【ハンドメイド】レザーグッズ・財布 2品目【職人伎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
職人伎が光る手作りレザーグッズ、小物を語るスレ。
ほうほう、いい仕事してますねぇ、一点物ですか?
2おかいものさん:2008/11/18(火) 16:44:46
3おかいものさん:2008/11/18(火) 23:27:03
4おかいものさん:2008/11/18(火) 23:33:17
前スレのまとめ

・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及びそれなりの強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸?
5おかいものさん:2008/11/18(火) 23:33:59
前スレのまとめ

・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及び相当の強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸は紫外線劣化が少ない。
・ポリエステルのミシン糸の方が(麻糸より)強度は高い。ただ、麻糸も蝋引きすると強くなる。
・縫製方法は、革製品の良否を決定する一つのファクターに過ぎない。
・「手縫いは上質、ミシン縫いはボロ」と言う考えは単純過ぎる。
・ミシン縫製技術は今や中国でも問題ないレベル(時給20円で工員が作業可能)
・ミシン縫いのメリットはスピードとコスト削減
・牛革の品質では欧州産が高級。北米、国産牛革は面が粗いがカジュアル用途なら可。
・国産革ではビッグスキンは世界で通用する。(白なめし革は微妙)
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛
 参照URL: http://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10164522688.html
・ホステスさんはエルメスのバッグが好き(ヴィトンしか持ってない人もいる。)
・裕福層は社会の底辺の人間(別名糞バエ)が嫌い。
・バイカーは中卒または相当のレベルが多い。ブランド厨もとの意見もあり。
・バイカー財布をケツポケに入れている女の子はかわいい。
6おかいものさん:2008/11/18(火) 23:49:25
バイカー涙目w
7おかいものさん:2008/11/19(水) 02:35:45


バイカー厨と呼ばれている者ですが、もう少し、その、なんとか、あの、この、え〜と




8おかいものさん:2008/11/19(水) 04:15:38
海外のブランド財布の価格のつけ方はちょっと異常としても、
2〜3万円で買えるような財布は、せいぜい「味のある」財布が限度だよ。
9おかいものさん:2008/11/19(水) 22:46:03
なんかさ、一部のアホが必死にバイカーを叩こうとしてるけどさ、
叩いてる本人の頭が悪いから、なんだか気の毒になってくる。
特に>>6をあちらこちらで書き込んでる馬鹿って、どういう心境なんだろう。
過去にバイカーからカツアゲでもされたんか?涙目になる所どこにもないじゃん。
お前のこと、ブランド好きもバイカーからも相手にしてないよ。
10おかいものさん:2008/11/19(水) 23:22:20
バイカー涙目w
11おかいものさん:2008/11/20(木) 00:04:10
>お前のこと、ブランド好きもバイカーからも相手にしてないよ。


レスつけるアホの言い分ですた
12おかいものさん:2008/11/20(木) 05:44:28
縫製とか革質とかブランド・バイカーそれぞれの良さなど語りたかったが、
>>6>>10のようなアホが多いので引っ越します。さようなら。

>>11アンカーのつけ方勉強しろよ。君もかなりのアホだよ。
13おかいものさん:2008/11/20(木) 07:58:08
>>11の引用の仕方に間違いは無いと思うがな
14おかいものさん:2008/11/20(木) 08:13:46
>12
まぁイチイチ気にしない事
15おかいものさん:2008/11/20(木) 14:48:05
わはは、アレがアンカーに見えるとはさすがバイカー(笑)
16おかいものさん:2008/11/20(木) 14:56:16
引用符とアンカーの見分けが付かないアホが説教してるw
17おかいものさん:2008/11/20(木) 16:10:19
革製品で一番大事なのは革質。
縫製なんてその後の話。
ありふれたヌメ革やブッテーロごときで喜んでるようじゃ、革製品好きとしては下級ランク
18おかいものさん:2008/11/20(木) 16:32:56
さすが国産レザー使いは実例も出さずに寝言がうまいな
19おかいものさん:2008/11/20(木) 17:23:06
自分のテクニックに自信があれば縫いにこだわるのは当たり前だ
20おかいものさん:2008/11/20(木) 17:51:50
>>17
その説で言うなら、どこのお財布に行くつくの?
君の個人的見解でも良いので是非聞きたいな。
主要都市で見れるか、ホームページ公開のメーカー限定でお願いね。
21おかいものさん:2008/11/20(木) 19:25:44
>>20
シラネーヨ
2217:2008/11/20(木) 19:36:36
23おかいものさん:2008/11/20(木) 19:41:15
スゲエェェェェェ!!!

バイカー財布の極致だなw

24おかいものさん:2008/11/20(木) 19:45:00
こんなのもあるぜ。
ttp://www.grasshopper-asia.com/CRLG14002.html
25おかいものさん:2008/11/20(木) 19:49:39
俺はニワトリかアヒルの頭が良いんだがオーダー受けてくれるか?
26おかいものさん:2008/11/20(木) 19:54:13
参った、参った、バイカー風味全開だなw
ttp://www.grasshopper-asia.com/
27おかいものさん:2008/11/20(木) 20:46:30
まだ若いのに夢も希望もなく、
ただ生きてるだけの毎日ってしんどいよね。
28おかいものさん:2008/11/20(木) 22:57:12
スレ違い、他所でヤレ、カス
29おかいものさん:2008/11/20(木) 23:19:18
>>22
一生懸命探してくれたのだね、ありがとう。
30おかいものさん:2008/11/21(金) 01:00:08
>>28
なんでスレチなんだ?
ハンドメイドで職人技の「バイカー向けw」レザーグッズじゃないか。
31おかいものさん:2008/11/21(金) 01:04:58
>>27-28



>>30
馬鹿?
32おかいものさん:2008/11/21(金) 01:44:24
>30
自閉症の職人だ。たまに出てくる。気にすんな。
33おかいものさん:2008/11/21(金) 02:45:06
クスクスw
34おかいものさん:2008/11/21(金) 04:07:55
バイカー厨だブランド厨だキモイスレだな。
35おかいものさん:2008/11/21(金) 06:14:40
覗いたのは仕方ないにしても
レスつけるとはw
36おかいものさん:2008/11/21(金) 07:41:35
てすと
37おかいものさん:2008/11/21(金) 09:59:30
ダラスの背面にファスナー付きの書類ポケット付けようなんて
オーダーメイドしてるとアホがきよる。
素人がデザインや革に注文つけるとろくな事ない。
素直に既製品買ったほうがよろし。
38おかいものさん:2008/11/21(金) 11:07:41
>>37
気持ちは理解出来ますが、お客様に対してその考えはいかがなものでしょうか?
あなたが出来なくても、その理由を的確に説明して
同業者や扱い店舗に誘導出来ませんか?
そのような情報も持合せるのも職人兼経営者の技量では。
39おかいものさん:2008/11/21(金) 11:16:39
「ダラス」って言う時点でDQN決定。
dullesとdallasの違いも分からんのか。
40おかいものさん:2008/11/21(金) 14:09:36
>>39
俺も一瞬「ダラス?」と思ったけど、いちいちアゲ足を取らなくていいじゃん。
この板から人がいなくなっちゃうよ。みなさん、紳士的な会話で進めましょう。
41おかいものさん:2008/11/21(金) 14:45:15
そうそう、仲良く情報交換しよう。
荒れると過疎化になるよ。
4239:2008/11/21(金) 15:19:39
すまん、謝る。
43おかいものさん:2008/11/21(金) 15:57:30
はじめまして。ここはプロの方もいらっしゃいますか?
僕は今、革職人になりたくて学校で勉強しています。こだわりを持って物作りをしている職人さんに憧れ、
いずれはこの仕事に就きたいと思ってます。
技術的なことはある程度身に付いてきましたが、今はまだ先輩方のモノマネをしてるレベルです。
将来的には自分の工房を持って、副業ではなく革細工だけで食っていきたいと思ってます。
独立して革工房を営んでいらっしゃるプロの方に質問ですが、
どのタイミングで独立を決意いたしましたか?どこかの工房で実務経験を積んでからの独立でしょうか?
開業資金はどうやって調達しましたか?
また、色々と調べてみるとプロの方でも金銭的に苦労してる方々が多いと聞きましたが、
実際のところどうなんでしょう?失礼とは思いますが年収はどのくらいでしょうか?
技術的なことは学校で学べますが、お金のことはなかなか実態が把握できず、ちょっと気になってました。
大儲けしようとは思いませんしお金だけが目的ではあえりませんが、
せっかくプロを目指すのだから多少の夢があると嬉しいです。

44おかいものさん:2008/11/21(金) 16:08:05
>42
しょうがない許してやるよ。
今後は気をつけろよ
45おかいものさん:2008/11/21(金) 16:19:16
>>43
私はプロではないが、こだわって作ってたらあんまり儲からないんじゃないかな?
妥協して作業工程を減らして、上手いことオーダーを貰えるようになったら、
まあそれでもサラリーマンのほうが年収高いと思うよ。推測だけど。
46おかいものさん:2008/11/21(金) 16:48:46
>>43
私はプロではないが、こだわって作ってたらあんまり儲からないんじゃないかな?
妥協して作業工程を減らして、上手いことオーダーを貰えるようになったら、
まあそれでもサラリーマンのほうが年収高いと思うよ。推測だけど。
47おかいものさん:2008/11/21(金) 16:50:31
あのさ一応は通販買い物板なんだが
48おかいものさん:2008/11/21(金) 16:52:47
↑二度も書く必要はないと思うが、
たしかに儲からないイメージはあるね。
家賃とか革材料費とか引くと、利益はどんなものだろうか。
プロの人、誰か年収教えて。
49おかいものさん:2008/11/21(金) 18:06:23
やめとけ。かなりの確率で失敗するぞ。
そもそも革職人なんてだれでもなれる。
簡単な仕事だという意味ではなく、敷居が低いという意味で。
初期費用に関しても道具はすでに持っているだろうから、
ミシンと革漉き機を中古で揃えれば、その他諸々含め
計100万くらいあれば充分足りるだろう。(場所代は別)

そして>43のようにそれなりの技術を覚え、革で飯を食っていきたい
奴なんていくらでもいる。ましてや飲食店や美容院よりも
初期投資はずっと少なくていい。
>43と同じこと考えている奴はいくらでもいるっことてだぞ。
そいつらより抜きん出る自信があるか?
いくらいいものを作りたい、そして作ったとしても、
消費者は大多数が>43のものより名前の通ったところの商品を
選ぶだろう。
有名どころ、老舗に勝つ自信があるか?

もし今他に仕事を持っていて、副業で革をやっているなら
今のままのほうが幸せだし、充実した生活を送れると思うぞ。
もう一度じっくり考えてみてほしい。
どうしてもやりたいというのならがんばってほしい。


50おかいものさん:2008/11/21(金) 18:13:23
まぁ〜革職人板見当たらないのでこのスレがなんとなくだな?スマソ

1日の労働時間約10時間
休日は不定期、実店舗なし、一部工程を外注する場合あり
小売店への卸(買取)と個人客(顧客名簿約600人)
平均年収300万前後だが内分けは複雑 

収益を上げる方法もあるのだけど、この程度がストレスもなくリスクも少ない。
51おかいものさん:2008/11/21(金) 19:28:07
そうだな。ダメな奴はダメだな。

買い物板でぼやいてないで他の職探したら?

使用人が向いてると思います。
52おかいものさん:2008/11/21(金) 19:44:33
職人と言うとレトロなプロフェッショナルのイメージがあるが、要は工員、作業人。

デザインセンスもなく勉強もしないで言われた物を作るだけの存在。こだわりなんかないマシン。

価値なんてないよ。それだけなら中国で作れば本当にいい。
売れてる人は本当に勉強してるし研究熱心。

そういうのが伝わるから凄い作品と言われる。
53おかいものさん:2008/11/21(金) 20:04:35
どの業界でも起業するにはリスクはある。
この業界での年収なんて聞いても参考にならない。
ラーメン店開業と同じで人を引きつける材料があるかどうかと、
それが受入れられるかどうかで、それでも>50の300万は恵まれた方だろう。
リーマンなら年収300万以上はゴロゴロといるだろうけど。
設備資金とは別に2〜3年分の生活用貯蓄は必要だろうな。
54おかいものさん:2008/11/21(金) 20:11:12
>>52
それはあんたの持論であって
>>43は精神論とか心構えは聞いてない。
55おかいものさん:2008/11/21(金) 20:15:08
時給20円の価値しかないのに年収300万はもらい杉
56おかいものさん:2008/11/21(金) 20:34:04
売れない職人の愚痴ウザイ
57おかいものさん:2008/11/21(金) 21:49:32
でも>>52みたいなのが
「手縫いです」「魂込めました」とか言われて
コロッと騙されるタイプなんだよ
いわゆ良客だ

職人はこういうのを大事にせえよw
58おかいものさん:2008/11/21(金) 21:50:33
× いわゆ

○ いわゆる(所謂)
59おかいものさん:2008/11/21(金) 22:16:17
クズ職人が買い物板で暴れてんじゃねーよw
60おかいものさん:2008/11/22(土) 00:02:26
同じ技術を持った開業医でも、流行るとこは流行る、流行らないとこは流行らない。
八百屋でも同じ。
要はパーソナリティと営業方針。
61おかいものさん:2008/11/22(土) 00:08:48
こういうスレに貧乏暮らしを書き込む職人の作った財布は、絶対に使いたくないなぁ
運が逃げてお金もたまらなさそ
貧乏臭い財布なんだろね
62おかいものさん:2008/11/22(土) 00:30:05
精魂込めた作品って好きくないな、
革質、デザイン、機能で誰が作ったなんて二の次。
買う時は作った人の経済状態まで考えるか?そんなの分んないよな
店のオネイチャンの応対の方が購入基準としては高いな。
63おかいものさん:2008/11/22(土) 00:31:47
お前の財布選びの基準なんて誰も興味無いよ
64おかいものさん:2008/11/22(土) 00:55:33
みなさん、ありがとうございました。
革職人という仕事は想像以上に大変なんですね。
でも頑張ってこの仕事に就けるように努力してみます。
自惚れかもしれませんが、この世界でやっていく自信があります。
年収300万円はちょっとショックでしたが、
それ以上になるように頑張ります。

65おかいものさん:2008/11/22(土) 01:28:40
財布は作ってもストレスは作るなよ。
収益が上がらなくとも好きな世界ならいいんだが、
家族にも不憫な生活をさせるなら見切り時も大事。
66おかいものさん:2008/11/22(土) 02:28:41
( ´,_ゝ`)プッ
67おかいものさん:2008/11/22(土) 02:36:45
自分の周りの空気を清ませる事が大事。
クズにはクズしか集まらない。
クズの発想は所詮はクズの発想。
いい物に触れて自分の感性を磨く。
買う側も作る側もそういう事だと思います。
68おかいものさん:2008/11/22(土) 03:59:24
清ませる(笑)
69おかいものさん:2008/11/22(土) 04:01:01
クズの発想は所詮はクズの発想


( ´,_ゝ`)プッ
70おかいものさん:2008/11/22(土) 06:54:06
>>65
うん、たしかにそれも大事だね。
貧乏してでも続けたいなら、深夜のバイトと掛け持ちするとか。
まあ、そのくらいの根性があれば革業界で成功するかもしれないけどね。

>>67
そうそう、これも大事。
それと、商品を売りたいがために安売りばっかりしてるとその時は売れても、
安い物に群がる質の悪いお客しか来なくなるから、
少し高めでも自信を持って提供できる作品を作れるように努力してみなよ。
プロなのにヤフオクなどで安売りしてる業者もいるけど、
これを続けてたら彼らの作品を定価で買ってくれるお客はいなくなるよ。

以上、プロの意見でした。
うちは値引き販売しないから、お買い得感はないかもしれないけど、
欲しいと思ってくれたお客様だけがコンスタントにオーダーを入れてくれるので、
クリスマスセールとかやらなくても安定収入があるからね。
といっても低所得だけど。嫁さん子供が質素に生活できるレベルです。
店舗物件の取得方法は、
私の場合は会社員の時に中古の店舗付き一戸建て住宅(1980万円)を頭金ゼロでローンの申請をして、
審査が通った時点で即退社して革屋を開業。
ローンは毎月7万円×35年の返済なので、アパートの家賃並みの返済で住宅+店舗+車庫+庭を持てたよ。
家を買ったと思えば実質店舗の維持費ゼロみたいなものだから、これはお薦めです。


71おかいものさん:2008/11/22(土) 09:06:24
たしかに自営業でローン通すの大変だもんな。うちは通らんかった。
サラリーマンなら審査通りやすいしね〜。
俺の工房は毎月家賃12万円也。これでもこの地域なら安いほうらしい。
家賃をおさえて、嫁さんに経理とか雑用をやらせて、
自分は作ることに専念すれば十分に食っていけると思うよ。
バイトいっぱい雇ったらキツイだろうね。
72おかいものさん:2008/11/22(土) 09:11:32
勉強にはなるがスレ違いだよ
73おかいものさん:2008/11/22(土) 10:06:11
スレ違いに長々と書き込む神経を疑う。わからないのか?
馬鹿なのか?
馴れ合いないなら他でやれば?
職人が書き込むスレじゃないだろ?
74おかいものさん:2008/11/22(土) 10:20:43
引き時とか落とし所をわきまえない只の思い上がり革屋
75おかいものさん:2008/11/22(土) 10:36:16
ワロタ
76おかいものさん:2008/11/22(土) 10:42:41
前スレのまとめ

・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及び相当の強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸は紫外線劣化が少ない。
・ポリエステルのミシン糸の方が(麻糸より)強度は高い。ただ、麻糸も蝋引きすると強くなる。
・縫製方法は、革製品の良否を決定する一つのファクターに過ぎない。
・「手縫いは上質、ミシン縫いはボロ」と言う考えは単純過ぎる。
・ミシン縫製技術は今や中国でも問題ないレベル(時給20円で工員が作業可能)
・ミシン縫いのメリットはスピードとコスト削減
・牛革の品質では欧州産が高級。北米、国産牛革は面が粗いがカジュアル用途なら可。
・国産革ではビッグスキンは世界で通用する。(白なめし革は微妙)
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛
 参照URL: http://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10164522688.html
・ホステスさんはエルメスのバッグが好き(ヴィトンしか持ってない人もいる。)
・裕福層は社会の底辺の人間(別名糞バエ)が嫌い。
・バイカーは中卒または相当のレベルが多い。ブランド厨もとの意見もあり。
・バイカー財布をケツポケに入れている女の子はかわいい。
77おかいものさん:2008/11/22(土) 11:05:25
>>73
べつにいいじゃない。参考になるんだし。
悪口書いて煽ってる馬鹿と比べたらよっぽどマシ。
それに職人さんの話も聞きたい。少なくとも君のレスよりはタメになる。
78おかいものさん:2008/11/22(土) 11:12:21
せっかく革の事についていろんな話が聞けるのに、
馬鹿がすぐ荒らすから、また住人が減るんだろうな・・・。
民主党のようにアゲ足取り専門の人は書き込まないで欲しい。
それが無理なら僕も引っ越します。
79おかいものさん:2008/11/22(土) 11:29:42
質問の内容に対して率直に応えれば言いだけの話。
それに乗じて聞いても無い持論を長々と記述するからウザイと批判が起こる。
それも上から目線で教えてヤルっての職人かぶれは疲れる。

80おかいものさん:2008/11/22(土) 11:31:02
ここはキモい奴が粘着してて煽ってくるから、早く引越して避難したほうがいいぞ
81おかいものさん:2008/11/22(土) 11:33:14
ほんとだ。ここは>>79みたいな奴ばっかだね。
じゃあ、僕も引越します。
82おかいものさん:2008/11/22(土) 11:34:52
>>79
批判してるのはお前一人の自演だろ?こいつ本当に馬鹿みたい。
83おかいものさん:2008/11/22(土) 11:35:59
ほら、また住人が減ってきた。
マジで煽るのやめろよ。
84おかいものさん:2008/11/22(土) 11:40:55
馴れ合いより叩き合いのほうが本質が垣間見れる。
職人の馴れ合いは不要。
正直うざい。
破滅する奴はさっさと破滅しろ。
そんな商品誰も買わないからw
85おかいものさん:2008/11/22(土) 11:43:19
>>83
粘着くんに何言っても無駄だよ。君も引越したほうがいいぞ。
せっかくの情報も荒らされて終了ってパターンだから。
プロの職人さんも違うところで平和に語り合いましょう。
86おかいものさん:2008/11/22(土) 11:44:53
>>84
本当だ、また出没してる(笑)こいつキモいね。
87おかいものさん:2008/11/22(土) 11:47:47
>>84
お前が一番ウザイ。
88おかいものさん:2008/11/22(土) 11:48:02
ダメ職人涙目w
89おかいものさん:2008/11/22(土) 11:53:25
>>88
お前が涙目なんだろ。まあ強がるなよ。
90おかいものさん:2008/11/22(土) 11:55:28
登場人物二人のコント?
91おかいものさん:2008/11/22(土) 12:05:29

このコンビこのスレから引越しデキナイ
テメエの居場所見つけた感じ
92おかいものさん:2008/11/22(土) 12:08:11
登場人物は二人じゃないと思うが、
数人でコントやってるみたいだな。
93おかいものさん:2008/11/22(土) 12:09:55
二人vs煽り一人って感じかな
94おかいものさん:2008/11/22(土) 12:15:10
そうだな本道から外れ、おもいきし獣道をさまよってる。
95おかいものさん:2008/11/22(土) 15:08:35
前スレのまとめ(改)

・革製品の良否は、革質・縫製・コバ仕上げ・デザイン・使い易さ等の総合で決まる。
・縫製方法は、革製品の良否を決定する一つのファクターに過ぎない。
・「手縫いは上質、ミシン縫いはボロ」と言う考えは単純過ぎる。
・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及び相当の強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸は紫外線劣化が少ない。
・ポリエステルのミシン糸の方が(麻糸より)強度は高い。ただ、麻糸も蝋引きすると強くなる。
・ミシン縫製技術は今や中国でも問題ないレベル(時給20円で工員が作業可能)
・ミシン縫いのメリットはスピードとコスト削減
・牛革の品質では欧州産が高級。北米、国産牛革は面が粗いがカジュアル用途なら可。
・国産革ではビッグスキンは世界で通用する。(白なめし革は微妙)
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛
 参照URL: http://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10164522688.html
・ホステスさんはエルメスのバッグが好き(ヴィトンしか持ってない人もいる。)
・裕福層は社会の底辺の人間(別名糞バエ)が嫌い。
・バイカーは中卒または相当のレベルが多い。ブランド厨もとの意見もあり。
・バイカー財布をケツポケに入れている女の子はかわいい。
96おかいものさん:2008/11/22(土) 15:10:08
ヤフオクなんかで個人業者が作ってる手縫いのサドルレザーの財布をたまに買ってたけど、
1つだけゴローズにそっくりな革質で、仕上げ方もいい雰囲気のがあったよ。
それは気に入ってて革の匂いもよかった。
97おかいものさん:2008/11/22(土) 15:57:20
ってかさ、どれほどのいいサイフを持っててもスマートに使って欲しいよな。
カードでも実際2〜3枚あれば十分なのに、せこいカードをギュウギュウとか、
小銭をジャラジャラ詰込んで細かくレジ清算してるよな。
センス良く使ってこそサイフの値打ちも上がるってもの。
98おかいものさん:2008/11/22(土) 16:00:13
俺のオヤジは札入れのみで、おつりの小銭は全部ポケットに入れて家に帰ってポケットから出して終わりw
その小銭を俺が財布に入れて、小銭で細かく買い物してるというほどこしを受けてるwww
99おかいものさん:2008/11/22(土) 16:27:55
>>98
お前、幾つだよw
100おかいものさん:2008/11/22(土) 16:37:39
「俺の名刺をオマエの小汚い財布に詰めるな」と叫びたくなる相手もいるな。
101おかいものさん:2008/11/22(土) 16:46:11
>>98
おやじはかっこいい 君はかっこわるい
102おかいものさん:2008/11/22(土) 20:06:54
小銭をポケットからガサガサ探すほうがカッコ悪いと思うけどなー
あとチャラチャラいうし
103おかいものさん:2008/11/23(日) 09:42:04
おはよう!
さあ、今日も清々しくバトルしようぜ!!
104おかいものさん:2008/11/23(日) 11:46:43
お買い物板でのプロや職人の考えを投稿するには、まだ合意が得られてないが、
あえて持論を一言。
個人工房での手縫いのノーマルロングウオレットの見積りをした場合、
多少高めだが
革代 10DS×@250で2500円
工賃 10h×@2000 で20000円
個人売買とした場合25000円が採算ラインかと
ショップ経由で4万円前後かな
これでは月20個以上は売れないと思うが、どんなもんだろう?
これをコンスタントに売るにはなにかの付加価値が必要だと思う、

ちなみに私は手縫業者では無いので机上の試算ですが。
105おかいものさん:2008/11/23(日) 13:12:15
>104
革職人になりたいスレでも立てて他でやれよ
ウジ虫のように職人がわいてくるな
お前のライフプランには興味ない
106おかいものさん:2008/11/23(日) 13:16:17
>>105
了解! これで投稿止めるよ。
間違いなく過疎スレに向かうよ。
107おかいものさん:2008/11/23(日) 13:25:46
>106
過疎るならそれもいい。
アホか?
早く自己破産しろ
108おかいものさん:2008/11/23(日) 13:34:45
>106
ほれ。立ててやったぞ

【食えない】革職人になりたい【自己破産?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1227414779/
109おかいものさん:2008/11/23(日) 13:49:25
買い物板で生きる術を模索してる時点でDQN職人決定だな。
売れてる職人はそんなことしない。暇も必要も無いわwwww
110おかいものさん:2008/11/23(日) 13:55:09
>>108
ttp://namidame.・・・・・

wwww
111おかいものさん:2008/11/23(日) 19:19:33
しかし、スレ違いを指摘されても無視して己に必要な情報を引き出すか。
過疎って困るのは情報取れなくなる自分だろ?腹黒いんだよ。
鞄教室通ってネットで情報収集してリッチな職人誕生か?(笑)

楽な人生だな。



112おかいものさん:2008/11/25(火) 04:03:22
age
113おかいものさん:2008/11/25(火) 09:39:01
最近では良くFree&Eazyやメンズブランド等で職人さんが出ているけど 実際に見てみるとラグ使ってるラッキージョーンなんて素人の私でもわかる位手の抜き所がわかってしまうような品だし モロア工房のカービングなんて素人みたいな絵だし。
結局 雑誌に出ている人達は雑誌社にお金を払っても採算がとれるような物の作り方しかしてないんだよ。フリー&イージー 広告料金って検索すると良くわかる。
その他多数の出ているブランド?にもあてはまるのだと思う。ハンドメイドとはいってもピンキリでそれを見抜かなければ商売に乗せられて買わされてしまうと思います。
114おかいものさん:2008/11/25(火) 09:51:47
前スレのまとめ(改・改)

・革製品の良否は、革質・縫製・コバ仕上げ・デザイン・使い易さ等の総合で決まる。
・縫製方法は、革製品の良否を決定する一つのファクターに過ぎない。
・手縫いだけがハンドメードではない。
・「手縫いは上質、ミシン縫いはボロ」と言う考えは単純過ぎる。
・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及び相当の強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸は紫外線劣化が少ない。
・ポリエステルのミシン糸の方が(麻糸より)強度は高い。ただ、麻糸も蝋引きすると強くなる。
・ミシン縫製技術は今や中国でも問題ないレベル(時給20円で工員が作業可能)
・ミシン縫いのメリットはスピードとコスト削減
・牛革の品質では欧州産が高級。北米、国産牛革は面が粗いがカジュアル用途なら可。
・国産革ではビッグスキンは世界で通用する。(白なめし革は微妙)
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛
 参照URL: http://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10164522688.html
・ホステスさんはエルメスのバッグが好き(ヴィトンしか持ってない人もいる。)
・裕福層は社会の底辺の人間(別名糞バエ)が嫌い。
・バイカーは中卒または相当のレベルが多い。ブランド厨もとの意見もあり。
・バイカー財布をケツポケに入れている女の子はかわいい。
115おかいものさん:2008/11/25(火) 10:08:58
116おかいものさん:2008/11/25(火) 10:33:26
>113
他力本願は他人の批判もうまいな。
お前キチガイだろ?
117おかいものさん:2008/11/25(火) 12:14:05
>>113
お前ウザイから隔離スレいけ
118おかいものさん:2008/11/25(火) 12:33:28
暴走を続ける革教室に通う素人君w

ミシン縫いではリッチな職人ライフは無理と悟り、不安な日々。
広告出すのもバカ高いと驚愕。
高値で売ろうと高値販売してるサイトを見つけて、今度はサイト叩きww

人の作品は晒しても自分の作品は晒さないw
実名出すの大好きで職人の実生活も覗きたい。

不安不安不安な日々。調べれば調べるほど不安が増殖中。

119おかいものさん:2008/11/25(火) 16:04:29
宣伝費って馬鹿にならないくらい高いんだな。
ゴローズとかレッドムーンは相当宣伝費使ってんな。
レッドムーンなんか毎年年末のテレビ通販の宣伝費用は、
年末B品試作品投売りセールで稼ぎ出した金でまかなってそうだ。
120おかいものさん:2008/11/26(水) 00:26:06
>>119
馬鹿だな。
目の前の箱が、何のためにあるのか考えた事あるか?
神戸の某店なんか、製品の良さもあるが、殆ど毎日更新するブログのせいで
マニアックな客が押し寄せるようになったんだぞ。
実質、タダだ。
これからは職人も頭で勝負する時代だろうよ。
バイカー職人は、これだから(ry。
121おかいものさん:2008/11/26(水) 05:53:57
あの煽るような書き方がいかにもだな。
最初は凄い人だなと思ったが、ありったけの知識を自分の都合のいいようにひん曲げて書くから違和感がある。

しかし文具の若手の作品をパクって比較したのはひどかったな。あり得ないだろ。
ポリシーがない。
鞄も一貫したスタンスがない。

物は作れても創れない職人は極めて多い。作品は正直だ。
122おかいものさん:2008/11/26(水) 08:25:27
鞄教室君の作品見てみたいな。
アップしてくれるかな?
さぞかし上手いんだろなぁ。
話はそれからだな。
123おかいものさん:2008/11/27(木) 00:37:27
また出たうp厨
124おかいものさん:2008/11/27(木) 00:51:40
て言うか、121がエラそう杉
125おかいものさん:2008/11/27(木) 04:18:16
646 :Cal.7743 :2008/11/27(木) 00:52:38
ブランド信仰しか出来ない国民性の方がよっぽど悲劇的です。
物事の本質が見えていない。
REDMOONは・・・、やっぱり名前だけですよねw


647 :Cal.7743 :2008/11/27(木) 02:11:50
名前だけで売れるわけないじゃん。
レッドムーンを実際に使った人は幾つかの点で他社との違いを感じている。

1つ目は使い勝手。カードも札もいっぱい入って便利
2つ目は革質の変化の大きさ。ヌメ革を育てる楽しさを味わいやすい
3つ目は旧式ミシンの斜め交差のステッチ。機械ミシンより美しいミシン目に見える

この3つのコンセプトを兼ね備えた上でのブランド化。
他のメーカーでこれに類似したコンセプトを持っているのはWHC。
126おかいものさん:2008/11/27(木) 13:42:53
鞄をオーダーメイドしようと思いますが気をつける事って何ですか?
依頼先の紹介や悪口以外で経験談あれば教えて頂きたいです。
127おかいものさん:2008/11/27(木) 15:15:20
>>126
鞄はオーダーしたことありませんが、財布をオーダーしたことあります。
私がオーダーした個人経営の工房は、私が納得するまで何度も打ち合わせしてくれて、
多分合計11時間くらい打ち合わせしました。朝8時や夜10時半から工房へ伺ったこともあります。
カードケースの位置やバンドの形状など細かい部分も指定させてもらい、
さらに職人さんが図案を手直ししてくれて、手縫いで仕上げてこれで約3万円でした。
でも、いま思うと私って嫌なお客だったかも。ところが職人のお兄さんは嫌な顔を一切せずに対応してくれて、
奥様もニコニコしてお茶を出してくれて、気持ちよく買い物できました。仕上がりも大変満足してます。
鞄はオーダーしたことありませんが、せっかくオーダーするのでしたら、
仕上がりだけでなく雰囲気や途中のやり取りも満足できるお店を探してみると良いかもしれません。
怖そうな職人さんだと、言いたい事も言えずに終わってしまう可能性もありますよ。
128おかいものさん:2008/11/27(木) 19:05:04
でもそれって、オーダーしてからじゃないと分からないんじゃないか
129おかいものさん:2008/11/28(金) 10:24:27
それで3万って赤字じゃね?
買う側からしたらうれしいことだが。
それでも儲かるのかな。
130おかいものさん:2008/11/28(金) 20:37:25
損しても、精魂込めて作ってます
131おかいものさん:2008/11/29(土) 09:54:46
多分せいぜい1〜2時間程度の打ち合わせで製作することを前提に価格設定してたんだろう。
それを朝っぱらとか夜遅く来店して11時間も打ち合わせに付き合わされた職人も気の毒だが、
だからと言って打ち合わせ料金を上乗せ出来ないのが辛いな。
きっと、こうなってくると儲け云々より職人の意地でお客を満足させてやろうという気持ちが芽生えたのかも。
でも文章を読んだ限り、優しそうな革職人だな。この業界にしては珍しい。
132おかいものさん:2008/11/29(土) 13:46:01
人との会話や接点から新たな視点で物作りが見えてくるので単品の工数では語れないと思う。

自分だけで新たな作品を考え試作する時間を考えれば、今後の参考になる依頼なら受けたはうが得。

作り手の想いに響く依頼なら単品の損得勘定では語れない。
133おかいものさん:2008/11/29(土) 15:26:17
こういうスタンスの革屋ならオーダーしてみたくなりますね。
人の話を聞き入れない頑固職人は打ち合わせの段階で喧嘩になりそう。
134おかいものさん:2008/11/30(日) 02:52:39
俺的には全く思考が異なるね

魂込めただの、嫌な顔しないだの、お茶が出ただの
「ありがたみ」の一例として挙げたのは解ってるが
そんなモノはどうでも良いから
頼んだ物をキッチリ納期に作ってくれればいい
「何でもやります」なんてのも信用薄い、職人は一人じゃない
「これしか作らない」って職人を用途ごとに探した方がマシ
135おかいものさん:2008/11/30(日) 13:31:53
>>127
仕上がりも大変満足してるということで、本当に良い工房を見つけましたね。
どちらの革屋か知りたいです。
136おかいものさん:2008/11/30(日) 16:17:14
クスクスw
137おかいものさん:2008/12/02(火) 15:20:12
女の人って財布を手に持ってランチに出かけたりするじゃん。
だから財布は大きくてもかまわないし、目立つデザインの高価なものも売れるよな。
一方、男の場合、財布はケツポケかジャケットの中だからコンパクトで地味なのが多いな。
138おかいものさん:2008/12/03(水) 09:50:30
ヨーロッパ革を使用して手縫いならではの仕上がりと構造、機能美だな
139おかいものさん:2008/12/03(水) 15:30:47
バイカー財布はアメ革がデフォだろ
140おかいものさん:2008/12/03(水) 19:32:43
神戸のボンジョルノは最近鞄作ってないな。売れないんだなwww
センスないからな
141おかいものさん:2008/12/03(水) 22:06:05
万年筆の収集で多忙ですw
142おかいものさん:2008/12/03(水) 23:59:50
今頃万年筆の収集とは、周回遅れの趣味だな。
めぼしい万年筆はもう既に手に入れた俺には、むしろ良いペンケースが必要だ。
143おかいものさん:2008/12/04(木) 00:33:18
それがボンジョルノの狙いだよw
144おかいものさん:2008/12/04(木) 02:22:59
なるほど。
今使ってるのはパイロットの1000円のケースなんだが、これがなかなか良い。
145おかいものさん:2008/12/04(木) 09:28:46
久しぶりに来てみたが、つまんない板になってきたな。。
誰か予告してたみたいだが本当に過疎ってきた感じ
以前、汚い縫い目のエルメスは笑えたが、あれやっぱり偽物みたいだね。
一昨日あたりエルメスの偽物販売業者が摘発されてたけど、
アップされてたエルメスも多分偽物だろう。
本物があんな酷い縫い目のわけないじゃん。ちょっと安心したよ。
146おかいものさん:2008/12/04(木) 10:07:02
HERMESの縫製なんて、HPでいくらでも見れるじゃん。
拡大して見れるようになってる。
間違い無く本物のエルメスだぜ。

147おかいものさん:2008/12/04(木) 14:12:14
久しぶりに来てみた(笑)

お前を楽しませる為のスレじゃねぇよ、カス
148おかいものさん:2008/12/04(木) 14:17:48
写真は素人とプロフェッショナルでは同じものを撮っても全然違う。
いくらでも綺麗に撮れるし汚くも撮れる。
エルメスくらい足を運べば見れるだろ?
写真で議論しても無意味。
149おかいものさん:2008/12/04(木) 15:29:39
>>148
大笑い。
じゃあ、ネットの画像での議論は全て無意味なんだな。
今までの議論は何だったんだ?

前レスのエルメスの汚い(?)縫い目の画像も、
時計・小物板の大峡のヨタヨタ(?)縫製の画像も、
全て議論のベースにならないと言うことだな。
ふ〜ん、そうですかw
150おかいものさん:2008/12/04(木) 15:46:14
151おかいものさん:2008/12/04(木) 15:52:27
>149
そうだよw
今頃気づくなYOw
152おかいものさん:2008/12/04(木) 18:10:30
>>147>>148
気持ち悪い奴。。。
153おかいものさん:2008/12/04(木) 18:31:19
鞄教室君、作品できたかな?楽しみだよ
154おかいものさん:2008/12/04(木) 23:07:58
>>152
お前もあんまり変わりないよ心配要らない
155おかいものさん:2008/12/05(金) 00:36:50
鞄教室君ってだれ?
156おかいものさん:2008/12/06(土) 09:23:17
俺は革教室君じゃないけど・・・誰かと勘違いしてないか?
ここは低脳な奴の集まりのようだな。
157おかいものさん:2008/12/06(土) 12:30:55
>>155>>156
キチガイの相手しないほうがいいぞ
158おかいものさん:2008/12/08(月) 18:55:17
バイカー厨はどこ行ったの?
159おかいものさん:2008/12/12(金) 09:39:06
予告通りに過疎ったな。。。ふふふ・・・。
キモオタ、お疲れさんでした。ばーか。
160おかいものさん:2008/12/18(木) 12:28:54
前スレのまとめ(改・改)

・革製品の良否は、革質・縫製・コバ仕上げ・デザイン・使い易さ等の総合で決まる。
・縫製方法は、革製品の良否を決定する一つのファクターに過ぎない。
・手縫いだけがハンドメードではない。
・「手縫いは上質、ミシン縫いはボロ」と言う考えは単純過ぎる。
・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及び相当の強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸は紫外線劣化が少ない。
・ポリエステルのミシン糸の方が(麻糸より)強度は高い。ただ、麻糸も蝋引きすると強くなる。
・ミシン縫製技術は今や中国でも問題ないレベル(時給20円で工員が作業可能)
・ミシン縫いのメリットはスピードとコスト削減
・牛革の品質では欧州産が高級。北米、国産牛革は面が粗いがカジュアル用途なら可。
・国産革ではビッグスキンは世界で通用する。(白なめし革は微妙)
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛
 参照URL: http://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10164522688.html
・ホステスさんはエルメスのバッグが好き(ヴィトンしか持ってない人もいる。)
・裕福層は社会の底辺の人間(別名糞バエ)が嫌い。
・バイカーは中卒または相当のレベルが多い。ブランド厨もとの意見もあり。
・バイカー財布をケツポケに入れている女の子はかわいい。
161おかいものさん:2008/12/18(木) 16:45:44
>>160
それ間違いが含まれてる。
牛革の国産原皮は地生といって品質がとても高い。
162おかいものさん:2008/12/18(木) 19:45:12
具体的に良さを説明してもらえますか?
原皮は北米が多いようですが。
163おかいものさん:2008/12/18(木) 23:37:15
原皮の状態なんぞどうでも良いのです。
作る側、使う側には革として良質であれば良い。

原皮の状態が革に返ってくるモノだとしても
それはタンナーの仕事です。
164おかいものさん:2008/12/19(金) 00:06:08
>>162
飼育方法や生育環境の違いから、傷が少なくキメ細かい。
165おかいものさん:2008/12/19(金) 00:38:28
みんなおかしいだろ。
良い革の原皮は欧州産が多い。
それは厳然たる事実。
166おかいものさん:2008/12/19(金) 01:31:09
同意
167おかいものさん:2008/12/19(金) 09:28:50
>>165>>166
自分のレスに同意してる。。。馬鹿じゃんお前。氏ね。
168おかいものさん:2008/12/20(土) 10:01:24
>>167
君も自演につられちゃ駄目だよ
169おかいものさん:2008/12/20(土) 12:53:55
バクリ屋ボンジョルノの小銭入れはエルメスとベルルッティのバクリだな。

恥ずかしくないのだなぁ。発想が中国人w
170おかいものさん:2008/12/21(日) 23:44:41
社会人3年目のケツポケ財布(withウォレットチェーン)愛好家なんですが、
チェーン付けられるのでお勧めってありますか?
(大峡製鞄、万双 あたりとか?)

今のところ、下記2点いずれかの購入を考えています。
http://item.rakuten.co.jp/travels/glen-hipwallet-tan/
http://www.yoshidakaban.com/bag_925.html

また、ブライドルってケツポケにに耐えられるものなんでしょうか?
171おかいものさん:2008/12/23(火) 23:59:40
大峡、万双の財布は、チェーンを付けて使うようなスタイルじゃない。
ブライドルケツポケは使い方次第。
寿命は短くなるけどな。
172おかいものさん:2008/12/27(土) 10:22:02
財布で薄い色を買うとしたらどの素材が一番汚れにくい?
173おかいものさん:2008/12/27(土) 18:20:11
顔料仕上げの型押し素材。
174おかいものさん:2008/12/27(土) 23:30:33
いや、PCVだろ
175おかいものさん:2008/12/28(日) 19:03:42
いや、PVCだろ
176おかいものさん:2008/12/28(日) 20:34:37
いや、ポリ演歌ビニリデンだろ
177おかいものさん:2008/12/29(月) 20:35:57
チェリー工房が気になるんだけど
どお?
178おかいものさん:2008/12/31(水) 06:57:51
>>177
オーダーしたことないから素材や価格などの詳細は知りませんが、
チェリー工房はセンス良いとおもいます。
某雑誌によると、オーダー後から納品まで半年待ちだそうです。
179おかいものさん:2008/12/31(水) 10:39:03
178
レスありがとう。
某雑誌ってFから始まるあれですかね。
チェリーの実物が見てみたいですね〜。
(行けばいいだけだけど・・・)
180おかいものさん:2008/12/31(水) 15:35:47
FじゃなくてV別冊のB vol.1です。
4年前に一度行ったことがありますが、駅から30分以上登り坂を歩き続けて、
やっと着いたと思ったら不在でした(泣)
行くときは事前に電話したほうがいいですよ。

181おかいものさん:2008/12/31(水) 18:32:53
180
再びどうもです
けっこうこの手の店に行く時は緊張しますよね
で、個人経営だからクローズしてたりなんてのも分かります
その時の情景が目に浮かびます
お気持ちお察しします(>_<)
でも参考になりました
よいお年をお迎えください
182おかいものさん:2009/01/01(木) 11:30:37
>>180
あけましておめでとうございます。
のちに知りましたが、駅からバスが出ているそうなので、歩かなくて良いみたいです。
工房手前の坂は車幅より狭いため、車で横付けはできない感じです。
作品の実物は工房へ行っても見れないと思います。フルオーダー制のため、在庫は無いかもしれません。
閉店中の工房周辺を見学してみましたが、かなりイイ感じでヤレててお洒落でした。
オーナーのセンスの良さが伺えます。
では、本年も宜しくお願い申し上げます。
183おかいものさん:2009/01/01(木) 23:54:10
文体変えたほうがばれないと思うよ
184おかいものさん:2009/01/02(金) 05:18:45
>>183
自演と疑われてるってことでしょうか?
せっかく同じような趣味の人とお話できると思ったのに・・・
だから2chは嫌いなんです。では、さようなら。
185おかいものさん:2009/01/02(金) 21:29:49
2ちゃんに書き込む職人なんぞクズばかりだな
186おかいものさん:2009/01/02(金) 22:17:48
職人技だよ?
187おかいものさん:2009/01/02(金) 22:24:41
親戚のおばちゃんがオカンアートが高じてなかなか良い財布を持ってた。
だが変な絵を描くのをやめてほしい。
188おかいものさん:2009/01/03(土) 09:40:41
チェリー工房の職人さんがこんなところに書き込む訳ないじゃん。
自分とこのHPすらロクに更新してないのに、
2ちゃんに自演を書き込むほど暇じゃないよ。
暇なのは185のほうだろ?あと俺も。
189おかいものさん:2009/01/05(月) 11:24:49
ハンスオスターの財布は幾らぐらいしますか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
190おかいものさん:2009/01/05(月) 21:36:30
ググれよ
191おかいものさん:2009/01/05(月) 21:56:27
ぐぐったわ
192おかいものさん:2009/01/05(月) 21:58:16
COMPLEX GARDENS の財布はハンドメイド?
193おかいものさん:2009/01/05(月) 22:20:55
何を持ってハンドメイドと言うんだ?
問題はそこだ。
194おかいものさん:2009/01/06(火) 14:29:48
ヌメ革のウォレット買ったんだけど、デニムの色移って青くなってるw
これって使ってる内目立たなくなるかな?
195おかいものさん:2009/01/06(火) 23:17:09
ニナリッチの財布って何歳くらい向けですか?
196おかいものさん:2009/01/07(水) 09:06:37
くだらん質問ばかりだな。それくらい自分で調べろ。
以前のようなハイレベルの討論はもうここでは存在しないんだろね。
197おかいものさん:2009/01/07(水) 16:29:23
>>196
ハイレベルの討論って何?
198おかいものさん:2009/01/09(金) 09:22:06
>>197
釣られてんじゃねーよバーカ!!
199おかいものさん:2009/01/10(土) 03:16:24
>>198
イミフwプッ(´_ゝ`)
200おかいものさん:2009/01/12(月) 22:10:28
200
201おかいものさん:2009/01/12(月) 22:11:02
201
202おかいものさん:2009/01/14(水) 18:29:45
予算1マソ程度でカジュアルな財布のオススメはありますか?
ウォレットコードをつけるようなものは避けたいです。
203おかいものさん:2009/01/16(金) 15:51:21
204202:2009/01/16(金) 17:27:40
誰か質問に答えて下さい。
お願いします。
205おかいものさん:2009/01/16(金) 20:02:05
>>204
オススメなのはありません
206おかいものさん:2009/01/19(月) 18:21:43
>>202
HIRAMEKIのアートヌメレザーとか
207おかいものさん:2009/01/20(火) 09:32:10
3万くらい出せれば良い物いろいろあるんだけどね。
208おかいものさん:2009/01/22(木) 16:03:55
購入を考えているのですけど、ここってどうなんでしょ?
ttp://www.leather-wolf.com/
209おかいものさん:2009/02/05(木) 19:20:55
>>208
写真を見た限りでは、丁寧で良さそうだが。

しかし、表革が4ミリとかブ厚いなw
210おかいものさん:2009/02/07(土) 04:41:38
>>202
2万強〜3万弱の価格帯ですが青山のMOTOのウォレットはオススメです。
ブラック、ブラウン、キャメルなど定番色での展開が多いですが
手染めのため経年変化後の色味が他と少し違い、ヌメ革や
ヨーロッパの定番皮革を使った革小物を見慣れてくると
MOTOは面白い存在だと思います。
211おかいものさん:2009/02/11(水) 07:01:35
息子の青山店より、親父の本店のほうがいいよ。遠いけど。
212おかいものさん:2009/02/20(金) 22:51:04
三越本店に革物を見に行ってきましたがかなり縫い目が乱れてるのを展示していますね。じっくり見るとバラバラの縫い目でビックリ。
デパートでもそうなんですね。
普通は縫い目は気にしないのかなと

セミオーダーの財布が3ヶ月待ちで六万円でした。
213おかいものさん:2009/02/20(金) 22:54:56
アチャー(つд`)
214おかいものさん:2009/02/21(土) 08:23:12
>デパートでもそうなんですね

デパートだろうがなんだろうが、値段によるだろjk

215おかいものさん:2009/02/21(土) 13:56:18
値段と品質の相関関係はないと言っ事実
216おかいものさん:2009/02/24(火) 17:07:48
前スレで誰か書いてたけど、エルメスみたいに高い割りに縫い目が汚いのっていっぱいあるよ
217おかいものさん:2009/02/28(土) 21:14:25
サドルレザーなんだけど ニーフットオイルとミンクオイルどっちがいいの? はやく色やけさせたいんだけど
218おかいものさん:2009/02/28(土) 23:20:13
>>217
絶対にニーフットオイル。焼けスピードが全然違う。
219おかいものさん:2009/03/01(日) 17:07:14
今深夜の通販でやってる、英国ブライダルレザーって買った人いる?
220おかいものさん:2009/03/07(土) 03:52:57
ブライドルじゃないか?
221おかいものさん:2009/03/07(土) 09:48:54
イギリス式結婚式で使うあの革のことね・・・俺、日本人だからゴメン。
ジョージなら買ったかもしれないよ。
222おかいものさん:2009/03/07(土) 12:36:10
販売していない趣味の人でもこのレベルって確かに商売をはじめる敷居は低いわな
http://nensiki.x0.com/
http://leather.tessoh.com/
http://homepage2.nifty.com/waks/

趣味と販売は別個もんなんだろうが。
223おかいものさん:2009/03/12(木) 15:58:26
手作り面白そうだね
もっとオカンアートなもの想像してた
レザークラフトはじめてみっかな
224おかいものさん:2009/03/12(木) 19:45:48
何度か自分で作ってみると、人の物を見ても手抜きかそうでないかがわかるようになるし。

手抜きされた物には、やはりオーラは感じられない。
225おかいものさん:2009/03/12(木) 21:05:05
何でもオーラとか言う奴キモいw
226おかいものさん:2009/03/14(土) 03:16:26
万双や土屋って使いやすいのかな?
227おかいものさん:2009/03/14(土) 12:16:42
>>225
オーラって言葉は不用意に多用されてるが、
要するに存在感のことだろ。
228おかいものさん:2009/03/22(日) 23:47:09
herzでバッグ買ったことある人いる?
2万円以内の小さいショルダーを買おうか迷っているんだけど、
長く使えそうな革かな?
229おかいものさん:2009/03/23(月) 01:23:03
時計・小物板のHerzスレで聞いてみたらどう。
230おかいものさん:2009/04/02(木) 23:08:14
男性用のコードバン製二つ折り財布を購入しようと思ってます。

コードバンは希少な馬の皮とされているようですがその割には
ネットで沢山販売されてます、何処で買ったら良いか分からなくなって
しまいます、信頼の出来るおすすめはありませんでしょうか、
また購入時の注意などはないでしょうか?

231おかいものさん:2009/04/03(金) 17:47:52
万双、大峡、GANZOあたりだろうな。
232231:2009/04/03(金) 17:50:06
ファッションブランド系が好きならファ板、
マニアックで良質なのが好きなら時計小物板で聞いてみな。
233おかいものさん:2009/04/04(土) 22:18:19
ディスタンスのコードバン財布は作りとかどうでしょうか?
お勧めですか?
234おかいものさん:2009/04/05(日) 04:14:40
ディスタンスは特にマニアックな財布ではないけど、
あの価格にしてはとても良い物だよ。
真面目に良心的に作ってる。
ただ、値段が安いから、小銭入れの中や札入れの中の内張りは革ではありません。
実用上は、それで全く問題無いよ。
235おかいものさん:2009/04/09(木) 18:27:15
236おかいものさん:2009/04/09(木) 18:59:41
>>235
オマエ、ふざけてんのか。
殆どみんな、基本的に同じ物。
237おかいものさん:2009/04/09(木) 22:38:06
>>236
そうか?
内張りの素材が違うんじゃない?
238おかいものさん:2009/04/09(木) 22:39:16
>>236
あ、あと縫い方とか...

239おかいものさん:2009/04/12(日) 10:51:03
アリエスのコートバンはどうですか?
240おかいものさん:2009/04/14(火) 02:52:22
前スレのまとめ(改・改)

・革製品の良否は、革質・縫製・コバ仕上げ・デザイン・使い易さ等の総合で決まる。
・縫製方法は、革製品の良否を決定する一つのファクターに過ぎない。
・手縫いだけがハンドメードではない。
・「手縫いは上質、ミシン縫いはボロ」と言う考えは単純過ぎる。
・強度では、手縫いもミシンも財布程度なら問題ない。
・手縫いは、手縫いならではの構造と風合い、及び相当の強度が必要なものに向いている。
・手縫いは、理論的には、「ほつれ」が出難い。
・麻糸よりも化学繊維のほうが擦り切れ強度が高いが、麻糸は紫外線劣化が少ない。
・ポリエステルのミシン糸の方が(麻糸より)強度は高い。ただ、麻糸も蝋引きすると強くなる。
・ミシン縫製技術は今や中国でも問題ないレベル(時給20円で工員が作業可能)
・ミシン縫いのメリットはスピードとコスト削減
・牛革の品質では欧州産が高級。北米、国産牛革は面が粗いがカジュアル用途なら可。
・国産革ではビッグスキンは世界で通用する。(白なめし革は微妙)
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛
 参照URL: http://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10164522688.html
・ホステスさんはエルメスのバッグが好き(ヴィトンしか持ってない人もいる。)
・裕福層は社会の底辺の人間(別名糞バエ)が嫌い。
・バイカーは中卒または相当のレベルが多い。ブランド厨もとの意見もあり。
・バイカー財布をケツポケに入れている女の子はかわいい。
241おかいものさん:2009/04/15(水) 22:40:42
アホくさ
242おかいものさん:2009/04/18(土) 16:39:33
名刺入れを購入しようと思ってます。
コードバンにはスペイン産とフランス産があるようだけど
どっちが良いのでしょうか?
243おかいものさん:2009/04/19(日) 20:36:50
アメリカ産か国産だな
244おかいものさん:2009/04/20(月) 18:51:55
>>243

有難う御座いました、分かりました。
早速購入したいと思います。
245おかいものさん:2009/05/02(土) 23:04:18
サドル財布に人間用のサンオイル塗ってる奴がいた。
後日、変化を見せてもらったが かなり良い味が出てた。
俺もやってみようかな。
246おかいものさん:2009/05/03(日) 01:21:57
サンオイル塗った直後に日焼けさせると、かなり色変わりするよ。
247おかいものさん:2009/06/21(日) 06:19:16
革蛸、最高
黒羽、最高
天神ワークス最強
248おかいものさん:2009/06/21(日) 16:30:42
DQNバイカー 乙w
249おかいものさん:2009/07/05(日) 19:20:24
REDMOONの後藤社長いいね。
40歳まで底辺の生活で、たぶん食うために財布つくったら、
たまたま売れて調子こいて今にいたるか。事実はそんなとこだろうな。

どん底からの逆転劇。暗闇からの生還って感じですね。
底辺を知っている人は強い。無に帰ることを怖がらないから勝負でき結果成功してきてる。

若い屑どもが尊敬して寄ってくるのもわかるな。憧れの人だね。
でも、そういう群がる人種ほど使えない。
一人で闇の中でもがいていた後藤社長にとっては、頼りない連中だろうね。
作品は?でも、後藤社長はいいね。
250おかいものさん:2009/07/06(月) 13:23:09
赤月さいこー!
251おかいものさん:2009/07/11(土) 21:35:52
最近見つけたブログで検索で上位にいるサイトの一万くらいのダブルステッチアンドコードバンの財布を買った人がワゴンセール品クラスと嘆いてた。
サイト見ても安物の匂いいっぱいなのに、よく買うな…
サイトのセンスからしてワゴンセールなのに。
一万の財布はやはり一万の財布。

安物買いが文句いうなって感じ。(笑)
252おかいものさん:2009/07/12(日) 17:49:36
ニートフットオイルでオイルメンテしているのですが、
どのくらいの頻度が適当ですか?
今は1〜2ヶ月に1回くらいやってますけど、
多いですか?
253おかいものさん:2009/07/12(日) 23:47:33
マニホールド買えよマニホ。
安いぞ〜
254おかいものさん:2009/07/13(月) 12:22:48
252

3ヶ月に一回くらい。濡れたり汚れがひどい時は適時で良いかと思う。

あくまでも薄くね。
255おかいものさん:2009/07/26(日) 10:19:28
 
256おかいものさん:2009/07/28(火) 10:00:53
>>253
ミシン縫いであの値段は決して安くはないと思う。
でもあそこのステッチは特徴あるね。
一見手縫い風。
革も悪くないと思う。
257おかいものさん:2009/08/05(水) 00:12:16
彼氏に二つ折りの皮財布プレゼントしたいんですがおすすめのブランドありますか?
258おかいものさん:2009/08/05(水) 02:21:57
手造り
259おかいものさん:2009/08/05(水) 04:51:45
>>257
俺だったら吉田カバンのクチュールを貰いたい。
260おかいものさん:2009/08/05(水) 12:17:10
皮財布は嫌だ。
せめて革財布にしてくれ。
261おかいものさん:2009/08/05(水) 21:54:03
吉田カバン以外にもありますか?
262おかいものさん:2009/08/05(水) 23:55:01
吉田カバンはクチュール限定。あれだけ別格に良いから。
他だったらGANZOとかキプリスのボックスカーフとか・・・とにかく革質と品質が良い物がほしい。
ブランドロゴが表に出てるようなものは貰っても困る。
263おかいものさん:2009/08/06(木) 00:43:28
キプリスのコーバン持ちだが、
ヤフオクで1円で最近財布getした。
しかしそれが壮絶にウンコ。
使うのも恥ずかしい。
何が恥ずかしいか

○牛革ならまだすくいがあったがビニール樹脂による擬似皮
○つくりがちゃちい(all擬似皮ですらない)
○皮の張り以下なので全体によれている。ちようど辞書の大半のページを引き抜いた後を創造してもらう分かりやすい
○ビニール樹脂に染め皮ぽい感じを出しているので色や質感がうさんくささ満載。
○中国製
○細糸の洗いミシン縫い

なんでこんなのおとしちゃったんだろう。
多分一生使わないと思うW
264おかいものさん:2009/08/06(木) 09:55:25
>>263
乞食 乙w
265おかいものさん:2009/08/19(水) 03:57:09
誰かオクトパスレザースのユーザーいない?
購入考えてるんだけど、使い勝手を教えて欲しい。
266おかいものさん:2009/08/19(水) 15:55:55
>>265
いかにも革蛸のビジネス版だなぁって感じ。
どうせなら黒じゃなくて他の色にすればよかったよ。
267265:2009/08/19(水) 21:01:13
>>266
値段に見合ってて、そこそこ使えればいいんだ。

使用年数とか革の厚みとかも教えて欲しいです。
268おかいものさん:2009/08/20(木) 20:20:46
あげ
269おかいものさん:2009/08/22(土) 10:04:05
ネットだと安く良い物が買えると思うのは勝手だけど、
安物つかんでブログに文句書いてる人多いね。

「値段相当でしかない」とか、当たり前じゃん。
安物買う人ほど文句垂れる。
270おかいものさん:2009/08/26(水) 06:07:05
http://www.rakuten.ne.jp/gold/void/products/tanleather.html

>動物が持っている血筋やシワが見えますが、革にのみに存在するいわば天然の証ともいえる模様です。
血筋の見える革は良質で高級とされ、特に欧米人には好まれています(エルメスのバッグにもあります)。

って本当?
271おかいものさん:2009/08/26(水) 13:29:08
>>270
顔料で塗りつぶされた加工革よりも、
素仕上げの革のほうが革本来の味を生かして好まれるという意味だろうね。
272おかいものさん:2009/08/27(木) 02:09:04
血筋の見える革は良質で高級?
高級革でそういうのもあるかもだけど、血筋の見える革ならばなんでも高級と取れる言い方。
安物国産牛革にも血筋はあるでよ。
エルメスのバッグに血筋はないだろ。

やっぱ嘘だろ。

273おかいものさん:2009/09/01(火) 23:57:17
新スレ
【ハンドメイド】手縫い革製品のお店【職人技】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1251816561/
274おかいものさん:2009/09/15(火) 02:12:19
楽天市場の革小物ディスタンスってどうですか?
コードバンの財布×2と名刺入れを探しています。

ちょうど黄色いコードバンのセットがあったのでそちらを検討しています。
ただ余りに安い気がするので心配です。
275おかいものさん:2009/09/15(火) 13:37:26
>>274
あそこはいいよ。
マジメに作ってる。
必要以上に凝る人には向いてないけど。
276おかいものさん:2009/09/16(水) 02:13:36
>>275
最初に名刺入れを買ってみます。
ありがとうございました。
277おかいものさん:2009/09/16(水) 15:23:06
278おかいものさん:2009/10/03(土) 00:17:21
ラナパーとミンクオイル、交互に塗ってもいいの?
279おかいものさん:2009/10/05(月) 03:12:23
なぜ、そんなことをする必要があるんだ?
280おかいものさん:2009/10/05(月) 05:34:52
エルメスのカバンをお持ちの方がここにはいないのかしら?
エルメスのバーキンのトゴとかには血筋が縦にはいってます。
血筋がたくさるある革をつかったフィヨルドとよばれるシリーズというか素材もあるくらいです。
281おかいものさん:2009/10/05(月) 05:59:21
あれは血筋じゃねーよ。
カーフ特有のシワ
成牛革にあるトラと似たようなもん
ベビーカーフなら更に目立つ
282おかいものさん:2009/10/05(月) 06:02:02
子牛の皮ってのは、大人の牛と違って背中の革が伸びきってなくて子供特有のシワがあるんだ
それをふんわりとソフトになめして仕上げると、ああいうシワが出る
靴用の革の場合は四方八方から引っ張ってピンと伸ばしてしまう
283おかいものさん:2009/10/05(月) 06:16:31
トゴは型押しじゃなかったか?
284おかいものさん:2009/10/05(月) 08:20:20
確かにトゴは血筋目立ちますね。
285おかいものさん:2009/10/05(月) 09:04:19
血筋じゃねーつtってんだろw
背中に太い血管なんか通ってねーよ
血管が目立つのは腹や肩に近い部位
エルメスは背中の部位から縦方向に向かい合わせで革を裁断してんの
その方向にシワが出るのは子牛だけ
286おかいものさん:2009/10/05(月) 09:34:05
エルメスのバーキンの商品説明とか銀座のエルメス専門店のサイトのバーキンの説明文にも血筋と書いてあるよ?あんた恥ずかしいよ?
287おかいものさん:2009/10/05(月) 09:42:57
エルスレから来たけど、あれは血筋だよ〜
288おかいものさん:2009/10/05(月) 10:29:22
逆に仔牛をつかったエルメスのトリヨンクレマンスは筋目立たないね
289おかいものさん:2009/10/05(月) 10:46:06
女ってバカだな
290おかいものさん:2009/10/05(月) 11:09:57
あんたほどじゃないわよ
291おかいものさん:2009/10/05(月) 11:19:15
血筋はランダムに入ってる
縦に並んで入ってない
少しはその腐った脳味噌使えバカ女
292おかいものさん:2009/10/05(月) 11:27:26
エルメスは縦に入ってるくない?
293おかいものさん:2009/10/05(月) 11:37:43
血筋と腑の見分けもつかないバカ女はエルメスなんか使うなよ、マジで
294おかいものさん:2009/10/05(月) 12:08:35
エルメスの筋入ったバーキンなんて粗悪品よ!
あたしの持ってるバーキンの中に筋入ったの物なんかないわよ〜
295おかいものさん:2009/10/07(水) 04:23:30
ベビーカーフも見たことがない人がエルメススレから沸いてきたのか
296おかいものさん:2009/10/07(水) 09:20:24
私は、股の間に筋が入ってます
297おかいものさん:2009/10/07(水) 09:22:56
私のには裏筋があります
298おかいものさん:2009/10/08(木) 04:03:44
血筋って血統のこと、だよね?
299おかいものさん:2009/10/09(金) 11:11:27
血管の跡
300おかいものさん:2009/10/09(金) 20:10:55
エルメスとか重くて高い不便なバッグだよ
301おかいものさん:2009/10/11(日) 22:30:35
レザーのベッドカバーってないの?
具具っても見つからないお
302おかいものさん:2009/10/11(日) 23:14:34
牛と添い寝でもしてろ
303おかいものさん:2009/10/12(月) 02:11:14
ハラコのならあるだろ。
バカ高だけど。
304おかいものさん:2009/10/23(金) 15:23:49
305おかいものさん:2009/11/13(金) 17:15:59
micは縫製、革質等どうでしょうか?
父の誕生日プレゼントにコードバンキーケースを購入検討中です。
購入された方がいらっしゃったら感想を聞かせて下さい。
306おかいものさん:2009/11/15(日) 15:52:28
>>305
上野の店で色々見せてもらったけど、品質と値段のバランスが取れているメーカーだと思った。
コードバンの小物なら靴メーカーのリーガルの商品も造りが良くて安いよ。
307おかいものさん:2009/11/16(月) 00:28:00
>>306
レスありがとうございます。
micは他社よりも値段が手頃ですよね、やはり質もその程度と言う事でしょうか。
リーガル教えて下さってありがとうございます。
検討してみます。
父へのプレゼントを調べていくうちに、コードバンの革質が気に入って今色んなブランドを見ているのですが、
GANZO、ブレイリオのコードバンはどうでしょうか。
コバの仕上げ等、扱い易さ等、イチオシブランドがあればお聞かせ下さい。
長文すみません。
308おかいものさん:2009/11/17(火) 06:54:43
>>307
GANZO、ブレイリオももちろん良いけど、
同じくらいのクォリティで万双ならずっと安いよ。
ただ、コードバンは水に弱いし傷が付きやすい。
大峡のコードバンは高いし味は出ないけど、ウレタン加工してあるから丈夫だけどね。
309おかいものさん:2009/11/17(火) 09:48:21
日本のメーカーで 革財布探してます
今 吉田カバンのポーターしかしりません 他にこれはいいよというメーカーあったら教えていただけますか
310おかいものさん:2009/11/17(火) 10:14:51
>>309
大峡製鞄
311おかいものさん:2009/11/17(火) 12:56:49
312おかいものさん:2009/11/17(火) 15:59:24
>>308
色々と教えて下さってありがとうございます。
やはりコードバンは革に疎いものには扱いにくそうですね。
コードバンはやめといた方がいいのかなぁ。

そこで、キプリスのシラサギレザーはどうでしょうか。
チョコ色が高級感あっていいなと思ったのですが、少しお年寄り臭いですか?
ここ最近、父のキーケースのことで頭がいっぱいです(悩)
今から万双見てみます。
313おかいものさん:2009/11/17(火) 19:27:03
>>309
アスメデルとかどうよ
314おかいものさん:2009/11/18(水) 17:10:39
>>312
シラサギレザー、なかなか良いんじゃないの。
値段もそんなには高くないし。
アンティーク仕上げでグラデーションがかかってる。
風格がある仕上げだから、少し年配の人にも向くんじゃないの。
年寄り臭いという訳じゃないけどさ。
多分、姫路の新喜皮革がなめした物だと思うけど、あそこは一流のタンナーだよ。
だんだん濃くなる色の変化を楽しむなら茶、それが嫌なら黒、その中間がチョコ。
どの色でも、使っている内に艶が出てきて、それが味になる。
そこそこ傷が付きやすいかもしれないけど、それも味と考えて。
キプリスの製品を置いてるデパートは多いから、一度見てみるのも良いかもね。
親孝行してあげてノシ
315おかいものさん:2009/11/18(水) 23:48:44
>>314
シラサギレザーの詳しい説明も頂き、ありがとうございます。
ほぼシラサギレザーで決定ですが、あと1つ質問させて下さい。
キプリスのオイルシェルコードバン&ベジタブルよりも、シラサギレザーの方がトータル的にいいものですか?
やはりコードバンも捨てがたいです(泣)
生きてるうちにたくさん親孝行していきたいです。
316おかいものさん:2009/11/19(木) 12:08:46
>>315
どちらが良いと言う訳じゃなくて、好みだね。
実際に物を見て決めたら良いと思うよ。
細かく言えば、オイルシェル・コードバンの方が少しマニアックかな。
グリーンなんかお洒落だしね。
ただ、コードバンは水に弱いよ。
雨の日、傘を畳んで手に湿り気があったりすると、
もう小さな水ぶくれが出来たりするよ。
それも味だと言えばそれまでだけれど、実用性はシラサギレザーの方が上だろうね。
でも、お父さんは、どちらを買っても、とっても喜んでくれると思うよ。
私にも子供がいるから、よく分かる。
あなたの好みとお父さんの風貌やライフスタイルで決めたら良いと思うね。
317おかいものさん:2009/11/19(木) 22:39:31
>>316
コードバンとシラサギは別物ですよね。
コードバンの艶も好みですし、シラサギの扱い易さも良い。
まだ悩んでますが、どちらにしろ喜んでくれるといいな。
色々と質問に答えて下さってありがとうございました。
今回革の勉強にもなりましたし、大変助かりました。
お誕生日が楽しみです。
318おかいものさん:2009/11/27(金) 17:45:34
ゴダンって財布もらったんだけど、これって国産なの?
ファスナーにYKKって書いてある
偽物なのかな?
319おかいものさん:2010/02/02(火) 19:35:10
財布 vol.89
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1262614779/
【フォーマル】革財布 vol.18【カジュアル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1259483263/
黒羽 CROW 財布
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1242489931/
【革財布】革の経年変化【革鞄】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249926896/
320おかいものさん:2010/02/03(水) 02:40:56
>>5
・エルメスの縫製技術(ミシン縫い)はREDMOONの社長も絶賛

この表現って何か変だな。パンクブーブーもたけしを絶賛みたいな感じがする
REDMOONの財布の縫いについてレザークラフトスレで過去にけなされてたのに
321おかいものさん:2010/02/04(木) 00:42:56
そもそもエルメスの革小物は手縫いなわけだが
縫い方を見てわからんのかねえ
322おかいものさん:2010/02/04(木) 02:24:20
エルメスもミシン縫い始めたのかと思ったよ
ちなみにレザクラ過去スレからREDMOONの評判を拾ってみた

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 15:30:45 ID:???
裏のミシンの送りの後くらいなんとかしろ赤月。
コンチョの上にもミシン後か?
これはひどいな。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 13:46:23 ID:???
ミシンを売ってくれた大田区のミシン業者は赤い月の職人にミシンを納品したときにテフロン押さえ知らなかったっていってた。
ところでTE用のテフロン押さえ売ってるところしらない?
改造用に2,3個ほしい。

45 名前:おかいものさん[] 投稿日:2008/10/28(火) 10:26:40
赤月も土屋もハンドメイドじゃねえだろ。
赤月の深夜番組ワロタ。ミシン跡を「これもデザインの一部」だってさ。
ここまでくると悪徳業者だな。

123 名前:おかいものさん[] 投稿日:2008/11/03(月) 15:10:05
業者に限らず、赤月はみんなから馬鹿にされてるだろ。
持ってるだけで恥ずかしいし、俺も買う気しない。
323おかいものさん:2010/02/04(木) 02:25:28
307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 02:31:19 ID:???
赤月の商品見れば解るよね。あの作り方であの商品であの値段で売れてるんだから
ある意味プロ中のプロですな。
なんで高いんだろって考えると宣伝費に金かけてるんだろーな。ブランドとは
そういうものだけど。。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 13:08:55 ID:???
前に店で赤月の財布で、5セントコンチョが5つ位付いてる財布みたけど、
4万位の財布なのにレプリカの5セントコンチョを使ってるの見て、どんだけ
経費削減してんだよwって突っ込みたくなった。 5セントコンチョなんて
本物でも安いのに、4万だして買った客がかわいそうって素直に思った。
324おかいものさん:2010/02/08(月) 23:11:53
>なんで高いんだろって考えると宣伝費に金かけてるんだろーな

物の価値=価格を製造コストでしか算出できない職人の発想。
ファッションを理解していない。自らをアパレル業界に入るとも思ってない。
ブランド品の価格が宣伝費によるとの発想は企業にも務めた経験もない証拠。
デザイン力もなく、素材と製造コスト以外の原価が理解できていない。

よく見るレスだけど、その手の発想をするのは売れない職人。
物の価値は市場が決めるんだよ。

325おかいものさん:2010/02/11(木) 04:18:02
作品売る場所探してて、こんなサイトみつけたんだけど
ttp://www.sawzow.com/

どうなのかな?
作品販売している人の意見がほすぃ
326おかいものさん:2010/02/11(木) 04:50:32
どうもなにもまだオープンしてねぇじゃん
327おかいものさん:2010/02/11(木) 15:53:57
>>325
宣伝乙
328おかいものさん:2010/02/14(日) 23:39:55
レザーの財布と言えばKC’sとか有名じゃないですか。
質問なんですが例えばこれ、http://www.kc-s.jp/shop/image.php?id=000380&cid=c02&img=1とかの場合
黒色に染めてますよね。ここのメーカーの黒色の携帯入れを買ったことがあるんですが、
使ってるうちに黒色がはげてきて中の?革の色の肌色が見えるようになってきました。(折りたたむ携帯電話で言うヒンジ?の部分)

やはり上の財布も使ってるうちに中の革の肌色が見えてくるもんですかね?

329おかいものさん:2010/05/11(火) 01:15:00
てすと
330おかいものさん:2010/05/16(日) 20:25:42
91
331おかいものさん:2010/05/17(月) 17:41:11
のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html+%E5%B2%A1%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E9%9A%86&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
332おかいものさん:2010/05/22(土) 12:32:55
ブランド
333おかいものさん:2010/05/22(土) 12:37:35
ブランド
334おかいものさん:2010/05/30(日) 17:07:07
コンチョが汚れてきたのですが、どんな物で磨くと良いですか?
335おかいものさん:2010/05/30(日) 19:08:44
素材に応じて銀磨きクロスとか金磨きクロスとか売ってる。
ホームセンターでもアマゾン通販でも買える
336おかいものさん:2010/06/08(火) 19:24:22
>>335
レス遅れて申し訳ありません。
アマゾンで注文する時一緒に探して見ます、有難う御座いましたー!!
337おかいものさん:2010/07/05(月) 20:01:25
ttp://www.geocities.jp/handmade_leather/
見積りしたいんだけど受注してないのかなぁ
注文フォームとかがないからコンタクトできないorz
338おかいものさん:2010/07/12(月) 19:25:09
男性が持つのに外が黒、中が明るめの赤色の二つ折り財布って派手ですか?男性は持つのに抵抗ありますか?
339おかいものさん:2010/07/13(火) 00:48:30
裏優り
現代でも粋と思うかは人それぞれ
340おかいものさん:2010/07/14(水) 21:13:52
エレファントの財布使ってるが、次はクロコダイルが欲しいと思う今日この頃。
341おかいものさん:2010/09/23(木) 09:03:53
ある財布を探しています。

[[[[[[

こんな感じで表面が織り込まれてて、[の1つ1つの色が違う長財布を知りませんか?
342おかいものさん:2010/09/30(木) 23:10:46
コードバン財布を探してたけど、
>>314見てシラサギレザーにすることにした。
343おかいものさん:2011/02/27(日) 02:41:17.77
初心者です。

アルズニ程度でいいのですが(店舗で実物も見れるし)、ネットで検索してたら、
ワイルドハーツっていう財布がやたらかっこいいんです。(俺のセンスで)
しかし価格が50000円→20000円みたいなのばっかなんです。
しかしデザインは好きなんです。

このメーカーの財布ってどうなんでしょうか?
344おかいものさん:2011/05/07(土) 01:09:52.30
ベッカー社の極小財布好きなんだけど、楽天で安売りしてるお
345おかいものさん:2011/05/10(火) 14:33:09.72
レザーの財布で着物の生地使ってるやつあるけど、
あれって使ってるうちにボロボロにならないのかな?
346おかいものさん:2011/07/23(土) 02:18:50.73
MAYUMIHASEGAWAのパイソンのケースを購入したがタバコ臭くて使えねー
問い合わせたら何処でタバコの臭いがついたのかわからないだと
どんな商品管理をしてるんだ
こんな糞対応のショップからはお前ら買うなよ
交換を要求したらタバコの臭いは保証できませんだと
347おかいものさん:2011/07/23(土) 22:17:04.12
店員がタバコ吸ってるんだろ
頭悪そうだし
348おかいものさん
高島屋にHOR出てるね。