■□■新ミシンの迷信・・・13話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて情報交換しましょう。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・12話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1193938685/

質問をする人は最初に過去ログのチェック&検索を!!
http://www.google.co.jp/
メーカー、商品名、型番、ミシン、ロックミシンなどの単語をいろいろ組み合わせて、
関連スレ、外部サイトも参考にしてください。
荒らし煽りはスルー、無視できない貴方も厨房です。
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
2おかいものさん:2008/07/24(木) 19:19:59
【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 5台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1207525750/
職業用ミシン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/

2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
3おかいものさん:2008/07/24(木) 19:21:41
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
ペガサスミシン/PEGASUS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.pegasus.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singerhappy.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin-alp.co.jp/homelife/index.html
リッカー・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.riccar.jp/index.html
エルナ・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.elnausa.com/
     http://www.janome.co.jp/elna/index.html
4おかいものさん:2008/07/24(木) 19:22:27
>>996
乙です
54:2008/07/24(木) 19:23:33
いきなりゴバークorz
>>1(前スレ996)乙です
61:2008/07/24(木) 19:25:03
>>2-3を貼ってくれた方、ありがとうございました!
7おかいものさん:2008/07/25(金) 08:18:56
>>1乙です。

相談いいでしょうか。
初ミシン購入検討中です。用途は厚手のバッグと自分用の洋服作り。
予算は10万まで出せるけどできれば6〜7万までに収めたい。
で、色々考えた末に、前スレでジャノメのエルナ6200という
機種を知って、見た目もいいし赤いケースもかわいいし、模様縫いも
ほどほど数があって良さげな感じのが多くて、ボタンホールも種類がある、
押さえ圧調節もついている、という感じで、これにしよう、と思ったんですが。
値段も調べてお店も探して買う寸前の今になって、どうやら
糸調子が手動らしいと知って迷いが生じています。
(糸調子は自動だと思い込んでたので調べもしなかった)

学校以来ミシン触ってないような初心者は、自動糸調子のついている
機種にしたほうがいいですか?
でも定評のあるJP500とDP210は模様縫いの数が少ないのが不満。
DP310とMP800は見た目がいまいち好きになれない。
E4000はパワーがなさそう。
HZL-T470は模様少ない・押さえ圧調節がない、
PC8000・アデッソ等は見た目がどうにも(要は前面にボタン沢山なのが嫌い)。
という感じで、他に選ぶにしても手詰まり感があります。
つーかこれらを振り落として第一希望に上がってきたのがエルナ6200なわけで。

アドバイスや、他にこんないい感じの機種があるよ、っていう
オススメがあったら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
8おかいものさん:2008/07/25(金) 09:32:42
>>1さん乙。

>>7さん
私も初心者で最近ここを参考にCK1100を買いました。
CKも糸調子は手動ですが全然操作は難しくないですよ。
自動糸調子が付いていてもミシンの持っているスペック以上のことはできないし、
厚手のバッグとかを作るようでしたら、少しでもパワーのある機種を
選定したほうがいいんじゃないのかな。
家庭用の上位機種は一台である程度のことができるのでそれを理由に
私はCKを選んだんですが、何にこだわるかは人によって様々だと思うので、
優先順位を決めて自分に一番合っているものを選んで下さい。
9おかいものさん:2008/07/25(金) 09:35:36
初めて書き込みします。
私も4月に自動糸調子付きミシンが壊れ、散々悩んだ挙句、模様縫い豊富でパワーのあるジャノメCK1200を購入しました。
この機種を選ぶにあたり、一番気になったのが自動糸調子がないことと、ハードケースがないこと。自動糸調子の件は電話でミシン屋さんに問い合わせたところ
「自動糸調子機能はどの布、どの糸でもこれぐらいの強さが妥当かな?ってとこに
あわせてあるだけ。だから縫い目もそれなり。糸調子は手動のほうが断然縫い目がきれい!」
といわれました。その言葉に押され、模様縫いも豊富なck1200を購入。はじめは私に繊細な糸調子が扱えるかな?
と不安でしたが案外簡単、なにより縫い目が奇麗です。

自動糸調子、なくても大丈夫だと思います。すぐに慣れます。
そしてCK1200、お勧めです。ご予算内で1万以上おつりがきます。(ネット通販でしたが。)
ただ、重いので基本的に出しっぱなしで、使わない時は付属のソフトケースをかぶせるようになります。
我が家は押入れの上段をミシン置場、作業スペースに改造して使用しています。









10おかいものさん:2008/07/25(金) 11:51:36
凄い営業トークみたいで笑った
11おかいものさん:2008/07/25(金) 12:44:09
CK1200で10万以下ってマジで?
12おかいものさん:2008/07/25(金) 14:03:24
>>11
金額の話はご法度。
知りたければ問い合わせればいい。
13おかいものさん:2008/07/25(金) 14:26:08
CK1100、CK1200は本当にお値打ちだとおもふ
14おかいものさん:2008/07/26(土) 09:08:52
私もエルナ6200とJP500で迷ってます。エルナは糸調子が手動なのですね。。。果たして初心者も同然な私にできるか、不安です(;_;)
厚手のものでもパワーがある方と思うのですが、どうしよう。アドバイスお願いします。
15おかいものさん:2008/07/26(土) 09:12:55
エルナ6200はかがり縫いの種類あるの?
16おかいものさん:2008/07/26(土) 09:58:43
JP500のロック風かがり縫いがいいなぁと思う
押さえ調節2段階はちょっと不安だけど
なんかそのかがり縫いの為に買ってしまいそう
17おかいものさん:2008/07/26(土) 11:04:29
>>12
いや、いくらかということではなく本当に1200?1100じゃなくて?って思っただけ。
しかし、どちらにせよ定価って意味ないね。
18おかいものさん:2008/07/26(土) 13:22:48
>>16
そこでCK1100・1200ですよ。
JP500のかがり風ロックと全く同じステッチがあって、
さらに圧は無段階調節。
価格も確かに上がるけど、このレベルがあの値段で買えるなら超お買い得だよ。
(ただしネット通販だけどね)

>>17
確かに価格的に1100ぽいけどね。
19おかいものさん:2008/07/26(土) 13:37:46
>>18
>全く同じステッチ
えええっ
マジですか
知らなかった…
ありがとう

んんんでも値段が一気に3倍近くなるのかぁ
また悩みまくる日々が続きそう
20おかいものさん:2008/07/26(土) 13:42:51
>>19
値段は、実売価格ならJP500の2倍だよ。
まぁ上がるに変わりは無いが・・。
21おかいものさん:2008/07/26(土) 13:45:41
>>20
2倍と3倍じゃ違うね〜
重ねてありがとう
もう暫くニヤニヤしながら考えるよ
22おかいものさん:2008/07/26(土) 16:12:40
前スレで、JP-500、PC8000、MD900で悩んでいたものです。
レス下さった方々ありがとうございます。

まだ悩んでいます。

いろんなミシン屋さんに問い合わせするにつれ、皆さんが、面白いように
口をそろえて「兄弟は…」とおっしゃるので、どうもPC8000を買う気が
起きないのですが、文字刺繍に未練があります。

とうことでMD900を考えているのですが、
@ネット通販(問い合わせ)でだいたいPC8000のネット価格と10kの差。(ワイドテーブル・フトコンあり)
Aチャリ15分の近所のミシン屋さんと交渉の上、@と5kの差。(フトコンのみ)

というところです。
当初4〜5万の予算と思っていたので、大幅にアップなので、決めかねています。
また、MD900はPC8000を意識しすぎて、できがいまいちという話もあり・・・。
実際お使いの方はいらっしゃいませんか?

どうせたいした腕はない私にこの値段のミシンは身分不相応な気が…。
文字刺繍もすっぱりあきらめて、JP-500やニューポエットにしようか…。
などとグルグルグルグルしています。


23おかいものさん:2008/07/26(土) 17:05:48
9の書き込みしたものです。
正真正銘1200です。
家の付近の手芸店で1000が私の1200購入価格の倍近い値段で売られてたときは
びっくり、そして静かにガッツポーズ。(意地が悪い?)
営業トーク・・・確かに読み返すとそんな感じですね。
でも営業マンではございません〜〜
24おかいものさん:2008/07/26(土) 18:43:30
22さん
前スレにも書きましたがMD900ならPC8000+1kで買えるところありましたよ〜
そこはフトコンサービスでその値段でした。
これなら予算にちょっと足すだけじゃありませんか?
MD900を実際に買ったわけではないのですけど、文字刺繍に未練があるなら
この機種で考えてみたらどうですか(営業マンじゃありませんw)
25おかいものさん:2008/07/26(土) 18:51:11
>>22
腕と分不相応云々については、考えなくていいと思う。
むしろ、

・押さえ圧調節がなくても構わないか

・文字刺繍機能と予算のどちらを優先するか
前スレからの話だと、どうも文字刺繍をどうしてもしたいみたいだし、
それなら今回、機能のある機種を買うべき。
後悔した時に気軽に買い換えられるなら別だけど、そういう様子ではないので。

文字刺繍、どんな風に使いたいと考えてるのかな。
前スレでもあったけど、刺繍は「どこにでも・楽々」ではない感じだから、どう使うか書いたら
使用感とか書いてくれる人いるんじゃないかな。
26おかいものさん:2008/07/26(土) 20:33:54
んだ、初心者ほどいいミシンを買ったほうがいい。
腕がないのをミシンにカバーしてもらうんだよ。
27おかいものさん:2008/07/26(土) 22:18:46
本当にたびたびすみません。22です。

>>24さん
全スレのその言葉を頼りに、色々問い合わせてみたんですけれど、
8000+10kくらいのところしか見つからないんです。
「ミシン 販売」などで良さそうなお店を探して、メールで問い合わせって
感じなんですが…。1kぐらいの差ならえいやっとMD900に決めちゃえそうなんですけれど。

>>25さん
押さえ圧調整がないのも確かに気になっているんです。が、洋裁初心者のため
それが必須なのかもわからず。どうなんでしょう。

子供2人が保育園なので、すべてに記名が必要で、今までは、フロッキーとか
ネームラベルとかを使っていたんです。(しかも保育園の決まりで、ネームラベルは
アイロンで付けたあと、縫わなくてはいけない)が、名前が刺繍できるのなら
下着(Tシャツ・パンツ)類、タオルなど名前が刺繍できたら良いなあと。
最初は、どうしても文字刺繍!とは考えていなかったのですが、なんとも
未練が捨てられず。

>>26さん
主人には、どうせたいしてつかわないんじゃないの?と言われています。
いいミシンを使いこなして、洋裁上手になりたいです。
28おかいものさん:2008/07/26(土) 23:19:10
22さん、こんばんは。
業者乙、と言われるのも何なのでよかったら捨てアドとってくれたら
そこへ検索ヒントのメールします。
良ければ、ですけど。

納得いくミシンが見つかるといいですね!
29おかいものさん:2008/07/26(土) 23:29:04
>>28さん

22です。
お手数をおかけします!!ありがとうございます!
[email protected]
30おかいものさん:2008/07/26(土) 23:54:31
>>27
うーん、前スレでも出てたけど、ニット類(Tシャツとか)に刺繍って結構難しいというか、
芯なんかに工夫していろいろ試さないと、綺麗にはいかないんじゃないかな。
想像するに、タオルに刺繍も多分、大変だと思う。
あと、刺繍する位置によっては、枠のはめ方が難しくなる気がする。
ブロードの巾着袋に名前入れるくらいなら、慣れてなくても割と簡単だと思うけど。

押さえ圧は、ニット縫いする予定あるなら、あるに越したことはないと思う。
子供さん小さいみたいだし、そしたら、これからTシャツとかにチャレンジしたくなるんじゃないかな。
31おかいものさん:2008/07/27(日) 00:51:18
22さん、28です。
先ほど捨てアドのほうへメールしました。
頑張って見つけてくださいね。
32おかいものさん:2008/07/27(日) 12:26:35
>>7です。
>>8-9
初心者が手動糸調子でもぜんぜん大丈夫なんですね。安心しました。
糸調子をとるのに苦労して云々という話はよく目にしてたので不安だったのですが、
それは安物のコンパクトミシンとかの話で、フルサイズのちゃんとした値段の機種なら
心配することないたのかな?
ありがとうございました。

CKシリーズは検討してたんですけど、家が狭くてミシンを置きっぱなしにできる場所が
ないので一旦は諦めたんですよね・・(手動糸調子も不安だったし)
でも土曜に何軒かミシン屋さんを回ってみたら、中の人達に、バッグなどの厚物を縫うという
用途がはっきりしてるなら、職業用の方がいいんではないかと異口同音に言われてしまいました。
パワーもですが、糸や針も太いのは職業用じゃないと使えないから、ってことで。
で、初ミシンで職業用はちょっと・・って言うと、EM3300やCK1100を薦められました。
やっぱり家庭用ではパワーがずば抜けてるんだそうです。
エルナ6200(と、同系統のジャノメ8430)もいいミシンで、JP500よりは
上とのことでしたが、CK(EM)と比べるとやっぱりパワーは落ちるそうです。

ミシン屋の中の人達はけっこう親切に色々教えてくれました。
高額刺繍ミシンとかしつこく薦められたらどうしようと身構えていたけど、行ってみてよかったです。
CKはこのスレでもおすすめされたことだし、ミシンを置きっぱなしにできる場所を
確保できるかどうかも含めて、もう一度考えてみようと思います。
33おかいものさん:2008/07/27(日) 13:19:00
>>22=27
関連サイトの家庭用ミシンスレは見た?
ニット生地を縫いたいなら、押さえ圧調節機能はあったほうがいいよ。
下着に直接刺繍は、ごろごろちくちくしないかな?
34おかいものさん:2008/07/27(日) 21:44:53
益田は文章わかりづらいなぁ〜。掲示板の「メール返信がなかった云々」に対する返事、喧嘩売ってるみたい。
35おかいものさん:2008/07/27(日) 21:57:58
うん、人は良いんだろうけどあの文章力のなさ
2ちゃんにきたら袋叩きのレベルだよね・・・。
本気で頭悪いのかなと思ってしまう。
JP500以外在庫してないってちょっと偏ってると思うし・・・(中の人談)
あ、叩きじゃありません。JP500買うにはうってつけだよね色々つけてくれてかなりお得。
36おかいものさん:2008/07/27(日) 22:02:38
質問です。
9さん、私も今CK1200を買いたいと思ってますが
最初の予算から大幅オーバーなのでかなり悩んでます。
良かったら購入したお店のヒントだけでも教えてもらえませんか??
1万以上お釣りが来るなら・・・頑張りたいです。
37おかいものさん:2008/07/28(月) 11:39:59
22=27です。

みなさま、色々教えていただいて本当にありがとうございます。
予算と、希望する機能となかなか全部がかなうのは難しいですね。
(兄弟があんなに評判わるくなければ、PC8000で決まりなのに。)

問い合わせをしているお店の解答を待ちつつ、もう一度関連スレも
読み返して復習しつつ悩んできます。

ひとまずお礼まで。ありがとうございました!

38おかいものさん:2008/07/28(月) 13:51:52
>>35
まーネト上で集中評価されているし(他にも良いミシンはいくらもあるけど)、
園児母や学生なんかが買うのにちょうど良いから売りはぐれない。

いや、ほんと、ネット時代だからの偏重なんだけどw
39おかいものさん:2008/07/28(月) 22:40:35
サイト上に出ていないミシンの値段問い合わせメール送ったけど
返事が全然こない
ムカつくけど
そんな店では買わない方が良いってことがわかって良かった
…と思うことにする
40おかいものさん:2008/07/29(火) 12:11:24
まあ、土日はさんだとしたら、営業日外ってことで少し待ってみたら。
ネットやってると、即返事が来てあたりまえみたいになってるけど、
普通のお店や企業だと営業時間外は返答出来ないものだし、
在庫の確認とかもしてるのかもしれないし。
1週間も返事がないならあれだけど。
急ぎなら電話しれ。
41おかいものさん:2008/07/29(火) 12:54:25
36じゃないけど
9サン私もCK1200買ったお店を教えてホスィです。
1万以上お釣がくるってCK1100ならいけそうなんだけどね。
42おかいものさん:2008/07/29(火) 14:57:58
>>39
数日待ってダメなら晒しプリーズ。
伏せ字でね。
43おかいものさん:2008/07/29(火) 15:00:34
そーいや話題になった益さんの掲示板の件も
「メール問い合わせしたが返答が無い・・」とかだったね。
益いわく、「一日300件相当の迷惑メールが届き、その中から
問い合わせメールを探してどうの〜」みたいな説明してたが。
益の言いたいことはよーくわかるが、あの文章の書き方じゃ
ケンカ売ってるようだったね。
44おかいものさん:2008/07/29(火) 15:06:13
>>39
迷惑メールフォルダに返信が入っていた ってオチは?
45おかいものさん:2008/07/29(火) 15:19:31
ミシン屋って素人には特殊な感じがするから
問い合わせなんかに真摯に対応してくれると安心するよね
46おかいものさん:2008/07/29(火) 17:07:02
漏れ39とは別人だけど問い合わせしたミシン屋、2週間以上放置された。
再送したけど無視。
なので晒しage

○のミシン○○ん
二度とメールしねーよ!
47おかいものさん:2008/07/29(火) 18:37:40
そこは評判わるいねえ。
似たような名前の店はいい迷惑だな。
48おかいものさん:2008/07/29(火) 18:42:14
>>46
ん? どこだ?
知りたいなぁ・・・(色々検索してみたが、らしきものが引っかからん)
49おかいものさん:2008/07/29(火) 19:15:19
○○んを抜いてググレ
50おかいものさん:2008/07/30(水) 00:33:54
ttp://pineapple-seed.seesaa.net/category/1336729-1.html
これか……
どうやら王国ってのもまずそうだな。
5148:2008/08/01(金) 00:33:50
>>50
サンキュー
やっと解った。

見るからに怪しいなwww
品揃えに「逃げ」を感じる。
多少高くても、良いミシンを自信を持って売っている店の方が良いよ。
(法外に高い値を付けると言う意味ではない)

にしても・・・・
ひどいHTMLだな・・・・
環境によっては閲覧できない可能性が非常に高いぞ・・・・

まぁ
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.3.0 for Windows">
じゃ、しょーがねーか・・・・
52おかいものさん:2008/08/01(金) 00:53:40
>>51
こんな胡散臭い店で買おうと思った勇気に完敗。という感じだわな。
半角カナを堂々と使ってるあたりがプロの仕事を感じさせるよね。
まあ、4年前のソフトを使ってるというのもなかなか、エコを感じさせる。

あなたの、が頭に付く店もあるけど、なんでミシン屋ってのはこうも似た名前が多いんだろう。
53おかいものさん:2008/08/01(金) 16:02:37
>>46
ホントそこは悪い話で有名だよね〜。
なのに、申し訳ないが定期的に知らなくてひっかかる方がでる。
問い合わせの段階で気付いて良かったね。
54おかいものさん:2008/08/01(金) 16:12:29
マスの掲示板でたまーーにだけど、エロ系とダイイチミシ○の
荒しが入るのは何故?w
55おかいものさん:2008/08/01(金) 16:42:58
個人的見解だが、

・ネット通販で比較的安価だが実店舗ありの専門店
・上記ゆえ、アフターバッチリ(宅配便でのやりとりだが)
・楽天やヤフーに出店してても良いが、オクには出してない
・ネット通販の商品ラインナップにイチキュッパなどのタイプが載ってなく、
ある程度のレベル以上のものしか載せない。=取り扱わない・勧めない
・できれば掲示板、修理関係の簡単な紹介がのっているHP

以上を備えた店は、今までの自分の取引やここでの評判も良い店が多い。
5648:2008/08/01(金) 17:50:37
>>55
55の個人見解に俺の見解を追加

・HTMLを見て(右クリックして、ソースの表示)ソースが酷くない事(メールや受注が放置される可能性があるので)
日々の迷惑メールを理由に返信が遅れるなんて論外(やりようがあるだろ)

あとは当たり前なんだが・・・
・ネットショップとしての常識をわきまえている店(意外と少ねぇ)
その基準は、
ttp://www.ec-conference.com/con_gds_pointlist.php
ここ参照。
57おかいものさん:2008/08/01(金) 19:06:27
>アフターばっちり

これは同じ店でも
「実店舗で買った場合」と「ネット通販で買った場合」とでは
修理代金って違うのが普通だよね?
経験少なくてその辺がよくわからない
58おかいものさん:2008/08/01(金) 22:42:32
>>55
> ・ネット通販の商品ラインナップにイチキュッパなどのタイプが載ってなく
どこだそれ。どこのサイトも19800円程度なら載せてると思うんだけどな。

E4000どこで買おうか考え中。某家電板より出張中……
いっそオズでいいかなぁと。
59おかいものさん:2008/08/01(金) 23:04:26
先日オズでE4000購入しました。
値段だけで選んでしまったけど、よかったのかしら。
ここでは有名なお店?
60おかいものさん:2008/08/01(金) 23:13:42
>>58
55ではないが、情報的に頼りにしてる所は、ほぼ全部イチキュッパは扱ってなかった。
61おかいものさん:2008/08/01(金) 23:30:40
>>60
それは気になるなぁ。検索では出てこないのかな。大抵安いとこがトップに出てくるし。
62おかいものさん:2008/08/01(金) 23:47:13
>>59
西日本在住ならいいんじゃね?
何かあったときに九州へ送ること考えた俺は止めとくことにした。
63おかいものさん:2008/08/02(土) 09:41:12
自分も楽天で買おうかなと思ってる店はその辺の低価格商品置いてある
64おかいものさん:2008/08/02(土) 10:21:46
>>60
そういう店って価格はお問い合わせ下さいってなってない?
65おかいものさん:2008/08/02(土) 11:53:09
イチキュッパってメーカー希望小売価格?
66おかいものさん:2008/08/02(土) 11:54:45
おもちゃみたいなミシンを積極的にすすめるのはどうかと思うが
ネットだから店員に押し売りされるワケもないだろうし
ちゃんと説明した上で置いてある分には構わないと思うんだけど
67おかいものさん:2008/08/02(土) 13:19:11
>>66
そうだね。
だけど、志の高さをはかる目安にはなるよ。

私も55に付け加えて、
・「サイドカッター」を堂々と押してない店
かな。
68おかいものさん:2008/08/02(土) 13:24:14
>>58
>どこだそれ。どこのサイトも19800円程度なら載せてると思うんだけどな。

多分58さんは楽天とかに出店してる店しかご存知ないのでは?

他の方も書かれてますが、HPの内容的にも技術的に頼りになる情報を公開している
店舗さんらは、だいたい19800前後のタイプは載せてないですよ。
そりゃ「どうしてもおたくから欲しい」と連絡したらどう返事がくるかはわかりませんが。
でも、中には堂々とそれを否定した文章を書いている店舗さんも数店ある。

洋裁過去まとめスレを利用する人は最近あまりいないのかなぁ。
そこに載ってる、オススメ店舗さんらがこれにあてはまると。
シマ○・マス○・サワザ○等(←私の付き合いがある店のみ書きましたが)
69おかいものさん:2008/08/02(土) 13:47:14
名前は知ってるけど
どこも高そう
70おかいものさん:2008/08/02(土) 14:01:29
>>69
とにかくどこよりも安くて、かつ、安全確実アフター完全って、それは無理では?
71おかいものさん:2008/08/02(土) 14:07:38
>>64
逆にそういう所は、サイトに書いたら圧力かけられるくらいの値段なんだと思ってたが
7248:2008/08/02(土) 15:28:38
>>57
ミシンの修理の代金は、ブラザーが標準修理価格表を公表しちゃってから、大体どこで修理しても同じだよ。
ただし、自社で修理できない店(大手家電量販店など)は、別途1万円位かかる。
自社で修理できるけど自店で出来ない場合(本社に送るとか)本社への往復送料がかかるね。
ネットの場合、最初から修理可能な所へ配送するので、安定していると言えば安定しているな。


イチキュッパで、3年保証している英雄店もあるぞ・・・・
(あんまり買って欲しくなさそうな気配も感じるが・・・・)
無理な縫い方するな、とか色々書いている・・・www
まぁ三日坊主専用機種と考えれば、悪すぎず(良くもなく)安くで、自動販売機みたく
置いているんだろうね。

>>59
とっても有名な店ですよ。
ttp://homepage2.nifty.com/mamba/3data/faq/04ozu.html
社長がメーカーに日本刀もってカチ込んだり・・・(笑)
まぁお客さんに、そんな事はしないけどね。
73おかいものさん:2008/08/02(土) 22:26:56
有名ならいいのかという……
74おかいものさん:2008/08/02(土) 22:30:25
ネットでの評判が良いJP500を買おうと思うのですが、
南海ジャガーっていうお店は信用して大丈夫でしょうか?
悪評お聞きになった方いらっしゃいませんか?
75おかいものさん:2008/08/02(土) 23:40:12
2ちゃんの書き込みは全面的に信用して大丈夫なのかい?
76おかいものさん:2008/08/03(日) 00:05:24
ヌウプラスにするか…JP500にするか…
まだ決められん!

それにしても、定価ってあってないようなものですね。
7776:2008/08/03(日) 11:29:53
考えすぎてまだ決められん。
どなたかに背中を押していただきたい。

今使っているのは、10年前に購入のコンパクトミシンの
シンガーQt-820。
( 本体重量5.4キロ ・ 当時の定価6万円位だが購入価格は3〜4万円位)

一度も故障ナシは感謝だが、
年々モーター音がけたたましくなってきた為、
説明書を頼りに自分でできる箇所は掃除した。
しかし、音は変わりなし。
また、稼働中にがたついたり動いたりはないものの、
なんというか…ミシンが必死な感じ??(音のせいもあるかも)で落ち着かない。

過去スレや関連サイトをあたって
買い替え機種を模索模索中だが、
JP500と違い、ヌウプラスについてはほとんどレヴューがない為、
もしお使いの方がいらしたら、
気になる点や良かった点を教えて下さいませ。
お願いします。





78おかいものさん:2008/08/03(日) 13:06:51
>>74
どこかのブログで、メール返答がなかったとは読んだ事があるが、
ソースが見つけられなかった。
79おかいものさん:2008/08/03(日) 20:30:30
>>77
ここで相談して購入者も多いJP500。
何が疑問が生じても2chで相談しやすい。
ロックもどきのかがり縫いが出来るって。
80おかいものさん:2008/08/03(日) 22:31:10
なんでここまでJP-500の人気が高いんだ? あとE4000
値段と機能のバランス?
ブラザーはどうなの?
81おかいものさん:2008/08/03(日) 22:57:04
ブラザーはPC8000が人気
82おかいものさん:2008/08/03(日) 23:12:28
いわゆる低価格帯ミシンだと、下から

トヨタ EZB701 30000
ジャノメ E4000 33000
ジャノメ JP-500 44000
ブラザー PC8000 52000
ジャノメ CK1000 90000?

なのかなぁ。価格は楽天で適当に検索した結果
83おかいものさん:2008/08/03(日) 23:29:14
JP-500、自動糸きりがついていないのとデザインが残念。
84おかいものさん:2008/08/03(日) 23:45:10
基本的な縫う性能は、この順になりそうだな。
自動糸切がないけど、JP500の方が縫いやすそう(七枚送り歯など・・・)
ステッチで文字縫いしたいならPC8000になるな・・・
(ジャノメのJP500の兄弟機種は、字体や文字数が少ないので圏外)

トヨタ EZB701
ジャノメ E4000
ブラザー PC8000
ジャノメ JP-500
ジャノメ CK1000
85おかいものさん:2008/08/03(日) 23:49:14
シンガーがかすりもしなくて
ちょっと悲しい。
86おかいものさん:2008/08/04(月) 00:03:56
>>80
E4000は、フトコン付いて、曲がりなりにも押さえ圧調節があって、ちゃんとした重さがある
というギリギリ使えるミシンの中で一番安い部類に入って、ブラザーじゃないから
人気あるんだと思う。
電子ミシンなのは我慢しなきゃならないけど。
87おかいものさん:2008/08/04(月) 09:55:52
jp500をネットでフトコン・ワイドテーブル付きで四万五千円くらいで買うのか
今すぐ店頭で四万五千円くらいでここで名前のあがらないミシンを買ってすぐに裁縫始めるか

縫い目はjp500の方が多い
重さも多分jp500の方が重いだろう
送り歯の数は、7枚同士
(送り歯が七枚かそれ以下かで、初心者だと変わってきますよ・・・ね?)
店頭のは手元のライトがLEDでピカーッ 玉切れなし
88おかいものさん:2008/08/04(月) 10:30:29
>>87
2、3日我慢できない(都合がある)なら実店舗で持ちかえりで
ご購入。

個人的にはJP500を勧める。
ネット通販でも1週間もかからんよ、在庫ある店なら。
89おかいものさん:2008/08/04(月) 12:38:37
ここでJP500をお勧めしてくれる人は、
ご自分もJP500使いなのかな?
9087:2008/08/04(月) 12:47:56
ずっとずっとROMってますが
一台目にはJP500!っていうのが もう 定説になってますよね。

JP500にします。

もう、>>1
「家庭用一台目にはジャノメJP-500がこのスレの定説です」って入れてしまえば良いかもしれない。

ミシンメーカーは
販売経路とか情報公開とか複雑怪奇にして消費者混乱させるより
誠実に技術・品質・サービス向上に努めて欲しいものですね

現状のまま、手芸ヲタか少しの通園グッツママにしか目を向けてもらえないままでいくなら
1〜2万前後レベルのモデルをなくして、どんどん性能向上させて3年に一回くらいのペースで新製品出せば良いのに。
ヲタ相手なら、新製品が多少高くとも 性能がグンと向上していたら買い換えると思う。
安くなった古いモデルを、通園グッツママが買えば良い。
まだまだ技術向上出来ると思うんだけどなー
91おかいものさん:2008/08/04(月) 13:04:00
コンパクトミシンからの買い替えも、JP500がお勧めでOK
9291:2008/08/04(月) 13:04:48
コンパクトミシンからの買い替えも、JP500がお勧めということでOKですか?
93おかいものさん:2008/08/04(月) 13:08:34
PC8000にもう少し重量とパワーがあって、メーカーがブラザーじゃなかったら
初心者超お勧め機種になるんだろうけどね。
94おかいものさん:2008/08/04(月) 13:57:31
んー、メーカーの考えるミシンの性能向上って、時々ありがた迷惑だからなぁ。
とはいえ、なぜそうなるかというと、市場とユーザーに合わせてるから、というのもあるだろうから、
仕方ないと言えば仕方ない。
95おかいものさん:2008/08/04(月) 14:21:19
JP500の後継DP310について調べていたが、
ネット掲載不可の機種らしく、ほとんど情報が出てこない。
個人のブログで1〜2箇所見かけたくらい。
あとはお店に直接問い合わせるしかないらしい。

機種によって販売方法が違ったりこういうのって…
素人にとってはややこしくて余計分かりにくいです。
96おかいものさん:2008/08/04(月) 14:22:14
テキトーに数年ごとに買い換えてもらえるような脆弱ミシンが儲かるんだべ。
ここで頑張るべきはミシン屋でもメーカーでもなくて一般消費者、ユーザー。
ヘタレミシンを誰も買わなきゃ作りも売りもしないわな。
97おかいものさん:2008/08/04(月) 16:11:28
>>95
前スレに詳しい話書いてくれてた人がいたと思う。
ログ倉庫にはまだ入ってないから、
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/で
で検索してみたらどうだろ。

> 機種によって販売方法が違ったりこういうのって…
> 素人にとってはややこしくて余計分かりにくいです。

それはここで言っても仕方ないorz
というか、メーカー側が故意にやってることだからさ。
9895:2008/08/04(月) 16:26:15
>>97
今見てる。ありがと。
99おかいものさん:2008/08/04(月) 17:21:16
>>95
dp210のパンフレットなら持っているので、何か気になることがあったら聞いてください

ミシンのパンフレットって、画像盛りだくさんでスペック表が無いから比べにくいんだよなー
100おかいものさん:2008/08/04(月) 18:08:19
こんにちは。
JUKIで同居の義母が3年前位にミシン買って、
・困った時の指導(随時)
・糸の提供(電話連絡で持ってきてくれる)
で契約(書面あり)したんですが、販売会社自体が無くなってしまったとか・・・

電話してもここではわからない、とのことでJUKI本社に電話しましたがたらいまわしの上、
折り返し連絡するといわれて放置。

こんな会社なんですか?
信用していたのに残念です。
101おかいものさん:2008/08/04(月) 18:30:41
>>95
今 JP-500について益田ミ○ン商会に価格問い合わせたら
すごい長文と共にDP310のパンフ画像が送られてきたから
益田ミ○ン商会にメールしてみては?
102おかいものさん:2008/08/04(月) 18:31:07
そういう会社ですよ
103おかいものさん:2008/08/04(月) 18:33:15
>>100
>>97みたいにして前スレ読むと(ry
104おかいものさん:2008/08/04(月) 21:08:01
>>93
なんでブラザーはダメなん?
あと、他メーカーのJP-500同等っていうと何になるん?
コンパクトじゃないコンピュータミシンのそこそこライン? よくわからんけど。
105おかいものさん:2008/08/04(月) 21:50:57
ログ読もうよ。その話はまた変なの来るし。
106おかいものさん:2008/08/04(月) 22:09:47
>>105
ブラザーが禁止ワードなのか? このスレは
糸カセットが悪評紛々なのは知ってるけど、過去の12000レス読みかえすのは無理。
スパッと回答できるようなものではないのか。

たとえば、予算50000円ならJP-500買っとけとか、40000以下ならE4000だとか。
107おかいものさん:2008/08/04(月) 22:30:39
スルーで
108おかいものさん:2008/08/04(月) 22:33:10
>>107
スルー力検定失格
109おかいものさん:2008/08/04(月) 22:40:46
どうせぱっと目を引く新商品とかも出てない&出そうに無いから
毎回堂々巡りになっても良いじゃない

このスレ(13話目)やその1つ2つ前を読んで、こんなにJP-500一択だと
出てきておかしくない質問だと思う

一応 JP-500の後継機種も出ているし、JP-500は古い。
もしや ネットショップはJP-500を早くはけたいだけなのでは?
とか 中二病っぽく陰謀説を考えてしまうのも仕方ないと思うよ

こんなけ胡散臭いと言われてる業界だし
110おかいものさん:2008/08/04(月) 22:46:57
買う為のスレなんだし、比較検討するのが普通じゃないか

荒れるとかだったら>>1にもっと具体的に明記すべきじゃないか
JP-500が何故推されているかとか他の機種との比較結果(or比較話するとこうなるから禁止ですとか)
111おかいものさん:2008/08/04(月) 22:57:40
E4000は電子ミシンの完成形
JP-500に無いのは自動糸切り
PC-8000に無いのは押え圧調整

PC-8000の値段は文字入れ機能のため?
112おかいものさん:2008/08/04(月) 23:10:44
一番悪いのはメーカーだな。
ジャノメのホームページ見てがっくりしたわ。
http://www.janome.co.jp/company7.htm
>※下記に掲載のミシンは、代表機種の一部です。
>他機種につきましては、0120−026−557までお問い合わせ下さい。
情報開示できない業種って腐ってるよね。食肉とか。
http://www.janome.co.jp/home/index.html
どっち見てもネットで見かける機種がない。一番欲しい情報がないってどういうこと。
113おかいものさん:2008/08/04(月) 23:20:31
>>106
いや、とりあえず前スレの最後の20レスくらいだけ
11495:2008/08/04(月) 23:34:35
>>99>>101
thanks!

>>112
そうなのです。
ジャノメのサイト、
企業側にも理由はあるにしても、あまりにひどいなーと思った。
あれなら商品一覧なんて掲載しないほうがマシ。
115おかいものさん:2008/08/04(月) 23:40:09
>>113
よんだお!
PC-8000で噛み付いた人がいたのね。
それはともかく、いろいろ検索しても、ブラザーはお勧めしないって言ってる事例の多いこと。
それがなんで?って疑問なのだわ、

コンピュータミシンで価格的、機能的にJP-500と張り合える機種がないっていうのなら納得する。
116おかいものさん:2008/08/04(月) 23:57:15
>>115
どれとどれがあなたのレス? それとも115だけ?
115だけでは、言ってることがイマイチ分からん。
117おかいものさん:2008/08/05(火) 00:17:27
>>115
んー、いろんな人がいるから一概にくくっちゃいけないと思うんだけどさ、
常駐してる人は、まずはメーカーで選ぶ人が多いってことじゃないのかね。
売り方はともかく(というか、真っ当な売り方してる所がまずないし)、作り方が。
で、購入相談に来る人は、値段か機能でメーカー比較する人が多いんだよね。
118おかいものさん:2008/08/05(火) 03:44:57
>>115

私は、PC-8000を買うことにほぼ決まり!と思ってからここに来て
あまりのブラザーの評判の悪さにビックリした者なんだけど、その後
色々なところ(地元のお店や、ここでよく話題に上がる「信頼できる
ネットショップ」)に問いあわせをしてみても、やはりブラザーは
不評でした。
出てきた意見をいくつか書いておきますね。

・ブラザーはメーカーとしてアフターメンテナンスに非協力的。(ミシンを
消費家電的に考えている)
・ブラザーはジャノメに比べ釜の強度がない(傷がつきやすく、釜交換が多い)
・ブラザーは樹脂の部品を多用している(修理などであけてみると、え?こんな
所までという箇所が樹脂で出来ている)
・ブラザーは故障が多い。(修理に出される割合としては、1:7〜8くらい)
・自動糸きり機能をつけることによって、生じる隙間(2〜3ミリ)によって
不具合がおきる可能性が高まっている。

・・・という感じでした。
実際に、今でもPC-8000いいなーと思うけれど、私個人としては、ここまで
いわれちゃうと、どうも踏み切れなくて、別の機種にしました。
でも「PC-8000を購入して、とても良いよ!」というレビューもいっぱいあるし
ブラザーユーザーで満足している人も、もちろんたくさんいるし
ブラザー以外でも、当然故障することはあるし、気にしなければ問題ない
とは思うのだけれど。
119おかいものさん:2008/08/05(火) 03:49:30
失礼。1:7〜8というのはジャノメとの比較です。
近所の修理屋さんの個人的な感覚での回答です。(正確なデータではありません)
120おかいものさん:2008/08/05(火) 08:25:45
>>111

PC-8000
押さえ圧調整あるぞ
121おかいものさん:2008/08/05(火) 14:04:07
>>95
前スレ等でJP500とDP310について、比較検討していた者です。
一応310が後継という位置づけですが、ステッチがけっこう入れ替わっていたりして
まんま後継では無いような感じですよね。
(まぁ正確には旧CP300の後継だろうし)
んで、JP500といえば「かがり縫い」に定評があり、それを魅力に感じる方も
多いと思います。
なぜか310ではかがりが1種減ってしまっています。(ほつれやすい生地用だったかな)

おまけに、私も以前書いたのですが、310のステッチ表見ると見たことの無い変わった
縫い目のかがりがあって500のからさらに改善されたのか?とずっと不思議に思っていました。
んが、昨日ようやく実店舗にて実機を見て謎が判明。
結論的には、500の普通のかがり縫いと中厚手用のかがり縫いの全く同じものが
310にもついています。
実機のボタン・実際の縫い目を見るとそれが確認できるのですが、どうしてなのか310の
「 パ ン フ 」に載ってる縫い目が見た事無い変な縫い目なのです。(中厚地用?)

↑どう考えてもおかしいのよ・・これが・・。何かのミスとしか思えない。
雑談ですが事情ご存知の方いませんか?
122おかいものさん:2008/08/05(火) 14:06:55
>>101
ってことは、いよいよJP500は終了ってことかな。
123おかいものさん:2008/08/05(火) 14:17:18
JP500話ついでに・・。

昨日とあるミシン屋に初めて入った。
デパート系列の中の店舗だったので価格は高めだったが。
日頃からこういう場で情報だけは仕入れる事ができる時代なので、モナやJP500、
CK系などジャノメの人気機種の事はわかっていた。

そこの店にももれなく「ジャスミン シリーズ」という名称でモナとJP500の
同等品が置いてあったのだけど、ポエットDP310・210もあった。
そこの店ではなんとJP500の同等品が「店一番の新製品」との事で、どう見てもそれより
新しいデザインに感じるDP310よりも、「発売時期」が後発との事で聞き返したが
間違い無いとの事。

何も知らない人じゃ鵜呑みにしてしまうよね。
せっかくパネルだけ新調したと思われるそのジャスミンシリーズとやらのJP500の
同等品、物はもちろん良いものなんだろうけどさ、その販売方式・ルートには疑問を
感じずにはいられない。
124おかいものさん:2008/08/05(火) 14:32:03
>>123
ミシン業界って本当におかしいね
未来無さそう
125おかいものさん:2008/08/05(火) 14:35:21
>>124
逆じゃね?
80年代に未来なくなったから、どんどん怪しい商売に走るようになったような。
126121:2008/08/05(火) 14:56:42
一部訂正、すみません。

>なぜか310ではかがりが1種減ってしまっています。(ほつれやすい生地用だったかな)

訂正:中厚手の生地用が減ってる       

>結論的には、500の普通のかがり縫いと中厚手用のかがり縫いの全く同じものが
>310にもついています。

訂正:普通のかがり縫いとほつれやすい生地用のかがり縫いがついてます

>どうしてなのか310の「 パ ン フ 」に載ってる縫い目が見た事無い変な
>縫い目なのです。(中厚地用?)

訂正:ほつれやすい生地用
127おかいものさん:2008/08/05(火) 17:12:35
見たこと無い縫い目と言うのは、CKシリーズからの縫い目じゃなかったっけ?
前にそう聞いた覚えがある。
12859:2008/08/05(火) 18:07:12
>>62
関東圏です。。
そうか。遠いからか。そういうこと考えなかった。。
まあ、もうすぐ商品とどくし。しかたあるまい。
129おかいものさん:2008/08/05(火) 19:28:27
>>122
いや 一応後継機種だからか、分かりやすく比較説明されました。
別にDP気になると言っていないけれども。

で、JP500注文し明日届く予定です。

JP500とDP310の値段差はDP310の方が1万高かったです。

DP310は、押さえ圧が三段階。
JP500は、二段階。

DP310には解説ビデオ付き。

DP310は操作ボタンが作動可能な場合は青信号で確認できる。

DP310にはエロンゲーション機能搭載。
連続模様の際、長さを長くすれば、
縫い目の細かさを粗くするので縫い目が詰まりません。
DP310は、縫い目を詰めた状態で長さを長くする機能(エロンゲーション機能)が追加されている。
使い道としては…
スカラップ(三日月模様)の場合、連続縫いでテーブルクロスや子供服のスカート、襟等の外周を縫います。
後から布を切ることで綺麗なフリルが完成します。
エロンゲーション機能が無ければ、フリルの長さを長くする場合、縫い目まで粗くなります。
…だそうで。

又、DP310は今でも店頭でお目にかかる事がある機種だからご存知かもしれませんが…
形状の一部が角ばり、作業面が若干DP310が大きく見えます。
水面下での改良は安定感、音の細かな範囲まで感覚で感じることはできる様に。

っていうような事が書かれていましたよん。

他にも色々ミシン事情的な前置きが書かれていて、あまりの長文さに面食らった。
130おかいものさん:2008/08/05(火) 21:29:23
>>116
>>106ですわ。確かに最後の行がわからんかも。

それは置いといて、ブラザーの悪評はどうも作られたものという感触があるんだわ。
改めてホームページ見てみたら、ブラザーの充実してること。

機能一覧
http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/index.htm

有償修理サービス料金表
http://pub.brother.co.jp/pub/jp/sewing_support/repair_serv/pay/comparison/fare.pdf
他にマニュアルダウンロードまで出来る。ほとんどPC周辺機器と同等の扱い。

>>118
こんな一覧用意してるメーカーがサポートおろそかと言われるのはなんかおかしい。
というか、こんなページを用意してるから、悪質販売店に嫌われたんじゃないかと思うわけなんだわ。
メーカーがちゃんと修理するって言うのはこの業界だと珍しいんだって?

何よりこのページはミシンメーカー各社が掲示するべき。
http://www.brother.co.jp/product/hsm/news/notice/index.htm
JUKIはあんなだし、ジャノメはどう考えてるのか知りたい。
131おかいものさん:2008/08/05(火) 22:30:27
さかのぼって9です。36さん、41さん、お返事遅れてしまってすみません。。
まだ見てくれていると良いのですが。
お店は大手市場のミ○ンア○○トと言うお店です。
価格の問い合わせをしてみてくださいね。
丁寧に対応してくださると思います。
132おかいものさん:2008/08/05(火) 23:37:56
>>120
すまん。BC-6000と間違えたようだ。
133おかいものさん:2008/08/05(火) 23:58:59
去年の時点で既に古い機種で、廃番になるから新型買ったほうが良いよとか言われてたのが
未だにこのスレでのお勧め機種ってのも妙な話。JP-500のことね。

ブラザーが故障が多いってのは、PC周辺機器と同じ感覚で作ってみたら、使いこなせなくて
間違った使い方で壊したって感じじゃないかと想像してみる。
やたら新しいギミックを投入しまくってる感じはあるんだよね。
LED手元灯とか、液晶ディスプレイとか、自動糸切りとか、糸カセット(これは……)とか。

カタログ見る限りアフターはしっかりしてるような……
134おかいものさん:2008/08/06(水) 00:22:31
いろいろ出来る。
でも、それぞれの機能のコツを掴む前に下の釜に布巻き込んじゃうのさ。
初心者ほど、華麗な刺繍縫いとかいきなりするから。
釜のところも開けやすいけど、初心者ではここを開けて、釜取り出して、ミシンも布も傷めずに取るのは無理。
あと、糸通しのガッチャンコが嫌だな。

PC−8000より、八年前のブラザーのコンパクトミシン手芸店店頭で4万円弱のほうが、釜のトラブルは無かった。
けっこうヘビーに使うようになっても、釜を開けて掃除するのは、年一回で済んでいた。
バスタオルで子供のバスローブ作ったりもしたけど、まったくトラブル感じなかったから、
この八年の間に、何かが切り捨てられたのはあるかもだ。

縫い目の美しさは、やっぱりPC−8000なんだけど、縫うストレスの無さでは、前のコンパクトミシンなんだよ。
フトコン無しなのに。

実家に帰って、この前重いの持てなくなった母にお下がりした前のミシンをいじって、すごく楽しかったんだ。
八年前の堅牢さに、PC−8000の多彩な機能があれば、本当に神機なんだが。
135おかいものさん:2008/08/06(水) 15:22:30
>>130
サポートページが充実してるからって、サポートが良いという証拠にはならんだろう。
きっちり明記してる分、例外的な対応は一切しません、って事もあるかもしれないし。
136おかいものさん:2008/08/06(水) 15:49:05
ジャノメの公式HPのガッカリ感もかなりのもの。
137おかいものさん:2008/08/06(水) 16:18:06
確かにBはHPでサポート関係をわかりやすく明記はし始めた。
んが、プラ多用の内部の件については対して変化はないんだよ?
試しに以前出た信用できるミシン屋一覧の店へ問い合わせしてみな?
Bを勧めるところはその理由から皆無。
138おかいものさん:2008/08/06(水) 16:18:23
どこのメーカーもガッカリな感じで選べないなぁ
ただ
ミシンの性能で「壊れやすい・縫い目が綺麗ではない」って
致命的な感じ
139おかいものさん:2008/08/06(水) 18:34:20
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417989594
下のほうの回答者、3年前に35万で購入した刺繍ミシンは壊れてないそうな。
金額÷1万=使用年数の目安だそうだから、35年使うつもりでいるぜ。

家庭用ミシンについての質問に工業用ミシンの価格を書くわけ無いしな。
どこで買ったのか教えてほしいぜ。
140おかいものさん:2008/08/06(水) 19:07:43
じゃあ私のミシンは70年か
141おかいものさん:2008/08/06(水) 20:55:13
>>140
お、お金持ちっすね!!
142おかいものさん:2008/08/06(水) 21:27:52
>>139
ジュレーブだな
店頭販売用だかなんだか
やたらにオークションに出てるのはお察しくださいというところか。
143おかいものさん:2008/08/07(木) 07:59:00
>>131
私も近場で実売していて信頼できそうな店を某市場で探していたらココに出会いました。
まだ相談している段階=旦那を説得している段階ですが、安心感が増しましたv。

144おかいものさん:2008/08/07(木) 13:18:01
わたしは家庭用ミシンは懲りた。学校教材用の直線ミシン(または昔の足踏み式)と3本糸ロックミシンに買い換えたい。
家庭用のスリット式ミシンは故障が多い上糸調子メカ部品の互換性がないので、プロ用と同じで糸調子ダイヤルなどが完全露出したミシンが欲しい。
145おかいものさん:2008/08/07(木) 14:08:50
>>144
そんなに故障多いのお気の毒に。
職業用もロックも持ってるけど、
「使える」家庭用ミシンは手軽で便利だよー
どのミシンも故障なんてしたことない。
146おかいものさん:2008/08/07(木) 18:34:46
>>130
んだねー
やりたい放題やってきたミシン小売店にとって、修理の価格目安は、腹立つだろうな・・・
(一番暴利をむさぼれるポイントだからね)
悪評も作ってでも立たせるわな・・・・

サポートが良い・悪いってのは客の印象だから、実際に「悪い」対処を受けた人が
事実を書くべきだろうな・・・
ざっと見たけど、具体性に欠ける風評ばっかり・・・・

>>135
>きっちり明記してる分、例外的な対応は一切しません、って事もあるかもしれないし。
ミシン関係のスレ見れば分かるが・・・
そーでもしないと、ヤバいだろ・・・
自分で壊しておいてクレーマーになるやつ多そうだぞ。
別に悪い事ではないと思うが・・・
147おかいものさん:2008/08/07(木) 19:07:06
・・・・ばかりでキモイ
三点リーダーも打てないのか
148おかいものさん:2008/08/07(木) 19:33:03
部品って発売からどれらい取っといてくれるんだろかー
149おかいものさん:2008/08/07(木) 19:42:42
発売、からではなくて製造停止時から何年と決まってたはず
部品保有年数でぐぐってみて
150おかいものさん:2008/08/07(木) 19:44:07
>>148
発売からはわからんけど、製造終了後8年は持ってないといけない決まり。
中にはそれより長く持ってるところもあるし、つぶれりゃそれまで。
ミシンじゃないが、中には部品がなくて修理できないから同等品と交換うんぬん言うところもある。
151おかいものさん:2008/08/07(木) 21:50:30
>>138
それは9800円ミシンのことじゃ?
152おかいものさん:2008/08/07(木) 22:09:36
>>137
その、信用できるミシン店、誰が「信用できる」って言ってるんだろうねっていう話。
ブラザーを勧めない店、ブラザーを勧める店、どっちもある意味信用できないという話になる。
ブラザーを勧めない店の、勧めない理由が壊れやすそうだけじゃどうかと思うんだな。
他のメーカーだって壊れるんだし。

JUKIは子会社があんなことしてたけど、物はいいものなんですよとか言われても困るでしょ。
30万するミシン買ってしまって、物はいいものなんだからって自分を正当化する……
授業料とかいってさ。心理学でいうところの合理化か?

ギアにプラ使ってるのはもう当たり前の話しだし、壊れやすそうと壊れるは違うんだよ。とかいって、
プレイステーションのピックアップレールにプラスチックが使われていたのに愕然としたこと思い出した。
それが原因の故障が多発したのね。まさにソニータイマー。長持ちしちゃ困るものだからいいのか?
153おかいものさん:2008/08/07(木) 23:00:48
ネット上の口コミも信用できないねえ。
難儀やなあ
154おかいものさん:2008/08/08(金) 00:05:00
とブラザーの擁護をしてみたわけだが、PC-8000は予算超過+オーバースペックだし、
コンピュータミシンはいらないと判断し、E4000を買うことに決めた。

電子ミシンだとこの機種一拓になるのか?
155おかいものさん:2008/08/08(金) 01:24:19
某ミシン店はメールで問い合わせてもなかなか返事が来ないが、
2ちゃんのミシン関連スレに書き込むとすぐ対応してくれるw
好きだよ(^3^)-☆chu!!
156おかいものさん:2008/08/08(金) 01:28:42
どゆこと。
157おかいものさん:2008/08/08(金) 02:11:33
>>154
フトコン可・押さえ圧調節あり・重量7kg以上、となると、あとはJUKIのHZL-34あたりに
なるんじゃね?
実売価格で比較できるかどうかは知らんけど。
まあ電動ミシンって選択もあるが(スピード調節楽なので電動ミシン好き)。
158157:2008/08/09(土) 02:29:44
あー、考えて見たら、ふつうは電動より電子ミシンの方がスピード調節楽だろうな。
自分の好みが変なんだわ。つまんないこと書いてゴメソ。
159おかいものさん:2008/08/09(土) 17:11:49
ttp://item.rakuten.co.jp/ecjoy/343300/


すごい値段なんだけどw

160おかいものさん:2008/08/09(土) 17:41:17
>>159
かえねー
161おかいものさん:2008/08/09(土) 19:32:05
2桁間違えてる…?
162おかいものさん:2008/08/09(土) 21:59:47
間違えてるねえ。
163おかいものさん:2008/08/09(土) 22:23:06
なにコレ珍百景w
164おかいものさん:2008/08/10(日) 01:11:15
DJマッピーのミシン屋、対応速えー
代引きだと注文当日発送になるんだな。

そんなわけでE4000買ったわけだが、気づいたような点

悪い点
小物入れ、仕切りぐらいあってもいいんじゃね? 自分で何とかする予定
取扱説明書が不十分。DVDは未見だけど。
取説がケースにしまえると便利かも。外側にポケットでもつけようか。
針は下で止まるほうが便利だわ。
ハードケースって、ソフトカバーが硬くなっただけなのね。かぶせるだけで固定されないから今一。
フットコントローラはしまえるけど、ワイドテーブルはしまいようがない。ハードケースの裏にでも固定できれば……
手元ライトはLEDにするべきだ。USBライトの抵抗入れ替えで改造できるかな? ニッチ市場で難しいだろうけど、
この手の商品があってもいいと思うんだよね。車内灯みたいに。あ。車内灯ならそのまま流用できるか。直結すれば。

良い点
コードリール式は便利
コタツトップでも、フットコントローラは使える。というか、使ったほうが楽。片膝立ちで。
なんというか、普通に縫える。これが一番か。
165おかいものさん:2008/08/10(日) 01:36:54
ひょっとして、手元ライトの球って、自動車用のT10と互換?
寸法一緒っぽいんだけど。
それならLEDいろいろ売ってるわな。割高というか、ぼったくり価格つけてるのばっかだけど。
拡散タイプで割安なの試してみるか……。
166おかいものさん:2008/08/10(日) 11:55:32
釣られてごめん。でも初心者等知らない人が152の言い分を信じたら可哀想。

>>152
縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
http://orangered.at.infoseek.co.jp/

↑これは知ってる?
ここの「洋裁超初心者のページ」のリンク先にある、おすすめミシン屋販売店は
2ch過去レス等で定評のあったミシン屋をまとめものだが、それも信じられないと
言ってるんだよね?
でも、過去上記ミシン屋一覧に対して反対を唱えた人はほぼ皆無だし、「文章が
読みづらい」等の苦言はあったが(Mミシン商会)、これも信じられないというなら
何を信じる?
国や自治体、機関のソース付でないと信じられないならこんなミシンスレに来ない方が
精神衛生上よろしいかと。

それと、いつもBの話題になると、
>ブラザーを勧めない店の、勧めない理由が壊れやすそうだけじゃ
>どうかと思うんだな。

と、問題を拡散させようとする人がいるのだけど、上記ミシン一覧店のほとんどが
「長年の修理・分解経験より、Bの部品・構造には疑問を強く感じ取扱はしていない・
又は顧客に勧めていない。理由は他のメーカーよりも極めてプラ利用・作りが弱く、
実際修理も頻繁だと認識しているから」と言っていたよ。
「壊れやすそう」ではなくて実際に他メーカーより高く壊れるんだよ。
一年前の各店からの返信メールさらそうと思ったが、削除してしまっていたけど
これも信じられないなら、各店へ問い合わせをどうぞ。


167おかいものさん:2008/08/10(日) 12:09:40
>>166
そこまで必死にレスしないほうが賢明だと思う
騙されるような初心者はスレをちゃんと読んでいないからだろうし
168おかいものさん:2008/08/10(日) 12:09:57
>>152の様な人は自分の勘だけ頼りにすればいいのさ
169おかいものさん:2008/08/10(日) 13:07:42
こんにちは。
アドバイス、お願いします。

ミシン初心者ですが、急に子供の物を作ったりしてみたいな
と思って、ミシン購入を検討しています。
予算は3〜5万円。

色々調べて以下の4つまで絞りました。

モナーゼE4000(価格の面で)
JP500(7枚送り歯なので)
エルナ6200(ステッチ数が多い、デザインが好き)
8430(6860)(ステッチ数が多い)

価格的にはE4000かJP500なのですが
音が静かで、西洋風のステッチが出来る6200や
ステッチ数の多い8430(6860)も気になります。
でも、予算オーバーしてしまうので、購入後に飽きて使わなくなってしまったら、
と思うとなかなか購入にふみきれません。

何かいいアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
170おかいものさん:2008/08/10(日) 13:29:47
>>169
子供さんのものは、洋服?バッグとかの小物?

ステッチは、「○○作る時にここにこう使う」「このステッチがないと、作りたい××を作れない」
みたいな具体的なイメージが既にあるのかな。
イメージあるんだったら、ステッチ数ある方をオススメ。後悔すると思うし。
特になくてぼんやり憧れてるだけだったら、模様縫いがない方の機種でもいいって気もする。
171おかいものさん:2008/08/10(日) 14:18:37
>>166の文章のてにをはがおかしいのは置いといて、
しもだミシンは?
172165:2008/08/10(日) 14:23:06
自動車用LED買ってきてみた
一番安い奴買ってきてみたが、一応点いた。
明るさは1/3ぐらいでさらに範囲が狭い。

で、ソケットには交流が来てるのね。AC12V。
逆接しても点くから何でかと思った。
自己責任で遊ぶにはいいと思った。4球LEDなら明るさも同等だろうし。
ブラザーはえらいよ。押さえなんかの小物入れもしっかりしてるし。
173おかいものさん:2008/08/10(日) 14:30:50
>>171
>>152なら気が合うかもしれん
174おかいものさん:2008/08/10(日) 15:36:42
>>171
ググれないの??
散々話題になってるじゃん。
175おかいものさん:2008/08/10(日) 15:43:09
>>174
>>166の示すリストに入ってたから聞いたまで。
なんでもググれで済ますのは頭が中学生
176おかいものさん:2008/08/10(日) 15:48:37
単純に「しもだミシン」で検索しても悪評は出てこないしな。
177おかいものさん:2008/08/10(日) 15:50:28
しかし関連スレの現行ログ読むだけで済む話だしな
178おかいものさん:2008/08/10(日) 16:21:42
>>177
だよねー。
ホント最近逆切れするヤシが多いこと。
179おかいものさん:2008/08/10(日) 21:19:14
シンガーのモナミヌゥプラス(定価168000円、店頭84000円、ネット53000円)
を検討しているのですが、シンガーの話題をほとんど見ません。
デザインがシンプルで機能も初心者なので、十分と思っているのですが、
ご意見ください。
180おかいものさん:2008/08/10(日) 22:16:13
>>179
まずは1嫁。
181おかいものさん:2008/08/10(日) 22:57:42
ミシンが耐久消費財だったのは昔の話。
今のミシンが何年持つやら。
テレビやHDDレコーダなんかと同じ感覚で作ってるんじゃないか? 5年も持てば御の字とか。
10万以上するパソコンも3年すると買い替え考えるようなもんだし。

ブラザーの営業妨害してる古い感覚のミシン屋さんも高級ミシンと比べて言ってるんでしょ>壊れやすい
ジャノメだって通販モデル出してるんだし、比べるんならそれと比較すべきクラス。
実際市場で売れてるのはジャノメ、ブラザーで、去年はブラザーが首位。
職業用ミシン選ばなきゃいけないような人には向かないかも知れんけど、月に一度しか使わないような
人には向いてると思うよ>ブラザー
ヘビーユースじゃないんだから、耐久性は重視してないんでしょ。壊れなきゃ買い替え需要も発生しないしね。
182おかいものさん:2008/08/10(日) 23:20:54
刺繍ミシンだと糸カセットはいいアイディアだと思うんだけどねぇ
カセット複数用意しといて糸換え一瞬とか。まあ、縫ってる時間のほうがはるかに長いから糸換え程度は
やるにしても、カセット入れれば針に糸が通るってのは以前に比べりゃ段違いだよ。
PC周辺機器やらの家電感覚で作ったら主婦には扱いきれなかったというのが実情なんだろうけど。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/26/618.html
ここの動画見て感心した。

そんなおいらはモナーゼ買ったわけだが>>164 ブラザーの小物入れと比べて愕然としている。
この辺がジャノメの弱さだな。収納性が悪すぎ。
183おかいものさん:2008/08/10(日) 23:38:14
>>182
うーん、こんなにかけるところがあるんだったら普通の糸かけの方が簡単なような・・・
糸コマの大きさも問わないし。
184おかいものさん:2008/08/10(日) 23:55:10
>>183
これは最初だけなんだと思う。
セットさえしとけば針上下ボタン押すだけで糸通し完了っていうのがすげーって思ったの。
糸はもう、これ使うとなったらそれ前提で買うということで……
糸カセット一個1000円らしいし、刺繍やる人にはいいんかなぁと。
185おかいものさん:2008/08/11(月) 00:12:50
>179

シンガーやブラザーはすぐこわれる
やっぱり信頼の蛇の目
それと実売価格が5万は安物、安かろう悪かろう
実売10万円程度は必要
186おかいものさん:2008/08/11(月) 00:12:59
くるっと糸まわして、ガチャっと入れると針に糸が通ってるんだぜ!

ただ、実際壊れたって人はどれだけいるんだろう。
刺繍ミシンスレッドでも3年壊れてないとか言ってるのに止めとけレスばっか
壊れたってレスは未見
187おかいものさん:2008/08/11(月) 00:15:34
>>185
蛇の目販売店の方ですか?
すぐ飽きるかもしれない初心者に職業用ウラス勧めるなよ……
188おかいものさん:2008/08/11(月) 00:19:33
>>181
職業用の兄弟も15年くらい前までは良いミシンだったんだよ。
いまではクソだけどw
それでもメンテナンスは申し分ないから古いのを持っている人は買い換えない、
で余計に新品うれない(新品は他のメーカーにながえる)
189187:2008/08/11(月) 00:19:47
kが抜けた
クラスだわ
190169:2008/08/11(月) 00:47:56
>>170
子供の物は、簡単な洋服や小物類を作る予定です。
あと、入園時期になったらそれ用の物とか
ジーンズの裾上げ、カーテンも縫えたらいいなって思ってます。

模様縫いは、まだ具体的イメージはないんです。
あったら色々楽しめそうだなぁって。漠然とした感じです。

やはりJP500あたりが無難なのかなぁ。
あぁ〜。お金があればこんなに悩まないのに〜。
191おかいものさん:2008/08/11(月) 00:51:42
・2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は
実はとっても難易度が高いのです。

(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
 それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)

2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。
192おかいものさん:2008/08/11(月) 06:23:12
>>186
ブラザー壊れないという人はだいたいイノヴィスD300クラス
上位機種は縫い目もきれいだし壊れなくていいミシンなんだよ
安いミシンはジャノメの方が上ということ
逆にジャノメのセシオなど上位機種は直営店でしか買えなくてしかも定価販売の30マン超え
いいミシンだとわかっててもぽんと買える人はどのくらいいるかね
193おかいものさん:2008/08/11(月) 12:50:54
メーカー(販売店?)からすると、初心者に廉価、低スペック進めて
使えない、壊れた→買換えウマーなのかもしれないが、
最初からそこそこの使ってれば、裁縫の楽しさを知って
固定ユーザーになってたかも知れない人間を逃がしてるよな。
売ることばかりで、売った後のことを考えて来なかったのが
業界衰退の一因の気がする。
194おかいものさん:2008/08/11(月) 13:38:42
>>190
いやぁ、お金があっても皆迷いまくっているわけでw

>>193
ベルニナみたいに欲を掻き立てて周辺品を長く売るって商売もあるんだけどね。
195おかいものさん:2008/08/11(月) 19:02:51
>>194
もうぶっちゃけ、近所でベル売ってたら、速攻ベル買ってるw
196おかいものさん:2008/08/11(月) 19:17:28
質問です。
革同士や革とデニムの組み合わせを主な用途に考えているのですが
このスレお勧めのE4000で事足りるでしょうか?
また、近所のヨドバシでトヨタのTM767、TM768という電子ミシンが
安くあったのですがこれらではむずかしいでしょうか。

それともこれらを縫う場合は職業用を考えた方が良いのでしょうか。
197おかいものさん:2008/08/11(月) 19:54:40
ミシンは値段が高ければ、スペックが高ければ誰にとっても良いってわけじゃないし、
まぁ悩んで選んで買ってみて使ってみての過程も娯楽なんだわね。
198おかいものさん:2008/08/11(月) 19:56:13
>>196
そればっかりの用途なら革専用のを買った方がいいんじゃないかな。
腕ミシンでとかでググレ
199おかいものさん:2008/08/11(月) 20:04:13
>>196
革って言っても、厚みピンキリだから何とも。
場合によっては、職業用でも難しいと思う。それこそ>>198タソの言うような専用機でないと。
200おかいものさん:2008/08/11(月) 21:43:38
ここって、蛇の目まんせーで他のメーカーはぼろくそ言ってる
男言葉の、はばあの巣ってのはほんとなの?
201おかいものさん:2008/08/11(月) 21:48:10
蛇の目マンセー?
202おかいものさん:2008/08/11(月) 21:57:30
蛇の目は万世だって??
203おかいものさん:2008/08/11(月) 22:00:37
えっ 蛇の目が肉の万世に吸収合併だって
204196:2008/08/11(月) 22:08:55
>>198>>199
ご回答ありがとうございました。
アドバイスをヒントに色々と検討してみたいと思います。

革ジャンなどをばらして素材にし、ジーンズなどと組み合わせたリメイクを
作ってみようと思っていたので専用の物を探してみた方が良さそうですね。
205おかいものさん:2008/08/12(火) 00:09:24
昼と夜で論調が変わって面白いな。
アフターサポート考えると、店がなくなっても安心なのはブラザーかなとは思う。
ジャノメ本社のアフターはどうなってるんだ?

PC周辺機器とは違う世界なんだな。マイクロソフトの対応は神。
206おかいものさん:2008/08/12(火) 00:15:50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
207おかいものさん:2008/08/12(火) 00:21:58
まあサポートそのものの質以前に、一番倒産しそうにないのはブラザーだけどね。
ミシンの売り上げなんか、今や大して会社に貢献してないし。
208おかいものさん:2008/08/12(火) 08:32:22
>>205
>マイクロソフト
マイクロソフトにコンピューターミシン作らせたら
バグだらけで使い物にならなくって、
発売後に修正パッチがいくつもいくつもいくつも…
そんで発売後数年で次のモデルが出てサポート中止とかかなw
209おかいものさん:2008/08/12(火) 14:28:01
>>205
そもそも、電話しても出ない事があるぞ(ジャノメ)
買った店が潰れたから電話したんだがな。

>>208
MSは、仕方ないべ・・・
修正パッチが出るだけマシ。Macなんて、ひた隠しだもん。
210おかいものさん:2008/08/12(火) 18:36:21
仕方ないではすませらんね
211おかいものさん:2008/08/12(火) 20:35:11
>>209
MacにもMSなみのセキュリティホールとかバグがあるのー?
212おかいものさん:2008/08/12(火) 22:40:29
マイクロソフトの「ハードウェアサポート」は神

マウスが壊れる
電話する→故障確認
翌日代品到着

実売2000円マウスが5年保証だぜ。

ジャノメさんは定価15万円のミシンでも代理店任せで本社窓口じゃ対応してくれないのね。
213おかいものさん:2008/08/13(水) 08:39:36
ジャノメにとってのお客というのは30マソのセシオ買う客のことw
もしくは直営店販売のミシン
定価15マソということは実売で10マソ以下でしょ
本社はムリムリw
214おかいものさん:2008/08/13(水) 13:02:40
OSとミシンの話は一見関係がないようだけども、最近はMSW搭載のミシンもあるんだよね。
215おかいものさん:2008/08/13(水) 18:18:03
>>211
当たり前じゃん! Win以上にあるよ!

>>212
そいつはスゲーな。俺も壊れたマウス、諦めていたけど電話してみるわ。
216おかいものさん:2008/08/13(水) 21:31:46
>>215
最近のマウスは3年保障だぜ。それにしても長いけど。
よその修理品送付→1ヶ月待ち→保障対象外です
みたいな流れには絶対ならないから幸せになれる。
217おかいものさん:2008/08/13(水) 23:08:09
>>215
へーえ。そりゃすげーw
218おかいものさん:2008/08/14(木) 05:46:14
そろそろミシンって単語も混ぜれや!
219おかいものさん:2008/08/14(木) 10:29:54
>>214
アーティスタ730は本体に窓のマーク付いてるよ。
ソーイングマシン型PCなんだって。
ネットにも直接繋げられるらしい。
(話題にミシンを混ぜてみた)
220おかいものさん:2008/08/16(土) 23:44:30
マスの掲示板荒らしは何がしたいんだろ?延々他社のダイイチミシ○の批判…。
221おかいものさん:2008/08/17(日) 01:00:02
コンパクトミシンからの買い替えを考えて以来、
このスレや関連スレを過去にも遡って手当たりしだい読んだ。

暮しの手帖に載っていたシンガーヌウプラスはどうだろう、2chの評判でも見るか…

シンガーを薦めている人は誰もいないなー
使っている人もいなさそう…(不安になる)

ジャノメJP500にするかな…(ここの皆さんもお勧めしているし)
でも自動糸きりないし、デザインがなんかイヤ。

こうなったら、ジャノメCK1200にしようかしら。
玄人向けっぽいけれど、永遠の初心者の自分が使っても問題ないよね…たぶん。
デサインも好き。
でも、なんでフリーアームないの。自動糸調子もないのか…(不安になる)

なんか面倒だから、ブラザーのフェリエUにしちゃうかも。
デザインもすっきりしているし、永遠の初心者の自分にはピッタリそうだから。
作りに関して不安材料はあるが、アフターフォローしてくれそうな
ネットショップで買えばいっか。

こんな感じでグルグルしてる。



222おかいものさん:2008/08/17(日) 01:09:12
>>221
あなたは私ですか?

そんな感じでフェリエU買いますた
223おかいものさん:2008/08/17(日) 01:09:18
フリーアームなんていらないよ。
224おかいものさん:2008/08/17(日) 08:40:28
>>221
同じくフェリエU検討中です
ところでこの名前(アデッソやミュールは名前が違うだけなのかな?)で売ってるネットショップって3件だけな気がする
どこもアフターサービスは大丈夫そうな感じだけど
225224:2008/08/17(日) 08:57:08
付け足し…自分もその中の1件で買おうかと思ってるところです

>>222
レポおながいしまつ
226おかいものさん:2008/08/17(日) 10:14:14
アデッソ=フェリエ=ミュール=アセンティ
ということかな。
ttp://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/mure2/index.htm

このほかに、店頭販売でシャリオというのもあったが、
これもたぶん同じもの。
227おかいものさん:2008/08/17(日) 10:35:24
オマエラ…懲りずに…。DP310にしとけよ。
228おかいものさん:2008/08/17(日) 11:08:36
せっかくCK系まで考えたのに、あと一歩「なぜ」なのかに届かず…。
229おかいものさん:2008/08/17(日) 11:47:45
まあ、予算の問題もあるだろうし。
でも、だせるならCKいっとけと言いたい。
230222:2008/08/17(日) 12:36:53
>>224
ヤフオクで有名なあの人のところで買ったよ
メールやりとりしてアフターも大丈夫そうだったし
修理代金が安いのも保障期間すぎたときに安心かなぁ…と
兄弟って壊れやすいってみんなに言われてるし

しも店長のところはいくらアフター良くても高すぎだ
あそこでフェリエ買うくらいならCKにしたほうがいいとオモ


DP310はどうしてもデザインが気に食わなくて
CKは予算オーバー

まだ手元にきてから日が浅いのでミシン自体のレポはアレだけど
ミシン初心者でも使い易いよ
何点か作ってみたけど今のところ困ってない

縫い目もド素人だからかあんまり気にならない

壊れたら
「やっぱ兄弟は止めた方がいいよ」
ってここに言いにくる
231おかいものさん:2008/08/17(日) 17:11:18
>>230
おぉありがと
参考になった
あの店で新品買ったって人の
ブログとかは見つからなかったからさぁ
232おかいものさん:2008/08/18(月) 16:45:06
>230
サンクスコ!私も以前同じ人からフェリエU買おうとしてたんだけど・・・
いろいろこっちの希望を言ってるうちに(文字刺繍など)むこうから中古薦められて断念。
いまだにネットをさまよってる日々だよ。
これから使い込んで、是非感想など教えて欲しいな!
233おかいものさん:2008/08/18(月) 16:54:25
CK買いたい…
けどJP500の倍近くの予算は躊躇する
嗚呼悩む
234おかいものさん:2008/08/18(月) 16:58:18
だよね・・・Ckが良いのはもう、調べれば調べるほどわかってるけど
さすがにあの値段は躊躇してしまうよ。
もちろん機能・性能にくらべて非常にお買い得なのも承知の上なんだけどね・・・

しもテンチョのところでフェリ2買った人が気の毒になってくる(あんま関係ないけど)
あの値段出せるんならCK買えるよと、あの人たちに言ってあげたい。
235おかいものさん:2008/08/18(月) 20:14:32
そうそう、価格の話はあれだがしもの価格で十分CKが…ってのは皆に知ってホスイ
236おかいものさん:2008/08/18(月) 21:02:28
蛇の目のck、ck、ckが大絶賛なのは分かったが
そもそも、5万円台で買えるフェリエをあの高価格で出している、しもだミシンで買う人がいるのか?

237おかいものさん:2008/08/18(月) 21:15:00
え??5万台だっけ?>フェリエ
238おかいものさん:2008/08/18(月) 21:32:30
>>236
ミクシで見てると結構買ってる人いるみたいよ
コミュで信者量産中〜
239おかいものさん:2008/08/18(月) 21:34:13
だよね〜!mixiで親切?に質問に答えつつ
結局はオススメはひとつ、フェリエですよ〜って誘導してる。
まぁもうちょっと情報収集してから買ったらいいのにって思うけど
やっぱぼった栗すぎ、しもてんちょ
240おかいものさん:2008/08/18(月) 21:36:20
しもってある意味悪徳だよね。
241おかいものさん:2008/08/19(火) 00:11:45
いくらサポ良くてもあのキャラじゃぁね…。益の難解文章とどっこい勝負?
242おかいものさん:2008/08/19(火) 00:54:03
う〜ん・・・私も最初騙されそうになった口だ。
しものHPみて、奥さんも出てくるしなんか親切そうでアフター信用できそうだし・・・
そんな彼がこだわりを持って進める一品、フェリエ!万歳!コレしかない!
とかなり洗脳された。
9万、高いけどそれもこだわりの一品だから間違いない!とまじヤバかった。
旦那がそんな金出してくれそうにないので頭冷えました。
益の難解文章、何回読んでもわからんから、どっこい勝負と言うより
不戦敗?
JP500を買わない私は益からも早々におさらばしましたがw
243おかいものさん:2008/08/19(火) 00:58:21
私も私もwしもを信じて2chに軽くカキコして目を覚まされたクチw
244おかいものさん:2008/08/19(火) 00:59:33
そんな>>242>>243さんは、
結局どれを購入しましたか?
245おかいものさん:2008/08/19(火) 00:59:37
でも益は裏事情とかは聞けばかなり詳しく返答くれるんだよね。難解だが信用してる。
246おかいものさん:2008/08/19(火) 01:01:27
今週ポチる予定ですがCK1100です。
247おかいものさん:2008/08/19(火) 01:05:02
そーいやマスの掲示板にキチが居ついてるよ。ダイイチミシ○の悪口ばかり。
248おかいものさん:2008/08/19(火) 01:36:31
CKのボビンサイズって何ミリですか?
249おかいものさん:2008/08/19(火) 02:02:17
ワンコに手作りバンダナ等作りたいんですが、初心者でも扱いやすいオススメのミシンありますか?

価格は二万円以内で納めたいです。


250おかいものさん:2008/08/19(火) 02:09:29
>>249
初心者に扱いやすいミシンは、2万以内では無理。
251おかいものさん:2008/08/19(火) 03:20:18
なんでこう、過去スレも読まないで
丸投げしてくるヤシが後を絶たないんだろうか…
252おかいものさん:2008/08/19(火) 03:34:48
さぁなぁ、多分、便所の落書きに惑わされるのが怖くない、他人を疑わない純真な人も
2chに来るようになったんじゃないか?

最近は、2chは一般化したんだから、>>1もテンプレも過去レスも最新50レスさえ読まない質問者にも
親切かつ懇切丁寧に答えてやれと、質問者以外の奴が逆ギレかますのまで流行してるぞ。
自分も、全く別板別カテのスレで、テンプレテンプレうるさいんだよボケと何度言われたことかw
253おかいものさん:2008/08/19(火) 07:54:36
本当どうにかならんかねぇ。
254おかいものさん:2008/08/19(火) 08:24:03
ひたすらスルーしとけば良いんじゃね
相手するから長引く
255おかいものさん:2008/08/19(火) 14:32:15
スルー検定中。
これだけではなんなので。
254さん、益が教えてくれる裏事情とかってどういうものですか?
差し支えない程度に教えてくれるとありがたいです。
256おかいものさん:2008/08/19(火) 14:34:55
うわぁ
257おかいものさん:2008/08/19(火) 14:48:03
あ。間違えました、245さん良かったら教えてくださいませ・・・

258おかいものさん:2008/08/19(火) 17:22:22
フェリエの話題まで遡ってスルーすれば良い?(・ω・)

Uは5万円台(中〜後)だったよ。

8月は売上が悪いのか?
この手のネット販売禁止商品が、苦し紛れにズバリ価格(最安値ではないが、しもより遥かに安い)で売っている店がチラホラと検索広告サイトで見かけるわ。
価格協定崩壊の兆しかしら?(笑)

でも、価格の目安を知って、掲載していない店に問い合わせたら、更に安かったのでそっちで買ったけどね。
(メーカーと喧嘩していそうで、そんな店、アフターが怖いわ)

ここの兄弟の評判も気になったけど、そこは人柱の使命ですわ。
今のところ、何ともないけどね。
259おかいものさん:2008/08/19(火) 18:26:20
え?そうなんだ??Uが5万台(中〜後)!!
てっきりTの方だと思ってた・・・。
どんなに探してもそんな安いの見つからんかった・・・
すごいっす。
ここでもでてきた某ヤフ有名人のHPでも6万ちょいだったよね?
260おかいものさん:2008/08/19(火) 18:40:11
>>259
以前に楽天のとあるショップに問い合わせたら
ゴッパチだったよ

という私もUとCK1200で迷ってる

261おかいものさん:2008/08/19(火) 19:30:00
フェリエ2とCK1200じゃ比較にならないような。1100ならわかる。
262おかいものさん:2008/08/19(火) 20:33:18
1200も9切ってるところがあるという話だしちょっと頑張れば射程内じゃない?
263おかいものさん:2008/08/19(火) 21:01:38
お、急にフェリエ人気だな。どうしたんだろ?
私もフェリエ買う気マソマソだったけど、前スレの
意見↓見てちょっと迷ってしまってからは、なかなかミシン選びが決まらないw

『JP500(ポエットシリーズ)は結構パワーあります! これより値段が高い、
ブラザーアセンティ(しもだミシンの人が薦めてる フェリエの店売りバージョン)よりパワーある。 』

つまり縫いの力関係をまとめると
フェリエU<JP500<DP310<エルナ6200<CK1200
ってことでおk?

しかし↓
『パワーも「JP500のほうが上」って思ったけど アセンティも充分なパワーがあってジーンズ裾挙げ大丈夫。』

なので、あんまりこだわらなくても大丈夫なのかもしれない。

値段もまとめてみると(本体のみ)

JP500≦DP310<エルナ6200<フェリエU<CK1200
かな?
264おかいものさん:2008/08/19(火) 21:33:16
40000円の電子ミシンだって工夫すればジーンズすそ上げ可能なんだから、
それが可能か不可能かって、あまり意味の無い比較じゃないか?
265おかいものさん:2008/08/19(火) 21:56:26
>>264
同意。
あれは使い手の技術と工夫が大きくモノを言う(まあ縫い全般にそうだけど)。
家庭だと、一本仕上げる時間を少しでも短縮する、という必要はないわけだから、
慎重に、ミシンに充分慣れた人がいろいろと工夫してやれば、かなりローパワーでも
できると言えばできる。
ただ、ブラザーの「押え固定ピン」ってのは、裾あげにはいいかもしれんと思う。
266おかいものさん:2008/08/19(火) 21:57:08
いや〜そういう問題じゃないでしょ・・・263が言ってるのは。
ジーンズも大事だけどミシン本体の力量は薄物縫いなどにも影響するし。
そういう意味で糸通しとか模様縫いとか別にして
本体の性能の比較は必要じゃないの。
だから値段でJP500 より高いフェリエだけど本体のパワーは劣るって事でしょ。
でもフェリエは色んな便利機能もついてるし、初心者にもつかいやすいから
一概に駄目とは言えない。
267おかいものさん:2008/08/19(火) 21:59:55
>>ミシンに充分慣れた人がいろいろと工夫してやれば、かなりローパワーでも
できると言えばできる

ここで購入相談してる人みてると初心者が多いから、
そのレスこそ無意味じゃないのかな。

だからこそ、初心者に優しいフェリエがいいのか、パワーもあってロックミシンに似た縫いもあり
壊れにくい?と定評のあるジャノメで迷ってる人が多いんだと思う。
268おかいものさん:2008/08/19(火) 22:02:46
>>267
いや、そのパワーを「ジーンズ裾挙げ大丈夫」って言葉で比較することにひっかかっただけだ。
CMで、「デニム×枚重ねおk」みたいな感じで。
その主張そのものには同意だ。
269おかいものさん:2008/08/19(火) 22:14:29
たまにしか使わないからこそ使い始めるのに手間がかからないブラザーという選択もあり。
糸通しとか、下糸引き出しとか、自動糸切りとか、小手先に思えて意外と重宝しそう。
人間、一度楽を覚えるとなかなか這い上がれないもんだし。

ジャノメの修理報告もあちこちに上がってるしな。
270おかいものさん:2008/08/19(火) 22:19:08
263です、すみません。
言いたかったことは大体267さんの通りです・・・
前スレの言葉借りただけですが、ジーンズ裾上げ大丈夫っていう言葉が悪かったみたいで。
初心者なのでやはりスペック房みたいになってしまって・・・。

たとえばCKクラスだと回転数1200と家庭用では最高クラス。
その下っぽいのがエルナ6200?JP500とDP310では後継機のDP310のほうが上らしい。
JPとフェリエではJPの方に軍配が上がるっぽい(書き込みから推察)
なので順番をつけてみたのですが、しかしこのクラスになるとどれもよいミシンであることには
まぁ間違いはないので比べてみてもただの自己満かな、と言う意味も含めジーンズのくだりを書きました。
とにかく私を含め、購入迷ってる人に目安になったらと思っただけです。
ややこしくさせてすみません。
271おかいものさん:2008/08/19(火) 22:23:26
ジャノだろうが修理は全メーカーあがるでしょ。ただBはそれ以前の問題。
272おかいものさん:2008/08/19(火) 22:35:22
>>271
ブラザーについては、体験談なの?
273おかいものさん:2008/08/19(火) 22:55:12
>>272
脳内でしょ。
274おかいものさん:2008/08/20(水) 08:24:44
ブラザは、壊れたら買い換える消費家電として、
ミシンを製造・販売してるって事が問題。
TV番組内で経営トップが言い切ってたからね。
275おかいものさん:2008/08/20(水) 08:50:18
いつの話よ、それw
276おかいものさん:2008/08/20(水) 10:08:49
経営方針変わったの?
277おかいものさん:2008/08/20(水) 10:24:42
>>270
>たとえばCKクラスだと回転数1200と家庭用では最高クラス。
CK1200は、1000spm。最高クラスなのは間違いないらしいが。
「えっ、それじゃ職業用と大して違わないんじゃ?」と、ジャノメのHPで調べた。
細かいところ指摘してゴメン。
早とちりする人がいるといけないと思って。
278おかいものさん:2008/08/20(水) 11:38:23
>>276
経営トップも組織も変わってるよ
279おかいものさん:2008/08/20(水) 11:41:05
商品見ている限りは方針変わってなさそうだけど
280おかいものさん:2008/08/20(水) 11:59:30
変わってないよ見る限りはね。
281おかいものさん:2008/08/20(水) 12:22:56
もうマス掲示板の荒らしは削除でいいのに。
282おかいものさん:2008/08/20(水) 14:59:51
>>277さん
そうだった!目が滑って書き間違えてた・・・
回転数1000回転でしたね。
早とちりする人いたらいけませんね。ありがとうございます。
283おかいものさん:2008/08/20(水) 15:04:47
>>277
職業用と違わないなら高スペックじゃね?
284おかいものさん:2008/08/20(水) 15:54:03
CKはモーターとボディがコスと同じらしい。
でも、家庭用だから当然デチューンしてるんだよね。
水平釜が1600針/分なんて無理だ・・・。

285おかいものさん:2008/08/20(水) 16:00:34
水平は糸じまりも甘い。
職業用と同じというわけにはいかないよ。
そのかわり模様縫いやら綺麗な自動ボタンホールやらいろいろ特技を持ってる。
286おかいものさん:2008/08/20(水) 17:22:12
だね、ただCKは下糸繰り出しレバーがあるけどね。垂直ほどではないのかな?
287おかいものさん:2008/08/20(水) 19:07:06
>>284
モーターは違うある
288おかいものさん:2008/08/21(木) 00:00:43
ミシンアシス○のアフター体験された方いませんか?どうかな?
289おかいものさん:2008/08/21(木) 10:12:18
日○家庭用ミシン販売ってお店、どうなんでしょ?何かわかる方、レス求む。
290おかいものさん:2008/08/22(金) 19:30:54
フェリシモのカタログに載ってたジャノメのミシンが気になる・・・
291おかいものさん:2008/08/22(金) 20:00:05
レトロかわいいミシンってやつだよね。
もっと詳しいスペック載ってるといいんだけど。
292おかいものさん:2008/08/22(金) 20:02:00
293おかいものさん:2008/08/22(金) 21:06:27
>>290
電動ミシンだよ。<野木ミシン
あの値段なら、JP500が買えるよ・・・
294おかいものさん:2008/08/22(金) 21:25:02
性能はヤマザキミシン並みかしら
295おかいものさん:2008/08/22(金) 22:03:59
290です。
そっか、やはり通販モノって感じですかね。
ミシン買い替えの予定もないし、ただ見た目がすごく可愛いなーと。
あの見た目で性能がよければ、ぐらっと心が動くんだけどな。
296おかいものさん:2008/08/23(土) 02:28:53
ttp://www.janome.co.jp/news44.htm
まぁ、他の所に払ってる分が上乗せされての価格だとは思うよ
297おかいものさん:2008/08/23(土) 02:43:00
定価からするに、19800円が妥当な売値と勝手に判断してみた。

金あるならデザインで買うのも悪くないんじゃね?
人によっては電動ミシンのほうが使いやすいって場合もあるみたいだし。
押え圧調節もついてるぜ!
298おかいものさん:2008/08/23(土) 03:18:06
釜はどうなんだろうね。水平なのか、垂直半回転なのか。
あの位置だと水平っぽいけど。

って、そういう肝心な事を書いてないあたりが、どういう購買層を狙ってるか
分かる気はするが。
299おかいものさん:2008/08/23(土) 08:56:17
ジャノメの家庭用は全部水平。

フェリシモといえば何年か前のクチュリエカタログに
ジャノメの古いポータブルが撮影小物に使われていてとて可愛かった。
昭和40〜50年代のものだと思うけど
たぶんオールキャスト製で重いしっかりしたミシン。
そのまま復刻して作れば売れるのにね。
300おかいものさん:2008/08/23(土) 11:57:36
>>297
まてまてまて、飾り縫いもあるよ?
自動ボタンホールに押さえ圧調節だってあるってば。
JP500と比べても、それほど落ちるということもなさそう。
モータースペックとかわからないけど。
針落ち位置変更が無くなってるのかな?
それなりに値段相応だと思うよ。

イチキュッパはありえない。
301おかいものさん:2008/08/23(土) 12:01:35
針目の間隔は変えられるのかな?
初心者ってキルティング縫いたがるけど、針目大きくないと辛いよね。
ゴム叩きつけとか。
302おかいものさん:2008/08/23(土) 12:15:30
JP500と比べたらかなり軽いような気が
303おかいものさん:2008/08/23(土) 12:33:06
>>300
コンピュータ
電子
電動

の一番上と一番下を比べるのはどうかと思うぜ。
電動ミシンで針位置ってどうにかできるのか?
304おかいものさん:2008/08/23(土) 14:07:54
>>303
うちのは兄弟の古い電動だができる。
305おかいものさん:2008/08/23(土) 15:19:51
えーと・・・野木陽子ミシンでえらく盛り上がってるんで
コレ張っときますね

はじめまして。
家庭用ミシンをさがしています。
ジャノメの野木陽子さんとのミシンが、,可愛く気になっていますが、機能は十分なのでしょうか?(価格に見合っていますか)
作りたいものは、カバンやクッションや夏のワンピースなどです
おすすめの商品が他のありましたらおしらせください。


ミシン販売店店主

機能的にはあまり感心しない商品だと思います。
ミシンの場合、特定の人や会社と組んで新しいミシンを造ると言うことはほとんどありません。
元々あるミシンの色を変えたりしているだけで、全く新しいミシンを造ることなどないのです。

当該ミシンはアメリカで売られている「SEWIST」というシリーズです。
http://www.janome.com/index.cfm/Machines/Value/525S

同社のHPによれば「Value」というシリーズになっていますが、バリュー=お買い得。
要するに最低ランクのミシンです。


ここの店主はジャノメの重役にも知り合いがいるそうで、結構信用できる情報だと思う。
リンク先の写真見たけど確かに、色変えてちょっといじった感じだ。
ちなみ日本向けに作られた商品は1台もないんだと。欧米で作ったものを日本向けにちょこっと
いじるだけ。それが基本だって。
コラボとかいってうまいこと買わせようとしてるだけじゃねーの?
イチキュッパもあながち嘘じゃありません。
306おかいものさん:2008/08/23(土) 15:33:45
えっと、305です。
Sewist 525Sでぐぐって調べてみたら一応ネット上での値段は
35000円程度でした。
イチキュッパは言いすぎたようでスマソ。
ただ、これにそんだけのお金払うのはどうかと思うよ・・・
可愛いのは確かだけどね。
307おかいものさん:2008/08/23(土) 15:35:24
国内で19kで買えるミシンで押さえ圧調節機能つきで、自動ボタンホールのものってある?
モナーより機能上だよね?

525sでググってみた。
ttp://www.janomesewing.co.uk/janome-525s-sewist-sewing-machine-94.html
イチキュッパっていうけど、ユーロだと189ユーロで三万。
http://www.craftster.org/forum/index.php?topic=56446.new
ドルだと$299。
308カメラマン:2008/08/23(土) 15:59:25
>>305
別にミシンに限った話じゃないけど、モデルさんやタレントさんが、「〜が趣味です」
って言って・・・
例えばミシンが趣味なんて言っておきながら、当人、全然ミシンなんて触った事がなかったり
撮影場所に用意されているミシンは、まだ箱に入ったまま
(撮影用小道具として事務所が一番安いミシンを用意した)
なんて事ばかりですよ。

いわんや、本当に趣味であっても、あーゆー世界の人たちは
性能や実用性ではなく、見た目のファッションから入って行きますので
とんでもない屑ミシンを持っていたりしますよ。(たいてい海外製)

自動車関係なんて、笑っちゃう位、見た目重視。
そんな世界ですからね・・・
309おかいものさん:2008/08/23(土) 16:02:16
>>308
一体何の話?
310おかいものさん:2008/08/23(土) 16:43:30
>>309
野木陽子をタレントだと思ってるんじゃね?
311おかいものさん:2008/08/23(土) 16:56:29
あのミシンで野木さんのソーイング教室とかやってるみたいだから、
気になる人は野木さんのHPに行って、参加してみたらどうだろう。

参加した人、レポしてね。
312おかいものさん:2008/08/23(土) 19:37:54
307タソが貼ってくれたところ見てたら、これってこれって、
JP500じゃないかな??

http://www.janomesewing.co.uk/janome-8077-sewing-machine-241.html

飾り縫いが全く一緒だし・・・他で「janome8077」でググってみたら
他もほぼ一致するからたぶん間違いない。

ジャノメ8430でも、結構一世代前の古いミシンと言われてるからジャノメ8077は
それより古いものなんかな?
外国のレビュー見ると★は多いし良い製品であることには間違いなさそうだけど・・・。
313おかいものさん:2008/08/24(日) 12:29:32
>>310
×野木陽子
○野際陽子
314おかいものさん:2008/08/24(日) 12:46:53
たまに「全て発送前に当店で試運転と微調整を行ってからお客様のところへ・・」
とか謳っているミシン屋があるけど。
てっきり全縫い目を点検してくれると思っていたが、届いた試し布には数種しか
縫われてなかった。
これが真実なら15000円安い店の方で買えば良かったような・・・。
315おかいものさん:2008/08/24(日) 14:54:46
>>313
○×はそれで合ってるのか?
合ってるなら、おまいは>>308だなw
316おかいものさん:2008/08/24(日) 15:07:34
>>314
え?それってマスのことでつか?
317おかいものさん:2008/08/24(日) 15:50:53
318おかいものさん:2008/08/24(日) 23:39:56
>>316 そう。春頃に買ったんだけどさ。
319おかいものさん:2008/08/25(月) 00:04:41
おっと!ありがとう318タソ!
升ってあの難解文章がどうにも合わなくて購入に踏み切れくて
結局他で買った口だけど
あれだけ「試運転と微調整」を売りにしてるから信頼できるところと思ったけど
縫い目点検も途中だけ、が事実なら・・・ちょっと失望だよね。
裏切られた気分だ。
320おかいものさん:2008/08/25(月) 00:13:24
買ってないのに裏切られた気分
気分だからいいのか。
321おかいものさん:2008/08/25(月) 00:23:04
えっと、言葉が足りなかった。
×裏切られた気分だ。
○裏切られた気分だよね・・事実なら。

322おかいものさん:2008/08/25(月) 07:46:25
電動ミシンに
49800円・・・・・・・・って
ぼったくりもいいとこ
良心が痛まないのか・・・・
どこまでナメタ商売するのか・・・・・
可愛いとか…外観だけで引っ掛かる客を対象にしてるんだな・・
大昔のレベルのミシンだよね
323おかいものさん:2008/08/25(月) 08:58:47
話豚切りすみません。
カタログのディノスについてる二万円のミシン、どんなでしょうか?
こちら、初心者なんですが。
324おかいものさん:2008/08/25(月) 09:19:33
レトロとも言いがたい微妙なデザイン。
子供の頃買ってもらったキャンディのミシンに似ている。

高すぎ。
325おかいものさん:2008/08/25(月) 10:35:15
>>318サン
ちなみにどこで購入されましたか?
ヒントだけでも教えてください
326おかいものさん:2008/08/25(月) 10:44:03
あ、間違えた。

×どこで購入されましたか?
○15000円安かったお店ってどこですか?
327おかいものさん:2008/08/25(月) 13:10:55
328おかいものさん:2008/08/25(月) 13:31:07
>>322
それ言ったら、ムキミシンは電子ミシンだしなw
名前出してる4カ所に金払ってるだろうし。
ただ、電動ミシンだから安いってもんではないと思う。
アレがいいミシンかどうかは別として。
329おかいものさん:2008/08/25(月) 15:58:38
>>326 楽天にある店です、ミシンアシス○。そこはWテブルサービスだから余計に価格差が…。
330おかいものさん:2008/08/25(月) 16:03:27
>>326 追記、問い合わせるとさらに下がります。
331おかいものさん:2008/08/25(月) 18:22:19
底値話題は禁止。

>1くらい読もうよ。
332おかいものさん:2008/08/25(月) 18:24:44
尋ねるアホはともかく
ご丁寧に答えるアホもいるとはね…
333おかいものさん:2008/08/25(月) 21:36:27
具体的な価格は出てないんだし、これ位許容範囲では?
334おかいものさん:2008/08/26(火) 07:04:36
>>329サン

ありがとう♪
探してみます!
335おかいものさん:2008/08/26(火) 07:08:36
価格が出てなくても、メーカーの目に付けば迷惑が掛かる可能性もあるんじゃね?
336おかいものさん:2008/08/26(火) 07:48:46
ロックミシンを購入しようと考えていて予算は3万円ほどです
家庭用ミシンの2万円のと5万円のが違うように
ロックミシンも3万円だとイマイチな感じなんでしょうか?
少しお金を貯めて5万円台のロックミシンを買ったほうが良いのかな。
作る予定の物は小物や1/3サイズの人形の服
簡単な自分の洋服などを作りたいと考えています。
まだどのロックミシンを買うかは決めていません
おすすめの物があれば教えてください、よろしくお願いします。
337おかいものさん:2008/08/26(火) 07:50:19
>>335
同意
338おかいものさん:2008/08/26(火) 12:16:37
>>336
>>2のロックミシンスレに目を通してみれば?
339おかいものさん:2008/08/26(火) 16:28:33
中古でメモリークラフトかセンサークラフトが欲しい
でも明日にでもミシンを手にしたくなってきた
もう生地も裁断済みだよ!
すぐ手に入れようと思ったら新品しかない(予算は5〜6万)
あぁあぁぁぁどうしよう!
340おかいものさん:2008/08/26(火) 17:09:00
気持ちはわかるがモチツケ。一度買ったらかなりの年数使う事になるだろうし。
341おかいものさん:2008/08/26(火) 17:10:04
まぁその予算なら新品ならまず心配いらないと思うが、いいの買え〜。
342おかいものさん:2008/08/26(火) 19:10:06
新品にしといたら?
確かに中古のメモリークラフトやセンサークラフトは名機だけど
もう30年近く前の機種だから、今から中古で買ってあとどれくらい持つかわからないし
故障した時の修理費が2〜5万くらいかかったりするよ。
343おかいものさん:2008/08/26(火) 20:01:38
コンピュータミシンだからねぇ。
古いのは基盤逝ったら、まず修理不可だ。
今出てるメモクラ(5555とか)の中古欲しいっていうなら、まだいいけど。
344おかいものさん:2008/08/26(火) 23:03:30
てか、6万くらいあったら、新品のそこそこ良い家庭用ミシンの機種が買えるよね。
345おかいものさん:2008/08/27(水) 08:50:18
JP500とCK1000の値段の間で機能も中間くらいのミシンがあれば良いのに
とボヤき
346おかいものさん:2008/08/27(水) 08:57:58
間違えた
CK1100
347おかいものさん:2008/08/27(水) 11:44:13
CK1100の職人肌にフェリエUの現代っ子感が
合わさったものはないものかね。

348おかいものさん:2008/08/27(水) 12:49:24
>>345
>JP500とCK1000の値段の間で性能が中間くらいのジャノメのミシン

つ「ルシェールC420」

機能と縫い目の種類はJP500のほうが上です。
ルシェールは、縫い目の種類はモナーゼ位しか無いのに
なぜか値段がJP500よりずっと高くて、CK1000よりは安いという
地味〜〜〜な機種。

なぜ高いかというと
ルシェールC420は、10年以上もモデルチェンジされてない機種で
使われてる内部の機械が頑丈だから。

クライムキミシンより私はお勧めじゃないかと思います。

これと色と品名が違うだけの、
全く同じ機種もジャノメでは出てるみたいなので
詳しくはミシン屋で問い合わせてください。
349おかいものさん:2008/08/27(水) 12:50:20
>フェリエUの現代っ子感

それは、>>348で貼ったミシソには、ないない。
350おかいものさん:2008/08/27(水) 13:31:17
>>348
残念なことにC420も廃盤らしいよ。

C420は6580の縫い目の種類を減らして、
機能を絞りフトコンをオプションにしたモデル。
351おかいものさん:2008/08/27(水) 14:12:20
>>348
全く同意。私もルシェールのこと書こうと思ってた。
クライムキよりお勧めにも同意。

352おかいものさん:2008/08/27(水) 16:13:03
CK1200を買おうかと思ってるのですが、文字刺繍やクロスステッチ、<BR>
二本針機能のあるイノヴィスN150も気になります。<BR>
イノヴィスN150お使いの方、いらっしゃいましたら、どのような感じか教えてください。<BR>

353おかいものさん:2008/08/27(水) 17:27:08
CKの職人肌・フェリの現代っ子感・・ ワロタw
でもその通りだね。

私はCK1100持ちだがその無骨さに惚れてる。
が、新しい中間機種が出てもちょうど良いだろうね。
354おかいものさん:2008/08/27(水) 21:23:31
山崎ミシンとトヨタロックミシン(SL432DX)持ちです。
山崎ミシンは母が昔買ったもので、フットコントローラーが付けられないので新しいミシン購入を考えてます。
壊れている訳でないので、ボタンホールやニットを縫うときのジグザグは使えます。

刺繍や模様縫いは使わないし、ロックもあるので、職業用ミシン(コスチューラ)を考えてますが、
このスレでオススメされているJP500も気になってます。(コンピューターミシンに対する憧れです。CK1100はちょっと高いです。)

用途は、主に子供と大人の洋服でコート作りや、デニム・シフォン生地もやってみたいです。

ミシンに詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
355おかいものさん:2008/08/27(水) 22:45:08
その内容を聞くとまず皆職業用を勧めるだろなぁ。
356おかいものさん:2008/08/27(水) 22:46:33
>>354
CK1100の安いところを探してみては?
予算的に無理ならJP500かDP310で。
357おかいものさん:2008/08/27(水) 22:49:02
迷った末にフェリエUを買ったと書いていた方、
しばらく使ってみていかがですかー?
どんな時に「これで良かった」または「他のにすれば良かった」
と感じますか?
気が向いたらレポ頼みます。
358おかいものさん:2008/08/27(水) 23:31:28
>>354
その内容だと、職業用かもね・・・
CK1100は、職業用ミシンの信頼性と、家庭用ミシンの多機能性を両立したミシンだから
家庭用ミシンの機能を不要としているなら、コスチューラや、もっと安いヌーベルだろうな。
ボタンホールとかも、いらないんだよね・・・・
359おかいものさん:2008/08/27(水) 23:39:37
>>357
呼ばれたので来ましたヨ

子供の洋服を何着か縫ってみましたが
今のところ不便は感じてないかな
ニット生地での話だけど
折り返しの段差も最初は怖くて超ゆっくりだったけど
今ではわりと早く縫ってもスイスイ進んでくれてる
デニムなどの厚地はまだ怖くてやってない

自動糸きりが、ものすごく便利だな〜〜〜
付いてないミシンは使いたくないかも…
あと、自動糸調節
もちろん、若干の調節は必要だけど
その手直しが「ちょっと」で済むのは楽
ついでに、選んだ縫い目とそれに対応した押さえが
液晶に大きく表示されるので
おっちょこちょい&うっかり者の私には
とても助かる機能です

他のにすれば良かったかな…と思うときは
ラッキーなことにまだないかな
もっと厚地生地とか縫ったら他のにすればよかった
と泣き言を漏らすかもだけど

なんか、あんまり参考にならなくてごめんね
ほかのミシンとか使ったことほとんどないからさ…
でも初心者が使うには悪くないミシンだと思う

耐久性に関してはあと2,3年くらいレポ待ってほしいけど

長文失礼しました
360357:2008/08/27(水) 23:43:57
>>359
レポありがと。参考になった。
361354:2008/08/28(木) 08:20:58
ご回答いただき、ありがとうございます。
やはり職業用がオススメという感じですね。

ボタンホールは今のところ子供服に開ける程度なので
不満はないですが、アウターに挑戦した場合には
綺麗な縫い目が欲しくなるのかなと考えることもあって、
職業用とコンピューターと迷い始めました。
職業用を買って、不満が出るならボタンホール用の中古コンピューターミシン
の選択もありかなと思ってました。

CK1100だと、両方の機能が満足できるという感じなんですね。
ネットで値段を見ただけなので、個別に問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
362おかいものさん:2008/08/28(木) 16:06:29
ボタンホールは、外注や玉縁ボタンホール、手縫い
とかでも対応できるよ。
363おかいものさん:2008/08/29(金) 00:45:22
うん>>361は迷わずに職業用をゲットするのを薦めるよ。
364おかいものさん:2008/08/29(金) 06:47:51
コートなどきっちりしたもん縫いたいなら家庭用ではそのうち不満が出ると思う。
職業用使った場合でもアタッチメントがんがん使い分けて縫ったステッチと
ずぼらしてステッチ定規でやっちゃった場合とでは違うし。
家庭用でそれやると、わたしの場合着るのが嫌になってしまうことが多いw
365354:2008/08/29(金) 09:40:37
>>362->>364さん、ありがとうございます。

職業用を考えた理由が、アタッチメントを使ってみたいということもあったので、
やっぱりコスチューラに決めました。
ステッチ定規を使っても、アタッチメントとは差がでるんですね。

ボタンホールも、コートだとコンピューターミシンでも上手くいかないという話もみたので
>>362さんのオススメで練習して頑張ってみます。

みなさん、ご親切にありがとうございました。
366おかいものさん:2008/08/29(金) 10:36:20
パジャマ、シャツ、ブラウスのボタンホールは
家庭用ミシンのボタンホール縫いでオケだけど
コートとかジャケットだったら、家庭用の高いミシンでも力不足で
玉縁・手縫い・外注になるよね……。
367おかいものさん:2008/08/29(金) 10:38:03
あれ、力不足と役不足を間違った意味で使ってるかもしれない……。

家庭用ミシンでは上手くできない、みたいな意味です。
あー恥ずかしい。ごめんなさい。
368おかいものさん:2008/08/29(金) 11:02:19
>>366>>367
言葉の使い方それで合っていると思いますよ〜(笑)大丈夫。

CKお使いの方で、
置きっぱなしでなく使い終わるたびに仕舞っている方、かなり大変ですか(重さ的に)。
自分の場合、
CKを購入したとしても、
(部屋のスペースの都合上)使い終えるたびに押入れにしまう予定なので、その点が不安。


369おかいものさん:2008/08/29(金) 11:04:11
いや合ってるよん

そういや厚手の生地でボタンホールってやったことないや
試してみようっと。
370おかいものさん:2008/08/29(金) 12:42:31
>>368 ノシ案外普通に移動させてます。@CK1100使い。体が健康な方ならいけるかと。
371おかいものさん:2008/08/29(金) 15:41:06
>>368
CK1100だけど、私は出しっぱなしかな。
持てないことはないけど、使うのが平日の夜が多いので。
短い時間のために何回も出し入れするのはちょっとおっくうな重さかと。
しかし、コンパクトミシンで散々苦労してきたのでこの重さも性能の内だと思ってる。
厚物もスイスイですよん。
372おかいものさん:2008/08/29(金) 16:01:07
CK1100は据え置き用でしょ(笑)
12Kgもあるんで・・・(普通のまともな家庭用ミシンで8Kg前後)
ソフトカバーだし・・・

この重さのおかげで、すんげぇ直線縫い速度が実現しているんだけどね。
専用テーブルってないのかな?
373おかいものさん:2008/08/29(金) 16:26:51
>>371
>しかし、コンパクトミシンで散々苦労してきたのでこの重さも性能の内だと思ってる。
>厚物もスイスイですよん。

同じくw

>>372
専用テーブルというか、コスのテーブルと共用で使えるみたいよ。
定価で3万前後だっけ。

> CK1100は据え置き用でしょ(笑)
いや、それは分かっていて368も自分も試行錯誤・苦労してるわけよ〜。
374おかいものさん:2008/08/29(金) 22:17:41
ミシン初心者です。
悩んでいます。
DP310とCK1100 のどちらにしたらいいか悩んでいます。

縫いたいのは、厚めのコートとかジャケットです。

母のリッカーのミシンをたまに借りて縫うくらいだったのですが、突然、冬に向けて
コートを縫ってみたくなり、新しいミシンがほしいと思うようになりました。

ブログに出ていたり検索してよさそうなお店何件かに両方の見積もりを聞いてみたのですが、
片一方のお店ではDP310をすすめられ、もう一方では、CK1100をすすめられました。

聞いてみるまでは、CK1100は高嶺の花と思い込んでいたのですが、
310+30K=1100
みたいな感じで、なんかもう一歩がんばるといけそうな感じなのです。

ただ、将来もし飽きてしまったらどうしようと思うと悩んでしまいます。

それに、DP310おすすめのお店では、
「洋裁がしたいなら将来ロックミシンや職業用が欲しくなるかもしれないから、
DP310のほうがいいかもしれない」
と言われたので、ますます、揺れています。

こんな、軟弱な私にどなたか、喝をいれてください。





375おかいものさん:2008/08/29(金) 22:38:20
>>374
職業用とロック、家庭用を使いこなすには
スペースと数台のミシンをとっかえひっかえするマメさが必要。
省スペースで済ませたいとか面倒くさがりかもと思う人なら
手が出る範囲でなるべく良い家庭ミシン一台が良いと思う。
376おかいものさん:2008/08/29(金) 23:21:10
うんうん、とりあえずは可能な限り手の届く上位家庭用ミシンがオススメ。
377おかいものさん:2008/08/29(金) 23:22:32
それに厚地を縫うならなおさらCK勧めるなぁ。ネット通販ならかなり入手しやすいし。
378374:2008/08/30(土) 06:33:23
スペース的には、田舎の家なのであまり問題ありません。

やっぱり、もうちょっとがんばって、CKに向かって前向きに考えます!
ありがとうございます。
379おかいものさん:2008/08/30(土) 07:54:07
ck1100があればロックなくても
外に着ていけるニットを作れますか?
既製品みたい!じゃなくてもとりあえず大丈夫ってレベルの…
380おかいものさん:2008/08/30(土) 08:34:16
CK1100について質問。

直線縫いしたいときに「針板の穴が小さい針板」に
取り替えられるような部品って入ってますか?

30年近く前の家庭用ミシンだと
そういう部品が付属してたのだけど
(実家にあったのはトヨタミシンで垂直釜の機種でした)
もしかして、CK1100位の値段の高い機種だと
そういう部品がついてるのかな?と思って質問しました。
381おかいものさん:2008/08/30(土) 11:37:49
そのまま、ck1100 針板 でぐぐったら?
セロテープの方が楽&安全だと思うけど、
382おかいものさん:2008/08/30(土) 12:20:02
ググればわかるのにw別売りだけどあるよ。
383おかいものさん:2008/08/30(土) 12:22:08
あるんだねー。ググレカス言わないで教えてくださってありがとう。
なるほど、セロテープ技を使えばCK1000シリーズじゃないミシン針穴小さくできるね。
そのことも教えてくださってありがとう。
384おかいものさん:2008/08/30(土) 13:34:17
セロハンテープなら誤ってジグザグかけて、針折るってこともなくていいね。
でも針にねばねばついちゃうことはないのかな?
あ、針よけて貼るのか?
385おかいものさん:2008/08/30(土) 13:37:41
3Mのメンディングテープだと、粘つきは割と避けられる。
あと、紙をメンディングテープで貼り込むとか。
386おかいものさん:2008/08/30(土) 17:10:24
テープの質問。
穴に針が通るほどの隙間をあけてテープを貼って穴を小さくするのか
穴にベタッとテープを貼って、そこを針が上下したら
針が通るだけの小さい穴が勝手にあくから、そうするのか。
どっちですか?
387おかいものさん:2008/08/31(日) 09:11:43
>>379
作れる。
それどころか、CK1000よりもショボイ家庭用ミシンでも
「とりあえず大丈夫」レベルのニットは縫える。

ロックミシンもってない頃、ジグザグ縫いでニット縫って
カットソー作ってたから。

ただ、家庭用ミシンだけでニット縫う場合は、ニットの質は選ぶと思う。
あまり丸まらなくて、あまりほつれやすくなくて、薄地じゃなくて、
あまり伸び縮みが激しくなく、縫いやすいニット地じゃないと、上手くできない。

しかしこういう質問と回答って、ハンドクラフト板のミシンスレ向けだねぇ。
こっちはどちらかというと購入相談系のスレだし。
388おかいものさん:2008/08/31(日) 09:30:32
CK1100・CK1200って発売は何年前だったでしょうか?
後継機種が出るのはまだ先の事だろうか。

389おかいものさん:2008/08/31(日) 10:50:31
>>388 先月ミシン屋に後継の話を聞いてみたが、2店舗とも「情報無し(予定無し)」だたよ。
390おかいものさん:2008/08/31(日) 12:22:41
>>388
過去スレ検索してみたら、CK1100・CK1200 の話題がはじめて出たのがこれ

■□■新ミシンの迷信・・・9話目■□■
> 945 :おかいものさん[sage]:2006/03/31(金) 21:18:36 ID:
> いろいろ迷った末、CK1000を購入することにし、注文。
> すると、CK1100とCK1200が新しく出ており、
> CK1100なら、1000と同じ値段でお売りできますと言われた。

CK1100 と CK1200 ってほとんど同時期に発売されたのかな。
391おかいものさん:2008/08/31(日) 16:48:16
あぁ、1100と1200なら同じパンフに同時に載ってるし、
発売時期は同じかと。
392388:2008/08/31(日) 17:27:15
CK1100/1200 発売時期についてのレスThanks!
393おかいものさん:2008/08/31(日) 21:19:58
>>387
わかり易いお答えありがとうございます

自分としてはどのレベルでニット縫えるのか?が購入の目安で大きく占めているので
助かりました
もうちょっと考えたいと思います
394おかいものさん:2008/08/31(日) 21:57:10
ジグザク<ニットステッチ<ロックミシン
395339:2008/09/02(火) 09:32:27
>>340>>341>>342>>343>>344
レスありがとう
結局まだ何も買ってませんorz もうちょっと悩みます
396おかいものさん:2008/09/02(火) 14:52:48
悩んでる間に予算も増えてウマー。私も一年かけたよ。
397おかいものさん:2008/09/02(火) 16:37:22
これまで無謀にも手縫いで服を作ったりしてきましたが、布端の処理に限界を感じて
ミシン購入を決意しました。
かがり縫いの種類の多さや価格面からJP500を第一候補と考えています。
JP500には自動糸切りがないそうですが、どのくらい不便なのでしょうか?
ミシン初心者でも大丈夫なのかどうか教えていただけたらうれしいです。
398おかいものさん:2008/09/02(火) 16:43:15
>>397
あれは「ないと困る機能・ミシンの基本能力に関係する機能・上達したら将来的に必要になる
かもしれない機能」ではなく、あくまで「あると便利な機能・プラスα」だと思う。
圧調節とかフトコン可なんかは前者だけど。
冷蔵庫で言ったら、製氷ポケットみたいなもんか。
399397:2008/09/02(火) 16:51:25
>>398
アドバイスありがとうございます!
なるほど、あると便利だけれどなくても大丈夫な機能なんですね。
糸を切るにもそれなりに技量を必要とするのかな?などとと思っていました。
400おかいものさん:2008/09/02(火) 17:05:11
>>399
無くてもそんなに不便ではないけど、
必要量残して切ってくれるので糸が無駄にならない。
糸きりは大した手間ではないけどたくさん縫う時は能率に差が出る。
自分は糸切りありと無しの2台使っているけど
ありのミシン使う時は必ず使う。
401おかいものさん:2008/09/02(火) 17:10:48
使ってしまうと元に戻れないのは確かだ。
慣れすぎて、ギャザーのために糸端長目に残したい時にも、うっかりボタンを押してしまうw
402おかいものさん:2008/09/02(火) 17:15:16
一連の操作で最後に糸切り押すというのがね。
楽するための学習は簡単に身につくんだな、と実感。
403397=399:2008/09/02(火) 17:37:53
>>400
糸切りってそんなに便利なんですね。
効率的でもある、と。
たくさん縫うことはあまりないでしょうし、多少の手間ならと思っています。
最初からなければそれで慣れていくのでしょうけど、あったら良さそうだな…。
404おかいものさん:2008/09/02(火) 18:32:11
去年からここやミシン店うろうろしていたが
ようやくエルナ6200を買いました。・・・しかし妊娠発覚→つわりオエー
赤いカバーも可愛いし、押さえの収納も前にあって便利そうだナー
ワイドテーブルは無いけどスペースがゆったりしてて結構いけそうな感じだ。
飾り縫い、ためし縫いしてみたけど、ヨーロピアン?ですごく気に入った。
ランチョンマットとかクッションカバーもステッチ色々使えそう。
体調が落ち着いたらはやくカフェカーテンw を縫うぞ!
405おかいものさん:2008/09/02(火) 22:58:35
>>404
ご懐妊オメ!
エルナ6200、メモクラのオーバーホールに持って行ったジャノメの店で勧められましたよ。
赤いカバーや本体デザインがヨーロピアンな雰囲気でかわいいですよね
メモクラについてるシェルタック縫い、オプションでできる円形縫いはエルナの機能をジャノメが権利を買ってつけたとか聞きました。
406おかいものさん:2008/09/03(水) 09:19:26
自分の行ける範囲でのミシン店では、
どの店も全てブラザー(フェリエ)を推している。

ジャノメも少しはあるものの、
なぜか昔の機種ばかりが置いてあり、
自分が一番見たいCKシリーズやDP310が置いてあるのを見たことがない。

このままだと
実物見ずにCKをネット注文する事になりそう。
407おかいものさん:2008/09/03(水) 09:51:45
ノシ 私も田舎だから実機見れないままCK1100買ったよ〜。
408406:2008/09/03(水) 10:26:32
>>407
実機を見ずに届いたCKの外見の第一印象はどんな感じでしたか?
…と漠然と訊かれても困りますよね。すみません(笑)

カタログの写真を実物大にカラーコピーして
机にでも立てて置いてみて少しでもイメージ掴むかな(笑)

409おかいものさん:2008/09/03(水) 11:05:55
407じゃないけど、同じく買って初めて実機にお目にかかった私の第一印象は
でかいな!オイ。でしたよ。
黄色いミシンも検討してて(そっちは店舗で実機を見てた)大きさの違いに
かなり驚きました。まあ、重さが倍近く違うので当たり前なんですが。
なので、実物大のコピーを置いてみるの大賛成です。
重さはお米袋でも持ってみると良いのでは。
410おかいものさん:2008/09/03(水) 11:16:42
うん、かなり他のミシンとは差があるよね。職業用が見れたらそれに近いよ。
411おかいものさん:2008/09/03(水) 11:35:34
フェリエの方がCKより横幅が大きく、
CKの方がフェリエより奥行きが大きいみたい。

CK    W497×D220×H300 mm 12kg
フェリエ W512×D201×H292 mm  8s
412411:2008/09/03(水) 11:38:44
失礼。
もしかしたら
フェリエの横幅は、ワイドテーブルをセットした時の大きさかも?
413おかいものさん:2008/09/03(水) 13:18:38
>>412
だね。
うちのフェリエはワイドテーブルはずして43くらいだよ
414おかいものさん:2008/09/03(水) 17:19:59
>>404-405のレス見て、
エルナ6200の模様縫いの画像を見てみた。

確かに独特で可愛らしい模様縫いが色々入っているのですね。
さりげなくラーメンマークもある。
415404:2008/09/03(水) 19:01:05
>>405 
ありがdです!嬉しいものの、このリバース状態は・・・ミシン生活には程遠い。
メモクラもってるなんて超裏山です。
そう、シェルタック縫いやら円形縫いも魅力だったんです。
なんでもエルナブランドがあった時代からジャノメがOEMで随分と作ってたみたいですが
権利を買い取ったとは・・・気合入ってますな。
しかしエルナシリーズはあんまり売れてない、とミシン店の人がおっしゃってました。
良いミシンなのに戦略的に失敗かとも。

>>414
気づいてなかったけど確かにラーメン模様?みたいなのありますねw
オリジナル刺繍レースも作れるみたいなので、元気になったらチャレンジしたいなぁ・・・

tp://misin-ya.hp.infoseek.co.jp/elna.html
416404:2008/09/03(水) 19:09:00
連投スマソ。このあと妊婦は夕寝しますw
刺繍レースとかって一歩間違うとおかんアート臭漂うものが出来てしまいそう・・で怖い。
コースターとかランチョンマットとかにあのステッチを有効活用できるのかチト不安。
どなたかエルナ6200を使ってる人がいたら情報交換して欲しいです。
何せ使ってる人が少なくて・・・残念だけど。
私もぼちぼち使い出したら、書込みします(需要があれば)
417おかいものさん:2008/09/03(水) 20:00:15
>>416
興味ある機種なんで大変嬉しいのだが、使用感レポはハンクラ板の方が良くない?
418おかいものさん:2008/09/03(水) 20:23:12
まったく、最近はスレの使い分けも出来んのが増えた。馬鹿妊婦。
419おかいものさん:2008/09/03(水) 21:17:28
まぁやたらめったら妊婦を押し出すタイプっているよねw
420おかいものさん:2008/09/03(水) 21:47:56
CKのワイドテーブルには
クリア(透明)とホワイトの2種類があるようなのですが
お持ちの方は、どちらを使っていますか?
421おかいものさん:2008/09/03(水) 21:58:41
>>418>>419
携帯厨発見
422おかいものさん:2008/09/03(水) 22:30:34
>>422
エスパー発見

>>416
レポはハンクラにplz
423422:2008/09/03(水) 22:31:34
ちょw
自分エスパーかいwww
424おかいものさん:2008/09/03(水) 23:06:38
今日ミシン屋で予算4万台くらいでってことで
ジャノメのJF300かMD500を薦められた。
でも、ネット検索してもそんな型番見当たらない。

なんででしょう? 騙されてるんでしょうか?
425おかいものさん:2008/09/03(水) 23:17:18
>>424
うーん、直営店と代理店で型番違うとか…ミシン屋さんじゃなかったら、通販用も違ったり
するし、手芸店のオリジナルwも名前や型番違うからねぇ。
「JF400」っていうのはヒットするよ。ジャスミンって言うみたいだが。
「MD600」っていうのも、あることはあるみたいだ。
426おかいものさん:2008/09/04(木) 09:32:16
>>424
現行で売られているだけでも数百種類とかあるらしいよ
価格比較が出来ないようにするためらしい
だから検索しても出てこないことは珍しくない
あと新製品はネット掲載禁止(これも値崩れしないようにだと思うけど)なのでそれもネット検索では出てこない
427おかいものさん:2008/09/04(木) 10:40:20
ベルニナがネット掲載禁止みたいな扱いにしてるけど
ジャノメも今はネット掲載禁止やってるよね。情報統制して北朝鮮みたい。

私はロックはJUKIのMOの安い型で、家庭用は今はジャノメを使ってるんだ。

ロックミシンではベビーロックが一番好きで、次点がJUKIで、
職業用では、JIKIか、ブラザーか、コスチューラのどれでもよくて
刺繍のできない家庭用ミシンではジャノメが一番好きなんだけど
北朝鮮みたいなことやられると、なんだか今後はジャノメで買う気なくすなぁー。
428おかいものさん:2008/09/04(木) 10:56:50
>>427
ベルニナは販売店の意向もあるみたいだよ。
後発だし多少安くしても数売りたいと思う。
訪販やってないから価格公表してもベル自体は困らないはず。
429おかいものさん:2008/09/04(木) 11:23:03
Mミシンさん。
問い合わせに丁寧で長い長いメールを送ってくださったのは嬉しい。
ありがとう。

しかーし。
肝心の問い合わせに対する答えの文章が
丁寧すぎるせいなのか、意味が良くわからない。
自分は、分かりづらい文章もわりと意味を読み取れると今まで自負(笑)していた
つもりなのに…5回読み返したけれどまだわからない
100回くらい読み返せば意味がくみとれるかしらん

アフターフォローなどは万全そうだから
購入した人は安心かもしれませんがね

430おかいものさん:2008/09/04(木) 12:09:28
マスはコピペだからねぇ。
431おかいものさん:2008/09/04(木) 12:23:33
ボッタクリ価格はもちろん嫌だけど
あんまり値下げ競争、ダンピングみたいになって
品質が下がるのも嫌だから
適正価格と適正品質を保ってくれるほうがいいなぁ……と私は思っている。

職業用ミシンとロックミシンに関しては
適正価格と品質が守られてるような気がするんだ。
432おかいものさん:2008/09/04(木) 16:37:23
家庭用ミシンは、さんまんえんくらいなら買う、って人が多いからなー。
433おかいものさん:2008/09/04(木) 16:37:24
>>420
うちはクリアのが元々セットになってた。
が、まだ出したこともない。
縫う予定はあるんだけど・・・カーテン・・・(遠い目)
434おかいものさん:2008/09/04(木) 18:16:51
百歩譲って、価格に関しては大人の事情で仕方ないとしても、
機能とかオプション関係に関してまでネット情報制限されるのはねぇ。
435おかいものさん:2008/09/04(木) 18:34:02
>>420 カタログで見る限りでは1000がクリア・1100と1200がホワイトみたいよ。
436おかいものさん:2008/09/04(木) 18:58:02
ジャノメは、メーカーホームページを見てもミシンの機能がわかりにくいよね。
437おかいものさん:2008/09/04(木) 19:00:02
>>431 まるっとハゲドウ!職業用とロックは確かに保たれてる気がする。
438424:2008/09/04(木) 19:59:34
>>424です。教えてくださってありがとうございました。

直営店や代理店、他を色々回ってみても同じ型番のが置いてなかったり
ネットでもスペックや価格の比較が出来にくいみたいな印象を受けてしまったので
ミシンて、薦められるまま買うにはすごーく危険な代物なんじゃないかと不安になりました。

もう少し勉強してからにします。
ありがとうございました。
439おかいものさん:2008/09/04(木) 22:09:45
>>436
誤:わかりにくい
正:わからない
440おかいものさん:2008/09/04(木) 22:24:14
>>439
訂正サンクス
そうだね。
441おかいものさん:2008/09/05(金) 00:10:33
ワイドテーブルの件、ありがとうございます。
お店によっては、CK1100にクリアの方をセットして売っているところもありますね。
442おかいものさん:2008/09/05(金) 09:32:12
あは
443おかいものさん:2008/09/05(金) 12:18:35
ワイドテーブルって
透明と白いものどちらが良いのだろう。
ただの好み?
444おかいものさん:2008/09/05(金) 14:21:24
好みと言うより、できればカタログの推奨通りにしたいなぁ。
445おかいものさん:2008/09/05(金) 14:37:09
CK系の話でしょ?
446おかいものさん:2008/09/05(金) 17:47:39
CK売っているサイト、CK1000を掲載して1100や1200に誘導していたみたいだけど、
ここ数日で、一斉にCK1000を消したな・・・圧力かかったか・・・
447おかいものさん:2008/09/05(金) 22:05:47
?楽天・ヤフーは今だに見れるけど。個別店かな?
448おかいものさん:2008/09/05(金) 23:13:54
島○・益○は出てるよ。
449おかいものさん:2008/09/06(土) 01:04:06
前スレとかで既出かもしれないけど、読めなかったので、ここで質問します。
アサヒミシンって、やすいけど、どうなんだろう?
450おかいものさん:2008/09/06(土) 01:31:20
>>449
なぜ読めないなどということが。携帯厨か?
>>2 洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/

ってまあ、検索しても出ないが。
451おかいものさん:2008/09/06(土) 09:52:19
過去ログ、携帯からだと容量が大きすぎて全部は表示できず
スレの途中までしか読みこめなかった。
自分の場合はそうだったけれど、他の人はどうかな
452おかいものさん:2008/09/06(土) 17:12:15
>>446
私の見てるところもまだ掲載してるけど、その流れもありうるよね。
私はCK1100持ちだが、1000の掲載を止めたら、これから新たに検討を
始める初心者の人は存在をまず知らなくなるだろうし・・。
本当に良いものなのにその販売方法が残念!!
453おかいものさん:2008/09/06(土) 17:13:56
>>446
ミシ○一番さんとかかな?

454221=347:2008/09/07(日) 12:43:05
機種はCK1100に決めた。
ただいまお店を比較検討中。
△△店の長い保障期間も魅力だが、○○店なら数万円も安い。
迷うね…。







455おかいものさん:2008/09/07(日) 16:17:07
>454
私も同じくCKと機種は決まったのに
アフターケアで評判のよいお店に問い合わせてみたら
質問からズレまくりの難解メールが返ってきたので
なんだかここでいいのかすごく悩んで
買うお店を決められずにいる・・もう半年も
456おかいものさん:2008/09/07(日) 16:25:03
私も今年ようやくCK1100を買った者です。
やはりこのスレを参考に店を絞り、さらにメールで問い合わせて
返答の感じや店のスタンスを吟味して吟味して選んだ。
最安値ではないが、発送前に試し縫いをしてくれるしアフターも良さそうだったし。

後悔ほどはしてないが、今では最安値の店(メーカー発送との事)で買っても
良かったのかも知れないと思ってる。
少なくともロックはここではもうリピしないかも。

以前も書いたが正直試し縫いも数種類の縫い目だけだったし、
(なんか最近になってHPに「全種類ではありませんが、代表的な縫い目を・・」
って付け足すようになったwここ見てる?!)
疑問があって問い合わせても、返答は早いが、難解は慣れてるから気にせんが
なんかけっこうつれない部分もある。「そちらで解決を・・」とは書かれないけど
「許容範囲」みたいな。
今はまだ詳しく書けないけどさ。
はぁ〜〜〜。差額もったいない事したかな。
457456:2008/09/07(日) 16:34:40
肝心な事書き忘れました。

針板が、小さく無数にサビの赤点がついてたんです。
まぁ、この程度なら・・と私おおざっばな性格なんで苦情も言いませんでした。
が、その店はHPでも「当店での事前チェックのおかげで、内部のサビが
発見できたケースもあります(もち新品商品で)」みたいに書いてるんだよね。
こんなに目立つとこなのに、気付かなかったんかい?wと。
それとも許容範囲ですかい。
近所のユザでCK1100の直線用針板セット買ったら、こちらはもちろん
キレイな表面。

やっぱ次は他店で買うかも。
458おかいものさん:2008/09/07(日) 18:45:35
長文さんのお店は、
丁寧すぎて分かりにくい文章と思いきや、
逆に(他店の方ならやんわり表現するだろうという事を)
妙にストレートにそっけない文章の部分もあったりして、
すごくアンバランス。
まあ、本音で書いていて裏表がないという事なのかもしれないが。

自分はこのスレで事前に長文さんの評判を知っていたから良いけれど、
全く知らない人があのメールを受け取ったら
かなりひくかもしれない。

459458:2008/09/07(日) 18:56:18
ちなみに自分は、
長文さん以外のアフター良さそうなところと、
最安値でアフター普通のお店とで迷い中。
460おかいものさん:2008/09/07(日) 20:20:51
>>458
店の掲示板みるとホントそんな感じだよね。
いつだったか、「メールの返答が来ない」という客に対して
ケンカ腰のレスつけてたし。
妙にそっけなくて強気な文章の時がある。
アンバランスな店、ハゲドウ。
461おかいものさん:2008/09/07(日) 22:44:37
こういう情報こそ、まさに2chの醍醐味。ありがたい。
462おかいものさん:2008/09/08(月) 01:41:04
>>431
>>437
職業用とロックは初心者が買うパターンが少ないからかな?
買うほうもある程度の知識はある人だろうから
店やメーカーもあまり無茶な事言えないとかw
463おかいものさん:2008/09/08(月) 01:53:43
キルトしないけど、1100と1200が同じ値段だと、何か1200の方がお得な感じしない?私だけ?
キルトしない人、同じ値段でもやっぱ洋裁向きの1100の方買う?
464おかいものさん:2008/09/08(月) 07:57:28
自分はCK1100を購入予定だけれど、
価格が同じなら迷うなあ。キルトしないけれど。

465おかいものさん:2008/09/08(月) 08:10:08
1200、上送り使わない時けっこう邪魔・ぶれるってよ。
466おかいものさん:2008/09/08(月) 14:09:05
後ろに跳ね上げとくんだっけ?>上送り
CK1100で洋裁メインだけど確かにいらんな。
洋裁メインだったら結構邪魔って既出だったとオモ。
467おかいものさん:2008/09/08(月) 14:41:06
跳ねあげずにそのまま使うわけにはいかない感じですか?
468おかいものさん:2008/09/08(月) 17:35:15
マスはうさんくさかったけどね。口だけとは言わんが、言うほどでもない感じ。
469おかいものさん:2008/09/08(月) 20:19:42
>>467
まあ、よほど縫いズレしやすいものをデフォで縫うんだったら考えるかもなぁ
(ビニールコーティングの袋物がメインとか)<1200
写真見てる限りでは、普通のもの縫うのに、跳ね上げずにそのまんまは使いにくそう(コバとか)。
上送り押さえ使う時はあまりスピード出せないけど、上送り装置はどうなんだろう。
470おかいものさん:2008/09/09(火) 10:57:34
ワイドクリアテーブルの保管、みんなどうしてる?
足が折りたたみじゃないから、かさばるんだが。
使うたんびに足を取り付けるのもめんどくさいし。
471446:2008/09/09(火) 15:16:37
>>447
漏れが見てたのは、男酢とNMS。
ほぼ同時期に消えたので、臭うぜ。

まだ掲載しているのはWebの作りが甘い店だから、メーカーから言われても対応できないだけかも(笑)

以後、CKは掲示してなくても問い合わせて買え!がデフォになりそうな予感。(・ω・)
472おかいものさん:2008/09/10(水) 08:34:53
>>470
ホワイトの方だと脚が折り畳みなのかな?
473おかいものさん:2008/09/10(水) 13:50:08
今から33年前.テレビショッピングで29800円で買ったハッピーミシン
いいミシンなのか、油もさしたことないのにこわれないし
手元ランプも当時のまま
出産時の妊婦服からベビー肌着、カーテン。コートスーツまで
数えきれないほどのものを作ってきた
けつこう乱暴に扱ってるけど新品みたいにきれいだし
長持ちするんだねー。私みたいな人多いのかなぁ?
474おかいものさん:2008/09/10(水) 13:51:58
凄いね。
というか、33年前にもテレビショッピングってあったという事にびっくり。
その頃に既に通販でミシンを売っていたのですね
475おかいものさん:2008/09/10(水) 14:39:17
33年前の29800円って、2008年の29800円とは全然価値が違うと思う。
476おかいものさん:2008/09/10(水) 15:35:59
大卒公務員の初任給が10万そこそこだったころだからねえ。
477おかいものさん:2008/09/10(水) 17:34:24
>>471 レスさんくす!そうなんだ〜、今後他店にも広がる予感だねorz
478おかいものさん:2008/09/11(木) 06:59:24
今使ってるミシンがくたびれてきたのともっと高スペックなミシンがほしくなって
このスレで人気のCK1100にしようかと思っていたのですが、
先日今のミシンがちょっと調子悪くなり近くのミシン屋さんにきてもらったので
「CKシリーズってどうですか?」と聞いたらそのミシンは扱ってないので知らないとのことで
かわりにスーパーキルトDXというミシンのカタログをくれました。
後でネットで調べてみたら、CKシリーズはジャノメの代理店向けの型番で、
スーパーキルトは直営店向けらしく、ミシン自体は似たようなスペックのようです。
ただもらったスーパーキルトDXのカタログを見ていると、上送り装置はもちろん、
押さえが15個ついててファスナー押さえや三つ巻き押さえもついてたり、
模様縫いの長さを変えたり、いくつかの模様の組み合わせをミシンに記憶させたり…
ということもできるみたいで、すごく惹かれてます。
ただ、ネットショップだと定価の半額ぐらいでも売ってるみたいですが、
実店舗だと多分定価の2割引ぐらいで精一杯じゃないかと思うのです。
(金額は聞いたけどはっきりとは教えてもらえなかったですが…)
ただ、アフターは信頼できる店で、故障時も無料で直しに来てくれたりするみたいです。
皆さんなら安いネットショップと高くても信頼できる実店舗とどちらで買いますか?
479おかいものさん:2008/09/11(木) 08:49:04
>>478
CK1200だね>スーパーキルトDX
ミシンって実は使い方間違えなければそんなに調子がわるくなるものでもない。
私はネットショップで買ったけど今のとこまったくお世話になってない。
でも、アフター云々が心配なら、それはもう実店舗のほうがいい。

>「CKシリーズってどうですか?」と聞いたらそのミシンは扱ってないので知らないとのこと

ただ、この回答ってどうかと思うんだけどな。同じものなのに知らないはないでしょ。
480おかいものさん:2008/09/11(木) 09:53:50
そりゃ、ぼった栗価格でスーパーキルトDXを売ったならば
アフターも無料だって元が取れるでしょう・・・
CKシリーズを知らん振りしてスーパーキルトを売りつけようなんて
とても良心的な店だとは思えませんが、安心をお金で買うならばその店でも
いいと思いますよ(ホジホジ
481471:2008/09/11(木) 14:12:42
>>477
CKの件を調べていたら、豚でもない店を発見。
ttp://www.mishin.com/

ウェブサイトにアクセスのお客様に特別な割引価格を設定しました。
と文字が流れつつ・・・
ウェブサイト上での販売は致しておりません。
どゆこっちゃ?

挙句にiframeでメーカーサイトを乗っ取っているwww
ほとんど、フィッシング詐欺サイトまがいの作りだな・・・
法令遵守って言葉とほど遠い存在だわ。
482おかいものさん:2008/09/11(木) 17:43:58
>>475
33年前でも、29800円ならミシンとしてはかなりお安いよ。
473さんはいい買い物をしましたね。
483おかいものさん:2008/09/11(木) 18:28:08
名前から察するに、当時シンガーのミシンを作ってた所が、自社名で作ったものってことかな
484おかいものさん:2008/09/11(木) 22:33:50
>>478 もう少し調べたら驚愕すると思うよ。三巻等はCKにオプションでつけれるし。まったく同じ品だから…。
485おかいものさん:2008/09/11(木) 22:34:01
>>436
>ジャノメは、メーカーホームページを見てもミシンの機能がわかりにくいよね。
遅レスすまんが、USAのサイトだと説明書までもがダウンロードできるよ。
(もちろんUSA仕様で英語だけど)
日本と違って向こうはモロ出しと言っていい位の
各メーカーの情報掲載量です。

法律で「情報は公開シル!」っていうのが有るのかも知れん。
486おかいものさん:2008/09/12(金) 00:01:16
>>485
USAサイト見るというのは盲点でした。
日本サイトとは違い、かなり丁寧に商品の説明が掲載されていますね。
487おかいものさん:2008/09/12(金) 06:38:24
>>478に書き込んだものです。
スーパーキルトDXはCK1200と同じものなんですか。
検索してみてもいまいち詳しい機能がわからず、CK1100と1200の違いは
上送りがあるかないかの違いかと思っていました。
先日ミシンのことを聞いた実店舗は怪しいとかぼったくりとか言うたぐいの店ではないとは思いますが、
ミシンの値段はあってないようなものだとは感じます。
うちもちょっとした商売をしてて、卸値が定価の6割ぐらいだとしたらお客さんには定価の8〜9割で売ってますが、
ホームセンターやネットショップ等では同じものが定価の6、7割ぐらいの値段で売ってたりとかよくあります。
(大量に仕入れると卸値が安くなるとか。)
アフター等を考えてもほんとにミシンってそんなに壊れるものでもないし…
でもネットショップでも信頼できるお店の見極めが難しく、もうちょっと悩んでみます。
このたびはレスいただきありがとうございました。
488おかいものさん:2008/09/12(金) 07:39:05
>>485-486
そうなんだー。
日本のジャノメは糞すぎるね。
ジャノメに苦情言いたくなってきた。
商品は好きだけど、今後はジャノメでミシン買いたくなくなってくるな。
今使ってるミシンが完全に壊れて買い換える時は
他社の家庭用に乗り換えようかな。
…でもそうすると、今まで買ってきたジャノメの押さえが無駄になってしまう。

話が全然飛ぶけど、化粧品会社のDHCも、ジャノメみたいに
日本で売ってる商品は「薬用」「医薬部外品」などの扱いにして
成分を明かさないようにしていて、公式サイトでも成分を書いてないけど、
アメリカのサイトでは、成分の情報公開をきちんとしているんだよな…。
(まぁDHC自体がDQN企業だという話もあるがw 特に2chねらーにとってはw)

海外企業にはよく、日本を舐めて日本では酷い対応をして
海外ではきちんとした対応をしている、ってのはあるけれど
日本企業が
日本人消費者に対して酷い扱いをして
アメリカ人消費者に対しては
ヘイコラしてるってのがものすごく腹たつなぁ……。

489おかいものさん:2008/09/12(金) 07:55:35
>>488
アメリカは訴訟社会という事もあるでしょうけど
ミシンに限らず製品の購入に当たっては徹底的に調べる習慣があるので
情報が出てこない製品は、それだけで選択肢から外されてしまうという側面があるからだと思います。
490おかいものさん:2008/09/12(金) 08:02:38
企業が糞なら消費者団体に訴えようとしても
日本の消費者団体の場合、消費者団体が反日団体と深く繋がっているので、
必ずしも日本の消費者の味方では無いんだよね。
491おかいものさん:2008/09/12(金) 08:13:32
>>478
押さえなんて別売りしてるよ、普通に。
ファスナー押さえは標準添付が当たり前。
三巻押さえも普通に売ってる。
ネットできる環境で、ネットショップも見れるなら、それくらい知ってるでしょ?
492おかいものさん:2008/09/12(金) 09:14:59
>>478
押さえは、ビクター産業というところから買うのが一番親切で
送料も安く抑えてくれると思います。
押さえ1個だけ買うとかの場合はメール便使ってくれるしさ。

ビクター産業のサイトに載ってない押さえでも
メールで問い合わせたら売ってくれる。
ベルニナの押さえや、ジャノメの押さえも売ってくれる。
押さえ以外でも、ロックミシンの付属品とか刃も売ってくれる。

というのは、私は職業用ミシンやロックミシンは
オークションで新品を安い値段で売ってる業者から買ったんですけど
その業者(店舗も持っていてJUKIからも販売の認可を受けてる人)に
部品の購入を問い合わせたら
「うちでは扱ってませんから」「自分でJUKIから買ってください」
みたいな扱いをされたんですよ。

で、途方にくれていたんですが、縫って着るまとめサイトを読んで
ビクター産業に問い合わせたら親切に対応してくれました。

オークションで新品を安い値段で売ってる業者のこと
ヤフーや経済産業省の違反もしてるし
どっかにチクってやろうかな……と一瞬思ったけど
その業者よりもヤフーや経済産業省のほうがもっと私は嫌いなので
結局チクってはいません。
でも消費者を馬鹿にしているといつか足元を救われるぞーと思っています。
493おかいものさん:2008/09/12(金) 09:20:24
ふと思ったのだが。

ネットに記載できない機種(CKとかDP310)を買おうかと考えて
直接ネットショップメールで価格を教えて貰った場合。
提示してもらった価格の有効期限はいつまでなのだろう?
494おかいものさん:2008/09/12(金) 09:24:55
>>492
えー…
釣りじゃなくマジなのか
ヤフオクで買う方がどうかしてる
495おかいものさん:2008/09/12(金) 10:15:57
>>493
自分の時は価格問い合わせてから1ヶ月後に買ったけど
同じ金額だった。
個人的に価格の改定がなければOKなのではないかと思っているけど、
問い合わせてからある程度経ったら再度確認したほうがいいと思う。
496おかいものさん:2008/09/12(金) 10:26:29
サイトに情報載せないようになって
問い合わせて買いなさい、というのが増えたら増えたで
また面倒なことになりそうだなー。
複数の店に問い合わせて、一番いいところで買う、っていうのを消費者がし始めると
店側も、買うと確定した人にしか本当の販売価格を教えません!
ってことをやりそうだ。
実際もうやってる店もあるし。
あるネットショップは買うと確定してからじゃないと本当の販売価格を教えてくれない。
497おかいものさん:2008/09/12(金) 10:30:04
価格が判んないのに、買うかどうかなんて決められるかっつーの。
この体質、どうにかならないかね。
498おかいものさん:2008/09/12(金) 10:35:01
新○ミシンさんは、問い合わせた段階の価格と
実際に買うと決めた後の価格やサービスが違ってたな。
実際に買うと決めたら更に値引きしてくれた。
問い合わせた段階での価格でも充分安かったし
ミシンへのこだわりがある考え方に賛同できたから購入したけれど。

499おかいものさん:2008/09/12(金) 10:36:58
問い合わせたけどやっぱり買わない……っていう客は
販売する側から見たら、ライバル店の価格調査や冷やかし客のように見えて
本音ではウザイんだろうな。
500おかいものさん:2008/09/12(金) 10:40:18
>>494
マジですよ。販売価格が安くて評価が「非常に良い」だけの人を狙って買いました。
そしてその人が送ってきた保証書に書かれていた住所をググって
実際にある地方で販売店をやってる人が
オークションに東京在住の一般人のふりをして参加していることがわかったので
その人から別の商品も買いました。

501おかいものさん:2008/09/12(金) 10:48:45
>>493
俺が問い合わせた店は、見積もり期限2週間ってちゃんと書いてあったよ。
価格改定があっても、その間(期限内)はその値段で対応してくれるって。
>>499
そりゃ、ウザイだろうな・・・
それもこれもメーカーの不当競争防止策のせいだな。
Let's 公取! ツーホー!
ttp://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.html
502おかいものさん:2008/09/12(金) 11:04:03
>>499-501
確かに、ライバル店やもしかしたらミシン会社も
一般の主婦のふりをして問い合わせるようなことをしていそうだ。

問い合わせられた店は、相手が本気で買うつもりの客候補か、工作員かなんて
見ぬけるはずないんだもんね。

客候補だと思って工作員に親切なメールを書くと自分の店に被害があるし
工作員だと思って客候補に慇懃無礼なメールを書くと
客になってくれたかもしれない人を逃してやっぱり自分の店の売上に被害が出る。

こりゃ辛いわー。
503おかいものさん:2008/09/12(金) 11:11:41
しも○テンチョみたいに、最初から高めの値段を提示すれば、個人店でもメーカーから圧力受けない。
個人店が安い値段を提示すると圧力くらう。
あと、オ○の魔法使い(仮名)は、安い値段を提示しても、なぜかメーカーが文句言えない。

本物のミシンの迷信っていうサイト(万馬さんという男性が管理人だった)の
掲示板では、○ズの魔法使いはミシン業界の八九三みたいなことを
告発してた人がいた。
○ズの魔法使いの従業員は、客に対してはすごく親切なのだが
業界内では違うんだろうか?
504おかいものさん:2008/09/12(金) 11:35:21
JUKIもついに中国産かぁ・・・
ttp://www.juki.co.jp/ir/pdf/n_080911.pdf

>>503
しもの所は、最初から安く売る気が無いだけだよ。
高いまま買っている客もいるから。
多分、客がゴネて、利幅があるから値下げしただけでしょ。

迷信は男酢の元社員が作ったサイトってどっかで聞いたけど・・・(・・;
505おかいものさん:2008/09/12(金) 11:38:35
あれま……。
JUKIの高い家庭用機種はメイドインジャパンで信頼できると思ってたのに。
まぁJUKIは家庭用売れてないもんな……。
506おかいものさん:2008/09/12(金) 11:39:38
男酢って何の略語? 隠語?
メンス…のわけないのよな、それじゃあ生理だし。
507おかいものさん:2008/09/12(金) 12:05:58
ジャノメの USA サイトに掲載されている Memory Craft 6600P というのが CK1200 で、
6500P というのが CK1100 でしょうか。
ジャノメ 8430/6860 に該当する機種は USA サイトに載っていますか?
6260QC というのがいちばん近いのかな?
508おかいものさん:2008/09/12(金) 12:21:57
>>506
魔法使いだよ。魔法使いといえば?(ハリーポッターじゃなくて)
509おかいものさん:2008/09/12(金) 13:03:43
>>506
押忍゛ と言えばわかる?
510おかいものさん:2008/09/12(金) 13:07:55
>>508-509
サンクス
511おかいものさん:2008/09/12(金) 22:59:15
皆さんは、
最初に価格の問い合わせメールしてから、
だいたいどのくらいの期間でお店を決めて購入にふみきりましたか?
512おかいものさん:2008/09/12(金) 23:14:09
質問失礼します!

私は今年から大学生になって一人暮らしを始めました。
実家にいる頃は母の工業用ミシンを使い放題でいろいろ縫っていましたが、
現在はミシンがないので不便で仕方がありません。

そこで、バイトもしているしマイミシンを買おうと思っているのですが
今まで家庭科でしか家庭用ミシンを使ったことがないので、善し悪しが全くわかりません;

私服も縫うのでデニム地からシフォン素材まで楽に縫えて、
ちょっとしたロックの機能が付いているミシンが希望です。
上記の条件を満たしていれば電子ミシンでもかまいません。

月のバイト代が6万円前後なので、それ以下の値段でおすすめのミシンがあったら教えてください(>_<)
513おかいものさん:2008/09/12(金) 23:56:24
>>512
デニムの厚さにもよるけど、6万以内だと『楽』に縫えるミシンは無いかもしれん

あと、普通の家庭用でロック機能は使わないほうがいいと思うよ
ミシンに負担かけてもいいならいいけど…

かがり縫いで我慢しる

お勧めミシンは過去スレ読めばわかると思うがな
514おかいものさん:2008/09/13(土) 00:26:58
ヤフオクで売ってるミシンでミシンばかり出してる人はミシン屋の場合が多いよ。
刺繍機欲しくて、ジャンク品のミシンのおまけ目的に落札したら
隣県の大きなミシン屋だった。(電話番号で検索したらミシン屋が出てきた)

但し、中には中古を低価格で出品して価格が上がらないと別IDで落札。
その後、また同じミシンを何度も出品してるばればれな方
(三重県のひと)もいる。
高額で騙し押し売り販売したミシンは
ほとんど使ってないから程度が良いのが多い。
売りつけ元値35万円(相場なら20万くらいの品)のミシンの中古が3万くらい。
ちょっと使いするのに19800のミシン買うより、自動糸きりとか
ふり幅調整とか、自動糸調子とか付いてて程度が良かった。
問題はアフターだけ。3万なら故障したときに考えるとする。
515おかいものさん:2008/09/13(土) 00:31:24
>>512 初心者じゃないし前機の経験からCK1100じゃないと満足いかないとオモ。ネットなら予算に何枚か足せばいけるよ。
516おかいものさん:2008/09/13(土) 00:41:10
>>514 すんごい話だね…。三重で検索かけたけどわからなかった、知りたいよ。
517おかいものさん:2008/09/13(土) 00:58:33
私は514じゃないけど、とある品番のミシンが欲しくて
ヤフオク出品してる激安な人に問合せてみたら、ここでも評判の良いとあるミシン屋の
身内?らしき人だった・・・。
買う段階になってから分かったことだけど、結局アフターもそのミシン店がしっかりやってくれることになったし、
保証書にもそこの店の押印がしてあった。
しかも実店舗も自分家から何とか車でいける範囲(40分前後)
意図せず私の場合ラッキーではあったけどヤフオクが一概に駄目とは言えないと思う。
518おかいものさん:2008/09/13(土) 01:26:53
>>517
それらしき出品者いらっしゃいますね。
なぜわざわざオークションに出品するのか…(一歩間違うと悪いイメージもつきそう)とも
思うけれど、まぁ色々と事情もあるのだろうなー。

CKを購入予前に
「はじめてのソーイングミシン」という本でも読んで勉強するつもりの自分。
服のすそ上げ位しか経験のない初心者の自分 × CK。
上手く付き合っていけるだろうか。
519おかいものさん:2008/09/13(土) 07:50:49
ヤフオクには相場価格調査のために出してるという話を聞いたことある
具体的にみんないくらなら買うのかと
オクで本気で売ろうというわけでもないって

520おかいものさん:2008/09/13(土) 11:04:31
正直オクに出してる店、伏せ字でいいから教えて欲しい。避けたいもん。
521おかいものさん:2008/09/13(土) 11:11:24
それを一番知りたいのは、店に圧力かけたいメーカーじゃないの?
だから伏字でも教えないよ。
522おかいものさん:2008/09/13(土) 11:20:17
なるほどね、ありがとう。
523おかいものさん:2008/09/13(土) 11:23:40
>>512 デニムからシフォンを難なく縫える家庭用はかなり上位機種か、もう職業用。
524おかいものさん:2008/09/13(土) 11:40:09
だね。
6万位で買える機種でも「楽に縫える」というわけではない。
525おかいものさん:2008/09/13(土) 11:57:44
>>512
あなたの予算より少しだけオーバーするけど
JUKI T-470か、ジャノメルシェールC420 がイイんじゃないかな。
実家でお使いの工業用ミシンよりはパワーが落ちるけど
家庭用ミシンの中では良い出来のミシンです。

もっと楽に縫いたいといったら、
職業用+ロックミシンか
ジャノメCK1000シリーズあたりになるでしょう。
もっと値段がズガーンとオーバーしますけど。
526おかいものさん:2008/09/13(土) 15:34:07
イノヴィスN150を買ったんだけどひざ上げレバーに足が届かない!
私が身長150cmで小柄なせいなのかなと思っていたんだけど?
ひざ上げが使えなくて高い買い物だけにガッカリです。
ひざ上げレバーの付いてる他のミシンはどうなんでしょうか?
527おかいものさん:2008/09/13(土) 16:31:01
高い椅子に変えるか座布団を重ねて使う。
またはミシンを置く台をもっと低いものにするなどして
椅子座面とテーブルの高さの差を少なくすれば解決するんじゃないの?
528おかいものさん:2008/09/13(土) 17:31:19
豚屋に出した問い合せメールの返事が来ない…。
ブログなんかの評判はいいから、期待はしてたんだけどね。
529おかいものさん:2008/09/13(土) 18:24:10
>>528
スパムメールなどにまぎれている事はない
530529:2008/09/13(土) 18:24:55
?をつけ忘れた
531おかいものさん:2008/09/13(土) 20:52:05
>>528
問い合わせフォームからの問い合わせで、
自分のメールアドレスを入力し間違えていない?

ybbやyahooメール使っていない?
532おかいものさん:2008/09/13(土) 21:49:57
>>512です。
みなさん意見ありがとうございます^^
名前があがってた機種を調べてみました。
やっぱり一番魅力的だったのはCK1100でしたが、値段的に厳しいです。
今のところ買う候補としては、C420かなって思っています。

あと、過去レスを見ていてJP500も気になりました。
値段的には安くてありがたいのですが、どうなんですかね?

実家のミシンは10年以上使っているかなり古いものだったので、
自動糸通し、糸切りなどの使いやすいっていうだけの機能はなくても平気です。
デニムを楽にっていうのが無理なら妥協しますが、
シフォン素材はたくさん縫うので諦められません。

どうでしょうか?><
533おかいものさん:2008/09/13(土) 21:59:19
今だにC420は人気だけど、もう廃版機種だよ。CKの実売価格でもダメならJP500にしとけば。
534おかいものさん:2008/09/13(土) 22:00:18
使用感はかなり下がると思うけどね。
535おかいものさん:2008/09/13(土) 22:04:56
実家の工業用は直線専用?家庭用はジクザク併用の為鍵穴大きいから、薄地は苦手だよ。
536おかいものさん:2008/09/13(土) 22:07:10
512は本来職業用を薦めるユーザーだろうね。予算第一なら本当にサブ機のつもりでJP500かな。
537おかいものさん:2008/09/13(土) 22:27:43
512は職業用(直線専用ミシン)を買って、ボタンホールステッチは手縫いで頑張り、
ロックミシンはすぐには買えないだろうから
5〜6年後くらいにロックミシンが買えるまでは
布の端始末は、折り伏せ縫いや袋縫いやパイピング等や裏地つけなどで
丁寧に仕上げるとかではどうだろうか?

安い店や、中古なら、512の予算で職業用が買えるんじゃないかと思う。

というのは、シフォンのような柔らかくて繊細な布地だと
家庭用ミシンのジグザグステッチや縁かがりステッチでは
綺麗に端かがりをできないから、
結局、袋縫いで縫うと思うんだよね…。
538おかいものさん:2008/09/13(土) 23:20:50
この間、JP500を分解する機会を得たけど
随分、兄弟のミシンに毒されてきたなぁと感じました。
何よりもガッカリしたのが、ジャノメのミシンの特色だった(ジャノメだけではないけどもね)
フリーアーム下部のパネルが別パーツでは無くなって
前後のモナカ割りのパネルと一体になっていたこと。
ジャノメの場合、あそこは低価格ミシンから高価格機種まで、
ネジを数本外すだけで取り外せて整備性がバツグンだっただけに、ちょっと残念。
(モナカ割りだと結合部から油が染みてくるのもイヤ)
他にもコストダウンの為の兄弟のサルマネ機構がチラホラ…。

そう云うところが評価されないからと言って
ジャノメにだけは、そんなところに妥協して欲しくなかった。
(そう云うところを評価しないユーザーも問題だが)
539おかいものさん:2008/09/13(土) 23:49:38
ジャノメにどんな幻想抱いてるのやら
メーカー問わず高級機買え
540おかいものさん:2008/09/14(日) 00:42:09
>>539
「高級」って何?
「高価格」の事?
541おかいものさん:2008/09/14(日) 00:43:14
上位機種だろ…jk
542おかいものさん:2008/09/14(日) 05:22:39
>>539-541
538が言いたいのは、ジャノメは低価格機種でもきちんと作られていたけど
最近のジャノメの低価格〜中価格機種はダメだ、ってことでしょ。

ちなみにジャノメモナーゼも、ネジで分解できるタイプではなく
ツメではめ込み式になってる。

はめ込み式のほうが組み立てる時は時間がかからないけど
分解する時がツメを傷つけそうな感じになるんだよね。
543おかいものさん:2008/09/14(日) 20:53:44
ミシンアシス○に値引き交渉お待ちしておりますと
書いているのが気になるのですが
こういうのってダイレクトにいくら安くなりますかと
聞いて良いものなんでしょうか?

それと今まで使っていた15kのミシンに限界を感じてきたので
JP500を買う予定です、アパートに住んでいるので音がどれぐらいするのか気になります
544おかいものさん:2008/09/14(日) 21:22:00
普通にいくらですかと聞けばよろし
545おかいものさん:2008/09/15(月) 18:29:04
>>542
ええ…そうなのか。
CKはどうなのだろう。
546おかいものさん:2008/09/15(月) 18:57:28
敬老の日だもんで息子達連れて義母んとこに
息子達手作りの品を持参して会いに行ったら
なんと!!「これでミシンでも買いなさい。」
と8万円もくれちゃった!!!お絵かき帳に
描いた絵と牛乳パックで作った鉛筆立てが
ミシンに化けた。念願のCKぽちるぞーっっ

547おかいものさん:2008/09/15(月) 19:21:27
>>542
CKは昔ながらの塗装されたダイカストが露出するタイプだし
かなり気合いを入れて作られてるんで良いと思うよ。
548おかいものさん:2008/09/15(月) 21:41:23
546カモーンCKいいよ〜!しかしかなりラッキーだね!
549おかいものさん:2008/09/16(火) 06:08:50
550おかいものさん:2008/09/16(火) 12:58:43
20年以上前のジャノメミシンを親戚からもらったけど
説明書がなく
ネットで調べてミシン修理センターに聞いてみた
送料こみで2800円だそうだ・・・・・・・・・
ちと高い気もするがこれが相場だそうだ
説明書って高いんですね・・・。
551おかいものさん:2008/09/16(火) 13:42:37
ミシンがタダなんだからええじゃまいか
552おかいものさん:2008/09/16(火) 16:15:59
>>550
え、それって高くない?
8年前にミシンのオズに
説明書を紛失した古いミシン(オズで買ったものではない)の
説明書を取り寄せてもらったら、送料込で1000円だったけど
今は2800円もするの?
553おかいものさん:2008/09/16(火) 16:18:24
あと、ミ●ン修●セ●ターって
2ちゃんのハンドクラフト板のミシンスレで「信用できる店ですか?」みたいな質問が出た時に
その質問自体を消すような依頼が2ちゃんの削除依頼板に関係者の名前で載ったから
私は、あまり良くない印象をもってしまっている。
ちなみにその質問が出たスレでは、セ●ターの悪口みたいなことは特に載っていなかった。
554おかいものさん:2008/09/16(火) 16:39:00
>>550-553
こんなスレッドを発見しました。

> 725 名前:名無しさん 投稿日: 2006/11/14(火) 14:07:55
> 今日、ミシンが壊れました。ネットで修理屋さんを探したら、近くには無く
> ミシン修理センターという所が出ました。日本ミシンセンターと名前が似ているので
> 不安なのですが、ここに修理を頼んでも大丈夫なのでしょうか?
> ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
>
> 726 名前:名無しさん 投稿日: 2006/11/16(木) 04:28:38
> > 725
> 「ミシン修理センター」と「ミシンセンター」は同一会社
> ミシンセンターの販売員が「修理センター」の領収書と保証書と名刺を持って
> 来て、「シンガー」のフリをしてしゃべりまくるけど、正体は「ミシンセンター」。
> 所在地・代表取締役・勧めるミシン・販売方法、同じだよ。
> お店に行くと、店頭の看板には「ミシンセンター・ミシンショップ・シンガー修理センター」
> と書いてあるから、チェックしてごらん。

『日本ミシンセンター』に御用心!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
555おかいものさん:2008/09/16(火) 17:26:26
ジャノメにミシン修理センターという部署があるのかと思ったよ・・・。
ブラザーに15年前くらいに買ったミシンの取説を頼んだことがあるけど、
コピー代プラス郵送料で300円位だったよ。
2800円はいくらなんでも高すぎるのでは?
556おかいものさん:2008/09/16(火) 17:35:31
家庭用ミシンスレでも、まともな修理屋なら1万円くらいでできる修理を
5〜6万かかると言われて
スレ住民から高いと言われて別の修理屋に変えた人がいたけど
ミシンの修理詐欺って増えてるのかもしれないね。
557おかいものさん:2008/09/16(火) 20:06:18
説明書に2800円もとられたら
修理でいくらとられるか
ちとおそろしかっ
558おかいものさん:2008/09/16(火) 20:11:41
>>554
ミシン 修理
でグーグル検索したらそこが一番上に出てくるね。

しかも書いてる内容が、古いミシンを大切にしようみたいな内容で
縫って着る洋裁サイトまとめサイトに載ってる主張に似てるから
一見ものすごく良さそうなサイトに見えてしまう。

http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/link.html

にはその修理屋は載ってないけど。
でもボッタクリしもが載ってるぞオイ。
559おかいものさん:2008/09/16(火) 20:14:16
>>558
フェリエで荒稼ぎしてるからか、修理はボッタくってなさそうだよ
560おかいものさん:2008/09/16(火) 20:48:28
>>558
マンガやコラムを誉めてるだけで、ミシン屋として誉めてるわけじゃないんじゃないか?
サイトの内容自体は良いこと「も」書いてあるから。
561おかいものさん:2008/09/17(水) 13:51:01
こちらで評判の良いck1100を検討中なんですが、
実際に使われている方に、質問いいですか?

使ってみて良かった所は?
また逆にここはちょっと…という所は?

もしよかったら教えて下さい。お願いします。

562おかいものさん:2008/09/17(水) 14:30:19
>>561
何をどれくらい縫いたいのか、用途を言わないで「いいですか?!どうですか?!」と
鼻息荒く言われてもねぇ…('A`)
せめてスレ内をck1100で検索しようよ。
563おかいものさん:2008/09/17(水) 14:54:37
んで次に、>>2の一番下のサイトで、過去ログをCK1100で検索
564おかいものさん:2008/09/17(水) 17:32:45
うーん
しもは着々と信者を増やしているのぅ

CKいっとけと言いたい…
565おかいものさん:2008/09/17(水) 18:30:51
しもからフェリエ姫(キモッ)買うくらいの値段でCK買えそうだもんね。
まぁしもはアフターサービスは良いのかもしれないが。
566おかいものさん:2008/09/17(水) 20:27:37
しもも話題尽きないが、マスも相変わらず掲示板喧嘩越しだね〜。
567おかいものさん:2008/09/17(水) 22:27:22
私はCK1200を買おうと思ってますよ!
上送り装備されてるのは魅力です。
ニットも縫いたいし、普通の生地でもわりとずれたりなんだりすること多いので…
568おかいものさん:2008/09/18(木) 00:18:47
しもさんって、串で信者確保してんのかな?
569おかいものさん:2008/09/18(木) 00:31:57
ミ○ン○シストからも、
CKの姿が消えた…
570おかいものさん:2008/09/18(木) 09:20:58
うわ〜Jは一体どこを目指しているのか…ミシンが可哀相。
571おかいものさん:2008/09/18(木) 09:46:36
圧力かけるとしたら

1、CKばっか評判よくてウチのが売れないじゃないか(他メーカー)
2、ずいぶん安いじゃないか、下位製品でボッタクれないじゃないか(メーカー)
3、値崩れしちゃて儲けが出ないじゃないか(販売店)

どれですか。
572おかいものさん:2008/09/18(木) 12:02:08
ジャノメは「直営店」で「セシオ」を売りたい。
「代理店」で「CKシリーズ」ばかり売れるんじゃ困るんでしょw
573おかいものさん:2008/09/18(木) 12:24:43
>>572
それだ!!!
574おかいものさん:2008/09/18(木) 14:29:17
よろしければアドバイスをお願いいたします。
メインは洋裁でたまに小物を作ります。ミシンはほぼ毎日使用してます。
現在職業用JUKI SL-280とロックミシン衣縫人と
ジャノメメモリークラフト6000(30年ぐらい?前のもの)を使用しております。
もともとメモクラとロック使用でしたが、昨年職業用を買い、
直線以外のボタンホールと文字刺繍をメモクラにしています。
メモクラは定期的にメンテに出しておりますが前回、そろそろう動かなくなるかも、
と言われ、ボタンホールと文字刺繍ができるミシンを探しているところです。

候補に評判イマイチ?のブラザーPC-8000 とN80αあたりを考えていますが
ネット購入で4万ぐらいで購入できたらなと思っています。
やはり文字刺繍をあきらめない限り、4万ぐらいは無理でしょうか?
ジャノメは値段をみるとちょっと高かったのでブラザーが手ごろでした。
息子が今度幼稚園入学で文字刺繍は欲しい機能なのです。
他の飾り縫い、絵柄刺繍は使用しません。
他のメーカーでいいものがあれば見てみたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
575おかいものさん:2008/09/18(木) 14:43:05
予算ありきならPC8000しかないかなぁ。文字刺繍ねぇ、わざわざ買い足すと高くなるね。
576471:2008/09/18(木) 14:49:36
>>571
なんか、店舗から苦情が続出して(売れねぇよコラァ)Jの指示でCK外したらしい。
みんな2ch見て(もしくは2ch見た人がアドバイスして)
JP500ありますか?CKありますか?と店舗に来るらしいぞwww
(JP500は既にネット専用機種、MP800とか類似機種が外見がまんま同じで、客から高いぞコラァ状態)
誰がCKのブームを作ってくれたと思っているんだか・・・(ちょっと2ch意識過剰?)

ネットでCK1100買う時に電話で問い合わせたら、苦笑しながら教えてくれた。

兄弟もJも、時代に逆行して良い機種をネットから表示除外して、
販売力もアフターもいい加減な店舗を守ろうとしている。
淘汰が遅れて最後JUKIみたくインチキ店舗→問題化→排除
になっちゃうんだろうなぁ・・・
577おかいものさん:2008/09/18(木) 14:56:13
>>576
メーカー最悪だな
時代錯誤過ぎ
まぁもう絶対に代理店で買うことはないな
578おかいものさん:2008/09/18(木) 14:56:14
うわっ楽天でCK系検索しても、出てくるのは家電屋モドキのみになったね…。大量削除されたんだ。
579おかいものさん:2008/09/18(木) 14:59:48
ばかだねーほんとミシン業界って狂ってるね
580おかいものさん:2008/09/18(木) 15:21:11
うちのお抱えにはまだ載ってる
581576:2008/09/18(木) 15:24:41
と言う事で、今後CKシリーズの情報がネットから消えるので
初歩的な質問が増えてくると思う(・ω・)

ググれカス とか言わずに、丁寧に教えるか
ググって出てくるように、Blogに詳細情報を載せるとかwww

してあげないとね・・・・(><;
582おかいものさん:2008/09/18(木) 15:49:45
メーカーとしては沢山売るより、利益率を優先したいんだろうね。
販売価格が高いってことはメーカーからの仕入値も高いことが多いからね。
ミシンを使うユーザー数を考えると数で稼ぐのも難しそうだから気持ちはわかるよ。
むかつくけどな。
ユーザーでまとめサイトでも作るしかないのかな。
583おかいものさん:2008/09/18(木) 15:57:24
左基線なのと外観があまり好きじゃなくてCKをあえて避け、
別のミシンにしたけどCKってそんなに良いの?
買ったミシンは思ったよりパワーがなくて
ボタンホールも思ったほどのものではなかったので
結局職業用買い足したんだけども、
部屋狭いなあと思った時に家庭用とロックだけだったらなあ…と思ったり
ボタンホールが綺麗で一度ですっきり行くならいっそのことCK買ってしまおうかとか
考えてしまうことがある。(矛盾してるんだけど。)
このスレ見てる限りではいなさそうな気がするけど、
CKと職業用持ちの方ってあまりいないよね?
584おかいものさん:2008/09/18(木) 16:13:00
自分はCK買って将来的にロック購入したいなと思ってる
585おかいものさん:2008/09/18(木) 17:04:59
>>574
私も似たような状況(ヌーベルと衣縫人持ち、ボタンホール機能と、ひらがなのネーム入れもしたい)で家庭用ミシンを探していました。
現行機種で縫いの機能と文字ステッチを両立するのは、刺繍ミシンでも上位機種になってしまいます。
調べた結果、
http://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/link.html
に載っているお店は信用できそうだと考え、その中にあったある修理店から中古のセシオを買いました。

15年ほど前の機械なのですがよく整備されていて、文句なく快適に縫えています。
縫いはきれいですし、文字ステッチも期待していたよりずっときれいで、とくにひらがなはじゅうぶんに使えます。
中古を買うのはリスクも大きいですが、信用できるところから信用できる機械を買うことができれば、現行機種では手に届かないランクのミシンを手に入れることも可能だということで、書き込みました。
お尋ねになりたかったブラザーの現行機種の話でなくて、参考にならないかもしれませんが、そのときは読み飛ばしてください。
586おかいものさん:2008/09/18(木) 19:30:39
>>576 >>571-572
なんと、572の
『ジャノメは「直営店」で「セシオ」を売りたい。
「代理店」で「CKシリーズ」ばかり売れるんじゃ困るんでしょw 』
でビンゴでしたか!

これからはググレカス禁止になっちゃうね。
スレ住民でまとめサイトを作るのは賛成。


それか、インチキ直営店がアボーンになったJUKIで買うってのはどうだろう?
JUKIの家庭用ミシンのT-470は結構良いと思うのだけど…。

587おかいものさん:2008/09/18(木) 19:33:31
このスレの>>1にジャノメの英語サイトのリンクも貼りませんか?
588おかいものさん:2008/09/18(木) 20:04:29
>>587
次スレ立てる時にもう一度その提案頼む。
589おかいものさん:2008/09/19(金) 01:14:46
>>585を読んで、中古も、と思って検索していたらCPU-8000というのを発見。
レビューを見かけない気がするのですが、これってどうなんでしょう…?
590おかいものさん:2008/09/19(金) 03:27:59
>>589
わざわざこれを選ぶ理由が見つからない。
そもそもSELEGERってどこの会社かと。
ほとんどのサイトでハンドミシンやら糸やらごてごてつけて4〜5万で売られてるようなミシン。
しかも、希望小売価格は30万を超えている。
いわゆる『撒き餌』って奴かもね。
すぐ壊れて、ミシン屋に持って行ったら「そういう高機能なのが欲しければこのぐらい出さないと」って
言われて、高いミシンを売りつけられるんじゃない?
591おかいものさん:2008/09/19(金) 08:41:03
>>590
ありがとうございます。
…まぁ、そうですよね@会社。ちゃんと使えれば機能的にはいいんだけどなー、と一瞬…
冷静になってみます。
592おかいものさん:2008/09/19(金) 13:08:52
574です。

>575さん、>585さん
アドバイスありがとうございました。
新品だとやはり8000の値段ぐらいは覚悟ですね。

中古でもオクでもいいのでさがしておりました。
585さんは中古でセシオを発見されたんですね。
中古で予算内でと探していて
オクでシンガーのBOUQUET 9700 DXが中古で予算内で機能も
よさそうだなと思ったのですが、こちらご存知の方いらっしゃいますか?
ただ、こちら定期的に何個も出品されていてなんでそんなにあるんだろうと
思っているのですが・・・。



593おかいものさん:2008/09/19(金) 15:20:41
>>592
【通信販売・訪問販売用オリジナル・ミシン】でぐぐってみ?
594おかいものさん:2008/09/19(金) 15:27:29
ミシン業界が腐っててもミシンがどうしようもなく好きだ…。
ミシンの臭いも好きwwww
595おかいものさん:2008/09/19(金) 16:09:59
うん、好きだし必要。
だからこそ困るw 業界のやり口見てると、買うのがイヤwwwww
今の愛機が壊れないことを祈るしかない。
596おかいものさん:2008/09/19(金) 16:24:37
CKとEMで迷ったけどあえてEMのほうを買ったっていう方いますか?
いたらその『あえて』が何なのか聞きたいです。
597おかいものさん:2008/09/19(金) 16:36:04
>>596 CKの液晶画面に将来の不安(部品供給止まったらアボン)を感じて、画面が簡素なEMを選んだとはたまに聞くよ。
598おかいものさん:2008/09/19(金) 16:38:10
でもEMは直営だから高いらしいね。あとは付属品の違いもあるらしいが価格差でまかなえそう。
599おかいものさん:2008/09/19(金) 17:11:00
574です。

>593さんありがとうございました。
見てきました・・・・
オトリミシンで客引きの後におススメする高級ミシンなんですね・・・・
まあ良いミシンなら中古で安いならいいですね。(微妙な気分ですが)

新品でブラザーの8000が少し値下がりするのを待とうかな。

皆様アドバイスをありがとうございました!
なんとなく方向が見えてきました。
600おかいものさん:2008/09/19(金) 20:44:58
書き込ませてください。
JA○○MEの職業用ミシン(非常に古いもの)使ってます。
調子が悪くなったので、JA○○MEの直営支店に電話して修理頼みました。
修理を頼んで来てくれた人は少し触っただけで、
「いくらでもお金出せるなら直しますよ。買ったほうがいいですよ。」
と新しいミシンのパンフレット置いていきました。
修理してる時間より営業してる時間のほうが長かったです。
大事にしてるミシンなので、その言葉で泣きそうになって修理してくれるとこ探しました。
近所のミシン屋さんで修理してくれるとこがやっと見つかったので、
そのミシン屋さんに修理に来てもらったら、部品逆向きにつけられてました。
そのまま使ってたら、ミシンおしゃかにするとこでした。
古いミシンなので修理する技術がないなら、一切触らないで欲しかったです。
訪問販売協会にも電話で苦情を言いました。メーカーにも抗議しました。
JA○○MEのそこの支店長が菓子折り持って謝りに来ました。
菓子折りなんかいるかい!馬鹿にしてんのか。
許せません。やられないように注意して下さい。
601おかいものさん:2008/09/19(金) 21:08:14
JUKIの次はジャノメかな。
>>600
伏字にする意味が無いです。
602おかいものさん:2008/09/19(金) 21:13:10
良いミシン屋は潰れたミシン屋だ
603おかいものさん:2008/09/19(金) 22:13:20
596です。

>>597さん>>598さんレスありがとう。
やはり液晶ですか。そこんとこの不安感と価格差のどっちを取るかってことですね。
604おかいものさん:2008/09/19(金) 22:13:29
世間一般にも知られている会社ですらこれだもんなあ。
中国の会社ならまだわかるんだが、一応日本の会社だろ?
日本も終わったね。
605おかいものさん:2008/09/19(金) 23:20:34
JのCK系は新名器。だが定価前後の価格ではここまで普及しなかったろうね。どうにか後進に教えたいよ。
606おかいものさん:2008/09/19(金) 23:37:26
PC8000の文字刺繍は、正直、オマケの域を出ないからね〜。
通園グッズ用にミシン購入ならいいけど、予算内で使える刺繍機能を求めるなら、中古だよね。
607おかいものさん:2008/09/19(金) 23:39:04
オクに中古のホリデーヌがわんさか出てるけど
どうしたんだろうね
608おかいものさん:2008/09/20(土) 01:00:26
ヤフオクに出てるシンガーの刺繍もおまけだよな。
刺繍で使える漢字は40個くらいだし、大型刺繍といっても
絵柄が固定どうぜん。(PC8000並み刺繍か!?)
(おとり販売用だからか?シンガーハッピーのHPには刺しゅう機能を宣伝した機種は無い)
最近の他社の刺しゅう機はパソで絵柄が編集可能なものもあるし、漢字もほぼパソ並みに結構多いから、
たとえ、ヤフオク中古でもシンガーの刺繍機能付きは刺繍の選択からは外した方が
あとで後悔しないと思うよ。
609おかいものさん:2008/09/20(土) 13:26:05
CK持ちだが、この数日のこのスレ読んで愕然。
まぁ読めた流れではあったが、本当に楽天等でも検索結果が
減ってるのね。
載せてる店は家電屋系で申し訳ないが邪道なとこばかり。

CK系は品物の質の高さはもちろんのこと、購入する店をよく選べば
驚くほどの価格で手に入るからこそここでも人気だったのだとオモ。
どうにか後進の人へも情報を伝えたい。

>>600
にしても直営はそういう話ばかり聞くね。
怖いよ。
かといって先日信頼していた代理店の対応にもがっかりして、
(洋裁まとめスレにも載ってる店)
もう次何かミシン買う時はどこで買えばよいやら・・・。
610おかいものさん:2008/09/20(土) 13:31:39
>>594-595
くそぅ、同志じゃw
ミシン大好き。日暮里大好き。

だからこの流れが本当に腹立つし、何より心配だし嘆かわしい。
611おかいものさん:2008/09/20(土) 13:34:12
マス、「メールが送信できない」と言って掲示板に価格を聞いてくる客が多いね。
何かシステム上の問題でもあるのかな?
んで、

>多方面からメールの不都合は聞いておりませんが、
>不都合お詫び申し上げます。

まぁ理屈もわかるが、多方面からの苦情が入らないと信じないみたいな
言い方もどうよ。
612おかいものさん:2008/09/20(土) 13:47:42
ある意味正直というか
思ったことをそのまま文章にしちゃうというか。

読んだ人がどう受け取るかより、
自分が伝えたい事を主張するのでいっぱいいっぱいなのかも。
613おかいものさん:2008/09/20(土) 14:12:25
正直ますさんは何かの機会に、洋裁まとめスレのテンプレにも
ちと注意書きを足して欲しい。キボンヌ。

文章とかこういったメールの書き方もそうだけど、
以前ここか家庭用スレでも「発送前の店での事前点検・試し縫い実施とか
大きく書いてあるわりにはたった数種類の試し縫いだけ」
「針板がところどころさびていた」とか大雑把なところが目立つ。
というか、HPででかい口叩きすぎ。
それなりの店なりにすごしゃいいのに。
614おかいものさん:2008/09/20(土) 14:25:07
>>613
> 洋裁まとめスレのテンプレにも
> ちと注意書きを足して欲しい。

気持ちは分かるし必要だとも思うけども、あそこは更新止まって3年くらいになるんでなぁ。
管理人さんに無理言うわけにもいくまい。
615おかいものさん:2008/09/20(土) 20:14:50
yokonogi ミシン、講習会に行ったことあるけど、直線縫いと、飾り縫いで
キャミソールを作ったけれど、問題なかったですよ。でもまぁ、普通の厚さ
のコットン生地だったから、薄手のものや、厚手のものの縫い心地はわから
ないけど。
616おかいものさん:2008/09/20(土) 20:45:10
>>615
普通の厚さのコットンだったら2,3万のミシンでも十分だろ

厚手が肝心なんじゃないか!!
617おかいものさん:2008/09/20(土) 20:57:16
だよねw 悪徳とまでは言んが堀○内もグレーな商売の仕方。
618おかいものさん:2008/09/20(土) 21:29:39
PC8000はあまりお勧めできん…。
しもの受け売りになってしまうが
どうしてもブラジャーの実用コンピュータミシンを買いたいんだったら
フェリエやアセンティがイイと思う。

でもジャノメのCKか、JUKIのT470を自分は薦めるわ。
そのほうが安いから。
619おかいものさん:2008/09/20(土) 21:31:03
洋裁まとめスレの人はさわざきミシンでモナーゼを
620おかいものさん:2008/09/20(土) 21:38:50
検索したけどよく分からなかったので質問させてください。
ジャノメCK1100と1200の違いは、上送り装置だけですか?
621おかいものさん:2008/09/20(土) 23:23:17
そうだよ〜。CK1100にもアタッチメントで上送りつけれるし、洋裁ならCK1100の方が使い易いよ。
622おかいものさん:2008/09/20(土) 23:25:53
CK買う際に、ハンガー押さえも買った。
チョココロネみたいなのが脇についていてかわいいね。
623620:2008/09/21(日) 07:42:53
>>621 
>>622
ありがとうございます。
洋裁なので、CK1100が良さそうですね。

CK1200が上位機種なのかと思って、無理して買っちゃうところでした。
624622:2008/09/21(日) 09:16:52
私にまでお礼を言ってもらって申し訳ない。
625おかいものさん:2008/09/21(日) 10:22:09
>>620>>623
昨日は携帯からだったので短文で済ませましたが、
上位機種という位置付けはあってると思いますがCK1200は本当に
皮やキルトなど「常に縫いズレしやすい・異なる生地を縫製する人」向けで、
むしろ同じ生地を重ねて縫う洋裁メインの人にとっては、上送り装置が
取り外せない為(後方に跳ねてよけておけますが)、「縫う時に邪魔」
「早く縫うと、後ろによけた装置が揺れて見える」等意見が多く、みなさん
CK1100を勧められるようです。

ここでのまとめ意見もそうですが、良心あるミシン屋さん自身もこの意見を
推す所が多いです。
予算さえ合えば、本当に実用縫いとしては最高機種だと思いますよ〜。オススメ。
糸調子も画面にでる推奨範囲で設定すればほとんどそのままいけるし、
調節したければもちろんダイヤルを動かせばいいわけで。
Jの方針だけが残念。
626おかいものさん:2008/09/21(日) 10:25:03
追記:純粋に上送り装置の耐久度・精密度(微調整できる)などは
もちろんCK1200だそうです。
でもずっと上送りを使う設定で縫い続けないのなら、取り外し可能な1100の
アタッチメントの方で十分だとか。
(逆にアタッチメントをずっと使い続けると磨耗してしまうそう)
627620:2008/09/21(日) 10:42:00
すごく分かり易い説明をありがとうございます。
CK1100を選ぶことに迷いがなくなりました。
本当に助かりました!
628おかいものさん:2008/09/21(日) 11:03:06
最近マスのブラックな報告が増えてきたねぇ。
実は私もCK1100はマスから買ったんだが。
なんとなく言ってることが分かる気がする。

ロック買う時は多分マスでは買わない。
シマに目星をつけてるがどうかの・・。
どーも評判良くても個人的にオク出品やロックカター・19800を
堂々と売ってる店は嫌でねぇ。
前にも同じような事書いてた人いたね。
629おかいものさん:2008/09/21(日) 11:04:55
>ロックカター

ロックカッターです。


ちなみにここの皆さんは既存のミシンはどこで買われたんですか?
大抵洋裁まとめスレに載ってるお店だとは思いますが・・。
630おかいものさん:2008/09/21(日) 11:12:40
>>629
なんか工作員ぽい
631おかいものさん:2008/09/21(日) 11:41:27
北海道人ですので、ホッケミシン屋です。

でもホッケミシン屋の社長さんが病気で亡くなられたので
今後は今までのような値引きやアフターサービスは無くなるだろうという噂を聞いて
困っています。
632おかいものさん:2008/09/21(日) 11:42:10
オズ。
633おかいものさん:2008/09/21(日) 11:51:07
629ですが、差し障りあるなら話題スルーして下さい。
634おかいものさん:2008/09/21(日) 12:20:11
>>631
え、亡くなったのか・・。
びっくり。
635おかいものさん:2008/09/21(日) 13:01:19
ミシン○シスト
メールの対応も早くて感じ良く
注文した次の日の午前中には、CKが手元に…
636おかいものさん:2008/09/21(日) 13:18:39
>>635
問い合わせした事あるけど、くどすぎず深く説明してくれて
ホントちょうど良い感じの返答がきたよ。
価格の話はあれだが(それももうどうなの?って感じだが)、
それも含めて一押し。
ただ、メーカー発送なんだよね。
内容的にはWテブルも無料でかなり良かったけどね。

益の事前点検に引かれて高いの覚悟で益で買ったしまったが。
637おかいものさん:2008/09/21(日) 14:14:39
>>629
自分は>>221>>454ですが、
機種をグルグル迷った末、CK1100に決定。
購入は、いろいろと比較検討して結局○シン○シストに。
ミシン本体+ワイドテーブルはメーカー直送、
同時注文したその他の小物類は、○シン○シストからの発送でした。

638おかいものさん:2008/09/21(日) 14:18:01
ちなみに、
CKのワイドテーブルはmade in taiwan なのですね。
CKミシン本体は、made by janome in japan と記載されていました。
639おかいものさん:2008/09/21(日) 14:35:56
640おかいものさん:2008/09/21(日) 16:23:50
もしかしたら今後はCKを扱っている店の名前自体ネットでも
書き込めない雰囲気?
メーカー怖すぎる。
641おかいものさん:2008/09/21(日) 17:04:36
CK1100とエルナ6200で迷って決められません。

CK1100に決めた!と思っていた翌日にはやっぱエルナでもいいかーと日替わりです。
過去スレも違うスレも一応一通り読みました。
一番は価格の差です。
あとは、

CK1100
初心者の私が高いお金出してCK1100で元取れるか?
大きい物だし、出しっぱなしだと邪魔くさいかなぁ?

エルナ
買ったって言う人が少ないのは何で?
DP-310の方が人気みたい?でも模様縫い少ないし。模様縫いいる?
ピボットピン使うかなぁ?
手元スイッチないのが不便かも?
自動で糸切りも欲しいかなぁ?

CK1100とエルナ6200で迷ってどっちか買ったっていう人いませんか?

毎日ミシンの事ばかりで寝不足なので早く買ってすっきりしたいです。
642おかいものさん:2008/09/21(日) 17:20:28
>>641
両方とも良いミシンだろうけど、使用者が多い機種はアドバイスも
こういう場でもらいやすいよ。

CK1100、定価みたいな価格で買うなら
>初心者の私が高いお金出してCK1100で元取れるか?
って気持になるだろうけど、買う場所よく調べれば逆にお得な機種だよ。

本当に逆に初心者にも頼もしく使える機種。
ただ、重さ・大きさはある。(今時珍しいアルミダイキャストなんて
嬉しくて泣けてくるよ)
でもそれが安定した縫いにつながってるからなぁ。

エルナもたまに名前挙がるけど全然内容がわからないんだよね。
643おかいものさん:2008/09/21(日) 17:23:28
自動糸切りは無くてもミシンの基礎性能が変わるわけじゃないけど、
ちまたの洗濯機と全く同じだと思う。
1度全自動洗濯機使うと二層式(洗いと脱水が別でいちいち手で仕分ける)
には戻れないように。
1度糸切り使うとね〜。便利よ。
644おかいものさん:2008/09/21(日) 17:30:48
模様縫いも洋裁メインなら本来無くてもいいんだろうけど、
あったらあったらでカバー系統にアクセントっぽく模様縫いしたり
けっこう使ってる。
種類別のやつを2〜3ライン重ねて縫うと可愛く仕上がるよ。
@CK1100モチ
645おかいものさん:2008/09/21(日) 17:52:25
>>643
んだな<糸切り
洗濯機における全自動、冷蔵庫における製氷ポケット、家電におけるコードレス。
646おかいものさん:2008/09/21(日) 18:01:08
残り二つには同意しかねる
647641:2008/09/21(日) 18:10:17
早速のレスありがとうございます!

あらゆるミシン屋に問い合わせて値段的にココかな?って所は見つけたんですけど
それでもやっぱりエルナの他に人気の機種もうひとつ買えるくらいの値段なんですよね。

ボディがアルミで耐久性あるっていうのも魅力で、それで一生もんだったら即買いなんですけど
液晶が寿命10年位っていうのを目にして、その件でも迷いが生じています。

糸切り無くても良いけど、やっぱり作業中はミシン回りゴチャゴチャして
ハサミ?ハサミ?って探し回るのを考えたらやっぱり便利ですよね〜

模様縫いも無地の布にアクセント程度に付けてるの見ると、イイナァって感じ。

やっぱりCK1100ですか?
うーん。まだグルグル・・・
648おかいものさん:2008/09/21(日) 18:11:56
最後の一つには同意しかねる。
649おかいものさん:2008/09/21(日) 18:13:41
最初の一つに同意しかねる。次も二槽式が欲しい。

まあそのへんの感覚には個人差あるってことでw
650おかいものさん:2008/09/21(日) 18:14:39
CK系のモノクロ液晶なら壊れて交換しても1万前後では。
651おかいものさん:2008/09/21(日) 18:17:27
もしや649さんは純石けんユーザー?スレチスンマソ。
652おかいものさん:2008/09/21(日) 18:21:16
少数派のエルナ餅です。
ネックはやっぱり値段だった・・・最安値同士で比べても倍値段違ったので
潔くエルナにしました。

それまでもイチキュッパの安物ミシンで、下糸時々もつれながら縫ってるような底辺w使用者?だったから
エルナで満足してます。 旦那にも本当はお前はモナーゼでももったいない、って感じで言われました。
もともと使ってたやつが低スペックで自動糸きりとかついてなかったし、
なつかしの垂直釜だったんですよ。
下糸もわざわざプーリーを回して引っこ抜いて?から縫い始めるという原始的なミシン。

お金貯めても限界があったので私にはコレで充分です。
もちろんCKは永遠の憧れですけどね・・・w
洋裁も得意じゃないからコースター(ちゃっちいけど)とか枕カバーとか縫ってる程度です。

エルナも勿体無いのかもしれないけど、模様縫いが可愛いから好き。
サーキュラーピポットピンはコースターの時の円形縫いに使ってみた。
エルナにしかない模様縫いもあるからお気に入り。
マジ裁縫ウマーな住人と違う私なので、参考にならないかもしれませんが。
653おかいものさん:2008/09/21(日) 18:23:20
悪い事言わんから検討する位ならCKいっとけ〜。それだけ価値、造りが違うで。
654おかいものさん:2008/09/21(日) 18:47:02
>>651
いや、合成洗剤しか使ったことないw

で、今のエルナって、スイスで作ってるんだろうか。
スイスの会社がどこかで作らせてる?
それともジャノメの工場?
655おかいものさん:2008/09/21(日) 18:51:19
エルナってそんな安いんだ。なら本来モナやJP500と比較するべきクラス?
656おかいものさん:2008/09/21(日) 19:13:03
糸きり機能があると、
糸の無駄遣いが多少は防げる…と思う。
657おかいものさん:2008/09/21(日) 19:37:33
エルナ本体の会社は事実上ジャノメに吸収されてます。
会社があったころからも、エルナミシンはジャノメのOEMでした。
エルナプレスだけは別だけど。
JP500買うならエルナ6200、もしくはワイドテーブルどうしても欲しいなら8430を
オススメされました。値段はJP500とさほど変わらなかった。

人気がないというか認知度が低いのはまだ新しい機種で、
ネットでも殆ど情報が出回らないミシン業界の悪い体質だからだそう。
あと新しい機種の為定価が安く設定されていて(これが本当なのに)
値引きしても割引率がそんなに高くなくてお買い得感が薄いから店頭でも
あんまり売れないそうだとか。
中身はルシェールC420 のやや廉価版だとか。
658おかいものさん:2008/09/21(日) 19:42:05
基本的なことを伺います。以前話題に上っていた、野木陽子ミシン(電動)
と、jp500が、だいたい値段的にも同じくらいなんですが、やっぱりパワー
って、だいぶ違うものなんでしょうか?野木ミシン、可愛いし、抑え圧調節
も4段階あるし、模様縫いも沢山あるんですが、送り歯が4枚だし、やっぱり
薄ものとか縫うのがつらいのかなぁって思って。

659おかいものさん:2008/09/21(日) 20:07:55
エルナは問い合わせた中でも下と上ではン万円の違いがあり、中には取り扱ってない所も多数。
その中のひとつになぜ取り扱ってないのか聞いたら、反対に「なぜエルナ?」と聞かれました。

自分が思うには、全般的にDP-310より上と思えるし、店によってはDP-310より安いとこもあるんですよね。

やっぱり認知度低いっていうので買う人が少ないんですかね。

CK1100とエルナの最安値同士を比べてるから悪いのかな?
CK1100の安値とエルナの高値を比べたらそれ位ならCKか?とも思えるんですけどね。
660おかいものさん:2008/09/21(日) 22:18:48
連投スマソ。

>>652 エルナ餅さん
予算が許せばCKだった、って事ですか?
私も裁縫ウマーでは無いのでエルナを買えば買ったで満足すると思います。

実機を見てないのでお聞きしたいのですが、ボディってどんな感じですか?
上の蓋とか押さえを入れる所の蓋ってプラ?ですよね?しっかりしてますか?
ひっかっかって取れちゃった!とか、割れたよーって事にならないかな?

質問ばっかりですいません。
661おかいものさん:2008/09/21(日) 22:37:24
エルナ餅です。
予算・・・そうですね、潤沢にあればCK買いたかったですが、家は趣味で製菓の道具を
結構な値段になるまで揃えてて、これ以上は許されないって感じでした(自分語りスマソ)

ボディって・・・うーん普通にずっしりしてます。
そりゃCKに比べたら軽いんでしょうが、8,5sってまともな部類では?
上の蓋や押さえを入れる蓋は勿論プラですが、簡単に割れたよ〜とかには
ならないと思います。ミシンって普通に使ってたら落しはしないですよね?
662おかいものさん:2008/09/21(日) 22:57:50
エルナ餅さん レスありがとうございます。

なるほど。
エルナはニューポエより重いですもんね。

悩むくらいならCKにシトケってのも妙に納得。

遅くても今月中には注文するつもりですが、もうしばらくグルグルしときます。

皆さま、どうもありがとう。
663おかいものさん:2008/09/21(日) 23:03:19
グルグルするよね。
で、機種決めたら次はどこで買うかでグルグル…


664おかいものさん:2008/09/21(日) 23:46:21
以前は何かとモナが挙がったけど、最近はCKが多いね(予算が違うが)。マジお勧め。
665おかいものさん:2008/09/21(日) 23:48:26
>>652
自分の使ってるベルちゃんも垂直釜だし自動糸切り付いてないよ〜
中クラスのオーロラだけどねw
ミシンは垂直釜が好きだし、自動糸切り使ったことないから わかんね…
666おかいものさん:2008/09/22(月) 00:17:35
初ミシンの購入を考えています。
来年子供が生まれることもあり、ちょっとしたものを縫うのにあったら便利かな
と思ったのとシンガーミシンMS-2200DXのデザインが素敵だったのでつい欲しくなってしまいました。
小物や将来子供が幼稚園などで必要とするものを作る程度でミシン初体験の私でも使いやすいか気になり書き込みました。
よろしくお願いします。
667おかいものさん:2008/09/22(月) 00:31:35
基本的な事から知識を得た方が納得して買い物できるよ。まずはスレの最初の方読んでみては。
668おかいものさん:2008/09/22(月) 00:36:45
>>666
10話目くらいにチラッと出てたよ。
669おかいものさん:2008/09/22(月) 01:20:14
>>666
ここも順番に読んでみるとか。
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnh001.html
670おかいものさん:2008/09/22(月) 08:53:38
JANOMEの修理システムについて。
現在、直営店には技術者は置いておらず、修理の心得のある営業が回る。
営業が自分で修理できるものについてはその場で修理。自分で修理できないものについては
修理できるかどうか判断して工場に送るシステムとってるそうです。直営店が遠い場合、
客のところに箱を送って、その箱に入れて工場へ直送。
部品についてですが、古いものでも工場に残ってるケースがあるので、マニュアル的には
工場に問い合わせることになってるそうです。職業用ミシンだと部品の使い回しができる
ことがあるとのことです。糸通しのバネとか。
ただし、あくまで営業なので修理可能かどうかの判断は人によって異なることもあるとの
ことです。支店長クラスなら、かなり修理もできるし、判断も間違いないらしいです。
参考にどうぞ。
671600:2008/09/22(月) 10:29:16
>>601
f^^;
>>609
そういう話多いんですか。

ここにいる方ってメーカーに直接怒ったりはせーへんのですか?
もう二度と利用せーへんって怒りまくったら、うちは近所のミシン屋で十分やのに、
メーカーとしてのプライドがあるから修理させてくれって電話かかってきました。
支店長は「自分に直接言ってくれ」やし、ないはずの部品はたぶんあるっていうし、
部品も作りそうな勢いやし、「お客様相談電話つながらんのがデフォですよね」って
言ったら、相談室長は直通電話教えてくれるし。
従業員のサービスレベル低いんやったら教育して底上げしろって思うし、なんで
つながらんの知ってて放置するんかわからんし。うるさい奴だけ違う扱いしとけって
考え方が嫌。誰に対しても同じ対応しろよって思う。
修理してもらえんで泣いてる人助けてあげて下さい、アフターサービスやHPの評判
悪いことも書いて、評判良くなることを祈ってますってメールしました。

ここにいる方が各々社長宛てにメールででも、消費者馬鹿にすんなって、ちゃんと怒れば
HPの件とかも改善されるような気がするんですが。
672おかいものさん:2008/09/22(月) 11:32:53
>>671 >>600
確かに日本人の多くは泣き寝入りしたり
静かに不買する人が多いね。

そして企業側は、何がいけないのかを気づくチャンスもなく
静かに業績が下がっていって、そのうちアボーンする。

本当は外国人や関西人のあなたのように
きちんと企業にゴルァするのが正しいんだろうな、と考えている。

日本のDQN企業なんて潰れてしまってもイイ、
ベルニナとかハスクとかの欧州の優良企業(ただし値段は高い)から
購入するわ〜〜というお金持ちの人達もいるだろうが
日本の企業が考え直してくれて、
DQNな行為を改めて、再生してくれて、存続してくれるほうが
消費者側にとっても本当は良いことなんだから。
673おかいものさん:2008/09/22(月) 11:34:00
個人が企業にゴルァしてもスルーされる可能性が大きいので
消費者団体とかなんかそういうところにチクるのはどうだろう。
674おかいものさん:2008/09/22(月) 11:38:36
おっ、なんだか電凸スレみたいになってきましたね。
wktk
675おかいものさん:2008/09/22(月) 11:39:37
ミシン業界の価格隠蔽って
公正取引委員会に訴えもいいレベルなんじゃないかって
最近思う
676おかいものさん:2008/09/22(月) 12:07:53
皆でやらないか?
677おかいものさん:2008/09/22(月) 12:57:43
価格より情報公開しないことのほうが許せないなー。

価格は、適正価格であればいいんだ。
ボッタクリでもなく、安すぎなく。
家電みたいに安売り競争になって品質悪くなるほうが困る。
品質悪いミシンだと、ロクに縫えないからね。
(こう言うと、使う人の腕前がよければ酷いミシンでも縫える。
 品質悪いミシンの文句を言うのは腕が悪い証拠、
 みたいに言う人が出てくるかもしれないが……)
678おかいものさん:2008/09/22(月) 13:03:30
>>667
>>668
>>669
レスありがとうございます。
もう少し勉強してから購入を検討してみます。
679おかいものさん:2008/09/22(月) 13:19:46
>>678
正直、詳しい人は好んで選択しない機種だと思う。
もっと売れ筋やその理由、メーカーの特色を知って選択した方が
いいよ。
ここでもよく勧められてる機種を教えてあげるのは簡単なんだが。
家庭用ミシンはまず予算ありきでそこから該当商品を選ぶといいかも。
クズの1万ミシン〜35万の訪問販売用ボッタクリミシンまで幅がありすぎるの。
680おかいものさん:2008/09/22(月) 13:41:36
CK1100買うんだったらパッチワーク7点セットも買った方がいいですか?
送りジョーズだけの方がいいのかな。
パッチワークはしないけどあったら便利なんでしょうか。
681おかいものさん:2008/09/22(月) 14:16:38
・日本ミシンセンター
・関西ミシンセンター
・関東ミシンセンター
・九州ミシンセンター
・東海ミシンセンター
・アネット商会
・○○ミシンセンター
・日本ミシンセンター○○店
・ミシン修理センター
・町のミシン屋 通販部


682おかいものさん:2008/09/22(月) 14:24:37
島田ミシン商会って2つあるんだな。

JUKIに力入れてる店。香川県。
クライムキミシンやCKシリーズも扱っている。
まとめサイトに載ってるのはこっち。
http://www.shimada-mishin.com/machine/index.html

皮ミシンや工業用ミシンの店。東京。
唯一、ジャノメの職業用ミシンも扱っている。
http://www.adachi.ne.jp/users/mishin/index.html
683おかいものさん:2008/09/22(月) 14:27:22
>>680押さえはいろいろあるから自分に必要なものを買うといいと思う。
私は洋裁メインでパッチワークセットも買ったけど、正直使ってない。
が、ネットで購入するときは送料が馬鹿にならないので、
予算があるなら一気にひと通りそろえるのもありかと。
ちなみに洋裁メインなら、コンシール押さえ(これは必須)とギャザリング押さえはあると便利かも。
684おかいものさん:2008/09/22(月) 16:01:10
>>675
>>677
禿同 (・ω・)ノシ

なんせ、全メーカーがやっているから
ある意味カルテルだよな・・・

あげくに、販売力のない実店舗は1万円台の屑ミシンばっかり売っている。
(つまり、品質保持に何の意味もない)
ろくに修理できない人間が、家庭訪問して新しいミシンを高値で売りさばく。
ネットへの不当な圧力で、育つべき人が育っていない。

結局、しわ寄せは消費者へ・・・
685おかいものさん:2008/09/22(月) 16:05:56
ミシンメーカーは、修理のできる技術者をクビにして
売るのが上手い営業畑の人ばかり大切にしている所も糞だと思う。

技術畑の人で、口が上手くなくて売るのは下手って人が
一番ワリをくってる。
そういう職人気質の人を大切にしないと日本は駄目になると思う。

大手ミシンメーカーの元技術者で、リストラにあって
独立して修理専門業やってるオッサンがいるぞ。

686おかいものさん:2008/09/22(月) 16:55:20
>>683
レスありがとさんです。
パッチワークセットあんま使わないんだ。
ネト送料高いけど一通り使ってみてから欲しい押さえ買う事にします。
687おかいものさん:2008/09/22(月) 20:23:52
でも正直、消費者の方も勉強すべきだとは思う。
糸調子ダイヤルに「自動」って書いただけで
コロリと騙される様なレベルではメーカーの思うツボ。
688おかいものさん:2008/09/22(月) 21:20:44
んだなー。消費者もバカのままではいけないよなー。
このスレはミシンオタクや勉強熱心な住民がわりと多いから
なんだかんだいって頼もしいんだけど
わりと、女性や主婦の多い板やスレだと
何か企業の不祥事とか、企業が糞なことをやってるとかが判明すると
「じゃあ、何を買ったらイイの!?」「もう、何も、信じられない!!!」
とパニックに陥って思考停止する女性って多いもんなー。

(男で思考停止してる奴もたくさんいることは知ってるし
 別に女性差別ではないので念のため)
689おかいものさん:2008/09/22(月) 21:48:28
しかし、勉強しようと思っても、検索くらいでは歯が立たなくて。
いや、企業のやってる事とか姿勢についてはむしろ何とかなるんだけど、
技術的なことになるとねぇ。
690おかいものさん:2008/09/22(月) 22:54:29
ミ○ンの○ズにココでよく出るネット掲載禁止(CKも含めて)の価格の問い合わせしたら、
ネット店ではそれらの価格設定してないので、
他の実店舗やネット店で出てる、お安い価格の証拠(チラシやURL)を見せてくれたら
そこと同じ価格にするとの返答が来ました。
最近ネット店で一斉にCKが消えたらしいんですけど、何か関係が?
って○ズって前からそんな回答なんですか?
691690:2008/09/22(月) 22:58:54
付け足し
何かの掲示板で「○○がいくらだった」との書き込みはだめだって。
692おかいものさん:2008/09/22(月) 23:01:23
据え置きでミシンをお使いの方々へ…
どんなミシン用テーブルを使っていますか?

CKを購入したのですが、
専用テーブルがなく、使用後はよろけつつエッチラオッチラ
押入れに仕舞っています。
あまり無理に移動させているとぶつけたりしてミシンの故障の原因にも
なりそうな為、テーブルの購入を検討中。

ジャノメのHPについては、
そのうち「ミシン購入を検討している人にもっと分かりやすくお願いしたい」旨を
メール等でジャノメにお願いしてみようかな。
無駄かもしれないけれど何もしないより良いから。
693おかいものさん:2008/09/22(月) 23:09:32
>>692
とりあえず、ググってみた。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ミシンテーブル&btnG=検索&lr=
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ミシンデスク&btnG=検索&lr=
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ソーイングテーブル&btnG=Google+検索&lr=
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ソーイングデスク&btnG=検索&lr=

というか、この程度の検索を試みる事もしないの?
ミシン難民は情報がないと嘆くより前に
自身のネットリテラシーを上げる事の方が先決ではないかと思う今日この頃。
694おかいものさん:2008/09/22(月) 23:43:09
というか、ハンクラ板向きの話題では
695おかいものさん:2008/09/22(月) 23:44:27
thanks.
検索はしてみたんだ。
個人のブログなど見ていると、
DIYしたテーブルを使っている方が結構多いみたい。
他にこのテーブル良さそう!と思ったのは、ベルニナミシン専用テーブルだった。
ここのスレの方々がどんなテーブルを使っているか訊きたかった。

>>694
そうか。ハンクラ板で訊いてくる!
696おかいものさん:2008/09/22(月) 23:48:13
>>689
>しかし、勉強しようと思っても、検索くらいでは歯が立たなくて。
例えば「自動糸調子」なら
「なにを検知しているのか?」
「なにを変化させているのか?」
程度をミシン屋に聞く程度で実態が分かる筈。

ここ最近、巷に溢れてる「自動糸調子ミシン」では
マトモな回答は得られないかもしれないけどね。
697おかいものさん:2008/09/22(月) 23:51:30
>>696
むしろ、それで分かるのは【ミシン屋の】実態って感じだw
698671:2008/09/22(月) 23:56:22
>>672
言わない人が多いんですか。なめとんかって怒らへんのかぁ。


お客様相談室長さんから、お返事来ました。
------------------------------
 ご指摘ありがたくお受け致しました。
 HPの説明不足、当室の受電体制、販売員教育の不備等々
○○様のご指摘通りであり反論の余地もございません。
誠にお恥ずかしい限りです。
今お答えできるのは、ご意見やご指摘を真摯に受け止め、
改善に努めていくことしか申し述べることが出来ません。
あらためてお詫び申し上げます。

・・・であとは改めて修理させてくれって内容でした。
-------------------------------

他の方からも「ここはあかんやろ、なんとかせーよ」って、メールしたら、
たぶん変るんじゃないでしょうか。
返事見る限りでは、無駄にはならん気がします。
699おかいものさん:2008/09/23(火) 03:46:06
>>685
いや、私の感想だけど
本当に強い営業は見たこと無い。
詐欺師まがいの口先営業ばっかり。

先方のミス(これは、人間である以上仕方ないと思う)に対して
逃げのトークばかりだった・・・
700おかいものさん:2008/09/23(火) 06:16:08
>>692
あるよ、専用テーブル。高速直線と同じ。
701おかいものさん:2008/09/23(火) 06:46:36
>>698
私はジャノメに直接酷い目には合わされていないのだけど
駄目元で、ホームページの酷さ(情報公開の無さ)を
ジャノメにメールか手紙で質問するつもり。

主婦っぽい文章では舐められるので
手元にある「ビジネス文書の書き方」って本を参考にする。

ビジネス文書の書き方って本は
別に家でソーホーとかビジネスをやってなくても
企業に問い合わせる時とか
ヤフオクで出品する時の文書とか
私の出品した商品を買ってくれた相手に発送連絡メール出す時とかの
参考にすると本当に便利。
702おかいものさん:2008/09/23(火) 06:48:04
あと、698さん乙でした。

698さんへのジャノメの対応はきちんとしているけど
698さんにはきちんとして、苦情を言わない大多数のユーザーに対しては
舐めた扱いをする、っていう企業方針だったら駄目だよね。
698さんもそこを怒ってたし。
703698:2008/09/23(火) 22:27:17
>>701-702
ありがとうございます。
企業方針ってか企業風土がそういう風になってしまってるんだろうな
って思ったんで、怒りました。
従業員大事にせんから、従業員が自己保身に走って、その場限りの対応
しかできんようになってるんやろうなぁって。

ビジネス文書っぽいのと、主婦っぽいの、名前変えて別々に出して
反応見てほしい気が(笑)。
704おかいものさん:2008/09/23(火) 22:32:59
>>703
自分も両方の反応見てみたいなw
日にちとか時間をずらしてさ。

それで対応が違うようなら、もう駄目ぽ。
705おかいものさん:2008/09/24(水) 09:43:33
>従業員大事にせんから

これは本当にそう思う。
ミシン業界だけじゃないけどね。

他業界のことを話してスマソだが、わかりやすい例なので一つ。

ピアノ・楽器会社でも、調律や修理をできる社員を
クビや、嘱託にして、正社員ではない扱いにして
たくさん売る社員だけを大切にする、ってことをやってる。
楽器会社系列の音楽教室でも、教え方が上手くて
生徒のためを思った教育をする先生よりも
自社の楽器を売りつけるのが上手い先生のほうが
会社で大切にしてもらえるとか、

それと似たようなことがミシン業界でも起こってる。
調整や修理ができる社員をクビにして
たくさん売りつける社員だけを大切にする。

日本の企業が、1994〜1998年頃からだんだんそうなってきて
今は完全にそうなったと思う。

そしてそのしわ寄せが色々なところにきてると思う。
706おかいものさん:2008/09/24(水) 10:27:35
コンプライアンスのしっかりした、雷上司がいないからでは?
たくさん売った営業を大事にするのは、企業としてあたりまえだけど
同じぐらい、不正する社員を木っ端みじんに罰を与える厳しさがないから
こーなるのでは?

信賞必罰ができていないだけ。

本当に厳しい環境になれば、売るだけの人間だけじゃまずいことに気がつくと思うけどね。
707おかいものさん:2008/09/24(水) 16:40:27
一応、ジャノメって上場企業やったから、一番怖いん株主やんなぁと思って、
ヤフーファイナンス見たら、業績も悪化してるし、労働組合から叩かれてる
ダメダメのアホ社長みたい。
ヤフー掲示板でのジャノメの評価。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=6445

財務諸表見たら、負債増えてるし、業績は悪化してるし、つぶれてもおかしく
ないかもって気がしてきた。つぶれる前に、部品だけ確保しときたいな。
708おかいものさん:2008/09/24(水) 17:27:22
赤字続きで株価100円以下って・・・
マジで危ないかもね。

709おかいものさん:2008/09/24(水) 18:43:42
もうジャノメはさ
代理店止めて販売はネット通販に任せたりして
製造・修理だけやってればいいのに
710おかいものさん:2008/09/24(水) 19:56:54
こんな株価になってたなんて…恥ずかしいながら初めて知った。
711おかいものさん:2008/09/24(水) 20:05:44
まあ去年後半からの株価は許してやりなよ。
真っ当な会社でも意味なく下がってるんだし。

もちろんだからといって、蛇の目が真っ当な会社だという気はないが。
712おかいものさん:2008/09/24(水) 20:35:31
フツーはこの流れなら倒産だろうけど。どうなる事やら。
713おかいものさん:2008/09/24(水) 20:41:52
昔のリッカーみたいに粉飾決済やるとかw
714おかいものさん:2008/09/24(水) 21:31:33
CKみたいなすごく良い機種作ってるとこがこんな株価…。ショックだわ。
715おかいものさん:2008/09/24(水) 22:12:48
ジャノメの株価は背任事件以来がた落ちだよ
裁判でも負けたし
716おかいものさん:2008/09/25(木) 07:03:40
そのうち、監査報告書で継続可能性でヤバいって書かれて、倒産かなぁ。
ジャノメの技術者が集まってミシンの製造・修理専門の会社立ち上げて
くれるといいのにね。いいミシン作れるんだから、それだと安心。
717おかいものさん:2008/09/25(木) 12:59:24
>>658
遅レスだけど。
野木ミシンは「可愛いから買う!」って人向けミシンだと思う。
まだ買った人少ないだろうし、いたとしても、他のミシンと比較できるほどの人が買うとは
思えないわけで、扱ってるミシン屋さん探して聞くしかないんじゃないかな。
「可愛くて、そこそこの値段で、そこそこ満足のいく機能」を目指したミシンだろうから。
718おかいものさん:2008/09/25(木) 16:11:28
ブラの株価はもはやミシン事業のお陰ではないし、ジュキは広島工場つぶして再チャイナトライだしwあぁもうっ。
719おかいものさん:2008/09/25(木) 16:15:42
まぁ、兄弟はたとえミシン事業のおかげじゃなくても潰れることはなさそうだからな

蛇の目の行く末はいかに!?
720おかいものさん:2008/09/25(木) 17:32:04
野木ミシンって、メーカーはちゃんとジャノメなんだね。
あとデザインが昭和の時代のジグザグミシンなのが、可愛い。
値段は安くないけど(この値段ならJP500位のが買えるよね?)
私は好きなデザインだ。

湖に糞ミシンを投げいれたら
湖から女神が現れて
クライムキさんの真ッ黄色ミシンと
野木ミシンのミシンの
どちらがあなたが落としたミシンですか?
って女神に言われたら
野木ミシンのほうを私は取るかもしれんww
ttp://inobuntemma.livedoor.biz/archives/51159723.html
721おかいものさん:2008/09/25(木) 17:39:23
と思ったけど前言撤回だ。
野木ミシン高すぎる。
重さ6.6キロって何ソレ?
8キロくらいないと使いものにならんだろ?
ゴミミシン乙。
ttp://www.janome.co.jp/news44.htm
722おかいものさん:2008/09/25(木) 17:41:50
>>721
先に>>290-読んでから書けってw
723おかいものさん:2008/09/25(木) 17:48:43
>>722
うんゴメン。
せいぜい100レスくらいしかさかのぼって読んでなかった。
ありがとね。
724おかいものさん:2008/09/25(木) 18:10:11
よし、今年は年末ジャンボを買ってみよう。
ドドーンと当たったら、株半分買い占めて経営権奪ってやるw
725おかいものさん:2008/09/25(木) 18:19:53
ミシ○プロの人がジャノとB勧めないのはそんな意味もあるのかな?(Bはまた違う意味だろが)
726おかいものさん:2008/09/25(木) 18:20:25
凄い手のひらの返しっぷりにワラタ
727おかいものさん:2008/09/25(木) 19:35:51
ミシン会社って厳しいんだな。
うちの歴代メーカー:歌手→豹→豹、ロックは重機
んでこんど職業用狙ってるんだけど 重機・兄弟・蛇・・・悩ましいなw
728おかいものさん:2008/09/25(木) 19:56:17
>>727
多分経営陣のジジイ共は、放っといても売れた時代のことが忘れられなくて、
頭切り替えられないんだろう。
嫁入り道具・一家に一台。実際、70年代くらいまでは、必需品だったし。
今は位置づけ自体が違うからなぁ。
持ってなくてもモーマンタイ。
買おうとする人のほとんどは、ちょっとやってみたい・ないのも不便そうだから、
そして子供の入園準備限定。だから、予算は3万円。
↑がいけないと言ってるんじゃなくて、そういう時代の流れ自体はしゃーないっつーか。
729おかいものさん:2008/09/25(木) 20:09:04
予算3万ミシンで縫ってみてうまく縫えない

ミシン難しい

結局押入れに…

って流れになっちゃってるから、上位ミシンも売れなくなってるんだよねー
730おかいものさん:2008/09/25(木) 20:33:01
まあかといって、よく縫えるミシンさえ買えば、全員絶対使い続けるかと言うと、
それはまた別問題、って所が難しいっつーか。
持ってても頻繁に使わないっていうなら、三万の方がむしろ傷は浅いしなぁ。

ただ、「三万出せば、昔のと同じような基礎能力のちゃんとしたミシンが買える」
と思わないでいてくれればと。
731おかいものさん:2008/09/25(木) 21:00:10
>>730
>「三万出せば、昔のと同じような基礎能力のちゃんとしたミシンが買える」

こういうミシンを作らないメーカーが悪いと思うよ
732おかいものさん:2008/09/25(木) 21:33:53
ジャノメの学校用の家庭用ミシンが頑丈そうで惹かれる。

↓PDFなので回線やパソコンのスペックの関係で重い人は注意!
ttp://www.janomecredia.co.jp/jgakuhan/library/pdf/395_765.pdf


この形に特に惹かれるんだ…。
30年前に私が持っていたミシンも、左側がこのような折りたたみになってて
広げられる形だった。

今は広げようと思ったらサイドテーブルをセットする形のが多いけど
この折りたたみタイプが好きだったんだ。
733おかいものさん:2008/09/26(金) 00:24:24
>>727
重機がいいなぁって気ががしてきた。
「工業用ミシン 部品」でぐぐって出てくるお店のうち、重機扱ってるお店が
他のメーカーのミシンの相談してるのに、親切に対応してくれる。
734おかいものさん:2008/09/26(金) 07:05:15
>>731
コストってもんもあるんじゃないのかね。
今はなんでもかんでも安く買えるって消費者が勘違いしてるって気がする。
735おかいものさん:2008/09/26(金) 08:11:51
重機は家庭用ミシソに力いれてないので
家庭用ミシンが好きな自分には困るw
しかも重機、広島工場つぶして中国生産するという
社会情勢読めないことをやろうとしているし。
(中国製造でどれだけ日本の商品の品質下がったと思ってるんだ)

家庭用ミシンは、ジャノメやブラザーのほうが力入ってるよね。

職業用ミシンの素晴らしさもわかるけど
家庭用ミシンの永遠の初心者や不器用者に優しい所が好きだ。

ただよく考えてみたら、家庭用ミシンに色々なステッチがついていても
ボタンホールとニット縫いステッチ位と裁ち目かがりしか使っていないので
(ロックミシンはJUKIの古い型のを持ってるのだが
 小物作る時はロックを用意しないで
 家庭用ミシソでチャッチャッとやってしまう)
今後ミシンを買う時は、職業用に乗り換えてしまってもいいのかもしれない。

シャツのボタンホールを縫う時は
めんどくさそうだけど職業用のボタンホールアタッチメントつけることにして
コートとかジャケットとかの大物のボタンホールは
どっちみち家庭用でも綺麗には縫えないんだから
プロに縫ってもらうしかないし。
736おかいものさん:2008/09/26(金) 08:49:46
>>コートとかジャケットとかの大物のボタンホールは
>>どっちみち家庭用でも綺麗には縫えないんだから

それ、本当?
737おかいものさん:2008/09/26(金) 11:37:54
まだ縫ってないけど、コートなどのボタンホールが
綺麗に縫えるミシンを〜って、家庭用ミシン買い替えたんだが…。
738おかいものさん:2008/09/26(金) 12:09:44
国民生活センターに聞いてみた。
「企業体質を改善させるよう働きかける窓口はない。
消費者ができることはそういうメーカーからは買わないようにする
ことしかない。」って回答だった。
739おかいものさん:2008/09/26(金) 12:13:59
>>737
どれを買ったの?キニナルー
740おかいものさん:2008/09/26(金) 12:30:28
>>738
株主になるしかないね…

あーtotoBIGあたんないかなーーーー
741おかいものさん:2008/09/26(金) 13:15:48
今日やったら6万くらいで株主なれるYO
742おかいものさん:2008/09/26(金) 13:22:45
口出しするなら金も出さないといけないということか。
でも、塩漬け確定の株主になんてなりたくないよ〜。
743おかいものさん:2008/09/26(金) 13:36:08
>>739

ベルニナのオーロラだよ…
奮発して買ったんだけど。
744おかいものさん:2008/09/26(金) 14:10:10
>>742
塩漬けなら株主になっても構わないけど、ヤバげだからなぁ
昔は仕手筋株だって噂もあったし、ブツのことを抜きにすると、いい印象ないんだよ
745おかいものさん:2008/09/26(金) 14:31:17
>>743
試してレポしておくれ
746おかいものさん:2008/09/26(金) 15:33:55
>>745
了解。

キルトニットや厚手のウールで、ジャケットやコート作る時に
ボタンホールが上手く出来なくて買ったミシンなんで
綺麗に出来なきゃ意味がないな〜
747おかいものさん:2008/09/26(金) 15:44:28
>>743
ありがとう。機能がよさそうな機種ですね。
ウラヤマシス・・・ぜひ使い倒してください!
748おかいものさん:2008/09/26(金) 16:14:28
>>743
おーいいな〜。
そこまでは恐れ多すぎてホリデーヌにしちゃったけど
オーロラだとどれだけ綺麗なのか見てみたい。
あと最近人気なCKがどれぐらいボタンホールできるのかも知りたい。
皆同じ条件で、ってのは厳しいと思うけどこういうものって比べるの難しいもんねえ。
749おかいものさん:2008/09/26(金) 16:18:32
愛機持ち寄ってOFF、って絶対ムリポだけど、やってみてぇw
750おかいものさん:2008/09/26(金) 16:20:51
縫い見本は大抵縫いやすいフェルトwにさらに裏に加工迄してるからね。参考にならないし。
751おかいものさん:2008/09/26(金) 17:17:33
ボタンホールの見本持ち寄ってならできそうだよね。
取りまとめ役が布やボタンを配ってくれれば実現可能かも。
752おかいものさん:2008/09/26(金) 17:39:21
それは面白そうだ
753おかいものさん:2008/09/26(金) 17:43:29
ネットで盛り上がる

話題になったものの縫い見本(特にBH)を作ってOFFに持参

OFFで意見交換&同一の布を配布

同じ条件の見本持ってもう一度OFF

これでどうよw
754おかいものさん:2008/09/26(金) 18:04:12
参加人数分の見本を作れば皆に配れるし、郵送ですませることもできるね。
OFFのほうが楽しいだろうけど遠方から集まるのは大変かも。
755おかいものさん:2008/09/26(金) 18:45:10
おもろ〜!参加したいなぁ。
756おかいものさん:2008/09/26(金) 19:04:16
素材だけ配布して、各人制作物を画像公開でも簡易でいいかも。
でも、オフも面白そうだね。
757おかいものさん:2008/09/26(金) 21:01:13
面白そうだけど、当方 九州の西端だよ…。
758おかいものさん:2008/09/26(金) 21:07:54
皆さんだいたいおいくつ位なのかなぁ。当方20代最後の南関東住まいです。
759おかいものさん:2008/09/26(金) 21:25:15
オフに行けないという人で参加希望者は
同じ布でなくても手持ちの生地で縫いにくそうな物選んで
画像うぷして使用布や糸、針などの条件をコメントで
付けるというやり方でもいいんじゃないかなあ。
それなら端布で即参加できると思うし。
760おかいものさん:2008/09/26(金) 21:43:55
ブログなくても画像掲示板とかで出来そうだねえ。
761おかいものさん:2008/09/26(金) 21:48:19
まとめwikiとか作ればいいんじゃないかな。
画像も貼れたと思うし。
762おかいものさん:2008/09/26(金) 22:10:07
>>761
それいいね。買うときに見られて書き込める。
ミシン買うときに、気をつけるべきことが書いてある。
ミシンの迷信サイトのBBSは閉鎖しちゃってるし。
763おかいものさん:2008/09/26(金) 22:40:59
メーカーからなんか言われそうだが、でも必要なものだよなぁ。
764おかいものさん:2008/09/26(金) 23:02:40
>>758
言うのも参加するのもちょっと憚られる年齢@関西w
765おかいものさん:2008/09/26(金) 23:49:21
同じく、言うのも参加するのもちょっと憚られる年齢
だけど、機会があれば参加したいかな…@九州w

766おかいものさん:2008/09/27(土) 08:36:55
自分は北の大地在住だが、いい企画だと思う!
関東在住ならオフにも参加したいが、ネットでもいいから参加したい

まとめwikiイイ!
メーカーが糞ミシンを持ち上げたりとか、嵐の特定機種叩きとかの
情報操作が出来ないような工夫が必要かと
767おかいものさん:2008/09/27(土) 09:09:26
そうだね。メーカーが入れない工夫が必要。
特に「○○ミシンセンター」系の会社に入ってこられたらまずいし。
誰かセキュリティとかに詳しい人いないかい?
768おかいものさん:2008/09/27(土) 14:28:45
あー、まとめについて、こないだからいろいろ考えてる者ですが。
まとめ自体については、今使ってるwikiだとたとえば、「だれでも書き込める」状態にするか、
「メンバー登録しないと書き込めない」設定にするかで、随分違って来るんじゃないかと思う。
で、最初は、自分が管理者になって自分しか書き込めない設定にして、個人的なメモを公開
みたいな形にすりゃあ、もし文句来るとしても自分の所だし、と思ってたんですが。
文句来ること自体は、別にどうってことはないんで。
ただ、そんな形で本当に、で販売店に絶対迷惑かからないかなとか(内情とか詳しくないんで)。
機種も何もかも、ぱっと見分からないくらいまで伏せる方がいいかなとか。
あと、wiki機能を全部使いこなせてるわけじゃないんで、そこが自信ない所です。
ひょっとしたら、検索避けとかもする方がいいかなとか。
769おかいものさん:2008/09/27(土) 14:52:41
自分の持ってるミシンで縫ったモノを公開するのは、何ら文句の言いようは無い気がする。
販売店とか価格の情報はナシで
淡々と、コレでコレ縫ったらこうなったってのを掲載してくのはどうですか。
770おかいものさん:2008/09/27(土) 15:09:58
職業用から家庭用に移行した人いますか?
18年前に手に入れた職業用+ロックでしたが、毎度毎度のロックの糸調子の合わなさに
ブチ切れて手放し、現在は職業用だけ(端は袋縫い・パイピング始末で対応)ボタンホール
は手縫いですが極力なくてすむようなものにしてます。

さすがに不便を感じて、パワーがダウンするのはある程度仕方ないかな、
と思っていますが、家庭用ミシンを買おうと、ネット検索し、評判の良い
JP-500、CK1100を候補にいれてます。
二台もミシンを置けない(狭い・出し入れも不便)ので、
もし購入した家庭用で満足がいけば、思い切って職業用は処分
しようか・・とも考えています。

子供のTシャツやロンパースなどのニット縫い、自分のワンピースや小物やバッグを
縫いたいのですが、やはりCK1100くらいのほうが職業用に近いのでしょうか。
ハードケースでないのがちと気になります。
ニット物にそこそこ強いJP-500と迷っています。
JP-500を買って職業用を処分はもったいないでしょうか・・。

771おかいものさん:2008/09/27(土) 16:06:58
JP500の売りであるニット縫いや数種類のかがり縫いは全てCK1100・1200も装備してますよ。
772おかいものさん:2008/09/27(土) 16:08:16
どうしても一台にまとめるならCKだとオモ。ソフトケースもむしろ扱いやすいけどな。
773おかいものさん:2008/09/27(土) 16:21:16
>>771さん
>>772さん
ありがとうございます。
CKは上位機種なので、やはりきちんと装備してるんですね。
ソフトケースは、職業用のとき、端っこから切れてきたので、
自分でキルティングで後で作ったのですが、埃たまったりしてたので、ちょっと
気になっていました。
やはりまとめるならCKですかね。JP500が二台買えるお値段みたいなので
ちょっと躊躇していましたが、思い切ろうかな。
ジャノメの株価が下がってるのも気になり、もし会社あぼんなんてことあったら
故障してから部品はあるのか?などとも考えていました。
そんなこといったら何も買えないんですが、兄弟も他メーカーも惹かれる機種が
なかったもので。
CKで考えてみます。ありがとうございました。

774おかいものさん:2008/09/27(土) 16:26:38
そうだね、職業用ユーザーだし、家庭用に移行するならCKでないと満足できないだろうね。
775おかいものさん:2008/09/27(土) 22:40:11
家庭科以外でほとんど洋裁をしたことのない、超初心者です。
飼っているフェレットの冬用ハンモックを作りたくて、ミシンの購入を検討しています。
フリースやキルティング、タオル地等と重ね縫いしたいので、厚手のものに強いミシンがほしいと思っています。
今日たまたまジャノメの直営店の方に話を聞く機会があり、エクレールCPという機種の説明を受け、
すごく欲しい気持ちになったのですが、迷っています。
値段は別売りのテーブルがついて13万弱でした。

フェレットのハンモックを作るには十分すぎる機能がついているミシンだとは思うのですが、
先々を考えると刺しゅう機能がある方がいいのでは?とも思います。
私は既婚ですが、子供はまだいません。
いずれ子供ができたとして、幼稚園等に通うことになれば、持ち物に名前を入れるのに
刺しゅう機能があれば便利なのでは?と思うのですが、この機種にはついていません。
ピカチュウの刺しゅうなんてしたくないし、刺しゅう機能は名前が刺しゅうできる程度でいいのですが。
決して安くはない買い物なので、基本機能を重視してこのミシンを購入するか、
安くて厚手のものが縫えるミシンを買って、刺しゅう機能が必要となった時に買いなおすか迷っています。

ジャノメのエクレールCPをお持ちの方のご意見、他にお勧めのミシンがある方のご意見を聞かせてください。
刺しゅう機能の良しあしについても教えてくださると嬉しいです。
長文すみません。
776おかいものさん:2008/09/27(土) 22:53:05
>>775
子供を二人幼稚園に通わせたけど(今は小学生)
名前を刺繍しようとは思わなかったな
777おかいものさん:2008/09/27(土) 23:00:34
>>775
ほんとに「エクレールCP」? エクールCPじゃなくて?
ttp://www.janome.co.jp/home/equle_cp.html
778おかいものさん:2008/09/27(土) 23:04:44
>>775
便利って言うけどさ、一体何に名前入れるの?
刺しゅう機能のついたミシンとの差額で名前一個当たりどれだけコストかかる?
ししゅうミシンてセールスの人のデモだとすいすい刺しゅうしてるけど
超初心者がすいすい刺しゅうできるとは限らないよ。
実際使わせてもらえる状態で試して簡単!だったらいいけどさ。
それから当たり前だけど刺しゅうは糸をたくさん使うし
一つ仕上げるのにも結構時間喰う。名前一つ付けるのに数分〜数十分かかるとしたら
持ち物にできる限り刺しゅうで名前入れよう!なんて思うかなあ。
買い換える余裕と気持ちがあるなら便利そう〜なんてイメージだけのために
使うかどうかわからない物買う必要ないと思うよ。
779おかいものさん:2008/09/27(土) 23:17:17
>>775
ネットでググるとかなり安い。
初心者だからメンテ料混みのつもりでその金額払うなら別にいいけど。
その値段で、けっこう能力ある刺繍機は買える気がする。
でも、超初心者なら、ベーシックな機能がしっかりした、
普通のジグザグでいいよ。
このスレに名前の挙がる定番機にしとけば、
ちょっと何か解らなくても、ここでも、前スレも質問できるよ。
ちょっと縫い物におもしろみが出たら、当初予算のあまりでロックミシン買った方がよい。
780おかいものさん:2008/09/27(土) 23:19:07
あ、間違えた。

前スレじゃなくて、ハンクラ板のミシンスレ。
781おかいものさん:2008/09/28(日) 00:28:28
>>755
刺しゅうミシンって1色刺しゅうじゃないだろうし色糸たくさん揃えないといけないよ。
糸替えもしなくちゃいけないし・・
スタンプ+布用スタンプ またはその上に手刺しゅうでいかが?
厚手のものも縫えるミシンのほうが長く使えそうな気がするよ。
刺しゅうミシンは必要になったら後で買い足したらいいんじゃない?
782おかいものさん:2008/09/28(日) 00:28:34
正直、刺繍ミシン(刺繍ユニットを取り付けるヤツ)を買う層と
実用縫いのミシンを買う層はハッキリと区分けが出来ていると思う。

超初心者がその辺を分からずにセールストークを鵜呑みにして
刺繍ミシンを買ってしまって後悔(或いは使わずに放置)するパターンが多い。
783おかいものさん:2008/09/28(日) 00:30:20
名前付けなら、過去スレでもどなたかが紹介していた
ね〜むっこ
ttp://www.name-cco.co.jp/
とかはいかがでしょ?

名前の刺繍するためだけにミシンの機種を決めるのは
怖いと思うので…。
784おかいものさん:2008/09/28(日) 00:50:17
>>775が言ってる、子供のものに「名前」をつけるだけの刺繍なら
本格的な刺繍ミシンじゃなくて
コンピュータミシンの10万以内の値段のやつでも
いいんじゃない?

「ひろゆき」とか「もな」みたいな単純なひらがな位の縫い目が
入ってる機種はある。
これとか↓
http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/pc8000/index.htm

本格的刺繍の縫い目とちがってショボイけど
糸を喰わないし、イイと思う。


私なら、子供のネームつけは
アイロンプリントにしたり
布用ボールペン
(洗濯にも強く、ドライクリーニングにも強いインクが使われている)
で綿テープに書いたのを
縫い付けたりするな。
785おかいものさん:2008/09/28(日) 02:28:43
簡易修理やってもらった。そのとき、部品壊れてるけど無いから、無くてもいいように
調整しておきますねって言われた。部品取り寄せようと思ってあちこちにメールで写真
送ったら、取り付け自体が間違ってるって指摘来た。
プロに頼め、素人が触っちゃいけないって言われたけど、何軒も相談したあげく、ある
ミシン屋さんのアドバイス参考に自分でいじったら、直った。
簡易修理ぐらいなら、自分でやったほうが確実。ミシン使う人間も車乗る人間と一緒で、
ある程度機械の知識持って、使うべきだって感じた。
そうしたら、某ミ○ンセンターとかいったぼったくりにひっかかることもなくなると思う。
786おかいものさん:2008/09/28(日) 05:00:54
エクールって、ググレカス禁止機種のニューポエットDP210・310くらいの感じかなぁ。
787おかいものさん:2008/09/28(日) 11:05:58
ぐぐったら、あった。
片手で足りる。
788775:2008/09/28(日) 13:46:07
たくさんのご意見ありがとうございました。

今は名前を入れるのに便利な物もたくさんあるようだし、刺しゅう機能は必要ないようですねw
子供産む予定も今のところないのに、なんでそんなに刺しゅう機能を気にしてたんだろう。
ここの過去ログやハンクラのスレも読んで勉強してから、買おうと思います。

>>787
ぐぐって出てきたのって「エクールCP4800」ですか?(ぐぐったらいっぱい出てきた)
私が説明受けたのはただの「エクールCP」だったので別物だと思います。
789おかいものさん:2008/09/28(日) 14:59:28
いや、私も二年程前に全く同じ環境で同じ事悩んだよwその後Jの実用機種買いました。
790おかいものさん:2008/09/28(日) 15:10:01
ミシン初心者なのですが、ミシン購入で迷っています。
最初はこちらのレスを見て、
DP310をネットで買おうと思っていたのですが、
実店舗でも見てみようと、本日ミシン店屋さんいってみました。
お店は、フェリエ2を進められました。(DP500はおいてありましたが
触らしてくれませんでした・・)もちろんお高めで・・。
フェリエ2は、テーブルが広かったり、縫い目の幅が自動でできるのは
渡し敵に魅力に感じましたが、こちらではDP310のほうが軍配が
あがっているようなので迷っています。
あ〜また迷宮中・・・どちらがいいのでしょうか。
791おかいものさん:2008/09/28(日) 15:12:50
↑790
×渡し敵
○私的

・・・でした。スミマセン!
792おかいものさん:2008/09/28(日) 15:21:08
>>790
何を作りたくて、どれくらい使う予定?
確かにここではブラザーがあまり好かれてないんだけど(そして自分も好かないが)、
初心者で、ふつうの布をふつうの頻度で縫うくらいなら、ブラザーが絶対ダメってことはないと思う。
細かい工夫がいろいろされてるし。
アデッソ=フェリエ=ミュール=アセンティ=シャリオを買って、ストレスなし、楽しいって
言ってる人も今まで沢山いたし。
793おかいものさん:2008/09/28(日) 16:21:58
>>792さん、ありがとうございます。

10年まえくらいのシンガーミシンで小物(ブックカバーや
クッションカバー等)簡単なティアードスカート作っていましたが
壊れてしまったので、この際新しいミシンを購入しようと
思っています。これからは、
チェニックやブラウスなんかを作ってみたいんです。

器用なほうでもないから、買い替えも頻繁にできないので
(もちろん予算的にも)できればずーっと使いたいのですが・・
(壊れるまで)
794おかいものさん:2008/09/28(日) 19:53:57
チュニックだよっ
795おかいものさん:2008/09/28(日) 21:32:11
>>788
ジャノメの直営店と代理店では同じ品でも型番が違うことがあるようです。
私もこのスレでスーパーキルトDXとCK1200が同じ物だと教えてもらいました。
直営店だと同じ品でも値引きが少ないのでだいぶお高い買い物になると思います。
そのかわり故障とか使い方の疑問とかあったら多分出張料は無料で家まで来てくれると思います。
(ネットショップだと大体1年間は送料無料で送って直してもらい、それ以降は送料自己負担になるみたいです。)
私はどうしようか迷いましたが、差額を考えるともう1台ミシンが買えるぐらいなのでネットショップを選びました。
796おかいものさん:2008/09/28(日) 21:38:26
すみません、770、773です。また出てきてしまいました。
CKで考える方向ではあるのですが、ミシンを出しっぱなしに出来ない状況に
あって、CKは押入れの下段〜リビングの机間の移動、厳しいですか?
今持っている職業用は一応、出し入れしているのですが・・。
CKがハードケースでないのは出しっぱなしにしておく用に
作ったからだというのを読みまして・・・。
職業用とだいたい同じ大きさで重さなら、気にしないでおこうかな、
とも思うのですが・・。
797おかいものさん:2008/09/28(日) 21:43:15
>>796
今持ってる職業用の大きさと重さは? 取り説とかメーカーサイトに書いてあると思うけど。
同じくらいで、今移動できてるなら、いけると考えてもいいんじゃないかな。
798おかいものさん:2008/09/28(日) 21:43:28
>>796
押入れの下段〜隣の部屋のミシンを使う場所まで、CKの移動をしています。
重たいですが、なんとかできますよ。

運ぶ途中に階段があるならさすがに無理だと思いますが…。
799778:2008/09/28(日) 22:18:21
>>795
ありがとうございます。
実際ググって出てきた「エクールCP4800」は、見た目が全然違ったので
多分別モノではないかと思います。
直営店って高いんですね…。
ネットで色々調べてからどうするか決めようと思ってパンフをもらってきたのですが、正解だったかも。

「故障の際の補償」ってよく見るのですが、ミシンってそんなにしょっちゅう壊れるものなんでしょうか?
確かに壊れたりしたら、素人にはどうにもできないような気がするのですが…。
800おかいものさん:2008/09/28(日) 22:26:32
>>799
一つには初期不良ってのがある。ある程度運みたいなものもあるし。
本当は、本当の意味で壊れるってことはあまりないし、
使い方を間違えない限り、要修理になることはあまりない。
けど、この「使い方を間違えない」というのが意外と難しいというか、
注油の必要な機種には、適切な頻度で適切な量の適切な油を注油するとか、
注油しないと書いてある機種には注油しないとか、
無理に雑巾を縫わないとか、無理にジーンズの裾上げしないとか、
安めの機種を何時間も連続で酷使しないとか、
押し入れの隅で何年も放置しないとか、
押さえ圧調節を強にしたら、使い終わったら元に戻すとか、
糸噛んだ時に無理にプーリー回さないとか、
まあいろいろ。
801おかいものさん:2008/09/28(日) 22:44:54
>>797さん
>>798さん
ありがとうございます。
兄弟のヌーベルクチュールスペシャルUです。
取説は恥ずかしながら・・引越しなどで紛失、重さはぐぐって10Kg
とありました。CKは12Kgですよね。ちょっと重くなるけど、
>>798さんが同じ状況なので、なんとかいけるかな・・
CKいかがでしょうか?使用感教えていただけると
ありがたいです。

しかし、ここへきて、やっぱりヌーベルクチュール、いいミシンだな・・と
ぐぐっているうちに実感してしまいました。一度も壊れず、綺麗な縫い目を
ずっと保ってくれていた愛機・・。
ヌーベルを手放さず、JP−500のような家庭用との二台使用にすべきか??
とここ半年ずっと揺れています。踏ん切りつけないといけないんですが・・。
職業用を手放し、家庭用一台で済ませる人っているのでしょうか。




802おかいものさん:2008/09/28(日) 22:52:28
>>801
そりゃ理想は、ヌーベル手放さずにCK入手かとw
803おかいものさん:2008/09/28(日) 22:58:05
>>802
ですよね。
ふう〜・・。
804おかいものさん:2008/09/28(日) 23:17:32
>>801
そのころのヌーベルは名機だよ〜〜
今の兄弟とは別物で手放しちゃ損です。

その頃の兄弟はいい仕事していたんだ。
実は自分も18年以上も前のヌーベルで故障しらずで
名機だとミシン屋のおっちゃんにも言われたぐらいだ。
805おかいものさん:2008/09/28(日) 23:20:03
置き場所取るけど、ヌーベルそのまま、JP500+安目のロックはどう?
806おかいものさん:2008/09/28(日) 23:43:33
ヌベル捨てちゃダメよん。同じくJP500と安ロック勧める。不可ならCK1100一台。
807おかいものさん:2008/09/28(日) 23:57:04
ニット縫いしたいなら、やっぱ4本糸ロックあった方がいいんでない?(悪魔の囁き)
808おかいものさん:2008/09/29(月) 01:51:48
>>801
> 職業用を手放し、家庭用一台で済ませる人

過去ログ読んでたら時々いたけど、「勢いで買ったけど、職業用使いこなせなかった
(恐らく糸調子とかボビンケースとか)、家庭用は楽〜」ってタイプの人が多かったような。
もちろん、場所の関係でって人が皆無だったわけじゃないと思うけど。

何にしろ、今のミシンが泣くほどダメダメ機で買い換えるんじゃないんだから、
買うのと入れ換えで同時処分だけはやめた方がいい。
場所喰うから大変だと思うけど、しばらく置いといて(できたら時々縫わなくていいから注油して
アイドリングして)「なーんだ、結局職業用使わなくなっちゃった、何年使ってないかなー、
使ってないのに邪魔だなー」とかなってから、処分考えてもいいんじゃないかと。
処分してから後悔して買い直そうとしても、当時のレベルのものは手に入らないよ。
809おかいものさん:2008/09/29(月) 06:31:42
>処分してから後悔して買い直そうとしても、当時のレベルのものは手に入らない

同意ー。
810おかいものさん:2008/09/29(月) 07:50:28
あの頃のヌーベルの縫い味を知っているなら手放さない方がいい。
知人が今のヌーベルを購入したので自分のと比べるために底蓋開けて見て痛感した。
送りの土台とか、送り二股が最近の家庭用みたいに板金になってた。
一応、メーカーとしては十分な検証をしているんだろうけど
追い込んだ使い方での耐久性にちょっと不安が残る。

ただ、昔のは回転数がかなり低い様な気が…。
動きがスムーズなんでそう感じるのかも?
811おかいものさん:2008/09/29(月) 08:23:35
今買えるならそのヌーベル欲しかったのよ、うらやましいな。
置き場所は確かに悩みどころだけどそのミシン手放したら絶対後悔すると思う。
うまく説明出来ないんだけど、
縫い止まろうと思っても一目二目進んじゃうみたいな、
職業用の「打てば響く」っていうかなんていうか
さくさくした動きってのが迷ってるミシンでは得にくいと思う。
いつか慣れることもあるだろうしそういう仕様なのだそうだけど
ボタンホール用のミシンは悪くないけど
その部分だけはどうも好きじゃないです。

わたしも家庭用一台もしくはロックとで二台って思っていたのですが
最初に買ったミシンに納得がいかず
結局三台所有(職業用、家庭用、二本針四本糸ロック、)、
その都度押し入れからダイニングまで運んでます。
縫いのよさは置き場所や持ち運びに変えられないよ。
仕上がりも違うしね。
812おかいものさん:2008/09/29(月) 08:25:11
ええっ。職業用ミシンならどれ買っても大きなハズレは無いと思ってたから
近いうちに手ごろな値段の職業用ミシンをどれか買おう(・∀・)って思ってたんだけど
今のブラザーヌーベルってあんまり良くないの!?

11年前、私の住んでる地方都市の手芸店で
ヌーベルは服飾専門学校の生徒さん達がよく買われる
いいミシンですよ〜〜って、店員さんに言われて
「へー。ヌーベルか。覚えておこう」っていたんだけど。

11年前はまだヌーベルの質って良かったころですか?
813おかいものさん:2008/09/29(月) 08:28:59
そういえば、2ちゃんの洋裁系のスレやミシン系のスレでも
洋裁ブロガーさん達の書き込みでも
職業用ミシン持ってる人は、JUKIが一番多くて
あと、ここ数年は、コスチューラが増えてるという感じだよね。
814おかいものさん:2008/09/29(月) 08:55:26
おはようございます。
>>804さん
ありがとうございます。
本当に名機ですよね。今のヌーベルとは品質違うんですね・・・
捨てない方向に傾いてきました。

>>805さん
>>806さん
ありがとうございます。
安ロックは今のところ無理ですが、JP-500は最初から迷っていたので
そっちで検討しようかな・・という気持ちになってきました。

>>807
ありがとうございます。職業ミシンには4本糸ロックの組み合わせ。
本来なら一番それがいいんだと思います。本格的にニット・・とまでは今のところ
いかなくて、ボタンホールと、とりあえず端の処理をなんとかしたいというのが
一番なので、もうちょっと広いところに住めたら(夢ですけど)
ロックは考えたいです。

>>808さん
ありがとうございます。同時処分はやめようと思います。

>処分してから後悔して買い直そうとしても、当時のレベルのものは手に入らない
今のヌベルは品質落ちたんですね。国産じゃなくなったのが原因ですかね。
家庭用買っても暫く置いておきます。

815おかいものさん:2008/09/29(月) 08:57:39
最近のヌーベルはイマサンくらいってここの過去ログ読んで思った
816おかいものさん:2008/09/29(月) 09:27:06
ジャガーの古いミシンがあって直線縫いは自分が趣味に使ってるには
申し分なくいい感じなのだけど針板がなくてジクザグ縫いが出来ないので
ボタンホールやニットの裾を縫うのに手頃な家庭用が欲しいんですが
スレ見てると目的にはJP500が一番良さそうですね。
古いタイプしか使った事がなくて糸調子は自分で調整できないのが
気になるんですが自動糸調子のミシンって全く調節できないのでしょうか?
水平釜は下糸の調子はいじれない(というか素人は触らない方がいい)のは知ってるのですが
上糸調子もダメとなるとミシンの判断で上手く行かなかった時はどうするのかなと。
817おかいものさん:2008/09/29(月) 09:27:49
イマサンて?
818おかいものさん:2008/09/29(月) 09:36:06
815じゃないが・・・。
いまいち、いまに、いまさん・・・・てことだとオモ。
819おかいものさん:2008/09/29(月) 10:24:23
そうかwアリガトン!
820おかいものさん:2008/09/29(月) 10:32:17
>>816
自動糸調子っていっても自分で調節できるよ。

少なくとも、自分のミシンは…
821おかいものさん:2008/09/29(月) 11:24:57
うん、自動糸調子とはいえ必ず手動で調整もできるよ。(ロックのイトトリ物語は一切調整できないけど)
822おかいものさん:2008/09/29(月) 14:23:22
>>814
型番でいうとヌーベル300,400あたりがサイアク。
評判がた落ちで慌てて?モデルチェンジした今の450はなんとか合格ライン。
JUKIもシュプール90は名機だったが中国生産に移行した98SP,DX以降は微妙。
823おかいものさん:2008/09/29(月) 16:23:14
ブラザーヌーベルの質が悪かった時期ってどれほど悪かったのか
具体的な話を知りたい。 ググってもわからないので。
もしもあまりにもヤバすぎてここには書けないような話だったらスマソ。

JUKI職業用は、8年位前までは信頼できる品だったのに
5年位前(正確な時期は覚えてないスマソ)に品質が下がったと
2ちゃんのスレや洋裁サイトや型紙販売サイトを巻き込んだ
祭りになってたけど、その頃が中国生産だった頃なのかなー。
メラミンミルクや段ボール肉まんや毒入り餃子の国だからなー。
824おかいものさん:2008/09/30(火) 00:21:04
822じゃないけど。
知り合いでヌーベル300買った人いたんで、見せてもらったことある。
ヌーベルクチュールスペシャルにくらべるとちょい縫い目が汚いという印象があった。
自分スペシャルユーザーなんでそう感じたが、初めてみた人ならこんなものと思うかもしれん。
久しぶりにミシン屋言ったとき、450を見かけたので試し縫い見せてもらったらキレイだったな。
825おかいものさん:2008/09/30(火) 07:48:54
縫い目がキレイ云々よりも
主要部分の鋳物部品が鉄板に置き換えられてるのが気分的に不安。
(縫い目は主観もあるしね)
826おかいものさん:2008/09/30(火) 08:00:28
>>820
>>821
規制に巻き込まれてお礼が送れました。
出来るのですね。物知らずで恥ずかしい・・・
レスありがとうございました
827おかいものさん:2008/09/30(火) 09:03:02
>>825
そうやって部品がプラだから鋳物だからどうのこうのっていう薀蓄をよく見るけど
自分で実感するほど使ってから書きこんでる人いるの?
ミシンやの受け売りじゃないの?
828おかいものさん:2008/09/30(火) 09:04:58
連投スマソ
不安になるほど毎日何時間も使ってるの?
829おかいものさん:2008/09/30(火) 10:00:50
使い込む人もいるだろうし、そうでなくても普通は避けたいじゃない。おかしい?
830おかいものさん:2008/09/30(火) 10:20:09
内容:
安くはない買い物なんだから当然だと思うよ。
何回も買い換えるものでもないし。
丈夫で長持ちを願う結果、プラは嫌ってことならしごく自然では?
831おかいものさん:2008/09/30(火) 11:03:32
たまにプラ部品援護派(B社)が来るよね。
本当に不思議。
832おかいものさん:2008/09/30(火) 11:04:21
>>827
まあまあ
ろくに使いこなせやしないヤシほどそういうウンチク言いたがるもんさ
ほっとけw
833おかいものさん:2008/09/30(火) 11:18:02
>>825
確かに、鋳物だった部品を板金製に置き換えただけだと
ミシンみたいな高速回転機械は振動とかのバランスが
不安定になるかもしれんけど、
最初から板金物として設計されたミシンならいいのかも。

近年は鋳物すら中国製で精度にかなりバラツキがあるから
一概に鋳物が100%とも言い切れない。
コストの関係で中国内で鋳物業者を変えただけでも
精度がた落ち・・・なんてこともあるし。
834おかいものさん:2008/09/30(火) 11:23:12
ウンチクねぇ・・。
こんなに歴然とした事実なのにね。
835おかいものさん:2008/09/30(火) 11:34:28
実際に使ってその差がわかるんだ〜スゴイねw
836おかいものさん:2008/09/30(火) 11:51:15
プラスチック、プラスチックといっても種類が沢山あるわけだが…
たとえば樹脂でも強度が300キロというものある

否定してる人はどのプラスチックを使っているか把握してるわけだな?
自分で強度調べるからプラスチックの種類を教えていただけないか
837おかいものさん:2008/09/30(火) 12:05:28
なんかまたへんなのがいるねえ。

838おかいものさん:2008/09/30(火) 12:08:23
元パタンナーとか元プロの人ほど使ってみてもない他メーカーのミシンを否定しないね
愛用ミシンのことは片腕とか良き相棒とはいってもさ
839おかいものさん:2008/09/30(火) 12:10:35
>>836
受け売りでしかいえない人ばっかだから無理だよw
840おかいものさん:2008/09/30(火) 12:11:40
>>833
国内の鋳物業者は少なくなってるしね。
最近の国産志向で引く手あまたらしいけど。
841おかいものさん:2008/09/30(火) 14:01:38
だから、いい加減町工場に若者入れたらいいだろ。

日雇い派遣ダメになるんだから、鋳物・型枠・旋盤工にどんどん入れろ。

ってか、町工場研修制度みたいなの作れ。
842おかいものさん:2008/09/30(火) 14:06:39
・・・それをここでいわれてもねえ。
843おかいものさん:2008/09/30(火) 14:07:20
>>837
ね〜。
大抵つづけざまに援護レスするから同一人物でしょ。
844おかいものさん:2008/09/30(火) 14:08:53
>>827
>>827さんの前の愛機と今の愛機は何?
845おかいものさん:2008/09/30(火) 15:03:05
自演って言ってるほうが自演クサイ件について
846おかいものさん:2008/09/30(火) 15:45:10
CKでニット服の縫製は可能ですか?
ロックがなきゃ駄目でしょうか?
847おかいものさん:2008/09/30(火) 15:54:29
>>846
どれくらいの布を使ってどれくらいの仕上がりで望んでるのかによる。
もっとずっと下位の機種でも、全くできないわけではない。どう仕上がるかは別として。
848おかいものさん:2008/09/30(火) 15:55:53
>>846
CKに限らずニット縫いステッチがついてるミシンなら可能だし、
なくてもジグザグ縫いが出来る家庭用ミシンは可能って事になってる。
まぁ、仕上がりの美しさ的には
ロック>>>家庭用ミシンのニット縫い>>家庭用ミシンのジグザグ縫い
だけどね。
849おかいものさん:2008/09/30(火) 16:23:28
>>847>>848
レスありがとう。自分で着る為なので着られればいいかなというところです。
二本糸のロックは持っているんだけど、これで縫製は無理なので買い替え検討中の
家庭用ミシンで縫えればと思って。
850おかいものさん:2008/09/30(火) 16:34:19
>>849
ハンクラ板のミシンスレでちょっと前にニット縫いの話になってた。
やり方としてはああいう感じかと。

家庭用ミシン 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219572103/135-
851おかいものさん:2008/09/30(火) 21:20:15
ブラ嫌悪派は、親の敵みたいに嫌うな。
ちょっとでも、擁護すること書くと、マシンガンのように
おかしなことを書くwww
852おかいものさん:2008/09/30(火) 21:31:01
いやいや、B愛好家の怒濤のレスの方がさすがですよwあくまで愛好家さんね。
853おかいものさん:2008/10/01(水) 00:59:05
>>835
使って解らん奴がこのスレに居るのが不思議だけどなw
それも人に対して書き込みしてる奴がpgr
854おかいものさん:2008/10/01(水) 02:04:51
ジャノメもブラジャも両方使ってる自分からみるとジャノメ派もブラジャ派も同じにしか見えません
しょせん道具でしかないのに
855おかいものさん:2008/10/01(水) 09:56:06
されど道具
856おかいものさん:2008/10/01(水) 10:43:52
「黄色いミシン」をお使いの方がおられましたら、感想をお聞かせ願えないでしょうか。

あちこち調べて、ほぼこのミシンの購入に気持ちを固めたものの、高価(私にとっては)
な買い物なので、なかなか踏ん切りがつかないんです。。。
フェリシモのユキンコさんの感想は何度も読んだんですが、お家で実際に使っておられる
方の感想も知りたいと思いまして。

よろしくお願いします。
857おかいものさん:2008/10/01(水) 11:33:31
>>856
踏ん切りが付かない理由も書いておいた方が
参考になるアドバイスもらえると思うよ
858おかいものさん:2008/10/01(水) 11:39:41
色がネックならトラ柄にすればよろし
859おかいものさん:2008/10/01(水) 12:17:25
>>856
機能重視で値段がネックならベースになってる機種がジャノメにある。
ミシン屋に問い合わせてごらん。
ムキミシンは販路が複雑だから割高だよ。
860おかいものさん:2008/10/01(水) 13:04:30
>>856
何を縫いたいか、どんな風に使う予定かも書く方が。
861おかいものさん:2008/10/01(水) 23:33:58
>>858
良い!そのセンス大好きW
862おかいものさん:2008/10/01(水) 23:36:03
ムキはベーシックで工夫もされて良いミシンだよね〜。ただホント販路が複雑で価格高すぎ。
863856:2008/10/02(木) 09:35:14
皆様ありがとうございます。ためになる意見ばかりで有難いです!

これまでは実家のミシンを借りて、娘の幼稚園グッズや日常の細々したものを
たまに作る程度だったのですが、先日二人目を妊娠したのが分かったので、自宅で
ベビー用のアレコレや家人から頼まれたカーテン類などを作っていく予定なのです。

形状は色も含めて気に入っていますし、(トラ柄もいいなぁ〜<阪神ファン)
値段も何とかがんばれるのですが、今はなかなか動けない時期なので、
買ったあとから「実はここが使いにくいよ」「これを買い足さないとだめだよ」
みたいな点が出てくるのが心配でお聞きしてみました。

自分でも更に調べてみますが、本当にこのスレは博識な方が多いので、
何か情報がありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。
864おかいものさん:2008/10/02(木) 13:49:55
>>863
ジグザグの大きさは大中小からの選択だけど、それは構わないのかな。
865おかいものさん:2008/10/02(木) 14:58:21
>>863
気に入っていらっしゃるところに水を差すようだけど
後悔されないように・・
似た価格でCK1100とか買えるのも知っておかれた方がいいですよ。
パワーも質もワンランク以上上の機種ですから。
866おかいものさん:2008/10/02(木) 15:19:08
そうなんだよね。
それだけムキって割高なんだよねぇ。
もちろん質自体はいいんだけど。
867おかいものさん:2008/10/02(木) 16:57:04
ムキにひかれて実機見に行ったが、予想外にちゃちい黄色でガカーリ。購入やめたよ。
868おかいものさん:2008/10/02(木) 18:56:41
私はちゃっちいとは思わなかったけど、なんかマットな黄色で思ったよりおもちゃっぽくて…結果CK1100
869おかいものさん:2008/10/02(木) 20:04:45
>>863
それくらいなら、今はボタンホールのことはあんまり考えなくて良さそうだけど
先々も大丈夫かな。
ボタンホールに関しては、ムキだとかなり限定されそうなんで。
870おかいものさん:2008/10/02(木) 21:11:24
アクセサリはちゃんと考えられているセットだから買い足し云々からみると良さそう。>>ムキ
871おかいものさん:2008/10/03(金) 02:55:22
CK1100 /1200を使っている方
フリーアームがないのが気になるのですが、使用感はどうですか?
872おかいものさん:2008/10/03(金) 10:44:06
>>871
こちらで相談して購入したばかりのCK1100持ち初心者の意見ですが、
フリーアームは、無くても気になりませんよ。

とにかく縫いやすくて、ストレスがなくなりました。
子どものころに家にあった足踏みミシン以来の気持ちよさです!
訪問販売の怪しいミシン→通販生活ミシンで、すっかり洋裁嫌いになっていた
私でしたが、今はミシンに向かうのが楽しくてたまりません。
873おかいものさん:2008/10/03(金) 11:01:59
>>872
通販生活ミシンの酷さについて詳しく。
友達が買おうとしているので、説得したいから説明キボン。
874おかいものさん:2008/10/03(金) 13:25:34
詳しくも何もネットでは散々不評じゃん。身内ならともかく友達にはこの一言で済ませたほうが無難では。
875おかいものさん:2008/10/03(金) 13:31:38
>>873
この世で売ってるものが全部宣伝文句通りなら、かなりの人が楽々痩せてるはずと言っとけ
876おかいものさん:2008/10/03(金) 13:34:37
>>874
ネットでマンセーしてるとこ見たのかもよ?
877おかいものさん:2008/10/03(金) 13:44:16
Kかw
878おかいものさん:2008/10/03(金) 13:56:45
>>872
ありがとうございます。
購入を決めてはいたのですが、急に気になってしまって。
少し迷いが出ていたのですが安心しました。
879おかいものさん:2008/10/03(金) 14:52:52
>>873
ちょっと分厚いともう縫えない。止まる。
ジグザグが奇麗にかけられない。
布の真ん中にジグザグするならマシ。
普通の生地に普通の直線なら普通に縫える。
それでも糸調子バッチリ!って縫い目になったことはなかった。
糸調子について知りたくて電話した、サポートもイマイチでした。
あまり詳しくない感じの人があまり感じよくない話し方で。
880おかいものさん:2008/10/03(金) 14:56:47
>>873
パワーがないし薄い生地が綺麗に縫えない。
ちなみに最近既婚女性板の手芸好きの人のスレでも
通販生活のミシンのひどさは話題になった。
買った人は大抵だまされたと思ってると見ていい。
881872:2008/10/03(金) 16:12:18
>>871
もっと詳しい方のレスが付くと安心感も増したと思いますが、
私にも出来ますので、きっと大丈夫ですよ。

>>873
すぐに止まるし、糸調子も上手くいかない。
他の方もレスなさっている通りです。
また、角を縫う時など、はずみ車を手で回すと糸調子が全く出来ないのか、
布の下で糸が酷いループ状になって困りました。
時々、問題なく使えていると言う書き込みを見ますので、
一概には言えないかも知れませんが、私には無駄な買物でした。
882おかいものさん:2008/10/03(金) 16:24:13
あれは本当に罪深いミシン。
883おかいものさん:2008/10/03(金) 17:47:26
>>879-881
サンクス。買ったことある人の正直な意見を知りたかったので助かった。
そこまで酷いのか…。

コンパクトミシンにしては良いみたいな意見もあるし
マンセーする人はものすごくマンセーするのと
ここの住民はCK1000や職業用ミシンやベルニナなどを買ってる人が多いから
目が肥えすぎていて厳しい評価になってるのか?などということも考えてた。

でも、CK1000や職業用ミシンに比べると悪いとかどころの話ではなくて
もっと安い値段のモナーゼやBC6000などよりも落ちそうだな。
884おかいものさん:2008/10/03(金) 17:53:08
>>883
9800円?とかのミシンに比べればたぶんマシだとは思う。
けど通販生活での紙面での絶賛振りと値段からすると
だまされたという感想は否めない。
1万円台だったらこんな物かと我慢できたかもしれない。
885おかいものさん:2008/10/03(金) 18:01:11
>>883
私879の場合、ファーストミシンがヤマザキだったので、
目が肥えてるはあり得ない。
当時は自分の使い方が悪いと思って、試行錯誤しつつ
小物やブラウスを作った。でも、どーしても納得できない。
その後、ネットで情報収集>シュプール購入。
夢のようなミシンだと思ったww
ボタンホール用に中古ベルも買った。
これまた夢のような(以下ry

ヤマザキのおかげで目が超えたかも。
886おかいものさん:2008/10/03(金) 18:34:10
ヤマザキは目が肥えるか挫折するかのどっちかって感じだな

ヤマザキ使えなくて、同じような価格帯買っちゃう人はもう…
887おかいものさん:2008/10/03(金) 18:41:39
三万円ミシンとか山崎ミシンって、自動ボタンホールついてる?
小ジグザグで、なんかボタンホール用ガイド押さえっぽいのがついてるから、自分で縫え。
タイプは歪む。二重にかけないと納得いく出来にならないし。
あれはおすすめしない。
888おかいものさん:2008/10/03(金) 18:45:24
ミシン修理センターと、通販生活山崎ミシンは
ネットで検索するとマンセーが上位に来るので
知識がないと良い企業、良いミシンのような気がしてくるけど
ヤバー企業とヤバーミシンですね。
通販生活ミシンは「教えてGoo」や大手小町など
張り付いて毎回薦めてる人がいるほど
強烈マンセーがいる。

主婦向けブログやってるので地味に広めますわ。
889おかいものさん:2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。

調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W

構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。
890おかいものさん:2008/10/03(金) 20:48:46
参考になる〜。
891おかいものさん:2008/10/03(金) 22:37:53
ハングマン!ヤマザキーと工作員をやっつけて!!!
892おかいものさん:2008/10/04(土) 02:50:30
モルモットおじさんだよ〜
893おかいものさん:2008/10/04(土) 07:21:23
>>889
なるほどー。
当たりだった人がマンセーしてるのか。
894おかいものさん:2008/10/04(土) 08:04:50
>>887
ヤマザキはついてない。
自分で左、上、右、下、みたいにダイヤルを切り替えする。
いちおうボタンをガイドにはめて辺の長さは決めれるけど
縫えてると思ったら短かったり、まだだと思ったら
端で往復しすぎて糸の山が出来たり。
895おかいものさん:2008/10/04(土) 08:53:04
山崎ミシンは、修理は日本の工房で日本の技術者がやってくれるけど
製造は中国工場で行ってるんですよ。
アックスヤマザキのオフィシャルサイトには
中国に進出したい日本企業向けのページもあります。

中国で製造すると、コストダウンはできるけど
品質ダウンも激しくなり
不良品がかなり高い割合で混じるようになってしまうのですが
品質の酷いのが多くあるのもきっとそのせいでしょうね。

通販生活の手芸教室や、ワタナベコウさんの自宅の手芸教室では
ヤマザキミシンを使っていて
そこで使ってみて、ヤマザキミシンが想像以上に使いやすかったからと
自分用にヤマザキミシンを買い求める客や受講者が多いそうですが
きっと通販生活やコウさんの手芸教室では
品質や調整が良いものだけを卸してるのだと思います。
896おかいものさん:2008/10/04(土) 11:23:52
もう本当にチャイナ産は…。JUKIも再チャイナであほかと…。
897おかいものさん:2008/10/04(土) 15:06:31
諦めチャイナさい。
898おかいものさん:2008/10/04(土) 15:36:22
確か職業用ミシンのスレだったと思うんだけど、夏頃に
あるヶ所に不具合を感じた人が、新しい部品を取り寄せてみたところ、
それまで使っていた部品と届いた部品が全然素材の質感や形に
差があって、それが不具合の原因ポイ・・・、みたいな話が書かれてて
後日その両者部品並べてアップされてたけど、なんつーか
本当に丸の角度など全然違くてさ。
見方によっては違う部品にすら見える感じ。

そんな粗悪なレベルのものが今後あふれてくると思うと鬱。
マジ国産のCK系って今のうちに買っておいた方が神かも。
899おかいものさん:2008/10/04(土) 16:17:50
こちらをROMりつづけて心はもうCK1100に決まっていたのに…!


問い合わせたらJUKIのEM3300とか薦められちゃったョ。
中身が同じならサポートいい方がいいですよ〜って。

挙句の果てに職業用+ロックがテッパンだ、みたいな。

。。わかってるョォ。。(つд`)

やはり、実家にある職業用をかっぱらってくるべきなんでしょうか!?w
900おかいものさん:2008/10/04(土) 16:22:27
かっぱらわなくても自分で買えばよい。
901おかいものさん:2008/10/04(土) 16:29:50
ジュキのEM系は直営価格でまんま定価近いんでしょ?やめとけば。メンテ無料でも馬鹿高い。
902おかいものさん:2008/10/04(土) 16:30:54
その店やめとけば。CKの方がいいよ、いろんな意味で。
903899:2008/10/04(土) 17:05:29
みなさまご意見ありがとうございます!

やっぱりかっぱらっちゃイカンですよね…あやうく悪事に手を染めるとこですたw

EMやっぱり高いんですね…そこのお店ではハクスバナも同じ価格帯でお勧め、と言われちょっと (゚Д゚)!?だったので納得です。

CK買うくらいなら職業用+ロックも買えるような気もしますが、結局家庭用も欲しくなりそうで…。
やっぱりCKにします!
904おかいものさん:2008/10/04(土) 17:35:52
というか、直営店にCKの問い合わせするなってw
905おかいものさん:2008/10/04(土) 17:59:26
私も以前CK問い合わせたら同じこと言われた。同じ店かも。
結構都心の有名なお店じゃないですか?それで私も
どこがどう違うのかここかハンクラ版で質問したことあるんだけど
お店のマージンじゃないか・・・という答えだったです。

っていう私、まだ買ってないorz
906おかいものさん:2008/10/04(土) 19:05:45
>>905
そです〜都心のあそこです。
テンプレの過去ログ倉庫にもリンクのある…

こちらの板で、CKでは評判のお店の方がちゃんとこちらの質問に答えてくれました。
一応メールに目を通してくれてるみたいですね。

まぁ、情報規制とスパイ疑惑がつきまとっているのでメールでは答えられないことも
あるのかもしれませんが。

決めたつもりで、やっぱり悩みます…ハフン
907おかいものさん:2008/10/04(土) 19:41:57
スンジュクミシソプロ?
908おかいものさん:2008/10/04(土) 20:17:36
ところでジャノメ大丈夫か?
ttp://www.janome.co.jp/news51.htm
株価もとんでもない事になってるし。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=6445.t&d=c&k=c3&z=m&h=on

もっとも株価は今に始まった事ではないが…。
909おかいものさん:2008/10/04(土) 20:24:08
>>908
米の株価の続落受けて日経平均が下がってんだし、影響受けない会社がスゲーだけだw
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/index.aspx

米市場も良くなってこっちも好景気になって、それで戻らなきゃそりゃヤバいが。
910おかいものさん:2008/10/04(土) 20:45:41
911おかいものさん:2008/10/04(土) 20:54:17
>>903
まず一台で使うんだったら、やっぱり家庭用汎用機が良いと思うよ。@色々4台餅
912おかいものさん:2008/10/04(土) 21:07:03
>>910
しかしヌッチャケ、あると言えばある話だし、現経営陣の話でもないぜ?
いや、タイミングは悪いと思うし、そもそも体力のある会社じゃないけど。
913おかいものさん:2008/10/04(土) 22:07:25
お店でジャガーのJ1-5105が20000円台と安くて良さそうだなと
思ったのですがジャガーのHPを見ても載っていませんし
レビューもありません。使っている方はいらっしゃいますか?
914おかいものさん:2008/10/04(土) 22:07:39
企業姿勢は別にして、ミシンの方は至極真っ当な製品を作っているだけに
頑張って乗り切って欲しいところですね。
海外ブランド(ネッキとかSVPグループとか)は殆どがジャノメのOEMなんで万一の時は影響もデカイだろうし
915おかいものさん:2008/10/04(土) 22:14:34
>>913
最低でも、このスレを>>1-から何度も読み込んだんだよね?
>>55- も>>249-も>>666-も読んだんだよね?
で、いつもの質問だけど、
「何を作りたくて、どれくらいの頻度で使う予定」?
「同じ価格帯の中で、なぜそのメーカーとその機種を選んだの?」
916おかいものさん:2008/10/04(土) 23:33:16
>>903
うーん他の方も勧めてるけど、とりあえず1台目は
手の届く限りの上位の家庭用がオススメ。
まぁだいたいCKになると思うんだけど。
JP500でも良いと思うけど、職業用を勧められたり悩むレベルなら
いけるならCKいっといた方が。
いずれそこにロックでも足したらパーフェクトでは。

CK=EM(メーカーが違うだけのOEM)だけど
代理店モデルと直営モデルという違いのせいで質はだいたい同じなのに
価格は場所によっては2倍前後だよ。
普通はCKを選択した方が堅実。
CKを考える位の人ならそんなに無茶な使い方しないだろうし、
故障もそんなに起こるものじゃないよ。
917おかいものさん:2008/10/05(日) 21:03:24
ロックミシン
918おかいものさん:2008/10/06(月) 11:18:33
すいません。CK1100を持っていらっしゃる方、教えてください。
厚いウール生地で、コートって作れますか?
919おかいものさん:2008/10/06(月) 13:09:20
こんにちは!今、ミシンの購入を考えています。
使用目的は、簡単な子供服や身の回り品を作る程度なのですが、今までもっていたものが
あまり良い物ではなかったので、ちょっと良い物が欲しいと思っていることを
話したら、ミシン屋さんにジャノメのKP-215を勧められました。
でも、よくわからないので、即決をせず、ネットで調べてみたのですが、
これまた、良くわからず。
この機種は、どうなんでしょう?どなたか教えてください!
920おかいものさん:2008/10/06(月) 13:29:50
>>919
確か、DP-210が同等じゃなかったか。
DP-210はネット掲載禁止機種なんで、そっちも情報出てきにくいと思うけど、
ログに情報あったかと。
比較するとなると、JP500、DP-310、エルナあたりになるかなぁ。
921おかいものさん:2008/10/06(月) 13:43:08
ネット掲載禁止機種なんて、あるんですか?
すいません、それは、どういうことなんですか?

922おかいものさん:2008/10/06(月) 13:45:40
>>921
…質問するなら、このスレくらいは読んで欲しいと思うが
923おかいものさん:2008/10/06(月) 13:54:25
ジャノメ刺繍ミシン餅ハスク薦められていますさんマダー?
924おかいものさん:2008/10/06(月) 14:09:38
すいません。
でも、同等機種がわかったので、良かったです。
ちょっと、スレもじっくり目を通してきます。
ありがとうございました。

925おかいものさん:2008/10/06(月) 15:17:33
>>912
これで、CKの件で公取の査察でも入ったら、監理ポスト一直線だな・・・
926おかいものさん:2008/10/06(月) 15:33:18
>>587-588のうちの587です。

900超えたので。

次スレのテンプレに
----------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/index.cfm 
(日本のジャノメサイトは怠慢で、ミシンの情報公開をきちんとしていないので)

2・ジャノメのググレカス禁止機種列記と、
 なぜそのようなことが行われるようになったかをスレ初心者にもわかるように簡単に解説。
 その対策として、スレ住民同士で価格以外の情報交換をすること。

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋が要注意なこと。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。

4・ミシン修理センター という名前の修理屋が、○○ミシンセンターの系列の修理屋で
 良心的な修理屋の3〜10倍近い金額を取るので要注意。
----------------------------------------------

を書くことを提案します。
(上手い文章が作れなかったので、添削してくださる方や
 良い文を考えてくださる人がいると助かります)
927おかいものさん:2008/10/06(月) 20:42:34
アメリカ仕様のCKは
MC6600(日本で言うCK1200で上送り/スタートストップスイッチ付き)と
MC6500(上送り無しでスタートストップスイッチも無し)が有るんだが
MC6500の方はCKならスタートストップスイッチのある位置に返し縫いスイッチが付いてた。
使い勝手から言えば断然コチラの方が好みなんだが日本では手に入らんのかな。

中の配線いじれば何とかなるだろうか?教えてエロい人。
928おかいものさん:2008/10/06(月) 20:46:47
>>927
そこまでせんでも、家庭用変圧器を付けたらいけるんでね?
929おかいものさん:2008/10/06(月) 22:31:36
>>925
しかし思うに、そうなってもジャノメなら、ブラザーかJUKIあたりが引き受けるんじゃ?
シンガーとは条件が違うし、リッカーみたいに技術で乗り遅れたせいで経営悪化した
会社ってわけでもないし。
あのブランド力と製造力と特許が丸ごと手に入って、念願の「日本一」になれるわけだから、
全くメリットないってことはなさそう。
ぶっちゃけ、後をミシンの製造会社さえ引き受けてくれたら、修理サポートは何とかなるから、
こっちは「これからは買わないかも、様子見」くらいで被害は済む。

いや、スゲー嫌だけどねorz
930おかいものさん:2008/10/07(火) 01:11:17
賛否あるが、信頼していたマスでロック(イホ)の相談したら意図取しか奨めないばりの返信がきてガカーリ…。
931おかいものさん:2008/10/07(火) 07:42:55
蛇の株価、昨日の終値が¥42…orz
なんとかしてくれ、9月で反騰するとか言ったヤツ。
932おかいものさん:2008/10/07(火) 08:08:14
>>926
テンプレにヤマザキミシンについても載せるのキボン。
933おかいものさん:2008/10/07(火) 10:05:32
>>931
今の状態で反騰するなんてぜぇ〜ったい無理。
934おかいものさん:2008/10/07(火) 10:54:54
本日なんて35〜39円で動いてますわよ…。普通なら倒産でしょ…。
935おかいものさん:2008/10/07(火) 10:59:20
どこも落ちてるから仕方ないさね。
なんだか応援したい気持ちになってきたわ。
株やったことないよー。
936おかいものさん:2008/10/07(火) 11:25:11
蛇の目の株買い占めてくれwんで経営方針建て直し!
937おかいものさん:2008/10/07(火) 13:03:50
>>936
頼む!
オラは手持ちが下がって資金力が無い。
938おかいものさん:2008/10/07(火) 13:18:37
>>934
JUKIもブラザーもガタ落ちだよw
939おかいものさん:2008/10/07(火) 13:21:19
>>936
おいらがやったら三万円ミシン作らなくなるから、確実に倒産するw
940おかいものさん:2008/10/07(火) 13:34:06
ちょっと買おうかな
損してもたかがしれてるしw
941おかいものさん:2008/10/07(火) 14:38:07
やめとけ。蛇の目は買う価値のない銘柄。
株に関してはね。
942おかいものさん:2008/10/07(火) 18:02:50
いや、応援買いはアリでしょ。特典なんかあるのかな?
943おかいものさん:2008/10/07(火) 18:41:39
>>942
優待はない。ここんとこ配当も0のはず。
株主総会で、ググレカス禁止機種について文句付けたり、経営陣の顔拝んだりすることはできる。
944おかいものさん:2008/10/07(火) 19:23:34
ここはさ、経営陣が最低なんだよね。
確か詳しく載ってるところがあったはずなんだけど・・・。

一単位や二単位の応援買いは意味がないかな。
経営に口出しできるくらい買うということならわかる。
下のほうは頑張ってるんだからさ。
945おかいものさん:2008/10/07(火) 19:29:46
別に株価が下がったのが理由で倒産するわけじゃないしな。
まあスレも終盤なんだし、株については市況板にスレ立てて、そっちでやるってことで。
946おかいものさん:2008/10/07(火) 19:49:17
JUKIも作ってるミシンは良いのに経営陣がマズーなことを聞いたことがある。
ミシン付属糸切りを発明した社員は、社内でたいして出世させてもらえてないとか
経営陣は身内メインで固めてるとか。
947おかいものさん:2008/10/07(火) 21:45:49
>>927-928
コンピュータミシンならマルチ電源じゃないの?
うちのハスクは100〜240のマルチ電源だから海外にも持っていける。
948おかいものさん:2008/10/09(木) 09:53:52
ミシン付属の裾上げする際にはずす台についてなんですが
1週間ほど前から行方不明になりまして
どこ探してもでてこないので困り果てています
あんなでかい物がなくなるなんて不思議でしかたありません。
使っているミシンはJP500です、購入したのはネットショップです。
台のパーツ注文ってできるのでしょうか?
949おかいものさん:2008/10/09(木) 10:13:32
「ビクター産業」って所に問い合わせたら
紛失した付属部品を取り寄せて売ってくれるかもしれない。

私はJUKIのロックミシンの部品が無くて困った時に
それを買ったネットショップ(激安だけど不親切そうな所)に問い合わせたら
「うちはアフターケアはやっていないので
 部品のことはJUKIに問い合わせてください」と言われ
JUKIに問い合わせたら
「部品のことは買った店から取り寄せてください」と言われるという
最悪な扱いを受けたんだが
まとめサイトに載ってるビクター産業に問い合わせたら
付属部品を取り寄せて売ってくれたよ。
950おかいものさん:2008/10/09(木) 10:14:34
あくまで「かもしれない」なので
ビクター産業さんでもダメだったらごめんなさい。
私は何度もビクター産業さんに部品等でお世話になってます。
951おかいものさん:2008/10/09(木) 10:56:08
>>949-950
まず購入したネットショップに問い合わせし
それで駄目だったらビクター産業さんに問い合わせしてみます
ありがとうございました。
952おかいものさん:2008/10/09(木) 16:48:51
>>945
株価が下落することで、倒産する企業は多いよ。
ドットコムバブル崩壊で、いっぱい潰れたじゃん。
株を担保に金を借りていたらアウトだね。
953おかいものさん:2008/10/09(木) 21:07:00
だよねw仕切るわりにはメチャクチャナ事言ってて内心ワロタ。
954899, 903:2008/10/09(木) 23:26:48
>>911, 916
背中おしてくれてありがとー!
今日、CK1100注文できました。
勧めてくださったみなさまのおかげです。

このスレ&住人はョィ!(´∀`)

あとはJさんがつぶれませんよーにw

955おかいものさん:2008/10/10(金) 01:32:47
先日ジャノメの店舗へ行ってきたのですが、
ネットで売っている物とは、中のモーターが違うから、
インターネットで売っている物と同じ物はありません。
と言われたのですが、そうなんですか?

読んでいるとck1200とDXは全く同じものなのでは?と疑問に思いました。
どなたか、教えてください。お願いします。
956おかいものさん:2008/10/10(金) 02:16:15
>>955
嘘に決まってんじゃんwww
店のミシン屋=嘘つき
これ常識。(・ω・)
957おかいものさん:2008/10/10(金) 02:19:20
ジャノメの直営店は、まだそんな古典的な大嘘ついてんのかwww
>>3のジャノメ本社に電話して、「同じものか別物か」「仕様が同じでも、モーターが違うと
××という店が言っていたけど本当か」って聞いてみ >>955
958おかいものさん:2008/10/10(金) 09:25:21
そういう嘘つくから、ますます実店舗で売れなくなるのがわからないのかね。
誰だって信用できるところで買いたいよ。
959おかいものさん:2008/10/10(金) 12:30:00
一番確実なのは「言った言わない」で逃げられない
メールによるお問い合わせ。(裁判の証拠にもなります)

あっ、もちろん怪しい回答があったら、ここの住民に審査してもらいな。
(もちろん、お店の名前を晒して)
960おかいものさん:2008/10/10(金) 14:36:01
>>959
今回は運よくPBじゃなくて、1200もDXも両方ともジャノメのサイトに載ってるしねw
961955:2008/10/10(金) 17:02:24
やっぱり、うそなんですねー。親切そうなおじさんだったんですが。

ありがとうございます。これからは気をつけます!
962おかいものさん:2008/10/10(金) 17:11:25
>>961
いやちょっと待て、なぜ2ちゃんの書き込みは嘘じゃないと言い切れるw
963おかいものさん:2008/10/10(金) 19:02:09
代理店とネットで2台買い、分解してモーターの差異を調べて公表。
詐欺商法で訴える事が出来るレベルだと思うんだが、
ホントに違ってた場合は購入者涙目(w。

それに付けても蛇の目の株価よ…(終値\34)
964おかいものさん:2008/10/10(金) 20:01:44
代理店とネットとゆーか、直営店と代理店(ネット含)ね。
965おかいものさん:2008/10/11(土) 13:37:15
最近CK1100を買ってチョコチョコ作っています。
薄い布を縫う時、縫い始めから布が送られなくてその場で止まったまま
針だけが動いている事が結構あるんですが、何か使い方が悪いのでしょうか?
縫い始めは、針位置のボタンを押して針を生地に突き刺して位置を決めてから縫い始めます。
966おかいものさん:2008/10/11(土) 13:58:15
>>965
私も先月CK1100購入しました。

縫いづらい生地の時にアルアル。
もっと工夫する方法がきっとあるんだろうなぁと思いつつ
とりあえずネットやミシン本で勉強してます。
967おかいものさん:2008/10/11(土) 14:04:34
>>965
左基線使ってみるとか(うろ覚えだけどCKはできたような)

で、使い方の質問はハンクラ板のスレの方が
968965
>>966
私も先月購入しました。
薄手の布が下糸の穴の中に入りこんで進まないんですよね。
やっぱり針とか糸の関係なのでしょうか?
みなさん使いやすいって評判なのできっと何かコツがあるかもしれませんね。
私ももうちょっと勉強してみます。

>>967
左基線ですか。
勉強不足ですいません。もうちょっと調べてみます。

ちょっとスレ違いでしたか。
ハンクラの方ものぞいてみます。

ありがとうございました。