたんだよ。
65おかいものさん:2011/08/06(土) 16:13:44.37
>>64
…国語力にかなりの障害があります。
66おかいものさん:2011/08/06(土) 16:56:13.77
>>59
えええええ〜? あそこ三番街が出来たときからあったんとちゃう?
最初からでなくても何十年とあったのは間違いはない。
二軒中華が並んでいるよねえ。

阪急系列の経営だよね、多分。どこかに新店舗を作るのだろうか。
67おかいものさん:2011/08/06(土) 19:01:15.07
>>64
アタマおかしいてww
68おかいものさん:2011/08/06(土) 19:31:34.47
白楽天撤退らしいです。ブティックも数軒閉店してるし寂しいですね。
69おかいものさん:2011/08/06(土) 20:51:15.52
オープン当初、川の流れる地下街というのはインパクトありました。
キディランドが入った時もわくわくしました。
かっぱ横丁やDDHouseの行き帰りによく寄り道しました。

何もかも一度にするのは無理でしょうから
百貨店が完成したら順番にリニューアルして欲しいですね。
70おかいものさん:2011/08/06(土) 21:03:41.06
いや、もう飽和してるんだから新しく何か出来たら潰れるんだよ
トータルで広がるわけじゃない
それこそ中国人観光客でも来ないと無理
71おかいものさん:2011/08/06(土) 21:24:37.65
三番街は飲食店が豊富ですよ。
一方、大阪駅は全然足りない。
飽和してない部分もあるんです。
72おかいものさん:2011/08/06(土) 23:28:58.37
花王の電話対応は偽名です
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm15206631
73おかいものさん:2011/08/07(日) 00:03:40.19
>>70
そういうことだよな
北ヤードが出来たらまたどこかが衰退する

三番街に関しては阪急百貨店建て替えで南北の流れをぶった切られたことも
多少影響してるだろうな
阪急電車利用客以外、三番街方面には行く気しないだろ
74おかいものさん:2011/08/07(日) 00:07:54.13
JR利用者としては阪急村あたりまで行くのは特定の場所に用事があるときだけだな
そうじゃないなら行っても食堂街あたりまでだけ
でかい方の地下街を含む南方面で大抵の用は足りる

距離的に近いとはいえ伊勢丹も同じような感覚
75おかいものさん:2011/08/07(日) 00:41:48.37
ハービスエントより先にはめったと行かない
ドーチカとかも

阪急京都線利用者
76おかいものさん:2011/08/07(日) 01:44:10.93
三番街ぶっ潰して百貨店作ってほしかったなぁ。
駅から遠すぎるんだよ。
77おかいものさん:2011/08/07(日) 02:53:12.92
まだ百貨店建てろとか
お前、本当にそんなに百貨店をはしごして買い物してるの?
頭おかしいのか?
78おかいものさん:2011/08/07(日) 07:00:08.11
中途半端な服屋の集まりより、百貨店の方が利用はしやすい。名古屋駅みたいに高島屋マリオットホテルの組合せがいいな。
79おかいものさん:2011/08/07(日) 07:50:13.14
>>77
>>76は、阪急百貨店を作ってほしいということじゃないかな?
違ったとしたら、馬鹿だと思いますけどww
80おかいものさん:2011/08/07(日) 08:32:20.47
>>78
しかし世の流れは明らかに百貨店より専門店の集積。
百貨店ですらファッションビル化してんのに。
81おかいものさん:2011/08/07(日) 09:53:06.36
専門店の方が、数点しか輸入されていない物が集まるしね
でも阪急と新宿伊勢丹は限定の商品が集まりやすいから、
そういうのも集客力に繋がっているよね
百貨店は色んなブランドが見比べられるのが魅力
82おかいものさん:2011/08/08(月) 22:25:44.42
伊勢丹祭りもお開きで、このスレも寂れる一方ですね
83おかいものさん:2011/08/09(火) 06:03:12.63
東京だと副都心線百貨店戦争という風に
マスコミに煽らせて宣伝できるんだけど
(副都心線開通で一番便利になるのは伊勢丹!という具合に)

三越伊勢丹は大変だと思う
関西ではそうしたやり方ができないから
84おかいものさん:2011/08/09(火) 07:23:56.17
>>83
関西ローカル局がこぞって大阪百貨店戦争の特集番組やってましたが
85おかいものさん:2011/08/09(火) 09:43:34.69
>>83
さんざんやってましたよ
女性誌にも伊勢丹とタイアップした企画とか
百貨店めぐりみたいなのたくさん特集されてましたが・・・
86おかいものさん:2011/08/09(火) 11:15:59.67
http://www.youtube.com/watch?v=uZMC8McId0I
北ヤードの模型だそうです。やっぱりすごいボリューム。
下層部の商業施設は気になるところですね。
ヨドバシカメラとノースゲートビルと新ビルがデッキで繋がるのは確定しているようです。
87おかいものさん:2011/08/09(火) 11:31:23.49
大阪駅前に高層団地が出来るなんて。
現代版、京都・崇●みたいだな
88おかいものさん:2011/08/09(火) 12:43:21.05
>>83
関西に住んでないから目にしてないだけ
89おかいものさん:2011/08/09(火) 13:10:41.35
>>86
どっちが大阪駅側(南)・中津側(北)かこの画像ではわからんな。
90おかいものさん:2011/08/09(火) 13:19:32.30
>>89
最初に映るのが南側
手前の透明なアクリルが大阪駅だよ
91おかいものさん:2011/08/09(火) 16:12:31.99
正直商業施設とかはもういいかな
公園にこぢんまりしたレストランや美術館なんかを配置してほしい
92おかいものさん:2011/08/09(火) 16:46:46.84
伊勢丹にインターナショナルブティックを入れられなかったのは逆にラッキーかも
そういったテナントは北ヤードに入るだろうからね
93おかいものさん:2011/08/09(火) 17:01:28.40
なーんかどこもにたような建物でおもしろくないね
東京みたいで
94おかいものさん:2011/08/09(火) 17:17:43.99
東京を一括りにしてしまうのは頭悪いと思うけどな
95おかいものさん:2011/08/09(火) 21:57:59.46
伊勢丹スカスカすなあ。
きょうもルクアは絶好調なのに。
96おかいものさん:2011/08/10(水) 02:00:29.29
伊勢丹スカトロすなあに見えたわ
地震のときの対応は確かにウ◯コだったけど
97おかいものさん:2011/08/10(水) 09:00:04.91
>>92
特選ブランドを呼ぶにはそれなりのデベロッパーでないと相手にもされない。
北ヤードにはブランド街みたいなものは絶対に出来ないから。
ヒルトンプラザとハービスにあんだけ集積してて、さらに阪急の増床部分にも出るのに。

北ヤードの商業施設に過剰な期待をしてる奴は3年前三越伊勢丹に期待してた奴と被るな。
98おかいものさん:2011/08/10(水) 10:05:12.71
>>97
北ヤードのディベを調べてみなよw
そうそうたる顔ぶれだよw
99おかいものさん:2011/08/10(水) 10:09:44.86
http://www.grandfront-osaka.jp/concept/message/index.html
東京丸の内の再開発を手がけた三菱地所が参加してますね。
100おかいものさん:2011/08/10(水) 10:50:30.66
北ヤードの商業施設に期待してる人なんている?
もうお腹いっぱいって人が多いと思う
101おかいものさん:2011/08/10(水) 11:05:36.93
阪急う
102おかいものさん:2011/08/10(水) 11:09:30.71
>>100
既存の施設よりいい店が集まればそっちへ行くでしょ
103おかいものさん:2011/08/10(水) 11:22:35.19
>>102
うーん・・・でもたいていのブランドはもう出揃ってない?
自分としては、ブティックとかより
お洒落で美味しいレストランとかカフェのほうが嬉しい。
104おかいものさん:2011/08/10(水) 11:47:03.14
>>103
うんにゃ、まだ関西・大阪・梅田未出店のショップは結構あるよ
そりゃカフェやレストランも入るでしょ
105おかいものさん:2011/08/10(水) 12:33:59.40
銀行、證券会社、郵便局を北ヤードにそろえてほしいな。
106おかいものさん:2011/08/10(水) 13:01:17.49
>>98>>99
商業デベロッパーって意味じゃ三菱地所はアウトレット以外全然得意じゃないからな。
丸の内みたいなお膝元くらいしか大規模なものはない。
なんせダイヤモンドシティをイオンに売り飛ばしたくらいだし。
商業開発の本命はNTT都市開発だろ。
福岡の物件ではルイヴィトンとバーニーズを呼んで来てる。
しかし、ルイヴィトンは中洲川端にあったのを移転させてるから、
例えばヒルトンプラザから引き抜いたりするかもな。
107おかいものさん:2011/08/10(水) 13:13:28.87
梅田はヴィトン少なすぎ。福岡ですら天神に3店あるのに。
ヒルトンから引き抜く必要はないよ。バーニーズは来るかもね。
108おかいものさん:2011/08/10(水) 14:58:50.95
そんなモノ幾ら並べてみても多くの人々を引き付け、賑いはつくれん罠。
少なくとも百貨店・ホテル・モール街・劇場・水族館・学校・放送局・
そして最低でも地下鉄の駅などを集め、総合病院その次にオフィスなど、
24時間常に人を歩かせるような街づくりでないと。
当然、JR線を跨ぐか潜り南側や東側にすぐ抜けられる道(歩道)も新しく
考えないと。あんな駅の中を上がったり下がったりして抜けるのが本当に
煩わしいから…。
109おかいものさん:2011/08/10(水) 15:02:49.64
シムシティごっこは他所でやってね
110おかいものさん:2011/08/10(水) 15:14:28.19
高級ブランドとかあればって時代じゃないしなあ
上にもでてたけど丸の内とかヒルズ、ミッドタウンなんて面白くないもんな
文化的じゃないんだよね
111おかいものさん:2011/08/10(水) 15:29:02.43
丸の内はホールや劇場がいっぱいあるやん
112おかいものさん:2011/08/10(水) 15:42:15.52
>>107
ヴィトンが多いのは見栄っ張りで田舎臭い
名古屋と福岡が異常なだけ
大阪も東京も1ターミナルに1店程度を今までキープしてきたのに
113おかいものさん:2011/08/10(水) 15:44:12.02
近鉄百貨店がH2Oと提携!
114おかいものさん:2011/08/10(水) 15:48:30.53
>>113
ソース
115おかいものさん:2011/08/10(水) 15:48:54.65
>>111
うーんなんか違うんだよねー
どこも似たようなビルでさ
116おかいものさん:2011/08/10(水) 15:52:12.64
>>115
丸の内仲通りを同じ建物ばかりと感じているなら君のセンスがないだけ
あの統一感ある街並みは日本ではなかなか作れない
117おかいものさん:2011/08/10(水) 15:56:08.47
>>113
近鉄は三越やJRと仲が良かったから意外だな。
三越伊勢丹的にはこれで構うことなく大阪で暴れられそう。
巨人セールやってたくせに近鉄も節操がないね。
118おかいものさん:2011/08/10(水) 16:01:08.05
>>116
同じ建物ばかりなんてどこにも書いてないけどねー
そりゃイッキに再開発したんだから街並みは揃ってるでしょw
北ヤードもそうなるわよ。
119おかいものさん:2011/08/10(水) 16:03:52.14
>>118
涙ふけよブス
120おかいものさん:2011/08/10(水) 16:04:41.30
>>119
夏休みの宿題終わったの?
121おかいものさん:2011/08/10(水) 16:05:29.35
>>115
言いたいことわかるよ。
綺麗だけど魅力ないってことだよね。味がないんだよなー。
122おかいものさん:2011/08/10(水) 16:06:22.47
IDないから自演し放題だな
123おかいものさん:2011/08/10(水) 16:07:29.06
都合悪くなると自演扱いw
124おかいものさん:2011/08/10(水) 16:08:12.04
阪急も建て替えてチープになったもんね。
梅田は膨れ上がってるけどつまんないクソ都市。
やはり関西は神戸や京都がいいね!
125おかいものさん:2011/08/10(水) 16:13:14.13
大阪なんて元々ブランド力ないからね
おまけに梅田の膨張は魅力的な心斎橋を衰退させて何も残らない
最悪の展開だわ
126おかいものさん:2011/08/10(水) 16:17:16.77
京都の魅力を教えて下さい
127おかいものさん:2011/08/10(水) 16:23:43.04
どこも都市の標準化がすすんでつまんないことになってるよね
駅前にデパートがあってユニクロがあって家電屋があってスタバがあって
心斎橋は大阪らしい街だったけど、道頓堀も変な橋にしてしまったしな
心斎橋大丸を建物ごと北ヤードに移転させてほしいw
128おかいものさん:2011/08/10(水) 16:37:40.09
>>114
反射的にソースって言う癖、反省しろよな
おれは発表前に書いたんだから
129おかいものさん:2011/08/10(水) 16:50:45.17
丸の内仲通り界隈って百何十年もオフィス街だったから、
商業だけがなんか新興のモール的なんだよな。
昔からの老舗はもちろんないし、大手の支店ばっかりで営業時間なんかも大体同じ。
歴史がある街なのに店は薄っぺらい。なんかちぐはぐなんだよ。
130おかいものさん:2011/08/10(水) 16:53:25.89
>>129
それって御堂筋のブランド街と同じやん
131おかいものさん:2011/08/10(水) 16:54:31.12
132おかいものさん:2011/08/10(水) 17:58:36.75
>>130
ちょっと違う。
丸の内はほとんど三菱地所が開発してるけど、御堂筋は色々。

大丸は本物の老舗としてあそこにあるし、心斎橋を本店とする専門店もある。
丸の内は元々オフィス街だからそういう店は皆無。
133おかいものさん:2011/08/10(水) 18:00:02.79
>>131
わかってるわ
発表した時間と書き込んだ見ろ
134おかいものさん:2011/08/10(水) 18:01:21.69
発表した時間と書き込んだ「時間」見ろ
135おかいものさん:2011/08/10(水) 18:03:25.69
どうせ丸の内の近くには銀座があるんやからどっちでもええやん
丸の内はどっちかというと神戸の旧居留地っぽいと思うで
136おかいものさん:2011/08/10(水) 18:06:33.46
>>134
発表した時間はどこに書かれているのですか?
137おかいものさん:2011/08/10(水) 18:09:50.56
>>136
おまえ気持ち悪いなw
138おかいものさん:2011/08/10(水) 18:11:04.95
>>135
どっちでもよかったなんであんなに必死になって三菱は開発したんだろうね。
139おかいものさん:2011/08/10(水) 18:19:22.33
>>138
おまえ気持ち悪いなw
140おかいものさん:2011/08/10(水) 18:20:40.73
>>139
でた低脳おうむ返し
141おかいものさん:2011/08/10(水) 18:20:55.88
>>138
三菱さんに聞いてみな
142おかいものさん:2011/08/10(水) 18:21:35.86
なんか1人で戦ってるやつがいて怖い…
143おかいものさん:2011/08/10(水) 18:59:36.95
芸風かえてやがんの きも
144おかいものさん:2011/08/10(水) 19:15:29.41
阪急は何が何でも三越伊勢丹を潰したいんだろうなぁ・・・。
近鉄まで巻き込んでメリットがあるのか怪しいが。

三越伊勢丹の関西における戦略にも影響ありそうだな。
このままJRと合弁でチマチマやっていくんだろうか?
神戸にも進出して欲しい。
145おかいものさん:2011/08/10(水) 19:41:32.08
阪急阪神大丸は人が多かったけど、伊勢丹は・・・
146おかいものさん:2011/08/10(水) 19:47:47.81
阪急好きだったけど、買い物しにくくなって
なんか愛着なくなってきた…
大丸心斎橋の写真をこのスレ(?)で見て建物が素敵だったから
あっちに暫く通ってみるかな
147おかいものさん:2011/08/10(水) 21:28:20.46
いまさらヒルトンプラザウエストみたいなのが北ヤードにもう1つ出来ても、なんの魅力もないと思う。
閑古鳥が鳴いてるミッドランドスクエアみたいになるだけだろ。
148おかいものさん:2011/08/10(水) 21:40:11.60
北ヤードにもジュンク堂が出来たらおもろいやん
149おかいものさん:2011/08/10(水) 21:43:50.15
>>148
またあれか、
関西最大級とか国内最大級の面積を誇る!
みたいな宣伝文句をつけるわけだなww
150おかいものさん:2011/08/10(水) 21:59:01.56
>>146
来秋グランドオープンしてダメダメならともかく、今は仕方ないじゃない
でもまぁ、この機会に色んな店を覗いてお買い物するのも悪くないよね
てか、神戸から見ても大阪ってホント贅沢な街ですね〜
ないものがないじゃん、裏山☆
151おかいものさん:2011/08/10(水) 22:16:26.70
>>147
ミッドランドスクエアってどこにあんの?
ヒルトンプラザもハービスエントもガラガラでみすぼらしいよね(´・ω・`)
152おかいものさん:2011/08/10(水) 22:31:40.61
>>150
西区とか北区行くより梅田のほうが早いし
153おかいものさん:2011/08/10(水) 22:39:22.11
>>151
名古屋駅。
トヨタがレクサスのためにブランドをかき集めた商業施設
全然面白さがない

1階は閉鎖前の心斎橋そごうに似てる
154おかいものさん:2011/08/10(水) 23:48:45.85
ハービスとかブリーゼとか、1年近く行ってないわ
今どうなってるの?
155おかいものさん:2011/08/11(木) 10:09:51.19
>>154
いつも空いてるよw
ゆったりしてるし自分は見やすくていいけど。
156おかいものさん:2011/08/11(木) 10:09:56.54
http://www.grandfront-osaka.jp/project/urban.html

言うほど悪くなくね?
緑と水が多くて今までの梅田にはない空間になりそう。
157おかいものさん:2011/08/11(木) 10:13:14.54
今の暑さだと地上を歩くことは考えられない
158おかいものさん:2011/08/11(木) 10:28:06.36
やはり地下1階で三越伊勢丹と繋がるみたいだね
それまでにイセタンガールをもっと魅力的な売り場に変えて欲しい・・・
http://www.grandfront-osaka.jp/office/access.html
1階は高速バス乗り場があるから無理だよね
JRはバカなことをしたなあ
159おかいものさん:2011/08/11(木) 14:00:56.88
最初イセタンガールをチェンジに見えた
160おかいものさん:2011/08/11(木) 14:03:56.40
また安藤忠雄かよ
大阪だからしゃーないかもしれんがもう勘弁してほしい
あいつに公共施設作らせるのやめてくれ
161おかいものさん:2011/08/11(木) 16:09:18.21
阪急厨が焦りまくってて笑える
162おかいものさん:2011/08/11(木) 19:26:34.45
>>161
は?どこが??
163おかいものさん:2011/08/11(木) 20:52:16.82
エイチ・ツー・オーリテイリング家族亭買収@NHKニュース
164おかいものさん:2011/08/11(木) 21:00:39.44
>>163
キッチンエールを首都圏でも展開するって話だしどんだけ余裕資金あるんだよって思った。
新地あたりでも御堂筋に面したビルも建設中だし、簿価の低い隠れた優良資産が多そう。
165おかいものさん:2011/08/11(木) 22:29:15.08
本業に見込みがないんだろうね
166おかいものさん:2011/08/11(木) 22:48:31.39
大阪は伊勢丹などにより東京化するそうです

・【政治】 政府、東京がテロ攻撃をうけたり大災害に見舞われるなどの事態を想定し、首都機能のバックアップを検討へ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313027724/
ttp://unkar.org/r/newsplus/1313027724

422 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:10:21.27 ID:pS4dawY/0
実際に東京はチェルノと同じ状態になっちゃったからな。本心ではみんな西へ逃げたいんだよ。
こうなったら、大阪を乗っ取る勢いで移住するしかないなw

434 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:46.18 ID:Y8wtu8yL0
>> 422
マジでそうなったら、大阪が大きくなるというより、急激な移住者の増加で、大阪の文化が「東京化」するぜ?
より人口の多い移住者のニーズに合わせて、うどんより蕎麦が好まれるようになったり、関西弁が普通に通じなくなったり、
吉本のお笑い番組の視聴率が低迷したり、たこ焼き屋よりオサレな店が増えたりすると思うけど、それを受け入れてくれるんだね?

465 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:52:46.54 ID:eLPR2uaP0
>> 434
もう実際に大阪の東京化は進んでいるよ
ヨドバシが出来た頃から徐々に関東資本に侵食されているよ
例に挙げると
・ヨドバシ、マツモトキヨシ、ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ドンキホーテ
伊勢丹、成城石井、丸井、叙々苑、東急ハンズ、等こんなのは10数年前は
大阪に存在してなかった。日本橋は顕著な場所で関西資本は上新電機だけになってしまって
もう完全にリトル秋葉原になって大阪らしさは消え去った
その内マクドがマックになりエスカレータが右空けになる日が来るんじゃないかと心配している
震災後、関東方面の人間が大量に逃げ込んでいるからヤバイかも
実際、江坂とか千里中央は関東弁や関東ナンバーの車が多く東京化している
167おかいものさん:2011/08/11(木) 22:50:52.05
>>163
>エイチ・ツー・オーリテイリング家族亭買収@NHKニュース

神奈川の華族亭は買収しないのか
168おかいものさん:2011/08/11(木) 23:45:44.96
>>166
吉本のお笑い番組てw

東急ハンズなんか20年以上前からあるんだが
169おかいものさん:2011/08/12(金) 01:22:47.57
>>165
むしろ絶好調のようですが・・・
170おかいものさん:2011/08/12(金) 01:32:21.43
>>165
本業に見込みがないのは業界共通。
キッチンエールが東京に来たら、伊勢丹のネットデパ地下があぼーんだな。
171おかいものさん:2011/08/12(金) 05:29:14.89
>>170
三越伊勢丹は百貨店通販事業の先駆者だろ・・・
172おかいものさん:2011/08/12(金) 07:53:35.55
>>169
関西圏は鉄道利用者も頭打ちやん
楽観的すぎやろ
173おかいものさん:2011/08/12(金) 08:26:15.65
今更家族亭なんて・・・
セルフうどん屋に喰われまくっているのに。
174おかいものさん:2011/08/12(金) 08:48:02.92
>>169
なに寝言いってんの?
百貨店業自体ジリ貧なのに
175おかいものさん:2011/08/12(金) 08:56:15.85
>>170
ないない
一体何回東京で痛い目にあったらわかるんだよ
いい加減大阪以外では自分がダサいことに気付け
176おかいものさん:2011/08/12(金) 09:09:56.84
東京→地方
大阪→新宿

一瞬伊勢丹のことかと思った…
177おかいものさん:2011/08/12(金) 09:17:19.08
>>176
毎日伊勢丹のことばかり考えてるとそうなるの?
178おかいものさん:2011/08/12(金) 09:35:00.39
>>169
どこが絶好調か具体的に
179おかいものさん:2011/08/12(金) 10:09:11.70
>>170
だいたいキッチンエールって梅田のデパ地下イメージの商品がメインなのに
東京で通用するはずがない。
よくて大井町のニッショーみたいなスーパーを想像する程度。
180おかいものさん:2011/08/12(金) 16:15:43.88
阪急を叩くためなら手段を選ばない伊勢丹工作員が
だんだん巧妙になってきている件

>>169とか釣り針でかすぎだろ
181おかいものさん:2011/08/12(金) 16:24:02.77
>>180
そういう扇動的な書き込みいらないから
182 【東電 77.4 %】 :2011/08/12(金) 20:49:41.49
あなたのおそばに家族亭
183おかいものさん:2011/08/12(金) 23:39:17.22
9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/08/12(金) 12:51:47.68 ID:9YaF8Ldp
ルクア女性専用トイレなんか作ってて友達みんな怒ってた

二度と行かないって。
1フロアに1つもないってどういうことだよ


【経営戦略】関西の商業施設、客はトイレでつかむ[11/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313120786/
184おかいものさん:2011/08/13(土) 16:11:36.40
>>171
三越伊勢丹の通販カタログの方が魅力的なレイアウトだけど
高島屋通販の方が便利な物が揃っている、痒い所にてが届く品揃え
185おかいものさん:2011/08/13(土) 16:16:47.46
大阪市における各地域の重要度ランキング
1位中之島
2位北船場
3位堂島
4位難波
5位南船場
6位天王寺・阿倍野
7位西船場
8位OBP・大阪城・京橋
9位梅田(←大阪での梅田の地位なんてここ)
10位心斎橋
11位新大阪・西中島南方
12位南港・咲洲(WTC)
13位上本町
14位北港・USJ・桜島
15位築港・天保山

梅田はまだ発展途上やからな勘弁したってや
186おかいものさん:2011/08/13(土) 16:18:46.81
16位福島
17位道頓堀
18位新今宮・恵美須町(通天閣)
19位堀江
20位野田・中央市場
21位大正(大阪ドーム)
22位長居(長居競技場)
23位弁天町
24位十三
25位森ノ宮
26位西九条
27位玉造
28位桃谷・寺田町
29位西成・天下茶屋
30位鶴橋
31位千林
187おかいものさん:2011/08/13(土) 16:27:15.52
>>184
通販売り上げ額調べてみ
本格的なアパレルブランド扱ってる伊勢丹とレディス4やってる三越には絶対敵わないから
188おかいものさん:2011/08/13(土) 17:50:39.42
そこまで言うならお前がソース出したれや
189おかいものさん:2011/08/13(土) 18:17:16.89
阪急阪神てJADMA加盟してないんだよな。
三越伊勢丹も高島屋も加盟してんのに。
ttp://www.jadma.org/abouts/fmember
190おかいものさん:2011/08/13(土) 18:22:13.19
>>188
涙拭けよ低能
191おかいものさん:2011/08/13(土) 19:01:27.36
>>190
お前の発言の文脈が意味不明。早く精神科行け。
192おかいものさん:2011/08/13(土) 19:19:00.15
阪急キッチンエール首都圏進出オワタ



三越伊勢丹、食品宅配5割増の1200品に 会員制の新サービス

三越伊勢丹ホールディングス(HD)は12日、食品の宅配事業を拡大すると発表した。
子会社を通じて10月に会員制の新サービスを立ち上げ、全体の品ぞろえを現在に比べて
約5割増の1200品目に拡充する。共働きの家庭や単身世帯などの顧客を開拓し、新サービス
で初年度に27億円の売上高を目指す。
新サービスの名称は「三越伊勢丹エムアイデリ」。「三越」の食品売り場で扱う菓子などを
新たに加え、宅配地域もこれまでの東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の1都4県から栃木と
群馬両県にも広げる。
193おかいものさん:2011/08/13(土) 20:07:30.40
>>187
正直、レディース4レベルのアパレル買いたくないし、
何年から出してる富裕層向けの冊子の洋服も価格帯としては、中途半端
サージは安物
でもレイアウトはどの冊子も本当に綺麗で垢抜けてるよね
うちは暮らしマートとかのリビング、生活雑貨とか食品を主に買うけど、
それだと高島屋も三越伊勢丹も変わらないので、アパレルに力入れている三越伊勢丹にあんまりうま味が無いんだよね
194おかいものさん:2011/08/13(土) 20:47:56.67
まだテレビ通販が珍しい頃、
ジュディ・オングが、三越のエレガーの制服着て
「お電話、お待ちしてます!」と最後におっしゃる、
三越テレショップのイメージが鮮明に残る。
岡田&ミッチ−、我が世の春時代。
195おかいものさん:2011/08/13(土) 22:44:01.42
通販だと三越ブランドのトイレットペーパーやティッシュもあるしね
196おかいものさん:2011/08/13(土) 23:35:19.45
>>189
JADMAは拠出金高い割りにあまり意味ない
無名なところがロゴ載せると信用度アップするけど
すでに名前の通っているところにはナンセンスだろ

>>192
ハレの日に鯛の尾頭付きをデリバリーするみたいなことを言ってたけど
エリア広げて本当に対応できるのかな?

たしかにそれをできれば差別化になるけど
そうでなければネットスーパーとか生協に全部持ってかれる予感

もし本気ならセントラルキッチンつきの物流センターが必要だな
もしくはさほどシェア取りに行かずに
各店舗の地下とかで対応するのかな
でもそれだと物流の効率が極めて悪くなる

対するキッチンエールも京阪神では普及してるけど
首都圏はどうなのかね

どちらもいまさら感が強いな
197おかいものさん:2011/08/14(日) 00:09:19.85
>>196
百貨店って昔から結構大きな物流センター持ってるよ。
足元商圏は自社便で配達してるし。
ただ最近は中元歳暮の需要が落ちてきたから、空きスペースの
活用が食品デリバリーだったというわけ。
198おかいものさん:2011/08/14(日) 00:11:45.92
>>196
ざんねんだったねバカ
199おかいものさん:2011/08/14(日) 02:04:00.45
>>197
足下は自社便?いつの時代のお話をされているのですか?
すでにすべてヤマトに委託になりましたが。
あと新砂にも所沢にもセントラルキッチンなんてありませんが。定温倉庫すら満足にないのに。
生鮮とか日配なしで瓶缶だけで戦えというのですか?
200おかいものさん:2011/08/14(日) 03:34:08.07
昔みたいに、自社便の時代はデパートが元気な時代で良かったな
自分は配送で頼む事が多いんだけど、ヤマトのおにーさん最近質悪いよ
時間目茶苦茶な佐川急便でも、愛想あってホッとできる
201おかいものさん:2011/08/14(日) 09:04:00.71
>>196
阪急は傘下に阪食って中堅スーパー持ってるの知ってる?
キッチンエールの献立系はそこのセントラルキッチン使ってるから。

キッチンエールのカタログ見たらわかるけど、
宝塚どこそこのパンだの、京都の老舗のなんとかだのってのばっかりだぞ。
セントラルキッチンなんか機能するような商材じゃないから。
そういうのは、食品業者の工場からセンターに入れるだけのはなし。

>>199
三越伊勢丹はクイーンズ伊勢丹使うんだろ。
202おかいものさん:2011/08/14(日) 10:29:30.33
食品スーパーを百貨店と並ぶ事業とはっきり謳ってるのは
H2Oくらい?
最近、京阪神じゃオアシスとかファミリーストアが
目に見えて増えているが。
あとはJFRのピーコックくらいかね。
203おかいものさん:2011/08/14(日) 10:31:19.49
>>199
近鉄はいまだに自社便だな
伊勢丹しかアタマにないの?w
204おかいものさん:2011/08/14(日) 10:32:47.78
>>202
セブン&アイ
205おかいものさん:2011/08/14(日) 10:46:41.26
>>204
7&iは、スーパーとコンビニが
百貨店事業もやってますだもんねww
時代は変わた・・・・
206おかいものさん:2011/08/14(日) 10:54:58.86
>>201
>宝塚どこそこのパンだの、京都の老舗のなんとか
そんなのほんの一部。だからだいたい数量限定。

そもそも阪食だからこそ拠点のない首都圏でどうするんだろうね、
って話じゃないの?

クイーンズは立川のセントラルキッチンは機能してるのか?
船橋もキャパ的に限界ぽいし。

君はなんか知ってることをひけらかしたい感じのレスだね。
207おかいものさん:2011/08/14(日) 12:00:40.64
首都圏以上に基盤のない九州じゃ、
企業買収で宅配始めたけど、
博多阪急が話題のうちにってことかね。
首都圏も国分に仕分け業務を委託したり、
イニシャルコストは抑えてる。
そのあたりH2Oは抜け目はないと思うけど。
208おかいものさん:2011/08/14(日) 12:02:54.23
2010年度SC売上高  繊研新聞調べ

順位(前年)  施設名                 売上高 増減率                              
1(1) 成田国際空港第1・第2旅客ターミナルビル 705億   0.5%
2(2) ラゾーナ川崎プラザ               686億 ▼1.3% ※ビックカメラ除く
3(3) ららぽーとTOKYO-BAY.             630億   3.4%
4(4) 御殿場プレミアムアウトレット          540億 ▼3.0%
5(5) 玉川高島屋ショッピングセンター        497億   1.4% ※高島屋除く
6(6) ルミネ新宿                     436億 ▼6.3%
7(7) ららぽーと横浜                  434億   4.6% ※イトーヨーカ堂除く
8(9) ルミネ立川                     386億 ▼1.1%
9(11) ルミネエスト                   384億 ▼0.4%
10(13) 阪急西宮ガーデンズ.             381億   5.2% ※阪急百貨店・イズミヤ・TOHOシネマズ除く
209おかいものさん:2011/08/14(日) 12:19:32.79
>>206
> クイーンズは立川のセントラルキッチンは機能してるのか?
> 船橋もキャパ的に限界ぽいし。

しるかよw
それこそ中途半端に知ってることをひけらかしたい感じのレスじゃん
210おかいものさん:2011/08/14(日) 12:27:43.49
>>208
純粋にSCと呼べそうなのはラゾーナ、ららぽーと、玉高、ガーデンズだけだな。
211おかいものさん:2011/08/14(日) 22:14:30.08
三越伊勢丹で買い物する度
店員さんがむちゃくちゃ擦り寄ってくるのがよくわかる
どんだけ売れてないんだよ、と心配になるくらい
ちやほやして欲しい人は、三越伊勢丹で買うといいよ(・∀・)
212おかいものさん:2011/08/14(日) 22:59:48.48
>>211
阪神のタメ口接客のババアより100倍マシだろ
213旅亭紅葉:2011/08/14(日) 23:30:52.92
214おかいものさん:2011/08/15(月) 09:28:47.55
このエロそうだけど貧乳ぽいオバハンだれ?
215おかいものさん:2011/08/15(月) 14:19:48.11
>>212
良いか悪いかは客が決めること
客足見たら伊勢丹が大阪のお客様方から完全にダメ出し食らってるのバカでも分かるでしょ
グランドオープンから三ヶ月も経たないうちに完全失速とか、どんだけ終わってるのっちゅう話。。。
216おかいものさん:2011/08/15(月) 14:26:12.10
低能が自分で自分をお客様方つってたら世話ないわ
217おかいものさん:2011/08/15(月) 14:46:01.24
どんな立場からみても売り手は売り手、買い手はお客だろうがよ
そんなことすらわからんならそりゃ伊勢丹もダメだわねえw
218おかいものさん:2011/08/15(月) 14:50:52.85
このスレでのダメ発言は全て伊勢丹なんだなww
219おかいものさん:2011/08/15(月) 16:42:02.93
>>217
ばーか、突っ込まれてる所がわかってない
自分に様付けてるのがおかしいんだって


あ、もしかして客じゃなくて阪神のタメ口接客ババァなん?
220おかいものさん:2011/08/15(月) 16:43:54.38
>>219
文盲か?
「大阪のお客様方」=自分ってなんで決めつけてるの?
奈良県民とかかもしれないし、それこそ伊勢丹社員かもしれないじゃんw

221おかいものさん:2011/08/15(月) 17:22:53.58
>>216 >>219
ヒント 「大阪の」お客様方
お客様方=カキコした人ではない場合もあるでしょ?
もうね、アホかとバカかと小一時間問い詰めt(ry
222おかいものさん:2011/08/15(月) 17:37:08.19
伊勢丹は低脳w?
223おかいものさん:2011/08/15(月) 17:37:36.64
>>64>>219 あたりの伊勢丹擁護は同一人物かしら?
どうあがいても阪急を貶めるのはムリと悟って、標的を阪神に変えたみたい。
でもまぁ、いくら野菜が武器でも全体的な品揃えは阪神とは比較にならないから。
オープンから三ヶ月も経ってんだし、伊勢丹祭りは期待はずれでしたってことで、
もうお開きでいいでしょうにねぇ・・・。
224おかいものさん:2011/08/15(月) 17:52:20.10
>>212
大阪でためぐちはフレンドリーってことで、気取ってるとかスマしてるとかより100倍尊ばれる
鶴橋の朝鮮居酒屋で朝鮮語が嫌だとか言ってもお門違いなのと一緒

阪神はそのためぐちが心地いいって客を相手にそれで立派に商売できてるわけで
伊勢丹はそれに合わすか、出店を取りやめるかのどちらかしかないってこと

225おかいものさん:2011/08/15(月) 18:08:02.40
パンダがよくチェックしてる
226 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 73.8 %】 ◆FQ8mK1vaPNva :2011/08/15(月) 19:29:52.24

http://epcan.us/jlab-ep/08132225901/ep249125.jpg

千佳ちゃんにも肩さんぐらいの超ミニスカはいて欲しいね!
227おかいものさん:2011/08/15(月) 20:10:18.40
>>223
野菜が武器?

なんだチェリーピッカーか
228おかいものさん:2011/08/15(月) 20:47:08.35
>>227
しつこい
229おかいものさん:2011/08/15(月) 20:58:28.05
あらあら伊勢丹も大変ねぇ……
230おかいものさん:2011/08/15(月) 21:25:40.01
野菜が武器www

やっぱり阪神がお似合い
大丸ですら無理
231おかいものさん:2011/08/15(月) 21:34:18.30
>>224
でタメ口したら、関東の癖にふざけんなとかいいそうww
232おかいものさん:2011/08/15(月) 21:52:32.93
確かに八百一は高島屋や近鉄より安い値段にはしてるけど、
それで寄り集まってくるのは貧乏人だけ。
ますますターゲットがずれていくわなw
233おかいものさん:2011/08/15(月) 22:16:08.60
たしかに貧乏人のバーゲンハンターから「野菜が武器(笑)」なんて思われてちゃもうおしまいだね
234おかいものさん:2011/08/15(月) 22:21:10.39
ダサ伊勢丹
235おかいものさん:2011/08/16(火) 00:45:50.75
神戸大丸と大阪三越伊勢丹と梅田大丸を使い分けるようになった私は少数派?
高級ブランドは神戸大丸、マニアックなブランドは大阪三越伊勢丹、ハンズや低価格衣料は梅田大丸
この3つでだいたい用事が済むわ
236おかいものさん:2011/08/16(火) 09:26:32.52
自分はペルソナカード持ってるから阪急阪神で買うのが多いかな
でも大丸よくなったし、伊勢丹のお菓子なんかもちょっと魅力あるし。
洋服に関してはブランドにそこまでこだわりがないので、
みてて適当にいいと思ったのを買うからどこがいいとか特にない。
237おかいものさん:2011/08/16(火) 12:05:19.24
>>235
少数派ではないと思いますよ
伊勢丹に行ったら、阪急やら大丸の紙袋を持って買い物してる人が居るし、
逆のパターンも見ますからね
238おかいものさん:2011/08/16(火) 20:19:03.70
伊勢丹の店員は東京の百貨店の中でもオサレで有名らしい


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313414789/456
ttp://unkar.org/r/news/1313414789

456 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage]:2011/08/16(火) 04:52:18.95 ID:OEJW2x40O
新大久保のイケメン喫茶とか、焼き肉屋に若い韓国人の兄ちゃん雇って
韓流イケメンってことにしてんだろうけどさ〜
あんなの、原宿のショップ店員の面接も通らない容姿レベルだよ。
だせーもん
伊勢丹メンズ館のショップ店員のほーが、ぜんぜんイケメンでオサレ
239おかいものさん:2011/08/16(火) 22:34:07.81
どんだけオサレでも、地震で店員さん同士お手てつないでトンヅラかかれるのはマジ勘弁ww
大阪の店では有事の際、お客様の避難誘導キッチリできますか?
240おかいものさん:2011/08/16(火) 22:54:58.08
>>239
いつもそれ蒸し返してるの君なの?
べつに関係者じゃないけどちょっと引くわ
241おかいものさん:2011/08/16(火) 23:35:49.61
てか飽きたw
242おかいものさん:2011/08/17(水) 01:51:03.06
阪急梅田駅3階でアイス売ってる弱いガキ、アイスに唾入れてたぞ。
カスの人生はカスのままだな。
243おかいものさん:2011/08/17(水) 08:17:52.34
>>239
有事にならなきゃわからない
244おかいものさん:2011/08/17(水) 10:43:38.09
トンヅラ?
トンズラ だと思う。
245おかいものさん:2011/08/18(木) 08:30:20.38
【大阪】キタの老舗、旭屋書店本店が営業終了へ ビル建て替えのため[11/08/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313623146/
246おかいものさん:2011/08/18(木) 11:05:56.30
繊維産業ブログより抜粋
JR大阪三越伊勢丹の苦戦は明らかで、JR大阪駅周辺の百貨店では一人負けの様相である。
大丸梅田店が予算を上回り、阪急が前年並みを維持。阪神百貨店は逆に好調という。
JR大阪三越伊勢丹の苦戦の理由は、
ブランドラインナップがショボいことに尽きるのではないだろうか。
これに対して、「周辺百貨店との兼ね合いで思うようなブランドが集まらなかった」という同情論もあるが、そんなことは承知したうえでの最後発出店だろう。同情する必要は一切ない。
ただ、同じくJR京都伊勢丹も開業時には営業成績は芳しくなかったが、ジワジワと売り上げを改善してきた実績がある。このため、JR京都伊勢丹方式で大阪伊勢丹も復活するのではないか?という予測もある。
もちろん、その可能性は否定できない。
しかし、大阪伊勢丹には不幸なことにルクアが隣にある。
人気の高いブランドは軒並みルクアに入店しており、ファッション購買者はルクアだけで需要が事足りる。
言ってみれば、伊勢丹はあまり必要とされていない。
そういう観点で見るなら、京都伊勢丹のような復活はあまり期待できないのかもしれない。

247おかいものさん:2011/08/18(木) 11:39:51.81
ルクアだけでファッション需要が事足りる????
10代20代向けの店しか入ってないのに?????
凄くアホそうなブログだね
248おかいものさん:2011/08/18(木) 11:48:52.43
つまり百貨店では大丸、阪神、阪急で十分事足りるってことか
がんばれ三越伊勢丹応援団
249おかいものさん:2011/08/18(木) 12:01:39.52
>>246
大丸梅田が予算達成したという発表はないし、
JR京都伊勢丹は初年度から目標達成していた。
250おかいものさん:2011/08/18(木) 12:01:50.16
三越伊勢丹、婦人服「大阪流」に修正(商都・キタ決戦3カ月)
2011/8/18 6:00

JR大阪三越伊勢丹の開業から3カ月、大阪・梅田は今も多くの買い物客が訪れ活況が続く。
だが、その裏では4つの百貨店が顧客争奪にしのぎを削る。得意のファッションで苦戦を強いられる三越伊勢丹。
受けて立つ大丸は来店客数で関西一をうかがい、阪急・阪神は優良顧客をつなぎ留め底力を見せつける。
「キタ」の新たな勢力図が見えてきた。
251おかいものさん:2011/08/18(木) 12:03:24.63
売り上げ「惨敗」

「百貨店の顧客は簡単に動かない。それを実感した」。三越伊勢丹の伊藤達哉店長は梅田攻略の難しさをそう表現する。
5月4日の開業から7月末までの売上高は104億円で年商目標550億円の19%だった。
滑り出し3カ月は物珍しさから多くの客が来店するため、売上比率は4分の1を超えてもいいはず。まさに「惨敗」だった。
主因は伊勢丹が得意とする婦人服の伸び悩みだ。5〜7月の売り上げに占める割合は2割強にとどまる。
一方、ついで買いが中心の食料品とレストランは3割強に上ったもようだ。
婦人服をさらに細かく分析すると、不振の構造が見えてくる。
ブランドの枠を超えて独自に品ぞろえする「リ・スタイル」(3階)は目標に近い数字を上げた。
一方で、働く女性に照準を合わせた定番ブランド(4階)は苦戦が続く。
定番ブランドの多くは阪急や大丸に出店済み。消費者は同じブランドであれば、カード会員になっている百貨店で買う傾向が強い。
割引などの特典を受けられるためだ。三越伊勢丹で気に入った商品を見つけても、百貨店が密集する梅田ならすぐに他店に行ける。
「高額品ほどそうした傾向が顕著。売れ筋が小物や雑貨に偏り、客単価が上がらなかった」と伊藤店長は分析する。
実際、他店との顧客基盤の差は大きい。阪急阪神は関西圏を中心に約160万人のクレジットカード会員を抱える。
それに対しJR大阪三越伊勢丹はまだ10万人に届かない。他店の顧客基盤を切り崩すのは容易でない。
定番ブランドに頼れない三越伊勢丹には「この店にしかない」ブランドも少ない。
伊藤店長は「ブランドの数で勝負するつもりはない」とはいうものの、競合の百貨店が有力ブランドの出店を阻んだともいわれる。
三越伊勢丹は巻き返しのため、売り場や販売促進の修正に動き出した。
整然として見た目にも美しい「東京流」に、分かりやすさ重視の「大阪流」を取り入れる作業だ。
252おかいものさん:2011/08/18(木) 12:03:50.19
まずリ・スタイルの商品点数を約2割増やし、売り場にボリューム感を出した。
通路に面した場所には1万円台の手ごろなブラウスや服飾雑貨を並べた。売り場の奥に足を運んでもらうためだ。
伊勢丹の特徴である、控えめなブランド表示も大きくする。
9月には婦人服やアクセサリーなどで、壁面のブランド一覧や棚の表示を見やすくする。
鈴木芳彦・婦人営業部長は「欲しいブランドが見つけにくいという声が多かった」と話す。
販促チラシはタイトルや体裁を含めて見直す考え。
8月上旬の夏物最終セールは「ブランドブランドバザール」と銘打ったが、「何のセールか分かりにくい」と客の出足が鈍かったという。
近隣客を掘り起こすため、今秋からは食品だけのチラシの配布も検討する。
今年のお中元カタログはジェイアール京都伊勢丹と共通だったが、年末のおせち料理では京都と嗜好が異なるため大阪独自で作製する方針だ。

京都店と連携も

一つ一つの方策は小さいが、伊藤店長は「お客様の気持ちとの細かなズレを絶えず修正する。奇策はない」と話す。
京都伊勢丹との連携も深める。会員カードでは、家族や親類の利用額を合算して全員に高い優待率を適用するサービスを始めた。
離れた土地に住む祖父母や孫も合算できるのは異例だ。約30万人に上る京都の既存会員をテコに、大阪でも会員を増やすことを狙う。
三越伊勢丹の開業と競合店の増床により、梅田の百貨店の売り場面積は約22万平方メートルとなり東京・新宿とほぼ並んだ。
2011年度の売上高は前年度より2割以上増え、3千億円を超すのは確実だ。競い合いが梅田の魅力を高め、消費を一段と喚起する好循環を生む。
とはいえ関西の人口が減るなか、百貨店の市場規模には限界がある。
1983年、阪急と阪神の2店体制だった梅田に参入した大丸は苦戦を強いられた。
当時と比べても三越伊勢丹を取り巻く環境は厳しい。長い戦いは始まったばかりだ。
253おかいものさん:2011/08/18(木) 12:06:34.68
伊勢丹流自社編集の売り場は好調なんだね!これは意外だった
254おかいものさん:2011/08/18(木) 13:33:54.01
>>248
そりゃそうだろうなあ
難波なんか高島屋で十分足りてるみたいだしな
255おかいものさん:2011/08/18(木) 13:46:28.64
都会だからこそ百貨店が何個も成り立つんだよ。
伊勢丹が撤退したら梅田の面目が潰れるから頑張って欲しい。
256おかいものさん:2011/08/18(木) 14:28:58.11
三越伊勢丹の梅田店はJR西の資本参加で助かったな。
ただこのままでは三越伊勢丹が大阪では全く通用しなかったというプライドの問題だ。
JR西としては三越伊勢丹の不振をルクアがカバーして売上はなんとか総合で予想には達する見込み。
ただ最近は見物客も減ってきてルクアも歩きやすくなってるし夏休みが終わると一気に見物人も減るんではないだろうか。
257おかいものさん:2011/08/18(木) 14:45:48.05
>>256
ルクアの個々のテナントがいくら想定外に売上が高くても、
JR西日本SC開発に入る金には大して変動がないよ。
だって固定賃料だし。
しかし、JR大阪三越伊勢丹が想定外に売上が低いと
ジェイアール西日本伊勢丹に入る金は激減する。
だからJR西日本グループとしては、ルクアがカバーしてるなんて感覚はないよ。
258おかいものさん:2011/08/18(木) 14:51:59.43
>>254
成熟した資本主義社会では、足りる足りないで商売してる業界なんてほとんどないだろ
梅田も阪急阪神、大丸だけでも飽和してるわ


やや過剰な状態で競合してこそ「消費者」にとってはメリットがあるんだし
259おかいものさん:2011/08/18(木) 15:27:40.74
固定賃料+売上?%ではないのか?
260おかいものさん:2011/08/18(木) 16:00:49.09
成熟した資本主義社会ではモノは余ってる状態だからサービスに価値がでてくるんだよね
261おかいものさん:2011/08/18(木) 18:57:54.63
JR西が噛んでいるから大阪ではそう簡単には受け入れられないのだよ。
三越・伊勢丹が直で出店していたら以外に受け入れられていたかも知れん…。
ヨドバシにしても、ビッグカメラにしてもほぼすんなり受け入れられているのに。
JR西は家主だけにしていればよかったものを、あの尼崎脱線事故でイメージが
悪いのにスケベ根性をだし資本参加したら案の定…あの事故が起きた日をずらし
開店したらしいが…いったん悪いイメージが付いているから駄目。w
三越伊勢丹もJR西とコラボしたお蔭でカス籤を引いたな。w
262おかいものさん:2011/08/18(木) 19:01:58.23
>>261
馬鹿が無理すんなよ
263おかいものさん:2011/08/18(木) 20:13:46.74
>>261
三越は単独で出すつもりだった。伊勢丹と合併したら、伊勢丹がビビっちゃった。
京都の運営会社もあるから、JR西日本を引っ張りこんでリスク分散したんだ。
264おかいものさん:2011/08/18(木) 20:20:44.79
三越単独だったらもっと悲惨だったんだけどね。
阪急のブランド囲い込みで売り場も満足に作れなかったはず。
265おかいものさん:2011/08/18(木) 22:06:56.50
鉄道も百貨店も、大阪ではやっぱ阪急がスゴすぎる
伊勢丹がここまで苦戦するとか、関東じゃ絶対考えられんでしょ
個人的には越丹は売り場はともかく、あの野暮ったい紙袋を何とかして欲しい
少なくとも関西人の「百貨店のイメージ」からは大きくズレてると思う
あれを引っさげて電車に乗ったり、自宅に置いたりはしたくない
阪急の「そばぼうろ」もエラそうには言えないけど、あれは宝塚歌劇の花組を
イメージしてると思うから、個人的には全然おkです
266おかいものさん:2011/08/18(木) 22:10:18.31
>>259
その可能性もあるが、テナント個別に違うのではっきりとは分らない
267おかいものさん:2011/08/18(木) 22:12:55.04
>>265
え、紙袋に関しては伊勢丹の方が好きだけど
チェック柄かわいいよ
268おかいものさん:2011/08/18(木) 22:14:38.34
せっかく百貨店でお買い物するなら、やっぱ阪急で買うかなぁ。。。
伊勢丹がよかったらMIカード作ったけど、どうも期待外れだったようだし、
何枚もカード持ちたくないんで、ぼちぼちスタシアカード契約してくるよ。

阪急友の会と平行して持てば、芦屋在住のセレブの域までは行かなくても、
そこそこ快適な百貨店ライフが送れそうです。
阪神の食料品にも適用されるみたいですし、庶民にはちょうどいいかも。
269おかいものさん:2011/08/18(木) 22:21:34.73
>>268
お前いつもいるね(⌒▽⌒)
270おかいものさん:2011/08/18(木) 22:21:40.51
東京から越してきて数年になるけど、お中元やお歳暮はやっぱ阪急使うな
実際はどうか知らないけど、あの包み紙で戴く以上「間違いのない品だ」ってイメージが阪急にはある
地元民じゃない外様な自分ですらそう思えるのだから、阪急→伊勢丹に宗旨替えさせるのは相当困難だと思う
別に大丸でも全然いいけど、新しいビルに移転する前の東京の店はショボかったんで、却下ww
271おかいものさん:2011/08/18(木) 22:24:25.15
>>269
そういうのはもうイイから(⌒▽⌒)
一時期の醜い伊勢丹擁護がやっと下火になったのに
また蒸し返すつもりですか?(⌒▽⌒)

272おかいものさん:2011/08/18(木) 22:28:07.13
>>271
そういうのはもうイイから(⌒▽⌒)
一時期の醜い阪急マンセーがやっと下火になったのに
また蒸し返すつもりですか?(⌒▽⌒)
273おかいものさん:2011/08/18(木) 22:32:00.11
【コラム】定価で買うのがバカらしいもの、それは洋服…迷走続けるアパレル業界 [08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312426485/l50
1 :きのこ記者φ ★:2011/08/04(木) 11:54:45.44 ID:???
さて、8月が始まった。これで、今夏のセールは開始から1ヶ月半を終えた。
残すところまだ2〜3週間は裕にある。先は長い。
6月16日から始まり、7月に再値下げされ、おそらく今月もう一度再々値下げされる。洋服の値段は待てば待つほど安くなる。

例えば、ライトオンにボートネックのボーダー半袖Tシャツがある。がっしりとした厚手の生地が使われており、
274おかいものさん:2011/08/18(木) 22:38:50.48
>>270
>あの包み紙で戴く以上「間違いのない品だ」ってイメージが阪急にはある

確かにwww
他の「創業ウン百年の老舗」とか、そういうのが霞むぐらい磐石すぎるわな
自社編集とか売り方の方法論じゃなくて、自分にとって欲しい良いものが店に置いてあるってのが重要
レディスがスゴいのは周知だけど、メンズもあのバイヤーさんがいる限り、自分は他の店に浮気することはないと思う
275おかいものさん:2011/08/18(木) 22:47:16.36
大阪の人間から見たら、

馴染みのない伊勢丹と、あの事故ばっかり起こしてる最悪イメージのJRとのコラボ
v.s.
明治創業の鉄道と阪神間モダニズム文化だけでなく、宝塚歌劇&東宝映画をグループに持つ阪急

では、ただでさえハナから勝負にならない

まぁ今の状況は、フツーに伊勢丹が盛大に自爆してるだけだけど・・・
276おかいものさん:2011/08/18(木) 22:48:41.79
伊勢丹を小馬鹿にしてちっぽけな自尊心を満たすスレ
277おかいものさん:2011/08/18(木) 22:50:03.59
>>269 >>272

意味のないレスは控えて欲しい
278おかいものさん:2011/08/18(木) 22:54:22.73
>>276
小馬鹿にはしてないけど、もうちょっとどうにかならない?
具体的にどうしろと言われても困るんだけど

あんないい場所にありながら、今の買い物しづらい阪急の方へ客足が向かうとか
一体どういうことよ‥‥
279おかいものさん:2011/08/18(木) 22:58:18.00
伊勢丹がショボいのは阪◯がブランドを囲い込んだからでしょ。
一体どういうことなのって馬鹿なのか。
280おかいものさん:2011/08/18(木) 23:02:00.68
ギフトで阪急の包装紙をありがたがるって北大阪、阪神間限定だろ
関西で、も大阪南半分、京都以東、神戸以西、奈良、和歌山じゃなんとも思われてないから
281おかいものさん:2011/08/18(木) 23:20:47.82
同じ電鉄系の西武にも劣る阪急って何なの

1伊勢丹新宿本店 219,472 -1,8
2三越日本橋本店 205,565 -4,7
3西武池袋本店 167,268 +4,2
4横浜高島屋 134,029 -1,1
5阪急うめだ本店 131,087 -9,0
6高島屋東京店 127,092 -2,8
7高島屋大阪店 114,907 +6,5
8松坂屋名古屋本店 109,860 -0,7
9東武百貨店池袋本店 109,259 -3,2
10そごう横浜店 101,711 -0,1
282おかいものさん:2011/08/18(木) 23:39:08.03
人口比率が違うんだから
単純に売上だけ比較しても…議論にならないと思うよ…
283おかいものさん:2011/08/18(木) 23:40:57.23
>>274
あなたが言ってることは正論だな
欲しいものがあることが店選びの基本

>>275
>>阪神間モダニズム文化、宝塚歌劇&東宝映画

いっつも同じこと言ってるけど、ちょっとでも文化、芸術に見識ある人間ならそこで苦笑するんだよ

>>280
「大阪にも大丸も高島屋もあるのに」って思われるだけだな
284おかいものさん:2011/08/19(金) 00:00:09.86
大丸や高島屋の方が全国区だし関西での売上も大きいよね
なんで阪急がここまで威張り腐ってるのか理解できない
285おかいものさん:2011/08/19(金) 00:36:36.92
>>284
そんなに威張ってる?
欲しい物がちゃんと置いてあるから阪急が好きなんだけど
286おかいものさん:2011/08/19(金) 00:38:18.55
威張ってるかどうか知らないけど
阪急で買うお客は店員さんとの付き合いもあって買いやすいのでは?
カードの1割引きも大きいし、
高級ブランドも揃ってて買い物しやすい
メンズ館と子ども服が別なのがしんどいけど
287おかいものさん:2011/08/19(金) 00:54:14.08
>>281
阪急て今の半分の売り場でそんなに売上げあるの?
あんな工事中で行きにくい状態で全国5位とか、ちょっとビックリ
288おかいものさん:2011/08/19(金) 00:58:40.06
>>285
阪急は確かにファッションや食品はいいけど、贈答品を大阪以外に贈るときは
やっぱり軽く見られるってこと
289おかいものさん:2011/08/19(金) 01:23:44.05
>>287
しかし全体が完成しても面積に比例して売上増えないのが百貨店
290おかいものさん:2011/08/19(金) 09:28:48.23
たしかに銀座三越もそうだね!
291おかいものさん:2011/08/19(金) 10:51:51.75
7月百貨店売上高 大阪4カ月連続増
http://www.sankei-kansai.com/2011/08/19/20110819-056721.php

大阪地区では高島屋大阪店(堺、和歌山店含む)が8・6%増、大丸梅田店(大阪市北区)
が58・8%増と、増床効果により大幅なプラスになった。
一方、エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは、5月開業のJR大阪三越伊勢丹の影響か
ら阪急百貨店梅田本店(同区)が6・3%減、阪神百貨店梅田本店(同)が5・9%減となった。
292おかいものさん:2011/08/19(金) 11:34:20.33
阪急梅田店は完成したら25年度は梅田店だけで1900億円の売上予想だそうだ
つまり去年の大丸梅田370億、心斎橋880億、神戸800億の合計だな
293おかいものさん:2011/08/19(金) 13:08:26.73
じゃ25年には大丸つぶれちゃいますな じゃんねん
294おかいものさん:2011/08/19(金) 13:08:44.27
>>292
普通に達成不可能だと思うよ
工事前でも池袋西武と同じくらいだったし
295おかいものさん:2011/08/19(金) 14:12:54.85
全国有名百貨店売上ランキング 2008年度
<全国有名百貨店店舗別売上ランキング>
@三越本店(東京) 2728億円
A伊勢丹新宿本店(東京)2633億円
B西武池袋店(東京)1746億円
C阪急梅田本店(大阪)1731億円
D高島屋横浜店(神奈川)1724億円
E高島屋東京店(東京)1590億円
F高島屋大阪店(大阪)1579億円
G近鉄阿倍野本店(大阪)1367億円
H松坂屋名古屋店(愛知)1363億円
I東急本店(東京)1290億円

阪急梅田店が工事に入る前の2008年度売上ランキング。
半身不随の現在でも1310億って凄い。1900億以上いくんでは?
それに比べ三越本店や新宿伊勢丹の落ち込みは酷いぞ。
296おかいものさん:2011/08/19(金) 14:18:02.40
2008年ってメンズ館がオープンしてて本館の半分は取り壊してた時期じゃなかった?
阪急も相当落ち込んでるよ。リーマンショックでボロボロ。
297おかいものさん:2011/08/19(金) 14:26:31.43
>>296
だな、売り場面積は今とほぼ同じで400億落ちてる

難波の高島屋が大規模な増床をしても前年度比でマイナスだったくらいだ
阪急はイングス館を閉めるというし大して増えないはず
298おかいものさん:2011/08/19(金) 19:23:31.06
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110818/bsg1108180501000-n1.htm

産経の記事って、ずっと
「でも、JR大阪三越伊勢丹は侮れない」やね。
しかし
東京は大阪よりもお洒落=伊勢丹の自主編集売り場が人気だから
みたいな論調って、極端過ぎないか?
東京でほんとうにお洒落な人の中にも、
伊勢丹は行かないって人はいるだろうし。
299おかいものさん:2011/08/19(金) 19:33:51.40
>>298
実際伊勢丹はお洒落さん(服に命かけてるレベルの人)が好きなマイナーブランドに強いよ
阪急は雑誌にデカデカと広告が載ってるようなブランドが多い
300おかいものさん:2011/08/19(金) 20:02:31.06
伊勢丹と客層被ってるのは阪急じゃなくて堀江のセレクトショップ群だよね
301おかいものさん:2011/08/19(金) 23:22:28.25
ブランド単位の傾向は知ってても、単品での目利きなんて阪急のバイヤーは出来ないってw
302おかいものさん:2011/08/19(金) 23:25:18.00
>>299
だからファッションオタクにも伊勢丹は通用する
阪急に寄ってくるのは鉄オタ崩れのお国自慢厨ばっかり
303おかいものさん:2011/08/19(金) 23:44:30.05
大丸、客数「関西一」うかがう(商都・キタ決戦3カ月)
2011/8/19 6:00
大丸梅田店の来店客数が「関西一」になる可能性が出てきた。
4月19日の増床・改装以降の1日平均は約14万人で、夏物セールが一服した8月も勢いは衰えない。
1年で単純計算すると5100万人となり、昨年度に4560万人を集めた阪神梅田本店を抜く。
同店は3年にわたる大規模な改装工事で、顧客を集めるための工夫を凝らした。その1つが入りやすさだ。
JR大阪駅や地下街につながる入り口は改装前の14カ所から37カ所に増やした。JR大阪三越伊勢丹の27カ所を大きく上回る。

駅の集客力絶大

特に3、4階と6階の入り口は大阪駅の南北連絡橋とつながっており、駅北側の三越伊勢丹やルクアからも客を呼び込む。
「新しい大阪駅が持つ集客力は想像以上だ」。村田荘一店長は手応えを感じている。
百貨店では異例の「ポケモンセンター」や「東急ハンズ」を上層階に誘致した効果も大きい。
予想を上回る人の流れは、売り場の力となって表れ始めている。
「別のブランドのパンプスと履き比べていいですか」。
約6000足をそろえた4階の婦人靴売り場「シンデレラアベニュー」は、ブランドや靴の種類を越えて試し履きできるのが受けOLらでにぎわう。
4月以降の売り上げは阪急梅田本店を抜いて関西一となり、7月は4億円弱に達した。
1万円以下の値ごろなパンプスやサンダルが充実しており、来店客数の増加と相乗効果が出た。
ただ店全体の売上高は目標に届いていない。5〜7月は前年比で6割超の増収で、2011年度の目標である8割増を下回る。
304おかいものさん:2011/08/19(金) 23:44:42.12

売り場超え協力

客数増の効果が出やすい食料品は売上高全体の2割強を占め好調だが、
11の海外高級ブランドを集めた3階の特選品は、富裕層向けの営業部隊を持たないため苦戦。紳士服も阪急と三越伊勢丹の壁が厚かった。
村田店長は「(来店客のうち実際に購入する)買い上げ率は約30%。目標達成には7〜8ポイント高くする必要がある」と話す。
婦人靴や東急ハンズを目当てに来店した客にもう1フロア寄ってもらうことがカギだ。そのため異なる売り場同士で販促の連携を始めた。
たとえば婦人服のテナントの店頭で「婦人服1万円購入で洋菓子500円クーポン券プレゼント」などと表示する。
クーポンの費用負担は婦人服テナントだ。テナントからは、自社と関係ない売り場の販促をする必要があるのかといった反発の声も上がった。
だが、長い目で見て全体の売り上げを伸ばすことにつながるとして説得した。6月末からはレシートの空きスペースを使って、異なる売り場を紹介している。
一方で強い売り場はさらに強くする。婦人靴では、これまで品ぞろえが薄かった5万円超の商品を増やしたい考えだ。
婦人靴メーカーは販売実績の高い店に優先して商品を供給する慣行がある。「高価格帯の個性的なブランドは阪急が独占していた」と岡本哲昌マネジャー。
12年秋に阪急が増床開業するまでが勝負と意気込む。
大丸は高額品中心の品ぞろえに固執せず、大衆化路線と融合した「新・百貨店モデル」を掲げる。競合3店と異なる個性を磨き、老舗が変わろうとしている。
305おかいものさん:2011/08/20(土) 09:25:09.41
阪急梅田本店、ブランド・固定客で底力(商都・キタ決戦3カ月)
2011/8/20 6:00
 阪急梅田本店の5月以降の売上高は前年比4〜6%台の減収が続く。だが内山啓治本店長は「ほっとした」と漏らす。
当初想定の8%減より小幅にとどまっているためだ。増床工事の遅れによる手狭な売り場、そして三越伊勢丹という競合店の出現。
「二重苦」にもかかわらず、関西1番店の底力を見せつけている。

■高級品ずらり

高級ブランドを集めた6階の特選品売り場には、意外な風景が広がる。中央通路の左右には斜めに配した壁を隔てて、数多くのブランドがぎっしりと並ぶ。
通路を歩けばブランドが次々と目に入ってくる。
百貨店の特選品売り場は独立型のブランド店で埋め尽くされることが多い。異例の開放型は、狭いスペースに多くのブランドを詰め込む苦肉の策だ。
一方で独立型のブランド店にとっつきにくさを感じる若い人を取り込む武器にもなる。
同売り場のブランド総数は他店を圧倒する約50に達する。「顧客には、阪急に行けばどんなブランドも見つかるのは当然という期待がある」。
売り場担当の高橋正明部長は富裕層のニーズに応えつつ、新たな顧客の掘り起こしを狙う。
増床工事中の阪急は「梅田最小店」だ。特に稼ぎ頭の婦人服や高級ブランドを扱う本館は2009年から、着工前の半分以下の売り場面積2万7000平方メートルで営業する。
レストラン街すらない。「狭いなりに売り場を磨き、得意客は逃さない」と内山本店長は話す。
三越伊勢丹など競合店が開業した5月以降、店全体の来店客数は2ケタ近い減少が続く。それでも牙城の高額品は揺るがない。
宝飾・時計を含む特選品の売上高は5〜7月にも前年を7%上回った。層の厚い固定客とブランドの品ぞろえが阪急の強みだ。
阪急阪神が梅田で運営するもう一つの百貨店、阪神梅田本店も食料品を武器に健闘している。
「うちは客数ありき。新しくできた店に一方的に客を奪われるわけにいかない」。安川茂本店長は力を込める。
306おかいものさん:2011/08/20(土) 09:25:19.42
■阪神とバーゲン

看板は900億円超の年商の45%を占めるデパ地下。3月末には大阪駅や大丸からの通行客増加を見込んだ入り口を新設した。
ワイン1万本、調味料800種類など特徴あるコーナーも作って買い回りを促し、競合店の勢いをプラスに変えるしたたかさをみせた。
阪神と阪急の連携も強力な武器となる。カード会員でみると、阪神の顧客の6割が阪急で、阪急の顧客の7割が阪神で買い物している。
「高級な阪急」と「親しみやすさの阪神」が補完し合い、顧客流出を最小限に食い止める戦略だ。
三越伊勢丹の開業直後の5月中旬には、両店が同時に「婦人靴のすべて大バーゲン」を開催した。
阪急はデザイン性の高い靴、阪神は履きやすさ重視の靴を充実させており、「どちらかに行けば欲しい物が必ず見つかる」(安川本店長)安心感は長年の財産だ。
阪急は12年秋に増床を終え、阪神と合わせた売り場面積は15万平方メートルと「梅田最大」となる。
600億円を超す巨額の投資に見合う果実を手に入れられるか。阪急阪神もまた、三越伊勢丹や大丸と同じ重い課題を背負うことになる。
307おかいものさん:2011/08/20(土) 10:47:25.12
【小売】傘・メガネ…たこ焼き器も 大阪で鉄道忘れ物処分市 阪神百貨店梅田本店[11/08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313561940/
308おかいものさん:2011/08/20(土) 19:30:49.48
何だかんだと阪急が一番買い物しやすいなぁ
東京のがオサレとかマニア受けするブランドの有無とか、どうでもいいの
色々見てまわれる品揃えと、イイと思う思うお品が置いてあることの方が重要なの
309おかいものさん:2011/08/20(土) 19:32:53.39
>>297
イングス閉めるの?
何気によく利用するんで、ちょっとショックかも。。。
310おかいものさん:2011/08/20(土) 19:49:15.86
なんか読んでてヒジョーに不愉快な記事だね >>298
一度足を運んだ客の多くが良いと思わないから閑古鳥が泣いてるんでしょうに、
「伊勢丹はこれから」とか、現実から目を背けたような論調が逆に痛々しいわ

店がちょっと宣伝打てば飛びつくような、財布のヒモも頭のネジもユルユルな
東京人が「オシャレ」とか、勘違いもはなはだしい
311おかいものさん:2011/08/20(土) 20:30:43.68
>>265
電車に関しては、
阪急は安い(25KM以上)以外は、今はダメになった。
312おかいものさん:2011/08/20(土) 20:41:11.32
>>310
なんで不愉快なの?
別に他社をこき下ろしてるわけじゃないでしょ
キモイんだけど
313おかいものさん:2011/08/20(土) 20:44:05.78
伊勢丹の堀江みたいなセレクトであろうと、
阪急のメジャーなラグジュアリーであろうと、
お洒落な人はお洒落に着こなしてるんだろうし、
「あちゃー」な人は「あちゃー」なんだろうし。
結局、指向しているファッションが違うだけやと思うんやけど。
314おかいものさん:2011/08/20(土) 20:47:49.86
>>312
それ本気で言ってる?

>「本当におしゃれな人はブランドを信仰しない。
>ブランドをおしゃれのよりどころにする大阪人は、いなかもんちゅうことですわ」
>事実、“本物”を知り尽くす百貨店各社のバイヤーの間では三越伊勢丹の人気は高い。
>休日に「お忍び」で買い物に訪れるライバル店の従業員も多いとか。
315おかいものさん:2011/08/20(土) 20:50:28.83
>>313
メジャーなのに飛びつくのはお洒落さんもいればダサい成金もいるから
やっぱりマイナーなブランドの方が相対的に客のレベルは上だろ
316おかいものさん:2011/08/20(土) 20:51:46.09
>>314
在阪百貨店の店員がそう言ってるなら仕方ないよw
何ムキになってんの
317おかいものさん:2011/08/20(土) 21:19:19.09
>>310
あなたが普通の客目線じゃないことだけはよくわかった。
競合店の関係者ならば、その反応もまぁ理解できる。

でももし単なるオタならおもいっきりキモいわ。
318おかいものさん:2011/08/20(土) 21:32:13.62
どんなにムキになっても
伊勢丹が売れてないのは事実。
319おかいものさん:2011/08/20(土) 21:36:55.16
ま、ダイい成金に単価の高いラグジュアリーを買ってもらうことも、
商売としては、とても大事なことだし。
伊勢丹も新宿に行けば、そんなラグジュアリー満載では?
ナショナルブランドも普通にいっぱい扱ってるし。
320おかいものさん:2011/08/20(土) 21:44:30.63
>>318
伊勢丹じゃなくて伊勢丹の提携会社の大阪民国の支店が売れてないだけ
321おかいものさん:2011/08/20(土) 21:44:53.72
うん、誰も悪いことだとは言ってないw
322おかいものさん:2011/08/20(土) 21:50:44.10
大阪の店を本店と呼ぶのはなぜか電鉄系だけ。
高島屋も大丸もなぜか本店とは言わない。
むしろ京都創業のイメージを出したがる。
大阪はやっぱりマイナスイメージ?w
323おかいものさん:2011/08/20(土) 22:04:49.30
伊勢丹と阪急が上手くすみ分けてるのはいいことだと思うよ。
おかげで梅田はなんでも揃う街になったし。
324おかいものさん:2011/08/20(土) 22:15:15.79
>>323
禿同
伊勢丹が来てくれて、そのうえ阪急が本気出してくれてるのがムッチャうれしいww
ネット以外でここまでよりどりみどりなのは大阪だけだし、ぜいたくな話ですよね〜
325おかいものさん:2011/08/20(土) 22:28:47.02
伊勢丹の歯ぎしりまで揃ってます
326おかいものさん:2011/08/20(土) 22:47:27.88
大丸の乞食 阪神のうつ病さんも豊富です
327おかいものさん:2011/08/20(土) 23:16:37.09
>>322
今は亡き「そごう心斎橋本店」がありましたやん。
328おかいものさん:2011/08/20(土) 23:25:15.45
>>324
梅田がよりどりみどり?

ファストファッション系がユニクロしかない
H&MやFE21がない
アバクロもない
バーニーズもない
アウトドアだとオシュマンズもパタゴニアもない
家電売ってるところがヨドバシのみ
アップルストアもない
329おかいものさん:2011/08/20(土) 23:31:32.45
アップルストアは東京ですら2つしかないからな〜
不調の阪急三番街にファストファッションを集めたらいいのにね
330おかいものさん:2011/08/20(土) 23:37:09.56
どういう方向性かはともかくデパートが一段落したら
駅周辺にもかなり手を加えるだろ
他が新しくなったから阪急界隈は古さが目立つ
331おかいものさん:2011/08/20(土) 23:47:32.70
>>328
そのあたりはミナミに任せればいいと思うの。
なんでもかんでも一極集中させる東京のまねしてもつまんない町になる。
332おかいものさん:2011/08/20(土) 23:55:45.73
東京の方が明らかに街のバリエーションが豊富だけど…
333おかいものさん:2011/08/21(日) 00:04:15.89
東京は別格で比べること自体変だと思う
334おかいものさん:2011/08/21(日) 00:49:27.62
>>331
東京の中のそれぞれの繁華街は全然一極集中してないけど
東京=一極集中って脊椎反射が笑える
335おかいものさん:2011/08/21(日) 00:50:37.97
日本のものを何でもかき集めてご満悦な東京って意味であって
街のバリエーションが乏しいとは言ってないよw
336おかいものさん:2011/08/21(日) 00:54:21.15
これからは接客も大切だと思う
デパートなのにコンビニ以下の接客しかできない人がたまにいる
大丸の婦人服、いらっしゃいませすら誰かが入ってきても言わない
他デパートには入ってない店だから何度か行ったけど、いつも有り得ない
大丸に限らずだけど、接客以前の問題っていう店員は増えていきそう
337おかいものさん:2011/08/21(日) 00:55:16.68
>>335
大阪もリトル東京に過ぎないよバカ
338おかいものさん:2011/08/21(日) 01:04:21.82
>>335
だったらなんでミナミと役割分担みたいなこと言ったのか矛盾がでるけど。
339おかいものさん:2011/08/21(日) 01:06:41.46
>>335
大阪はその次くらいにかき集めてるだろw
340おかいものさん:2011/08/21(日) 01:08:30.20
九州新幹線が開通して大阪経済界は張り切ってたもんな
これで西日本全部大阪都市圏や!って
341おかいものさん:2011/08/21(日) 01:28:51.60
>>338
え?
だからかき集めてご満悦な東京みたいなみっともないまねしないで
役割分担しようよってことだけど。
さっきから日本語読めない人がいるね。

それにしても真夜中まで大阪のスレの監視、みなさまご苦労様ですw
342おかいものさん:2011/08/21(日) 01:39:45.17
>>341
大阪の一繁華街と東京全体を同列に語る矛盾に気付かないのか
343おかいものさん:2011/08/21(日) 02:04:31.16
同列ってw
単なる比喩だよ。
344おかいものさん:2011/08/21(日) 02:06:52.03
>>343
日本語下手だね
これは勘違いを生む表現だわ
345おかいものさん:2011/08/21(日) 04:29:39.30
ダブルスタンダードではないの?
私は良さわかりますけど
346おかいものさん:2011/08/21(日) 07:30:07.15
>>341
誤解を生むのおまえの文章が下手くそだから
あと2ちゃん脳も影響してるみたい
347おかいものさん:2011/08/21(日) 07:33:10.44
>>345
348おかいものさん:2011/08/21(日) 08:17:36.10
>>341
梅田は十分かき集めてるだろ
それが東京と違って特別だと思ってんのか?
349おかいものさん:2011/08/21(日) 10:28:30.23
そろそろ自己満ディベートを閉幕してくれるか。

350おかいものさん:2011/08/21(日) 10:31:45.05
>>328によると全然集まってないらしいけど。
日本語は読めないわ、話の流れは掴めないわ、勘弁してw
351おかいものさん:2011/08/21(日) 10:32:30.44
>>349
あ、ごめんね。
352おかいものさん:2011/08/21(日) 14:39:30.71
>>350
バカ?
多数の人間が書き込んでるんだから意見違ってあたりまえ
353おかいものさん:2011/08/21(日) 16:00:09.45
>>350
なにが勘弁してだよw
低脳ブス
354おかいものさん:2011/08/21(日) 16:14:28.61
>>340
>九州新幹線が開通して大阪経済界は張り切ってたもんな
>これで西日本全部大阪都市圏や!って

脳内大阪人との会話を披露して
あんた頭大丈夫か?

狂ってて「阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹」の文字も見えないのか
355おかいものさん:2011/08/21(日) 16:17:28.22
三越伊勢丹は何か違うんだよね等の批判や提言はあっても
九州新幹線はここでは関係ないだろ
(博多に伊勢丹が進出するとかならともかく)
356おかいものさん:2011/08/21(日) 16:20:16.69
>大阪もリトル東京に過ぎないよバカ

だったら三越伊勢丹の今後の成功は間違いないなバカw
357おかいものさん:2011/08/21(日) 16:20:40.57
九州新幹線で盛り上がってたのは九州側だな スレチだが
358おかいものさん:2011/08/21(日) 22:40:21.22
もうお買い物は阪急でいいじゃん
伊勢丹行っても何にも置いてなかったし
あれじゃ百貨店どころか十貨店ぐらいの内容だよ
本当にあんなんで東京の人満足してるの?
359おかいものさん:2011/08/21(日) 23:05:25.29
>>358
それ神戸阪急や有楽町阪急で梅田阪急を語ってるのと同じだから

井の中の蛙じゃわからんだろうがな
360おかいものさん:2011/08/21(日) 23:08:05.52
>>356
リトル東京の意味調べて来いバカw
361おかいものさん:2011/08/21(日) 23:33:54.68
>>328
阿倍野のヨーカドーにオッシュマンズ入らないかと期待してたんだけどな…。
362おかいものさん:2011/08/22(月) 00:25:50.46
>>358
日本橋三越や新宿伊勢丹がJR西日本百貨店と同じ内容だとでも思ってんの?
363おかいものさん:2011/08/22(月) 00:36:32.81
社名は「大丸松坂屋百貨店」「阪急阪神百貨店」「そごう西武」であっても、
Wネームの百貨店なんて二度と出店しないような気がする。
「JR大阪三越伊勢丹」という名前は、
日本の百貨店史の珍事として、後世に残るかも。
今後の日本で、百貨店の新規出店が、
どれだけあるのかは知らないが。
364おかいものさん:2011/08/22(月) 00:51:15.59
>>363
結構あるけど。

近鉄松下、だるまや西武、本金西武、熊本岩田屋伊勢丹、丸光そごう、ヨーク松坂屋、
ボンベルタ伊勢甚、ボンベルタ橘、藤五伊勢丹
365おかいものさん:2011/08/22(月) 01:29:28.22
>364
それって、元からある地方百貨店に大手資本が参入する際に、
のれん商売における地元への配慮から
馴染みの名前を残すために付けられたパターンがほとんどだと思う。
大手同士の統合で、両方のいいとこどりを狙ったWネームは
今のところ、JR大阪三越伊勢丹だけじゃ?
366おかいものさん:2011/08/22(月) 03:04:09.30
仕方ないじゃん。三越の名前くらいは残してあげないと。
もともと出店する予定だったのは三越なんだし。
367おかいものさん:2011/08/22(月) 03:09:55.21
でも、包装紙もショッピングバッグも
京都と同じJR伊勢丹って仕打ちは、
名前を残しておいて、ひどくないかぁ?
最初は「両者のいいところを融合」という
ポジティブネーミングだったはず
(建前だと、みんなわかってたと思うけど)
368おかいものさん:2011/08/22(月) 03:15:56.79
しかし贈答用の包装紙は三越のも置いてるらしい
369おかいものさん:2011/08/22(月) 05:00:25.02
>>368
置いてるらしいと言うか、置いてるから
370おかいものさん:2011/08/22(月) 08:09:07.37
>>365
ほとんどは破綻や経営危機で弱った百貨店を救済したパターン。
もともと三越と伊勢丹はまさにそれ。
新規出店からダブルネームといえば熊本の岩田屋伊勢丹。
後に熊本伊勢丹に改名したけど。
371おかいものさん:2011/08/22(月) 08:10:59.04
間違った。熊本岩田屋に改名な。
372おかいものさん:2011/08/22(月) 09:02:14.21
>>358
同じくノシ
言われるまで気付かなかったけど、私も梅田に出て阪急に寄らないことは、ほぼ100%なかったりします
スタシアカード?とか持ってないし、そんなに意識して買い物してるわけじゃないのにね
元東京人だし、こっちに越して来るまであんま阪急って知らなかった主婦でも引き寄せられるあの吸引力
恐るべしww
373おかいものさん:2011/08/22(月) 09:33:24.99
贈答用の包装紙
三越と伊勢丹なら三越の方がいいなあ
伊勢丹って何?について説明しなくていいから
374おかいものさん:2011/08/22(月) 15:52:17.15
この板にもIDが要るな
375おかいものさん:2011/08/22(月) 16:03:27.58
>>373
失礼な知人がいるんだな
頂き物に一々買った店の名前を何?とかたずねる奴って
376おかいものさん:2011/08/22(月) 16:26:00.52
百貨店業に浅く・向いていないJR西が駄目にしていることを知れば
伊勢丹嫌いも、伊勢丹好きも少しはこのスレも平穏になるかと。w
377おかいものさん:2011/08/22(月) 16:35:29.36
>>376
浅いったって京都ではそこそこやった実績あるし
378おかいものさん:2011/08/22(月) 16:59:01.68
伊勢丹は思い切って全フロア自社編にしてほしい
379おかいものさん:2011/08/22(月) 17:18:23.25
このスレだけ自社編集なんて変な言い方してるな。
自主編集がもっとも普通の言い方。
自主MDとかも言う。
伊勢丹は編集平場と言ってるみたいだが。
380おかいものさん:2011/08/22(月) 17:34:32.33
うめだ阪急で行列してる銀のぶどうのシュガーバターサンドの木
東京土産で貰って食べた。
何でこんなもんに行列してんの。
381おかいものさん:2011/08/22(月) 18:53:24.90
>>380
ガトーフェスタハラダやクリスピー、スープストック
の行列の異常な長さみたら、プッ田舎者って思うw
382おかいものさん:2011/08/22(月) 19:37:21.99
>>380
そうかそうか
383おかいものさん:2011/08/22(月) 20:31:56.94
自主編集?
百貨店のダサい素人集団に何ができるんですか?
百貨店の社員は不動産屋さんでしょうが・・・
衣料品関係では結局は大手のアパレルメーカーにおんぶにだっこ。
バイヤー?プッですな。
384おかいものさん:2011/08/22(月) 21:08:58.41
>>383
そこを育てたのが伊勢丹
不動産にすぎないのが阪急
385おかいものさん:2011/08/22(月) 21:33:02.95
>>383
不動産業の何が悪いのかな?
JR西日本SC開発や阪急商業開発は不動産業だがバカにされるような産業か?
アパレルってここら辺を販売チャンネルとして一番強化してんだけど。
386おかいものさん:2011/08/24(水) 15:06:47.58
阪急ベリーマッチ☆
387おかいものさん:2011/08/24(水) 20:52:36.82
このスレ始めてだけど、伊勢丹はプレオープンの時は人いっぱいでオーって思ったけど、
この前の日曜行ったらエラく空いてる印象だったなー 化粧品フロアなんて本当暇そうにしてたよ。

接客はいいと思いますよ〜高級感あって。

でも、食品売り場とか比較すると大阪人には阪神があってるんじゃないのかな?

って書いて逃げるわε=ε=ε=
388おかいものさん:2011/08/25(木) 00:17:47.36
阪急の化粧品売り場、狭くて混んでて待たされる
それを思えば伊勢丹もいいんだろうけどペルソナの一割引きは大きいし、いろんな特典、催しも大きい
ゆったり化粧品買いたい時には西宮阪急になる
個人的に西宮は子連れでもゆったり買い物できる
梅阪はブランドが揃ってるから路面店めぐりしなくてもいい
大丸もトミカとかできてレストランも子連れメニュー多くて行きやすくなった。カフェラも感じいいし。
伊勢丹はこれだから行く!っていう理由がいまだにみつからない。
389おかいものさん:2011/08/25(木) 00:29:34.00
阪急好きだけど
この前、催事のビーズアクセサリーのショーケースに店員が両肘たてて紙持って見ながら店員どうし話してた
通路に面したスペースでの催事なのに商品見えなくしてることにも気づいてない
どこもだろうけど、接客以前の常識がない店員がふえてるわ
390おかいものさん:2011/08/25(木) 01:21:01.10
>>388
伊勢丹意識しまくりで可愛い
391おかいものさん:2011/08/25(木) 12:43:35.92
age
392おかいものさん:2011/08/25(木) 14:55:28.56
なんか伊勢丹ってワクワクしないんだなー
393おかいものさん:2011/08/25(木) 14:58:00.36
阪急ってつまらないよなー
394おかいものさん:2011/08/25(木) 15:41:01.91
夫の転勤でこっちに来たけど、前知識なしに4つある百貨店ぜんぶ流してみて
ブッチギリで阪急が一番良いと感じた。
新宿のお店知ってるフツーの主婦でも、駅ビルの伊勢丹はチョット違うと思う。

利用する機会が増えそうなので、目下スタシアカードの利点について調査中。
それにしてもこの界隈、新宿や渋谷と違ってゴミゴミしてないキレイな街でステキ。。。
395おかいものさん:2011/08/25(木) 15:45:08.70
>>394
連投やめろ
396おかいものさん:2011/08/25(木) 18:32:50.37
>>388
カフェラってなんだよ。この変態メスブタめが。
ふだんフェラとかメールで打ってるんだろ。
変態メスブタには阪急がお似合い。
397おかいものさん:2011/08/25(木) 18:40:57.52
【新事実】阪急狂いの馬鹿女はフェラ大好き
398おかいものさん:2011/08/25(木) 20:32:00.00
>>396
ワロタ
399おかいものさん:2011/08/25(木) 20:35:06.01
>>394
箱からでなきゃどこでもきれいだろ
大阪駅前第○ビルとか東通商店街とか
行った?
400おかいものさん:2011/08/25(木) 20:53:10.48
伊勢丹も阪急も出来立てだから綺麗だよね。
伊勢丹の駐車場から本館に移動するあの小さいバスは楽しいと思わない?

まっ、伊勢丹はもっとメンズに力入れて欲しいよ。新宿の伊勢丹メンズ館は阪急メンズ館を軽く抜いてるよ。

京都もだけど
401おかいものさん:2011/08/25(木) 21:32:43.57
メンズなんてスペースの無駄だし
402おかいものさん:2011/08/25(木) 23:08:08.55
ゆえに阪急メンズ・トーキョー
403おかいものさん:2011/08/25(木) 23:17:02.43
阪急メンズトーキョーは失敗すると思う
普通のサラリーマンしか集まらない有楽町で高級品扱うんでしょ
404おかいものさん:2011/08/26(金) 13:09:28.05
デパートと893の黒い関係もアウトちゃうんかい 外商さんよ 
405おかいものさん:2011/08/26(金) 23:12:15.77
>>399
それ以上に新宿や渋谷は汚い。
渋谷駅の裏口に行ってみな。リアルにごみ溜めでびっくりする。
406おかいものさん:2011/08/26(金) 23:26:20.10
>>405
渋谷駅の裏口って何口のこと?
407おかいものさん:2011/08/26(金) 23:31:24.31
>>403
吹き抜け挟んで隣はルミネが入るのにな

まるでルクアに対する大阪三越伊勢丹のあのトンチンカンな役割を
阪急はわざわざ有楽町で再現するんだろw
408おかいものさん:2011/08/27(土) 01:50:09.17
>>396
買い物に来てもらえない三越伊勢丹派なんだろうけど、ちょっと中傷が過ぎないか?
同業者じゃないんだぞ。お客だぞ。
この人はもう三越伊勢丹には絶対に行かないと思うな。
409おかいものさん:2011/08/27(土) 02:11:36.64
>>408
最初っから行く気ゼロやん
410おかいものさん:2011/08/27(土) 02:34:30.14
阪急百貨店が完全体になったときは三越伊勢丹の命日
…それ以前に自爆で消滅寸前だけどw
411おかいものさん:2011/08/27(土) 02:59:26.85
売り場効率ガタ落ちで泣くのは阪急
412おかいものさん:2011/08/27(土) 08:18:15.89
阪急じゃ三越伊勢丹じゃ
何なんですか?
別にどっちでもいいし。
アホですか?
百貨店はすべて負け組じゃありませんか?
413おかいものさん:2011/08/27(土) 08:56:24.26
>>412
見るからにアタマ悪そう
414おかいものさん:2011/08/27(土) 09:26:24.90
でも、阪急も投資に見合う売上増が無いだろうし、
結局なんの投資もしなかった阪神だけが勝ち組というオチ
415おかいものさん:2011/08/27(土) 09:58:41.23
ここの書き込みを読んでると、
客の間ではいまだに「阪急」と「阪神」は別会社と
いう感覚が強く残ってるように感じるけど。

今の実態って
「阪急ウィメンズ館」「阪急メンズ館」
「イングス館」「阪神ゼネラル館」
みたいなもんやと思うのだが。
416おかいものさん:2011/08/27(土) 10:09:03.80
阪急と阪神はカラ―がまったく違う
今のところ特色を生かして上手く住み分けできてると思う
三越伊勢丹のように無理やり一緒にやらなくてもいいと思う
これからも阪神と阪急は別々にやればいい
417おかいものさん:2011/08/27(土) 12:01:00.80
実際、阪急が阪神を完全に支配しているので阪神の従業員は惨めなもんだ
実情は阪神百貨店従業員は順次リストラ、また阪急の使えん奴は阪神に左遷

>これからも阪神と阪急は別々にやればいい

既に阪神百貨店はないようなものですが…
418おかいものさん:2011/08/27(土) 12:19:03.17
>>417
阪神食料百貨店としての機能を維持してるだろ
419おかいものさん:2011/08/27(土) 12:32:31.80
>>417
素人に極力別物と思わせてるのは上手いな。
たぶんタイガースファンが恐いのだろう。

実体は阪急本館建て替えで半分潰した分の仮店舗みたいな扱いだし。
阪急本館完成の暁には阪神の食品以外どんな扱いになるのだろう。
急拡大中の阪急オアシスには食品が得意だろうと阪神の人間ばっかり行かせてるらしいな。

三越や松坂屋やそごうは経営危機または破綻したわけだから、
それなりの扱いになるのはある意味仕方ない部分もある。
しかし阪神はずっと黒字だったわけで、あの扱いはちょっと理不尽だと思う。
420おかいものさん:2011/08/27(土) 13:18:45.83
阪急建て替え終了したら阪神の食料品売り場以外は全て
阪急大駐車場に改築、三千円以上お買い上げのお客様3時間無料とか。

梅田は車・バイクの駐禁は当然の事、チャリすらすぐに撤去されてしまう
1時間700円の駐車料金、買い物してお茶したら駐車代2100円
それだけで行く気が失せるわ
郊外の無料駐車場がある所で豪勢な2100円ランチに行きます
BY小市民
421おかいものさん:2011/08/27(土) 16:26:05.10
>>396
www
422おかいものさん:2011/08/27(土) 18:17:29.48
阪神梅田店の昨年度の売上は960億円
大丸心斎橋店880億円 高島屋大阪店1080億円
今年の大丸梅田店の売上目標670億円は厳しいといわれるなか阪神の存在は大きい
423おかいものさん:2011/08/27(土) 18:33:28.03
阪神、数年前は1千億越えてたからな。
減少率は結構深刻。
424おかいものさん:2011/08/27(土) 18:36:30.69
>>420
今の阪神の建物のまま車を入れられるわけがないw
梅田で駐車場が店舗併設なのは三越伊勢丹だけ。
425おかいものさん:2011/08/27(土) 21:39:11.96
>>419
タイガースの広告物には
絶対「阪急阪神東宝グループ」のロゴを
入れないもんね。

阪急がグランドオープンしたら
次は阪神と新阪急ビルの一体的再開発、という話は、
50年スパンで考え直す、って、
どれだけ先の話なのだろう・・・・
角さん談。
426おかいものさん:2011/08/28(日) 00:24:37.77
>>422高島屋もうちょっとなかったっけ?
伊勢丹リアルに400億円割れもあるでww
427おかいものさん:2011/08/28(日) 00:49:39.72
難波高島屋がいい例になるだろうな
百貨店業態のみで大増床しても、あんまりふるわない
梅田阪急もそれ
428おかいものさん:2011/08/28(日) 00:59:55.61
三越伊勢丹は少ない投資額で大阪市場を混乱に陥れた策士
大丸高島屋近鉄阪急は涙目
429おかいものさん:2011/08/28(日) 01:20:28.14
>>428
VIPの祭りじゃあるまいし、勝利ライン引き下げてんじゃねーよ
予算達成するのが三越伊勢丹の勝利条件だろ(笑)
なんだよ大阪の市場を混乱に陥れるって?
430おかいものさん:2011/08/28(日) 03:17:19.12
>>429
ある意味少ない投資で大混乱というのはあたっている。
ほぼ出資はJRなんだしw
431おかいものさん:2011/08/28(日) 04:30:41.18
好調! 大丸梅田店 増床後4カ月の売上高 前年比75%増
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110826/biz11082621210029-n1.htm

大丸梅田店(大阪市北区)で増床・改装後約4カ月間(4月19日〜8月19日)の売上高が
前年同期比で75%増えたことが、26日わかった。2年前の同じ時期と比べても21%増加
した。売り場面積が増床前の1・6倍にあたる6万4千平方メートルに拡大し、東急ハンズ
やポケモンセンターなど多彩な外部テナントを誘致したことが功を奏した。来店者層も20
〜30歳代の女性を中心に、家族連れなどにも広がっている。

単月ベースの売上高も前年同月比で60%台後半から70%台の増加率で推移。同店は
平成24年2月期の売上高を前期比80%増という高い目標を掲げるが、「(来店客のうち
実際に買い物した人の割合を示す)買い上げ率を数%高めれば、目標達成は可能」(関
係者)としている。

一方、増床・改装後4カ月間の1日平均の来店客数は14万人で、開業当初の予想(9万
人)を大きく上回り、前年同期比で2・3倍に達した。このペースで推移すると、年間来店者
数で阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)が23年3月期に記録した4560万人を抜き、大
阪市内の百貨店でトップに立つ可能性がある。
432おかいものさん:2011/08/28(日) 07:41:10.99
>>431
そんだけ客数増えても目標に達成してないってか
433おかいものさん:2011/08/28(日) 11:34:21.67
>>432
百貨店の客単価になってないんでしょ。
ポケモン、トミカ目当てのファミリーは
イオン単価だろうし、
ファッションも、うふふとか靴とか、
かなり単価落ちてるはず。
434おかいものさん:2011/08/28(日) 12:19:52.40
大丸もバカじゃないんだから百貨店標準の客単価なんかはじめっから想定してないだろ。
低客単価で客数稼ぐつもりだったろうし、実際その客数は大幅に増えたのに売上は目標未達。
よっぽど買ってないんだろうな。
435おかいものさん:2011/08/28(日) 13:04:50.69
どう言いつくろっても、伊勢丹一人負けの事実は変わらない。
436おかいものさん:2011/08/28(日) 14:01:09.51
>>435
まあ涙拭けよ
437おかいものさん:2011/08/28(日) 14:54:39.83
と、自分が悔し涙に声を震わせる伊勢丹であった。
438おかいものさん:2011/08/28(日) 15:26:07.00
>>431の記事読んで梅田大丸が勝ってると思う奴は読解力と分析力なさ過ぎ。
ホワイトカラーは一生無理だな。
もちろん大阪三越伊勢丹がダメなのは言うまでもないが。
439おかいものさん:2011/08/28(日) 15:47:24.87
おそらく大阪百貨店戦争に勝者は生まれないな
阪急の一番店に変わりはないだろうが、それをもって勝ち組とか言うのは厨房
巨額の投資にみあう売上がたつかどうかだろ
440おかいものさん:2011/08/28(日) 15:56:26.70
>>439
厨二すぎるw
441おかいものさん:2011/08/28(日) 17:28:56.21
>>440
馬鹿は黙ってて
442おかいものさん:2011/08/28(日) 18:29:48.88
>>439
阪急の上のオフィス棟は埋まってるの?
埋まってれば勝ち組だな。
そのぶん本町とか船場あたりの不動産業者死亡するけど。
443おかいものさん:2011/08/28(日) 19:18:41.52
>>442
梅田百貨店戦争となんの関係があんの?w
オフィス埋っても株式会社阪急阪神百貨店には1円の収入にもならんのに
444おかいものさん:2011/08/28(日) 19:50:06.44
>>443
じゃあエイチツーオーは「巨額の投資」してないんじゃね?
なんか支離滅裂だな。
445おかいものさん:2011/08/28(日) 20:45:43.02
>>444
内装は百貨店持ちよ
三越伊勢丹はそれさえJRとの折半なの
446おかいものさん:2011/08/28(日) 21:03:37.05
阪急のB工事は大したことないよ。絶対額としてはあるけど。
折半だろうが三越伊勢丹の投資のほうがでかいよ。設備投資だけじゃなくて人件費も乗ってくるのが大きい。
でも阪急阪神は電鉄の方の梅田再開発の収支が気になるね。株価もなかなか上がらないし。
447おかいものさん:2011/08/28(日) 21:06:24.75
>>446
大したことないことないよ。あんた馬鹿やね。
448おかいものさん:2011/08/28(日) 21:33:26.22
JR三越伊勢丹は閑古鳥鳴きまくりやね〜
あまりの来店客の少なさにびっくらこいたわ。
食品フロアは余裕でスタスタ歩けるざま。
阪急も阪神もお客でごった返しているのに。まぁ、阪急は売場が狭いからごった返しているように見えるだけかも。
449おかいものさん:2011/08/28(日) 21:34:59.36
北ヤード完成とともに阪急村は衰退でしょうね
450おかいものさん:2011/08/28(日) 22:07:09.15
阪急阪神って北ヤードにはまったく関わってないの?
451おかいものさん:2011/08/28(日) 23:18:30.88
>>446
単純に大阪ステーションシティと阪急梅田建て替えだと、総投資額はステーションシティの方がでかいわな。
しかし連結グループの規模からみたら、阪急建て替えの方がはるかにウエイトは大きい。
JR西日本にしたら社運を賭けるほどのプロジェクトではないな。
452おかいものさん:2011/08/28(日) 23:20:53.95
>>447
盲目的に阪急擁護してなんの意味があんの?
阪急志望の学生?
453おかいものさん:2011/08/29(月) 00:23:02.35
北ヤードが完成したら大丸や伊勢丹ルクアの客が分散するだけか。
大学卒の就職内定率60%でこの不景気、国は借金だらけ、国民の消費意欲も減退気味。
そうなると富裕層の顧客をもってる阪急が強いと思う。
454おかいものさん:2011/08/29(月) 01:18:04.06
>>446
B工事ってなんだ?
455おかいものさん:2011/08/29(月) 01:33:24.05
>>450
グランフロント大阪のHP見てみ。
角さん出てくるから。

阪急村の強みって今となっては、
飲食街、歓楽街に隣接していることじゃ?
人間、きれいきれいな再開発地だけでは
満たされないもんだぞ。
阪急だけ9時まで営業できるのは、
夜の町と仲良しなのも大きいと思うで。
456おかいものさん:2011/08/29(月) 03:17:24.45
>>454
素人にはわからんよなw
俺はこれかな?って思うのはあるけど
見当違いだったら恥ずかしいので
書かないw
457おかいものさん:2011/08/29(月) 06:49:51.60
開放的空間のグランフロント
地下街と高層ビルのゴミゴミした梅田では目新しい施設になるはず
458おかいものさん:2011/08/29(月) 07:54:13.57
>>456
B工事って社内用語だと思ってた。
459おかいものさん:2011/08/29(月) 09:50:32.37
B工事って専門用語なんだ。
ただのタイプミスかと思ってた。
460おかいものさん:2011/08/29(月) 10:32:05.22
>>459
内装工事を誰が金出すかの区分だと思う。
461おかいものさん:2011/08/29(月) 10:37:18.90
>>455
阪急村って歓楽街と隣接してる?
462おかいものさん:2011/08/29(月) 10:45:00.04
>>452 株主かなんかじゃないのか?

>>441>>447 馬鹿バカって精神が病んでいるんでしょう
ほれほれ、誹謗中傷したくてうずうずしてきましたか?
顔が真っ赤ですよ
興奮してそんなにキーボードを強く叩かないで下さい
463おかいものさん:2011/08/29(月) 10:53:33.57
>>461
メンズ館イースト。
都島通り一本隔てて向こう側は、
ガールズバーとゲイバーとラブホの大海原。
メンズ館はおかま需要で持ってるという話もあったし。
メンズ館のクローズイベントじゃ
おかまの踊り子さんがパンツ一丁で踊ってるって・・・
464おかいものさん:2011/08/29(月) 12:39:39.24
>ガールズバーとゲイバーとラブホの大海原。

大海原てww
パン一イベントも、ちょっと覗いてみたいかもwwww
465おかいものさん:2011/08/29(月) 16:34:06.90
>>455
>グランフロント大阪のHP見てみ。
>角さん出てくるから。

探したじゃないかw
たくさんのタイポだったのね
466おかいものさん:2011/08/29(月) 17:05:59.18
伊勢丹関係の情報スレ

・【韓流】チャン・グンソク、新宿伊勢丹で50万円分お買い物!ファン群がるも4、5人のSPがしっかりガード![8/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314547331/l50
・【韓流】4〜5人のSPがしっかりガード、チャン・グンソク 伊勢丹で洋服と靴50万円買い、天ぷら膳をペロリ[08/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314504566/l50

流石、韓国スター。伊勢丹で50まんえんお買い物

467おかいものさん:2011/08/29(月) 20:40:26.58
東京はホンマ韓流お盛んですねぇww
468おかいものさん:2011/08/29(月) 21:04:35.42
>>467
リアル在日がゴロゴロしてる大阪だと韓流が珍しくないものなw
469おかいものさん:2011/08/29(月) 23:37:05.20
>>467
大阪がいうな
470おかいものさん:2011/08/29(月) 23:46:28.27
韓流垂れ流してるのはキー局なんだけどな
471おかいものさん:2011/08/30(火) 00:22:04.87
>>446>>458>>459>>460
はい、専門門用語です。乙工事とも言います。
460さんが言っている投資の負担区分ではありません。
B工事/乙工事とは売場内装に関わる設備工事のことを言います。
(売場内の照明・通信・SP‥)
建物の基本設備工事とは違います。(これはA工事/甲工事と言います)
472おかいものさん:2011/08/30(火) 00:46:28.69
あ、合ってたようだw
473おかいものさん:2011/08/30(火) 01:24:47.70
建物と言えば、
阪急、阪神、大丸のビルの外観は
「この角度からね!」と、
女優みたいなお決まりの構図があるけど、
三越伊勢丹って、いつもルクア側からの
北口ビルの写真か、
吹き抜けから見た入口の写真ばかりで、
西側からまともに三越伊勢丹部分を撮影したものを
見たことがないのだが、なぜ?
デパートってデーンッとある外観のイメージ
ってのも大切だと思うよ。
474おかいものさん:2011/08/30(火) 01:34:59.21
>>447
んなもん阪急が全部負担してるとでも思ってんの?C工事はテナント持ちに決まってる。B工事も贈与しつもらってちゃっかり自分とこで資産計上するんだよ。
お前のほうがアホだな。


ちなみに前の方に出てたけど負担の区分でも
475おかいものさん:2011/08/30(火) 01:43:46.17
間違って途中で書き込んだ。

前のほうでも触れられていたけど、負担の区分でA工事、B工事、C工事と分類することもある。
Aは家主負担で躯体などを構築する、Bは店子負担で施設部分を構築する(工事終了後は家主へ贈与)、Cは店子負担で装飾などを構築する、といった分類だな。
百貨店だと家主側が強くて、B工事みたいなのがまかり通る。店子も協賛金名目で処理している。
476おかいものさん:2011/08/30(火) 02:53:28.81
>>475
JR伊勢丹もJRの子会社なんだからB工事の負担額は小さい、もしくは>>474なんじゃないの?
477おかいものさん:2011/08/30(火) 07:40:01.15
>>473
おきまりの構図って
あれ単に一回とった奴何回も使い回してるだけだから
アリポジってやつ
手間と経済的理由なのに
478おかいものさん:2011/08/30(火) 08:30:57.79
>>476
あんたほんとばかだね。
地域1番店と、店子集めに苦戦した新参店が同じ条件なわけないよ。
多少は協賛金もらえても、阪急ほどもらえるわけないでしょ。へたするとC工事まで三越伊勢丹持ちになってる店子もあるかもよ。
それに俺が問題視してるのは人件費。売上が予算を大幅に下回ると大阪のために新たに雇用した要員の人件費が重荷になる。
イニシャルだけの費用であればいいが人件費はランニングコストでもある。しかもすぐに首を切れるもんではない。
低迷が長期化するとじわじわと影響がでるね。グループという調整弁はあるけどね。
479おかいものさん:2011/08/30(火) 11:14:26.18
>>476
負担って百貨店の取引先(アパレルとか菓子屋)が持つかどうかってことだぞ
JR西日本とJR西日本伊勢丹との間の話じゃないから
480おかいものさん:2011/08/30(火) 11:24:55.13
>>479
それはC工事だろ
481おかいものさん:2011/08/30(火) 13:35:44.45
>>480
大阪三越伊勢丹の売場内装の費用負担は、AもBもCもJR西日本伊勢丹とその取引先との間のはなし
逆選別を受けているであろうから、おそらくA工事が多いと思われ
大阪三越伊勢丹の店舗の共用部分内装はもちろんJR西日本伊勢丹の負担

店舗建物自体の所有はJR西日本
JR西日本の投資により建設
JR西日本伊勢丹はJR西日本に家賃を払ってる
482おかいものさん:2011/08/30(火) 16:13:02.09
>>480
ド素人が口出しするなってw
483おかいものさん:2011/08/30(火) 18:53:43.41
と、ド素人が申しております
484おかいものさん:2011/08/30(火) 19:06:02.01
オウム返ししかスベがないかw
485おかいものさん:2011/08/30(火) 22:03:33.36
他人のレスに乗っかるしか能がない底辺が何言ってんだか
486おかいものさん:2011/08/30(火) 23:08:01.53
よくわからんからROMしかしてないのに脱落w
487おかいものさん:2011/08/30(火) 23:08:48.76
必死でアタマひねってその程度の皮肉

投資区分の話はもうしないのか?w
488おかいものさん:2011/08/30(火) 23:10:15.64
>>486さんごめん
>>487>>485のド素人へ
489おかいものさん:2011/08/31(水) 02:31:46.87
まあ伊勢丹はどう考えても失敗でしょ。
このままだと数年後には全館ルクアになると思われ。
地下に伊勢丹クイーンズでもあればいいんじゃないw
大阪駅全面開業で一番恩恵を受けたのは大丸だろうね。地下通路の人通りがかなり増えた。
早く阪急全面開業してほしいわ。いっつも混んでてなかなか行く気にならん。
 
490おかいものさん:2011/08/31(水) 06:47:47.18
ルクアのブランドを伊勢丹に移すくらいはやるかもね
ところで伊勢丹クイーンズってなんですか?
491おかいものさん:2011/08/31(水) 07:25:34.37
>>489
伊勢丹に移るようなブランドはないから。
アースミュージック&エコロジーが伊勢丹に行くか?
言われれば、はいわかりましたってブランドが動くと思ってんの?
492おかいものさん:2011/08/31(水) 08:08:48.19
売り上げはともかく伊勢丹の売り場は悪くないよ。
なくなってほしくない。修正に期待。
493おかいものさん:2011/08/31(水) 10:18:34.62
>>489
スーパーは単独で出てきても機能しない。
クイーンズ伊勢丹が大阪である程度ドミナントするつもりならともかく。
494おかいものさん:2011/08/31(水) 21:59:48.70
>>493 確かにヨドバシ地下のスーパーもすぐに撤退したしね。伊勢丹のデパ地下は
スーパー形式で買いやすくて結構気に入ってるから残しておいてほしいね。ほかはどうでもいいけどw
495おかいものさん:2011/08/31(水) 22:07:57.82
伊勢丹大阪の大失敗に隠れているが
実は京都マルイも失敗じゃないのか?
496おかいものさん:2011/08/31(水) 22:21:29.04
>>495
スレ違い死ね
497おかいものさん:2011/08/31(水) 22:51:37.57
>>495
丸井なんてあんなもの
末期の四条河原町阪急よりかなりマシ
498おかいものさん:2011/09/01(木) 07:39:56.97
>>490
クイーンズ伊勢丹とは、いかりスーパーよりランクを落とした感じの食品スーパー。
高級を売りにしているようだけど、店舗によっては安売りもしている。

いかりのような丁寧な接客も受けたことないし。
499おかいものさん:2011/09/01(木) 08:07:05.54
まーた伊勢丹叩きw
500おかいものさん:2011/09/01(木) 11:40:17.08
てか、伊勢丹は褒められる要素皆無
501おかいものさん:2011/09/01(木) 12:10:17.03
上手くいってるルクアも、伊勢丹が結構口出しして作ったものだからな。
伊勢丹、百貨店事業からSC開発事業に転換した方がいいんじゃない?w
502おかいものさん:2011/09/01(木) 12:22:33.94
>>501
JR西日本SC開発って三越伊勢丹HDとは、資本関係はおろか人含めてなんの提携関係もないから。
本来の伊勢丹は百貨店の中でもっともSCが苦手な方。ほとんど経験がないし。
どちらかと言えばアルタやラシックの経験がある旧三越の方が得意。
503おかいものさん:2011/09/01(木) 12:27:33.14
>>498
イカリは惣菜や加工食品は上手いけど生鮮食品は誉められたもんじゃないけど。
肉なんかはまだ二幸と合併したクイーンズ伊勢丹の方がまし。
504おかいものさん:2011/09/01(木) 12:45:08.64
>>502
バカ乙、社長が伊勢丹出身なんだけど。
505おかいものさん:2011/09/01(木) 13:56:27.23
>>498
古っw
いつの話やねん

中山健俊時代はルクア関係ねーし
506おかいものさん:2011/09/01(木) 13:57:57.52
>>505>>504
507おかいものさん:2011/09/01(木) 19:22:37.59
>>505
嘘はつく、レス番は間違える、無能のクズか
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/22/20110222-049949.php
508おかいものさん:2011/09/01(木) 19:32:06.65
>>503
二幸、なくなっちゃんだ…。
ブランドとしてはクイーンズ伊勢丹なんかよりよっぽど老舗なのに。
509おかいものさん:2011/09/01(木) 19:55:20.95
老舗だったら何でもいいのかこいつ
中身ない人間だな
510おかいものさん:2011/09/01(木) 21:09:29.70
>>507
だーかーらー
会社案内見ろって
いまのJR西日本SC開発の社長が誰かって
511おかいものさん:2011/09/01(木) 21:11:05.98
>>509
二幸がなにかしらんくせにw
512おかいものさん:2011/09/01(木) 21:53:40.10
>>510
少なくともルクアの準備期間は中山さんが社長だと思うけどw
513おかいものさん:2011/09/01(木) 22:58:54.36
伊勢丹が口出してたら、もう少し店造りが似るんではないかなぁ。
514おかいものさん:2011/09/02(金) 00:01:33.49
>>512
伊勢丹OBがてもてはやされた時代の最後の名残じゃん
プロパティマネジメントに伊勢丹が無力ってことをJR西日本は悟ったんだよ
だから中山社長を解任した
貸ビルくらいは自分で十分できますよってこと
ルクアが伊勢丹プロデュースなんて思ってんのは素人だけ
実際ルクアのテナントで新宿伊勢丹とかに入ってるところなんてないし
515おかいものさん:2011/09/02(金) 00:10:23.43
なんか伊勢丹にケチをつけると変なのがわいてくるなwww
もしかして伊勢丹社員? 暇なんですね。
516おかいものさん:2011/09/02(金) 00:17:19.09
【百貨店】好調! 大丸梅田店 増床後4カ月の売上高 前年比75%増 [11/08/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314713734/
517おかいものさん:2011/09/02(金) 03:42:22.53
もう伊勢丹なんかどうでもよくね?
518おかいものさん:2011/09/02(金) 10:00:18.78
大半の人は元々阪急阪神でしか買い物しないし、よほど目玉がないと他への改宗は難しいと思うよ
一回入ったけど、今の伊勢丹じゃ「チョイ寄り」する気にもならない
少なくとも自分は
519おかいものさん:2011/09/02(金) 10:40:15.60
>>507
提灯記事を真に受けてる情弱乙

そういえば人材まで伊勢丹ブランドが輝いてた時があったなぁw
本業の百貨店ですらまともにブランド集められなかったのに、
経験のないファッションビルまでお手のものみたいな大風呂敷は酷い。
それにコロッと騙されるJR西もバカだけど。
結局ルクアはJRが自前でなんとかしたのが奏効した。
無印良品やロフトなんて伊勢丹が毛嫌いしてるテナントなんだから、
伊勢丹がルクアに注力したなんて到底思えない。
JR西はギャレや天王寺ミオとかそれなりに経験積んできたんだから、もっと自信持ってよかったんだよ。
それを京都で好調だったせいもあるが、伊勢丹ブランドに騙されてしまった。
たしか伊勢丹は以前エストにちょっかいだしてたけど、今の悲惨な状態なんとかしてやれよ。
520おかいものさん:2011/09/02(金) 10:42:56.22
>>519
自信たっぷりみたいだけど新聞よりお前を信じるやつはいないよw
521おかいものさん:2011/09/02(金) 11:24:08.61
>>520
伊勢丹のプロパティマネジメント下手は業界で半ば常識みたいなものなんだけど。
つっても一般紙サイトのソース持ってくるのが精一杯のオタに言っても仕方ないかw
522おかいものさん:2011/09/02(金) 11:35:18.73
>>521
ここ買い物板、自称業界人が裏事情を語るスレじゃないよw
まあなんていうか頑張れ
523おかいものさん:2011/09/02(金) 12:08:39.05
>>522
ほっといたらこういう↓無知がはびこるからな。正してやってるだけじゃん。



>>501
> 上手くいってるルクアも、伊勢丹が結構口出しして作ったものだからな。
> 伊勢丹、百貨店事業からSC開発事業に転換した方がいいんじゃない?w
524おかいものさん:2011/09/02(金) 12:17:51.61
>>523
第三者からすれば信頼性はあなたと>>501、どっちもどっちだよ
525おかいものさん:2011/09/02(金) 12:26:32.92
>>524
イーブンなら十分じゃね?
526おかいものさん:2011/09/02(金) 12:29:05.20
>>525
どっちもクソってことだよ
527おかいものさん:2011/09/02(金) 12:34:29.36
つまらん煽り
ここはバカ中心の話にしとかないと退屈するからなw
528おかいものさん:2011/09/02(金) 12:44:15.86
ちんこ
529おかいものさん:2011/09/02(金) 12:44:35.11
うんこ
530おかいものさん:2011/09/02(金) 12:46:23.13
結論

大阪三越伊勢丹では十分な成果を上げられない伊勢丹が、
いまになってルクアの好調を手柄にしょうとしている。
531おかいものさん:2011/09/02(金) 13:21:52.08
>>530
まさにクソレスだな
532おかいものさん:2011/09/02(金) 14:04:41.27
ルクアも何か特別魅力的なわけじゃないんだけど、便利なんだよね
百貨店は高いしって若い子が行くのかも
533おかいものさん:2011/09/02(金) 14:22:54.58
>>531
伊勢丹を信じたい気持ちは十分に伝わったからw
534おかいものさん:2011/09/02(金) 14:24:38.07
>>533
いやいや、>>530の主語を見てみろよ
頭いかれてるだろw
535おかいものさん:2011/09/02(金) 14:26:46.95
>>532
確かに魅了とかじゃねーな。
70%はギャレやエストや周辺からテナント引っこ抜いて集積しただけだから。
536おかいものさん:2011/09/02(金) 14:31:05.53
>>534
主語:伊勢丹は
述語:(手柄にしようと)している
537おかいものさん:2011/09/02(金) 14:32:55.07
>>536
たしかに変だね
538おかいものさん:2011/09/02(金) 14:37:02.08
>>534
前提として、
ルクアは伊勢丹のノウハウで作ったという、
JR西日本SC開発前社長の話の真偽をしてるのは理解出来てる?
539おかいものさん:2011/09/02(金) 14:37:36.87
>>537
どこが?
540おかいものさん:2011/09/02(金) 14:39:26.88
>>534
ますます伊勢丹を信じたい気持ちが伝わってるから
541おかいものさん:2011/09/02(金) 14:40:21.33
>>538
それは>>520で結論が出てるよ
542おかいものさん:2011/09/02(金) 14:41:08.03
伊勢丹叩いたところで何か得すんの?
543おかいものさん:2011/09/02(金) 14:47:39.28
>>535
そうそう、商店街や地下街がビルになっただけって感じだね。
まあ梅田にはああいうのなかったから若い子にしたら行きやすい。
JRと阪急と地下鉄から行きやすいから、友達がJRでも阪急でも地下鉄でも、お茶とかぶらっとするのにいいんだよね。
544おかいものさん:2011/09/02(金) 14:56:59.64
>>543
イーマとヘップがあったやん
545おかいものさん:2011/09/02(金) 16:07:09.79
>>541
だったら黙っとけよ
根底に伊勢丹擁護を秘めたレスがキモいんだよ
546おかいものさん:2011/09/02(金) 16:09:49.30
>>544
イーマは万人向けブランドとはちょっと違うと思う。
ヘップはどの鉄道からも今一なアクセスだな。
547おかいものさん:2011/09/02(金) 16:11:41.75
>>542
伊勢丹擁護してなんか得すんの?
548おかいものさん:2011/09/02(金) 19:32:27.38
きょうは伊勢丹厨かなり必死だったな
549おかいものさん:2011/09/02(金) 19:53:30.14
通販だけど大丸がファーファを扱ってました

・【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ31回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314907828/l50

595 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:46:10.29 ID:K4fcLSp00
デパートの大丸の通信販売で、
ファーファのギフト缶が買えるみたい
空気読んでるのかな。
htp://www.daimaru.jp/cmdtylist/actionNameTxt/searchTop/cc/1
550おかいものさん:2011/09/02(金) 19:57:44.32
大丸ダメじゃんww
551おかいものさん:2011/09/02(金) 20:30:46.23
JR大阪三越伊勢丹の8月の売上は25億円だって。
オープンから4ヶ月で129億円。
年間目標550億? 360億がやっとだな。
552おかいものさん:2011/09/02(金) 21:08:44.59
545 名前:おかいものさん [sage] :2011/09/02(金) 16:07:09.79
>>541
だったら黙っとけよ
根底に伊勢丹擁護を秘めたレスがキモいんだよ

きもすぎワロタ
553おかいものさん:2011/09/02(金) 22:01:32.31
>>552
自分がキモいと言われただけやん
554おかいものさん:2011/09/02(金) 22:04:35.32
>>549
全百貨店、総合スーパーのギフトカタログ調べてごらん
洗剤セットの筆頭が花王じゃないところはないだろ

現実はそんなもん
555おかいものさん:2011/09/02(金) 22:11:37.87
>>553
なんでそんなん言われなあかんの?
ここは阪急マンセーせなあかんの?
556おかいものさん:2011/09/02(金) 22:19:29.11
>>555
伊勢丹マンセーだったら反論でも別の話題でも書きゃいいだろう
最近あんたらがやれることはしょーもない煽りだけやん
557おかいものさん:2011/09/02(金) 22:21:41.49
>>555
涙声みたいで更にきも
558おかいものさん:2011/09/02(金) 23:03:30.49
>>557
そうんなん言われたら泣いてしまうんやで?
私、女の子なんやで?
559おかいものさん:2011/09/02(金) 23:04:21.96
>>556
しょーもない煽りやってるのは阪急オタクばかりじゃないですか
気持ち悪いったらありゃしない
560おかいものさん:2011/09/03(土) 00:11:00.09
ここはデパートの関係者が多いみたいなので質問です

阪急にはサロンがあってお茶できるけど
あと、時々いくら以上買うとスイーツチケットくれたりの案内がくる
チケットの方はあまり限定してないかもしれないけど

伊勢丹や大丸のお客になって年間購入額がこれくらいだと、こんな特典があるっていうのを教えてください
カードのポイントや割引ではなくて…

ちなみに阪急ではお食事会に呼ばれるほどのお客ではありません
561おかいものさん:2011/09/03(土) 00:29:00.02
>>559 どこが阪急オタクばかりなの? そんな風には見えないけど。
一人伊勢丹マンセーする人が流れを乱しているのでは?
伊勢丹マンセーすんのは別に構わないけどいちいちほかの意見にかみつくなよ
気持ち悪いなあ
562おかいものさん:2011/09/03(土) 03:55:52.75
伊勢丹はマニアックなブランドが多くて楽しいお(´ω`*)
2ちゃんねるでしか偉ぶれないキモオタのバッシングに負けないで頑張ってほしいお
563おかいものさん:2011/09/03(土) 04:54:03.32
>>559
少なくともおまえはなんにも百貨店のこと語ってないだろ
564おかいものさん:2011/09/03(土) 06:22:35.40
>>563
おまえもな
565おかいものさん:2011/09/03(土) 07:39:56.20
>>564
残念ながら上の方で散々書いてんだけど
566おかいものさん:2011/09/03(土) 07:56:36.82
>>565
名無しで何言ってんだかw
567おかいものさん:2011/09/03(土) 08:23:44.77
>>566
で、肝心の伊勢丹擁護をすっかり忘れてないか?
涙声はきもいしやめてねw
568おかいものさん:2011/09/03(土) 08:25:47.78
朝から気持ち悪いな
569おかいものさん:2011/09/03(土) 08:31:07.14
> そうんなん言われたら泣いてしまうんやで?
> 私、女の子なんやで?


これの方が気持ち悪いけどな
570おかいものさん:2011/09/03(土) 08:36:59.43
>>560
大丸は外商サロンしかない。
外商入会基準は公開してない。
たぶん新規は無理。
JR伊勢丹はMIガードのゴールド入会したらおk
571おかいものさん:2011/09/03(土) 08:42:40.33
>>569
釣られてんね

無様
572おかいものさん:2011/09/03(土) 09:02:02.10
今更釣りだってw
キモいもんはキモいわな
あとこれも


> なんでそんなん言われなあかんの?
> ここは阪急マンセーせなあかんの?
573おかいものさん:2011/09/03(土) 09:06:26.48
>>572
百貨店の話しろや荒らし
574おかいものさん:2011/09/03(土) 09:07:49.12
荒らしのアンチ伊勢丹厨うざいわー
自分が一番脱線して雰囲気悪くしてる事に気付いてないゴミ屑が
575おかいものさん:2011/09/03(土) 10:09:15.76
誰かチンコ舐めてー
576おかいものさん:2011/09/03(土) 10:27:23.50
おめこ百貨店!オープン!
577おかいものさん:2011/09/03(土) 10:50:12.10
問い合わせやクレームしたりする人間って頭おかしいよね。
今の時代、自分で調べたり、また見知らぬ者が企業に意見を言って
聞いてもらえるとマジメに思っているのか? いかれているんだろうね。
朝からとか、昼の時間帯、夕方の時間帯とか まともに取り合ってもらえると
思っているのかな? やっぱり常識がない精神異常者だから、そういう行動に
出るんだろうね。 他人の迷惑、この時間帯は・・・とか一切感じないんだろうね。
578おかいものさん:2011/09/03(土) 11:00:24.49
>>574
クズが口癖の下品な奴w
579おかいものさん:2011/09/03(土) 11:06:34.18
>>573
伊勢丹プロデュース(笑)のルクアは百貨店じゃねーぞ
580おかいものさん:2011/09/03(土) 12:42:53.89


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314877499/l50
【大阪】 アロマオイルが香る超豪華化粧室 化粧品など試しに使えるコーナーも 利用料1時間300円…阪急・梅田駅
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/09/01(木) 20:44:59.64 ID:???0

 阪急電鉄は9月1日に阪急梅田駅(大阪市北区)構内にオープンする女性用化粧室(パウダールーム)
を備えたショップ「クレデュプレ梅田店」を31日、報道関係者に公開した。

 同駅3階改札前に開設され、マッサージサロンやアロマオイルが香るトイレなどを備えている。国内外
9つの化粧品ブランドや雑貨など約3600をそろえ、試しに使ってみて購入できる商品もある。

581おかいものさん:2011/09/03(土) 12:45:05.33




【サッカー】W杯アジア3次予選 日本、北朝鮮に劇的勝利! 清武とハーフナー投入、押して押して…最後は吉田麻也!★13



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315011256/



582おかいものさん:2011/09/03(土) 14:05:46.64
伊勢丹、MIカード会員なら誰でも利用出来るMIカードサロンがB2Fにあるよ。
知られてないのか、ほとんど利用客居ないけど・・・。
MIゴールドやお帳場カード持ってたら6Fお得意さまサロンも使えるよ。
大阪ではまだゴールド発行してないみたいだけど・・・。
583おかいものさん:2011/09/03(土) 15:37:14.15
>>582
京都伊勢丹はゴールド発行してる
つかもうすぐアメックス発行するよね
584おかいものさん:2011/09/03(土) 17:01:03.68
>>551
ちょwwww それマジで??!
事前にあんだけ宣伝工作して、とんでもないロケットスタートだな。。。
585おかいものさん:2011/09/03(土) 17:12:12.61
8月の売り上げ伊勢丹25億だと・・・
伊勢丹逝ってもうたー
586おかいものさん:2011/09/03(土) 17:36:09.11
>>551
オープン景気を含んだ4ヶ月の3倍では年間売上を試算できない
300億切るかもな
587おかいものさん:2011/09/03(土) 22:33:00.97
阪急もオープン景気だけだろ
本店の売り上げ伸びても地方店がへこむだけ
人口が増えていないのに
店が多過ぎで分散し過ぎ
588おかいものさん:2011/09/03(土) 23:24:07.85
>>587
地方店ってどこ?
589おかいものさん:2011/09/03(土) 23:27:06.38
伊勢丹は大阪をダサいと思っている層に特化すれば勝機があると思う
590おかいものさん:2011/09/03(土) 23:27:41.70
雑誌と連動してトレンドを仕掛けるとか
591おかいものさん:2011/09/03(土) 23:49:49.13
自主編は好調らしいから服のフロアは全てそうすればいいかも
それくらい尖った事しないと他店と差別化出来ない
592おかいものさん:2011/09/04(日) 00:01:49.13
>>590
そんな手で釣られて買い物しちゃうとか、頭のネジも財布のヒモもユルユル杉ww
593おかいものさん:2011/09/04(日) 00:04:21.60
>>592
ファッションを提案する能力があるのは素直にすごいと思う
百貨店なんて半ばテナントビル化しててつまらない時代に稀有な存在だよ
なんでも流行を叩けばいいってもんじゃない
594おかいものさん:2011/09/04(日) 00:32:10.48
>>592
雑誌に影響されようが、服くらいせいぜい買ったらいいと思う
すべての人が貧乏人の節約術で家計まわしてるわけじゃないよ
595おかいものさん:2011/09/04(日) 00:34:03.61
>>591
それやるには伊勢丹雇いの人間を数倍増やさな無理
596おかいものさん:2011/09/04(日) 04:46:26.15
自主編が好調とか聞いたこと無いなあ
どちらかというと、大阪では不評という記事の方が多いと思うが?
597おかいものさん:2011/09/04(日) 05:53:47.54
>>596
自主編は売上目標を達成してるそうだよ
売上が悪いのは他店にも入ってるありきたりなブランド
598おかいものさん:2011/09/04(日) 06:49:21.84
なら伊勢丹独自の自主編を批判するのは的外れになりますね
別の箇所が悪いのに一番の特徴を潰すようなもの
599おかいものさん:2011/09/04(日) 06:54:51.62
>>590
>雑誌と連動してトレンドを仕掛けるとか

東京で行っていることをすればいいんでは
テレビの関東ローカル枠でニュースとも宣伝ともつかない内容で特定企業をヨイショしている
その手法を大阪でも行なう

具体的には関西の全民放の18:17〜を全て伊勢丹推しにする
関西ローカルだから伊勢丹にとって大した金額にならないはず
600おかいものさん:2011/09/04(日) 07:20:27.53
>>599
> ニュースとも宣伝ともつかない内容で特定企業をヨイショしている

それ大阪では阪急の十八番やんw
ただし物産展しか効かないけど
本当にファッションのPRが有効なのは雑誌ってのは未だに定説
601おかいものさん:2011/09/04(日) 07:28:37.92
伊勢丹は雑誌に出まくりだもんな
コネもあるんだろうけど取り上げられるのは相応の実力があるから
602おかいものさん:2011/09/04(日) 08:32:41.36
>>597
しかし自主編集は全体の3割もないんだよな
603おかいものさん:2011/09/04(日) 08:41:35.04
>>599
> テレビの関東ローカル枠でニュースとも宣伝ともつかない内容で特定企業をヨイショしている

それをパブリシティって言うんだよw
東京に限らず日本中の民放がやってること
取り上げてもらうようにマスコミを回るのは企業の公報担当者の仕事
常識だろ
604おかいものさん:2011/09/04(日) 09:28:11.33
>雑誌と連動してトレンドを仕掛けるとか

なんばのマルイがこれで失敗して
「大阪ではこの手法は通用しなかった」て反省してた。
605おかいものさん:2011/09/04(日) 11:52:08.91
マルイも伊勢丹も別にトレンドを作ってるとまではいかないだろ
どっちかっていうと乗っかってる方
乗っかり方はうまいと思うけど
じゃ誰がつくってるかと言えばやっぱり欧米だな
毎シーズン伊勢丹からパリコレにはたくさん行ってるもんな
606おかいものさん:2011/09/04(日) 11:53:49.88
>>603
前提として大阪はファッション雑誌が売れない
607おかいものさん:2011/09/04(日) 12:28:37.57
>>605
ん?だから国内でのトレンドは伊勢丹が先端を行ってるわけだろ
老舗の暖簾に胡坐をかくバカより立派じゃん
608おかいものさん:2011/09/04(日) 13:48:35.95
パブリシティとか最先端とか、フツーの主婦にしてみたらどーでもいいことですわ^^
ネットショップならいざ知らず、リアル店舗でお買い物行くのに阪急は絶対外せないなぁ
ここで伊勢丹ガー伊勢丹ガーて言ってる人、一回阪急で買いまわりしてみたらいいのに
欲しい物を売ってくれるの=お店として優れてる…ってことが分かると思いますよ〜
609おかいものさん:2011/09/04(日) 13:50:51.48
>>605
トレンドを作ってるんじゃなくて
「これがトレンドだよ!」ってあることないこと煽ったら
東京では成功、大阪は失敗したって話。
610おかいものさん:2011/09/04(日) 13:57:48.07
>>608
阪急と伊勢丹、両方使ってるけど
あんたみたいな盲目的バカ女よりはマシだと思ってるよ^^
611おかいものさん:2011/09/04(日) 13:59:01.90
>>609
自主編が目標をクリアしたんだから失敗したとは言えないよw
612おかいものさん:2011/09/04(日) 15:21:47.13
阪急のアクセサリー売り場のブサイク女がニヤニヤ笑いながら人のことみてくる
しねブサイクやりまん
阪急はちゃんと教育しろ
613おかいものさん:2011/09/04(日) 15:25:35.01
客の顔みて笑うってなに考えてるの
614おかいものさん:2011/09/04(日) 15:28:17.65
そんな気持ち悪い顔に化粧してもムダwwwwww
615おかいものさん:2011/09/04(日) 15:29:11.94
阪急の一階のアクセサリー売り場の店員はみんなバカ
バカだからつける仕事
616おかいものさん:2011/09/04(日) 15:34:44.60
ゆとり
背が低いブサイク女
殺すぞしね
617おかいものさん:2011/09/04(日) 15:35:56.77
>>611
>>604-605の流れでマルイの話だよ。
同じ業界のニュースに疎いんだね。
618おかいものさん:2011/09/04(日) 15:40:05.29
アクセサリー売り場のブサイクチビ女
619おかいものさん:2011/09/04(日) 15:47:11.92
>>617
どうやったら三行目にたどり着くのか分からないよカス
620おかいものさん:2011/09/04(日) 16:12:58.66
>>608
まだ○○ガーなんて言ってる人がいるんだ
多分自民ガーから始まったと思うけど、
その○○ガーって何が面白くて使ってんだかさっぱりわからん
621おかいものさん:2011/09/04(日) 16:15:36.76
>>612
店員が自分を見て笑ってる、自分の悪口を言ってる

そう思ったら、それ統合失調症の初期症状
622おかいものさん:2011/09/04(日) 16:23:31.36
>>608
まさにその大阪三越伊勢丹と梅田阪急の真逆の関係が↓だった

有楽町阪急と新宿伊勢丹
都筑阪急と横浜高島屋
四条河原町阪急と京都高島屋
神戸阪急と神戸大丸

以上の阪急に買いたいものなし
623おかいものさん:2011/09/04(日) 17:17:26.91
>>612至急病院に行って下さい
このようなクレーマーがお客様相談室で大暴れして
困っております
と阪急側の代弁をさせていただきます
624おかいものさん:2011/09/04(日) 17:28:43.49
博多阪急と京都伊勢丹は似てる
売上いいけど阪急らしさ伊勢丹らしさがあまりない
625おかいものさん:2011/09/04(日) 18:21:29.83
>>622
有楽町と新宿てw
全然関係のない場所を並べて何がしたいのw
大阪は至近距離にあるからあれこれ比較されるんでしょ。
626おかいものさん:2011/09/04(日) 18:56:24.79
>>610
>>608じゃないけど、伊勢丹に見るところってある?
別に嫌味とかじゃなくて、率直な疑問。
627おかいものさん:2011/09/04(日) 19:02:56.46
>>622
どれも商圏被ってなさ過ぎワロタww
それ見ると撤退や改装、業務転換で素早く手当してる阪急の経営センスやスピードは
むしろなかなか見上げたものだと思うな
伊勢丹もこのまま不振が続けば、勇気を持って撤退するのだろうか、ちょっと見モノ
628おかいものさん:2011/09/04(日) 19:12:04.46
ココ、阪急の人気に嫉妬してるのかやっかみ多杉
やっぱ関係者多いのかなぁ?なんにしても醜いわ

A◯Cマートの社長さんみたく「売れないのは大阪の客が悪い!!」と、
「神様」を敵に回して切り捨てたりしないだけマシだけど(笑)
不振ならどうしてもっと経営努力をしないのか、伊勢丹て不思議チャソ
629おかいものさん:2011/09/04(日) 19:20:43.21
震災後東京から転勤で越してきた30代既婚男から見ても、>>608あたりが多分正解
べつに擁護するつもりはないけど、伊勢丹は新宿店の内容を丸ごと持ってこれたら
さしもの梅田阪急も危うかったかもしれないけど
メンズ館含めて、阪急は素直にいい店だと思います
630おかいものさん:2011/09/04(日) 19:30:45.50
>>625
言うと思ったw
別に松屋でもいいけど。
無理矢理出店して惰性でやってた有楽町阪急と
東京で店頭売上一番店の伊勢丹の比較は梅田のそれと似てるからな。
631おかいものさん:2011/09/04(日) 19:33:50.02
>>627
業務ってw
それを言うなら業態転換だろw

四条、ハーバーランド、数寄屋橋
阪急の業態転換っていまだ成功例ないんだけど
632おかいものさん:2011/09/04(日) 20:01:00.91
633おかいものさん:2011/09/04(日) 20:26:55.00

カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
カス中田が胃ガンで死ぬようにお百度参り
634おかいものさん:2011/09/04(日) 20:27:10.87
森美紀が流産で死ぬように東照宮に祈願
森美紀が流産で死ぬように東照宮に祈願
森美紀が流産で死ぬように東照宮に祈願
名前: E-mail(省略可) : 名前: E-mail(省略可) : 名前: E-mail(省略可) : 名前: E-mail(省略可) : 名前: E-mail(省略可) : 名前: E-mail(省略可) : 森美紀が流産で死ぬように東照宮に祈願
森美紀が流産で死ぬように東照宮に祈願
森美紀が流産で死ぬように東照宮に祈願
635おかいものさん:2011/09/04(日) 22:17:31.67
やっぱ阪急オタってキチガイばっかりだなw
636おかいものさん:2011/09/04(日) 22:49:23.99
>>630 >>631 >>635
同じひとかしら?
売上があがらず統一見解的に伊勢丹てあまり良くないですよねぇ〜て空気のスレの中で
阪急を貶めたり伊勢丹擁護に長いことひとり気を吐いてらっしゃるようですがお暇なの?
どちらかというと「オタ」というのはこういう人なような気がしますがどうでしょう?
なんだかとてもお気の毒なかたですのね・・・
637おかいものさん:2011/09/05(月) 00:13:50.61
>>636
それが盲目的だと言われる所以じゃないかしら
伊勢丹擁護は同一人物一人だと思ってるあたり、あなた病気よ?
怖いわ
638おかいものさん:2011/09/05(月) 00:18:34.67
>>626
伊勢丹に見るところがないと思ってる人って服に全然興味ない人でしょ
自主編は普通の百貨店で扱ってないようなブランドばかりで無茶苦茶面白いよ
伊勢丹マンセーってわけじゃないけど
639おかいものさん:2011/09/05(月) 00:57:57.89
東京人の伊勢丹ファンの人はわかってないな。
新宿伊勢丹をそのまま梅田にもってきたとしてもそんなに売れない、ってことを。
梅田阪急がなぜ強いのか。
それは阪急沿線住民とりわけ神戸線の富裕層があるということ。
つまり阪急ファンなのよ。三越や伊勢丹がきても阪急から離れない。電鉄系百貨店の強み。
つまり池袋西武や東急とか同じようなもの。
阪急が東京で成功しないのと同じで西武が関西進出しても撤退してしまった。
640おかいものさん:2011/09/05(月) 01:09:49.39
>>639
梅田に集まるのは阪急利用者だけじゃないだろw
アホすぎワロタ
641おかいものさん:2011/09/05(月) 01:46:25.69
やっぱり解ってないな。
阪神沿線で阪神電車利用してる人は阪神百貨店を利用する率が高いし近鉄沿線の人は近鉄百貨店。
阪急電車に乗ってみろ、伊勢丹の袋提げてるやつなんていないぞ。
関西のことあまりわかってないようだが阪急梅田駅の乗降客は多いぞ。
西宮は田舎なれど西宮阪急は伊勢丹がオープンして以降も売上は伸び続けておる。
642おかいものさん:2011/09/05(月) 01:47:13.27
>>639
今の富裕層は電車なんか乗らんわ
大体阪神間って大丸の外商かなり入ってるし
643おかいものさん:2011/09/05(月) 01:50:26.86
>>639
電鉄系百貨店なんて大阪でも東京でも二流だから
644おかいものさん:2011/09/05(月) 01:57:33.05
>>641
阪神沿線に住んでても梅田まで出てきたら阪急百貨店だろw
阪神は食品くらいで百貨店で服買うなら阪急を選ぶわ
なんでそこまで乗ってきた電車に忠誠心持つ必用がある?
近鉄大阪線、奈良線も上本町じゃなくて難波まで出て高島屋だろ

あんた考え方変やで
645おかいものさん:2011/09/05(月) 02:07:53.73
>>641
京阪沿線ですが当然守口京阪なんか行きません
646おかいものさん:2011/09/05(月) 04:03:16.06
ああ、なんかもう文面からしてキモオタだわこいつw→>>641
647おかいものさん:2011/09/05(月) 04:05:59.42
京阪百貨店ってあるんか?
648おかいものさん:2011/09/05(月) 06:44:28.75
>>639
バカ?
それはきもオタ
普通店選ぶ基準は欲しい商品があるかどうかだろ
649おかいものさん:2011/09/05(月) 10:39:35.55
伊勢丹には高級ブランド店が無いから
新規で富裕層を捕まえるのは難しい
他のデパートのカード提示でも優待とか
奇策を講じないとダメですわ
650おかいものさん:2011/09/05(月) 10:52:11.02
南海沿線に住んでるとついつい高島屋になるけどなw
わざわざ他行くのめんどくさいもん。
自分は阪急沿線に住んで地下鉄使って通勤してるけど、伊勢丹の紙袋提げてる人は確かにあまりみないね。
651おかいものさん:2011/09/05(月) 10:53:56.36
伊勢丹メンズ
ブランドごとの仕切りが無く、高級なコーナーにも椅子ひとつ無い。
支払いの間、立ったまま待たされる。
652おかいものさん:2011/09/05(月) 12:09:19.56
>>611
>>>609
>自主編が目標をクリアしたんだから失敗したとは言えないよw

これについては全面的に見習わないとしても
何らかの参考にしていいと思う

阪急も伊勢丹も共に競争してくれればいい
653おかいものさん:2011/09/05(月) 12:12:37.08
>>693

>阪急が東京で成功しないのと同じで西武が関西進出しても撤退してしまった。

パルコの心斎橋店は可哀想
全国に出店していますという意地でやってるとしか
654おかいものさん:2011/09/05(月) 12:23:55.90
>>644
案外学園前や生駒あたりの人間は上本町近鉄の固定顧客層だったりする。
最も、難波の高島屋にももちろん行くがな。
655おかいものさん:2011/09/05(月) 12:30:48.14
>>653
いま、
パルコ=森トラスト、イオン
西武百貨店=セブンアンドアイ
なんの関係もないから
656おかいものさん:2011/09/05(月) 12:31:44.40
>>654
あのさ、上六近鉄見たことある?
ついで買いでならともかくわざわざ行くようなものは何にもないぞ
伊勢丹どころの話じゃないし
657おかいものさん:2011/09/05(月) 12:34:03.18
>>649
一応北浜からの三越のお帳場客は引き継いでる
三越顧客専用サロンあるし
658おかいものさん:2011/09/05(月) 12:35:38.76
>>652
阪急は自主編集否定論者
その路線はやらない
659おかいものさん:2011/09/05(月) 12:42:20.54
百貨店は売上が全てだろ
ここで新宿の伊勢丹の自慢されてもな
梅田ではJR西も腰抜かすほどの失敗は事実
大丸も来店客増ほど売上の目標には届いていない
阪急も来年の完成までは窮屈な店舗で必死
マイペースは阪神だけか
660おかいものさん:2011/09/05(月) 12:49:46.81
>>659
新宿伊勢丹の話なんて一度もされてないけど頭大丈夫?
661おかいものさん:2011/09/05(月) 12:52:37.16
>>659
結論は「どこも厳しい」てことでおk?
もちろん伊勢丹が歴史に残るほどの大失敗であることには同意だけど
てか、伊勢丹て何の勝算があって大阪に出店したんだろうね
何でも自分で選んでコーデするの上手い大阪の方々に自主編成をウリにするて・・・愛

662おかいものさん:2011/09/05(月) 13:07:52.07
>>661
あんたいつもいるね
阪急びいきの俺でも不快になるほどの伊勢丹煽り
発言は中身スカスカ
さっさと死んでまえ
663おかいものさん:2011/09/05(月) 13:58:19.12
>>659
別に減収増益って道もあるがな
阪神は阪急と同一法人とかJR西日本は当事者で他人事じゃねーのは理解してる?
664おかいものさん:2011/09/05(月) 14:15:49.73
そういう裏事情的なことはもうどうでもいいかなー消費者としては。
収益とか別に・・・楽しい売り場作ってくれたらそれでいい
665おかいものさん:2011/09/05(月) 14:23:17.25
>>661
なんで出てきたって旧三越とJR西日本との契約を
キャンセルして違約金払うのが嫌だったからだろ

・三越が300年続いた大阪店を継続するために梅田に出店表明
・JR西日本と伊勢丹が合弁で(株)JR西日本伊勢丹として京都店開店
・三越経営危機
・三越、伊勢丹と統合、後に合併
・三越伊勢丹HDが三越直営での梅田出店を白紙撤回
・合弁での(株)JR西日本伊勢丹の出店に切り替える

負けるのわかってたから、半分以上JR西日本にリスクとらせたってこと

伊勢丹単独時代、ADOとして阪神と提携してたこともあるし、
阪急とも最近まで提携関係にあったから敵をよく知ってたわけ
だから出店はしたくない、したくないけど違約金は払いたくない、
訴訟になるかもしれない、
でも合弁なら許してくれたってことだろ
666おかいものさん:2011/09/05(月) 14:27:34.33
>>664
裏事情って、そんなん常識

もうからない企業が楽しい売り場なんかつくれるわけねーだろw
667おかいものさん:2011/09/05(月) 14:30:18.12
そらバカちゅぷもいるわな
668おかいものさん:2011/09/05(月) 14:33:44.46
>>661
自主編成じゃなくて自主編集な
それに意味もわかってないし

自分でコーディネートする人ほど自主編集売場の方が向いてんだけど
ブランド丸ごとおまかせの人は箱が向いてるけど
669おかいものさん:2011/09/05(月) 14:35:36.29
>>653
心斎橋パルコは閉鎖するやん
670おかいものさん:2011/09/05(月) 15:07:40.70
>>666
誰にとっての常識かしらんが、どこの社長がどこ出身とか売上どうとか別に興味ないんだわ。
671おかいものさん:2011/09/05(月) 15:20:48.55
>>670
阪神と阪急はおんなじ会社
これくらい覚えとけ低学歴
672おかいものさん:2011/09/05(月) 15:22:57.18
>>670
だったら大人しく店員の悪口でも延々書いてろよ
673おかいものさん:2011/09/05(月) 15:27:09.79
>>671
それくらは知ってるわw親が株持ってるし。
674おかいものさん:2011/09/05(月) 15:29:07.15
確かに梅田の百貨店の経営的な常識など知ってる必用はない。
しかしそれを「裏事情」と表現するのは、いかにも経済音痴ぽくてはたから見てて恥ずかしい。
675おかいものさん:2011/09/05(月) 15:31:44.95
このスレ来て主婦がこの世で1番頭悪い存在なのはよく分かった。
そら韓流が流行るし鬼女板の馬鹿共は人に迷惑かけるわけだw
676おかいものさん:2011/09/05(月) 15:36:30.69
>>670
社長の出身や企業の売上は裏事情か?
自分の理解不能なものは全部裏事情にして納得してないか?


チュプは早くモンシュシュ買って帰りまちょーねー
677おかいものさん:2011/09/05(月) 15:54:53.24
有楽町阪急メンズ館どうや?
678おかいものさん:2011/09/05(月) 15:59:08.61
裏事情って言い方が気に入らないならそういった常識といってもいいけどさ、
そういうの語るとこなの、ここって。
「買い物」の板で売り場や商品のこととかより社長がどうこうそんなんばっかでつまんないからもうこないわー
679おかいものさん:2011/09/05(月) 16:00:49.14
ここは昼間から働きにも行ってないような自称「情報通」があれこれ書きこむスレなんですよ?
680おかいものさん:2011/09/05(月) 16:03:32.58
>>678
自分がそういう話を書きゃいいだけのはなし。
話題が変わる可能性はあるからな。

すべて受け身。
テレビ番組が面白くないと言ってクレーム付けてる感覚なんだろうなw
681おかいものさん:2011/09/05(月) 16:03:41.92
>>675
その主婦がそっぽむいたら困るのは百貨店だけどな。
682おかいものさん:2011/09/05(月) 16:04:46.35
>>679
バーカ
こういうスレほど平日休みの奴がいて当然だろ
683おかいものさん:2011/09/05(月) 16:05:40.55
>>681
百貨店自体と百貨店を話題にしたスレは別物だろ?
684おかいものさん:2011/09/05(月) 16:06:25.03
阪急阪神ホールディングスの裏事情
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1230309003/

伊勢丹の裏事情
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1280496105/
685スーパーコピー時計:2011/09/05(月) 16:09:53.50
当駅は優待的なイベントがあって、興味を持つ友達はすこし見ることができます
http//www.bnsakura777.com/
686おかいものさん:2011/09/05(月) 18:11:29.35
村上のバカのせいで阪神は阪急に喰われてしまったことぐらい関西の人間ならみんな知っとる
阪急と阪神のカラ―は正反対だから一緒に仕事しないということ
三越伊勢丹のように無理に押し付けない
今後も阪急阪神百貨店なんてくっつけた店舗はださないはず
JR大阪店も伊勢丹か三越かどちらかにすれば良かったんとちゃうか
最初は伊勢丹の方がええと思ってたけど今となると三越の方がよかったかな
伊勢丹はルクアとか阪急と被るけど三越の重厚な感じがええかな
687おかいものさん:2011/09/05(月) 18:48:38.89
>>686
名前を三越にしょうが伊勢丹にしょうが出来上がる店は今のあれと寸分違わない
688おかいものさん:2011/09/05(月) 22:57:12.63
そおかな? 今の店舗は伊勢丹色が強い 伊勢丹にしては物足らん
それより100%三越色にした方が富裕層をくすぐると思うな
大丸は阪急や高島屋より下で阪神より上といったところかな
689おかいものさん:2011/09/06(火) 00:17:28.88
伊勢丹は売り場見ても一体何がしたいかよく分からなくて、客のほうが戸惑う感じ
慣れ親しんでるのもあるけど、百貨店は阪急のスタイルがやっぱり王道な気がする
690おかいものさん:2011/09/06(火) 00:25:21.11
確かに「コレじゃなきゃダメ」ってのはないと思うけど、
今のは少なくとも阪急の方が買い物しやすいのは確かだよね。
あと関西人の考える百貨店「感」が、伊勢丹には皆無。
ゴージャスな内装と暖色系の照明&インテリアこそ至高。
買い回るだけで「女」に磨きがかかるような、阪急のあのヌメヌメ感サイコー☆
691おかいものさん:2011/09/06(火) 00:58:15.76
>>688
三越伊勢丹って「三越はこんな風」という感じで店作りはしてないよ
すべて伊勢丹風にしか出来ない・しない
去年増床オープンした銀座三越は大阪と同じく完全に伊勢丹風
ブランドがちゃんと入ってるだけマシだけど
692おかいものさん:2011/09/06(火) 01:12:39.47
>>690
> あと関西人の考える百貨店「感」が、

阪神・北大阪人の感覚だけで関西人を一括りにするな
大丸または高島屋こそおまえら以外の関西人が考える百貨店だから
693おかいものさん:2011/09/06(火) 01:26:06.49
常日頃東京人の無神経を批判してるくせに、北大阪は関西の中の東京になってるのを気付いてない
694おかいものさん:2011/09/06(火) 04:30:16.87
>>668
たぶんそこが勘違いのもと。

ブランド丸ごとおまかせの人なんてほとんどいない。
ブランドを渡り歩いて組み合わせるのが得意なわけで
だったら品揃え豊富なブランド店が入る形態のほうがいい。
自主編集より、マイナーブランド店をずらっと並べる方が喜ばれたんじゃないかな。
本当に伊勢丹に見る目があって、ブランド発掘が上手いという前提だけど。
695おかいものさん:2011/09/06(火) 04:50:44.03
このスレの三越に対する幻想が酷すぎて笑えるわ
日本橋以外は負け組のおばちゃん百貨店なのに
しかも日本橋を再現しようとしたって阪急がブランドを囲い込んでるから不可能
伊勢丹主導じゃなかったら売り場が完成しなかったはず
696おかいものさん:2011/09/06(火) 04:53:31.97
>>694
そのマイナーブランドだけど大阪は新宿と比べて割とキッチリ区切られてる方でしょ
オンリーショップでの出店が難しいから自主編に集めてるのにアホだろお前
697おかいものさん:2011/09/06(火) 06:01:38.44
マイナーブランドにさえ出店してもらえなかったってことか・・・
698おかいものさん:2011/09/06(火) 06:19:46.64
>>697
バーカ、そもそもマイナーブランドに百貨店で箱借りる体力ないからw
699おかいものさん:2011/09/06(火) 08:08:00.70
伊勢丹のモードっぽい売り場はどこでも作れるけど、三越は建物込みでめっちゃ金かかる。
神戸の居留地でいい物件探して三越の小型店を作ればいいかも。
700おかいものさん:2011/09/06(火) 08:37:58.70
>>699
その頭の中にある三越っていつの頃のどこの三越?
701おかいものさん:2011/09/06(火) 08:41:14.08
>>699
空中庭園の新梅田シティに今年1月まで三越の小型店あったけど見向きもされてなかったわなw
702おかいものさん:2011/09/06(火) 08:55:09.19
>>694
インポートもドメスティックもマイナーブランドはショップ化なんて発想あるわけない。
相手が伊勢丹であろうが、セレクトショップであろうが物を渡すだけ。
販売員雇ってブランドの世界観を表現した内装にしてなんて大手アパレルしかやらないから。
マイナーブランドを売るということは、平場で他のブランドと一緒に自社で売るしかない。
セレクトショップみたいにな。それを自主編集って言う。
703おかいものさん:2011/09/06(火) 09:03:32.48
>>694
> 本当に伊勢丹に見る目があって、ブランド発掘が上手いという前提だけど。

少なくとも阪急より上手いてしょ
阪急が発掘して全国的にメジャーになったブランドってある?
伊勢丹のアナスイ、西武のラルフローレンみたいなの
704おかいものさん:2011/09/06(火) 09:43:32.79
三越ですら日本にティファニーとコーチを持ってきたのにね
705おかいものさん:2011/09/06(火) 10:54:19.75
阪急は「ファミリア」を神戸で見つけてきたな。
デパートで最初に「VAN」のショップを入れたな。
むかし「ランバン」の独占販売やってたな。
DCブームも作ったな。
「M.プルミエ」もデパートで初めてやなかったかな。
706おかいものさん:2011/09/06(火) 10:56:10.51
>>705
ショボいラインナップ
しかもすでに有名だったものを入れてるだけ
こんなので勘違い出来るんだね
707おかいものさん:2011/09/06(火) 11:53:26.69
有名ブランドの販売権を独占するやり方は確か高島屋のピエールカルダンが最初だったと思う。
松坂屋のニナリッチとか西武のエルメス、マックス・マーラ…
独占じゃないけど伊勢丹はかなり以前からカルバン・クラインやプラダと関係が深い。

阪急は大阪初、関西初を持ってくるだけ。旬を過ぎたらポイ。
WinWinの関係が嫌いだからブランド育てたりもしない。
708おかいものさん:2011/09/06(火) 11:56:02.24
>>705
いなり寿司の「豆貍」をお忘れですよw
709おかいものさん:2011/09/06(火) 11:57:28.69
>>705
> DCブームも作ったな。

それはマルイとラフォーレ
710おかいものさん:2011/09/06(火) 12:21:50.31
「ファミリア」は戦後すぐの話で、
数寄屋橋店の出店と同時くらい?
「VAN」は創業してすぐの話。
カルバン・クラインとペリー・エリスのメンズは日本進出時、
伊勢丹と阪急だけが扱っていた時代があると思う。
DCはブーム以前の昭和50年代初頭から売っていて
「阪急に育ててもらった」という会社もあった。
(リップサービスかも、だけど)

大丸はジバンシィを独占してたし、
高島屋はワコールを初めて売ったデパート。
各社「初」ものはあれこれある。
伊勢丹以外は駄目じゃないと、都合が悪いんだろうか?
711おかいものさん:2011/09/06(火) 12:35:43.39
>>710
最後の一言が余計なんじゃね
これだから阪急バカはバスなんだよ
712おかいものさん:2011/09/06(火) 12:38:44.85
とりあえず東京から来た伊勢丹叩いとけばいいみたいな雰囲気が嫌い。
いかにも田舎臭い。
713おかいものさん:2011/09/06(火) 12:46:36.66
>>710
わかってないな
大手としての商品開発力は伊勢丹以外が駄目なんじゃなくて阪急だけが劣ってんだよ
714おかいものさん:2011/09/06(火) 12:53:07.97
>>690
>>ゴージャスな内装と暖色系の照明&インテリアこそ至高。

立て替えた梅田のエスカレーターの横の壁見た?
キルティングか!?と一瞬思わすけど単なる白壁w
ああいう張りぼて感がいい人にはいいんだね。

> 買い回るだけで「女」に磨きがかかるような、阪急のあのヌメヌメ感サイコー☆

おまえが本当に女なら容姿が不自由なんだってなんとなくわかる。
715おかいものさん:2011/09/06(火) 12:55:14.82
>>712
それは阪急自体が悪いんじゃなくて阪急オタが悪い
716おかいものさん:2011/09/06(火) 12:55:15.48
前スレで出たヌメヌメ感という言葉をまだ使ってるのが寒くてしゃーない
一体何が面白いんだろ
717おかいものさん:2011/09/06(火) 13:01:45.42
阪急みたいな黄色い照明って飲食店はよく使うけど、百貨店では珍しい
服の色がわからない、買ったときと色が違って見えると言われるからな
そこを雰囲気と勢いで売ってるのだろうけど
718おかいものさん:2011/09/06(火) 13:08:27.25
>>717
たしかにあれは色がわかりにくい!
伊勢丹の白っぽい内装は理にかなってるのかも
719おかいものさん:2011/09/06(火) 13:16:46.61
>>718
一部だけなのかもしれんが、自分が買うところは試着室の証明の色をいろいろ
替えてくれるよ 外とかパーティー時とかいくつかパターンがあった
720おかいものさん:2011/09/06(火) 13:21:02.77
>>719
試着室だけじゃ意味ないでしょ・・・
721おかいものさん:2011/09/06(火) 13:35:39.87
>>720
なんでそんな噛みつきレスなんだ?
試着室でそういうところもあるよって教えてくれてるんだからさ。
意味ないと思うならこんなところで噛みついてないで直接デパートに苦情言えよ。
722おかいものさん:2011/09/06(火) 13:51:54.55
>>708
「豆狸」は京都伊勢丹にも入ってるけど、
あれは業務提携時代の名残かね?

博多阪急は出店案内に
「女性がきれいに見える照明を導入」
と、書かれていたが、どんなの?
博多は開業半年で目標比8%増らしいが。
723おかいものさん:2011/09/06(火) 14:06:37.23
本当に自然光のところで見たかったらそう言えば対応してくれるよ
前にそういって外まで(阪急の歩道橋のとこ)店員さんと一緒に出てる人みたことあるw
724おかいものさん:2011/09/06(火) 14:10:17.18
>>722
その通り
逆がアンデルセン

博多阪急の照明も梅田の色
食品は阪神ぽいけど
725おかいものさん:2011/09/06(火) 14:14:54.94
>>723
それ手法
阪急に限らず、色がはっきりしないみたいなことを客が言うと、
屋上連れてったりわざわざそういうことするようにマネキンから提案する
で、そこまでやってるってことで心理的にプッシュするわけ
726おかいものさん:2011/09/06(火) 14:18:07.54
>>725
手法って意味わからんw
商売ならそこまでするのは当たり前だと思うけど。
そんなことで義理なんて感じないし。
727おかいものさん:2011/09/06(火) 14:18:43.74
手法だろうがなんだろうが確認できればそれでよし。
買う買わないは別の話。
728おかいものさん:2011/09/06(火) 14:32:28.02
阪急厨の気分が不安定になっててワロタ
729おかいものさん:2011/09/06(火) 16:21:47.19
てか、伊勢丹はともかく阪急はそこまで叩かれるような店じゃないでしょ
大多数の支持を得てるから越丹とは比較にならないレベルの売上を誇ってるわけで
ここでグチグチ叩いてる人はいったい阪急の何が不満なわけ?
むしろ越丹が来て色々店は増えるし、阪急も本気出すわで選択肢増えて楽しいじゃん
こんな素晴らしい環境でお買い物できるのに、なんかもう贅沢言い過ぎ
730おかいものさん:2011/09/06(火) 16:30:49.45
>>729
いかにも馬鹿な女の書き込みだな
旦那に不倫されて捨てられるタイプだわw
731おかいものさん:2011/09/06(火) 16:37:23.18
百貨店なんて立地が全てだよ
都会のど真ん中にでっかいビル建てて有名ブランドぶち込めばそりゃ売れるって
ただ伊勢丹は成り立ちが他の百貨店と違うな
駅から遠い立地でも特色のある店作りで集客に成功したから
阪急は所詮電鉄系、そこまでマンセーするほどじゃない
そもそもこれだけブランドにコネがあるのは伊勢丹と提携してたからだし
732おかいものさん:2011/09/06(火) 17:26:23.44
伊勢丹の悪あがきだな
現実から逃避したい気持ちはわかるけど
ブランド店が伊勢丹よりも阪急を選んだのも事実
三越が格式ある一流百貨店だと思ったことはあるが伊勢丹を一流と思ったことはないな。
阪急と同様 ただ売上が一流で威張ってるだけの百貨店
733おかいものさん:2011/09/06(火) 17:31:51.25
>>732
それお前の主観でしょw
すこぶるどうでもいいわ
734おかいものさん:2011/09/06(火) 17:56:45.12
>>726
手法もわからんの?
催し会場とかでオバハンの服売ってる催事業者のマネキンがよくやる泥くさ〜い接客技法ってこと
若い客はほとんど断ってるみたいだけど
食品の試食とおなじで一定の効果があるんだろうが、やらないところはやらない
735おかいものさん:2011/09/06(火) 17:59:03.23
>>708
豆狸は阪急百貨店グループの会社ですけど・・・。
736おかいものさん:2011/09/06(火) 18:01:12.08
>>734
いやいや、泥臭いだろう何だろうがお客が「自然光のところで色を確認したい」といえば努力するのは当たり前だろって話なんだよ。
手法以前の問題。
催場だろうがブランドテナントだろうがさ。
簡単なことだろ?金かかるわけじゃないんだから。そんなサービスすら惜しむような店では買わない。
737おかいものさん:2011/09/06(火) 18:06:30.60
>>736
そんな無理を言う勇気もないくせに
738おかいものさん:2011/09/06(火) 18:18:35.51
>>736
ちゃんと725読んでるか?
客が外で見てみたいと言い出すんじゃないんだよ
それならそうするのは当然だろう
そうじゃなくて、客が色の見え方の話をちょっとでもしたら
外に連れ出すように店員のババァから持ちかける
まあ普通は客の方から屋外で商品見たいなんて言い出したりしないものだから
客は案外そんな発想はしない

あんたの話は経験の裏打ちがないのがよくわかるかよ
739おかいものさん:2011/09/06(火) 18:19:57.37
>>738
よくわかるよ
の間違い
740おかいものさん:2011/09/06(火) 18:22:19.69
>>729
梅田の百貨店環境ってそんなにすばらしいか?
阪急阪神の超過占状態ってだけやん。
むかしは阪神が阪急とは競合関係にあったけど、いまは強いもんが2つくっついてしまったし。
それはなからずしも消費者にとっていいとは思えないけどな。
四条の高島屋、大丸、栄の松坂屋と三越、横浜駅の高島屋とそごう、
日本橋の三越と高島屋、池袋の西武と東武みたいに拮抗して競合してる方がよっぽどいいけど。
741おかいものさん:2011/09/06(火) 18:50:53.76
今後大丸と三越伊勢丹が緩やかに提携していく可能性はあるかもね
742おかいものさん:2011/09/06(火) 18:59:51.53
>>731
逆にJR大阪駅の改札前という超ターミナル立地、
売り場面積も梅田最小とは言え5万u、
阪神より若干小さい程度で、
ここまで苦戦する店を作るというのはどうなの?
小倉も井筒屋より優れたターミナル立地で即撤退だし、
京都店でターミナル立地の研究は積んだはずだと思うが。
三越も福岡で何を学んだんだか、と思う。
駅から遠いところで成功した商売の方が高等だから
ターミナルでやれば楽勝、と言う風にならんのが商売。
743おかいものさん:2011/09/06(火) 19:24:02.61
>>742
そりゃ近くにライバル店があれば勝つのは容易じゃないだろ
とりあえず伊勢丹叩きたいのか知らんが頭悪すぎてドン引きだわ
744おかいものさん:2011/09/06(火) 20:13:09.67
>>742
小倉伊勢丹は井筒屋も出資してたからな。
生かさず殺さずのつもりだったのだろう。
745おかいものさん:2011/09/06(火) 20:28:41.33
>>742
強過ぎる絶対的な一番店がいる梅田、新宿、小倉
一番店争いをするくらい2強が拮抗してた天神
死にかけでロケーションの悪い競合がいた京都

それぞれ環境違うから
746おかいものさん:2011/09/06(火) 21:27:36.40
最初からROMったけど、阪急叩いてる人ってひとりなんじゃない?
今日も馬鹿だの不倫されるタイプだの、なかなかDQNな書き込みが特徴的なのだが
と言うか、毎日スレに一日中張り付いていられる時間の余裕が羨ましいですな
伊勢丹も基地外に粘着されて、ますます人が寄り付かなくなるだろうね・・お気の毒さま
747おかいものさん:2011/09/06(火) 21:29:41.24
伊勢丹=キティちゃん☆
748おかいものさん:2011/09/06(火) 23:04:29.31
>>746
ここを見て行く店決めるようなキチガイは少ないだろw
749おかいものさん:2011/09/07(水) 00:00:09.16
>>746
2ちゃん向いてないんじゃない?
750おかいものさん:2011/09/07(水) 02:48:43.18
?
751おかいものさん:2011/09/07(水) 07:42:54.95
馬鹿だの不倫されるタイプだの書き込む人が2ちゃん向きだよねw
752おかいものさん:2011/09/07(水) 07:52:13.87
>>751
一人でこだわってるけど
よっぽどくやしかったのか?
図星だったから?
やっぱり2ちゃん向いてないって
753おかいものさん:2011/09/07(水) 07:55:16.49
女ってすぐ感情的になるし、主観的な意見しか言えない。その典型だな。

729 名前:おかいものさん :2011/09/06(火) 16:21:47.19
てか、伊勢丹はともかく阪急はそこまで叩かれるような店じゃないでしょ
大多数の支持を得てるから越丹とは比較にならないレベルの売上を誇ってるわけで
ここでグチグチ叩いてる人はいったい阪急の何が不満なわけ?
むしろ越丹が来て色々店は増えるし、阪急も本気出すわで選択肢増えて楽しいじゃん
こんな素晴らしい環境でお買い物できるのに、なんかもう贅沢言い過ぎ
754おかいものさん:2011/09/07(水) 08:54:44.14
>>751
馬鹿と不倫に過剰反応w
755おかいものさん:2011/09/07(水) 09:15:32.55
これも酷いなー。マンコに指突っ込んでヌメヌメさせてろよw

690 :おかいものさん:2011/09/06(火) 00:25:21.11
確かに「コレじゃなきゃダメ」ってのはないと思うけど、
今のは少なくとも阪急の方が買い物しやすいのは確かだよね。
あと関西人の考える百貨店「感」が、伊勢丹には皆無。
ゴージャスな内装と暖色系の照明&インテリアこそ至高。
買い回るだけで「女」に磨きがかかるような、阪急のあのヌメヌメ感サイコー☆
756おかいものさん:2011/09/07(水) 10:11:57.41
>>737-738
なんで勝手に経験ないとか決めつけるんだろうw
自分は気になったときはそうやって見せてもらうことあるよ。
そりゃそんな頻繁にはないけどね。それほどに自分は照明が気になることあまりないので。
757おかいものさん:2011/09/07(水) 10:12:27.19
女叩きやりたいなら他でやってくれ
758おかいものさん:2011/09/07(水) 10:18:22.80
そりゃ人それぞれ感じ方はあるだろう。
一般消費者はここで必死になるほど百貨店に特別な思い入れもないよ。関係者でもない限りw
自分にとって便利・買いやすい・お得(カード等)とかそういう条件に合致したとこで買うだけだろ。
759おかいものさん:2011/09/07(水) 10:36:11.68
>>756
頭悪過ぎる。
738は客としての経験じゃなくて販売員側の経験を語ってるんだろ。
そんなの俺でもわかるわ。
760おかいものさん:2011/09/07(水) 10:39:34.24
基本は欲しいものがあるかないかだろ。
便利だろうが買いやすかろうがお得であろうが欲しい商品がなけりゃ買わない。
761おかいものさん:2011/09/07(水) 10:41:13.41
>>756
はいはい経験者乙
どーでもえーわ
762おかいものさん:2011/09/07(水) 10:41:26.44
>>759
はあ?
なんで人を勝手に販売員側って判断して「お前が経験がない」なんて言うわけ?
ここは販売員のスレじゃないだろーに。

販売員が手法として「色目が不安なら外で見せてさしあげます」っていうのが
ババアのやり口だろうがなんだろうが、店側(マネキン)のやり口だってのは理解してるさ。
客がそれで納得するのならそれでいいじゃん。
結果売上になれば店もいいだろうし。

そもそも最初、店内の照明がイマイチだってレスがあって、それに対して場合によっては
外で見せてもらうのもアリだよってだけの話だろ?
763おかいものさん:2011/09/07(水) 10:42:09.46
>>758
百貨店オタって存在するからな
764おかいものさん:2011/09/07(水) 10:43:26.21
>>760
そりゃ大前提だろう。
765おかいものさん:2011/09/07(水) 10:44:28.89
どうもここは1〜1000まで書かないと理解できないやつがいるな。
関係者と客側が混じってるのがいかんような気がする。
どこかを褒めても貶しても、イチャモンみたいなレスがつくからな。
766おかいものさん:2011/09/07(水) 10:48:26.03
確かに、消費者としては欲しいものがあって便利でリーズナブル(納得できるって意味ね)なところで買うだけだよね
何もかも百貨店で賄ってる人は今時少ないだろうし・・・私は阪急で化粧品を買ってたけど、いつも混雑してるから最近は大丸で買う。
同じブランドだし、店員さんもすいてるからか丁寧だしこちらもゆっくり買い物できていい。
767おかいものさん:2011/09/07(水) 10:49:02.42
>>762
で、おまえは販売員なん?
違うなら販売員の経験ないんだから合ってるだろw
しかもそういう接客があることまで知ってるならなんも矛盾ない。
738に対してはな。

別々のことを言ってるレス(737と738)を混同してると思う→結果頭悪すぎ
768おかいものさん:2011/09/07(水) 10:54:02.42
しつけーよ、どうでもいいよ、底辺販売員が
769おかいものさん:2011/09/07(水) 10:54:21.99
>>767
はいはい、頭悪いでーす
ごめんね
770おかいものさん:2011/09/07(水) 11:01:45.67
>>768
しつこいのはおまえ
しかも逆ギレ
771おかいものさん:2011/09/07(水) 11:03:47.77
いつものっていつもいるのかwww
772おかいものさん:2011/09/07(水) 11:07:28.27
>>762
> 販売員が手法として「色目が不安なら外で見せてさしあげます」っていうのが
> ババアのやり口だろうがなんだろうが、店側(マネキン)のやり口だってのは理解してるさ。

こいつは店員だな
773おかいものさん:2011/09/07(水) 11:08:43.69
店員じゃなくてもそれくらいわかってる/知ってる人はたくさんいるし。
774おかいものさん:2011/09/07(水) 11:11:48.32
化粧品だって、ちょっと暗いところや太陽光の下でどう見えるかわからない、というニーズがあって
そういうのが疑似的に体感できる照明付きミラーを置いてるカウンターもある。
一部にはそういう試着室も。
775おかいものさん:2011/09/07(水) 13:34:57.28
>>766
同じ化粧品ブランドでも売れてない店は品揃えが悪い時がある
切れてたり特定のシリーズは取り扱ってなかったり
776おかいものさん:2011/09/07(水) 13:53:34.01
伊勢丹擁護ヒド過ぎ噴いたww
ここでこんなに叩かれるってことは、一般的にはやっぱ阪急が良いんだろうね
夫の転勤で10月から西宮住民になるけど、読んでてとても参考になりました
快適な百貨店ライフが遅れると良いな〜と思います
777おかいものさん:2011/09/07(水) 13:54:22.87
このスレはコップの中の嵐だね
流通業の中でデパートが落ちぶれる理由がよくわかる
778おかいものさん:2011/09/07(水) 13:56:33.83
レス分けずにまとめて書けよ
779おかいものさん:2011/09/07(水) 14:35:28.62
>>775
それって例えばどのブランド?
自分はいろいろ買ってきたけど、ラインや商品がないとかそんなの経験ない。
むしろ売れてる店舗で品切れってのはよくあるが・・・。
DSとラインが違うとかは普通にあるけど、基本的に百貨店ブランドで店舗によって扱ってないラインがあるとか聞いたことない。
780おかいものさん:2011/09/07(水) 14:50:43.34
なんで阪急狂いの主婦は発言が中身スカスカなんだろうな。

776 名前:おかいものさん :2011/09/07(水) 13:53:34.01
伊勢丹擁護ヒド過ぎ噴いたww
ここでこんなに叩かれるってことは、一般的にはやっぱ阪急が良いんだろうね
夫の転勤で10月から西宮住民になるけど、読んでてとても参考になりました
快適な百貨店ライフが遅れると良いな〜と思います
781おかいものさん:2011/09/07(水) 14:57:51.11
私も扱ってないとかは経験ないなあ。
例えばアルビオンだとイグニスは専門店商品でデパートには置いてない。(契約上置けない)
そういうのと勘違いしてるんじゃないかな?
782おかいものさん:2011/09/07(水) 17:38:05.96
> 夫の転勤で10月から西宮住民になるけど、読んでてとても参考になりました

バカ丸出し
こんなスレ参考にしてどうすんだよw
梅田の百貨店なんか4店かたまってんだから、
実際見て気に入ったものがあれば買えばいいだけの話
そもそも事前に調べたりする必用もないし
調べるにしてもここじゃねーわ
783おかいものさん:2011/09/07(水) 18:14:38.82
>>782
そいつ前からいるけど嘘臭い。どうせ高齢ニートでしょ。
784おかいものさん:2011/09/07(水) 19:16:20.47
>>783
たぶん男だし
785おかいものさん:2011/09/07(水) 20:28:57.62
>>776おまえは
ガーデンズのイズミヤがお似合い
786おかいものさん:2011/09/07(水) 20:29:47.81
なんかもう百貨店の話になってないww
阪急が( ・∀・)イイ!!って言っただけで過剰反応する人って何なの?
伊勢丹が( ・∀・)イイ!!ってカキコしたら少しはこのスレも平和になるのかしら??
でもやっぱウソつくのは良くないですしねぇ。。。
787おかいものさん:2011/09/07(水) 20:38:18.79
>>786
「阪急イイ!それに比べて伊勢丹は…」の間違いだろ
788おかいものさん:2011/09/07(水) 20:38:39.96
売上げの伸びない伊勢タソかわいそう。
関係者の人もココ見てるのかな。
伊勢タソが来る前まではこのスレ平和だったんだけどね。
ここで粘着してる人は、もちろん伊勢タソでたんまり買い物してるんだろうけど
それにしても店もファンも程度が悪いとか気の毒だね。
789おかいものさん:2011/09/07(水) 20:40:33.24
>>788
程度は悪いものではありません、低いものです
正しい日本語が使えない人間に愛される阪急かわいそうすなあ(´・ω・`)
790おかいものさん:2011/09/07(水) 20:50:05.11
飽きもせず毎日毎日ホント凄いなぁ(笑)
そんなに言うなら、伊勢丹のいいところ具体的に挙げてみてよ
グランドオープン一ヶ月後ぐらいに嫁と一緒に行ってから超スルーだけど
オススメがあるならもう一回伊勢丹ブラついてみるわ
791おかいものさん:2011/09/07(水) 20:53:03.34
>>789
>>788じゃないけど、揚げ足取りも越丹仕込み??
カキコに対して全力でこき下ろしに走る姿が某国民の方のようでカッコイイですね!!
792おかいものさん:2011/09/07(水) 20:56:17.23
>>790
日本三位の乗降客数を誇る駅直結の超一等地にして、あの空き具合
空間を贅沢に使った人口密度の低さが最大の売りです^^
793おかいものさん:2011/09/07(水) 20:57:52.86
>>790
赤福氷@地下二階

以上!!(←それだけかいっ!!!!!)
794おかいものさん:2011/09/07(水) 20:58:22.28
たぶんどっちの厨もじつはひとりなんじゃね?俺除くと二人しかいないとか
795おかいものさん:2011/09/07(水) 21:04:42.34
素人目にも伊勢丹の間違ってるところならたくさんあるけどね
とにかく「提供してあげます」なサービスは要らないww
唯一無二の武器である「自社編集」が、上から目線の押し付けがましいサービスと
捉えられてる部分は、少なからず足を引っ張ってると思う
てか、オシャレだとか高級の以前に、単純に「センスない」んとちゃう?
少なくとも自分には、伊勢丹三越てマルイ同様「百貨店」のイメージじゃないなぁ
796おかいものさん:2011/09/07(水) 21:07:16.86
>>790-793なんて絶対1人で連投してるよな
気持ち悪いわ
797おかいものさん:2011/09/07(水) 21:09:16.85
>>794
この空気に圧倒されてドン引きして書き込めなかった私を入れて四人とかww
それほどまでに熱狂的なファンなら、さぞかし利用額スゴいんだろうなぁ〜
う…羨ましくなんかないんだからねっ!!
798おかいものさん:2011/09/07(水) 21:09:57.32
やっぱり中身スカスカだ。
自主編が上から目線とか言いがかり以外の何物でもない。
お前のイメージとか知らねーよ。

795 名前:おかいものさん :2011/09/07(水) 21:04:42.34
素人目にも伊勢丹の間違ってるところならたくさんあるけどね
とにかく「提供してあげます」なサービスは要らないww
唯一無二の武器である「自社編集」が、上から目線の押し付けがましいサービスと
捉えられてる部分は、少なからず足を引っ張ってると思う
てか、オシャレだとか高級の以前に、単純に「センスない」んとちゃう?
少なくとも自分には、伊勢丹三越てマルイ同様「百貨店」のイメージじゃないなぁ
799おかいものさん:2011/09/07(水) 21:10:54.32
>>795
おまえいつになったら覚えんの?
自社編集なんて言葉使ってんのこのスレだけたぞw
800おかいものさん:2011/09/07(水) 21:11:03.95
>>797
え、君ずっと書き込んでるじゃん
801おかいものさん:2011/09/07(水) 21:11:08.84
>>793
期間限定10/10まで、急げっ☆



そのあと伊勢丹のウリは何だろう?www
802おかいものさん:2011/09/07(水) 21:12:44.77
>>795
なにもそこまで完膚なきまでに叩きのめさなくてもw
803おかいものさん:2011/09/07(水) 21:13:47.88
>>795
伊勢丹はともかく三越が百貨店のイメージじゃないって
日本人か?
804おかいものさん:2011/09/07(水) 21:13:48.54
キチガイ主婦かネカマか知らんがまた連投始めちゃったよ
IDない板はすぐこれだからな
805おかいものさん:2011/09/07(水) 21:14:33.70
>>801
ウリって何?あんたの母国語?
806おかいものさん:2011/09/07(水) 21:14:41.65
この流れ…明らかに電波を感じる…
807おかいものさん:2011/09/07(水) 21:17:43.93
>>795
武器www

思い出した
おまえ伊勢丹は野菜の安売りが武器とか言ってたチェリーピッかーだろ?

ボキャ貧だからすぐバレるね
808おかいものさん:2011/09/07(水) 21:18:58.88
店の良し悪しは、もう実際の売上げで判断したらエエんとちゃう?
あのガラ空き具合見てたら、越丹がダメ出し食らってるのバカでも分かるし
自分が好きなんは安定の阪神なんで、阪急も越丹もどうでもエエわ
809おかいものさん:2011/09/07(水) 21:19:48.38
>>808
さよなら、もう来なくていいよ
810おかいものさん:2011/09/07(水) 21:20:24.08
223 : おかいものさん [] 2011/08/15(月) 17:37:36.64
>>64>>219 あたりの伊勢丹擁護は同一人物かしら?
どうあがいても阪急を貶めるのはムリと悟って、標的を阪神に変えたみたい。
でもまぁ、いくら野菜が武器でも全体的な品揃えは阪神とは比較にならないから。
オープンから三ヶ月も経ってんだし、伊勢丹祭りは期待はずれでしたってことで、
もうお開きでいいでしょうにねぇ・・・。


227 : おかいものさん [sage] 2011/08/15(月) 20:10:18.40
>>223
野菜が武器?

なんだチェリーピッカーか


230: おかいものさん [sage] 2011/08/15(月) 21:25:40.01
野菜が武器www

やっぱり阪神がお似合い
大丸ですら無理


233: おかいものさん [sage] 2011/08/15(月) 22:16:08.60
たしかに貧乏人のバーゲンハンターから「野菜が武器(笑)」なんて思われてちゃもうおしまいだね
811おかいものさん:2011/09/07(水) 21:20:40.63
>>807
なんか語るに落ちちゃってるけど、昔から張り付いてるってこと??
超キモいんですけどww
812おかいものさん:2011/09/07(水) 21:22:27.85
このスレ、ある意味安定してるww
まぁこんな便所の落書きレベルの戦争で済むのなら、日本はまだ平和なんだねぇwww
813おかいものさん:2011/09/07(水) 21:22:53.00
>>808
売上で判断してなんで阪神?
矛盾しまくり
814おかいものさん:2011/09/07(水) 21:23:29.37
こういった発言は事実上の敗北宣言だよね(´・ω・`)

811 名前:おかいものさん :2011/09/07(水) 21:20:40.63
>>807
なんか語るに落ちちゃってるけど、昔から張り付いてるってこと??
超キモいんですけどww
815おかいものさん:2011/09/07(水) 21:24:02.86
>>810
こういう昔のカキコ?を引っ張り出してくる人って、
キャッシュか何か保存してるの?

たまに落ちたスレを見たい時のために参考にしたい
816おかいものさん:2011/09/07(水) 21:24:17.67
>>811
すげー照れ隠しw
817おかいものさん:2011/09/07(水) 21:25:12.72
>>815
バーカ
このスレ上にスクロールも出来ないのか?
818おかいものさん:2011/09/07(水) 21:26:43.93
>>817
多分携帯厨
819おかいものさん:2011/09/07(水) 21:27:15.92
>>813
伊勢丹よりは(・∀・)イイッ!!て意味じゃない?
確か阪神は梅田では売上げナンバー2だったはずだし
つか、自分も阪神派
820おかいものさん:2011/09/07(水) 21:28:35.46
>>817
あ、このスレの中のカキコでしたか^^;
失礼つかまつりました〜〜
821おかいものさん:2011/09/07(水) 21:29:14.18
>>819
だから売上で選ぶならなんで阪急にしないのかって

ま、オタ以外そんなバカはいないけどな
普通欲しいものがある店でかうわ
822おかいものさん:2011/09/07(水) 21:30:05.49
伊勢丹三越とは何だったのか。。。。。
823おかいものさん:2011/09/07(水) 21:30:31.92
武器ワロタ
824おかいものさん:2011/09/07(水) 21:31:23.15
>>822
あーいかにも2ちゃんくさー
825おかいものさん:2011/09/07(水) 21:31:42.70
>>821
スタシアカード餅なんじゃない?
梅田じゃMIカード持つよりは利便性高いし
826おかいものさん:2011/09/07(水) 21:32:52.88
野菜が武器!キリッ by 越丹 (AA略

wwwwww
827おかいものさん:2011/09/07(水) 21:34:01.20
本人が売上で店を選ぶっていってんなら梅田じゃ阪急だろ
なんで阪神なんだよ
スタシアなら条件いっしょだろw
828おかいものさん:2011/09/07(水) 21:34:14.56
越丹の人気に嫉妬wwwwwwwww
829おかいものさん:2011/09/07(水) 21:37:16.52
>>828
昔の2ちゃんねらって感じ
830おかいものさん:2011/09/07(水) 21:37:30.65
>>827
ちょww私に文句言われてもwwww
その店の奴隷ちゃんになるような気がするから
自分はカードの類は持ったことないわ

行きつけは自分も阪神だけどwww
831おかいものさん:2011/09/07(水) 22:49:05.55
ここ今時草生やしまくりだな
あやゆる意味でずれてるわ
832おかいものさん:2011/09/08(木) 00:33:33.76
このままだと小倉伊勢丹と同じ末路ですね。
哀れな伊勢丹
833おかいものさん:2011/09/08(木) 01:06:48.02
JR大阪三越伊勢丹の撤退はいつですか?

834おかいものさん:2011/09/08(木) 01:35:52.90
撤退はないだろ。JR西日本もあそこをがらんどうにはできない。たぶん三越伊勢丹に逆に補償金払ってでも継続する。
かといって三越伊勢丹も無傷では済まんわな。評判がた落ち(いや地方は弱いという評判がさらに上がるのか)でADOの求心力が落ち、さらに顧客離れとお取組先離れがすすむのか。
835おかいものさん:2011/09/08(木) 06:31:25.71
>>834
ムリクリ過ぎて笑える。
補償金?
三越伊勢丹も出資してんのになんでJR西日本が払う必要がある?
しかも継続するのに払うって意味不明。
地方に弱いって評判がなんで一般の顧客離れを起こすの?
東京の客が三越伊勢丹は大阪で阪急に負けたから買わないって思うの?
それオタ的発想だろ。
小倉伊勢丹閉鎖した時、新宿伊勢丹の客が離れたのか?
836おかいものさん:2011/09/08(木) 07:37:32.78
早期撤退ありえるでしょ
初めの売り上げ目標ですらハードル下げすぎって言われてたのに
それにすら届かないんだから
837おかいものさん:2011/09/08(木) 08:25:49.45
>>835
朝から顔真っ赤にしてどーしたの?
もし三越伊勢丹が撤退したいけどJR西日本が引き留める場合は、出資分の赤字は補填することになるでしょ。
最初の「評判」には「地方では弱いという」はかかってないよ。もう少し国語の勉強してらっしゃい。
838おかいものさん:2011/09/08(木) 08:29:47.24
>>834
阪急は京都・神戸の撤退で評判がた落ち、さらに梅田の顧客離れとお取組先離れがすすむのか

と言ってるくらい意味がない

しかしお取組先って伊勢丹臭い言い方だな
839おかいものさん:2011/09/08(木) 08:31:16.20
あらボタン押しちゃった。
小倉は全国ニュースにはほとんど流れてないけど、大阪は報道ステーションでもトップで取り上げられた。
これほど大騒ぎされて失敗すると世間に大きく知れわたるよね。
結局消費なんて流行ってるからなんとなく自分も消費するっていうこともあるから、失敗したブランドという評価がつくと、顧客離れは起こるんだよ。
840おかいものさん:2011/09/08(木) 08:54:07.55
>>837
> 出資分の赤字は補填することになるでしょ。

へーそんな契約してんだ。
それ想像(妄想)と願望じゃないよね?

> 最初の「評判」には「地方では弱いという」はかかってないよ。

じゃその最初の「評判」は誰の何に対するどんな評判?

・主に大阪以外の一般顧客の
・三越伊勢丹HD (JR伊勢丹じゃない) に対する
・大阪で失敗したという評判

と言ってないか↓

>> 三越伊勢丹も無傷では済まんわな。評判がた落ち(省略)でADOの求心力が落ち、さらに顧客離れとお取組先離れがすすむのか。

だったらそんなの大阪以外の一般顧客が気にするわけがないって言ってんだけど。

もう少し国語の勉強してらっしゃい。
841おかいものさん:2011/09/08(木) 09:06:33.99
>>839
君前も同じこと言いてなかった?
そもそも百貨店の不振店舗なんてはいて捨てるほどあるだろ
売上不振なんて珍しい話じゃないわ
経営不振の三越は東京のメインの顧客の目の前で店舗売却しまくってるだろ
そんなんで今さらイメージどうこうなんてないわ
食品の産地偽装や不正取引、それこそ新宿伊勢丹の震災時の対応とかなら十分に顧客離れは起きる可能性はあるだろうけど
842おかいものさん:2011/09/08(木) 09:40:31.67
なんでみんな必死なのプププ
843おかいものさん:2011/09/08(木) 09:53:21.65
>>842
だってこの人何回も何回もトンチンカンな分析(笑)繰り返してるからな
844おかいものさん:2011/09/08(木) 09:58:44.64
お取組先はたしかにMI用語だな
切られたお取組先がネガキャンはってるんだろ
845おかいものさん:2011/09/08(木) 10:32:48.62
必死に叩いたり必死に擁護してるのは関係者なんですか?
ただのお客さんがたかだか百貨店にここまで粘着することもないだろうし、
関係者だとすればなんか気持ち悪いとしか・・・
846おかいものさん:2011/09/08(木) 11:02:03.38
>>845
関係者といってもいろいろだろ
株主もいりゃアルバイトもいるお取組先(笑)もいる
荒唐無稽なことを言ってるのは百貨店オタ
847おかいものさん:2011/09/08(木) 11:04:01.92
株主やアルバイトがここまで粘着してあれこれ言わんだろw
なんのメリットがあるんだ
848おかいものさん:2011/09/08(木) 11:52:34.74
阪急クリスタルサロンでアマガネーゼ秋子(松本人志の母)に会いました。
849おかいものさん:2011/09/08(木) 12:24:19.52
たかが百貨店の話で、なにもそんなに必死にならなくても・・・
大半の人にとって伊勢丹はなくても全然平気だけど、阪急がなくなったら困る
話題になったのは最初の数週間だけで、もう殆どの人は伊勢丹など見切りつけてる
反論は無用、伊勢丹と他の百貨店の客足をリアルに比べて見れば一目瞭然でしょ
客足あっても売上げ厳しいのに、その客すらいないとか・・・ねぇ
伊勢丹は空気、ただそれだけのことじゃん
850おかいものさん:2011/09/08(木) 12:31:31.29
>>847
私怨だろ
グビになったバイトや損した個人株主なんか粘着の代表者だろ
ヤフーの株価の掲示板とかみたことないの?
もちろん早期退職した社員とかも
851おかいものさん:2011/09/08(木) 12:34:34.24
>>849
他人の必死を批判しながら
たかが伊勢丹に必死なのが不思議
852おかいものさん:2011/09/08(木) 12:41:02.92
>>849
阪急がなくなってもブランドは大丸と伊勢丹に分散して入るから
一般の客もメーカーもなんにも困らないだろうよ。
困るのは阪急関係者と阪急オタだけ。
853おかいものさん:2011/09/08(木) 12:42:39.38
>>849
おまえが必死だろwwww
854おかいものさん:2011/09/08(木) 12:43:44.50
三越伊勢丹厨がうざい
口の悪い連中が擁護すればするほど三越伊勢丹のイメージダウンになるのに。。。
一般ピープルの三越伊勢丹ファンでもひくわ
855おかいものさん:2011/09/08(木) 12:59:43.21
>>854
なんで阪急厨のあんたが三越伊勢丹ファンの心理がわかるんだ?
856おかいものさん:2011/09/08(木) 13:58:46.69
>>854
それそのまま阪急厨に返すよ
857おかいものさん:2011/09/08(木) 14:10:06.08
阪急でも伊勢丹でも仮に潰れても困る店なんてないでしょw
なくなって不便を感じたとしてもまたすぐどこかへ客は流れる
その程度ですよ、今の百貨店の存在意義なんて
みんな仲良くやりなさい
858おかいものさん:2011/09/08(木) 14:42:20.24
今の梅田で一番従来の百貨店らしいのは伊勢丹かも。
859おかいものさん:2011/09/08(木) 15:20:56.20
伊勢丹は広くてキレイですいている
心斎橋そごうかとおもた
860おかいものさん:2011/09/08(木) 16:42:21.67
>>857
そんな理屈オタに通じるわけがない
861おかいものさん:2011/09/08(木) 21:34:58.61
ここは反対意見を書き込んだら必死とか書かれるんだなw
862おかいものさん:2011/09/08(木) 22:20:25.00
伊勢丹は三宮にも出してカード顧客増やせばいい。今のそごうなら圧勝できそうだし。
863おかいものさん:2011/09/08(木) 23:42:15.46
>>858 >>859
現実見えてなさすぎ
864おかいものさん:2011/09/09(金) 00:59:10.16
>>863
>>859は誉めてないと思うけど
心斎橋そごうは撤退後大丸に売却されたの知ってんの?
皮肉をいってんのがわからない?

浅い理解しかしてないくせにw
865おかいものさん:2011/09/09(金) 01:42:29.37
バカだからなんでもかんでも伊勢丹擁護に見えるんだよ
866おかいものさん:2011/09/09(金) 09:23:28.49
つい数日前、阪急で買い物したばかりなのにクーポンが届いた
15%オフだって

ほぼ毎回のように服や靴を買った後にクーポンが届く
いつも気をつけなきゃと思っているのに
867おかいものさん:2011/09/09(金) 09:41:36.73
毎回の間違いだろ?
ほぼ毎日服買ってるなら別にクーポン使えるやん
868おかいものさん:2011/09/09(金) 10:14:14.48
>>867
日本語でおk
869おかいものさん:2011/09/09(金) 10:23:00.76
カオスww
870おかいものさん:2011/09/09(金) 10:33:27.66
>>866
でなに?
返品してクーポン使って買いなおしたいって?
871おかいものさん:2011/09/09(金) 11:25:29.50
よく阪急利用するけど、クーポンなんて届いたことないよ・・・
872おかいものさん:2011/09/09(金) 11:54:01.20
>>871
毎日買わないと来ないよ
873おかいものさん:2011/09/09(金) 11:58:25.67
そうなのかw
時々やってるペルソナ会員向けのクーポンじゃないんだよね
どんなんだろう
874おかいものさん:2011/09/09(金) 12:58:55.42
三越伊勢丹
 最上階レストランで食事、地階でチョコかマカロンを買って帰る
大丸
 食事して帰る
阪急
 洋服やバッグを購入、他のデパートかホテルで食事して帰る
心斎橋大丸
 外は子供と中国人だらけなので、出来るだけ出ないようにする
高島屋
 各階の個性的な喫茶で食事、地階で輸入食材を買って帰る
阪神・近鉄・西武
 滅多に行かない
そごう
 外商のおっさんが家に来るウザイ
875おかいものさん:2011/09/09(金) 13:01:31.66
>>874
大丸心斎橋店で笑ったわw
まさにそのとおり。外と中のギャップがありすぎる。
876おかいものさん:2011/09/09(金) 13:19:02.06
心斎橋大丸は建物がもう芸術的だよなあ
外も中も素敵でさ
まわりがあんなことになってしまったのが悲しい

前に心斎橋大丸も、古き良き心斎橋を守るために、
商店街の店を出来るだけ借りたりしてると書いてあったけどDQNショップにやられまくりだもんな
877おかいものさん:2011/09/09(金) 15:02:22.40
御堂筋側は環境いいと思うけど、下手に歩道が広くて自転車が爆走してるのが怖い
878おかいものさん:2011/09/09(金) 18:26:19.02
クーポンくるけど使ったことないな〜スーパーじゃないんだし止めて欲しい。
879おかいものさん:2011/09/09(金) 23:01:53.39
なんで?安くなるのに
最近、クーポン期間はペルソナ出すだけで対象の店では安くしてくれるけど
880おかいものさん:2011/09/10(土) 00:03:38.82
西宮阪急では、お得意様に期間中カウンターでトートバッグくれるけど
梅田は何もないのかな?外商むけの食事会とかだけ?
881おかいものさん:2011/09/10(土) 18:20:54.28
外商の食事会って宝石とか買うのが暗黙の了解なのに、食事だけして帰る奴もいるらしい
882おかいものさん:2011/09/10(土) 19:07:56.78
今のご時世じゃあねぇ。一昔前の本物の金持ちとは違う。
883おかいものさん:2011/09/10(土) 22:29:06.93
まぁ次からは呼ばれないから
ディナーショーとか料亭なんかで食事して1万や2万の買い物じゃ大赤字だわな
884おかいものさん:2011/09/10(土) 22:33:02.04
なんかそいういのうざいわ、いくらでも金があるならともかく、
客側が店に対して気を使って欲しくないものを買うなんて馬鹿げてる。
885おかいものさん:2011/09/10(土) 22:52:25.87
>>884
気にするな。そういう人は呼ばないんだから。
かね使いたくてたまらない人たちが対象。
886おかいものさん:2011/09/10(土) 23:37:53.50
>>884
外商が理解できてないでしょ?
食事付きのお見分け会は地下の試食コーナーとは違うよw
887おかいものさん:2011/09/11(日) 00:10:06.49
>>884
あなたがしこしこポイント貯めてるのなんか遥かに超越した世界がある
888おかいものさん:2011/09/11(日) 10:25:12.35
毎回食事会呼ばれるけど、ご飯食べて何千万の宝石とか、
すごいお金持ちの人を見て目の保養にして帰るだけだよ。
呼び甲斐のない客だろうけどw
889おかいものさん:2011/09/11(日) 11:29:47.04
何千万の宝石?どんな石ですか?
890おかいものさん:2011/09/11(日) 12:43:04.72
>>888
阪急ってそんな輩が存在するの?
891おかいものさん:2011/09/11(日) 15:21:49.67
外商客の質で所詮電鉄系とわかる
大丸、高島屋とはレベルが違う
892おかいものさん:2011/09/11(日) 18:22:18.64
沿線のB
893おかいものさん:2011/09/11(日) 19:13:12.84
>>888
食事会は常に沢山買ってるから呼ばれるってものではないので
あくまでも商談会の一種
その場で買ってないように見えても、事前に決定してることが多いし
894おかいものさん:2011/09/12(月) 10:53:00.56
モラルの問題だわな
そりゃ、招かれて食事したら買わないといけないって決まりはない。
買う気がない、金を使う気がないなら食事会に行くなってことかと
うちはそう言われて育ったから、そういうものだと思ってる
乞食じゃないんだから

毎回買ってるけど今回は本当に欲しいものがなくてって時はしょうがないし
向こうも長い付き合いだったらそういうの理解してくれるけど、
それだって数回に1度あるかないかってレベルかと・・・
895おかいものさん:2011/09/12(月) 13:58:46.93
デパートにも食事会というのがあるのか…
エル○スしか行ったことないわ
896おかいものさん:2011/09/12(月) 14:50:36.11
エルメスの話とか聞いてないから笑
897おかいものさん:2011/09/12(月) 15:27:02.78
デパートにもブランド店にも、宝石店にも町のブティックでも趣味の店でもあるところはあるよw
898おかいものさん:2011/09/13(火) 00:05:37.51
age
899 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/13(火) 00:39:38.04
いいね
900おかいものさん:2011/09/13(火) 09:55:33.28
今朝は阪急阪神、大丸、伊勢丹のチラシ揃い踏み
見比べるとやはり伊勢丹は何がしたいのか良く分からん
901おかいものさん:2011/09/14(水) 10:56:26.90
番組の最後に
変な服着せられて
変なカツラ被らされて
それ全部もらえます
902おかいものさん:2011/09/14(水) 21:13:09.19
フォンテ〜ヌ
903おかいものさん:2011/09/15(木) 18:10:54.46
阪急阪神大丸は行くけど、伊勢丹はちょっと遠いしなかなか足が伸びないなぁ
904おかいものさん:2011/09/15(木) 18:32:39.67
あっそ
905おかいものさん:2011/09/16(金) 02:56:47.76
>>901
あれ、子供心に罰ゲームだよなあと思っていた
906おかいものさん:2011/09/16(金) 04:36:12.23


上原美優ちゃん、全裸で風呂場でキレイに首斬られて血の海の写真あれ見ると殺されたんやな
907おかいものさん:2011/09/17(土) 00:31:56.80
なんのこっちゃ
908おかいものさん:2011/09/17(土) 08:54:00.66
>>902
あの頃のタコはまだ良かった
909おかいものさん:2011/09/17(土) 15:37:23.37
>>902
いまだに「テ」に思いっきりアクセント置いて言うのは関テレエリアの人だけ
蛸の影響恐るべし
910おかいものさん:2011/09/17(土) 16:48:20.83
東京の甘い「玉子焼き」

・とろける甘み 築地の卵焼き ■JR大阪三越伊勢丹
http://www.asahi.com/food/column/depa/OSK201108180088.html

 関西の卵焼きの主流は、薄味のだし巻きだが、時にはしっかり味付けした関東風の甘い「玉子焼き」はいかが。



「玉子焼き・松露」
 関西の卵焼きの主流は、薄味のだし巻きだが、時にはしっかり味付けした関東風の甘い「玉子焼き」はいかが。

 JR大阪三越伊勢丹の地下2階、全国のおいしい物を売る「味匠庵(みしょうあん)」に、東京を代表する味として登場しているのが、築地場外市場に本店のある「つきぢ松露(しょうろ)」の「玉子焼き・松露」(280グラム、399円)。

 築地場外市場に軒を連ねる玉子焼き専門店は10余店。創業時はすし店だった松露は砂糖をできるだけ抑え、さっぱりと上品な甘さに仕上げるのがこだわりという。

 箸で持ち上げると、重みずっしり。中までしっかり焼き上げているものの、濃いめのだしをたっぷり含んでいるせいか、口の中で意外に柔らかくほぐれる。甘みとともに、ほんのり感じるしょうゆ味が香ばしく、ご飯にも、お酒にもよく合いそうだ。

(アサヒ・ファミリー・ニュース社 田村敦子)
911おかいものさん:2011/09/18(日) 01:12:01.91
売る時は「砂糖入り玉子焼き」って明記しといて。
912おかいものさん:2011/09/18(日) 11:19:32.16
そうですね
そうしないと購入後に苦情が伊勢丹に行きます
913おかいものさん:2011/09/18(日) 11:30:46.40
伊勢丹は以下の様な広告すればいいでは?

・八木早希が故郷をリポート!再開発で活気付く大阪「阿倍野」/東急不動産
〜「未来創造」の現場から2011
http://ps.nikkei.co.jp/tokyu/
http://ps.nikkei.co.jp/tokyu/vol02/
http://ps.nikkei.co.jp/tokyu/images/01/header/txt02.gif

 今年4月、阿倍野・天王寺駅前にオープンした大型商業施設「あべのマーケットパーク キューズモール」によって、このエリアは生まれ変わりました。
そもそも阿倍野・天王寺は、キタ(梅田周辺)やミナミ(難波周辺)に次ぐ大阪第3のターミナルエリア。
JR「天王寺」駅と近鉄「阿部野橋(あべの橋)」駅を中心に5駅7路線の乗り入れがあり、平均乗降客数は1日約78万人。
駅を中心にした一帯には住宅地が広がり、高い人口密度を有します。
そんな阿倍野に住む人たちは「ここが大阪の中心」という自負を持ち、一人ひとりが強い地域愛でつながっているのです。
無論私もその一人、との思いがあります。
 そんな「きずな力」のことさら強いこの街の商業エリアが、再開発によってどのように変わり、そしてどのように街の個性が継承されたのか、大いに気にかかるところです。


こんな感じに
三越伊勢丹も大阪流に無理して合わせないで
東京風に広告すればいいじゃないか
914おかいものさん:2011/09/18(日) 15:32:21.38
今日伊勢丹の地下を通りぬけたけど伊勢丹ガール店員ばっかりで客いなかったよ
伊勢丹本当にやばいかもな
915おかいものさん:2011/09/18(日) 16:30:24.72
>>914
中身スッカスカの報告ありがとう
さすがダサオタだね
916おかいものさん:2011/09/19(月) 13:31:08.39
>>915
自分は>>914じゃないけど、越丹マジ客いないぞ。
なんか見てはいけないものを見てしまったような、
いたたまれない思いがして、思わず阪急の方に逃げたわ。
貧乏人が寄り付かないよう、結界でも張ってるのかしら?
917おかいものさん:2011/09/19(月) 14:01:01.16
今は北口がどん詰まりで人の流れが無いからな〜
北ヤードがオープンしたら変わると思うよ
918おかいものさん:2011/09/19(月) 18:09:42.25
レストラン街だけは混んでるよ〜。>三越伊勢丹
もうちょっと空いて欲しい。
平日昼11時に行っても並ばないとダメなんて・・・。
阪急が完全リニューアルオープンする時、目新しいレストラン入るかな?
919ああ:2011/09/19(月) 18:39:12.74
4億円超えタワーマンション!グランフロント大阪オーナーズタワー
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=154&t=1078#p1844
920おかいものさん:2011/09/19(月) 18:50:27.42
4億で買うような金持ち、大阪にいるんかな。
投資目的の中国人に書いまくられて完売やのに
誰も住んでないとかなりそう。
921おかいものさん:2011/09/19(月) 19:10:59.16
よ、よんおくえん…はぁ…
922おかいものさん:2011/09/20(火) 01:04:33.32
こちとら4000万で四苦八苦しているというのに
923おかいものさん:2011/09/20(火) 10:52:53.17
>>918
心斎橋の旧そごうから一宝がなくなったから、阪急に戻ってくる気はする。
924おかいものさん:2011/09/20(火) 10:58:31.29
400円で八方塞がり
925おかいものさん:2011/09/21(水) 12:17:22.70
一宝
キャベツに昆布をのせて
”サラダ”と呼ぶのはやめて!
926おかいものさん:2011/09/21(水) 14:49:30.41
阪急はどんなテナントを入れてくるか楽しみね。
そうそうついに伊勢丹とLUCUA5月からの売り上げが逆転したわwww
927おかいものさん:2011/09/21(水) 16:13:25.69
どこのデパートでもそうやけど
催事のマスコミ撮影、開店前に出来るとこは済ませとけよ。
店員へのインタビューとか作ってるとことかは客がおらんでも撮影できるやろ。
大勢で場所とって社員まで出て来て邪魔なんじゃ。
928おかいものさん:2011/09/21(水) 18:06:37.62
>>927
早朝にテレビ局がくるわけない
催事業者も仕込みで忙しいのに
929おかいものさん:2011/09/21(水) 21:56:48.92
>>928
マスコミって賑わってる様子を撮りたがるからねー
930おかいものさん:2011/09/22(木) 08:15:30.98
マスコミはしょうがないと諦めるけど社員はウザイ。

マスコミ様のご案内なのか知らないけど
売り場に慣れてないから客の動きが見えてない。
ただの野次馬以下。
931おかいものさん:2011/09/22(木) 08:43:46.03
物産展に行く奴は必死な奴が多いということか、よくわかった
932おかいものさん:2011/09/22(木) 11:48:26.52
物産展とかは普段の買い物客とはまた層が違う
933おかいものさん:2011/09/22(木) 20:51:23.75
メンズトーキョーは市川海老蔵が広告に出るらしい
934おかいものさん:2011/09/22(木) 23:06:22.70
>>933
ギャグでやってるのか?
いくら歌舞伎座が近いとはいえイメージ最悪だろ
935おかいものさん:2011/09/23(金) 09:04:04.84
東京を捨てたイメージが問題
(本当は自分たちも避難したかったから余計に)
関東連合との揉め事以上にそれがイメージ悪い
936おかいものさん:2011/09/23(金) 09:48:47.63
トンキンさんの民度はほんま土人すなあ
937おかいものさん:2011/09/23(金) 12:52:57.01
>>934
ちぐはぐ
阪急は東宝、海老蔵、歌舞伎座、マリオンのルミネの入る方のビルは松竹
938おかいものさん:2011/09/23(金) 12:54:05.04
阪急メンズナニワにすりゃいいのに
939おかいものさん:2011/09/23(金) 22:30:14.03
>>937
マリオンのルミネ側は朝日新聞だよ。
940おかいものさん:2011/09/23(金) 23:44:08.09
>>939
西武だったときのB館は
941おかいものさん:2011/09/24(土) 17:01:39.09
阪神の楽天うまいもの市人多すぎ
942おかいものさん:2011/09/25(日) 00:10:29.40
毎年阪急の株主総会にやってきて、茶髪に因縁をつけるおっさんに、
NHKで、韓国人の茶髪だ歌っていることの感想を聞きたいww
943おかいものさん:2011/09/25(日) 07:30:51.41
大昔から宝塚歌劇は茶髪だったが
944おかいものさん:2011/09/25(日) 08:52:35.65
>>942
合成着色のおっさんw
945おかいものさん:2011/09/25(日) 10:52:58.03
タカラヅカをDQNとは言わない
わかるよね?
946おかいものさん:2011/09/25(日) 12:30:53.83
>>945
読解力ゼロ
あんた文字のコミュニケーション無理
947おかいものさん:2011/09/25(日) 13:13:38.12
荒れてるねぇww
まぁ阪急無双ってことで・・
948おかいものさん:2011/09/25(日) 14:33:21.43
>>945
アホすぎて笑うわ
総会のオッサンのこと知ってんのかいな
949おかいものさん:2011/09/25(日) 19:53:08.56
伊勢丹、開業時に作ったカード、こないだ初めて使った
15%OFFだったから
阪急が混んでて接客してもらえなかったから、しょうがなく伊勢丹へ
でも来年から年会費いるからその前にカードは退会する
そういう人多いと思う
950おかいものさん:2011/09/25(日) 21:37:12.76
数千円節約したい人はネットで買うと思ってた…
951おかいものさん:2011/09/26(月) 01:59:50.86
伊勢丹はトイレが狭すぎる
ゆっくりウンコもできないようなデパートでは行く気無くなる
952おかいものさん:2011/09/26(月) 07:51:01.01
>>950
カウンセリング受けて買いたい化粧品もあるの知ってる?
953おかいものさん:2011/09/26(月) 20:30:59.04
初和
954おかいものさん:2011/09/27(火) 10:45:53.59
もっと男にも買い物しやすい百貨店を!!
阪急メンズよりもう少しカジュアル目でおながいしまつ。。。
955おかいものさん:2011/09/27(火) 12:31:23.28
>>954
別に百貨店である必要ないだろ
956おかいものさん:2011/09/27(火) 13:07:22.26
梅田はフツーのファッションビルが意外とないよね
丸井かパルコが出店してもよさげ
957おかいものさん:2011/09/27(火) 13:46:41.60
ブリーゼ、ハービス、イーマ、ルクア、ヘップ、ヌー他…北ヤードも控えてるし。
958おかいものさん:2011/09/27(火) 15:56:20.03
>>954
大丸買いやすいよ〜。
959おかいものさん:2011/09/27(火) 16:04:25.80
>>957
それら全部フツーではない気がする
難波の丸井くらいの価格帯
960おかいものさん:2011/09/27(火) 16:16:02.79
阪急・阪神合同のおせち試食会のこと、ぷいぷいでやってる
961おかいものさん:2011/09/27(火) 18:02:12.38
>>959
マルイはいわゆるファッションビルじゃないから
あれは元、割賦百貨店で今はファッション偏重のチェーンストアってところ
ビブレとかむかしあった難波のプランタンと同じようなもの
ちなみに伊勢丹もびっくりの自主編集率50%以上
だから安い
ビサルノなんてマルイ以外でみたことないと思うけど
あれはトップバリュみたいなPB商品だから
962おかいものさん:2011/09/27(火) 19:49:41.46
ルクア、ヘップは普通の値段では?ヨドバシにも何気に店多いし…
963おかいものさん:2011/09/27(火) 22:59:36.44
ホワイティやディアモールにもファッションビルに入るようなテナントはあるし
964おかいものさん:2011/09/28(水) 09:55:15.69
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹7【百貨店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1317136857/
965おかいものさん:2011/09/28(水) 22:54:24.46
大体の店はすでに網羅されているのでは?
966おかいものさん:2011/09/29(木) 08:38:15.10
損益分岐はいくらなんだろうなぁ
500億かな?
967おかいものさん:2011/09/29(木) 09:50:28.59
>>966
店によってばらばら
店舗が自社物件か賃貸かで大きく違う

賃貸でも親会社所有だと自社物件と同じだから、梅田では大丸だけがガチの賃貸。
損益分岐点はダントツに高いと思う
968おかいものさん:2011/09/29(木) 23:27:45.73
大阪だけで評価するならナンバー1は疑いもなく阪急だろう。
しかし全体での市場の評価は三越伊勢丹(796)・H2Oリヒテル(622)・高島屋(565)・Jフロント(364)
969おかいものさん:2011/09/30(金) 00:14:18.24
当然。
三越伊勢丹、Jフロント、高島屋は日経225企業。
文字通り日本経済を代表してる。
970おかいものさん:2011/09/30(金) 00:26:19.79
>>969 阪急が意外にも健闘してるね。 三越伊勢丹は社員同士でいがみ合ってるしそのうち自爆しそうやわ。
971おかいものさん:2011/09/30(金) 00:34:36.08
でも、JR大阪三越伊勢丹はJR西日本の連結子会社やからね。
972おかいものさん:2011/09/30(金) 03:42:55.07
>>970
いかにも部外者の低脳晒しだな
973おかいものさん:2011/09/30(金) 07:01:40.22
>>970
マスコミに影響されてるバカ丸出し
阪神側、松坂屋側が何の文句もないとでも思ってんの?
974おかいものさん:2011/09/30(金) 09:02:27.01
右肩上がりな状況下においては不満分子の鬱憤も多少は吸収できるんだろうけど、
昨今の状況は…
975おかいものさん:2011/09/30(金) 10:22:07.86
部外者ってw
ここって社員のスレなの?

976おかいものさん:2011/09/30(金) 11:30:30.81
初和 LOVE
977おかいものさん:2011/09/30(金) 13:22:12.47
>>975
意味が違う
社員同士でいがみ合ってるなんてことは基本、部外者には分からないだろ
週刊誌やネットを鵜呑みにしてるバカ以外は
978おかいものさん:2011/09/30(金) 17:32:16.18
消費者にとっては内情はどうでもいいしな
それぞれの目的やなんかで使いやすいところを使うだけ


979おかいものさん:2011/09/30(金) 21:29:35.29
>>978
どうでもよくないのがいるやん
970とかw
980おかいものさん:2011/10/01(土) 01:04:37.70
まーた変なのがわいてきたwwww
981おかいものさん:2011/10/01(土) 01:04:45.53
なにこの熱いスレww
982おかいものさん:2011/10/01(土) 06:46:04.37
>>980
草生やしてる奴とかな
983おかいものさん:2011/10/01(土) 07:24:56.10
>>977
三越スレを見るとよくわかるけどね。
984おかいものさん:2011/10/01(土) 09:54:25.99
無知なんでわからんのだけど、なんで三越伊勢丹になっちゃったの?
銀座とか日本橋は三越のままじゃん?
985おかいものさん:2011/10/01(土) 12:28:26.73
>>983
JR西日本が大阪人釣るため
986おかいものさん:2011/10/01(土) 12:29:27.89
>>983
ネットを鵜呑みにしてる方ですか?
987おかいものさん:2011/10/01(土) 14:29:50.05
ネットだからこそ、本当の事が言える場合もあるな。
988おかいものさん:2011/10/01(土) 17:25:11.49
ここみたいに声の大きい特殊な人間が何度も書き込んでることもあるが
989おかいものさん:2011/10/01(土) 21:31:22.29
なんか見えない敵と戦っている伊勢丹信者がいるなwww
990おかいものさん:2011/10/01(土) 21:40:06.65
こういうことを言っちゃう馬鹿>>989
991おかいものさん:2011/10/01(土) 22:04:55.78
>>989
見えない敵なんていつまで使ってんの?
いい加減2ちゃん脳治せよ
992おかいものさん:2011/10/02(日) 00:02:28.04
>>990 >>991 伊勢丹信者乙 バカはどっちだよきめえええ
993おかいものさん:2011/10/02(日) 07:05:50.27
いかにもアタマ悪そうw
994おかいものさん:2011/10/02(日) 11:32:45.12
阪急がイイですぅ
995おかいものさん:2011/10/02(日) 12:19:55.57
> ですぅ
これ10年前に流行った
996おかいものさん:2011/10/02(日) 13:04:06.66
阪急は社会のダニ
997おかいものさん:2011/10/02(日) 14:10:01.48
>>996
それは言い過ぎ
しかし阪急沿線の阪急オタは確かにウザい
998おかいものさん:2011/10/02(日) 20:04:30.02
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹7【百貨店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1317136857/
999おかいものさん:2011/10/02(日) 21:53:45.38
死ね
1000おかいものさん:2011/10/02(日) 21:54:14.02
くたばれカス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。