【西武有楽町】百貨店の閉鎖加速【四条河原町阪急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
阪急が京都・河原町店を閉鎖へ 店舗リストラ加速
1月28日14時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000580-san-bus_all

 エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は28日、傘下の阪急阪神百貨店の「四条河原町阪急」(京都市下京区)の
営業を今秋に終了すると発表した。

 同店は1976年に開店し、阪急電鉄・河原町駅のターミナルに立地。阪急百の京都での旗艦店だった。
若者向けのファッション用品を中心にした品ぞろえが特徴。2009年3月期の売上高は56億1400万円だった。

 ただ、景気低迷に加え、近隣の大型百貨店や専門店との競合も激化し、赤字に陥っていた。売り場面積が
約8900平方メートルと、一般的な大手百貨店の半分以下と小さく、H2Oリテイリングでは「競争の厳しい
都市中心部で事業を継続することは困難と判断した」と説明している。

 H2Oは、高島屋と2011年までに経営統合することで合意している。同店が高島屋の京都店と隣接している
ことも影響したとみられる。

 百貨店業界では、セブン&アイ・ホールディングスが27日に西武有楽町店(東京都千代田区)を今年末で
閉店すると発表したばかり。百貨店の不況の深刻化で、店舗リストラの動きが一段と加速しそうだ。


西武有楽町店、年内閉鎖へ
1月26日18時44分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000576-san-bus_all

 セブン&アイ・ホールディングスが傘下の百貨店大手、そごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を
年内に閉鎖する方針であることが26日、分かった。27日にも正式発表する。セブン&アイは大阪のそごう心斎橋本店を昨年、
百貨店大手のJ・フロントリテイリングに売却するなど不採算店舗の整理を進めており、今回の閉鎖もこの一環。

西武有楽町店が入居する有楽町マリオン(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000576-san-bus_all.view-000
2おかいものさん:2010/01/28(木) 18:30:42
西武有楽町店、年内閉鎖へ
1月26日18時44分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000576-san-bus_all

 セブン&アイ・ホールディングスが傘下の百貨店大手、そごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を
年内に閉鎖する方針であることが26日、分かった。27日にも正式発表する。セブン&アイは大阪のそごう心斎橋本店を昨年、
百貨店大手のJ・フロントリテイリングに売却するなど不採算店舗の整理を進めており、今回の閉鎖もこの一環。

 西武有楽町店はJR有楽町駅前に昭和59年に開業。
若い女性を対象に、衣料品や雑貨などを販売している。ただ、販売不振とともに賃料の高さも重なり、ここ数年は赤字が続いていた。


西武有楽町店が入居する有楽町マリオン(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000576-san-bus_all.view-000
3おかいものさん:2010/01/28(木) 18:42:56
都心でさえ苦戦してるから、地方はもっと深刻だ
ロビンソン札幌、丸井今井旭川・室蘭etc…
4おかいものさん:2010/01/28(木) 18:44:57
今の日本は不況ではなく衰退!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257234812/
5おかいものさん:2010/01/28(木) 18:45:33
JR西日本 新快速…

東西線開業(97年だったか)の尼崎新規停車からもう13年ほど停車駅が変わらない。
尼崎停車時に生まれた子が、今は中2くらいになってる程の年月だ。
おそらくこの子が就職するような歳になっても、新快速はずっとそのままの姿・停車駅で走るのだろう。
その頃は液晶付きで全て12両編成の225系が130キロでモーター音も静かに走っていよう。
大阪駅、綺麗になってドーム天井の下行き交う人で賑わっているのかな。

そう思いながら、いつものように私は特急で大阪へ向かう。
ああ、今日も座れないなぁ。

ああ、梅田は遠いなぁ…。
6おかいものさん:2010/01/28(木) 18:48:26
河原町阪急、閉店おめでとうwwwwwww!

後釜は京阪百貨店だよな。
7おかいものさん:2010/01/28(木) 18:51:51
有楽町西武の跡はヤマダ電器LABIが入る可能性が高いのかな?
8おかいものさん:2010/01/28(木) 19:15:41
もう定価で高級品売っても誰も見向きもしなくなった これが時代なんやね
こんな街の中心の百貨店閉めちゃってどうするんだろう
まあ、どこか後に入りたいってとこはあるだろうけど
ずいぶん前からデパートは東京と大阪でしかやっていけないって話だったじゃん
9おかいものさん:2010/01/28(木) 19:16:06
【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264667566/
10おかいものさん:2010/01/28(木) 19:21:01
京都行ったとき繁華街がどこか分からなかった
対面の高島屋ウハウハだな
地下鉄の駅があるところだっけ?
観光でうろちょろしたけど
通りも店内も独特の雰囲気があったな
むしろ梅田に集中するつもりなんでしょ。
新しいビルに建て替えてるし。
11おかいものさん:2010/01/28(木) 19:25:23
四条河原町の阪急は食品売場がなくなった時点で終わりと思いました。
まぁ、あの辺なら高島屋と大丸があれば事足りるし。
立ち回り先が七条周辺なら伊勢丹かな。

もとから小さいところだし
向かいの高島屋か烏丸の大丸とくらべて
全然使ってなかったけど、ええー!マジで?
まあ正面に高島屋あるから仕方ないだろうな
12おかいものさん:2010/01/28(木) 19:29:28
丸井今井室蘭店・・・1月20日閉店
松坂屋岡崎店・・・1月31日閉店
伊勢丹吉祥寺店・・・3月14日閉店
大和百貨店新潟店、長岡店、上越店、小松店・・・今春以降閉店
松坂屋名古屋駅前店・・・夏閉店予定
そごう呉店、西神店・・・2011年2月までに閉店
西武沼津店・・・2011年2月までに閉店
西武有楽町店・・・12月25日閉店予定
阪急四条河原町店・・・今年秋閉店予定←New!

どんどん増えてくな


新博多駅に阪急が入るらしいけど絶対流行らない気がする
神戸阪急も2012年に賃貸契約が切れたら撤退濃厚だし、阪急は梅田だけに
集中投資したいんだろうな…。
いや〜京都や神戸でも百貨店は厳しいね。
13おかいものさん:2010/01/28(木) 19:34:19
京都は大丸か高島屋だね
これがデパートかって思うほど、狭くて古い店だったな阪急四条河原町店
むしろデパートなんかよく今までやってこれたな
何買っても馬鹿みたいに高いし
衣料品が超絶売れないみたいだがお高すぎなのよね
今更低価格品を入れたところで効果もないだろうし
14おかいものさん:2010/01/28(木) 19:38:02
都心のデパート閉鎖したら、跡地にヤマダあたりが入ってきそう
特に有楽町なんてビック潰しにもってこいの立地だし
商店街とか百貨店ってスーパーとか大型SCに勝てないだろ
デパートは人が入ってなんぼだからね。店員の方が多いデパートなんて監視されてるみたいで買い物気分にならんわ。
15おかいものさん:2010/01/28(木) 19:46:44
日本どんどん終わっていくな。
胸熱だわ
仙台にある三越とか藤崎もなくなるのかなあ・・・
ていうか高島屋と阪急阪神百貨店って経営統合するんじゃなかったっけ?
四条の電気街もドスパラとtwtopぐらいしかPCショップといえる
店なくなっちゃってるもんな
久々に見に行って衰退ぶりにびびった
16おかいものさん:2010/01/28(木) 19:50:38
この不況時代に客を選んでるからな
潰れて当然
デパートっていう形態が無用なんだろうな
今は繁栄している大型家電量販店も・・・
デパートって金がある場合買い物するには最適なんだけどな。
ちゃんとしたものがそれなりにそろっててサービスがいい。
ふとんとかそういうアマゾンで買えないものはデパートで買うようにしてるんだがデパート全滅したらどこで買えばいいやら。
17おかいものさん:2010/01/28(木) 19:57:17
デパートはどうでもいいけど
最近大型ショッピングモール建ちすぎだわ


関西内で今後も上手くいく市場は梅田ぐらいだろうな。
京都もそれなりに店があるけど、梅田の質と量には敵わない。
3年ぐらい前に河原町にあったドンキホーテも潰れた
そういや久々に日本橋に行ったらDVD屋だらけだったけどアレどういうことなの。


数年後の大阪の共倒れっぷりが楽しみだなぁwww
18おかいものさん:2010/01/28(木) 20:03:05
民主党になった途端に百貨店はバブル景気が立ち上がる前の水準に落ちていってる
責任者出てこいよ

消費低迷深刻、百貨店売上24年ぶり7兆円割れ - スーパーは21年ぶり13兆割れ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/22/066/?rt=na


デフレを止めない日銀のせいで日本どんどん終わっていくな
東急と小田急は電鉄あるから死なないかな?
買い物は食料品以外の9割はネットで購入してるからな。
潰れる原因は、時間も金も余裕のない世の中だってことだな

札幌ってめちゃデパート密集してるよね
LOFTはもう潰れた?
19おかいものさん:2010/01/28(木) 20:08:51
北海道自体が札幌以外沈没しそうな勢いです
阪急は撤退で藤井大丸は残るのか

金持ちはブランド専門店
貧乏人はユニクロ
中間層がいなくなったから百貨店は消えていくのかも
量販店や通販のほうがデパートなんかで買うよりもっと安く買える。
デパート行くのは金持ちだけ

こんな大手が閉鎖するくらいだから個人の店はもっとやばいな
ヨドバシも京都駅付近にできるって話じゃないか
これからは八条の時代か
20おかいものさん:2010/01/28(木) 20:14:12
河原町はデパート百貨店多すぎるんだよw
なんであんな狭いとこにズラズラ並んでんだよ

京都駅南のショッピングセンターって駅から一回出ないといけないんだろ?
絶対ダメだろそんなもん
駅の南ってやっぱ(朝鮮)部落なのかね
駅の南東にある市営住宅っぽいのの雰囲気が怖い

今回のセールは全てネットで済ませたよ。
いつでも買えるから、ちょっと買いすぎたけど、実店舗回って購入するよりも効率が良かった。
焦って地雷を踏む事も無いしなw
21おかいものさん:2010/01/28(木) 20:18:55
広島三越がつぶれないのが不思議でしょうがない
ありゃ法人外商があるからだろ。
広島市は政令都市だから三越と取引がある企業の支店も集中しているし。
22おかいものさん:2010/01/28(木) 20:23:38
志津屋のカルネ最高!
京都にある王将でどの支店が一番美味いよ?
阪急は閉店セールやってくれるかな?安くなりますように。
待ち時間で夜8時頃デパートをうろついたけど
客がいなさ杉で、いてもいいのかと思った
100円ショップに行けば、ぶつかっても素通りするようなジャージ女しかいねえ
車に乗れば横柄な運転する奴いるし
みんな金無くてササクレ立ってるのかよ


デパートとショッピングセンターの違いって何?ヤマダが入ると一気に安っぽい街になるな。
23おかいものさん:2010/01/28(木) 20:27:26
阪急のいいところ  立地

高島屋のいいところ  立地
              キレイ
              メシ屋が豊富
              ぼちぼち広いので物はある
              
藤井大丸のいいところ  若年層向けの服屋
                タベルト

こんな感じ?
ていうか阪急は割合地味だった、そんな広くもなかった
24おかいものさん:2010/01/28(木) 20:39:04
セブン&アイグループ傘下の百貨店、西武有楽町店が2010年12月25日で閉鎖することが
公表された。2008年秋のリーマンショック以降、業績が加速度的に悪化する百貨店業界では
地方店を中心に閉鎖が相次いでいるが、西武有楽町店がある東京・銀座は国内外の有名ブラン
ドが旗艦店を置く流行発信基地だけに、意味合いははるかに大きい。

西武有楽町店がオープンしたのは1984年で、朝日新聞の旧東京本社跡地の再開発で建設
された有楽町マリオン内に阪急百貨店とともに出店。三越、松屋、松坂屋など、どちらかと
いえば対象年齢層が高く、高級感のある銀座周辺の老舗百貨店に対抗し、若い女性向けの
ファッションや生活雑貨をそろえ、銀座の「若年化」の先頭に立った時期もある。

■食品売り場閉鎖してファッションに特化したのがアダ?
しかし、この数年の消費低迷を背景にした銀座の町並みの変化は、「情報発信基地」を
標ぼうしてきた西武を素通りして進んだ感がある。

銀座の目抜き通りである中央通り沿いに軒を連ねた海外高級ブランド店が相次ぎ撤退。
ルイ・ヴィトンが旗艦店建設を見送り、その予定地に出店を決めたのは米カジュアル衣料の
GAPだ。中央通り沿いには09年以降、H&M、アバクロンビー&フィッチ、フォーエバー21の海外
勢が出店を決め、国内勝ち組の代表選手、ユニクロも大幅改装オープン。「ファストファッシ
ョン」の集積地に一変しつつある。

一方、西武有楽町店に近接する再開発用地には有楽町マルイが核テナントで入居するファ
ッションビルが07年にオープン。三越、松屋などの老舗も名誉挽回を目指して大型改装を
年内に完成予定で、競争はますます激しくなる一方。他の百貨店勢が、衣料品部門の不振を
比較的好調な「デパ地下」の収益で補っている構図だが、対照的に、西武有楽町は95年に
食品売り場を閉鎖してファッションに特化していたため、改革への時間稼ぎも出来なった。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/01/27058810.html
25おかいものさん:2010/01/28(木) 20:40:54
つづき

■百貨店閉鎖の波は徐々に都心部にも押し寄せる
セブン&アイは06年に現在のそごう・西武の前身であるミレニアムリテイリングを傘下に
収め、百貨店事業に進出した。コンビニエンスストアやスーパーに加え、かつての小売りの
雄を取り込むことで、あらゆる消費者層のニーズを汲み取る狙いだった。従来より低価格の
商品を導入し、客の幅を広げることで収益を立て直す改革を進めているが、成功しているのは
西武池袋店、横浜そごう、千葉そごう、神戸そごうといったターミナル駅に近い店舗が中心で
、競合が激しい地域ではなお苦戦が続いている。セブン&アイグループの稼ぎ頭のセブン・
イレブンもコンビニの飽和化で収益にかげりが見え、セブン&アイ全体に百貨店を支える余裕
がなくなったともいえそうだ。

百貨店業界では、09年5月に三越が池袋店(東京)を閉鎖、同8月末にはそごう心斎橋店
(大阪)も閉店した。撤退の大波は徐々に都心部にも押し寄せている。消費者の節約志向の
高まりによるカジュアル専門店の台頭、インターネットショッピング市場の拡大などの地殻
変動はますます強くなっており、まだまだ閉鎖の動きが続きそうだ。

-以上-
26おかいものさん:2010/01/28(木) 22:18:49
ww
27おかいものさん:2010/01/28(木) 22:40:37
大変・・・・・
28おかいものさん:2010/01/29(金) 00:54:15
やはりイオンなど、時間無制限で駐車できる郊外型大型商業施設の台頭も一因だろうね
29おかいものさん:2010/01/29(金) 06:40:34
>実店舗ではサイズや色、使い勝手を確認するだけで
>商品はネット通販で購入、玄関先まで届けてもらう

これが一番安くて確実だけど、両方できるのはヒマ人だけだからな


服と靴に関しては、さすがにそっちのほうが面倒。
返品可でもそれなら店で試した方が楽だ。

服売りたいなら、ユニクロみたいにサイズ豊富にする、
激やせ高身長しか似合わないデザインを前面に押し出すのは
やめるべきだと思うよ。逆にいえば、誰でも着られるユニクロが
売れるのもわかるんだけどね。


>激やせ高身長しか似合わないデザインを前面に押し出すのは
>やめるべきだと思うよ。

これは同意。
女性ものだと胸サイズがBカップCカップを基準に作ってるね、
日本は


私たちサイズの服がない!という特集をしてたのが
6〜7年も前だから(フジテレビの夕方ニュース)
事態はますますひどくなってたつうことか。
モデルしか着ねーよこんなの、ばかりでね。
最近おまいらは嫌がるが
ダボっとした腰〜ひざまでのスモック風(チュニックという)+スパッツ(レギンスという)
ばかりなのも、着る服がないことへの反動と見てる。
それらの服を着てる子は「ブランド?はあ?しまむらとかでいいよ」
の答えが返ってくる。不況もあるんだろうけど。
30おかいものさん:2010/01/29(金) 09:55:07
>>28

営業時間が長いのも強い!
31おかいものさん:2010/01/29(金) 10:00:53
鬼女板のスレとマルチが多いのはなぜだ
32おかいものさん:2010/01/29(金) 12:18:40
【調査】 "ニートになる原因は?" 5割超が「不況」と回答…就職してない理由は「求人がない」「自分にあった仕事ない」が4割
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264730118/
33おかいものさん:2010/01/29(金) 12:59:56
>ユニクロみたいにサイズ豊富にする

えっ
34おかいものさん:2010/01/29(金) 13:18:04
店舗閉鎖しても社員救済してたら、結局、どこかに赤字もってくだけだよ
どんだけリストラ断行できるかどうか
35おかいものさん:2010/01/29(金) 15:28:48
【社会】 若者の「海外流出」が止まらない!…"大阪化"する東京、日本の衰退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264735041/
36おかいものさん:2010/01/29(金) 15:44:54
>>22
一時期、関西の西武百貨店が
西武大津ショッピングセンター
西武高槻ショッピングセンター
西武八尾ショッピングセンター

という名称になっていて、百貨店なのかSCなのかよくわからん感じだった。

今は「オーロラモール」という愛称になってるけど、八尾なんか完全に隣のアリオの
オマケ状態になっている。まあ西武が潰れたら駅からアリオへの連絡通路が途切れる
ので意地で残してるようなもんか。
37おかいものさん:2010/01/29(金) 15:52:50
西武八尾ってアリオ八尾と併設しているところか
38おかいものさん:2010/01/29(金) 17:26:28
39おかいものさん:2010/01/29(金) 18:01:37
あんなのとコラボスイーツやってるから、、、、
40おかいものさん:2010/01/29(金) 18:32:05
もう八尾はアリオ別館でいいじゃん。
41おかいものさん:2010/01/29(金) 18:57:31
セブン&アイ コラボだな
42おかいものさん:2010/01/29(金) 19:05:12
>>36
オーロラモールという名称、千葉そごうにもあるよね。あ、確かに西武百貨店とそごうだから納得だ!
43おかいものさん:2010/01/30(土) 01:17:16
【社会】3大都市圏の人口集中止まる…仕事・異動減り[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264777255/

 総務省が29日に発表した2009年の住民基本台帳に基づく人口移動報告によると、
3大都市圏(東京、名古屋、大阪)への転入超過数は全体で10万4369人となり、前年
より4万9709人減った。

減少幅が4万人台となったのは、バブル崩壊直後の1993年以来、16年ぶり。名古屋圏
は7年ぶりに転出超過となった。

 同省は、08年秋の金融危機以降の景気低迷によって、大都市部での仕事が減り、地方から
職を求めて転入する人が減ったことや、企業が経費のかかる人事異動を手控えていることなど
が要因だと分析している。3大都市圏の人口集中にブレーキがかかったと言えそうだ。

 人口の転入超過数は、都道府県と大都市の1年間の転入者数から転出者数を差し引いて
算出する。転出者数の方が多ければ転出超過になる。

 転入超過数は東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)では11万7461人(前年
比3万4235人減)だった。前年より3万人以上減ったのは16年ぶり。

 一方、名古屋圏(愛知、岐阜、三重3県)では4537人、大阪圏(大阪、兵庫、京都、
奈良の2府2県)では8555人と、それぞれ転出超過となった。大阪圏で転出超過数が
1万人を下回ったのは23年ぶりとなる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100129-OYT1T01157.htm?from=rss&ref=rssad
44おかいものさん:2010/01/30(土) 17:01:03
【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264776084/

【調査】 "ニートになる原因は?" 5割超が「不況」と回答…就職しない理由は「求人ない」「自分にあった仕事ない」が4割★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264820425/
45おかいものさん:2010/01/30(土) 19:31:56
サザエさんに出てくるような
夫を荷物もちにしてデパートに出かける家庭なんて
昭和で終わったからなぁ…
46おかいものさん:2010/01/30(土) 20:11:30
日が沈む前に帰れる会社・・・・・・
47おかいものさん:2010/01/30(土) 22:17:26
赤字と負債の合言葉
有楽町は閉めましょう♪
48おかいものさん:2010/01/30(土) 23:01:09
>>45
徒歩や公共交通機関じゃなく、みんなマイカーだからなぁ
49おかいものさん:2010/01/31(日) 07:55:14
age
50おかいものさん:2010/02/01(月) 13:05:46
国会中継 「衆議院代表質問」 ★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1264980875/
51おかいものさん:2010/02/02(火) 13:52:24
国会中継

「代表質問」2010/02/02 14:00 〜 2010/02/02 16:40 (NHK総合)

井上義久(公明党) 
志位和夫(日本共産党) 
重野安正(社会民主党・市民連合) 
渡辺喜美(みんなの党)

〜衆議院本会議場

番組ch(NHK)
http://live23.2ch.net/livenhk/
52おかいものさん:2010/02/03(水) 08:55:00
age
53匿名希望:2010/02/03(水) 09:42:55
楽天ショッピングモールの中古PC購入してる方、またはお考えの方々。
この店だけは辞めた方がいいよ。http://www.rakuten.co.jp/auc-m3-2008/
俺買ったんだが1週間でダメになった。店側に聞いたら一切苦情は受けてくれなかった。
確かに規約では購入2日越えたらどんな不良品でも返品は出来ないとの事だがいくら中古でも1週間でダメになるものを売るかね?
とにかくここだけは辞めた方がいいよ。
54おかいものさん:2010/02/03(水) 09:45:22
55おかいものさん:2010/02/03(水) 10:36:12
56おかいものさん:2010/02/03(水) 19:10:38
http://www.nankai.co.jp/company/csr/kankyou_report/pdf/kankyo2008_all.pdf
南海電鉄 環境社会報告書 2008 5・19ページより

亘 ――現代の移動手段としては長くマイカーが主流になっていますが、ここへ来てより環境にやさしい公共交通機関を利用しようという流
れが出てきています。私どもが一番気にしているのは、お客さまを乗せずに走らせると環境によくないということ。一車両にたくさん乗っ
ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。
■ 安全に配慮した車両の導入􀀀
2006年度より新型車両の設計を進め、2007年度には合計8両の新型車両を導入しました。2008年度には更に8両導入します。快適性や居住
性のグレードアップとともに「座席袖仕切の大型化」や「立席ポールの増設」、「車両貫通扉の拡大」など安全性にも配慮した設備を導
入しています

ピクトリアル臨増P21 にて
山部(南海・鉄道営業本部長)より「小林一三(阪急)さんが描いた私鉄のビジネスモデルが限界に来ていると思います。
「他の鉄道と決して単純比較するなということであり、近年における大手民鉄のダイヤ改正は一見すると利便性が上
がっているようで、基本は運転本数削減によるコスト抑制が前提になっているから、不便になっている局面が少なく
ありません。それだけになると社内の士気は落ちますが、その連鎖に陥ってしまってるのが阪急とも言えます。多く
は語りませんが。」
57おかいものさん:2010/02/06(土) 11:58:39
w
58おかいものさん:2010/02/07(日) 09:49:07
age
59おかいものさん:2010/02/07(日) 23:20:51
ww
60おかいものさん:2010/02/08(月) 08:09:14
国会中継
「衆議院予算委員会質疑」2010/02/08(月) 13:00 〜 2010/02/08 17:00

町村信孝(自由民主党・改革クラブ) 
斉藤鉄夫(公明党)
石井啓一(公明党) 
志位和夫(日本共産党) 
江田憲司(みんなの党)
〜衆議院第1委員室

番組ch(NHK)
http://live23.2ch.net/livenhk/
61おかいものさん:2010/02/08(月) 10:03:47
渋谷と有楽町西武って書籍・CD売り場が無いんでしょ?いらないわ。

62おかいものさん:2010/02/08(月) 20:31:32
63おかいものさん:2010/02/09(火) 17:14:36
有楽町西武の跡にヤマダ電器が入るかもしれない

今フジテレビでやっている。
64おかいものさん:2010/02/09(火) 17:15:18
65おかいものさん:2010/02/09(火) 19:17:41
【企業】マクドナルド、過去最高益で「独り勝ち」…ダメな433店舗閉鎖へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265704629/
66おかいものさん:2010/02/10(水) 00:16:34
またヤマダかよ。もういらん。
67おかいものさん:2010/02/10(水) 12:47:47
家電量販店てそんなにガンガン儲かるのか?
68おかいものさん:2010/02/11(木) 08:59:18
【社会】20〜30代の若年ホームレスが急増 リーマン・ショック前後の雇用情勢悪化が背景
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265831280/
69おかいものさん:2010/02/11(木) 20:29:51
>>65
あぁ、また無職が増える…
70おかいものさん:2010/02/13(土) 10:29:45
70
71おかいものさん:2010/02/15(月) 09:19:58
ビートたけしのTVタックル
2010/02/15 21:00 〜 2010/02/15 21:54 (テレビ朝日)

怒れる庶民が番組参戦鳩山政権に直談判SP経済無策&子ども手当(秘)バラまき ビートたけし

スタジオに企業再生のスペシャリストらを迎え、庶民の暮らしについて考える。年末年始に住居の
ない失業者のために開設された「公設派遣村」。しかし、就職活動費が支給された後に、行方不明
になった人が出ていた。その金を酒やパチンコに使ってしまったりと「本気で働く気があるのか」
と疑いたくなる人もいた。一方で、日本人が就きたがらない仕事を安い賃金で外国人が引き受けて
いる現実もある。この世の中、本当に「仕事」はないのか。そして、本当に支援すべき人とはどう
いう人たちなのか。ほかに「どうなる?われわれの税金」をテーマに話し合う。

番組ch(朝日)
http://live23.2ch.net/liveanb/
72おかいものさん:2010/02/18(木) 10:11:07
【労働環境】35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生 「手取り20万で結婚していいのか」★2 [10/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264448270/l50
73おかいものさん:2010/02/21(日) 08:46:46
「希望退職に応募殺到 百貨店、今年閉鎖は10店に」
http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201002200339.html
74おかいものさん:2010/02/23(火) 15:42:40
◎百貨店辞めて、どこへ行くの?◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1266301416/
75おかいものさん:2010/02/27(土) 14:33:03
【労働環境】あなたの会社は大丈夫?不況で急増する「ブラック企業」の見分け方(DIAMONDonline)[10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267151036/
76おかいものさん:2010/03/03(水) 09:56:34
77おかいものさん:2010/03/03(水) 18:29:01
オアシス名谷店閉鎖。
78おかいものさん:2010/03/03(水) 21:14:44
【雇用】『正社員採用予定なし』企業、最悪の47.5%…帝国データバンク調査、不動産・卸売りが多く[10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267612860/
79おかいものさん:2010/03/09(火) 15:18:38
【航空】日本航空(JAL)、早期退職募集を一般社員に拡大 計8600人から応募を受け[10/03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268112393/
80おかいものさん:2010/03/10(水) 20:43:41
【週刊東洋経済】 「大閉鎖時代!百貨店・スーパー/トヨタ豊田章男の孤独」
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/6298b80b04be917fd220137435b7cb38/

大閉鎖時代!
百貨店・スーパー

閉店が相次ぐ小売業界。業態の限界が指摘される百貨店・スーパーに再生の道は残されているか。

【百貨店】
焦点は「個店」。大閉鎖時代を生き抜くのはどこか
【衣料品】
百貨店・スーパー、不振の元凶は衣料にあり
【総合スーパー】
5つのキーワードで読み解く業界の苦闘
81おかいものさん:2010/03/14(日) 07:40:23
【百貨店】有楽町西武の最期〜「セゾン文化」敗戦の記録 [10/02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266502513/
82おかいものさん:2010/03/18(木) 15:37:19
明日、福岡PARCOグランドオープン!
来年は新博多駅ビルに阪急百貨店と東急ハンズが出店。
この不況下でも福岡は大手が出店する最後の市場なのかもね。
83おかいものさん:2010/03/18(木) 17:01:09
さんのみや阪神 3月末で閉店

さんのみや阪神が駄目だったのは、
好調な梅田阪神の食品売り場をそのまま持ってきたこと。

梅田と同じく特に魚売り場は「奥さんこれやすいよ〜」とか客に声を掛けて臨場感を出していたが、
内気な神戸っ子には受け入れられなかった。
他人と関わりたくない、対人との壁が大阪より高いために
「放っておいて欲しい」として次第に敬遠され、
そのことを十分にわかっているそごうや大丸の地下に客足が戻ってしまった。
84おかいものさん:2010/03/18(木) 17:02:27
さんのみや阪神と神戸阪急を潰して三宮の日生再開発ビルに
阪急百貨店が入店するのは既定路線
85おかいものさん:2010/03/19(金) 10:05:42
郊外に大型モールが続々とオープンしている
ことも影響しているのだろうな。
シネコンが併設されている郊外の大型モールも
多いしわざわざ映画を見に都心まで行くことも
なくなった。
86おかいものさん:2010/03/19(金) 11:55:56
もう阪神とか全部潰して阪急に衣替えすれば良いのに
87おかいものさん:2010/03/20(土) 19:27:48
【流通】2月の百貨店売上高、前年同月比5.4%減 24カ月連続マイナス[10/03/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268980960/
88おかいものさん:2010/03/21(日) 01:39:39
>>82
不況下っていうけど計画はもっと前からでしょ。
引くに引けない地獄の一歩だよww
89おかいものさん:2010/03/21(日) 02:23:22
>>86
阪神百貨店が入居している梅田の大阪神ビル建て替え時には『阪神百貨店』の名前がなくなると思う。
90おかいものさん:2010/03/21(日) 04:24:48
【話題】キンカ堂閉店で、シャッターに激励の張り紙多数・・・池袋 [10/03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268754909/
91おかいものさん:2010/03/21(日) 09:52:50
新店舗、既存店増床計画はリーマンショック以前の計画だからなあ。
本当の地獄はこれからだな。
92おかいものさん:2010/03/21(日) 10:51:23
>>90
池袋に用事があった際に見てみたが、経営陣批判もあったね。
93おかいものさん:2010/03/23(火) 19:40:28
【家電販売】ベスト電器、わずか2カ月で社長交代--リストラ策などを巡り社内が混乱 [03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269070732/
94おかいものさん:2010/03/25(木) 10:31:11
【百貨店】都心OLを取り込め--銀座三越が今秋にも大リニューアル [03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269333808/
95おかいものさん:2010/03/25(木) 17:55:47
阪急阪神のH2Oと高島屋の経営統合中止になったんだな
96おかいものさん:2010/05/12(水) 17:37:24
四条河原町阪急 今年の8月22日(日)閉店するな。
97おかいものさん:2010/06/09(水) 23:57:22
四条に行くのは、最近閉店セールばかり
98おかいものさん:2010/06/20(日) 02:54:26
将来生き残れる百貨店はこれぐらいかな?
●札幌 大丸
●仙台 三越
●千葉 そごう
●東京
都心 三越 高島屋 松坂屋
上野 松坂屋
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急東横
池袋 西武 東武
●横浜
駅前 高島屋 そごう
上大岡 京急
●名古屋
名駅 高島屋
栄 松坂屋 三越
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●大阪
梅田 阪急 阪神 大丸
ミナミ 大丸 高島屋
天王寺 近鉄
●神戸 大丸 そごう
●広島 天満屋
●松山 高島屋
●福岡 岩田屋 大丸
●大分 トキハ

人口100万以下の都市の百貨店はことごとく壊滅する。
都市に力がある東京大阪名古屋横浜福岡京都以外は厳しくなる。
99おかいものさん:2010/06/20(日) 08:43:18
99
100おかいものさん:2010/06/20(日) 20:06:47
>>98
トキハの場合、百貨店として生き残るのではなく
郊外SC(わさだタウン)として生き残る形になるのだろうけど。
101おかいものさん:2010/06/20(日) 21:44:29
>>98
大宮のそごう
浦和の伊勢丹
102おかいものさん:2010/06/21(月) 00:18:32
17年前にカテゴリー1が設置されなかった店は閉店になるケースが多い。今後はカテゴリー1
が存在した店でも閉鎖が出てくるだろうね。
103おかいものさん:2010/06/21(月) 21:37:04
岡山天満屋、広島福屋、熊本鶴屋、鹿児島山形屋あたりも大丈夫だろう。
地域に根差した優良百貨店は地味に残りそう。
104おかいものさん:2010/06/21(月) 22:43:46
>>98
仙台の藤崎
高松の三越
105おかいものさん:2010/06/21(月) 23:09:33
>>98
広島そごうは生き残るだろjk
106おかいものさん:2010/06/22(火) 00:48:23
>>98

↓予想ですm(__)m

●札幌 大丸 三越
●仙台 三越 藤崎
●茨城 水戸京成
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和
●東京
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急東横 西武
池袋 西武 東武
上野 松坂屋
●横浜 高島屋 そごう さいか屋
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●名古屋
名駅 高島屋
栄 松坂屋 三越

続きます
107おかいものさん:2010/06/22(火) 01:08:14
>>103
埼玉 川越の丸広
108おかいものさん:2010/06/22(火) 01:10:00
>>106

続きですm(__)m

●新潟 伊勢丹 三越
●富山 大和
●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄
●大阪
梅田 大丸 阪急 阪神
ミナミ 高島屋 近鉄 大丸
●兵庫 神戸大丸 そごう ヤマトヤシキ
●広島 福屋 そごう
●岡山 天満屋
●松江 一畑百貨店
●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 高島屋
●福岡 岩田屋 大丸 三越
●北九州 井筒屋
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋
●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
109おかいものさん:2010/06/22(火) 02:09:18
>>107

>>106を訂正しますm(__)m

●札幌 大丸 三越
●仙台 三越 藤崎
●茨城 水戸京成
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越
●東京
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
池袋 西武 東武
上野 松坂屋
●横浜 高島屋 そごう さいか屋 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越

続きます
110おかいものさん:2010/06/22(火) 02:23:54
54:作者不詳 :2009/05/10(日) 23:48:40
赤澤屋商事を名乗るオッサンに騙されてダ・ヴィンチの筆買わされたんだけど、全然駄目だ。
なんでこんなに高いんだよ。
何がラファエルより優れてるだよ、何がラファエルより良い毛を使っているだよ。
全部嘘じゃないか!
111おかいものさん:2010/06/22(火) 02:31:03
将来百貨店が消えそうな政令市

相模原
伊勢丹は閉店を免れないだろう。
新潟
大和は閉店決定。三越も時間の問題。
万代の伊勢丹が最後の砦だがこれも苦戦してると聞く。
堺はどうだろう?川崎もさいか屋しかないがこれはしぶとく残る?
112おかいものさん:2010/06/22(火) 07:36:14
>>109
続きですm(__)m

●栃木 福田屋
●新潟 伊勢丹 三越
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
梅田 阪急 阪神 大丸
ミナミ 高島屋 大丸 近鉄阿倍野
●兵庫 大丸 そごう ヤマトヤシキ
●広島 福屋 そごう
●岡山 天満屋
●松江 一畑百貨店
●鳥取 大丸 ●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 高島屋
●福岡 岩田屋 大丸 三越
●北九州 井筒屋
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
113おかいものさん:2010/06/22(火) 10:55:47
いい加減、室内設定温度見直せよ。
糞暑い中、わざわざ百貨店に行って、汗ダラダラ流しながら衣料品なんて買うと思うか?
ブランドがどんどん路面店出している中で、自分で自分の首を絞めてどうするw
つか、地球温暖化のため28℃とかアホかと。
このままだとエコ閉店が続出しそうだなw
114おかいものさん:2010/06/22(火) 11:36:18
>>112
ヤマトヤシキはないだろw
115おかいものさん:2010/06/22(火) 15:17:05
古めの情報で誤植?もありますが、

売上高 順位 百貨店 店名 地区 2005売上 /面積
ttp://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf
116おかいものさん:2010/06/22(火) 17:11:11
>>98
予想表、ありがとうございます。

●札幌 大丸 三越 東急
●仙台 三越 藤崎
●盛岡 川徳
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
117おかいものさん:2010/06/22(火) 17:35:16
●新潟 伊勢丹
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 阪神 (阪急 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう
●広島 福屋 そごう
●岡山 天満屋
●松江 一畑百貨店
●鳥取 大丸 ●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 高島屋
●福岡 岩田屋 大丸
●北九州 井筒屋
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
118おかいものさん:2010/06/22(火) 19:55:25
>>114
ヤマトヤシキは難しいですかね〜

梅田はどうなると思われますか?
全体的に見ると、梅田の開発はやり過ぎだと思うのですが。
119おかいものさん:2010/06/22(火) 23:52:35
>>118
加古川のヤマトヤシキは姫路より売上上がってるみたいだし、
人口も播磨だけで100万人以上いるから、まあ大丈夫だとは思う。
120おかいものさん:2010/06/23(水) 16:50:51
>>119
加古川店、頑張っているんですね。
ありがとうございます。
121おかいものさん:2010/06/23(水) 19:35:16
加古川店だけはねぇ。
だけどビアガーデンが21日からの営業とか縮小気配。
122おかいものさん:2010/06/24(木) 01:33:29
>>116-117に追加
●函館 丸井今井
●旭川 西武
●帯広 藤丸
123おかいものさん:2010/06/24(木) 09:54:28
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●盛岡 川徳
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
124おかいものさん:2010/06/24(木) 10:01:39
●新潟 伊勢丹
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 阪神 (阪急 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう 加古川ヤマトヤシキ
●広島 福屋 そごう
●岡山 天満屋
●松江 一畑百貨店
●鳥取 大丸 ●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 いよてつ高島屋
●福岡 岩田屋 大丸
●北九州 井筒屋
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
125おかいものさん:2010/06/24(木) 14:38:15
俺はデパートと言えば地下食料品売場ぐらいしか行かないけど
デパート無くなって街から活気がなくなって行くのは寂しいね。
126おかいものさん:2010/06/25(金) 16:20:34
丸井、京阪電鉄が名乗り 河原町阪急の後継テナント
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062401000862.html

 8月22日に閉店する百貨店「四条河原町阪急」(京都市下京区)の後継テナントに、
ファッションビルを展開する丸井グループ、京阪電鉄などが名乗りを上げていることが
24日、分かった。

 丸井は京都初となる自社店舗、京阪は専門店ビルとしての活用を想定しているとみられる。
ほかにも家電量販店や専門店が意欲を示しており、ビルを所有する住友不動産は、
各社の条件を比較検討して後継を決める。選定が順調に進めば、新店舗は年内にも
オープンする見通しだ。

 河原町阪急は、阪急京都線河原町駅に直結。周辺には京都高島屋や大丸京都店もあり、
若者や観光客でにぎわう一等地だけに、各社の争奪戦は激しくなっている。

 丸井グループは、首都圏中心に店舗展開しているが、関西は大阪と神戸の2店舗のみ。
青井浩社長は5月の記者会見で、店舗がない政令市への出店を検討する姿勢を示していた。
丸井の広報は「現時点でコメントすることはない」としている。

 一方、京阪電鉄は、沿線の駅周辺などで、グループの京阪百貨店や「くずはモール」などの
商業施設を展開。今回、後継テナントに決まれば、京都での販売基盤強化につながりそうだ。
127おかいものさん:2010/06/25(金) 18:14:34
>>125
ほんまに寂しいですね。
128おかいものさん:2010/06/26(土) 14:57:15
 一方で、そこから100mほど離れた商店街の店舗跡地では、
市所有の敷地をTMOが借りて、「パサージュ広場」という名前で有効利用しています。
こっちの方は非常に時代に合ったものなんです。基本的にTMOが借りて運営しているから、
商業空間として利用されています。周りはチャレンジショップで埋めて、
その2階にはTMOやNPOのオフィスが入っています。
真ん中は広場とオープンカフェです。またこの人は、広場でヒバ材の表札をつくって売っています。観光客相手の一種の露店です。
 
ごらんのとおり、今まで青森の町になかったような、おしゃれで若い人向きの場所ができたために、
こんなに人がたまっている。チャレンジショップも若い女性が経営しているわけです。
ここのチャレンジショップの大きな特徴は内装がきれいなことです。
外側はバラックでも中は本格的です。
全国の他都市のチャレンジショップは逆に、たいてい外が立派で内装はボロボロ。
文化祭の模擬店みたいなやつですが、あれではだめです。
ちなみに、ここに出店したある専門学校卒の女性は、1年半で県内に6つの店を持つ事業家に成長したそうです。

これこそデフレ時代の象徴のような施設。地権者ではなく市が土地代を負担しているところはちょっと残念ですが、
上物代はほとんどかかってない。ソフトだけで勝負している。
チャレンジショップが力尽きれば、またやめてほかの利用をするかもしれない。
ですが、こういう空間の方が縦に高い再開発ビルよりもはるかに人間をホッとさせるし、
東京の人間が見てもおもしろいと思うんです。新規参入者を受け入れる器としても機能している。

ttp://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/173.htm
129おかいものさん:2010/06/26(土) 15:07:31
イオンが来たら大ダメージかな
すごーく懐かしいタイプのお店ではありますが…

厳しい世の中ですね

コンパクトシティをどうこう言うつもりはないですが
イオンでお買い物は高齢者はきついでしょうから…。

なんとかしてほしい気がします

tp://blog.livedoor.jp/avocado551/archives/105555.html
130おかいものさん:2010/06/26(土) 17:18:39
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●盛岡 川徳
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
町田小田急 立川伊勢丹 玉川高島屋 (八王子そごう) 
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
131訂正しますm(___)m:2010/06/26(土) 17:21:18
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●青森 中三
●盛岡 川徳
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
町田小田急 立川伊勢丹 玉川高島屋 (八王子そごう) 
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
132訂正しますm(___)m:2010/06/26(土) 17:23:34
●新潟 伊勢丹 (三越)
●富山 (大和) ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 (阪急 阪神 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう 加古川ヤマトヤシキ
●広島 福屋 そごう
●岡山 天満屋
●松江 一畑百貨店
●鳥取 大丸 ●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 いよてつ高島屋
●福岡 (岩田屋 三越) 大丸
●北九州 井筒屋
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
133おかいものさん:2010/06/27(日) 00:44:30
>>130から>>132
なんの一覧?現在営業している百貨店?

埼玉の丸広ってスーパーマーケット的な利用をされているから(川越は駅ビルだけど)しばらくは大丈夫なのかな?
134おかいものさん:2010/06/27(日) 21:23:31
>>133
全国の百貨店の中で売り上げが飛び抜けている所、
経常利益の黒字が続いている所、
親会社や関連会社に大きな不安がない所、
歴史的な経緯やお店のレビュー等で、
地域の人達に好感を持たれていると思われる所を
削らず、加えたりしましたm(__)m

丸広さんは、本店の百貨店も会社自体も大丈夫だろうと思います。

親会社に吸収されそうな所や、
利益減や売り上げ減が危なそうな所は()に入れましたm(__)m
135おかいものさん:2010/06/27(日) 22:55:23
吉祥寺の東急はどうでしょうか?
伊勢丹の場所には、三菱地所が
何か商業施設を立てる予定らしいですが。
136おかいものさん:2010/06/28(月) 05:07:11
>>134
d、八王子そごうが()なんですね。
あそこはエレベーターが線香臭いからなんだか嫌w
137おかいものさん:2010/06/28(月) 13:36:50
>>132
富山の大和は黒字みたいだし、()を外してもいいんじゃないですか?

>>135
吉祥寺の東急は、フロア構成を見直すなりトイレ等を綺麗で使い勝手を良くするなり、
店作りを改良していけばやって行けると思います。

八王子も町田も立川も、平成たぬき合戦ぽんぽこのイメージが・・・
どこでも人が住んでる所は元は同じだろうけどね。

既に街になっているところは反省しつつ、大事に使いたいですね。

イオンとかゴルフ場は論外だけど・・・
138おかいものさん:2010/06/28(月) 14:39:41
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●青森 中三
●盛岡 川徳
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
町田小田急 立川伊勢丹 吉祥寺東急 玉川高島屋 (八王子そごう)
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
139おかいものさん:2010/06/28(月) 14:42:41
●新潟 伊勢丹 (三越)
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 (阪急 阪神 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう 加古川ヤマトヤシキ
●広島 福屋 そごう
●岡山 天満屋
●松江 一畑百貨店
●鳥取 大丸 ●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 いよてつ高島屋
●福岡 (岩田屋 三越) 大丸
●北九州 (井筒屋)
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
140おかいものさん:2010/06/29(火) 02:26:57
たまプラーザの東急も残るんじゃね。
郊外にしては売上優秀だし
たまプラーザは東急が随分てこ入れしてる町だからまず撤退はないでしょ。
141おかいものさん:2010/06/29(火) 16:10:08
東急自体が危ないということはないでしょうか?
JALの件でも大きな損失を出しているみたいですし、
東横店は、立地はいいけれど、
建て替えは大変だし景気も悪いし、売却になっても買い手がつくかどうか。
本店も文化の発信施設として惜しい気はするけれど、
渋谷駅からの回遊ルートの中に納まっているかもちと疑問ですし。
142おかいものさん:2010/06/29(火) 16:33:28
>>140
私もたまプラーザにはどちらかといえば良い印象を持っていました。
でも調べたら、青葉台東急スクエアやグランベリーモールに下回っています。。。
リニューアル前ですが。

ttp://www.tokyu-tmd.co.jp/press/tmd/backnumber/tmd_5sc080507.html
ttp://www.tokyu-tmd.co.jp/press/tmd/backnumber/tmd_6sc090522.html
ttp://www.tokyu-tmd.co.jp/facilities/index.html
143おかいものさん:2010/06/29(火) 16:37:21
>>141
あれだけの売り上げの店舗を手放すのは考えづらいですけど。
会社が本当に危ないなら、ありえなくはないかもしれませんね。。。
韓国や中国の資本には渡ってほしくないなあ。
144おかいものさん:2010/07/02(金) 00:01:45
どうしましょうm(__)m
145おかいものさん:2010/07/03(土) 08:08:57
大阪駅北地区。
24haにも及ぶ地区を再開発し、2011年に梅田が街開。

超高層ビルが相次いで完成すると共に、百貨店が相次いで増築、完成予定。
超高層ビルが密集し、
日本最大の商業激戦地区になると見込まれている

オオサカガーデンシティ(Osaka Garden City)
オフィスビル・商業施設・ホテル・などで構成される超高層ビル群である。

・ブリーゼタワー

・ハービスOSAKA(梅田阪神第1ビルディング)

・ザ・リッツ・カールトン大阪

・東京放送ホールディングス関西支社

・ハービスENT(梅田阪神第2ビルディング)

・ヒルトンプラザ ウエスト
146おかいものさん:2010/07/03(土) 13:17:02
東急、どうなるんでしょうね。

【経営】東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン−渋谷に大型書店復活へ[10/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278084852/

大阪はビル建て過ぎでしょう……
空きオフィス、空きテナントが増えますね。
景観もチャスカとかで、残念なことになっています。
今は阪急の建て替えで各ビルの連絡も不便です。
このままだと一番の売りの地下街にまで悪影響が及びそうです。
147おかいものさん:2010/07/03(土) 13:35:12
岩手県花巻の名物百貨店マルカンデパートはどうでしょう?
148おかいものさん:2010/07/03(土) 14:36:35
マルカンデパート 〜かかせないもの〜
ttp://hanako725.at.webry.info/200903/article_21.html

ウェイトレスさんが可愛い。
149おかいものさん:2010/07/03(土) 15:05:51
>>142
それは専門店街の部分だけの売り上げじゃない。
>>115の表でも、たまプラーザ東急百貨店はかなり上位に来ていますよ。
150おかいものさん:2010/07/03(土) 15:13:02
>>140
>たまプラーザは東急が随分てこ入れしてる町だからまず撤退はないでしょ。
同意です。
151おかいものさん:2010/07/03(土) 16:56:12
>>147-148
マルカン、残ってほしいですね。
152おかいものさん:2010/07/03(土) 22:21:24
>>151
そうですね。
153おかいものさん:2010/07/04(日) 00:47:14
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●青森 中三
●盛岡 川徳
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 伊勢丹浦和 まるひろ川越 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
吉祥寺東急 立川伊勢丹 (八王子そごう) 町田小田急 玉川高島屋 たまプラーザ
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
154おかいものさん:2010/07/04(日) 00:50:50
●新潟 伊勢丹 (三越)
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 (阪急 阪神 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう 加古川ヤマトヤシキ
●鳥取 大丸 ●岡山 天満屋
●広島 福屋 そごう
●松江 一畑百貨店
●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 いよてつ高島屋
●福岡 (岩田屋 三越) 大丸
●北九州 (井筒屋)
●大分 トキハ
●佐賀 玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
155おかいものさん:2010/07/04(日) 07:57:08
>>153-154
秋田、山形、群馬、山梨、岐阜、三重、滋賀、山口、長崎がないですね。
佐世保の玉屋や長崎の浜屋はどうですか?
156おかいものさん:2010/07/04(日) 08:01:32
>>155
山口県は下関大丸が入ってますよ。
157おかいものさん:2010/07/04(日) 11:37:30
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●青森 中三
●盛岡 川徳
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 まるひろ川越 伊勢丹浦和 大宮そごう
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
吉祥寺東急 立川伊勢丹 (八王子そごう) 町田小田急 玉川高島屋 たまプラーザ
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
158おかいものさん:2010/07/04(日) 11:53:23
●四日市 近鉄
●新潟 伊勢丹 (三越)
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 (阪急 阪神 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう 加古川ヤマトヤシキ
●鳥取 大丸 ●岡山 天満屋
●広島 福屋 そごう
●松江 一畑百貨店
●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 いよてつ高島屋
●大分 トキハ
●北九州 (井筒屋)
●福岡 (岩田屋 三越) 大丸
●佐賀 玉屋
●長崎 浜屋 佐世保玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
159おかいものさん:2010/07/04(日) 12:05:11
●旭川 西武
●札幌 大丸 三越 東急
●帯広 藤丸
●函館 (丸井今井)
●青森 中三 弘前中三
●盛岡 川徳 花巻マルカンデパート
●仙台 三越 藤崎
●郡山 うすい百貨店
●宇都宮 福田屋
●茨城 水戸京成百貨店
●千葉 そごう 柏高島屋
●埼玉 まるひろ川越 大宮そごう 伊勢丹浦和
●東京
上野 松坂屋
都心 日本橋三越 日本橋高島屋 松屋 銀座三越 プランタン銀座
池袋 西武 東武
新宿 伊勢丹 小田急 京王
渋谷 東急本店 東急東横店 西武
吉祥寺東急 立川伊勢丹 (八王子そごう) 町田小田急 玉川高島屋 たまプラーザ
●横浜 高島屋 そごう 京急
●静岡 伊勢丹 浜松遠鉄百貨店
●長野 ながの東急 井上百貨店
●名古屋
名駅 高島屋 名鉄
栄 松坂屋 三越
160おかいものさん:2010/07/04(日) 12:07:08
●四日市 近鉄
●新潟 伊勢丹 (三越)
●富山 大和 ●金沢 大和
●福井 西武
●京都
駅前 伊勢丹
河原町 高島屋 大丸
●奈良 近鉄 ●和歌山 近鉄
●大阪
守口 京阪
梅田 (阪急 阪神 大丸 三越伊勢丹)
ミナミ 高島屋 大丸
天王寺 近鉄阿倍野
●神戸 大丸 そごう 加古川ヤマトヤシキ
●鳥取 大丸 ●岡山 天満屋
●広島 福屋 そごう
●松江 一畑百貨店
●下関 大丸
●高松 三越
●徳島 そごう
●高知 大丸
●松山 いよてつ高島屋
●大分 トキハ
●北九州 (井筒屋)
●福岡 (岩田屋 三越) 大丸
●佐賀 玉屋
●長崎 浜屋 佐世保玉屋
●熊本 鶴屋
●鹿児島 山形屋 ●宮崎 山形屋
●沖縄 リウボウ
161おかいものさん:2010/07/04(日) 14:37:52
一覧何回も貼らなくていいから
162157-160:2010/07/04(日) 20:34:40
了解しました。
163おかいものさん:2010/07/04(日) 21:18:54
新聞の全国紙、ブロック紙、地方紙みたいな関係が百貨店にもあると思う。


例えば、

●全国チェーン
・三越伊勢丹 ・高島屋 ・大丸松坂屋 ・7&i

●ブロックチェーン
・丸栄 ・天満屋 ・大和 ・福屋 ・岩田屋 ・山形屋 ・中三
・阪急 ・東急 ・近鉄 ・東武 ・小田急

●地域チェーン
・丸井今井 ・藤丸 ・川徳 ・藤崎 ・うすい ・FKD ・水戸京成
・丸広 ・京王 ・京急 ・井上 ・遠鉄 ・京阪 ・阪神 ・ヤマトヤシキ
・山陽 ・一畑 ・井筒屋 ・トキハ ・各玉屋 ・鶴屋 ・リウボウ

こんな感じかな?
164おかいものさん:2010/07/05(月) 02:58:40
>>163
IZUTSUYAはブロックと思う。
山口に店あるし。
165おかいものさん:2010/07/05(月) 22:52:59
>>115の表を作った名古屋の不動産会社さんのホームページ
ttp://www.kawatu.co.jp/nagoya/index.html

栄の今後等について、書かれています。

>>163
なるほどー。

7&iは、色々統一し過ぎで残念ですね。
イトーヨーカドーのマーク、見てられない。。。
166おかいものさん:2010/07/05(月) 23:34:26
そごうや西武は、イトーヨーカドーよりは
7&iに染められていないと思います。

>>164
元ちまきやさんですね。山口井筒屋さん。
井筒屋さんは、博多店が続いていたら>>163さんのブロックチェーンに入っていても
違和感なかったと思います。

私は、小田急と東武がブロックチェーンよりは地域チェーンに入るんじゃないかと思います。
東武は宇都宮店がありますが。
かつての丸井今井や、丸広の方がブロックチェーンという感じがします。
すみません。
167163:2010/07/05(月) 23:58:06
>>164-165
>>163は、経営指標を拾ったわけではなくて、なんとなくで
仕分けしましたので、意見あったらお願いします。

そういえばさくら野を入れ忘れていましたね。
これは東北のブロックチェーンに入るでしょう。

丸井今井さんは経営破たんがなければおっしゃる通り
ブロックで力を持てていたでしょうが、今後札幌・函館2店体制だから
勢いないしなぁ。

丸広はあれだけ店があっても、結局川越のデパートという感じで、
荒川の向こう側に対する影響力が少ないと思ったので、地域店に
分けました(それでも県西は丸広のお中元はイメージいいけどね)
168おかいものさん:2010/07/06(火) 00:23:29
>>167
さくら野はブロックチェーンに入ると私も思います。

丸井今井は、残念ながら札幌・函館も危ない状況ですものね。
経営者が無茶をしすぎたみたいです。

たしかに丸広は埼玉県限定ですし、
百貨店らしいのは川越店で、川を越えた影響力はそんなに……ですから
地域チェーンが相応しそうですね。
すみません。

丸栄は名古屋の老舗ですよね?
大変みたいですが、頑張って残ってほしいですね。
169おかいものさん:2010/07/06(火) 01:30:34
最盛期はデパート3つあったのに今では1つの街=有楽町、吉祥寺
有楽町は阪急もヤバそうだし全滅かなぁ
170おかいものさん:2010/07/06(火) 01:32:10
↑ 有楽町西武はまだあるか。
171おかいものさん:2010/07/06(火) 07:55:40
>>170
はい。今年は夏のフェア等がありますね。

有楽町は銀座も日本橋も近いですから、同じような百貨店やファッション関係は
今は厳しいんでしょうねえ。
172おかいものさん:2010/07/06(火) 11:34:55
一覧表にないけど、東京駅の大丸は大丈夫なんじゃない?
173おかいものさん:2010/07/06(火) 18:31:36
上本町の近鉄とかはどうだろうか
174おかいものさん:2010/07/07(水) 09:04:00
age
175おかいものさん:2010/07/07(水) 22:26:07
>>172
改築して不便になったって言う人もいるけど、
立地的にも、消費傾向的にも、売り上げ的にも、多分大丈夫だと思う。
ただ、あのあたりは土地代が下がりそうにないのが心配かも。銀座とかも。
176おかいものさん:2010/07/07(水) 22:49:02
>>169
有楽町阪急もヤバイの?
都築阪急はどうなんだろう?

阪急の首都圏からの撤退って有り得る?
177142:2010/07/08(木) 10:39:21
>>140さん、>>149さん、ごめんなさい。
178おかいものさん:2010/07/09(金) 22:50:37
>>176
売り上げはたしか
梅田阪急、西宮阪急、川西阪急、宝塚阪急、堺阪急の順だったから、
危なそう。

ありえるかも。
179おかいものさん:2010/07/09(金) 23:01:17
梅田、西宮、川西、千里、有楽町、神戸、宝塚、堺、都築の順でしたm(__)m
180おかいものさん:2010/07/10(土) 01:16:36
阪急うめだ本店(梅田駅)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては関西随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、

総売り場面積1万6000m²は、伊勢丹新宿店のメンズ館(約1万m²)を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
181おかいものさん:2010/07/12(月) 20:16:28
>>176
>>179
都筑阪急ではないですか?

あそこは、高級なスーパー的な感じだし、
いいテナントも入っているから、
他の阪急百貨店並みの売り上げがなくても大丈夫なんじゃないかな。

阪急では、神戸と有楽町が危ないと思う。既出なのにごめんなさい。
182おかいものさん:2010/07/12(月) 20:42:56
【百貨店】中高年が殺到!帯広藤丸の「百貨店バスツアー」 釧路・網走などから客を送迎 北海道 [10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278835165/
183おかいものさん:2010/07/15(木) 23:38:33
■■■ 全 国 一 の 百 貨 店 街 へ   大 阪 ・ 梅 田 で 百 貨 店 工 事 着 ■■■
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906120850002-n1.htm (2009年6月12日 産経新聞)
 大阪・梅田で百貨店の建て替え・増床や出店工事が着々と進み、平成24年には全国一の百貨店街に生まれ変わる。
総売り場面積は現在の約1・5倍に。東京・新宿地区を圧倒し、 “商都・大阪”の健在ぶりをどこまで拡大できるかだ。(牛島要平)
 梅田を訪れてすぐ目に飛び込むのが、急ピッチで建て替えが進む梅田阪急ビルの威容だ。
阪急百貨店の売り場面積は工事前の約1・4倍の約8万4千uとなる。
 大丸梅田店の売り場面積は現在の約4万uから約6万4千uに広がり、これから工事が本格化する。
 JR大阪三越伊勢丹の出店工事は新北ビル(高さ約150メートル)で、売り場面積は約5万u。
これらの工事が完了すれば、阪神百貨店を加えた梅田の百貨店の総売り場面積は、現在の約16万uから約25万2千uにふくらむ。
激戦区、 新宿地区の約21万1千uをしのぐ規模だ。

★日本国経済産業省公式公認&産経新聞&100億円企業不動産繁華街特化調査企業のソースで順位確定!!!・∀・■
日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】

日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】

日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東)

2009年度 全国小売販売額ランキング

04位 名古屋    栄        7307億1900万円
05位 福  岡  天  神      6153億6600万円
06位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
07位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
08位 東   京  銀  座      4989億6300万円
09位 京   都  河原町      4847億1466万円
10位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
184おかいものさん:2010/07/16(金) 02:00:17
宝塚訴訟のおかげで阪急不買運動が起こりそうだなw
185おかいものさん:2010/07/16(金) 19:54:42
>>183
梅田、自爆ですねw
186おかいものさん:2010/07/17(土) 11:43:48
有楽町ってあれだけ人いるのに何で百貨店惨敗なんだろうな。
有楽町駅はターミナルではないけどJRだけで乗降客数30万はいる。
この数字は札幌駅や博多駅の倍以上だ。
187おかいものさん:2010/07/17(土) 17:20:55
age

平成19年商業統計調査結果報告( 平成19年6月1日実施 )  ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/201/shougyou/H19/H19top.html

〓〓〓 東 京 ・ Tokyo 〓〓〓 

■ 上野駅・御徒町駅周辺         3124 億円  ( 百貨店販売額 609億円 )
□ 東京駅周辺               1825 億円  ( 百貨店販売額 525億円 )
□ 日本橋駅・三越前駅周辺       5187 億円  ( 百貨店販売額4501億円 )
□ 銀座駅・有楽町駅周辺         6201 億円  ( 百貨店販売額1960億円 )
■ 池袋駅周辺               5726 億円  ( 百貨店販売額3325億円 )
■ 新宿駅周辺             1兆1885 億円  ( 百貨店販売額5622億円 )
■ 渋谷駅周辺               4664 億円  ( 百貨店販売額1824億円 )
■ 吉祥寺駅周辺              2110 億円  ( 百貨店販売額 483億円 )


〓〓〓 大 阪 ・ Osaka 〓〓〓

■ 大阪・梅田駅周辺           7508 億円  ( 百貨店販売額3622億円 )
■ 難波駅周辺・心斎橋駅周辺    5618 億円  ( 百貨店販売額2482億円 )
■ 天王寺・阿部野橋駅周辺      2063 億円  ( 百貨店販売額1439億円 )
189おかいものさん:2010/07/22(木) 11:49:00
>>182
おお!
190おかいものさん:2010/07/25(日) 07:34:40
【社会】 秋田駅前の商店街、壊滅寸前…振興組合解散、アーケード撤去、イトーヨーカドー撤退★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279979167/
191おかいものさん:2010/07/29(木) 15:22:49
来月22日㈰に閉店する河原町阪急、
カウントダウンの数字をショーウィンドーに出しているね。
その後に〇1〇1が入るとか?噂されているね。
192おかいものさん:2010/08/07(土) 10:28:52
久し振りに池袋西武に立ち寄ったけどどうしちゃったの?
店員の質&品揃えが凄く安っぽくなってた
客層も西武セゾングループの頃と比べるとビンボ臭
なぜなんだろう
193おかいものさん:2010/08/13(金) 03:53:33
そりゃ経営元がイトーヨーカ堂(笑)じゃなあ
194おかいものさん:2010/08/13(金) 12:58:21
買いたいものがほぼナシ!って感じなんだよね、イケセイ。
アパレルとかも、どの層をねらってるのか、さっぱりわからん。
衝動買いとか、絶対にない。
195おかいものさん:2010/08/21(土) 16:42:23
松屋って浅草・銀座ともにトイレの設備が古いけど、売上悪くて金が無いのかな?

前者に関しては店の規模が縮小しているし。

あと松屋の商品お取替券の使い道がなくなりつつある。
(ジューススタンドで崩している)
196おかいものさん:2010/08/22(日) 01:37:04
SEIBU
札幌、仙台、川崎、静岡、浜松
神戸

阪急
神戸、京都

阪急とSEIBUは他政令市でも負けっぱなし。
存続店舗にしても、ただ意地で延命しているだけ

まあこれでも電鉄系SCにしてはマシなほうなんだろけどさ
他がもっと酷過ぎるからマシにみえるだけなのかもw
197おかいものさん:2010/08/24(火) 16:37:39
age
198おかいものさん:2010/08/24(火) 18:35:38
阪急うめだ本店(梅田駅)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては関西随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、

総売り場面積1万6000m²は、伊勢丹新宿店のメンズ館(約1万m²)を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
199おかいものさん:2010/08/28(土) 16:38:11
新宿 池袋 大阪 横浜 神戸で負けた三越の方が終わってる。
まあ新宿は一応今でも形変えて残ってはいるし大阪には再進出するが。
200おかいものさん:2010/08/29(日) 16:20:52
200
201おかいものさん:2010/09/05(日) 22:14:30
>>196
西武はだいぶ前から電鉄系でもなんでもないんだけど。今はセブン系だしw

というか、西武はそごうとセットで見ないと駄目だろ。
神戸なんて西武は撤退しても、そごうが残ってるから残留しているようなもんだし。
札幌もそごうを残してた方が、売場面積的にも立地的にもどうにかなったと思う。
202おかいものさん:2010/09/08(水) 06:23:39
西武有楽町店跡にルミネ 11年秋にファッションビル
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E6E2E1978DE2E5E2EBE0E2E3E29F9FEAE2E2E2
203おかいものさん:2010/09/09(木) 00:54:46
オオサカガーデンシティ・・・オフィスビル・商業施設・ホテル・学校などで構成される超高層ビル群である。

ハービスOSAKA・・・"旅と旅情"をテーマにした商業ゾーン、「ザ・リッツ・カールトン大阪」、
          地上には四季折々の花や緑があふれるプロムナードを設け、やすらぎある空間をお届けします。
          11階にTBS関西支社が入居している。

ハービスENT・・・洗練された「大人の街」として西梅田に誕生。
         ブルガリ(日本最大の店舗面積)、グッチ、ティファニー、コーチ、スワロフスキー、スタージュエリー、
         オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。
8-12階は、大阪四季劇場が入居している。

ヒルトンプラザ大阪・・・シャネル、エルメス、ルイ・ヴィトン、サルヴァトーレ・フェラガモ、ダンヒル、ロエベ
            
ブリーゼタワー・・・大阪のビジネス街、西梅田に位置する、オフィス・ホール・商業施設からなる、複合高層ビルです。
204おかいものさん:2010/09/09(木) 05:52:29
取引先に売らせて、社員が働いてなかったりいちゃもんつけるだけの場所貸しみたいな百貨店は衰退している。
205おかいものさん:2010/09/09(木) 18:25:31
>>202

ルミネできるのか。
206おかいものさん:2010/10/09(土) 07:18:37
207おかいものさん:2010/10/22(金) 02:14:18
>>195
銀座の松屋のジューススタンドは使えたけど、浅草は券売機じゃないと無理だと断られた。

>>196
神戸阪急ってわざわざ行く価値って無い?
208おかいものさん:2010/10/23(土) 19:50:10
>>207
神戸阪急は赤ちゃん本舗以外見るところがないもん
わざわざ神戸で降りる意味がない
コムサストアとユニクロのおまけみたいなもんだよ
209おかいものさん:2010/11/08(月) 16:56:58
H2O、神戸阪急の撤退検討 赤字続きで12年にも
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E2EAE2E2EA8DE2EAE3E3E0E2E3E29C9C91E2E2E2
210おかいものさん:2010/11/09(火) 06:10:21
日本最大のブランド街 『 心斎橋 』

「御堂筋はシャンゼリゼのように世界が注目する存在になる潜在力がある」
(シャネル日本法人社長リシャール・コラス)

「大阪の人口はミラノの2倍。2,3年前から度々この地を訪れているが、
御堂筋はシャンゼリゼ通りに匹敵し、進化、発展していく様子がハッキリわかる」
(ベネトン会長)・・・・・・・

心斎橋は日本人のみならず、外国人も押し寄せる観光ルートとなっている。

ファッションの中心地フランスやイタリアなどラテン系民族は、大阪に親近感を覚えるという調査も有る。
 フランス人の中には大阪の中之島をパリのシテ島に例えたりして、大阪に親近感を覚える人も多いという。
(フランス領事館は中之島を見渡せる北浜・大林ビルにあった。
どこに行っても自分の言葉を愛する大阪人の性格もフランス人と共通性が有るかも知れない。)

超高級ブティック街が形成された長堀通と御堂筋のクロスする周辺は、大阪で最も格式有る
商店街心斎橋筋商店街(ティファニーなどがある)に隣接するだけでなく、
若年層のブティック街アメリカ村、少し上の世代のヨーロッパ村や
南船場、最近注目の堀江地区のブティック街と連なっているのである。

ブティック以外もエステティックサロンやヘアサロンなどファッション系の店舗が多く、
ファッションのまちなのである。
南北1.2キロ東西1.5キロと、面的にも広大で、世代的にも幅広い総合ファッションエリアを形成したと言える。
211おかいものさん:2010/11/10(水) 08:54:48
>>209
来春開業の博多阪急は成功するのかなあ
212おかいものさん:2010/12/26(日) 14:33:32
age
213おかいものさん:2010/12/27(月) 08:23:01
阪急うめだ本店(JR大阪駅・梅田)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、

総売り場は、伊勢丹新宿店のメンズ館を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
214おかいものさん:2010/12/27(月) 11:01:31
age
215おかいものさん:2010/12/28(火) 11:51:03
高島屋大阪店(本店)

既存本館の改修と新館増床により、
ブランド品と洋品雑貨売り場、レストランをそれぞれ集約・拡張する新本館計画を進行中である。
2010年3月2日には増床第1期分である東ゾーンがオープン。
2010年秋の第2期オープン、2011年春のグランドオープンを予定している。

増床面積は2万2000平方メートルで、現在の店舗面積5万6000平方メートルと合わせると7万8000平方メートルとなり、
日本最大級の百貨店へと変貌する。

なんばパークス2期の専門店街のプロデュースも行い、高島屋はミナミの集客作戦に大規模な投資をしている。
216おかいものさん:2011/04/05(火) 11:09:57.25
age
217おかいものさん:2011/04/05(火) 12:57:47.08
Sage
218おかいものさん:2011/04/07(木) 23:30:55.47
阪急の椙岡会長が、最近語ったところによると、四条河原町は
狭すぎて百貨店として何もできないため閉鎖を決めたそうだ。
数寄屋橋は、新大家の東急不動産が建て替えを強く希望したので
裁判になったが、和解したそうだ。建て替え後については
賃料が上がるのが確実だからと消極的。今は阪神間を固めることに
注力するそうだ。博多もそれなりの手ごたえを持っており、来年の
うめだ本店の全面開業で新しい百貨店像を見せてくれるそうだ。
219おかいものさん:2011/04/24(日) 06:45:02.09
そのうめはんが、開業延期だそうで。
220おかいものさん:2011/05/04(水) 21:08:18.29
近鉄百貨店上本町店なんか必要ですか
221おかいものさん:2011/05/06(金) 16:28:20.76
京都・四条河原町に27日午前10時、ファッションビル「京都マルイ」がオープンした。

京都市内の商業エリアでも四条河原町は近年、JR京都駅周辺に押され気味だっただけに、
地元商店街関係者らは活性化の起爆剤と歓迎する。

京都マルイは、百貨店「四条河原町阪急」が入っていたビルの地上6階〜地下1階フロアに入居したが、外観デザインは大胆にチェンジ。
四条河原町エリアには高島屋京都店、藤井大丸など競合店がひしめくだけに、
店舗に入る53ブランドのうち42ブランドを京都初登場にして特徴を出した。
「マルチカ」と名付けた地下の食品・雑貨フロアも強化したという。
222おかいものさん:2011/05/08(日) 12:49:49.69
age
223おかいものさん:2011/05/12(木) 14:23:12.58
三越伊勢丹ホールディングス、新宿三越アルコット店の外部一括賃貸に関するお知らせ
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/news_release/hd/2011/110512_news_03.pdf

ビックカメラ、新宿駅東口への新規出店について
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2011/20110512news.pdf
224おかいものさん:2011/05/12(木) 15:43:35.33
もういいよ電気屋
225おかいものさん:2011/05/12(木) 16:47:22.16
神戸阪急、来年閉店 後継テナント、イオンなど交渉
http://www.asahi.com/business/update/0512/OSK201105120044.html
226おかいものさん:2011/05/12(木) 22:50:58.36
阪急うめだ本店(JR大阪駅・梅田)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、

総売り場は、伊勢丹新宿店のメンズ館を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
227おかいものさん:2011/05/14(土) 16:52:19.73
名古屋の丸栄、百貨店事業の撤退検討
http://www.asahi.com/business/update/0514/NGY201105140006.html
228おかいものさん:2011/06/07(火) 13:49:59.46
229おかいものさん:2011/06/14(火) 07:26:56.13
230 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/14(火) 14:25:44.59
てす
231おかいものさん:2011/07/06(水) 03:00:46.39
店内ガラガラ閉店ガラガラw
232おかいものさん:2011/10/07(金) 14:15:00.94
233おかいものさん:2011/10/25(火) 10:52:31.78
激戦流通業 トップが語るttp://news.rcc.jp/?i=MTYxODk=&#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16189.jpg
 広島の都心部ではスーパー・百貨店などに新たな動きが起こり、商圏争いはますます激しさを増しています。百貨店
の天満屋八丁掘店が撤退を表明、一方、パルコは宝塚会館に3店目の出店を決定しました。
 そんな中、スーパー業界も激しい競争にさらされています。宝町にあるフジグランが2年ぶりにリニューアルオープン
しました。また、段原には、マックスバリュ西日本が本社を移転、売上高2500億円企業が新たに広島に誕生しました。
 オーバーストアとも言われる広島都市圏で地元イズミを含めたスーパー業界のそれぞれの戦略を探ります。
234おかいものさん:2011/11/01(火) 15:52:05.98
235おかいものさん:2012/02/03(金) 21:21:12.27
受付嬢も実は性格悪いらしい(笑)
これ見な http://ameblo.jp/hiroshidougan/entry-10465055276.html
236おかいものさん:2012/03/28(水) 10:40:04.91
【小売】Jフロント リテイリング、「ららぽーと横浜」に出店の大丸の営業を2013年1月末で終了[12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332745925/
237おかいものさん:2012/05/18(金) 22:20:40.80
大阪・ミナミに全国初のカラコン専門リアルショップがOPENました・゚☆.。.:*
人気商品からデカ目になれるカラコンを多数ご用意してます!
某大手ディスカウントショップより安くカラコンが買える上に種類も豊富(。・ω・)
しかも朝の5時まで開いてるから、お仕事帰りにでも寄って下さい♪
ご来店お待ちしてます!! http://www.sancity.jp/m
238おかいものさん:2012/06/02(土) 11:36:40.37
天満屋ストア、表町に小型スーパーttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120601_9
マンション進出が著しい岡山市の桃太郎大通りなど、JR岡山駅周辺。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120601_9.jpg
エリアの人口増加に比例して都心のスーパーが、今、売上げを伸ばしています。
岡山市の天満屋ストアは来月、表町商店街に小型の食品スーパーをオープンすると発表しました。
天満屋ストアが来月オープンするのは「ハピーズmini表町店」で、表町商店街、上之町エリアの岡山県薬業会館1階に入居します。
野菜や果物、惣菜などを少量ずつ購入できる形で揃えるなど、周辺のマンションで暮らす高齢者、単身者らを意識しています。
郊外のスーパーが飽和状態にあることも、都心進出の理由だということです。
マンションラッシュにあわせ、いち早く表町に出店したのが、岡山市のスーパー「フレッシュワン」です。
空き店舗だったシンフォニービル1階に、約2年前に出店して以来、売上げは右肩上がりだといいます。
周辺に住む人だけでなく、サラリーマンの弁当や飲食店の食材の仕入れなど、需要は多いということです。
半年前には表町3丁目にも店舗をオープン、商店街の活性化にも貢献したいと話します。
一方で、表町の近くで7年間営業していた「わたなべ生鮮館柳川いちば」は、今月5日で閉店することが決まっています。
理由について、わたなべ生鮮館は「土地所有者との賃貸借契約が切れるため」と説明していて、ここにも分譲マンションが建設される予定です。
さらなる人口増加が見込まれる岡山市中心部。今後の動向が注目される商圏です。
239おかいものさん:2012/06/27(水) 06:03:33.09
セブン&アイ、西武沼津とそごう呉を閉鎖 都心の主力店に注力
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2605O_W2A620C1TJ1000/
240おかいものさん:2012/06/27(水) 11:22:52.69
大丸新長田店:来年1月末で閉店
http://mainichi.jp/select/news/20120626k0000m020045000c.html

株式会社大丸松坂屋百貨店 大丸新長田店の営業終了について
http://www.j-front-retailing.com/pdf/download.php?news/20120625sinnagata.pdf
241おかいものさん:2012/07/13(金) 23:41:46.71
日本最大級のブランド街【心斎橋】

「御堂筋はシャンゼリゼのように世界が注目する存在になる潜在力がある」
(シャネル日本法人社長リシャール・コラス)

「大阪の人口はミラノの2倍。2,3年前から度々この地を訪れているが、
御堂筋はシャンゼリゼ通りに匹敵し、進化、発展していく様子がハッキリわかる」
(ベネトン会長)・・・・・・・

心斎橋は日本人のみならず、外国人も押し寄せる観光ルートとなっている。
以前から、香港や台湾などアジア系の観光客は多かったが、最近はドイツ人やフランス人の観光客も増えてきた。

ファッションの中心地フランスやイタリアなどラテン系民族は、大阪に親近感を覚えるという調査も有る。
 
フランス人の中には大阪の中之島をパリのシテ島に例えたりして、大阪に親近感を覚える人も多いという。
(フランス領事館は中之島を見渡せる北浜・大林ビルに有る。
また、どこに行っても自分の言葉を愛する大阪人の性格もフランス人と共通性が有るかも知れない。)

海外高級ブランド街が形成された御堂筋・心斎橋の周辺は、格式有る心斎橋筋商店街(以前からティファニーなどがある)に隣接するだけでなく、
若年の街として有名なアメリカ村、少し上の世代のヨーロッパ村や南船場、
セレクトショップが密集している堀江のブティック街と連なっているのである。

ブティック以外もエステティックサロンやヘアサロンなどファッション系の店舗が多く、ファッションのまちなのである。
この結果概ね南北1.2キロ東西1.5キロと、面的にも広大で、世代的にも幅広い総合ファッションエリアを形成したと言える。
242おかいものさん:2012/07/17(火) 22:59:45.46
今年は、阪急うめだ本店の全面開業がどうなるかが全て。
これが成功したら他社は慌てるだろうね。
伊勢丹も西武も三越も、そして高島屋も真似できないからね。
243おかいものさん:2012/08/15(水) 23:09:51.54
阪急うめだ本店(JR大阪駅・梅田)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、うめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、
総売り場は、伊勢丹新宿店のメンズ館を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
244おかいものさん:2012/08/15(水) 23:14:27.55
格差が固定しつつあるから
中流階級狙うのやめてぼったくり路線に特化すればいけると思うんだけどねえ
245おかいものさん:2012/08/21(火) 23:09:02.45
>>244
それ、都市部ではできても地方では無理。
地方も山持ちとかで異様な金持ちはいるけど、やっぱり少数。
246おかいものさん:2012/09/03(月) 16:40:29.19
日本政策投資銀行、百貨店低迷の背景と今後の方向性
http://www.dbj.jp/ja/topics/report/2012/files/0000010913_file2.pdf
247おかいものさん:2012/09/05(水) 15:53:44.87
福山ロッツ 後継会社最終調整ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004792001.html
来年4月の閉店が決まっている、福山市中心部の大型商業施設「福山ロッツ」の後継の運営会社について、
福山市の羽田市長は5日の市議会で、商業施設としての存続に向け、1社に絞って最終的な調整を進めていること
を明らかにしました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004792001.html
JR福山駅の近くにある大型商業施設「福山ロッツ」は、施設の運営を契約している「天満屋」グループが、契約期間が
満了する来年4月に撤退し、閉店が決まっていることから、福山市は、後継の運営会社の選定に向けて調整を進めています。
これについて、福山市の羽田市長は5日の市議会で「当初、契約に前向きな意向を示していた2社のうち、1社が
辞退したため、現在残る1社と調整している」と述べ、商業施設としての存続に向け、1社に絞って、最終的な調整を
進めていることを明らかにしました。
福山市によりますと、この会社は東京にある商業施設の管理会社だということで、福山市では来週中にも最終的な
合意を取り付けたいとしています。
ただ、この会社と契約した場合、地上9階、地下2階の全館を、商業施設として運営するのは難しいということで、
市では、フロアの一部を公共施設などに活用する方向で調整を進めることにしています。
248おかいものさん:2012/09/07(金) 23:31:56.89
高島屋大阪店(本店)

既存本館の改修と新館増床により、
ブランド品と洋品雑貨売り場、レストランをそれぞれ集約・拡張する新本館計画を進行中である。
2010年3月2日には増床第1期分である東ゾーンがオープン。
2010年秋の第2期オープン、2011年春のグランドオープンを予定している。

増床面積は2万2000平方メートルで、現在の店舗面積5万6000平方メートルと合わせると7万8000平方メートルとなり、
日本最大級の百貨店へと変貌する。

なんばパークス2期の専門店街のプロデュースも行い、高島屋はミナミの集客作戦に大規模な投資をしている
249utiuityedrfafdsf:2012/09/08(土) 00:47:30.78
阪急電鉄は女性専用車両を行う反社会的企業です


男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
250おかいものさん
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね