サドル財布を中心とした 革小物の経年変化(色変わり)について語ろう。
エイジングのコツ、ニートフットオイルの使用サイクルや使い方などなど。
全く手を加えずに、純粋に経年変化させてる人も歓迎。
2 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 00:52:28
オマンコ好きでもクリトリスばかり愛撫され隠唇が黒ずむの!
3 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 01:01:46
4 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 04:24:40
俺は、全くオイルを塗らないで、ひたすら手で触ってやるだけ。
時間は掛かるし濃茶になるわけじゃないんだが、
自然な経年変化の色合いがいいと思うようになった。
昔はニートフットオイル塗りまくりだったので、その反動かな。
5 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 04:34:02
ここってナチュラルだけじゃなく、黒やチョコでも良いのかな?
ちなみに、LCフリッカー2チョコを愛用してる
6 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 06:14:36
>>5 >サドル財布を中心とした
中心とした〜だから大丈夫なんじゃない?
7 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 06:21:02
俺のはナチュラルで、購入当初から そのままジーンズポッケに入れて普通に使ってる。
今までの財布は、故意に日焼けさせてみたり 色んなオイル塗ってみたりした。
色変わりする前に、ジーンズの色が少しずつ付着してる気がするけど それも味かな。
8 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 07:53:02
どうせなら、時計小物板にスレ立てして欲しかったけど、
こんなスレが欲しかったage
9 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 08:21:32
色変わりだけじゃなく、革のしなりとか カードのアタリやジーンズのアタリなんかの話もしたいな。
11 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 10:16:39
マルチポストうぜぇよカス
12 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 11:03:42
サドルとヌメって経年変化のしかたは違うのかな?
13 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 13:54:42
サドルの方が腰のある、荒っぽい革で、油分が多いかな。
だから日焼けもサドルの方が大胆。
脱ヲタ臭いスレだ(笑)
15 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 14:15:26
16 :
おかいものさん:2009/05/21(木) 19:49:00
飴色の革なら、栃木のリアルサドルレザーと多脂サドルレザーしかないだろ。
17 :
おかいものさん:2009/05/22(金) 06:24:45
栃木レザーって そんなにいいのかな?
故意に日焼けさせるより、普通に使う方が綺麗な飴色になるよね
最近は黒い革の使い込まれた艶も堪らないから、黒×タンのアイテムを使う
19 :
おかいものさん:2009/05/22(金) 10:51:42
>>18 日焼けさせずに使ってるけど、ジーンズの色移りが気になる。
ケツ汗で変なシミみたいにもなった。
夏場は辛いよね。
21 :
おかいものさん:2009/05/26(火) 23:06:04
ごめん
夏はポーターの財布使ってる
夏は黒色使ってるよ。
24 :
おかいものさん:2009/06/05(金) 01:58:30
HP全て拝見。
上手いね。
もう少し垢抜けさせれば、充分売り物になるかも。
コバも丁寧な仕上げだけど、色が均一になるといいね。
26 :
おかいものさん:2009/06/08(月) 22:23:57
ここのウォレットはスーツにも合いますか?
27 :
おかいものさん:2009/06/09(火) 23:02:21
良スレあげ
>>26 ここの?
てかサドルの財布はどうみてもスーツに似合わないだろ!
29 :
おかいものさん:2009/06/11(木) 20:24:39
ここのってなんだよw
30 :
おかいものさん:2009/06/11(木) 20:29:25
>>26 ビシっと決まる程スーツに合うぞ。
シルバーチェーン付けてケツポケにすれば、更にいい。
31 :
おかいものさん:2009/06/11(木) 23:32:05
>>26 厚めの革だとなお良し。
外も内も3mm以上だと、「お、こいつできるな」って思われるよ。
32 :
おかいものさん:2009/06/16(火) 16:31:14
最近サドルの財布を使い始めたんだけど、ジーンズのインディゴの色移りはこまめに落とした方が良い色になるのかな?
インディゴが付いたまま経年変化させると、サドルの色合いとかどうなるんでしょうか?
サドルの財布を使用するのは初めてなもんで、誰かご教示くださると有難し。
ネイビーのサドルを買い直せばオールオッケー
>>32 俺はたまにウエットティシュで拭いてる
すげえインディゴが付いてるのが分かるよ!
色写りなんかやだな
青ざめてて俺の顔みたいだよ
36 :
おかいものさん:2009/06/20(土) 23:09:40
支援あげあげ
37 :
おかいものさん:2009/06/25(木) 03:10:22
良スレage
こんなスレが欲しかった。
38 :
おかいものさん:2009/06/25(木) 03:12:08
連投すまん。
フラヘの多脂革って、どうなの?
ミディアムウォレット、あの出来で44Kはちと高い気がする。
39 :
おかいものさん:2009/06/26(金) 06:24:05
>>38 多脂革はいくら高くても、業販だと150円/DSぐらい。
手縫いの財布は工賃が殆ど。
やっぱサドルを買っちゃうんだよな、俺。
42 :
おかいものさん:2009/07/05(日) 04:36:40
わかる
ブッテーロとかミネルバリスシオ、ブライドルみたいに
経年変化が楽しめる革は他にもあるんだけど、
結局サドルの魅力には負けてしまう
43 :
おかいものさん:2009/07/09(木) 22:04:48
天神のブログにうpされてるグリーンの経年変化が深みがあって凄く良い
その内、緑の財布もオーダーしようかな
メンテの事で質問なんですけど、サドルってマスタングペーストを塗っても大丈夫?
ニーツフットオイルを買った方がいいのかな?
45 :
おかいものさん:2009/07/11(土) 15:59:04
良スレだと思うんだけど、人少ないな
もっとたくさん意見交換したいのに残念orz
>>45 mixiにレザーウォレットのコミュがあって、そこが参考になるかも。
47 :
おかいものさん:2009/07/12(日) 12:49:25
ここはバイカー財布専門スレなの?
48 :
おかいものさん:2009/07/12(日) 18:47:29
バイカー以外ももちろんOKじゃない?
サドルの財布なら何でも
49 :
おかいものさん:2009/07/12(日) 22:56:24
>>44 栃木レザーの多脂サドルでショルダーバッグを作ったけど、
オイル分はニート脚油、蝋分はアニリンカーフクリームを塗って、
今のところ染みも出ず、質感も変わらずにいい艶色に焼けてきてる。
正直、他のオイルや蝋でもあんまり変わらん気もするw
50 :
おかいものさん:2009/07/15(水) 08:16:26
梅雨明けに合わせて新しいサドル買いました。
ニーツフットオイル入れてから日焼けさせてるんですが、日焼けが先のほうが良かったんでしょうか?
毎日手に触れるものならオイル・日焼け不要。
>>50 購入おめ。
結論はどっちが先でもそんなに変わらない。
日焼けさせすぎると革の水分が飛んで
ひび割れてきたりするし、それを防ぐために塗るという感覚。
日焼けの度合いにもよるが月一ぐらいでいいと思う。
>>51 人それぞれでしょ。
自然にエイジングさせるのを好む人もいれば、
日焼けの独特の色の変化を楽しむ人もいる。
最初に日焼けさせないとすぐ汚れがつくからな…
新品のサドルを日焼けさせる時って
新サドル買ってくる → ニートフットオイル → 一晩寝かす
→ 日焼け → その日の晩にニートフットオイル → 一晩寝かす
→ 日焼け 以降7日間これを繰り返す
これじゃまずいのかな?塗りすぎ?
日焼けは夏場で7日間っていうけどオイルは新品の時に一回塗れば
あとは一ヶ月は塗らなくても良いのかな?
ひび割れが心配で・・・
>>54 革の質にもよるけど
三日間日焼け→オイル→一晩寝かす→使用開始がいいよ
あまりオイルを塗りすぎるとコシがなくなるからほどほどにね
夏場は2〜3時間でかなり焼けて色変わるよ!
>>57 動画見てないからどんなもんか知らないけど、
そんなに神経質になることないよ。
革がデロデロになるぐらい浸したりでもしない限り、
塗り過ぎかな?と思うぐらい塗っても、10分もすれば何が変わったのかな?状態になってるよ。
良い感じに育ったらいいね。
>>58さん
気になっているのは一部分だけ色が濃くなって
何だか変な感じになっているのね。
あと夏場の直射日光で日光浴させるつもりだからもう少し塗った方が
いいのかなって思って。
ありがとう。
>>59 ムラができても余程じゃない限りすぐに気にならなくなるよ。
気になるならもう1回まんべんなく塗り直したら少しましになると思う。
オイルはほんの少しで良いと思うよ!
素人は大抵オイル入れすぎる
日本みたいに湿度の高い国だと、日々手に触れる革小物は手入れ不要なのに・・・
日焼けさせたり、オイル塗りたくったり、革の寿命を縮め、質感を損なう行為をなぜわざわざするのか理解に苦しむ
63 :
おかいものさん:2009/07/22(水) 20:19:05
多脂サドルとかいい色に焼けるなぁw
64 :
おかいものさん:2009/07/24(金) 00:54:32
財布とかなら手脂で充分。
時々、汚れを取るために乾拭きすれば、それでよし。
65 :
おかいものさん:2009/07/25(土) 08:18:34
新品買ってニートフットを初めて使ってみました。
使用初日に雨シミしてしまった。
湯拭きしたら少しはましになったけど、この後ニートフット塗るべき?
>>57の動画見たけど、あんなに大量に塗るものなの?
劇的な変化を求めてないので、布に少量でかなり薄く塗ったんだけど。
>>65 水に濡れたら、それが乾くときに革の油分も一緒に蒸発してしまうから、乾いた後に塗るといいらしい。
少量薄くでいいと思うよ。
67 :
65:2009/07/25(土) 09:32:00
>>66 なるほど。勉強になります。
じっくりと時間を掛けて味を出していきます。
68 :
おかいものさん:2009/07/25(土) 16:23:30
蒸発なんかしないw
蒸発というよりは、水(雨)と一緒に油分が洗い流されるんだろうね。
カチカチのデッドの革もあることだし、油分も○十年スパンで考えれば、蒸発するんだろうよ。
サドルレザーのキーケースを
1週間外に干しておいたら
いい感じになった。
もちろん雨が降ってもそのまま。
若干固くなったけど平気みたい。
71 :
おかいものさん:2009/07/26(日) 10:23:05
なんかすげぇな。
そんなんで愛着わくか?短期間で色変えるとか革の英才教育だな
>>71 革を短期間で熟成させるのは、革には良くないが、一つの方法だと思う。
73 :
58:2009/07/27(月) 20:12:13
>>57 今やっと動画見たけど、これはさすがに無いわw
だいぶ塗りすぎの部類だと思う。
やりすぎかどうかの感覚は人それぞれだと思うけど。
オイルは入れなくてもオケ!動画のは明らかに入れすぎだわ!
ブラウン?チョコレート色?は経年変化でどんな色になるの?
>>76 そんなに変わらないよねぇ。
やっぱナチュラルカラーが顕著に変わる
艶が増して、若干濃くなるね。
サドルにちょっと飽きて、色革に嵌まってる。
79 :
23:2009/08/07(金) 21:02:06
80 :
おかいものさん:2009/08/11(火) 03:00:22
>>79 きれいな革を使ってるなぁ
オイルはほとんど塗らなくても手で触れてるだけで十分じゃないかな
俺の場合、オイルの塗りすぎで何個か駄目にしてしまったよ
革のコシがなくなるというか
81 :
おかいものさん:2009/08/18(火) 22:50:54
良スレage
82 :
おかいものさん:2009/08/19(水) 21:53:51
>>82 いいねー。
色よりコバのテカリ方に惚れたw
どうやって処理してるの?
84 :
おかいものさん:2009/08/19(水) 23:59:23
>>83 靴用のクリームを塗った後にトコノールを塗って、
ウッドスリッカーでひたすらスリスリ。(途中で引っかかり感が無くなって突然テカリ出す)
あとは元々蝋分を多く含んでる革なんで、使ってる内に更にテカってきたよ。
86 :
おかいものさん:2009/08/20(木) 04:02:06
コバに蜜蝋を入れたりしないの?
87 :
おかいものさん:2009/08/23(日) 20:57:57
良スレage
サドルレザーにニーツフットオイル塗って日にさらすと、漂白剤のような精子のような匂いしない?
ちょっとしたら革の匂いに戻るんだけど…俺だけ?
>>88 日光浴してる間にお前の父ちゃんが
イタズラして精子塗ってるんじゃねえの?
90 :
おかいものさん:2009/08/29(土) 07:59:21
そりゃ魚の脂や鳥の糞でなめしてる革だからな
鳥の糞は日本ではやらないだろうが、
魚の脂は使ってるな
92 :
おかいものさん:2009/08/31(月) 14:29:10
日焼けもオイルも不要!
手脂だけで十分!
ブーツなんかは適度にオイル入れるべきだけど、手で毎日触る財布にオイルなんていらない
そのほうが革本来の味を自然に引き出せるよね。
いい革じゃないといい味は出てくれないけどさ。
俺は財布を油取り紙がわりにして顔拭いてるよ。おすすめ!
95 :
おかいものさん:2009/09/01(火) 00:15:41
96 :
おかいものさん:2009/09/01(火) 04:03:01
俺はタマキン脂付けてるお
テカテカになるお
あれが一番イイ!!
>>95 今同棲中で来年結婚します。二人とも公務員です。
子育てに注意しろよな。
公務員って変な優越感持ってて、それが子供に伝染すると最悪の結果を招く
99 :
おかいものさん:2009/09/01(火) 23:10:46
経年変化っていわゆる劣化だよね。
強度も清潔さも、右肩下がりで落ちてゆくばかり。
けど端から見たらただの劣化なのに、持ち主はそれにより精神的満足を得ることができる。
革って奥が深いね。
100 :
おかいものさん:2009/09/02(水) 00:26:54
公務員(笑)
101 :
おかいものさん:2009/09/02(水) 00:53:55
夫婦で公務員w
生まれてくる子供は知的障害児w
公務員がサドルなんか使っちゃダメだろ。
税金で買う財布なんだから、ダイソーにしろよ。
公務員でサドルはいい感じじゃね?
まあ上司に怒られる職場が多いから難しそうだけど、俺はいいと思うな。
教師とかなら大丈夫だな。
104 :
おかいものさん:2009/09/02(水) 13:19:08
公務員(笑)
みんな悔しいんだな(笑)
公務員を自慢できる時代じゃなくなったのだよ。
なにこの流れ
誰かうpしてくれー
108 :
おかいものさん:2009/09/02(水) 21:21:35
>>108 俺の使ってるHERZにそっくりなのは気のせいか?
もしかしてHERZの職人さん?
俺にも作って売ってくれ〜
111 :
おかいものさん:2009/09/02(水) 23:26:15
公務員(笑)
112 :
おかいものさん:2009/09/02(水) 23:33:36
外側がサドルレザーで、内側がオイルレザーの財布を見つけたんだけど、普通に考えたらオイルレザーの方が柔らかいから使いやすそうな感じだよね?
色の変わり方も違ってくるのかな?
113 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 06:35:23
ヤフオクで個人が作って売ってたサドルレザーの財布を使ってる。
プロ顔負けの見事な財布で最高なんだが、作った人の名前を忘れてしまった。
最近ヤフオクを久しぶりに見たらもう売ってなかった。やめちゃったのかな。
サドルレザーの財布って最初は革が硬くて使いにくくてしょうがないが
何年使ってもぶっ壊れないし、いつの間にか使いやすくなってるんだよな。
114 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 12:40:34
オークションの落札履歴見れば探せるんじゃないか?
115 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 12:41:33
追記
ただし、その人がID削除してなければの話だが。
116 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 14:02:02
>>115 前にヤフオクをやめた時にIDも削除したんだよね。
IDだけ残しておいても閲覧履歴とかを収集されるのがうざくてIDごと解約した。
その財布はまだ10年は持ちそうだからすぐに必要なわけじゃないんだが
いい感じの革と作りなのでまたいつか欲しくなりそう。
117 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 16:03:01
財布の写真upしてくれない?
俺、知ってるかも。
118 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 16:40:59
119 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 18:25:37
>>118 知ってる知ってる。
この人、mixiもやってるし自分でホームページ作って通販もしてるよ。
しかし相変わらず綺麗な仕上がりだよな。
120 :
おかいものさん:2009/09/03(木) 18:47:24
>>119 まだ作ってるのか〜それは助かった。
何とか自力でホームページとmixiを探してみます。
分からなかったらヒント教えてくださいw
どうもありがとうございました。
122 :
おかいものさん:2009/09/09(水) 14:51:03
ニートフットオイル使ってると一年くらいで色が変わりきってしまうな。
【経年変化】というより【塗ったことによる変化】がでかい。
一般的なケアオイルでメンテナンスしたほうが、わざとらしい茶褐色に
ならずに、長年の変化を楽しめる。好みにもよるけど。。
123 :
おかいものさん:2009/09/09(水) 18:05:10
>>122 わかるそれ。
色が急激に濃くなってしまうのがいやだから何も塗らないよ。
財布なら手脂だけで大丈夫だよね。
124 :
おかいものさん:2009/09/09(水) 23:46:15
>>119 探し当てたので注文しましたよ!
個人工房みたいですがコツコツ作り続けてくれてたみたいで嬉しい。
次にいつ買えるか分からないので思い立ったら吉日ということで。
また数年後探して売ってたら買うつもりw
125 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 00:37:32
126 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 01:00:25
>>124 おぉ〜よく探し出したね!
やっぱり惚れ込んだらやめられないよな。
俺は賛否両論あるけど、レッドムーンのピースメーカーショートに惚れ込んでる。
実は他の財布に浮気して1回手放したんだけど、やっぱり満足できなくて、結局ピースメーカーショートを再び買ってしまったw
127 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 01:26:37
>>126 おかげさまで巡り会えました!
惚れ込んだウォレットはいいですよね。
レッドムーンのピースメーカーも拘りのウォレットって雰囲気がすごいですね。
良いウォレットは当然値段も高いから買う時は気合がいるけど、
それでも使いたいって物だけに、何か特別に光るものがありますよ。
気に入ったものを一生使い続けられたら最高です。
サドルのウォレットは頑丈だから、3つくらい買えば一生使えそうなところもイイ!
128 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 12:27:38
>>128 サドルで縫いがキッチリしてる場合(手縫いとかミシンとか関係なく)、1つでも十分ずっと使えそうだよ。
コンチョが外れたり、縫い糸が擦り切れても修理可能だし。
後は変にオイルを塗りすぎたり、直射日光に当てすぎたりして革自体を痛めないようにすれば、よほどの事がない限り一生使えると思うよ。
129 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 22:14:09
青のカラーサドルの財布を買ったんですが、
できるだけ色を変えずに艶を出す方向で育てていきたいんですけど、
ニートフットオイルとか塗らずに自然に使ってった方がいいんですかね?
130 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 22:36:53
>>128 オイルや日光浴は以前試したことありますがオイル入れすぎて失敗しましたw
日光浴もやりすぎは革に将来的にダメージを残すかも知れないですね。
今は余計なことはしないで普通に使ってますからグッドコンディションです。
>>129 せっかくのカラーなのでオイルは塗らずに時々ブラッシングしてれば艶は出るはず。
ケツポケに入れてるなら何もしなくても艶は出てくると思いますよ。
131 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 23:07:19
>>130 てことは、日焼けもしないほうが良いのでしょうか?
防水スプレーは使ったほうがいいですか?
132 :
おかいものさん:2009/09/10(木) 23:19:16
>>131 日光浴は、特に青などの染料の場合は良くないです。染料は日光が苦手なので、退色して色が濁るはずです。
防水スプレーも、良質のナチュラルな素材感の革には付けない方がいいと思います。
せっかくの肌馴染みの良い革の素材感が、フッ素コートによって損なわれてしまいます。
使いながら手で触れているだけで自然のメンテナンスになっているはずです。
133 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 01:21:21
>>129 使用の仕方・環境によっては、やはり最低限のメンテナンスは必要かと思います。
そのほうが長持ちもしますし綺麗に使えるはずです。
いろいろなケア商品がありますが、自分の経験からいうとコロニルのディアマントが
がダントツでお薦めです。
カラーサドルだとニートフットオイルはやめたほうがいいと思いますよ。
134 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 01:37:09
ディアマントはいいね。匂いもいい。
いろんなケア用品を試したが、今使ってるのはディアマントとステインリムーバーのみ。
タンニンなめしの素仕上げの革に使える。
135 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 15:16:01
>>133 ディアマントがいいんですね。
元の色をキープするために、クリーナーを考えているんですが、
お勧めはありますか?
136 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 21:41:06
タンニンなめしの革だと元の色をキープするのは困難じゃないかな。
どうしても濃くなってしまうというか。
クリーナーを塗っても濃くなるかもしれない。
137 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 22:03:23
>>135 僕も134さんと同じくモゥブレィのステインリムーバーを使ってました。(靴にですけど)
定番でユーザーも多いですし安心して使えると思います。
ただお使いのものが青のカラーサドルとのことなので、この手のクリーナーが適切かど
うかはちょっと解りません。
元の色をキープしたいのであれば、しばらくはケアオイルのみを必要最小限使用だけ使
用して様子をみるのが良いと思います。
ディアマントは東急ハンズの店頭にもサンプルが出ているので実際に試してみると良い
かもしれません。
毎日手にとって使う財布ですので、基本的にはあまり気にせず過保護にせずで使い続け
ればそれで全く問題ないと思いますよ。
138 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 23:34:34
マジレスなんだけど、財布はオイルは塗らない方がいい。
車じゃないんだからさ…
毎日使ってれば自然に艶も出るし、手脂で十分保湿もできるから。
5〜6年毎日使って、オイル一回で十分。
買ってすぐにオイル塗るなんて絶対ダメ。
サドルは使ってなんぼの革なんだから。
139 :
おかいものさん:2009/09/11(金) 23:43:34
追記
色つき革も同じ。
塗ると色が濃くなるよ。
140 :
おかいものさん:2009/09/12(土) 00:09:24
俺も初めてレッドムーンを買った頃はオイルを塗りまくったよw
気付いた時は腰がなくなってオイルレザーみたいになってた
141 :
おかいものさん:2009/09/12(土) 09:08:08
何にも解らず、新品を日焼けさせてから薄くニーツフットオイル塗った(一回だけ)のですが、
経年変化を楽しみたい場合、今後はミンク塗るべきですか?それともオイルレス?
ネットでサドルレザーのケア調べたら、ほとんど日焼け+ニーツフットの紹介ですねぇ。
購入前にここにたどり着きたかった・・・。
142 :
おかいものさん:2009/09/12(土) 10:36:41
>>141 ホントにネット上では日焼け+ニートフットが横行してますよね?
僕も危うく喜々揚々と日焼けさせてしまうところだったよ。
サドルレザーに、ミンクオイルは油分が多すぎるって聞いたことがあります。
ディアマントがいいらしい。もしくは、手脂。
143 :
おかいものさん:2009/09/12(土) 10:53:16
>>141 1回塗ったなら当分の間はオイルレス
財布なら手で触れていると育つが、バッグは大きいのでブラッシングで手入れ
ニーツフットオイルは適量なら革に有益だが、量が多いと革が軟化して逆効果なので注意
ニーツフットオイル+日光浴が流行ったのはヌメ革の汚れを目立たせなくするためだが、
強すぎる直射日光によるダメージとオイルの入れすぎで革の質感を損ねてしまう事例が多い
>>142-143 ありがとうございます。
ミンクもなしで手脂のみで、たまにメガネ拭きかなんかで磨くことにします。
ニーツフットは安いからまだいいけど、高いオイルだったらショックですよね。
145 :
おかいものさん:2009/09/14(月) 01:55:40
ストッキングで拭いてもいいよ
ニートフットオイルは、コンパウンド型とピュア型の2種類が主に出回っているみたいだが、
サドルレザーのケア用品として使うにはどちらの方がよろしいのかね?
147 :
おかいものさん:2009/09/14(月) 13:57:38
148 :
おかいものさん:2009/09/14(月) 17:40:46
安物のミンクオイルにミンクの成分なんて殆ど入ってないよ。
本物のミンクオイルは数mgで1万円近くする。
嘘だと思ったらググってみ。
149 :
おかいものさん:2009/09/14(月) 17:51:37
昔のようにミンク毛皮に大量の需要がある時代じゃないので、
イタチ科の動物全般の毛皮を洗った時に出る皮脂成分や皮下脂肪が使われてるそうだ。
ミンクオイルというのは商品名と考えておけばいい。
全体の0.5パーセントしかミンクオイルが入ってなくてもミンクオイルという商品になる。
残りの大半はラードやラノリンや鉱物油脂であっても。
ここって財布以外のサドルレザー製品についても語ってもええのん?(´・ω・`)
そもそもミンクて取ったらだめなんじゃなかった?
名前だけ継承されているのでしょう。
152 :
おかいものさん:2009/09/14(月) 19:29:23
ミンクは今でも高級毛皮の材料として捕獲してるよ。
いずれにせよ、一般のミンクオイルには、ミンク或いはそれに準じる動物の脂は
殆ど含まれてないんだよ。
えー、そんなの「ミンクオイル入り○○」て表示してくれないと駄目じゃん
モウブレイの「ピュアミンクオイル」なんて不当表示じゃないか
154 :
おかいものさん:2009/09/15(火) 01:33:18
食品でも化粧品でもないから成分表示なんて適当
155 :
おかいものさん:2009/09/15(火) 13:41:20
100%純粋(ピュア)なミンクオイルが数百円で買える訳無いだろ。
ミンク何匹分になると思ってんだよ。
156 :
おかいものさん:2009/09/15(火) 13:52:49
昔の保革油はラノリンが強すぎてニオイも臭かった。
脂臭いニオイをごまかすために香料も入ってるが、それでも耐えられないくら脂臭い。
最近の保革油は硬化脂肪酸を大量に使ってニオイがほとんどしないようになってる。
157 :
おかいものさん:2009/09/16(水) 12:01:06
バズのコンディショナー(液状のほう)がサドルにもなかなかいいって聞いたんだけど、
誰か使ってみた人いる?
158 :
おかいものさん:2009/09/19(土) 20:45:34
あげてみる
159 :
おかいものさん:2009/09/19(土) 21:56:17
ぶっちゃけ顔の油で十分じゃん
タダだし
160 :
おかいものさん:2009/09/19(土) 23:25:23
顔と手の脂で十分だよ。
オイル使うのはマジでやめとけ。
数年後に絶対後悔するぞ。
161 :
おかいものさん:2009/09/25(金) 21:49:09
多少の汚れも味。同じ時間を楽しんだ証し。
162 :
おかいものさん:2009/09/26(土) 23:31:45
サドルは最初の頃は汚れが目立つけど、使い込んでくるとだんだん綺麗な飴色になっていく。
最初の汚れの段階で変に掃除したりオイル塗ったりするのは初心者。
オイルやクリーナーに頼らず、自然体で使い込むのが一番。
163 :
おかいものさん:2009/09/26(土) 23:52:33
>>162 どんだけ玄人か知らんが、'初心者'とか言っちゃうのはちょっと違うぞ
好みもあるし、革製品はケアすること自体を楽しむって人もいんだからさ
どんだけ玄人か知らんが
164 :
おかいものさん:2009/09/28(月) 00:52:13
165 :
おかいものさん:2009/09/28(月) 03:06:27
166 :
おかいものさん:2009/09/28(月) 23:41:37
俺も後藤だ。
167 :
おかいものさん:2009/10/02(金) 00:44:47
俺は加藤だ。
168 :
おかいものさん:2009/10/02(金) 17:35:28
俺は佐藤だ。
169 :
おかいものさん:2009/10/02(金) 19:01:00
俺は朴だけど。
170 :
おかいものさん:2009/10/21(水) 23:36:36
あげ
そういえば天神ワークスがヌメ革の経年変化自慢の大会みたいなのをやってたな。
特殊メンテナンスにより1位になれました♪ありがとうございました2ndさん
173 :
おかいものさん:2009/11/05(木) 21:38:59
174 :
おかいものさん:2009/12/02(水) 21:08:13
ウォレットがカサカサ肌です。
アトリックス塗ってもいいですか?
175 :
おかいものさん:2009/12/03(木) 04:05:08
いいよ。
ハンドクリームで充分。
ミンクオイルはヌメに使えないと記載されていますが、
フラヘの財布に塗りましたけど、大丈夫なもんですか?
177 :
おかいものさん:2009/12/18(金) 00:21:17
厚みのある革なら1度くらいなら塗っても何てことないよ。
何度も塗るとオイルレザーみたいにベタベタの腰のない革になってしまうが。
178 :
おかいものさん:2010/02/07(日) 21:01:32
セカンドウォレットにサドルでハーフサイズのブラックを買ってみた
ナチュラルみたいに変化は楽しめないがブラックもカッコイイ…
ブラックの新品とは違う、使ってく内に出てくるヌラヌラっとした光沢たまんないよな
エイジングしてきたら、もしくは持ってる奴画像うpおながいします
180 :
おかいものさん:2010/02/09(火) 17:33:44
ゴローズのベージュ使ってて
アンティーク調の艶のある渋い飴色にしたいんだけど
できるかな?
181 :
おかいものさん:2010/02/13(土) 14:21:14
ニーツフットの入った容器を倒して盛大にこぼしたので、
新品のサドルに吸い取らせるようにして拭き取ったら、革がドス黒くなった。
軽く揉むだけでオイルが滲む滲む。
これをケアするなり育てて、極上にするにはどうすればよいのだろうか?
サドルソープで水洗いしちゃえばいいじゃん
183 :
おかいものさん:2010/02/25(木) 01:44:45
良質なヌメ革の方がエージング遅いんですか?
それとも厚さによって変わるんですか?
あげ
186 :
おかいものさん:2010/03/06(土) 18:27:28
>>186 どうしたいっつうか質問してるのですが・・・
エージングの速度は何によって違うんですか?
厚さ、質?
革の種類、タンナー、果ては使い方によって違うので一概に「これはこう」とは言えないのでは?
質・厚さ・使い方・手入れによってエイジングの仕方なんて千差万別だろ。
>>189 いやだから牛のヌメ革、つってもカーフとかカウとかいろいろあるし
タンナーの仕上げによっても違うし使い方(俺はこれが一番でかいんじゃないかと思う)もあるし
メーカーのスレ突撃してみれば?
皮脂でだいぶ馴染んできたんですけど、やはり雨や水に気を付けるべき?
ある程度になったらシミにならないものなんでしょうか?
どの程度馴染んできたのか知らんが、雨や水には気をつけないとダメだろ!
シミにならない
シミになりにくい
似て非なるんだよな
やっぱり常に気をつけるべきっすね。ありがとう
大事に育てて下さい
197 :
おかいものさん:2010/03/07(日) 17:43:41
>>124 亀ですがぜひどんな財布なのか教えてもらえませんか?
みなさんベルトもサドルです?
ベルト買おうと思ってるんだけど、
財布のように毎日触らないので馴染むまで時間かかるのかな?やっすい物でいいかな?と迷い中。
全く逆の使い方だから参考にならんかもだけど。
以前、仕事で使うのに古着屋で500円だか1000円の革ベルトを買ったんだよね。
んで一夏過ごしたんだ。
服装は上半身は殆ど裸。
一日、照りつける太陽の下で、上半身は素っ裸って格好。
仕事で割り切って、綺麗に使おうなんて思って無かったから、メンテナンスなんか全く無し。
んでも、ふと気づいたら物凄く良い赤茶色になってて、逆に惜しくなってしまったよ。
そのベルトが元々幾らだったのかはわからんけど、
個人的にサドルのベルトなら、そこそこの厚さがあれば安いものでも良いんじゃないかな、と思ってます。
バックルなんかは後でも変えられるしね。
ありがとうございます。
参考にします。
とりあえず安いもの購入して、使ってみることにします。
高いのを買って、使い方次第で残念なベルトになったら淋しいですからね。
201 :
おかいものさん:2010/03/21(日) 23:16:02
ユニクロのブライドルおすすめ
バックルが取り外せるタイプだから、長めのを買って自作ベースにする手も
202 :
79:2010/04/05(月) 21:15:49
203 :
おかいものさん:2010/04/05(月) 21:55:03
疑問なんだけど、こう綺麗に焼ける人はジーンズのぽっけとかにはいれないの?
>>204 お褒めの言葉ありがとうございます。
これはほとんどポケットにしか入れてないですね。
鞄に入れて細かい傷が付くのが嫌なので^^;
>>202 マルチすんなボケ
【革細工】◆◇◆レザークラフト 30DS◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1269221065/244- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 21:13:15 ID:???
アホ過ぎる私がupします。
賛否両論ありそうな経年変化をしてます。(約1年使用)
賛は少ないと思いますが、私は気に入っています。
http://0bbs.jp/leathercraft/img0_534 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 21:14:57 ID:???
>>244 アホ過ぎる私w
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 21:16:34 ID:???
>>244 何だそのパイオツとチクビは・・・
恥ずかしくて持てません><
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 21:19:44 ID:???
>>246 www それ俺も思ったw
友達が使ってたら絶対突っ込んで笑ってる
他人が使ってたらお世辞でも言いながら内心で笑う
それ使うのは勇気いるよな
207 :
おかいものさん:2010/04/21(水) 02:14:34
tes
スレざっと見たけどサドル買ったばっかの俺は
日焼けしないで手脂とたまにカラ拭きだけでいってみる
209 :
おかいものさん:2010/04/23(金) 04:08:28
あげる
さげる
さどる
ござる
213 :
おかいものさん:2010/04/24(土) 21:39:12
あげる
さげる
サドルで黒と茶の経年変化が見れるサイト知らないですか?
216 :
おかいものさん:2010/04/26(月) 02:08:15
さげた
217 :
おかいものさん:2010/05/22(土) 02:59:21
サドルで良いレザーブランドって何かある?
218 :
おかいものさん:2010/05/22(土) 21:32:02
ヘンリークロスレザー
219 :
おかいものさん:2010/06/05(土) 06:03:44
インターネットで
【メンランド】で検索。
ディスタンスの二つ折、大体4カ月しかたってないけどまぁイイ感じ
でも裁縫が若干・・・だったり、革が薄っぺらい
あと全部革って訳じゃなくて部分部分布張りっていうの?
そこが残念だった
1万だからこんなもんなのかな
大学生になってバイトしてお金できたらいいの買いたいな
社会人になってもずっと使えるようなのがあればなぁ
てS
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:11
サドルレザーって夏場は使用しないほうがいいのでしょうか?
上の方の書き込みで、夏場は別の財布を使用してるという意見がありましたので・・・
汗染みとかの問題ですかね?
>>222 俺は汗っかきだけど普通に使ってる
相当ひどくなければおk
使いこんでりゃオイルが表面にでてくるからちょっとなら大丈夫・・・なはず
この前日焼けさせてたらいつのまにか鳥のフンが落ちてて、慌てて拭ったけど
シミがついてたのは良い思い出w
いまは殆ど目立たないけどね
224 :
おかいものさん:2010/08/01(日) 04:18:46
>>224 画像はサンプルだった?実物だった?
画像を見る限り、普通に栃木のグレージングヌメを使ってるように見えるが。
226 :
おかいものさん:2010/08/02(月) 22:34:43
革蛸の財布がオクに大量に安く出品されていて
定価の半額くらいで落札されていますが
品質はいかがなものでしょうか?
ご存知の方教えてください。
227 :
おかいものさん:2010/08/03(火) 19:18:40
228 :
おかいものさん:2010/08/03(火) 20:52:10
だって商売ですから。
229 :
おかいものさん:2010/08/10(火) 21:13:29
>>226 サドルレザーのスレで見たときは宣伝かと思ったけど、
中傷系なのか?
230 :
おかいものさん:2010/09/12(日) 19:38:44
サドルレザーに余計な型がついちゃったんだけど、
これを取りのぞいて平らにする方法ないかな?
231 :
おかいものさん:2010/09/25(土) 11:28:53
ステッチも1年8ヵ月で白→こげ茶になってるぞw
買ったばっかりのサドル財布で、
表面は三日ぐらい(計2時間ぐらい?)日焼けさせたらテカテカしてきたんですが、
コバの処理が荒いらしく触ると若干ざらざら…
とりあえず400番と600番の紙やすりで擦って、蜜蝋ワックスを薄く塗って布で磨きまくりました。
そんで今日ジーンズケツポケしてみたら表面は無事なのにコバにインディゴが結構写ってるorz
まぁサドルだから気にせずガンガン使うべきだとは思うんだけど、
このコバは使ってく内にテカテカしてくるもんなんでしょうか?
やっぱ画像上げないと判断できないですかね?
ピント合わせづらい…。
234 :
おかいものさん:2010/09/30(木) 09:02:03
>>233 お前みたいな神経質なアホは使わないのが一番良い
禿げるぞ
235 :
おかいものさん:2010/09/30(木) 11:07:50
スキンだから問題ないな
ごめん
237 :
おかいものさん:2010/09/30(木) 14:09:57
一応言い訳しとくけどハゲたからスキンになったんじゃないんだからね!!
あえてって事?珍しいですね
エイジングはどうですか?いいオイルがとれそうですね
239 :
おかいものさん:2010/10/02(土) 04:15:13
まぁでもコバの手入れってないよな。
ウッドスリッカーでも買ってきてスリスリしとけ
>>233 もう完璧にやりたいんだったら、蜜蝋4、松脂1、マイクロワックス1の割合で混ぜたのを、
電気コテ使って、「充分に」コバに染み込ませろw
コバが固く締まるし、テカテカに飴色に光っていくぞ
241 :
おかいものさん:2010/10/27(水) 11:16:57
あげてみた☆
242 :
おかいものさん:2010/10/27(水) 11:22:07
あ
初心者です。コバってふちの事ですか?
違います
コパじゃねえか!!
最近いい色になりかけてて一週間おきに写メしてる
247 :
おかいものさん:2010/12/09(木) 08:22:17
ゴローズの二つ折りの中が緑っぽくなったけどこれカビかな?カビならどうすりゃいいの?
雪国で使っている方いますか?
250 :
おかいものさん:2011/01/12(水) 10:06:40
夏場は一気に変わるね
ヤフオクで安いサドルレザーウォレット買ってケツポケにずっといれてたらケツポケに入れてた部分だけハッキリ折れ目がついてぺしゃんこになっちゃったけどこれってやっぱ安物だから?
252 :
おかいものさん:2011/02/25(金) 12:10:34.07
253 :
おかいものさん:2011/03/05(土) 00:40:06.84
れざーうるふ
254 :
おかいものさん:2011/03/11(金) 10:47:03.97
コンチョがくるくる回ってしまうのはしょうがないんですか?
買って4年くらい経ったら回りだしたんですが。
255 :
おかいものさん:2011/03/22(火) 19:52:35.05
>>231 ステッチも何故か焦げ茶にエイジングしてるなw
256 :
おかいものさん:2011/05/09(月) 18:47:35.32
ほしゅ
257 :
おかいものさん:2011/06/16(木) 12:02:04.73
あげあげー
258 :
おかいものさん:2011/07/23(土) 02:18:29.35
MAYUMIHASEGAWAのパイソンのケースを購入したがタバコ臭くて使えねー
問い合わせたら何処でタバコの臭いがついたのかわからないだと
どんな商品管理をしてるんだ
こんな糞対応のショップからはお前ら買うなよ
交換を要求したらタバコの臭いは保証できませんだと
259 :
おかいものさん:2011/07/23(土) 08:23:55.02
革は 臭うもんだよ馬鹿。
嫌ならビニール買えよバカ。
260 :
おかいものさん:2011/08/26(金) 13:52:15.72
保守
261 :
おかいものさん:2011/09/25(日) 23:42:49.02
age
そもそもサドルレザーなんて定義どっかの誰かが勝手につけたんだろ?
栃木の革でサドル作ってるのか?
263 :
おかいものさん:2011/10/29(土) 00:55:59.83
サドルたまらん
264 :
名無しさん必死だな:2011/11/11(金) 16:26:32.41
テッドマン最高
265 :
おかいものさん:2011/11/12(土) 06:47:53.40
「縫製」の事を「裁縫」と言う奴は馬鹿
266 :
おかいものさん:2011/11/16(水) 11:10:44.55
脂性なんで財布を顔に擦りつけてたら、いい感じになってきた。
267 :
おかいものさん:2011/12/01(木) 05:55:47.94
妖怪顔油付けはたまに都市部にいるな
268 :
おかいものさん:2012/01/15(日) 11:59:27.15
ほす
269 :
おかいものさん:2012/03/24(土) 04:54:20.38
保守
270 :
おかいものさん:2012/03/27(火) 03:28:42.19
ぶってーロ最高
271 :
おかいものさん:2012/03/31(土) 22:39:03.95
あげ
272 :
おかいものさん:2012/04/03(火) 23:32:43.08
今日、届いたお
凄い厚革で気に入ったお
雨で日焼け出来ないから、自然に使って、経年変化を楽しむお^^
273 :
おかいものさん:2012/04/15(日) 01:32:23.07
天気悪いから日焼け出来ないね…
梅雨も明けて、これから日焼けの季節ですね。
275 :
おかいものさん:2012/08/13(月) 12:14:23.26
曲げる部分が若干ひび割れしてるんだが
ブラックレザーも日焼けって必要?
タン以外意味ないんじゃない?
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
サドルのブックカバー買ってみた
コインケース買ってみた^^
テスト
カヤ○タ使ってる人いる?
いるよ!
あげ
;;
287 :
おかいものさん:2013/03/06(水) 11:49:37.92
KC'Sの財布使ってるんだけど、コロニルのディアマントだけで手入れしてたら曲げる部分がひび割れてきた…
このお手入れじゃだめなの??
2〜3ヶ月に1回塗ってる。
288 :
おかいものさん:2013/03/07(木) 18:13:08.70
age
折れる部分はしょうがないんじゃないの
290 :
おかいものさん:2013/03/12(火) 09:27:26.48
折れる部分はどうしようもないのか…
皆様の財布はきれいにエイジングされてるのに私のは汚い気がする…
291 :
おかいものさん:2013/04/16(火) 16:20:17.12
あげてみる
292 :
おかいものさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XSwvqb5n
あげてみようか
ベジタブルタンニンってテカテカの飴色になりますか?
294 :
おかいものさん:2013/09/11(水) 10:17:25.39
あがるかな
ワイルドスワンズほしい。
サドルレザーのブックカバー買った
均一にエイジングするには日焼けさせたほうがいいとかある?
297 :
おかいものさん:2014/01/13(月) 17:28:06.19
続きはまだか?
299 :
おかいものさん:2014/08/16(土) 03:01:33.09
ほす
300 :
おかいものさん: