■□■新ミシンの迷信・・・16話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・15話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1232542646/

最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/index.cfm 

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。

4・ミシン修理センター という名前の修理屋が、○○ミシンセンターの系列の修理屋で
 良心的な修理屋の3〜10倍近い金額を取るので要注意。
2おかいものさん:2009/05/10(日) 12:19:05
【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219572103/
職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/

ミシンのスペック比較
http://sewingmachinespec.web.fc2.com/index.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
3おかいものさん:2009/05/10(日) 12:26:11
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
ペガサスミシン/PEGASUS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.pegasus.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singerhappy.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin-alp.co.jp/homelife/index.html
リッカー・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.riccar.jp/index.html(事実上消えた)
エルナ・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.elnausa.com/
           http://www.janome.co.jp/elna/index.html
4おかいものさん:2009/05/10(日) 12:27:03
■■ヤマザキミシンについて■■

889 おかいものさん sage 2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。

調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W

構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。

そういうわけでネットでは絶賛意見と使えないという両極端な感想が見られます。
使いにくいと思ったら外れを引いたと思っていいみたいです
5おかいものさん:2009/05/10(日) 12:29:16
【ネット掲載禁止機種】
・ジャノメ
CK1100・CK1200
ニューポエット DP210・DP310
メモリークラフト 200E
ソフィア C-601
ルシェール C-420
ハイパークラフト C-2100

・ブラザー
シャリオl
LM-700
イノヴィス M200・D300・N150
SR-28
・ベルニナ各種
・ハスクバーナ各種

・職業用
JUKI シュプール
6おかいものさん:2009/05/10(日) 12:30:35
以上です。少し手を加えましたが、差し障りが有れば訂正をお願いします。失礼しました。
7おかいものさん:2009/05/10(日) 14:44:18
乙です!ありがとー!
前スレ>>1000さん、自分もDP-310検討中なんで使用感とかレポしてくれると嬉しいな。
8おかいものさん:2009/05/10(日) 17:28:08
20年前のジャノメ機(カデット)からフェリエ2に買い替えた。

・音が静かでサクサク縫える(直線の縫い目の美しさは同等かも?)
・ジャノメ機とボビンの互換性がある(11.5mm)
・ライトが明るい。
・プラスチックが全体的に薄い(軽量化のため?)
・ミシン糸を置く場所にフタがあり、埃が入らないようになっているため、
 大巻糸を糸立てで使う時、
 糸立て位置を必ず手前側に持って来てフタを開けっ放しにしないといけない

親切設定・便利機能がたくさんあって楽しいのだが、
もしかすると親切すぎてそこまでしてくれなくても良いよ となるかも試練
9おかいものさん:2009/05/10(日) 20:11:46
レポ乙!!
へぇ、今の家庭用ブラジャーミシソって、ボビンがジャノメやJUKIの家庭用と同じなんだ。
10年位前はブラジャーミシソのボビンは職業用ミシンと同じサイズのプラボビンだったよね。

家庭用シンガーミシンが一番めんどくさくて
JUKI・ジャノメ家庭用と同じ機種と
職業用とサイズは同じプラボビン使用と
シンガーオリジナルサイズ(JUKIジャノメブラザーのどれとも互換性が無い)使用の
3種類あったのな
10おかいものさん:2009/05/10(日) 20:12:56
私もミシン買ったらレポする。
ゴールデンウィークあけと書いたが金が振り込まれる都合で
5月末頃ミシンを買うことになるだろう。
11おかいものさん:2009/05/10(日) 21:36:34
>>7
前スレ1000ではないけど、最近DP310を買った物です。
まだ、手編みのバッグの裏袋と、
ほつれてたエプロンのポケットを直しただけで直線縫いしかやってないけど、
ゆっくりで縫えば、真夜中に使っても大丈夫な程音が静かです。
縫い目は、実家の母の職業用足踏みには、かなわないけど、
家庭用にしてはまあまあだと思います。
付属の取説ビデオはDVDにでしたよ。
しかし、このスレがなかったら、CKの事もDPの事も知らず、ネットに載ってる機種を買ってたんだろうな。
12おかいものさん:2009/05/11(月) 02:26:59
ボビンについてですが、互換性があるのはあるけど、気をつけて下さい。
最近のボビンは平らな面がカーブしているけど
昔のボビンはカーブしていなかったりする物もあるので
できればカーブしているボビンの方が糸抜けが良いですよ。
カーブしていないボビンを新しい機種に使うと、糸が引っかかりやすくなります。
13おかいものさん:2009/05/11(月) 19:56:39
>12
ありがとう 気をつけます!
14おかいものさん:2009/05/14(木) 10:55:05
うるさい

速くすると糸が切れる

糸調子の調子が悪い

スタートボタンが手元にあるのはいいが、すぐ当たってしまって思いもよらず縫い始めてしまう

うちの古いシンガー
15おかいものさん:2009/05/14(木) 22:21:58
うちの古いトヨタミシンかと思ったww
16おかいものさん:2009/05/16(土) 08:59:21
西日が入る暑い部屋が洋裁部屋なんですけど
クライムキミシンを買って置いたら運気が上がって収入が入ってきました!!
クライミシンおすすめです。
17おかいものさん:2009/05/16(土) 09:11:47
そうきたかwww
18おかいものさん:2009/05/16(土) 09:13:13
西に黄色。新しい売り方ですね。
19おかいものさん:2009/05/16(土) 14:28:06
黄色の使い勝手はどうなのでつか?
20おかいものさん:2009/05/16(土) 20:34:25
ミシン屋にジャノメDP310を買いに行ったら
こっちのほうがずっとお安いですよと、ジャノメJN700ってのを勧められた。

JN700はググレカス禁止機種ではないのか
ググったらどういう機種なのかの情報は出てくるが
(値段はオープンにするのは禁止な機種らしい)
それによると、JP500の改良機種のようだ。
DP310の特徴のエロなんとかというサテンステッチを密にする機能は
ついていない。

DP310を買った人に質問ですが、エロなんとかって使いますか?
どうでしょう?
21おかいものさん:2009/05/16(土) 21:28:05
エロなんとかwww

その前に、エロなんとかの対象ステッチ(スカラップとか)を使うかどうかを考えた方がいい。

子供服の裾やポケット口なんかにステッチする場合にはステッチの単位幅に合わせてサイズを調整すれば
エロなんとかがなくても全く困ることはない。
(計算がめんどくさいなんて言うなよ、それならエロなんとかだって同様の計算が必要なんだから)
ただ大人服でカットワークとかしたい場合にはそういうわけにはいかないのでエロなんとかがあった方が
便利なような気はする。

自分はエロ抜きJP500ユーザーなのでできるかどうかはわからないが、もし小さい方向に調節することができるなら
人形服作りには便利かもね。
22おかいものさん:2009/05/16(土) 22:25:12
アルミダイキャストがボディに使われているという
HZL470について質問。
どの部分にアルミダイキャストが使われているんですか?
本体のガワは、写真だと白いプラスチックみたいに見えるんで
内部ですか?

HZL470はネット掲載オケ機種で、オークションでもよく売られているので
相場も調べやすいですが
(オークション価格+α円が店舗のある良心的ミシン屋価格でしょう)
お店で売ってるのを見かけないので実物を見たことがないのです。

ユーザーさんの回答はもちろん
JUKI工作員さんやwさんの回答も大歓迎です。
23おかいものさん:2009/05/16(土) 22:30:06
>>21
ありがとうございました。
エロなくてもエロに似たことが自己調整でできるとは知らなかったです。
スカラップは、あっても使わないかもしれないですね。
24おかいものさん:2009/05/16(土) 22:35:14
はー最近じゃぁすっかり荒らしに逆に新レス欲しがる輩が増えた・・。
どうしようもないなここも。
25おかいものさん:2009/05/16(土) 22:40:45
wさんを荒らしと言う人が荒らしです
26おかいものさん:2009/05/16(土) 22:52:12
>>22
そもそも今のミシンは
殆どがアルミダイカストによるフレームです。
(兄弟のカセットポンとか廉価コンピュータは除く)

以前のミシンは
フレームそのものが露出していて塗装されていましたが
最近は樹脂カバーで全体を覆っているのが主流です。

470はその以前の露出しているタイプです。

ちなみに誤解している人も多いですが
「アルミダイキャスト」という材質では有りません。
アルミを型(ダイ)で成形(キャスティング)するから
アルミダイキャストといいます。

さらに豆知識ですが
日本工業規格(JIS)では「ダイカスト」と呼びます。
27おかいものさん:2009/05/16(土) 23:05:49
ありがとうございました。
28おかいものさん:2009/05/17(日) 09:26:06
>>25
あなたは最初の登場から知らないでしょ?
どれだけミシンの知識があろうが(偏ってるが)、あんな乱暴な
書き方をしてsageのマナーも出来ない奴、不要。
そうやってレスするから削除対象にも申請できなくなるんだよ?
私が言ってる事わかる?
29おかいものさん:2009/05/17(日) 11:59:14
>>28
あなたのようなヒステリックな人のほうが不要。
30おかいものさん:2009/05/17(日) 12:09:27
ほっけミシン屋で最近ミシンを購入された方はいらっしゃいますか?
店長が病気で亡くなるまではほっけミシン屋が
売り値は安いわサービスは良いわで素晴らしいミシン屋だとか
北海道に旅行に行ってほっけミシン屋で買った等という話題を
2chのスレや個人のサイトや掲示板などで見かけたものですが
最近はそういう話を全く聞きません。
31おかいものさん:2009/05/17(日) 13:29:03
>>29
そうかなぁ。自分は>>28さんの言うことはもっともだと思うけど。
32おかいものさん:2009/05/17(日) 13:38:29
釣れましたね
33おかいものさん:2009/05/17(日) 14:11:46
>>30
公式サイトからメールで問い合わせたけど
へんじがない、ただのしかばねの(略)

誰か札幌在住の人、直接店舗に行って調べてみてください。
公式サイトに書いてある住所が正しいのなら
中央区の地下鉄大通り駅から徒歩圏内の手芸屋の2階にあるはずだ。
34おかいものさん:2009/05/17(日) 14:43:12
>>33
調べるって何を?
ミシン屋ならたしかにそこにあるけど。
35おかいものさん:2009/05/17(日) 15:01:29
>>30
>>33
そのミシン屋に用事があるのか?
だったら自分で動けば?
札幌の人に見てこいって何様なのさ
36おかいものさん:2009/05/17(日) 15:21:43
もしかして宣伝乙なのか?
37おかいものさん:2009/05/17(日) 15:41:30
>>22
亀でスマン。HZL-T470のフレームについてですが、
ミシン本体の画像で例えると、全面から見える部分はプラスチック。
水平釜周辺の白い部分や懐にかけてはアルミダイガスト。
しっかりしてるけど、それだからといってどうって事もない。
悪いミシンではないけど、押さえ圧調節が欲しい派だったら、お勧めしない。
使い勝手は良いので、悪いミシンというわけではないです。
38おかいものさん:2009/05/17(日) 16:06:57
>>33
調べてやるから謝礼よこせよ。
39おかいものさん:2009/05/17(日) 16:13:18
HZL-T470に押さえ圧がついていれば予算内で買えるミシンでは
自分にとって最高の理想のミシンなんだよなー。
HZL-T470の実売価格よりも1万位高くなってもいいから
押さえ圧のついた
HZL-T470(改)
を出してくれー>JUKI

エクシードはネットで簡易価格調査ができないのでわからん。
実際の店に問い合わせはある程度絞って
「さぁ買うぞ!!!!」となってからしないと
迷惑なんじゃないか?と思うので、絞りが済んでない段階ではできん。

新宿の某ミシソ屋のおっさんは、問い合わせによる価格調査や情報だけ
さんざん質問してきて、自分の店で買わない人にムッとされていたし。
職業用ミシンと4本糸ロックミシンを買おうとしている人は
ちゃんと自分の店で買ってくれるけれど
家庭用ミシンを買おうとしている人には
問い合わせるだけ問い合わせてあとはお礼も言わずに無視
という人が多いらしい。
40おかいものさん:2009/05/17(日) 18:59:20
フェリエ姫にしなよ
41おかいものさん:2009/05/17(日) 19:00:39
いや、ケンカはいらんよwケンカはw
ある意味、どちらもおれの敵に見えるよw

おれ自身、出づらくったしなw

これを、練りに練って1人か2人で工作しているとすれば、
かなりの腕と見たねw

だから、味方の書き込みがいちばんこわいのよw
こういう状況だとねwファンならファンでかまわんよw

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111519998

ジャノメのメモリークラフト6000.
オクで6000円でも流れたよw

これでなんでもできるのになw自動糸切りも自動糸調子もないがw

ひさしぶりにジャノメ工作員にもなったんだから、
機嫌を直したらどうですかねw

こういうこと、これがこわいんだよねwわかる?
42おかいものさん:2009/05/17(日) 19:49:00
エクシードの新品、オクで出てるね。
43おかいものさん:2009/05/17(日) 19:55:44
>>39
へー、あのおじさんもそういう事をお客に愚痴るのか。
まぁ気持ちは重々分かるが、それなら価格を載せればいいのにね。
全部問い合わせじゃん、あそこ。
44おかいものさん:2009/05/17(日) 19:56:37
28同意。
だが、もう話題にすらしない方がいい。
45おかいものさん:2009/05/17(日) 20:39:15
おまえらみたいに、偉そうで、ねちねち嫌味しか書かないような腐れ女こそ要らん。
46おかいものさん:2009/05/17(日) 22:22:27
>>39
>あとはお礼も言わずに無視

↑これはいけないけど、基本的に価格調査の段階の場合って
「返信ありがとうございました、検討させて頂きます」位しか
言えないよね。(最低限お礼は伝えるが)
なんとなく府呂さんの愚痴にはモニョるな。
それは店側だけで愚痴って欲しい。
私も昨年秋に府呂さんへロックの問い合わせしたが、貯蓄してる段階で
なんか気まづいなぁ。
47おかいものさん:2009/05/17(日) 22:24:36
なんか問い合わせ=購入
買わないのは冷やかし

って構造が気に入らない。
そもそもここでも話題になるけど、価格を載せない業界側が
悪いのにさ。
48おかいものさん:2009/05/17(日) 23:12:07
家庭用ミシンを買う層には
ケチケチチュプみたいな人が多いから
店の愚痴の気持ちも理解はできる。

しかし
いろいろと問い合わせて、最終的にはちゃんと買ってる
こちらとしては
「問い合わせで迷惑がられるのって、そんな、ひどい」
と思ってしまう。

親切に回答してくださった店の全部からは買えないから
私が買わなかったミシン屋さんからは、もしかしたら
「せっかく親切に回答したけど買ってくれなかった」
と思われてたりして。
49おかいものさん:2009/05/17(日) 23:15:56
価格秘密主義や、ググレカス禁止機種作戦はムカつくんだけどさ


★価格破壊、ダンピング→品質破壊

★価格破壊・ダンピング→業界破壊、ミシン会社経営破綻
 →帝国データバンクの本の倒産情報に載る


ってなっちゃったらもっとイヤなんで
仕方ないのかも。
日本のミシン会社につぶれてほしくないもん。
50おかいものさん:2009/05/18(月) 10:23:41
なんだか、たいへんな時代だなw

ミシンなんかより、ここでののしりあってたほうが
楽しいもんナw実際wそうはいってもあくまで作品勝負よw

前すれにも書いたが、魅力あるミシンを作ることと、
どうやって、それを楽しく使わせるか、使いつづけさせられるか、
そこにメーカーは努力しないと、なんにもならんがねwついでに売れねえしw

しかし、前すれ前前すれの現状からすれば、
このすれもずいぶんと、公平になってきたじゃねえのかいw
おれはあきらかにそうおもうがねw

いつぞやのck厨もフェリエ厨も、ずいぶんとまた、
静かになったじゃねえかwおとなしゅうなりましたなw
51おかいものさん:2009/05/18(月) 10:36:03
jukiエクシードの模様だけ見たんだけど、

ジャノメckが、従来のジャノメ模様を残して、
ある意味、キルト半分、従来のジャノメ模様系半分なのに対して、

jukiエクシードは、キルトに集中してるねw
繰り返しだの得ろゲーションだのもあるw

ま、これがなにを意味してるのかわからんが、
ckで実際、キルトやってるやついるのかよw
ということにもつながるわけだw

従来のジャノメの延長で、単に職業用と、家庭用の
中間的な存在で、キルトなのかwという雰囲気がckにはあるなw

jukiのやつは、まじめにキルトしすぎた部分があって、
ま、そのへんまじめすぎないでいく人には、下のランクを買えということか?w
わからんねw各社、その比較はしたくないようだがw
52おかいものさん:2009/05/18(月) 10:42:35
>>30
多分、代が変わってから対応も変わったんだと思う。
メール返信が遅い・来ないという内容をいたるところで聞くよ。
(ブログ検索とかしてると)
53おかいものさん:2009/05/18(月) 10:55:16
wさんゴメン
前スレでJUKI家庭用買ってレポするぜ!って書いたけど
アセンティ(フェリエの色違い名前違い。ピンク色でかわいい。機械は一緒)を
買っちゃったさ。ほんとごめんー。
JUKIエクシードだったら欲しかったんだけど予算オーバーだった。
予算内で買えるHZL470は触手が動かなかったんだ。
アセンティが近所の店で思ったより安く買えてしまったんです。
しもださんの値段よりも安く、てってってーさんの値段より高いです。
あとwさんにレスしてwさんアンチの人もホントゴメン。
アセンティ、使っていて気持ちいいです。
音は静かだし縫い目も綺麗です。
あまりにも初心者向けに親切すぎてちょっとウザイけれどそれもまた良し。
買わなかったけどJUKIもがんばれ、超がんばれ
54おかいものさん:2009/05/18(月) 11:14:35
ゴメンと言えば何でも許されると思ってる典型的な
偽善者。
うせろ。
55おかいものさん:2009/05/18(月) 11:22:48
>>46
同意ー。
プロさんはHPでもいたるところに「気軽に遊びに来て」「電話して」
「なんでも聞いてね」的な言葉が書いてあって、実際にハンクラブロガーにも
「電話したら本当にミシンが好きなのが伝わって来て、お話好きなのが
わかってくる」みたいに書かれてる事が多かったのに。
プロさんのその愚痴は聞きたくなかったね。
私もたまに出入りするが、怖いなぁ。
結局注文に結びつかないとって事か。
5639:2009/05/18(月) 11:27:08
>>39は新宿さんの誹謗になりそうなので訂正します
「という人が多い」は「という人がいる」といったニュアンスでした
申し訳ありませんでした
57おかいものさん:2009/05/18(月) 11:28:20
わざとにウザく書いてるのよw
うせないわよw
58おかいものさん:2009/05/18(月) 15:31:15
>>53
結局、ブラザー輩になったのですね。おめでとう。
T470はそれより前の機種は文字縫いが出来るタイプで、
文字縫いを省いた機種がT470。多少の改良はあっても、
たぶんこれ以上良くする気はないと思う。
押さえ圧調節が欲しかったら、エクシードの下位モデルを買いなさいって感じじゃないかと。
しもミシンって高いね。自分の行くミシン屋でも機種によって違うが、フェリエはテッテ並だった。
59おかいものさん:2009/05/18(月) 16:01:40
>>52
そうなんですか。
北海道在住なので、次にミシンを買う時は是非
その店で買おうと思っていたので残念です。

>>58
うちの近所のスーパーの中に入ってるミシン売り場では
フェリエ系はしもよりも高い値段がついてました。
アフターケアも無いみたいでした。
しもはアフターサービスが良いらしいから、高くてもまだ納得いきますが…。
60おかいものさん:2009/05/18(月) 16:07:45
フェリエの模様選択部分の色 テンプレ

フェリエ2→水色
アデッソ2→紺色
アセンティ2→ピンク
ミュール2→赤
シャリオ2→白
61おかいものさん:2009/05/18(月) 18:53:34
数年前に近所の家電量販店で旦那に「これで十分だろ」と言われて買ってしまった
2万円台のミシンにかなり不満が出てきて
(下糸がどうしても上に出てきてしまう、ボタン穴かがる為の押えがね紛失など・・・)
赤ちゃんも数ヵ月後に生まれるという事で、これを機に新たにミシンの購入を検討。
通販サイトやここを見つつ、
モナーゼ、ヌイキル→JP500→DP310→フェリエ2と数日間悩んできて
自分の貯金でぎりぎり出せるフェリエ2に決め、
昨日某サイト(ミシン屋)から届き、今日は試し縫いしました。

実家にいた頃は母のブラザーのミシンを使っていましたが、何となく扱いに慣れなくて
結婚してからは安価なミシンを2台使いましたが、
上糸の糸通しから普通の直線縫いまでストレスを感じなかったのは初めてかもしれません。
(ただ、自動糸通しが何故か使えなかったので、自分で糸を通しました。私のやり方が悪かったのだろう)
これから赤ちゃんをお迎えする為のグッズを作りますが、子供の入園グッズも楽に作れそうで、楽しみです。

そこで、旦那が
「今まで使ってきたミシンどうするんだ?お前の親か妹にあげるのか?それとも俺の妹?」
と言い出しています。
二つ前の安価なミシンは旦那が旦那妹にあげたいと希望したのでそうしたのですが(その後どうなったかは不明)
今回の先日まで使って来ていたミシンは渡される方も困るんじゃないかと、
リサイクルショップに引き取ってもらうつもりではいますが・・・。
業者に修理に出しておいて、フェリエが修理に出ている間のピンチヒッターとして使う方向で考えた方がいいのだろうか?
ちょっと悩みますね・・・。
62おかいものさん:2009/05/18(月) 19:08:06
過去ログに出てきた、旦那にクソミシンを買われてしまった奥様でしょうか?
フェリエ2購入おめでとうございます。
クソミシンの行き先も旦那が口出ししてるんですね。うざいですね。
63おかいものさん:2009/05/18(月) 19:20:14
>>62
いいえ、このスレに書き込んだのは今回が初めてです。
過去スレも読んだので、他にも私と同じような奥様がいるんだ・・・とは思いました。

そうですね、ダメミシンの行き先にも旦那が口出ししてきているんですよね。
私が買うと決めた際にも「どうして新しいミシンを買いたいんだ?」とか「おれも欲しいのあるのに・・・(バイク)」と何回か言われ
ダメミシンの下糸とがどうしようもなくなっている事を(最近はマイ箸入れ数個作ってみていて、我慢の限界に来ていた)
を2回ぐらい説明したのですが・・・。

値段を言ったら、「赤ちゃんの為にお金貯めなきゃならないじゃないか」と言われ
(tさん所なので、サイトで値段が確認出来る)
私の結婚前から貯めていた貯金から出すからと言い、それでしぶしぶOK、という感じで・・・。
ダメミシンはやっぱりリサイクルショップ行きかな・・・。
64おかいものさん:2009/05/18(月) 19:46:54
本日ネット通販でアセンティ2を54000円で購入しました!
届くのが楽しみ♪
65おかいものさん:2009/05/18(月) 20:30:05
昔から付き合いのあるミシン屋さんで
(全メーカー取り扱いあり)
JUKIエクシードシリーズはどうかと尋ねたところ
「当面様子見。僕は納得した機種しか店に置かないから。
東京の方からの話だと上位機種ほど返品や交換が多いらしい。
でも欲しかったら入荷しますよ」
と言われました。
かなりそそられる機能が多いけれど店主の理路整然とした説明を聞いて
候補から外れました。
というわけで>>53さんはいい買い物をされたのかもしれませんね。
66おかいものさん:2009/05/18(月) 20:53:49
ブラザーミシンは
数年前はあんまり評判が良くなかったけど
(特にカセットで糸交換するヤツ)
フェリエシリーズは本当にイイみたいですね。

例の、しも○さんが奥さんとやってるサイトでは
あまりにも激しくフェリエマンセーしてるので
なんとなく反感をもってしまって
「ケッ、何がフェリエ姫だ。
 もしミシンを買うとしたら反抗して
 フェリエ系以外のを買うぞ」と思っていたのに
信頼している別のミシン屋さんも
家庭用ミシンで10万以内で買える機種でおすすめなのは
フェリエ2のように言ってたので
かなり欲しくなってしまいました。

ハスクのジャノメが作ってジューキが売ってる
ミシンはどうですか?と質問したら
「アレは、ボタンホールに難があるんですよ」とのことでした。
具体的に詳しいことも教えてもらったのですが
有名海外ミシンの難点を言うのは
企業から禁則事項にされてるらしいのです。

家庭用ミシンでは日本のコンピュータミシンのボタンホールが
手軽なだけでなく綺麗みたいです。
67おかいものさん:2009/05/18(月) 20:58:05
堅牢な部品や、良いパーツを使ってたパソコンなのに
中にインストールされてるソフトが使いにくいのばっかり
68おかいものさん:2009/05/18(月) 22:17:21
67は誤爆
69おかいものさん:2009/05/18(月) 22:21:15
>>53
>初心者向けに親切すぎてちょっとウザイけれど

この言い回しに激しく同意だ・・・
自分も最近ジャノメJP500とフェリエ2、
迷った揚句フェリエ2を買ったけど、
試し縫い出来る環境の人は、絶対試し縫いして選んだ方が良いよ。
70おかいものさん:2009/05/18(月) 23:03:20
>>64
そんな値段で買えるんだ
もっと高いと思ってたから諦めてたけど
第一候補にします
候補というか、その値段で買えるのならもうフェリエ系2系にいます^^
71おかいものさん:2009/05/19(火) 01:11:01
>>65
昔、中国製の時に基盤故障が多かったのも事実。
エクシードも日本製にしたらいいのに…。あの値段だして中国製なら
いっそ頑張ってベルニナを買うか、職業用を選ぶ。
実際は使ってみないと分からない事だけど。

>>61
人様の旦那さんに対して失礼ですが、2万円のミシンと共に
義実家に送り返したくなります。
72おかいものさん:2009/05/19(火) 02:10:47
>>71
そのお店ではシュプールの最上位機を触らせてもらいました。
今まで家で時たま使っていたジャノメのミシンって何だったの?な
使い心地でした。
日本製シュプールは殆ど捌けてしまっていてこれから入荷する分は
中国製になるけど日本製だから、中国製だからといって
そんなに変わらないよ、とも言われました。
でもやっぱり日本製の方がいいな・・・

このお店ではなく、某百貨店に入っている別のミシン屋さんに
あれこれ質問をしていたら最初の一年はメーカー保証がついているから
とことん使い倒すこと、そうすれば外れかどうかがわかるから
ハズレの場合ちゃんと動作する個体に変えてもらいなさいとも
アドバイスを受けました。
今回購入するミシンは母との共用になるのでおそらく職業用になると思います。
(母は直線縫いとボタンホールが出来たらそれだけでいいらしい)
ベルニナはコツコツ積み立てをして2〜3年年先に自分専用ミシンとして
購入しようかと思うようになりました。
73おかいものさん:2009/05/19(火) 06:44:44
ハスクのボタンホールは、腐ってるとしか思えん。
平行じゃなくてハの字に開くボタンホールなんて……。
クレームをつけてもそういう仕様だと言われる。
74おかいものさん:2009/05/19(火) 06:47:56
>>64
1も読まないような70にレスすんな。
75おかいものさん:2009/05/19(火) 07:02:41
なんだよwこんどはフェリエ厨がのさばってきやがったなw
つくづく、右から左に触れやすい民族だね、日本人はw
こんなことじゃあ、明日にも戦争がおっぱじまっちまうわなw

76おかいものさん:2009/05/19(火) 07:18:37
wはCKとフェリアがお嫌いなようだけど
じゃああんたの好きなJUKIにもっと魅力的な家庭用ミシンを作れと言いたい。

T470は押え圧調節が無いし
エクシードは、模様縫いや飾り縫いがやたらと多いけれど
使いやすい実用縫いが少ない。

ベルニナは買ってからも金かかるからイラネ。
ベルニナマンセーじゃなくて、ベルニナ批判だったら
このスレでもいいよな。
77おかいものさん:2009/05/19(火) 07:26:33
JUKIの高い機種が返品が多いのは、機械が糞だからではなくて
「訪問販売で勧められて、販売員の言いなりのまま
 よくわからないまま高いのを買って、あとで家族に反対されて返品」
というパターンがものすごく多いから。
JUKIの高い機種の機械自体は悪くない。機械には罪は無い。

JUKIのザミシンの箱を開けただけの未使用新品が時々オークションで
売られるけれど、それは返品されたミシンだったり
買ったけど使わなかったミシンだったりする。

勧められてわからないまま高いのを買うんではなく
高いのは品質や機能が良いのを知っていて
自分から高いのをわざわざ進んで買う人なら
後悔が無いんだな。


78おかいものさん:2009/05/19(火) 07:28:57
あとで家族に反対されて返品のパターンのほかに
買ってから情報を知って
「自分はオトリ販売被害者だったんだ。ショック!」
と、自分にミシンを売った業者を恨んで返品のパターンもある。
79おかいものさん:2009/05/19(火) 07:42:28
エロゲーション

エロゲーをして抜いたあと、ションベンをする
80おかいものさん:2009/05/19(火) 08:42:15
>>61
古い安ミシンは、調子が悪いのなら、廃棄してしまって、「壊れてしまったので捨てた」
というわけにはいかないんでしょうか?
その値段のミシンで、以前使っていた時点で不満があったのだから、修理して
使うほどのものじゃないと思います。
ご自分でお気づきなのに突っ込み入れるのもあれですが、調子の悪い安ミシン
押しつけられるのは、新しいいいミシンが欲しくなるものなので…ってこれって悪魔のささやき?
81おかいものさん:2009/05/19(火) 10:11:45
>>72
シュプールは中国製でも大丈夫だと思う。あったとしても電気系統ぐらい。
縫いに影響することはないけども、たいてい保証が切れてから基盤交換になるパターンもある。
品質管理が悪いのだと思うから、JUKIのコンピュータミシンで中国製になると避けたい。
高い割に中国製というのが納得できないんです。JUKIの場合。
避けたいといっても、ほとんど海外製造だから、避けにくいですよね…。
個人的には、縫い物が好きでずっと続けるなら、しっかり予算を貯めて
シュプールのような職業用でもベルニナでもハスクでもetc…
自分に合った良いミシンを買う方がストレスが少なくていいと思うよ。
頑張っていいミシンを探してください。
82おかいものさん:2009/05/19(火) 10:45:44
>>81
>シュプールは中国製でも大丈夫だと思う。縫いに影響することはない

2003年頃の中国産シュ○ールは縫い目が汚いと不評だらけだったんだが。
2007年頃の日本産シュ○ールは大人気で生産がおっつかないほど。

なのにまた中国産に戻すとは、J***のトップは脳が湧いてるんじゃないかと思った。
83おかいものさん:2009/05/19(火) 10:56:41
旦那さんが安物ミシンをミシンの相場だと思いこむ話だけど
「おとりミシン」「激安ミシン」のチラシのせいもあると思う。

うちの夫も
「ミシンってもっと高いと思ってたけど、今は
 1〜2万円で買えるんだな!」と
ミシンの広告チラシ見てうなづいてたし。

で、私は
「そういうミシンは、ちっこくっておもちゃみたいなミシンだよ。
 まともに服を縫えるミシンだと、だいたい
 6万から10万くらいかかるよ。」
ってことを夫の好きな趣味や機械に例えて説明した。
そしたら、夫も趣味のオタクで機械が好きな人なので
わかってもらえた。

夫の趣味に例えて説明する時は
ガンダムのモビルスーツに例えたり、三国志に例えたり
自転車の種類に例えたり、車に例えたりしてください。
男でこのスレを見ている人も
いろいろアイディアと例を出してくださると
ミシン買いたい奥様の参考になるでしょう。
84おかいものさん:2009/05/19(火) 10:59:46
>>83のように書いたけれど、もっと相場が安い(底値ではない)
モナーゼE4000やJP500でも実際は服を縫えるけど
それは旦那には内緒w
85おかいものさん:2009/05/19(火) 11:04:41
>>81
ハスクは直線縫いとジグザグ縫いは綺麗だけど
ボタンホールが腐ってるんですってば。

・ボタンホールの大きさがそろわないw
・ボタンホールの形がハの字になる。
 (日本のメーカーのボタンホールは
   ‖ ←こういう形なのに
  ハスクのボタンホールは
   ハ ←こういう形になる)
86おかいものさん:2009/05/19(火) 11:26:00
ブログでハスクの評判をググったら
 本音はあんまり気に入ってないです…次はベルニナを買いたい……
 でも日本のミシンよりもずっと気に入ってるんですよっ!!!!
 (ググって出てこないように文は変えてる)
みたいに無理矢理マンセーしてるブログがあった。

ハスクやベルニナを買ってる人は
舶来ものミシンを使って使いこなせるワタクシに酔ってるから
欠点に気づいてもあまり言わないんだろうな……。
言っても「使いこなせなかったアンタが悪い」
「うちのハスクちゃまはそんなふうになりません」
と信者から総攻撃受けるだろうし。
87おかいものさん:2009/05/19(火) 12:06:43
エメラルドはともかく、ハスクバーナの場合はあれは装飾や刺繍ミシンとして使う用だと思う。
ちなみにボタンホールは個体差もあるし(品質管理が大雑把なのは認める)、布の取り回しのやり方にもよるし
上手くいかない場合にセンサー押さえを使わない仕様の押さえまで標準で入ってる機種もある。
その場合は自動ではなく、ボタンを自分でコントロールする。
日本のミシンでも失敗する箇所と似たような箇所をハスクでも失敗する。
センサー式の場合は機種差もあるし、一概には言えないんだよね。
下位モデルを買うと失敗するメーカーだと思ったらいい。
エクシードの様にボタン穴幅が変更できて、ハスクのようにしっかりかがれて
ベルニナの様に布送りが綺麗に出来れば…個人的には理想なんだけど。
すべてが整った家庭用ミシンなんて無いんじゃないかな。
そういう意味ではフェリエが価格的にも内容的にもフレーム的にも一番整ってるから
割と売れてるんだと思う。

>>82
申し訳なかったです。職業用もでしたか…。とうぶんJUKI製品は様子見ですね。
88おかいものさん:2009/05/19(火) 12:08:30
>>83
えーとつまり、
「このチラシのミシンは量産型ジムで安物なの。あたしが欲しいのはこっちのシャア専用機ね」とか、
「中国製の5000円チャリと、あんたのコルナゴを単純に値段だけで比べていいわけ?」とか
「確かに同じミシンだけどさあ、じゃああんたのi7マシンとEeePCだって同じパソコンじゃん?」とか
説明すればいいわけか?
89おかいものさん:2009/05/19(火) 12:17:06
>>86
横から失礼!
ちょっと例えに違和感が・・・

「同じ家庭用ミシンっていってもね、こっちのチラシの奴とあたしが欲しいやつとでは、ボールとザクくらい違うの!
あんた、あたしにボールに乗れっていうの?」
「ちなみにこっちの奴はグフで、こっちの高いのはドム。値段によって性能も違うんだからね!」

といった方が説得力があると思う。
9089:2009/05/19(火) 12:18:25
すんません、アンカー間違えてました。
>>89>>88さんへのレスです。
91おかいものさん:2009/05/19(火) 12:19:17
>>88
逆に言うと、自分の趣味でそういうこだわりというものを体感したことがないようなダンナを
説得するのは大変そうな気がしてきたw
92おかいものさん:2009/05/19(火) 12:21:19
>>89
ボール乗務員に謝れw
93おかいものさん:2009/05/19(火) 12:35:51
>>91
大丈夫。ほとんどの男はこだわり大魔神だから。

ただ奥さんも旦那さんのこだわりの知識を持ってないといけないな。
94おかいものさん:2009/05/19(火) 12:38:22
自分のこだわりは尊重するけれど他人のこだわりは「くだらないもの」と決めつける人には効かないよ。
こういう人は男女関係なくいる。
以前2chで旦那さんの趣味のグッズを勝手に捨てた妻のコピペが出回ったことがあるし。
なんでそんな相手と結婚したんだ?という話にもなっていくが。
95おかいものさん:2009/05/19(火) 12:40:42
ハンクラ資材を処分してから妻の様子がおかしい
96おかいものさん:2009/05/19(火) 12:45:18
>>94
そういう人はそもそも、人への愛情<<<自分のこだわり、なんだよね。
97おかいものさん:2009/05/19(火) 12:51:51
「ボール」って初めて聞いたから調べたよ。

ボール(画像)
http://images.google.co.jp/images?num=50&lr=lang_ja&oe=sjis&q=RB-79%20%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

ボール(説明)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0)
>アニメ本編では完全なやられ役としてしか描写されず悲惨な扱いであった。
>低い戦闘力から、兵士の間では「動く棺桶」とまで言われた。

ザク(画像)
http://images.google.co.jp/images?num=50&lr=lang_ja&oe=sjis&q=%E3%82%B6%E3%82%AF&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

ザク(説明)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%AF
>モビルスーツ(MS)の優位性を決定づけた機体
>優れた設計と絶大な戦果


ザクってすごかったんだね。
調べる前はザクって、仮面ライダーで言うと「ショッカー」みたいな
ザコのロボットだとずっと思っていたよ。
98おかいものさん:2009/05/19(火) 12:56:53
ハスクもベルニナも、ブランド名につられて
そのブランドのなかの低価格のミシンを買ったら大失敗するらしいね。
(低価格といってもブランド名のせいで
 日本のフェリエやJP500等の相場よりもずっと高い)

ベルニナスレでも、ベルニナの廉価モデルはいらない子扱い
99おかいものさん:2009/05/19(火) 14:24:05
ロボットで説明するのは良いけど年代が違うと、歳がばれるぞ。

>>98
廉価モデルってバーネット?バーネットを売ってる店は見たことが無い。
エメラルドは外観が御洒落だけからか、割と店頭に置いてるけど
押さえはかろうじて上位モデルと押さえが共有できるらしい。
同じ中身のジャノメ電子ミシンより数万高いんだよね。
ベルニナの場合はブランド名につられやすいが、ハスクの場合は外観につられる。
100おかいものさん:2009/05/19(火) 14:39:08
>>99の文章が変だ。申し訳ないです。
誤)エメラルドは外観が御洒落だけからか
正)エメラルドは外観がお洒落だからか

アクティバやサファイアが外国メーカーの入門機みたいな物だと思う。
そこでハマってしまうと上位モデルに買い替えたくなるんだろう。
実用機として気に入らなかったら、逆に国内メーカーに戻るんだろう。
この辺りの入門機よりは、CKやエクシードのほうが内容がいいし安いんだよな…
101おかいものさん:2009/05/19(火) 18:37:18
うちは金持ちセレブとかではなく、ただの庶民なんだが
夫の母がプロ級の手芸の腕前を持つ人で、夫は
「そういう道具(ミシン等のこと)って、ケチらないで
 ある程度は良い道具を買ったほうが
 長い目で見たら得なんでしょ?」と言ってくれるので
安いミシンを夫に買われてしまう奥様よりはラッキーだと思う。

しかし夫は
「編み物とかって全然しないの? やってみればいいのに」
「こういう服(高度な技術がいる服を指して)は作らないの?」
と私にはできないことをポンポン言ってくる人でもあるのだ。
男なのに手芸に詳しい人も善し悪しだ。
102おかいものさん:2009/05/19(火) 18:44:32
「男 ミシン」でググって出てくるサイトで
奥さんと一緒に洋裁とミシンコレクションを楽しんでる人がいるね。
ミシンのページを見てよだれが出そうになったよ。

そのサイトによると海外ミシンはデザインは美しいものの
日本の同レベルのスペックのミシンに比べて
不親切設計だったり、上手く縫えなかったりなど
欠点や難点が案外多いみたいだ。
ただ、その人は買ったミシンの難点を工夫して使いこなすことを
楽しんでるみたい。
103おかいものさん:2009/05/19(火) 18:50:28
>>101
ははは、身近にそういう人がいる人ってそうだよね。

ウチの母は看護婦長をやりながら子供4人育てて家事は完璧、手芸も嗜むみたいな化け物だったんだが、
おかげでうちの兄はソレを当たり前だと思ってしまったらしく、結婚後にはもうそりゃーいろいろとやらかしましたw
104おかいものさん:2009/05/19(火) 19:03:18
>>102
あのサイトおもしろいよね。

というか男の人が洋裁にハマれば
多かれ少なかれああいう風になると思う。
写真が趣味の人だと
カメラとか何台もコレクションするでしょ?
105おかいものさん:2009/05/19(火) 19:29:23
>>102

あのサイト面白いよねにもう一票。
ミシン選びにかなり参考にしました。

>>81さん>>82さん、>>72です。ご教示ありがとうございました。
お蔭様で昨日お店で触らせてもらった実機が日本製の最後の一台でしたので
電話でお取り置きをお願いしました。
さて、次はロックミシンの選定です。日本製の前鰍取るか
中国製で安価な後ろ鰍取るか。迷うところです。
106おかいものさん:2009/05/19(火) 19:34:50
>>105
鈴木製作所が作ってるのに一票
107おかいものさん:2009/05/19(火) 20:11:59
>>105
鈴木製作所もいいロックだけど、ロックは好みが分かれるだけに
これも触ってきた方が良いよ。カーブで差があるから、現在の鈴木製作所が好みじゃないって人もいる。
ロックミシンスレはかなり勉強になるから、読んでからお店で触らせて貰うべし!
それと職業用を予約したなら、その店でロックも一緒に買えばいいのに。
良い店なら、安くして欲しいと頼まなくても値引きしてくれる…かもしれない。

うちのは、洋裁こそしないが、ミシンを増やしても怒らない。
裾上げ等してもらいたいそうなので、干渉しちゃいけないと思ってるそうだ。
そのかわり、相手のバイク等の趣味に文句は言ってない。無趣味の旦那だと苦労するんだろうな…。
108おかいものさん:2009/05/19(火) 21:03:59
>>105-107
>>102が上げてるサイトに
ベビーロックの古いミシンの縫い目の写真があったよ。
109おかいものさん:2009/05/19(火) 21:14:29
>>98-100
某ミシン屋も長年ジャノメの3090を入門機として勧めてたけど
昨年位からハスクのエメラルドに切り替えたね。
個人的にはその店を信頼してるけど、次回色々聞いてみたいな。
110おかいものさん:2009/05/19(火) 22:23:48
うちの夫は実用や儲けや生活に役に立つ趣味は良いが
時間と金の浪費になる趣味はイクネという考えの人だ。
ソーイングは実用になるので取りあえず応援してくれているな。

>>109
最近のこのスレや、♂ミシンマニア氏のブログのおかげで
「ちょ、初心者にハスクエメ勧めちゃって大丈夫なの!?」と
心配になっている。
私もその店長さんの考えを信頼しているので
何か店長さんには考えがあるのだろうなとも思っているが。
111おかいものさん:2009/05/19(火) 22:44:21
>>83 >>88-97
ガンヲタの夫に確認88したら、>>89さんの説明の仕方がBestとのことでした。
112おかいものさん:2009/05/19(火) 23:01:27
おすすめ2ちゃんねるに↓の職業用ミシン以外は全部載ってるな。
--------------------------
家庭用ミシン 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219572103/

職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/

ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/

【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
--------------------------
113おかいものさん:2009/05/19(火) 23:08:50
w氏って職業用スレでも暴れてたのか…
ジャノメ職業用やブラザー職業用を買おうとしてる人にかみついてた。
ロックミシンスレでは重機鰍ニ鰹d機(=鈴木)の2択だからか
w氏は大人しいようだが。
114おかいものさん:2009/05/19(火) 23:20:57
>>110
正直言ってハスクのラインナップのなかでは
古いタイプのジャノメ製ということでエメラルドが
初心者には一番オススメ出来ると思う。
115おかいものさん:2009/05/20(水) 01:11:24
母や叔母や叔母の友達に頼まれて
調子が悪い昭和のミシンを何台も安い価格で
ヤフーオークションに出したことがあるけれど
どれも男性に買われたよ。

買ってった人は
中古ミシン再生業者なのか
趣味を極めたミシンマニアなのかわからないけれど
ジャンク扱いで安く出品された名機昭和ミシンを
いっぱい落札してる人でした。

発送前に
「こういう所に不備があるんですけれど大丈夫ですか?」
と確認メールしたら
「大丈夫です。それくらいなら多分自分ですぐ治せますから」
と返事メールがキタ。

もしかしたら日本中に男ミシン管理人の心の友のような人が
いるのかもしれんね。
116おかいものさん:2009/05/20(水) 08:22:57
>>wはCKとフェリアがお嫌いなようだけど
>>じゃああんたの好きなJUKIにもっと魅力的な家庭用ミシンを作れと言いたい。

ckも、フェリエも好きだよwそれを取り巻いてる厨が嫌いなんだよw
機械に罪があるかよw使う人間にだよw

>>T470は押え圧調節が無いし
ちょっと前にその上のJUKI t570?をオクで見たんだけど、
圧調整もあり、自動糸切りもあるwしかし、廃盤w
ま、これが売れちゃうと、ザミシンが売れなくなるしなw無理だよw

それに、残念ながら、前にも書いたように、貧乏人を相手にすると、
きちがいになってしまうからなwしかたないよw

>エクシードは、模様縫いや飾り縫いがやたらと多いけれど
キルトにはいいだろうwそれだけ真剣なのさw
中途半端なckなんぞとは、わけが違いますぞw

>使いやすい実用縫いが少ない。
おれ、一度だけ聞いてみたかったのよwおれもセンサークラフト持ってるから、
たいていのジャノメの縫い模様は知ってるし、ブラザーもあるから、
訳知りと思うけど、

そのあなたが言う、模様遊びなんざ、最初だけで、結局、直線縫いばっかしw

あなたの言う、使いやすい実用縫いは、いったいどれで、
それを何に使うのw実際答えてくれよwそうじゃないと、割に合わんよw
カミナリニットステッチか? 三重縫いか? 断ち目かがりか? なによw

せいぜい、多くて5種類くらいか?w それが充実してるのかwあなたにとってw?
117おかいものさん:2009/05/20(水) 08:27:53
>>77
>>78
訪問販売はもうとっくに解散したよw
ある意味、jukiが訪問販売の尻拭いを全部してやったよw言い訳ひとつしないでなw
えらいねえw

いいたかったよなw「えらそうなつらしやがって、ジャノメもブラザーもやってるじゃねえか」ってさw

ま、それでもその後もJUKIミシンが訪問販売に使われるなら、それはしょうがないよw
きたねえ人間はやまほどいるさwミシンに罪はないねw

訪問販売には、ジャノメも、ブラザーもあるよwそれ専用の機種がさw
それはどうすんだ?w答えてよw
118おかいものさん:2009/05/20(水) 08:36:15
113 名前: おかいものさん [sage] 投稿日: 2009/05/19(火) 23:08:50
>w氏って職業用スレでも暴れてたのか…

いや、あばれてねえよw

>ジャノメ職業用やブラザー職業用を買おうとしてる人にかみついてた。

どこで噛み付いてた?wちょっとその噛み付いてたスレを持ってきてくれw

>ロックミシンスレでは重機鰍ニ鰹d機(=鈴木)の2択だからか
>w氏は大人しいようだが。

4本ロックなんぞいらねえ、3本差動つきで十分wと、
あばれていたのはこのおれだよw

どちらのjukiもいちばんこまる題材でせまったのはこのおれだよw
実際、3本差動で完璧だし、4本は無駄だがなw
119おかいものさん:2009/05/20(水) 08:41:31
>>102
ぐぐってみたけどいまいちわからず
ヒントプリーズ
120おかいものさん:2009/05/20(水) 08:44:09
>>119
102が書いてる言葉でググって出てくるブログを上から順に全部あたれ。
121おかいものさん:2009/05/20(水) 08:45:02
ブラザーは直販そのものをやめた
ジャノメは今でもやってる>訪問販売
訪販自体に問題はないけどやり方が悪どいから解散に追い込まれたんでしょうが>JUKI
122おかいものさん:2009/05/20(水) 08:47:17
wに餌を与えないでください>ALL
123おかいものさん:2009/05/20(水) 08:52:42
>>122
やだやだ!! (><) wさんのファンだもん!!

「w」様、万歳(マンセー)!!!!
偉大なる「w」様はミシンスレの英雄 勝ち誇るJUKIの恩人〜♪
貴方様がスレに持論を書きこまない限り
スレの活性化は、ありえない〜♪
124おかいものさん:2009/05/20(水) 08:57:59
結局ミシンにあった方がいい縫い模様ってどの程度のものなんだろうね?
自分はJP500を買って3年になるんだけど、本縫い以外で次に買うミシンにも絶対必要だと思うのは
伸縮縫いと三点ジグザグ。
125おかいものさん:2009/05/20(水) 09:43:02
>>124
三点ジグザグってどういう時に使います?
モナーゼに三点ジグザグあるけど、ミシンが家に来た日の試し縫い以外で
使ったことない…。
126おかいものさん:2009/05/20(水) 09:48:21
>>124
薄手の生地のほつれ止めや、伸縮素材の見返しの処理とかに使う。
JP500の薄手用かがりよりもゴロゴロしないですっきり仕上がる。
127おかいものさん:2009/05/20(水) 09:54:39
>>125
あまり作る人いないかも知れないけど、肌着を作る時は
三点ジグザグがいいですよ。

>>110
>「ちょ、初心者にハスクエメ勧めちゃって大丈夫なの!?」と
>心配になっている。

それってアタッチメントの入手とかという事でしょうか?
(うちの地区では取り扱い店が少ない)
それともちょっと暴れ馬的なものがあるのかな・・?
ボタンホールがいまいちというのは聞きました。

128おかいものさん:2009/05/20(水) 10:10:47
>>114
電子ミシンを買うとしたら、私もエメラルドを買ったかもしれない。
ただ、欲を言うと針板がネジ式じゃなく、上位モデルのようにワンタッチ式だと嬉しかった。
ジャノメだから仕方ないんだとは思う。中身は悪くないと思う。中身が悪いというと
ジャノメが悪いという事になるからさ。

102タンが
>日本の同レベルのスペックのミシンに比べて
>不親切設計だったり、上手く縫えなかったりなど
と書いてあるが、たぶんサファイアの事だと思うが
縫いの設計はともかく、外観の設計は何故かフリーアームにしていないCKよりは好みだ。
不親切というレベルまで言うとおかしくなる。細かい点のデザインは、日本メーカーではムリだよ。
買ってみないとハスクバーナの良さは分からないと思う。まずハスク買いしてる人は、なぜか外箱から気に入ってる人が多い。
エメラルドもそう。ハードケースは日本メーカーと違って、音がしにくいように作られてる。
だからこそ、あのブログの人は縫いが中途半端だと嘆いてるのだと思う。
・・・そういうわけで、ジューキの人、ハスクバーナにもっと言って!
ただ…なぜかうちのハスクは、男ブログの人の固体より運が良かったのか
あそこまで縫い目が悪くない。でも変な箇所に隙間があるので、安いモデルには金かけてないのかもな…。

>>116
前にも言った様な気がするが、ジャノメはせっかくの技術があっても
それを生かしきれてないと思う。模様縫いの使い方を海外メーカーのように
買った時にパンフを入れておくなりして、模様縫いの提案をしていけば使うようになるはず。
>>124
あって便利だった模様縫いは、名前は知らないが繕い縫い。ジーンズの穴をふさぐのに使って良かった。
129おかいものさん:2009/05/20(水) 10:22:49
>>127
連投スマン。エメラルドまでは知らないが、縫い目の集中具合はジャノメよりも
Wさんが好きなJUKIよりも好みだ。2度縫いまでしなくても十分な縫い目になる。
ただ、布をポンと置いて放置プレイ状態でボタンホールをするとなると、
日本メーカーのほうが丁寧に動くから綺麗になる。
機種によるが、薄物になると安定紙を引いてやる指示がでる。それを無視してやると
逆ハの字になりやすい。そういう意味で汚いっていう話になるんだと思う。
だから、あくまでハスクは刺繍ミシンとして買ったほうがいいという主観です。
130おかいものさん:2009/05/20(水) 10:39:09
ミシンの使い心地って「電気糸のこ」にすごく似てるから
工業系の学校に行くような男は、やり出したらはまるだろうね。
131おかいものさん:2009/05/20(水) 10:54:17
はまるだろうし、勉強がてらに中古を落札する男性もいるだろうね。
コンピュータは最近といえば最近だけど、機構そのものを理解してないと
コンピュータの開発に結びついてこないだろうし〜というのが、うちの男の意見でした。
あそこまではまってくれると、気持ちいいよね。はたで見てて。
132おかいものさん:2009/05/20(水) 11:53:28
ブログ主さん、家庭用?が中心でロックも数機所有、
以外にカバステは持ってらっしゃらないのね。
133おかいものさん:2009/05/20(水) 18:53:55
>ブラザーは直販そのものをやめた
>ジャノメは今でもやってる>訪問販売
>訪販自体に問題はないけどやり方が悪どいから解散に追い込まれたんでしょうが>JUKI

ブラザーとジャノメがあくどくない証拠を出してみろよw
出せるもんならなw

それに、直販をやめても、訪問販売をやめても、なんたらミシンセンターに
訪問販売やおとりで、使われれば、ミシンの名をけがすことにはかわるまいw

そうじゃねえのw?それを潔癖に全部おさえこめるかねw?
できるわけなかろうw

悪を知らずば、悪を叩けずw
悪いことを知らないと、犯人を捕まえることすらできんのだよw
だから、そういうのを純粋馬鹿というのさw
134おかいものさん:2009/05/20(水) 19:00:52
28 名前: おかいものさん [sage] 投稿日: 2009/05/17(日) 09:26:06
>>25
あなたは最初の登場から知らないでしょ?
どれだけミシンの知識があろうが(偏ってるが)、あんな乱暴な
書き方をしてsageのマナーも出来ない奴、不要。
そうやってレスするから削除対象にも申請できなくなるんだよ?
私が言ってる事わかる?

↑おっと、この書き込みがなにが心に引っかかったので、
ちょっと書いてみるかいw

乱暴とか、やつとか、不要とか、
あなたにとって、これほど乱暴wな言葉を使うこと、
これは普通ではありませんw

あなたにとって、あなたが心を痛めることをおれが書いたと
するなら、あなたは今までにほか人の心を痛めることを
書いたことが、ひとつもなかったと、言えるのでしょうか?

人間、体験するなり、やり返されるなりして、
はじめて人の気持ちを理解できるものですw

そして、自分の持っているものをけなされることが、
いかに、人の心を痛めつけるのかw

それを理解できるようになったことは、あなたに
とっての成長ではないのですか?w
そういうことですよwそうじゃねえんですかいw?
135おかいものさん:2009/05/20(水) 19:17:22
あーーー。
だから相手するなとあれほど。
こうなるから嫌なんだよ。
せっかくいい流れで話題が富んでいたのに、
スレが停止する程粘着する。
136おかいものさん:2009/05/20(水) 19:35:09
>>123
楽しい?
137おかいものさん:2009/05/20(水) 22:10:23
>>135>>136
こいつってさ、どんな短いレスでも性格の悪さがにじみ出るよな。毎度www
138おかいものさん:2009/05/20(水) 22:41:48
sageのマナーって、sage推奨とテンプレでも書いてないからな…。
Wさんは一応、色々なメーカーを使ってるようだから、最近は参考になる。
JUKIがとにかく好きというだけであって、1機種or1メーカーだけ触ってない人の意見よりは
良いと思うんだけど。1機種1メーカーのみ持ちの人でも、複数所有の人も
ミシンの良い部分、悪い部分を教え合えば良スレになるはずなんだけどな〜。

模様縫いですが、お小遣いに余裕がある人はお試しあれ。
細いリボンを通して縫える押さえが便利だぞ。ジャノメならリボン押さえ
ブラザーやハスクならブレーディング押さえ(ハスクの場合はガイドも買うと尚ヨシ)、
JUKIの場合は…無いようなんだが…機種にもよって使えない場合があるが。
その押さえを使って、リボンや細コードの上から模様縫いをすると楽しいぞ。
あと各メーカーから、コーディング押さえというのがあって、それもリボン押さえ等と同様に
細い紐(刺繍糸でも可)を通して、その上から模様縫いを上手く使うと刺繍っぽくなる。
使い方次第で、洋服やバックに使えると思うので、お試しあれ。
139おかいものさん:2009/05/20(水) 23:58:04
全然参考にしてないよ。
読み飛ばしてる。
140おかいものさん:2009/05/21(木) 00:08:23
Wの書き込みはすべてあぼーん
141おかいものさん:2009/05/21(木) 00:13:18
無知なくせにプライドばかり高く縄張り意識が強い、ここの乙骨、乙
142おかいものさん:2009/05/21(木) 00:19:50
荒らしを容認するようになると>>141みたいなヤツとか
実際の販売価格をバラしちゃったりするようなバカを呼び寄せる。
143おかいものさん:2009/05/21(木) 07:53:39
>あーーー。
>だから相手するなとあれほど。
>こうなるから嫌なんだよ。
>せっかくいい流れで話題が富んでいたのに、
>スレが停止する程粘着する。

楽しんでるのは、その一部の人間だけで、
ほかはポカーンとしてるよwそうじゃねえのw

なにがいい流れだったのか、具体的に説明できるか?
そして粘着こそ最強wおまえらもよく使う作戦じゃねえのw

>全然参考にしてないよ。
>読み飛ばしてる。
>Wの書き込みはすべてあぼーん

意見が合わない、好みが合わない、そんなものは当然w
人間として完全な生理的なものですなw
読み飛ばしてもらって結構w読まれたおれが恐縮しちゃいますぜw

>荒らしを容認するようになると>>141みたいなヤツとか
>実際の販売価格をバラしちゃったりするようなバカを呼び寄せる。

汚い言葉を平気で使うwそんな脅しひっかかるわたしではありませんぞw
こんなものを相手に戦うのはわたしひとりで十分w
まだまだ、存分に戦えますぞw
144おかいものさん:2009/05/21(木) 08:06:55
>前にも言った様な気がするが、ジャノメはせっかくの技術があっても
>それを生かしきれてないと思う。模様縫いの使い方を海外メーカーのように
>買った時にパンフを入れておくなりして、模様縫いの提案をしていけば使うようになるはず。

おれはその具体的な使い方は、全部知ってると思うけど、やっぱり
使わんよw

三点ジグザグのお約束と言えば、
女子のパンツですよwパンtでもいいw

パンツのゴム、腰の部分じゃなくて、というかvラインでいいのかなw
股間の両の足、ぐるっと一周w定番中の定番ですよw
縫ったあとくしゃくしゃになるやつなw

そのゴムひもが肌に食い込んだり、その食い込みが目立たないようにする、
レースのついてる側を外側にして縫うやつですよw
この専用のゴムひもは、オクでもたくさんあるw

これを縫うための押さえのことを、上で言ってたのかいw?

おれはこの三点ジグザグで、のびたジャージの手首のゴムを
縫ったことがあったような気がするwなんか恥ずかしいよなw
縫い目なんて、へんなことを知ってるだけにさw結局そのジャージは捨てたけどw
145おかいものさん:2009/05/21(木) 09:48:23
>>136
wをマンセーしてた電波はwからもスルーされてるな
アレはwですら扱いに困ったんだろう
146おかいものさん:2009/05/21(木) 10:46:18
三点ジグザグ、
ジグザグの幅や細かさや密度を調整できない上に
使いにくい三点ジグザグがデフォになっている機種だと
使い道に困るよー。

安いミシンは大抵ジグザグの幅や細かさや密度を
細かく調整できないよね。
ク○イさんミシンのように、売価が高いのに
ジグザグの幅や細かさや密度を調整できないミシンもあるが。
(大・中・小の中から選ぶだけ)
147おかいものさん:2009/05/21(木) 11:00:02
>>144
いや、別に三点ジグザグなんてどうでもいい。模様縫いの使い道を教えただけ。
三点ジグザクでリボンを縫い押さえても良いかとは思うが。
押さえは専用押さえのほうが、縫う時に詰らなくていい。密集する模様だと詰まる。
ゴム付け専用押さえもある機種もあるが、通常押さえでそれこそ良いわ。
それとWさんみたいなタイプは、それこそHZL7900かシュプールでいいじゃないか。お似合いだよ。

>>146
エロゲー、いるような、いらないような。
使いこなせたら楽しい機能なんだろうね。
148おかいものさん:2009/05/21(木) 11:53:21
wって、ジュレーブ(JUKI家庭用最高級品。本格刺繍機能付。売価も高い)の信者なはず。

ジグザグの密度と振り幅を細かく変えられる機種だと
(エロゲーのことを言ってるんじゃなくて、普通のジグザグね)
段差があったり、特殊なボタンを使いたくて
自動ボタンホールが使えない場合
細かいジグザグの組み合わせで
手動で調節してボタンホール作れるよね。

昭和の洋裁本には
ジグザグを調整してボタンホールを縫いましょう
みたいなことが書かれてる本もある。
149おかいものさん:2009/05/21(木) 12:06:45
そうか…若い人の認識だと、「ジグザグでボタンホールをすることもできるんだよね」なんだ…
私の認識だと「ボタンホールは自動でもできるが結局はジグザグの組み合わせ」なんだがorz
150おかいものさん:2009/05/21(木) 12:19:42
自分は40歳で全然若くないけど
自分が12歳の時に家にあった電動の家庭用ミシンは
ボタンホールステッチと、ボタンホール用押え金はあった。
自動ではなく、「1縦→2横→3縦→4横」と切り替えて使う方式だったけどね。
あと、水平釜+プラスチックボビンじゃなくて
家庭用金属ボビンケース+穴の開いた金属ボビンだった。

ボタンをセットしたら合う大きさに自動的に縫ってくれる押え金は
そのミシンには無かった。

ボタンをセットしたら合う大きさに縫ってくれる押え金って
足つきのボタンには使えないよね。
151おかいものさん:2009/05/21(木) 12:57:32
>>148
そっちか。確かにボタンホール出来るよね。
便利すぎる家庭用を持つと、忘れてしまう…
けど、手動ボタンホールのほうが綺麗に決まりそう。
152おかいものさん:2009/05/21(木) 14:11:47
家庭用ミシン、便利で楽しいよね。
自分がネットで知り合ったソーイング友達は
職業用+ロックミシン派が多いんだけど
家庭用の便利さと楽しさを捨てられなくて
家庭用+ロックミシンユーザーのままだ。

本当は家庭用+ロックミシン+職業用のトリプル使いだと
もっとソーイングが楽しくなるんだろうけど
うちの部屋のスペースを考えると無理なんだよねー。
職業用はミシンを置きっぱなしにできる机を置ける家じゃないと難しいと思う。
153おかいものさん:2009/05/21(木) 14:17:10
これ、wが喜びそうな物件だな。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70881807
154おかいものさん:2009/05/21(木) 14:18:55
155おかいものさん:2009/05/21(木) 18:57:10
>いや、別に三点ジグザグなんてどうでもいい。模様縫いの使い道を教えただけ。
>三点ジグザクでリボンを縫い押さえても良いかとは思うが。
>押さえは専用押さえのほうが、縫う時に詰らなくていい。密集する模様だと詰まる。
>ゴム付け専用押さえもある機種もあるが、通常押さえでそれこそ良いわ。
>それとWさんみたいなタイプは、それこそHZL7900かシュプールでいいじゃないか。お似合いだよ。

だから、あなたにとって、
必要な縫い模様をすべてあげてくださいと言っている
んですよw

それはデータですw縫い模様が必要だと断言する人は、いったい
何の模様を使ってるのか知りたいわけですよw

そしてそれを言ったり、他人に説明することができなければ、
あなたの言っている「必要な縫い模様」に説得力がまるっきりつかないんですよw

逃げないで、あなたが日常でも過去でも、これはよく使うという、
縫い模様をすべてあげてくださいw
そうじゃないと、話あいなんてできたもんじゃございませんw

その部分をまったくわかってないのが、あなたであり、そして
メーカーなんですよw言っている意味わかりますか?

>wをマンセーしてた電波はwからもスルーされてるな
>アレはwですら扱いに困ったんだろう
ありゃ、あきらかにブタキムのこと言ってるんだろうw
そのことについて言うなら、はやくめぐみちゃん返せよぐらいのもんだよ。
ここはwをつけられんよ。

あと、ボタンホールがいちばん綺麗なのは、なぜかは知らんけど、シンガーなんだよw
156おかいものさん:2009/05/21(木) 19:40:14
>>155
シンガーってメーカーで特定するのはどうかと…。
特にシンガーは製造メーカーがバラバラだから
モデルごとに評価しないと。
157おかいものさん:2009/05/21(木) 21:02:49
はいはいジュレーブジュレーブ
158おかいものさん:2009/05/21(木) 21:16:04
はいはいJIKIJIKI
159おかいものさん:2009/05/21(木) 21:30:19
このスレの流れで、アンチWがいるのがわかった気がする
季節の変わり目なんですね
160おかいものさん:2009/05/21(木) 21:37:49
WやW信者より「アンチW」のほうがウザイのがわかった気がする。
もうすぐ夏ですね。
161おかいものさん:2009/05/21(木) 21:43:15
W本人もアンチWも両方ウザイのは、どちらも負けず嫌いなんでしょうね
日本の夏は蒸し暑いですからね。
162おかいものさん:2009/05/21(木) 21:43:28
援護ごくろうさん
163おかいものさん:2009/05/21(木) 21:46:14
W信者なんていないし。
Wを称えてるカキコもW本人の自演だから。
164おかいものさん:2009/05/21(木) 21:47:51
だよねー。
165おかいものさん:2009/05/21(木) 21:50:17
陰険乙骨ほんとうぜーなw
166おかいものさん:2009/05/21(木) 23:29:45
今まで親から譲り受けた古いミシンを修理しながら使ってましたが
買い換えを検討しています。

近所のいろんなメーカーを扱うミシン屋に見に行ったところ、
JUKIの新製品を薦められました。
実際に触ってみると、とても軽く扱いやすくて、
デニムの折り目の重なった部分もスイスイで感動してしまいました。
刺繍はそんなに要りませんが、
フットコントローラーをかかとでポンと踏んだら自動で糸が切れるのも
ちょっとうれしく、
いろんなところで作業効率よくできてるなって思いました。

機種はJUKI exceed HZL=F300jpかF400jpです。


こちらのみなさんはミシンにとても詳しい様なので、お尋ねしたいのですが、
JUKIの機械の耐久性とか、良いところ悪いところ
何でもお気づきの点があったら教えていただけませんか?

何分、今まで化石のようなミシンしか使ったことがないものですから
よろしくお願いします。
167おかいものさん:2009/05/22(金) 06:52:17
ほら、Wさん出番だよw
JUKIJUKIw
168おかいものさん:2009/05/22(金) 07:46:00
ほれ出番だよ。
169おかいものさん:2009/05/22(金) 07:57:43
JUKIの家庭用高級機は品質は良いらしいことは噂で聞くけど
実際に買って使ってる人はあんまりいないんだよね。
170おかいものさん:2009/05/22(金) 08:24:07
多分、JUKIの高級ラインを使う人は、ネットをする
タイプの人が少ないから書き込みも少ないのだと思う。
171おかいものさん:2009/05/22(金) 08:36:37
>>166
エクシードは「良さそうなミシンだな」と思って
購入するかもしれないリストに入れてたミシンでした。
でも、結局買わなかったので、レポができません。
よかったら、166さんが買ってレポしてください。

買わなかった理由はミシンの品質や性能のせいじゃなくて、単に値段です。
庶民なのでエクシードよりも値段の安い機種に飛びついただけ。
裕福だったら多分買ってたと思います。
(私は海外メーカーミシンには興味が無いです)
172おかいものさん:2009/05/22(金) 08:38:01
エクシード出たのって今年の春だから、まだ使ってる人自体少ない
173おかいものさん:2009/05/22(金) 14:14:20
楽天のミシンのレビュー、暇つぶしに読むとおもろいw
PS50を買う人って、たいてい使った感想ではなくて「可愛い」「十分」
「すぐ届いた」「これから楽しみ」って書く人ばかりなんだね。
E4000だと「使いやすい」等使ってからの書き込みが目立つ。

両者楽天で「ミシン」とだけ入れたら上位に出てきたから書いただけだけど、
けっこう選んだ人の特性がわかっておもろい。
174おかいものさん:2009/05/22(金) 14:45:32
E4000は、予算が少ない人におすすめできるミシンだな。
自分も持っていたが、E4000で雑巾もジーンズも縫えるし。
(縫い代部分の厚く段になっている所は
 ミシンがウーッと鳴って止まるので工夫がいるが)
E4000で厚手ウールのコートも作れた。
使っていて特に大きな不満はなかった。

これより安いミシンはあまりおすすめできない。
175おかいものさん:2009/05/22(金) 14:49:06
>>173
それって、前者は「レビューで割引」って縛りで販売していた分のではないですか?
そういうのだと決められた日限までにレビューしないといけないから購入前の感想ばっかになって
全然参考になんないんだけどね。
176おかいものさん:2009/05/22(金) 15:16:59
>166
つ ttp://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=9081
こんなの見つけました。

私も購入リストに入れてましたが
「ボタンが多くて覚え切れない」という
共用する母の意見を取り入れて
シュプールを購入することになりました。
なのでレポ出来ません。
166さん、急ぎの買い物でなければミシン屋さんを何軒か回って
色々縫い比べると良いですよ。
繍い心地を体感できるし店主の薀蓄をたくさん聞けてとても楽しいです。
環境が許せばベルニナやハスクバーナも触ってみてくださいね。
177おかいものさん:2009/05/22(金) 15:53:51
うむー。やっぱりエクシード、イイなー。
誰か買ったらレポしてね。
178おかいものさん:2009/05/22(金) 15:55:08
フェリエ2とE4000(モナーゼ)はたっぷりレポできます。
私は長文で独りよがりな文を書く癖があるので、おまえのレポはイラネって言われそうですが。
179おかいものさん:2009/05/22(金) 16:11:03
エクシードって、キルトスペシャルがお買い得だと思うが
ドレスメイクでも十分なパッケージ。
ドレスメイクから上だと、ボタンホールでメス幅調節という有り難い機能が付いてくる。
F300はフットコン別売りだし、メス幅調節が無く、面白みに掛けるから
せっかく高いお金出して買うならドレスメイクから上だと思います。

予想だけど、たぶんエクシードのボタンホールは、期待できそう。
センサー押さえはハスクバーナにもあるけど、センサー押さえは押さえが小さいので
布が浮き上がるような感触があり、満足なボタンホールになる確率が低くなる。
でも、これは従来JUKIや他のメーカーにあったスライド式なので、押さえが広い分
布が浮き上がることが少なくなるのと、センサーの良い部分(たぶんピッチ等に関係して来るのかな?)が
取り入れられてるから、従来機より一番良いボタンホールかもしれないと期待してる。
写真で見る限りは、ピッチはハスクバーナ並に綺麗だと思う。
180おかいものさん:2009/05/22(金) 19:52:06
現在使っているミシンは、母から譲ってもらったもので、ジャガー5080-2という、
恐ろしく昭和のミシンです。
買い替えを考えています。
ブラザーのPC-8000で考えています。
用途は洋服とバッグを作成します。
ボタンホールが色々あること、簡単な文字が刺しゅうできること、
下糸が簡単に巻ける、自動糸きりがあるということでこの機種になりました。
しかし、あまりレポが多くなく、店頭にも無いので、
こちらでお聞きしようと思った次第です。
使い心地や欠点など教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
181おかいものさん:2009/05/22(金) 19:54:17
>>180
それを買うんなら、イノビス150
http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/index.htm
にしとけ。

ブラザーのBCシリーズって旧機種だし、あんま評判イクナイよ
182おかいものさん:2009/05/22(金) 19:57:22
PCシリーズでしたか、失礼しますた
183おかいものさん:2009/05/22(金) 20:15:57
>>180
PC-8000はここでは比較的人気のないミシンだけど、一般的には「ネットで人気」というミシンなので
普通にグーグルで検索すれば使用感を挙げているブログはたくさんあるはずだよ。
(私の巡回先にもそのミシンで素晴らしい作品を作っているブロガーがいる)

なぜここで人気がないかというと、
 1)基本の直線縫いがPC-8000より安いミシンと比べても見劣りする
 2)ウリの文字刺繍が実際に見るとイマイチ
のあたりではなかったかと。
多彩な模様縫いを活用できて、上記の欠点を納得の上でならばいい買い物になるとは思うよ。
184おかいものさん:2009/05/22(金) 20:38:37
PC8000は機能が豊富なわりに売値が安いし
販売価格もインターネットで探しやすいよね。
185おかいものさん:2009/05/22(金) 20:45:17
>>183
あれは文字刺繍ではなく、文字ステッチだと思う
186おかいものさん:2009/05/22(金) 20:50:18
幼児や児童に名前つきのグッズを作ってあげたい時は
PC8000についてるような、へっぽこ文字ステッチでも
まあまあ使えると思う。

まぁ自分なら、
市販の名前用タグに
市販の布用ペン(名前ペンとか、布用ボールペンとかがあるな)で
手書きするか
パソコンとプリンターとアイロンプリント用紙で
名前タグを次作する方を選ぶがな。
187おかいものさん:2009/05/22(金) 21:31:15
ジャノメJP500かブラザーPC6000を買うつもりでミシン屋に相談したら
シンガーモナミヌウ(SC200)という機種を勧められました。
買おうとしていたミシンと同じくらいの機能があって
値段も安かったのですが
今のシンガーミシンってネットではあまり評判良くないですよね。
SC200を使ってる人の話もあまり聞きません。
みなさんはこのミシンはおすすめだと思いますか?
188おかいものさん:2009/05/22(金) 22:32:07
>>187
実は「シンガー」というメーカーは無くて
シンガーハッピージャパンというところが
「シンガー」ブランドの使用権を管理している状態です。
シンガーブランドのミシンはいろんなメーカーが作っているのですが
SC200はハッピー工業が製造しているものなので悪いものでは無いと思います。
機能と値段が自分のニーズに合致すれば買って損する事は無いです。

ちなみにシンガーハッピージャパンは
ハッピー工業の子会社です。
というよりアメリカシンガーの破綻時に
ハッピー工業が日本でのブランド使用権を買い取りました。
189おかいものさん:2009/05/22(金) 23:50:56
>>187
予算いくら?
190おかいものさん:2009/05/23(土) 01:08:37
四万円です。
191187:2009/05/23(土) 07:00:33
>>189
値段話は禁止なので……

>>190
勝手に騙らないでください
192おかいものさん:2009/05/23(土) 10:03:32
阿呆。

最初に大雑把な予算だけ告げれば、禁止じゃねいよw
それまで禁止じゃなんの話も出来ないだろうが。
193おかいものさん:2009/05/23(土) 10:06:35
枡・・・・。
本当にコピペしてしか返信しないのな。
ちったぁこっちが気を利かして書いた事の返事位一言触れろってんだ。
194おかいものさん:2009/05/23(土) 12:17:24
>>193
前も書いたが、長文さんとこは、「発送前に自分のところで
事前チェック。それによって防げる不具合も多くあります」等売りに
しているわりに、頼んだ家庭用ミシンの針板が無数にさびが薄く発生して
いて萎えて以来、もう頼まないと思う。
195180:2009/05/23(土) 15:56:26
みなさまありがとうございます!!
さすが、みなさん詳しいのですね!
とても参考になりました。
文字刺しゅうは一筆書きのような刺しゅうだとどこかの評価で見ました。
直線縫いが弱いとは、、、ミシンにあるまじき状態ですね。
もうちょっと検討してイノヴィスN150も視野にいれて考え直します。
ありがとうございました!!
196おかいものさん:2009/05/23(土) 20:27:57
PC-8000の性能を好んで選んで買われた方も当然いるので、
その辺も気を使うと皆仲良くできると思う
197おかいものさん:2009/05/23(土) 21:20:21
PC8000の直線縫いって具体的にどうあんまりイクナイのですか?
198おかいものさん:2009/05/23(土) 22:14:55
宿ミシンプ□さんのサイト更新されてるね。
家庭用取り扱い商品最近スレで話題のJUKIエクシードが入ってる。

あと、ハスクバーナエメラルドが大プッシュされてるね

プ□さんが言う、家庭用自動糸調子の
「ものすご〜く!<上糸が緩い>設定の大メーカー」ってドコだろう?
プ□さんはJUKI家庭用とジャノメ家庭用は褒めてたから
残るはブ○○○かしら?
199おかいものさん:2009/05/23(土) 22:18:52
このスレ見てていつも思うんだが
実物を見ないでアレが良いとか悪いとかいう
書き込みの言葉を信用できるものだなと思う。
200おかいものさん:2009/05/23(土) 22:19:16
個人的にはジャの事かと思ってた。
Bはもう話題にすらしないんじゃない?
201おかいものさん:2009/05/23(土) 22:27:50
>>200
あなたのいう「ジャ」が豹の事じゃないのなら
プ○さんのいう事は矛盾していることになるよ。
ハスクのエメラルドは蛇が作ってるから。
202おかいものさん:2009/05/23(土) 22:50:41
プ□さん、ジャノメ電動ミシン 3090を褒めてるから
ジャ(ぴゅーと吹かないほう。傘のほう)ではないと思う。

でも、ジャノメの水平釜ミシン持ってるけど
ジャノメも微妙に、上糸ゆるい>下糸きつい よね。
我慢できる範囲だけど。
203おかいものさん:2009/05/23(土) 23:19:51
まあ、PC−8000よりはB-500のほうが好きかな。
204おかいものさん:2009/05/23(土) 23:45:52
家庭用ミシン 6台目 で質問してここへ来ました。
ブラザーのミモレ というミシンを長年愛用していましたが、故障。
液晶画面の映りが悪くなり、下糸釜が回らなくなった・・・。
直る見込みはないそう。文字が縫える機能に惹かれて購入したのに、
文字は手縫いのほうが好きで・・・結局ほとんど使わず。
新しく購入を検討中。
製作するのは手芸小物がほとんど。厚物といえば、キルティングで袋を作るくらい。
候補は、シンガーミシン「エリー」
ジャノメ 2860
今までのが30万円位するものだったので、あんまり安いのはちょっと。
でも、高いコンピューターミシンは修理代も高いのでもうこりごり。
やはり、手元で操作できるものがよい。

お勧めはありますか?よろしくお願いいたします。
205おかいものさん:2009/05/24(日) 09:29:34
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93581776
SINGER職業用ミシン 188ProFessionaL

ま、これにしなw
もれなく送料負担で机もついてくるぜw

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n71065117
★☆NO.1コンピューターミシン☆★ ジャノメ SECIO EX-V♪

ま、ジャノメもこのごろかわいそうだから、
これもすすめとくよw

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h130331627
工作員だけにこれは、
はずせねえなw

それでさ、ここは刺繍すれじゃねえけどさw
下糸完全自動供給の意味がやっとわかったよwいまごろw

刺繍のひとつの色を縫っているときに、下糸が
なくなった場合、刺繍を機械が勝手に中断して、それで下糸を
勝手に完全自動で巻き始めて、勝手に自動で巻き終わらせて、そして

ひとつの色が終わるまで、これをえんえん、続けるらしいなw

だから、下糸完全自動供給なのなw
上糸の交換は、ま、スーパー自動糸通しだから、
糸を乗っけて、押すだけw

まー、おれが紹介してから010の値段も高騰しやがって、
ますますおれが買えねえじゃねえかw
206おかいものさん:2009/05/24(日) 09:51:36
>>205
188の出品者の「悪い」の評価はスゴいな。
ヘタすると台は職業用じゃ無くて家庭用が届いたりして。
(ベッドサイズが違う)
207おかいものさん:2009/05/24(日) 10:35:32
プロさんは3090は薦めていたけど、ジャの他の機種に関しては
販売しない、って姿勢だったよね。
確かにエメはジャ製だけどね。
208おかいものさん:2009/05/24(日) 10:46:27
確かメーカーの姿勢が信用出来ないから、だっけ?
209おかいものさん:2009/05/24(日) 11:13:26
私もヤフオクで掘り出し物のミシンをチェックするのが大好きなんだけど
wがここに貼るヤフオク出品ミシンって
安いけどジャンク品とか、なんか微妙〜な出品者だとか、
一般的にはあまりおすすめできないのが殆どだよねぇ。
(目利きができて、自分で修理・修繕・ニコイチ作りができる人なら
 安いジャンク品を買うのもありでしょうが)

卸値近くまで値切って良い商品を買いたがる人達
(wは、そういう人達のことを「キチガイ」と呼んでいた)が
良心的ミシン屋に群がらないように
釣りとしてオクミシンを紹介してるようなことを
wは書いてたから、
悪気あって微妙品に誘導してるってことなんだろうけどさ。
210おかいものさん:2009/05/24(日) 11:18:56
今は無いけど、8年位前に縫って着る洋裁スレで話題になってた
ゲイの男性がやっていた洋裁サイトの管理人氏は
ブラザーのBC6000(PC8000よりも下位も機種のPC6000の色違いの機種)で
姪のディズニーのミニーちゃんのようなワンピースや
実母のアオザイや、女性用のドレス、男性のスーツに合うようなシャツなど
おしゃれ着をたくさん縫ってたから
使う人の能力が高ければBC8000でも大丈夫なんだと思う。
211おかいものさん:2009/05/24(日) 11:21:53
>>204
候補のミシンのネットでの実売価格調べた?定価じゃなくて。
今はびっくりする位差があるよ。

>今までのが30万円位するものだったので、あんまり安いのはちょっと。
というのなら、もう1ランク上でもいいような気がする。

シンプル機能重視なら、候補のでいいけど、そのシリーズの上位機種で。

今はほとんどコンピュータミシンだし、
昔ほど気張らなくていい価格(候補の定価よりずっと安いんだぜ)で、
操作性も格段の差があるので、ちょっと実機試せるところに行ってきたら。
212おかいものさん:2009/05/24(日) 11:24:29
>>210
縫い目までじーっと見る人いないしね。
縫うのは普通にできるよね。

要は、ミシンじゃなくて、縫う方の技術だから、
技術があればCUTEでもとりあえず縫えるよ。
213おかいものさん:2009/05/24(日) 11:26:12
新宿さんに8年位前に
「予算5〜8万円位で、実用縫いが得意な家庭用ミシンが買いたいです。
 ソーイングは手芸と、あと服も少し作ります
 ロックミシンは安物ですが2本針4本糸のを持っています。」
という内容で相談した時
勧めていただいたミシンはジャノメの
当時そのくらいの予算で買えるミシンでした。
そして実際に買いました。

その頃は新宿さんのサイトでは
ジャガーの2本針4本糸ロックミシンが
安い割には案外悪くない商品だとして掲載されていた。

色々あって新宿さんの考えが変わったんだろうね。
ミシンメーカーの姿勢だって変わったし。
214おかいものさん:2009/05/24(日) 12:11:38
>>213
あぁ、8年前だと、前身の新宿ミシンさんだよね。
今はそこが閉店して、当時の店長さんが独立して似た名前の店を
開いてて、その店の話だよ。

独立してからは一人でされてるから、本当に自分の薦める商品しか
おかないようになったみたいね。
215おかいものさん:2009/05/24(日) 13:05:40
>>214
そうそう。
確か、今の新宿さんは、以前は「石田株式会社」に雇われてた人だった。

>独立してからは一人でされてるから、本当に自分の薦める商品しか
>おかないようになったみたいね

なるほど。
以前の店では、ブラザーのコンパクトミシンもサイトで紹介していたもんね。
コンパクトミシンでも縫う人に技術があればこんなに縫える!
ナオミ先生のレッスン…みたいなページもあった。
雇われの身だったら、自分の売りたいものだけを売るというわけにもいかないし。
216おかいものさん:2009/05/24(日) 13:45:32
へーーー、その頃からN先生のレッスンコーナーみたいなの
あったんだぁ。

217おかいものさん:2009/05/24(日) 13:50:45
今じゃかなりハッキリと、縫製には不向きと記載してるもんね。
218おかいものさん:2009/05/24(日) 14:21:45
ワロスさん…今更、下糸完全自動供給の意味を理解したなんて、工作員失格ですよ。
219おかいものさん:2009/05/24(日) 15:46:55
役に立たない工作員だなあー→Wはwww
JUKIにとってもこんな奴に宣伝されてかえって迷惑だったりしてね。
220おかいものさん:2009/05/24(日) 15:50:57
石田株式会社でググると、シンガーハッピーが出てくるんだけど、そういうことなのか?

ヨドバシカメラで「石田ミシン」というメーカー販売の
見たことのないデザインのミシンがあったんだが
それも大元はシンガーだったのかしらね。

ヨドバシで売ってた石田ミシンのミシンは、
チュプに受けそうな
コンパクトミシンサイズの小さいミシンで
淡いパステルカラーの色だったけど
コンピューターミシンで、内蔵されてる縫い目の種類が多めだった。
221おかいものさん:2009/05/24(日) 16:54:52
>>220
石田は西日本ミシン(ミシンのオズ経営)と並ぶ大手のミシンディーラー。
ヨドのはたしかブラザーかトヨタのPBだったと思う。
222おかいものさん:2009/05/24(日) 16:55:37
>>220
石田は卸だったと思う。少なくともメーカーじゃない。
シンガーのサイトは石田が運営してるとか、そういう関係じゃなかったっけか。
223おかいものさん:2009/05/24(日) 18:38:28
ただのミシンには興味がありません。
この中に
BOX送り、膝押え上げ付、日本工場生産、自動糸切り付
のミシンがあったら
あたしの所に持ってきなさい!
以上。
224おかいものさん:2009/05/24(日) 18:58:39
>>223
そう言うなら、住所と氏名書いとかないとwww
225おかいものさん:2009/05/24(日) 19:45:02
teteさんからフェリエ2買った。
ブラザーミシンは初めてだけど

・説明書が詳しくて感動
・ミシンも使いやすくて楽しい
・縫い目も家庭用としてはなかなか綺麗なんじゃないかな。
・音が静か

ということで良い買い物をしました。
おすすめです。
226おかいものさん:2009/05/24(日) 19:50:53
ミシン業界は「送り歯○枚!」に続く
新たなセールスコピーを手に入れたな。
「BOX送り」

HA派生の昔の家庭用は大抵BOX送りだったが…。
227おかいものさん:2009/05/24(日) 19:53:38
>>204
コンピュータミシンは修理費かさみそうで嫌なんですね?
で、ジャノメミシン2860やシンガーミシンエリーを
買いたいってことは、電子ミシンは買ってもオケなんですね?
で、予算が3万円強位なんですね?

もしそうなら、
ジャノメ2860よりも5000円位高くなるけれど
モナーゼE4000にしたらどうかな。
ボタンホールが「自動ボタンホール」だし
伸縮縫い(カットソーやTシャツを縫える縫い目)が入っているので。
あと、オプションでフットコントローラーは絶対買ってくださいね。

ただ、今の時代、良いミシンの殆どにコンピュータ入ってるので
コンピュータミシンを毛嫌いするのはもったいないとは思いますけどね。
228おかいものさん:2009/05/24(日) 19:58:19
モナーゼE4000が予算オーバーなら、モナーゼE2000で。
それだと、エリーや2860と同じ位の値段で買えると思います。
229おかいものさん:2009/05/24(日) 19:59:45
ただ、今まで30万近い金出して買ったコンピュータミシンを使ってたのなら
3万位のミシンだと物足りなく感じるかもしれないですね。
私のお薦めはフェリエ2なんですけど
それだとあなたの予算の2倍以上すますからね。(底値ではない)
230おかいものさん:2009/05/24(日) 21:47:15
ハスクバーナエメラルドって、ジャノメJP500位の実売価格なんだな。
231おかいものさん:2009/05/24(日) 22:44:41

ネットでJP500の半分の値段でエメラルドを買いました。
232おかいものさん:2009/05/24(日) 22:45:29
PC8000買おうとしてた人がスレにいたけど、PC8000イイよ。
ジーンズの裾上げも綺麗にできるよ。
ジーンズの裾上げの時は、表から縫うようにして
上糸に30番のステッチ糸、
下糸に60番の糸
針は14番か16番を使ってください。
233おかいものさん:2009/05/25(月) 00:02:14
PC8000とjp500どっちが良いですか
234おかいものさん:2009/05/25(月) 00:24:06
>>233
その人によりけり
235おかいものさん:2009/05/25(月) 00:26:37
>>204
大昔のコンピューターミシンは確かに修理に大金がかかったんだけどね、
今はそれほど心配する必要ないと思うよ。

変な例えかもしれないけど、昔のVHSビデオデッキにはたくさんの部品が使われてずっしり重かった。
今のデッキは当時よりも高機能でも、内部には集約されたチップがあるだけでスカスカで軽いです。
ミシン業界でもそれと同じようなことが起こっていて、修理も基板ごとスカッと交換するだけなので、
修理人の技術も問わず手間もかからないようになっています。
236おかいものさん:2009/05/25(月) 10:14:08
204です。
コンピューターミシンを候補からはずすのやめました。
やめた分、候補が増えて又悩む・・・。

237おかいものさん:2009/05/25(月) 10:26:33
>>236
せっかくだからうんと悩んで
本当に気に入ったミシンを買いなさいな。

ミシンは今の家電の中でも長持ちしやすいほうなので
(昔のミシンのように30年持つというのは
 無くなったけど
 今のミシンでも10〜15年位は持つと思う)
惚れ込んだのを買うにこしたことないでしょ。

それに比べて、最近の洗濯機とかテレビは壊れる年数が早いよな。
238おかいものさん:2009/05/25(月) 10:41:17
>>236
ホイ。おすすめコンピュータミシン
----------------------------------
ジャノメJP500+フットコントローラーを付けてもらう
(ネットで人気機種で、とても安く買えることが多い。
 挙げた中では一番安く買えると思う。
 236さんの予算〔3万円+少し〕にプラス1万くらいで買えるんじゃない?)

ジャノメCK1000
(この中で一番値段が高い。安い店でも10万近くはする。
今まで30万のコンピュータミシンを持ってたので
ある程度良いミシンじゃないと満足できないというのなら
一応コレも候補に入れてもいいんじゃないですか?
個人的には私はコレあんまり好きじゃないww)

ブラザーPC8000
(ネットで人気機種で旧機種なので、とても安く買えることが多い
この中で一番内蔵されている縫い目の種類が多い)

ブラザーフェリエ2、アデッソ2、アセンティ2
(フェリエ2とアデッソ2とアセンティ2は色が違うだけで同じ機種。
 最近ネットで人気の機種。とにかく使いやすい。縫い目も綺麗)

JUKI HZL470+フットコントローラを付けてもらう
(あまり機能は多くは無いけれど丈夫な作りの良いミシンらしい。
 これだけ使ったことなくて情報しかわからないゴメンよ)
----------------------------------
239おかいものさん:2009/05/25(月) 10:44:57
CK1000なら10万は高いんじゃね?
240おかいものさん:2009/05/25(月) 10:48:25
ジャノメCK1000は

・ハードケースがついていない
・フリーアームにならない
・上糸を通す経路が昔ながらのミシンみたい。
 きちんと天秤やバネに通していかないといけない。
(今のミシンの上糸はミゾに通すだけでオッケー
 みたいなのが多いですよね)
・重い!でかい!

……ので、初心者や
ミシン初心者じゃないけど
ラクなミシンに慣れてしまった人には
あまりイクナイと思う。

ミシンを置きっぱなしにできるスペースが部屋にあって
昔のミシンに慣れていて
ラクなミシンなんて邪道だ!と思ってる人には
良いと思う。
241おかいものさん:2009/05/25(月) 10:49:07
>>239
底値は書かないことにしてるから
242おかいものさん:2009/05/25(月) 10:50:36
>>240
アフォ?
ミゾに通すだけ〜っていうのもミゾの中に天秤やバネがあるじゃん
243おかいものさん:2009/05/25(月) 10:53:44
>>242
わかってるよ、それくらい

ただ、気分的なものなのかもしれないけれど
ミゾに通すだけ〜という作りになっているだけで
ずいぶん糸通しが楽になった気がする。

ロックミシンでも、昔ながらの糸通しの機種よりも
レイインタイプ(ミゾに通すだけタイプ)の機種のほうが
少し楽になった気がするし。
244おかいものさん:2009/05/25(月) 10:57:04
236さんは今まで30万の高いコンピュータミシンを使ってた人のに、最初は
家庭用ミシンスレで通販生活山崎ミシンを買おうと相談に来ていたんだよね
やっぱり、通販生活のようなテレビCMもしている雑誌で褒められてるミシンだと
「そんなに良いミシンなんだ」と思ってしまうもんなんだねぇ。
おそるべし、通販生活
245おかいものさん:2009/05/25(月) 11:01:53
>>241
10万あれば買えるって書き方の方がいいんじゃないの
安い店で10万っつうと、そこが底値って誤解を与えそうな気もする。
CK1100でも10万切ってない?
私が調べたのは一昨年だけど
246おかいものさん:2009/05/25(月) 11:03:26
>>245
そっかゴメン
247おかいものさん:2009/05/25(月) 11:37:40
CK1100は8万以下で買える
248おかいものさん:2009/05/25(月) 14:52:42
ありがとうございます。本当ですね。
このスレのおかげで
エメラルド 2万5千円で買えました。
249おかいものさん:2009/05/25(月) 15:22:28
値段を書く割には、こういう人ってその後のミシンの使い心地を書かないんだよな。
250おかいものさん:2009/05/25(月) 16:27:31
>>249
1を読まない人がいるよな…。
251おかいものさん:2009/05/25(月) 17:06:59
どうもすみません。ミシン買ったので嬉しくてつい書きこみしたくなっていて
高く買った人に迷惑がかかるのですね。
252おかいものさん:2009/05/25(月) 17:24:29
>>251
逆だよ。
その値段で売った業者がメーカーに締め上げられてミシン全体の価格が値上がりするんだ。
つまりあなたは今安く買ったと喜んで吹聴しているがそのメーカーが警戒して業者つるし上げ、
次回買うときには散々そのことで兵糧攻めにあった業者から二度とその値引率で買えなくなる。
下手すりゃ倒産でアフターも受けられない状態になるかもね。
自分でミシンの値段を吊り上げるバカは>>1を本当に読まないので困るね。
253おかいものさん:2009/05/25(月) 17:33:55
言いたい事もわかるけど。
そんなにメーカー様を守る、ご機嫌を損ねないようにお伺いを立てる
必要あるのかな?!
いいじゃん、どんどん価格の話すれば。

エメラルドが25000円て本当?随分安いね。
普通倍近くしない?
254おかいものさん:2009/05/25(月) 17:49:13
>>253
メーカー様を守るんじゃなくて、消費者が最終的に損になるから駄目ってことだよ。
255おかいものさん:2009/05/25(月) 17:52:10
エメラルドの良い所って、真っ赤な可愛い箱と説明書のデザインだけだよな。
本体は日本では廃番になった古いジャノメミシンのデザイン違いだけだし。
256おかいものさん:2009/05/25(月) 18:05:56
ぼったくり業者うざ
こいつの言い分は独禁法違反なんだから聞く必要無し
257おかいものさん:2009/05/25(月) 18:49:08
ジャノメコンピューターミシンセンサークラフト7300(USED)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38732939


なにをもめているw
これで十分だろw

たまにはジャノメ工作員もしてやるよw
手ひどく痛めつけられて元気ねえからなwやつらw
258おかいものさん:2009/05/25(月) 18:55:52
価格どっとコムと言うところがあります。
やすく買う情報が載っています。
いけないのでしょうか。
259おかいものさん:2009/05/25(月) 18:57:12
残念ながら価格ドットコムでは、ミシンの価格情報のほんの一部しかわからない。
260おかいものさん:2009/05/25(月) 18:58:06
wは相変わらず役に立たない情報しか提供しないな
261おかいものさん:2009/05/25(月) 19:23:03
まあ、価格サイトは、ブラザーとかは普通に載ってるから、
同レベルの他機種の価格を調べる時の、一応の目安にはなるよ。

ま、ミシンの市場価格に疎い人から、
修理に出したミシン屋に新しいの勧められてどうしよう、
って話しを聞いた時には確実に。
262おかいものさん:2009/05/25(月) 20:00:59
まともな実用縫い家庭用ミシンの値段は
割引価格で4〜10万位だと思う。

家庭用ミシンはだいたい定価の半額以下位が
良心的(売りっぱなしじゃなくてアフターケアもある店で)な
値段じゃないかな。

店舗を持っていなくて売りっぱななしの店
(オークションに参加してる店に多い)だと
底値はもっと安いのもあるけど。


ただシンガーミシンなんかは、最初から定価をアホみたいに高く
つけていて、売る時に
「こんなに安くなるんですよ〜〜〜」ってこともやってるね。
ジャノメで「定価10万、売値4万程度」のミシンと同レベルの機種を
「このミシンは定価18万なのに、大サービスで6万でお売りしますよ〜」
なんてことやってる。
263おかいものさん:2009/05/26(火) 07:51:55
エメラルドのなにがいいのが、おれにはさっぱりわからんw
単なるジャノメ製、模様少ないw

それ以外になんかあるかwそれで2万5千円w
高すぎね?

それなら、センサークラフトのほうがいいよw
おなじジャノメ製だしなw

ハスクの押さえが使える?w
ジャノメにも、ほとんど同じものがあるよw

なにがいいんだ?いったいwひびきがいいのかw
264おかいものさん:2009/05/26(火) 10:01:40
某サイトで坂上次郎に似ているお年寄りがすすめている
フェリエ姫が気になってます
わたしの用途は着物のリメイクとかで使いたいんだけど
使い心地を教えてください
265おかいものさん:2009/05/26(火) 10:08:13
エメラルドの話題は釣りのような気がするのですが…。

エメラルドの実物を見て気が付いたんだが、ジャノメだから当たり前ではあるけど
他のハスクメイドと違って、市販の押さえが付け替えできる。ハスクのオプションの押さえが高いと思えば
市販の押さえを使えばいいという仕掛けなんだと思う。
ジャノメのダサい外観が嫌な人が買うんだよ。

模様が少ないというけど、T470はもっと少ないのに…なにをいっとるんだ。
266おかいものさん:2009/05/26(火) 10:32:24
おれは、たったいまは、ジャノメ工作員だからさw
jukiのことはぬきにしてくれw

ださい外観というか、ブラザーのパクリなw
jukiもブラザーぱくってるしw

デザインだけは、ブラザーにぶがあるよw

センサークラフトもこのごろオクで出てこないから、
2万くらいいくかもけど、2万5千円なら、
落ちると思うよw

センサークラフトは簡単糸通しは全然ダメだし(だからついてるけど使わないw)、
自動糸切りもねえし、
自動糸調子はうそっぱちだしw

でも、縫いは間違いないよwハサミで糸処理するのが苦痛でないなら、
パーフェクトに近いよwこいつはw

ま、実際はあんまり使わないけどw遊べる模様も山ほどあるw
しかも、アルファベットが大から小まで5段階で大きさを
選べるという、これはさすがにすごいと思うよwこのおれでもw

垂直釜好きのおれとしては不満は残るがなw
267おかいものさん:2009/05/26(火) 10:55:59
>>244さん 236です。
そうなんです。
いままで通販生活の商品は何点も買っていて、それらはとても良いし
アフターケアがちゃんとしているので。
でも今回は候補からはずしました。皆さんのおかげです。
明日、ミシン屋さんに行って候補の中から試してきます。

前のミシンの故障理由の1つが液晶画面が映らなくなったこと。
ミシン屋さんに聞いたのですが、最近のはだいぶ良くなったが、
それでも長年使ってみないとわからないそうです。
皆さんの意見、聞けば聞くほど迷いますね。
268おかいものさん:2009/05/26(火) 12:30:18
スレ違いだけど、○○生活って、反日過激派の団体が運営している通販会社じゃね?
269おかいものさん:2009/05/26(火) 14:47:12
エメラルドの良さはデザインだけだよね。
古いジャノメの機種の改変のくせに値段は高いわ
ボタンホールは「ハの字」になるわ、イラネ。
270おかいものさん:2009/05/26(火) 15:41:02
ハスクバーナエメラルドのボタンホールは、上位モデルとはまったく違う押さえで
日本製押さえと同じ方式なのに。
それを否定すると作ってるジャノメが悪いという事になるのに…
271おかいものさん:2009/05/26(火) 18:30:19
でもジャノメの押えはハの字になんてなったことないよ?
272おかいものさん:2009/05/26(火) 18:54:35
>>264
フェリエ2買いました!
ブラザーのミシンは初めてです。コンピュータミシンも初めて。

・それまえで使ってたジャノメミシンよりも、なんとなく本体が華奢な感じがします。
 それまで使ってたジャノメミシンは相当乱暴に扱っても平気な感じだったのですが
 フェリエは、乱暴に使ってしまったら、ボキッとかベキッとか壊れそうな感じです。

・音はすごく静かです。

・縫い目は綺麗です。特に上はビュリホーです。
 若干、下糸がきついので、少し水平釜の内部のネジをいじりました。
 そしたらバッチリ、上も下も綺麗な縫い目になりました。

・模様縫いやジグザグ縫いもすごく綺麗です。

・あまりに親切設計でウザイと書いてた人がいましたが気持ちわかります。
 押え金が上がってないですよー!とか、いちいち文字で教えてくれたりするので。
 機能を切り替えると「ピッ」といちいち電子音がします

・まだ買ったばっかりなので端切れ試し縫いしかしていませんが
 ジーンズの裾上げのような厚手で段差ありもちゃんと縫えました。
 (過去にジーンズを縫った時の端切れで実験)


着物のリメイクってことは、絹地とかも縫いますよね?
まだシルクでは実験してないんですが
ダブルガーゼとかローンで実験しても綺麗に縫えたので
リメイクにもイケルんじゃないかな?と思います。
273おかいものさん:2009/05/26(火) 20:53:56
>>272
ありがとうございます。
購入されたんですね!

羨ましいです。

シルクは専用の針とかアタッチメントを使って
縫えるイメージはもってましたがイケそうですね。

デニムとか組み合わせも多くなりそうなので
段差のつなぎのかたい部分とか大丈夫かなって
気になってましたけど、フェリエのデザインが好きなので
レスいただけて、いっそう買いたい気持ちになりました。
274おかいものさん:2009/05/26(火) 21:56:12
ノシ はい、買いました。
値段はアフターケアのことも考えて、底値ではないです。
フェリエ、実物は結構デカイです。
あと、実物のデザインもイイです。

フットコントローラーとワイドテーブルが同梱されてるので
買うんだったらフェリエ2のほうがお得だと思います。
なんかフェリエの工作員みたいなカキコでスマソ。

今までのミシンがジャノメだったので
次のミシンもジャノメを考えてたんですが
(ジャノメ同士なら押えが共用できるし。
 私はコンシール押えとか三巻き押えとか送りジョーズなどの
 別売り押えも結構買ってたんですよね)
その予算だったらブラザーフェリエがおすすめですよって
強く店員さんに言われたです。
275おかいものさん:2009/05/27(水) 08:05:45
ハスクバーナのミシンでボタンが「ハの字」になるって何度も書いてる人は
「男  の  ミ  シ  ン」というブログを見て書いてるんだろうけど
ハの字になったり失敗するのは、
完全ハスクバーナ製のハスクバーナサファイヤのことだよ。
よくあのブログ読み直したほうがいい。

エメラルドは、廃番になった古いジャノメのミシンを
色とロゴとデザインを変えて
ハスクバーナ製+JUKI販売として売ってる商品で
ハの字になるなんて絶対無いそうです。
最近エメラルドを大プッシュしているミシン屋「SMpro(仮名)」に
問い合わせたので間違いありませんよー。
276おかいものさん:2009/05/27(水) 09:36:09
ジューキとJUKIが使い分けられん奴ばっかりだなW
277おかいものさん:2009/05/27(水) 11:33:47
>>275
SMproって、女王様や奴隷のプロか?
278おかいものさん:2009/05/27(水) 12:33:00
>>275
だと思うが、ワロスさんに笑われてますぞ。
エメラルドは他のハスク製品とボタンホール押さえが違うと書いてても、あれなので分かってないんだと思う。
男ブログの人はサファイア830なのにね。確かにボタンホールは100%綺麗にならない機種だが
ブログの方は機械的なことは得意のようだが、裁縫がまだまだ上達の余地がある人なので、
あの機種も工夫すればボタンホールが100%に近くなるんだけどね。
シャツぐらいになると安定紙でもしいてクリアしないと、布地が軽くて押さえが小さいため浮くから
設定の仕方次第で、もう少し確率が上がるんだけど…
ミシン沢山あるようだし、いいんじゃないか。

>>277
新宿ミシンプロの新しい略?
279おかいものさん:2009/05/27(水) 18:17:02
なんと言うか、皆さんメーカー単位で判断しすぎ。
機種ごとで違うし、男ミシンの人も書いてるように
個体差があるもんだから、一台買ったくらいで
その機種の全てがわかるものでもない。

男ミシンの人はサファイア4台縫い比べたらしいけど。
280おかいものさん:2009/05/27(水) 20:51:53
んなこといったって、ミシンをたくさん買って試すのなんて
ミシン関係の業者と、ソーイング関係の仕事をしている人と
筋金入りのミシンヲタ(男さんとか)以外は無理でしょー
281おかいものさん:2009/05/27(水) 21:44:09
すみません、沢山持ってます。男さんには負けるけど。
282おかいものさん:2009/05/27(水) 21:46:36
おっ、筋金入りのミシンヲタだねっ
カコイイ
283おかいものさん:2009/05/28(木) 00:06:50
フェリエUに候補を絞って、ネットで購入しようと思ったが、その前に
ブラザーのサイトに載っているお店に電話をしてみようと思ってかけた。

アフターのことなどで店舗で買った方が安心という話を一通り聞いた後に、
「予算は決まっているので、店舗に行って高いのを勧められると困るんだが・・・」と
もちかけてみた。
回答は、「うちは代々やっている信用できる店なので安い広告を出して高いものを勧めたり
するような業者ではないが、その予算ならばJUKIから今度入る新しい機種の下のランクのものが
買えるからどうか?」と言われた。

店に行くと、やっぱり他の物も勧められて、また一から悩み直しになりそうで
迷っています。

ネットで買っちゃおうか〜、気が楽だよな〜。
お店でも、フェリエUしか買う意思がないと言い切った方がいいでしょうか。
284おかいものさん:2009/05/28(木) 01:46:52
>>283
なぜフェリエ2に候補を絞ったかによる。
いかにもブラザーらしい使い勝手がイイ!と思ったなら、フェリエ2から変えない方が
いい気がする。
フェリエにする時に、何か妥協したり、もしくは逆に、特に要らないなーと思った機能があって、
勧めて来る新しい候補の方がむしろ最初の考えに近かったら、変更するのも良しかもしれない。
まずは自分の選択の軸じゃないかと思うよ。
285おかいものさん:2009/05/28(木) 01:58:36
>>283
オズで買っとけよ
ミシン販売のダントツ一番の大手だから
アフターなども問題ないし
全国に店舗もたくさんあるし、ネットで買っても
店舗でのアフターサービスももちろんしてくれる
値段も一番安いし
他の店で買う理由が一切ない
286おかいものさん:2009/05/28(木) 06:51:18
近所にオズあるけど人気機種は全然安くなかったよ。
フェリエ2や糸取物語は、しもだミシンと同じくらいの値段で売ってた。
シンガーとかOMEミシンは安かったけどさ。
287おかいものさん:2009/05/28(木) 06:54:11
底値情報は禁止なので具体的な金額は絶対に書かないで
ぼかして説明してほしいんだが

JUKIエクシードって、フェリエ2とCK1000と比べたら
値段は上?下?同じくらい?
288おかいものさん:2009/05/28(木) 09:35:47
CK1000ってまだ売ってんの?
289おかいものさん:2009/05/28(木) 09:56:28
うちの地域はオズが消滅してしまいましたが、それが何か?

>>287
いつも行く店に聞いたから、よそではどうか知らないが
エクシードは3モデルあって、上位2モデルは高い。
下位モデルはフェリエ2前後かなと。買うなら上位モデルが良いとの事。
ただし、その店ではCKは置く気がなく
CK売るぐらいならシュプール勧めるとハッキリしてました。
290283:2009/05/28(木) 10:53:20
みなさん、早速ありがとうございます。
フェリエに絞った理由は「初心者にはせめてこれくらいのクラスが使いやすい」「縫い目が奇麗」
「ケースがついている」などです。変な理由ですみません。

最初、ジャガーの相場が3万円を切るクラスのコンピュータミシンにしようかと思っていましたが、
フェリエがネット上で評判がいいのと、安売りをしているお店もあったので、
他の同価格帯のものと一生懸命比較してこれにしようと思っていました。

ミシンは実家にあり昔はそれなりに使っていましたが、今は初心者同様で、
幼稚園グッズのために購入予定です。娘が二人いるので将来のことを考えて
ほんのちょっとだけですが奮発して、これに決めていました。

エクシードだと、下のモデルになるというのもちょっと不満で
それなら値段以上の機能がついていうりょうな気がした、フェリエUがいいなー、と
漠然と思っていました。

オズ、ググッってきます。
291おかいものさん:2009/05/28(木) 10:58:16
>>289
ありがとん。あなたの書き込みでだいたい
「なるほど、そのくらいの値段かー」ってイメージがわいた。

>>283さんが行った店で入る機種で
迷ってる機種はエクシードの一番下のランクなんだね。

私もエクシードはネットの情報を見て
「イイナー」とすごく思ったんだけど
フェリエは店頭で見たけど、エクシードはネットの情報だけで
店頭でまだ実物を見たことがなかったのと
私がお世話になろうと思っていたミシン店では
フェリエ2は入るけれど
JUKIさんとは家庭用ミシンのお取引きが無い
(MOとシュプールは扱っていた)と
ハッキリ言われちゃったんで
じゃあその店からフェリエ2買う!と決めたんだ。

買うと決めてからは、後悔や迷いは止めて
フェリエ2を大切に扱うぞー!と決意したんだけど。
292おかいものさん:2009/05/28(木) 11:03:18
私は、エクシードの一番安いのモデル(Exceed F300)でも
今使ってるミシンの問題点や不満や欲しい機能は全部クリアしているし、
自分がミシンでやりたいこと(手芸、洋裁)は充分できるから
本当にそっちでも良かったんだ。

ただ買いたかった店(激安の売りっぱなし店ではなく、修理やメンテナンスの
アフターもきちんとしてる店。過去に利用したこともある)
では、取り扱ってないんじゃね。
293おかいものさん:2009/05/28(木) 11:04:45
オズって、万馬さんの「ミシンの迷信」ってサイトの過去ログによると
あんまり評判良くなかったけど…。
294おかいものさん:2009/05/28(木) 11:38:24
>>293
そうか?
消費者として相手にする分には、重大な問題があるわけではない、というニュアンス
だったと思うが。
もちろん、会社同士の時にああいうことをする所はイヤだ、というなら、それはそれで
293の判断でおkだと思うけど。
295おかいものさん:2009/05/28(木) 13:13:09
大きいところの方が良いことも悪いことも表面に出やすいからね。
296おかいものさん:2009/05/28(木) 20:54:36
>>286
書いてる値段は関係ないだろ
オズのいいところは、他店(ネットでも可)の値段を言えば
それよりも安くしてくれるってところだろ
常識だぞ
297おかいものさん:2009/05/28(木) 21:02:36
>>296
そんな常識知らんな。
おまえの脳内常識やそれ。
298おかいものさん:2009/05/28(木) 21:14:16
>>297
普通に有名ですよ
299おかいものさん:2009/05/28(木) 21:31:29
>>297
情弱乙
300おかいものさん:2009/05/28(木) 23:22:17
つい最近、フェリエUを買った者です。
感想は、初心者な私にはとても良かった。
面倒くさいことは殆どこのミシンがやってくれて、ストレスが殆どないので、
縫うことに集中できます。ほぼ毎日1点は作っています。楽しいです。

今日は三つ巻抑えを使って練習しました。難しくてこれは無理かも・・と諦めかけましたが、
コツがわかってきて、綺麗に縫えるようになってきました。
イラッとしないで根気よく練習できたのも、フェリエのおかげかなーと思っています。

他のメーカーで、もっと素晴らしいミシンがいくらでもあるんでしょうが、
初心者のミシンとしては、素晴らしいと思いますよー。

購入先はやはり、オズさんかなー。
(私はネット販売してる地元のミシン屋さんで買いましたが。
メンテナンスの時に持ち込みできることと電話や現地で気軽に質問できることを考えて。)
301おかいものさん:2009/05/29(金) 01:16:49
わたしはオズで54000円でファリエ2(アセンティ2)を買いましたよ
底値かどうかはわかりませんが
オズは無料で5年保証もあるので安心
302おかいものさん:2009/05/29(金) 01:37:17
>>301
>>1
303283:2009/05/29(金) 07:44:14
>>300さん、フェリエ感想、ありがとうござます。
安心して、購入できそうです。

みなさんも、オズの情報ありがとうございます。
残念ながら、近くに店舗がありませんでした。
一番近い店まで、150キロmくらいで行こうと思えば行けないこともないのですが、
ちょっと迷います。

今はテッテッタというところがネットでは一番安いので、そこにしようかどうか考えているところでした。
ここでご相談してよかったです。
いろいろありがとうございました。
304おかいものさん:2009/05/29(金) 07:47:52
え、テテは最安じゃないよ。
305おかいものさん:2009/05/29(金) 08:49:29
最安どこですか?
306おかいものさん:2009/05/29(金) 10:19:43
オズ厨は1も読めないのか…。
307おかいものさん:2009/05/29(金) 10:22:07
>>303
私はテテタさんから買った。満足。
テテタさんは、過去にヤフオクで中古ミシンを売ってた頃に
買ったことや、ミシン修理をお願いしたことがあるので
信用できると思ったからそこにした。

実はテテタさんよりもさらに安い所は知っているが
そこはアフターケア無しの売りっぱなしでDQNな所なので
そこからは買わなかった。
308おかいものさん:2009/05/29(金) 10:24:54
オズでアセンティ2(フェリエ2のピンク版)を売ってたけど
表示価格は95000円で、しもだミシンよりも高かったんだってばよ。
「ネットじゃもっと安いんですけどー?」
「もっと安くなりませんかねー?」などと試しにゴネてみたけど
1万しかまからないって言われた。

シンガーミシンや、OZUと書かれたオリジナルミシンや
ジャガーミシンはすごく安かったですよ。
309おかいものさん:2009/05/29(金) 12:56:48
ネット販売してないけど、いつも行くミシン屋はフェリエ2はしもださんより安いよ。店保証5年が切れると
テテさんぐらいのメンテ代は徴収されるので、しもださんとこはメンテ代を考慮すると
決して高い買い物とは思えない。それに良い店で購入すれば、後で付属品を買う時に安く売ってくれたりする。

オズの保証って、カード入会したら5年保証でしょ?それこそ無駄だと思う。
310おかいものさん:2009/05/29(金) 13:15:36
身近な手芸屋ってものがそもそも絶滅してる地域もあるから、どこで買うかこそ
人それぞれ自分の状況や価値観に応じて決めりゃいいことなんでは?
311おかいものさん:2009/05/29(金) 13:29:14
>>310
そうだ。結局、悪徳ミシン店では買わないようにすればいいだけだ。

ただ、なんでオズ輩って値段を開示するんだい?オズの中の人かと毎回思ってしまうよ。
疑問だ…
312283=303:2009/05/29(金) 14:50:20
>>307さん、情報ありがとう。
そう、確かにアフターのことが気になって、ちゃんとしてそうなテテタさんを
候補に挙げてました。

壊れた時にちゃんと修理してもらえることだけは、はずせませんよね。
質問やちょっとした調子を見てもらえないのはその差額分だと思って
あきらめようと思っていました。

(うちの地域もあまりミシン屋がなく、ブラザのーお店は二個隣の市です。
チェーン店の手芸屋さんや、プレハブ小屋のようなミシン屋さんは近くにありますが)

313おかいものさん:2009/05/29(金) 16:00:26
ちゃんと電話で店に問い合わせすればいいのに。
2つ隣の市でも、配達OKの店もある。近所だけ売っていても売上上がらないから
少々の距離は来てくれる店もあるから、電話して確認してみればいいのに。
ここで教えてクレクレといるだけではダメだよ。
314おかいものさん:2009/05/29(金) 17:05:49
>>313さん、もちろん電話しました。
今までの回答はそのお店からのものです。
315おかいものさん:2009/05/29(金) 18:57:42
市内に店舗があってネットでも少し有名な素晴らしいミシン屋があるけど
そこは経営者が変わって、素晴らしいとはとても言えなくなったので
そこでは買わなかった。
冷やかしではなく本気で買うつもりで何度も問い合わせしたけど無視されたし
店舗に行ってみてもイマイチな感じだった。

ミシン選びにはしもださんのサイト(mixiにもしもださんのコミュがある)を
参考にした。

しもださんは安くないけど、自分の店で買ってくれたお客さんには
送料だけでメンテしてあげるとか、安い値段でサービスします
っていうことをやってるから、トータルで見たら高くないという
>>309の考えには私も同意します。
316おかいものさん:2009/05/29(金) 19:18:44
ブラザーなんてメーカー保障が3年なんだから、店のサポートなんて
そんなに気にする必要あるか?
3年後にその店がありかどうかすらわからんのに
317おかいものさん:2009/05/29(金) 19:18:52
家庭用ミシンスレの新スレは

家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/

おすすめ2chには6台目がずっと表示されてて更新されないので
リンク貼ってみました
318おかいものさん:2009/05/29(金) 19:36:29
>>308
他店での価格を提示しないと安くしてもらえないよ
他店のチラシか、他店ネット店にメールで問い合わせしたときの他店からの返信メールを見せると
それより安くしてもらえるよ
319おかいものさん:2009/05/29(金) 19:43:05
なんだ、最近しもだファンがここにも増殖してきたなW

以前はボッタの店だと言われまくったのにwwwwwwwwww
320おかいものさん:2009/05/29(金) 19:52:44
私は、しもださんの考え方や、奥さんが描いてる手芸マンガや
サイトやmixiの内容は好きで同意してるから
そういう意味では「しもだファン」だと自覚してますが
結局、しもださんの提示価格よりは安い店で買ったんですよ。
買った店の信者や宣伝やマンセーだと思われてはいけないので
どこの店だかは書きません。
アフターケアや店への信頼も考えて買ったので
底値よりも高い値段で買ったと思います。
321おかいものさん:2009/05/29(金) 23:56:31
ミシンを使ってからじゃないと分からないのは、メンテなんだよね。
色々な店舗で買ってみたけど、満足な修理が出来る店って本当に少ないし
メンテ代も、悪徳店は除いたとしても、それでも結構掛かるもんね。
そういう意味では、しもだミシンのメンテ代は良心的だと思う。
しもだミシンのおっさんや、テテさん並に何でも修理できる職人は少ないよ。
そういう店を探すのは大変なことだ。

ただ、気に入ったミシンしか売らない姿勢なので、しもだミシンから買うこともないだろうな…
322おかいものさん:2009/05/30(土) 00:11:39
自分の買いたいミシンが、しもだのおっさんのお薦め機種内に無かったら
しもだのおっさんの考え方に賛成できても買えないよね。

自分がチェックしてるネットミシン屋は
しもださんといい、新宿さんといい、テテ太さんといい
なんかみんなこだわりの人ばかりだ。
323おかいものさん:2009/05/30(土) 00:15:12
ミシンの病院ってブログの会社も注目している。
ミシン会社名が某悪徳会社に似てるので警戒していたんだけど
悪徳会社とは全然別会社だった。
自分の住んでる地域の手芸屋でメンテ等で親切な所が
ミシンの病院の会社(ミシンサービス)
のミシン屋が入ってる会社だったので
「あ、ここは安心の所なんだ」と思った。
324おかいものさん:2009/05/30(土) 00:24:38
>>323
言ってることがわからない。何を言っているのか
325おかいものさん:2009/05/30(土) 00:50:26
日本ミシンサービスという会社のことを言ってるのかな。
近くの手芸店に入ってる親切なミシン屋が、その日本ミシンサービスという会社名だった。
ミシンの病院というブログも気にはなっていたのだが、日本ミシンサービスと一緒の会社だったのか〜と分かった。
…そういう感じでしょうか?
326おかいものさん:2009/05/30(土) 06:52:23
>>325
そうなんです、ありがとう。
テンプレに載ってる某悪徳会社は「日本ミシンセ○○○」なんです。
ミシンの病院のブログの元は「日本ミシンサービス」なんです。
別会社だったことがあとでネットで調べてわかりました。
327おかいものさん:2009/05/30(土) 08:06:38
・・・・・・。
328おかいものさん:2009/05/30(土) 13:18:40
私も、しもださんからフェリエ2を買おうとしたのですが
しもださんのブログをみて気がかりなことがあったので
購入を控えています。

それは、ブラザーと信頼関係がないことと
ブラザーがしもださんを無視していることも
事実だとわかりました。

ブラザー側に不可解な感じもありますが
これって、あとで大きな裏切りにつながるような気がするので
フェリエ2はブラザーが作っているミシンなわけですから
メーカーと信頼関係がない所で購入するのはちょっと怖いです。
329おかいものさん:2009/05/30(土) 13:20:40
言ってる事よく分かる。
私もそれは前々から気になっていた。
330おかいものさん:2009/05/30(土) 13:51:20
あれ、話題の下のHP久しぶりに見たら確かにメンテすごいね。
これ昔からこういう価格・やり方だった?
数年前までは少なくともHPには載ってなかったと思う。
これかなり得だよね。

ただねぇ、ロックは手動がいいのよね。
331おかいものさん:2009/05/30(土) 15:48:26
>>328
え?どこの辺りだろう、気になる。
…というか、しもださんのブログを見て気になった点がある。
しもださんは確かに修理は上手いと思われます。
でも、買わない。なんで高いか分かりました。基本的に修理屋なんだろう。
332おかいものさん:2009/05/30(土) 19:05:42
>>328-331
ブログやホームページを見て、私も思ったんですがが
しもださんはミシンメーカーに
気づいたことやクレームや改善案などを結構送ってるんですよね。
で、ブ○ザーはそれらを無視していてる、みたいな…。
これはブ○ザーのほうの姿勢がヨクナイような気がしました。
ただ、しもださん側の言い分しか読んでないから公平ではないですね。

ちなみにJUKIは過去に、凄腕ミシン職人だったしもださん父の
出した意見を取り入れて製品を改善してくれたことはあったそうですね。

もしかしたら、新宿さんがJUKI好きでアンチブ○ザーなのも
メーカーの姿勢と関係あるかもしれませんね。
JUKIはJUKIでまたメーカーの姿勢に問題点はあるわけですけど。
333おかいものさん:2009/05/30(土) 19:18:07
今まで使っていた使いづらい家庭用ミシンをオークションで売って
ちょっと良い家庭用ミシン(最近スレで人気のフェリエ2)に
買い換えたので気分が大変よろしい。

使いづらい家庭用ミシンを買ってくれた方が男性で
「奥さんにサプライズプレゼントする」と取引ナビに書いてたので
心が痛みました。
どうせサプライズプレゼントするんなら
オクで落とした中古ミシンじゃなくて
新品でもうちょっと値段の高いのを買ってあげたら
喜ばれるだろうになー。
334おかいものさん:2009/05/30(土) 19:33:07
思い出のミシンと同じ型番なのかも知れないし、
初心者が使い潰す(その後新しい高性能のを好きに選ばせる)のに
丁度良かったのかもよ?気にしなくても良いと思う。
335おかいものさん:2009/05/30(土) 19:45:44
本日はお日柄もよく目出度く最後の日本製シュプが我が家にやってきました。
少し試し繍いしただけですが母は今までのジャノメと比べると
縫っていて気持ちがいいと申しております。
今までのジャノメはボタンホール専用にして20年前の
ベビーロック1本針3本糸体制で私に洋裁を教えてくれるそうです。
嬉しいな。
336おかいものさん:2009/05/31(日) 03:30:39
しもだのおっさんのお勧めしか売らない=それ以外のメンテが苦手じゃないの?とゲスパーしてしまう。
337おかいものさん:2009/05/31(日) 08:34:07
しもだじゃないミシン修理業の人の日記によると
モナーゼとJP500は、本体のガワがメンテがしづらい構造みたいね。

ジャノメミシンも昔のは「ネジ」で本体を開けられる構造だったけど
モナーゼとかは「ネジ」じゃなくて、ツメでパコッと止める構造。
パコッだと、組み立てる時は一瞬でとても簡単だけど
外す時は、間に太いマイナスドライバーでも入れて
こじ開けないとイケナイ。
このとき、慎重にやらないと本体を傷つけてしまうし
ある程度は大胆にやらないと、開かない。

新宿さんが気に入ってたジャノメの3090とか
廃番機種のジャノメミシンを元にしているエメラルドとかは
ネジで開け閉めできる作りなので修理屋が嬉しい。

多分クライミシンも廃番機種のジャノメミシンが元なんで
ネジで開け閉めできる作りなんじゃないかと思うんだが
元ミシンもクライミシンも直で見たことないのでわからん。
338おかいものさん:2009/05/31(日) 08:40:40
しもだのおっさんは、店舗では
リサイクルミシン(中古ミシンを【極上】状態にしたやつ)や
兄弟フェリエ・じゅーき糸取・ジャノメ職業用以外の機種も売ってるんだね。
ネット販売ではその3種に絞ってるだけで。
てってってー♪さんも長い間ヤフオクで中古ミシン売りやってたね。
339おかいものさん:2009/05/31(日) 10:48:11
>>335
よかったですねー。
ソーイング生活、楽しんでください。
340おかいものさん:2009/05/31(日) 11:23:12
>>337
ミシンに限らず、今の電化製品は「パコッ」のが多いね。
工場で組み立てる時には組み立てやすいけど
分解して修理やメンテはしづらい作りみたいなの。
341おかいものさん:2009/05/31(日) 13:33:39
しもだの客になると
メンテの荷物に入れた手紙など無断でブログにさらされてしまう。

最近は変な空気になっていて、
メンテと一緒に菓子折りも入れなくては修理も頼みにくくなっている。


そして同じフェリエでも、しもだ以外で買ったフェリエで作ったものは
下手くそ、センスおまへんなどと書かれてしまう。
(しもだが書いていた)

危機感のない店主だ。

342おかいものさん:2009/05/31(日) 14:02:41
店長と客の関係が、「しもだ店長ファンクラブ」のようになってるよね。
343おかいものさん:2009/05/31(日) 14:09:50
去年はしもさんの店でもフェリエ2はもうちょっと安かった。
ブラザーフェリエ2自体の卸値が上がったのか、それとも、しもさんが
「ウチの店で買ってくれたお客様にはメンテ代サービスしますよ。
 値段は『安心料込み』だとわかってくれる人だけ買ってくださいね」
という方針をさらに進めて強気価格にしているのかは、知らない。
JUKIミシンは、去年に
本体の卸値がグーンと上がったという情報は得ているんだが
ブラジャーはどうなんだろう。
344おかいものさん:2009/05/31(日) 14:21:27
しもださんは大阪府ミシン商業協同組合には加入していませんね。
http://www.omsk.gr.jp/index.html
ここの技術向上のための講習はものすごく厳しいそうです。
伝説のミシン職人だったお父様に厳しく仕込まれたのかな?

話は少し変わって某デパートのミシン売り場の方とお話をしているときに
しもださんがネットで叩かれているというか話題にされていることを
憤慨なさってました。
そしてミシン関係スレ住人のことを「機械のこと何にもわからへんのに
あの機種がいい、この機種はダメだって言い過ぎる!」とこれまた憤慨。
色々お話聞かせて頂いたけど何だかなあ、な気持ちで店を後にしました。
345おかいものさん:2009/05/31(日) 14:25:24
憤慨するなら、ネット情報に頼らざるを得ない現行の販売体制の方に憤慨してくれよと。
346おかいものさん:2009/05/31(日) 14:53:57
このスレのことかしら?
2chのミシンスレ、初期はしもださんアンチがいっぱいいたけど
最近はしもださんに好意的なレスも結構あるよねぇ〜?
ま、このスレでは、しもださんから買った人がいても
「しもださんから買ったけど満足しているよ」ってことは
書きにくいか。
そんなこと書いたら
「信者乙」「宣伝乙」「ボッタから買った情報弱者乙w」
などと叩かれるから、大人しくここではROMってると思われ。
347おかいものさん:2009/05/31(日) 17:04:30
ネットで叩かれるのがそんなにイヤなら、ネットなんか一切見ない、ネットで商売するなんて
以ての外、って商売のし方にしとけと思うよ。
2chに限らず、そういう所だしさ。
348おかいものさん:2009/05/31(日) 20:01:05
2chで下手に褒めるとかえって迷惑かかるから書かないだけで
ナニワのおっさんに感謝してる購入者もいるよ
349おかいものさん:2009/06/01(月) 01:11:44
しもだ氏が良いか悪いかはわからないが、フェリエを姫と呼ぶのだけはいただけない。
350おかいものさん:2009/06/01(月) 02:16:04
あと、嫁入りとか何とか、そういうこと言ってなかったか。
書いてることの中身は結構いいんだけどなぁ。
どっちにしろ、初めて使うミシン購入じゃない身としては、フェリエに食指が動かんので
世話になりようがないわけだが。
351おかいものさん:2009/06/01(月) 06:52:43
しもで購入したフェリエ姫を、修理やメンテを依頼するために
しもに送ることを「里帰り」とも呼んでた。
352おかいものさん:2009/06/01(月) 10:10:04
きもいw
353おかいものさん:2009/06/01(月) 10:33:54
>>351
里帰りって呼び方、SD(一部の人形オタクに人気がある高級人形の略称)
の修理の時の呼び方みたいだねぇ…。
354おかいものさん:2009/06/01(月) 10:43:24
CK1000は自分の予算オーバー、
JUKIの自分が欲しい機能のある家庭用ミシンは情報が少ないし
どうやら売値も高そう……
というわけで、フェリエ2を買ったんだよね。

フェリエはデザインもなかなか良いし
とても使いやすいし、案外パワーがあって
雑巾・布ナプ多い日用・ジーンズの裾上げもこなせたし
この分だと、真冬のウールコートも問題なく縫えそうなんで
トータルでは買って良かったと思ってるんだけど
使っていて、あまりに初心者に親切設計すぎて
たまに、笑っちゃったり、時々「うぜえw」と思ったりするよ。

このスレに長く常駐して
店舗ミシン屋やネットミシン屋やオクのミシンや
ミシンブログをヲチしているようなミシンヲタには
フェリエは、もしかしたら合わないかもしれない。

355おかいものさん:2009/06/01(月) 11:08:08
大丈夫。フェリエを買う気持ちなんてコレっぽっちもない。
人気のある機種が欲しくないんだよな…
356おかいものさん:2009/06/01(月) 11:19:52
355さんのねらい目の機種はどのあたり?
357おかいものさん:2009/06/01(月) 11:22:35
宝くじでも当たれば、ダイヤモンド。
このスレ的にはエクシードのキルトスペシャル。
でも、もう家に置く場所がないから買えません。
358おかいものさん:2009/06/01(月) 11:49:32
おお、既に色々持ってらっしゃる方なんだね。
私は宝くじがあたったら、今持ってるロックミシンを買い換えて
衣縫人か糸取物語が欲しいな。
JUKI家庭用ってまだ買ったことないので、エクシードも使ってみたい。

2chのロックミシンスレでは
「衣縫が糸取よりも好き」派が多いようだけど
ロックミシンの糸調子合わせが面倒に感じるので
自分は糸取のほうが向いてるかもしれない。
359おかいものさん:2009/06/01(月) 12:32:36
>>358
あっち見てるなら知ってるかもしれないけど、肝心のその自動糸調子が「素人さんにはこんくらいの方が
なにかといいっしょ」的な調節なのが問題なんだよ>糸取
例えて言うなら、本縫いミシンで「素人さんには下糸強めの方が締まってみえていいんじゃね?」って
下糸強めになってるみたいなもん。
だから実際の縫い目を比較してから決めた方がいいと思うよ。
360おかいものさん:2009/06/01(月) 13:01:41
>>357
ええ。新しい機種を買っても、古いミシンも下取りや処分せずに修理して使ってます。
増えたおかげで、新旧問わず各ミシンを使いまわしてますよ。
JUKIの家庭用もあります。好みの問題だけど、アルミフレームが若干外観に残ってるから
昔の家庭用っぽい冷たい感触がたまらないので、捨てられません。

糸取も古いタイプですが持ってますが、上達してる人や上達する人には向かないです。
糸調子やエアスルで楽がしたくて、縫い方に工夫が出来る人は、糸取は糸取で楽ですよ。
でも、他のロック持ちの人だったら、縫い目がかゆい感じでフカフカしてて、カーブが縫いにくいと思うので
縫い目にこだわらず、糸取を玩具と思って増やす目的で買うのでないのであれば
衣縫人か、他のロックを買う方が賢明です。
361おかいものさん:2009/06/01(月) 14:22:27
ミシンについて何も知らなかった十数年前、
ロックミシンがどうしても欲しくなり、
近くのミシン屋に「衣縫人を買います。」と買いに行ったところ、
今、衣縫人は在庫が無くて時間がかかってしまうけど、
お買い得なロックミシンがありますよ!
ほぼ同じ物ですが、むしろ衣縫人なんかよりずーっといいですよ!
と言われて、プロラインを買ってしまいました。

本当に衣縫人なんかよりプロラインのほうがいいのでしょうか?
なんだか、糸かけがめんどうですよ・・・?
362おかいものさん:2009/06/01(月) 14:37:42
プロライン、個人的には欲しいな。
今後もしエアスル機買っても、置いておくといいよ。
糸かけなんて空縫いOKなら、結んで空縫いしちゃえばいいわけですから。
好みや使い勝手に好き嫌いがあるから、良いか悪いかなんて言えないけど
私はプロライン欲しいです。
363おかいものさん:2009/06/01(月) 14:44:55
>>359-360
おお、ロックミシンについてのアドバイスもありがとうございます。

>JUKIの家庭用もあります。好みの問題だけど、アルミフレームが若干外観に残ってるから
>昔の家庭用っぽい冷たい感触

それは「ハァハァ」ですねー!!(・∀・)

>肝心のその自動糸調子が「素人さんにはこんくらいの方が
>なにかといいっしょ」的な調節なのが問題
>例えて言うなら、本縫いミシンで〜

あぁ、なぜ糸取が微妙扱いなのか理解できました。
ロックミシンスレはたまに目を通すだけで深く読み込んでなかったから
そのへんがわからなかったです。

私は新しいミシンを買ったあとは
今まで使ってたミシンをオークションに出して売るので
手元に残ってないんです。
残しておけば、今使ってるミシンを修理に出してる時の予備として
使えますよね。

364おかいものさん:2009/06/02(火) 00:08:55

エクシードとフェリエ見てきた。

フェリエのほうがつくりがgoodな感じ。

ミシン屋もエクシードはここ(糸掛けが難解らしい)

が不良だからすぐ変更になるって言ってた。

エク氏はまだ待ちだ。新型に飛びつくとあとで

あっこれは発売直後のですね。欠陥があったんですよと難癖を

付けられてしまう。
365おかいものさん:2009/06/02(火) 00:49:47
WindowsのOSかいw
366おかいものさん:2009/06/02(火) 04:09:53
>>364
同じ事言われたよ。
ミシン屋として様子見しているから消費者は手を出さない方が損しないよ、と。
367おかいものさん:2009/06/02(火) 06:47:01
ミシンもパソコンソフトと同じように、ほどよく枯れてるのがいいのかしら?
368おかいものさん:2009/06/02(火) 08:15:51
市内の家電量販店でブラザーミシンの
ちっこいコンパクトミシンと、PC6000とPC8000と
イノヴィスの「糸カセット」で上糸を取り替える機種が
売ってたんだけど(ブラザー以外の機種は置いてなかった)
ブラザーの販促の人が
「この糸カセット式は便利で売れてるんですよー」
「お客様にはこちらが一番お勧めですー」
などとしきりにミシンを買いたい客に
糸カセットミシンを勧めてたので
「ちょ、糸カセットミシンは地雷……」
と、見ていて思ったよ。

こだわりのミシン屋の店長は
このミシンは大きな欠点があるから客には勧めないとか
ウチではあえて仕入れていない、とかするけど
販促は、欠点ミシンだろうとなんでも
売れりゃーいいんだな、と思った。

ところで、イノヴィスってカタログやスペック表で見たら
本体重量5キロ、刺繍機つきでも7キロと軽いのに
売ってる所をみたら、結構おっきかった。
(縫う所の羽みたいのを広げていたせいもあるかもしれないが)
PC6000とPC8000と同じ位の大きさがあったよ。
材質で軽く作られてるのかな?
369おかいものさん:2009/06/02(火) 10:21:45
フェリエ2も大きいですよ。
今まで持っていたジャノメのミシンを置いてた机に置いてみたら
その大きさに「で、でっかい」「こんなに大きかったのか」と思いましたもん。
でも重量は今まで使ってたジャノメのミシンより軽いんですよね。

試しに、人気のモナーゼやJP500やHZL-T470と、フェリエ2の大きさは
フェリエ2は「50×29×21」(縦×横×幅 単位はcm)で
モナーゼは「42×28×18」
JP500は「39×28×18」
HZL-T470は「44×28×17」
重さは、470(8.5 単位はkg)>JP500(8.3)>モナ=フェリ(8)

ソース
http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/mure2/index.htm
ttp://www.348honpo.com/janome.html
ttp://www.juki.co.jp/household_ja/g_introduction/hzlt470.html
370おかいものさん:2009/06/02(火) 10:54:24
フェリエはその分、布送りのスペースが平坦で広いのはメリットだよね。
JPでも結局ワイドテーブル使うことになるんだったらもっと大きいわけだし。
371おかいものさん:2009/06/02(火) 11:06:01
損したくない買い方なんて個人的にはどうでもいいので
そう言われるとエクシードを余計に買ってみたくなった。
372おかいものさん:2009/06/02(火) 11:06:58
フェリエ以前のブラザー家庭用は、布送りスペースが丸っこくカーブしていたよね。
フェリエは平坦で広くて大きくて縫いやすい。
ミシンの形はやっぱ、丸っこいのよりカクカクしてるのがイイ。
373おかいものさん:2009/06/02(火) 11:18:29
エク、今年の4月に出たばっかりだもんね。
374おかいものさん:2009/06/02(火) 11:52:26
>>371
百貨店での話を書き込んだ者だけど
メーカー保障があるので最初の一年はとことん使い倒して
まともな個体に当るまで交換を希望し続けるのも一つの手と言われました。
人柱になる道をご自身でお選びになってみますか?w
375おかいものさん:2009/06/02(火) 12:32:08
>>374
大丈夫。ミシン屋に「ミシンを玩具にしてる人」と呼ばれていますから。
買ったばかりだから、今はどのみち買えないし、もう一台欲しい機種があるから
そっちを買ってからね。

ただJUKIを買うあたりに気になるのは、JUKIやミシンメーカーばかりだけではないけど
この不景気で非正規従業員や経費の問題で、海外へ急に生産拠点を移動させたことが気になる。
JUKI中国製で本当に悪い製品に当たった事のある私としての意見は、374のいう様子を見るという意見も
また分かるんだよね。JUKI日本製は本当に良いだけに、もったいないんだよなあ…エクシードの能力が
中国製だということが…。
376おかいものさん:2009/06/02(火) 13:57:58
>>375
うははwそりゃ頼もしい限りのお方ですね。

中国ではなくかつての日本製品のようなものづくりが
出来る国はどこにあるのかな?東欧あたりかしら?
個人的に中国がこれ以上工業立国するのは勘弁して欲しいです。
アレルギー体質なので。今年の黄砂+杉+檜のトリプル攻撃はつらかったぁ〜。。。
377おかいものさん:2009/06/02(火) 15:22:08
>>376
アレルギー同感、乙です。
東欧というと、ハスクバーナ・バイキング社のスウェーデン製のこと?
持ってるけど…感動はある。キルト作りをする人には大変良いと思う。
センサーフットがある機種は、それがキルティングする時にはものすごく活躍してる。
ただし本国製品とはいえ個体差があるようだし、最近は中国製機種もあるから、刺繍する・キルトする人じゃないなら
物好きじゃなければ日本製を買ったほうがいい。品質管理については、JUKIも似たようなもんだと思うよ。
JUKIでも隙間があるけど、ハスクでも隙間ある。

ベルニナがアクティバはタイランド製だけど、これはどうなんだろう?
本国スイス製が良いというのは分かるんだけど、
このスレ的にはタイランド製のほうが良いのか悪いのか気になるところ。
ベルニナの故障・不良って、古いのはともかく現行品は聞いた事がないので、気にはなってるんだよね。
実はタイランドって、ものづくりに向いてるのではないかと。あと品質管理が厳しいのかなと。
378おかいものさん:2009/06/02(火) 15:38:25
タイ人の気質は、日本人に似てるところがあって、
非常に真面目だ。
あと、輪廻転生を信じているので、
誰も見ていないところでもきちんとしようとする。
379おかいものさん:2009/06/02(火) 17:27:28
>>341-342
アク規制で書けませんでした・・。
遅くなりましたが、私がS田を検討して止めた点がそれ。
店長のノリならいいのですが、お客さんにも同じノリを求められるような
雰囲気が辛くて止めました。
姫とか王子とか糸どんとか言えないよ・・・orz・・

手紙やお礼メールもあれ許可取ってなさそうと思っていたけどやっぱりね。

菓子折り入れなきゃ、な雰囲気なんて超めんどくさ・・・。
380おかいものさん:2009/06/02(火) 17:54:39
菓子折り代まで含めると、高いフェリエ姫ですね。
381おかいものさん:2009/06/02(火) 18:03:55
姫だけではなく王子までいるのか
382おかいものさん:2009/06/02(火) 18:06:14
フェリエ=姫
糸取物語=糸どん
ジャノメの職業用(なんか協会推薦になってるやつ)HS80=王子
383おかいものさん:2009/06/02(火) 18:38:35
購買層が見える感があるな。
ハードボイルドなヘビーユーザーは門前払いってかw
384おかいものさん:2009/06/02(火) 18:38:49
欧州の名品ピアノを修復する調律師さんも「お嫁に出す」
という言葉を使われることがありますねえ。
そして年に一度の調律のことを「○○に会いに行く」と。
姫だの王子だのの扱いするにはゼロが一桁確実に足りませんよと
Sさんにはツッコミいれたくなりますw
385おかいものさん:2009/06/02(火) 19:20:44
糸取は、「糸どん」じゃなくて「いとはん」じゃなかった?
フェリエ姫っていうと、自分はナショナルの眉毛剃るヤツのイメージだわ。
386おかいものさん:2009/06/02(火) 19:25:48
「閉じた世界での了解」というのに優越感を感じる人種もいるんです。
バブル世代のオタクに多いけど。
387おかいものさん:2009/06/02(火) 20:03:31
>>382
うへぁ・・・。
私もだめだわ。
でも中にはまともな客は居ないのな。
388おかいものさん:2009/06/02(火) 20:05:34
いないっちゃw
389おかいものさん:2009/06/02(火) 20:18:12
自分にはし〇だ教の教祖様とその信者たちに見えるな。
なにせ信者と書いて儲けと読むし。
390おかいものさん:2009/06/02(火) 20:20:38
もうしもだ話はお腹いっぱい。

ある意味非常に親切な店じゃないか。
HPを見ればどういう客層を求めている店なのかがはっきりわかるから、
そうでない客が容易に回避できる。
391おかいものさん:2009/06/02(火) 20:36:28
もっと聞きたいよ。
ネタでおもろいじゃんw
392おかいものさん:2009/06/02(火) 21:25:28
嫁入りに禿同
393おかいものさん:2009/06/02(火) 21:40:43
ベビーロックのコンパニオン9500を買ってしまいました・・・・・
394おかいものさん:2009/06/02(火) 21:46:58
禿不同
395おかいものさん:2009/06/02(火) 22:23:26
「糸はん」=「嬢はん」ですな。
船場言葉ですわ。
396おかいものさん:2009/06/02(火) 23:46:10
なんでかな?なんでかな?
なんでしもやん好きなんかな?
なんでこないに好きなんかな?
397おかいものさん:2009/06/03(水) 06:51:46
398おかいものさん:2009/06/03(水) 07:44:15
>>396
ほっといてんか!
ほっといてんか!
JP500なんかいらん!
CK1200もいらん!
あほたれ!
あほたれ!
とうちゃんのあほたれ!
なんで蛇の目屋なんかしたんや!?
しもやん蛇の目が嫌いやのに…
399おかいものさん:2009/06/03(水) 08:06:58
ええことええこと思いついた。
しもやんしもやん、王子好きいうた。
しもやんしもやん、プレゼント好き言うた。
そんならそんなら、しもやん好きな、
プレゼント付王子を売ったらええねん。
ほんまにええこと思いついた!
やほーやほーやほーやほー やっほー↓
400おかいものさん:2009/06/03(水) 09:27:46
腹黒く見えてきたよ。
401おかいものさん:2009/06/03(水) 09:40:41
今ミクシでのしもは、反省してブログ休業中としているのだが、
外部のブログはやめてないし、
一瞬だけ、「しもだにユーザー同士の住所氏名をながされた、子供の画像を削除してほしいと書いたら、本名も公開された」
と書いていた人がいたが、
そこはきれいさっぱり削除してるんで、
苦言を呈した人がフルボッコになっている。

端から見たら信者vs元信者乙wなのだが、
しもだはフェリエ以外の修理はしたくないらしいと言うのは分かった。
402おかいものさん:2009/06/03(水) 11:03:48
>>396-399
替え歌上手いやね。しもだはんも喜ぶわ
403おかいものさん:2009/06/03(水) 12:43:01
>>341
亀だけどしもてんちょが下手くそ、センスおまへんとこきおろしたのはミクシの話?
404おかいものさん:2009/06/03(水) 13:46:51
えぇぇ〜・・・。
そんな話までリアルにあったの?!
>>410

マジ糞店だな。
顧客情報を何だと思ってんだ。
405おかいものさん:2009/06/03(水) 13:57:09
モーヲタさんですか?
406おかいものさん:2009/06/03(水) 14:01:33
>>405
違います。
しいていえばパフュームヲタです。
407おかいものさん:2009/06/03(水) 14:05:50
いえ、ミシンヲタです。
408おかいものさん:2009/06/03(水) 16:20:42
けんかしいなや=
なかようしーやー
店の上さんにおこられるでぇー
409おかいものさん:2009/06/03(水) 16:32:22
>>396-399

元の歌って何だったっけ?

小1の時に産休交代で来た大阪出身の教員に教えて貰った微かな記憶が…
関東ではまず知る人の無い歌だが、関西では有名?

ちなみにミクシのしもだコミュは希望者全員参加OKにしてる癖に、自分の店の客とそうでない人との対応が全然違うよ。
自分の店の客のみ参加OKにしときゃいいのにw
410おかいものさん:2009/06/03(水) 16:42:04
「チコタン」トラウマソングを使う神経がわからん
411おかいものさん:2009/06/03(水) 17:41:36
>>409
馬鹿だね。
冷たくされたら余計に新規の客にならないよね。
そんな簡単な事なのに、結構正確悪いっていうか、裸の王様タイプ?
412おかいものさん:2009/06/03(水) 17:47:33
チコタン、小学生の時合唱で歌ったよ。
歌詞の主人公の関西人で魚屋のせがれが
チコタンという魚嫌いの女の子に恋して、告る歌詞じゃないの?
413おかいものさん:2009/06/03(水) 17:57:37
園グッズとか家庭での裾直し程度ならジャノメのJJ50を今セール品だからと店で薦められたけど
これってネット掲載機種のどの程度のランクのもの?

自分は5〜6万で予算組んでたけど店で薦められたものはその価格帯がなくて
下か上しかないんでどうしようか悩んでる。
修理は出来るしアフターもバッチリみたいだけどオススメに予算に合うミシンがないって困るよ。
414おかいものさん:2009/06/03(水) 18:06:31
>>413
っていうか、何となくその店そのものがビミョー…
415おかいものさん:2009/06/03(水) 18:14:46
裾直し程度でどんなの勧められた?
はっきりって裾直し程度なんて言う店は
>>414さんのいう通り微妙だと思う。

むう・・・JJ50聞いたことない。
何かスペック(寸法・重量)分かるようなものない?
本体の写真があれば分かると思うんだけど。
416おかいものさん:2009/06/03(水) 18:22:25
>>414
いや予算を言わずに聞いてみたんで向こうは私の予算は知らない。
単純に始めて買うから教えてと聞いたから答えてくれたという感じ。
店として安心してオススメなのは7〜8万のミシンだけどと説明した上で
実際の売れ筋としてJJ50を薦めてくれたんだ。
園グッズの準備としてほとんどのお母様がその店ではこれを買っていくらしい。

だから高いの買えって薦め方ではないけど
ひそかな本命フェリエ2がネットと2万近く値段が違うんで悩むんだなあ。
だからJJ50は実際その値段とスペックがあっているのか気になってる。
妥当ならもう一度自分の用途を考えて候補に入れるべきかと思っているので。
417413、416:2009/06/03(水) 18:25:12
ごめんJJ50じゃなくてJJ70だった。orz
本体7.1kg、420×170×300で18種類のステッチがあるみたい。
418おかいものさん:2009/06/03(水) 18:26:07
確か、JJ70っていうのが、2870と同等だったと思う。
419418:2009/06/03(水) 18:26:56
リロードしてなかったorz しかし今回は結果オーライで許してくれ。
420おかいものさん:2009/06/03(水) 18:41:41
>>418
ありがとう。おかげで店の値段が妥当な値段ということがわかった。

裾上げくらいというのはまあ園グッズ作ってからほとんどミシンを使わない方が多いから
たまーにする子供服のお直しくらいならという感じです。
ジーンズも楽々という説明はフェリエ級の時にはしたけどJJ70の時にはしてなかったです。

何となくフェリエの値段交渉してみる価値はあるのかなあという気はしてきた。
もう少し予算を上げてもいいか悩んでみるよ。
421おかいものさん:2009/06/03(水) 18:55:14
店頭でフェリエ2が7〜8万で買えたらまあまあ良いとオモ。
ネット価格はアフター無しの売りっぱ価格なことが多いからね。
422おかいものさん:2009/06/03(水) 19:16:47
>>421
これまた交渉の落としどころのヒントをありがとうございます。
ててたさんの所と考えて実店舗は高いなあと悩んでましたが
値下げしてもらえばフェリエ2もかなり妥当な値段になりそうですね。

あとは自分の財布だけwwwww
423おかいものさん:2009/06/03(水) 19:24:05
パンドラで相談だね。
424おかいものさん:2009/06/03(水) 19:52:24
>>420
JJ70、納得いく機種ならいいけど、それ特定の販売店にだけ
流通させる型番だから、今後も何か相談したいと思っても
こういう場では使っている人が居ないだろうからアドバイスは求めずらいよ。
ミシン屋に聞くならいいんだろうけど・・。
今はネットで質問出来て答えも早いし、有名な機種だとそれは強みだよ。
425おかいものさん:2009/06/03(水) 19:53:06
>>421
ボッタクリだろそれw
オズのネット通販で54000円で買えたし

もちろんオズだから、アウターも完璧で安心

まあネット通販で買う人は、ちゃんと店舗があって
潰れそうにもない店のネット通販で買うのが鉄則
426おかいものさん:2009/06/03(水) 19:54:31
×アウター
○アフター
427おかいものさん:2009/06/03(水) 19:56:50
またオズ厨だ
428おかいものさん:2009/06/03(水) 20:00:28
>>361
>>362
プロラインいいですよ、もう15年使ってます。
一度壊れたけど、まともな値段で修理してまだまだ現役です。
たしかに、エアスルーとかメローとか面倒な部分はありますが
使い慣れたら良い機種だと思います。
429おかいものさん:2009/06/03(水) 20:05:01
>>427
いや、むしろここまでくるともう、「○ズでは絶対買いたくねー!」って気分にさせようという作戦かとw
430おかいものさん:2009/06/03(水) 20:31:35
431おかいものさん:2009/06/03(水) 20:33:22
まあ、オズが潰れないかどうかも怪しいけどな
432おかいものさん:2009/06/03(水) 22:50:12
このスレでは評判悪いけど、自分はしもさん嫌いじゃないけどな。
あぁいうショーバイの人がいてもいいとオモ。
しもさんから買ってないけど
mixiのしもさんのミシンのコミュニティに入って書き込みしたときに
別に差別されたりしてないし。
433おかいものさん:2009/06/03(水) 23:00:01
>>401の書き込み見てドン引きした。
シモ、恐ろしや。
434おかいものさん:2009/06/03(水) 23:11:00
ヤマザキミシンの楽天のサイトを見てたら
9240円の刺繍機発見。
激しく地○臭がするんですけど…w
ttp://item.rakuten.co.jp/axe/10000017/
どう思います?
435おかいものさん:2009/06/03(水) 23:22:57
>>434
これなぞるだけっていうけどすごく難しくない?
なんか拡大コンパスとかいう昔のお絵かき付録を思い出す。
436おかいものさん:2009/06/03(水) 23:28:56
JP500かPC8000にするか悩んでる。子供の園グッズや帽子やバッグを作る予定。名前の刺繍が出来るPC8000に魅力を感じるが、縫い目がいまいちみたいだな。JP500は縫い目が綺麗で自動糸調整が優秀みたいだが名前の刺繍が出来ないし。
刺繍を諦めてJP500にしとくか、悩む。
437おかいものさん:2009/06/03(水) 23:36:17
>>436
過去ログ読んでたらわかると思うが、PC8000のひらがなは刺繍つーよりも一筆書きみたいな感じだが?
それでもやっぱり欲しいというならばPC8000行っていいと思うけどね。
(過去には買ったけど一筆書きに満足できずに結局使ってないという人の書き込みもあったはず)
JP500の縫い目がキレイっていうのも飽くまでPC8000との比較に於いてであって、職業用のような美しさを
期待するとがっかりすると思う。

ただ帽子作るなら目立つ場所にステッチが入るわけだから縫い目については納得のいくまで調べた方が
いいだろうとは思うけどね。まあ実際の縫い目を見てみることを強くお勧めしておく。
438おかいものさん:2009/06/04(木) 00:05:28
こんなんもあったw

文字刺繍ができる本格派ミシン 
TOMY Tina
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b98273052
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w39059876
439おかいものさん:2009/06/04(木) 00:15:43
オズは黒字だお。安心だお。買ってよかったお。
440おかいものさん:2009/06/04(木) 08:59:41
>>436
PC8000でステキな服や小物を作ってるブログを見たことがあるので
PC8000行っちゃっていいと思う。

PC8000の文字刺繍は簡易刺繍であまり美しくないけど
PC8000の飾りステッチが可愛くて楽しそうだよ。
441おかいものさん:2009/06/04(木) 10:00:55
てか。両方とも古すぎだよ。
価格の事があるとしても、もっと新しい機種で比較してみては?
442おかいものさん:2009/06/04(木) 10:50:06
PC8000やJP500だと、少し前の機種だから
436の予算内で買えるんではないかと思う。
どちらもネット価格だととても安く売られているし
店頭でも結構買いやすい値段で売られてる。
(店頭ではJP500ではなく、色違いで名称違いの同一機種だったりしているね)

DP310やフェリエ2だと新しい機種だから値段が高くなるのに
PC8000よりも内蔵縫い目の種類が少ないし。
443おかいものさん:2009/06/04(木) 10:52:54
正直PC8000の文字ステッチの実物を見たら、
萎えると思う。
刺繍ステッチとは全然質が違う。
444おかいものさん:2009/06/04(木) 10:52:54
パソコンは新しい機種じゃないとスペックがショボイっていうのがあるけど
ミシンはそうじゃないもんね。
わざわざ古い機種を好んで選んで買う人も少なくないし。
(衣縫人をあえて買わないで、古い機種のプロラインを探してでも買うとか)
445おかいものさん:2009/06/04(木) 11:38:53
>>412
それは一楽章と二楽章のおはなしで、
チコタンは第三楽章あたりで交通事故で突然亡くなってしまうんだよ。
悲しい交通安全啓発ソングなんだよ。

同じ作曲者の作品で「日曜日」っていうのもあって、
それはおとうちゃんが飲酒運転でおかあちゃんとともに亡くなってしまう、
さらに悲しい歌で、聴きながら、当時大泣きしてしまったよ。
思い出しちゃった・・・
446おかいものさん:2009/06/04(木) 12:17:53

 PC8000と同じ性能・機能となんといっても価格は魅力あるからなあ。
 ネット注文なわけだし値段だよ。
 ほかにあればいいけど。四万台で買えるのは魅力的だ。
 でたてはリコールがあるからなあ。
447おかいものさん:2009/06/04(木) 12:22:47
>>445
思い出したら悲しい話はやめませう。お茶でも飲んで落ち着いてね。
つ旦旦旦旦旦
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110619&alpha2=45450705&recon=3296024&check6=2093862
448おかいものさん:2009/06/04(木) 12:29:55
アドバイスありがとう。436だが、JP500にした。文字刺繍はあきらめた。予算の関係で新しい機種は買えないので、手頃でそこそこいいミシンが良かった。もう少し予算があれば文字刺繍のあるいい機種が買えるのだが。JP500も良さそうなので、これでハンクラ頑張ることにする。
449おかいものさん:2009/06/04(木) 12:37:45
>>396-399 続き
し し し し し し し しもださん
わ わ わ わ わ わ わ わたしーの
マイ マイ マイ マイ マイ マイ マイ マイミクに
な な な なってください
おっちゃんが マイミクに なってくれたら
ミ ミ ミ ミシン こうたります
良い客に なります
他からは 買いません
最安なんか つられません
いとはんだって こうたります
ぜ ぜ ぜ ぜったい ちかいます
そ そ そ そ そ そ そ そやさかい
わ わ わ わ わ わ わ わたしーの
マイ マイ マイ マイ マイ マイ マイ マイミクに
な な な なってください
450おかいものさん:2009/06/04(木) 12:41:52
昼間から何やってんスかwww
451おかいものさん:2009/06/04(木) 13:45:07
チコタンプロポーズの章だね。笑えたw

で、懐かしくなって久しぶりにチコタンの歌詞見てきた。
私も小学校で習った時、最後の章は泣いたなぁ・・
今でもウルッときそうだった。

ミシンの話じゃないな。ごめん。
452おかいものさん:2009/06/04(木) 14:09:23
しもやん2chで愛されてるじゃんw
叩かれるのも2chでは華だし
453おかいものさん:2009/06/04(木) 15:56:05
>>431
いやいや、
日本のミシンの流通のほとんどがオズ関連を通って売られてるのに
オズがつぶれたら、ミシン業界自体が終わるんだがw
潰れるわけがない
454おかいものさん:2009/06/04(木) 15:57:51
オズ本体が潰れることは無いにしても、
オズの支店が閉店したんだが…
455おかいものさん:2009/06/04(木) 17:22:14
そりゃ支店レベルでは潰れるだろ
そんなのまったく関係ないしw
マクドナルドだってユニクロだって、潰れるところは潰れる
それがなにか?

頭悪すぎるぞw
456おかいものさん:2009/06/04(木) 17:28:11
>>453
そんなことで潰れないなんて断言するやつはとんだ経済おんちだな
457おかいものさん:2009/06/04(木) 17:51:27
はぁ・・。
メインの機種の製造国ぐらい、メーカーサイトに載せといて欲しいよ。
別に国内に拘わってるんじゃなくて、変更された間もなくは
安定するまで様子見したいし。
458おかいものさん:2009/06/04(木) 18:08:16
新型返品の山 糸通し器不良
でもまあどこのメーカーも新型はこんなもんだよな。
459おかいものさん:2009/06/04(木) 19:07:01
でもJUKIの力は認めざるを得ないよね
460おかいものさん:2009/06/04(木) 19:13:38
新型エクシードのこと??

正直様子見。
461おかいものさん:2009/06/04(木) 19:22:34
うちのも糸とうし不良。レバー降ろしてる途中で糸が7番から外れる。
ってやつ。
正直あきれた。本気でやるきあるのかな?

前回の中国製についでまただよ。
462おかいものさん:2009/06/04(木) 19:39:07
なんやて〜wそれは大事やでw
ほな、姫のほうが具合いいやないかいw
めでたしめでたしやでw
463おかいものさん:2009/06/04(木) 20:06:40
買わないで心から本当によかっと。
これならPC8000やセンチュリのほうがよかばいですね。
464おかいものさん:2009/06/04(木) 20:34:25
ブラザーは
初期不良が出ると速やかに情報がFAXで一斉に契約店に流れ、
販売したミシン屋にお金を支払って販売したミシンの不具合箇所を
交換させる。この対応ができるかどうかでそのメーカーがどんなDQN
メーカーだかわかるってことだな。隠蔽はだめだな。
465おかいものさん:2009/06/04(木) 21:32:59
>>461
それJUKIの話?
JUKIでもそういうことあるんだねー
466おかいものさん:2009/06/04(木) 22:53:53
もうダメぽ
467おかいものさん:2009/06/04(木) 22:54:13
このスレ、なにげに浪速のおっさんが来ているような気がする…
468おかいものさん:2009/06/04(木) 23:51:46
やっと様子見って書いてる人の気持ちがごっつうわかようになったで。
飛びついた人アホやで。自分のアホ。
ゲボはきそうや。寝屋川で、外環状で、野崎で、すみのどうではきそうや。
様子見が大正解だったちゅうことや!ふらふらやで。

慎重にいくのが、一番やで!
469おかいものさん:2009/06/05(金) 02:43:34
>>438
かわいいね。

昔、なんかのキャラクター物で
上糸だけで縫うおもちゃのミシンを持っていたのを思い出したよ。
後ろがチェーンステッチっぽくなるんだけど、
少し急な曲線や角になると目が外れて
すぐにほどけちゃうという実用に向かないものだった・・・

ママのミシンと比べて下糸がないのに気がついて
さらに、もう一種類でてたおもちゃのミシンは
下糸があるタイプで(おもちゃ屋のパッケージで確認した)
激しく後悔したよ

その後、更に進化してたんだねぇ・・・
470おかいものさん:2009/06/05(金) 08:45:06
ママ・・・・・
471おかいものさん:2009/06/05(金) 08:45:52
和洋裁に吉日
472おかいものさん:2009/06/05(金) 09:34:20
森之宮の切符買って♪
サポイを目指し歩いていって♪
森之宮の切符買って♪
サポイを目指し歩いていって♪

さー何買おか あれ買おか
フェリエいっとくか いとはんでも買おか

しもミシン しもミシン
あれもこれもあんで
しもミシン しもミシン
ええとこやでおいで
473おかいものさん:2009/06/05(金) 09:39:30
森之宮への切符、買わなくても
近頃はカードで改札抜けるのにな…と。
もう替え歌は飽きた。
474おかいものさん:2009/06/05(金) 09:42:21
大阪民国
475おかいものさん:2009/06/05(金) 14:57:44
413です。
JJ70はやめにして本命フェリエ2買いました。
JJ70がネットと格差がそれほどなかったからかなり値段も良心的な店と思えたので
ダメ元でフェリエ2もどれだけ値引きできるか聞いてみたんです。
時間をかけた交渉の結果修正後の予算で何とか買えました。
アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
476おかいものさん:2009/06/05(金) 15:09:44
>>475
いくらで買えたの?
55000円以下で買えた?
477おかいものさん:2009/06/05(金) 15:14:22
>>476
413からの書き込みを見ればどの位で買ったかわかりますよ。
478おかいものさん:2009/06/05(金) 15:25:31
>>477
そんな遠まわしにしないで普通に金額言えばいいのに

いくらで買ったかは知らないけど
フェリエ2系の適正価格は54000〜55000円
479おかいものさん:2009/06/05(金) 16:00:15
値段か、しもだ叩きか、オズ輩しかいないのか
480おかいものさん:2009/06/05(金) 16:04:44
>>478
そうなんだ〜、マジしもたけーー。
481おかいものさん:2009/06/05(金) 16:57:19
結局フェリエ2ならどこで買えばいいんだろう…(byROM専)
482おかいものさん:2009/06/05(金) 17:05:15
>>481
手当たり次第メールで値段を問い合わせて、
一番安かった店と値段をオズにメールすると、あら不思議
その値段よりも安く買えるw

たぶん安い店で、55000円ぐらいだと思う
でも安いだけの店でアフターなどが不安だから
オズでそれ以下で買えるから安心
483おかいものさん:2009/06/05(金) 17:15:39
>>475
購入おめ!良い店から買えてよかったね。
ミシン生活楽しんでおくれ。
484おかいものさん:2009/06/05(金) 18:18:34
俺は駆け引きのプロ!
ミシンの購入は車の駆け引きにしたら
ちょろかったよ。
フェリエUがコミコミ49800円で近所の店で買えた。
でもあちこち聞かなきゃでないよ。
みんな頑張ってね。
485おかいものさん:2009/06/05(金) 18:29:03
♂ってMKタクシーやヤフオクみたいに
安いサービスで日本のミシン屋をけちらして
日本のミシン屋が壊滅状態になってから
ぼったくり商売しそうでいややわ
486おかいものさん:2009/06/05(金) 18:32:19
フェリエ2が、よんきゅっぱ ですか。。。。。。。。。。。2台買えたよ。
487おかいものさん:2009/06/05(金) 21:13:43
>>483
ありがとうございます。
天気が悪いため納品を来週にしてもらったので現在手元にないですが
きたら精一杯かわいがってあげようとおもいます。

お互いに気持ちよく商談成立したんでここで教えていただいて本当に助かりました。
ここのスレをみてなかったらフェリエ2どころかJJ70でさえずっと買うのをためらっていたと思うので
思い切って良いスペックのもの買う後押しをしていただいて本当に良かったです。
488おかいものさん:2009/06/05(金) 21:49:07
しもやんおすすめの
フェリエ2とHSは、自分が買ってるミシン屋も良いって言ってたわ。
家庭用ではフェリエ2が値段のわりに機能と質がよくてお買い得で、
HSは今出てる職業用の中ではもっともお勧めだと。
ロックミシンも鈴木製作所系(衣縫+糸取)がいいらしい。
あと、最近のJUKI-MOは、あまりお勧めではないとも言ってた。
少し前は予算の少ない人にはMOを薦めてたそうだけど。
しもやんの見立てって、適切だったんだねとオモタ。
489おかいものさん:2009/06/05(金) 22:51:00
ck工作員が一段落をむかえたら、
こんどはしもた教祖のしもべたちが、フェリエ教のおすすめかねw

朝鮮人のチェチェ思想じゃねえんだからよw
はやく、めぐみちゃんかえせよw
490おかいものさん:2009/06/05(金) 23:44:55
趣味で本格的な洋裁までいきたい
とりあえずはシャツから始めるつもりで最終的にはスーツや革製品まで出来るようにしたい
接着芯は一切無しで持ってる物バラしたり洋裁の本見ながらコツコツやりたいんだけど買うならまずは職業用とロックであってるよね?
茄子はたいてイヤホのつもりだけど考え甘いなら止めてくれ
491おかいものさん:2009/06/06(土) 00:34:00
フェリエ2の49800円は底値だね
安くても55000円ぐらいはするからなあ
まあ55000円以内だったら買いの値段
ちなみに自分は1ヶ月前に52000円で買った
492おかいものさん:2009/06/06(土) 00:35:49
今持ってるミシン、腕前、利用頻度、専門学校に行く、ボタンホールどうする、
など、あなたの条件により皆さんからのアドバイスは変わると思います・・・

独学の自分の場合は、家庭用を極めて、その後ロックを購入したが、
週末・休日ソーイング者のため、職業用までの使用頻度は必要ないと判断したよ
古い昔の(JP500以下の性能の)ジャノメの家庭用で、スーツ、コートも作れてる
(ハードユーザーから見たら、それ縫い目がイマイチ!って言うと思うし、
タナボタで誰かが職業用使わないからやるよ〜って言ったら間違いなく貰うけど!)

>接着芯は一切無しで持ってる物バラしたり洋裁の本見ながらコツコツやりたいんだけど
マジで本などの資料少ないので、
古着屋で、バブルの頃のブランドスーツとかを買ってきてバラすのが良いらしい。
とあるブランドが技術ズバ抜けてる説を聞いた事があるが、どこか忘れちゃった・・・
ガンガレまじガンガレ
493おかいものさん:2009/06/06(土) 00:37:22
>>490
BHは、ホーラー装着or手かがりor玉ブチor外注の予定なら

494おかいものさん:2009/06/06(土) 06:32:17
最初に買うのは職業用+ロックに反対します。
最初に買うのは「家庭用のまあまあ良いやつ+ロック」をお勧めします。
職業用やカバーステッチは、あとから買うのがいいです。

家庭用のまあまあ良いやつ+ロックミシンで、
コートもスーツもフォーマルも作れるわね。
自分も職業用ミシン無しでやってる。
仕事で服作って売ってる人や、大作の手芸品を作ってるクラフト作家でも
職業用無しの人もいるし。
495おかいものさん:2009/06/06(土) 06:33:48
>接着芯は一切無しで

これ意味わからない。
接着芯って服作るときは必要になって買うでしょ。
接着芯なくても作れるデザインの服もあるけれどね。
496おかいものさん:2009/06/06(土) 08:22:57
なんか接着剤が体に悪いとかそういうのでもあったっけ?
芯など上手に使いこなしてこそ洋裁の上達もあると思うんだけど。
497おかいものさん:2009/06/06(土) 08:25:14
>接着芯は一切無しで

「ふらし」の芯でってことかな?スーツジャケットだと。
498おかいものさん:2009/06/06(土) 08:32:54
ああ、接着剤じゃなくて千鳥がけとかで付けるってことか。
499おかいものさん:2009/06/06(土) 08:52:00
既製服で接着芯を「ハ刺し」で縫い付けてる服なんてほとんど無いよ。
ごく一部の高級紳士服ぐらいじゃないか?
500おかいものさん:2009/06/06(土) 09:08:30
アンティークミシンのあそこは、言ってる事は超わかるんだが、
毒強すぎてどうなのかなぁと引いてしまう。
客商売だし、あんまりHPでいきなり毒吐かないほうが見やすい。
まぁチャラチャラした客を排除したいのだろうけど・・。
501おかいものさん:2009/06/06(土) 09:42:11
>>500
「完璧なレストア」が売りのあの店のことですよね?
私も覗いてみて不愉快になったわ。
502おかいものさん:2009/06/06(土) 09:52:44
みんなありがとう
>>492
古着屋でスーツ良いアイデアだ
ヤフオクでヘンリープールとかの古着探してみる
>>493
手掛かりにしようかと思う
>>494
家庭用でそこまで出来るのなら上級機種検討してみます
>>495-498
わかりにくくてごめん。フラシで
503おかいものさん:2009/06/06(土) 10:07:06
見たけど別に不愉快にならなかった
それだけDQNな客がいるんだなーと同情したよ
504おかいものさん:2009/06/06(土) 12:42:45
>>502
そういや30年以上前家庭用のまあまあのミシンだけで
子供服だけど裏地付のコートやケープやフォーマルワンピースを
うちの母は作ってたな。
専門教育を受けた人ならでは出来る芸当ですな。
505おかいものさん:2009/06/06(土) 12:51:50
ロックとか無しで?
506おかいものさん:2009/06/06(土) 13:02:10
>>502
ネジの回し方やミシンの扱い方になれないと、どんなミシンも宝の持ち腐れになる。
今の家庭用ミシンは水平釜だとネジを触らないから、まず家庭用ミシンというものに慣れてから
職業用を後で買ったほうがいいと思う。相談できるミシン店でミシンの扱い方をたまに聞けるなら別だけど。

20〜30年前の家庭用ミシンでも
水平釜でもネジを触りやすくしてるから上手く調節したら、今の家庭用よりは綺麗な縫い目が出しやすい。
たまに出して使うけど、いろんな意味で日本製最高と思ってしまう。
実売価格10万円辺りの日本メーカーのミシンは、日本製にして欲しいと心から思う…
507おかいものさん:2009/06/06(土) 13:15:28
実家に足踏みミシンあるんだけどひょっとしてこれ貰えるなら貰うとこ?
かなりデカいし鉄の錆も気になるけど
508おかいものさん:2009/06/06(土) 13:18:48
>>507
まったくノーメンテナンスのミシンだと
粗大ゴミになる可能性がある。

それから古い木製テーブルの足踏みとかだと
ゴキブリの卵包だとかクモの巣だとかが出てくるので
そこら辺に耐性のある人でないと
レストアは結構しんどい作業になる。
509おかいものさん:2009/06/06(土) 13:36:30
たまに動いてるみたいだけどどこまでかは分からないんだよね
510おかいものさん:2009/06/06(土) 13:54:28
>>505
裏地つきの服ならロックミシンいらない。

家庭用ミシンに付属の断ち目かがリ縫いと断ち目かがり押さえをつかい
断ち目かがリのときの糸は60番を避けて90番を使うようにすると
まあまあ仕上がりが綺麗。
511おかいものさん:2009/06/06(土) 14:06:07
勉強になるわ
512おかいものさん:2009/06/06(土) 14:23:12
>>507
動かせる状態じゃなかったら、これを直すのに手間が掛かる。
足踏みミシンそのものは良いミシンなんだけどね…
業者に依頼してたら、とりあえず縫えるミシンが買える御代が掛かるかもね。
ちょこっと程度の修理費は安いもんだけど、机付きの場合
出張費や輸送費を考えてるとフルでレストアしてたら工賃が…。
513おかいものさん:2009/06/06(土) 14:44:06
5〜10万なら良いかなとも思うんだけどな
まあしばらくは実家にあるだろうし現物見てみるよ
514おかいものさん:2009/06/06(土) 14:58:25
>>513
お金持ちですね。余裕で足りるだろうけど…
きちんとした技術を持ってる店を探して
ぼったくられた&全然縫えてない状態の修理だけは避けて。
本当にそういうミシンを直すのが好きな店も存在するから、頑張って探してね。
515おかいものさん:2009/06/06(土) 15:02:05
ありがとう
貰えたら直して使いたいな
516おかいものさん:2009/06/06(土) 19:58:32
>>502
文化やドレメの、古い教科書を探すといいよ。
接着芯がない時代のやつw
そのやり方しか書いてないから。
でも、まずは接着芯ありで作ってみて、
それからなしに取り掛かった方がいいと思う。
じゃないと1着にかかる時間が半端ないから。
まず接着芯でとりあえず作って、シルエットや着心地チェックしてから
手まつりでやるのがいいよ。
517おかいものさん:2009/06/06(土) 21:05:19
ありがとう
古本探したらあるのかな
実物バラすしかなくなるとつらいかも
518おかいものさん:2009/06/06(土) 22:25:12
>>517
あるけどさ、ハンクラ板に移動しろ。もうスレ違いだから。
519おかいものさん:2009/06/09(火) 00:19:53
エクシード・ドレスメイクの実物を見てきたよ。
試し縫いまではさすがに買う予定が無いので、失礼なのでやらなかった。買ったばかりなので。
値段的には、しも○さんのところでフェリエ2に少しお小遣いを足せば買える程度の値段でした。
もう1つ例えるとテテさんのところのCKと同等程度の価格でした。
そこの店は、表示価格より安くするやり方なので、もう少し安いと思われる。
真ん中クラスでこの値段なので、キルトスペシャルになると、もう少し高いと思うが
店の人曰くキルトスペよりは、キルト縫いじゃないならドレスメイクで十分だからとのこと。
キルト縫いは、もう数万足してベルニナやハスクを買っていくからだそう。

エクシードの糸かけが難しいかと聞くと、「どこが難しいの?」と笑ってました。
ちなみにフレームは、フェリエより大きい感じがしました。
中国製については悲しいそうですが、それはどこのメーカーも現状は似たような環境だから
致し方ないから、店の腕でカバーしていくそうですって。
520おかいものさん:2009/06/09(火) 08:32:26
なるほど。エクシードってCK位の値段なんですね。

フェリエ2買って
「使いやすいけど初心者向けすぎてちょっとウザイ」
ってことをレポした者です。

自分はミシン初心者ではないからと、
説明書は前半のほうだけサッと目を通して
いきなり使い始めてレポしたんですが
説明書の後半のほうをきちんと読んだら、
初心者向けに「ピッ」と電子音でお知らせする機能が
オフにできることが書いてありました。

フェリエ2はワイドテーブルが付属ですが
最初っからミシンに縫い物をセットして両手を置く場所が
広々としているので
ワイドテーブル使わなくても全然大丈夫な感じです。
ワイドテーブルをセットしないまま
カーテンやワンピースも縫ったけどラクラクでした。

前の微妙に使いづらいミシンの時は
めんどくさくてミシンあまり使ってなかったんですが
フェリエ2は使いやすくて楽しいし、意外とパワーもあるので
毎日なんかかんか縫っています。
ミシンキルトもやってみたいと思ったので
ウォーキングフットを追加購入してみました。
521おかいものさん:2009/06/09(火) 08:36:06
フリーモーションキルト(ミシンで曲線を縫ってるキルト)は
やってみたいと思わないので、フリーモーション押さえは買わなかった。

花や曲線を縫っている美しいキルトがあるけれど
そういうのはミシンじゃなくて、手縫いでチクチク縫った縫い目のほうが
ふんわりしていて好きだ。
522おかいものさん:2009/06/09(火) 10:35:41
>>520
519ですが、エクシードとして同じ銘柄で3機種出す理由として考えられるのは
フェリエ2に対して下位モデルが対抗馬、CK辺りに対してドレスメイクで対抗馬、
ベルニナまで届かない人の為にキルトスペシャルで対抗馬を出したんだと思いました。
523おかいものさん:2009/06/09(火) 16:29:26
>>522
ベルニナってアクティバ?オーロラ?
ベルニナはキルトスペシャルとしてオーロラがラインナップされているけど
実際にミシンキルトをする層はアクティバ使いが多いのかしら?
524おかいものさん:2009/06/09(火) 17:26:17
ミシン購入でどれにするか検討中なんですけど、
刺繍はしないし、縫いパターンもそんな多くなくていいし、
トヨタミシンってどうなんでしょうか?
TM770あたりが手頃で使い勝手いいかなと思っています。
トヨタミシンって人気ないんですかね。。

ちなみ現在使用中なのは40年ほど前のブラザー足踏み。
改造してモーターついていたんですが、モーターが焼けきれた模様orz
525おかいものさん:2009/06/09(火) 17:28:33
>>523
長文スマン。アクティバでもキルトは縫えると思います。
(昔のホリでキルト縫ってる人を見たことある。ホリも圧調節無いらしい)
押さえ圧調節があるオーロラでも440がベルニナではお勧めらしいです。
店主が現在の商品の中では、ヘビーユーザには職業用、ベルニナ、ハスクを勧めていて
店主曰く実用縫いなら、職業用シュプールを買ったほうが良いとは言われました。
キルト縫いは、縫い目がしっかり閉まってるのが好みならベルニナで、ふんわりした縫い目で
楽にキルトしたいならハスクだそうです。サファイアは実用機だけど、刺繍がしたかったら
オーロラよりはトパーズのほうが使い勝手がPC接続しなくて良いから楽だとか。

自分はキルトを縫いして遊びたかったので、その用途で選んで予算が足りなかったからサファイアを買いました。
日本メーカーではキルト装飾とかやる考えで作られてないから、ベルニナやハスクのほうが
押さえが違うから縫いやすいとのことで買ったが、実際にサファイアはキルト縫うのには、格段に良かったです。
ベルニナも押さえは豊富だから、標準パッケージの押さえだけでも縫いやすいと想像します。

サファイアは押さえ圧調節がセンサーで自動なので、今まで使ってきたミシンと違って、布を外してみると分かるけど
押さえが浮くぐらい調節が利くんですね。それで縫いズレも少ないようだし、キルトもかなり縫いやすいです。
それで感じてるのは、厚い生地やキルトを縫うのであれば押さえ圧調節はできる機種が良いと思います。
なので、ベルニナを買うなら頑張ってオーロラ440が良いかと思ってます。
440のほうがフリモする時の押さえBSR(これがフェリエ1台買えるほどする)が
すでに標準でパッケージされてるので得らしいです。あとアクティバは良いけど懐が狭いから
実用縫い+キルトで少し遊ぶ程度で買わないと辛いよーとのこと。
アクティバもオーロラも縫い目見本は綺麗でしたよ。
オーロラ430だと、サファイアと似たような価格で、アクティバに少し小遣いを足すとサファイアや430が買えるみたい。
オーロラ440はBSR分で高くなると思ったほうが良いのかなと。カタログ上では440はお買い得でしたけどね。
526おかいものさん:2009/06/09(火) 17:51:01
>>522
なるほど、つまり

HZL-F300JP→ブラザーフェリエ2や、ジャノメDP310を買いたい層にぶつける

HZL-F400JP→ジャノメCK1000シリーズを買いたい層にぶつける

HZL-F600JP→ベルニナやハスクに憧れて買いたいけど予算が少し足りない層にぶつける

じゃないかと、いうことですね。
価格帯やスペックから考えても、すごくわかりやすい狙いですね。
w氏ではないですが、JUKIにも頑張って欲しいものです。

それにしても、JUKI
HZL-F○00JPって製品名なのに日本製じゃないのはとても惜しいです。
527おかいものさん:2009/06/09(火) 17:54:28
最近ジャノメのCK系を購入された方いますか?
どうやら日本製から台湾製になったと聞いたのですが、本当でしょうか?
五月以降の製造から切り替わったそうです。
528おかいものさん:2009/06/09(火) 17:57:20
ミシンキルトの本買ったら
その本の著者センセイ(日本人)が使ってるミシンは
オークションで良く「リッカーベルニナ」みたいな感じで出ている
15年位前の機種のベルニナだったw

日本ではミシンキルトする人はベルニナやハスク持ってる人が多いね。
海外のキルトマニアサイトを見ると
ジャノメやブラザーのミシンでキルト縫ってる人を結構見かけるんだが…。
529おかいものさん:2009/06/09(火) 17:58:24
台湾産だったら親日地域だから中国産よりはまだイイ。
530おかいものさん:2009/06/09(火) 17:59:43
>>529
おや、あたしが書き込もうとした内容が…ボケちまったかねえじいさんや。
531おかいものさん:2009/06/09(火) 20:05:13
台湾ジャノメは世界最大の生産量を誇るミシン工場なので
品質的には全く問題無いらしい。
ハスクやベルニナ、果てはネッキやシンガーなど
世界中にOEM供給しているモデルも台湾製(一部タイランド製)
532おかいものさん:2009/06/09(火) 20:39:39
中国人はいい物を作る意識がないのです。
中国工場でも大声でおしゃべりしながら組み立てるさまでは、製品にばらつきがあ
るのは当然です。
533おかいものさん:2009/06/09(火) 20:40:44
>>524
モーター、たぶん今でも交換できるよ。モーター売ってるし。
業者に依頼しても交換してもらえると思うけど、ポータブルへ改造してなかったら
出張料金もかかってくる。機械や電気に強い旦那さんをお持ちなら、出来ると思う。
これは憶測だけど、そのトヨタミシンを買うのと、モーター交換費用は大差ないと思うよ。
お好きな方をどうぞ。
534おかいものさん:2009/06/09(火) 20:42:44
>>524
足踏みのポータブル改造のミシンなら
モーター交換は猿でも出来ます。

最近はPS-Eの問題で受けてくれないお店もありますので。
535おかいものさん:2009/06/09(火) 23:22:38
上記お二方、ありがとうございます。
モーターの交換ならたぶん私にもできそうです
もともと母のミシンで、動けるうちは使おう!と思ってたので。
ミシンモーターのみ購入したらいけそうですね!

しかし土木工事なみのすごい音なんですよねw
536おかいものさん:2009/06/09(火) 23:30:19
>>535
>しかし土木工事なみのすごい音なんですよねw

ひょっとしてクラッチモーターじゃないですよね?
それなら素人にはハードル高いです。
537おかいものさん:2009/06/10(水) 01:15:50
>>536
ええ。確かに土木工事並みの音でして、すごいんです!
近所から苦情がきそうなくらいw

クラッチモーターとか分からないのでwebで調べてみますね!
バンっとむき出しでついているモーターなんです。
調子にのって踏み込んでたら火花が散って焼き切れたようです(汗
538おかいものさん:2009/06/10(水) 11:14:29
ヌノコイビトさんのHPに気になる事が書いてあったよ。
製造国に関して、
Bのフェリエがそれまで台湾だったのが二年ほど前から中国製になり、
故障率が上がった云々。
あとこれは間違いだと思うけど、JのCKが今まで台湾製だったのが
昨年秋から国内製造になった云々。(←これ逆だよね)

あそこのおっさんも言いたい事は分かるけど毒と偏見が強いからなぁ。
見てると後から疲れる。
539おかいものさん:2009/06/10(水) 12:12:38
確かに変わってるかもしれない。
職業用でヌーベルを押すあたりが変わってる…
ヌーベルが悪いわけではないけど、下針のトラブルと厚地が縫いにくいという点で
分かってるミシン屋ならシュプかコスを売ると思うんだが…
540おかいものさん:2009/06/10(水) 12:37:48
うん、あそこは多分利益率とかの関係で一押しの商品を
決めてるっぽい。
541おかいものさん:2009/06/10(水) 12:38:35
んで、それ以外の商品をこきおろすのが気に入らん。
が、ミシンの写真をふんだんに見せてくれるのはたまらなく嬉しい。
542おかいものさん:2009/06/10(水) 14:15:31
結局、今は職業用ではジャノメ(コスチューラやHS)がイイのかな。
9年くらい前は職業用の評判は
シュプール>ヌーベル>>>>>>ジャノメ
って感じだったと思う。
あ、でもジャノメは
足踏み直線ミシンを廃止にしたのが一番最後だったんで
「足踏みが好きな人はジャノメ職業用を」
みたいなことも紹介されてたのを読んだことあるな。

足踏み直線ミシンって案外音静かなんだよねぇ。
あと、すごくエコだし、停電になっても使えるから
実は良いものだったのかもしれないと思う。
場所取るし、出張修理しかできないけど。
543おかいものさん:2009/06/10(水) 14:51:57
>>542
へぇぇ〜、お話参考になりました、なんせここ数年からの
ミシン新参なのでそういうお話を聞くのは楽しい!

544おかいものさん:2009/06/10(水) 17:33:19
瓜田さんが白と言ったら
黒い物でも白なんだよタコ
545おかいものさん:2009/06/10(水) 20:59:15
>>542
>あと、すごくエコだし、停電になっても使えるから

それってよく言われるけど
照明が無いと作業出来ないんで
結局使えないんですよね。(経験者)
546おかいものさん:2009/06/10(水) 22:52:37
スポット照明使うとかなんなりとできるけど…
今は足踏みのベルトとか買うのにちょっとした苦労しそうだね
547おかいものさん:2009/06/10(水) 23:22:34
ベルトくらい、ネット環境あったらすぐ手に入るよ。
548おかいものさん:2009/06/10(水) 23:26:17
>>546
>スポット照明使うとかなんなりとできるけど…

停電でスポット照明の電源をどこから取るのかと…。
549おかいものさん:2009/06/11(木) 01:05:32
停電は夜だけとは限るまい。
昼間縫えばいいんじゃね。
550おかいものさん:2009/06/11(木) 03:27:58
ホータールのひーかーり、まーどーのゆーうーきー
551おかいものさん:2009/06/11(木) 06:29:47
停電になっても…は、昼の話です。
大災害で電気が不通になった時も、無事だった足踏みミシンのおかげで
廃業しなくて済んだ、みたいな仕立て屋の実話を聞いたことあります。

ただ、洋服の仕立てって、ミシンだけじゃなく
アイロンもこまめに使いますよねぇ。
停電中はアイロンはどうしてたんだろう?と、あとから思いました。
ガスや石油で火をつけて、熱湯入れたヤカンや熱したコテを
アイロン代わりにしていたのかしら。
552おかいものさん:2009/06/11(木) 10:38:26
暇つぶしと基本ミシンが好きだから、楽天のレビューとか
たまに巡回するんだけど、未だに信じられない位古くてそれも
人気が無い機種がボチボチ売れてレビューもつくのね。
値段と一応メーカー名で選んでるんだろうな。
ミシン業界は本当にわかりずらい。
ネットでの掲載禁止機種の事なんて、ほとんどの人は知らないで楽天や
価格コムから人気機種をポチるだけだろうし。
なんだかな。
553おかいものさん:2009/06/11(木) 11:20:25
まぁ、いいじゃないか。悪徳商法にひっかかって高い買い物するよりは
どのみち使い道が入園用品程度なら、高い物を買うよりは安い物ってなりがちだ。
ただ子供が生まれた時が縫い物を始める一番のきっかけにはなるとは思う。

安い物を買いがちな人も、ちゃんとした最低でも5万ぐらいのミシンを買ってくれたら
縫い物人口も増えるだろうし、ミシンや用品各メーカーも、もっと良い物を作る気力も出てくるだろうけど。
よほど縫い物が好きじゃないと、今時何万円も出して買わないよ。縫わなくてもユニクロやら格安服が沢山でてるからさ。
554おかいものさん:2009/06/11(木) 14:33:03
機種選びで悩んでいます。主に縫うものは子供の服や小物です。
欲しい機能は押さえ圧調節、エロンゲーション機能で、
ステッチではスカラップとシェルタックが欲しいです。
DP310がいいなと思ったのですが、シェルタックがないようです。
MD900もいいのですが、押さえ圧調節がないようなのです。(調べたのですが分かりませんでした。)
そうなるともうひとつ上のCK1100でしょうか?
ジャノメでなくても構いません。
予算は8万くらいです。よろしくお願いします。
555おかいものさん:2009/06/11(木) 14:54:21
>>554
MD900は押え圧は付いてなかったと思う。
その予算だったらCK1100買ってもおつりが来るよ。
556おかいものさん:2009/06/11(木) 16:03:27
>>552-553
わかるなー。私もよくミシン販売サイトを閲覧してるし。
ただ、知らないと良くないミシンを買ってしまうのも理解できる。
よく「ググレカス」っていう初心者罵倒用語があるけどさ
全く知らないと情報のググり方のコツすらわからないもんだもの。
ある程度詳しくなってきたら、どういう用語をグーグルに入れたら
目当てのページが見つかりやすいとかもわかってくるけれど。

自分はひょんなことから
2chの洋裁やミシン関係のスレを見るようになってさ
たまたま見て半年ROMらずに書き込んでしまったスレは
服飾学校に行ってるような人が書くスレだったんだけど
ど素人で初心者で、通○生活のピカ○チ辞典を見て
ヤマ○キミシンとル○ーロックを買おうと思ってた私に
服を作りたくてミシンを買うんならそんなヘボイミシンは買うな!
ってことをアドバイスされたのがきっかけで
ソーイングヲタ&ミシンヲタの道に入り込んだのね。

もしこれが
「オマエみたいな厨房にはヤマ○キミシンで十分だろ常考」
みたいなレスがついていたら
ソーイングもミシンも好きにはならなかったかもしれない。
557おかいものさん:2009/06/11(木) 17:11:43
554です。
レスありがとうございます。
8万でおつりが来るんですね。知りませんでした。
やはりCK1100なのかな。
558おかいものさん:2009/06/11(木) 17:14:04
>>556
今は行きつけのミシン屋に行くのも、慣れちゃったけど
それでもミシン本体を買うときは、ぼったくられないのは分かってるし
金額も決定してるのに、納品時多めにお金を用意して待ってたな…。
慣れてる小心者の私がこんな感じだから、初心者で小心者だと
ミシン屋に行くことは敷居が高い感じがあるだろうな…と。
だから通販で気軽に済ませたいっていう人もいるんだと思うし、
電気店でも案外売れるんだと思う。そういう気軽な店は、大抵、安いコンパクト機種程度しか
扱ってなかったりするし。

私の場合は、ミシンはちゃんとした物を買わなきゃダメよという家庭だったので
敷居が高くても、頑張ってミシン屋を探したよ。
559おかいものさん:2009/06/11(木) 21:36:02
5万で買うなら何が良いかな?
コンピュータミシンで一通り縫えてフットコントローラー使えると良いんだけど
価格コムで人気のJP500とかPC8000がやっぱりお勧め?
560おかいものさん:2009/06/11(木) 21:45:47
>>559
5万ならJp500の後継機種のDP310が買えるよ。
ネット掲載不可物件なんだけど、ネットミシン屋にメールで問い合わせると値段を教えてくれる。
Jp500のシステムの「をい、ここはいくらなんでもアホすぎるやろ」という部分が改善されている他、
押さえ圧調節の段階が増えてエロンゲーション機能がついた奴。
縫いの基本性能は変わりません。

ちょっと予算オーバーしてもいいなら、最近このスレで人気のブラザー・フェリエ2。
まあ過去ログをざっくり読んでみてください。
561おかいものさん:2009/06/11(木) 21:49:06
ありがとう
フェリエ職業だと思ってた。調べてみます
DP310無いかも聞いてみるよ
562おかいものさん:2009/06/11(木) 22:17:59
>>560
>Jp500のシステムの「をい、ここはいくらなんでもアホすぎるやろ」という部分が改善

kwsk
具体的にどういう改善点?

ちなみに自分が知ってるミシン屋では、JP500は安く売ってたが
DP310は高かった。
563おかいものさん:2009/06/12(金) 10:52:18
>>558
禿堂。
自分で頑張っていいミシン屋を探すのがベストだけど
ミ迷信サイトにあるように百貨店の店子になっている
ミシン屋で買うのも正しいな、と思った。
ネットで買うよりお高いけどちゃんとしたアフターと不安解消料コミと
思えば2〜3万円割高でもいいかと思ったね。
564おかいものさん:2009/06/12(金) 14:11:47
久しぶりにしものマンガ読んだけど、昔より客の毒を吐くような
内容になってきたね。
気持ちも分かるけど、少なくとも「ひとまず説明だけ聞きに来た客(見込み客)」
まで叩くのは止めてあげて欲しい。
夫婦して性格悪いなぁ。
565おかいものさん:2009/06/13(土) 19:52:29
エメラルドとサファイアは新型が出るのね
あいかわらずデザインがいいなあ
566おかいものさん:2009/06/13(土) 21:53:07
ミシン購入の森に迷い込んでしまいました。

主にバッグ、ラミネート生地などを縫うので、家庭用である程度パワーのあるミシンが欲しいと思っています。
オズさんではベビーロックのコンパニオン9800を勧められましたが、これはOEMですよね?修理などのメンテナンスが不安です。
一般的なミシン屋さんではジャノメCK1100、CK1200を勧められました。しかしフリーアームが無いのが難点で…
ネットで調べていくうちに、しもださんの影響でフェリエもいいのか?と迷いに迷っています。

ラミネート生地を縫う方、いらっしゃいますか?
567おかいものさん:2009/06/13(土) 22:17:00
>>566
バッグ、ラミネート生地なら直線縫いのみでほぼ大丈夫だろうけど、
職業用はジグザグ縫いが出来ないから、もしロックミシンを持って無いなら
いきなり職業用一台だけ買うのはちょっと不安だね。
(ちなみにコンパニオンはOEMで製造はジャノメだけど、
修理とかの心配はいらないよ。しいて言えばOEMだから割高感が
出る事。これも販売店によるけど。)
予算的にそれだけ出せて、本当に一台目のミシン購入なら無難に
家庭用ミシンを勧めるよ。その予算なら十分良いランクのが買えるし、
バッグやラミネートも問題無いと思う、逆に安いランクの家庭用だと
問題が起きると思うけどね。
あとはもう好みなんだよね〜。個人的にはフェも台湾から中国生産に
切り替わってから不安定・故障率が上がったとミシン屋から聞き、あんまり・・
って思う。
フリーアームに拘るならCKは無いからあれだけど、職業用だって無いんだよ?
筒物は中を見ながら縫えばフリーアームはいらない。
ただ初心者さんで必要なら、JUKIのエクシードシリーズとかどう?

568おかいものさん:2009/06/13(土) 22:21:23
>>564
同じ事を感じる人がやっぱ居たか。
昔は本当に面白くて、ミシン業界ならではの話とかが多かったのにね。
気持ちも分かるけど「二時間説明したのに、結局そのまま買わずに帰って
いった〜」とか商売してる人が公にHPに書かないで欲しいよね。
身内だけで愚痴って欲しい。
嫁もひどいがてんちょもひどい。
問い合わせメールに対しても嫌な事書いてあったよね。


569おかいものさん:2009/06/13(土) 22:31:34
>567さん

ご返答ありがとうございますm(__)m

そうなんです!ロックミシンを持っているならば、職業用にも目が行くと思うんですが、一台目なのでなかなか勇気がありません。
初心者に毛が生えた程度の腕前なので、フリーアームはあった方が安心です。
フェリエは中国産になったんですか…。それを聞くと購入意欲がダウンしますね。
JUKIのエクシードシリーズは今日、この掲示板で知りました。割と最近発売されたばかりで、フットコントローラーで糸きりが出来るんですよね。それも惹かれますが、10万を超えると完全に予算オーバーです(泣)
570おかいものさん:2009/06/13(土) 22:46:44
>>568
mixiでも見たけどあそこはなにか宗教団体みたいですね
ついこの間はなにやらもめていた
どうもお客の住所氏名を勝手に誰かに流したらしい
ネット通販しているくせに最悪
571おかいものさん:2009/06/13(土) 22:49:08
569
572おかいものさん:2009/06/13(土) 22:49:49
ヒント 定価と実売価格は全く違う。目安半額。
573おかいものさん:2009/06/13(土) 23:30:10
ロックミシンと職業用ミシンは定価と実売価格の差が極端ではないのだけど
家庭用ミシンは半額〜半額以下ぐらいの値段が当たり前だったりするね。
574おかいものさん:2009/06/13(土) 23:51:22
566、569 です。

JUKIのエクシードも視野に入れつつ…、

ハスクバーナをまだ試した事がないので、
明日お店に出向いて試してみてから決めたいと思います。また報告します〜。
575おかいものさん:2009/06/14(日) 02:23:40
はずれくじ引きたいのか。
576おかいものさん:2009/06/14(日) 07:15:59
ネットで有名なミシン屋だったらテッテさんがいいよ。
どの機種にするか迷ってる段階で色々な店に
ミシン購入相談ウザチュプメールを出したけど
一番きちんと丁寧に対応してくれたのテッテさんだった。
でテッテさんから買ったさ。
値段だけでテッテさんを選んだんじゃないよ。
予算はタプーリあったし
売り値は高くてもアフターの良さをセールスポイントにしている
ミシン屋も購入の候補に入れてたから。

ウザイ購入相談メールを出す客は買わないなんて嘘。
ウザイ購入相談メールで店を試したのさ。
577おかいものさん:2009/06/14(日) 07:18:38
ちなみにPC購入はエプソンダイレクトがお勧め。
購入相談にしっかりのってくれるし
購入後のアフターケアもすごくイイ。
578おかいものさん:2009/06/14(日) 08:52:38
>>576
しもねw
ホント、頭来るよね。
579おかいものさん:2009/06/14(日) 08:54:40
>>574
申し訳ないが、ちょっと考え方がななめになってるキガス・・・。
無難に中〜上位の家庭用にすれば??
バックならフリーアームいらないよ。
それだけの予算があるのにフリアを優先させると機種選び、間違うと思うよ。
580おかいものさん:2009/06/14(日) 09:10:52
566、569、574です。

自分でも確かにちょっと横道それちゃった?とは感じているんですが、考えすぎていろいろおかしくなってきました。
展示品で安く売っているサイトを見つけたので、近所でハスクを扱っているお店をのぞいて来ようかと。
とりあえずこういう機会でもないと、いろいろ試したりできないので…。
新●ミシンプロさんがえらくプッシュしてるので、実物を試したくなりました。

(影響されやすい・・・汗)

予算はあるようでないようで。当初は6万くらいだったのが、じりじり上がり、9万くらいまでなら、、、と思っています。


581おかいものさん:2009/06/14(日) 09:40:46
とにかく、家庭用ミシンにおいては予算の中で買える
一番上位モデルを選択すると失敗が無い。

ところで2chの洋裁まとめ過去スレは見た?
そこにミシンの選択の仕方とかお勧めのミシン店のリンクあるよ。
582おかいものさん:2009/06/14(日) 09:47:06
>>564>>568>>570
げーーーー。
私も久しぶりにあの嫁の漫画見たけど、内容が客の悪口に
なって来てるじゃん・・・・。
夫婦そろって本当にDQNなんだね。
その場で買わなかった見込み客をネタにするなんて・・。
それもHPに堂々と乗せちゃうなんて。
うへぁ〜商売する資格無いよ。
583おかいものさん:2009/06/14(日) 09:48:15
しも調子に乗りすぎだよね。
なんか鉄拳食らわせたくなる。
584おかいものさん:2009/06/14(日) 09:49:40
>>580
てか2chも初心者?
sageろ。
それと、何でもレスもらったら返信つければいいってもんじゃねーぞ。
585おかいものさん:2009/06/14(日) 10:26:09
>580
フリーアームがあっても、たとえば袖口を縫う場合に、
フリーアームにはめこんでしまうと動かしにくいから、結局使わないで内側から縫う。
バッグでもそうじゃないかな?
フリーアーム、なしでいいと思うよ。
それよりも、押さえを色々買うといいよ。
細いやつとか、段つき押さえとか、色々。
押さえが違うだけで縫いやすさが全然違うから。
586おかいものさん:2009/06/14(日) 12:24:36
おすすめ機種を教えてください。

自分の予算は5〜10万円で、水平釜家庭用で
ジグザグの長さと振り幅を細かく変えられる機種希望です。
ミシン初心者ではありません。
ロックミシンはプロラインの3本糸のをもっています。
ミシンでは趣味と実用で、手芸と作業着のサイズ直しをしています。
ミシン縫いを職業や仕事にはしていませんしする気もないです。

メーカーはジャノメかブラザーかJUKIキボンです。
しかしハードカバーの無いCK1000系はパス。
ハスクの本気を出したミシンは金銭的に買えないんだけど
ハスクのエメラルドは候補。
587おかいものさん:2009/06/14(日) 13:39:17
>>586
そこまで細かく決まっているならもう機種限られるではマイカ。
588おかいものさん:2009/06/14(日) 14:42:39
>>586
ブラザーフェリエ2、ジャノメDP310、ハスクエメラルド
このへんの三択だよな。
押さえ圧にこだわらないのならJUKI HZL-T470も候補に良いと思う。

エクシードドレスメイクの初期不良が改善されていたら
エクシードもイイんだがな。
589おかいものさん:2009/06/14(日) 14:46:53
>>585
私は押さえ金を総額6000円近く買ったよ。
押さえ金色々あると便利に同意します。

あとから追加購入する場合はビクター産業さんが親切。
送料も安いし振り込み手数料も安いし。

ミシンを買う時に一緒に押さえ金を買うと
押さえ金代を割引してくれる店が多いですね。
その代わり発送が数日遅れますが。

あと、オークションで新品を売ってるミシン販売業者とか
安いけどアフターケアをしないミシン販売業者とかだと
押さえ金の購入を断られます。
590おかいものさん:2009/06/14(日) 18:13:38
刺繍機に海外勢除いて既製服の出来を目指すならこんな感じ?

工業用
足踏み、職業+ロック
CK1200、エクシードドレス
フェリエU
DP310
591imo:2009/06/14(日) 20:15:41
知識のある方、御教授お願いします

バッグを縫いたいのですが、工業用ミシンで、
ブラザー厚物 上下送りを購入するか迷っています。

そこで質問ですが。

1本針本縫上下送りミシンは,一般的な本縫いミシンのように
アタッチメントは不自由なく装着出来ますか?

革や16オンスデニム位のバッグを縫うのに丁度いいですか?

592おかいものさん:2009/06/14(日) 20:16:07
そんな感じじゃないのかな。
593おかいものさん:2009/06/14(日) 20:18:37
返品された初期不良品をつかまされたくないな。
594おかいものさん:2009/06/14(日) 20:22:18
>>591
スマソ、このスレより

☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/

をお勧めします。

バッグ・かばんスレは、皮革を縫える専用ミシンを購入して
バッグ作りを仕事にしているプロの方がいるので
使用感や適したミシンのアドバイスをしてくださるかと
595imo:2009/06/14(日) 20:22:34
工業ミシンのアタッチメントは、ミシンの送りの種類に関わらず
使えるものですか?
596imo:2009/06/14(日) 20:24:02
>>594さん

ありがとうございます!!直ぐに行ってみます!
597おかいものさん:2009/06/14(日) 20:31:09
エクシードの開封済新品が
ヤフーオークションで5万円くらいの値段で出品されてるのを
ときどき見かけるんだけど
返品された初期不良品の可能性が高そうだね。

他にも開封済新品や新古品のJUKI家庭用高級機が
5万くらいの値段で時々ヤフオクで出て
「えー、○○が5万ならおいしいじゃん」と
目が輝きそうになるけれど
(○○は、ザミシンとか、ジュレーブとかw)
実売価格5万くらいの値段の無難な新品のミシンを
きちんとした店や業者から購入したほうが安心だよね。
598おかいものさん:2009/06/14(日) 20:35:00
しもやんのサイト、2年くらい前は
シンガーハッピーミシンのイクナイ所を詳しく赤裸々に書いて載せてたよね。
覚えてる人いるかな?
その記述は「なるほど」と勉強になったんだけど
消えたのは、どこかからクレームでもついたか
本人がヤバイと思ったかして消したんだろうか?
599おかいものさん:2009/06/14(日) 20:59:56
なんとなくだけど覚えてる。
他のメーカーのことも色々書いてたよね?
600おかいものさん:2009/06/14(日) 21:02:59
しもやんはヤバイことはサクッと削除。

揉め事も反抗者はマイミク削除アクセスブロック。

口当たりの良いことで奥さまのハートをつかみ
奥さまのマイミクにもミシンを買わせ、
反抗したら追放。

どうみても新興宗教です本当にry


601おかいものさん:2009/06/14(日) 22:17:31
>>539
20年ちかく前のヌーベル使ってるけど下針のトラブルなんて一度もないけど?
厚地が縫いにくいもジーパン程度なら問題無しだが、
噂どおり最近のヌーベルは其処まで酷いのか?
602おかいものさん:2009/06/14(日) 22:35:48
しものミクシがみつからんw
誰か検索のヒントをください。
603おかいものさん:2009/06/14(日) 22:53:03
>>598
覚えてる。
時期は詳しく覚えてないけど
私がしもやんのサイトを見るようになったきっかけが
2chでしも○ミシンのサイトは
シンガーミシンの悪口を書いていてむかつく
みたいなことが書かれていたので「どれどれ?」と思って
見にいったのがきっかけだったから。
見に行ってみたら「なかなか良いこと書いてあるじゃん」と
しもやんサイトのファソになってしまったけど。
まだしもやんからミシンを購入したことはないので信者ではないっす。

>>601
10年以上前のヌーベルは名機だったそうなので
あなたの20年前のヌーベルも名機なんでしょうね。
604おかいものさん:2009/06/14(日) 23:34:36
以前、しものミクシ見たら即効足跡つけられたことがあった。
しものミクシだと多分大勢の人が見ているだろうが、
一人ずつチェックしてるのか、と思ったら気持ち悪くなった。
それ以来しもは好きになれない。
605おかいものさん:2009/06/15(月) 00:54:29
>>602
mixi内を「ミシン」で検索すると
しもやん&しも嫁さんが管理してるコミュニティがある。
しも嫁さんの描いた可愛いイラストがバナーに使われてるから
すぐ見つけられると思う。

自分は2ちゃんネラーだけどしもやんアンチではないよ。
606おかいものさん:2009/06/15(月) 07:52:08
しもやんの近所でアンチでもないが、しもやんでは買いたいとも思わない。
以前知人がミシン修理に行ったら「慣れろ」と言われたらしいw

あとミクシで時々嫁の顔が出るが、アップは心臓に悪いからヤメレ。
607おかいものさん:2009/06/15(月) 08:14:49
北海道のほっけミシン屋、フォームからメール送ると
どうやら届いてないんじゃないかと思う。
何度送っても無視されるという人はフォームから送ってないか?
電話するか、直接メール送るべし。
608おかいものさん:2009/06/15(月) 08:20:55
>>607
そんなの知らんがな。
店の責任でしょ。
609おかいものさん:2009/06/15(月) 09:08:27
実家の足踏みがパワーアップしてたw
モーターつけてバリバリ活躍中
職業用買う必要無くなったわ
ロックはないけど…
家庭用はあるしすぐにはロックまでいらないから様子見かな
610おかいものさん:2009/06/15(月) 10:07:10
>>601
それ書いたの自分だ。現行のヌーベルが悪いのであって、10年前ぐらいのヌーベルは名機だったはず。
気にしないで欲しい。シュプでさえ、名機じゃない時期もあるのだから…
611おかいものさん:2009/06/15(月) 11:34:51
こちらでよく名前がでるテッテさんってどのお店ですか?
ググっても出てこない、ヒントいただけませんか?
612おかいものさん:2009/06/15(月) 11:48:42
探せば見つかる
十分のヒントあるわ
613おかいものさん:2009/06/15(月) 11:55:46
614おかいものさん:2009/06/15(月) 12:07:57
すいません、ついでに ほっけミシン屋と、しもたミシン?も教えてください。
615おかいものさん:2009/06/15(月) 12:51:42
>>613
調べもしない奴に安易に教えるからこうなる。

>>614
という見本。
616おかいものさん:2009/06/15(月) 12:54:35
617おかいものさん:2009/06/15(月) 13:01:44
次スレのテンプレに、教えてクレクレすぎるのはダメという感じの言葉が欲しいな。
618おかいものさん:2009/06/15(月) 14:17:02
目の前の便利な箱を使いこなせてない情弱がこんなにも多いとは。
検索窓に気になる言葉を放り込んだらそれらしいサイトが
すぐ出てくるのに。
619おかいものさん:2009/06/15(月) 14:40:40
ここには聞いたら丁寧にすぐ答えてくれる素敵な方々が
たんさくいらっしゃると思われてるんだよ!
620おかいものさん:2009/06/15(月) 14:46:05
ググレカスと言われて、三度出直すのが古来からのしきたりでつ
621ミシン・ザ・マシン:2009/06/15(月) 14:49:01
すいません、質問です。
自分で書いた絵や写真などを刺繍するミシンを探しているのですが、現行製品では、
ジャガーのSP-3500くらいしか無いのでしょうか?
622おかいものさん:2009/06/15(月) 14:51:54
家庭用ミシン関連スレは、優しい人が多いよねーと書こうと思った矢先に…
ググレ粕と言いたくなりそうなのが出てきましたね…
623おかいものさん:2009/06/15(月) 15:03:56
624おかいものさん:2009/06/15(月) 15:12:33
>>621
つ シシュール
625611:2009/06/15(月) 18:26:10
>>613ありがとうございました。
すみませんでした。
626おかいものさん:2009/06/15(月) 20:51:58
>>621
予算による
627おかいものさん:2009/06/15(月) 21:23:02
>>621
なんでジャガー?

私は「自分で描いた絵や図の刺繍をしたい」って人には
ブラザーの「刺繍プロ」という
パソコンソフトと、ブラザーの刺繍ミシンの組み合わせを勧めるが。

ちなみにこの刺繍プロ、使いこなすのは難しいという評判や
買ったけど上手く使えないという苦情もよくきく。

ただ、フォトショップかイラストレーターで
絵や図や漫画を描けるような人や
仕事でパソコン使って印刷デザイン業してるような人なら
楽勝で使えるだろう。
そういうのをやってなくても
パソコンソフトをマニュアルや説明書を見ながら適当に
いじっていれば使えるようになる勘のいい人も大丈夫だろう。

2ch見てる人にはわりと理系やパソコンが得意な人や
苦手じゃない人が多いので、そういう人なら大丈夫じゃないだろうか。
多分。
628おかいものさん:2009/06/15(月) 21:33:31
>>627
ネタをネタと見抜けない人には…(ry
629おかいものさん:2009/06/16(火) 00:15:35
メーカーは問いません。
予算は5万程度でとにかく厚物縫いが得意(麻混で裏付きの袋物が縫える程度)
で自動糸調子のミシンが欲しいです。
他には特別希望はないのですが、お勧めはどの辺りでしょうか。
ちなみに現在は20年以上前に分けもわからず義理で買ったブラザーのコンパルアルファを使っています。

どなたかどうぞよろしくお願いします。
630おかいものさん:2009/06/16(火) 06:29:02
>>629
JUKIのHZL-T470でどうだ?
631おかいものさん:2009/06/16(火) 07:50:10
>>629
JUKIの7800系はどう?
20年前のコンパルアルファなら同じ垂直全回転釜だったはずだし
今のところ究極の自動糸調子機構だから。

メーカーの販売にまつわるアレやコレやは無視してだけど。
632おかいものさん:2009/06/16(火) 09:44:47
>>629です。
>>630さん、>>631さん、早々にレスを有難うございます!!
早速ぐぐってみます!
JUKIが力があるんですかね?
もうひとつ質問してもいいですか。
ミシン購入の際、ネットで買うのが安いと思うんですけど、どうしても試してみたい時は
どうすれば良いでしょうか。
生地屋のミシンコーナーで担当係りが居る場合、お目当ての機種さえあれば可能なものですか?
それともああいう場所では最新の機種しか並んでいなかったりするんでしょうか。
633おかいものさん:2009/06/16(火) 11:28:38
580です。
ハスクのエメラルドは実際触ってみましたが、お値段の割になんだか安っぽかったのと、
オーバーロックのステッチ(△△△←こういうの)が日本の一般的な物と左右反対だったので、
それが気になりやめる事にしました。デザインは可愛いですけどね〜。

現段階の気持ちでは
Companion9800<フェリエ2<エクシード400 です。

>>632
事前に電話しておいたら、すぐに触れるように準備してくれると思いますが…?



634おかいものさん:2009/06/16(火) 14:14:14
テッテさんところの修理ブログを今回初めて見たけど
面白いね〜。いろんな筐体を見られて楽しい。
とくに歴代シュプールの筐体のフォルム美しさに
見入ってしまったよ。
635おかいものさん:2009/06/16(火) 14:33:22
それに引き換え、布○人に行くと、偏ってますよね…。
この間まで中国製を悪く言ってたのに、エクシードは上海工場だから大丈夫と…。
中国製よりタイ製のほうが悪いんだそうです。ベルニナのアクティバは悪いんですか?と聞きたくなる。
実店舗行ったことあるけど、悪そうな人ではないが、ミシンは買いたくない。
安い高いの値段ではなく、臭いの方が…。アレルギー持ちだから余計に。
別の意味で、しもだミシンのほうが清潔感あるかも…。

テテさんにもミシンの好みはあるようだけど、使ってみたり、修理したりして
自分の中で好みの差が出来ただけだから、悪く言ってても気にならない。
ネットで買うのも悪くないんだけど、出来ることなら実店舗情報を仕入れてから買ったほうがいい。
636おかいものさん:2009/06/16(火) 14:59:29
>>631
7800は、5万程度の予算では買えないとオモ。
15万くらい予算あったら買えるかも
637おかいものさん:2009/06/16(火) 19:55:39
>>635
もうあそこは老害というかなんというか・・。
かなり思想に偏りがある。
が、画像をアップしてくれるのはありがたい。
638おかいものさん:2009/06/16(火) 21:35:50
>>635
オイニーって機械油の臭い?それともタバコ?
それか鰈臭・・・?
あそこにハスクを見に行くつもりだったんだけど
やめといた方がいいわね。私もアレルギーもちなんですよ。

>>637
画像どアップのおかげでエクシードのぬいの速さの部分の
イラストがウサギとカメだと分かったw
後ろ鰍フ会社の人ってなかなか遊び心があるのね。
なのになぜこの機種を国内生産にしないのかな。
私はベルやハスクと同じ価格帯になるけど贔屓してエクシードを買うんだけどな。
639おかいものさん:2009/06/16(火) 22:31:53
修理屋ブログを見てたんだが
衣縫人系って中にホコリがゴッソリ入りやすいんだね
640おかいものさん:2009/06/16(火) 22:33:44
>>638
>なのになぜこの機種を国内生産にしないのかな。

いやね、ミシンに限らず本当に国内生産というのはキツいんですよ。
「国内生産なら買うのに」とか言ってるくせに
いざ国内生産してみると高くて買わない人とかばっかりで。

製造業は本当に大変だと思う。
641おかいものさん:2009/06/16(火) 22:35:16
そうそう、ミシンに大枚はたくやつなんて、ここのミシンオタくらいだよ。
642おかいものさん:2009/06/17(水) 03:37:54
>>638
> なのになぜこの機種を国内生産にしないのかな。

あそこの家庭用ミシン部門は、赤字出しまくりのガンだからねぇ…視点をミシンヲタじゃなく
会社経営として考えたら、本当は切り捨てる方がいいくらいだ(自分はJUKIのミシンの
方向性は好きだが)。
一定レベルの評価のある職業用さえとうとう海外になったのに、まして家庭用(ry

>>641
同意w
まずは予算ありきで探してる人がほとんどだから、高かったらそもそも選択肢にも上がらないw

「いいものさえ作っていればちゃんと売れる」って時代じゃないんだよなぁ。ミシンに限らず。
643おかいものさん:2009/06/17(水) 09:59:50
>>641
すみません…

>>638
逆さに読むと卑猥な言葉に見えました。
タスポ臭でした。おじさんは悪い人には見えなかったけども
HPで画像を沢山公開している割には、期待して見に行くと…かと。
頼んだら見せてくれると思うけど、普通に眺める程度なら見本縫いすらどこにあるか分からない。
ミロを置いてある店だけに、なんとなくもったいない店でした…。
ちなみにハスク希望みたいですが、(表示価格で)エメラルドは安かったですが
サファイアはそんなに安くは思えなかったですよ。別の店でも同じぐらいかなと思いました。
オマケ付けてくれるといっても、オマケの定価もあってないような価格だから。
644おかいものさん:2009/06/17(水) 21:30:10
お邪魔します。
ハスクバーナーの20年近く使っていたミシンが壊れてしまい、
あらたに購入を考えています。

今JUKIのHZL-T470かHZL-F400JPの2点で迷っています。
カタログを見た限り、性能はHZL-F400JPの方が申し分ないのですが、
正直自分でこれだけの機能を必用とする洋裁はしません。
その事を考えればHZL-T470で十分なのですが、発売日が6年前くらいと知り
不安になっています。

ミシンの新作発売頻度などがわからないのですが、こんくらい前の
ミシンを購入する事って普通なんでしょうか?
645おかいものさん:2009/06/17(水) 22:04:49
>>644
ハスクは直る見込みないの?
最寄のジューキの支店に連絡して修理見積もりしてもらったらいかがですか?
ttp://www.husqvarna-viking.jp/inquiry/index.html
HZL-F400JPは今年4月に発売されたばかりで心あるミシン屋もスレ住人も
様子見状態です。
646おかいものさん:2009/06/17(水) 22:38:59
644です。レスありがとうございます。
修理見積もり出したのですが、基盤が壊れてしまってて4万近くかかるうえ
2ヶ月位かかるといわれたので、それならいっそ購入したほうが・・・。
と考えてます。
647おかいものさん:2009/06/17(水) 23:16:50
>>646
>6年前のHZL-T470

それは多分買いです。

HZL-F400JPは出たばかりのミシンで初期不良品の可能性大です。
648おかいものさん:2009/06/18(木) 02:35:16
質問させてください。

今までジャガーのKD650を使っていましたが、フットコントローラー取り付け不可なのと、
パワーが弱い、ニットが全く進んでいかず縫えない等の理由で買い換える事にしました。

そこで、今悩んでいるのがイノヴィスC61、MS201、E2000(or 4000)の三台です。
一番の候補はMS201なのですが、この中ではかなり安く逆に不安に思ったり・・

この候補の中でおすすめがあったら教えてください。
かなり厚い物も縫えるくらいのパワーもどうか知りたいです。

ちなみに作成予定は、子供の洋服、キーケースや母子手帳ケースなどのキルトを挟んだ物です。

JP500が好評みたいですが、そこまでのお金は出せないので3万ちょいくらいが限界です。
649おかいものさん:2009/06/18(木) 07:43:12
>>648
C61とMS201は正真正銘のプラスチックミシンで
アルミ合金のフレームが無い。

厚い物はどうかと。
650おかいものさん:2009/06/18(木) 08:05:08
HZL-F400JPが適度に枯れてきて
(枯れる=発売日から月日がたって)
初期不良品にあたる確率が減ってから
アフターケアの良い店で新品を購入するようにするのなら
HZL-F400JPは、買いかな?

まぁ私は4月にフェリエを買ったばかりなので
あと13年位は、新しく家庭用ミシンを買わないつもりだけど。

13年後でも、日本の家庭用ミシンメーカーの
存在や技術がアボンしてなくて健在なことを祈るよ。
(ジャノメは何度も株価がヤバくなってたように思うんだけど、
 世界不況でもまだ倒産せずにいてくれて良かったです
 このまま持ちこたえてくれますように。)

JUKIは販売のやりかたのまずさでペナルティをくらったことがあるけれど
ミシンメーカーとしては好きなメーカーなので
頑張ってほしいものです。
651おかいものさん:2009/06/18(木) 08:25:50
>>650
なにいってんの?
652おかいものさん:2009/06/18(木) 08:30:17
>>650
一人で何と戦ってるの?
653おかいものさん:2009/06/18(木) 09:06:06
こう言う人のブログの特徴。

|コメント(0)|フィードバック(0)|
654おかいものさん:2009/06/18(木) 12:55:15
>>650
>あと13年位は、新しく家庭用ミシンを買わないつもりだけど。
なぜに13年?
655648:2009/06/18(木) 13:42:34
レスありがとうございます

アルミ合金のフレームあり、なしってかなり変わりますかねぇ
イノc61の糸カセットも評判悪いらしいですし…

楽天のクチコミでは3台とも高評価なので、なかなか決めてがつかず・・
656おかいものさん:2009/06/18(木) 13:57:08
>>655
E2000かE4000が無難でいいと思うよ。
今はプラスチックになっちゃったけど、昔からあるジャノメ特有の名残が残ってる。
(ただ昔と今では値段を落とす分だけ機械の性能差がある)
ジャノメはお掃除扉とか残ってるところが嬉しい。自動糸切りはハサミで済むことだけど
安い機種なのに押さえ圧調節が付いてるところとかあるから、E4000が良いと思う。
後に、ボタンホール専用機にするならブラザーを買うのも手だけど
普通に縫うことを考えるならジャノメかな。
657おかいものさん:2009/06/18(木) 15:09:01

やっぱり、熟成された『フェリエ姫』買っときます。
658おかいものさん:2009/06/18(木) 15:32:48
ゴメン、熟成→熟女と見間違えて
「熟女に姫ってか…」なんて考えちゃったよ
659おかいものさん:2009/06/18(木) 17:09:25
それはあかんでえ、熟女が熟女ミシン使うかっちゅうねん。
熟女は夢見たいきもんや。消費動向っちゅうものをわかっとらんな。
あんたらごっつう頭悪いでぇホンマ。
660おかいものさん:2009/06/18(木) 18:26:04
そもそもミシンは女性なの?(針を)刺すなら男じゃね?と毎回思う。
スレチでごめんなあ。
661おかいものさん:2009/06/18(木) 18:27:23
>>656
なるほど。やっぱりE4000が無難みたいですね。
送り歯が4枚じゃなくて、6枚だったら即買ってたんですけど。
でも私には十分なような気がしてきました。(というか、金銭的にこれ以上良いのなさそうだし)

ありがとうです!
662おかいものさん:2009/06/18(木) 18:31:51
ロックミシンをあげるのってどう?
663おかいものさん:2009/06/18(木) 19:04:52
>>650
13年という根拠はどこから?
プラ部品多用といわれるフェリエ姫が
そこまで持つかなあ?たとえ良心的で腕のあるミシン屋を
お抱えしててもよ?
それ以前に貴女が浮気しそう。ベルやハスクあたりに。
664おかいものさん:2009/06/18(木) 19:29:49
  フェリエ王子 でええかな?どうや?どないや?
  ええか?ええのんか?
665おかいものさん:2009/06/18(木) 19:31:23
いきなり性転換は、無理やろ!!
666おかいものさん:2009/06/18(木) 19:50:38
やぱり、エクほちいお。
ほちいお。ちん型みちんのエクほちいお。
はずれたら処分だお。みちん捨てないお。メーカーをまた処分だお。
667おかいものさん:2009/06/18(木) 20:41:33
関西弁の書き込みが増えたけど、しもやんmixiに執着減らした分
ここで書いてるの?

>>648
E4000がお勧め。
特別厚物縫いに適したミシンというわけでもないけれど
キルティングを使った袋物とか、ブックカバーとか、子供服は充分縫えるよ。
「伸縮縫い(ニットステッチ)」という縫い目を使ったらTシャツも作れるし。

ウチではE4000で大人服も作ってるよ。
668おかいものさん:2009/06/18(木) 20:42:19
>>664
鶴光のオールナイトニッポンかよw
669おかいものさん:2009/06/18(木) 23:29:53
>>667
あのニットステッチいいんですね。ただジグザグしてるだけだから期待まったくしてなかったんですけど。
実際に使っててTシャツまで作れるのなら、やっぱりE4000にします。
あとは私のウデがついて行けるかどうか…

ありがとうです
670おかいものさん:2009/06/19(金) 13:28:03
>>664
フェリエ次郎で決まり!!
坂上次郎に似てるから(姫と言ってる人)
671おかいものさん:2009/06/19(金) 14:26:43
イノヴィス太郎
フェリエ次郎
エクシード三郎でどうよ?
672おかいものさん:2009/06/19(金) 15:15:09
コーヒー噴いたべさ!
熟女から名付け合戦になるとは…
673おかいものさん:2009/06/20(土) 00:03:45
ベルニナ王妃
ハスクバーナー国王

王子はCKでわ?
674おかいものさん:2009/06/20(土) 00:17:08
CK1000昌夫

シンガーなら
モナミ明信

タイガースには頑張ってほしい!
675おかいものさん:2009/06/20(土) 00:52:58
>>674
そこは モナミ岡誠 で
最近モナ岡の名前は二岡に取られた感もあるけどさ
676おかいものさん:2009/06/20(土) 10:30:50
>>675
それなら普通に『モナ夫』でいいじゃん。
677おかいものさん:2009/06/20(土) 10:50:47
モナ夫にCK1000昌夫…
ミシン見るたび頭に浮かびそうだわ
678おかいものさん:2009/06/20(土) 11:01:43
シンガーモナミ→モナミ
モナーゼ(E4000等)→モナー

でイイじゃん
ねらーらしく
679おかいものさん:2009/06/20(土) 11:06:56
>>643
そんなにタスポ臭がひどかったんだ、あの店主。
ま、あの店主に限らずタスポ臭がひどい販売者・技術者が多い業界だわね。
50〜60にもなってまだスパスパやっている香具師は勝手に病気になりやがれ、
でも私まで巻き込むなよと心の中で毒づいてその店自体を見切りました。
現にムカついた店は先月末で店閉めたわー。アレじゃあメーカーの信用に
引かれて来店してもすぐ見限って他所行きますよ。
特に若い人だったらネット販売に流れて「底値」「底値」と言い立てるのは
自明の理でしょうと思いました。
680おかいものさん:2009/06/20(土) 11:15:26
679です。続きです。

若手の販売者や技術者もタスポ臭がかなりする人いるんだよね。
確かに客前や営業時間内には吸ってないけど臭いが身体に染み付いちゃってる人。
職場だったら我慢できるしするけど個人的な趣味の世界にそういう香具師には
入って来て欲しくねー。てか入って来るな、怒鳴りつけてやりたいところだけど
舶来ミシンを扱っていたりするから少々思案しております。
ミシンはピアノの調律と同じで定期的メンテナンスを必要とするものだから
出来れば自宅近くで対面販売で買いたい、けどタスポ臭には耐えられない
身体なので舶来ミシンはあきらめて国産ミシンを評判のよいネット販売業者から
買おうかと思っていたりします。長文スマソ。
681おかいものさん:2009/06/20(土) 13:04:01
>>679
舶来ミシンをタスポ恋人で買おうと思ってたのですか…
だったら、ミシンショップマツモトは少し遠いですか?2店舗あるようだけど、舶来ミシンに力を入れてるみたいじゃないか。
ヴォーグ大阪にもコーナー作ってるみたいだし、一度問い合わせしてみたら?この店がタスポ臭してたらスマン。
ググってると、通販でホリの部品を取り寄せできたと書いてるブログも見たことある。
タスポ臭は確かに私も嫌いだから理解できるのだけど、タスポ臭で自分の好みのミシンが買えなくなるのは
悲しいじゃないか。
682おかいものさん:2009/06/20(土) 18:52:18
>>681
サファイア以上の機種が欲しかったのでタスポ恋人は購入場所としての
一候補でした。なぜ足を伸ばさなかったかというと阿倍野筋の西側って
苦手なんです。あの界隈に行くと気持ちも身体も重くなります。
近鉄側は大丈夫なんですが。

ヴォーグ学園は何度か無料講習会に参加しました。
男性講師はやはりタスポ臭がしました。
それで店舗訪問をためらっています。
こうなりゃベルニナ日本支社とハスク事業部にタスポ臭くない
ディーラーを紹介してもらうことにしましょうか。
私は喘息餅だから本当にしゃれにならないんですよ。今回も長文スマソ。
683おかいものさん:2009/06/21(日) 04:10:32
たすぽこいびとW
ずいぶんだなW
684おかいものさん:2009/06/21(日) 10:54:20
スマソ、追記。今回も長文スマソ。
679で店を閉めたってのはジャノメの直営支店。
今年初めどんなミシンを買えばいいか下見に行ったら店に
全然ミシンがなくてどうしたのかと聞いたら近くのショッピングモールに
展示販売に出かけてるとのこと。
残っていたのは事務兼洋裁教師と思しきおばちゃん職員と技術系社員。
上司、同僚はいないは、客はこないわで店舗のつづきの裏側の事務所でタスポ吸い放題
だったみたいで店に入ると目が痛くなるくらいに煙くて臭かった。
そしてミシンを使って何がしたいかがまだ固まっていない私に最上位機種を
しきりに進めてきて今すぐ決めろと云わんばかりに接客をしてきた。
こちらが洋裁やミシンキルトに関する用語を質問しても「???」な態度しか
返せないくせに「ジャノメだけです!社員が修理に伺うのは!定価販売なのは
アフター料込みだからこの値段をつけさせてもらっています!」と自信満々。
そのあとカタログも展示販売にすべて持ち出しているから住所氏名を教えて
郵送してもらうことになったんだけど顧客のデータベースって作ってないのかね?
住所氏名電話番号全部書かされたよ。そしてそれが到着したのは月末。
その月末までしか通用しない特別割引料金を記した購入意欲が消える
手書きのすっごく汚いメモ書きが同封されてました。
ジャノメの社員ってワード使える人いないの?
685おかいものさん:2009/06/21(日) 10:56:03
今月に入って押さえ金の情報が欲しくてサイトに行ったときお知らせコーナーを見たら
この支店は別の支店に統合されましたの一文がありました。
40年近くこの店とは付き合ってきたのにな。それで10年ごとに云われるままに
ミシンを買い換えてきて母は月賦でコツコツ払ってきたのに。
ネットをしない母は私が気づいて知らせなかったらずっと直営支店が近くにあると思っていて
ミシンがトラブル起こしたとき電話してもつながらないとパニック状態に
なってただろうな。せめて過去10年さかのぼって支店統合通知葉書を出す
ことくらい出来なかったのかしら?仮にも東証一部上場企業でしょう?
顧客のデータベースをきちんと作ってなかったの?
パソコンで作れとは云わないけど台帳で残しているミシンやさんなら
たくさんあるよ。てかそれが普通だよ?

ジャノメって機械は素晴らしいのに販売方法がダメなだけ、とよくきくけど
どれだけ機械が素晴らしくても二度と買わない。絶対買わない。
このように思っている人多いでしょうね。昨今の株価を見ていると。

あ、当然のことながらアタッチメントの情報はサイト上で手に入れることは出来ませんでした。
こんな企業に40年近くにわたって数百万円を使ってきたのか、と思うと情けなくて涙が出てきます。
冗談ではなく本気で(涙)
当日の夜、喘息の激しい発作は出なかったけどゼイゼイヒューヒューはなかなかおさまらず
眠れませんでした。
686おかいものさん:2009/06/21(日) 12:20:07
うん、まあブログにでもお願いします。
687おかいものさん:2009/06/21(日) 12:55:44
チラ裏だな
688おかいものさん:2009/06/21(日) 13:50:17
2ちゃんと言っても、他人様との共有の場なので、
「チラ裏」を「長文」で「感情に任せて」書かない配慮くらいは、
申し訳ないが欲しいと思う。
689おかいものさん:2009/06/21(日) 14:03:33
タスポタスポってもうなんかうざい
690おかいものさん:2009/06/21(日) 14:04:25
お客様の情報は顧客欄ではなくクレーマーとして登録されてたのではないでしょうか
691おかいものさん:2009/06/21(日) 16:44:00
ネットでもタスポくわえて梱包されてたらやだな。
692おかいものさん:2009/06/21(日) 16:49:48
昨今の株価っつーけど、市場全体の波と一致してるし。
そりゃお世辞にも業績いいとは言えないけど、家庭用ミシン主体でサブプライムも
リーマンショックもものともしないほど株価上がりっ放しだったら、そっちの方が怖いw
ジャノメが真っ当な会社だと言う気はさらさらないけど、それとこれとは別問題だと思う。
693おかいものさん:2009/06/21(日) 17:19:18
タスポのチャージでミシンが買えるのですか?
694おかいものさん:2009/06/21(日) 18:02:29
ジャノメ工作員必死だなw
695おかいものさん:2009/06/21(日) 18:39:41
ジャノメ工作員なめんなよw
696おかいものさん:2009/06/21(日) 22:56:35
>>692
昨今の株価も何も、以前からの低迷株でしょうが。
697おかいものさん:2009/06/21(日) 23:44:00
>>696
そりゃ以前からミシン売れてねーしw
698おかいものさん:2009/06/21(日) 23:49:04
>>696
だからこそ、>>685みたいに、株価見て絶対買わないって根拠にするほどのことはないって。
何を今更wwwみたいな感じ。
699おかいものさん:2009/06/22(月) 00:23:08
蛇の目ミシン工業   80円
juki梶@         130円
ブラザー工業梶@  865円

どこもきついのうw
なんとなく、手広くやってるブラザーだけかねw
なんとなく、安泰なのはw

リストラもかまわんが、技術者がいなくなると、
じり貧だぜw給料半分でも食わせられんもんかねぇw

こうなってくると、ちゃんころ製も否めねえなw
日本製が欲しいのは、やまやまだがw
700おかいものさん:2009/06/22(月) 00:44:07
そりゃ今時、家庭用ミシンなんかメインにしちゃ、会社も弱くなるってもんだ罠w
兄弟はその意味では、いい方向転換したよ。
ミシンヲタとしては氏ねwと言いたい部分もあるが、経営としては成功だろ。
jukiは元々工業用の会社だし、基本は輸出だから、今はキツいだろうな。
701おかいものさん:2009/06/22(月) 06:38:33
喘息の人、可哀想だとは思うけれど、嫌煙草厨みたいでウザイ。
ネット上の「不妊様」もそうだけど、「可哀想な私に周りが気を使え!」
って考えの人の主張は本当に何様だと思うよ。

ジャノメの株価がヤバかったのは、みぞーの危機の今の時代に
始まったこっちゃなくて、
日本の景気が回復しているとニュースで言われてた頃も低い価格だったんで
むしろ今でも倒産しないでもってるんだなー、
これからももっていていてくれよーとオモタ
702おかいものさん:2009/06/22(月) 10:00:25
確かに喘息の人ウザイね。
でも商売人が気分が悪くなるほどの煙草臭を撒き散らすのは
前日のお酒の匂いをさせながら接客するのと同じだと思う。
業者は絶対褒められる存在じゃないよ。
蛇の目は第二のリッカーになりそうな気がする。
703おかいものさん:2009/06/22(月) 13:37:16
>阿倍野筋の西側って苦手なんです。
>あの界隈に行くと気持ちも身体も重くなります。
>近鉄側は大丈夫なんですが。

これほどまでに繊細なお方の嗅覚で感じるタバコ臭だからねぇ。
一般レベルではほとんど無臭かもよw
704おかいものさん:2009/06/22(月) 13:47:14
いいじゃん、そこまであげ足取らんでも…
嫌いな人には少しの匂いでもたまらなく嫌だろうし
どんな商売・職種でもタバコの臭いしてきたら
良い印象なんて持たないよ
705おかいものさん:2009/06/22(月) 14:21:11
んだんだ。
ただここ数日タスポ嫌いがうざすぎる位に書き込みしまくってて
もうお腹一杯。
いっとくが私も非喫煙者だ。
706おかいものさん:2009/06/22(月) 14:35:04
アテクシなんて皆、病弱ヒロインきどりだろw
707おかいものさん:2009/06/22(月) 15:11:50
病弱までは叩かないが、月賦で支払うのはどうなのかと思った。(昔の制度は分かってるが)
ローン制度が確立していない時代ならともかく。
708おかいものさん:2009/06/22(月) 15:32:13
まあ、大体なんでそんなに敏感な喘息の奴が空気の悪いとこ住んでんだ?
ほんとアテクシは自己中。おまえんちの犬の方が臭いよw
709おかいものさん:2009/06/22(月) 15:41:25
ジャノメ工作員キモイんだよ
710おかいものさん:2009/06/22(月) 15:50:54
>>709
よくわからんのだが、どのレスが工作員なんだ?
711おかいものさん:2009/06/22(月) 16:41:22
喘息女、サナトリウムかどっかに入院してろ
712おかいものさん:2009/06/22(月) 20:19:07
だな
ワタクシ喘息ザマス
おまえ等が気を使うニダ
なんて奴は不要
713おかいものさん:2009/06/22(月) 20:21:29
チュプ って悪口で言われる感じの文章ぽい。それが叩かれた全ての原因。
きちんとした客観的な文章で、同じ内容を書いていたら、誰も叩かなかっただろう。

頭に血が昇って本当に正気でないっぽいから、
喘息の薬で意識朦朧とか、酔っ払ってたとかだろうか・・・
それともこの文章が通常な板が2ちゃんにあって、そのノリで書いたのだろうか。

どちらにしても、大人なんだから分別は持って欲しい。
714おかいものさん:2009/06/22(月) 20:30:04
スレ違いの話題を続けるのは止めよう
ここはミシンスレだ

715おかいものさん:2009/06/22(月) 21:36:00
こんだけ叩かれてパニック起こして眠れなくなってるかもw
716おかいものさん:2009/06/22(月) 22:16:55
チュプというよりメンヘラ
717おかいものさん:2009/06/22(月) 22:56:53
ジャガーってところはどうでしょうか。
会社的には優良なのかな? 良く分からないですが・・・

実際に商品的にも企業的にもよければいいのですが・・・
迷っています。
718おかいものさん:2009/06/23(火) 01:02:25
>>717
はいはいマルチ乙
719おかいものさん:2009/06/23(火) 04:23:06
ジャガーは高級自動車メーカーがつく低ルト尾も腫れるので、オケ。
720おかいものさん:2009/06/26(金) 20:21:51
ロックミシンスレで人気店が調子に乗っていると暴露されてる。
今後検討する人は要注意。
721おかいものさん:2009/06/26(金) 21:00:37
>>718
おまいみたいなヤシは氏ねばよい
 ブーン  /⌒丶
⊂二二二( ^ω^)二⊃
    |  /
     ( 丶ノ
    ノ>ノ
  三 レレ


722おかいものさん:2009/06/26(金) 21:22:42
マルチのくせに
723おかいものさん:2009/06/27(土) 11:21:25
新宿ミシンプロか〜。
ブログとかネットではもう良い話しか聞かなかったもんね。
残念だ。
やっぱり人対人だから機嫌とか忙しいとかもあるんだろうね。
接客でそれやっちゃダメだけど。
★5個から3個に減点って感じ。
724おかいものさん:2009/06/27(土) 20:35:22
私自分が接客に関する仕事しているのもあって、
忙しさやなぁなぁな態度で接客されるのが大嫌い。
その店は却下だなぁ。
ロックミシンスレの話は読んだけど。
売れてくると天狗になっちゃうのかね。
めんどくさ。
725おかいものさん:2009/06/27(土) 23:10:55
プ□さんがチュプ客に対しても
まんべんなく親切だったのは、2002年頃位までだよ。

今のプ□さんは、服飾専門学校生や服飾のプロの客と
金にまかせて高いミシンをドカドカ買える金持ち客のことは
ありがたがってるけど、チュプ客のことはあんまり歓迎していないよ。
チュプ客にウンザリさせられることが重なったらしい。

チュプ行為してないのに
とばっちりで不親切にされた人は災難だったよね。
辛い気持ちやムカとした気持ちは理解できるよ。
726おかいものさん:2009/06/28(日) 09:38:44
あぁそうだったのか。
私はかなりミシン歴もあるし、2chのミシンスレにも入り浸っている
者だけど、メールでは親切だったのに実売価格を聞こうと電話を
かけたらかなりテンション低くて忙しそうに切られてしまったのは
チュプと勘違いされたわけか・・・。
ロックミシンもチュプがよく買うもんね。
一応名乗ったんだが。
ちなみにロックミシンスレの被害者とは私は違う。
少なくとも私も含めて三名、そういった対応をされたと名乗りを上げているね。
だから最近家庭用ミシンの取り扱いが急に価格が高いラインばかりに
切り替わったのか。(チュプ対策)
これ次回からどっかのテンプレに入れて欲しいよ。
買うなとは言わないが、かなり確実に現金握っている客以外は冷たくされる
店だとね。新宿さんは。
727おかいものさん:2009/06/28(日) 09:42:41
そういえば一時、格子の掲示板でミシンを買うなら
新宿ミシンと書き込みが多かった時期があったな…
それでチュプ客が増えたのかもしれませんね。

新宿という場所なら文化の生徒さんレベルが買いに来るのかな?
728おかいものさん:2009/06/28(日) 09:53:52
HP見てるといたるところにそういった服飾学生さんや
プロの方が出入りされていると言う事は分かるので、
こちらも迷惑にならないようかなり勉強して問い合わせたのに
本当に悔しいよ。
729おかいものさん:2009/06/28(日) 10:49:51
ネラー臭がしたという理由で、対応が悪かったなら面白いね。
>>728タン、元気出して。新宿プロだけがミシン屋ではない。
チュプ対策か何か分からないけど、偏った品揃えになってるのだから
それなりに店主の性格にも偏りがあるのかもよ。
それと、プロって名前が付く前とは経営者が違うって、どっかスレにあったような…?

私なら、新宿プロではなく、オカダヤのほうの店に行ってみたいよ。
それにテテテだってあるんだし、気にするな。
730おかいものさん:2009/06/28(日) 11:43:11
テテさんは57EXではなくて、古い55(EXじゃない方)がお勧めらしくて
ちと迷って却下したんだよね〜。
再検討してみよう。
731おかいものさん:2009/06/28(日) 13:25:20
テテさんは修理好きそうだから、お勧めするにもそれなりの理由があると思う。
そこを質問してみたら?
732おかいものさん:2009/06/28(日) 15:37:19
>>731
ありがとう・・。
針落ち位置がEXがついた機種の方が近いと聞いていたから
それ以上は深く聞かなかったんだけどね、改めて聞いてみます。
(他には安全装置が壊れやすいとの事でした)

模擬ーさんとこも気になっていました。
もう少し気持ちが落ち着いてから全て検討し直します。
733おかいものさん:2009/06/28(日) 18:52:41
age

734おかいものさん:2009/06/28(日) 18:54:18
age
735おかいものさん:2009/06/29(月) 10:40:42
話題を変えて、CK、BC9800、ベルニナ持ち、職業用持ちの方々がいたら聞きたいのですが
デニム4枚以上重ねて縫うのは辛いですか?教えていただけたら有り難いです。
736おかいものさん:2009/06/29(月) 11:05:58
デニムっても柔らかくて縫いやすいデニムもあるしな。
737おかいものさん:2009/06/29(月) 11:19:17
>>736
735です。すごく硬いタイプ。
デニムではないけど、京都の有名な頒布カバン屋さんぐらいの硬い生地が
縫えるものを考え中です。
738おかいものさん:2009/06/29(月) 11:19:28
うん、何オンスのデニムなのか表面加工ありなのかにもよるね。
まあガンガン叩いて縫えば、名前の挙がってるミシンならば厚口デニムでも押さえの下に入るなら縫えるよ。
ただし糸の太さには注意ね。太い糸で無理するとミシンのタイミングが狂うこともあるから、まずは普通の太さの糸から
様子を見ること。
739おかいものさん:2009/06/29(月) 11:21:53
>>737
え、そりゃデニムじゃなくて帆布ですか?
帆布は手ごわいよ。738も書いてるけど、帆布で太い糸(#30とか)でステッチ入れようと考えているなら
よーく調べてからの方がいいよ。

ちなみに一澤が使ってるミシンが一澤公式ブログの過去記事に出ていたから見てみるといい。
職業用よりもさらにパワーのある工業用を帆布に特化したミシンだよ。
740735:2009/06/29(月) 11:35:35
>>738>>739
ありがとうございます。
表面加工はしていない生地ですが、あの頒布が気持ちよく縫えればベストですが、それは無理そうですね。
工業用もさすがに無理なので…。

11〜10オンスぐらいの厚みのデニムが縫えたらいいなと思っています。
やわらかくない生地でカバン専用に縫おうと考えています。
741おかいものさん:2009/06/29(月) 11:40:38
>>740
ハンクラ板に専門スレがあるからそっち行った方がいいよ。
実際にやったことのある人に聞くのが一番。

☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/
742735:2009/06/29(月) 11:45:28
>>741
どうもありがとうございます。そうします。
743おかいものさん:2009/06/29(月) 22:30:04
フェリエ2かDP310で悩んでたんですがフェリエが中国製になったとのことを聞き
さらに悩みが増してます。
この二つを値段抜きで比べたらどんなもんなんでしょうか?
744おかいものさん:2009/06/29(月) 23:27:27
>>743
どんなもんっつーか、743はどんなもの縫う予定で、必須の機能・できれば欲しい機能は
どんな感じ?
745おかいものさん:2009/06/30(火) 00:54:46
>>744
言葉足らずですみませんでした
スカート、ワンピ、ブラウスなど基本の服が縫えればと思っています。
出来ればジャケットまで。
必須の機能は上記のものを安定して縫えればと思います。
ほしい機能はロックミシンの代わりに布端を縫えるものがあれば…という感じです。
746おかいものさん:2009/06/30(火) 04:32:45
>>745
い、いや、揚げ足取るんじゃないけど、価格帯でその2つに絞ったんだったら
前者は比較のための基準にならないし、後者は一応、ジグザグさえ付いてりゃ
何とかなるからイチキュッパでも付いてるし。
フェリエ2に傾いてたってことは、操作性が一番重要なポイントだったとか?
747おかいものさん:2009/06/30(火) 12:11:57
通販で買ったコンピューターミシンが数ヶ月で
縫おうとすると下糸入れる釜が外れるようになっちゃったんだけど
電話しても部品交換とか出来ないんですかね?
748おかいものさん:2009/06/30(火) 12:46:39
>>747
どのメーカーのどの型番をどの通販で買ったのか書け。
まずはそれからだ。
次に電話しろ。
通販だと多分メーカーに回されて、宅配で送る羽目になると思うけどな。
749おかいものさん:2009/06/30(火) 12:57:21
>>748
多分ジャガーのCD-2203W
ジャパネットで買いました

外れるようになってからまた2ヶ月経ってるけど電話してみる…
ありがとう
750おかいものさん:2009/06/30(火) 14:52:03
オカダヤに入ってるミシン屋さんのぞいて来たよ。
ブログやってる人。
ブログの題名通り、跡取りなのでまだお若いね。
頼れそうだが、表示販売価格は安くは無かったな。
でも2chで話題の機種が一通りあるからやはりツボは押さえてるね。
エクシードとかHS70とかベルニナとかハスク、ロック・職業用・・。
751おかいものさん:2009/06/30(火) 14:53:05
ちなみに田舎もんなんで、あのオカダヤのビル、びびったw
どんな雑居ビルかと。
エレベーター乗るの怖かったよ。
752おかいものさん:2009/06/30(火) 15:07:51
ミシン初心者です。初ミシンを購入します。
お店で一押し!とエクシードをすすめられました。
ものすごく気に入ったのですが、5万円の予算をオーバーしたのと
こちらで「様子見」とあったので、少し保留にしました。

初心者ですが、小物や雑貨、ワンピース、数年後の通園グッズなど作りたいです。

すぐ挫折するかもしれませんが、ミシンは持っていたい。

でも、予算内でも探せば使いやすいミシンがあるかもしれない。

舞い上がっちゃって冷静な判断ができません。

なにかアドバイスがあればお願いします。


753おかいものさん:2009/06/30(火) 15:51:11
意地悪で言うのではなくて、マジで752さんの財布事情による。
予算5万でも、あと数ヶ月ガマンして例えば8万のミシンが買える人と
予算5万も限界だったのをなんとかひねり出した人とは違うからさ。
エクシードは確かに様子見意見が多いけど、メーカーが随分力入れて作ったらしいね。
私も当初1万でミシン買おうとしたのにw、結果10万前後のを買ったよ。
あ定価と実売価格の違いはもう大丈夫かな?
ミシン業界はややこしいからね。
754おかいものさん:2009/06/30(火) 15:53:32
ちなみに、園グッスも将来視野に入れているのなら、
バッグとかキルトで持ち手部分なんかかなり重なって厚みが出るし
3万以下のミシンは避けた方がいいよ。
満足に縫えない。縫い進んでいけないと思う。
あとは予算次第。
個人的にはがんばってあと一声だしちゃえ。
755おかいものさん:2009/06/30(火) 15:55:02
楽天にのせてるミシン屋も案外メールで価格問い合わせや質問をすると、
「メールか電話でご注文頂けて、現金決済ならお安くできます」
(楽天通さないで、って事)と言う店が多々ある。
五千円くらい下げてくれた。
756おかいものさん:2009/06/30(火) 17:27:59
>>752
予算が5万前後っていうなら、フェリエ。持っていたいだけならフェリエで十分。
もう少し頑張って出せるならエクシード中位か下位モデル。園グッズ作る時に役立つ。
色んなミシンを試し縫いさせてもらってみたら?

>>755
楽天にのせてない店でも、現金一括で払らえば
表示価格から1割〜2割引きしてくれる店も有る。(ベルニナ・ハスクは除く)
757おかいものさん:2009/06/30(火) 23:34:41
752です。
アドバイス、いろいろとありがとうございました。
予算5万円でしたが、やはりもう少しがんばって出します。
価格を問い合わせたら予想よりも安かったので、エクシードに決めます。
やっと夜もゆっくり眠れそうです。
ありがとうございました。
758おかいものさん:2009/07/01(水) 01:28:29
エクシードお買い上げ〜w

とはいうものの、おれもさわったことねえのよwエクシードw
しゃあんめえwオカダヤ行って見てくるかw
759おかいものさん:2009/07/01(水) 08:15:42
エクシードって今買うには初期不良の確率が高いんじゃなかった?
もうちょっと枯れて(月日がたって、初期不良にあたる確率が減ってから)が
いいんじゃないかと。

ソニーのゲーム機も出始めに買うと初期不良の確率が高いんだよね。
760おかいものさん:2009/07/01(水) 08:21:03
まあ嫁入り道具として持ち込むのならば高級感があってちょうどいいんじゃないかと。
761おかいものさん:2009/07/01(水) 09:46:53
エクシード400(中位モデル)買いました。
糸通しの部分の不良と聞いていましたが、大丈夫でしたよ。
どっちみちミシンの性能には関係ない部分ですしね。

ただ、まだ慣れていないせいもあって、リキんで縫っている時に誤って
フットコントローラーのカカトを押してしまって、
ぜんぜん関係ない所で糸きりをしてしまいました^−^;(フットコントローラーの
糸切り機能は設定で解除できますがね)
762おかいものさん:2009/07/01(水) 10:01:53
こうやって聞いて見ると、なんやかや、
買ってしまえば、使ってしまって、

その先は、布と糸と、パターン。
それにつきるよなあw

ミシンなんか、関係ないんだよなw
関係ないねっ!by柴田恭平w
763おかいものさん:2009/07/01(水) 10:41:28
>>761
糸通しは力加減も関係してくるので、エクシードに他のミシンで限らず壊すときは壊す。
そういうものだ思う。…ええ、他のミシンで壊しましたよ。
764おかいものさん:2009/07/01(水) 10:42:46
ごめんなさい。文章がおかしかった。
>>763訂正
×エクシードに他のミシンで限らず壊すときは壊す。
○エクシードに限らず、他のミシンでも壊すときは壊す。
765おかいものさん:2009/07/01(水) 13:59:01
質問です

ロックミシンの購入を考えています
田舎のため近所・市内には購入できる店がありません
通販とヤクヲクを見てみましたが、どちらも同じミシン販売業者っぽい(履歴・在庫とか)のに
販売価格が1万+違います
この差はなんなのでしょうか。
ロックミシンなので保障もどちらもメーカー保障1年のみがついているだけで保障にも差がないようです。

766おかいものさん:2009/07/01(水) 19:54:51
もしヤフオクの店と、通販の店が本当に同じ店だとして。
その理由は店にメールするしか分からないと思うよ。
ただ、あるとしたら、ヤフオクの価格が例えば底値で、通販HPに載せている
価格も実際に注文する段階になったら「割引します」とかはたまに聞くよ。
正確には注文する前に価格が下がらないか問い合わせをしてきた客にだけ
1万割引するとかね。
767おかいものさん:2009/07/01(水) 20:02:33
あと、実店舗がある店でも通販(ネット)購入した客には
「質問はメールでお願いします」と念押しする店もあるね。
実際に店頭で顔見て買った客には電話でもメールでもOKとか。
そういった差をつけている可能性もある。
まぁヤフオクも通販も同じだと思うけど。
768765:2009/07/01(水) 20:32:38
>766
いえ まぎらわしすぎましたごめんなさい
ミシン販売業者という枠で一緒なだけで、同じ店ではありません。

ネット通販をしているミシン販売業者で同機種新品・保障も一緒で
1万+も違うのはなぜだろうと思ってしまうのです。
安いほうがいいんですけど、1万+も違うとなにかあるんじゃないかとか
思ってしまうんですが。
769おかいものさん:2009/07/01(水) 20:40:31
>>768
それは単に、利益率をどれくらいに設定して店がやっていけるか、という経営者の
判断の問題ではないかと。
もちろん、利益を削ることで何かを犠牲にしている可能性もないわけじゃない。

770おかいものさん:2009/07/01(水) 21:31:36
えぇぇ〜、それは何の商売でもあるよ。
正社員で働いた事無いのか・・?
たくさん仕入れて販売してくれる店にはメーカーも安く卸すし、
滅多に売らないところから珍しく注文きても高く卸すだろうし。
771おかいものさん:2009/07/01(水) 21:52:26
>>770
2行目は激しく不要だ。
772765:2009/07/01(水) 22:19:44
>770
いえ、バイトも正社員も経験してますし今自営ですし・・
むしろそういう当たり前のことではない何かがあるのか(ミシン界特有の)
を質問してみました。
ちなみにうちの業界では、同メーカー同製品でも違いがでます、それが価格にでます。
そういう何かあるのかしらと思ったのですが。
773おかいものさん:2009/07/01(水) 22:22:52
そりゃ独自保証をつけてたりとか、そうでなくとも技術者を抱えていて修理もやっているような店の方が
高くても客は買うだろうし。
問屋から仕入れた奴をそのまま倉庫から送り出すだけの業者ならそういう固定費なしで安くできるだろうし。
774おかいものさん:2009/07/01(水) 23:21:00
>>772
それなら最初から、知りたいポイントが何なのか書きなよー。
775おかいものさん:2009/07/02(木) 00:49:12
後出し作戦と自分語りばかりで質問はズレまくり。
多分あと三年たっても買えないと思うよ。
776おかいものさん:2009/07/02(木) 01:54:12
いや、つくづく、ミシンは買うまでが楽しいような気がしてきたもんじゃ。
ミシンを買っちまったら、もう、縫うしかないし。

買えないことも、また、幸せ。
777おかいものさん:2009/07/02(木) 07:52:42
>>776
>いや、つくづく、ミシンは買うまでが楽しいような気がしてきたもんじゃ。
>ミシンを買っちまったら、もう、縫うしかないし。

>買えないことも、また、幸せ。

他のスレでも話題になってた男ミシンのブログ主は
買う方が快感になってしまったようだね。
778おかいものさん:2009/07/02(木) 10:51:45
買うことが快感になるくらいお金があれば悩まないんだけどなあw
男のミシンの人は言ってみれば家電オタク系だもんね
779おかいものさん:2009/07/02(木) 10:52:46
あれ、人様の勝手だけど、本当にすごい数だよね。
いくら中古のオク買いでもかなりな金額になってるはず。
(ジャンク品を安く仕入れてはいるようだけど)
まぁ車の趣味よりは安くつくのかな。
780おかいものさん:2009/07/02(木) 17:41:39
ミシンセンターではないが、おとりにひっかかったようだ。
明日消費者相談センター行ってクーリング・オフしてくる。
781おかいものさん:2009/07/02(木) 18:33:17
>>780
がんばれ。
詳細も頼む。
782765:2009/07/02(木) 21:18:27
>774 >775
うーん・・ポイントがわかれば苦労しないっていうとまた怒られちゃいそうだけど
>765で書いた以上に言葉が思い浮かばないんですよね。
ミシンは全然初心者なんです

「メーカー・機種・保障が同じミシンの価格差の理由として仕入れ値や利率以外になにかありますか」

伝わりやすくなったでしょうか
例えば、他業界での話、完成品を仕入れる薄利多売の量販店は安い
パーツごとに仕入れて組み立てるような小売店は高い
メリットデメリットは、製品の価格のほかに、完成度・耐久性・初期不良の発見、点検、修理、リコールなどの有無
それによっては修理の有無から修理代金の有無まで変わって来ますし
そこらへんで結局薄利多売の量販店は購入後に余計なお金がかかったりする場合もありますよね。
つまりそういう差がミシンにもあるのかなと・・
2chみてますと人気のお店というものが存在するようですし、その理由はなんだろうとか考えてしまうのです。
783おかいものさん:2009/07/02(木) 21:50:44
>>782
>パーツごとに仕入れて組み立てるような小売店は高い

この一文から察するに自転車業界の事を例に出されているのでしょうか?

家庭用のミシンの場合は基本的に
パーツ売りという形態はありません。
(昔の足踏みとかポータブルとかの選択は除く)

ミシンの場合は家庭の主婦が使う耐久消費材としては
非常にメンテナンスに手間がかかる商材で
使用者のスキルレベルの高低で簡単に壊れてしまう物でもあります。

安売り店というのは
ミシンに限らず仕入れ価格ギリギリで販売する
薄利多売で成り立っている商売なのですが

ミシンの様にアフターの手間が生じる商材では
本来成り立たない商売なんです。

今時、販売店が購入後の面倒を逐一見なければならない様な
商材というのは自動車とミシンくらいしかありません。

そこら辺の歪みがネット通販全盛のご時世で生じてしまっているのではないかと…。

なんだか分かりにくい文章ですみません。
784おかいものさん:2009/07/02(木) 22:10:22
>>782
いやいや、分からないならむしろ、その「」内まで短く要約だけではなくて、
先に後半の文章まで書いて欲しかった、ってことだろ。
「そっちが何が分からないか、詳しく説明してくれ」というか。

でまぁ、>>783が書いてくれた感じだと思う。
で、ミシンがいざ不調になった時のアフターを任せる先がこれまた厄介で、
修理は家電と同じく、基本は「販売店で」なわけ。
修理は儲からないし、>>783が書いてくれたように、使い方次第では調整が必要になる
ような事態はすぐ起きるわけだけど、これがぼったくりから無意味な買い換え推奨まで、
売る以上に魑魅魍魎が徘徊している。
修理だけだと、料金の相場が手間に見合ってないというのもあるんだけど、それは昔は、
「ミシンは月賦でないと買えないほど高いけど、一生買った店でメンテすることコミの値段」だったし、
一家に一台は買うようなものだったから、それなりに店も何とかなってた。
ミシン自体もメンテしながら長く使うのを前提で作ってあったし。

ので、修理等のアフターに良心的であってくれそうな店、というのが、値段と共に、
店を選ぶポイントの一つではある。
785おかいものさん:2009/07/02(木) 22:50:25
Wもたまには783、784みたく為になるレスしてみろや
786782:2009/07/02(木) 22:57:24
>>784

車のディーラーも段々とミシンの販売店の様な状況になっているらしいです。
一昔前は車を買うというのは
ディーラーのセールスマンを一人買う様なものと言われたものですが

ここのところの価格破壊でそうも言えなくなっているのに
昔ながらの風習が根強くてディーラーは青息吐息らしいです。

「サービス」と「無償奉仕」を混同している人が
増え過ぎたのが原因ではないでしょうか?
787おかいものさん:2009/07/02(木) 22:58:41
>>786
すみません、名前欄間違えました…783です。
782さんすみません。
788おかいものさん:2009/07/02(木) 23:19:19
私はミシンは近所の店、母の代から馴染みの店で買ってる。
ネット通販やオクのが万単位で安く買えるのは知ってるけど
調子が悪い時は電話すれば家まで見に来てくれたり
修理が必要な時はおじさんが持ち帰って、直ったらまた届けてくれたり。
金額なりのサービスは含まれてると思うから。
「安心料」と思えば、高いとは思わない。
789おかいものさん:2009/07/02(木) 23:35:35
>>788
ミシンというものを考えたら、本当はそれが一番いいんだと思う。
しかし実際、生まれた土地で一生過ごす人は昔より減ってるだろうし、そしたら、
地元密着で真っ当な商売してる近場の店と一生つきあいたいと思っても、
そもそもできないという人も多くなってるからねぇ。

>>786
禿しく同意。
実はみんな自分の首を締めてるんだと思うよ。朝三暮四というか、長い目で見たら
回り回って損をしてるというか。


ミシンの場合、一生使える・修理は買った所がタダ同然でしてくれるという昔のイメージを
引きずってる部分もあれば、「29800円でちゃんとしたミシンが買える」みたいな妙な通念もある。
ふつうの家電のようにスイッチ入れたらあとは感覚でいじれば何とかなる、というものじゃない
ことも、かなりデリケートな調整がしてあるので無茶をさせたらいけないことも、あまり知られていない
昔ながらの業態を変えようがないと言えばない部分も多いけど、変えられるはずのことを
変えないという問題点が業界側にないわけじゃないし、怪しい商売も横行してる。
で、>>765は、ミシンを買いたいのかい?
790おかいものさん:2009/07/03(金) 01:33:45
ん?ミシンは自分で管理するものだと知られていないとは・・
もしかして今は、家庭科でミシンで何か縫うとか
タオルで雑巾縫うとかいう授業すらも無いの?
791おかいものさん:2009/07/03(金) 02:18:50
>>790
自分で管理する場合も、馴染みの店があれば、
機能がよく分からなかったり、こまかい調整などで分からないところは
店の人に電話で聞いたり等、いわゆる「サポート」を受けられる。
792おかいものさん:2009/07/03(金) 02:39:47
>>790
いやぁ、今時のミシンは、油さえ注せないようになってる(むしろ注油で壊されることが多いせいだという話)。
あまり使わなくて押し入れにしまっておくなら、せめて一年に一度くらいは、動かすだけでも
動かしてやる方がいい、ってことさえ、あまり知られていない。

ハンクラ板の家庭科スレ見てると、12年間全くミシン使わないってことはなさそうだけど、
どの時代と比較するのかにもよるけども、授業時間そのものが削減されてるし、
パソコンの使い方なんかも家庭科に入ってる分、裁縫の時間が減ってるのは確か。
793おかいものさん:2009/07/03(金) 07:50:40
>>790
30歳ですが、私の世代はギリギリミシンできんちゃく
縫いました。
でも調子悪くなると先生が全部面倒を見てくれる・・という
感じだったなぁ。
後ろの世代は削減されたという話も実際聞きました。(後輩)
794おかいものさん:2009/07/03(金) 09:11:21
20年前は家庭科といったら
女子だけで料理裁縫をやったけど
今の家庭科は、男女合同になったし
ウザイ、ウーマンリブ(フェミニズム)の
勉強をさせられるようになったりで
その分、裁縫の時間は大幅に削られているよ。
ミシンも使わないことが多いとか。

男も料理を習うようになったことと
女も技術をやるようになって
DIYの勉強ができるようになったのはスゴク良いと思うがね。
795おかいものさん:2009/07/03(金) 09:18:16
ここでは「しもやん」が「高い、ぼったくり」と叩かれてるけれど
激安価格では絶対に売りませんよ、
その代わり、買ってくださったお客様には誠心誠意尽くしますし
修理やサポートもタダに近い金額でやりますよ、
っていう売り方ってアリだと思うんだよね。
私はしもやん、支持するよ。

でも実際に買ったのはテッテさん。しもやんゴメン…。
テッテさんは過去にベルニナミシンをテッテさんのオークションで
買ったことがあって
「あぁ、この人は本当に信用できる!」と思ったもんで。

もし自分が大阪人だったら、しもやんから買う。
796おかいものさん:2009/07/03(金) 09:44:07
そもそも、tetettaがなんで「テッテ」になるのかわからんw
797おかいものさん:2009/07/03(金) 10:01:12
しもやんみたいな顧客以外はカスみたいな扱いという極端な店はどうかと思うが
自分もネット値よりは2万くらい高いけど調子悪いと電話すれば即効で
見にきてくれるミシン店を支持するな
てか、今つきあいの有るミシン店はまさにそれなんだが
ちなみに自分は関東住民
798おかいものさん:2009/07/03(金) 10:18:16
>>796
ほんとだ。儲キモスギ。
799おかいものさん:2009/07/03(金) 12:05:08
>>797
いいなぁ。
埼玉南部でそういう店があればなぁ。
800おかいものさん:2009/07/03(金) 12:48:56
>>795
フェリエ姫と呼ぶことが出来るんですね。良かったですね。
801おかいものさん:2009/07/03(金) 13:05:26
>>795
むしろここで問題にされているのは価格ではなくて
あの気持ち悪いノリ(姫・王子・どんやら)と、一番問題視されているのは
顧客以外に対しては「センスおませんな〜」などひどい言葉を平気で
投げつけて挙句自分に対して苦情を伝えて来た顧客の個人情報をミクシで
晒した事。
802おかいものさん:2009/07/03(金) 13:05:53
>>780だがスレチならすまん。
今日ミシンをクーリング・オフしてきた。
消費者センターに行ったらクーリング・オフ専用のハガキが用意してあって、教えてもらいながら書いた。
その足で郵便局に行き、簡易書留でハガキを出した。
ミシン屋から電話があり、ミシンを持ってこいと言うので、店に持って行った。
先払いしたお金と下取りしたミシン、あとローンの書類を受け取って終了。
こんな感じで終わった。
消費者センターの人が言うに、クーリング・オフしようと思ったら、店に電話せずにハガキを出せだそうだ。電話だと丸め込まれるから。
自分かなりのチキンなんで、すぐ消費者センターに電話してよかった。ハガキの書き方まで教えてくれて助かった。
しかしミシン屋、質素な内装だったな。店頭でミシン売る気なさそうな。
ちなみに、自分がひっかかったのはミシンの迷信に載ってる、にゃおさんとほぼ同じ手口だった。
昨日読んでみて同じすぎてワロタ。
みんなも気をつけて。
803おかいものさん:2009/07/03(金) 13:06:13
とにかく裸の王様だろう、しもは。
804おかいものさん:2009/07/03(金) 13:08:27
>>802
お疲れ様。
無事に済んで本当によかったよ。

その手口、もう少なくとも10年以上前から問題になっていて
ここ2,3年でテレビでも報道された位の手口だよ。
今後は他の事も含めてせっかくネットが使えるご環境なら
買う前に必ず価格調査とかしてみてね。
ホントお疲れ。
805おかいものさん:2009/07/03(金) 13:52:23
無知は恐ろしい。

>昨日読んでみて同じすぎてワロタ

いえいえ、まだその手口にひっかかる人がいるのかと
こちらがワロタw
それもネット利用者世代で。
もっと勉強しようよ。
806おかいものさん:2009/07/03(金) 15:47:15
>>801
>挙句自分に対して苦情を伝えて来た顧客の個人情報をミクシで
>晒した事。

お礼の手紙やメール、作品を着た子供の写真などを無断で
アップされたんだよね。
それで被害者が抗議の連絡をしたらミクシで晒し上げ。
信者にフルボッコ。
ってもう商売する資格無いんじゃないの。そこの店。
807おかいものさん:2009/07/03(金) 15:59:12
次スレで伏字にてテンプレ入りキボン。

・S田
客に無許可でお礼の手紙やメール、作品着用の子供の顔写真などを掲載。
それを知った客からの抗議に、腹いせでミクシで個人情報暴露。
信者にフルボッコされる。
また「購入後は格安にてメンテ・オーバーホール実施」と売りにするも、
菓子折りを一緒に入れないといけない雰囲気が嫌だと信者にも暴露される。
また嫁は漫画にて、試し縫い・見学だけの客を嫌がる作品を載せている。

・枡
とにかく返信が長文で難解。文章にクセ有り。
他店でもそうだろうがコピペと分かる文章をそのまま貼付。
「発送前に必ず試運転と試し縫い、新品ミシン内部の錆を事前に発見して
メーカーへ交換依頼をした事もある」と売りにしてるも、購入者から試し縫いの
数がとても少なく挙句針板自体がうっすら錆びていてどこを見てるの?!との
意見有り。
またロックは手動希望の客にも強引に自動を勧めるメールしか送らない。

・シンジュク
昔は素人にも親切に手取り商売していたが、チュプにうんざりして
現在はプロ・学生を主体に商売。
家庭用ミシンはチュプ除けに高級ラインのみ販売。
事前にメールをやり取りしても電話でしか価格を教えないので電話を掛けると
聞かれた事は答えるが上から目線のひっかける口調が気になり購入を断念する
人数人有り。とにかくブログ等で見る以前の評判とは全く違う雰囲気に成り下がった。
808おかいものさん:2009/07/03(金) 16:02:44
・ミシンナンバーワン
購入前のメールの返信はとても早くまめだが、以前職業用購入者で
部品不具合の確認をした客に対してしばらく返信放置。
その後冷たいメールが届いた。
809おかいものさん:2009/07/03(金) 16:36:10
しもやんは、買わなかった客の悪口を言ってるだけじゃなくて
しもやんから買った「お得意さん」の客とトラブったんだよね。
しもやんのmixiの日記がそれで荒れた。
今はスッパリ削除されているから荒れの跡は無いけれど。
お得意さんとまでトラブル起こしてダメじゃん。
810782:2009/07/03(金) 17:48:20
>783 >784
なんという読解力!まさにそういうことが知りたかったんです。
ほんと伝え下手ですみません。

>765
そうなんですミシンが買いたいんです・・
調べてみたら結構高価で・・でも高機能のものが欲しくて、慎重になっているところです。


811おかいものさん:2009/07/03(金) 18:09:31
シモダノ股ワレ チャリンコ屋ガ カワイソウ
812782:2009/07/03(金) 18:13:50
連投すみません。
修理について・・
精密機械であればあるほど当たり前だと思って今まで気にしてなかったんですが
メーカー直送修理っていうのはもしかして・・無いんですか?
1年保障というのもメーカー直送でなく、販売店だったりしますか?
813おかいものさん:2009/07/03(金) 18:44:15
>>812
皆無というわけじゃないよ。
店がなくなったり自分が引っ越したり、いろいろ事情もあるから。
ttp://www.janome.co.jp/repair/index.html
ttp://www.brother.co.jp/product/hsm/service/index.htm

まぁ家電一般と同じく、基本は「まずは販売店に相談」ってことになってる。
ミシンを使い始めの頃は、故障というほどのことでもない「取説読めよw」みたいなことが
よくあってし、一言のアドバイスであっさり解決するトラブルもあるんで。
本当に故障でも、メーカーでないと修理できない故障ってのは意外と少ない。
修理そのものは、メーカー側よりも販売店の人の方が、むしろ習熟しているという場合もある。
長く使った後の故障で、メーカー側が修理できないと言うものでも、修理する人もいる
(もちろん、本当にできない場合もあるけど)。
ただまぁ、壊れてないのに壊れてると言って買い換えさせるという悪徳な販売店もある。
「修理するより買い換える方が」という店の人の言葉が、本当の場合も嘘の場合もある。

1年保証っていうのは初期不良のためにあるようなもんだし、初期不良なら
本体そのものをお取り替えだと思うよ。
814782:2009/07/03(金) 19:06:05
>813
核ukiはないんですかねえ。
公式もみあたらないし
ぐぐっても他のHITばかりで
初めからそう書けばよかった、ごめんなさい。

まだ心が振れまくりですが衣縫人55EXが第一候補です。
理由は、2本針4本糸、巻きロック、ギャザーなどの多機能なところと
エアスルー糸通し
ユーザーが多そう、一番頼りにしてる友達もjuki
洋服の出来上がり重視
アタッチメントもそれぞれあって、綺麗に簡単に仕上がりそう?
糸調子が手動

ロックは見たことも触った事もないのですが、なにか見落としてることなどあるでしょうか。
ほんと心配、自分が心配。
815おかいものさん:2009/07/03(金) 19:17:48
>>814
なんだ、家庭用じゃなくてロックミシンの話かいw
ジューキはメーカーじゃないから、蛇やブラとはちょっと事情違うかもしれないけど、
全く受け付けないってことはないと思うよ。
まあ、そんなに壊れないけど(といいつつ、こないだ10年もののイホ故障したけどorz)。

ロックミシンの機種選定なら、ハンクラ板の専スレの方がいいと思う。
816おかいものさん:2009/07/03(金) 20:26:26
>>814
いや、そこまで心配心配なら、高いの我慢して認定ショップで買えw
ttp://www.babylock.co.jp/si_shoplist/index.html
インストラクターと修理は無関係でも、公式サイトに載せてる購入店の印鑑あったら
ジューキも完全シカトまではするまいて。
817おかいものさん:2009/07/04(土) 11:06:18
>>814
故障しないミシンがあるなら、とっくに買ってるよ。
ミシンってさ、使う人次第で壊れる物だと思うし、使わなくても壊れる物なの。
そんなに心配なら買わなきゃいいじゃないかと思う。
ミシン買う時は、勢いで買わないといつまでも買えません。
818おかいものさん:2009/07/04(土) 14:01:35
>>817
同意。
信頼できる店が見つかったとしても、閉店することもあるし、代替わりした時に(ry
ってこともあるだろうし。
819おかいものさん:2009/07/04(土) 20:07:40
ほっかいどうだね
820おかいものさん:2009/07/05(日) 02:40:33
質問です。
ミシンの○ズさんは安くて保障もいい、とよく聞きますが、
それでも別なお店で購入する人がたくさんいますよね?
みなさん、どんな理由でお店を決めてるんでしょうか?
機種は決めたんですが、どこのお店で買おうか悩んでしまって。
悩みながらも、○ズさんにしようかなとなんとなく思っています。
そこそこ安くて、保障が3年あったら満足なんですが、
なにか知らない問題部分があるのかと気になりだしたらとまらなくて。
ご意見お願いします。
821おかいものさん:2009/07/05(日) 03:22:17
>>820
で、このスレは頭から読んでみた?
822おかいものさん:2009/07/05(日) 12:05:55
820です。
読んでみたんですが、賛否両論のようで・・・。
ここにのってる以外にも何かあるのかなぁ、と思いました。
どのお店にするかの決め手は、やはり自分の好みというか自分次第ですよね。
迷いだしたらキリがなくて、四の五のいわずにホントに勢いのあるうちに
買っちゃえばよかったと思っています。
823おかいものさん:2009/07/05(日) 13:30:27
教えてチャンでスマソ。
テッテさんなどネットショップにミシンを修理に出された方にお聞きします。
往復で送料おいくらかかりましたか?
地域により価格差が出てくるのは承知しておりますが片道1000円以上
かかるものでしょうか?
レスいただければうれしいです。
824おかいものさん:2009/07/05(日) 15:01:51
>>823
教えてチャンと言うより池沼では?
825おかいものさん:2009/07/05(日) 15:47:07
ミシンという事に拘らず、宅配料金を調べたらいいと思う。
826おかいものさん:2009/07/05(日) 15:50:16
今時送料なんてどこも無料だし
827おかいものさん:2009/07/05(日) 15:51:57
>>824
それはお前だろ(爆)
828おかいものさん:2009/07/05(日) 16:01:56
>>823
普通かかるだろう。気になれば、送料が一律の店に出せばいいじゃないか。
それより梱包するのが面倒だ。

>>820
買うミシンの種類や人の性格によると思う。 10万超えする海外メーカーの機種だと、買った後が色々とやりたくなるから
店員がフォローできないと困ることもある。職業用ミシンも工業用を取り扱ったり、修理がすぐに対応できる店の方が
押さえ等の相談に乗って貰える。針も普通のオルガン針じゃない機種もあるから、後のことを考えて本体も買うわけです。
ネットだとメールの回答を待ったり、顔が見えないから私は苦手…。
尾図は安く買いたい人には向いてる。実際、同じような機種でも数万違うこともある。
5万〜8万円ぐらいで済ませたいような機種で、家電感覚で買うなら尾図や他の安い店で十分。
ミシンを縫製機械として買うなら、アフターが出来てる店で買う。そういう違いがあるのでは。
829おかいものさん:2009/07/05(日) 16:15:29
どこの修理屋だか忘れたが、往復2000円(一律)で
梱包材料は修理屋から送られて来て、梱包したら
宅配で送る形だったよ。

ってか、ここで聞くより修理を依頼する店に直接聞いた方が早いよ
830おかいものさん:2009/07/05(日) 17:22:31
>>824-829
罵倒をも含めたレスありがとうございます。
後出しで申し訳ないですが、いわゆる実店舗からの
出張料とネットショップへ修理のために送る送料が
どの程度違いがあるか知りたかったんです。
先だってミシンのオーバーホールを頼んだとき出張料として
往復4000円請求されたんですね。
その時はそういうものかと思って素直に支払ったんですが
車で30分程度のところなのになんでそんなに払わなくちゃ
いけないんだろうと疑念が湧いてきたのでお尋ねした次第です。
ちなみにオーバーホールの代金は15000円でした。
これもボラれすぎのような気がするんですが・・・
831おかいものさん:2009/07/05(日) 17:34:18
>>830
いやまぁ確かにそれは、相場からするとぼってるとは思う。
思うけど、相場そのものが安すぎるとも思ってるし、安いのを期待しすぎるのも
個人的には微妙だ。
832おかいものさん:2009/07/05(日) 17:54:46
>>831
出張料は往復で2000円ぐらいだったら許容範囲ですねえ。
ちなみにオーバーホールに出してしてもらった事は
埃を取ることと注油だけでした。
普通の相場はおいくらくらいなんですかね?
833おかいものさん:2009/07/05(日) 18:49:22
最初の質問の時のレス番くらい、名前欄に入れるか、一行目に書いてほしい。
誰だ、あんた。
834おかいものさん:2009/07/05(日) 18:56:44
>>832
いや、普通の相場ったって、購入店とそうでない場合だと、比較のしようがない所もあるし。

で、相場の話を無視すれば、自分的には、出張料4000円の方が許容範囲だが。
個人の店なら、ガソリン代等+技術持ってる人を、こっちの都合で1時間拘束するわけだから。
835おかいものさん:2009/07/05(日) 18:59:03
>>834

業者乙
836834:2009/07/05(日) 19:10:16
>>835
まあそうツッコまれるとは思ったorz
ちなみに、自分が世話になってる所は、部品要らない時はどうやら、5000円一律に
してる感じだ。
837おかいものさん:2009/07/05(日) 19:15:36
車で片道30分ってことは、店員を少なくとも70分くらい独り占めするわけだよね。
技術者である大のおとなを拘束するんだから、人件費その他の経費を考えると、出張費4000円というのはボッタクリとは思えない。

ただし、分解しなかったのであれば15,000円は高いと思う。
相場は10,000円くらいじゃない?

↓メーカーのHPなので、町のミシン屋とは事情が違うかもだけど。
ttp://www.janome.co.jp/repair/index.html

↓検索でヒットしました。これらの店を勧めているわけではありません。
ttp://www.aimishouji.co.jp/cgi-bin/aimishouji/siteup.cgi?category=1&page=1
ttp://www.ishikawa-mishin.jp/repair.html
ttp://www.sawazaki.net/misin/joho/syuri/syuritop.html
838おかいものさん:2009/07/05(日) 20:21:45
わたし>830じゃないけど購入模索中なの
>837みたけど、受付3600円〜、修理8000円〜26000円
ってなってるけど、もちろんメーカーじゃなく一般の修理屋さんだってあるし
価格はそれぞれなんだろうけど、
保障期間ってありますよね。
メーカー1年と、販売店1年〜5年とかをよくみますけど、
これって基本的には自損と消耗以外の1、修理2、調整、3部品交換修理全て無料って解釈していいのかしら
5年も?経営者脳で考えると、採算合わない気がしてならないんだけど。
それともミシンという機械はよっぽど壊れにくいのか、調整いらずなのか。(そうでもないと書いてあるのをよく見ますが)

配送無料とか保障5年とかうまいこといって、自損とか消耗に代金上乗せして請求するだけなんじゃないの?
疑いだしたら霧ないんだけどさ。
地元に信頼できる店がないだけに悩むなあ。
839おかいものさん:2009/07/05(日) 20:34:39
>>838
> それともミシンという機械はよっぽど壊れにくいのか、調整いらずなのか。

実際、初期不良でなけりゃ、自損と消耗以外のことはそんなに起きないんじゃないかと思う。
価格帯にもよるとは思うけど。
消耗の方は、まあ随分長く使えば、みたいな。
ゴムなんかは仕方ないから。あと、職業用のモーターブラシとか。
840おかいものさん:2009/07/05(日) 20:39:18
>>838
ミシンのトラブルの大半は使用者の使用方法の間違いによる自損だから
それを対象外にしとけば問題無し、という考えだろうね。
841おかいものさん:2009/07/07(火) 15:35:52
>>807-808
自分が次回の候補に入れていた店が入っててドンビキ。
まぁ自分でも接触してみて判断するが。
電話するの怖いなぁ。
842おかいものさん:2009/07/07(火) 17:32:52
>>808-808の話を全てリアルタイムで2chで読んでいた私。
どんだけミシンスレ巡回してるんだよ・・orz・・
暴露話は特にこの3年くらいで上がって来たキガス。
益のコピペはもっと前から有名だがね。
(コピペ自体は問題じゃないが、一目でわかるような独りよがりな
長文が来る。こちらの質問した事とずれてる事も多々有る。)
843おかいものさん:2009/07/09(木) 10:00:26
ナカーマW
844おかいものさん:2009/07/09(木) 15:14:11
本当に合ったことだが、過疎ってるのでネタ投下。

近頃、またミシンの悪徳業者が出没してるようです。
しかも○△ミシンセンターではなく、■■ミシンという名前で電話をかけてきた。
まだ色々と悪徳業者の残骸が残ってるので、皆さんご注意を。
845おかいものさん:2009/07/09(木) 18:22:33
あれれれ〜??
しもの漫画・・、例の箇所とか大幅に削除されてない??
(下見だけの客をこきおろし)
完璧2ちゃんねらーーすか。
846おかいものさん:2009/07/09(木) 19:49:07
もしもそうならフェリエの愛称を>>670に変更してくれ!
847おかいものさん:2009/07/10(金) 07:19:04
私も探してるけど漫画消されたっぽいね。
あのHPすんごい見づらいからもしかしたら隠れてるのかも知れんが。
とにかくものすごいリンク数だ。
848おかいものさん:2009/07/10(金) 08:07:20
うん、本当に数える程度の漫画以外削除されてる。
ちゃねらーか。
もしくは苦情でも来たか?
849おかいものさん:2009/07/10(金) 12:02:23
しもやんにユーザーの個人情報を無断で聞きだした人もネットショップしてる人。

ショップ同士で個人情報の扱いが甘い甘い。

ボッタクリミシン買って個人情報流されてアク禁なんて、お気の毒としか言いようがない。

修理も自分で言うほど上手くないし。
修理に出したら、不調だったものがあぼんしてしまいました。

言うと曝されるから言わないだけ。
850おかいものさん:2009/07/10(金) 12:15:21
しも2ちゃん見てるみたいだし、書いて平気?
身元バレないように濁すしかないね。
だってバレたら個人情報をミクで大公開されて信者と共に
フルボッコだもんね・・。
マジネット販売する資格無いね。
851おかいものさん:2009/07/10(金) 12:28:03
しもの例の問題の漫画まだ見れるよw
確かに超どこからアクセスしたらいいかわかりずらいけど、
比較的上の目立つとこからいけるよ。
相変わらずお客をこきおろしてる漫画多数。

・見学だけで即決しなかった客をこきおろし
・使用方法を聞きに来た初心者の客をこきおろし
・メール問い合わせをしてきた客をこきおろし

しもで買うならしもの気に入るように対応しないといけなさそうで
メンドクサ!
852849:2009/07/10(金) 13:38:41
>>850
私は一見さんだからきっと大丈夫。
「おかげさまで調子良くなりました」とコメントしたら、
儲がワラワラと「思い知ったかしもだ流を!」「良い店には良い客がry

アホラシ
853おかいものさん:2009/07/10(金) 14:03:19
うへぁぁぁ〜。
しもだすげーー。
店主もあれだが客もあれなのね。
そういうタッグって珍しいよね。ミシン業界では。
854おかいものさん:2009/07/10(金) 14:47:55
ミクシやらないから知らなかったが、しもだ一派って変わってるんだね。
動くミシンに呉556を注す点で、ちょっと変わった人だとは思ってた。
固着を取るのには良いけど、間違った使い方をすると呉556って故障を誘発すると思うんだが…
普通のミシンオイルスプレーを薦めればいいのに。
855おかいものさん:2009/07/10(金) 16:00:22
しもやんのサイトは嫌いじゃないけど
実際にはしもやんからではなく地域のミシン屋でフェリエ買った。
このスレを見て、しもやんから買わなくて良かったとオモタ

mixiのトラブルは私も見たので
「あーあ、やっちまったな」と思ったよ。
被害者は、しもやん店からミシンを買ったことがある人だけど
勇気を出して、しもやんの良くないところを指摘したんだよね。

そしたら、mixiのしもやん日記のコメント欄が炎上。
あの被害者が可哀想だと思った。
856おかいものさん:2009/07/10(金) 16:01:03
>>811
意味不明
857おかいものさん:2009/07/10(金) 17:19:54
だからメーカーが嫌うんだよ。
858おかいものさん:2009/07/10(金) 21:09:38
衣縫人を買おうと思っています。鈴木製作所が近いのですが、
売ってもらうことができるのでしょうか?買えたら、かなり安そうなのですが。
859おかいものさん:2009/07/10(金) 21:13:31
直で購入したって話、私は正直聞いた事がないけど
近いんだったら、直接製作所に聞いてみたらどうだい?
860おかいものさん:2009/07/10(金) 21:17:11
858です。ありがとうございます。来週行って来ます。でも安く買えても口止めされそう。
861おかいものさん:2009/07/10(金) 21:44:36
買えたかどうかだけでもレポよろしく!
862おかいものさん:2009/07/10(金) 22:03:12
>>854
中途半端にDIY好きな人って5-56好きだよね
どこでも使えると思ってる。グリス系で潤滑してる部位に5-56吹き付けるとかさ
863おかいものさん:2009/07/11(土) 12:13:39
ジャパネットの新型ジャガーミシンどうかな?
多機能みたいなんだけど、PBでまだカカクにはでてこない。
864おかいものさん:2009/07/11(土) 12:41:54
>>863
まだっていうか、まず価格コムには出てこないだろう。
865おかいものさん:2009/07/11(土) 13:06:58
いつ頃だったかも忘れたけど以前こちらで相談した者です。
結局、アデッソ2を買いました。
ミシンなんて中学校の家庭科以来で、まだ娘のワンピース一着縫っただけでまだまだ使いこなしてませんが、今のところとても快適です。
866おかいものさん:2009/07/11(土) 17:52:42
質問お願いします。ミシンに関してはズブの素人です。

幼稚園グッズ等作る為にネットで色々ミシンを検討した結果
モナーゼが良いかな、とりあえず現物を見に行こう。とジャノメミシンの直営店に行きました。

直営店には9万〜のミシンばかりで店員さん曰く「モナーゼって何ですか?」

ネットで人気の機種だと説明したのですが「3万代で買えるモノは不良が多い。」
と言うことで「ジャノメ2860」を薦められました。

「今なら5万で保障は無期限、家まで伺って修理します。」との事で
転勤族なので「どこに引っ越してもジャノメ支店に電話すればメンテします」
の言葉が凄く魅力的でした。

実際縫わせてもらって音も静かで「かがり縫い」「厚物OK」等気に入ったのですが
ネットで半額ぐらいで売られているのを見て躊躇しています。

「超基本的な機能さえついていれば満足」&「出来れば長く使いたい」が
希望なのですが、やはりアフターケア等考えたら直営店で買うのが良いのでしょうか?
867おかいものさん:2009/07/11(土) 18:02:28
>>866
ミシンの修理は製造した会社しかできないわけじゃないよ。
転勤族ならば郵送で修理受付してくれるショップを選べば、それこそ直営店がないような地域でも
困ることはないと思う。
我が家も転勤族だけど、PCもミシンも電子レンジもネットショップの通販で買ってるよ。
ミシンだけ特別ということはないです。

>「超基本的な機能さえついていれば満足」&「出来れば長く使いたい」
モナーゼを選んだあなたは間違っていないと思います
868おかいものさん:2009/07/11(土) 18:47:18
>>866
もうそのあたりの判断は、その人次第としか。
>>765-は読んでみた?
あと、人と場合によっては、>>684-685みたいなこともあったり思ったりするわけで。
長く使いたいなら、何より自分自身が「無理をさせない」「月に一度動かしてやる」とか、
そういう知識も必要だし。
極端なことを言うと、リッカーみたいに会社そのものがなくなる事態だってないわけじゃないし。

というか、直営店でモナーゼとか言うなw
869おかいものさん:2009/07/11(土) 19:03:11
やっぱジャノメはまだそんなことやってんだな・・
第1候補ブラザーにして良かったぜ!
870おかいものさん:2009/07/11(土) 19:14:40
ブラザーB500が29800円オマケ付きで出てるのを見たけど、
幻覚だったのかな・・??????
次の週は59800円くらいだったもんな・・
871おかいものさん:2009/07/11(土) 22:19:02
うちの近所のジャノメの直営店は、ミシンにはあんまり力入れてなくて
24時間風呂のほうに力入れてるよ
872おかいものさん:2009/07/11(土) 22:25:41
>>366
ネットで安く買えるモナーゼでも良いけれど
直営店の5万のミシンを買うのも良いと思う。
アフターケア込みということで。

私がミシンを買うんなら、近所にいい感じの店があったら、
ネットの安いショップよりも高くてもそこで買う。
あとあとお世話になるからねぇ。

ただし、転勤族の人だと「近所のいい店にあとあとお世話になる」
とかが関係ないので、ドライにネット通販でイイと思う。

自転車を買うときも、イオンとかホームセンターで買ったら
安い自転車が8千円くらいで買えるけど
近所の自転車屋さんでブリジストンの4万円の自転車買ったし。
(自転車オタクやマニアではないけれど、ちょっとイイのが欲しかった
 自転車オタクやマニアの人達は自転車に何十万もつぎこむから
 あの人達は私とは全然別だ。)

873866:2009/07/11(土) 23:07:14
レスありがとうございます。凄く参考になります。

直営店でモナーゼ言っちゃダメだったんですね。
実家の「やたら調子が悪くなるミシン」しか使ったことがなかったので
「ミシン=壊れやすい」の思い込みが強く「とにかくアフターケア重視!」
になっていました。

ミシンの現物は2860しか見ていないので、他の店も覘いて現物を見た上で
「郵送修理OKのネットショップ」で購入したいと思います。



874おかいものさん:2009/07/11(土) 23:09:32
>>886
転勤族ならこのスレで評判のよいネットショップで買うのが無難だと思います。
実機は近所で触らせてもらって。
イオンのパンドラハウスはしつこい販売をしないから
ここで実機を見てみたらいかがでしょうか?

>>872
ナカーマ。私も自転車は近所のお店でメーカー品を買います。
同じくブリジストン車にずっと乗っています。
自転車はミシンと違って他人を傷つける場合があるから
ちゃんとしたのを選びたいし急にメンテが必要になるときが来るので(汗)

スレ違いごめんなさい。
875おかいものさん:2009/07/12(日) 03:44:33
うちの近所にミシンショップがオープン!
入ってみると、店員のオヤジが応対するわけでもなくボサッとしてるだけ・・
店内には1万〜2万の安ミシンが並べられている・・
この店売る気あるのか???
と思ったら、出張修理?みたいなことやっていて、店に飾ってあるミシンはおとりと見た
876おかいものさん:2009/07/12(日) 15:40:29
ぷりーず おしえて!
ジャノメの直売店とは、何の為に存在しているのか教えてください。
販売平均価格を釣り上げのため?
アフターがそんなに違うのか?
アフターって何?
877おかいものさん:2009/07/12(日) 15:49:33
うちの近所にもオープンして欲しいよ。
何かあればすぐそこに行けばいいんだもんね。

878おかいものさん:2009/07/12(日) 16:16:09
アフター=購入後、面倒をみてもらう ことだと思う
押さえ等パーツ取り寄せ、故障時の修理、使い方の問い合わせ など

ボロクソ?に言われがちなジャノメ直営店だが、
店長さんの性格により善し悪しが分かれているだけだと思う。
自分のとこの地元店は(やはり24時間風呂が主力だが)
そこで買ったミシンじゃなくても、
ジャノメ機種なら誠実に対応してくれるため、
存在してくれていて非常に助かっている。
879おかいものさん:2009/07/12(日) 17:05:30
そーなんだ。
何だか24時間風呂買わされそうで
いつも素通りしてたわ。
880おかいものさん:2009/07/12(日) 20:11:13
ホントホント
直営店は、最高だったわよ。
いたせりつくせりだったから、ミシン買ったわよ。
881おかいものさん:2009/07/12(日) 20:51:56
↑直営店関係者ですか?
882おかいものさん:2009/07/12(日) 21:41:38
至れり尽くせりだろ
883おかいものさん:2009/07/12(日) 22:03:32
>アフターって何?

短期間で修理すれば使えるミシンを買い換えさせることじゃない?
884おかいものさん:2009/07/12(日) 22:12:43
>>878が行っているのは「アフターサービス」で、>>883が言っているのは「(業者にとっての)アフターチャンス」かな。
885おかいものさん:2009/07/12(日) 22:45:43
すべては給料が安いからなんだよう、毎月10万円は欲しい。
886おかいものさん:2009/07/13(月) 13:28:59
B500欲しい
887おかいものさん:2009/07/13(月) 13:50:22
>>886
えーなぜに今更??
888おかいものさん:2009/07/13(月) 20:26:12
MS-201はやっぱり剛性が弱そうなんで、
B-500にしようかと思うんですけど、
なにか欠点でもあるんでしょうか?
889おかいものさん:2009/07/14(火) 08:07:12
お邪魔します。

ロックミシンスレの>>435さんへ。
○番さんはテナント・家賃収入があるから
薄利多売でもやっていけるのではないかと推察してます。

東○さんも大阪なんですねー。数字の付く市にあるなんて。
グーグルストリートビューで店構えを見ると地域に根ざした
昔からのお店みたいですね。
学校関係とかの大口固定客を持ってはったりするのかな?
だからここも薄利多売でやっていけるのかも?
890おかいものさん:2009/07/14(火) 08:10:03
>>889です。
すいません。間違えました。
>>438さんへのレスでした。
891おかいものさん:2009/07/14(火) 12:22:05
>>889
ロックミシンスレの者です、
うわ〜初めて知りましたそんなお話・・。
ありがとうございました、めちゃくちゃ参考になりました。
892おかいものさん:2009/07/14(火) 16:10:21
ストリートビューで見たらかなり予想していた雰囲気とは違ったけど
楽しかったですw
本当にありがとう!
893おかいものさん:2009/07/14(火) 16:32:01
じゅーきの人が来て、無料点検しますと言うからやってもらった。
「上糸がゆるくなってきていて、どうしても新しかった頃のような、
きれいな糸調子ではなくなってきていますねー、
古くなると、どうしてもこうなっちゃうんですよー。」と言っていた。

そのあと、積み立てをすすめられて、
最新型のミシンを見てくださいと言われたけれど断った。

そして帰ったあと、ドライバーでチョイチョイとボビンケースのねじを
しめてみたら、とてもきれいな糸調子にもどった。

じゅーき無料点検はとてもあやしい。
894おかいものさん:2009/07/14(火) 16:56:35
何をいまさら・・。

そしてJUKIはまだそんな事をやってるのか。
895おかいものさん:2009/07/14(火) 17:37:16
うちにもこないだ20年前に死んだバーちゃん宛てに
ミシン点検で電話きたよ。しかも3回も。死んだって何回も言ってるのに
メーカー違うけど。魂胆見え見えですよ。
896おかいものさん:2009/07/14(火) 18:13:07
6月にミシンの無料点検チラシが家に入ってきた。有名な某悪徳Jのを完全コピー
したもので黄色いチラシに堂々と無料点検を謳っていた。メーカー名が某悪徳Jから
湯名Jに変わっていただけだったのは笑った。JUKIは無料点検ではすまないどころか
売込みが行われていて行政処分だったよね。こりないねえ、メーカーは。今度
はうちがビデオ録画するか。
897おかいものさん:2009/07/14(火) 18:57:08
>>893
> じゅーきの人が来て、無料点検しますと言うからやってもらった。

やってもらう前に、それがどういうことなのか、ネットで調べるくらいはしてからの方がw
898おかいものさん:2009/07/14(火) 19:02:15
>>897
ミシン本体の設定チェックしといて隠しカメラ設置してからニヤニヤお迎えしたんだろw
899おかいものさん:2009/07/14(火) 21:56:19
無料点検の電話は、買い替えや修理代金を狙ってのことでしょ〜?

蛇のアフターサービスはそんなに良いですか?
900おかいものさん:2009/07/15(水) 12:24:31
900get!
901おかいものさん:2009/07/15(水) 15:14:57
>>854>>862
遅レススマソだけど、割と評判良さげなテッテでも5-56使ってたよ。
別に気にしてなかったけどだめなん?
902おかいものさん:2009/07/15(水) 16:37:11

しばらく快調に縫えるが、
使わないと固まるのは有名な話。それが狙いのミシン屋もある。
いいスプレーだがミシンには向かない。
903おかいものさん:2009/07/15(水) 17:48:59
>>901
固着や錆を取るのには呉556は有効なんだよ。
でも、使う場所を間違えると破損に繋がるから、
さすがに他の種類のオイルやグリスとの使い分けしてると思う。
つまり素人が何でもかんでも呉556を使用するのは良くないという事です。
(しもの場合は、それを誘導してるようにも思えるって事だよ)
904おかいものさん:2009/07/15(水) 20:40:31
>899
店長さんの方針や人柄によると思う。けど、
このサービス(修理など)は一律いくら、と基本が決まってるようだから、
激しくぼったくられることは無いんじゃないでしょうか
905おかいものさん:2009/07/15(水) 21:51:19
しも○ミシンではシリコンスプレーも使ってたよね。
正直、電子デバイス満載のコンピュータミシンに使うのは自殺行為。
数年経てば、センサー類に絶縁皮膜が出来てご臨終。

ミシン屋的にはそれでもいいのか?
906おかいものさん:2009/07/15(水) 22:08:21
>>905
いや、むしろいいんじゃw (もちろん嫌味で)
907おかいものさん:2009/07/15(水) 22:31:35
ネットでいろいろ見ているとフェリエ2の評判がよさそうで、検討していたら
テテっテさんにたどり付きました。

フェリエ2とN150がオススメとありますが、実際にN150いかがでしょうか。
刺繍機能が買い足しできるようでこちらにも惹かれています。

本格的な刺繍ミシンを買うほどの予算はなくてN150がマックスな感じです。
作りたいのは子供の服、自分のスカート、布バッグなどです。

ミシンは久しぶりなのでほぼ初心者です。

908おかいものさん:2009/07/15(水) 22:45:04
いじわるで言うわけじゃないけど、テテにたどり着いたと言うのならテテに問い合わせてみたら?
909おかいものさん:2009/07/16(木) 07:13:48
>>907
私は色々なネットショップで問い合わせて、テテさんが一番親切だったので
テテさんから買いました。
なので、907さんもメールでの問い合わせをお勧めします。

おせっかいながら
自分は刺繍ミシンはイラナイと思っていたので
フェリエ2を買ったけど
将来刺繍を楽しみたいんならN150がいいと思います。

ただ、N150で刺繍を楽しむ場合は
別売りの刺繍機(4万円)が、かかります。
今、N150を買って、将来お金が貯まったら刺繍機を買い足すと
いいんじゃないでしょうか?
910おかいものさん:2009/07/16(木) 08:48:30
>>907
刺繍ミシンスレも読んでみたら?
それからなんで刺繍をしたいのか、が重要。
911おかいものさん:2009/07/16(木) 15:03:37
無知で安いコンパクトミシンを使ってきて、そろそろ高くても
ちゃんとしたレベルの良いものが欲しいと最近人気がある商品を一通り
(家庭用+ロック)調べてみようと思っていた矢先・・。
家庭用ミシンCK1100+2-4ロックミシン衣縫人57EX+カバーステッチミシン
HS-700(トルネィオ3+バインダー)の三点セットを結婚10周年記念に旦那から
プレゼントされて心底驚いた。
よくもこれだけ流行の型を調べたなぁと・・。
聞いたら半年近く勉強して色んな店舗へ問い合わせたり、あとはそれとなく
私の戯言で「職業用は興味あるけどそれよりちゃんとした家庭用がまず欲しい。
今のはあんまりひどい代物だしもう捨てるから」「ホームウェアもしたいんだよね」等
の言葉を覚えていてそれで各三種を選んだ模様。
泣けてくる。
912おかいものさん:2009/07/16(木) 15:13:32
>>911
いい旦那さんだな〜。いい話だな〜。
913おかいものさん:2009/07/16(木) 15:22:25
いい旦那さんだー!
でも、旦那さんがそこまでしたいと思うほど、
10年間頑張った911さんがいるってことなんだろうね。二人ともえらい。
私ももうちょっと旦那を大事にしないといけないな。

914おかいものさん:2009/07/16(木) 15:46:38
観察力の鋭い旦那様で羨ましいよ。
915おかいものさん:2009/07/16(木) 16:08:24
>>911
ご結婚10周年おめでとうございます。
すばらしい旦那様ですね。
そして911さんはとても愛されているんですね。
末永くお幸せに。
916おかいものさん:2009/07/16(木) 16:22:35
そういえばミシンの購入相談に来たダンナがいたっけ
917おかいものさん:2009/07/16(木) 17:43:01
B500が欲しいぞ!!!
むっふふふふふふふふふ・・
918おかいものさん:2009/07/16(木) 17:55:49
>911
へー
うちは気前よくロック購入承諾してくれたとおもったら
ロックが届いたその日にパソコンが欲しいって言いだした
泣けてくる。
919おかいものさん:2009/07/16(木) 19:49:08
まだ918はマシだよ。
うちなんか、思い立ったら吉日で了解される前に
自分のお金で買ってしまうからなぁ…。
911のように可愛さがあると、買ってあげたくなるんでしょうねぇ。裏山です。
920おかいものさん:2009/07/16(木) 21:00:46
>>911…という夢を見た…。

とかだったりして。
921おかいものさん:2009/07/17(金) 00:53:24
ひがみレスばかり続きますねw
ミシン好き既女のイメージ悪くなるからやめてね。
922おかいものさん:2009/07/17(金) 05:33:00
どの辺が僻みレスと感じるのかわからない
「ホームウェアもしたいんだよね」の意味もわからない
923おかいものさん:2009/07/17(金) 05:50:50
羨望レスはあっても、嫉妬レスは無いよ。921、曲解ヨクナイ。

ホームウェアもしたいんだよね、は、意味不明だけど
「ホームソーイングもしたいんだよね」の言い間違いか、タイプ間違いじゃないか?
ホームウェアもしたいんだよねって言って通じてくれたダンナさんスゴイね。
924おかいものさん:2009/07/17(金) 07:06:52
ホームウェア=ニット素材のパジャマ??
カバーステッチあれば良し、って感じ??

これは少し補足がないと素人にはむずいね。
まぁ補足の会話があったんじゃないのかな。
925おかいものさん:2009/07/17(金) 09:21:56
クライムキとかが本でそういう言い方するよね。
ゆったりできるホームウェアとかって。
926おかいものさん:2009/07/17(金) 10:01:35
うちは逆に旦那親は縫製業だったので、職業用ミシンの威力を
知り尽くしてるので、私が縫う作業には難色示してる
刺繍や編み物は良いんだけど・・・
927おかいものさん:2009/07/17(金) 14:59:51
世話になるミシン屋さんを、「おとん」「おかん」と
呼ばなきゃいけないなんて私には無理だ・・・。
ネットでは色々聞くけど、近いしともかくアフターは良さそうなので
試しにと行って見たが、先客(常連)さんがいて
色々優しく話しかけてくれたがともかくテンションがうざい。
もちろん店主もだ。
928おかいものさん:2009/07/17(金) 15:04:18
おとん、おかん、帰省・里帰り・お嫁入り
もううんざり。
気持ち悪い。
929おかいものさん:2009/07/17(金) 15:27:10
あなたの心へ
フェリエ次郎を発送しました。
930おかいものさん:2009/07/17(金) 15:38:12
>>929
止めてくれーーーーー。
931おかいものさん:2009/07/17(金) 15:43:23
新宿れぽ。

電話したけど、アルバイトも雇ってるらしく最初の兄ちゃんは
丁寧に取り次いでくれた。
んが、保留押さないので向こうでの会話丸聞こえ。(問題は無かったが)
内容・質問は最初の人に全て伝え済みで、店主さんもそれを全て
引き継いだはずなのに電話に出たとたん「はい」としか言わないから
客からすると要領悪いなーこの電話対応は、と思ってしまった。
せめて「はい、○○の価格ですね」とかさ。
その後もサバサバと対応してもらい、確かに価格提示しかして来なかった。
それが悪いとは思わなかったが、過去のブロガー達の褒めまくりな感じや
HPでの「お電話を!」って表示には間違いなく違和感を感じたわな。
少しめんどくさそうだったし。
932おかいものさん:2009/07/17(金) 16:04:16
09年4月の日付で、いまだに「店主さんからはミシンが大好きな
雰囲気が〜云々」「まだお話したそうでしたが」みたいなブログ
あった。
あれか、型番と価格から入っちゃだめなのか?
「迷ってて〜」みたいな電話には親切なの?
私が悪いのか。
933おかいものさん:2009/07/17(金) 16:47:30
なぬ!次郎をおとんと呼ばねばならぬのか…それって昔からだろうか。
比較的年齢の近そうな自分には、次郎がおとんとは違和感ありあり。
934おかいものさん:2009/07/17(金) 21:43:59
>おとん、おかん、帰省・里帰り・お嫁入り
本当にし○だってネットミシン販売教祖になる気なんだね。
信者にしか通用しない言葉で語って優越感を煽り立ててわからない人を見下す。
あそこに心酔してる人って洗脳されてるとしか思えない。
935おかいものさん:2009/07/17(金) 21:58:24
ネットだから許されるんだと思う。店に行って『おとん、おかん、帰省・
里帰り・お嫁入り』の言葉で話してきても、『明日、嫁入りできますよ!』

客も『先月嫁入りした姫の調子が悪いんで、里帰りしたいんですけど、、』
きもいwきもいですW
936おかいものさん:2009/07/17(金) 23:29:53
また駐車違反で警察にくってかかってる。
そんな自分が大好きなオトンw
937おかいものさん:2009/07/18(土) 01:08:04
「ホームウェアもしたいんだよね」は、
「ホームウェアも作りたいんだよね」で脳内変換してた。

>>931
レポ乙でした。
938おかいものさん:2009/07/18(土) 16:11:55
今朝の日経から。
JUKIは2009年度上半期の営業赤字が30億円超になりそうなんだって。
工場の稼働率が4割程度ってどんだけ〜。
でも下半期は中国やベトナムでの部品生産体制が整って
コスト削減が本格化するから若干持ち直して営業黒字になりそうだって。
上半期の売上高は前年同期比34%減の320億円程度になりそうで
工業用ミシンの新型を投入して2010年3月期の売上高は
ほぼ前期並みの780億円を計画しているそうな。

JUKIガンガレ!
それから蛇以外のミシンメーカーも同じくガンガレ!w
939おかいものさん:2009/07/18(土) 18:26:44
蛇も頑張れ。
改善の糸口も見えない慢性赤字で、
のた打ち回るのを見るのも気持ちいいですよ。
940おかいものさん:2009/07/18(土) 19:02:13
ホリデーヌってボックス送りですか?
941おかいものさん:2009/07/18(土) 21:54:06
>>939

結構なお点前でwww
942おかいものさん:2009/07/19(日) 05:51:05
豚切りすみません。

ヌーベルの中古、衣縫人、ふらっとロック所有です。これだけだと洋裁中〜上級に聞こえるかもしれませんが、実は全くのズブです。こんな私にピッタリの家庭用ミシンって何ですか?
ボタンホールやジグザグが出来て、職業用押さえが使える機種ってありますか?CK1100とかフェリエIIとか結構お値段しますよね?ヌーベル持ってても家庭用もそれくらいのレベルじゃないとダメなんでしょうか?
943942:2009/07/19(日) 05:52:06
改行失敗しました。ごめんなさい。
944おかいものさん:2009/07/19(日) 07:47:24
>>924
なんでそれだけ揃えていて、今更家庭用を持って、何がやりたいの?
945おかいものさん:2009/07/19(日) 08:38:45
>>944
よく読みなよ。ボタンホールとジグザグ縫いをしたいと書いてあるっしょ。
しかもアンカー間違えてるし。寝ぼけてレスしたんでしょ、乙骨さんw

>>942
CKやフェリエが高いと感じるならそれより下のランクの機種を
よさげなミシン屋に用途と予算を書いて片っ端からメールしてみれば?
返事待ちの間にこのスレを最初から最後までよーく読み込むこと。

職業用押さえが使える家庭用ミシンというのは寡聞にして聞いたことがないです。
そんな機種ってあるの???
946おかいものさん:2009/07/19(日) 13:56:43
>>945
> 職業用押さえが使える家庭用ミシンというのは寡聞にして聞いたことがないです。
> そんな機種ってあるの???

うーん、家庭用はローシャンク、職業用はハイシャンクだからねぇ。
ジャノメのセシオ(の一部かな?)はハイシャンクだと何かで聞いたことあるけど、
職業用の押さえが使えるかどうかまでは知らない。
一応、アダプターなるものがあるみたいだけど、手に入りにくいみたいだし、
そこまでするのもなぁ、みたいな。

【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/83-84

職業用ミシン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/224
(こっちは>>2の検索ページで)
947おかいものさん:2009/07/19(日) 14:11:18
ミシンが欲しいけど・・・悩みすぎてわけがわからなくなってきてしまいました。

ここでは話題にならないみたいだけど、ブラザーのNT400って
どうなんでしょう?
ジャノメのJP500にほぼ決めていたのですが、
NT400の模様縫いの多さに惑わされています。
948おかいものさん:2009/07/19(日) 14:21:06
>>947
重量4.5kgだから、まあそういうランクではないかと。

というか、何を縫いたくてどう使いたい?
949おかいものさん:2009/07/19(日) 14:31:05
>>942
そもそも、なんで職業用の押えが使いたいのかが疑問。
職業用の押えは直線用だし、幅も送り歯の幅に合わせて狭いので
ジグザグミシンに使っても意味が無い様な?
950おかいものさん:2009/07/19(日) 14:38:20
>>946
なんか、ハイシャンクの機体にローシャンクの部品付けられるようにすることはできても、
逆は無理なんじゃないかって気が。
いや、持ってないけどさ。

>>949
同意。家庭用では送らないのではという気が。
やりたいというボタンホールやジグザグ用の押さえは、わざわざ買わなくても、
家庭用買ったら付いて来るだろうし。
951おかいものさん:2009/07/19(日) 14:46:08
>>942はどんな高い押さえを使い回したいんだろう…
普通の押さえって安いよね?
952おかいものさん:2009/07/19(日) 14:57:41
悪いけどそんなに皆が考えるほど深い意味はなくて
もっと単純な考えでそう思ったのではないかと思うよ942さんは。
953おかいものさん:2009/07/19(日) 15:05:10
>>951
スヰセイとか結構高いw

とはいえ、家庭用にも出番あるとは思えないんだけどなぁ。
家庭用買ったらそっちの方で全部やっちゃうようになる人もいるから、使えたら、
というのが分かるないわけじゃないけど、実際のところ、片押さえ、BH、端かがり、三巻あたりは、
ある程度のランクの買ったら、一式付いて来るんじゃないのかな。
コンシールはどっちにしろ、純正品使うのがリスクないし。
あとは、段付きとかだろうけど、それこそ、職業用で持ってるなら職業用使えばいいし、
持ってないなら、別に現時点ではなくても構わないってことだろうし。
952に同意だw
954おかいものさん:2009/07/19(日) 16:09:46
おとん、客のミシン派手に壊して運送会社のせいw
あの壊れ方は梱包が甘いとしかorz
「ヤマ○を許してやってありがとう」だと。
お客さんは偉いな〜
自分だったらショックの上に、あんな良い方されたらブチ切れるわ。

955942:2009/07/19(日) 17:32:52
レスどうもです。

ロック、カバステを購入したときは機種自体少ないのでそんなに悩まずに済んだし、
ヌーベルはお古を譲り受けたので機種選びに悩む必要もなかった。
直線以外も縫いたくなって調べ始めたんですが、家庭用って選択肢が無限でビックリしました。

952さんの言うとおり、単純に押さえを増やすのはもったいないと思って職業用の使い回
しを考えてたんです。アホな発想でしたね。

家庭用ミシン板でお勧めされてる機種はちょっと高いです。4台目にそんなに出したら
離婚されてしまいます。3万円台の家庭用はおもちゃですか?ミシンキルトの
アップリケ付けをジグザグや飾りステッチで、ボタンホールは布帛だけでなくニット地にも付けたいです。
956おかいものさん:2009/07/19(日) 17:40:14
>>955
いくら職業用をすでに持っていても、モナーゼ以下は止めとけ。
モナーゼなら安い通販店なら三万前後で買えるし、
ひとつ前のモナーゼ(2000型)ならボタンホールが自動じゃないけど
3万切ると思う。
逆に職業用持ってるならモナで十分では。

JP500・CK系・フェリエじゃスペックオーバー・価格オーバーかと。
957おかいものさん:2009/07/19(日) 17:42:57
>ボタンホールは布帛だけでなくニット地にも付けたいです。

あとこれはいくらなんでもその価格帯で高望み過ぎ。
CKクラスだと確か「伸縮生地向けのボタンホール」という種類があったと
思うけど、5万以下のミシンじゃそこまで望む方が可哀想。

どうも話を聞いていると本当に初心者さんだね。
価格と機能、どちらかを選ぶなり妥協するしかないよ。
家庭用に2ケタ近く出せるなら話は別だが。
958おかいものさん:2009/07/19(日) 17:44:52
そんなに望む事があるなら職業は持ってるんだし、
もうちょい貯金頑張って8マソくらい貯めたらお望みの機能がある
CK1100が買えますよ。
959おかいものさん:2009/07/19(日) 17:45:46
みんな家計費からミシンって買ってるの?
それとも個人的なおこづかいから?

旦那に額まで言わないといけないのか、面倒だな。
960おかいものさん:2009/07/19(日) 18:16:44
>>954
見た。
やっぱりしもって本当に上から目線なんだね。
だって修理後にしもだから客先へ発送したものでしょ?
しもの梱包も問題があったんじゃないの??
随分派手に割れ割れじゃん。せっかくのメモクラが・・・・。
「ヤマトをゆるしてあげて云々」って。
こういうお友達商売感覚の輩って本当に最低。
まぁしもの客になるという事はこういう事だってコト。
961おかいものさん:2009/07/19(日) 18:20:00
姫=フェリエU 王子様=HS-80 いとはん=糸取物語BL68W 
962おかいものさん:2009/07/19(日) 18:24:05
>>954
そして容赦無く、客の手紙を晒すのね・・。
感謝しまくりの手紙で客の許可を取ってるならともかく、
こういった店側&運送会社(しもいわく)に責任のあるトラブル
に巻き込んでしまったお客の手紙なんて、普通晒さないでしょ。
ただでさえトラブらせてしまったのに、「もろた手紙のせてええのんか?」って
聞くの?w
本当に空気まで読めない、自分マンセーな店主だな。
最低最悪。
963おかいものさん:2009/07/19(日) 18:45:01
>>959
そりゃ人によるだろう。
3マソ以上は贅沢と言い切ってそれ以上耳を貸そうともしない旦那もいれば、
>>911みたいな家もあるわけだし。
あんまり意味のないアンケートかとw
964おかいものさん:2009/07/19(日) 19:02:13
そろそろ、しもはヲチスレでも立てたらどうだろう?
965942:2009/07/19(日) 19:07:31
そうなんです。道具から入りたい初心者です。
でも縫い物楽しくって、今日も子供服2着も縫いました。達成感マンマンです。

ニットにボタンホールがそんなにハードル高いとは知りませんでした。送り歯が違うのでしょうか?
ミシン関連板ロムりまくって勉強してきます。あ、あと貯金も頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
966おかいものさん:2009/07/19(日) 19:15:28
おこづかい貯めたりしないの?
うちはボーナス時5万ずつおこづかい支給してる(私にも旦那にもね)
いつかの衝動買いのためにとっといてるよ

1台目のミシンは2人で貯金してるほうから出していいっていわれたけど
2台目からは自分で買おうとおもってる。
そこが不足してるなら買わない。
967おかいものさん:2009/07/19(日) 21:55:22
自分語りやめてくださいチュプ
968おかいものさん:2009/07/19(日) 22:59:52
>>942
予算は3万?もちょっとがんばればJP500とかにも手が届きそう。
ミシンの価格は表示されてるのとはえらく違うからね。
気に入ったミシン見つけてこれからも縫い物楽しんでおくれ。
969おかいものさん:2009/07/19(日) 23:30:17
>967
質問に答えた挙句自分語りとかいわれたら
あたし悲しいわ
970おかいものさん:2009/07/19(日) 23:40:46
>>969
あなたどのレスした人なのよ?
971おかいものさん:2009/07/20(月) 13:14:21
ブラザーの新商品、コンピューターミシンのNT400なんですが、
4.5kgってJP500やPC8000に比べると約半分、動力の差ってかなりあるのでしょうか?
JP500の方が縫い目がキレイという話で迷ってましたが、軽い、値段が同じくらいなので
2機種でかなり迷ってます。
家庭で犬のお洋服縫ったり、バック作ったりする分には十分でしょうか?
972おかいものさん:2009/07/20(月) 14:05:23
>>971
バッ「グ」は、どんなの作りたいかにもよるけど、デニムあたり縫いたいんなら、結構パワー要るよ。
持ち手の部分とか重なるから手強いし。
中厚の布でエコバッグくらいなら、そこまで気にしなくていいと思うけど。

NT400のパワーは分からないけど、CPS48ってことは、HS301あたりと同ランクっぽい。
4.5kgということは、ちゃんとしたミシンというより、「一台あると何かの時に便利な家電」という
設定じゃないかという気がする。
「よく使うんです、いろんな布を縫いたいんです」と言われたら、オススメしない。
個人的には、圧調節ないのは「ブロードだけ縫っとけ」って意味だという気がするし。
もちろん、軽い方が片付けるのに便利だとか、ちょこちょこ使うだけなので本格的なのは
要らないとか、ニットは縫う予定ないとか、人によって選択の基準が違うから、
買っちゃいけないと言う気はないけど。
973おかいものさん:2009/07/20(月) 14:23:49
このスレ見て、シモやんから買わないでよかったと安堵した。

シモやんは値段が高いけど
サービスや愛情があるからイイのかも?と
検討していたけれど、
なんかイヤな予感がして、購入は回避して
市内のオズで買ったんだよな。
オズも万馬さんの掲示板では評判が悪いし
決してマンセーできる店なわけでもないけれど。
シモやんから買うと、
値段が高くて、馴れ合いと傲慢がついてくるんだね。
974おかいものさん:2009/07/20(月) 14:50:23
>>971
HS-301と同じ系統なら
金属製の骨組みが無い正真正銘の「プラスチックミシン」

ヘビーな洋裁ユーザー向けではないけど
玩具ミシンよりはマシという程度では?

ブ○ザー自身もそういうライトユーザー向けとして
割り切って作ってるみたいだし。

あと「縫い目がキレイ」というネット上の話は信じない方がいいです。
人によってはユルユルの締まりのない縫い目をキレイという人もいるし
ビシッ!とよく調整された工業用ミシンの様な縫い目じゃないと
納得しない人もいるから。
975おかいものさん:2009/07/20(月) 19:01:42
pc-8000の増設テーブルはケースに収まるのかなあ。
買わないと狭くて使いづらいでしょうか?
もしお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。
976おかいものさん:2009/07/21(火) 00:16:27
>>973
評判が悪いのは業者に対してで消費者に対しては聞いたことがないから大丈夫じゃないかね?
まぁ親切とも効かないけど安いから良しと言う感じ。
977おかいものさん:2009/07/21(火) 00:37:00
>>973
馴れ合いと傲慢が付いてくるほかに
個人情報をネットで晒される危険性も、もれなく付いてきます。
978おかいものさん:2009/07/21(火) 08:13:26
ブラザーMS201とB500を考えているんですけど、どうですか?
979おかいものさん:2009/07/21(火) 14:02:20
>>978
どうって言われてもなー。
どうしてもその両方がいいなら、買えばいいんじゃね?
980おかいものさん:2009/07/21(火) 15:38:43
自分ならB500
981おかいものさん:2009/07/21(火) 17:34:11
フェリエ2の付属の増設テーブルは、私は殆ど使わない。
増設テーブル無しでもフトコロが広くて使いやすいから。
982おかいものさん:2009/07/21(火) 20:08:19
先にこのスレ見つけとくんだった・・・
983おかいものさん:2009/07/21(火) 20:11:07
JP500は増設テーブルないと大物縫う人には不便かも。
布送りスペースが小さい上に平面じゃなくて曲面になってるから。
自分は元々使ってたミシンも小さい奴で慣れてるからナシで過ごしているけど、フェリエ2の現物を見るたびに
「ああ平で広くていいなー」とは思うよ。
984おかいものさん:2009/07/21(火) 20:39:22
新スレたてたほうがいいですが、新しいテンプレどうしましょう?
しもやんやプロのこともテンプレにするんですか?
985おかいものさん:2009/07/21(火) 20:45:47
>>984
>>807-808、自分はよくまとまってていいと思う(808は伏せ字入れて)。
もうほぼ定説になりつつあるし。

それとは別に、最近見てると、購入相談用テンプレもある方がいいという気もしてきたw
「どんな布を縫うか、何を作りたいか、どれくらいの頻度で使うか(ry」みたいな。
986おかいものさん:2009/07/21(火) 21:51:28
985さんレスありがとう 807-808テンプレ良いですね
984ですが、私のプロバイダでは、立てられませんですた
購入相談テンプレもいいですね
もうdat落ちが近づいてる986のため
話し合ってるヒマはないので、スレがたってから
付け足してくださいです
987おかいものさん:2009/07/21(火) 22:21:14
スレ立てしてくる
>>807-808、購入相談は後回しにするね
988おかいものさん:2009/07/21(火) 22:26:25
立てました
■□■新ミシンの迷信・・・17話目■□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1248182652/
989おかいものさん:2009/07/21(火) 22:28:46
ブラザーも昔はJP500みたいに曲面がほとんどだったが
布がすべり落ちると不評で平らに戻したと聞いたな
990おかいものさん:2009/07/21(火) 22:53:43
>>988
乙です。

板がハンクラに移動してますけど。
991おかいものさん:2009/07/21(火) 23:00:30
あれ? 板間違いですか?
私は別にハンクラ板にあってもかまいませんけど。
992おかいものさん:2009/07/21(火) 23:36:24
んじゃ、ここで立て直してみる(うちもちょくちょくホスト規制かかるんで)。
あっちは削除依頼出すとして。こういう依頼は通るはずだし。
993992:2009/07/21(火) 23:41:17
ゴメソ、ダメだ、スレ立て規制かかってたorz
テンプレの2、新スレになってのがあるので、下と差し替えおながい。

【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/
職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/l50
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/

ミシンのスペック比較
http://sewingmachinespec.web.fc2.com/index.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
994988:2009/07/22(水) 09:25:46
なんでかハンクラ板に立てちゃいました。ごめんなさい。
こっちで新スレ立つまで削除依頼出さずにしておきますね。
995おかいものさん:2009/07/22(水) 09:50:25
>>965さんへ
ck1100持ちが通ります。
ckのニット用ボタンホールって
ジグザグ部分がうんと荒くなったのが
自動で縫えるようになっているだけ。
ニットにボタンホールつけたいなら
接着芯テープで裏打ちしておくか
グログランリボンを見返しに使って
荒い縫い目で作るといいよ。
996おかいものさん:2009/07/22(水) 10:34:37
新スレやってみます
997996:2009/07/22(水) 10:45:19
新スレ

■□■新ミシンの迷信・・・17話目■□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248226684/
998おかいものさん:2009/07/22(水) 10:58:40
988さん996さん
オツカレ!
とってもありがとう!
999おかいものさん:2009/07/22(水) 11:01:29
おぉ、例の店の定説もテンプレ入りしてる。
1000おかいものさん:2009/07/22(水) 11:12:14
お疲れ様でした!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。