ロックミシン専用スレ 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:00:18 ID:???
>>951
今までのが「シュッ」とすれば新型は「シュルッ!!!」と
もっとすばやい感じです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:31:44 ID:???
>949 ですが、
ほんとに凄い勢いなんですね!
エアスルー、写真で見てもかなり楽しそうだった・・・

MO-114D持ちなんですが、
きっと購入当時、店頭でみれたら、こっち買っちゃってただろうな・・・
人気の訳が わかった気がします。
教えて下さってありがとうございました!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:51:48 ID:???
>>952
951です。そんな感じなんですね。あ〜試してみたい。でも55EX買ってまだ
2年くらいだし、まだまだ必要なさそう。

>>953
私も以前は糸を結んで引っ張ってたけど、今じゃ昔には戻れません。
次はイホお勧めですよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:57:58 ID:???
その新機能って糸取りだけじゃなかったっけ?
>>921の素人に新機能の説明しないミシン屋が熱〜く語ってたよ。イホより糸取りのが優れてるって。
連休中にイホ購入した。55EX。
そのミシン屋すぐ近くのTOKAIでww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:14:17 ID:???
そうなんだ。じゃ、イホでいいかな。

でもさ、こんだけミシン業界の嫌な話聞いてると、ミシン屋さんが熱く語ってくれても
それって、本当?売るために言ってるんじゃないの?とか買い替え勧められても
本当はまだ使えるんじゃないの?とか疑ってしまう。
結局自分達の首を絞めてるってことなのにね。

ミシンが大好きな私は、信頼できるミシン屋に出会いたい!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:31:26 ID:???
>>956
全くそのとーし!!
人情がないというか、一見さんお断りみたいな雰囲気がやだ。
修理代も店によって全然違うし。
見積もりすら出さない店とか客の目の前でミシンの状態を確認してくれないとか。
し○のミシン屋みたく購入した客と他店で購入して修理依頼してきた客の差別適待遇。

このご時世買ってからのお付き合いなんて当たり前。
ミシンを見に来た客や修理依頼のみの客を大切にしなきゃ、ミシンは売れないよね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:05:02 ID:???
バイク屋も自分のとこのシールが張ってある客には親切だが
他店のシールが張ってあると修理お願いしてもスルーされるもんなー。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:09:55 ID:???
なんか貼れと言われたような気がしたので貼ってみる。


ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:29:09 ID:???
妙にカワサキに納得した
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:57:31 ID:???
>>937-938
ハンドメイドブームのせいか、最近は普通の趣味の主婦の人でも
カバーステッチを欲しがるけど(ブログ見てるとそういう日記が多い)、
2-4ロックと家庭用ミシンでも工夫すれば十分いけるのに・・って
感じの作品の方ばかり。(ごめんだけど)
お安いJ社のでも4万前後はするんだし、もっと欲しがる前に
勉強したらどうかと言いたくなる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:20:28 ID:???
逆でしょ?
カバーステッチ機って「ラクにプロ並みの縫製ができる」のが売りだと思うんだが。
ちょっと縫うのに工夫するのは面倒だし、既製品と同じ縫い目だと何だかプロっぽく感じる。
そういうのが楽しい人もいるんだよ。
それにカバーステッチってカジュアルカットソー以外に使い道ある?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:24:05 ID:???
980も近くなってきたので、もし>>4を補填できる方がおられましたら、よろしくおながいします。
特に、JUKIMO-113、衣縫人55と57、糸取、トヨタSL430Dあたりがあると、
購入希望者には役立つと思いますんで。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:23:01 ID:???
>>961
>>962
両者言っている事が分かる。
しかし案外カバーステッチの襟ぐり(バインダー)は難しい罠。
965937:2009/09/24(木) 19:06:05 ID:???
>961
ソーイングを初めて、いろんな道具があるのを知って、それがどんなものなのか興味を持つのがおかしい?
道具を知るのも勉強なんじゃないかな?(見るだけ、って書いてあるよね。)
穿ち過ぎかもしれないけど961の書き込みは
「お前ごときがカバーミシンに興味を持つなど百年早い」と言ってるように取れるよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:34:55 ID:???
>>965
洋裁歴1年未満でカバーステッチ買ったよ。今は買って3年目。
どんなに上手くなってもカバーステッチの縫い目には敵わないし、
Tシャツ1枚仕上げるのに時間が半減すると言っても過言でない。
(特に襟バインダー)
カバステの1番の魅力は時間短縮なんじゃないかな。
買ったら一生懸命作るし、自然と上達する。
手前味噌ですが、今は既製品と大差ないと思う。
私は買ってよかった。ガンガレ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:54:41 ID:???
いやぁ、ロック持ってるだけでも普通の人からしたら、すご〜い!!!って
感じみたいよ。Tシャツ自分で作るって言うだけで、びっくりされるもん。

結局、ロックにしてもエアスルーにしてもカバステもあればぜったいいいもの。
エアスルーは高いし、引っ張ればいいからいらない!!って言う人多いけど、
エアスルーは一度使ったらやめられない。
みんな一緒だと思うよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:57:33 ID:???
私も初心者ながらロックを買ってみたけど
あわせてかがりながら縫える(+ニットも)っていうのは
すごく初心者に優しいとおもった

無くても難なく出来るっていうのは上級者意見だとおもった
2万円以下の家庭用ミシンしか持ってない私にはロック購入で
いろんな生地が縫えるようになったし
おもちゃミシン+ロックっていうのは初心者的に最良の組み合わせじゃなかったかと思ってるw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:16:49 ID:???
961さんの言ってる事も多少分かる。
でも書くと荒れるから・・w

まぁお金が出せるなら好きにすればいい話w
しかし、結局使わなくなって=ほとんど使ってなくて、オクに流れてくるのも
多くなった。
ミシンが可哀想。
ここの住民達にはそんな人皆無だと思うけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:16:27 ID:???
>>967ですが、>>961さんの意見私もわかります。私の周りも一時のブームで
ミシン買って洋服縫ってたけど、あっという間に熱が冷めて、って感じの人
いるので。
洋裁教室やってるって、習いたくて見に行ったらスモックレベルの教室で
がっかりしたことも。でもその人たちは洋服作ってます!!って感じなのかも。
でも今お〜いってレベルでも、何枚も縫ってると上手になるし、私だって
ロック使い出した学生の頃は下手だったし。

今いろいろ便利な洋裁道具なんかが出ていて、それを使うと早くきれいに仕上がるのに、
初心者で、私はまだそんなレベルじゃないから必要ないって使わない人よく見るけど、
とても残念。ミシン大好きな私はそういう人たちこそ便利グッズを多用して、
ミシンが好きになってほしいと思う。
で、買えるならロックなんかも使うともっと楽しくなるよ、って思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:52:47 ID:???
なんとなく、
>>965さんの
>「お前ごときがカバーミシンに興味を持つなど百年早い」と
>言ってるように取れるよ。

というよりは、
>>970さんの意見に近いんじゃないのか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:12:16 ID:???
別に他人が何を買おうがどうでもいいや。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:37:05 ID:???
洋裁始めて勢いのある時に買わないと買い時を逃がすというのはあるかも>カバステ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:38:13 ID:???
正直、結果として使おうが使うまいが、みんなが買って「これは売れる!」ってものでなきゃ
商品として売られることがなくなっちまうわけだから、とにかく購入者がいること自体が喜ばしい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:05:26 ID:???
>>970 薦めて貰ってロックを買った初心者です。
使いこなせないまま端処理にメインに使ってます…orz
ロックが可哀想かも。
ある程度出来るようにならないと使いこなせないかも知れない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:35:02 ID:???
>>975
上で紹介されてる本でも買って、縫い合わせをロックでぶわーってやって
いっちょ作ってみ。
服が面倒なら、二枚をコの字に縫い合わせて袋でもいい。
オレは洋裁でもカットソーしか作らないんで、複合機買ったら
もう縫うのが楽しくてしょうがない。
最近は綿をダイロンで染めて好きなように縫うのが楽しくて・・・

ラグラン、Vネック、七分袖が好きなのと、冬物でも袖なんかのニットで
しまってるのが嫌なんで自作できるようになって嬉しいよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:21:38 ID:???
>>975
何の為にロック買ったの?
端処理メインってことは、布帛しか使わないの?
ニットやるなら2本針4本糸のロックは必須でしょ。
あんなに簡単なロック使いこなせないなんて・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:26:12 ID:???
>>977
そういう言い方よしなよ。
誰だって最初は初心者なんだから。
端処理だっていいじゃん、使ってるんだから。
2−4ならいずれ腕が上がってからニットも出来るし、価格も
三本買うよりは上乗せすれば手が届くならお買い得じゃないか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:45:03 ID:pJ68zwPU
家庭用ミシンでかがり縫いでもしてろってんだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:55:13 ID:???
>>977の上から目線にびっくりした
どういう使い方したって良いと思うけど
自分も端処理専用にロック欲しくてこのスレ読んでるよ

981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:35:08 ID:???
>>975
んーんーそう言わないで、ロックミシンの使い方ならここか
洋裁のことなら以下のスレかで相談したらいいよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241579923/

具体的にどういうことで悩んでるか書けばだれか教えてくれるか
該当スレに誘導してくれると思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:12:04 ID:???
嫌な言い方するね〜
私もニットを始めるまではずぅっと端処理のみだったよ。ニット始めて2年くらい
して4本ロックに変えた。それについこの間までニット生地なんてあんまり
売ってなかったし。
洋裁ウン十年の親戚も未だに端処理のみ。

>>975さん
思い切ってニットに挑戦してみては?私も長い間ニットは無理って敬遠してたけど
今じゃ殆ど自作を着てます。失敗もたくさんしたよ。せっかく買ったんだし
がんばって!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:03:20 ID:???
次スレ

ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:09:34 ID:???
>>975
言い方は悪いけど、>>977の気持ちも分からなくはない。

>薦めて貰って
>使いこなせないまま
>ロックが可哀想
>ある程度出来るようにならないと使いこなせないかも知れない

全部受身でネガティブな表現なんだよね。
まず、何がしたくてロックを買ったのか思い出してみて。
端処理として買ったんなら、今の使い方でおKでしょ。
他にニット使いたいとか巻きロックしたいとか思ってるのなら
自分で挑戦しないと。
少なくとも初心者だからロックは使いこなせないなんてことはない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:51:56 ID:???
>>975です。
皆さんありがとう。
ニット練習ぼちぼちはしていて、波打ったり、縫った所が洗濯で解れたりする事があって。
この布だからと調整出来ないので、挫ける方もいると思ったんです。
ニット布の知識が多少なりつくまで、なにがなんだか分からない事も感じています。他スレも見てみたりはしてます。
2本針4本糸といくつか押さえとニット本も何冊か買っているのでめげずに作ろうと思います。
キツいレスのその気持ちも分かります。
持ち腐れだとロック勿体無いですもんね。
頑張ります。ありがとうございました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:06:30 ID:???
>>985
波打つときは差動を調節すると、伸びはある程度防げるよ。
ガンガレ!!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:35:27 ID:???
ロック自体が使えないって言うならともかく
使えてるんだったら、ニット縫いなんて何も特別なことなんて
ないと思うが?
よっぽど特殊な扱いにくいニットで初挑戦して
くじけてしまったのだろうか?

まずは2wayではない一般的な天竺とかで縫ってみたら?
Tシャツとか簡単にできて嬉しくなると思うよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:05:50 ID:???
うん。ニットに関しては特に、習うより慣れろという面も大きいよね。
失敗してもそれは無駄なことではなくて、上達に必要な勉強なんだと思ってる。
同じ型紙を異なる生地で2回、3回と縫っていくと、なぜ前回はうまくいったのに
今回は駄目だったのか、あるいはその逆の結果になったのか、
試行錯誤して失敗しながらもそのたびに得るものがあるよ。
(布帛も同じだけどね。ニットのほうが生地による違いが大きいので。)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:30:01 ID:???
カバーステッチミシン、ジャノメのトルネィオ2を購入した。
考えに考えて、5ミリ幅ステッチオンリーでいい!と決めたのに
手元に来てからは、3ミリ幅&6ミリの方がよかったかな…と後悔。

でも3、6を買っていたら5にすりゃよかったと悩んでいたはず…だし。
つまり全部の幅が欲しいのよね…モヤモヤしててお裁縫に手がつかん。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:55:04 ID:???
ロック初心者です。
くだらない疑問なのかもしれませんが、皆様はどうやっているのか
知りたくて参りました。

よく仕様書に「縫い代をカットしながら」とありますが、
縫い合わせて行くとき、袖下など全て縫い代をカットしながら
やるのでしょうか?
そうすると最初に縫い合わせていた部分の先端(縫い始め・終わり)部分を
カットしてしまうので、後からほつれて来てしまいます。

特にほつれてくるのが、袖下(脇の下)部分で
袖を身頃に付けてから袖下・脇を縫っていますが、この時は
メスを固定してやればいいのか…でも縫い代をカットしながらとあるし
などと混乱してきてしまいました。

皆様はどのようにされているのか、よろしければ教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:02:53 ID:???
>990
ほどけたことがないというか回避してるからほどけない
臨機応変にほどけないようにやる(メスロックしたり)
縫い代分のサイズの大小にこだわりがあるなら初めに切るサイズを変更すればいい
要は出来上がりをどうしたいかだとおもう

縫う順番とかも本のまま正直にやらない
本みてるとロックとカバステと家庭用が今すぐ動く場所に置いてあるかのような流れで
あっちこっち使うけど、実際はこちらの環境に合った順序で進めたりとか
切ったらすぐアイロンかけて裾作っちゃっわないと!っていうかよわい布もあるし
でも結局初めての型紙だったりすると1着縫ってみない事には分からない気がする

私も初心者ですけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:23:47 ID:???
>>990
あたしも思ってた!
まぁ、いつもメスロックで縫ってるんだけど
カットしながら縫い進めたら、交差する縫い目のところが糸始末もなにもできないよね。
どうしてるのか知りたい!!

>>991さんはずっとカットしながら縫ってって、脇下の合わさってるところだけカットしない
ってこと??
少しケバをメスで落としながら縫いたいときもあるし、基本は落としながらだ!
って言う先生もいるし。
落としながら縫ってる人、どーか教えてください。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:50:31 ID:???
>>990素人で2−4ロック購入6年目、ニット縫製300枚以上ですが、
普通に切り落としながらの縫製で、脇からほつれたことはありません
縫い目は何ミリでお使いでしょうか?私は2.5です
先日、ロック初心者の方からTシャツをいただきましたが、縫い目が4ミリ位ありました
ほつれやすいかな?と思います
子供服の脇、股ぐりなど特に力がかかる所、ものによっては、家庭用ミシンで重ね縫い、補強しています
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:17:39 ID:???
>>990
縫い合わせを全部ロックでしているところは
特にほつれたりもないです。
ロックの縫い目にロックをかけるから
気になったこともないし、
後で縫い合わせる部分は
(袖付け始め終わりは袖下〜裾をを縫う時にカットする)
そもそも糸始末もしないし・・・。
(邪道ですかね?)

縫い目を少し小さくするか、
気になる部分だけ、ロックの縫い目の上に
家庭用ミシンで返し縫いしておくとか?
(それは面倒くさいか・・)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:54:49 ID:???
私も>>993さんと同じで、
交差するところは普通に前の縫い目を切り落として縫ってたけど、
これまでほつれたことは皆無だなあ。
もしかしたら、ほつれていることに気がついていないのか?と
洗濯の激しい子ども服の脇下を数枚チェックしてみたけど、問題なし。
ちなみに2本針4本糸ロックで、縫い代1cmのものを5mmほど切り落として
縫ってます。(縫い目は2.5mmということ)
糸は4本とも60スパンのこともあるし(厚手など)、
もしくは針糸2本60スパン+上下ルーパー2本90スパン(繊細なものなど)。
これまでニットは結構たくさん縫ってると思うけど、
そういえば本縫いミシンでの重ね縫いや補強はしたことないなあ。
今のところは大丈夫みたいです。布にもよるんだと思うけど。

ほつれる人は何が違うんだろうね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:21:55 ID:???
自分はもともと本縫いミシンだけでやってた時代が長かったので、股下や袖下には本縫いで補強入れてるよ。
(布帛の場合には補強の2重縫いをする部分なので1回だとどうにも落ち着かない)

あとパターンにも依るのではないかと。
動きの激しい子供向けに動きのゆとりが考慮されてるパターンと、デザイン優先でゆとりの少ないパターンとでは
そのへんの縫い目にかかる負担がかなり違ってくると思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:24:57 ID:AUjEkGNC
クライムキさんのお教室に興味があるのですが
どなたか行ったことはないでしょうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:26:24 ID:???
>>992ですが、みんながどうやってるか聞けてありがたいです。
クチートってけっこうゆとりのあるベビーのパターンでパーカー縫った超ロック初心者のころ、
肩と袖の交差するところからほつれてきたorz

なんも糸始末考えてないころに、接結ニットをロックについてきた90スパン4本で縫ったときのことでした。
>>995さん、本当になにが違うのでしょう!?

今は、メスロックで、倒した縫い代の下にカラカン挟んで縫ってる。
輪縫いとか、端は、ワンタッチ針で縫い目に隠す。

>>994さんの糸始末しないって全然しないのですか?
前に糸始末で悩んだときに、既製品見てみたら、さっぱりしてないんですよね・・
でもそんなにほつれてこないから不思議

輪縫いの最後とかどうしてるんですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:37:03 ID:???
>>990です。
ロックを使い始めて半年になります。
左針レジロン、右60、上下ルーパー90で縫い合わせて
息子(4才)のTシャツの袖下は、4〜5回着用すると
殆どがほどけてくる有様です。
私や娘(小学校高学年)の分や、ズボン・スカートなどでは
糸は同じで縫い代を切り落としても、ほどけてくる事はないです。

縫い目は私も2.5でやってます。
いつも脇部分の縫いに入る時に手が止まってしまい
メスを固定するかしないかで悩んでいました。

皆様のレスを読んで、色々考えてみましたが
・息子の脱ぎ方が乱暴なのか(けど既成品はほどけない)
・レジロンの使用をやめるべきか(これが原因かも…)
・縫い代を落とした時は、本縫いを入れる

まずはレジロンの使用をやめて、縫い代は切り落としたもので
どうなるか見てみて、それでもほつれて来る様なら
本縫いを入れるか、メスロックで切り落とさずやってみます。

周りにロック持っている人がいない(趣味がミシンって人すらいない)
逆に「何これ?」と聞かれるくらいで、情報はネットで収集するしか
ないので、誰にも聞けずにいました。
皆様、ありがとうございました!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:37:47 ID:???
次スレ

ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。