■□■新ミシンの迷信・・・18話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・17話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248226684/

最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/index.cfm 

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。

4・ミシン修理センター という名前の修理屋が、○○ミシンセンターの系列の修理屋で
 良心的な修理屋の3〜10倍近い金額を取るので要注意。


●○主な販売店については>>2-9あたりを参照○●
2おかいものさん:2009/10/18(日) 12:21:25
・ミシンナンバーワン
特徴:メール・電話でも手取り足取り何度でも優しく教えてくれる雰囲気。また
女性の店員さんが多いので実店舗に子連れの方が気軽に行ける。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。
即答出来ない場合でも「責任者へ確認後○時頃にならお返事出来ます」としっかり対応。
電話の応対:現状では不明
他:家庭用ミシンのおまけでもらえる品はちょっと注意。(原産国・メートル数が
不明の糸だったり、サイドカッターも不調のトラブルの元)
過去職業用ミシン購入者より「購入前は対応が早かったが、部品部分の不具合
について写真付きで問い合わせをしたら数日も返答が無くその後「許容範囲です」
とサッパリした対応だった」との報告は有り。

・テテ
特徴:非常にメンテ・修理には定評のある職人さんのお店です。(過去ヤフオクで大人気)
修理:HPでも逐一預かり品の写真をアップしているがテテさんを頼りに修理を
依頼する人はとても多い。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。「(汗)」など可愛い文章
を打たれる一面も。
電話の応対:現状では不明
他:お会いした事のある方によると全て一人で対応されているので電話がひっきりなしに鳴ってお忙しそうだった
との事。 ご自分でミシン内部の事を知り尽くしている方なので、こちらが希望した機種
以外のお勧め機種をプッシュされる事もあります。
3おかいものさん:2009/10/18(日) 12:24:18
あせって訂正前のテンプレ貼りました。ごめんなさい。>>2はなしで。
・ミシンナンバーワン
特徴:メール・電話でも手取り足取り何度でも優しく教えてくれる雰囲気。
また女性の店員が多いので実店舗は子連れでも気軽に行ける。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。
即答出来ない場合でも「責任者へ確認後○時頃にならお返事出来ます」としっかり対応。
電話の応対:現状では不明
他:家庭用ミシン用のプレゼント品はメーカ外品等使うのに購入者側に判断力がいるもの多し。
過去職業用ミシン購入者より購入前は対応が早かったが部品の不具合の問い合わせについては
返答が遅く疑問解消に至らなかったとの話あり。

・枡
特徴:ネットに店舗を持つも店主とメールでやり取りし予算や使用法などで最適な機種を相談する通販スタイル。
発送前に必ず異常が無いか簡単に確認してくれる。また実店舗に赴いても可動在庫がないので試し縫いは出来ない。
またロックミシンは店主好みのベビロの糸取に力を入れている。
修理:HPではメーカー保障並みの店舗保障になっているが状況によりそれ以上の保障をしてくださることもある。
またミシン修理に関して過去テレビ出演の経験有り。
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。
電話の応対:現状では不明
他:以前は長文メールで分かりにくいという意見が多かったが、現在は改善されている模様。
発送前の検品についていかなる瑕疵もない状態でを売りにしていたが現在は初期不良のみとHPで言及している
4おかいものさん:2009/10/18(日) 12:25:39
・テテ
特徴:非常にメンテ・修理には定評のある職人さんのお店です。(過去ヤフオクで大人気)
修理:HPでも逐一預かり品の写真をアップしているがテテさんを頼りに修理を
依頼する人はとても多い。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。「(汗)」など可愛い文章
を打たれる一面も。
電話の応対:現状では不明
他:お会いした事のある方によると全て一人で対応されているので電話がひっきりなしに鳴ってお忙しそうだった
との事。 ご自分でミシン内部の事を知り尽くしている方なので、こちらが希望した機種
以外のお勧め機種をプッシュされる事もあります。

・シンジュク
特徴:縫製のプロや被服学校の生徒からの支持が多い店。
店主のおめがねにかなうモデルのみ(特に家庭用)取り扱いなのでHPで購入したい機種があるか先に確認のこと。
またHPでは縫製やミシンアタッチメントなどに関して非常に有意義な企画や実験をアップされている。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間程度。(価格問い合わせは電話返答のみ)
電話の応対:ミシン全般はバイトの人も応対しますが価格に関しては店主のみ。
さっぱりした男性技術職らしい対応。
他:過去のブログやネットで店主さんが親身で丁寧な電話購入相談をしてくれると話題になりましたが
現在はこざっぱりとした対応との報告有り。
5おかいものさん:2009/10/18(日) 12:26:38
・ミシン手助け
特徴:楽テンでカートに入れる前に一度メールで問い合わせをしてみると良い事が起きるかも?
また相談のメールを送ってみるととても丁寧にしっかりと分かり易く返信をくれる、手取り足取り型の
お店。ミシン店にしては珍しく複数の職人さんが在籍されているよう。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間以内?とても早い方だと思う。
また夜10時以降や休日でも返信を下さる事が多い。
電話の応対:電話番号を掛けると「はい」としか名乗らないとの報告有り。対応は悪くないと思う。
他:以前「高い機種を勧めようとする」と非難された経験があるらしく、以後特にお客さんの
予算・使い方・意見を尊重するよう気をつけているとのこぼれ話を聞いた事が有り。

・ミシンプラザ復位
特徴:規制がうるさい中ミシン好きにはとても見ていて楽しいHPになっている。
似た名前の店があるが、復位さんとは全く関係が無い。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。聞かれたことのみに答える「一問一答」。
注文後は在庫確認、入金確認、発送連絡等、極めて迅速丁寧な連絡メールが来るので安心して取引できる。
電話の応対:人柄がしのばれるような親切な対応。
他: 補償期間内でも宅配便往復運賃は購入者負担になるが、その分本体価格は良心的。
6おかいものさん:2009/10/18(日) 12:28:05
・しも
特徴:店と客の距離感が友達感覚でかなり癖が強い。ブログやHPを参照。購入者には年に一度送料負担程度
でミシンのメンテサービス有り。
修理:購入者には格安との事。ただし菓子折り付きで送るのが慣例となっている。 修理と一緒に清掃もして
くれる事多々、ブログで参考画像を見ることができる。
メール返信のスピード:現状では不明
電話の応対:現状では不明
他:ミクシ内で個人情報漏洩と不可解な輸送トラブルで顧客ミシン破損・情報漏洩事件あり。ディープな
顧客が多い、店主がワンマンなので選ぶ時にはその点も踏まえて慎重に。自分でのセルフメンテを強調してる頁が
あるが、呉556を推奨している面もあるので注意。(他のミシン店では非推奨)

・S田ミシン商会
特徴:工業用ミシンをメインに、家庭用・職業用・ロックミシンも売るお店。シンジュク同様店主さんが気に入った
機種のみを置いている。サイト内にあるミシンの選び方とコツはかなり参考になる。
修理:二年以内ならお客の使い方が原因でも送料・修理費共に無料(一部の地域を除く・また部品代はお客負担)、
それ以後も提携運送会社を利用する為運賃は割安になる。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。早い方だと思う。
電話の応対: 応対は丁寧で、ミシンについて詳しく教えてくれる。
他:購入者専用ページがあり、取説にはない情報を知ることができる。

・サワザキ
特徴:ジャノメフリークな店主さんが過去HP上で機種別の特徴をわかりやすく記載してくれていたが
現在はメーカーからの希望で縮小。ユーザー思いのまっすぐな店主さんです。
修理:購入者には比較的安価との報告有り。
メールの返信スピード:営業時間内なら数時間程度。早い方だと思う。一問一答式?
電話の応対:現状では不明。
他:
7おかいものさん:2009/10/18(日) 12:30:39
貼りつけた後で最終訂正分見つけたorz
ちゃんと見ずに貼っちゃってごめんなさい。テテと枡は最終訂正分じゃないです。

これも一応貼っときます。

★ミシンの販売経路は複雑で、メーカーが直営している「直営店モデル」
と契約販売店が販売している「販売店モデル」という種類があります。
直営店モデルでしか買えない物もありますが、中には色・名前だけ変えて全く同じ
モデルが直営店モデルと販売店モデルとして売られている事も多々あります。
例:ジャノメ直営店モデルのスーパーキルトDX=販売店モデルのCK1200など。

★ブラザーのフェリエ・アセンティ・シャリオ・アデッソ・ミュールはパネルの色が
違うだけで全て同じモデルです。(TとUの違いは有り)
販売経路によって取り扱えるモデルが違うだけの事です。
8おかいものさん:2009/10/18(日) 12:45:29
すごくがっかり。今までのみんなの苦労が台無し。
どこかのミシン屋さんから嫌がらせに来た人なの?
ありえない。最悪。削除する?
9おかいものさん:2009/10/18(日) 12:46:12
そこまで言わなくてもいいんじゃない?
でも立て直すべきだと思う。
10おかいものさん:2009/10/18(日) 13:00:08
立て直し希望。
11おかいものさん:2009/10/18(日) 13:02:13
>>7にしたって「これも一応〜」じゃねーだろーよ。
張るって決めてたんだからもっとよく前スレ読んでよ!!
あんだけ騒動になって最後までみんなで詰めてたんだからさー。
マジ迷惑。
嫌がらせのミシン屋ひっこんでろ!
12おかいものさん:2009/10/18(日) 13:02:57
削除希望、建て直しでしょ、こんなの。
13おかいものさん:2009/10/18(日) 13:08:56
問題ないだろ
しもはもっとハッキリ書いて良いくらいかな
14おかいものさん:2009/10/18(日) 13:13:07
うはー今までの話し合いがすべてパー。
建て直ししかないよ。
15おかいものさん:2009/10/18(日) 13:21:05
誰か建ててる?
16おかいものさん:2009/10/18(日) 13:41:59
しもの表記がぬるい
17おかいものさん:2009/10/18(日) 13:46:21
ここでいいんじゃない?このまま使えば。
テンプレ作ってた時の熱意はどこ行ったんだ?誰も立て直ししてないでしょ?
18おかいものさん:2009/10/18(日) 14:20:45
建て直し希望!
19おかいものさん:2009/10/18(日) 14:44:40
>>18
お願い
20おかいものさん:2009/10/18(日) 14:52:15
このままでもいいんじゃね?
立て直し!!って言う割には誰もやらないし
21おかいものさん:2009/10/18(日) 15:07:34
こういう理由だと、このスレの削除依頼が通らないというか、
今のを使いなさいって言われる。
22おかいものさん:2009/10/18(日) 15:36:38
いやがらせとしか思えない
23おかいものさん:2009/10/18(日) 15:50:32
文句言っても仕方がない。
さくさく今スレを消化しちゃいましょうよ。
あ、wの人をこちらに呼び込んだらすぐに埋まりそうwww
24おかいものさん:2009/10/18(日) 16:00:09
【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/
職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/

ミシンのスペック比較
http://sewingmachinespec.web.fc2.com/index.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
25おかいものさん:2009/10/18(日) 16:00:31
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singerhappy.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin-alp.co.jp/homelife/index.html
リッカー・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.riccar.jp/index.html(事実上消えた)
エルナ・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.elnausa.com/
           http://www.janome.co.jp/elna/index.html
26おかいものさん:2009/10/18(日) 16:01:01
■■ヤマザキミシンについて■■

889 おかいものさん sage 2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。

調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W

構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。

そういうわけでネットでは絶賛意見と使えないという両極端な感想が見られます。
使いにくいと思ったら外れを引いたと思っていいみたいです
27おかいものさん:2009/10/18(日) 16:01:18
【ネット掲載禁止機種】
・ジャノメ
CK1100・CK1200
ニューポエット DP210・DP310
メモリークラフト 200E
ソフィア C-601
ルシェール C-420
ハイパークラフト C-2100

・ブラザー
シャリオl
LM-700
イノヴィス M200・D300・N150
SR-28
・ベルニナ各種
・ハスクバーナ各種

・職業用
JUKI シュプール
28おかいものさん:2009/10/18(日) 16:01:55
テンプレ補填以上
29おかいものさん:2009/10/18(日) 17:14:16
30おかいものさん:2009/10/18(日) 17:39:31
※ミシン店を選ぶ参考までに簡単に特徴をあげました。
ミシン店にはそれぞれ特徴が有るので相性の合う合わないがあります。
自分に合った店を見つけましょう。

・シンナンバーワン
特徴:メール・電話でも手取り足取り何度でも優しく教えてくれる雰囲気。 また女性の店員が多いので
実店舗は子連れでも気軽に行ける。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。 即答出来ない場合でも「責任者へ確認後
○時頃にならお返事出来ます」としっかり対応。
電話の応対:現状では不明
他:家庭用ミシン用のプレゼント品はメーカ外品等使うのに購入者側に判断力がいるもの多し。 過去職業用
ミシン購入者より購入前は対応が早かったが部品の不具合の問い合わせについては 返答が遅く疑問解消に
至らなかったとの話あり。

・テテ
特徴:非常にメンテ・修理には定評のある職人さんのお店。(過去ヤフオクで大人気)
修理:HPでも逐一預かり品の写真をアップしているがテテさんを頼りに修理を依頼する人はとても多い。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。「(汗)」など可愛い文章 を打たれる一面も。
電話の応対:親切でいかにも技術者さんらしい理論的でてきぱきした感じ。
他:お会いした事のある方によると全て一人で対応されているので電話がひっきりなしに鳴ってお忙しそう
だったとの事。ご自分でミシン内部の事を知り尽くしている方なので、こちらが希望した機種 以外のお勧め
機種をプッシュされる事もあります。

31おかいものさん:2009/10/18(日) 17:40:25
・シンジュク
特徴:縫製のプロや被服学校の生徒からの支持が多い店。
店主のおめがねにかなうモデルのみ(特に家庭用)取り扱いなのでHPで購入したい機種があるか先に確認のこと。
またHPでは縫製やミシンアタッチメントなどに関して非常に有意義な企画や実験をアップされている。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間程度。(価格問い合わせは電話返答のみ)
電話の応対:ミシン全般はバイトの人も応対しますが価格に関しては店主のみ。さっぱりした男性技術職らしい対応。
他:過去のブログやネットで店主さんが親身で丁寧な電話購入相談をしてくれると話題になりましたが
現在はこざっぱりとした対応との報告有り。

・ミシン手助け
特徴:楽テンでカートに入れる前に一度メールで問い合わせをしてみると良い事が起きるかも?
また相談のメールを送ってみるととても丁寧にしっかりと分かり易く返信をくれる、手取り足取り型のお店。
ミシン店にしては珍しく複数の職人さんが在籍されているよう。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間以内?とても早い方だと思う。夜10時以降や休日でも返信を
下さる事が多い。
電話の応対:電話番号を掛けると「はい」としか名乗らないとの報告有り。対応は悪くないと思う。
他:以前「高い機種を勧めようとする」と非難された経験があるらしく、以後特にお客さんの 予算・使い方・
意見を尊重するよう気をつけているとのこぼれ話を聞いた事が有り。

・ミシンプラザ復位
特徴:規制がうるさい中ミシン好きにはとても見ていて楽しいHPになっている。似た名前の店があるが、
復位さんとは全く関係が無い。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。聞かれたことのみに答える「一問一答」。
注文後は在庫確認、入金確認、発送連絡等、極めて迅速丁寧な連絡メールが来るので安心して取引できる。
電話の応対:人柄がしのばれるような親切な対応。
他: 補償期間内でも宅配便往復運賃は購入者負担になるが、その分本体価格は良心的。

32おかいものさん:2009/10/18(日) 17:41:52
・枡
特徴:ネットに店舗を持つも店主とメールでやり取りし予算や使用法などで最適な機種を相談する通販スタイル。
詳細な顧客情報管理をして常に最適な助言ができるよう努めている店。発送前に必ず異常が無いか簡単に確認してくれる。
また実店舗に赴いても可動在庫がないので試し縫いは出来ない。ロックミシンは店主好みのベビロの糸取に力を入れている。
修理:HPではメーカー保障並みの店舗保障になっているが状況によりそれ以上の保障をしてくださることもある。
ミシン修理に関してはメーカーで修行された事もあり自信を持っている、また過去テレビ出演の経験有り。
メール返信のスピード: 営業時間内なら30分以内を目指している。とても早いと思う。
電話の応対:現状では不明
他:以前は長文メールで分かりにくいという意見が多かったが、現在は改善されている模様。 発送前の検品に
ついて「いかなる瑕疵もない状態で」を売りにしていたが現在は「初期不良のみ」とHPで言及している。

・しも
特徴:店と客の距離感が友達感覚でかなり癖が強い。ブログやHPを参照。購入者には年に一度送料負担程度
でミシンのメンテサービス有り。
修理:購入者には格安との事。ただし菓子折り付きで送るのが慣例となっている。 修理と一緒に清掃もして
くれる事多々、ブログで参考画像を見ることができる。
メール返信のスピード:現状では不明
電話の応対:現状では不明
他:ミクシ内で個人情報漏洩と不可解な輸送トラブルで顧客ミシン破損・情報漏洩事件あり。ディープな
顧客が多い、店主がワンマンなので選ぶ時にはその点も踏まえて慎重に。自分でのセルフメンテを強調してる頁が
あるが、呉556を推奨している面もあるので注意。(他のミシン店では非推奨)



33おかいものさん:2009/10/18(日) 17:42:35
・S田ミシン商会
特徴:工業用ミシンをメインに、家庭用・職業用・ロックミシンも売るお店。シンジュク同様店主さんが気に入った
機種のみを置いている。サイト内にあるミシンの選び方とコツはかなり参考になる。
修理:二年以内ならお客の使い方が原因でも送料・修理費共に無料(一部の地域を除く・また部品代はお客負担)、
それ以後も提携運送会社を利用する為運賃は割安になる。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。早い方だと思う。
電話の応対: 応対は丁寧で、ミシンについて詳しく教えてくれる。
他:購入者専用ページがあり、取説にはない情報を知ることができる。

・サワザキ
特徴:ジャノメフリークな店主さんが過去HP上で機種別の特徴をわかりやすく記載してくれていたが
現在はメーカーからの希望で縮小。ユーザー思いのまっすぐな店主さんです。
修理:購入者には比較的安価との報告有り。
メールの返信スピード:営業時間内なら数時間程度。早い方だと思う。一問一答式?
電話の応対:現状では不明。
他:

34おかいものさん:2009/10/18(日) 17:47:32
規制で立て直しできたかったクチ。
にしてもテンプレは訂正前のだわ、途中でテンプレ貼り付け作業止まって
しまってるわ、至上最悪のスレ立てだね・・・。
なんなのこれ。
本当に何の嫌がらせかと。
35おかいものさん:2009/10/18(日) 17:48:34
>>13
てか散々前スレで話し合ってた時なんで書かないの?
36おかいものさん:2009/10/18(日) 18:37:20
事実を淡々と書けばいい

菓子折り必須(ないと古参婆からフルボッコ)
個人情報だだ漏れも客が悪い
輸送途中?が潰れたら黒猫はダメな子だから許してあげようてと開き直る態度にニコニコ
37おかいものさん:2009/10/18(日) 18:53:37
何この下手なスレ立て…
38おかいものさん:2009/10/18(日) 19:04:25
いや、各ミシン店の情報については、どこをコピペしていいかわかりづらかったんで、自分が立てても失敗していたかもしれない。
自分は議論に入っていなかったので、間違えるといけないと思い、スレ立てに手を出さなかった。

関連スレとかがテンプレに入っていないのは、どうみてもミス。
39おかいものさん:2009/10/18(日) 19:50:46
あれで分かりづらいとか言う人は、熟読してないからでしょ。
いい加減な事言うなよ。
前スレの作成者達が気の毒。
どう見てもこのスレ立て者がろくに熟読しないで適当に立てるからこうなる。
orミシン業者か。
40前のスレの897:2009/10/18(日) 20:04:39
前のスレの897です、911さん数日に渡り強力なサポートありがとうございました、
後半出没できずすみませんでした。
911さんのお陰で見やすくてぎゅっと内容が濃縮できました!嬉しかったです。
(それと枡の「また」の部分ごめんなさい!)

スレ立ての方、かなりわかりづらかったと思います、ご面倒掛けてしまって
ごめんなさい。私がスレ立て出来れば一番良かったのだと思います。
どうもありがとうございます。

良ければこのままスレを使っていきましょう、次回のスレ立て時には
またいつも通りに貼り付けしてもらえればいいと思いますし、どうしても
改革した時って書く方も立ててくれる方もドタバタすると思いますし・・。
今後も良い雰囲気が続いてくれれば嬉しいです。

@CK1100持ちの897でした。
41おかいものさん:2009/10/18(日) 20:44:19
>>1さん、スレたて乙でした。
前スレ残り少なでも誰もスレたてしてなかったもんね。自分も>>38さんと同様、自信がなくて出来なかった。
良かれと思ってやってくれたのだから、たててない私らは文句言えねぇよ。
でも、次スレではしっかりと変更しよう!
42前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:54:03
>>40
897さんこそお疲れ様でした。
897さんの次に多分理解できていた私が思い切って昨夜のうちにスレ立てすればよかったですね、すみません。

何度もテンプレ貼るのは紛らわしいと思いますが
今の訂正が続くレスから探すのは次を立てる人も混乱しそうなので
今から次のスレ立て用に私が正しい順番で貼ろうと思います。
900超えたらどなたか思い出して次に立てる人のために貼るなり
正しいテンプレがどこにあるかを案内するなりしてあげてくださいね。
431/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:55:17
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・17話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248226684/

最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/index.cfm 

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。

4・ミシン修理センター という名前の修理屋が、○○ミシンセンターの系列の修理屋で
 良心的な修理屋の3〜10倍近い金額を取るので要注意。


●○関連サイト、主な販売店等については>>2-9あたりを参照○●
442/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:55:58
【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/
職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/l50
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/

ミシンのスペック比較
http://sewingmachinespec.web.fc2.com/index.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
453/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:56:40
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singerhappy.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin-alp.co.jp/homelife/index.html
リッカー・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.riccar.jp/index.html(事実上消えた)
エルナ・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.elnausa.com/
           http://www.janome.co.jp/elna/index.html
464/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:57:21
■■ヤマザキミシンについて■■

889 おかいものさん sage 2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。

調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W

構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。

そういうわけでネットでは絶賛意見と使えないという両極端な感想が見られます。
使いにくいと思ったら外れを引いたと思っていいみたいです
475/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:58:01
【ミシンのモデルについて】
★ミシンの販売経路は複雑で、メーカーが直営している「直営店モデル」
と契約販売店が販売している「販売店モデル」という種類があります。
直営店モデルでしか買えない物もありますが、中には色・名前だけ変えて全く同じ
モデルが直営店モデルと販売店モデルとして売られている事も多々あります。
例:ジャノメ直営店モデルのスーパーキルトDX=販売店モデルのCK1200など。

★ブラザーのフェリエ・アセンティ・シャリオ・アデッソ・ミュールはパネルの色が
違うだけで全て同じモデルです。(TとUの違いは有り)
販売経路によって取り扱えるモデルが違うだけの事です。

【ネット掲載禁止機種】
・ジャノメ
CK1100・CK1200
ニューポエット DP210・DP310
メモリークラフト 200E
ソフィア C-601
ルシェール C-420
ハイパークラフト C-2100

・ブラザー
シャリオl
LM-700
イノヴィス M200・D300・N150
SR-28
・ベルニナ各種
・ハスクバーナ各種

・職業用
JUKI シュプール
485/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:58:55
※ミシン店を選ぶ参考までに簡単に特徴をあげました。
ミシン店にはそれぞれ特徴が有るので相性の合う合わないがあります。
自分に合った店を見つけましょう。

・ミシンナンバーワン
特徴:メール・電話でも手取り足取り何度でも優しく教えてくれる雰囲気。 また女性の店員が多いので
実店舗は子連れでも気軽に行ける。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。 即答出来ない場合でも「責任者へ確認後
○時頃にならお返事出来ます」としっかり対応。
電話の応対:現状では不明
他:家庭用ミシン用のプレゼント品はメーカー外品等使うのに購入者側に判断力がいるもの多し。 過去職業用
ミシン購入者より購入前は対応が早かったが部品の不具合の問い合わせについては 返答が遅く疑問解消に
至らなかったとの話あり。

・テテ
特徴:非常にメンテ・修理には定評のある職人さんのお店。(過去ヤフオクで大人気)
修理:HPでも逐一預かり品の写真をアップしているがテテさんを頼りに修理を依頼する人はとても多い。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。「(汗)」など可愛い文章 を打たれる一面も。
電話の応対:親切でいかにも技術者さんらしい理論的でてきぱきした感じ。
他:お会いした事のある方によると全て一人で対応されているので電話がひっきりなしに鳴ってお忙しそう
だったとの事。ご自分でミシン内部の事を知り尽くしている方なので、こちらが希望した機種 以外のお勧め
機種をプッシュされる事もあります。
497/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 20:59:36
・シンジュク
特徴:縫製のプロや被服学校の生徒からの支持が多い店。
店主のおめがねにかなうモデルのみ(特に家庭用)取り扱いなのでHPで購入したい機種があるか先に確認のこと。
またHPでは縫製やミシンアタッチメントなどに関して非常に有意義な企画や実験をアップされている。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間程度。(価格問い合わせは電話返答のみ)
電話の応対:ミシン全般はバイトの人も応対しますが価格に関しては店主のみ。さっぱりした男性技術職らしい対応。
他:過去のブログやネットで店主さんが親身で丁寧な電話購入相談をしてくれると話題になりましたが
現在はこざっぱりとした対応との報告有り。

・ミシン手助け
特徴:楽テンでカートに入れる前に一度メールで問い合わせをしてみると良い事が起きるかも?
また相談のメールを送ってみるととても丁寧にしっかりと分かり易く返信をくれる、手取り足取り型のお店。
ミシン店にしては珍しく複数の職人さんが在籍されているよう。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間以内?とても早い方だと思う。夜10時以降や休日でも返信を
下さる事が多い。
電話の応対:電話番号を掛けると「はい」としか名乗らないとの報告有り。対応は悪くないと思う。
他:以前「高い機種を勧めようとする」と非難された経験があるらしく、以後特にお客さんの 予算・使い方・
意見を尊重するよう気をつけているとのこぼれ話を聞いた事が有り。

・ミシンプラザ復位
特徴:規制がうるさい中ミシン好きにはとても見ていて楽しいHPになっている。似た名前の店があるが、
復位さんとは全く関係が無い。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。聞かれたことのみに答える「一問一答」。
注文後は在庫確認、入金確認、発送連絡等、極めて迅速丁寧な連絡メールが来るので安心して取引できる。
電話の応対:人柄がしのばれるような親切な対応。
他: 補償期間内でも宅配便往復運賃は購入者負担になるが、その分本体価格は良心的
50おかいものさん:2009/10/18(日) 20:59:53
ヤマザキミシンってどこの国で製造されているの?
会社自体は大阪市生野区にあるのを知って非常にびっくりした。
518/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 21:00:18
・枡
特徴:ネットに店舗を持つも店主とメールでやり取りし予算や使用法などで最適な機種を相談する通販スタイル。
詳細な顧客情報管理をして常に最適な助言ができるよう努めている店。発送前に必ず異常が無いか簡単に確認してくれる。
また実店舗に赴いても可動在庫がないので試し縫いは出来ない。ロックミシンは店主好みのベビロの糸取に力を入れている。
修理:HPではメーカー保障並みの店舗保障になっているが状況によりそれ以上の保障をしてくださることもある。
ミシン修理に関してはメーカーで修行された事もあり自信を持っている、また過去テレビ出演の経験有り。
メール返信のスピード: 営業時間内なら30分以内を目指している。とても早いと思う。
電話の応対:現状では不明
他:以前は長文メールで分かりにくいという意見が多かったが、現在は改善されている模様。 発送前の検品に
ついて「いかなる瑕疵もない状態で」を売りにしていたが現在は「初期不良のみ」とHPで言及している。

・しも
特徴:店と客の距離感が友達感覚でかなり癖が強い。ブログやHPを参照。購入者には年に一度送料負担程度
でミシンのメンテサービス有り。
修理:購入者には格安との事。ただし菓子折り付きで送るのが慣例となっている。 修理と一緒に清掃もして
くれる事多々、ブログで参考画像を見ることができる。
メール返信のスピード:現状では不明
電話の応対:現状では不明
他:ミクシ内で個人情報漏洩と不可解な輸送トラブルで顧客ミシン破損・情報漏洩事件あり。ディープな
顧客が多い、店主がワンマンなので選ぶ時にはその点も踏まえて慎重に。自分でのセルフメンテを強調してる頁が
あるが、呉556を推奨している面もあるので注意。(他のミシン店では非推奨)
529/9 前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 21:00:59
・S田ミシン商会
特徴:工業用ミシンをメインに、家庭用・職業用・ロックミシンも売るお店。シンジュク同様店主さんが気に入った
機種のみを置いている。サイト内にあるミシンの選び方とコツはかなり参考になる。
修理:二年以内ならお客の使い方が原因でも送料・修理費共に無料(一部の地域を除く・また部品代はお客負担)、
それ以後も提携運送会社を利用する為運賃は割安になる。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。早い方だと思う。
電話の応対: 応対は丁寧で、ミシンについて詳しく教えてくれる。
他:購入者専用ページがあり、取説にはない情報を知ることができる。

・サワザキ
特徴:ジャノメフリークな店主さんが過去HP上で機種別の特徴をわかりやすく記載してくれていたが
現在はメーカーからの希望で縮小。ユーザー思いのまっすぐな店主さんです。
修理:購入者には比較的安価との報告有り。
メールの返信スピード:営業時間内なら数時間程度。早い方だと思う。一問一答式?
電話の応対:現状では不明。
他:
53前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/10/18(日) 21:03:42
以上9個がテンプレですのでよろしくお願いいたします。
途中書き込みミスで6/9が5/9になっていました。失礼しました。

では名無しに戻ります。
54前のスレの897:2009/10/18(日) 21:31:40
重ね重ね911さんありがとう!私も張り直すか迷ってました。
55おかいものさん:2009/10/18(日) 21:33:58
前スレ911
前スレ897

お2人ともありがとう!
56おかいものさん:2009/10/18(日) 22:06:38
本当に897殿、911殿、お二人ともありがとう!
お疲れさんでした。
大きくテンプレが変わった。
雰囲気良くなった。
57おかいものさん:2009/10/18(日) 22:30:26
・しも店長
特徴:店と客の距離感が友達感覚でかなり癖が強いと2ちゃんで批判されるが、
大阪、京都等、いまだ残る人情厚き地域では当たり前のことで、すれっからしのネット女どもwに叩かれ
続ける被害者その1w。攻撃されたあとのしも店長のやつれた姿wはブログやHPを参照w
そういったものこそが、この日本を再生させるハートウォーミングであると、断固、
それらの邪悪wと戦うにいたった反骨の漢でもあるw
購入者には年に一度送料負担程度
でミシンのメンテサービス有り。
修理:購入者には格安との事。ただし菓子折り付きで送るのが慣例となっていることを
2ちゃんで攻撃されるが、人情厚き地域では、これ当然のことで、すれっからしのネット
女どもに叩かれ続けるの被害者その2w。 修理と一緒に清掃もして
くれる事多々、ミシンスレ常駐女の腐った魂も磨きwさらにはよこしまなる人情の心も洗うwしも店長のさらに
おやつれになった姿wをブログで参考画像を見ることができるw
58おかいものさん:2009/10/19(月) 07:10:43
京都に汽車ぽっぽという素泊まりの宿があるが、
なんでも自由にって放任主義の店の割には張り紙とかそういう主張が
してないから初めての客は店主のおばぁちゃんにいちいち
トイレの場所とか外出時の事とか聞かなきゃいけないんだけど
声掛けるとチョー嫌そうなわけ。
なら最初から張り紙張っとけとか思った。
おまけに線路の目の前で明け方三時まで壮絶な騒音、
やっと寝れても五時にはもう始発wwwww
半日で嫌気がさして二日連泊予定のところ一日で出ていく事にしたが、
いざそれを告げたら、まー二時間ババァの世間話につかまった。
それも下ネタ・・・。(甥っ子の童貞の話etc)
いったいどういう宿なんだと・・。

んで、これがしものいう大阪とか京都の人情って感じですか???
59おかいものさん:2009/10/19(月) 07:13:31
汽車ぽっぽ辻村ね。
糞宿。
60おかいものさん:2009/10/19(月) 09:17:46
57のテンプレ書いた奴は、そこそこミシンの知識はあるようだが、ミシンスレに出没しては初心者に嘘を教えたり、中級者を怒らせるようなレスを書くことが多い、wを語尾に多様するかまっておじさん。
かまってあげるとまたレスつけられてしまうかしら。
61おかいものさん:2009/10/19(月) 09:19:23
>>50
中国です。
62おかいものさん:2009/10/19(月) 17:54:50
家庭用ミシンの購入を考えております.
今まで実家に生地を持ち込んで直線縫いでできる簡単な子供服を数点作ってきましたが,
少しずつ縫えるようになり楽しくなってきたため,自宅にもミシンが欲しくなりました.
用途は子供服,小物が中心で,今後ミシンキルトにも挑戦したいと考えています.
あくまで家庭用ミシンなので厚物を無理して縫うことは考えておりません.
縫う時は隣室からテーブルのある部屋へ持ってきて使用する予定です.使用頻度は毎日ではなく,
週2回くらいになるかと思っております.

過去スレなども含め色々調べるうちCK1100と,エクシードのキルトスペシャルが候補に上がりました.
価格はネット店数店に問い合わせ,大体把握したところです.
予算は頑張ればなんとか届かない額ではないし,どうせなら良い物を,
と考えてCK1100を第一候補に考えていますが,
1)初心者,毎日使うわけではない自分にはオーバースペックか?(エクシードで十分?)
2)重量があるため持ち運ぶような使い方には向かないのか?

という点で疑問があり,なかなか踏ん切れません.
長文になり大変お目汚しで申し訳ありませんが,先輩方の意見をお聞きしたく参りました.
どうか宜しくお願い致します.

ちなみにエクシードは発売間もなく,様子見の方も多いため評判はあまり聞かないものの,
非常に魅力的な機能(&価格...)のため,候補に入れておりました.








63おかいものさん:2009/10/19(月) 18:12:33
>>62
よくそこまでお調べになったね、情報規制してるし大変だったでしょ?
個人的には過去スレにも散々ありますが「その時出せる予算の中で最上位の
物を!」には賛成なので
1)に関しては考えなくていいかと・・。
逆に下のスペックのJP500と予算の関係で迷ってる、とかなら経済的な事も
あるし考えてしまいますけどね。
たまにCKを購入した初心者の方がそのまま洋裁にはまってしまい、すぐロック
ミシンまで購入されて後々「ロックを買うことになるのだったらもっとスペック
低い家庭用ミシンを選択しといても良かったかも?(併用だし)」とコメントされますが
大は小を兼ねると思います。
買わなかった後悔より同じ後悔なら買った後悔の方が気持ちの負担が少ないですよ。
あくまで経済的に問題が無いのならですが。(←なかなか趣味として高い金額ですもんね)

2)私もCK1100を使っていますが、確かに基本的には持ち運びは前提とした
機種ではありませんが、体が健康な60歳以下の大人の女性なら普通に持ち運び
可能ですよ。何10Mも歩くわけじゃないし、室内の移動程度なら。
一階から二階へは毎回だと大変だと思いますがw
キロ数も好評されてますし、お米とかでイメトレしてもいいかも?

エクシード、皆さんも同じ感想を言われますね。
魅力的なんだけどいかんせん発売間もなく、声が聞かれない。
こういう掲示板でもレスは付き難いかも。
64おかいものさん:2009/10/19(月) 18:14:02
>キロ数も好評されてますし

公表です、失礼。
65おかいものさん:2009/10/19(月) 20:21:57
自分はCK-1100とドレスメイクを秤にかけている最中で
>>62さんのレスに勝手に親近感をおぼえたw
それぞれに違う良い機能があって
まだ決められないでいるよ

実際CK-1100の縫い目とエクシードのBOX送りはどちらが良いのか
どちらも使った事のある方がここにいらしたら
感想教えていただけないでしょうか
本当は自分で確かめたいけど店舗が近所にないからどうにも…
66おかいものさん:2009/10/19(月) 20:40:06
片方づつブログとかググレばいいのに。縫い目載ってるじゃん。
67おかいものさん:2009/10/19(月) 21:37:17
縫い目見るだけならカタログpdfでもブログでも見つかったよ
でもどっちも触った人の感想って少ないから
ここに居ないかと思っただけなんだ…
68おかいものさん:2009/10/19(月) 21:51:53
まず居ないだろうねぇ。(両方置いてる店も少ないだろうし)
縫い目見本もカタログより素人のブログの方がリアルだよ。
69おかいものさん:2009/10/19(月) 22:26:03
縫い目なんて生地、糸、針でガラリと変わるんで
実際に自分が主に縫う生地や糸で試し縫いをしないとわかりません。

ネットで底値を探して買うなどという買い方だと
余程の無神経さじゃないと実店舗で試し縫いなど出来ないけど。
70おかいものさん:2009/10/19(月) 23:17:18
>>62
ミシンキルトにいずれ挑戦する予定なら、今の私なら使用してる人には申し訳ないですが
CKは外すかな…。どちらかというと、エクシードにしちゃうかな…。縫うだけなら両方の機種は悪くないです。
ミシンキルトになると、布が別物に感じるので、布送りも良く、押さえ圧もかなり設定が細かくできないと話にならない。
だけど、細かく設定できても、ミシンキルトをしようと思っていてベルやハスクを使ってしまうと、CKもエクシードも欲しくなくなる…
洋裁をしようと思って選ぶなら、CKもエクシードもいいんだけど。
71おかいものさん:2009/10/20(火) 01:09:30
>>58
そりゃあまた、いい人生勉強になったじゃないですかw
いろいろな意味でw

池波正太郎がこう書いていました。

「タクシーに揺られながら、宿街をぐるぐる回っていると、
”これは・・・!”と思う宿がすぐに見つかった。
泊まってみると、まったくもって申し分なく、満ち足りたものだった。
いい宿というものは、外見からもすぐに判断できるものである。」

こんな感じだと思ったよ。

ちなみに池波正太郎は、タクシーに乗るときも、必ず並んでいるタクシーの
運転手の顔をすべてながめて、そのなかで”これは・・・!”と
思ったタクシーに乗ると、はずれを引かないそうなw

おれもこれに習って、タクシーに乗るときは、必ず、
顔で選んでいる。見事に失敗がなくなったw

そういうことさw
ミシン選びも、ミシン店選びも同じことw
72おかいものさん:2009/10/20(火) 01:22:17
>>57のテンプレ書いた奴は、そこそこミシンの知識はあるようだが、
>>ミシンスレに出没しては初心者に嘘を教えたり、

どこにウソを書いたのですか?w
まさか、ck騒乱のことですかw?
それはウソじゃありませんw事象ですw

まさか、4本糸はいらないとか、そういうことですかw?
いや実際、4本糸などいりませんよw

>>中級者を怒らせるようなレスを書くことが多い、

いつ怒らせたのですかw?
どこにそのスレがあるのですかw?
だいたい、その怒った人が中級者だという証明は?w

>>wを語尾に多様するかまっておじさん。
>>かまってあげるとまたレスつけられてしまうかしら。

別に無視すればいいじゃないですかw
なぜ、無視できないのです?w
誰もかまってなどと、言ったおぼえはありませんよw

いちいち、そうやって、気に入らない文章に、
けちをつけなくちゃいられないその性格w
そのほうが、よっぽど目にあまることだとはおもいませんか?w

そのくせ、気に入った文章や、お気に入りのメーカーや機種wには、それが長文だろうが、
文句ひとつ言わずにニコニコ顔で、大サービスwなんですかそれは?いったい?
おかしいでしょうw?

どうなんです?w答えなさいw!
73おかいものさん:2009/10/20(火) 04:06:41
>>62
確かキルター向けはCK1200というのが既出じゃなかったかな。
(送りジョーズがくっついているからだっけ?)
CK1100は洋裁むけだったかと。
私は1100持ちなのでエクシードのことはわからないけど、
CKは結構重い。重いが週に2回くらいなら持ち運んでも大丈夫かな。
実際に12キロくらいのものを運んで確認してみるといいよ。
縫い目は家庭用の中ではきれいだと思う。

ちなみに私は洋裁メインだけど、布送りは現状ちょっと不満なので、
>>70さんの
>ベルやハスクを使ってしまうと、CKもエクシードも欲しくなくなる
という意見がすごく気になるとこではある。
74おかいものさん:2009/10/20(火) 09:32:35
確かに「キルト」という目で見ると国内メーカーは弱いね。
CKに限らず。
大抵ハスクやベルにみんな行くもんねー。

だからとりあえず洋裁とキルトは分けて考えた方が今回はいいかも。
CKは洋裁に関しては家庭用の中では最上位なので後悔は無いと思うよ。
まぁ一応キルトにも対応はしているのだし。
洋裁メインなら1100がいいが、キルターには1200がデフォ。
今回は1100でいいんじゃないの?上送り装置が取り外せない1200は
キルトにはいいが洋裁には邪魔という意見が多いし。
75おかいものさん:2009/10/20(火) 11:10:17
>>73
70です。本心は、ボタンホール専用機としてエクシードは欲しいです…。
キルト用と洋裁用etc使い分けしてる。設定がヘタクソな私が悪いのかもしれないけど、
上送り押えを使っても、キルトはどれも縫いずれがおきて微妙な仕上がりでウンザリしてました。
騙されたと思ってハスクを使うようになってからは、設定がある程度は自動なのもあって凄く楽しく作れるようになりました。
機会があれば、どこかでミニタペでも体験するイベントにでも参加してみて下さい。

>>62さんに個人的に思うのは、小物を作りたいのと持ち運びを考慮すると
エクシードの方がいいんじゃないかと思うんです。CKは職業ミシンぐらいの重さがあるのと
フリーアームがない。慣れればどってことないけど、楽しみを持つという意味ではフリーアームの存在は捨てがたいと思う。
T470からはかなり改善されたものだと思うし、自動糸切りはJUKIが一番安定していると思います。
JUKIのは色々使ったけど、どれも糸切りカスが一番溜まらないから安心して使えるんです。
もっといいミシンが欲しくなって買い替えしても、エクシードをボタンホール専用機としては残すなら最高だと思うんだけどな…。
76おかいものさん:2009/10/20(火) 13:53:28
遅れながら前スレのマイルドテンプレ考案者の方々、お疲れ様です、
とってもありがとう。
雰囲気良くなったね。
スレ立てさんもお疲れ様です。

エクシードは私ならもう1年様子見だなー・・。
77おかいものさん:2009/10/20(火) 14:03:31
ミシンキルトをする予定ならハスクのサファイア行っときましょう。
個人的にはフリーモーションが一番やりやすい機種だと思う。
78おかいものさん:2009/10/20(火) 17:36:44
しかしさくっとCKクラスを買える経済力うらやまーーw
79おかいものさん:2009/10/20(火) 17:56:08
さくっとでなく、考えに考えてCK買ったよ…
自分にとっては高い買いものだったが、
不器用な自分には、強力で頼りになれる相棒=ミシンが
必要だと感じだので。
技術の無さをお金でカバーしたというか。
80おかいものさん:2009/10/20(火) 20:23:48
ミシン買おうか買うまいか悩んでたのが某シャツ屋の来日受注会で12万イヤホ
これだけあるならエクシードドレス買うべきだったよなあと思った
81おかいものさん:2009/10/20(火) 21:16:28
フリーモーションって、ウネウネグルグルでガチガチのミシンキルトだよねぇ。
アレの良さがわかんないや。

キルトは、手縫いで縫ったキルトのほうが、出来上がりがフンワカしていて好きだなぁ。
でも自分で大物の手縫いキルトを縫う気は全然しない。
でっかい木のワク使って、金属の指サック型の指ぬき使って、ひと針ひと針縫うような
力と根気が無い。
82おかいものさん:2009/10/20(火) 21:20:15
>>81
それはそれでやりたい人がいるんだし、ミシンスレなんだから、ミシンキルトそのものの
善し悪しや好き嫌いについて語るのはスレ違いだw
83おかいものさん:2009/10/20(火) 22:18:21
ミシンでするキルティングに関しては
未だに公式ページに上がって来ない
潟Wューキの新製品が画期的出来栄えなんだが。
84おかいものさん:2009/10/20(火) 23:23:16
>>83
kwsk
85おかいものさん:2009/10/21(水) 02:57:07
母のミシンが壊れたんでここ2日間ググりまくって
目の下にクマができた
なんか、まともな商売してるメーカってブラザーしかないじゃん
恐ろしい業界だな
86おかいものさん:2009/10/21(水) 07:34:25
>>85
ブラザーは他業種の方がメインになってきたんで
コンプライアンスを合わせざるを得ないから
しかたなくマトモになった感じ。
87おかいものさん:2009/10/21(水) 07:57:28
ミシン買い換えようかと思って色々問い合わせすると
エク●ードをやたら薦められます。
同メーカーの470どうかなとか思っていますが。
アルミダイカストボディーのがいいかなとか思って。
ちなみにキルトはしないです。

88おかいものさん:2009/10/21(水) 09:45:22
>>87
ただ縫うだけなら、よい機種だと思う。
けど押え圧力調節は無かったはずなので、ウールのジャケットほどの厚みになると
しんどいよ。
89おかいものさん:2009/10/21(水) 11:57:15
>>87
両方試し縫いしてみれ。
個人的主観だけど懐の広いエクシードはストレス無く縫えたよ。
と、ベルニナ830ユーザーのレポでした。
90おかいものさん:2009/10/21(水) 19:29:21
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/26/618.html
ブラザー イノヴィスの自動上糸通しすげぇ、感動した。
9187:2009/10/21(水) 23:18:42
>>88, 89
レス有り難うございます。
確かに縫っているうちにあれもしたいこれもしたいと
欲が出てきそうな気がします。
エクシードを試し縫いさせていただけそうなお店を探してみます。
有り難うございました。
92おかいものさん:2009/10/22(木) 01:38:20
ジャノメは、セシオあたりから、モーターがひとまわり
小さくなった。ckのモーターも
オクで見たけど、なぜだか、その小さいのを使っている。

「あれっ!まさか?」とは思ったけど。

いわゆる、バブルの時代モーターと言えば、
juki hzl-7、8、9000、
ジャノメ メモリークラフト、センサークラフト、

こういった質実剛健モデルが、使っていたモーターは
会社は違えど、よく似たモーターで、ふたを開けば「ああこれか」と、
修理屋がうなずくモーターを使っていた。

しかたあるまい、今の時代、どこかで、
なにかを削らないとやっていけない。

そういう意味で言うと、同じジャノメでも、
最新のckより、古いメモリークラフトのほうが、力は強いはず。
設計的に最高スピードはckのほうがはやいと思う。

ちなみにブラザーは、コンパルアルファ、テンディ7000
といった時代も、そのモーターより
ちょい細長いモーターを使っていた。
93おかいものさん:2009/10/22(木) 07:41:03
>>92
小さいモーターというのはDCマグネットモーターの事?
トルクで言えば多分昔のフィールドコイルミシンより強いと思うよ。
コストでいえば制御基板も必要なので
ミシン用ならマグネットモーターの方が高くなる。

いいかげんな事を言わないように。
94おかいものさん:2009/10/23(金) 00:51:47
実際に弱いならしょうがない。
95おかいものさん:2009/10/23(金) 09:24:12
悪徳商売撲滅【スレッド一覧】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/business/1274/
ミシン屋多くてwワラタ
96おかいものさん:2009/10/23(金) 13:37:48
家庭用ミシンスレに、JP510が発売されたと書いてあったので
検索したら写真見つけた。
既出だったら失礼。

ttp://www.ton-ya.net/pages/jp510.html
97おかいものさん:2009/10/23(金) 14:40:59
2点ほど改善はされているみたいだけど、(押さえ圧等)
なーんかパッとしない外見てゆーか。
JP500もそうなんだけどさ。
ピンクを採用したのは評価する。
98おかいものさん:2009/10/23(金) 16:50:57
>>97
同意。
もうちょいデザインなんとかならんかね、せっかくモデルチェンジするんだし。
(マイナーとはいえ)
99おかいものさん:2009/10/23(金) 16:56:18
自動糸きりは、今回もつかなかったね
100おかいものさん:2009/10/23(金) 18:03:29
すいません教えて下さい
ブラザーのアデッソ2の購入を検討中なのですが
動作中に自動糸きりスイッチを
押してしまったら針が飛んだり大変な事になるのでしょうか?
小学生の子供も使うので、もしもの場合の安全性はどうなのか気になるのです
説明書には故障の原因になるとは書いてありますがそれ以上はわかりません
101おかいものさん:2009/10/23(金) 18:10:55
というのは、コンピュータミシンなんですから
動作中には糸きりボタンが無効になるように設計されていれば
そもそも故障の原因にはならないと思うのですが、
そういう設計ではないということなのでしょうか?
102おかいものさん:2009/10/23(金) 20:14:43
>>100
ミシンの動きを止めてから糸を切るためにはさみを使うのが本来の動作なので
動いている最中に糸を切るなんてことをすることはメーカーも想定しないのでは?
はさみで作業するなら絶対に危険でしないことですから。

一応やれば切れるけど無理してるからすぐ壊れるとミシン屋がいってました。
確かそのまま針が全く動かなくなるみたいなことを言ってたんで
無理な動作で内部部品が破損するんじゃないかと思います。
正確な話は店に聞いて確認したほうがいいと思いますが…。

子供さんがきちんと操作方法を遵守できるタイプならいいけど
そうでないなら糸切り機能はミシンを壊しやすい原因なのでアデッソは止めたほうがいいかも。
103おかいものさん:2009/10/23(金) 20:46:41
うーん、どうなんでしょう?

アデッソの色違いのフェリエ持ってるんですが
フェリエって、ものすごく親切設計で
ちょっとでも使用者が変な操作をしようとしたら
「ピッ!」と音を鳴ってエラーメッセージが出たり
ランプがついたりして、変な操作ができないようにされてるんですよ。

だから、動作中に糸きりボタンを押しても
無効になるように設定されてるんじゃないかと思います。
自分のフェリエ(アデッソの色違い)を壊したくないから
実験は、しないですけどね。

念のため、来週の月曜日になったら
ブラザーに問い合わせてみたらどうでしょうか?
104103:2009/10/23(金) 20:53:15
フェリエの説明書見てみました。
動作後に、糸切りボタンを何度も押すと故障の原因になるってことは
書いてありますねぇ。

動作中に、糸切りボタンを押すと故障になるってことは、書いてませんね。
105おかいものさん:2009/10/23(金) 21:06:39
何でもかんでも掲示板に書き込む人が増えたが、
時には直接メーカーへ問い合わせてくれと思う。
こんな実験だれもしたくないだろうよ。
そして子供が大事なのも分かるが、なんだかモニョる。
106100:2009/10/23(金) 21:29:01
>>102、105
至極ごもっともで…
自分でも分かっていますが、自動車メーカーに、
高速走行中にATをPにあわせたらどうなりますかとか、その類いの
バカっぽい質問なので電話出来ないですぅw
>>103
ブラザーのHPから説明書読んだんですが、ちょっと読み違えたようですね
動作中には作動しない気もするけど
やはり、車の説明書に走行中にPレンジに入れるとどうなるかとか、
エアバック部分を思いっきり棒で叩いたらどうなるかとか書いてないのと同じですよね…

こちらにはプロの修理職人さんやヘビーユーザの方が多く居られそうなので
質問してみたのですが、バカな質問というのは理解してますのでご容赦
おつきあい頂いてありがとうございました。

107おかいものさん:2009/10/23(金) 21:32:17
質問内容よりも106の書き込みがバカっぽい
108おかいものさん:2009/10/23(金) 21:40:50
ですぅw
109おかいものさん:2009/10/23(金) 22:54:14
JPはやっと後継機種が出たけれど、
ck1100(1200)の後継機種が出るのはまだ先になりそうですね。
110おかいものさん:2009/10/23(金) 23:01:31
まあ、そもそもCK1000の後継機として出たわけだからねぇ。
1100、1200になって3年くらいだし。
111おかいものさん:2009/10/23(金) 23:13:57
このご時世どの会社も新製品とか出すまでの元気ないんじゃないのかなあ
112おかいものさん:2009/10/23(金) 23:20:20
それはそうかー。
ミシンは多くの人には必需品!というわけでもないし、
意外と高いものだし…
113おかいものさん:2009/10/23(金) 23:33:41
そういえば、アメリカ向けの電化製品の説明書には
バカ対策や訴訟対策に、猫をレンジに入れてはいけませんみたいなことまで
書いてあると聞いたことあるな。
噂で聞いたことがあるだけで、実際にそういう説明書を見たわけじゃないので
ただの都市伝説かもしれないけど。

バカが増えると説明書やサポセンが大変そうだな。
114おかいものさん:2009/10/23(金) 23:51:54
>>113
自分もそれ聞いたことあるわ。もうずーっと前だけど。
バカな使い方しといてレンジの会社に訴訟起こしたって。
あの頃はアメリカ人ってすげー!と思ったもんだが、日本もバカが増えてるんだな。
115おかいものさん:2009/10/24(土) 00:07:29
ブラザーの糸きりボタンの位置からして
フットスイッチ使ってない場合
縫製中にスピード調整しようとして
糸きりボタンに触れる可能性は
ゼロとは言えないね

116おかいものさん:2009/10/24(土) 05:42:47
>>103
> フェリエって、ものすごく親切設計で
> ちょっとでも使用者が変な操作をしようとしたら
> 「ピッ!」と音を鳴ってエラーメッセージが出たり
> ランプがついたりして、変な操作ができないようにされてる

その親切設計、初心者には良いんだろうけど
非初心者には、たまに親切すぎてウザイと思うことがある。
ウチは、ジャノメ家庭用→買い替えでフェリエで
全般的にはフェリエに満足してるんだが
たまにジャノメに戻りたくなることもあるw

ピッ!に関しては、設定を変更して音を鳴らさなくすることも可能だね。
117おかいものさん:2009/10/24(土) 07:43:35
糸切りに関してだけど
コンピュータミシンの場合は
一旦止まってから糸切りが作動するので問題無いです。
(手持ちのBC6000でテスト済み)

ただ、糸の掛かっていない状態で空作動させると
機械に負担がかかるので壊れ易くなります。
118おかいものさん:2009/10/24(土) 08:52:03
お馬鹿さんのための、
ミシンでやっちゃいけないことの1万回テストくらいやってるだろ。
ボタンというボタンををめったやたらに押しまくる。これもまた耐久テスト。

あんなんでも、最新のコンピュータミシンだ。

1万回、失敗する勇気のほうが先だよ。
じゃんじゃん空作動させて壊してみろ。
間違いなく、人間のほうが先にまいる。

1万回失敗しても壊れない。それもミシン。
届いたその日に、なにも間違ってないのに、
いきなり壊れる。これもまたミシン。たったのそれだけ。
119おかいものさん:2009/10/24(土) 14:26:53
> 1万回、失敗する勇気のほうが先だよ。
> じゃんじゃん空作動させて壊してみろ。
> 間違いなく、人間のほうが先にまいる。
>
> 1万回失敗しても壊れない。それもミシン。
> 届いたその日に、なにも間違ってないのに、
> いきなり壊れる。これもまたミシン。たったのそれだけ。

誰か、曲をつけてやれ
120おかいものさん:2009/10/24(土) 15:35:44
yo チェケラ
一万回 シパーイ する 勇気のほうが 先だよ キュピキュピ


だめだ、挫折しました。
121おかいものさん:2009/10/24(土) 16:48:38
ワロタw
122おかいものさん:2009/10/24(土) 16:50:33
>>117
100です、こんにちは。

> 糸切りに関してだけど
> コンピュータミシンの場合は
> 一旦止まってから糸切りが作動するので問題無いです。
> (手持ちのBC6000でテスト済み)

テスト済みって勇者ですね。
まさか>>100を読んでテストしてくださったんですか?

でなくとも、私と同じ疑問を抱く人がいて嬉しです。
安心しました。
どうもありがとうございました。
123おかいものさん:2009/10/24(土) 16:55:06
フトコン踏みっぱなしで糸きりボタンってのはどうなんの?
フトコン踏み直さないと止まったまま?
124おかいものさん:2009/10/24(土) 17:24:29
き、曲wwwwwwww
125おかいものさん:2009/10/24(土) 17:34:25
キュピキュピ
126おかいものさん:2009/10/24(土) 21:34:42
>>119-120
曲ワロタww
キュピキュヒて゚ww
127おかいものさん:2009/10/24(土) 23:42:54
なんだよw
ずいぶんとまた、楽しそうじゃねえかw
こんなことは、しも〇たたきからこっち、ひさしぶりのことじゃねえかw
128おかいものさん:2009/10/24(土) 23:47:03
だって…キュピキュピだよ?
楽しいに決まってるでしょ。
129おかいものさん:2009/10/24(土) 23:49:40
個人的な好みだけれど、新製品JP510の色。
ピンクでなくもっとシックな色にすれば良いのに…と思った。
キッチン家電や女性が使う事が多い家電は
フェミニンな色が多いのが…ちょっとなあ。

実物を見たら意外とよいのかもしれなけれど。
130おかいものさん:2009/10/24(土) 23:58:07
129にまるっと同意。
好みは個人差があるものだけど、自分はピンクはちょっと…。
もう少しスッキリとした、シンプルなのが良かったわ。
でもまぁ、しかたないか。
131おかいものさん:2009/10/25(日) 09:17:54
ファンシーにしないと売れないのか
売れるからファンシーなのか

世の中の趨勢を見ていると
購買者のセンスというより
ミシン業界のセンスの様な気がする。
132おかいものさん:2009/10/25(日) 11:18:14
でも上のレスにピンクを採用したのを評価してる人もいるからねえ
133おかいものさん:2009/10/25(日) 11:45:19
ファンシーなデザインのミシンは
手芸好きの日本人女性の多数派(チュプ率高し)のセンスに
あわせてるんじゃないかと思う。

そう思う理由のひとつに、日本のミシンメーカーの
海外向けに発売してるミシンのデザインやカラーリングが
ファンシーじゃないことがある。

ちなみに自分はチュプセンスやファンシーなセンスは
服装等では絶対に取り入れないけど、心の底ではかなり好きだなw
134おかいものさん:2009/10/25(日) 14:06:31
キュピキュピw
135おかいものさん:2009/10/25(日) 17:56:38
>>133
人をチュプよばわりするあなたは既にそうですよ?
未婚なら未来は間違いなくチュプですね。
136134:2009/10/25(日) 22:17:48
>>135
はい、自分もチュプだという自覚はありますよ。
137136:2009/10/25(日) 22:19:14
まちがえた。136=133です。134さんごめんなさい。
138おかいものさん:2009/10/25(日) 22:49:48
ミシン初心者です。今、JP-500を購入しようかと思いネットでいろいろ調べてた所、
先日モデルチェンジした事が分かって、せっかく買うのなら新しい機種の方がいいのかなって
思ってるんですけど、出てすぐの機種は買うのやめた方がいいのですか?
いろいろ見てると出てすぐは不都合が出てくるとか書いてあるので。
新機種が出たって事は、JP-500も価格下がってきますよね?

139おかいものさん:2009/10/26(月) 00:19:20
>>138
> 出てすぐの機種は買うのやめた方がいいのですか?

一般論だけど、今回のJP-510の場合はそれはあまり考えなくていいんじゃないかって気がする。
一定の評価を受けてるJP-500を、基本構造そのままで、細部ちょこちょこ改良した、
ってことだろうし。
WinXPとWinXP・SP2みたいなもんかと。
これが、Win7に乗り換え、という話の場合は、とりあえず様子見って話になるけど。
140おかいものさん:2009/10/26(月) 01:03:12
そんな、一世代前のミシンを買わんでも・・・
141おかいものさん:2009/10/26(月) 06:59:34
>>138です。
アドバイスありがとうございます。
JP-510の購入で行きたいと思いますが、この機種は、代理店とかでは扱って
ないんですよね?
以前代理店に問い合わせた所、JP-500は扱って無いっていわれたので、通販専用
の機械になるのですか?
ネットで検索しても、JP-510を扱ってるの1件しか出て来なくって。
ネット上に出て無くっても、問い合わせしたら売って貰えるんですかね。
142おかいものさん:2009/10/26(月) 07:28:00
>>141
ネットショップいくつか問い合わせ&見積もりしてみては。
143おかいものさん:2009/10/26(月) 07:37:05
ナンバーワンで数年前にJP500買ったんだけど、
押えホルダーが壊れちゃって、慌ててメールしたらすぐに電話をくれた。
子どもの世話してて電話には出られなかったんだけどメールの返信もすぐにきて、
1年前にロックを買ったのもあってか、本当にすぐに押えホルダー送ってくれたよ。
感動した。
144おかいものさん:2009/10/26(月) 12:38:15
140さんへ >>138です。

>そんな、一世代前のミシンを買わんでも・・・
 って機能が古いって事ですか?

いろいろネットで探して、かがり縫いもロックみたく縫えなくっても
ロックミシンみたいに縫えるみたいなのでこれにしようかなって決めたのです。
予算的に、普通のミシンとロックミシンの2台購入は出来ないので。

このJP-500も少し予算オーバーなんですけど、どうせならいい物と思い。
これ位の予算でJP-500よりいいのがあれば教えて下さい。

こちらが重視してるのは、かがり縫いと抑え圧調整です。

>>142・143さんへ
返事ありがとうございます。
今ネットショップに問い合わせ中です。
でも、発売されたばかりなので、発売は決まってても金額はまだ決まってないみたいです。
145おかいものさん:2009/10/26(月) 13:27:58
やっぱりミシン業界は負だよなー。
価格コムや楽天や店HPに載せて無かったら扱ってないor
存在自体わからないもんねー。

新型はネットに公表してはいけない、なんて本当に糞業界だ。

>>144
JP500、いい機種なんだけど、確かに発売から相当年数経過してるし
新型の510かもしくはDP310とかどう?
一応310は500の後継って位置づけだったし、デザインもだいぶ垢抜けてる。
ただ価格は少し上がるかも。
146おかいものさん:2009/10/26(月) 14:20:30
ムキロックとJP-500を愛用している者です。
JP-500を単独で使っていた2年間、何度かロックもどきのステッチを使ったことがありますが
遅いしうるさいしで端をかがるのは結局ジグザグだけに落ち着きました。
かがり縫いならジグザグでも十分ですよ。
裏でも見た目が気になるからロックもどきステッチをとおっしゃるのなら止めはしませんが、お勧めもできません。
147おかいものさん:2009/10/26(月) 15:42:57
あぁその辺の話題、家庭用ミシンスレで散々出てたよね。
思ったより綺麗にかがれないって。
厚めのフェルトに接着芯つけた状態でメーカーはかがり縫いのデモするらしいよ。
(カタログの写真も生地がそんな感じだよね)
148おかいものさん:2009/10/26(月) 16:13:15
>144です。
すいません。間違えました。買おうと思ってるのはJP-510です。

>>147
そのスレ読みました。
149おかいものさん:2009/10/26(月) 16:48:08
家庭用ミシンの付属のかがり縫いは、私もたまに使いますが
それほど良くないので
ロックミシン風のかがり縫いが欲しいんだったら
JP500やDP310よりランク落として
モナーゼE4000を買って(モナーゼでも4000なら押さえ圧調節はあるんです)
安い2本糸ロックミシンを買ってはいかがでしょうか?

2本糸ロックミシンだと、使い方も簡単だし、
新品でも値段は2万円くらい、
中古のbabylockだと、5000〜8000円くらいでオークションで買えます。

私は、モナーゼ+中古のbabylockの2本糸ので
かなり長い間、服を作ってきました。
コートも作ったし、旦那の作業着の直しもした。
150おかいものさん:2009/10/26(月) 18:53:57
モナーゼも後継のE4100?だっけ、そんなの出てなかったか。
あと、中古のロックミシンは、古いのだと、はずみ車逆回し・針がHA系使えないとか
あったりするから、買うならよく調べての方がいいと思う。
151おかいものさん:2009/10/26(月) 19:03:20
>>150
>古いのだと、はずみ車逆回し・針がHA系使えないとか

ウチの、そういうロックでした。
針も特別製の「BL」という種類のでした。
で、針がまっすぐじゃなくて、斜めについてました。
確かに不便だったけど、その不便さがあっても
babylock2本糸中古は、すごく使い勝手が良かったんです。

BL針、今でも生産停止にはなっていなくて、意外と手に入りやすいようです。
いまでもまだ、BL針を使う機種は多く使われてるんでしょうか。
152おかいものさん:2009/10/26(月) 19:04:51
BL針…
ウホッ



アッー!
153おかいものさん:2009/10/26(月) 19:14:37
>>151
「すごく使い勝手が良くてオススメ」するなら、きちんと機種名書いとく方が。
ロックミシンスレで、2本針の機種が良かったって人も過去に結構いたんだけど、
みんな機種名忘れてしまってて確実な名前が来てないし、2本針の糸調子が
難しいって話が検索でひっかかったこともあったし、機種による違いもあるのかもしれないし。
154おかいものさん:2009/10/26(月) 20:41:31
>144です。
モナーゼって電子ミシンですよね。別にコンピューターミシンに拘っては
いないですけど、モナーゼとJP-510だったらどっちの方が性能いいんですか?

>>151
ロックミシンも検討してみたいので機種名とか分かれば教えて下さい。

先日オークションでミシン入札して初期不良で失敗したので。
155おかいものさん:2009/10/26(月) 21:40:18
てか、おまいさん、なんでそんなに偉そうなのww
156おかいものさん:2009/10/26(月) 21:43:30
モナと2本ロックの組み合わせかー・・。
個人的にはもう少し良いランクの家庭用ミシンを勧める。
157おかいものさん:2009/10/26(月) 22:17:34
家庭用はわからんが、ロックなら1本針2本糸ってどうなんだろ?
ほんとは2本針4本糸がベストと思うが、せめて1本針3本糸のほうが後々のこと思えばいいのじゃないだろうか。
158おかいものさん:2009/10/26(月) 23:14:27
モナ4000持ちです
モナにはとても愛着があるんだけれど、色々なスレ見ていると
何故購入前に2ちゃん見るって思いつかなかったんだ私!と
思う事もあります

が、
>>149
が仰るように、家庭用ミシンは安価で押さえてロックも装備、という
技がある事を知り、モナを選んだのはあながち間違いでもなかったか…と思い始めました

そもそも、当時はまさかこんなにソーイングに嵌ると思ってなかったし

モナの絶ち目かがりと専用押さえを使うとかなり綺麗に仕上がる気はしますが
やはり素人臭い。今度こそ満足の行くロックを購入したいです
159おかいものさん:2009/10/27(火) 00:07:16
少しは自分で調べたら?このスレで聞くやり方じゃなくて。
なんでこんなに上から聞いてくるんだろ?よくみんなレスしてあげるよねw
160おかいものさん:2009/10/27(火) 00:44:05
ブラザーのHP見るとメーカーで直接修理受付してくれるようなんですけど、
ジャノメはメーカで直接修理って受け付けてくれるんでしょうか?
ジャノメのHPにはフリーダイヤルに電話してくださいってありますが
近所の販売店紹介されるだけだけとかそんな感じだったら意味ないし、
ご存知の方居りますでしょうか
HPの充実度からして、ブラザーの方がアフターサービスが良いような印象なんですけど
どんなもんなんでしょうか?年配の母親が使うミシンを物色中なんですが
機種というよりメーカーで選ぶとすればどちらがよいんでしょうか
161おかいものさん:2009/10/27(火) 01:15:12
>>157
既製品の仕上がりに近づけたいと思うなら、最低限、3本糸だと思う。
2本糸は、見た目3本糸のに似せてるナンチャッテと言えばそうだから。
でも、端始末だけに限れば、家庭用のジグザグ系端かがりよりはずっといいだろう。

今の限りある予算で、手の届くものをとりあえず買うか。
そこを待って、先々にやるかもしれない機能のある上位のもののために金を貯めるか。
先になって買い換えるのか、買い増すのか。
ミシンが何台もある(やらない人には贅沢としか見えないw)状態を家族が納得してくれるか。
この先、やり続けるのか。もっと深くハマるのか。それとも飽きるのか。
そのへんは、本人にさえ分からない時もあるからねぇ。
とりあえず、ギリギリの機能のもの揃えてとにかくスタートするのも、それはそれで悪い
わけではないと思う。
162おかいものさん:2009/10/27(火) 01:20:49
2本糸ロックは、ほつれ止めだけなら手軽で簡単。糸も2本で済むし。
裏面がたよりないが。
家庭用ミシンのジグザグに比べて静かで早い。
使用頻度も高いから、場所があればおすすめ。

今は中古のEF-205使ってる。約40年前の物らしい。
163おかいものさん:2009/10/27(火) 01:42:44
>>160
近くの販売店で買えない・買いたくない事情があるの?
164おかいものさん:2009/10/27(火) 01:54:52
>>160
どっちのアフターがいいかは、使い比べたことないから分からないけど、ブラザーの
サイトが充実してたりアフターについて詳しく書いてるのは、単に、ブラザーという会社で
大々的に金稼いでるのが家庭用ミシンではなくFAXとかプリンターなので、そっちの
業界の標準に合わせてるせいだと思う。
165おかいものさん:2009/10/27(火) 08:02:54
>>159
あなたから批判されるだろうけど、私は積極的に「教えるさん」してる。
初めて2ちゃんに書き込んだ時に、2ちゃんの空気がまだよくわかってなくて
初心者丸出しの質問をしてしまったんだけど、
スレの名無しの方達から、叩かれないで親切に教えていただいて嬉しかったので
自分も教えるさんをやってる。

まぁ、ウザかったらスルーしてくれぃ。
あまりにも酷い質問は、教えるさんの私でもスルーしてるし。
166おかいものさん:2009/10/27(火) 08:30:13
>144です。
>>155 
>>159
私の事を批判してるのでしょうか?そうであればイヤな気持ちにさせてしまって
ごめんなさい。

ただ、このレスで聞いてるだけじゃ無くって、ミシンは、初めての購入で、安いものじゃないので
買った後に後悔したくないですし、子供も小さいので、実店舗でのミシンの購入を難しいので、
ネットでミシンについていろいろ調べました。実店舗で商品を見て、購入した方がいいと思うのですが・

家庭用のレスも迷信のレスも読みました。その上で分からない事が有ったので、
書き込みさせて頂きました。
ネット上の商品説明だけじゃ、モーターのパワーとかも分からないので、実際に使っている人のアドバイスが
欲しかったのです。
いろいろとすみませんでした。
167おかいものさん:2009/10/27(火) 08:47:44
私悪くないから!
いい買い物するためには仕方ないんだから!
だから教えなさいよ?
私の知りたい事みーんな教えなさい!
168おかいものさん:2009/10/27(火) 09:53:58
>>167
釣りごくろうさま。
169おかいものさん:2009/10/27(火) 10:53:37
>>166
聞いてる内容うんぬんじゃなくて、聞き方が人にモノを尋ねるような態度(文章)ではないって
思って不愉快になった人がいたのでは。
170おかいものさん:2009/10/27(火) 10:57:57
>>153
私のことですね。古い色つきベビーロック2本糸は楽しいよ。ロックミシンスレじゃないけど書くと
ただニットや今後のことを考えると1本針3本糸のほうが実用的だと思う。
自分のやってるのは、他にもロックや家庭用も持ってるからできるだけであって
真面目にご家庭の事を考えて使うのであれば、真面目に機種選びするべきだと思う。
もちろんベビーロック2本糸は便利だ。好きだけども、真面目に買うならちゃんと3本糸か
お金持ってるなら4本糸を買うほうがいいよ。

自分の場合は、布イナゴをもじってミシンイナゴだと自分で思ってるので…あまりオススメしない。
171おかいものさん:2009/10/27(火) 11:02:58
ミシンイナゴ、素敵ですわ。
新品で良いミシンを買ったり、オークションで中古の名機を買ったりしてるんですね。

男のミシンの方も立派なミシンイナゴ様ですね。
あの人は、自分でミシンを修理してしまうのもスゴイな。
女性だと、機械イジリが得意な人は少ないし
機材も揃ってる人が少ないから、自分で修理するのは難しいよね。
172おかいものさん:2009/10/27(火) 11:09:39
>>171
男ミシンの人をイナゴ扱いにしたら失礼ですよ!
修理が出来る場合は、ヲタかマニア扱いにしてあげて下さい。
自分の場合は、人が欲しがらない機種を買ってニマニマするんです…
173おかいものさん:2009/10/27(火) 12:40:53
いや、イナゴっていうのは、その喰いっぷり=購入っぷりのために、他の人が手に入れられ
なくなることからそう呼ばれるようになったわけで、ミシンとか本なんかについては、
イナゴはちょっと違うと思う。
174おかいものさん:2009/10/27(火) 12:55:38
>>166
まさに>>169さんが書かれていることですよ。
ただ文章って難しいから、こういう場が慣れていないと誤解を受けやすいよね。

例えば、>>154で書かれている一文だけど
>>151
>ロックミシンも検討してみたいので機種名とか分かれば教えて下さい。
>先日オークションでミシン入札して初期不良で失敗したので。

これじゃ無愛想というか・・。
せめて「ロックミシンも購入を検討していたので申し訳ありませんが
型番が分かりましたら教えて頂けませんか?先日オークションで落とした
ミシンが初期不良で失敗してしまい、次回は絶対失敗したくなくて
ここを参考に勉強しているんです」とかさ。
175おかいものさん:2009/10/27(火) 13:10:26
>>173
そうですか。ありがとうです。
じゃあ、ぴったりな言葉はなんだろう?
176おかいものさん:2009/10/27(火) 13:34:25
>>175
173書きながら、じゃあ何がいいかなと考えたが、思いつかなかったw
普通の言い方すれば、コレクターとかマニアだと思う。
で、できたら、一般的にはオススメじゃないけどってことで機種書いてもらえたら。
後々の人とかROMってるだけの人にも役立つ情報だしね。
177おかいものさん:2009/10/27(火) 14:05:59
>>163
>>164
近所にろくなミシン屋がないのです
あっても手芸屋でしかも高い
通販で買ってもこの恐慌な世の中じゃ
どの店もいつつぶれてもおかしくない。
店が潰れたらアフターサービスはメーカーに頼るしかないけど
ブラザーと違ってジャノメのHPの情報量の少なさはかなり
不安を覚えます。
という事情です。
178おかいものさん:2009/10/27(火) 14:19:05
>>176
今思いついたけど、フェチのほうが自分には似合うかも。ニマニマするだけですし。
コレクターやマニアだと失礼だと思うので…。

ちなみに自分のベビーロックもEF205です。厚物専用に買いました。かなり重宝してます。
現行の鈴木製作所のロックだと、針を変えても厚いデニムになると目とびしてたので
古いベビーロックで縫うと目とびは改善しました。
でも初心者やニット縫いの人には、2本糸機種でも3本糸機種でもオススメしません。
3本糸だとDC針になるから手に入りにくいし、あとは針の種類がHA針以外にも持たなきゃいけないので
コストかかるだろうし、針の付け間違いすると針の長さも違うので壊す場合もあるかもしれないので、
安易にオススメはしません。それに新古品でも中をあけて復活させないといけないし、使うまでには手間が掛かるほうが多い。
179おかいものさん:2009/10/27(火) 15:05:57
>>177
茶化すわけじゃないけど、それ言ったら、メーカー倒れる心配もせんといかんわけで。
場合によってはなまじメーカー修理出すより、腕のいいミシン修理店の方が
良かったりするし、ネット受け付けしてる所もあるし。
自分は、職業用はJUKI、家庭用は蛇と兄弟、ロックはベビーだが、メンテも修理も
一度も販売店&メーカーでやったことないんで、コメントできない。ごめん。
180おかいものさん:2009/10/27(火) 16:07:59
なんだよw
初心者には、みんな親切にしてやれよw

いったい。だれだよ、親切にしないやつは。
ま、言わなくてもわかるけどなw
181おかいものさん:2009/10/27(火) 17:35:18
>>177
一生懸命考えられた事だと思いますが、実のところここの住民の
皆さんもなかなか近所に良いミシン屋さんは無いと思いますよ。
だからその代わりにネット通販で実店舗のある定評のあるミシン屋さんから
買ってる方が多いのだと思う。
(テンプレにもお勧めのお店が載ってますよね)
万が一不調や修理などの場合は、梱包して宅配便で送れば見てくれますし。
確かに家まで来てくれれば送料はかからないけど、逆に出張料がたいてい
発生しますしね。
確かに蛇は株価も心配ではありますが、ずっとここ数年あんな感じですし
ちなみに修理はメーカーに出すよりも、修理が得意なミシン店に出す方が
定評がありますよ。
だからそんなに思いつめなくても良いかと。
182おかいものさん:2009/10/28(水) 09:37:23
こんにちは、2万円以下のwコンパクトミシンが壊れ、家庭用ミシンの購入について悩んでいます
作っているものは子供服(ニット多め)、小物類です
子供服は頻繁に作っていました

予算の範囲内で買えそうなものは
JP500(7枚歯と値段が魅力)
PC8000(JP500と同じくらい某ショップで売れていたので)
フェリエ2(ネットショップで問い合わせたところ勧められた)
ムキミシン(アタッチメントが豊富)です

できればCK1100が欲しかったのですが、最近ベビーロックを購入したばかりでお金がそこまで出せません…
そのうちカバーステッチも買いたいので上のミシンを検討しているのですが考えれば考えるほど悩んできてしまいました
刺繍はとくに使いません。職業用ミシンも考えましたがボタンホールに不安が残ります
アドバイスお願いいたします
183おかいものさん:2009/10/28(水) 15:10:21
ムキとCK1100だと価格差が1万程度だけど、ムキならいけるの??
184おかいものさん:2009/10/28(水) 15:48:08
しかしDP310は候補に挙がってない謎
185182:2009/10/28(水) 16:34:28
>>183
問い合わせた店によるとPC8000、フェリエ2、ムキミシンはどれも1000円の程度の差であまり変わりませんでした
上の三つよりも約1万円安いのがJP500でした

>>184
DP310は名前だけは知っていたのですが、どんなものかまでググっていませんでした(汗)
JP500の後継機になるのですね、値段の問い合わせしてみようかな…
186おかいものさん:2009/10/28(水) 17:53:24
今から買うなら、個人的には絶対
DP310>>>>>JP510>>JP500

DP310とムキならちょっとどっちを選択するか迷うなぁ。
ブラは選ばない。
187おかいものさん:2009/10/28(水) 17:54:29
頼むからPC8000なんて機種は検討からもうはずしてくれww
わざわざそんな超旧機種選択に入れないでーーw
188おかいものさん:2009/10/28(水) 18:43:04
>185
今使ってるコンパクトミシンのメーカーはどこのものでしょうか?

自分は ジャノメからブラザー(フェリエ2)に乗り換えたが、
メーカー毎の個性(縫い目とか)が違うので、
ミシンはお利口だけど、使いにくい状態になってしまい、
中古ミシンをオクでウオッチしている有様です。
慣れているメーカー以外の上位機種に乗り換えても
満足いかないこともあるゼ。と とりあえず伝えたい。
189おかいものさん:2009/10/28(水) 19:05:30
多分だけど、ジャノメの上位機種以上を選択して後悔する事は無いと思う。
メーカーを変えて後悔するパターンは圧倒的にBが多いね。
190182:2009/10/28(水) 19:06:49
>>186
DP310は評判もいいようですね
値段さえ納得できれば…
ムキミシンもジャノメなんですよね
アタッチメントが豊富だからジャノメ系に引かれ始めてます
今値段問い合わせ中です

>>187
いろいろ考えているうちになぜPC8000を候補にしたんだろうかと思い始めてきました…
刺繍もしないしなぁ

>>188
ジャガーミシンのCC-1101という2万以下のミシンですwお恥ずかしい
買った当時はどうせ子供の入園グッズ作るだけだからと思っていたのですが、子供服作りにはまってしまい、
最近は布を見ると幸せな気持ちになります
なんであの時ちゃんとしたミシン買わなかったのかと後悔しています
191182:2009/10/28(水) 19:13:06
>>189さん
ジャノメ上位機種というのはCKシリーズレベルになりますでしょうか
192おかいものさん:2009/10/28(水) 19:18:08
うーん、ジャガ○コンパクトを今お使いなら、逆に今回きちんと検討して
ミシン(メーカー)を選択する方がいいね。
残念ながら今お使いのメーカーの上位機種はほとんど評判を聞かないというか
利用者が少ないし・・・。
この際他社に変えた方がいいかと。お勧めはやはりジャノメなので
あとは価格が折り合う機種で選択なされればオケかと。
PC800○は刺繍をしなくても基本縫いがしっかりしていれば別にお勧めする
んですが、基本縫いがダメダメで有名なんですよ。(ミシンの扱いに慣れている、
又は詳しい人から言わせると)
楽天や価格コムでは未だにレビューも増えて大人気ですけど、それはあくまで
ミシン初めての初心者さんやライトユーザーからの評価だと思います。
その点JP500はヘビーユーザーからも一定評価を得ているので
デザインはあれですけど勧められる。
193おかいものさん:2009/10/28(水) 19:19:14
>>191
いや、そこまでいかなくてもJP500以上なら問題ないかと。
モナーもいい機種だけど電子だし、せっかく予算があるなら
安価なモナーは選択しなくてもね。
194おかいものさん:2009/10/28(水) 19:21:48
フェリ○(アデッ○)も悪かないけど、ミシン屋から言わせると
PC800○と大して中身変わらないのに価格がドドーンと上げられて
あんまり好きじゃねぇ!(親切設計と保障期間が延びた事は評価するが)
って職人気質の人は言うし。
195おかいものさん:2009/10/28(水) 19:32:04
だんだん絞りこめてきました
アドバイスくださった方々ありがとうございました
DP310、JP500、ムキミシン、この辺のジャノメミシンから選んでみたいと思います

>>192
正直私もメーカー変えたいと思っています…
>ミシン初めての初心者さんやライトユーザーからの評価だと思います。
というのがすごく納得できました
確かに初めてのミシンだといいかもしれませんね

>>193
お返事ありがとうございます
なるほど、JP500以上だと調べた印象は実用的で使いやすそうですね
ジャノメで絞ります

>>194
そうなんですか…ネット上で結構評判がよかったのでワイドテーブルとかもついてるしお得かも?と思い引かれていましたが…
格好は好きなんですけどね
196おかいものさん:2009/10/28(水) 19:41:47
今の時代、自動糸切りは必須じゃね?
197おかいものさん:2009/10/28(水) 19:46:47
時代っていうか、ジャノメはCK1100以上じゃないと
糸きり付いてないし。
ブラザーはその辺親切だけどね・・・あくまで親切だって事。
198おかいものさん:2009/10/28(水) 20:00:42
選択肢のなかで唯一電子なのがムキミシンだけど、いいの?
199おかいものさん:2009/10/28(水) 20:35:57
自動糸切りは作業効率とかリズムがかなり違う。
200おかいものさん:2009/10/28(水) 20:39:56
まぁ、楽さを知らなければいらない機能だけど
一度覚えてしまうと、離れられない機能ではではあるね>自動糸きり
201おかいものさん:2009/10/28(水) 20:51:52
現代日本でミシン買うのがこんなにも大変だとは思わなかった
これが情報化社会でなくて昭和50年、60年代だったら、
そこらのミシン屋で高値で買っても、だまされても
気づかず満足してたんだろうな。
人間その方が幸せなのかもしれない。
202おかいものさん:2009/10/28(水) 22:01:09
先週、母から譲り受けた25年現役だったミシンが壊れました。
自分で買う最初の一台はムキミシンにします。
選び疲れますた。

>>195さんがんばってください。
203おかいものさん:2009/10/28(水) 23:15:21
>>201
その頃は、まだまだ真っ当なミシン屋がほとんどだったし、その真っ当なミシン屋で
一生面倒みてくれることコミの高値だったし、そのちょい前まで月賦wで買って一生
使うような高価な耐久家財扱いだから高いもんだ、という通念あったからねぇ。
204おかいものさん:2009/10/29(木) 00:00:26
>>203
そういう時代に戻ってくれないかなー
205おかいものさん:2009/10/29(木) 00:27:56
>>204
でもそれは、ミシンが一家に一台必要な世の中だってことだから、既製品衣料品は
安くてそこそこってのは一切なくて、高くていい品か安かろう悪かろうの二択、でなけりゃ
オーダー、だからつましい生活するなら何でも全て自分(とかお母さんとかとにかく
家の中の誰か)が作らないと、って世の中ってことでさ。
206おかいものさん:2009/10/29(木) 02:28:52
>>204
でも高いぞw
207おかいものさん:2009/10/31(土) 07:43:55
自宅も会社も規制中だったーーー。

当時初任給が5万以下だった頃にミシンが20〜30万でしょ、
今の時代なら単純計算で120万円くらいのミシンかwww
ベルとかハスの最上位ってそれくらいするのかな?
208おかいものさん:2009/11/01(日) 07:46:16
ベルニナ欲しいな
209おかいものさん:2009/11/01(日) 11:57:06
ベルニナ中古(ホリデーヌ)、オクで2万円程度で買ってみた。
整備済みなので古いけど(15年もの)ものすごーーく快適だ。
自分はひたすらパワーを求めていたので超満足です。
210おかいものさん:2009/11/02(月) 11:42:32
初心者が必要に迫られミシン検討中なのですが、
必要な機能や機種についてアドバイスいただけないでしょうか。

現在:母が15年?くらい前に訪問販売で買ったJUKIのjupre。
    20万近くしたらしいけど縫目が汚い(返し縫いをすると悲惨)

用途:子供の小物、服。刺繍はしません。デニムは縫わないけどコートは縫ってみたい。

検討中の機種
DP310 or JP510+フットコントロール+ワイドテーブル

聞きたいこと:
 へたくそなので縫い目が曲がりがち→フットコントロールとワイドテーブルで何とかするとして
 他に何か良さそうな機能がありますでしょうか??
押さえ圧調整機能も欲しいです。
211210:2009/11/02(月) 11:48:14
>>210
tabキー押したら途中で送信しちゃいました(涙
「初心者 ミシン 選び」などでググってみましたが、上記程度までしかわかりませんでした。

予算は7万くらいまで。でもできれば安めのを買って、ロックミシンも検討しようかと思ってます。
初心者向けにお勧めの機種、機能などありましたら教えていただけないでしょうか。
212おかいものさん:2009/11/02(月) 11:56:36
ミシン購入を考えてます。
稼動するのも土日ぐらい。小物を作りたいだけなのでやっすーいのでいいやと思ってたんだけどいろいろ調べてたら安いのは壊れやすいだとか言うし、でもあまり高いのも手が出せない。そこまで使うか分からない・・ので初心者が買って手ごろなものってないですかね・・?
出せばいくらでもいいものがあるんだろうけど初心者だったらこれで十分的なものがないだろうか・・・と思って。候補は
モナーゼ E2000(第一候補値段的にも機能的にもよさげかなぁと)
イノヴィス V6 CPS0305(自動糸きりがログで便利とあったので)
この辺で検討してました。が、あれもこれも見ていて行き詰まってしまいました。
予算的には3〜4万ぐらい。他の機種でもオススメあれば教えてください。
213おかいものさん:2009/11/02(月) 13:51:55
>>210
シュプールは修理不可能なのですか?
職業用のいいミシンだし馬力もありそうだから
私ならまずミシン屋に見てもらって直して使いたいですが・・・・
で、その予算をロックミシンに回しますね。
214213:2009/11/02(月) 13:57:25
シュプールじゃなくてジュプレですねorz
恥ずかしい・・・・・

215おかいものさん:2009/11/02(月) 19:14:43
愛用のメモリークラフト6000が基盤が壊れてしまったようで修理は断念し、
しばらくミシン離れしてたところ近所のマンションのゴミ捨て場に
市では回収できません という張り紙が張られたジューキのHZL-9900を発見
持ち帰って試したらとりあえず直線縫いはできたので
地元のミシン修理店に修理に出したら7000円ほどで直ってきました。
ネットで評判を見ても、修理した人に聞いても良いミシンだというので
期待してましたが メモリークラフトと比べるとそんなもんかなって縫い心地でした。
216おかいものさん:2009/11/03(火) 01:22:57
その修理したミシン屋の腕がどれほどのものかはわからんが・・・。

juki工作員の俺がわざわざ出てきて言おうwあえて言おうw
(心配しなくても大丈夫w)

メモリークラフトはすごいですよw
というか、バブルのもっと昔のあの時代で、そうとう金かかってるw

贅をつくした設計、最高の部品に、最高の精度、
そして、限られた日本人が担当した最高の組み立てw
ここまでそろえれば、いいものができるに決まってますよw今は知りませんがw

今でも、ジャノメのナンバーワン機種ですwこれ以上のものは今のジャノメにはありませんw
ckなんざ、これと比べたら単なるおもちゃですw

ただし、水平釜だから、下糸がいったんねじれるので、
その分だけ、縫いは汚い。この根本だけはくつがえせない。

フットコン専用だし、縫い目じゃなく、縫い心地でいうなら、
もうパーフェクト。フットコンを踏んだ瞬間にわかる。
jukiはどうしても、初心者よりに作ってる傾向がある。ブラザーも。

2社とも、わざとやってるので、これはどうしようもない。

オクでメモリークラフトが1万以下で次々落ちていくのを見ると、
私をもってしても、ものがなしいものがありますぞwそんな値段でいいのかよw
やっぱり、古くてあつかいづらく見えるんでしょうね、次世代の人たちには。

実際、本当の初心者、それから、初心者から上達していかない人にとっては
メモリークラフトはゴミに見えるのかもしれませんwしかしですよw
その人たちが要求するものを、ジャノメが作れなくなったとするのなら、それはジャノメの責任ですw
217おかいものさん:2009/11/03(火) 01:49:39
メモクラはほんとにいいミシン
私もメモクラ使いで毎日のようにミシンかけするので
旦那が新しいブラザーのミシンをプレゼントしてくれたのですが、
気持ちはうれしかったので使ってることにしてますが メモクラにはかないません
使わない人にとったら時代遅れのポンコツミシンに見えたのかもしれません・・・
218おかいものさん:2009/11/03(火) 14:02:49
>>217
ちなみにブラザーのどのミシンですか?
219おかいものさん:2009/11/03(火) 14:14:33
しもって得意げにホント「Nさんからメールの返事が来なかったので
お電話しました」とかしてやった顔でブログに晒すねー。

てか今ブログ開くと、おやじのアップ顔が・・・・・・。
220おかいものさん:2009/11/03(火) 23:54:42
つまらない質問なんですがどうしても気になって・・
フェリエUを購入の候補に考えていたのですが
アセンティ・シャリオ・ミュール・アデッソと
5機種スペックが同じというのを見たんですが
ブラザーはどういう意図で?どういうメリットで?
わざわざスペックの同じものを名前と少しの外観を変えて5種も作ったのでしょうか

同じ機種名でカラーバリエーションが・・というのなら分かるのですが・・
バカなの?なんか無駄に企業への不信感が沸いてしまったのを心にしまっておけなかったので
わかる方いたらおしえてください
221おかいものさん:2009/11/04(水) 01:30:40
222おかいものさん:2009/11/04(水) 01:56:28
>>220
>>47
直営店機種、代理店機種という流通販路絡みの話は、まず【ミシンの迷信】をぐぐって
目を通してみるのが良いかと。
223おかいものさん:2009/11/04(水) 02:51:45
>>215
うちも似てる
うちは6500だけど窓際に置いていて夕立に降られぬれて駄目にしちゃって
兄嫁の嫁入り道具の9900を借りてやってたけど気に入らず
ブラザーのミモレを買ってもらったけどやっぱり気に入らずで
中古で6000を見つけて買いましたよ
将来的に壊れたら気に入るミシンが見つけられそうに無くて不安です
224おかいものさん:2009/11/04(水) 14:11:40
ジャノメのミシン買おうと思ってたんだけど
自動糸切りってついてないから
ブラザーも検討してみようかと思う。
自動糸切りってやはり便利ですか?
225おかいものさん:2009/11/04(水) 18:34:54
>>224
便利です
226おかいものさん:2009/11/04(水) 18:36:51
便利。
227おかいものさん:2009/11/04(水) 19:16:19
JP500使いです。洋裁メイン。ジャノメセシオ8210を譲ってもらう話があります。直線縫いの性能はJP500より上でしょうか。
228おかいものさん:2009/11/04(水) 19:42:47
ブラザー買うならフェリエ以上だろうな。
229おかいものさん:2009/11/05(木) 00:23:57
自動糸切りは職業用にもついてるくらいだから、縫う上での優先順位はかなり高いよ。
230おかいものさん:2009/11/05(木) 15:01:38
初めてこのスレ来ました。
テンプレの主な販売店の名前がミシンナンバーワンしかわからん・・・
231おかいものさん:2009/11/05(木) 15:25:50
>>230
私も最初分かりづらかった
イロイロ試行錯誤して検索することをおすすめします。
232おかいものさん:2009/11/05(木) 18:08:40
>>230
元になっている洋裁まとめスレのリンク先は辿った?
そこが結構メインになってもじってるし。
233おかいものさん:2009/11/05(木) 20:35:29
ミシン一番
益田ミシン商会
tetetta
新宿ミシンプロ
ミシンアシスト
しもだミシン
島田ミシン商会
澤崎ミシン
ミシンプラザ福井
234おかいものさん:2009/11/05(木) 20:39:15
トン!!
自分も頑張ってググったけど、下3つしかわからなかった・・・・
235おかいものさん:2009/11/05(木) 20:58:43
グーグル使ってる?

少なくともシンジュクは「ミシン シンジュク」でググれば
出てくるし、似た店がもう一店出てくるけど内容見ればどちらかすぐ
分かるじゃん。
236おかいものさん:2009/11/06(金) 10:59:40
>>227
セシオ8210持ちです。
JPは持っていませんが、職業用持ちです。
直線縫いは、自動糸調子だと下糸が強めなので、ダイヤルを回して調節しています。
職業用には負けるが、サブぐらいには綺麗。

縫い目よりタッチパネルの反応の悪さが…
ジグザグの設定のときなど、押しすぎて突き指しそうw
237おかいものさん:2009/11/06(金) 13:10:51
>>235
googleで見つけても、「シンジュク」と「ミシンプロ」という言葉の間に距離があるので
このスレの初心者は確信を持ちづらいんじゃね?
テテやS田や復位はわかりやすい。
238おかいものさん:2009/11/06(金) 17:54:45
>>237
まあ、次のテンプレにできれば、>>232という風に添え書きしとく方がいいとは思う
239おかいものさん:2009/11/06(金) 17:55:01
>>236 ありがとうございます。譲ってもらいます。
240おかいものさん:2009/11/07(土) 19:34:37
age
241おかいものさん:2009/11/08(日) 15:29:35
てすてす
242おかいものさん:2009/11/08(日) 17:56:09
規制でずっと書き込めなかったよ〜

>>210
>縫い目が曲がりがち

JUKIのjupreジュプレHZL-090ですよね?
これ使ってて縫い目が曲るのなら、ミシンの性能でないと思う。練習あるのみ。

>必要な機能や機種
1.ジュプレを修理(性能で縫い目が悪いのではなく、多分故障している)
2.家庭用ミシンにこだわるなら、予算ガンガってジャノメCKシリーズ
3.予算内で職業用+安いロックミシン。

jupreジュプレは高いだけあって、いろんな機能を備えた
良い機種ですよ(マジで)。
多分、>210さんの欲しい機能全部備えてる。
刺しゅうすると壊れやすいやら、送り歯の不調やら、
何か所か故障しやすいポイントがあり、
良いミシン屋さんに修理してもらい、全てが本調子に戻ると、
購入ラインナップにあげた機種より格上ミシンになるのでは。

でも、お母さまの持ち物との事なので、自分用の新しいミシン欲しいなら、
今使ってるのと同等かそれ以上の性能で、
選択2.か、3.で考えた方が良いと思う。
243おかいものさん:2009/11/08(日) 18:00:55
HZL-090でなくて、HZL-009ですよね すみません
244おかいものさん:2009/11/08(日) 18:47:38
シュプール、衣縫人4本ロックあります。
ボタンホーラーを使用するのが取り付けわずらわしそう、音凄そう、
加えてルビー精工の家庭用のボタンホーラーで音はすごい
縫い目はずれやすい等の経験もあり、ボタンホーラー購入、
二の足踏んでます。
ブラザーさんや蛇の目さんの軽量なコンピュータミシンの
購入も考えています。どなたかよいアドバイスください。
245おかいものさん:2009/11/08(日) 19:25:26
>>244
作るものはどんな感じかな。
中厚のシャツがメインとか、ニット含むとか、ジャケット・コートみたいな重衣料中心とか。

> 軽量なコンピュータミシン

機種では候補絞ってないみたいだけど、重さどれくらいだと軽いうちに入る?
246244:2009/11/08(日) 19:38:47
>>245
レス有難うございます。
コート類のボタンホールは切れ目を入れて布を使って
仕上げることが多いので余り視野に入れていません。
検索したうちではMS201が4.5キロとあるので
どうかなと考えています。
中厚手の生地で(デニム生地、帆布生地)バック等を作る機会もあるので
それを考えるとMS201でいけるのかなとかも思うのですが。針と糸を選んで
ゆっくり作ればいけるのかなとか、もう考えてばかりでなかなか進みません。
お勧めありましたら教えてください。
247おかいものさん:2009/11/08(日) 22:27:39
>>246
えーとそれは、デニムや帆布にもボタンホールを作ることがある、ということなんだよね。

正直、それくらいの価格帯のだと、かなり厳しい気がする。
実売3万くらいまでのは、「中厚(ブロード程度)の巾着を作る」あたりに焦点絞ってる
所があるんで。
全くできないわけではないと思うし、シュプ餅の方だからそれなりに上手くなだめて
何とかできるかもしれないけど、できれば最低でも、押さえ圧調節はある方がいいとは思う。
手応えがちゃちで怖いと思うし。
どうしても予算ないなら、ホーラーの方がいいかなと。

ホーラーについては、前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・17話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248226684/
の970あたりから多少情報あるので、
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
↑ここで読んでみたらどうだろう。
248おかいものさん:2009/11/09(月) 11:11:20
疑問なんですが、直線縫いで使う基本押さえですが、
ブラザーもジャノメも、後方部にバネで横にスライドする
スティック状の物がついてるんですが、何に使う物なんでしょうか
説明書にも出てないんですが、知ってる人いますか
249おかいものさん:2009/11/09(月) 12:17:48
>>248
それって厚手の生地なんかの縫い始めに使うヤツかい?
縫い始め位置に針刺してから、黒ボタンを押し込む。
ボタンを押したままで押えを下げて、縫い始めると
縫い始めの段差もスムーズに進むんだよ。

私のはジャノメだけど、説明書に書いてあるよ。
250おかいものさん:2009/11/09(月) 13:33:00
同程度の機能搭載の場合、
ジャノメとブラザーどっちを選べば失敗し難いんでしょうか?
メーカー信頼度が高いのはどっちなのでしょうか?
251おかいものさん:2009/11/09(月) 14:03:17
>>249
ご説明を頂き説明書をさらに読みかえしたところ記載がありました(;^_^A
慌てて質問してしまったようです
ありがとうございました。
252おかいものさん:2009/11/09(月) 14:17:37
>>250
その「失敗」って、具体的にはどんなことを想定してる?
253210:2009/11/09(月) 14:59:18
>>242さん
まさにjupreHZL-009でした。
縫目が曲がるのは自分のせいなのは自覚あります・・・・
布の重さのせいで左にひっぱられていく感覚がありました。

返し縫いをすると裏側で鳥の巣を作ってしまう、
上糸調子が異常に強くなることがある、
全く布を送らなくなる・・・・のはやっぱり故障なんですね。(そりゃそうか)
買って早々だったので、そんなものなのかと思っていました。

とりあえず修理に出してみて
ついでにロックミシンの購入を検討することにします。
ありがとうございました!
254244:2009/11/09(月) 16:30:43
>>245=247さん
レス有難うございます。
貼っていただいたリンク等も参考に検討します。
有難うございました。
255おかいものさん:2009/11/09(月) 19:53:52
>>250
初ミシンと(勝手に)推測してますが、
>メーカー信頼度
メーカーのファンに言わせれば色々あるだろうけど、どっちも同じだよ。
なので、それを基準に選ぶのは難しい。

また、色んな性能の「有り」「無し」に惑わされがちだが、
デジカメを初心者が買う時に、
「写真の色味が好みな方」のメーカーを買えば、結果良い。と言われるように、
ミシンの場合は、
「縫い目が好みな方」のメーカーを買えばまあ間違いない。

ジャノメとブラザー、両方使ったことあるが、
(自動糸調子の「標準」時)
・ブラザーは しなやかな縫い目
・ジャノメは やや糸調子強めのキツ目の縫い目
縫い目はどちらもキレイだけど、絶対縫い目に好みは出ると思うよ。
違いが無いと感じたら、外観とか、勘とかで選んじゃって良いと思う。
256おかいものさん:2009/11/10(火) 20:12:20
市橋が大阪民国で捕まった。森繁死んだ。 

|         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
257おかいものさん:2009/11/10(火) 20:15:49
市橋が大阪民国で捕まった。森繁死んだ。 

|         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
258おかいものさん:2009/11/11(水) 22:38:09
どうでもいい。
259おかいものさん:2009/11/12(木) 18:33:30
洋裁をするんですけど
エクシードドレスメイクとCK-1100で悩んでいます。
>65さんと同じ感じになるんですが
洋裁をするとなるとどちらでもいいんじゃない?っていう感じなんですよねえ
家庭用はずっとジャノメできたもので、やっぱりジャノメか・・重量とフリーアームなしに悩む
エクシードはBOX送りとセンサーのボタン穴かがりにワクワクしてしまうけど
耐久性にしても使用具合にしても未知な感じ・・だからこそ手に入れたいような怖いような・・そして安い

どちらかに決めるための情報が欲しいんですよねえ・・とくにエクシードのほう
誰か・・誰かぁぁ・・
260おかいものさん:2009/11/12(木) 19:46:31
>>259
私も同じ機種で悩み中なんですが
ドレスメイクだと押えのニーリフターが付かないんですよね。
ボタンホールが魅力的なので一つ上のキルトスペシャルにしようかと考えています。
261おかいものさん:2009/11/13(金) 01:16:28
初めてのミシン購入で
ハスクバーナエメラルドとブラザーB-500を迷っています。
(前者は中身がジャノメなのだとききまして)

B-500は見た目が好みどまんなかですが、押さえ圧調節がない。

ハスクバーナエメラルドは安価なわりに機能がよさそうですが、
なんとなくとっつきにくい雰囲気。

まずは子供服と小物くらいまでを作ろうと思っています。
どちらを選んだほうが幸せになれそうでしょうか?

もうすこし予算をつんでフェリエがベストかもしれませんが、
デザインがどうしても馴染めなくて…
262おかいものさん:2009/11/14(土) 07:41:23
>>261
エメラルドはメカ式ミシン、B-500はコンピュータミシン
ということを認識されていますか?

本質的な縫いの部分ならエメラルドだろうけど
B-500のボタンホールの簡単さは捨てがたい。
263おかいものさん:2009/11/14(土) 08:37:02
底値質問は禁止なんで、底値じゃない質問ですが
ハスクバーナエメラルドの実売価格って
値段いくらくらいの範囲なんでしょうか?
底値じゃない実売価格で
5万円以内なら、買う候補にしたいなーと思います。

海外ミシンのせいで、ネットでググっても
おおざっぱな値段すら出てこないので困っていました。
264おかいものさん:2009/11/14(土) 08:38:12
あ、>>263訂正です。
大元はジャノメミシンで、発売元はジューキかJUKIのどっちかだけど
海外ブランド名がついたミシンのせいで、です。
265おかいものさん:2009/11/15(日) 00:43:41
>262
エメラルドはメカ式のため、エラーメッセージなどは出ない
という程度の認識しかありませんです…。
もっと決定的な違いがあるのでしょうか?

(上記はまさに、とっつきにくいと感じているゆえんであります。)

ボタンホールが良いのは惹かれますね。


>263
テンプレにあるミシン販売店では、ブラザーのほうが高価でした。
コンピュータミシンと電子ミシンなので、そんなものかなと思っていましたが…

趣味として楽しむというより、実用的な意味合いが強いので
安いほうがいい。でもハスクバーナ使いこなせるかな?という不安があります。
266おかいものさん:2009/11/15(日) 11:59:27
>>265
263です。レス、ありがとうございます。

エメラルドの元モデルのジャノメミシンって
15〜20年近く前のジャノメの家庭用の機種がモデルなんじゃないかと思いますが
(ソースや機種名をメモしといたんですが無くしちゃって出せなくてすいません)
その頃のミシンが私は使いやすく感じたので、買う候補にします。
267おかいものさん:2009/11/15(日) 14:15:03
一台目にエメラルド(ハスク)を選ぶならまだいいんだけど、
もし今の愛用機がジャノメなりブラザーで「押さえ」をある程度
揃えている場合、互換性が無いので使えないよ。
全て買い直しになるけど、それを踏まえて検討された方がいいですよ。
268おかいものさん:2009/11/16(月) 11:09:02
>>263>>266
エメではないけど、ハスク持ちです。
エメラルドは実勢価格は5万円前後だと思う。安いタイプが5万円以内で
高いタイプが5万円プラスアルファぐらいでした。
押えは、エメラルドでも元々付属品が多いのと、キルト重視の機種ではないから
付属品をそんなに買う必要はないと思う。しかし、押え一個がジャノメ等りは高いのは事実です。
それからエメラルドでは確認してないけど、ハスクのほかの機種はボビンが他のメーカーとは違う規格です。
10個入り1000円しますよ。(ベルニナと違ってバラ売りがない。ちなみに一個120円ぐらいするらしい)

ちなみに、試そうと思ったことはないけどハスクの押えのアタッチメントって交換ができるようになってる。
針オチが合う+ジャノメ等の押えのアタッチメントの取り付けが可能であるのであれば
ハスクでも他の家庭用の押えと互換できるのかもしれないと、用品カタログを見て思ったことはあるよ。
(けど、そこまでして使いたい押えは他の家庭用にはないのでやらない)

>>259
自分も個人的に、エクシードが欲しい。
JUKIのボタンホールは個人的にはしっかり感があって好みなので
買って損はしないと思ってる。個体を見たことあるけど、フェリエより大きい感じがする。
でもハスクのサファイアよりは若干小さめかなとは思った。
269おかいものさん:2009/11/16(月) 21:00:41
中古のリッカーベルニナ持ってたことがあったが
リッカーベルニナも付属品がものすごく値段高かったなぁ。
パワーがあり縫いやすく良いミシンだったけど、オクで売った。

リッカーベルニナよりずいぶんショボくなるけれど
ジャノメの実売価格5〜6万円位の家庭用ミシンに変えて
自分にはこちらのほうがあってると思った。
270おかいものさん:2009/11/16(月) 21:36:16
どの辺が合ってたの?付属品沢山要る人とか?
271おかいものさん:2009/11/17(火) 08:14:17
>>270
そうですね…。
私は時々気軽に小物や服を作りたい程度のぬるいミシンユーザーなので
水平釜で簡単操作のミシンのほうが、使いやすく感じました。

付属品をベルニナよりもずっと安い値段で購入しやすいのも、
修理してくれる店や修理サイトが見つかりやすいのも良かったです。

大量に付属品を買っていたわけでも
ひんぱんに修理や調整に出していたわけではないんですが
気分的なものですね。

ベルニナやハスク→ベンツ、BMW など
国産有名メーカーのほどほどのミシン→トヨタの比較的低価格の車
…といった感じがします。
272おかいものさん:2009/11/17(火) 17:24:57
エメラルドやバーネットはともかく、ベルニナやハスクバーナを選ぶ人の場合
中位・上位モデルになる装飾刺繍をしたい・ミシンキルトをしたいという場合に選ぶんじゃないかと思う。
キルトや装飾に関しては、日本とヨーロッパでは風土も習慣も違うから
そういう部分もミシンの機能や作りが違ってくるのだと…ハスクを買う時に店主から言われた。
だから、洋服を縫うなら日本メーカー、キルトや刺繍をするやら外国メーカーとも言われた。

エメラルドは知らないけど、ハスクやベルニナを楽しむ上に置いて
後々にアタッチメントを買える余分な予算も視野に入れてないと困るということに、買った後で気が付いた。
なので、心にも財布にも余裕と心構えがないと購入した後にミシンの機能をフルに使いこなせない。
ちなみに、ハスクの押え等は工業用・職業用ミシンのスイセイ段付き押え等の値段と大差ない。
職業用ミシンもやはり段付き押えやバインダーなどがないと、便利さや楽しみが半減すると個人的には思う。
ミシンってこだわると結構費用がかかる…
273おかいものさん:2009/11/17(火) 19:27:05
職業用押さえは、ひとつ2000円以上のがザラにあるねぇ。
274おかいものさん:2009/11/20(金) 15:50:03
家庭用ミシンの購入から1年半。
そろそろロックミシンを!と思って、家庭用を購入した店に希望のロックの値段を問い合わせたら
楽天で調べた価格よりも1マソちょっとお高い。
店主にもアフターにもなんの不満もないのだけれど、その1マソで生地とか買い込んだほうがいい気もする…。
楽天で問い合わせた店も、このスレでの評判は悪くなかった。

皆さんは、家庭用とロックの購入店って同じ店ですか?
グルグルと迷路に迷い込んでいます…。
275おかいものさん:2009/11/20(金) 16:02:49
>>274
底値のお店を選んだ結果、ちがう店で買った。
どちらもネットショップ。

店主・アフターに不満がないんだったら
そのお店で買うのも1つの選択じゃないのかな?
アフターフォロー代を1万円分先払いしたと思ってさ。
276259:2009/11/20(金) 17:04:50
エクシードキルトスペシャルを購入しました。
相談にのっていただきありがとうございました。
手にした喜びで調子に乗ってる最中です。
この機種について初歩的な質問のある方などいましたら
数日張り付いていますので、お声かけください。
(手に入れてまだ1日目・・ですけどね)

そして残念なことに洋裁初めて半年の初心者ですので
中度?w〜高度な質問だとさっぱり分からない可能性が大なのですが(汗
相談にのっていただいたのでせめてもの恩返しとなれば幸いですみたいな。
277おかいものさん:2009/11/20(金) 19:11:34
おめー
278おかいものさん:2009/11/20(金) 19:26:29
>>274
一万円をどう考えるかだが、私も当初最安値の店(最低限条件はクリアしている
店舗さん)でロックを買おうと思ったが、色々あって最初の家庭用ミシンを
買った店とやりとりする機会があり、やっぱり一万円高くてもそこで
贔屓になろうと思って考え直し、最初の店で二台目も購入。
店によっては公式HPには書いてなくてもけっこう融通してくれるよ。
(割引だけではなく糸やアフターの事など)
まぁ最初の店が失敗だったならもちろん勧めないが・・。
279おかいものさん:2009/11/21(土) 00:41:51
近くの店にフェリエ2とシンガーのパステルが同額で並んでいました。
両方試すとシンガーの方が縫い目も奇麗で音も静か
飾り模様のトランプ柄にも魅かれています

・・・しかし約10万なので購入には躊躇しています。
ネットでみると多くのミシン屋はブラザー・ジャノメを進めてますよね。
シンガーは保守部品の入手や修理がしにくいのでしょうか?
280おかいものさん:2009/11/21(土) 01:06:13
>>279
シンガーについては、先に【ミシンの迷信】をぐぐって読んでみると良いかと。
別に、修理がしにくいとかそういうことはない。
購入する実店舗がアフター引き受けてくれて、そこが信頼おけるなら、特に心配は要らない。
ただ、このスレは最初から読んで、関連リンクとかも目を通しておく方がいいと思うよ。
281おかいものさん:2009/11/21(土) 01:54:58
フェリエ2が10万って、いくらなんでもぼり過ぎだろw
282274:2009/11/21(土) 09:54:38
レスありがとうございます。
1マソをどう考えるか…ですね。
家庭用は今のお店安かったから、悩まなかったのになぁ…。

もちっと財布と相談しつつ考えてみます、ありがとうございました。
283おかいものさん:2009/11/22(日) 00:07:28
こちらに質問であっているかどうかわかりませんが・・・
修理業者についての質問です
使用中のミシンから異常音がして、止まるようになってしまったので、ネットで検索して堺市の「ミシン修理センター」
にメールで問い合わせをしたところなんですが・・・
1.によると要注意業者と書かれています。
実際のところどうなのでしょうか?
まだ返信メールは着ていません。
また良心的な修理業者があればご紹介いただけませんでしょうか?
284おかいものさん:2009/11/22(日) 00:36:41
>>283
テンプレ読んでるんだったら、テンプレのお店にでも問い合わせてみれば?
自分も修理頼むんだったらテンプレのなかのお店にする予定。
285おかいものさん:2009/11/22(日) 00:45:32
283です
堺市ではなく門真市の「ミシン修理センター」でした
286おかいものさん:2009/11/22(日) 09:02:25
>>283
悪徳ってかね、そこに頼むと修理価格が
良心的な店の5〜10倍くらいするんだよ。
過去ログで「良い業者でしたよ」と言い張る人がいたので
いくらで修理してもらえたかを書いてもらったら
何倍もふっかけた高い価格だったんだよ。

個人的に、その業者はコワイし気味が悪いと思う。
2chのミシンスレに載った自分の会社の悪い評判を抹消しようと削除依頼していたから。
その業者の言い分がおかしかったので、削除以来は通らなかったがね。

ところで、ネットの法律が今よりも厳しくなって
簡単に名誉毀損の裁判を起こせるようになったら
このスレのようなスレで悪い評判を書かれる業者や店が
スレに悪評を書いた人を特定して金請求とか
逮捕させるとかも可能になるよね。

そうなったら、こういう評判書くのも危険になるから
このスレでも深い話題は書けなくると思う。
287おかいものさん:2009/11/22(日) 16:18:49
ネタでした
すみません
288おかいものさん:2009/11/22(日) 23:05:07
てすてす
289283:2009/11/23(月) 01:25:16
>>284、286
有難うございます
テンプレにある、テテさんに頼んでみたいので、恐れ入りますがテテさんのHPを教えていただけないでしょうか?

290おかいものさん:2009/11/23(月) 01:39:37
>>289
>233に名前がずばり書いてあるからググってみなされ
291おかいものさん:2009/11/23(月) 10:53:34
279です。
>>280 ありがとうございます
迷信読んで更に迷いが増すばかりです
ミシン本体に難があるわけではないんですよね

近所2件ともフェリエと色違いが99800円でしたw
パステルを置いていたお店は
修理はメーカーに送るとのことでした。
楽天にネット店もあるのでメールで聞きたいことを質問したのですが
「パ○○○(別の名前)は取り扱っていません」と返事ありました
・・・信頼以前の問題ですね
292おかいものさん:2009/11/23(月) 14:13:55
>>289
何でも丁寧に聞けばいいってもんじゃないぞ。
少しは自分で調べなよ。
293283:2009/11/23(月) 17:18:41
すみません・・・
正式名称が分からなかったので、テテさんでググっていました^^;
お教えいただきHPが分かりましたので早速、問い合わせをしました
有難うございました
294おかいものさん:2009/11/23(月) 17:23:43
283へ。
メール欄に「sage」って入れてね。
295おかいものさん:2009/11/23(月) 20:30:28
とことん初心者さんかー。
296おかいものさん:2009/11/23(月) 22:15:07
釣りじゃないの
297おかいものさん:2009/11/24(火) 10:48:17
エクシードキルトスペシャルは、フトコンですか?
298おかいものさん:2009/11/24(火) 17:09:26
フトコンで糸切り出来るのがウリ

 
299おかいものさん:2009/11/24(火) 17:09:37
テスト
300283:2009/11/25(水) 00:45:04
>>294
2chに書き込むのが初めてで、勝手が分からず失礼しました。
301おかいものさん:2009/11/25(水) 01:15:33
>297
フトコンです。
かかとで踏むと糸が切れます。
本体のボタンを操作してスタートストップをすることもできます。
本体のボタンを操作して糸を切ることもできます。
設定で、フトコンの糸きりを稼動しないようにすることもできます。
圧倒的な便利さはありますが、たまに車のアクセルとブレーキを間違えるように?
「進む」と「糸きり」を間違えることがありそうな気がします(まだ間違えたことはありませんが)
302おかいものさん:2009/11/25(水) 02:06:34
>>300
気にしなさんな。ミシン、調子よくなるといいね。
303おかいものさん:2009/11/25(水) 02:38:16
エクシードキルトスペシャルは、
フトコンで縫い進める途中で、返し縫いボタンを押すと、
返し縫いがそのままの速度で連続しますか?

それとも、いったんスピードダウンしますか?
304おかいものさん:2009/11/25(水) 03:17:42
>303
返し縫いの速度ってたぶん一定で
かなりのスピードダウンだと感じるくらいだとおもいました。
体感で・・よければ秒速1針くらいです。
今から確認するのもきついので・・すみませんが
正確なほうが良いでしょうからjukiのHPから購入相談のフリーダイヤルがありましたので
そちらから聞いてみるのが確かだとおもいます。
かなり親切に教えていただきました。
305おかいものさん:2009/11/26(木) 00:44:52
DP310はJP500の後継機という位置づけらしいですが
では正式な後継のJP510とDP310の違いはどのような感じなんでしょうか?
306おかいものさん:2009/11/26(木) 15:14:10
えぇーーそこまで分かっているなら自分でググって
比較してよw
一発でわかるじゃーーん。
307おかいものさん:2009/11/26(木) 18:25:56
>>276さん、まだ見てますか?
私もエクシードキルトスペシャルを購入予定なんですけど…
いわゆる汎用押さえは使用可能ですか?
とりあえず、今までのミシン(家庭用ブラザー電動)で使ってた
河口のテフロン押さえと手芸屋で40円だったプラスチック製のコンシール押さえ
(よく見たらYKKって書いてあった)の2つがイケるのかどうかと思いまして。
どっちもメーカー純正品があるけど、使えるならこのまま使いたいですし。
純正って高いんですもん
308276:2009/11/26(木) 22:41:13
>303の件確認してみましたが
最速にしても最遅?にしても返しの速度は変化があるように感じませんでした
返しの速度は1秒1針かもう少し短いかくらいだとおもいました。

>307
すみません。
純正でないものを使ったことがなく、互換性をどこで判断するのかもわかりません。
押さえ自体も多くを使ったことがありません。
お役に立てず残念です。
見当ハズレかもしれませんが、この機種に標準装備されている押さえを書いておきます。

基本押さえ/ボタン穴かがり(自動用の)/手動ボタン穴かがり/裁ち目かがり/ブラインドステッチ
ファスナー/上送り/パッチワーク/スムース/オープン/キルト/落とし縫い/
309おかいものさん:2009/11/27(金) 12:53:50
>>307
横レスの横レスすみません
ブラザー電動ミシン(30年位前のもの)を使用してますが、河口のテフロン押さえと
プラスチックのコンシールファスナー押さえは使えますか?
純正が欲しいのですが、ネット販売もなく、近くの取扱店見てもアクセサリー販売等
表記されてないので、汎用の押さえを購入予定ですが、押さえの型が合わなかったら無駄になるので
未だに汎用押さえを購入出来ないです

エナメルを使った鞄とか小物を自作してみたいのでアドバイスお願いします
310おかいものさん:2009/11/27(金) 13:28:31
>>309
一度ブラザーに電話かけて聞いてみたら?
自分のも25年くらい前に買ったやつだが、相談にのってくれたよ。
311おかいものさん:2009/11/27(金) 17:24:33
CN1100購入記念カキコ
箱、重杉ワロタ
312おかいものさん:2009/11/27(金) 21:30:41
>>310
有り難う!問い合わせてみる
313307:2009/11/27(金) 23:56:45
>>308
ご回答ありがとうございます。そうですか、汎用押さえは使用経験なしですか。
まあ、結局今日エクシ本体購入しちゃったので、自分で試してみますねw

で、帰りに手芸屋に寄れたので手持ちのと同じテフロン押さえのパケ裏を
見てみたら、「使用できないミシン」のとこに「ジューキミシン全般」と
書いてあり…
このジューキはベビロのメーカーの方なのか、JUKIのことなのか…
ttp://www.t-k-kawaguchi.com/1173839174879/
↑ここのpdfを見た感じではベビロのほうかも。

>>309
もう解決されたでしょうか。
うちのブラザーは1995年製…14年前のものですので、309さんのミシン
と針棒や押さえ棒部分が同じかどうかわからないです。
その部分が同じならテフロン押さえもコンシールも使えるはず。
プラのコンシール押さえは店によるけど50円前後なので合わなかった場合の
金銭的痛手は小さいです。でもミシン自体が壊れては大事なのでやはり
メーカーに聞いてみるほうが良いと思います。
あとテフロン押さえでのエナメル縫いですが…
うちの場合合皮は引っかからず縫えたものの、エナメルは意外と進みにくかった
ような…(表から縫う場合)
314おかいものさん:2009/11/30(月) 14:37:27
初めてミシンを購入しようと思っていますが
・ハスクバーナエメラルド122
・クライムキKM2010
で迷っています。
使用目的は小物、入園グッズ、自分のバッグ程度かと思います。

エメラルドは予算・機能・音など文句なしなのですが
KM2010の大型テーブルと止め縫いとコードリールが気になっています。
そして予算は少しオーバー。
あと、KM2010の方が親切設計っぽいかな、と思っています。

今のところエメラルドが優勢なのですが
予算をオーバーしてもKM2010にした方がいいのか、
私が気になっているところはさして重要なポイントではないので
このままエメラルドにすればいいのか・・・。
315おかいものさん:2009/12/01(火) 12:27:35
大人服作りがメインで帆布のバッグや小物も縫っています
今のミシンが壊れたので新しい物を物色中ですが
・CK1100
・ベルニナ153(ミシン屋販売中古)
まで絞りました
価格帯はCKのほうが+1万です

古いベルニナを使ったことがあるのでベルニナにいっときたい気持ちもありますが
上送りと別売りのステッチ入替ソフトを買うとプラス3万
CKならとりあえずプラスする物はなさそうです

CKと比べてベルニナはやっぱりそんなに優秀なのか
ベルニナにできるといわれている各種のクラフトはCKではできないのか
迷いすぎてわからなくなってしまいました

この選択ならどちらを選びますか?

316おかいものさん:2009/12/01(火) 13:02:35
CK1100使いですが、私だったらベルニナにします。

CK→職業用の並みの力なんて言われてますが、正直
職業用程の力なんてナイですよ。
1100に上送り機能はないので、送りジョーズは持ってますか?
317315:2009/12/01(火) 13:08:29
>>316

そうですか
実際CK使ってらっしゃる方の意見なので参考になります
購入候補のCKはワイドテーブルと送りジョーズ付きの値段なんです

うわー
ここ数日ベルニナに傾いてて
でも今朝から数時間でまたCKに振り戻ってたんだけど
また揺り戻しそう・・・
318おかいものさん:2009/12/01(火) 13:22:57
ベルニナのパワーにはかなわないよ。
CKの良さもいろいろあるけどね。
319おかいものさん:2009/12/01(火) 13:26:45
確かに良い所もあるけど、帆布とか扱うんだったら
パワーある方がいいんじゃないか?
320おかいものさん:2009/12/01(火) 13:50:06
>>314
個人的には私だったら、エメラルドにします。外観がカッコイイ、ただそれだけの理由です。
でも、押え類はエメラルドは元々点数が多いので後から買う必要は少ないけど
欲しい押えを後を買い足したら、一個が高めなので、よく考えてから決めたらいいと思います。

>>315
中古であっても、メンテしてくれてるならベルニナですよ。
それにその機種はスイス製だから(アクティバはタイランド製で、スイス製はその次から)
状態のいい中古を探す方が難しい。それに古くてもベルニナは部品が調達できるから安心。
CKって…申し訳ないですが所詮水平釜の領域なので、ベルニナの段差を乗り越えられるスムーズさにはかなわないです。
321315:2009/12/01(火) 15:00:44
>>318-320

そろってベルニナ推奨におもいっきり背中押されて今ポチってきました

中古といってもミシン屋メンテ済み、1年保障だし
上送りとソフトはおいおい考えます

この数日脳みそパンクするほど悩んだけど
すっきりしました

ありがとうございました
322おかいものさん:2009/12/01(火) 16:21:48
>>321
きっと満足出来るよ!
勧めたかいがあったわ。私もうれしいww
私がベルニナを手に入れた日、どれほどパワーがあるのか
これでもか、これでもかと試し縫いをしたのを思い出した(トオイメ
323おかいものさん:2009/12/03(木) 09:42:23
ミシンの購入を考えています。
JUKIのHZL-28と言う新しい機種を4万円でミシン屋に勧められました。
用途は子供の入園グッズや服の簡単なリメイク、裾上げ小物製作などです。
・ジグザグ、直線 ボタンホールや裾上げに使うような縫い目が表に出ないもののみ
・手元操作で縫い目間隔と速度調整が自在にできる。・水平回転?ボビンケース不要
・フットコントローラ無し
価格と機能が見合っていますか?ちなみに初心者レベルの者が購入するのに適当でしょう?
ご意見お願いします。
324おかいものさん:2009/12/03(木) 10:00:19
>>323
JUKIは悪くないんだけど、28を4万円というのが…。
初心者用には作られてるけど、4万円も出せばもう少し他に
まともなミシンがあると思う。
325おかいものさん:2009/12/03(木) 10:11:07
323です。
重ねて質問ですが、初心者におすすめのミシンを教えて下さい。
ちなみにそのミシン屋はジャノメとJUKIを取り扱っています。
326おかいものさん:2009/12/03(木) 11:35:04
>>325
過去ログぐらいは読んでほしい。
初心者だろうと、玄人だろうと、ミシンにはそれぞれ使い勝手が違うし
好みによっても変わってくる。いくらミシン情報が少なかろうと
もう少しググって欲しい。
327おかいものさん:2009/12/03(木) 11:52:19
>>325
ジャノメとJUKI取り扱ってると言われても、どんだけ機種あると思ってんの?
オススメ聞かれても、その店自体どんなの置いてるかも分からないし
誰も答えられないよ。

>>326の言う通り、過去ログ読めばある程度の機種名が
出てくるはずなんだがね…。
328おかいものさん:2009/12/04(金) 03:08:20
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D9%A5%EB%A5%CB%A5%CA&auccat=2084008354&alocale=0jp&acc=jp

上でべるべる騒いでたけど、
4万も出せるなら、ベルニナにでもチャレンジしてみてはどうかね?
故障がこわいなら、60日補償、2年補償もある。

初心者でも説明書つきなら、問題あるまい。
もともと不器用な白人むけにベルニナの説明書はよくできてるしな。
329おかいものさん:2009/12/04(金) 10:21:43
俺様用テンプレしおり
>>43-49
>>51-52
330おかいものさん:2009/12/04(金) 12:30:26
ストレッチ生地に縫製やファスナーをつけたり出来るオススメミシンがあればアドバイスお願いします
331おかいものさん:2009/12/04(金) 12:46:54
>>330
ロックミシンスレにも似たような事書いた人でないか。
あっちのレスはどうすんの?
332おかいものさん:2009/12/04(金) 13:32:59
まだエクシード・キルトスペシャルを買った人は見てくれているのでしょうか?
キルト作りをプッシュしてる製品だけど、実際キルト(キルティング生地ではなく)を製作されるのであれば
個人的に感想が欲しいです。
表・中綿・裏と3枚をキルティングする時に、縫いずれが発生しやすいかどうかが気になってます。
あまり他の既存の機種と変わらないのであれば、ドレスメイクでいいかと思ってます。
もしキルト作りをされるのであれば、使い心地や縫いずれの発生の有無を教えてください。
333おかいものさん:2009/12/04(金) 21:08:08
>>332
ドレスメイクだと押えのニーリフターが付かないけど
キルトならいるんじゃないの?
334おかいものさん:2009/12/04(金) 22:12:04
ベル良いよねえ・・・
335おかいものさん:2009/12/05(土) 11:18:18
豚ギリすいません。
超一時的に刺繍がしたくて家庭用刺繍ミシンを激安で探しています。
某訪問販売機種シンガーのフェアリーランド9800がオクで激安なので候補なのですが、
シンガーの刺繍カードを取り扱っているお店がどうにもこうにも見つかりません。
「OPの刺繍カードを使えば大型刺繍も楽しめる」的な謳い文句があるので無い訳ではないのでしょうが・・・
どなたか販売店やどんな刺繍カードがあるかご存じないですか?
また、内臓されている刺繍も知っている方いましたら教えて下さい。
336おかいものさん:2009/12/05(土) 12:32:16
>>333
332です。いえ、他にもミシンがあるので
縫いズレが他のミシンと変わらないなら、ドレスメイクにして普通のミシンとして使うか
もう少し我慢してベルニナを買おうかと思ってるところです。
キルトが本当に縫いやすいのであれば、キルトスペシャルにしますが
果たして本当にキルトが縫いやすいのかと気になった次第です。
337おかいものさん:2009/12/05(土) 20:35:36
>>335
一時的にっていうその目的をもう少し詳しく。
日本でミシン刺繍だとブラザーの一択のような気がするけど
目的によってはマイナー機種を安く買ってできるかもしれない。
338おかいものさん:2009/12/05(土) 23:14:39
初めてミシンを買おうと思います。 ここで評判のよいミシン手助けさんで検討したいのですが、ググっても検索できません orz

正式名称が別途あるのでしょうか。楽天ですよね?

どなたか教えてくださいまし ory
339おかいものさん:2009/12/06(日) 00:10:35
>>338
>>233は手助けにならんかい?
340338:2009/12/06(日) 00:20:16
うわぁあ。ごめんなさい。。
完全に見落としていました。
どうもありがとうございます!
341おかいものさん:2009/12/06(日) 02:14:13
ミシンのアシスト 安いし親切。 
342おかいものさん:2009/12/06(日) 06:28:18
ミシン無しのまま洋裁教室に通い始めて1年目の初心者です。
そろそろ家用にミシンの購入を考えています。

ふだん教室では職業用ミシンとロックミシンを併用していますが、
まだ縫うスピードが遅い、糸調子が狂った時にうまく調節できない、
2台同時に買う予算がない等の理由で、家庭用ミシンを検討中です。

主な用途はシャツ、スカート、ワンピースなどの婦人服作りですが、
ニット・薄地の裁ち目かがり縫いができ、帆布のバッグも縫える
パワーのある機種を探しています。

ちなにみ予算は6万円くらい。
現在の有力候補は、エクシード ドレスメイクとアデッソIIです。

みなさんならどちらがお勧めですか?
もしくはこの価格帯で他のお勧め機種はありますか?
アドバイスお願いいたします。
343おかいものさん:2009/12/07(月) 20:13:41
>342
洋裁教室でお使いの職業用とロック用、
ミシンのメーカーは、それぞれどこのものでしょうか?
(使い慣れてるメーカーがあれば、そこにするのも一つの手なので。)
344おかいものさん:2009/12/07(月) 23:05:07
>332
規制中でしたが見てました
キルトは将来的な楽しみとなっております
要するに未経験です・・
お役に立てず残念です
345342:2009/12/08(火) 06:41:46
>>343
教室ではJUKIのミシンを使っています。
となると、エクシードを買うべきですかね…

>>344
エクシード使ってらっしゃるんですね!
お時間のある時に使用感などレポートして頂けませんでしょうか?
346おかいものさん:2009/12/08(火) 11:57:07
>>344
332です。どうもありがとうございます。
未体験でしたか。また機会があれば、一人語りでもして下さい。
347おかいものさん:2009/12/08(火) 12:41:03
>>342
私もエクシードすすめられて買ったけど中古のロックミシンを交渉しておまけでつけてもらった。
348おかいものさん:2009/12/08(火) 21:25:38
便乗で申し訳ない

ブラザーフェリエ2(アデッソ2と色違い)と、
同等くらいのJUKIのミシン(エクシード?)の
縫い目の、個性の違い等がありましたらわかるかた教えて下さいませ

ちなみにブラザー フェリエ2を基本として、
ジャノメは ややキツ目の縫い目です
349おかいものさん:2009/12/08(火) 23:49:38
小中の家庭科でミシンを触った程度の初心者です。

今まで手縫いで小物を作ってきましたが、
そろそろミシンに挑戦してみたいと思い、
ジャガーのIZ-051というミシンの購入を考えているのですが、ネット検索しても情報が出てきません。
もしこのミシンをお使いの方がいらしたら、使用感を教えていただけますでしょうか。
350おかいものさん:2009/12/09(水) 10:15:58
>349
ほんのちょっと検索かけてみただけの人ですけど
見当たりませんね
IZ051はどちらで見かけたのでしょうか
IZが怪しい・・?っぽい気がしますが
ジャガー ミシン 051 で検索かけると該当ミシンがありますけど
そちらではないですか?
351おかいものさん:2009/12/09(水) 11:28:13
>>348
送りが違うかな。エクシードが水平釜だけどもBOX送り、フェリエ2は水平釜で普通の楕円送り。
布をきっちり送るならBOX送りかな。ベルニナや職業用、工業用などがBOX送りじゃなかったかな?
352349:2009/12/09(水) 14:00:58
>>350
レスありがとうございます。
IZ-051は大型スーパーの家電売り場にありました。
教えていただいたキーワードでも検索してみましたが、
IZは電子ミシン、KM(検索でヒットしたミシン)はマイコンミシンなので違うようです。
353おかいものさん:2009/12/09(水) 23:00:04
>337
335です。
一時的=子供の入園準備です。
JUKIのエクシードドレスメイクあたりを購入予定なのですが、
刺繍も一度してみたいと思い安く購入しようかなと思っています。
オクを見るとブラザーは値が釣りあがるのでJUKI・ジャノメ・シンガーで探しています。
でも、シンガーはどうにもこうにもOPの刺繍カードが見当たらないんですよね。
354おかいものさん:2009/12/10(木) 10:16:11
>>353
刺繍は、キャラだけしたいのであれば正直好きなキャラのカードを買えばそれで済みます。
けれどその後も大人の刺繍がしたいとか、楽しみを増やす考えでいるのであれば
PCとミシンとの接続性が良いモノを考えた方がいいです。USBでも、カードでもいいんだけど
自分が使いやすい接続性を選んで買う方が良いかなと、個人的に刺繍ミシンに関しては思います。
買える予算が有るなら、ブラザーのN150が後から刺繍機を買えばいいですよ。
JUKIの010等をオクで落とす予算があるのであれば、新品をミシン本体だけゲットするほうがいいかなと。
010は正直、性能そのものは良いけれど接続性がJUKIに関しては悪すぎる…
JUKI好きの自分でも絶対買う気がしない製品です。
355sage:2009/12/10(木) 11:17:35
とある店にて
アデッソ2:A円
CK-1100:A+30k円
HZL-F600JP:A+15k円
HZL-F400JP:A+5k円
エルナ6200:A-9k円

洋裁(シャツのリメイク中心)・和裁(ミシン使える範囲で)メインなので、
そんなにパワーはいらなさそうだけど
フットコンと自動糸切り、ワイドテーブルあった方が楽できるな〜と思って
アデッソでいいかと思ってた所ですが、迷うところです、、、
(予算的にはアデッソやF400ぐらいまでの所で抑えたい)
356おかいものさん:2009/12/10(木) 11:18:50
↑まちがって名前欄にsageを入れてしまいますたスマソ
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
357おかいものさん:2009/12/10(木) 14:04:42
>>355
フリーアームはCKには無いから、袖口の縫いやすさ等を考えると
エクシードドレスメイクかアデッソ2でいいんじゃないかな。
ただ、その金額差でBOK送りになるから、エクシードドレスメイクのほうがいいとは思う。
テーブルは後付けにはなるけど、必要になるなら買えばいい。
自分の場合、シャツならテーブルは必要ないけど、ニットやコートになると
垂れた重みが影響する時もあるので、テーブルが欲しいかなとは思う。
358おかいものさん:2009/12/10(木) 20:19:47
>>353
キャラ物だけ刺繍したいんならお子さんの好きなキャラクターの刺繍カードを出してる会社にするのが良いと思う。
刺繍は本当に一時的で縫い物中心ならジャノメのセシオシリーズの中古ってのもありかも。
ただ、これも古い機種だとPCとの接続が大変です。
方法はあるにはあるけど、ネットオークションか外国の通販サイトを使うことになる。
359348:2009/12/10(木) 21:07:05
後出しすみません
20年くらい前に購入の古いジャノメ機(家族からの借り物・カデット)から、
フェリエ2に使用機を変えたのですが、
いまいち縫いが気に入らないので、
(個人的にはカデットの方が縫いがしっかりしている気がする。)
ロックミシンで使い勝手が良かったメーカー・JUKIの、
090か010を落札しようかと考えていたところなのですが、
(刺繍はしないので本体狙い。)

>>348
送りが違うとやっぱり縫いも違ってきますかね・・・?

>>354
>010は正直、性能そのものは良いけれど接続性がJUKIに関しては悪すぎる…
>JUKI好きの自分でも絶対買う気がしない製品です。

部品の保証期間が他社と比べて短い期間とか、そういう意味でしょうか?
刺繍ミシンでないJUKI家庭用ミシンなら感想変わりますでしょうか・・・?
360348:2009/12/10(木) 21:08:06
すみません間違えました

>>351
送りが違うとやっぱり縫いも違ってきますかね・・・?
361335・353:2009/12/10(木) 21:45:09
>>354、358
アドバイスありがとうございます。

娘がキャラに興味が無く、花柄などロマンチック?ラブリー?な物が好きなので
キャラ物刺繍はする予定は無く、アルファベットや花柄やレース柄のような刺繍
を希望しています。
予算は10万くらいなので、ブラザーN80αが新品で5万以下でも買えそう刺繍専用にこれを買って、
実用縫い用にJUKIドレスメイクHZL-F400JPもありかな?なんて今は考えています。
もしくは、ジャノメ刺繍名人を中古で・・とも思っています。

どうもブラザーの独特な直線縫いが苦手で・・・(って10年も前の話しですが)
今はブラザーも縫い目は綺麗になっているのでしょうか?
学校(家政科)のミシンがJUKIだった為か、どうもJUKI贔屓な古い頭です。
362おかいものさん:2009/12/11(金) 01:32:43
>>359
少し伝わってないようですね。申し訳ないです。
答えると送り歯の数が問題ではなく、送りの作りや送りの動きで布の送りって変わってくると個人的には思います。
職業用ミシンって基本的には3枚歯しかないけど、しっかり送りますから数ではないんです。
JUKIサイトのエクシードの頁にあると思いますから、目を通してみてはどうでしょうか?
BOXというのは、要するに□に送り歯が動くけれど、従来の水平釜のミシンでは楕円に動くわけです。
つまり□と○では、動きに無駄が出来ているというわけです。水平釜の送りの弱点を解決したのが
エクシードだと私は思ってますけど。

刺繍ミシンに関しては現行機の010、前型の009に関して、性能そのものは良いと思いますよ。
私が言ってるのは部品うんぬん(009はまだ大丈夫だと思うけれど008の在庫は疑問)ではないです。
まだタイプが合う物であれば、JUKIでも部品確保は大丈夫だと個人的には感じてます。
基本的に個人的には中古で刺繍ミシンを買う物ではないと思ってるので、新品で話をすると
刺繍の使い勝手そのものは、あんなに高額なのに未だ持って接続が悪すぎるので、次回機まで買う気にはなりません。
あんなに高額な値段を出すなら、刺繍本来の使い方をするのであればハスクのトパーズのほうを買います。
ベルニナもいいけれど、刺繍で上位機になるとハスクもそうですが高すぎますから…。

人それぞれ、使用環境も予算の問題など色々とあると思いますが
刺繍は刺繍ミシン、洋裁は職業用ミシン、ボタンホールは使い勝手の良い家庭用ミシンと分けて考えた方がいいです。
家庭用ミシンでコンピュータミシンももちろん悪くないし、それなりに楽しいですが、本当にきちんとした縫い物を考えるのであれば
分けて使っていった方がミシンのためにも、自分のためにも良いとは思います。
ロックでも、カバーロックと、ロックと分けて使う人がいるでしょう?それと要は似たようなものです。
フェリエ2で満足してないのであれば、職業用ミシンを考えてみたほうがいいと思います。
フェリエは売らずにボタンホール専用に残しておいて。
363おかいものさん:2009/12/11(金) 02:22:01
>>355
私も1週間かけてフェリエ2を買いましたので正解がわかりますよ。

アデッソ2:A=50K円
CK-1100:A+30k円=80K
HZL-F600JP:A+15k円=65K
HZL-F400JP:A+5k円 =55K
エルナ6200:A-9k円 =41K
364おかいものさん:2009/12/11(金) 04:04:58
>>363
真性のヴァカ
365おかいものさん:2009/12/11(金) 08:13:02
値段出すとメーカーが業者に圧力かける可能性があるから
皆が値段伏せてるのにわざわざ書き出して・・・
こんな所で「私わかるのよ!すごいでしょ!」ってアピールしないと
気が済まないってどんな残念な人なんだよ。
366おかいものさん:2009/12/11(金) 08:13:06
( ゚д゚)ポカーン
1週間かけても過去ログ読めない人キター
367おかいものさん:2009/12/11(金) 11:40:18
店名出さなきゃ問題無し
368前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2009/12/11(金) 11:48:28
>>367
店名出てなけりゃネット店舗全部に圧力だ
そうして何度もやらかすうちにネットでミシンが買えなくなると
369おかいものさん:2009/12/11(金) 11:56:03
そんなわけねえだろww
そもそもネットとも書いてねえ
370おかいものさん:2009/12/11(金) 15:00:37
大事なミシン屋さんの商売に影響しないか心配だわ。バカばか。市ね市ね。
355と363は同一人物なの?教えてハッカー!
371おかいものさん:2009/12/11(金) 15:21:17
メーカーの店舗への販売価格統制は独禁法違反だから。
おまえらその片棒担いでるだけ。
372おかいものさん:2009/12/11(金) 15:28:43
別に、ここで価格公開したからって、メーカーに罰喰らわせられるわけじゃない。
むしろメーカーが喜ぶだけ。
証拠揃えてチクるなり訴るなり、そういうことやってて言うなら分かるし、方法具体的に教えれ。
373おかいものさん:2009/12/11(金) 16:05:35
なんでメーカーが喜ぶんだよ。
訴えるのは圧力かけられた店舗だから。
374おかいものさん:2009/12/11(金) 16:09:11
円高差益還元は一体どうなってるの。メーカーと販売店でうまい汁啜り合ってるんじゃないのかしら。価格コムに値段出て来ないけど圧力かけてる?お願いします。
375おかいものさん:2009/12/11(金) 16:27:02
そりゃすべての業種でやれるもんでもないでしょ。
それに今のスーパーのやつはデフレに窮してセールしてるだけ。
376348:2009/12/11(金) 16:55:21
>>362
大変丁寧な回答をありがとうございました。納得いたしました!

オクを考えていた090、010が
縫いの性能は良さそうなのに、あまり話題になることが無かったので、
思い切ってずうずうしく割り込みして?教えて頂いて、本当に良かったです。

刺繍、キルトをせず、洋裁メインなので、
職業用ミシンを視野にいれて考えようと思います。ありがとうございました!
377おかいものさん:2009/12/11(金) 18:14:58
しもが怒涛のHP更新&ブログで「お客様を選ぶ」事などについて
説明!!
378おかいものさん:2009/12/11(金) 20:52:51
お客様は選ばないと後で大変なんだよ。と言う内容なの。
だけど「怒涛の」 とか他人が使うほどすごく大更新してるの?
美苦死胃入れないんでレポよろしく。
379おかいものさん:2009/12/12(土) 13:33:36
一時元気なかったけど、うざい位にすごいね最近。
380おかいものさん:2009/12/12(土) 14:10:22
やっぱS田はHPとかブログ手法が上手いね。
いっつもその気になりかける。
買わないけどw
381おかいものさん:2009/12/12(土) 16:08:07
そお?上手いかな?
自分は逆で、すごい嫌な気持ちになるが。
382おかいものさん:2009/12/12(土) 18:53:37
シンガーのSN150DXという機種。
シンガーのHPにも掲載されてないし、
ググってもヒットしない。
誰か、知ってる人います?
販売業者のお勧めなんですが。。。
383おかいものさん:2009/12/12(土) 18:59:18
>382
マルチはだめよん
384おかいものさん:2009/12/12(土) 19:32:23
近寄らないようにしてたけど
久々にしものサイト見た
段々気持ち悪くなってきて途中で止めたよ
385おかいものさん:2009/12/12(土) 20:21:13
前のほうがコテコテの大阪っぽくてよかった。今のは洗練されすぎ。
ネットがなければ大阪でひっそり営業してるミシン屋のおじさんだったろうな。今ではミシン業界では頂点に立ってる圧倒的ネット品質。はーい姫のよい入りやでえー。エステやるでぇ。とか近所でキモイミシン屋のおじさんだったはず。
386おかいものさん:2009/12/13(日) 02:08:31
2〜5万程度のコンピューターミシンの購入を検討しています。
裁縫初心者でちょっとした物が縫えればいいので機能は低くてもいいのですが、
軽くて糸をセットするのが楽なのを捜しています。
何かお勧めはありますか?

あと自動糸調子という機能は重要ですか?
店頭でブラザーのミシンが売り上げの上位を占めていたんですけど
自動糸調子の機能が無いので無くてもいいものなのかと思って…
387おかいものさん:2009/12/13(日) 02:24:36
>>386
テンプレ >>43-49 >>51-52 に目を通して、
このスレ読んで、
そこに挙がってる関連リンク・関連スレ読んで、
過去ログ読んで、
ググりまくって、
それからもう一回ドゾー
388おかいものさん:2009/12/13(日) 12:00:24
>>342
まだ見てらっしゃるでしょうか。とあるミシン屋さんで、
他種類のミシンの購入相談した際に、家庭用ミシンの話にもなり、

耐久性を考えたら
フェリエ2(アデッソ2)より、
今年4月に発売されたJUKIエクシードシリーズが良いと言われたよ。

フェリエ2<エクシードシリーズ<CKシリーズ だって。
389おかいものさん:2009/12/13(日) 12:26:38
CKより高くフェリエを売ってるしも涙目wwww
390おかいものさん:2009/12/13(日) 15:12:43
それでも売れる売れる。ミシンの神 しも
391おかいものさん:2009/12/13(日) 15:27:00
うわぁ・・、今ミシン買いたくてここ参考に勉強中だったけど
本当に価格差がすごいあるよね・・。
しもに限らずだろうけど・・。
自分はしもは選ばない。
392おかいものさん:2009/12/13(日) 16:47:22
たしかにエクシードが出た今フェリエにする理由はなくなったな。
BOX送りもそうだが、フトコンで糸切りは非常によさげだ。
393342:2009/12/14(月) 01:23:02
>>388
まだ見てました、情報ありがとうございます!

心配だった耐久性も問題なさそうということで、
やっぱりエクシードを第一候補にしようと思います。

残るは、安いお店探しだ!
394おかいものさん:2009/12/14(月) 01:41:58
>>391
しもは波長のあわない人はお断りするそうだから
しもに選ばれない、ってこともあるぞw
自分は高確率でご遠慮願われるだろう自信があるw
395おかいものさん:2009/12/14(月) 11:31:39
新しいミシンの購入を考えています。
用途は婦人服縫製ですが、それ程頻繁に使うわけではありませ
ん。
今使っているのは、ヤフオクで落札した中古のホリデーヌ1240
と二本針4本糸のベビーロックとジャガーのJN-100です。

ホリデーヌはおもにジーンズの裾上げに、ジャガーは軽いので
テレビの前に持って行き、たまにジャケットやコートを縫って
います。
やや縫いづらいですが、軽いのが魅力です。
でも、これもホリデーヌも鳩目ボタンホールが綺麗に出来ない
ので、新しいミシンが欲しくなりました。

それで質問ですが、家庭用ミシンでコートやジャケット等に綺
麗な鳩目ボタンホールの出来る機種はありますか?
フェリエやエクシードは、30番糸を使って綺麗な鳩目ボタン
ホールが出来るでしょうか?
HPの見本だとどれも縫いやすそうな生地ばかりで、実際に厚物
を縫った方の感想が聞きたいと思いました。

それと、工業用のボビンケースが使えるBC9800という機種
が気になるのですが、あまりネットに情報がないので評判がイ
マイチ分かりません。
CK1200よりも良さそうに見えますが...
もし、持っている方がいたら使い心地など知りたいので、よろ
しくお願いします。
工業用のボビンケースが使えると、シャーリングのゴムなどを
巻いたり出来るので便利だと思いますが...

古いブラザーの職業用ミシンとボタンホール器も持っています
が、これもジャケットやコートのボタンホールは無理なようで
、それに重いので今は使っていません。
396おかいものさん:2009/12/14(月) 15:25:45
まずはボタンホールを2回重ねて縫ってみては。
最初はコツが要りますが、慣れるときれいにできます。
ボタンホールの為に、ネットの情報だけでミシンを新しく買うのはかなりのバクチかと。
397おかいものさん:2009/12/14(月) 17:35:38
疲れてるのかな・・・。
二回読み直しても「ボタンホール」が「ダンボール」に
読めてしまって、なんて意地悪な事を書く人だ!
ミシンが壊れたらどーする!と軽く怒ってしまったよ・・。
>>396さんごめんねw・・・。
398おかいものさん:2009/12/14(月) 17:40:24
つまんないしチラシの裏に書いて欲しい
399おかいものさん:2009/12/14(月) 18:18:11
>>391  しも神様に好かれるように言葉使いに気をつけて気に入られるように
精一杯頑張ります。お客様も波長合わせてあげてね。お互いに友愛の心でいい
お買い物ができますよ。と支持者は語る。
400おかいものさん:2009/12/14(月) 18:33:03
好かれたくねーw
下取り散らかしたミシンのことで方々に迷惑をかけてんの知ってるぞw
401おかいものさん:2009/12/14(月) 20:58:52
>>400
kwsk!!!!
402おかいものさん:2009/12/14(月) 20:59:34
>>398
おまえのレスがつまらん。
書くこと無いなら書くな。
403おかいものさん:2009/12/14(月) 21:03:49
>>402
>>397に先に言ってやれ
404おかいものさん:2009/12/14(月) 21:05:30
一般のお客様には神様に見えるんですけど。
405おかいものさん:2009/12/14(月) 23:42:15
修理の時や盆暮れのご挨拶に地方の名産品を送るのがデフォ
その他、ミシンが壊れて送られてきても文句一つ言えず、
挙句の果てには住所指名までネットで晒されるのが平気な人でなけりゃ
し○だに波長が合う!と認めてもらえない訳だな。
406おかいものさん:2009/12/15(火) 09:31:08
信者の言いたいことは解ったから要塞から出てくんなw
ちょっと意見しただけで今でも粘着されてクソ迷惑w
407おかいものさん:2009/12/15(火) 09:44:20
>>405
なにそれw宗教?
408おかいものさん:2009/12/15(火) 12:50:07
>>407
知らないの?
前スレとか読んでないのかな?
もしくはこの現行スレの頭の方のしもの紹介部分読んでみなよ。
全部実話です。
409おかいものさん:2009/12/15(火) 14:29:10
単純にボッタクリ金額×累計販売台数で計算してみると
凄まじい金額になるのでここでは買いたくない。
そりゃ車もポンと買えるわw
410おかいものさん:2009/12/15(火) 14:40:34
ミクシで洗脳された自分がとおりますよっと。
しもにカタログ送ってもらって、マイミクにしてもらったwんだけど
どうしても金額の折り合いがつけられずに他所の店でフェリエかったのね。

で、バカ丁寧に他で買ってしまいましたってメッセ送ったら
サックリとマイミク切られたよ〜。
糸取りこそはしものところで!
って思っていたんだけど洗脳からスッキリ目覚めることができました。
しもがここみてたら身ばれしそうだけど、ロックも他で買うから問題ないや。
411おかいものさん:2009/12/15(火) 15:23:15
なんてわかりやすいw
412おかいものさん:2009/12/15(火) 18:35:17
>>410
例えば「他店で購入された場合はマイミク取り消しとなりますので」
みたいな連絡一切無し?
だとしたら、普段あれだけあつかましいのに、逆にバッサリ過ぎて
笑えるね。
413おかいものさん:2009/12/15(火) 18:46:29
私も情報弱者ですorz
mixiで信者になってミシン買ってしまった。
意見した人の味方をしたらマイミク切られました。
ぼったくられた事も腹が立つが、あそこに私の個人情報があることが許せない。
どうせ直してもらえないのに。
414おかいものさん:2009/12/15(火) 18:48:53
>>406
しも信者に粘着されてるの?
415おかいものさん:2009/12/15(火) 20:26:24
>>414
逆だろうがww
しもに意見すると、意見した人が正論でもしも信者から粘着されるって事。
まじ嫌な店だね。
切る時も一言理由くらい伝えて来いって。
あれだけ「濃いお付き合い」を全面に謳ってるくせに、そういう事だけ
超ドライ。
416おかいものさん:2009/12/15(火) 20:39:13
>>412
連絡?そんなもんないない。
メッセ送ってから返事が一度
「わかりました〜」
みたいな了解メールのあと数日してから
最近日記の更新ないな〜と思ってマイミク欄を確認したら消えてたw
417414:2009/12/15(火) 21:01:16
>>415
書き方悪かったなw
しもの信者に粘着されちゃってるの?って聞きたかったんだ。
マイミクじゃなくなった後でも信者が粘着してくるの?
418おかいものさん:2009/12/15(火) 21:44:48
>>417
そう、しもの信者にいまだに。
信者ともマイミクだったけど切られたね。
信者の日記に「店長がネットを怖いと感じてお店を辞めたら困る」ってあったから、
「ネットの怖さを知ったのは被害者の方では?」とコメントしたらマイミク削除w
会ったこともあるマイミクなのに、足跡つけただけでくどくどメッセージが来る。
こちらからアクセスブロックしたけど悲しいやらウザいやら。
ここまでさせるしもの魅力って何ww
419おかいものさん:2009/12/15(火) 22:12:00
質問と回答の、良スレ状態が続いているところなので、
このまま前スレのように荒れないよう、
叩き(事実報告w)は、ほどほどにしといておいてくだされ
420おかいものさん:2009/12/15(火) 22:23:08
ネット初心者とネット基地外がしもの魅力に轢かれるんだと思うわ。
それはそれで結構な事よ。努力してるんだもの、彼は。ネットの寵児よ。神って事よ。いじめられると判官びいきしたくなっちゃうわ。まだ買ってないけど。

>>400
kwsk!!!!
でなきゃ オブラートに包んででも!!!!
421おかいものさん:2009/12/16(水) 18:26:08
壊れたミシンの処分ってどうしたらいいの?
流しの回収業者は止めたくありませんので・・
422おかいものさん:2009/12/16(水) 18:28:15
それから、「どんなミシンでも修理します。」って
広告出してるところは、ホントに修理できるのかな?
高いミシンを押し売りするだけ?
423おかいものさん:2009/12/17(木) 00:14:48
シモを批判しているのは、ほかのミシン屋か。
シモがそんなに売れて悔しいなら、しものホームページでも真似てみたらどうなの。
シモなみにホームページや読み物が充実しているところも
ないだろ。シモに人気が集中するはずだよ。
奴は奴なりにうまくやってる。
ミシンの薀蓄(うんちく)が足りないなら、ワロスさんでも雇ってさ。
ついでに修理もしてもらったら? 一石二鳥だよ。
424おかいものさん:2009/12/17(木) 00:29:24
>423
本人もしくは信者乙

って言って欲しいの?
批判じゃなくて、あった事報告してるだけだよw
425おかいものさん:2009/12/17(木) 00:36:27
>>421>>422
ここは、購入相談なので、スレ違い。半年ROMれと言われる状態です。
サービスで一般常識的な回答をすると、

>「どんなミシンでも修理します。」って
>広告出してるところは、ホントに修理できるのかな?
>高いミシンを押し売りするだけ?

親切な腕のいい職人さんであれば、ボッタクリ価格でない
良心的な修理代で直してくれるだろうし、
あなたの心配してる押し売り業者の場合もある。

とりあえず、直したいミシンを製造メーカー、
もしくは、腕の良い修理屋さんに、
ミシンの型番と壊れている症状を書いて、修理の見積もり依頼をしましょう。
 ※大抵、見積もりは(業者へのミシンの往復送料など実費以外)、
  お金かからないと思うが、念のため事前に修理見積もりはいくらするか確認しておくこと!

結果を聞いて、あなたの思っている金額より高ければ、
修理しなくても問題ありません(そこで怒ってきたら悪徳業者かも?)。

>壊れたミシンの処分ってどうしたらいいの?
あなたのお住まいの、自治体の粗大ごみの手続きに従って、処分して下さい。
426おかいものさん:2009/12/17(木) 08:54:46
なんて親切な人なんだ
427おかいものさん:2009/12/17(木) 09:00:08
>>423
じゃあ、○○○○店に下○○○○ンを売○○○ようとしたことも見習っていいんですね?
本人ならわかると思いますがw
428おかいものさん:2009/12/17(木) 09:40:53
なんか釣り針がデカ過ぎて食いつく気にもなれないんだけど
429おかいものさん:2009/12/17(木) 09:48:00
ミシン買いたくなくなるスレですね
430おかいものさん:2009/12/17(木) 09:56:12
遮ってすみません。
職業用の買い替えについて教えてください。
今まで使っていたのはJUKIのTL82なんですが、フットからの遊びが多くなり、下糸も巻けず、
部品もないようなので買い替えたいと思っています。
縫うものは子供服大人服、カーテン、小物です。
家庭用は持っていません。ロックがあります。

職業用の機能差が解らず、選ぶ決め手がありません。自動糸切りは不要、キルトもしないと思います。
入園入学の準備を新しいミシンでしたいですが、年を明けたらミシンが売り切れてしまうとかありますか?
431おかいものさん:2009/12/17(木) 11:37:04
>>430
もう少しネットで修理してくれる先を当たってみたら?
修理不可能がとうかは、中古部品を持ちをあわせているかどうかでも変わってくるから
そのお店に無くても、他の店にはあるかもしれないわけです。
それに凡用部品の可能性だと実に捨てるのは勿体無い。
買い替えって勿体無いよ。今の職業用は半月針板ではない製品が主で、
半月はジャノメかその供給メーカーしかないから…。半月であることでのメリットもあるから
よく検討してみてほしいです。

>>423
『ワロスさん』と表現するところが、貴方はよくここを見てるってことになりますね。
ワロスさん登場って、このスレでは最近少ないはずなんですが___
432おかいものさん:2009/12/17(木) 11:39:49
>>430
連投スマン。追記です。
ミシンが売り切れることはない。去年辺りは日本製のJUKI職業用が
日本での製造が無くなったことで一部で売り切れもあったけれど
もう現在は日本国内での製造は、どこもやってないらしいから、売れきれることはまず無い。
店頭在庫がなくても、数日のうちに入荷できるはずだから、慌てずに。
433おかいものさん:2009/12/17(木) 20:34:09
>>427 虫食いすぎてわからない。
434おかいものさん:2009/12/17(木) 22:08:20
>>430
こんなスレもどうぞ。

【直線】職業用ミシン 3針目?【その他】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1257939206/
435おかいものさん:2009/12/17(木) 22:44:20
>日本製のJUKI職業用が
>日本での製造が無くなったことで一部で売り切れもあったけれど

便乗で書いちゃう。
ジャノメのコスチューラシリーズも、日本製完売し、
現在は台湾製になってるそうだよ。でも品質は劣らないんだってさ。
436おかいものさん:2009/12/18(金) 06:36:55
台湾は親日で、東アジアの中では真面目な人達が多い地域だから
日本企業台湾工場のミシンの質が良いんだろうな。
台湾での中国の影響力が今より強くなったらどうなるかわからんが。

自転車板でも、中国製自転車の質は悪いが
台湾製の自転車の質は悪くないという見解になってた。
437おかいものさん:2009/12/18(金) 12:17:17
MS201なんで値上げしてるの?
カカク以外の店でもおなじような値段になったし、
MS201使ってる人、使い心地はどうですか?
プラボディーなんで、剛性に問題ないですか?
438おかいものさん:2009/12/18(金) 13:27:49
>>430です。
お答えいただきありがとうございました。
TL82は不調ですが、愛着があり下取りに出すのをまよっていましたので、
手元に置きながら修理先を探そうと思います。
それでも入園入学準備はしたいので新しいミシンを買う予定です。

昨日、近所でシュプールの中古とコスチューラ系統の黒いラインの機種を試し縫いをしました。
今回もJUKIにしようと思いましたが、
コスチューラの方が今までのTLと縫った感じが似ているのと、
紹介してくださった職業用のスレでもコスチューラの評判がよかったので、こちらにしようと思います。

あと、文化学院モデルのヌーベルが気になっていましたが、価格の面で断念しました。

ありがとうございました。
439おかいものさん:2009/12/18(金) 15:59:37
>>437
子供の入園グッズ作る人達が大挙して買う時期だからねぇ…
需要を見込んでの強気商売じゃないの?

まわりも今月中に買うって、そんな話で持ちきりだ。
440おかいものさん:2009/12/18(金) 23:26:09
>>439
そういう時こそ冷静に、ですね。
株や金みたい。
高くなってから買うってw
どうせ今は年末年始、成人式くらいまでは忙しくて何もできないんだから、手が空いてからにすればいいのに。
441おかいものさん:2009/12/21(月) 15:38:09
現在ジャノメの電子ミシンを使用してます。
当たり前ですが、デニム、段差、太い糸がうまく縫えません。
そこで、ミシン屋に相談したところ、長く使用できるし上記の点も
大丈夫だと、代理店修理保障のベルニナ130をCK1100、
160にプラスとかかれたものを、だいたいCK1200強で
薦められました。
ベルニナ130や160を調べてもよく分かりません。
この機種はどの程度のミシンなのでしょうか。
442おかいものさん:2009/12/21(月) 16:14:58
>>441
ベルニナの130、160というと
当時の商品名でアクティバ130、ビルティオーソ160に当たるのかな。
現行品のアクティバはタイランド製なので、昔のアクティバはスイス製です。
現行品より懐が広いのでオススメ。ビルティオーソがあるなら、そちらはもっとオススメ。
CKって所詮、水平釜だから比べたら中古でもベルニナっていう気がします。
443おかいものさん:2009/12/21(月) 22:46:22
>>442
ビルティオーゾは聞いたことがあります。
ミシンにリッカーと書いてあったので、かなり古いのかと思ってました。
せっかく買い換えるなら、違いが感じられるミシンにしたいです。
が、値段が一緒なら半職業用ジャノメの新品を買ったほうがいいのか迷います。
ベルニナのHPにも詳しい説明がないし、現行の機種でさえなんだか
どんな機能があるのかよく分からないし、困ります。
444おかいものさん:2009/12/21(月) 23:03:27
>>443
そう思うならCKがいいと思いますよ。
説明書はコピー代払えば取り寄せできるようですけど、
ベルニナは付属品や消耗品等が高いのが定説ですし、
今後のことを考えてそういう面での金額も視野に入れるのもいいと思います。
ただ、縫いに関してはベルニナは良いのも事実なので、
出来るならCK、ベルニナ両方試し縫いさせてもらったらどうでしょうか。
445おかいものさん:2009/12/22(火) 02:35:50
>>443
これまで(過去スレ)も、
CKの厚物縫いについては何度か書き込みありましたよね。
検索してみるといいですよ。
ちなみにCK持ちですが、「半職業用」というのがあてはまるかは微妙です。
やっぱりパワーは家庭用の範疇は出ないのではないかと。
私の欲する用途(婦人服制作など)には十分機能しているので、
いい買い物をしたとは思っています。
譲れないところは譲らないことが大事じゃないでしょうか。
446おかいものさん:2009/12/22(火) 13:40:57
自分は水平釜使ったことがなくて、初めて自分用のミシン
買う時にも垂直釜のベルニナにした。
実家にいた時には母の嫁入り道具のジャノメ(当時の最高機種)
中学校や高校の家庭科の時間に使ったのも垂直釜で。
一度友達の家でミシン縫い手伝ったことがあったけど、
そのミシンは水平釜で、やっぱり縫い目はちょっと甘かったな。
447おかいものさん:2009/12/22(火) 16:17:17
>>441
デニムってすそ上げ?
それならわざわざ自分で上げないで、買った店で
やってもらった方のがキレイに仕上がる。
段差はどんなミsンだって多少てこずるよ。
その為にわざわざ押さえの後ろ側に当てる部品がついて
いたりするんだから。
太い糸は、ちゃんと針と糸の太さを揃えればきちんと縫えるのが
ほとんど。
448おかいものさん:2009/12/22(火) 17:37:00
色々なご意見ありがとうございます。参考になります。
実際に縫ってみるのが一番ですよね。
ベルニナは縫わせてもらい、動きと音がいいなと思いました。
あと、段差がないかのように縫える所も。
自分と子供の服、帽子を縫うだけなので、今のミシンでも縫えるのですが、
工夫と妥協がいり、入園用品を縫うことのみを考えて購入したため、
今となっては多少の後悔があるというところです。
新しいミシンは完全な道楽だと思ってます。
太い糸でビシッとステッチが決まったら、気持ちいいだろうなと、
ステッチかけるのが好きなもので。
また買い換えたくならないミシンにしたいのですが、後々の費用等も
よく考えたいと思います。
449おかいものさん:2009/12/22(火) 20:05:12
>448
ボタンホールが作れるミシンが別にあり、
自動糸調子でないとどうしても嫌だとか、
ミシン初心者で糸調子合わせるのどうしても無理、などの特別な理由がない限り、
職業用(直線専用)ミシンを勧めます。

フェリエ2持ちで、
国内メーカーの職業用(直線専用)ミシンと、ジャノメCKシリーズ、
どちらが良いか複数のミシン店に相談したが、すべて上の回答だったよ。
気が向いたら職業用も視野に入れるが吉かと。
450おかいものさん:2009/12/22(火) 21:52:03
以前、話題になってた男ミシンの人のブログで
ベルニナのアクティバ140のレビュー記事があったよ。
おおむね好意的な感想だったけど。
451おかいものさん:2009/12/22(火) 23:19:51
>>447
うちのヴィルティオーゾにも、段差解消の為の部品ついてるわ。
452おかいものさん:2009/12/24(木) 13:29:46
ハスクなんかだと、H文字の形のような後ろに差し込むパーツが付属してる。
垂直釜のミシンって、詳しくは分からないけど有る程度中身の構造が違うんだろう。
段差は乗り越えられたとしても、その段差の部分だけ水平釜だと糸調子が上手くいきにくかったりするけど
垂直釜だと糸調子は自分で下糸をいじることもできるし、たいていは最初に会わせて置けば
上手くいく。
>>448
ベルニナやハスクのような外国メーカーって確かにパーツが高いけど、やはりそれなりにイイ。
作りそのものの考え方が日本メーカーと違ってるので
448が何を重点に置いて物づくりをしていくのかによって、変わってくると思うよ。
押えひとつにしても、溝の作りが日本とは違うから、状態がいい、メンテがその店で出来るのであれば
中古でもベルニナはオススメしますよ。ただ維持とか、考え方でそれが本当に欲しいかどうかを決めるのは
448なので…。色々迷ってください。
453おかいものさん:2009/12/24(木) 13:45:59
ヤ△ト可哀想。
454おかいものさん:2009/12/24(木) 18:15:24
ベルニナスレ落ちたのね。知らなかった。
需要ありそうなもんだが。
455おかいものさん:2009/12/24(木) 19:02:32
そうなんよ。ベルニナスレ。
自分、中古のアクティバ持っているんだけど、
なんつーかほんと魅力的なミシンだ。
上の方で誰かレスしていたけど、「音」が先ず良いね!
ガッツリ重くパワフルな頼りになる奴です。

ベルニナ厨のつもりはないし他のミシンと比べてどうこう言うつもりもないんだけど
厨の気持ちはよくわかるんですw
456おかいものさん:2009/12/26(土) 00:05:16
>>455
アクティバくらいでベル持ちって言うな。
457おかいものさん:2009/12/26(土) 00:08:18
へー、アクティバってベルニナじゃないなら何だか言ってみろや
ワロスwww
買えないからって僻むのみっともないよ
458おかいものさん:2009/12/26(土) 00:29:15
うん。バーネットで言うなってんなら解らんでもないがw
私はバーネットでも触ってみたいけどw
459おかいものさん:2009/12/26(土) 00:49:46
>>457
必死wwwwwwwwwwwwwwwww
460おかいものさん:2009/12/26(土) 01:01:56
ベルニナも、ハスクもいいミシンだよ。

ただ、世界でいちばん器用な日本人は、そこまで必要ないんだよな。
残念ながら。

「がっしり、ぴったし」、より、「ちゃっちゃ」を選ぶw

普通押さえで、なんでもかんでもやってしまうw
あの日本の押さえは、そういう意味で、日本人によく合ってるんだよ。
もともと、器用でないと、縫い物なんてできたもんじゃないし。

ある意味、日本人でも不器用なのはいるから、
そういう人の入門用としては、完璧だし、
もちろん、器用な日本人も、不器用な外国人がどんなものを使っていて、
どんなところに喜んでいるのか、

リサーチの意味はあるね。
461おかいものさん:2009/12/26(土) 01:06:49
>段差は乗り越えられたとしても、その段差の部分だけ水平釜だと糸調子が上手くいきにくかったりするけど
>垂直釜だと糸調子は自分で下糸をいじることもできるし、たいていは最初に会わせて置けば
>上手くいく。

水平釜でも、下糸の調整はできる。できないわけがない。
ただ、ねじ回しが、針板の隙間から入らない機種は、
針板をはずさなくちゃならない。

この点、自動糸調子なら、関係なくなる。
462おかいものさん:2009/12/26(土) 07:40:02
私はホリデーヌを持っているんだけど、
器用な日本人には必要ないってのはどうかな・・・
あのパワーは器用な人にもうれしいよ。
家庭用ミシンでは最高峰だと思う。
463おかいものさん:2009/12/26(土) 11:48:26
わりとまっとうな、ミシン販売店って新春セールとかあるんですか?
欲しいミシンが決まりましたんで、カカクの通販より正月の方がいいかな
と思ったんですけど?
464おかいものさん:2009/12/26(土) 12:56:46
ミシンって道具だからね。日本人の器用さとやらを、ミシン調整に使うんじゃなくて
ソーイングそのものに向けたいよね。
そういう意味で>>462を支持。ホリデーヌ持ち。
465おかいものさん:2009/12/26(土) 13:08:29
>>453
しもね・・。
自分が住所書き間違えて、指定日に到着しなかったくせに
ヤマトの名前あげてブログで抗議してるもんね。
後日「嫁の間違いは私の責任〜♪」ってかるーいノリで言い訳。
466おかいものさん:2009/12/26(土) 13:47:04
>>462
ベルニナやハスクって外車みたいなものだからね、気にしない気にしない。
ミシンそれぞれに得意、不得意の分野があるし、試し縫いだけでは分かりにくいことってあるからさ。

日本人が器用だから等で済ませてたら、職業・工業用ミシンの段付きやラッパ等の存在は
一体なんだろうって思ってました。
自動糸調子だって、完璧な糸調子を出せるミシンがあるなら知りたいぐらいだよ。
467おかいものさん:2009/12/26(土) 16:39:00
邪魔にする訳じゃないけど、このくらい続くならベルニナスレ建てたほう良くない?
468おかいものさん:2009/12/26(土) 18:34:53
いや、いつもベルの話になるとイヤミなレスする奴が湧くから続いてしまうだけなんじゃないの?
別にミシンのひとつとして褒めたって悪いところを言ったっていいと思うけど。
469おかいものさん:2009/12/26(土) 19:19:50
テンプレの販売店名をググっても全くヒットしないのはどういうことだ
470おかいものさん:2009/12/26(土) 19:43:20
>>469
ググる前に、過去レスちゃんと嫁w
>>232-233
471おかいものさん:2009/12/26(土) 19:43:27
年末だけど、つぶれたけではないと思う。もっと深くぐぐれ!
472おかいものさん:2009/12/26(土) 23:06:23
>私はホリデーヌを持っているんだけど、
>器用な日本人には必要ないってのはどうかな・・・
>あのパワーは器用な人にもうれしいよ。
しょせんは、家庭用基準としての話。
パワーなら、メモリークラフトと横一線だが、
ckと一緒で、裾上げがらくらくかといえば、全然そうでもない。
重要なのはパワーというよりは、ボックス送りだということ。
送りがよいのであって、パワーと勘違いしちゃいけない。

>家庭用ミシンでは最高峰だと思う。
残念ながら、その機種には押さえ圧調整がないような気がする。
そのへん、ひざあげレバーまかせ。
なにを考えて作ったのだろうか。
ニットはどうするのか?
ずっとひざあげで調整するのか?

ひざあげレバー養成ミシン笑。

そんなことより、ベルニナのおさえ一個の値段と、
それから、ボビンケース一個の値段を
よく調べてから、買うべき。

ついでにオプションや、フットコンがこわれたときの
値段も調べておくと、かなり笑える。
完全に日本で売る気なんかない。
473おかいものさん:2009/12/26(土) 23:24:41
>ミシンって道具だからね。日本人の器用さとやらを、ミシン調整に使うんじゃなくて
>ソーイングそのものに向けたいよね。
>そういう意味で>>462を支持。ホリデーヌ持ち。

器用さをミシン調整に使うなんて、誰も書いてない。
どんな縫い方でも、日本人はちゃっちゃと、
普通押さえで全部やってしまう傾向があることと、
その普通押さえで、きれいにやってしまうことの
弊害さを言っている。

日本メーカーが器用な人向けにそんな機種を作っても、いざ、
不器用な日本人が普通押さえですべてうまくいくわけじゃない。
不器用だということが、最初からわかってるなら、
ベルニナのように最初から特殊な押さえを標準装備して、
それらをわかりやすい説明書とともに適材適所使えばうまくいくわけだから、
そのへんの不器用な人間へのアピールは日本メーカーにも絶対ひつよう。

ある意味で、不器用な外国人が使う外国の機種は、その役割を
この日本でうまく果たして、そのすき間でうまく売っていると言っている。
それから、特殊な押さえが日本の機種にないかと言えば、ちゃっかり用意されてもいる。
しかし、その特殊な押さえがあるとはいえ、ただ用意されてるだけで、
その使い方をわかりやすく、そして、さも楽しそうに詳しく書いたりする
ベルニナのような努力が足りない。日本メーカーの弱点。

そういう意味で、ちゃんと、説明する、説明できる”しも”が人気なのは当然笑。
474おかいものさん:2009/12/27(日) 00:00:38
なんだ?ワロス氏がキャラ変えた?
475おかいものさん:2009/12/27(日) 00:07:51
>日本人が器用だから等で済ませてたら、職業・工業用ミシンの段付きやラッパ等の存在は
>一体なんだろうって思ってました。

工業用ともなれば、担当ごとの仕事になるから、
1日じゅう、いや、1ヶ月でも、2ヶ月でも、ラッパや段付きしか縫わないこともある。
そんな状況で、段付きやラッパを使わないのは単なる馬鹿。

ラッパは難しいよ。あのラッパがまともに、うまく縫えるようになるまで、
いったい、どのくらいかかるのか、ちゃんとわかっているのかと。

家庭用で、調整ネジつきの段付き押さえを使いたいと思うことはよくある→
しかし、押さえを交換するのが、めんどくさい→
なんとなく普通押さえで、全部やる→なにごともなくうまくいってしまう。

こういうこと。

そして、これが器用な人間がもつ弊害。
こういう人間がミシンを作ると、作ったミシンは器用な人間専用になる。
不器用な外人がミシンを作ると、ミシンは使いやすくなる。当たり前のこと。

ミシンは使いやすくすると、値段が高くなる。当たり前のこと。

要は、その不器用な外人のためのミシンが、必要のない器用な日本人に適するか、
適さないかの問題。もしくは必要のない日本人が気に入るか、気に入らないかの問題。
もしくは、必要もないのに、馬鹿高いものを買うか、買わないかの問題。

帯に短し、たすきに長し。ちょうどよいものはなにか。ミシンも同じ。そういうこと。

476おかいものさん:2009/12/27(日) 00:19:08
>自動糸調子だって、完璧な糸調子を出せるミシンがあるなら知りたいぐらいだよ。

いや、逆に聞きたい。
手動糸調子で、完璧な糸調子を出せるミシンがあるなら知りたいぐらいだよ。
段差から、なにから、全部完璧なんてありえませんよ。

それから、自動糸調子は、全部が全部、自動じゃない。
下糸の調整も、自分でできるし、上糸の強い弱いも、調整できる。
そのへんを、きちんとわかっていじれば、手動と同じようなことはわけなくできますよ。

とくにゴムをはさんだり、異種混合の布を縫うときに、どうしても、
手動糸調子では、うまくいかないことも、自動糸調子なら、
なんの苦労もなく、ものの見事にやってのけますが。

わかって使う。よく理解して使う。利口な人間のやることです。

手動糸調子のミシンにも個性があって、糸調子があいやすい構造や
ミシン自体に設計においての工夫や努力の痕跡があると、段差でも、厚みがかわっても、
糸調子が完璧に続くミシンにもなる。

かわって自動糸調子にも高い、安いがあって、高いのは高いなりに、
安いのは、安いなり。

どちらも決め付けるのは、いけませんよ。
477おかいものさん:2009/12/27(日) 00:28:05
>いや、いつもベルの話になるとイヤミなレスする奴が湧くから続いてしまうだけなんじゃないの?
>別にミシンのひとつとして褒めたって悪いところを言ったっていいと思うけど。

まったくちがう。

ベルニナを使っている人間ですら、
バルニナのことについて、まともな議論ができていないということ。

この部分をはきちがえてはならない。
478おかいものさん:2009/12/27(日) 01:15:09
バルニッ!笑 もののついでだ。

このごろ、日本の携帯電話について、つくづく思うが、
日本の携帯電話は華奢すぎ、弱い、弱すぎる。
うかつにズボンの後ろポケットに入れて、電車のいすに座ったら、
もう、見事にいっぱつで壊れた。
液晶がパリンパリン。こんなもんは、
絶対に外国で売れるわけはないよ。

みんな、こわさずに使っているということは、
よほどに気をつけているんだろう。

ものもちの悪い、がさつな白人だの、黒人だのの、連中がだよ。
ジーンズの後ろポケットに携帯電話をぶちこんでだね笑
あのでかいケツ笑でだよ。すわっちまったら、
いっぱつで、日本の携帯電話なんて、ダメになっちまうだろよ。

そして、このごろしかたもなく、寒い中、
外で手袋をはめながら、携帯をいじるんだけど、
ボタンが小さすぎて、打てやしねえ笑 
ボタンが小さいですよ、ハゲ社長笑
いきおい、手袋をはずして携帯を打つけどさ。
指先が冷たいなんてもんじゃない。

479おかいものさん:2009/12/27(日) 01:17:29
よくもよくも考えてみなよ。白人だの黒人だのはさ。
日本人にくらべれば、それこそ、
手袋をつけているような分厚い皮の手をしているわけだろ。
そんな、分厚い手袋をいつもつけているような外人が、
日本の携帯なんていじれるわけがない。

手袋をつけて、携帯をいじろうとしたおれと、
まったく一緒の感想を素手の外人が、
日本の携帯に同じように思うんだよ。
ボタンを大きくしろよ、外国に売るときは。

そういう意味で、
手袋をつけたような分厚い皮の手をしている外人が、
日本のミシンをどう思うか笑、そこも考えないといけない。

そして、その集大成が、バルニナやハズクに代表されるんだろ。
日本人が、分厚い手袋をはめると、外国のミシンが使いやすくなるんだよ。
うそじゃねえよ笑 うそだと思うんなら試してみな、ほんとだよ笑

手がでかくて、指が太くて、皮が分厚いぶんだけ、不器用なんだから、
だからこそ、あれだけの押さえが大量についてないと、
いけないんだよ。外国のミシンにはさ。

そして何度も言っておくが、
これが、嫌みとか、ののしりに聞こえるようなら、
ものを作る人間にはならないほうがいい。
外国にものを売って生活している日本は、
すぐにダメになっちまうよ。
そのことをわかっている人間が製品を作って外国に売れ。
そういうこと。
480おかいものさん:2009/12/27(日) 01:36:39
なんなのコイツ・・・(゚Д゚)
481おかいものさん:2009/12/27(日) 01:43:38
おれは不器用なんだまで読んだ
482おかいものさん:2009/12/27(日) 09:49:56
コテつけてくれると嬉しい。
あぼんするから。
483おかいものさん:2009/12/27(日) 11:18:34
ワロスの新種ですね。
484おかいものさん:2009/12/28(月) 20:52:29
ベルニナスレ落ちたんだ。
立ててあげて。

ベルニナの話はイヤってわけじゃないけど
あまりにもベルニナハスクマンセー話ばかり続くと
専用スレでやってくれと思うの。
485おかいものさん:2009/12/29(火) 03:11:59
スレが落ちるというぐらいだから、
舶来品もちは、なんの不満もないのだろ。

たまに、庶民のスレにやってきてうさばらし。
486おかいものさん:2009/12/29(火) 09:19:10
ハスクやベルはとかくウザがられるけど
正直使った事がない人の僻みとしか思えない。
きちんと比較出来る経験があれば絶対にウザいとは思えないはず。
ただし「機能」に限って(価格などは別)。
487おかいものさん:2009/12/29(火) 11:24:19
なんでわかれてたのか知らないんだけど、
ウザがられてたから別スレだったんじゃないの?
488おかいものさん:2009/12/29(火) 12:16:14
ベルニナスレ、ググって最初のほうのレス見てみたけど
あれじゃウザがられる訳だ。
ここに来て憂さ晴らしされるのは迷惑な話し。
489おかいものさん:2009/12/29(火) 14:01:35
似たようなもんだよ、どのメーカーの輩も。
たまたまベルニナが続いただけで
CKが続くときもあれば、モナが続くときもあるし
フェリエもあれば、しものネタが続くときもある。
490おかいものさん:2009/12/29(火) 21:41:00
ハスクはスレないのかなあ
491おかいものさん:2009/12/30(水) 04:21:45
不器用と書かれたのが、気に入らなかったか、
しゃくにさわったのではないかと・・・。
492おかいものさん:2010/01/01(金) 10:10:18
良い物(ベルニナ、ハスク)を良いと認めず僻むのは情けない話だ
買えないなら大人しく羨ましがれば良い
さもなければ上位機種なり職業用や工業用でも持ってもっと良いのあるよ、くらい言うのが大人だろう?
493おかいものさん:2010/01/05(火) 11:11:54
スレ立てました。

ミシンはベルニナハスク、ぜったいイイ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1262657445/
494おかいものさん:2010/01/05(火) 13:18:30
>>493
乙。で、493はベルニナやハスクをぜったいイイと思っているのだろうか?
あっちのスレに高額舶来…って書いてるから、気になった。
495おかいものさん:2010/01/05(火) 14:18:50
別にスレ立てる意味ってあるの?
じゃあここではベルハスクの話題はNGって事になるの?
私はホリデーヌを使っているけど中古ならそんなに高価じゃないし
ミシンを購入する時のひとつの選択肢としてベルやハスクが出て来るのも
別に悪い事じゃなぃと思うんだけど。
496おかいものさん:2010/01/05(火) 17:45:18
>>494
舶来うんぬんは前スレのまま書いただけだと思う
497おかいものさん:2010/01/12(火) 22:38:11
お話の途中にすみません〜。
ミシンが欲しいのですが、姉に昔訪問販売で買ったジャノメS7701を譲ってもらえそうです。
でも本当はJP−500が欲しくて、貰うか迷っています。

S7701はかなり古いミシンですが、ミシンは古い方が頑丈?と思ったり
でも10年前のコンピューターミシンには糸調節機能が無いのでは?
など色々不安で迷っています。

よろしければアドバイスいただけると幸いです。
498おかいものさん:2010/01/12(火) 23:16:16
>>497
S7701あたりぐらいで、古いミシンはいいミシンと思われてもな…感はあるけれど
JP500を新たに買うよりは、S7701のほうがやはり機能的にも性能的にも上なので
メンテ代を考えても、新たに購入するよりは安いと思う。メンテは購入先ではなく、ネットでも利用して
一度メンテして貰ってから使った方がいい。使ってないようなミシンなら、動きが固くなってる恐れがある。

それと10年前ぐらいなら、すでに自動糸調子は存在してるけれども、そんなに自動糸調子って水平釜で必要なの?とも思う。
499おかいものさん:2010/01/13(水) 00:02:04
>>498
返事ありがとうございます!
古いミシンが良いって言われてるのは
30年前くらいのまるで職業用かのような重たいミシンの事なのですね。(ググりました)
性能的にもS7701の方が上と聞いて安心しました。
詳しく書いていただき、ありがとうございました!
500おかいものさん:2010/01/13(水) 23:54:33
20年前の時点で、20万円クラスのジャノメミシンには、
すでに自動糸調子はついてるよ。
そして今5〜7万円台で買える各メーカーの評判の良いミシンより、
各メーカーで20年前に20万円で買ったミシンの方が、基本の縫い性能は上。
501おかいものさん:2010/01/14(木) 01:32:58
思い切ってドレスメイク買ったけど今のところ文句なく幸せ
ちなみに、私の買った店ではフェリエと同じ値段でした
502おかいものさん:2010/01/14(木) 09:11:04
55k円くらい?
503おかいものさん:2010/01/14(木) 15:27:53
テンプレ>1も読めない可哀想な子がいるのはこのスレですか?
504おかいものさん:2010/01/14(木) 18:42:47
>>501
フェリエってフェリエIIだよね?
うちの近所でも同じ値段だったよ
505おかいものさん:2010/01/14(木) 19:39:03
ドレスメイクいいなあ
キルトスペシャルと迷い中。1970年の足踏みの手入れをするかも迷い中
毎日ロックミシンと手縫いで乗り切っている
506おかいものさん:2010/01/20(水) 22:24:01
ジャノメで新しいミシン出るそうだ。
詳しくは、ハンクラ板の家庭用ミシンスレで話題が出てる。
水平釜で、水平送り、自動糸きり付らしい。
507おかいものさん:2010/01/22(金) 10:55:12
最近出たアイシンのSP10はどうなのかな?日本製、って響きはいいよね。
基本機能だけしかなくて通販25000位だから割高ではあるけど・・・
508おかいものさん:2010/01/22(金) 15:56:11
>>507
んー、その値段だし5.7kgだしねー。
ヘビーに使わない人なら、同価格帯のと比較する選択肢に入れてもいい、くらいじゃないかな。

ttp://www.aisin.co.jp/news/d00299.html
ttp://egatama.jp/sp10/spec.html
509おかいものさん:2010/01/25(月) 11:56:30
ミシンを探しております
前まで使っていたのは30年もののおそらくブラザーのもの
本体が金属製のものすごい古いものです。

刺繍などは特にいりません。糸調子を合わせるのが苦手なので自動だと嬉しいです
用途は小物〜服、厚いものが縫える(ジーンズの裾上げ程度が最大?)
できればフットコントローラーを使いたい(手を離すのが苦手なので)
40k以下

ずっと母のを使っていたので、業界の流行りや最近の機能を見ても
何がなにやらです
とっかかりだけでも教えていただけると助かります
510おかいものさん:2010/01/25(月) 13:10:25
>>509
散々既出だけどジーンズの裾上げを条件に入れるのは止めた方がいい。
安物ミシンでも「縫う」だけなら可能だろうけど
仕上がりの綺麗さを条件に入れるなら職業用でないと、って話になると思うから。

縫う物に関しても一口に「小物〜服、厚いものが縫える」と言っても
子供さんがいて、スモックやかんたんな服も縫うけど
基本的には入学・新学期など年に限られた回数しか使わない人なのか
週に数回は必ず使って、身の回りの物は自作がメインとか
もしくは買い換えたらどんどん縫いたい、あるいはそんな使わないけど
どうせ買うなら〜という気持ちでその条件出してるかでお勧めが変わって来るよ。
(ヘビーユーザーだったらその予算よりもう少しランク上げた方がいいって
アドバイスが多くなると思う)

いつも疑問なんだけどジーンズの裾上げを条件にするのって通販のCMで
ジーンズ○枚重ねても大丈夫!ってやってるからなのか?
家で出来れば便利だろうけどステッチ糸の色とかあるし
有料だけど買った所で数百円でやってくれるのが殆どなんだから
家で縫う必然性ってあんまりないと思うんだけど…。
それてもミシン持ちの人は家でする人の方が多くて私みたいのは少数派なんだろうか。
511おかいものさん:2010/01/25(月) 13:23:38
またまたデタ〜、ジーンズの裾揚げ\(^o^)/
512509:2010/01/25(月) 13:33:29
ありがとうございます
こんなことを言っていいのかと濁したのが悪かったです。失礼いたしました。
ぶっちゃけますと作りたいのはコスプレです。
月一着程度、時と場合によって素材がずいぶん違うため(オーガンジーからデニム生地、ビニールまで)
あいまいな質問になりました。申し訳ありません。
どうしても予算に限りがあり、使用時期も迫っておりますため
ランクを上げることは難しいのです…。
もしこのような条件でも、これならどうか?と思っていただけるものがあれば
教えていただけると嬉しいです
513おかいものさん:2010/01/25(月) 13:43:11
いやー、その予算でオーガンジーからデニムまで縫えて、自動糸調子ってか…。
正直探すの難しいと思うんだが。
514509:2010/01/25(月) 14:00:22
そうなんですか…
母が使っていたものはずいぶん良いものだったのですね
諦めて量販店で手頃なものを探してきます
515おかいものさん:2010/01/25(月) 14:55:38
>>514
ここのスレは割とハイレベルなユーザーが多いみたいで
仕上がりの綺麗さの基準が高いから「本当に綺麗に縫えないだめ!」
って言うんじゃなくて生地が噛んでトラブってる時間が縫ってるより長い
なんて事にならない、そこそこレベルの安定した動作で縫える物、というチョイス
という意味で選ぶって事でいい?
それならジャノメならJP500かその後継の510って所じゃないだろうか。
自動糸調子ついてるし。40kから数千円出ると思うけど。
私がこの機種勧めるのは自分がジャノメユーザーで購入時に色々
調べたせいもあるんだけど押さえの種類が多いのと
比較的アタッチメントの入手が簡単だから。
後ワイドテーブルが付いてるお店が多いからコスプレ衣装にはいいと思う。
ただ、確かこの機種はフットコントローラーは使えるけど
オプションだったはず。
そこらの量販店で買うとこれよりランクが落ちるのをネットより10k前後
お高い値段で買うケースが多いからネット通販お勧め。
他メーカーユーザーさんの意見もあると思うからせめて一日待ってみては?

昔のミシンは内部も金属で重い分安定して縫えるから
今数万で買える軽いプラ製ミシンよりはいい物の方が多いと思うよ。
516おかいものさん:2010/01/25(月) 15:56:48
>>514
コスプレしたい人って割といるね。
オーガンジーからデニムまで縫うなら、職業用が実のところいいとは思うけども
いっそ予算がそのぐらいなら、重さを我慢して母上のミシンを直せばいいのに。
今時の自動糸調子って言ってるミシンでさえ、デニムぐらいになると上糸調子を強くしないと
糸調子が上手くとれないと実感する。
糸調子をいじらなくても縫えるのは、JUKIぐらいしか思い浮かばない…
でも、それだと予算から確実にはみ出るから、予算をプラスするか、修理したほうがいいと思うよ。

>>510
百貨店や専門店で買うと、裾上げ時間が短いから頼んでしまうけど
安い衣料品店やイベント会場で買うと頼んでも時間かかるor後日納品になるから
結局持って帰って自分であげてしまう。
ただ糸を豊富に持ってないと確かに高く付くよね。
517おかいものさん:2010/01/25(月) 16:29:46
ジーンズの裾上げとか雑巾縫いって言うと
なんか嫌われるみたいだけど、実際私は
その用途でよくミシン使うよ。

お店で裾上げてもらった方が綺麗とは思うけど、
足元なんて顔寄せてまじまじ見ることもないし
完璧を目指さなければ家庭用で十分できると思う。

厚い部分は内側を切り落としておくとか
たたいてから縫うとか、段差に厚紙かますとか
ミシンのパワーを補う小技を知ってれば
いいんでないかと私は思う。
518517:2010/01/25(月) 16:33:11
そして私も>509さんと似たような条件でミシン探してて
気になってるのは
jp510 dp310 hzl-t470。

t470は糸きりつきなので
大量に急いで縫ったりするときなんかいいなと思うけど
510や310の方が縫い目模様が一目で選べて
操作がわかりやすそう。

310にはエロゲーション機能があって
模様縫いにはいいけど、それが必要なければ
510の方が新しいし、値段的に予算に近いかな。

中古に抵抗なければもっと安くていいものあるかもね。
中古のベルニナ(リッカー?)のホリデーヌ使ったことあるけど
ほんとにターーーーッと軽やかに縫えて気持ち良かったよ。
519おかいものさん:2010/01/25(月) 16:35:52
その小技を知らないで、ただ三つ折りしてミシンスタートさせれば
ガーっと簡単に縫えると思っている人がたくさんいるんだよ。
520おかいものさん:2010/01/25(月) 16:47:21
>>517
ここで条件としてそれを挙げると大抵
「ジーンズは職業用じゃないと無理」「雑巾縫うのは実は難しい」
っていう流れになるからね。
そういう意味では選択の条件に入れるのは適切でない気はする。
テンプレに「出来なくはないが綺麗に仕上げるには職業用推奨」って
書いて517さん後半の小技書いておいた方がいいような気がする。

>>518
サテンステッチって装飾のための機能で制作には必須ではないから
「あったら便利は無くても平気」という言葉を証明する機能だと思うw
ただ310は操作性が改良されてるからそっちの方で差額出すかどうか
判断するべきじゃないかな。
521おかいものさん:2010/01/25(月) 17:03:45
ジーンズの裾上げって生まれてこのかたやったことない。
どのメーカーでも裾の長さはちょうど良かったりする。
522おかいものさん:2010/01/25(月) 17:23:59
ジーンズの裾揚げをやりたいと安価なミシンのオススメを聞いている時点で
小技を使っている人でない事は確実だろう。
523おかいものさん:2010/01/25(月) 17:48:40
ジーンズのリメイクだったらするし、3つ折りも縫う
急がず縫うなら、うちもブラザーの39年目になる足踏みミシンがいちばんやりやすい
オーガンジーやビニールっぽいのなら、ロックミシン使ってしまうかな
どんな感じのコスプレかわからないけど、古いミシンって厚物には強いし、修理するに一票
だけど糸調子が苦手なんでしたっけ。
524おかいものさん:2010/01/25(月) 20:16:34
今回の相談者、何が厳しいって、予算内でどのミシン買っても、
母上の30年前の重たいミシンに縫い性能が勝るものは無いだろうな
ってところだよね・・・。
きっと、予算内のミシンを初めて使って、華奢さにびっくりするだろうね・・・
525おかいものさん:2010/01/26(火) 09:38:34
>>518
糸切り付きのT470が意外にも厚物は縫えるけど
あれの弱点は押さえ圧調節が無いんだよ。デニムは糸調子を触らずに縫えるけど
ニット縫製や薄くて伸びやすい生地には向かない。
そしてデニムばっかり縫いすぎると、壊す。
なので数万出してもエクシードの下位モデルのほうがマシかなと思う。

ジャノメは製品として悪くはないけど、どうしてフラットにデザインしてくれないのかな?
デザインがダサいので買う気がしない。昔の家庭用みたいに角張ってるエクセルや6000ぐらいの
デザインに戻して欲しい。
526518:2010/01/26(火) 10:25:48
>>520
「あったら便利は無くても平気」まさにそれですよね。
最初はこれはいらない…と思ってたんだけど、
作るのが主に小物雑貨なので
「ここにこんな模様が入れられるかも!」とか夢広がっちゃってw
操作性は510でも十分なので、ちょっと冷静に考えて見ます。

>>525
押さえ圧のこと見落としてました。
ニットも縫いたいのでこれでT470はあきらめつきました。

ここに書き込んだおかげで欲しいものが絞れてきました。
どうもありがとうございます。
527509:2010/01/26(火) 10:53:52
昨日からの流れ、拝見いたしました。ありがとうございました。
探している基準はまさに>>515さんの言うとおりです。
母のミシンが壊れたわけではなく(!)私が家を出るため使えなくなるので
残念ながら修理という選択肢がなくなってしまいます。
教えていただいたJP500、510を基準に他のメーカーなどを見てみましたが
JP510が予算的にも機能的にもよさそうです。

本当に助かりました。ありがとうございました。
528おかいものさん:2010/01/26(火) 12:53:23
質問させてください。

ミシンの初心者です。
中学高校の家庭科で習った知識しかなく、手芸店で売ってるパターンを買って
私、子供、夫のシャツや服を20点くらいですが自己流で作ってきました。
そのミシンも5年ほど前に壊れて処分してしまい、以来ミシンに触ることもなかったのですが、
突如裁縫熱が復活してしまい、ミシンの購入を考えるようになりました。
今のミシンはボビンケースも要らないとかで、なんだか便利そうなのも不器用な私には嬉しいです。

先日お店でミシンを実際に見てきたのですが、高い。
それまで使ってたのは、20年くらい前に通販で買ったトヨタミシンで、3万円程でした。
子供も成人したので、これから先縫うのは自分の楽しみだけだと思うと、あまり高いものは買えません。
私の春夏のワンピースや夫のシャツ、ほかに小物などを作る予定です。
実用縫いができればよく、刺繍機能はいりません。

お店ですすめられたのは、ジャノメのJN−350と、エクールCP4850です。
確かに使いやすそうでしたが、もうすこし値段の安いのが欲しいのが本音です。
いただいたカタログに載ってるType360とかモナーゼE4000はどうでしょうか?
やはり、DP310くらいを買った方がいいのでしょうか?

アドバイスをいただければうれしいです。
529おかいものさん:2010/01/26(火) 13:08:02
>>528です
書き忘れました。
CK1100というのもどうでしょうか?これもよさそうです。
値段的には(私には)高いのですが、JN−350と、エクールCP4850よりは
安いので迷ってます。
530おかいものさん:2010/01/26(火) 14:02:36
>>529
お店で一体いくらで勧められたのか知らないけど
ググって出て来るエクールCP4850よりCK1100の方が安いって本当?
CK1100ってジャノメの家庭用で最高ランク(更にその上に1200があるけど)の機種だよ?
悪いけど写真で見る限りCKと比べたらエクールはおもちゃみたいなもんなんだけど。
まさかと思うけど、エクールを福沢10人分くらいの値段でどうですかって言われてるの?
具体的な値段はここに書くのはまずいけど、楽天市場とかでジャノメミシンの値段を
ざっと見てみた方がいいと思う。
CKとかメーカーからの命令でネットに値段出してない物が多いし
同じミシンが販売店によってちょっとカラーリングの違う別の型番に
なってる事が多いけど大体の目安はわかると思う。
531おかいものさん:2010/01/26(火) 14:05:49
エクールよりCKの方が安いってか…あり得ないと思うんだが。
どんな値段設定なんだ!?
532おかいものさん:2010/01/26(火) 14:56:27
>>528です
>>530>>531さん、ありがとうございます。
JN−350と、エクールCP4850はそれぞれ別の店で勧められました。
エクールの方は直営のお店で、諭吉12人ちょっとだけど、もう少し安くできると
言われました。地域はご勘弁ください。

CKの方はもう一軒のお店で、ここはいろんなメーカーのミシンがありました。
そこのサイトにその金額も載ってましたが、諭吉10人以下でした。

通販も魅力あると思ってるのですが、壊れた時のことを考えると、と思案中です。
事実、以前に使ってたミシンは故障して修理できなかったものですから。
533おかいものさん:2010/01/26(火) 15:17:32
>>532
通販で買えって事ではなく、ネットでエクールがどれくらいか
見た方がいいよって事。
つーか、現物見て、CKよりエクールが高いのは気にならなかったの?
正直ボッタクリだと思うんだけど。
実店舗で買えるならその中ではCKで決定だと思うよ。
534おかいものさん:2010/01/26(火) 15:22:14
>>532
いや、実売3マソくらいのミシンなら、むしろ修理断られることが多いよ。
安い機種ほど、本来ならちょっとした修理でも手間が半端なくかかって非常に厄介
だったりするから、あっちとしては全く見合わない商売になる。
かといって、修理内容が同じなのに高く取れるわけじゃないから、結局、買い換えを
勧めることになる。
それは実店舗でも同じこと。
だから真っ当な店なら、そこそこ以上に使いそうな人には、そういうランクのものは勧めない。
ある程度以上の機種ならそういうことはあまりないし、通販でも、その店で買ったものの
修理受け付ける所はいくらでもあるよ。
535おかいものさん:2010/01/26(火) 15:27:41
>>532
『ミシン ローン きち』でヤフーのブログでググってみてほしい。
そこのブログで再度『ミシン』をググって、少し過去になるけど
モナーゼ程度だと思われるミシンをローンで買っておられるようで
そのローンをやっと支払い終わったとか…。
ローンで買うのは人それぞれだけど、
CKや他のミシンより劣る性能をそのミシンよりも遙かに高く買うのはどうかと思う。
なので、後者の店か、トヨタミシンの今作ってる日本製を通販で買う選択がよいんじゃないだろうか。
536おかいものさん:2010/01/26(火) 16:24:30
ネットで調べている間に、レスが…
>>533>>534>>535さん、ありがとうございます。

>>533さん
私も楽天市場、ヤフーショッピング、価格comで探してみました。
しかし、探し方が悪いのか、エクールCP4850は載ってませんでした。
キーワードを入れてヤフーで検索しても、数件しかヒットせず、ということは、
もう型が古いのでしょうか。
(そこに載っているエクールの価格はカタログの通りでした。)
あと、ヤフオクではずいぶんと安い金額で取引されているのがわかりました。

CKの方は適正価格(と思います)がわかりましたが、それでも高いなと感じますが
いろいろとネットで見たところ評判がとても良いので、もう少し我慢してお金をためて
CKを買った方がいいのかなという考えに傾き中です。

>>534さん
はい、一度「ミシンの修理、調整をします」という訪問サービスの方が偶然来られて、
他メーカーだったのですが、ミシンをみていただいたことがあります。
しかし「これは1年しか使えません」と言われ、かなり高い機種を勧められました。
実際その時ミシンの糸調子があまり良くなかったのですが、まだ動いてたし、お金もないので
御帰りいただき、その後10年以上使いつづけました。
3万円のミシンでほぼ15年使えたから、壊れたのも仕方ないことかもしれません。
実店舗にせよ通販にせよ、修理ができるお店がいいですね。わかりました。

>>535さん
ありがとうございます。
あとでググって見させていただきます。


いずれにしても、もう少し値段や性能を調べなきゃいけないですね。
「ミシン欲しい」熱を抑えて、もうすこし勉強してみます
ありがとうございました。
537おかいものさん:2010/01/26(火) 17:14:56
>>536
> はい、一度「ミシンの修理、調整をします」という訪問サービスの方が偶然来られて、
> 他メーカーだったのですが、ミシンをみていただいたことがあります。
> しかし「これは1年しか使えません」と言われ、かなり高い機種を勧められました。

いや、それはまた問題が別で、単なる詐欺っつーか…
538おかいものさん:2010/01/26(火) 17:22:31
>>536
エクールCPは確か直営店モデルだから、検索で出てきにくいのはそのへんの絡みもあると思う。
あと、ミシン探す時にカカクコムは役に立たない。楽天とかそういうモールも。
グーグルで検索してみたら?
http://www.google.co.jp
4850はまあ、4800が04年販売開始でそのマイナーバージョンアップだと思うから、
すごく新しい機種ではないけど、ミシンはそうそう新モデル出るものでもないし、
CK1100の元の1000が出たのが03年だから、そんなに変わらないかと。
539おかいものさん:2010/01/26(火) 22:51:59
>>536
ジャノメ専用店でのCK1100の名前は、「スーパーキルトU」と思う。
エクールCP4850より優れているが、ハードカバーで無く、ソフトカバー。
こまめに収納する場合は、そこに注意。

ジャノメ機種の内容がわかりやすいお店のHPあるよ。
エクールCP4850やスーパーキルトUのカタログも見れる。
性能比較もあって便利。
「エクール CP4850 ジャノメ」で検索したら出てくるので、
余裕があれば検索してみてね。
540おかいものさん:2010/01/27(水) 09:57:22
>>536です。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
あれから又いろいろと調べてみました。グーグルの方がいいですね。
いろんなサイトも発見して勉強中です。
(このスレタイに関係あり?思われる所もありました)
しかし、調べれば調べるほどわけわからなくなってくるというか、
ミシンは奥が深いですね。
もう少し調べて自分に一番合うミシンを買いたいと思います。
その時は、こちらにご報告させていただきます。

ありがとうございました。
541おかいものさん:2010/01/28(木) 01:48:26
小沢逮捕前がけっぷち書き込み規制のなかで、
ジャノメ厨が、繁殖してる。「

ジャノメはとりあえずもいいとして、
せめて、新型でもすすめてみたはどうかね。

せっかくジャノメが作ったんだからさ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2132/id=10075/

あからさまな、在庫セールってレベルじゃねーぞw
542おかいものさん:2010/01/28(木) 01:56:55
543おかいものさん:2010/01/28(木) 02:10:58
アデッソII見積もりしたら52kだったけど、相場的に問題ないレベル?
544前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2010/01/28(木) 10:08:36
545544:2010/01/28(木) 10:09:47
ごめんなさい。
またコテを取り忘れた…orz
546おかいものさん:2010/01/28(木) 17:33:51
>>1 読んだけど販売店名出さなければ、販売価格を出しても問題ないと思うけど・・
逆に販売価格NGなら、それこそメーカーの思うつぼのような・・??
547おかいものさん:2010/01/28(木) 18:31:58
>>546
むしろ何でそこまでして価格の話をしたいのかが分からん。
548おかいものさん:2010/01/28(木) 20:38:44
定期的に値段の話しする人出てくるなぁ。
駄目だって言ってんのに、理解できないのかね。
549おかいものさん:2010/01/28(木) 20:39:41
自分もある程度の実売相場くらいは共有したっていいと思うけど。
価格知られて困るのは関係者だけでしょ
550おかいものさん:2010/01/28(木) 20:43:04
だってインターネットで値段の情報を調査するのは普通のことではないでしょうか??
見積もりしたら52k円だった情報は共有できるわけでしょ。
値段書きこむくらい「そこまでして」って言われるほど苦労はしません!
551おかいものさん:2010/01/28(木) 20:58:37
>>1
> 最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
> 妨害するような工作をするようになってきています。
> ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
> 質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
> メーカーや悪徳業者の思う壺です。
> ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
> (良心的な販売店に圧力がかからないように)

ここで値段の話をしないようにっていうのは
ぼったくりしてる店が値段バラされて困る、ではなくて良心的な値段で
売ってくれてるお店が困らないように、という配慮なんでしょ?
自分は安く買いたいから情報を出せ、もしそれが原因で安い値段で
売ってる店に迷惑かかったとしても自分が安く買えれば関係ない!っていう事?
大体の価格帯はぼかして書いてある情報で見当付くし
これは思ってるお店に問い合わせすればいいだけじゃん。
問い合わせの値段が有効なのは一ヶ月くらいのお店が多いと思うから
同じお店で買った人でも月が違えば多少は違ってると思うよ。
552おかいものさん:2010/01/28(木) 21:25:13
頻繁に買うもので無し、情報共有しなくても、
買いたい時に3店舗位に購入相談と実売価格問い合わせれば、
おおよその相場はわかる。各自で把握すれば良いと思う。

あなたたちは「ふつう」に店へ問い合わせして考えられる人だから良いが、
実売相場を共有・公開すると、
自分でリサーチしない、常識外れのバカが、親切な店でふじこったりして、
良い店が一般お断りなどになっていく。
バカのためにそんなリスクを背負うのは嫌だ。
そういう考えで、実売価格の共有は不要と思う。
5531/2:2010/01/28(木) 21:46:31
ぶった切ってすまん。もう煮詰まってしまって、どうにもこうにも。

今使っているミシン・・・ジャガーで6年前4万で買ったミシン。
4年くらい前〜現在、ほぼ毎日使う。修理4回。おじさんが言うには
そろそろ限界が来ている(釜に傷がついてるらしい)
ミシンの購入を考え始めたほうがいい
とのこと。
実際、直ってきてもすぐに目が飛ぶ・上糸の強さをMAXにしないと、下糸がつれる。
縫い目が汚い。

今まで使ったことがあるミシン・・・実家で中学生〜嫁に行くまで蛇の目
ジャガーのミシンが壊れたときに、代替で貸してくれたブラザー

縫うもの・・・小物類(バッグ・ポーチなどの雑貨を委託販売中&自分の子供のもの)

候補ミシン
・蛇の目JP510・DP310・モナーゼ4100
・ブラザー フェリエ2

蛇の目は、以前使っていた馴染みから。
今日6社に問い合わせてみて、3社はモナーゼに否定的。(JP・DPの方がお勧め)
フェリエは、ここのテンプレにもあるところに問い合わせたら、勧められたので。
そこは、DPは扱っているけどJPは扱っていない。
DPを買って付属品をいろいろつけたら、フェリエのほうが安くなる
ということでした。修理とかも万全みたいです。
5542/2:2010/01/28(木) 21:47:28
将来的に職業用ミシンがほしいんだけど、今はミシンをリビングに運んで使っている
状況なので、職業用ミシンの11kgを持ち運ぶのはつらいかなと。
あと、どうしてもジグザグミシンが必要なんです。
ロックは持っているけど、全く使いこなせず、がちゃがちゃで・・
というわけで、今回は職業用ははずしました。

ぶっちゃけ、どれがいいと思いますか。
煮詰まりすぎで夢見そうです。
555おかいものさん:2010/01/28(木) 21:53:29
「ミシンの迷信」と言われるように変な業界もさることながら、このスレの住人も変わっていますわ。
私の置き土産に見積もりの低い価格を書いていきます。
底値って言うほど調査はしていません。
なので底値を書いているわけではありません。

ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメDP310 46k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
556おかいものさん:2010/01/28(木) 21:55:42
売り物作るなら道具に投資するのは購入者に対する当然の礼儀だと思う。

売り物のバッグ作るなら職業用。
8sが大丈夫で11sがダメな理由がわからん。
557おかいものさん:2010/01/28(木) 21:57:50
ミシン業界って不思議なところだね。
当たり前に価格を表示してる他の商品とはえらい違い。。

ネットに載せられない機種があるとか、
パネルや型番は違うのに中身は同じとか、
初めて知ったときにはその不透明さにビックリした。

そこまで販売店に気を遣う必要があるなんて、
よっぽど圧力すごいの…?
そもそも自由競争できない状況って違反じゃないの?
価格出した親切な店に迷惑がかかるなんて変だよね。
551、552の理屈はわかるけど、なんか腑に落ちないんだよね。
558おかいものさん:2010/01/28(木) 22:09:16
委託販売してるんだったら、ロックミシン使いこなすように
練習・習得して、職業用買うのがベストな気がする。
作品の見栄えも断然上がると思うよ。

12キロのCKでも出し入れして使ってる人もいるんだから
ヤル気になれば大丈夫じゃないかな。
559おかいものさん:2010/01/28(木) 22:24:24

>>1 は、「優良店に圧力がかからないように」が名目だけど、監視している
販売業者らが都合良いようなルールなだけですよ、しょせん。
複数の業者がリードして都合良いルールを作り、少し頭が弱いスレ住人が
洗脳されてる。

そんな構図でしょ。(藁)
560おかいものさん:2010/01/28(木) 22:29:27
ジャノメは監視してるだろうな
適正価格ばれないように必死
561おかいものさん:2010/01/28(木) 22:38:24
この情報化社会で、適正価格をいつまでも秘密にはできないと思う。
今時の若いママもバカじゃないからね。
ある程度検索すれば状況はわかるし。
業界も変革しなくちゃいけないんじゃない?
562おかいものさん:2010/01/28(木) 22:50:27
販売店名と販売価格をセットで晒すのは圧力あるかもしれんが
販売価格だけを晒して騒ぐのはネット工作員だから
全然無問題です〜!
563おかいものさん:2010/01/28(木) 22:56:48
屁理屈言って価格を書くことになんで必死なんだろ。
価格以外に物の価値を見出せない人なんだとは思うけど。
564おかいものさん:2010/01/28(木) 23:01:50
必要なのは自由だよ
その中でやっていける品質が無いなら日本メーカーに存在価値はないね
565おかいものさん:2010/01/28(木) 23:05:57
>>563
さっそく業者乙。
あなた達の方がよほど必死にみえるよ。
566おかいものさん:2010/01/28(木) 23:16:08
ここはミシンの機種を相談するところで、
店を決めるのも値段を調べるのも自分で、ってスレ。
値段の話ししたいならブログなりなんなり、よそでやってください。

>>553
今のミシンがジャガーなら、次もジャガーにとは考えないの?
押さえやボビンを使えそうな気がするんだけど。
567おかいものさん:2010/01/28(木) 23:18:52
機種の相談には、当然価格も重要なわけだけど?
品質が良ければ価格はどうでもいいような人が一体どれだけいるのか。

価格が出ないように必死だね。
568おかいものさん:2010/01/28(木) 23:30:11
値段はちゃんと出さないとね
高いとこも晒すべき
サービスが伴ってるなら良いんだが
569おかいものさん:2010/01/29(金) 00:29:22
>>557
このスレの名前の元になってるサイトの、掲示板のログ読んでみるとか。
もちろん、業者になりすまして書き込んでるって可能性もあるわけだけど、
そういうのも含めて検証してみれば?
自由競争云々についても、その法的な詳細とか考えてみるとか。
チクる所があるとかいう話なら、そのへんは協力するし(自分的にはないと思える)。
570おかいものさん:2010/01/29(金) 01:03:30
できたら、金額順、サービス順、地域順で並び替えされ、表示されればいい!
定期更新で、価○・comみたいに!

と、いう希望が出ているで、解釈OK?
自分は、めぼしい数店に問い合わせ、
色々質問しての回答や、アフターの様子みて買うので、正直不要だが。

このスレは、なにかの実害報告してるまじめな人に便乗して、
荒らす人が出て暴走するスレだから、基本、無法地帯と捉えて頂きたい。
ただでさえ少ないミシン店、
悪意ある風評被害で良店が潰れる可能性あり。

なので、価格出したい人は、違う場所を改めて設けたらどうか?
風評被害を避けるため、管理者がいるよね?
手間ひまを引き受けてやる人がいたら、やってみたら?

>>553
そのミシンのラインナップなら、
候補にJUKIのエクシードシリーズも入れてみては?
571おかいものさん:2010/01/29(金) 01:16:10
適正価格がでたらそんなにこまるかねぇ
サボるのが仕事の悪徳ミシン屋が潰れるだけで良いこと付く目なんだが
価格出さない派は小沢や鳩と同じで言い訳ばかりで情けなくなる
572おかいものさん:2010/01/29(金) 01:27:18
自分がサイト立てて、矢面に立ちたくない だからここでやりたい
573553:2010/01/29(金) 01:31:21
ついついまたいろいろ調べてしまって、こんな時間に・・・

やっぱり人様からお金もらってる以上、ちゃんと縫わないといけないですよね・・・
ロック+職業用で検討してみようかと思います。

今まで使ってきたジャガーのミシンですが、買い足したのはテフロン押さえとボビン
だけなので、あまり実害はないです。
またジャガーの製品を使いたい、とは正直あまり思わなかったので、問い合わせも
していませんでした。

職業用は7軒問い合わせたんですが、JUKIがお勧め・蛇の目がお勧めと分かれますね。

とりあえず今日はミシンの夢を見て、うなされようと思いますw
ありがとうございました。
574おかいものさん:2010/01/29(金) 01:32:26
>>572
ここはそういう情報を出さないこと前提のスレだから
ルール外のことしたいなら他でやって。
既存のスレのっとりしなくとも自分で1から作ってよ。
575おかいものさん:2010/01/29(金) 01:39:08
適正価格出されたらマズいニダな人は店たためよ
576おかいものさん:2010/01/29(金) 01:44:45
>>571
> サボるのが仕事の悪徳ミシン屋が潰れるだけで良いこと付く目なんだが

「そうは思えない、むしろ逆」って前提でこのスレが立ってるわけだからさ。
それを検証するならするで、別に検証スレ立てれば?
577おかいものさん:2010/01/29(金) 03:28:26
なんだよ、ミシン屋にはニダーが多いのかよw
578おかいものさん:2010/01/29(金) 13:40:31
「価格を出したら良いことずくめ」なのは
「安く買いたい。でも自分で値段調べるのは面倒」って人に取ってでしょ?
「適性な価格を出したらボッタクリ業者が困るだけ」って言い切るなら
底値の交換じゃなくてボッタクリしてる店とその値段晒す方が正しいやり方じゃん。
別に問題ないと思うならここで屁理屈こねてないでそういう趣旨のサイト作って
自分でやりなよ。本当は何かの問題があるからここでやろうとしてごねてんでしょ?
579おかいものさん:2010/01/29(金) 15:39:50
色んな理由こねて、業者系ネット工作員が適正価格の情報交換を妨害しているのがよくわかる。 ワラ
580おかいものさん:2010/01/29(金) 15:46:02
ネット工作員がウザイので、ここにも貼っとくか

誰か最近見積もった値段あれば貼ってくれ
適正な値段表をみんなで作ろう!
俺はクライムキ追加

ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメDP310 46k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
クライムキ 60k円
581おかいものさん:2010/01/29(金) 16:15:45
>>571
その理屈からいくと、値段出して困らない店がオープンにしてるわけでしょ。
ということは、値段出せない所は、出すと店として不利益がある、そしてその理由は
公開しにくい、ということにならないかい?
値段出せない店を潰したい、という意図なら分かるけど。
582おかいものさん:2010/01/29(金) 17:14:24
じゃ、私はCK-1100追加で。

ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメDP310 46k円
ジャノメCK-1100 82k円
クライムキ 60k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
583おかいものさん:2010/01/29(金) 17:23:14
季節の変わり目になると、価格輩が出るんですね。わかります_____/
584おかいものさん:2010/01/29(金) 17:31:06
>>583
こういう輩は、ミシン屋の掲示板とかブログとか読んでないんだろうなぁ
585おかいものさん:2010/01/29(金) 17:50:37
価格に文句があるなら、メーカーに直接連絡すればいいじゃないか。
このスレに店のテンプレも追加になって、メーカーの圧力がまずテンプレの店から狙われても知らないっと。
カタログすらネットから掲載不可になる恐れもある。
586おかいものさん:2010/01/29(金) 18:06:50
>>585
きっと、見積もり取ってもう購入した奴が、他の人にその値段で買わせたくないし
自分は用済みだってことで、店潰したいんだろ

とか言いたくなるなあ、全く
587おかいものさん:2010/01/29(金) 18:14:13
限りなく安く買えたとしても、使って壊して、店が閉店してたら、その時になって困るだろう。
メーカーは割とメーカー直送修理を嫌がる傾向にあるし、
ネット修理も最近はあるけども、某店なんか実は某悪徳販売のミシンと
言われる系列の修理店だったりするから。

定価販売や悪徳商法はどうかとは思うけど、後先を考えない客の行動もどうかと思う。
588おかいものさん:2010/01/29(金) 18:33:59
CK1100ずいぶん値段上がったんだね。
589おかいものさん:2010/01/29(金) 18:40:59
いろんな意見はある大もうけ度、なにはともあれテンプレにあるスレのルールは守ろうよ。
ルール改正について話し合うならまだしも、強引に価格を書き込むのはおかしいよ。
590589:2010/01/29(金) 18:42:12
あ、なんか文章おかしいねw

× いろんな意見はある大もうけ度 
○ いろんな意見はあると思うけど 
591おかいものさん:2010/01/29(金) 18:45:41
価格を詳細に書き込む割に敵視している具体的な悪徳店については情報皆無なのよね。
ミシンは新商品を除けば定価から2割引〜5割引が一般相場ってかけば気が済むかしら?
悪徳でない実店舗の価格で言えばそのくらいだと思いますよ。

これで満足?
相場が必要なら上記のことだけで充分。
価格を具体的に書くのは底値調べ以外の何者でもありませんよ。
592おかいものさん:2010/01/29(金) 18:48:26
頭の悪い土建屋の成金豚みたいな情けない悪徳ミシン屋がほざいてるな
593おかいものさん:2010/01/29(金) 18:50:00
なら幅を持たせる必要はないな
3000円程度ならまだしも
594おかいものさん:2010/01/29(金) 19:24:27
相談させてください。
フェリエ2とエクシード400で迷い中です。
実機を見比べると、余計に決まらなくなりました。

フェリエ2の方が良かった点。
・音が静か。
・テーブルが限りなくフラット
・ワイドテーブルも付属。
・返し縫いがきれい。(ただしゆっくり進む)

エクシードの方が良かった点。
・LEDライトがとても明るい。
・フットコンで糸が切れる。
・ワイドテーブルを付けなくてもテーブルが広い。
 (ただし針板の所が少し高く段差あり。)
・BOX送り。
・フェリエ2より返し縫いのスピードが早い気がした。

ただし、エクシードで自動止め縫い&糸切をした際、返し縫い部分の裏側があまりキレイではなくて、
糸がくちゃっとなっていたのがやや気になりました。
たまたまかもしれませんが…。実際にお使いの方はいかがですか?
フェリエ2は裏側から見てもキレイでした。
まあ、裏なんてあまり見ないとは思いますが…。

プラスチックの質感や無骨なデザインはエクシードの方が好みだけれど、フェリエ2は全体的にまとまりが良いというか、洗練された印象。
本当かわかりませんが、某社は経営状況があんまり…という噂も聞くので余計悩みます。
ご意見いただけると嬉しいです。


595おかいものさん:2010/01/29(金) 19:47:43
もめてる所に、非常に良いタイミングで空気を変える質問をありがとう。

双方そん色ない機種と思う。
直線縫いの、縫い目が好みな方にしたら良いよ。

>糸がくちゃっとなっていたのがやや気になりました
返し縫いがダメなら、
ここでも話題が出ると思うのだが、まだ出たこと無いと思う。

>某社は経営状況があんまり…という噂も聞くので余計悩みます。
これは気にしなくて良いと思うよ。
というか気にしたら、どこのメーカーのミシンも買えないw
596おかいものさん:2010/01/29(金) 19:48:43
>>585
良心的なミシン屋がメーカー圧力受けHPがスカスカに…ってのがあったのにね。
それでも店主さんはめげずにがんばっておられるが。
季節の変わり目価格厨はそれを知らんのかねぇ。
597おかいものさん:2010/01/29(金) 21:22:27
と悪徳ミシン屋が値段バラされずに安心するのでしたw
適正価格を浸透させるのは大事だよ
圧力とか事実なら公取委に叱られてこいと
悪徳ミシン屋が潰れるの嫌なだけだろ
598おかいものさん:2010/01/29(金) 21:40:36
>>597
公取委の手続きも知らない奴乙w
599おかいものさん:2010/01/29(金) 21:48:30
>>597
誰の為に大事なんだ?
購入者本人の問題なら、本人が調べればいいこと。

本当なら、値段が安いとか、詳細な商品情報なんかは、ちゃんと書く方が店にとって
断然有利になるはずだろ。特にネットでは。
それを言えない・言わないっていうのは、商売の原則に反してるわけで、それをあえて
しなきゃならないっていうのは、何か理由があるわけじゃん。
理由を知ってて、公開することで戦ってそれで消費者に利益があるっていうなら、
はっきり責任取れる場所でそう明記して、そこでやれって。
600おかいものさん:2010/01/29(金) 21:50:02
圧力がマジならやばいね
押し売りもあるし
601おかいものさん:2010/01/29(金) 21:51:31
と偉そうに語る悪徳ミシン屋でした
高いことを隠蔽しないとやってけないのはなぜかだよ
602おかいものさん:2010/01/29(金) 22:37:41
>>601
何か勘違いしてないか?
高い方は隠蔽なんかしてないわけで。
603おかいものさん:2010/01/29(金) 22:44:01
>>601
「高いことを隠蔽」ってのが何か分からないけど、なぜかを知ってるなら書けば?
知ってるなら、メーカー側か卸か小売か、業界の人だろうけど。
604おかいものさん:2010/01/29(金) 22:44:36
高い事実を隠蔽したい
605おかいものさん:2010/01/29(金) 22:56:42
どれだけ日本語不自由なんだよw

ぶっちゃけ、何も調べないで買う人がどうだろうと、他人は関係ないと思うが。
調べない人は、たとえここに値段書いてあっても、どうせ辿り着かないんだし。
あえて、できるだけ安く売りたい店の邪魔したいって、どれだけ自己中なんだか。
606おかいものさん:2010/01/29(金) 23:01:08
>>601
そんなに正義の味方を気取りたいなら、自分でサイトでも何でも作ってやれと
607おかいものさん:2010/01/30(土) 01:08:30
なんでミシン業界はこんなに変なのか・・・
608おかいものさん:2010/01/30(土) 01:09:43
どっちにしてもこんなんじゃミシンの販売は上向かない事だけは確実だと思う
609おかいものさん:2010/01/30(土) 01:24:04
JUKI F600追加

ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメDP310 46k円
ジャノメCK-1100 82k円
クライムキ 60k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
JUKI F600 65k円
610おかいものさん:2010/01/30(土) 01:29:25
いやぁ、業界がおかしいから売れ行きが落ちてる・落ちていくってわけじゃないだろう。
買う人も買った人も買わない人も、ミシン業界のことなんか知らない人がほとんどだしw
むしろ、売れ行き下向き確実だから、変になって行くんじゃないかと思う。
なくても困らないし、趣味としてもどんどんマイナーになっていってるし。
一家に一台必要だとか、ある程度高くても良いものも沢山求められてるとか、
車みたいな売れ方してたら、業界がここまで腐ったまんまってのは、さすがに
あり得ないというか、みんなある程度知ることになるから、何なり方法もある。
611おかいものさん:2010/01/30(土) 02:26:46
ミシン関連会社が倒産しまくったのが1980年代。
すでに30年前に終わった業界。
あやしい商法をしないと、とてもではないが生き残れない。
業界存続のため、みなさん適正価格5万円のミシンを25万円で買って下さい。
612おかいものさん:2010/01/30(土) 07:55:05
サボるのが仕事の悪徳ミシン屋必死
613おかいものさん:2010/01/30(土) 10:47:53
ミシン業界がこんなんじゃ、世間一般人はわからないったって
上向くわけはないね。
世の中そんなに甘くない。
せっかくハンドメイド品なんかの価値が高まっているのにバカなミシン業界pgr
だいたい今の時代に値崩れだの圧力だのアホらしい、そんなの通じるわけないよ。
底値を調べて何が悪いんだよって感じ。
ミシン買おうとしてネットで調べてみてミシン業界に不信を持って・・・wwwww
614おかいものさん:2010/01/30(土) 11:58:37
圧力(笑)
615おかいものさん:2010/01/30(土) 12:25:04
>>594です。
>>595さん、アドバイスありがとうございます!

>直線縫いの、縫い目が好みな方にしたら良いよ。
縫い目は…、まだ違いの分かるレベルではないのですが、
エクシードの方が好みかもしれません。

>返し縫いがダメなら、
ここでも話題が出ると思うのだが、まだ出たこと無いと思う。

そうなんですね…。
展示機がどうしてそういう状態だったのか謎ですが、
あまり気にしないでいいのかもしれませんね…。

>気にしたら、どこのメーカーのミシンも買えないw

たしかに。^^;
実は、アフターフォローの未知数なネット店で買うつもりなので、
万一メーカーがなくなってしまうと修理が心配で。
できるだけ職人さんのいるお店を探すことにします。。

引き続き、なにか情報ありましたらぜひお願いします。
616おかいものさん:2010/01/30(土) 12:48:08
エルナ追加でCK-1100修正します。

ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメエルナ6200 42k円
ジャノメDP310 46k円
ジャノメCK-1100 75k円
クライムキ 60k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
JUKI F600キルトスペシャル 65k円
617おかいものさん:2010/01/30(土) 12:52:10
ま、適正価格がこれだけあれば買う側には十分参考になるし保証やサポートで高くする分にも透明性がでて納得出来るから店にも良いことづくめ
困るのは悪徳ミシン屋と悪徳メーカー
618おかいものさん:2010/01/30(土) 15:29:04
販売系工作員が時間かけてスレ住民を誘導して価格NGルールを作ったわけだが
、こうもあっさり崩れるとわな。

販売系工作員は一から出直しだ。
また時間かけてスレ住民を誘導して価格NGルールを作らなければ明日はない。
619おかいものさん:2010/01/30(土) 16:46:40
あたりまえだが適正価格は出てる方が良い
それより高ければなぜ高いかを店も説明できるし(できないのはボッタクリだけ)
ユーザーも納得する
使用に関する説明や修理対応が着くから1万たかいとかね
それが嫌なら定価ちゃんとするしかこの先生き残れないよ
詐欺でなんとかなる時代は終わったから
620おかいものさん:2010/01/30(土) 17:16:31
ネットでの情報がいくらでも入ってくる時代にいくら掲示板なんかで工作したって無理だってw
621おかいものさん:2010/01/30(土) 17:39:59
エクシードキルトスペシャルが届いた。
今すぐ箱をあけたいけど、夕飯の準備してからにする。
楽しみだ。
622おかいものさん:2010/01/30(土) 19:19:43
キルトスペシャルいいなぁー
予算の関係でドレスメイクにしたよ。
ドレスメイクも全然使いこなしてないけど、羨ましい。
623おかいものさん:2010/01/30(土) 19:47:07
うわー、キルトスペシャルいいですね。
レポ楽しみにしてます!
返し縫いの裏側…、小さい鳥の巣?にはならないですよね?ドキドキ
624おかいものさん:2010/01/31(日) 00:09:21
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
625624:2010/01/31(日) 02:16:57

誤爆です 失礼いたしました
626おかいものさん:2010/01/31(日) 03:55:12
>>625
そりゃ残念w
627おかいものさん:2010/01/31(日) 09:31:10
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
628おかいものさん:2010/01/31(日) 11:46:33
621です。
説明書読んでステッチや飾り縫いを試した程度ですが、
返し縫の裏側は特に汚くないです。
前は電子ミシンだったので、起動音にも便利な機能にもおどろきです。
縫った時の音はジャノメの電子ミシンとはまったく異なりますね。
どっちも静かですが、個人的にはジャノメの方が好きです。
二本針が付いてたんですが、どういう時に使うのでしょうか。

629おかいものさん:2010/01/31(日) 12:24:08
自分のにも(CKだけど)付いてるが、1回も使った事ないんだが
その針使うと同じ模様が、2本並んで縫えると聞いた。
あとはステッチを2本入れる時に使うと、2本均一に入るから
便利だと言ってた人もいたが…。

説明書に、2本針使用時に選べる模様一覧が書かれてるから
そちらの説明書見てみたら?

『家庭用ミシン  2本針  ダブルニードル』で検索すると
使った人の感想やらが出てくるよ。
630おかいものさん:2010/01/31(日) 16:31:04
新しくミシンを買おうと思ってるんですがロックも内蔵されている3万円程の価格だけど質の良いやつってありますか…?
631おかいものさん:2010/01/31(日) 16:39:54
ないと思います
632おかいものさん:2010/01/31(日) 16:42:32
>>630
もし「パワーだの頑丈さだのの基礎能力は一つ上のランク並で、付加機能が少ないから安いもの」を
探してるなら、そういうのはないと思っとく方がいいと思う。
3万程度のは、「何に」「どう」使いたいかによる。
時節柄、子供の入園準備するだけ、その後はまず使わずに押し入れの肥やしになるなら
そのへんでもいいけど、週に何度も使う、いろんな種類の布をある程度ストレスなく縫いたい、
洋服縫いたい、って話なら、もう少し予算的にがんばる方が。

で、このスレの住民で、3万あたりのをあれこれ比較検討してよく知ってる人は少ないと
思えるので、どうしても3万くらいのが欲しかったら、ハンクラ板の低価格ミシンスレを
読んでみる方が。
あっちでも、スレ読まずに質問はしない方がいいよ。
633おかいものさん:2010/01/31(日) 17:52:05
>>628
レポありがとうございます。
自分もエクシードにしようかと揺れているこの頃です。

400ドレスメイクと600キルトスペシャル、
約1万円差なら果たしてどちらを選ぶべきか…。

600だと、ワイドテーブルと膝上げレバーが標準ですよね。
便利そうですが、使ったことがないのであった方が良いのかわかりません。
ステッチも80から225に増えますが、正直ぬい模様はそんなに必要ないです。

一万円アップする価値はあるでしょうか?
634おかいものさん:2010/01/31(日) 18:14:54
>>629
模様縫い前提だから2ミリの2本針限定なんですね。
下糸を強くしてピンタックは知ってたんですが、下糸いじって遊ぶ用に
釜を買ってるから、やってみようかな。
>>633
上送りが欲しかったので600にしました。
膝上げレバーは便利です。フットコントローラーで糸を切ると針が上がる
ので膝でレバーを上げる、足だけで出来るので便利です。
私はCKとも迷ったのですが、値段のこととフットコントローラーで
エクシードにしました。
CKは本体はすごく良さそうだったけど、コントローラー小さくて
電子ミシンと変わらないように見えました。
635おかいものさん:2010/02/01(月) 01:35:06
http://plaza.rakuten.co.jp/aruns/diary/200711010000/
2本針でこんな風に、ニットの裾上げができる。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000259150/80/imgc13f6256zikfzj.jpeg

これ、表から見ると、カバーステッチ(二本針扁平縫い)と同じ
なんだよね。伸びるし。使ってるのは幅の広い2本針だけど。

アメリカでは、高いカバーミシンなんか使わずに、
この2本針でニットの裾始末をするのが普通らしい。メーカーにはすまんが。

やり方は簡単で、まず上糸の1本目を普通に通して、右の針穴に通す。
そして、2本目の上糸を1本目と同じように通して、左の針穴に通す。

これでおk。

写真のように、裏側がきちんとジグザグになると、カバーしていいようだ。
このあたり、エクシードは自動糸調子だから1発で決まると思うけど、
裏側がジグザグにならないなら、糸調子の微調整で上糸をゆるくすればよい。

針位置は、たしか、エクシードは数段階で選べたはずだから、
真ん中に設定すれば、針板には、ぶつからない。

これでカバーミシンがなくても、カバーステッチとほぼ、同等
(裏がジグザグなので延びる)の縫い目が簡単にできてしまう。

2本針で模様縫いもいけるかもだが、実際に2本針をつけてみて、
模様縫いを設定したあとプーリーを手で回せば、針が模様縫いの動きになるので、
数回転かさせて、模様全体で針板にぶつからなければ、問題ない。
636おかいものさん:2010/02/01(月) 21:57:10
直リンはどうかと思うけど参考になった。
637おかいものさん:2010/02/03(水) 09:52:13
>630
ロックができるって別に鍵がかかるとかそういう意味で使ってないよね。。
まぁどっちにしろ家庭用ミシンとロックミシンあたりでぐぐって理解し直したほうがいいとおもう
>630の質問はランニングシューズ内蔵されてる3万円程の価格だけど質のいいハイヒールを探していますってくらいわけわかめ

でそのわけわかめな質問を深読みして考えるとジャノメのヌイキルなのかなーとは思うんだけど
638おかいものさん:2010/02/03(水) 10:19:51
ロックカッターアタッチメントのことかな?

それとも,型番は忘れたけどジグザグとロック両方を1体化したとんでもミシンもあるにはあったよ
今でも作ってるのかは知らない
639おかいものさん:2010/02/03(水) 10:23:11
追記

ジャノメ ・コンビだった(2300SX)
製造中止だって
640おかいものさん:2010/02/03(水) 17:12:11
ジグザグ機能を指したのか
641おかいものさん:2010/02/03(水) 19:46:44
相談お願いします。
ハンクラ好き祖母が亡くなり、ミシンを形見として
譲り受けることになりました。
・リッカー(ベルニナ)ホリデーヌ1241
・リッカー 180(アーティスタ?)
の2台のうち、1台選べるそうです。
どちらのミシンがいいか迷っています。

手持ちのミシンは
・ジャノメJP500、メモリークラフト6000
・ロック MO114D
作るのは子供服中心で、いずれ自分の服も作ろうかと思っています。
汚部屋のため、付属品はあるかどうかわかりません。
見た目はアーティスタのほうが綺麗です。
642おかいものさん:2010/02/03(水) 20:24:25
わたしだったらアーティスタ。絶対アーティスタ。
643おかいものさん:2010/02/03(水) 20:31:12
487 :おかいものさん[sage]:2009/07/15(水) 17:03:32
アクティバとホリデーヌではどちらが厚物が得意ですか?

488 :おかいものさん[sage]:2009/07/15(水) 21:48:34
>>487
フレームや各部機構の頑強さはホリデーヌ。
今、あれ程のミシンを造ろうとすれば
刺繍機構や糸切りとか付かないベーシックなミシンでも
上代30万円くらいになってしまう。

もっとも、これはベルニナだけに限った事ではないけど。
644おかいものさん:2010/02/03(水) 22:15:23
>>642
力強いレスありがとうございます。
もう一台のミシンは母が使うのですが
雑巾でも縫おうかな、とのことでしたorz
まだ迷いはありますが、アーティスタにしたいと思います。
645おかいものさん:2010/02/04(木) 10:02:17
雑巾なんて折って使って汚れたら捨てるんだから
縫わなくてもいいと思うんだけど。
縫う必要性がわからない。
646おかいものさん:2010/02/04(木) 10:24:20
てか、ホリとアーティスタと2台持っていたことが羨ましい。
647おかいものさん:2010/02/04(木) 12:09:13
子供が生まれるんでそろそろミシンでも買っておこうかとモナーゼE400を狙ってたんだけど、
予算をちょっと増やせることになったんでDP-310かエクシード(ドレスメイク)あたりを買おうかと。
初心者にはもったいないかなぁ。
648おかいものさん:2010/02/04(木) 12:25:34
勿体ないかどうかは、どんな機種であっても
買ってその時だけで押し入れにしまい込んだり
飽きたりしなければ良いだけの話では?

初めてのミシンで、その機種買って色んな物作ってる
人だっているだから、あとはご自身の問題。
購入するんだったら、宝の持ち腐れにならないように
頑張って下さい。
649おかいものさん:2010/02/04(木) 12:33:14
>>648
ありがとう。そうだよね。もともと手仕事は好きなのでいろいろ活用してみるつもり。
どうせ子供が大きくなってきたらイヤでも必要になるんだろうし、今のうちからチョコチョコやっておくよ。
それにしても、どっちを買おうか悩ましいところです。やっぱドレスメイクかなー。
650おかいものさん:2010/02/05(金) 09:12:38
衣縫人買いました。
夫が職業用ミシンも買えば?と言ってくれました。
アデッソ2買ってもらったばかりなのに。
もっと良い家庭用ミシンを買うべきだったのかな。
651おかいものさん:2010/02/05(金) 09:30:21
>>650
置き場あるのがうらやましい。
職業用も買うとして、出したままですか?それとも使う度出すシステムですか?
652おかいものさん:2010/02/05(金) 10:10:18
>>651
出しっぱなしです。
逆に、しまう場所がないのでw
653おかいものさん:2010/02/05(金) 18:20:07
>>647
ボタンホール自動なだけでも幸せだよ。
手動ボタンホールのストレスといったら…orz
>>641
雑巾縫ってミシン壊さなきゃいいけど…
654おかいものさん:2010/02/05(金) 21:38:11
>650
フェリエ2を購入後、高性能機種を買えばよかったかな?と
後悔しつつ、職業用買い足しました。
職業用を使ってみて、フェリエ2の性能の良さも改めてわかったので、
決して後悔する必要はなかった、却って良かったと思ったよ。

具体的には、職業用は噂のとおり、縫いに優れており、
自分で美しい!と思える糸調子に完璧に調整できること、
ジグザグ縫い等ができない分、針の落とし穴が狭いので、
ステッチ縫いなどが本当にギリギリのラインで縫えること。
家庭用ミシンでは歯がゆかった所に、バッチリ手が届くようになった。
(家庭用上位機種ではジグザグできる分、針穴が広いのでそれはできない。)

ただ、私は複数台のミシンの置き場所にすごく困っているけど。
655650:2010/02/05(金) 21:46:06
>>654
なんて、未来の私w
そうですか。ありがとう。
職業用買って、アデッソ2も愛すぞー!
656おかいものさん:2010/02/07(日) 15:12:24
知人がJUKIの9900が調子がおかしいと言う。
事情を聞いてみたら、どうもおとりミシン屋にいじられておかしくされたらしい。
次は買い替えと言われた、とミシンオタwの私にミシンの購入相談をしてきたが、
それより何よりちゃんとしたところでそれを直せ、としか言いようがない。
縫い目が飛ぶくらいで、何が買い換えだと代わりにクレームつけてやりたいわ。
657おかいものさん:2010/02/07(日) 18:17:15
どちらの方がお勧めでしょうか?
・ベルニナ160
・アクティバ140
この2機種の違いはステッチ数などの違いだけでしょうか?
当初ビルティオーゾを探していましたが、ミシン屋さんで
展示品のアクティバ140をお譲り頂けそうなのですが、
アクティバは検討リストに入っていなかったので詳しく知りません。

確か140まではスイス製で、当時の上位機種とほぼ骨格なども同じという情報を聞きました。

おもに実用縫いメインの使用を考えているので、今のところはステッチ数などは少なくても良いです。
頑丈さや、機能など違いはありますでしょうか?
ベルニナ160(ビルティオーゾの同系機種)は個人保管におけるメンテンナスのみなので、多少不安も残ります。
展示品の方がリスク少なくて良いかな?とアクティバに傾いています。
 
658おかいものさん:2010/02/07(日) 22:51:10
>>657
160と140は基本的に同じものと考えていいです。
(模様の数や糸通し器の有無などの違い)
ただ140の場合、押えの膝上げレバーがオプション扱いだったので
必要な場合は有無を確認してみるべし。

あと個人的にはボタンホールの機能は160の方が良い様に思います。
659おかいものさん:2010/02/11(木) 22:53:48
ミシン購入に関して質問させて下さい

今は40年ほどたったリッカーマイティを使用しています。
電子式でなく、機械式(カム)を用いてステッチを縫うタイプの物なんですが、何度となく修理しても糸調子がとれないらしく、買い換えを考えています。
メインは82の母が使い、ほぼ直線縫いしか使っては居ません

何軒か店を回った結果、何処ででもジャノメのミシンを勧められました
候補としては
ジャノメ HS-80(780DX)直線縫いだけと割り切った場合です

シンガー SC-200
ブラザー イノヴィスN150
ハクスバーナ エメラルド

位で迷っています
HS-80だとボタン穴はアタッチメントになると思いますが

この中で選ぶとしたらどの機種がお勧めでしょうか?

660おかいものさん:2010/02/12(金) 08:43:38
長文で失礼します。
ミシン購入について、あちこちのサイトなどを検索してみましたが
判断がつかないのでアドバイスをいただきたいのです。 洋裁関係は素人です。

25年ほど前に購入したブラザーのコンピューターミシンを数年前からまた使い始め
コンディションも良いのですが、そろそろいつ壊れても不思議じゃないのと
古い機種で修理がきかないのでは?と買い替えを考えています。
他には2年前に購入の3本ロックミシン所有しています。

職業用か工業用のどちらにすべきか、また家庭用コンピューターミシンも新たに。
ですから2台購入で検討しています。予算は自分にあったミシンがわかればがんばります。
決して裕福ではないのですが、現状の「いつ壊れるか」の胃がキリキリする日々が解決できるならという意味です。
661660:2010/02/12(金) 08:44:21
■使用頻度
ほぼ毎日、半日程度。
■用途
自分の服や小物・販売用の服やバッグ、小物など・趣味の人形用着物とドレス製作。
■使用生地
各種ニット地・コットン・正絹・合皮・本革・エナメル・オーガンジー・チュール・シフォン等。
■希望する機能
@人形用の物があるので小回りのきく直線縫いとボタンホールができる
Aピンタックの幅が調節がきく
Bピコ縫い?というのでしょうか、直線縫い以外に唯一欲しい縫い方です
Cデニムや合皮などの結構な厚手のものでもサクサク縫製可能
Dできれば、かんたんシンプルなキルトをやってみたいです

もちろん素材や縫製方法で必要とされる別売りのアタッチメントなどは買うつもりです。
家庭用はジューキが評判が良いようなので、このメーカーでと思っていますが間違っているでしょうか?

皮製品も本格的に製作したいのですが、やはり専用のミシンを別に買うほうがストレスが少ないでしょうか?
ですが、家庭用とロックミシン以外に使ったことがないので、特殊な工業用などが使いこなせるかが不安です。

ロックミシンについてもお聞きしたいのですが、5本ロックに買い替えたほうが私の場合は利点がありますか?
ミシンは数台でしたら、出しっぱなしにできる環境です。
たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
662おかいものさん:2010/02/12(金) 11:34:45
>>660
まだ使えるなら、そのミシンを生かせばいいと思う。
故障でなくなら基盤ぐらいで、その基盤も実際に壊れてみないと中古があるかどうかもわからんよ。
それと普通に職業用とエクシード辺りでいいと思う。工業用を買って実際に置き場所ってあるの?音や振動って不安がないの?
5本ロックの使用用途も明確でないから今のところ必要がなさそうだし、
ジューキとJUKIは別物なので、カバーロックの意味も含めてもう少しググりましょう。

>>659
マイティの修理って分解が面倒なだけで、修理できないミシンではないと思うよ。
想像だけど糸調子機辺りが不調なんじゃないかな?中古部品があるような店をネットで問い合わせてみたら?
HS-80でもいいけど、ジグザグが欲しいと思うならエメラルドもいい。
N150って中身はフェリエと同等で、刺繍しないなら必要ないよ。
シンガーは魅力がない。シンガー使いの人には申し訳ないですが。
663おかいものさん:2010/02/12(金) 17:42:26
>>661
662に同意。
古い機種でも、修理が利かない致命的な故障っていうのはかなり限られる。
釜ズレや単純な部品の劣化(糸調子バネとか)なんかは、慣れた所なら普通に直してくれるし、
もう少し厄介なのでも機種がメジャーなら何とかなる場合が多い。
どうしても無理っていうのは基盤くらいのもんだけど、それはその時に考えればいい
のではないかと思う。
工業用っていうのは、単純に職業用より丈夫とかそういうのではなくて、「何かに特化したミシン」
だと思う方がいい。
毎日毎日革を、それも同じような厚みのもの「だけ」縫うなら、場所だの音だの電圧だの
調整だのを何とかできるなら、革に特化した工業用がストレスないとは思うけど、その
ミシンではブロードやオーガンジーをきれいにはまず縫えない、みたいな。
ので、工業用だと、下手すりゃ縫いたい種類ごとに1台ずつミシンが必要、ということになる。
ある程度オールマイティに使いたいなら、職業用にして、一回ずつあれこれ調整するのが
いいと思う。
ボビンケースを複数用意するとか、薄物用の針板が使える機種にするとか。工業用の針が
使える機種なら、選べる針の幅も多少広くはなるし。
664おかいものさん:2010/02/12(金) 21:01:33
ジャパネットオリジナル、ジャガーコンピューターミシン届きました。
まだちょっといじっただけだけど、ふところが小さいですね・・
ブラザーMS201と迷い、どっちもどっちなのでその場のノリと勢い
でジャパネットにしちゃいました。

もう少し使えるようになってからレポします。
665おかいものさん:2010/02/12(金) 21:31:29
>>661
頻度や縫うものの内容で、直線縫いミシンは必須と思う。
ボタンホール用兼サブ機として、
オクで、良さ気な家庭用ミシンを中古で揃えるっていう手もあるよ。

自分が問い合わせた店は、JUKIの家庭用は、
2009年4月以降のエクシードシリーズは勧められるが、
それ以前のものはあまり良い返事はできないと言っていた。
666おかいものさん:2010/02/12(金) 22:10:54
>>659
ボタンホール考えるなら、
一切知識は無いけど、良いと噂されているエメラルドかな。
アタッチメントの価格とか調達しやすさがわからないから、要リサーチだが。

単純に、実体験で直線縫い性能でみるなら、 HS80>フェリエ2>SC-200
直線縫いミシンを考えているなら、フェリエ2は勧めない。
自分は20年前の古いミシン(安定感抜群)からフェリエ2に乗り換え、
直線縫い性能に満足できず、HS70を購入したため。
また問い合わせた店では、職業用のみ持ってる方は、
結局ボタンホール用にCK1100を買い足されるとの話だったよ。

この際、CK1100(スーパーキルト2)も視野に入れてはどうか?
多分、価格はHS80とそう変わらない気がする。
667おかいものさん:2010/02/13(土) 00:49:29
たまにはジャノメもおすすめしないと大変なことになるからなw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80088587
これにしなよw短い期間だけど補償つき。

それに、ジャノメをすすめるならさ。
自動糸きりつきの新型が出てるんだから、
みんなもそれをすすめなよ。
ttp://www.janome.co.jp/news/news67.htm
ttp://www.janome.co.jp/news/news67_1.htm
668おかいものさん:2010/02/13(土) 01:59:30
質問です

水平釜と垂直釜でよく「縫い目が綺麗」とか「しっかりしている」という表現をされますが、それは素人目にもはっきりする物なんでしょうか?

と言うのも母が使っていたミシンがついに修理不能に陥ったらしく(部品がもうないらしい)買い換えを検討しているのですが、今までのミシンは垂直半回転釜 で本人は足踏みを時代からミシンをやっていてそのミシンが新品の頃から縫い目が気に入らなかったらしいのです。
当人は直線だけで満足らしいのですが、私がボタンホールなども気になっているのでここで良く話題になる
CK1100 と 780DX(HS-80)とで悩み中です。
自動糸切りは特に必須とは考えていません。


どちらの方がお勧めだと思われますか?
また780を選択したとき、アタッチメントのボタンホールはどの程度の出来になるんでしょうか?

よろしくお願いします
669おかいものさん:2010/02/13(土) 03:04:15
>>668
で、現行の家庭用ミシンスレの最近の書き込みは目を通したのかい?
670おかいものさん:2010/02/13(土) 08:21:51
お母様が使ってたミシンの機種は分からないの?
どのミシンの縫い目が気に入らないのか分からないと
比べようがないじゃん。
671おかいものさん:2010/02/13(土) 09:21:40
「縫い目が綺麗」っていうのは
ミシンの機種によるのも、もちろんあるけど
調整や整備の具合でどうにでもなります。

最終的には自分で試し縫いして判断するしかありません。
672660:2010/02/13(土) 13:43:57
複数の方からのアドバイスに感謝します。
>662
>工業用を買って実際に置き場所ってあるの?音や振動って不安がないの?
置き場所や振動にはほとんど問題はありませんでしたが
皆さまのお話を伺って、私には工業用はまだ不要かなと思いました。

>ジューキとJUKIは別物なので、カバーロックの意味も含めて
すみません、JUKIのほうです。カバーロックも改めて調べた結果、不要と感じました。
古いミシンでも基盤だけがネックなのですね。

家庭用はエクシードのHZL-F300JPで、メインにシュプールの TL-25DX で検討してみたいと思います。
ヤフオクで検索かけましたら、TL-25DXはいくつか出品、オプション20%引きでメーカー保障1年ついているようです。
エクシードは出ていませんでしたが、ヤフオクでのストア購入は
アフターメンテナンスなどで面倒なことはないのでしょうか?
我が家は田舎でして、ミシン屋さんがあるような大きな隣県へは一人ではなかなか行けない辺鄙な場所です。
ミシンの機種が絞れてきたら、こんな不安が今度は出てきました。
心配性な性分ではないのですけど、安い買い物ではないので。
若い時に何も知らずに勧められるままに買った30万円近かった今のミシンが
これほど長い年月活躍してくれたので、今度も・・・といやらしい考えがよぎります。
オクではなくて、ちゃんとしたミシン屋さんで購入すべきですか、新品の場合は?
再度になりますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
673おかいものさん:2010/02/13(土) 14:28:10
>>672
たいぶ整理がついてきたようで、良かったですね。
田舎の様なので、ヤフーのストア購入しなくても、上のテンプレの中で自分に合いそうな良さそうな店へ
メールで問い合わせしてみては?ネットで買う場合にしても、店の対応が良い店で買った方が気持ちよい買い物ができると思います。
通販で販売しても、店頭と同様に取り扱ってくれるかどうかを質問してみるといいと思う。

ミシンに関して個人的には25DXよりは280EXのほうが良いし、それか25SPのほうが良いと思うけど(DXは工業用針仕様ではない為。革も縫う予定なら工業用針のほうがいい)
田舎で工業用の針の入手が困難なのと、家庭用ミシンとの併用を考えてるなら25DXでも良いけども…耐久度を考えるなら、もう一度職業用ミシンを練り直してみては?
中にはジャノメorジューキの職業用ミシンのほうが良いという人もいる。
エクシードは300よりは、キルトもやってみたいと以前に書いてるのなら
ちょっと無理してもキルトスペシャルのほうを買った方がいいと思う。
キルトに必要な物が全部付属してくるし、付属してくる内容のものはキルトしてると
必ずいつか使いたくなる時がくるから。
674おかいものさん:2010/02/13(土) 14:50:52
初めて質問させていただきます。ミシンを購入予定です。
用途は、子供の入園グッズ、子供服(伸縮生地あり)、小物・バッグ類、上達してきたら
自分の服も作ってみたいです。キルトはまだイメージが わかないため、将来やるかどうかは
未定です。ちなみに、高校の家庭科以来触っていないので、ほぼ初心者です。

こちらの前スレなどを見て、機種は、ちょっと奮発して、JUKIエクシードのキルトスペシャル
(F600JP)でいこうかと思っています(CK1100と迷いましたが、価格のことと、自動糸調子がない、
フリーアームにならないということが初心者として気になり、候補から外しました)。

あとは、お店なのですが、近くにある実店舗(車で1時間弱ですが)と、テンプレにあったネットの
お店何店かに問い合わせ済で、希望としては近くのお店(技術者さんあり)で購入したいのですが、
ネット(実店舗・技術者さんあり)の販売価格に比べ25k円程お高くて…。なかなか踏み切れないでいます。

実店舗での購入は、故障やトラブル時、すぐ対応してもらえたり、相談にのってもらったりできるのが
メリットだと思うですが、そこのお店は、技術者の方が結構頻繁に外に出ていらっしゃるようで、何回か
お店に行っているのですが1回もその方と会えていないんです。電話で商品の説明はしていただき、
とてもわかりやすかったし、実力もある方のようでしたので、その点は安心しています。ただ、なかなか
連絡が取れないというのが、引っかかっているんです。
また、当方転勤もあるので、将来的には遠くに行くことになると思います。
このような状況で、上記の価格差…どう思われますか?すぐ対応してもらえないのであれば、
ネットのお店で安く購入でもいいのかなぁ…でも実店舗のほうが、引越すまでの期間限定とはいえ
やっぱり安心か…と、頭がグルグルこんがらがっています。

もしよろしければ、実店舗で購入された方の意見をお聞かせいただけないでしょうか。購入店は
こんな感じだったとか、価格の開き具合とか(だいたいで構いません)、お店と購入後はどのように
お付き合いされているかなどなど、参考にさせてください。
もちろん、ネットで購入された方でも、ご意見伺えればありがたいです。お手数ですがよろしくお願いします。
675おかいものさん:2010/02/13(土) 15:45:58
>>674
引越し予定が無いのでしたら、3万上乗せでも実店舗を選択されるのも
良いと思いますが、いずれ出て行く事が分かっているのなら
私はネットの評判店を選択します。
(いずれ将来メンテをお願いする時に結局宅配便処理になるのならば・・)
ちなみに「3万」上乗せというのは機種や店にもよりますが、だいたい
実店舗とネット店の価格差の相場です。
買った直後は色々聞きたい事も多い時期だと思いますが、ネットが出来る
環境ならばほとんど答えはググれば出てきますよ。(ミシン屋さん不要かも)
実店舗の方が連絡が取りづらいとの事ですが、まぁ連絡を入れて翌営業日の
午前までに折り返しがもらえないようでしたら、元からズボラ又は忙しくて対応
しきれてないのかも・・?不安要素ですね。
その点ネットの人気店などは顔が見えない分、質問した後の返信は早いですよ〜。
中には「緊急時以外は基本的にメールでの連絡をお願いします」というお店も
ありますが。
案外、今悩まれている「お店との相性」って、最初の直感が当たるもんです。
機種の選択はとても良いと思いますよ!
676おかいものさん:2010/02/13(土) 16:08:45
>>668
780DX(HS-80)という書き方みると、みんなもしかして、
同じミシン屋に問い合わせしてるんじゃないか?とエスパー。

自動糸きり不要なら、780DX(HS-80)でなく、
性能一緒で、糸きり機能がない分価格が安い780DB(HS-70)があるよ。
自動糸きり不要な人はほんとに使わないからな・・・
どちらも面板糸切は付いています。
677674:2010/02/14(日) 02:42:35
>>675
アドバイス、ありがとうございます。

今悩んでいる実店舗は、たぶんお忙しい方なんだと思います。
個人客も相手にしてるけど、業務用対応(お店とか学校への納入とか)
のほうが多いみたいなんですよね。
問い合わせへの折り返しは、当日中だったり、要メーカー確認だった時は
少し時間がかかった程度で、特に遅いわけではないです。
でも、その方は、出かけていることのほうが多い…。
まぁ、何かあったら、アポをとればいいのかもしれませんけどね。

このように、変なお店ではないので、余計に迷ってしまう…という状態です。

ネットのお店は、対面でのアドバイスはもらえないけど、メールでなら
回答がわりと早いですよね。トラブル時に、メールとはいえアドバイスを
早くいただけるのは魅力ですねー。

転勤の可能性も加味して、この際とことん悩んで結論を出したいと思います。
長文の相談にお付き合いいただき、ありがとうございました。
678672:2010/02/14(日) 07:21:46
>>673様や他の皆様からのアドバイスをいただき
とても参考になり、勉強にもなりました。

あれから複数のお店に問い合わせてみました結果、職業用に関しては280EXで気持ちが固まりました。
家庭用もキルトスペシャルにしようと思います。

他の質問者さんへのレスで、ネットショップか店頭購入かの考え方も参考になりました。
お時間をいただきましたこととコメント下さいましてありがとうございました!!
679おかいものさん:2010/02/15(月) 18:45:07
あちこち調べてある程度絞れてきたのですが、
アドバイスや他に良い機種などありますでしょうか?
よろしくお願いします。

■洋裁素人。オクで3000円の安物ミシンで、服を10点ほど作ったレベル。
■生地:オーガンジーから、薄中コーデュロイ・薄デニム。
■用途:刺繍はしないが、ジグザグ・ボタンホールは必要。
■機能:フットコントローラー、自動糸切が便利そうなので、必須。
■値段:ヤフオク中古で2万以下
■その他:3本糸のロックミシンも合わせて購入するつもりです。

HZL-7, 8, 9000系が、家庭用ではパワーもあり、丈夫。フットコントローラ別売りが多いのが難点。
メモリークラフト6000系が、水平釜だけどパワーもあり、安い。
680おかいものさん:2010/02/15(月) 19:00:34
なぜ3本糸?
681679:2010/02/16(火) 00:32:12
>>680
あまりニットを縫う予定はないし、3本糸でも縫えるらしいので、安くつく3本糸にしようかと思いました。
ですが色々調べてるうちに4本糸もいいかなと思い始めました・・・
682おかいものさん:2010/02/16(火) 08:02:38
>>681
ロックはスレ違いだがぶっちゃけるとどうせ買うなら4本糸にした方がいい。
3本糸は周囲見てると物足りなくなって買い換えする率高いから。
その時は絶対「3本糸買ってなければその分ハイランクにできたのに・・・」って思うよ。
うちのは4本糸2本針だけどそれですらニットを縫いだしたら
巻きロックの時は針板交換が必要なので買い換えたくてうずうずしてるもん。
(子供服や人形服作らないなら巻きロックはあんま使わないかもだけど)
うちのはトヨタの安い方だけど巻きロックがワンタッチ切り替えできて
使える押さえの種類が一つ多い(ギャザー押さえ)方でも楽天で30k切ってるから
チェックしてみて。
高い奴は糸通し楽とか利便性の高さが値段に繁栄されてるので
多少手間がかかってもいいなら安いのでも使えるよ。
683おかいものさん:2010/02/16(火) 13:59:32
入園準備で初のミシン購入を検討中です。
いろいろ調べて初心者にやさしい機能満載で人気のPC8000に決定し、
最終のクチコミをチェックしてたらここに辿りつきました。
ここでは評判よくないんですね。
何もわからない所から2ヶ月かかってやっと絞ったのに、
また振り出しに戻ってしまいました。
自動糸調子、ワンタッチ糸掛け、フットコントローラー、
自動糸きり、自動糸巻き など初心者に必要な機能が揃った手頃なものはないですか?
ここでよくお勧めされているJP510などとPC8000はどこがどう劣っているのですか?
過去ログも読んでみたいのですが、PC8000は発売日からずいぶん経っているので
どの辺りを見ればのっているのかわからなくて。
詳しい方がいらっしゃいましたらどのくらい遡ればよいか教えてもらえないでしょうか?
684おかいものさん:2010/02/16(火) 14:27:59
>>679
ロックでも、購入なんだからOKだと思うが。
オーガンジーだと、いずれは巻きロックしたくなるかもしれないですね。
でもニットを縫わないのであれば、3本糸でも十分だと思う。
ただ…新品でも安い機種もある。目の調節だけ慣れたら使い物になると思う。
4本持ってるけど、シャツ縫い人間なので3本でも良かったと思ってる。
家庭用の中古ミシンに関しては、水平釜でも下糸調節できる部類もあるから
薄物を縫うのであれば押さえ圧調節がある機種を調べて買った方がいい。
それかいっそ中古の職業用ミシンと、中古のコンピュータミシンをボタンホール専用に買うか。
けどメンテ代金を余分に計算に入れてないと後で新品を買った方が良かったと後悔すると感じる。

>>683
頼むから教えて下さい。PC8000って人気だったんでしょうか?
685おかいものさん:2010/02/16(火) 14:42:08
>>683

>なぜここで人気がないかというと、
 1)基本の直線縫いがPC-8000より安いミシンと比べても見劣りする
 2)ウリの文字刺繍が実際に見るとイマイチ
のあたりではなかったかと。
>多彩な模様縫いを活用できて、上記の欠点を納得の上でならばいい買い物になるとは思うよ。

16話から拾って来た。
ステッチの数が多い事とそれの仕上がりが綺麗な事を期待して買うと
ちょっとガッカリな気持ちになるユーザーさんもいるって事じゃないかな?
後、操作パネルの写真じっくり見てどっちが好みかっても重要だと思う>JP510との比較
自分がわかる範囲ではPCの方が7.5kgでJPは8.3kgだから重い分ミシンを
走らせた時はJPの方が安定してるはず。
私だったらステッチいらないからその分安いJPにするかな。
686おかいものさん:2010/02/16(火) 15:14:16
待て。
いまどき家庭用で自動糸巻きがついてない機種ってあるのか?

>>683
「初心者に優しい機能満載!」みたいなセールストークを鵜呑みにしてはいけないよ。
初心者だってミシンを買って半年も立てば腕も上がるしいろいろやってみたくなる。
その時に、「あ、このミシンって…」と気付いてもポンと買い換えることができるのなら
迷わずにPC8000買えばいいと思うけど、そうでないのならば初心者機能だけを重視するのは
戦略的に間違っていると思う。

個人的なおすすめはフェリエUとその姉妹(別ネームがたくさんある)。
ちょっと予算オーバーかもしれないけど、手元が広くて平で布送りがしやすい(JPは丸くてNG)、
操作系がかゆいところに手がとどく親切設計、まちがったことをしてるとうるさいくらいに警告してくれる。
肝心の縫いの機能もとりあえずは十分です。
687おかいものさん:2010/02/16(火) 15:16:32
>>683
> 過去ログも読んでみたいのですが、PC8000は発売日からずいぶん経っているので
> どの辺りを見ればのっているのかわからなくて。

685さんが抜粋してまとめてくれてるけど(自分もほぼ同意)、>>24の一番下の該当の所に
行って、【PC8000】で検索すれば、古い所(2008年10月14日以前)は読めると思うよ。
688おかいものさん:2010/02/17(水) 14:17:19
テンプレに書かれてある通り、枡さんは本当にすごいなーー。
私は一台目をここで買ったんだが、購入前の相談メールから始まってその後の
ただの相談メール(カバステが欲しいだの洋裁教室で使ってる機種は云々だの)の
内容なども全て顧客情報に残してくれてるらしく、ビックリ。
そして長文も無くなった事が一番ビックリ。ちと寂しいがw
当時BとJの秘話も長文で聞かせてくれて、それが1万円位高くてもここなら信用できる
と思って選んだ決め手。
689683:2010/02/17(水) 16:01:32
>>684
私が調べた限りでは発売から何年も経っているにも関わらず、
人気、売り上げランキングの上位に位置しているので
人気があるものだと思っていました。
こちらでは違ったようです。ごめんなさい。

>>685、686、687
親切に教えて頂きありがとうございました。
過去ログ見なくてもいいくらい丁寧にわかりやすく書いて下さって感謝です。
一通り過去ログもみてみました。
JP510かフェリエUでもうしばらく悩んでみます。
本当にありがとうございました。
690おかいものさん:2010/02/17(水) 17:13:04
私はフェリエUを買いましたが、PC8000もちょっと考えました。
が、やっぱりミシン屋さんいわく、
PC8000のステッチはおまけみたいなもんだと言われました。
フェリエUを買ってみて一番印象に残ってることは
いつも職業用を使ってるプロの方に
「なんて静かなミシンなの!?!!」
と驚かれたことでしたw
691おかいものさん:2010/02/17(水) 19:05:52
>>690
そりゃ職業用には「静音化」という発想がないからさ。
692おかいものさん:2010/02/18(木) 00:56:35
初心者にはフェリエ2の方が、
エラー音で色々教えたてくれたりするので、親切で良いかもしれん
中級者以上になると、それ軽くうざいと思ってしまうのだが
693暫定適正価格表:2010/02/18(木) 01:05:35
ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメエルナ6200 42k円
ジャノメDP310 46k円
ジャノメCK-1100 75k円
クライムキ 60k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
JUKI F600キルトスペシャル 65k円
694おかいものさん:2010/02/18(木) 01:13:46
>>683の言う「人気のPC8000」の理由がようやくわかったような気がする。

久々にお図見たら、売れ筋ランキング1位がPC8000だった。
あれはネット掲載不可商品を除いたランキングだからあんまり意味がないんだけどね…
ほんとミシン業界の愚行は罪造りだよ。
695おかいものさん:2010/02/18(木) 10:54:39
もうちょい先(カナリ?)だが、新スレ立てる時はくれぐれ>>43-52
でテンプレお願いします。
んで、価格コム対策も追記した方がそろそろいいのかな。
696おかいものさん:2010/02/19(金) 01:26:14
>693
このスレでの価格コム反対派だが(荒れるもとになるから)、
貼るのなら以下2点を追記した方が資料として良いと思う。
・調べた年月
・複数店から価格を調べている場合、適正価格=平均価格

最安値を記載するとバカが店やこのスレでふじこるかも知れないので、
予防のため避けた方が無難。 
697おかいものさん:2010/02/19(金) 09:02:16
いかにも売る側の意見ぽいww
最安値を知って、自分で必死に探せばいいじゃん。
他の家電だって今はみんなそうなんだから、だいたいミシンがおかしすぎるんだよ。
698おかいものさん:2010/02/19(金) 09:14:27
>>696
業者乙であります く(`・ω・´)
699おかいものさん:2010/02/19(金) 09:25:51
家電だって2万差額があったとしても近隣の実店舗で買うメリットがあると思えば実店舗で買う。
ミシンなんて定期的に手入れが必要なものだから尚更そうだと思うんだよねえ。
自分たちが地元のミシン屋を潰すようなことしといてよく言うよって感じ。

でもね、最安値情報交換はどっか他でやってくれと自分は思う。
世の中には最安値情報を持って他の店舗に「これより安くしろ」ってねじ込む人がたくさんいるんだよ。
700おかいものさん:2010/02/19(金) 10:14:31
アフターサービスを期待して、多少高くとも近所の店で買うってのはよくある話だけど。
最安値がネットで出ているからって近所の店が潰れるってのは短絡的な考えだろ。w

ここは【通販・買い物】板なので最安値を書き込むのは無問題。
701おかいものさん:2010/02/19(金) 10:34:11
うーん・・・
定期的に手入れをする程使い込む人と、一度買ったら何年もそのまま使う人といるから
それぞれ値段とアフターを考慮して、最安値も参考に選べば良いんじゃないかな。
どっちにしてもミシンに関しては情報の隠蔽が激し過ぎると思う。
その目的が何であれ時代にはそぐわないでそ。
消費者もネット駆使して賢く買い物をするようになっているんだから
いつまでもこんな体質じゃミシン業界に未来はないと思うなあ。
702おかいものさん:2010/02/19(金) 11:04:33
メーカーの修理対応って最近はどうなんだろう?自分が昔某メーカーに依頼した時は
修理直接受付は渋られた経験がある。win95ぐらいの時期で、ネット通販という考えが薄い時代だった頃の話ですが。
その時はメーカーに修理してもらったけど、また同じことになるのは面倒だと思って
地元の店を色々探した。今は少し高くても信頼した店から買ってる。

ミシンは機械なので、ある程度の機械知識がないと、うっかり変なオイルを注されて
オイル負けしたら焼き付きの原因になるらしいから。(だからこそ個人的にはシモの考えは頭が悪そうだなと思ってる)
なので、ミシンメーカーもミシン屋の衰退を危惧して直接受付を嫌がるなら、
それなりの修理情報は店へ出すべきだと思う。
703おかいものさん:2010/02/19(金) 11:16:14
私はネットで探した修理屋に出している。
メールでのやり取りだけど物凄く親切丁寧なので何の問題もなく満足しているよ。
オプション品なども相談に乗ってくれて販売もしてくれるし。
以前、近所の販売店に修理を依頼したらお決まりの「買ったほうが良い」て返事だったので、
それを直してもらって依頼の付き合いになる。
田舎住みの自分にとってはすごく頼りになる。
704おかいものさん:2010/02/19(金) 12:00:56
私は近所の店に修理に出したとき、
あんまり感じが良くなかったうえに
勝手に頼んでもいない糸とか付けてきて
修理代に上乗せされてがっかりした。
感じ良かったり、安く修理してくれたんだったら
自分から何か買うつもりだったんだけどね。

逆にメーカーに直で修理頼んだときは
気のいいおっちゃんが家まで来てくれて、
ミシンの説明しながらちゃっちゃと直してくれて良かった。

正直、予想と逆だった。
705おかいものさん:2010/02/19(金) 13:58:31
ウチのミシン、ジャノメの昭和機種なんですが、
今、流通してるボタンホール押さえ使えますか?
コンピュータミシン仕様なら完璧アウト…。
706おかいものさん:2010/02/19(金) 14:16:38
>>705
機種名分からないと誰も答えられない。
いや、機種名聞いてもほとんど誰も答えられないだろう。

機種名調べてジャノメのコールセンターへ電話した方が早いし確実だよ。
707おかいものさん:2010/02/19(金) 14:47:46
>>706
ミシンにはMODEL802の文字が。
検索したらトピアエースと出ました。
電子ミシンです。
手動OKなら大丈夫だと思うんです。
壊れたのが4段階タイプだったから、進化しただけだと思いたい…。
708おかいものさん:2010/02/19(金) 14:49:03
知らんがな。
709おかいものさん:2010/02/19(金) 14:51:32
じゃぁダメモトで買ってみたらいいんじゃないの?
>>706が親切に確実な方法を書いてあげてるのにw
710おかいものさん:2010/02/19(金) 15:00:26
ミシン修理専門のオッサンから聞いた話なんだが
トピアだったら、ジャノメの現在販売されてる
コンピューターミシンの押えが使えるそうだ。
ただ、私自信が実際に使って確かめた訳ではないので
コールセンターに聞いた方が良いよ。
711おかいものさん:2010/02/19(金) 15:01:18
×→私自信
712おかいものさん:2010/02/19(金) 15:02:41
何度もゴメン。

×→私自信
○→私自身 でした。
713705:2010/02/19(金) 15:04:50
いや、ミシンって長く使えるし、
ボタンホール押さえ買い換える人結構いるかなと思い
軽い気持ちでここで聞いてみたんです。
不快にさせてしまってすいません…。
>>706
遅れてしまいましたが、有難う御座いました!!
調べて電話してみます。
714705:2010/02/19(金) 15:09:52
>>710
有難う御座います!!
希望が出てきました!!
715おかいものさん:2010/02/19(金) 15:51:40
希望ってwwwww
まだ自分で確認してねーのかwwwwwww
716おかいものさん:2010/02/19(金) 16:17:57
マスザワミシン、掲示板すごいな。
店主さん、心の病気なのかな・・。
717おかいものさん:2010/02/19(金) 16:51:50
>>716

あれでは生きにくかろう・・・
718おかいものさん:2010/02/19(金) 22:18:27
前からくどい書き方する部分がある人だとは思っていたが、
どうしちゃったのかしらね。ホント・・・。
キャンセル云々の話もあれだが、万が一店主さんが急逝した時なんて
誰も「最低な店だ」なんて思わないっしょ・・。
うーーーーん。
719おかいものさん:2010/02/19(金) 22:56:27
なんでも自分のせいに思えてしまうのかな。
あまりに踏み倒しなんかで心を傷めて
しまったんだね・・・
早く病院に行って健康になって欲しい。
それにしても、やりとりになんらかの
行き違いがあったかもしれないとは思うけど
ちょいとひどい客だ。
720おかいものさん:2010/02/19(金) 23:20:16
まぁ人間、自分が正しいと思ったらエスカレートしていく生き物だからね。
カッと腹立っても一歩下がって頭冷やさないといかん。
721おかいものさん:2010/02/20(土) 01:52:04
店主さん乙 お体大事にしてください
素直にそう思うよ
722おかいものさん:2010/02/20(土) 06:22:22
Exceed F600とF400の違いを教えて下さい。
後でオプションで足せるもの以外は
膝上げレバー・ランダム含むステッチ(文字刺繍も?)・縫い目調節ダイヤル
がF600のみの機能という認識で合ってるでしょうか?
723おかいものさん:2010/02/20(土) 23:42:23
マスザワミシンってギターリスト?
ギターリストという友達が過去に何人かいたけど、
まともなやつは1人もいなかった。
というか、バンドやってる連中のなかで
まともなやつは皆無だったw
同じにおいがするよ。
724おかいものさん:2010/02/21(日) 01:07:02
じゃあ、私はまぎれもなく変人だっ。
って、
おいおいそれじゃ、
大人って汚い!!って言ってるのと
おんなじじゃん。
極端な十羽ひとからげ〜。

マスさん同情するけど、
じいさんは、間違いなくボケだから、
許してやってほしい。
ミシン定価で買ってやっから。
725おかいものさん:2010/02/21(日) 10:45:41
>>724

おお、太っ腹!w
726おかいものさん:2010/02/21(日) 23:40:41
>>724

じいさんって・・・w
40代って書いてなかったっけ?
727おかいものさん:2010/02/23(火) 14:19:05
>>726
読んでないでしょ。

おじいさんってのは、お客さんの事。
痴呆でぼけてるらしく、マスさんに面と向かって「泥棒!!」と
繰り返したらしいが、配偶者のおばあさんがちゃんと説明と謝罪しているのにも
関わらず子供のように「二度と来ない」だのなんだの、ボケ老人相手に本気で
釈明してて・・・。
てか、早く病院に行って欲しい(マスダさんがね)、貴重なミシン技術者さんが・・。
それにキャンセルする方が悪いが、こんなにギャーギャー自社掲示板で叫ぶなら
手付け金位もらってもいいのに。アンティークミシンの再生って特殊だしさぁ。
728おかいものさん:2010/02/23(火) 14:20:03
失礼、マスダさんじゃなくて、マスザワさんですね。
729おかいものさん:2010/02/23(火) 17:48:03
なんだかヲチスレみたくなってきちゃったね…
真面目な人だから技術者には向いてるけど、
商売人には向いてないんだよ、きっと。
もう、そっとしといてあげようよー
730おかいものさん:2010/02/24(水) 07:56:08
「恩を仇で返された」ばかり言ってるね。
DQNな客も増えた昨今気持ちも分かるが、大人として
いちいち自社掲示板で書かないで欲しい。
見苦しい。
生き方=商売が下手なんだなー。
もちろん応援してるが。
731おかいものさん:2010/02/24(水) 17:17:31
18歳の少年のままって感じっすか。
732おかいものさん:2010/02/24(水) 22:23:13
調べれば調べる程、何がどうなっているのかわからなくなってきたので
どうかお力を貸して頂けないでしょうか。
今のところポーチ等の小物作りをメインに、後々服なども作っていきたいなあと
ミシン購入検討しているのですが、JP510 または MS201 で悩んでいます。

MSは、価格コムでレビュー・クチコミ共に1位で評判も良いのですが
2chでは 初心者には低価格帯(2万前後)は向かない との事。
じゃあ、こちらではJP500がそこそこ推されているようだったので、後継の510がいいのかな?と。

とはいえこの二つでは2万程の開きがあるようなのでまた悩み中です。
この二つについて、メリットや感想、
または「この程度の能力ならこっち」みたいなものがあればお教え頂きたいです。
733おかいものさん:2010/02/25(木) 01:10:13
>>732
で、それは、このスレを最初から読んでの質問?
734おかいものさん:2010/02/25(木) 01:33:56
>>732
既出かとは思いますが、とりあえず言えることは、
価格コムや楽天等のランキングには、ネット掲載可機種しか入ってません。
ここで推されてるのは主にネット非掲載機種です。
JP510くらいの予算があればもっと素敵なネット非掲載機種が買えるかもしれませんよ。
例えば入園準備のみとかであればMS201で充分かもしれませんが、
服作り等考えられているならば、もうちょっと色々とお調べになってからの方が後悔がないかもしれません。
735おかいものさん:2010/02/25(木) 10:24:32
数日かけて読み込めばそのへんの話も分かるんだけどね。
せっかく今回テンプレ改良してくれたし、良ければ次スレで
価格コムや楽天などのランキングについても少し補足が必要だと思う。
どうかな?
736おかいものさん:2010/02/25(木) 11:16:21
>>716
商売の事もそうだけど、もう偶然飲食店で近くの席になったDQN客
などに対してもとにかく気に入らない事があると全部掲示板にカキコって
感じみたいね。
すごい・・・・。
737おかいものさん:2010/02/25(木) 12:54:02
うーん、お店の場所柄、交通事故に合った被害者らを助ける事も
多々あるようだが、ことごとく「恩を仇で返された」と書いてるね。
もう何もしなきゃいいよ。
738おかいものさん:2010/02/25(木) 16:57:07
初心者で購入を考えているものです。
入園に備えて購入を検討しているのですが、悩んでいます。

ひらがな刺繍がついているのが良いなと思いCR1000、
もしくは購入費を抑えるためにPC8000、
価格がはっきりしませんがキルトスペシャル(CR1000と同じくらいの価格?)、

この辺りを考えているのですが、刺繍はおまけ程度だと見ました。
刺繍の出来については、子供の名前が読める程度で出来ればいいのですが、
名前の刺繍は難しいのでしょうか?
成功率8割とか、そういう感じなのでしょうか?

それから刺繍はやっぱりミシンに負荷を与えるでしょうか?
そんなに気にしなくていいでしょうか?

それからタオル地を縫う事についてなのですが、
タオル地の厚みが問題なのでしょうか?
タオル地の独特の生地が引っかかるのが駄目だとどこかで見た気がするのですが、
ちょっとタオルを縫うくらいなら、ミシンの負荷を考えて辞めておいた方が無難でしょうか?

よろしければご意見よろしくお願いします。
739おかいものさん:2010/02/25(木) 17:20:59
>>738
PC8000の文字刺繍は成功率うんぬんではなく「ショボい」の一言に尽きる。
PC8000のAmazonレビューで「へたくそな子供の字のよう」って書いてる人がいるけど
まさにそんな感じです。

今は名付け用品も充実しているからそっちを利用する人が多いのではないかと思う。
個人的には布への名付けならフロッキーが遣い勝手が良かったと思う。

それから、ひらがな刺繍以外にはどんなことにミシンを使いたいと思っているのかが
わからないとアドバイスしにくい。

あと刺繍ミシンは刺繍枠にセットできるサイズのものでないと刺繍できないけど、
そのへんはわかってる?
子供用の既製服なんかだと思った場所に入れられないことも多いよ。
740おかいものさん:2010/02/25(木) 18:04:13
>>738
まずは、「ステッチ文字」と「刺繍文字」は基本的に違うことを知っとく方が良いかと。
ttp://jdsd.jp/kosho/chie01.html
741おかいものさん:2010/02/25(木) 18:17:35
>>739
ありがとうございます。

選びすぎて文字刺繍に迷いこんでいました。
フロッキーは知りませんでしたが、そういった物があるなら、
文字刺繍に拘る事もないなと思いました。

>あと刺繍ミシンは刺繍枠にセットできるサイズのものでないと刺繍できないけど、
>そのへんはわかってる?
>子供用の既製服なんかだと思った場所に入れられないことも多いよ。

もうさっぱりわかりません。
刺繍する時は刺繍枠が必要という事でしょうか?
CR1000で言うと10×10センチのサイズが最大という事ですよね?
これもイメージがつかめないのですが、
10×10センチは名前を入れるのには小さ過ぎるでしょうか?

園グッズの製作がメインでその後押入れの肥やしにならないように、
子供の服なんかも作ってみたいと思うのですが・・・
予算50kくらいを考えて検討して、文字刺繍に取り付かれて、
だったらもう少し予算アップしてみようかと思っていた所です。

>>740
ありがとうございます。
刺繍文字だったら綺麗なんでしょうね。
だったらCR1000・・・いいですよね。

刺繍なしでDP310かエクシード(価格未確認ですが)辺りか、
やっぱりCR1000、もう少し検討してみます。
でも初心者に使いこなせるかも心配です。
742おかいものさん:2010/02/25(木) 18:54:20
>>741
刺繍枠についてはこのへんを見てみてください
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080304/1007690/

刺繍する布はアイロンをかけて裏に補強用に接着芯を貼ってからこの枠にセットします。
画像を見れば子供服の袖うや襟などに刺繍するには枠が大きすぎることがわかると思います。
当方が「子供用の既製服なんかだと思った場所に入れられない」と書いたのはそのことです。
(もちろん裁断前の布地に刺繍するのならば可能ですが、既製服なら、ということです)
743おかいものさん:2010/02/25(木) 19:59:20
下書きして刺しゅう糸で手でチクチクした方がカワイくて速いようなキガスww
744738:2010/02/26(金) 16:55:45
>>742
本当にありがとうございます。
刺繍枠について理解出来ました。
CR1000の事も詳しくあり、ますます欲しくなってしまいました。

>>743
そう言われればそうだなと思ってしまうのです・・・
手刺繍の可愛さもありますしね・・・
745おかいものさん:2010/02/26(金) 17:29:19
刺しゅうミシン欲しがる人って入園準備の名前付けが発端の人多いよね。
その気持ちは否定しないが、それがメインで買っちゃうと他の手段に比べて
手間暇かかるからガッカリする事も多そうだ。特に文字模様ステッチの機種の場合。
内臓されてないデータの刺しゅうはあるていどグラフィックソフトが使える
スキルがないと難しいみたいだし。
これは好奇心なんだけど、名前付けとして実用レベルの仕上がりになるのは
どのクラスからなんだろう?
刺しゅうミシンのメリットとデメリットと大ざっぱな価格帯(廉価モデルか高額かって程度)を
天秤にかけて判断する資料があれば良さそうだよね。
つーか刺しゅうミシンは専用スレあるんだっけ?
746おかいものさん:2010/02/26(金) 18:06:37
同じく、子供の入園準備をきっかけに、ミシン購入を考えています。

超がつく初心者ですが、作りたいものは袋小物や簡単な洋服。
予算は5マソほどで、最初はPC8000を候補に考えていましたが
こちらで“刺繍はオマケ”“直線縫いが弱い”とあったため考え直して…
JP510かアデッソ2を検討しています。

アデッソの、フラットな縫いスペース・自動糸きりに惹かれているのですが
価格差が1マソほどあるので…
上記機能にその金額分の価値はあるのかな?と悩んでいます。

もしそれ以外に両者の違い(縫い目や、動作音、初心者に優しい設定)が有れば
教えて頂けないでしょうか?
747おかいものさん:2010/02/26(金) 23:17:35
刺繍ミシンになると、コスト面を考えると初心者が手を出す物ではないと思う。
刺繍ミシンを堪能したくなってから買った方が後悔が少ない。N200だっけ?N150は廃盤だったかな?
どうしても刺繍が捨てられないなら、後付で刺繍機を付けられるそっちを買ったほうがいいと思う。
でも実物は意外と小さいかった…。

>>746
入園前の1万円という壁はキツイとは思うけど、今後も縫い物を楽しくやりたいなら
1万円高かったとしてもアデッソのほうが布の取り回しや、布のたれ具合を考えたら
楽だと思う。音自体は、こういうと何ですが…気にするな。今時のコンピュータミシンは
職業用ミシンに比べたら遙かに静かです。刺繍ミシンみたいにずっと針が動く動作が続くなら
五月蠅いけど、直線チョロッと縫うだけなら気にするほどのことは無い。
748おかいものさん:2010/02/27(土) 08:27:00
うちのお婆ちゃんはジャノメの大昔のジグザグミシンで
刺繍屋さんに頼んだような楷書体の文字を縫い上げます。
縫いながらレバー操作で針の振り幅を自在に変えられるので
文字の太いところや細いところも自由自在でした。
(私もやってみましたが完全な職人芸で、真似できずに挫折しました)

以前にコンピュータミシン(ジャノメの出始めの頃のもの)に買い換えたら
古いミシンと同じことが出来なくて下取りに出したミシンを買い戻したそうです。
749おかいものさん:2010/02/27(土) 11:02:40
>>748
すごいねー。
技術ってすごいよね。
750おかいものさん:2010/02/27(土) 13:46:58
エクセルとかトピアエースだね
751おかいものさん:2010/02/27(土) 15:19:04
プロの職人さんは、直線縫いの職業用でネーム入れるもんなぁ。
752おかいものさん:2010/02/27(土) 16:01:24
>>748
お婆ちゃん、カコイイ(・∀・)
753おかいものさん:2010/02/27(土) 16:01:58
職人技スゴス
754おかいものさん:2010/02/27(土) 16:36:11
そういえばン十年前に服にネーム入れに
親に連れて行かれた。
裏路地に入りこんだところで、ミシン1台で
選んだ書体の印刷物を横目で見ながら、
なんと花文字をすいすいと刺繍して
くれたっけ。
755おかいものさん:2010/02/27(土) 16:36:51
>>748
挫折しないで、そのばあちゃんに弟子入りして技を会得するんだ!
756おかいものさん:2010/03/02(火) 20:56:49
a
757おかいものさん:2010/03/02(火) 22:16:06
>>747
746です。遅くなりましたが、ご意見有難うございました。
自分自身もアデッソに惹かれてて、誰かに背中押して貰いたかったのかも。
早速アデッソ2をポチってきました!
届くのが楽しみだー。
758おかいものさん:2010/03/03(水) 07:58:13
テンプレにもあるミシンナンバーワンさんて、ホント買うまでは
超手取り足取り懇親丁寧な感じだけど、買った後の不具合というか
店にとって都合の悪い問い合わせに対しては対応がにぶいね。
自分もそう感じたが、楽天のレビューでも★1個とかの人の内容読んでみると
だいたい同じ内容。初期不具合だったのに、電話連絡したら怪訝な対応を
された、とか。
顔文字とか使って仲良し親切かもし出しといてホント最悪。
759おかいものさん:2010/03/04(木) 14:03:35
>>758
そこねー。良店なんだろうけど何かとその報告が2ちゃんでも絶えないね。
避けたほうが吉?
760おかいものさん:2010/03/04(木) 15:31:11
職業用でもそういう話あったね。
761おかいものさん:2010/03/04(木) 16:32:59
何台も買ってるけれども、ミシンの初期不具合というものに遭遇したことが無いのですが
ミシンの初期不具合って一体どういう感じの現象が起こるのですか?
762おかいものさん:2010/03/04(木) 16:38:37
>>761
あいにく私じゃなくて母(洋裁教室運営)だが、
過去職業用の針棒部分が微妙に曲がっていた事や、家庭用で付属のボビンが
入って無かった事があった。
あと、家庭用でモーター音異常。←これ初心者じゃ気づかないかもね。
763おかいものさん:2010/03/04(木) 16:45:03
そんなん工業製品なんだから色々あって当たり前。
車も一緒。
納品されたら一通りの機能を使ってみて、おかしいと思う点があれば販売店かメーカーに相談。
764おかいものさん:2010/03/04(木) 17:28:28
>>763
いや、当たり前なんだから販売店も怪訝な顔して反応悪いのは
止めて欲しいって話ですよ。
765おかいものさん:2010/03/04(木) 20:07:30
>>764
八つ当たりイクナイ
戦う相手違う
商売なのに顔文字使う時点で微妙
まぁがんばって
766おかいものさん:2010/03/04(木) 20:19:37
>>765
えぇぇぇ、八つ当たりは763の方でしょ。
764さんは冷静に説明してるだけにしか見えませんが・・・・?
767おかいものさん:2010/03/04(木) 20:44:11
>>765
えーと764ですが、言い方きつかったらごめんなさいね。
全然普通に書いたつもりだったのですが・・。
それと私は被害者じゃないのでご心配無用ですよ。
768おかいものさん:2010/03/04(木) 21:29:45
誰も八つ当たりには思えんが・・・・
769おかいものさん:2010/03/05(金) 08:00:06
>>763=>>765だからでしょ。
くだらない。
770おかいものさん:2010/03/06(土) 10:30:49
しかしネット掲載機種しか選択肢が無いと思ってしまう初心者さんが多いね。
(このネット時代に当然なんだが・・)
ホントミシン業界ってダメダメだな。
771おかいものさん:2010/03/06(土) 10:48:44
>>770
10年ほど前なら、悪徳ミシンセンターに騙される人も多かったのだから
また違った時代になってきたという事ですよ。
格安ミシン欲しかったら、それはそれでいいんじゃない?
772おかいものさん:2010/03/06(土) 11:21:31
いや、それとこれとは別問題だろJK
773おかいものさん:2010/03/06(土) 20:58:23
家庭用スレに糞発生。
774おかいものさん:2010/03/07(日) 00:41:20
初めてミシン購入を考えている初心者です。
使用目的は、入園グッズの作成、幼児の小物と服(簡単なワンピースなど)です。

近所の販売店に行き、予算は3万前後と伝えましたら、
JUKIのHZL−28(価格:3万3千)をすすめられました。
(ちなみにこの販売店さんには修理センターが併設れており、
10年間出張費無料で修理に来てくれたり、アフターサービスがとても充実しています。)

でもネットで探せばこれよりももう少し機能の良いミシンが
同じくらいの値段で買えるだろうと思うと、
なかなか購入に踏み切れません。

ですが、ここはやはり信頼できそうな販売店さんで購入するべきでしょうか。

775おかいものさん:2010/03/07(日) 02:11:23
>>774
まあ確かに、ネットなら探せばHZL-E60買える予算ではある。
28はフトコン付かなさそうなのが一番痛いかなぁ。

ただ、どっちにする【べき】かは、誰にも言えないと思うよ。
背中押して欲しいのはよく分かるけどね。
776おかいものさん:2010/03/07(日) 02:42:00
洋服作りなど本格的な洋裁をするわけではないんですが、
学校でテキスタイルを専攻しているため、作品を展示用に加工するなどの時に色々な厚さの布を縫います。
刺繍機能などは必要ありませんが、ジグザグ縫いやボタンホール程度の最低限の機能は欲しいです。なので、家庭用ミシンを考えています。
予算は5万前後です。よければアドバイスをお願いします。
777おかいものさん:2010/03/07(日) 07:37:42
>>776
押さえ圧を調節できる機種をチョイスすればok
778おかいものさん:2010/03/07(日) 09:39:29
みんなテンプレ読め。
リンク先読め。
そしたらそんな機種・店選ばんだろう。
779おかいものさん:2010/03/07(日) 13:22:58
テンプレ >>43-52
780おかいものさん:2010/03/07(日) 14:16:23
しもは真実書かないとテンプレにならんだろ

しも教信者専用
お布施払えば幸せになれます、たぶん
781おかいものさん:2010/03/07(日) 17:58:40
家庭用+ロックで子供服つくってきて
職業用かベルニナを買おうと思って迷ってますー、
ってパターンはよくあると思うんだけど、
結局どっちを買ってるんだろう。
ベルニナがすばらしくても、やっぱり直線縫いに
ついては職業用の縫い目にかなわんのよね?
782おかいものさん:2010/03/08(月) 01:31:40
まあ、使ってる家庭用にもよるんじゃないかという気もする
783おかいものさん:2010/03/08(月) 03:59:29
今の時代、水平釜も垂直釜も半回転釜も、別にかわらんよ。
洗濯一回したら、どれが、水平で垂直で半回転か、
当てられるやつはおるのかね。
784おかいものさん:2010/03/08(月) 04:12:44
http://www.youtube.com/watch?v=HmeO_vLFf7M&feature=related
やっぱり最後はスピードだよな。
家庭用のミシンやベルニナが800〜900回転。
職業用が1500回転。
工業用が3000〜5000回転。
一度体験したら、もうもどれないよ。
785おかいものさん:2010/03/08(月) 05:01:19
>>782
あと置き場所なw
786781:2010/03/08(月) 08:47:09
なるほど。
じゃあジャノメの半職業だっけ?CK1200だとかも悪くないのかな。
回転数は1000あるらしいからベルニナの上だな・・・
787おかいものさん:2010/03/08(月) 10:50:30
>>786
ベルニナというけど、機種は?用途は?服を作るだけ?
回転数は職業用がいいと思うけど、送りや押さえ圧を考えると
職業用かベルニナでもオーロラ以上でないと。送りを考えるとベルニナがいいと思うけども
オーロラって高いし、値引きなんて考えられない世界ですよ。
CKはあくまでも半職業用っていうのが売りなだけで、厚物を考えるなら
職業用、回転数がウンヌンというならジャノメにしておいて
ボタンホール用に今手持ちの家庭用を保存しておくか、予算が余ってるなら
エクシードのドレスメイクでも買えばいいと思います。
2台持っておけば、メンテに出してる間にも使えるし。
788おかいものさん:2010/03/08(月) 12:09:05
>>780
前スレでテンプレ改造相談してた時にそう書いてくれればいいのに。
もしくは次スレ相談の時に提案して下さいな。
789おかいものさん:2010/03/08(月) 13:50:39
前スレ最後の方でみんなでテンプレ相談してた時ってさ、
私も参加してたんだがなんてゆーか超マイルド派ばっかりだったよね。
私も内心780と同じくらいの気持ちだったんだが、まぁ損害賠償されてもねぇ
困るし。
790おかいものさん:2010/03/08(月) 14:46:31
別にテンプレはどうでもいいけど
780タンの書き方だと、まるで鳩研ですよ__
791781:2010/03/08(月) 22:17:54
用途は服。刺繍はしない。今ブラザーのコンピュータミシンを使っていて
多分20年前くらいの機種なんだけど、少しでも癖のある生地になると
縫い目が乱れて、そこが不満。
ベルニナは中古ホリデーヌか新品ならアクティバクラス、と思ってた。
オーロラ以上じゃないとだめなのか。
職業用並みの縫い目とボタンホールやその他ステッチを1台で、というのは
やはり無理なのだな。ジャノメ職業用で考えます。
エクシードってノーチェックだったのでみてきます。
792おかいものさん:2010/03/09(火) 17:21:50
>>775
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
あれから考えまして、やはり販売店ではなくネットで購入することにしました。

そこでHZL−E60についてお店に問い合わせしたところ、
ブラザーのBC6000を勧められました。
BC6000の方が自動糸切りもあるし、フトコンも付いてくるので良いとは思うのですが、
以前実家で使っていたブラザーのミシン(機種はわかりません)について、
あまり良い思い出がないので迷っています。

自動糸切りとフトコンがある無しだと、だいぶ違うのでしょうか?
ちなみに価格もBC6000の方が若干高いです。
793おかいものさん:2010/03/09(火) 17:40:19
>>792
個人的な感想だけど、
 自動糸切り→あると便利だけどなくても困らない
 フトコン→ないと困る、もしくは困る日が来る可能性が高い

もう少し、スレとか過去ログとか関連サイト読み込んで、いろいろ検索して、自分には
どの機能が必要か必要じゃないかをよく見極めて、それから予算枠の中で選ぶ方が
いいんじゃないかなぁ。入園グッズ用だったら急ぐんだろうけども。
グッズ作ったら後は押し入れで死蔵予定なら、その価格帯のだったらそんなに変わらないよwと
答えるとこだけど、そうでもなさそうだし。
794おかいものさん:2010/03/09(火) 20:06:54
>>792
フトコン別売りでも、フトコン使える機種なら、同時購入すべし。
フトコンないと手が足りなくなる。
特に子供の入園グッズはキルティングとか厚手のもの縫うし、
子供服は女の子ならギャザー寄せとかで両手で押さえずにはいられない。
795おかいものさん:2010/03/09(火) 20:21:36
>>792
> ブラザーのミシン(機種はわかりません)について、
> あまり良い思い出がないので

どんな風にかな。
釜が垂直半回転で、糸調子が取りにくかったとか糸絡みしたとかそういうことなら、
メーカー選ぶ基準にはあまり関係なかったりするし、できたら具体的に書く方が。
796おかいものさん:2010/03/10(水) 06:53:11
もの凄くとんちんかんかもしれない質問ですがお願いいたします。
子供の幼稚園入園に伴い、手軽に名前が刺繍できるミシンが欲しいと思うようになりました。
全くのミシン初心者です。
「吉」という漢字の下が長いいわゆる「つちよし」が刺繍できるミシンはありますでしょうか。
797おかいものさん:2010/03/10(水) 08:30:47
>>796
残念ですが手軽な値段で手軽に刺繍できるミシンはありません。
実用できるレベルの刺繍ができる機種はそれなりに高額です。
刺繍できる文字に関する情報は刺繍ミシン専用スレで聞いた方が。
798おかいものさん:2010/03/10(水) 09:24:22
漢字で刺繍しようとしているのがスゴイ (゚Д゚)
799おかいものさん:2010/03/10(水) 09:49:23
>>796
外字が使えるか以前の問題として、>>742あたりで刺繍ミシンについて話してるけどそれは読んでる?
刺繍ミシンは基本的には裁断前の一枚布の状態での刺繍を想定した商品だよ。

字についてはメーカーに問い合わせをするのが一番だと思う。
800おかいものさん:2010/03/10(水) 18:38:24
>>796
刺繍ミシンスレやこのスレの過去スレなんかでもさんざん、名前も刺繍できるミシンの
刺繍はたいしたことないし、入園・入学グッズの名前刺繍だけがやりたくて刺繍機能つき
ミシンを買うのは高くつく、と言われてるんだけど、どうしてもミシン刺繍や、漢字じゃないと
だめなの?
フェルトネームとかじゃだめ?
背広に名前刺繍入れてくれるところで入れてもらうとか。
801796:2010/03/10(水) 21:42:26
皆様、お答えありがとうございます。
・・・必然というわけではないのですが、手軽にフルネームが刺繍できるならとちょっと
もの知らずにも憧れてしまいました。
刺繍ミシンのお話は読ませていただきました。
思っていたよりずっと高価かつ大変そうでずぼらで手芸の趣味のない自分には無用の長物と理解しました。
保育園全滅で認証こども園に入るのですが、そこの本園の幼稚園が手作り推奨で、皆様かわいい刺繍や
アップリケ、ネーム刺繍をしているのを見てちょっと目が眩みました。
確かにフェルトネームやプリントできる布に印刷している子もけっこういました。
先も長いしちょっと気を引き締めていきたいと思います。

丁寧に対応していただき恐縮です。がんばります。
802おかいものさん:2010/03/10(水) 21:59:25
>>801
〆後だけど、なんか初心者さんっぽいので一応貼っとく。

【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/

手作りがんばってね。
803おかいものさん:2010/03/11(木) 01:20:05
なんかさ、保育園とセットで、手作りの靴入れだのナプキンだのとかさ。
あきらかに保育系とミシン業界がセットになってるじゃねえか、裏で手をまわしやがって。

おれは、さすがにこういうのは嫌いだよ、だい嫌いだ!無理にやらせたものは、かならず反発がある。
もちろん、そこでミシンに目覚めればいいかもしれんが、この不況で、子供1人どんだけ大変か、そんで、いろいろ、ミシンまで買えってのかよ。

あきらかに、ミシンからいずれは遠ざけているとしか思えない。

しかも、保活とかいって、公共の保育園に入れなかった場合は、私立で値段もはるわけだろ。
少子化なのに、さらに、その少なくなったパイから金をせしめようと、
保育、塾、学校指定のジャージ、指定の靴、ミシン、いったいどんだけ、巻き上げりゃ気が済むんだよ。頭にくるぜ。
しかも、そこに入ってしまえば、それを持ってなければ、いけないような雰囲気。くずだね。うんざりだ。

・・・とはいうものの、つらいものがあるし、なにか今すぐ出せというなら、漢字刺繍なら、これか。

セシオ9000
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yorozuya/chuuko2.html
セシオ9000ex
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BB%A5%B7%A5%AA%A1%A1ex&auccat=2084008354
セシオ8700
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140204437

↑セシオ8500〜9000にかけて、漢字刺繍のカードが使える↓

なんか、同じような人が入札してるから、高くなりそう。
赤ちゃん生むだけでも大変なのに、こんなことまでやれってのか、
男女共同参画に数兆円使ってるなら、その金をここに使ってやれや!
もう、こんなのやめにしようぜ。うんざりだ!こういう紹介ほど嫌になるものはない。

蛇の目 8500−9000型、C510型用メモリーカード 漢字刺繍カードは52番と53番
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yorozuya/M51over.htm
804おかいものさん:2010/03/11(木) 01:33:08
>>「吉」という漢字の下が長いいわゆる「つちよし」が刺繍できるミシンはありますでしょうか。

やべえ、このこと忘れてた。
果たして、その漢字、上の漢字カードに入ってるかな?
もし、ほんとに買うと決めたなら、その店長にメールして、
その漢字が入ってるか、聞いてください。
なかったら、買った意味がないもんな。

なんか、漢字一個のために、数万かよ・・・
子供っつったら、ほかにもえらい金かかるのにさ。

こどもをだしに金を巻き上げやがって、
もう日本は、こういうことでしか、経済ができなくなったのかね。

昔は、学校といえば、からだひとつで済んだものだろ。
ないやつはないでいいしな。金ねぇんだからさ。おれはそういう空気を読む、
雰囲気というのは、いちばん嫌いな人間だからさ。
ただ、もってない子供は、ほかの子供の目があるし苦しいよな。
親としちゃなんとかしてやりたい。そこを狙い撃ちしたこのありさま。

ミシンまでだしにしやがって、つくづくむかつくよ。
805おかいものさん:2010/03/11(木) 04:48:50
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%81%A4%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%97&lr=&rlz=1R2TSHD_jaJP332&aq=f&oq=

正直、スマンカッタw

”つちよし”って、こんなに問題だったのか。
これは入ってないね、間違いなく、その漢字カードには。
806796:2010/03/11(木) 09:27:08
皆様本当に親切にありがとうございます。
保育園全滅後はへこむはあせるはの毎日だったので、モニターの前で泣きそうです。
漢字の件は本当に大事のようですっぱりあきらめました。
それでも縫い物は必須ですので紹介いただいたスレやミシンも良く見て検討することにします。
もっと気を楽にして手芸を好きになれると良いなと思いました。
このスレの優しい皆様が良い縫い物をされるようにお祈りしております。
こんなヘタな文章では伝わらないと思いますが、本当に嬉しかったです。
807おかいものさん:2010/03/11(木) 18:41:08
>>806
×へこむはあせるは
○へこむわあせるわ
808796:2010/03/11(木) 20:16:14
>>807・・・ごめんなさい。お礼を言ってるのに誤字などあって申し訳ないです。
809おかいものさん:2010/03/11(木) 21:48:24
796頑張れ!
世界はあんたの味方だ!
810おかいものさん:2010/03/12(金) 02:05:26
>>806
いや、あなたを批判はしてはいないので、そこはわかってください。

その保育とミシンの裏関係がどうもあやしいというだけで。

そして、その保育の関係で、無理やりミシンが売れてしまうと、
なんの努力もいらず、いとも簡単にミシンが売れてしまって、
ミシン屋も、そしておおもとのミシンメーカーも努力をすぐに怠るのです。

ミシンに興味を持ってもらう、本来ある本当のミシン紹介やミシン説明を
どのメーカーも、またどのミシン屋もできていないし、
努力なく売れるなら、さらに今あるものよりひどいものになってしまう。

それじゃあ、さらにミシンはすたれるでしょう。
ミシンに興味のない人が買っても3日ぼうずだからです。

この2ちゃんで戦っていると、みんなが、
この馬鹿げたチュプとワロスの叩きあいや、あげあしとりを見て、
それはそれで「そんなにミシンは楽しいものか」と、ミシンに興味をもってくれる
きっかけにもなっているわけです。

そんなところなんですよ、ここは。
811おかいものさん:2010/03/12(金) 09:11:04
ワロスかと思ってた
812おかいものさん:2010/03/12(金) 12:49:25
>>810
あんた好きだよw
813おかいものさん:2010/03/12(金) 16:05:31
いやだからといってミシンスレがゲハのようなところになっても困るんだがw
814おかいものさん:2010/03/12(金) 20:44:06
>>792

私もお店にBC6000を勧められたくちです。同じお店かなぁ…。
(質問したのはブラザー/B500とシンガー/SC200です。)
HZL-E60にフトコンつけたら、BC6000とほぼ同価格になりませんか?

私は内容的に自分にはこれでいいかなと納得し、
予算も予定より抑えられて、自動糸きりとフトコンもついていたので、
えいやぁで買ってしまいました。

BC6000は生産終了とどこかで見かけたので
お店としては「(在庫があるなら)売ってしまいたい機種」であるのかもしれません。
815おかいものさん:2010/03/13(土) 11:20:02
今更そんな機種買う人いるんだwwww
しかもネット使える環境なのにwwwwwwwwww
816おかいものさん:2010/03/14(日) 01:36:46
HZL-E60

もう間に合わないかもしれないが、
糸切りついてないような・・・
817おかいものさん:2010/03/14(日) 10:21:30
>>815
根性悪いね
そんな言い方するなら教えてあげるか
できないなら黙ってればいいのに
818おかいものさん:2010/03/15(月) 15:26:42
814です。

どこかほかのところで>>815と同じようなコメント書いてあったのを見ましたし、
発売が2003年頃というのも調べて、納得して買いました。

初めてのミシンですし、使うかどうか、使えるかどうか、自分でも判りません。
他スレも見て、いろいろ調べて、
それでも古くても、安ければいいかなと思って買った結果です。
ま、煽り覚悟で書いたら案の定煽られた感じですので、どうかどなた様もお気になさらず。
819おかいものさん:2010/03/15(月) 19:43:53
>>818
年月日だけじゃなくて、ちょっとネットで下調べしたら有り得ない
選択なので・・・。
残念です。
820おかいものさん:2010/03/15(月) 19:56:54
残念て
821おかいものさん:2010/03/15(月) 22:58:15
モナーゼE4100とエメラルドで迷い中…
見た目はエメラルドめちゃ好みなのだが、機能的にはモナーゼの方がよさげ

あー、何を決め手にしたらいいかわからん
822おかいものさん:2010/03/16(火) 07:01:37
大事に出来るかどうか
私だったら見た目好みのほうを選ぶ
823おかいものさん:2010/03/16(火) 11:24:07
>>821
すまん、見た目はどちらもあまり好みじゃないのだが
自分はニット生地縫いが殆どなので、それを踏まえて考えてみた。
どちらも押え圧調節・縫い目の粗さ調節付き+エメラルドは
縫い目の幅が調節できるので、この2台でどちらかを選ぶとしたら
エメラルドかな?

気になったのが、押え等の付属品がたくさん付いているみたいだけど
紛失・破損して購入する場合、そこらで売っている所があるのかな…?
モナだとミシン店じゃなくてもネットの糸屋さんとかでも扱っているから
簡単に入手出来るんでお手軽かなとも考えた。
824おかいものさん:2010/03/16(火) 13:08:49
2ヶ月余り悩み悩んで、結局よく売れている機種を買いました
(ミシン王国でブラザーのPC8000)ポチッた次の日届いて驚き
悩んでた時間が馬鹿らしくなった。
糸切り機能、イラネと思ってたけどあると便利!最後にはハサミで綺麗に始末しんだけどね
肝心の縫い目は安定して綺麗だと重います。工業用は使ったことないから分からないけど
実家にあった足踏みミシンとは世界が違うほど静かで簡単

しかし、キルティングを三つ折してしまった部分は流石に足踏み状態・・・
私が悪いんですが、厚みのある部分をスローで縫い奨めてたら針が折れました(当たり前ですが)
まだまだ初心者です。これから使いこなしたい

最終的には見た目もかなり需要でした。一目ぼれってのもある
ジャノメの同じくらいのクラスと悩みましたが、大量に出荷されている安心感も後押ししました。
オークションも除いてみたんですが、刺繍機能付きの高価なものが出品されてました
しかし中古品に3万以上は出せないし細かな故障なんかあるかも・・と思うと
安くても新品にしようかと

ミシン購入を考えるまで縫い目なんか気にしたことなかった
安い衣料品も物凄いミシンから生まれてるのかと思うと切なくなった
825おかいものさん:2010/03/16(火) 15:04:14
うーん…
826おかいものさん:2010/03/16(火) 15:14:37
私、B500使いだけど満足してるんだ。
827おかいものさん:2010/03/16(火) 15:47:07
幸せな人がいっぱいいて結構なことじゃないか。
少なくとも「このスレを見始めてもう1年経つけど未だに購入に踏み切れない」とかそういうのよりは
健全な時間とお金の使い方をしているように思う。
828おかいものさん:2010/03/16(火) 17:07:10
>>827
同意。使い方も何を縫うかも人それぞれだし、どう満足するかもそれぞれだもんね。
安いのだって、よく調べた上で機能が限定されてることを承知で買うなら、それはそれで
選択肢の一つだと思うし。
高くても安くても、どんな布でもきれいに縫えることに変わりはないよね?と誤解したまま
買わなきゃいいわけで。
829おかいものさん:2010/03/16(火) 17:47:40
>>827
名言だな
830おかいものさん:2010/03/16(火) 19:09:04
見た目が好みかどうかって結構重要な気がする
831おかいものさん:2010/03/16(火) 19:54:02
「このスレを見始めてもう1年経つけど未だに購入に踏み切れない」
それは自分だ。もう2年過ぎたかも
ロックミシンはすぐ決まって購入したし、足踏み使いながら迷い続けている
ロックミシンで世話になってるミシン屋さんも、いろいろ相談にのってくれて、その間にエクシードも出て
今やっとドレスメイクとキルトスペシャルで迷っている段階まで来たところ。長い
ミシンと書いて予算入れてある袋、預金しとけばよかったかも
832おかいものさん:2010/03/16(火) 20:18:43
>>830
人によると思う。自分は何色だろうとどんな形だろうと、全く気にならないタイプw
833おかいものさん:2010/03/16(火) 20:25:11
リビングの隅にオサレな家事コーナーを作ってミシンを出しっぱなしにしたい人にとっては
インテリアの一部だから気になるだろうなあ。

いま家を建てる準備段階なんだけど、ハウスメーカーからもらった間取り実例集にそういうのあった。
カントリー調のムク材をふんだんに使ったリビングにロックと本縫いが置いてあったよ。
うちは出しっぱなしにするつもりはないんだけどさ。
834おかいものさん:2010/03/16(火) 20:31:07
そー言えば見た目はあまり気にしなかったな自分も。
とにかく自分が欲しい機能と予算だけ重視だったから
色なんかどうでも良かった。

>>831
2択まで絞れて、購入予算もあるなら買っちゃえ!!
自分も機種決めたのに、いざとなると買えなかった。
なんか勢いがないと買えないよね。
835おかいものさん:2010/03/16(火) 22:09:32
見た目をものすごく気にするタイプで、悪いけどブラザーやジャノメは問題外で買えない。
ふんぎりが良すぎる自分は、ミシン預金してる。
昔は、ジャノメの直営店みたいな人が来て、月掛けで買う時代もあったけど
それを自分で自分の中でやってしまえば貯まるわけです。
自分が欲しいミシンの代金を例えば10年で消耗するとして、120回で割れば
店の金額やミシンの機種によっても違うけど、数百円〜数千円になるから、それを毎月貯めればいいだけの話。
ローンで買うなんて、そこには分割手数料も別途取られるから、例え数万円のミシンを分割(カードでもローンでも)にして買うと
手数料で付属品が結構買えてしまうから、ほんときちんと預金して買った方がいいです。

そんなわけで、欲しいと思ったときにミシン預金から出すので、いつも勢いで買います。すみません。
836おかいものさん:2010/03/16(火) 22:28:50
>>835
> ほんときちんと預金して買った方がいいです

まあそれも人それぞれじゃない?
ほんとに洋裁やりたい場合なら、10年ミシンなしで過ごすよりは多少余分のお金
払っても、って考え方もあるだろうし。
837おかいものさん:2010/03/16(火) 22:41:24
急に必要になったりする人もいるわけだしね
一概には何とも言えん
838おかいものさん:2010/03/17(水) 10:02:47
まるで車でも買うようだな。
ミシンなんて欲しいときにすぐ買うものでしょ。
839おかいものさん:2010/03/17(水) 12:14:29
ミシンのオフ会したいなー。
840おかいものさん:2010/03/17(水) 12:19:00
ミシン5台以上持ちさんばっかとかでオフ会したら楽しそうだねえ。
洋裁好きさんや手芸好きさんじゃなくて、ミシン好きさん限定で。
841おかいものさん:2010/03/17(水) 12:28:17
ミシンオタクってことか。楽しそう〜。
私はまだ2台だから参加資格ないな。残念。
メモクラ+4本イホ持ちなんだけど、
これで今絶賛物欲降臨中の、
ボタンホール用の中古家庭用ミシンと職業用を買ってもまだ4台。
うーん、5台への道は遠く険しいw
やっぱ用途ではなく、とにかく好きだから欲しい、のがミシンオタなんだな。
842おかいものさん:2010/03/17(水) 12:43:27
まだ3台だorz
843おかいものさん:2010/03/17(水) 14:11:48
質問です。
ジャノメのME830ってどうなんでしょうか。
DP310、フェリエ2とで迷っています。
購入された方、いらっしゃいますか?
844おかいものさん:2010/03/17(水) 17:53:11
CK1100の購入を決めたんですが、75kのところが見つかりません。
店頭価格ですかね?わかる人、ヒントでもいいのでソース教えて!
845おかいものさん:2010/03/17(水) 18:07:04
ミシン何台も持つなんて夢のよう・・・
846おかいものさん:2010/03/17(水) 18:56:40
>>844
過去だけど、ミシン手助け。
847おかいものさん:2010/03/17(水) 20:47:06
>>846
ありがとうございます。
聞いてみたら、いまは82kだた。
でも最安かな。さっそく注文します
848おかいものさん:2010/03/17(水) 20:58:09
>>847
現金一括先払いでその値段?
随分値段上がったね。
849おかいものさん:2010/03/17(水) 21:37:18
いかん、中古ミシンでなく新品で買ってるミシンだけでも
余裕でオフ会参加資格がある自分がいる…
850おかいものさん:2010/03/17(水) 21:46:12
ミシン手助けっていう店の名前?
851おかいものさん:2010/03/17(水) 21:51:52
手助けわかった
スレ汚しごめん
852おかいものさん:2010/03/18(木) 09:56:28
Mザワさん、掲示板直したみたいね。
その方が良いと思った。
853おかいものさん:2010/03/18(木) 10:06:46
いや、例の発言は掲示板じゃなくておしゃべりの○の方だったか・・・w
相変わらずすんげーこと書いてるぞww
854おかいものさん:2010/03/18(木) 10:28:16
呪いかwwwww
デスブログwwwww
855おかいものさん:2010/03/18(木) 15:28:28
いっやああーーーーー、すごっ!!
ここまで来ると笑うしかないwwwww
856おかいものさん:2010/03/18(木) 15:33:17
何?何が起きたの?
857おかいものさん:2010/03/18(木) 16:27:38
全然何言ってるのかわからないんですけど・・・。
ここでは知ってて当たり前のことなんですか?
858おかいものさん:2010/03/18(木) 16:39:17
このスレ頭から見ればわかるよ。

いやー、すごいな。でももうお歳なようだし
できれば最新のようにもっとプラスに平穏な日々を送ってほしい。
859おかいものさん:2010/03/18(木) 16:56:48
>>857
ミシンの機種選定には関係ない話だから、ミシン選んでるだけなら気にしない方がw
860おかいものさん:2010/03/18(木) 17:37:17
デスブログって書いてあったから例のタレントさんが
あのミシン屋さんから買ったとでも書いたのかと思ってドキドキした。
確かにデスブログだな、本当なら。
861おかいものさん:2010/03/18(木) 17:45:14
ずいぶんおばあさんに魅入られてる
ようだから、もしかしておばあさんが
孫のカタキ・・・(ry
862おかいものさん:2010/03/18(木) 17:48:01
関係ない話延々とするなよ
863おかいものさん:2010/03/18(木) 17:52:44
不謹慎だがおもれーーーーーー。
864おかいものさん:2010/03/18(木) 18:04:04
だって気になるやんけ。
865おかいものさん:2010/03/18(木) 18:57:57
ミシンを買おうと思っています。アドバイスお願いします。
今は10年ほど前に買ったSINGERのMERRITTを使っています。
上の子の入園準備(手提げかばん等)に使ったのですが、パワー不足で困りました。

予算は3〜4万円程度、希望する性能は
・低速で縫うことができる
・糸通しが簡単
・自動糸調子
・フットペダル
用途としては、幼稚園の入園準備(下の子がいるので)と子供服、袋物などです。

地元の手芸店に行ったらbrotherのInnovis C61を見せてもらえて、糸カセットや
スーパースローなどの機能があって、ステッチもたくさんあって
すっかり気に入ったんですが、brotherはもとより糸カセットも不評なんですね。
3万円程度でこんなに色々ついてるなんて!と舞い上がってしまったのですが
またパワー不足でも困りますし。糸カセットはどうして不評なんでしょうか?
店員さんはSINGERは潰れちゃったからアフターは保障できませんとも言っていました。
やっぱりジャノメがお勧めなんでしょうか?
866おかいものさん:2010/03/18(木) 19:37:19
>>865
ジャノメのモナーゼかJP510

糸カセットはその機種以降廃止になってるんだから今更その
古い機種を選ばなくてもいいでしょ。
867おかいものさん:2010/03/18(木) 19:38:05
>>865
> 店員さんはSINGERは潰れちゃったからアフターは保障できませんとも言っていました。

別にそんなことはない。
【ミシンの迷信】でぐぐってみれ。
868865:2010/03/18(木) 21:21:27
brotherのHPも見てみたんですが、糸カセットは新しい機種には付いてないんですよね。
推して測るべきでしょうか。
言葉足らずですみません、ミシンの迷信も一通り読みました。
店員さんは信用できないようなので、その点からもジャノメかなと思いました。
モナーゼとJP510を調べてみようと思います。
ひとまず、ありがとうございました。
869おかいものさん:2010/03/18(木) 21:30:33
CK1100もエクシードも専用の押えしかつかえないの?
870おかいものさん:2010/03/18(木) 21:51:04
>>868
誰でもそうですが、予算があるのならばその中で
一番いい機種を選択するのがベストと言われております。
この「いい機種」ってのが最初は分からないと思う。
少なくとも数日ネットでミシンの現状販売を調べると、その機種選択は
まずないはずなのでもう少し頑張って下調べしてみては。
871おかいものさん:2010/03/18(木) 21:53:25
予算が3〜4万でジャノメから選ぶのであればまず妥当な選択肢なんじゃないの?
872おかいものさん:2010/03/18(木) 22:00:49
>>869
ジャノメもJUKIも、メーカー内のある程度互換性がある押さえについては
共通だと思う。ただ基線が関係するコンシール押さえや、送り歯が下がらない機種の
フリーモーション押さえの類は店やメーカーで確認してから買った方が望ましい。
873おかいものさん:2010/03/18(木) 22:07:48
>>871
まあ要は、その予算が絶対的なものなのか、それともいろいろ調べて上の機種の能力が
望ましいってことになればもう少し出せるか、その「もう少し」がどれくらいまでか、ってことじゃないかと。
ハンクラ板の低価格ミシンスレに来た人みたいなこともあるからなぁ。
874おかいものさん:2010/03/18(木) 23:28:03
ジャノメのE4100とJP510で迷っています。予算が4万円以内なのですが、
E4100だと安いところミシン1番で32000円で帰るのですがJP510のほうを
もう少し足して買ったほうがいいでしょうか?お願いします。
用途はたまに使うほどです。ジャノメがつくりがいいそうなのでこれからも蛇の目派で行
くつもりです。
875おかいものさん:2010/03/19(金) 00:11:50
>>874
「たまに使う」を「用途」とは言わんよ。

どんな使い方をするのかもわからないのに、もっと高いのを
買った方がいいでしょうか?って聞かれたって誰にもわからないよ。
876おかいものさん:2010/03/19(金) 01:29:18
>>874
あえてモナでいいと思う。モナで慣れてから、まだまだ作りたいと上達していく様なら
その時に考えた方がいいと思うから、モナで十分。
ジャノメのつくりがいいというのは、それはちょっと違う。
縫うために必要な部分をちゃんと備えたミシンを安価な価格帯でも用意してあるという点ではいい。
なので、モナから入るといい。
877おかいものさん:2010/03/19(金) 04:33:58
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2132/id=10075/

ジャノメをすすめるなら、
ちゃんと新型がでてんだから、
新しいのをすすめろよ。

悪徳業者の在庫一掃セールに巻き込むな。

878おかいものさん:2010/03/19(金) 04:41:33
そのミシンはどうなのかわからないが、新しいものが良いとは限らない。
879おかいものさん:2010/03/19(金) 06:12:54
ジャパネットジャガーミシン、問題なく使えてるよ。
前に持ってた、昭和時代の電子ミシンとくらべて、
ふところがせまいな〜とか使いがってが違うな〜とか思うけど。
880おかいものさん:2010/03/19(金) 16:57:53
なんでも自動というよりは、ある程度アナログ操作をしてからのほうが身に付くよ。
「どうしてこんな糸調子になるの?」「鳥の巣はなぜ?」「押さえ圧ってなんの為に調節するの?」という様なことを
モナぐらいの機種で覚えた方が個人的な意見だけども、そのほうが早いと思う。
自動は自動で楽しいけどね。その価格としてモナぐらいの代金なら、使い慣れなくても我慢できる価格だと思う。
881おかいものさん:2010/03/19(金) 17:31:23


そうだおミシンの迷信 推奨機モナだお、浮気するなお。

 ネットで買うならモナさいこう。

 古くてもいいものはいいんだお。
882おかいものさん:2010/03/19(金) 19:03:33
ユザワヤ行ったらY707勧められた
どう考えても在庫処分です
883おかいものさん:2010/03/19(金) 23:25:14
>>880
基本的に同意だけど、逆に、たましか使わない人なら、自動で楽できてささっと縫えることで
楽しくなるってこともあると思う。
884おかいものさん:2010/03/20(土) 11:18:16
どれにするか迷っている期間が好き
885おかいものさん:2010/03/20(土) 14:21:55
迷いすぎて気分が悪くなることもある・・・

エクシードって600と400は定価で3万の差なんですね

1万あればテーブルと押えの買い足しはできるとして、
縫い模様の種類・ひざ上げレバー・2本針使用可の差が2万ということですよね

ひざ上げレバーって便利ですか?
886おかいものさん:2010/03/20(土) 14:45:23
>>885
テーブルの足元が広いなら便利だけど、不要な人には不要。
押さえ上げるレバーが後ろになってるから、キルトスペシャルに今回ニーリフトが付属したのだと思います。
ドレスメイクはボタンホール専用機として欲しい人向け、
キルトスペシャルはハスクのサファイアやベルのアクティバまではちょっと無理な人向けで
キルトをしてみたい人にいい機種。

ベルニナ・ハスクスレでエクシードの話題やってるので、そこで質問してみたら?
887おかいものさん:2010/03/20(土) 16:14:20
>>886
ありがとうございます。
ベルニナ・ハスクスレ読みました

「下糸調子をいじる変人」で購入決めました・・・いいんです、変人で。
ひざ上げレバーが気になっていましたが、
レポ読んで「買っちゃえ〜」って思いました。
上を買って付属品が無駄になることはあっても
足りなくて後悔するよりいいので、キルトスペシャルにします
888おかいものさん:2010/03/20(土) 18:12:02
このスレ底値OKになったの?
889おかいものさん:2010/03/20(土) 18:16:22
適正価格な
店選ぶ参考になる
高くても〜のサービスがあるから納得できるでしょ
逆に言えばただ高いだけのぼったくりを避けれる
ああいうのは早く潰れた方が良い
890おかいものさん:2010/03/20(土) 20:32:30
>>>886
ドレスメイクのボタンホールって綺麗なの?
コートとかジャケットにも堪えうるレベル?
891865:2010/03/20(土) 22:56:14
今日、ネットで見つけたミシン屋さんの実店舗に行ってきました。
結論からいくと、希望の条件と予算からJP510が最適と思われたので購入してきました。
4万円ちょっとでフットコントローラと5年保証がつきました。
手元に届くのは来週になりますが、今から胸を膨らませています。
作品第1号はシンケンジャーのベルトになりそうですw
みなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

ちなみに一応Innovis C61の話も聞きましたが、やはりお勧めはできないとの事でした。
早まらなくて良かったです。
ジャノメの新型は魅力的ですが、残念ですが無い袖は振れませんので。
892おかいものさん:2010/03/21(日) 00:26:04
>>889
ぼったくりの店がどこだか教えて。
893844:2010/03/21(日) 01:35:41
CK1100届きました
旧型のセシオが突然故障してしまっての買い替えだったのですが、
おしゃれすぎず、すっきりと機能的なルックスが、男の目から見てもカックイイです!
894おかいものさん:2010/03/21(日) 02:19:02
>なんでも自動というよりは、ある程度アナログ操作をしてからのほうが身に付くよ。

昔だったら、ミシン1台買ったら、それこそすごい値段だったから、
ミシンの使い方は、売る側が手取り足取り教えてくれた。
販売店主催の勉強会みたいな催しものも多数あって、
そこで、ミシンのイロハをとことん、しこまれる。それから買う。
もちろん、金を出してミシンをいちから教えてもらうところもあって、
ミシン=勉強が必要、というのがあたりまえだった。
昔とくれば、それはまさにからだでミシンをおぼえるような、スパルタ。
教えるほうも、覚えるほうも、真剣。


今は・・・・・・

ということですよ。
895おかいものさん:2010/03/21(日) 10:48:43
セイコーの工業用ミシンについて質問です。
内釜を外したいのですが、外釜を固定しているネジを緩めようとすると一緒に釜も回ってしまって緩めにくいのですが、釜が回らない方法を教えて下さい。何処かに何かつっこんで固定するのでしょうか?
896おかいものさん:2010/03/21(日) 16:01:42
>>895
ここは購入関係のスレなんで、ハンクラ板の方が。
そういうのは多分、下のスレかと。

【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
897おかいものさん:2010/03/21(日) 16:50:42
ミシンって、何年もお金を積み立て続けて(10〜20年?)買ったりする風習もあるのですか?

先日、実家にドデカいミシン(JUKI)が送られてきました。
そういえば、今は亡き母が生前
「あなたがお嫁に行く時にもっていくように、ミシンを『とっといて』あげてるからね。
ミシンは高額だからちょこちょこお金払っていくんだよ。お母さんもおばあちゃんに『とって』もらったんだよ〜」と
言っていたような気もしますが、その時は聞き流していました。

ミシンにそんな風習があるなんて初耳ですし、
そもそも、ミシンを『とる』という表現自体よくわかりません。
母亡き今となっては経緯も真意もわからず、高額(?)なミシンだけあってモヤモヤしています。
もしかして母はだまされたのでしょうかね?
898おかいものさん:2010/03/21(日) 16:58:39
>>897
釣り・・・?
騙されるつもりで回答します。

昭和前半〜中期の頃にそういう風習がありました。
今でもそういう販売方法が残ってはいますが、それを選択する人は
ネットが扱えない情報にうといご高齢の方ばかりかと。
亡き母上様は騙されてはいないと思いますが、その購入方法は
今後はもう選択しない方がよろしいかと。
モヤモヤすることはありませんよ、大事に使ってみて下さい。
『とる』という表現は深い意味は無いと思いますが、積み立てをして
「予約」してあるというような意味合いだと思います。
899おかいものさん:2010/03/21(日) 17:16:52
>>898
レスありがとうございます!決して釣りではありません。
ミシンに疎くて、1万だせば買える普通の家電の感覚でいたので、「わざわざ積みたててまで高額なものを!?」とびっくりして…。
「ミシンの迷信」のサイトも見たので、騙されたのかなぁ、と思っていました。

だいぶ昔にそういう風習があったんですね。
母は去年50歳で他界し私もまだ20代なのに、かなり時代錯誤ですね…w
亡き母の真意が知れないのが惜しいです。

あまりに大きく今は収納場所もなく引き取れない&使いこなせないのですが、
いつか引き取って使ってみたいと思います。
ありがとうございました!
900おかいものさん:2010/03/21(日) 17:58:44
>>899
私は45歳だけど、20歳の時に
母がそれまでしていたブラザーの積み立てを使って
当時20万円くらいしたコンパルαを買ってくれました。
当時は宝石屋や呉服屋でもそういう制度があったと思います。
きっとあなたのお母さんもそんな感じで高価なミシンを
いずれはあなたに譲るつもりで買ったんじゃないかな。
901おかいものさん:2010/03/21(日) 21:11:03
>>900
そうですね、手芸や洋裁の好きな母だったので
きっと嫁入り道具みたいなつもりだったのでしょうかね。
「孫が出来たらいっぱい洋服作ってあげるからね!」って言ってたの思い出して、
ちょっとしんみりしてしまいました。

スレ違いの語りすみません。
ありがとうございました。
902おかいものさん:2010/03/22(月) 00:18:50
>>890
コートやジャケットまでのボタンホールはやったこと無いけど、
エクシードキルトスペシャルのボタンホールは凄かった…。
ホール選択にも寄りますが、普通のスクエアホールを選んだら自動で二度縫いしてくれます。
ボタンホール専用押さえのプレートを外して縫うこともできるけど、挟んで縫うこともできるから
縫いづらかった部分も縫いやすくはなってると思う。
自分的には、スクエアを二度縫いしてくれる点だけで買って良かったと思った。
903おかいものさん:2010/03/22(月) 10:39:36
>>877
新製品ならなんでもいいってわけじゃないっしょ。
そんな軽量&コンパクトモデル。
904おかいものさん:2010/03/22(月) 12:48:14
>>903
そんないつもの単なる煽りに反応せんでもw
905おかいものさん:2010/03/22(月) 12:56:07
コンパクトはコンパクトで意外にも需要があるから、
人によってはジャノメの新製品(水平送りってヤツ)もいいのかもしれない。
エクシードだと確かに外観は大きく、重量も9.8sもあるから
老眼が入ってきたり、おばあちゃんにぐいらなると案外ジャノメの新製品は
魅力的かもしれないよ。「送りも良くって、でもコンパクトがいいの」って人に。

ジャノメの新製品がどれだけ送れて、縫えるか、
買ってまで検証する気はエクシードほど今のところ魅力的に思えませんが。
906おかいものさん:2010/03/22(月) 14:48:51
そうだね、クラウンを持つ余裕があっても敢えてフィットに乗る人もいる世の中だから
選択の幅が広がるのはいいことだと思う。
907おかいものさん:2010/03/22(月) 16:57:59
クラウンってなにかと思った。
908おかいものさん:2010/03/23(火) 08:21:18
うそぉ。
909おかいものさん:2010/03/23(火) 09:42:37
「いつかはクラウン」
910おかいものさん:2010/03/23(火) 09:45:57
>>909
歳バレるからやめれw
911おかいものさん:2010/03/23(火) 10:48:10
いっそレクサスにしとけば
912おかいものさん:2010/03/23(火) 15:52:56
>>899
本当に釣りじゃないのが信じられない。
> 1万だせば買える普通の家電の感覚
まずこのスレのテンプレと家庭用ミシンスレのテンプレ読めとしか。
913おかいものさん:2010/03/23(火) 15:56:08
>>912
その人は能動的にミシン探ししてた人じゃないじゃん。
たまたまミシンが届いてびっくりしてこのスレに来ただけの旅人。
誰にでも噛み付くのやめれ。
914おかいものさん:2010/03/24(水) 09:05:33
でもさ、2ちゃんのこのスレは探せるならもうちょいググれば
だいたい分かるのに、とは思ったよ。
915おかいものさん:2010/03/24(水) 09:40:18
同感。こんなところまでやってくる前にいくらでも情報は落ちてるだろう。
916おかいものさん:2010/03/24(水) 11:58:21
別に良いじゃねーか。其処まで不快な事か?
調べたら出てくると教えれば良いだけで、叩く必要無いだろ。
偶に、どんだけ人に完璧求めてんだと思う。
917おかいものさん:2010/03/24(水) 12:30:12
>>916
家庭用スレからご出張ですか?
あちらの38さん。
918おかいものさん:2010/03/24(水) 12:51:53
>>917
いや、ブラザー持ってないし。
もしかして粘着質さん?
919おかいものさん:2010/03/24(水) 14:18:29
>>917とか、超うける。
張り切って煽ったんだろうな。
920おかいものさん:2010/03/25(木) 08:44:58
>>919
全然うけないんだけど、何がそんなにおもしろいの?
921おかいものさん:2010/03/25(木) 10:55:16
顔真っ赤だよ。
922おかいものさん:2010/03/25(木) 10:57:33
ワケわかんない戦いをここに持ち込むのはやめてくれ。
ここがこんな状態だから、他スレで購入相談始める人が出てくるんだと思うが。
雑談&仮想敵バトルスレにするんだったら、購入相談をここに誘導すべきじゃないだろ。
923おかいものさん:2010/03/25(木) 13:20:10
>>921
どうしたの??
924おかいものさん:2010/03/25(木) 14:13:42
>>920>>923
>>917の見当違いが愉快だったようです。
もうそろそろ本格的にスレチになるので控えましょう。
925おかいものさん:2010/03/25(木) 14:31:36
なにこのスレ
ひどいね
926おかいものさん:2010/03/25(木) 14:38:39
普通でしょ。
927おかいものさん:2010/03/25(木) 14:56:04
スレチ甚だしい
928おかいものさん:2010/03/25(木) 15:07:22
>>924
見当違いねぇ〜。
そう思いたいのは当のご本人だけでしょうねw
バレバレなのに。

929おかいものさん:2010/03/25(木) 15:47:48
>>928
なんだか哀れになってきた…。
誰か38号になりきって誘導してやれよ。
930おかいものさん:2010/03/25(木) 16:04:33
いちいち構うなよ
931おかいものさん:2010/03/25(木) 18:35:43
>>929
そんなにつば飛ばしてレスするなよ。
932おかいものさん:2010/03/25(木) 18:56:31
すっげー!!
ネットの向こう側が見えるの??
最新パソコン??
ビルゲイツ??
933おかいものさん:2010/03/25(木) 19:12:35
934おかいものさん:2010/03/25(木) 19:13:44
自分で書いたくせに、同じことでしょwww
935おかいものさん:2010/03/25(木) 19:46:42
もう、そっとしといてやれ。
実生活じゃ寂しい人なんだよ。
936おかいものさん:2010/03/25(木) 20:19:09
専ブラ入れてないの?寂しいね
937おかいものさん:2010/03/25(木) 20:39:24
>>916
>>918
>>924
>>929
>>935

人を煽る前に正しい「sage」を覚えましょうねwwww
今時全角ってwwwwww
938おかいものさん:2010/03/25(木) 21:27:12
>>937
うわっ、結構無駄に書き込んでるな。
これじゃオレもアラシじゃん。
自重する。スマソ
939おかいものさん:2010/03/26(金) 00:28:27
865さんと似たような用途・予算です。
ただしミシンは現在持ってない&学生時代以降使ってないです。
865さんへのレスや過去レスを参考にJP510、DP310あたりを
漠然と検討中なのですがこれらの違いはどの辺にあるんでしょう?
押さえ圧調整やエロンゲーション機能が違うのはわかったのですが。

あともう少し頑張って6万まで出してもう1ランク上を買おうかなとも
迷ってはいるんですがこのランクだとこのスレでもあまり具体的にこれと
言った物が出てない気がするのですが何かオススメはありますか?
ハスクバーナのエメラルドとかデザインとかは好みなんだけど無謀かな?
940おかいものさん:2010/03/26(金) 08:05:35
>>939
違いは書かれている通り、それ以上知りたければググって
パンフを表示させて見比べてみては。

もうワンランク上ならムキミシンかな。
ただし電子だけど。
ハスクもいいけど、押さえとかメンテとか限られるから購入先は
よく検討して選択した方がいいよ。

出せる予算の中で一番いい機種を・・ってのが一番後悔ないから
そこまで予算や機種を下調べしてるならもうミシン屋に問い合わせた方が
一番確実かと。
941おかいものさん:2010/03/26(金) 17:03:27
>>939
自分の好きなミシンを買うのが一番いい。
ただ、エロゲは使う人は使うけど不要といえば不要。
押さえ圧はこれは割と重要です。あるほうがいいし、段階も多い方が望ましいけど
軽くなれば十分かと思う。

エメラルドに関しては、中身はジャノメ。私も個人的にはデザインが好み。
でも押さえはハスクバーナなので基本的にはよそのメーカーと違って(エクシードは除く)
元々押さえの付属品は多いので買い足しするとすれば、必要となりやすいのが
コンシール押さえぐらいだと思います。
エメラルドを購入するならコンシール押さえを一緒に頼めば、初心者なら
そんなにアタッチメントを買い足す人も少ないと思います。
942おかいものさん:2010/03/26(金) 18:33:31
>>939
いつの間に値段だしていいことになったんだよ?
943おかいものさん:2010/03/26(金) 18:57:35
>>616で出てるのはいいの?
大体だったらいいんじゃないの?
944おかいものさん:2010/03/26(金) 19:10:15
>>942
情報統制乙
945おかいものさん:2010/03/26(金) 19:41:05
>>942
これくらいの表記は問題ないでしょー。
個人的にはどんどん細かい金額書いて欲しい位だ。
946おかいものさん:2010/03/26(金) 20:34:00
金額書き込み否定するとミシン屋だと言う人がいるが、
自分は逆に、ネット等で安く売って修理もしない悪徳商売人が、金額書け書け言ってるように思える。
で、良心的ミシン屋を潰したいと。
ここがID出るとこだったらどれだけ良かっただろうと思うよ。
947おかいものさん:2010/03/26(金) 20:47:45
値段ばらされて困る業者乙
948おかいものさん:2010/03/26(金) 21:49:13
>>946
その嘘はもう通用せんよw
949おかいものさん:2010/03/26(金) 21:55:47
939のどこがミシン本体の金額表記になってるわけ?意味がわからん。
エメラルドが欲しいけど、コンピュータミシンを買った方がいいのか
エメラルドのデザインも好きなんだけど〜という迷ってる書き込み程度にしか見えないんだけど。
950おかいものさん:2010/03/26(金) 22:45:56
>>947
おまえは良心的ミシン屋が潰れても平気なのか?
951おかいものさん:2010/03/26(金) 23:31:12
値段が分かるから生き残るんだよ
サポートの値段が分かるから良心的な店が残っていく
952おかいものさん:2010/03/26(金) 23:57:32
>>939
私も似たようなところで迷って、同じくデザインに惹かれたエメラルド買った
後悔は今のところしてない
953おかいものさん:2010/03/27(土) 00:00:16
なんかさぁ、ここ読んでる限りでの話だけど、
値段の話する方がいいって人は、「書くことで良心的な店と消費者にメリットがある」って主張で、
しない方がいいって人は、「書くことで良心的な店にデメリットがある」って主張だよね。
自分は内情とか知らないし、どっちが正しいのかはこんなとこで論争しても結論出ないと
思うし、そしたら、「もしかしたら良心的な店にデメリットがあるかもしれない」という
行動は採るべきじゃないと思う。
954おかいものさん:2010/03/27(土) 00:07:04
悪徳業者乙
955おかいものさん:2010/03/27(土) 00:50:39
コスチューラの底値ってどれくらいなの?欲しい。
956おかいものさん:2010/03/27(土) 01:05:23
>>954
そういう煽る書き込みはよせ。
どちらの立場でもいいが>>951>>953のように意見を書いて欲しい。
957おかいものさん:2010/03/27(土) 01:06:05
>>955
職業用池
958おかいものさん:2010/03/27(土) 01:15:54
>>956
いやこいつ、おもしろがって煽るために煽ってるだけじゃね?
959おかいものさん:2010/03/27(土) 01:23:58
>>958
なるほどね…釣られてしまったorz
960おかいものさん:2010/03/27(土) 02:10:32
そもそも良心的なんてのが主観的な話なんだよ
いい加減、詭弁はやめろ

961おかいものさん:2010/03/27(土) 06:03:49
サポートの価格がわかれば判断がつく
サポート無しだが5万で買える店とサポート充実して6万なら俺は後者を選ぶ
適正価格がわかるから出来ること
困るのはロクにサポートしないのに8万くらい取る悪徳業者だけ
比較されて困るような商売しなけりゃいい
962おかいものさん:2010/03/27(土) 10:16:44
良心的ミシン屋さんと言われるなら,
本体価格は幾らでサポートとはどういう内容でその費用が幾ら,と判り易く(比較し易く)ハッキリ言って貰った方が嬉しいのだけど...

私は電機業界でして,結構あくどい面も知らない訳ではないけどミシン業界って相当にスゴイですね.
963おかいものさん:2010/03/27(土) 11:05:32
あ〜エクシードのキルトスペシャルにするべきか、予算オーバーだけど
ここは貯金を崩してCK1100にするべきか悩む・・・。
まぁ悩むのもまた楽しいんだけどさ。
CKの12キロって、出したりしまったりするのにはちょっとキツイ重さだよなぁ。
964おかいものさん:2010/03/27(土) 11:16:13
>>963
CK持ちですが、例えば60代以降のお体が少し悪い方以外なら、
押入れから机までの2〜5メートルならまぁ運べると思う。
出しっぱなしにできるのがベストだけど。
多少無理しても予算確保出来るのならCKに限らず上位機種を選択した方が
いいですよ。
965おかいものさん:2010/03/27(土) 11:17:35
お米でイメトレってレスが昔にあったが、実際は取っ手もついてるし
お米以上に持ち運びしやすいw
一階から二階へ、ってのは流石に涙目。
966おかいものさん:2010/03/27(土) 11:36:09
同じ部屋の中で移動なら…と思って自分もCK購入。
だが、今はスペース確保して出しっぱなしw
やっぱ重いのとニーリフト使うようになって
いちいち取り外すのが面倒になってしまった。
967おかいものさん:2010/03/27(土) 11:36:24
そろそろ1000が近づいてきたので・・・
新スレ立てる方、テンプレ注意でお願いします。
968おかいものさん:2010/03/27(土) 12:15:54
>>963です。

>>964-966
幸いなことに狭い集合住宅なので、言われてみればそんなに移動もないし、
取っ手のついた米俵ならイケるかもしれないって気がしてきましたw
予算は確保できそうなんでCKで再度販売店さんと交渉してみる。
969おかいものさん:2010/03/27(土) 13:14:59
>>963さんの迷いはそのまんま私の迷いだw
ボタンホールがうまくできないので、
ブラザーの家庭用穴かがり器をつけてごまかすか、
ミシン貯金に励んでCKかキルトスペシャルを買うかで思案中。
穴かがり器とはいえ、キルトスペシャルの1/6〜1/7弱かかるんで、
なかなか決断できないっす。
970おかいものさん:2010/03/27(土) 16:00:37
ボタンホールだけ考えるなら、エクシードだと思う。
後出しじゃんけんミシンだけども、スクエアを自動で2度縫いしてくれる。
はと目も過去のミシンより綺麗。ボタンホール押えの作りも過去のミシンと違う。

CK、エクシードのどちらを買ったとしても使いこなさないと意味が無い…
971おかいものさん:2010/03/28(日) 00:16:23
JUKIのエクシードドレスメイク買いたいんだが、布屋いったら10マソとかだったんだが
どこで買えば新品安く買えますか?
972939:2010/03/28(日) 00:47:47
価格帯程をある程度書かないと具体的商品名が出しにくいかと思って
書いてしいました。荒らすつもりはなかったのでご容赦下さい。

>>940
とりあえず選択肢は悪くないようなのでもうちょっと見比べてみます。
ムキもエメラルドよりも上かもとほめてるサイトとかもあって気になってきました。
授業でしか洋裁しなかったのになぜかムキ先生の本は持ってた記憶がw
>>941
「好きなミシン」、そうですね。結局その方が後悔しないですよね。
ただ思いっきり形から入るタイプで活用できればそれでも問題ないのですが
持ち腐れになる可能性も否定できず。自分がしっかり使えばいいんですけどね。
周囲はそれなりに使ってる人でも3万弱位のを買ってる人も多いようなので。
ただここやハンクラ板見てるともうちょっと出した方が自分的に満足かつ
使えそうかなと思って色々悩んでます。直線が綺麗に縫えるとかの言葉に
惹かれてしまったり。そんなレベルじゃないのにw
アタッチメントについても参考になります。
>>952
心強いです!

もう少し悩みそうですが選択肢が絞れたので実売価格のチェックとできれば
実機を見てなんとか購入したいと思います。ありがとうございました。
973おかいものさん:2010/03/28(日) 01:02:05
>>971
マルチいくない
974おかいものさん:2010/03/28(日) 01:34:29
>>970
>>969です。レスありがとう。
じゃあエクシードのために頑張るよ。CKより少し楽になったw
ボタンホールが切実に必要なのは今からたった数年なんで(子ども服)、
へそくりで先に手に入れることも考えた方がよさそうだ。
今のボタンホールのへっぽこさには泣けるんで。

後出しじゃんけんミシンってどういう意味?
975おかいものさん:2010/03/28(日) 08:50:27
エクシード買いました
使わないかな?と思っていた「膝上げ」が想像以上に便利でした
30年以上前の機種からの乗り換え(しかも押えがジグザク1個しかない)なので
優秀と思う部分もあれば、
機械の作り上仕方がないのかな思う部分もあり、
古いほうが良いところもあり、
期待していただけに、がっくり感も大きいですが、
まあ、良いところ>気に入らないところなので、
総合して買って失敗ではないと思いました
976おかいものさん:2010/03/28(日) 08:54:50
>後出しじゃんけんミシンってどういう意味?

先に発売されたものを調査・研究して、
良いところと吸収、悪いところを除き、
それ以上の商品を後から発売すること。
977おかいものさん:2010/03/28(日) 09:38:22
>>975
エクシードの購入検討中です。
良いところ&気に入らないところを具体的に教えていただけませんか?
978おかいものさん:2010/03/28(日) 11:32:53
エクシードの研究は、現行のベルハスクスレで詳しく書かれてますよ。
いい面も悪い面も載ってる。
オールマイティー度があるミシンだけど、初心者も含めた購買層を狙った結果
JUKIのミスってる部分もありつつ、すごく縫えることも研究されてます。
979975:2010/03/28(日) 13:23:34
>>977
ベルハスクスレを読んだ上で、エクシード買いました
旧機種は垂直釜・振り幅5ミリ・ジグザグ押えのみ(他は紛失)との比較です。
自動糸調子・初期値の縫い幅・振り幅にて試し縫いしました

・優秀
スイッチでの縫い目選択
膝上げレバー
自動糸切り・自動ボタンホール
多種の模様縫い(但し丸っこい模様は△、全部は試していないけど★は×)
絶ち目かがり・ボタンホール・ファスナー・・・押えの便利さに感動してます
文字縫い・・・比較はできないけど、満足。
記憶する機能

・機械の作り上仕方がない(エクシードも旧機種も同様)
振り幅が大きいので、生地の端の縫い始めを食い込む。
綿でポーチを作りましたが、きわにステッチをしたら食い込みました。
目打ちを使って進ませましたが、やはり縫い目が小さくなってました
→対応策=直線用針板も買えばよかったと後悔。今後買いに行きます

・なくてもよい・諦めがつくもの
自動糸通し・・・針先が明るいので、自力で通すのも苦になりません。
糸通し部分がレバーから手を離しても自動で戻らないときもありました。
自動返し縫・糸切り設定で縫い始めの返し縫をしない時もありました
フトコンでの糸切り・・・フトコンでの返し縫の方が良かったかも。糸を切るときは縫い終わって、手を離してもいい時だから。

・気に入らない
縫い始めの下糸が必ず鳥の巣になる(ミシン屋曰く、自動糸切り機種全般らしいです)
→対応策=説明書には引き出さなくても縫えるとありますが、引き出してから縫い始めると解消される。
ポリエステル2枚重ねでは表は直線、裏は若干ミの字になりました。綿だとならなかったです。
ボビンケースでの調整に慣れているので下糸調子を触らないのが不満。
慣れたら気にならなくなるでしょうけど、下糸関係については旧機種の方が良かったです。
980おかいものさん:2010/03/28(日) 13:29:01
ベル・ハスクは高級すぎて関係ないと、スレチェックしてなかったですw
ベルハスクスレなのに、エクシードのレポがすごいですね。
私は>>969ですが、ものすごく参考になりました。
教えてくれてありがとう。
しかしキルトスペシャル買ったら、今ある古いメモクラの存在価値がなくなるかなorz

あのレポ読んだら、さっそくミシン屋に電話したくなってしまったorz
子の幼稚園入園でCK買えるくらいの金額使ったあとでなければ電話してたな。
981977:2010/03/28(日) 15:42:16
>>978
おぉ、>>980さん同様にノーチェックでした。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

>>979
詳しいレポありがとうございます。
非常に参考になりました。
やっぱり、実際に使用されてる方の感想を伺うのが一番ですね。
982おかいものさん:2010/03/28(日) 19:36:32
テンプレって>>43->>49>>51-52でいいんだっけ?
983おかいものさん:2010/03/28(日) 19:39:43
よくない
984おかいものさん:2010/03/28(日) 19:51:52
>>982
そうです、よろしくお願いします。
985おかいものさん:2010/03/28(日) 20:05:26
>>982
>>48の、店のリストの前に
「縫って着る洋裁スレまとめサイト http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html 参照」
とか入れとく方がいいと思う。
986おかいものさん:2010/03/28(日) 20:18:55
>>979
鳥の巣は上糸の巻き込みで発生するようなので、下糸を引き出さなくても
上糸の端を横に出しつつ、押さえの下にして、手で軽く少しだけ押さえると発生しないよ。
あとね、布が針穴に落ちるのは基線の変更を左でも右でも動かすといい。直線針板もいいけど
ねじ回し式の針板を交換するのは面倒なので、私はそうしてる。
あと、釜のネジを触れる穴があるけど、あまり慣れてないならやめたほうが無難。

それよりボビンの下糸巻きだけ、あれはなんともならんから悲しいです。
初心者は逆に使いやすいというんだけど、あれ…職業用ミシン等使ってる人なら凄くムカツク時があるかと。
987おかいものさん:2010/03/29(月) 00:06:04
>>986
>鳥の巣は上糸の巻き込みで発生するようなので、下糸を引き出さなくても
>上糸の端を横に出しつつ、押さえの下にして、手で軽く少しだけ押さえると>発生しないよ。

実際、上糸と下糸を勘違いしてる人多いよね。
そんなんで糸調子がどうだとか言ってるんだろうか?
988975:2010/03/29(月) 01:56:10
糸調子って上糸調子ダイヤル触って、ダメならボビンケース緩めたり締めたり
するもんだと思ってました。というか、そうして合わせてた。間違えていたのかな?
水平釜は初めてだから触らない方がいいんでしょうね・・・

>>986 ありがとうございます。
今まで押え後方の下に上糸を出して手で押えて縫い始めてました。
今回横に出して試してみました。
軽くおさえる→やはり巣になる
力を入れて押える→巣にならないときもある。
下糸の先が丸まって縫い目の下に入ることが多いけど、丸まった糸先を抜き出しやすいかも?
力加減の問題?力加減は慣れるしかないですね

布の食い込み・・・基線変更試してもやはり角は引っかかりますね。
穴があるから入るだけのことで、ミシンの性能の問題ではないと思っています。
紙を敷く、テープで穴を小さくする等の対策も知ってはいますが、
今はミシン熱が高まっていて、使うかどうかは別ですが
今まで出来なかったオプション選び・買い物が楽しいだけですw

989おかいものさん:2010/03/29(月) 02:27:06
>>988
まず先に、ボビンケースを使う糸の太さに合わせて調節して、
布ごとで上糸調子で調節するのが基本かと。
ので、50〜60番糸使うのが前提の水平釜だと、ボビンケースのネジに相当する釜のネジは
先に調節されてる状態なわけだし、いじる必要がない、ということになってるとは思う。
とはいえ、その「前提になってる状態」が微妙、ということはあるかもしれない。
990おかいものさん:2010/03/29(月) 03:17:30
>力を入れて押える→巣にならないときもある。

あれれ、hzl-7000〜9000系とかだと、
上糸を単に後ろにはらって、押さえと布の間に挟む
だけで、鳥の巣にはならないのだが。

エクシードの自動糸調子は、別物になったのか?

鳥の巣をふせぐだけのことで、
器用にしなくちゃならんのは、
ちょっといかんよw
jukiさんw
991おかいものさん:2010/03/29(月) 07:53:57
自分のミシンも鳥の巣になりやすいので、回避対策として縫い始めに捨て布使ってます
細かい糸くずが出なくて案外便利
992おかいものさん:2010/03/29(月) 12:04:31
エクシードを使って、鳥の巣を作ってないんですが…なんで作れるの?
ついでに針穴にも落としてない…。
基本的に使い方が>975>988と私では微妙に差があるのかもね。
993前スレ911 ◆MR9g4om4DA :2010/03/29(月) 12:09:26
次スレが立っていなかったので立ててきました。

■□■新ミシンの迷信・・・19話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1269831678/
994おかいものさん:2010/03/29(月) 13:21:15
あげ
995991:2010/03/29(月) 13:25:51
紛らわしくてすみません
自分のミシンはベルニナです
垂直半回転釜は鳥の巣になりやすいのかな
996おかいものさん:2010/03/29(月) 14:08:44
次スレ乙・・・と言いたいところだけど、
ミシンの価格を書くとまた荒れるんだろうな。

>>995
垂直半回転と垂直全回転は違うから、半回転のほうがなりやすいけど
基本でやれば発生率は低い。
鳥の巣を完璧に無くそうと思ったら、
鳥の巣防止付き工業用ミシンでも買わないと…。
997おかいものさん:2010/03/29(月) 15:05:20
1乙
998おかいものさん:2010/03/29(月) 15:07:45
乙最高
999おかいものさん:2010/03/29(月) 15:09:25
乙。次スレへ。
1000おかいものさん:2010/03/29(月) 15:10:12
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。