1 :
おかいものさん:
2 :
おかいものさん:04/09/24 02:45:52
2
3 :
おかいものさん:04/09/24 03:20:44
丸井の子会社?提携しているとか?
4 :
おかいものさん:04/09/24 03:55:22
5 :
おかいものさん:04/09/24 04:05:23
本店の食品売り場はいつ改装するんだろうね
南館進出で資金を使い果たしたか?
三越や東急、大丸、更にはロビンソンと比べても古さが目立つ
思いきって改装してほしい!
有楽町のどさんこプラザで買い物をしたらここの袋だった
8 :
おかいものさん:04/09/24 07:51:01
皆様のマルイです・・・・。
と言いいながら、税金投入に持ち込んだわけですね。
あんまし追及されなかったよな・・・・。
そして、その直後に元ビックオフの建物がマルイになったもんねえ。
しょせん「皆様」とは、オレらのことじゃないと思ったね。
どうさ、マルイさんよ。
ま、ほとんど買い物行かないけどね。
元五番館の店員が必死です。
11 :
おかいものさん:04/09/24 12:48:33
>>9 賃貸で借りているだけだよ>南館
地方店舗はどこも赤字らしいね
釧路店は特に撤退した方が良いと思う
釧路店は大通館閉鎖したでしょ。
13 :
おかいものさん:04/09/24 13:01:23
。。
15 :
おかいものさん:04/09/24 13:10:59
もともと釧路はどっかの店を救済して出店したんでつ
釧路はポスフールとかイオンとか郊外店で買い物する椰子が圧倒的に多いから
これから売上げ伸びる要素もない罠
16 :
おかいものさん:04/09/24 13:37:00
17 :
おかいものさん:04/09/24 13:58:50
丸井にはなぜかロイズが入店してないですよね。他の店にはあるのにね
18 :
おかいものさん:04/09/24 14:09:01
19 :
おかいものさん:04/09/24 14:51:04
自主編集売り場ってありますか?
20 :
おかいものさん:04/09/24 15:57:23
北海道の主要都市に出店しているわけだが、札幌・函館・旭川以外は撤退で良いかと
21 :
おかいものさん:04/09/24 19:30:18
丸サの美豚は売上げどうなの?
札駅の台丸にも出店したらええのに
22 :
おかいものさん:04/09/24 21:50:41
国産のパプリカって、札幌市内のデパート、スーパーでは、
丸井今井でしかお目にかかれないような感じがする。
23 :
おかいものさん:04/09/24 22:58:54
おばちゃんはデパートにさんずけする まるいさん
24 :
おかいものさん:04/09/25 02:08:34
>>23 三越にはさんずけしないよ
札幌では丸井だけかと
25 :
おかいものさん:04/09/25 03:41:55
一条館建て替えしてよー
26 :
おかいものさん:04/09/25 08:40:57
また売上げが前年同月比マイナスだね
北海道では大丸のみが前年を上回る
厳しい情勢が続くね
西武なんかは二桁割れ
前年も確か前年比二桁割れだから、
大丸進出前より少なくとも20%〜30数%の売上げ減
なんとかもちこたえてほしい!
百貨店は供給過剰かもしれないけれど
これ以上減るのは阻止すべし
27 :
おかいものさん:04/09/25 08:52:33
丸井今井限定にされてもな
北海道のデパート総合スレの方がいいと思う
トイレどうにかしろ。丸井のトイレ使う気しないよ。
30 :
おかいものさん:04/09/25 17:23:17
31 :
おかいものさん:04/09/25 17:41:38
食品売り場は三越が一番売り上げてるらしいよね
32 :
おかいものさん:04/09/25 19:34:00
食品売り場だったら大丸が一番良いな
33 :
おかいものさん:04/09/25 20:20:31
マルサがつぶれるという噂はずーっとあるが、
まだつぶれてないんだね。
この夏に帰った時に確認した。
34 :
おかいものさん:04/09/25 21:11:48
>>33 マルサ2はパルコに譲渡されたけど、マルサは健在だよ
ルイ・ヴィトンも入居しているし当分安泰じゃない?
35 :
おかいものさん:04/09/25 21:56:24
地下食品売り場は、いつになったら改装するんだろうね。
あと、会社に膨大な損害を与えた元社長は、今、どうしてるの?
36 :
おかいものさん:04/09/25 22:10:08
>>35 あの人は今みたいな企画でたまに経済誌で話題になっていますよ。
丸井にぜひディーン&デルーカのような高級食材を扱うお店を導入してほしい!!
37 :
おかいものさん:04/09/26 00:22:53
スーパーブランドの出店では市内1だよね
38 :
おかいものさん:04/09/26 13:33:55
皆さん御中元、御歳暮はどちらのお店を利用します?
どちらのお店って・・・丸井じゃないの?ここは丸井スレだし。
40 :
おかいものさん:04/09/26 15:39:11
41 :
おかいものさん:04/09/26 20:33:13
42 :
埼玉県民:04/09/26 21:42:17
大丸が出店するときに丸井さんが加盟してる共同仕入機構のADOグループの幹事、伊勢丹がスーパーブランドや国内アパレルに圧力をかけたらしい。丸井さんの販売力に道内でのブランド力+「ファッションの伊勢丹」の支援があればこそのブランド集積。
43 :
おかいものさん:04/09/26 22:59:03
>>42 そうだね。確かに開店当初のスーパーブランドはブルガリとティファニー
くらいだったかな。その後グッチが入居したけど。
44 :
おかいものさん:04/09/27 02:03:56
45 :
おかいものさん:04/09/27 02:07:05
ついでにカキコ
丸井はスーパーブランドを集めてるけど
スーパーブランドはけっこう強気な条件設定を求めてくるんだよね
店舗面積とか場所とか手数料とか色々
だから集客には貢献するかもしれないけど、
利益としては苦しいんじゃないかな
三越もその辺の折り合いがあわなくてシャネルが丸井に移ったわけだし
>>22 亀だけど郊外のスーパーでも時々見かけるけど。
>国産パプリカ。
家庭菜園でも作れるものだし、そんなに大したもんじゃねーべや。
47 :
おかいものさん:04/09/27 19:52:16
1〜46>田舎もん
48 :
おかいものさん:04/09/28 10:58:42
釧路店は確かに売り上げは少ないし赤字だろうけど、あの立地でまだ60億も
売り上げある方が逆に凄いと思う。
49 :
おかいものさん:04/09/28 15:29:30
釧路から撤退も近いってこと?
50 :
おかいものさん:04/09/28 18:53:10
丸井の顧客が中心になって開発したバッグが紹介されてました〜。
用意した140個が完売したとか!皆さんご購入の予定ありますか?
デザイン・機能性・値段の点ではどうでしょうかぁ?
51 :
おかいものさん:04/09/28 20:53:10
>>50 あら、丸井の社員さん宣伝乙w これですね?
33600円かー。それが140個も完売。
52 :
おかいものさん:04/09/28 20:53:37
53 :
おかいものさん:04/09/29 01:10:08
>>51 社員じゃないですよw
2chに毒され過ぎですよ。
54 :
おかいものさん:04/09/29 01:41:46
>>52 モノグラムを真似たような裏地の意味深な記号が気になる
55 :
おかいものさん:04/09/29 09:05:08
>>53 だって他のスレにも同じこと書いてたじゃんw
>>54 www
やっぱどこかに物真似が見え隠れするとだめだねぇ。丸井はソメスと組んで
北海道ブランド立ち上げてほしい。
56 :
おかいものさん:04/09/29 09:11:53
57 :
おかいものさん:04/09/29 23:29:24
釧路店で全国うまいもの市が始まる。なんか新登場のものが多くて
リニューアル後(と言っても大通館閉鎖しただけw)だから力入れてるのかな〜。
58 :
おかいものさん:04/09/30 00:47:41
丸井今井は本店で手一杯でしょう。
本店の改装もまだ未完成な段階ですし、
とても地方まで手がまわらないと思います。
59 :
おかいものさん:04/09/30 17:02:51
丸井今井のHPもう少しどうにかならないでしょうか。
フロアガイドがあるのですが、
フロアのマップだったり、テナントの情報だけだったり、
統一感が全くありません。
なので、階ごとにどんなブランドが入っているのか全く分からず。
もうちょっと力をいれてくれ〜!
60 :
おかいものさん:04/09/30 17:18:00
ごめんなさい。訂正します。
フロアマップありました。
HPの片隅に…。
レイアウトを工夫してください!に訂正
61 :
おかいものさん:04/09/30 20:23:31
フロアマップは本店だけでしょ。支店は冷遇w
白いブーツは汚れる。
モデルだけが似あう。
63 :
おかいものさん:04/10/01 14:46:52
64 :
おかいものさん:04/10/01 16:50:59
65 :
おかいものさん:04/10/01 23:32:48
スーパーブランドは基本的に地域一番店に出店していきます。
その地区で複数店の展開が出来ると判断した場合にはその限りではありません。
あとは一番店での出店場所・条件と比べ2番店の方が優れている場合にはそちらに
出店する場合があります。
シャネルの場合が一番良い例ですね。
以前は丸井に入店していたが、シャネル側が大通り館の一階を希望したが、叶えられず、
店舗面積を大きくして提案した三越に移転しました。その後丸井側がビトンをマルサに
移転させることによって大通り館の1階を準備したところ丸井に再度移転をしています。
今は丸井が地域一番店ですが、このまま大丸が伸張すればいずれスーパーブランドは
大丸に移転する可能性があります。
唯一、エルメスは全国で西武と契約しているので札幌西武が無くならない限り移転することは無いでしょう。
ちなみにスーパーブランドの出店料はほとんどの場合、無料となっていることが多いようです。
66 :
おかいものさん:04/10/01 23:58:38
来週の外商祭に行く人いる?
67 :
おかいものさん:04/10/02 00:37:44
エルメスは何故かパルコにも入ってるよね。
68 :
おかいものさん:04/10/02 11:19:58
>>67 パルコは西武の若者向けの店だって知ってる??
69 :
おかいものさん:04/10/02 12:15:36
>>68 エルメスが進出している唯一のパルコが札幌店だって知ってる??
70 :
おかいものさん:04/10/02 18:04:22
>>70 丸井のお得意様限定でブランド品を信じられないくらい安く販売する催しです。
もちろん一般客は一切入場できません。昨年はグッチがワゴンで販売していましたよ。
>以前は丸井に入店していたが、シャネル側が大通り館の一階を希望したが、叶えられず、
ちゃねる前から大通館の1階では?
73 :
おかいものさん:04/10/02 21:01:26
シャネルは店舗面積を大きくするように要求し、丸井側が1階では現状以上の拡大を
拒否して上階でなら可能と回答したところ三越へ一旦移転しています。
結局はビトンがもっと大きい売り場面積を求めてマルサへ移転した為シャネルが要求する
売り場面積を確保でき、三越へ戻ってきています。
74 :
おかいものさん:04/10/03 00:11:14
ブランドの変遷って面白いよね。移動の変遷をみるだけで各百貨店の確執をそれとなく感じます。
>>71 外商祭ってクレオのDMに案内が入ってたけど、
ただ行っても入れないのですか?
76 :
おかいものさん:04/10/03 19:30:53
丸井今井ってさー建て替えとかしないのかな。池内を含むあの一角を丸ごと
ワンフロアにして15階建てくらいにしたら最強だろうね。
で無くなった家電とかおもちゃとかもテナントいれたり東急ハンズを移転させたり
あとジョイポリスみたいな屋内遊園地を入れたりして…
<東急ハンズを移転させたり
東急デパートが駅前にあるのにわざわざ丸井に入居させないだろ。
78 :
おかいものさん:04/10/03 21:12:22
>>75 えっクレオ会員に案内が入っているんですか???
毎年外商祭やっていたけど今年初めて入ったんですか??
いつもは外商の担当者が付いている人しか入れないので今年もそのつもりだったんだけど、
ひょっとしてすごい混むのかなぁ・・・
>>78 案内といっても予告のチラシです。
行ったことはないのですが前にも入っていたような気がします。
>いつもは外商の担当者が付いている人しか入れないので
日程が違うのかもしれませんね。
>>79 外商祭ではお買い物カードを持っていないと会計できないシステムで、
入り口の所に外商担当者が並んで出迎えがあります。
そして担当者をお付きの人のように従えて買い物が始まります。
ただし、担当者が他の人の接客中の場合は単独でも見て歩けますし、ゆっくり見たいと
いえば付いてこなくもなります。
お金持ちのおばさま方が担当に山のような荷物を持たせて買い物をする姿が見られるはずです。
予告チラシにはお買い上げカード(はがきの半分くらいの大きさの厚紙)は同封されていたんですか?
81 :
おかいものさん:04/10/04 00:28:31
>>76 一条館ではなく大通館と北陸銀行のブロックで複合ビルを建設する計画は以前あったようです。
>>80 お買い上げカードというのは同封されていませんでした。
チラシのみです。
カードが無いと買い物できないんですね。
ありがとうございました。
>お金持ちのおばさま方が担当に山のような荷物を持たせて買い物をする姿
これはちょっと見てみたかったなー。
83 :
おかいものさん:04/10/04 15:05:12
札幌は有力な地場産業がないから、
同規模かそれ以下の都市と比べても、
お金持ちの数が少ないと思う。
>>82 告知のチラシが入っていたのならダメ元で行ってみてはいかがですか?
チラシを持っていけばもしかして入れてくれるかもしれません。
高額商品が割引になっているので買う予定があるのならかなりお得です。
でも元値が高いので割引になっていても高いですよ。
例えば20万のコートが10万位にはなっているはずです。
今週の水曜日にある、店休日のクレオ会員招待会(優待会)と、
外商祭を勘違いしてるとか?
招待会の日って平日だから一度も行けたためしが無い・・・。
87 :
おかいものさん:04/10/05 02:33:07
>>77 東急ハンズといえば、高島屋と共同出店する例が目立つ。
新宿、名古屋。福岡でも画策しているらしい。
私って特別なのよ!
なんたって外商祭に毎回行ってるんですものっ。
89 :
おかいものさん:04/10/05 12:02:47
苫小牧の食品売場で珍しいドレッシング買おうと思ったら
賞味期限切れてたぞゴルァ。
>>84 欲しいのはTOD'Sの靴くらいなんです。
普段の特選バーゲンでも買えるから
無理していかなくてもいいかなという気持ちになってきました。
10万円のコートは買えないです・・・。
>>85 水曜日は休業日セールですよね。
その案内状の中に一緒に入ってたんですよ。
外商祭は週末になっています。
休業日セールの案内状にチラシ入っていませんでしたか?
91 :
おかいものさん:04/10/05 14:42:38
>90
うちには外商祭の案内は休業日セールの案内状の後に
送られて来ましたよ。
以前、25万円のコートを3割引で買いました。
行くと余計なものまで買ってしまいそうだけど、
行こうかなー。
92 :
おかいものさん:04/10/05 15:49:14
コムサばかり集めた元ビッグオフの館が痛すぎ。
93 :
おかいものさん:04/10/05 15:55:37
94 :
おかいものさん:04/10/05 16:46:59
素朴な疑問です。
昔あった丸井プラッサは高級スーパーだったの?
東急ストアより値段高めだった?
>>91 休業日セールの案内に同封のチラシとは別の案内状がないと
やっぱり入れなさそうですね。
ありがとうございました。
名無しに戻ります。
>>95 チラシが入っていたと言うことは入れる可能性が高いと思います。
まさかチラシを持ってやって来た客を追い返すとは思えません。
例年であれば入り口に記帳台があったので名簿に記入して買い物カードを貰うことになるはずです。
開催日時・場所はご存じですよね?
時間があれば行かれることをお勧めします。
ところで告知チラシはA4の三つ折りタイプですか?
金文字で2004まるい外商祭と書いてある面を開くと案内文が書かれていると思います。
その文面にご来場いただきたいとの旨の文章が書いてあればきっと大丈夫ですよ。
97 :
おかいものさん:04/10/06 16:34:02
JRタワーのコムサ!!
ビートルズかけるのやめろ!
あそこを通過するたびに鬱になる。
なんでビートルズしかかけないねん。
あほか!
丸井のスレで何故に…
>>95 外商に縁の無い客ですが休業日セールの案内に外商ネタは混じってなかったので、
95さんのに入ってたなら外商祭の対象になってるってことじゃないかなー。
>>98 97はけっこう前のまちBBSからのコピペぽい。
>>96 レス頂いたので75です。
そんな豪華なご案内状ではなくぺらぺらの予告チラシです。
イトキンマキシー館のセール案内の裏です。
時間と場所は記載されていましたが、
来て欲しいといった内容は一言も書かれていないです・・・。
>>99 私も全く縁の無い客なのです。
案内の封筒に薄い黄色というか緑というか
小汚い色のチラシ入っていませんでしたか?
封筒と同じ大きさなので見過ごしそうなぺらい紙です。
今日の休業日セール行かれた方はいかがでしたか?
101 :
78:04/10/06 22:00:30
>>100 そうですか、こちらに届いた案内文とは違うようですね。
でもダメ元でもその紙と行くだけでも行ってみてはいかがですか?
まさか会場で追い返すことはしないと思いますよ。
>>100 ありゃ、それは外商関係無いチラシです・・・有名ブランドとか書いてるから
混乱したのだと思う。
>>78 75です。
全く違いますね。
持っていくのがはずかしいような紙なのでちょっと…。
しかも102さんによるとやはり入れなさそうです。
>>102 イトキン有名ブランドの裏面ですよね。
関係ないなら外商祭の予告を記載しないでほしいですねー。
イトキンだけでいいのに。
場所も時間も何のために書いたんだろう…。
担当のついていない人が外商祭に来ようとするとは思わなかったんでしょうね。
行く前に聞いてよかったです。
ありがとうございます。
104 :
おかいものさん:04/10/07 21:31:39
明日は楽しい外商祭♪
みんなでたくさん買いましょう!!
担当がつくくらい買い物してね♪という檄だったら面白い…<予告状
私は明日から旅行なので仮に祭り対象者だったとしても参加できず…。
106 :
おかいものさん:04/10/08 00:39:06
洋菓子(ケーキ)が充実しているのは、三越ですか?丸井ですか?
107 :
おかいものさん:04/10/11 01:57:32
大丸のきのとやカフェのデザートプレートまだやってますか?あれ良かったなぁ。
108 :
おかいものさん:04/10/11 01:58:03
おっと、書くところ
間違えました。スマソ
109 :
おかいものさん:04/10/11 14:08:44
今週は何のフェアやるのかな〜
110 :
おかいものさん:04/10/11 21:46:24
金曜日に外商祭に行って来ました。
場所は中央区内の某ホテルです。
例年に増しておばさんが多かったような気がしました。
俺はマフラーとネクタイを買って帰るつもりでしたが、レジが激混みで商品を選んでいるより
レジで並んでいる方が長かった気がします。
今年のグッチのワゴンセールがありました。ワゴンには財布がメインでしたが、だいたい1万から
1万5千円程度値引きしていたと思います。どちらにしても今年の商品ではなく、昨年以前の旧版ですね。
おそらくアウトレット行きの商品を持ってきている感じがします。
111 :
おかいものさん:04/10/12 00:55:07
外商祭ってそんなに魅力的なイベントなんですかねぇ
112 :
おかいものさん:04/10/12 13:15:52
久々に行ったが、他店(丸井以外)と比べると、なんかすたれたなあという印象を受けた。東急とかソゴーの雰囲気。
基本的に庶民的なんだが、たまに何故か気取ったおばさん店員がいる。お前は何故にそんなすましてるんだ!?と思うと可笑しい。
113 :
おかいものさん:04/10/12 16:31:24
114 :
おかいものさん:04/10/13 01:10:03
>113
札幌
115 :
おかいものさん:04/10/13 19:34:15
丸井は釧路から撤退した方がよいと思うな。
116 :
おかいものさん:04/10/14 00:18:44
地方店舗の話題は何かありませんか?
117 :
おかいものさん:04/10/14 11:17:30
>>115 そんなこと言うなーヽ(`Д´)ノウワァァン
あそこが撤退したら中心部はゴーストタウンになっちゃうだろう!
118 :
おかいものさん:04/10/14 13:27:55
>>117 すでにゴーストタウンだよ。みんなポスとイオンに行っちゃうもんね。
せっかく出店してくれたのに、釧路の人、あまり買わないもんなぁ。
119 :
おかいものさん:04/10/14 18:49:52
でも年商60億は凄いと思うが@釧路
120 :
おかいものさん:04/10/17 20:35:02
釧路はもはやパチンコの待ち・・・・
新聞の広告なんて・・3枚/日?(つд`
122 :
おかいものさん:04/10/20 01:14:48
釧路はMOOもやばいらしいね。
MOOってまだあったの?とっくにあぼんかと思ってた…
124 :
おかいものさん:04/10/21 02:22:31
125 :
おかいものさん:04/10/21 02:54:26
MOO…小学生のとき旅行で行ったとこかも
126 :
おかいものさん:04/10/21 03:20:16
127 :
おかいものさん:04/10/21 13:08:20
(´-`).。oO無印良品が撤退してからMOOに行く目当ても無くなったな〜。
128 :
おかいものさん:04/10/21 13:41:46
釧路の無印は今どこにあるの?
129 :
おかいものさん:04/10/22 23:41:47
>>128 釧路はおろか道東には一店舗も無くなりました。残念!
130 :
おかいものさん:04/10/23 00:43:05
>>129 そのうちポスフールが誘致するんじゃないw拡張に次ぐ拡張だから
131 :
おかいものさん:04/10/23 17:07:18
函館は西武が撤退したから、しばらく安泰かもね。
棒ニはダイエー系列だし、そのうち唯一の百貨店になるかも?!
>>130 無印は本州方面ではイオン・サティにも出店しているからあながち無理な話では無いと思うよ。
後は以前の釧路MOOでの売り上げ次第じゃないかな?
俺的には釧路よりポスフール帯広店の方が可能性あると思うんだけど・・・
133 :
おかいものさん:04/10/25 20:55:16
屋上でさつま芋でも焼いてたんでつか
消防車が逝ってたみたいですが・・・・
イタリア展ショボ・・・
135 :
おかいものさん:04/10/26 02:43:24
>>132 近隣に大都市がないから、釧路に一店舗つくっても、よほど売上げが多くないと経費倒れになると思う。
【米不動産投資運用会社のラサールインベストメントマネジメントは26日、千歳市で大規
模なアウトレットモールを2005年5月に開業すると発表した。衣料品などを扱う90店舗が出
店する。初年度の売上高は140億円、来場者は350万人を見込んでいる。
開発する「千歳アウトレットモール(仮称)」は、地域振興整備公団が所有するJR南千歳
駅(同市)隣接地を賃借、6月から工事に着手する。敷地面積は約11万2000平方メートルで売
り場面積は約2万3000平方メートル。駐車場は2600台を収容できる。投資額は明らかにしてい
ない。西部開拓時代のアメリカの街並みをイメージした敷地内には、衣料品や飲食店、雑貨な
どの90店舗が出店。販売員など800人程度の雇用につながるという。施設は新千歳空港から近
く、札幌など周辺都市のほか、海外からの集客も見込めるとしている。また敷地内に千歳市の
情報発信ブースを設置することも検討している。ラサールは日本での大型商業施設の開発に力
を入れており、12月には千葉県船橋市でもショッピングセンターを開業する計画。】
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040226c3c2601526.html
137 :
おかいものさん:04/11/04 08:05:02
>>128-130 釧路の無印はMOOが西武セゾングループが開発に当たったことで
MOOの経営立てなおしの一環?として入居したものだったと記憶する。
で、結局セゾンはMOOから手を切ったし、経営状態も悪かったので
無印の撤退となったわけだけど、イオンSCに直営で出店する計画もあった。
だけどテナント料で折り合いがつかず断念。完全撤退へ。
釧路の丸井の大通館閉鎖するくらいなら無印入って欲しかった_| ̄|○
あそこなら広さもあるし、ブックセンターも再開してカルチャーフロアとして
リニューアルして欲しかったな。
138 :
おかいものさん:04/11/07 13:21:08
139 :
おかいものさん:04/11/07 18:21:58
札幌の丸井はシースペース(コンサドーレのお店)が無かったらめったに行かないなぁ
140 :
おかいものさん:04/11/09 03:55:54
141 :
おかいものさん:04/11/09 14:33:55
アウトレットモールの詳細がなかなかでてこないよね
142 :
おかいものさん:04/11/09 14:39:04
アウトレットモールなんてあるの?
143 :
おかいものさん:04/11/18 10:27:15
釧路店で道東物産展みたいのがやってる。地元のお菓子や加工食品を
集めてるけど、それなりになるもんだなーと。
他店でも道東の商品集めた催事を開いてるのだろうか?
少なくとも釧路店で「道南物産展」は記憶にない。
144 :
おかいものさん:04/11/19 00:47:11
145 :
おかいものさん:04/11/21 00:18:51
日経新聞によると、丸○が二年振りに新卒採用するとのこと!
でも、まてよ?
昨年就職活動していたのですが、丸○も採用を行なっていました。
おかしいと思って調べてみたら、
なんと、役員面接まで行なって採用は行なわなかったらしい…。
志望した人にはショックだったと思います。
採用もしないのに、試験を行なうなんてちょっとおかしいですよね。
>>145 採用したいと思う人材がいなかっただけじゃなくて?
147 :
おかいものさん:04/12/02 23:22:34
札幌シャンテ いよいよ明日オープンですね。大通も少しは元気になるのかな。
148 :
おかいものさん:04/12/21 12:02:21
本屋と映画館は撤退の嵐だけどね
150 :
おかいものさん:05/02/08 01:33:16
丸井ってクレジット会社の丸井?
不動産賃貸・管理
丸井店舗開発株式会社
破産手続き開始決定受ける
負債36億9600万円
丸井店舗開発(株)(資本金1000万円、北海道札幌市中央区南1条西1-8、代表神馬康夫氏)は、1月28日に札幌地裁へ自己破産を申請し、2月3日に同地裁より破産手続き開始決定を受けていたことが判明した。
破産管財人は田端綾子弁護士(札幌市中央区大通西10、電話011-281-0888)。
債権届け出期間は3月11日までで、財産状況報告集会期日は4月12日午前10時。
当社は、1994年(平成6年)11月に設立。地元百貨店の(株)丸井今井のグループ会社が経営するスーパーストア2店舗の賃貸・管理を行い、2000年1月期には年収入高5億円前後を計上していた。
しかし、その後丸井今井グループが経営再建の一環としてスーパーストア事業から撤退、2001年3月に両店舗が同業者へ営業譲渡されたことに伴い、今回の措置となった。
負債は債権者約8名に対し約36億9600万円。
【大丸を核テナントとする札幌駅南口の「JRタワー」が開業して3月で丸2年。初年度の反動で
売上高の伸びが鈍るという当初の予想に反し、タワーへの一点集中傾向は一段と強まっている。
一方、道内最大の繁華街「大通地区」は集客低迷が続き、買い物客の平均年齢の上昇や商業施
設の賃料低下などの課題に直面している。中心部の格差が広がれば、札幌の都市としての魅力
が薄れ、低迷する道内経済にも影響を与えかねない。
「今年度は後半一気に盛り返した」。JRタワーを運営する札幌南口開発の長野隆社長は笑顔
を見せる。2004年度の売上高は約260億円と前年度実績を上回る見通しだ。大丸の場合、2年
目の売り上げ目標を前年比3%増の410億円に設定したが、今年1月に13%増加するなど、現
時点では415億円に達する勢いだ。
通常、大型商業施設は開業2年目に新鮮味が薄れ集客は落ち込む。ところがJRタワーへの
集中は衰えず、04年4月―05年1月の入館者数は7%増加した。】
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050225c3c2501925.html
154 :
おかいものさん:2005/04/03(日) 13:36:32
首都圏の丸異は感じ悪いです
接客まるでなってないし
何か建物全体が不穏な雰囲気で充満、治安が悪いのか店内放送が暗号で流されてます
不穏です
155 :
おかいものさん:2005/04/04(月) 16:00:28
>>154 首都圏の丸井とは縁も所縁もありません。
【JR札幌駅周辺で集客施設の集積が進んでいる。紀伊国屋書店札幌本店が入
居する商業ビル「sapporo55(サッポロゴーゴー)」が8日、駅西隣に開業。南口側
では札幌第一ワシントンホテルが来春再開予定のほか、北口でも再開発計画が進
んでいる。札幌駅周辺への一極集中に拍車がかかりそうだ。
サッポロゴーゴービルの核テナントとなる紀伊国屋書店は大通地区の旧本店を1
月末に閉鎖して移転。売り場面積は約4300平方メートルで、道内最大規模の80万
冊を扱う。書籍のジャンルごとに内装の色調を変えるなどの特徴を持たせた。
同ビルでは、小樽商科大学が札幌拠点を大通地区から移設し、すでに授業を開
始。道内初進出となる資格取得学校のTACもオープンし、積水ハウスも拠点を大
通地区から移した。】
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050407c3c0700u07.html
【大手百貨店傘下で抜本的な再建を目指す丸井今井(札幌)が取引金融機関などに提示し
た再建案で、札幌本店に加え、函館、旭川両店の存続方針を盛り込んでいることが二十三日
明らかになった。赤字店の釧路、小樽、苫小牧の三店は閉店も視野に検討を進める。残る室
蘭店は五年後をめどに存廃を判断する。
丸井今井は年商六百億円規模の地域一番店の札幌本店を中心に経営資源を集中、大手
百貨店の資金とノウハウを注入し、大丸や三越などの競合店に対抗する方針。
さらに道内中核都市の函館と旭川の店舗を存続、強化することでファッション重視の都市型
百貨店としての性格を強める。
三店の年間売上高は計約八百三十三億円と丸井今井の総売上高の約80%を占める。
一方、小樽、苫小牧、釧路の三店は売り場面積が一万−一万三千平方メートル強と百貨店
としては規模が小さく、年間売上高も四十八億−五十七億円と収益貢献度が低い。小樽店は
買い物客の札幌流出、苫小牧店はイオンの巨大ショッピングセンターの進出、釧路店は中心
市街地の衰退−など、それぞれ立地面の不利を抱えている。
室蘭店は、赤字店ながら、経費の削減で黒字転換の余地があるため、判断の期間を五年
程度置く。
ただ、こうした店舗存廃の判断は伊勢丹(東京)が最有力視される丸井支援の大手百貨店
の意向が強く反映されるため、なお流動的な要素が残されている。
丸井今井の再建案は会社分割方式の採用が前提。
札幌、函館、旭川の三店はじめ存続店は中核事業を引き継ぐ新会社へ移し、閉鎖店舗は
現在の会社に残して将来的に清算する方向。】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050424&j=0024&k=200504245758
158 :
おかいものさん:2005/04/24(日) 16:36:10
順調に再建を進めてきた丸井今井がここにきて正念場を迎えるようです
159 :
おかいものさん:2005/04/24(日) 18:08:37
北海道…ガンガレ
地方百貨店は大手百貨店のどれかに
吸収されていくしか生きる道ないんかな…
160 :
おかいものさん:2005/04/24(日) 19:11:16
福岡の名門地場百貨店の岩田屋も伊勢丹の傘下に入ったしね。「丸井さん!あんたもかい!」と言った心境だな
161 :
おかいものさん:2005/04/25(月) 23:43:21
釧路からは間違いなく撤退ね。中心部の衰退が毎年進んでるからね。釧路でショッピングの中心はイオンとポスフールw
162 :
おかいものさん:2005/04/26(火) 01:15:54
待ちに待ったデパ地下改装!今までは天井が低くて雑然とした感じが難だったので、期待大!東急や三越と比べてもイマイチだったから。
転勤で来て思ったんだけど
釧路は中小企業が主で収入も低いから百貨店で良質な物を購入する客は
ごく僅かだと思う。立地条件云々より安ければいいって人が多いよ。
164 :
おかいものさん:2005/04/26(火) 21:30:18
収入が低いというより釧路の人は郊外で買い物する生活習慣が染み付いてるんだと思うけど。ポスフールのテナントはかなり充実してるらしい
165 :
おかいものさん:2005/04/26(火) 22:39:35
苫小牧店頑張ってほしいけど、デパ地下が無いのが残念。
166 :
おかいものさん:2005/04/26(火) 22:50:35
田舎に百貨店って採算合わないと思う
都会の客層と全く違うから。
いっそのこと伊勢丹札幌店にして。
168 :
おかいものさん:2005/04/27(水) 19:01:56
だったら札幌も田舎で所得が低いから採算とれないね
170 :
おかいものさん:2005/04/28(木) 02:05:44
札幌で採算取れないというのは大嘘。
ただ、大丸はかなりの経営努力をしてまつ。
まず、人件費を同規模店に比べてかなり圧縮してまつ。
ローコスト店のモデルにするんだってw
正社員少ないよー。あの店は。
品揃えも札幌の所得水準に合わせて、
モデルとした神戸店よりも
比較的廉価なものを揃えてるしね。
大丸の元店長も札幌のポテンシャル自体がかなり低下していると言ってますた。
実際、大丸出店後、札幌市内の百貨店総売上は減少してまつ。
東急、西武の売上の惨状をご覧アレ。
171 :
おかいものさん:2005/04/28(木) 21:08:01
百貨店の受難は、イオンを中心とする大規模SC進出の影響が大きいね。
イオンは平岡、元町、東苗穂、桑園に加えて、石狩緑苑台、発寒に進出する計画ある。ヨーカ堂も苗穂のビール工場跡地に北海道では初の大規模SC建設中。
SCの供給過剰で、中心部が衰退するのはシャレにならんよ。
172 :
おかいものさん:2005/04/28(木) 21:47:46
>>165 ホントに?デパ地下は稼ぎ頭なのにね。なんのためにわざわざ出店したんだか。創業家前社長はトンチンカンなことをしたもんだ
173 :
おかいものさん:2005/04/28(木) 22:43:04
↑そうなのよ〜。衣料品や雑貨も大事かもしれないけど、やっぱデパ地下の楽しみってのもデパートならではのものでしょ・・・
本州資本の百貨店に対してあこがれを持つのは勝手だけど、あいつら道民のこと
田舎モンから金を巻き上げるぐらいしか思ってないよ。
北海道がどうなろうと、売り上げが落ちたらサッサと店閉めて本州に引き上げれば
いいくらいに思ってんだろ。
175 :
おかいものさん:2005/04/29(金) 12:29:36
>>174 大丸は土地を買っての進出だから不退転の覚悟で出店してるんだけど。
通常は土地を購入するのはリスクを伴うからわざわざしないことなんだよ。
それは一般論だろ。
あの立地なら、京都駅の伊勢丹や名古屋の高島屋をみてもわかるように、成功はあらか
じめ予想できたはず。
だったら、賃借するより買っちゃった方が絶対有利。
あくまで経済的に合理的な判断。
道産子百貨店ただいま開店のお時間です
179 :
おかいものさん:2005/04/30(土) 18:16:25
やっぱ苫小牧撤退なの?ガッカリだな。
180 :
おかいものさん:2005/04/30(土) 18:22:22
>>176 一等地だからといって成功する保障はないですよ。
旧マイカルも出店を計画していたが、マイカル主導の開発だったら、
こけていたかもしれない。
それに旧そごうもバスターミナル、地下鉄、JR直結でありながら、
撤退を余儀なくされた。
>北海道がどうなろうと、売り上げが落ちたらサッサと店閉めて本州に引き上げれば
>いいくらいに思ってんだろ。
そもそもこのような発想だったら絶対に土地を購入することはないでしょう。
181 :
おかいものさん:2005/04/30(土) 20:01:38
田舎者から金を巻き上げるなんて話しがでてるけど、違うと思うな。例えば、三越札幌店は日本橋、名古屋等に次ぐ旗艦店。札幌は最重要店舗の一つ。アルタ出店も、札幌を重要視しているからこそ。
道産子さんは皆お人好しさんばかりでつね。
183 :
おかいものさん:2005/04/30(土) 22:27:01
苫小牧は店舗が小さ過ぎなのが仇になったんじゃない?
184 :
おかいものさん:2005/04/30(土) 23:30:28
苫小牧店、デパートの目玉ともいえるデパ地下を充実してお客を引き込むことできなかったのかな。
185 :
おかいものさん:2005/05/02(月) 19:35:57
186 :
おかいものさん:2005/05/02(月) 23:50:50
苫小牧がダメなんだよ。丸井今井を誘致する時にデパ地下を設置しない確約を取ったらしい。地元を守り過ぎた事が裏目だよ。とにかく人を集めなきゃ!
確かに丸井は他の百貨店に比べて泥臭い。
でも、同じ買い物をするなら丸井で買う。
何故ならオレは道民で、小さい頃から丸井で買い物をして育ったから。
頑張れ、丸井さん! ここが踏ん張りどころだ!
188 :
おかいものさん:2005/05/03(火) 08:51:05
ていうかブランドものとか高い洋服買うならデパートじゃないの?
ポスフールとかジャスコで買っても有り難味なさそう('A`)
にしても
>>186そんな確約があったなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも、でっかいイオン作られてすべておじゃんですから、残念!!
189 :
おかいものさん:2005/05/05(木) 00:27:35
北海道に転勤してた親類からLV貰ったら、
蓋の裏側に丸井の印が押してあったよ。
北海道には日帰りで時々いくけど、行くのは三越ばかり。
スレ見て行きたくなったw
丸井でもお土産買えますか?
190 :
おかいものさん:2005/05/05(木) 08:55:16
LVってルイ・ヴィトンのこと?蓋の裏って箱の裏ってこと?
道民だけどデパートでブランドもの買える階級じゃないのでよくわからん。
おみやげ、ねこの玉子をどうぞ。
>>189 千歳空港と旭川空港にショップを出してるので、
一度寄ってやってくださいな。
このあいだ、といっても結構前だけど、「渡る世間は鬼ばかり」で、北海道
旅行から帰ってきたというような設定があって、何気なくお土産袋に丸井の
紙袋を使ってた。
芸が細かいなと思うと同時に、久しぶりに北海道に帰ってみたくなった。
>>189 札幌のお店なら地下一階に北海道産の食品を集めた店があったような。
有楽町の交通会館にどさんこプラザという北海道のアンテナショップがあっ
て、北海道でしか売っていない置いていたりするので買いに行くけど、たし
か、あそこは丸井が運営していたような。
193 :
189:2005/05/05(木) 19:17:31
>>190 卒業祝いに貰いました。
丸井だから、このスレを見るまで分割で買ってくれたと思い込んでたw
ねこの玉子・・・知らない買ってみますね。
>>191 日帰りがほとんどだから千歳の売店には必ず寄ってますよ。
どのくらい前だったかキレイになりましたね。
木工細工を頼まれると見て歩く時間がないので空港で買ってます。
小熊やキタキツネ、ナキウサギなんか買い込んでいたら私です。
>>192 じゃ次回は三越やめて丸井に寄ります。
有楽町のアンテナショップも近くに行くと寄ります。
大きなタコの足のお醤油づけと、インスタントチャウダースープが大好物!
194 :
おかいものさん:2005/05/05(木) 20:19:37
タコの足のお醤油づけって美味しいよね、私も大好き!
丸井のファンが増えてくれれば嬉しいな。
東京−札幌の日帰り出張って大変だと思うけど頑張って!
流れぶった切ってスマソ
苫小牧の丸井にブランド物の財布見に行ってきたんだが
種類が少な過ぎるんで札幌の丸井のブランド情報キボン。
196 :
おかいものさん:2005/05/07(土) 19:49:32
>>195 本当にぶった切ってくれたなw
小樽店存続署名運動やってるけど、どうなんだろう。
アーケードのど真ん中開いちゃ確かに問題ではあるけれど。
197 :
名無しさん:2005/05/08(日) 19:05:24
>196
署名してるヒマあったら募金でもしろよ。
カネ集めてそれで丸井で買物しろ。
署名なんていくらあっても赤字は埋まんないよ。
198 :
おかいものさん:2005/05/08(日) 20:54:32
まあ商売の問題で署名は意味無いかもw
でも赤字が販売費じゃなくて建物にまつわるものなら、市の建物にしたり
固定資産税とか免除したりして維持させてあげれば良いのに。
繁華街のど真中を空洞にしない為には仕方がないのでは?
199 :
おかいものさん:2005/05/08(日) 21:53:42
固定資産税を免除するくらいじゃね・・・。
建物関係というよりも、根本的に収益が足りない。
スーパーみたいに人がいなくてもいいのなら別だけど、
百貨店を維持してゆくのには固定費がある程度かさむのは必定。
200 :
おかいものさん:2005/05/08(日) 22:25:57
200
201 :
おかいものさん:2005/05/09(月) 08:45:55
>>199 デパートって店員減らしちゃ成り立たないシステムなの?
客が欲しいのは商品なわけだからデパートしか扱わないブランド揃えて
集中レジで店員少なめってのは不可能なのかな。
未だにデパートの販売システムって良く分からない。
ブランドごとに派遣店員とか張りついてない?テナントでもないんだろうし…
202 :
おかいものさん:2005/05/12(木) 20:46:58
閉鎖対象の店舗は、自社所有じゃないのかな?
室蘭は、自社所有らしい。
203 :
おかいものさん:2005/05/12(木) 22:01:04
小樽は残してほしいなぁ。
比較的寂れていない商店街の核だから、閉鎖の影響は甚大だよ。
元々中心部が衰退している釧路はさほど影響はないだろうけどさ。
204 :
おかいものさん:2005/05/12(木) 22:41:50
苫小牧も、唯一のデパートがなくなるのは寂しい。どうにか改善して客を呼べないのかな。魅力あるデパ地下つくって!
205 :
おかいものさん:2005/05/12(木) 23:29:03
地下がないのにつくるのって難しくない?
206 :
おかいものさん:2005/05/13(金) 00:10:59
・・・そうだよね
(-_-;)
207 :
おかいものさん:2005/05/13(金) 00:24:01
80年代後半〜90年代前半あたりが苫小牧駅前の最盛期だよね。ファンタジードームがあった頃。
地方都市の中心繁華街衰退は大問題。なんとかならないかな。
イオンやポスフールが進出して、釧路や北見は壊滅的打撃を受けた。
次は帯広、函館だね。
208 :
おかいものさん:2005/05/13(金) 00:48:01
懐かしいファンタジードーム!全天候型遊園地ね。苫小牧は一年中寒いから、当時は結構良かったんだけどな〜。
209 :
おかいものさん:2005/05/13(金) 01:05:26
ファンタジードームは札幌から来る椰子もいたよなあ
ファンタジードーム懐かしいなぁ。バイトしてた事あるけど
道外からも客が来るぐらいの盛況ぶりだったのにだんだん寂しくなって
しまいにゃ無料解放してたもんな。
211 :
おかいものさん:2005/05/13(金) 19:59:51
今ファンタジードーム跡地はどうなってるの?
釧路も閉鎖ってびっくり・・・
釧路って人口けっこうあるのにみんなジャスコで買い物して丸井で買い物しないのか??
214 :
おかいものさん:2005/05/15(日) 18:12:17
一度も買い物したことない
215 :
おかいものさん:2005/05/15(日) 21:48:49
>>213 そうだよ。
釧路のヤング、ファミリー層が集うのは、
ポスフールかイオンだね。
札幌以外の丸井って年寄りしか買い物してないイメージだな
217 :
おかいものさん:2005/05/16(月) 11:49:58
北海道以外じゃ若者しか買い物しないってイメージだが
>>217 それは違う丸井だから。でも池袋の丸井って年寄り向けだった希ガス
>>215 ブランド品とかは丸井じゃないデパートでみんな買うの?
北海道の丸井もOlOlになればいいのに
220 :
おかいものさん:2005/05/16(月) 19:21:54
釧路から丸井撤退したら道東に百貨店がなくなるわけだな。
道側としてもそれは避けたい状況だし、進出する伊勢丹側も「北海道進出」が
したいわけであって「北海道中心地進出」がしたいわけではない。
景気が回復した時になって再進出となってもそれはちと厳しくなってしまう。
まぁ釧路からは何があっても撤退させないことだな。ちょっとくらい赤字でも。
アーケードなどができればそれなりに集客アップするだろうし、テナントをもっと考えて入れれば
まだ十分やっていける範囲だ。
221 :
おかいものさん:2005/05/16(月) 22:40:40
釧路店撤退は当然。丸三鶴屋を引き継いだ後1回も黒字決算していない。
平成9年の売り上げが90億円、平成15年の売り上げが60億円。
平成9年人口は197千人、平成17年の人口は186千人。
マーケットの縮小、中心部の空洞化で環境は悪化するなか、存続は無理。
効果のみえないアーケード設置。アーケード付けて売り上げ伸びるんだったら、再生機構が全てのダイエーにアーケードつけるだろうし、狸小路なんか大繁盛だな。
オツムの弱い釧路人を代表して、市長が丸井今井本社に陳情にいったらしいが、無理だろうな。
もう無理。
釧路の人はスーパーでしか買わないよ(ジャスコかポスフール)
223 :
おかいものさん:2005/05/17(火) 15:03:12
結果的に2度も100億単位で借金棒引きかよ。
いいな。
224 :
おかいものさん:2005/05/17(火) 15:17:29
そもそも救済とはいえ釧路に出店したのが無謀だったね。
郊外店の隆盛で勝ち目がないことはわかりきってたのに。
釧路のポスフールは百貨店に入るようなテナントもけっこう入ってるから、
元々丸井まで買い物に行く動機付けが弱いしー
すみわけもできてないと思う。
先日釧路店直結立体駐車場で車ぶつけちゃいましたヽ(`Д´)ノ
でも丸三鶴屋時代からのなごりのプリン(今は150円くらい?)は好きだし
バレンタインにはポスやジャスコには無い美味しいチョコが並ぶし
量り売りのパンも好きだしテナントの肉やの肉も美味い。
ケーキも六花亭や柳月なんかの帯広ブランドじゃなくちゃんと
地元のお店。
あとお祝いとかで品物選ぶにもポスやジャスコの包装紙の物は
恥ずかしくて渡せれない(特に年配の方には)やっぱりここに行くよ。
226 :
おかいものさん:2005/05/17(火) 16:07:00
>>220 帯広の藤丸に是非お買い物に来てくださいまし
227 :
おかいものさん:2005/05/17(火) 17:48:10
>220
清算会社に移行するのだから閉鎖は避けられないよ。アケードが何で
集客に寄与するのか分からんなあ。有力なテナントは撤退してるし、
いまさらノコノコお願いに行くなら、引継いでくれそうな会社探すの
が先決だろう。
228 :
おかいものさん:2005/05/17(火) 21:56:19
友達の埼玉の伊勢丹の社員が言っていたが首都圏の幹部は皆北海道に飛ばされるのを
怖がってるらしい。
229 :
おかいものさん:2005/05/18(水) 00:47:59
>>228 北海道へ来る時も、本州に帰る時も泣いている ってよく言われたものだな。
札チョン族ってのがあって。
230 :
おかいものさん:2005/05/19(木) 01:03:47
釧路人(商圏も含めて)はデパートは必要としていないのだと思う。大体ジャージ姿にル○・ヴィ○ンのかばんもって歩くそのセンスが信じられない。それじゃファッションを啓蒙しようとしても無理さ。
231 :
おかいものさん:2005/05/19(木) 01:40:49
丸井の経営最高幹部に湖陵卒慶応経済卒がいることをお忘れなく。
232 :
おかいものさん:2005/05/19(木) 01:41:37
>>230 お前の元カノか?そんな女に振られるようじゃお前も終わってるな
233 :
おかいものさん:2005/05/19(木) 11:43:01
234 :
おかいものさん:2005/05/19(木) 20:02:30
丸井の経営陣は敗戦の将。失礼な言い方ではあるが「無能」。社長は責任とって辞任するらしいが、そいつも伊勢丹からの進駐軍に首切られて終わりだな。
格付けするなら
丸井今井>>>>>OlOl
OlOlはヤクザ
236 :
おかいものさん:2005/05/20(金) 01:21:40
>>234 無能だったのは創業家の前社長。
そのつけを払わされているのが役員以下の全従業員。
追放がもう少し早ければと悔やまれる。
237 :
おかいものさん:2005/05/20(金) 17:01:56
前社長は私利私欲の為に会社を利用していたからね。
追放された後の事業もことごとく失敗してるらしい。
たまに道内の経済誌で『あの人は今〜』みたいな感じで記事が組まれているから、
みてみたら?面白いよ。
238 :
おかいものさん:2005/05/20(金) 22:45:16
239 :
おかいものさん:2005/05/21(土) 00:02:48
240 :
おかいものさん:2005/05/21(土) 09:09:44
丸井今井支援でアーケード化着手へ (2005年05月19日 釧路新聞)
http://www.news-kushiro.jp/news/20050519/200505191.html 釧路市は丸井今井(本社・札幌)釧路店存続支援策として同社に示した、
同店に面する市道パステルタウンのアーケード化と、中心市街地への民間
借り上げ公住建設に新年度早々にも着手する方向だ。両事業に市が投じる
事業費は概算で4億円程度が見込まれ、財政難の市としては大きな緊急投資
となる。伊東良孝市長は「両事業とも丸井今井釧路店が存続することを前提
とした総合的な中心市街地活性化計画」と同店支援の地域性を強調。週明け
には職員への丸井今井クレオカード加入呼び掛けも開始する。
なんか、引きとめ失敗・成功の結論が出ない状態が暫く続けば、造ってしまう
様だ。俺個人は悲観的(どうせ引き止められない)予測なので、このまま
丸井今井が、せめてあと一年、今のままなら、着工されて、あの建物の買い手
が多少でも現れ易くなる事の方に期待。
241 :
おかいものさん:2005/05/21(土) 17:57:25
>>240 市長は丸井今井がどうなろうとアーケードを作ります
アーケードの周りにお店があろうと無かろうと関係なし
パステルパークに空き店舗ができても関係なし
丸井はただの口実です
242 :
おかいものさん:2005/05/21(土) 22:23:54
苫○牧市長はかなり評判悪いらしいな。
待望の保守系なのに、
地元経済界も距離を置いているとか。
243 :
おかいものさん:2005/05/22(日) 20:14:26
外でもにくまんが食べやすくなるかもしれないよw
つか、売り上げ金額は単価が安いからアレだけどあのへんで
一番客入ってるのはまんじゅうやだって思ってるww
245 :
おかいものさん:2005/05/23(月) 19:10:28
以前某小説家に酷評されていたけれど、
丸井今井が撤退したら
室蘭駅前に続いて東室蘭もゴーストタウンになりそうだね。
246 :
おかいものさん:2005/05/23(月) 23:11:52
苫小牧の丸井今井が不採算店舗だって事を初めて知った。
テナントにバラツキがあるようだな。
結構人が入っている、EASTBOYやコムサイズムの行き先はどうなる・・・。
イオンの人の入り方を見ると、テナントさえしっかりしてれば、まだまだ丸井今井も成り立つと思われるが。
そうそう、ちなみにOIOIは「マルイシティ」と言いましょうね。
247 :
おかいものさん:2005/05/23(月) 23:56:38
苫小牧の駅前通りは客を集める様な魅力のある店はないし、丸井今井やサンプラザ(ダイエー)が消えたら悲惨。どうにか頑張ってほしいです。
248 :
おかいものさん:2005/05/24(火) 01:33:34
イオンが開業した時点で、苫小牧店の存続はほぼ不可能だよ〜。
地域の購買力を考えたら両立できないでしょ。
本店の改装ですら後回しになってますからね〜。
(地下食品、紳士服、レストラン街はかなりくたびれているよ...。あと化粧室もヤバメm(__)m)
地方店舗に手を入れる余力は残ってないんじゃないかな〜。
確か市は商工会の反対を押し切ってイオンを誘致したはず。
丸井さんの経営陣も「イオンを呼んでおいて今更何言ってんだ〜(怒)」
て存続陳情(苫小牧に関しては)に冷ややかかかもしれないね〜。
249 :
おかいものさん:2005/05/24(火) 17:36:17
今日から3日連続でスーパーニュースで丸井特集。
250 :
おかいものさん:2005/05/24(火) 23:02:46
釧路店は存続するのかなあ
市長は丸井今井のためにアーケードをつくるみたいだけど
何でアーケードなんだろう?
251 :
おかいものさん:2005/05/24(火) 23:12:49
252 :
おかいものさん:2005/05/25(水) 00:13:07
>>248 酷い話だな、そりゃ。いわゆるマッチポンプ?
イオン苫小牧の土地は賃貸で、土地の持ち主が王子製紙では、市は
何も言えんよ。
イオンはずるい。丸め込むべき相手をキッチリ計算してやっている。
>>250 客足呼ぶ為というより、むしろアーケードで屋根が乗っかる地域への
新規店舗出店呼び水を狙ってんじゃ。現状の店構えでは、屋根が付いても
魅力は無いですし。
253 :
おかいものさん:2005/05/25(水) 00:16:58
>>248 >(地下食品、紳士服、レストラン街はかなりくたびれているよ
丸井苫小牧店って、地下にもフロアがあるの?なんか、周囲の商店街
の圧力で地下階が造れなかったとかいう話を聞いてたけど。
(こないだ初めて行ったけど、1Fにいきなり食品スーパーがあって
ビックリした)
254 :
おかいものさん:2005/05/25(水) 02:08:17
>>253 >本店の改装ですら後回しになってますからね〜。
>(地下食品、紳士服、レストラン街はかなりくたびれているよ...。あと化粧室もヤバメm(__)m)
本店ですらこの状況って話しでしょ。
255 :
おかいものさん:2005/05/25(水) 17:52:48
市内にデパートがおおすぎですね。
仙台は3、広島は4〜、福岡は3
札幌は池内やロビンソンを除いても5店ですからね〜
256 :
おかいものさん:2005/05/25(水) 18:46:54
イオンはずるいね。丸井は北海道独自の(伊勢丹傘下だけど)デパートとして頑張ってほしいですね。丸井プラッサは実際見たことないんだけどなんで東急になったんですか?
257 :
おかいものさん:2005/05/25(水) 21:23:48
もしジャスコの釧路管内進出と大店規制法緩和があと十年早かった(80
年代初頭とか)ら、太平洋炭鉱の遊休地(当然、釧路町ではなく、釧路
市内のどこか別の場所)とか借り上げて、市から何か横槍を入れられる
事が無い様の対策も兼ねてたかも。
そうなると、益浦とかあっちの方にジャスコが建ってたって事か。
陰りは見え始めてても、あの頃の炭鉱夫(とその家族)はまだまだ
羽振りが良かったし。でもそうなると、丸三がポシャった時に丸井
は助け舟を出してなかった可能性もあるな。結局、どう歴史が転んで
も、なんか巧くいってなさそう。
258 :
257:2005/05/25(水) 21:30:26
いけねw ジャスコじゃなくポスフール(当時はサティ・・・いや
ニチイ?)だったけ。イオングループ傘下ではなかったから、ジャスコ
が苫小牧出店で見せた悪知恵は駆使してなかったかもな。
ニチイだったっけ?>現ポス
・・ってくらい記憶の薄いたいして行った事のないただデカイ建物の
店って記憶しかない。そんくらいヤバかったのに
サティになってからすごいよなあ。
釧路のあのあたり、アーケードつくるくらいなら消費税特区とかにして
ほしい。
丸井は2年後に急激に経営難になると見て再建案を組んだのでしょう。(減損会計導入から)
丸井の場合、旭川店を地価が最も高かった1993年に増築オープンさせているが、旭川店の含み損は80億円以上。
さらに小樽店や苫小牧でも数億ずつ計上され、全体では約100億円の減損が計上されれる見込みだとか。
地価下落がこんなところに影響するとはねー。
土地と建物を他の所有者にすることで、この問題はクリアできないかな?
261 :
おかいものさん:2005/05/26(木) 04:08:22
釧路のあの場所に何億もするアーケードなんてもったいない
ブルーシートを何枚かつなぎ合わせてひもで吊るしてテキトーに屋根つくれ。
…想像しただけで貧乏臭っ!
でも今の中心街にはお似合い。
262 :
おかいものさん:2005/05/26(木) 10:15:08
>>261 >釧路のあの場所に何億もするアーケードなんてもったいない
って事は、261さんは(どこの都市にであれ)アーケード自体は魅力あるハコだと未だに信じてるの?
263 :
おかいものさん:2005/05/26(木) 10:31:38
釧路人があんな所で買い物するのは転勤族だけじゃないの?
地元の人間なんか行かないわよ。
交通不便だし
残念ながら釧路の人口では百貨店は成り立ちません。
僕らは貧乏なのでイオンで充分です。
イオンだって数年後には人口の流出が続く釧路からは出て行くでしょう。
そもそも利益至上主義の本州資本の大手流通グループが地元のために赤字を垂れ流してまで残る理由なんてありませんからね。
でも道内の地方都市なんてどこでも同じことが起きてわけでしょう?
数年で投下した資金を地元から回収して撤収!
↓
ウマー
267 :
おかいものさん:2005/05/26(木) 23:46:46
釧路は水産も炭坑もだめだめだからね。基幹産業ががたがた。
268 :
おかいものさん:2005/05/27(金) 01:57:55
>>265 「貧乏人の銭失い」って言葉もあるから、油断は出来んよ。
なんだかんだ言って、購買欲を煽るのが巧いかんね >ポ酢フとジャ酢コ
全部吸い取られて、吸い取りきったら、はいサヨナラってか。
もしそうなったら「映画館くらい残しとけ ゴルァ」と言っても後の祭り。
269 :
おかいものさん:2005/05/28(土) 21:07:50
まじでイオンが「インデペンデンスデイ」に登場した侵略異星人(巨大マザーシップ)に思えてくる.......。
資源を吸い尽くしたらポイ(次の星へ)だもんね。
270 :
おかいものさん:2005/05/29(日) 17:57:06
現実をみろ。
イオンとポスフールのない釧路は暗黒だぞ。
札幌とは違うんだ
いや、そう遠くない将来、そのイオンとポスフールも無くなるだろうと。
そうなったとき、一体どこに買い物にいけばよいのやら。
やっぱ、釧路を離れなきゃいけないのかなぁ。
272 :
おかいものさん:2005/05/30(月) 11:57:55
>>270 お前の言ってる事は 「 起きてはいけないこと 」
「 起こりえないこと 」 と混同しない様に...。
273 :
おかいものさん:2005/05/30(月) 12:25:38
>>271 たぶん、吹く腹とか山獣とか、そういうのが
274 :
日本工業新聞 北海道版:2005/06/02(木) 14:53:52
丸井今井再建 伊勢丹、社長派遣せず 出資比率なお調整 (5月28日)
http://www.nikkei.co.jp/hokkaido/news/2005052803.html 丸井今井の経営再建支援を検討している伊勢丹が、同社に社長を派遣
しないことが27日、明らかになった。役員クラスの派遣にとどまる公算
が大きく、丸井今井は新社長を内部昇格させる方向で検討しているもよう。
伊勢丹は丸井今井の資産査定に着手したが、出資比率についてはなお調整
中だ。伊勢丹の支援が限定的になる可能性も出てきた。
丸井今井の柴田哲治社長は再建計画がまとまった段階で退任する見通し。
現段階で丸井今井は伊勢丹に社長の派遣を求めておらず、伊勢丹もあえて
送り込む意向はないとみられる。柴田社長の後任は社内からの昇格を軸に
調整している。ただ取引金融機関からは現経営陣の責任を追及する声も
あり、伊勢丹以外の外部から招へいする可能性も残っている。
丸井今井は伊勢丹から役員クラスの派遣を受けて営業力などを強化したい
意向だ。
伊勢丹は2002年に九州の老舗百貨店「岩田屋」を支援した際には社長を
派遣。同時に発行済み株式の18%を取得して筆頭株主となり、今春に
子会社化した。一方、今年2月に支援に乗り出した名鉄百貨店には、専務
営業本部長を送り込んだが、社長は派遣せず、出資もしていない。丸井
今井は伊勢丹の傘下に入らず、経営の自主性を維持したい考えだ。
丸井今井の再建案では、現在の会社を札幌本店など黒字店舗を集めた
新会社と、将来の清算を前提とした赤字店中心の旧会社に分割する。
新会社は今夏をメドに資本金14億円で設立。その後の増資で、丸井今井
は伊勢丹に10%前後の出資を要請している。
伊勢丹は再建案を精査するための資産査定に着手。早ければ6月中に
終える予定で、この結果をもとに出資比率や人員の派遣など具体的な
支援策を決める見通し。丸井今井の再建計画の実効性が見込めなければ、
伊勢丹の支援内容が限定的になる可能性が大きい。
275 :
274:2005/06/02(木) 14:54:50
日本経済新聞の誤り
276 :
おかいものさん:2005/06/02(木) 19:40:23
伊勢丹札幌店の誕生か
277 :
おかいものさん:2005/06/02(木) 20:48:12
GMS悪玉論が渦巻いているが、
丸井なんて10年もたたずに撤退するだろ。
雇用の面を考えても、
ポスフールの方がよほど地域に貢献してるわな。
278 :
おかいものさん:2005/06/03(金) 02:47:17
>>277 でも、殆どパートじゃん。そこら辺の仕掛けも、如何にもすぐに撤退出来る
準備の様に。
万事抜かりのないとことがGMSらしいよねぇ。
道産子にその何万分一でもいいから抜け目のなさがあればね。
280 :
おかいものさん:2005/06/03(金) 11:50:28
>>279 中国政府あたりから、隠れブレーン役員でも派遣されてんでないかな。
コクドみたく、表向き個人のダミー株主やペーパー企業を仲介して、
イオン株の大半を掌握→息の掛かった役員派遣→毒菜を大量に買わせる
→ついでに20ヶ年計画くらいで日本の地方の都心破壊→コミュニティ・
民度破壊。
281 :
おかいものさん:2005/06/04(土) 16:04:15
中国との噂が絶えんよな あそこは
282 :
おかいものさん:2005/06/04(土) 22:06:34
室蘭はどう?
283 :
おかいものさん:2005/06/05(日) 00:09:16
中國と縁が深いのは
IYグループ。
かつてのヤオハンほどではないけど。
IYといえばロビンソンか
>283
中国との噂がアレなのは、イオンだよ。
286 :
おかいものさん:2005/06/05(日) 01:56:35
ヨーカ堂とセブンイレブンじゃ
287 :
おかいものさん:2005/06/05(日) 09:27:38
イオンと現在の中国を並べて観察していけば、戦前に「ユダヤプロトコル」
を捏造した香具師の気持ちも理解出来るな。不思議。
288 :
おかいものさん:2005/06/05(日) 15:53:28
なんで室蘭店は首の皮二枚なんだ?
289 :
おかいものさん:2005/06/05(日) 23:23:58
>>288 人員整理・縮小で黒字転換出来る見込みがあるとか・・・ほんとかね
290 :
おかいものさん:2005/06/06(月) 00:26:25
旭川と函館も危なくない?
291 :
おかいものさん:2005/06/06(月) 13:14:48
旭川はGSCの進出・浸透・影響度合いの進み具合が、GSC進出先行
地域に比べ10年以上遅いから、このまま釧路や北見と同じ道を辿ると
してもまだまだもつんでは。
函館は、まだやっと進出(ジャスコ)が内定・広報されたばかりで、
しかも観光都市ですし(釧路みたく中途半端な観光都市ではなく)。
旭川は、釧路や北見と比べて人口も多いし、都市としての厚みも
格段に違うしね。
函館もそう。加えて滞在型の観光都市でもある。
ところで函館はイオン進出決まったっけ?
ポスの予定地はまだまだ時間がかかりそうだし、待ってらんない
イオン本体が桔梗のJT工場跡地に出店する・・・ってもっぱらの噂
だけどね。
293 :
おかいものさん:2005/06/07(火) 01:09:53
函館は元々繁華街が分散しているし、
釧路以上に落ち込みそう。
観光で潤っているようにみえて、
そんな場所には地元民が皆無だったりする。
294 :
おかいものさん:2005/06/09(木) 23:53:06
釧路にはポスフールデパートがあるさ
295 :
おかいものさん:2005/06/10(金) 11:06:00
296 :
おかいものさん:2005/06/11(土) 18:50:58
丸井今井本店って延べ床面積どれくらいあるの?一条館込みで
297 :
おかいものさん:2005/06/11(土) 20:59:27
>>296 それ位自分で調べなさい。
店 名 店舗面積
丸井今井札幌本店 36,073
三越札幌店 26,485
東急百貨店札幌店 30,365
大丸札幌店 45,000
札幌西武 19,485
ちなみに丸井今井は大通り館、一条館、南館のトータルだ。
>>297 ちがうな。↑の丸井は南館増床前の面積だし、↑の三越はアルタの分が
入っていない。西武も南のロフト側の面積が入っていないような気が
する。
確か丸井は44,000平米程度、三越も32,000平米程度だったと思うよ。
299 :
おかいものさん:2005/06/12(日) 01:42:21
>>292 都市そのものもそうだけど、後背地域の人口もね。
十勝・釧路+根室・網走管内の人口は、どれも35万前後。
で、帯広・釧路・北見がどれも主導権を取れず、微妙なバランスを保ってる。
結果として、どれも微妙な街並に。
それに対して旭川は、道北3支庁+北空知で75万いるけど、
マトモな街が旭川しかない。
商圏の人口がこれだけ違うと、釧路店は厳しいだろうねぇ。
300 :
おかいものさん:2005/06/12(日) 08:20:52
>>299 とりあえずの存続が決まった室蘭なんか、その例で行くと「帯広・釧路・北見」
パターンなのにって事になるんでは
301 :
おかいものさん:2005/06/15(水) 01:45:17
室蘭存続?初耳だ
>>296 興味があったので調べてみた。単位はu
百貨店
丸井今井 46,864
大丸 45,000
三越 29,829
東急 28,432
ロビンソン 25,458
西武 25,008
その他
ステラプレイス 40,000
パルコ 17,255(新館含む)
パセオ 18,349
ピヴォ 10,583
4プラ 7,150
丸ヨ池内 6,334
ステラプレイスでかすぎ。
>>302の続き
※丸井今井の内訳
大通館・一条館 32,581
南館 7,991
マルサ 6,292
※三越の内訳
三越札幌店 21,520
札幌アルタ 6,200
丸善札幌南一条店 2,109
※西武の内訳
西武百貨店 19,485
ロフト 4,547
紀伊国屋書店 976
305 :
おかいものさん:2005/06/16(木) 03:40:33
306 :
おかいものさん:2005/06/17(金) 16:55:35
丸善と三越は繋がっているだけで、全くの別物だろう
307 :
おかいものさん:2005/06/18(土) 00:10:15
>>306 資本関係で繋がりありそうだけど。寺田寅彦先生も「丸善と三越」なんて
本書いてるし、繋がりの歴史も深そうだ。
308 :
おかいものさん:2005/06/18(土) 08:02:41
てゆか
札幌の丸善の入居してるビルは「三越アネックス」なんですけど…
資本関係はこの際関係ない。
309 :
おかいものさん:2005/06/18(土) 10:10:47
テナント入居分は外せって言うんなら、ジャスコ・ポスフールの総床面積は大激減
激しく話はそれるんだが・・・
テナントとか資本関係云々の話が出てたので、何となく気になって
ロフトと無印の株主を調べてたんだけど、イオンってロフトに出資してるのね。
なんか驚き。郊外のSCにも展開する気なんだろうか。
22日の優待セール行く?
312 :
おかいものさん:2005/06/20(月) 16:48:10
今井釧路店が閉店になったら、400人以上の失業者が出来てしまう。
その人たちのことを考えたら、簡単には閉店してしまえばいい、なんて
言えない。
あそこで働いている人たちの平均年齢を考えると、再就職は難しいだろう。
三店舗閉鎖、決まってしまいましたね・・・
314 :
おかいものさん:2005/06/24(金) 19:44:50
まちbくしろスレで経済原理がどうのとかほざいてた香具師、釧路町民ケテーイ
315 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 01:21:18
釧路店が撤退してもジャスコ・ポスがあるから別に構わない
316 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 10:14:16
と若造が吼えてます。
317 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 11:28:58
釧路店も閉店するなら、一年も猶予しないでさっさとやれ。
淡い期待持たせると、有象無象が騒いで大変。
苦しくても、お客様に最後まで醜態さらさないのが礼儀だろう。
318 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 11:51:11
苫小牧の丸井今井残念
気の毒だけど苫小牧が悪いんだよ
ジャスコがこようが来なかろうが
元々駅前周辺は全く魅力がないんだもの
>>318 禿同。
駅前はかつての活気が全然ないんだよね。
時代の流れについていけなかったって事なんだろうか
320 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 13:53:39
釧路で丸井今井を存続させる会の1000人規模の決起大会が28日にあるようだが
その前に閉店の発表をしてくれてよかった。まあ年寄り連中は現実を認めたくない様子だが(苦笑
FMくしろの丸井今井応援キャンペーンはいつまで続くのやら・・・
321 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 15:15:58
苫小牧駅周辺を歩いても何もないんだ。
ここはよそより比較的寒いから
ジャスコみたいな建物があると助かるよ
長い時間居てもつぶせるし
322 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 15:59:11
>320 27日だよ。お前興味ないだろう。
323 :
おかいものさん:2005/06/25(土) 17:26:35
20年前に丸三鶴屋のブックセンターで働いていた俺がきましたよ
324 :
おかいものさん:2005/06/26(日) 02:15:23
リフォーム、保険、外食、派遣、タクシー会社に
再就職あっせんされたらどうしよう
一応「再就職先」は用意しましたよ!とか言われて
325 :
おかいものさん:2005/06/26(日) 11:27:45 BE:58330627-
丸井今井の存続を継続する、市の対応は遺憾です。
署名運動とかしているのは、可笑しい。
丸井今井は、企業です。
歴史があるからで、存続を求めるのは間違い。
よって、赤字店を閉店するのは当たり前です。
もちろん、雇用の問題もあるのは、分かります。
でも、赤字店を存続して、倒産したらどうなりますか?
その方が、被害は大きいです。
仮に、市が丸井今井に赤字の埋め合わせをするなら、税金の無駄遣いですしね。
結局、赤字店を閉店し、経営の合理化をするのは当たり前。
それに、丸井今井だって、人口が減少していて、将来の見込みもないからの判断でしょうからね。
まあ、苫小牧は、減少はしていないが、他店の競争に敗れただけですけどね。
326 :
おかいものさん:2005/06/26(日) 12:20:15
>>324 あんた、丸井さんの人?
ちょっと教えてほしいんだけどさぁ。
DESとか言って、実質2回目の借金棒引きじゃん。
で、地域経済にすごく迷惑かけているわけ。
で、新聞とかでは、次期社長は内部昇格とか書いてあったけど、あんたみたいに辞め
させられる人もたくさんいんのに役員は留任するわけ?
俺、昔から丸井さんのファンで、なじみの店員さんもいたから、今回のことがあって、
地元だし頑張ってもらおうとたくさん買い物したんだよ。
でもこれはさすがに、ハァ?だわ。
皆さん的にはどうよ。
327 :
おかいものさん:2005/06/26(日) 13:35:34
司令官を信じてついっていった兵隊が馬鹿をみたわけで。
司令官自身は責任とらずっていう構図だわな。
減俸とかでごまかすなよ。
生活の基盤を失う人間が大勢いるんだから。
15年くらい前の丸三鶴屋のブックコーナー一階のレジの
お兄さんがチト好きだった私が来ましたよw
丸井今井の地下だけ残んないかなー・・
パン屋も好きなんだけどなー・・
329 :
おかいものさん:2005/06/27(月) 13:19:07
釧路店は飲み屋ビルにしてしまえ
地下はパチンコ屋
それしかない
330 :
おかいものさん:2005/06/27(月) 17:16:34
>>315 = nthkid******.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>317 = p****.nas922.sapporo.nttpc.ne.jp
>>318 = ACCA1Aai***.kng.mesh.ad.jp
>>320 = nthkid******.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>321 = ACCA1Aai***.kng.mesh.ad.jp
>>322 = p****.nas922.sapporo.nttpc.ne.jp
>>325 = ACCA1Aai***.kng.mesh.ad.jp
>>328 = p****-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>329 = p****.nas922.sapporo.nttpc.ne.jp
331 :
おかいものさん:2005/06/28(火) 00:32:21
苫小牧10月閉店か
つくづくショック
あの建物はその後
ど−なるんだろ
332 :
おかいものさん:2005/06/28(火) 01:11:59
>>324 その中のどれでも、事務職なら大当たりだが(そんな幸運は、まず無い)。
一番、警戒しないといけないのが保険セールス。
名の通った企業名が付いていても、向こうは完全に使い捨て扱い。
履歴書に「都合により退職」がずらずら並ぶ人生の発端になりかねない。
ここってセールの話もありなのかな?
誰か函館のクリアランスバーゲン行った人いたらどんな感じだったか教えて下さい
334 :
おかいものさん:2005/07/04(月) 10:14:22
丸井そのものをクリアランス!
335 :
おかいものさん:2005/07/09(土) 18:37:02
本丸の札幌本店にしたって、スーパー部門以外のフロアでは客はまばら。
スケープゴートにされたんでないかな。>苫小牧店・釧路店・小樽店
クレオクラブの年会費高い。
337 :
おかいものさん:2005/07/18(月) 21:52:26
道新TODAYかクォリティで、創業者一族最後の社長OBさんが
熱く語ってくれてますね。
経営に携わっていないから、幾らでも言えるんだろう・・・と正直思い
ましたが、思い返してみれば、この方が居てくれたからこそ、丸三鶴屋
あぼーんを救済(社員・建物ごと、釧路店に)してくれてたわけで。
まだ社長でいてくれてたら・・・・それならそれで、もっと傷(美術館
やら何やらの投資続行で)が深くなってたかもだが。
338 :
おかいものさん:2005/07/18(月) 21:54:11
人相が金正男風になっててビックリ
339 :
おかいものさん:2005/07/19(火) 00:40:50
道民って丸井今井を「マルイ」って呼ぶよね。
340 :
おかいものさん:2005/07/19(火) 01:38:30
東洋経済か何か忘れたけど、全国経済誌に丸井今井の記事がちょっと出てた。
337さんの言う創業者一族が全店存続を主張していて、伊勢丹が関わる現再建案に反対してるそうなんだけど、
それに伴って丸井今井株を集めているらしい。もしこの再建案をつぶしてしまったら、金融機関からそっぽをむかれて
3店存続どころか札幌本店以外はすべて閉店になりかねないとのことだった。
しかし、やることなすこと見事に会社のためになっていない創業者一族だなあ。。
丸井がこんなにやヴぁいのに
池内は無事ってなんでだろう…
池内って買いたいものが殆ど無い。
342 :
おかいものさん:2005/07/19(火) 17:43:35
>>341 池内(札幌)って、閉店・撤退する直前頃のオクノ旧釧路店に似ている。
テナント空き率とか、何を考え目指してるのか皆目検討もつかない店舗構成
とか
私は過去10年間で池内ではダイソーとチケットショップしか利用したことない…
344 :
おかいものさん:2005/07/19(火) 20:34:10
345 :
344:2005/07/19(火) 20:37:14
地下食品スーパー以外のフロアに人が居なさ杉
346 :
おかいものさん:2005/07/19(火) 22:30:11
丸井の一条館はガラガラすぎだよね。紳士服フロアーはやばい
>344
狸ラルズはオバちゃんが利用するし服はダサいが下着とかは安い。
あとあの辺で安いスーパーないから(ラルズとロビンソンくらい)
地下の食品売り場がすごく助かるんだよ。
ホント池内は謎かも。
地下街に直結してないのに。
うん、狸ラルズはワコールやトリンプの下着が2割引で買えるからイイ。
引っ越したので最近全く行ってないのですが
丸井にFENDIはまだ入ってますか?
確か西武にあったFENDIはなくなったと記憶してるのだけど。
350 :
おかいものさん:2005/07/23(土) 01:28:33
南二条通り(駅前通りより以東)の地下街化構想が実現するまで、
何とか頑張ってもたせようと必死じゃないのか >池内
351 :
おかいものさん:2005/07/23(土) 01:37:49
トキハでお買い物
おかいものさん :2005/07/23(土) 00:59:11
おば〜、どこいった〜?
352 :
337:2005/07/23(土) 12:33:56
財界さっぽろでした
354 :
おかいものさん:2005/07/26(火) 02:57:46
BNN HPにて、今井春夫 前社長の閉店反対表明内容を掲載。
見るべし。
355 :
354:2005/07/27(水) 21:05:02
>>289 >>300 室蘭は丸井今井がなくなると、本当に何もなくなるw
桐やと長崎屋は単なるスーパーだし。
池内好調ですね。今年上半期(1〜6月)は前年比大幅増。ポールスミスが入ったからかな。
地下街に接続はしていないものの立地は最高ですから、人気ブランドが入るだけで集客力が上がるでしょう。
ちなみに札幌市内で上半期前年比増加は大丸、池内らしいです。丸井本店は横ばい。
ハンジローの影響もあったのでは?
359 :
おかいものさん:2005/08/11(木) 13:33:47
もうすぐ閉店セール始まるね
みんな再就職先あっせんされた?
361 :
おかいものさん:2005/08/17(水) 00:01:55
丸井はどうなっちゃうの!
362 :
おかいものさん:2005/08/20(土) 01:39:05
デパチカ改装しなさい!!
>>362 改装するらしいよ。
2〜3年後みたいだけど。
札幌店さすがに今後の生き残りの為にロイズと北菓楼は入れたほうがいいと思う…
あれ?ホント?
春に引っ越したから知らなかった。
367 :
おかいものさん:2005/08/22(月) 23:42:58
改装を機にデパ地下も地域1番店になってほしいものだ
368 :
おかいものさん:2005/08/23(火) 07:00:47
丸井が釧路町方面にあって、駐車場完備なら買い物するのになぁ…。
釧路は、駐車場が無いって理由で、駅付近を避ける人が多いと思う。
369 :
おかいものさん:2005/08/23(火) 22:40:36
郊外なら百貨店じゃなくてGMSで十分じゃん。
田舎の人の発想はよう分からん。
370 :
おかいものさん:2005/08/24(水) 11:09:41
>>369 >郊外なら百貨店じゃなくてGMSで十分じゃん。
「どうせ郊外に住んでるんだろうし」って事?
地方都市の郊外はとても広いぞ。
371 :
おかいものさん:2005/08/24(水) 14:27:41
そもそも郊外型百貨店のモデルが確立されていないわけで。
駅前立地ではない郊外型の百貨店て全国でも珍しいぞ。
372 :
おかいものさん:2005/08/25(木) 15:51:48
釧路のワショウ市場をデパートにしよう!
373 :
おかいものさん:2005/08/28(日) 23:27:13
>>371 いや、369は「田舎に百貨店はいらない(ジャスコとか、GMSで十分)」
と言ってる訳で。
>>372 縁起でもない....。
ちなみに、komの前身 旧くしろデパートも共同組合組織でした。
374 :
おかいものさん:2005/08/28(日) 23:31:16
>>368 帯広のイトーヨーカドーみたく、いきなり都心から郊外に移転って
裏技もありかもね >丸井今井 釧路店
中田スポーツ(結局、潰れたが)・松並家具センター・スガイ、
結構、沢山の大中規模店が釧路町に移っていったっけ。
本音は、北大通で頑張って欲しいのだが。
375 :
おかいものさん:2005/08/29(月) 13:30:05
GMSと百貨店を同じ土壌で語ってほしくないなぁ
376 :
後編 登場:2005/08/30(火) 13:22:24
377 :
おかいものさん:2005/08/30(火) 19:25:09
>>376 伊勢丹社長に手紙を送ったのに無視か。ちょっと可哀そうではあるが・・
今井春雄がそもそものガンだからなぁ…
379 :
おかいものさん:2005/09/01(木) 01:07:00
今日から閉店セールだね
380 :
おかいものさん:2005/09/01(木) 14:08:57
どこの??
381 :
おかいものさん:2005/09/03(土) 11:15:13
北海道の高級スーパーの先駆け→マルイプラッサ?の思い出を語ってください!!
382 :
おかいものさん:2005/09/03(土) 15:47:16
会社潰れても、旧山一証券社長みたく引く手あまたの人も居るからな
(過大評価気味ではあるが)
383 :
おかいものさん:2005/09/04(日) 21:15:58
>>382 マルイプラッサって高級だった?
麻生に有ったときにはよく行っていたけど別に高級っていう感じでは無かったよ。
値段帯は確かに隣のダイエーよりは高めだったけど、品質はダイエーだと当時は安かろう悪かろうでしたから、
気にならなかったな。値段帯は東急ストアと変わらなかったと思うよ。
プラッサは円山はちょっと高質だったかな?麻生はそうでもなかったと思う。
真駒内は・・・知らない。
まあどちらもしても、今の自衛隊前あたりの東急ストアあたりの品揃えの
ほうがいいね。
385 :
おかいものさん:2005/09/06(火) 00:33:17
丸井プラッサは円山、真駒内、麻生にあったね。いずれも好立地。
それから何故か新川にもお店があったね。
新川以外は東急ストアになったね。
386 :
おかいものさん:2005/09/06(火) 00:48:55
自衛隊前もそうだけど東急ストアは最近改装した店舗が良い感じ!
豊平とか大谷地ね。
フレッシュジューススタンドや、成城石井コーナー、テナントはフルーツケーキファクトリーなんかが入っていて買い物が楽しくなる(笑)
成城石井入ってる所あるのかー。
上京した時品川駅直結の成城石井が結構良くてはまった。
わざわざ遠出しなくても買える物があるなら嬉しい。
388 :
おかいものさん:2005/09/08(木) 15:02:34
>>387 ジャムとか菓子類位しか置いてないですよ
389 :
おかいものさん:2005/09/08(木) 21:57:49
大谷地は転勤族が多いですよね。
懐かしさで利用する方も多いでしょうね
>388
>ジャムとか菓子類位しか置いてない
そうでしたか…orz
391 :
おかいものさん:2005/09/12(月) 23:19:57
西武やばいね
どさんこプラザ@有楽町の契約が終了してしまったね。
10/8リニューアルオープンで今後の運営会社は今度は北海道キヨスク、北海道電力(北海道フードフロンティア)、
北洋銀行の3社連合らしい。
393 :
おかいものさん:2005/09/24(土) 00:59:45
10月は外商祭開催!!
いまから楽しみ。
394 :
おかいものさん:2005/09/24(土) 10:36:39
閉店セール始まったのね・・
395 :
おかいものさん:2005/09/25(日) 01:34:48
室蘭は、まだひとごとでいいよね・・・。
苫小牧店・釧路店・小樽よっか、札幌本店 南館の方がよっぽど人が居ないのに
ね。
札幌デパート戦争のツケを地方が払う・・・・・実はそういう構図だったりして
396 :
おかいものさん:2005/09/25(日) 16:23:42
苫小牧の丸井今井の2階のはんずはまだやってますか?
397 :
おかいものさん:2005/09/27(火) 23:56:56
室蘭も閉店決定
4年後だけど
399 :
おかいものさん:2005/09/30(金) 01:00:26
>398
ありがとうございます
あそこのパスタ好きです
行ってみます
400 :
おかいものさん:2005/09/30(金) 01:15:50
>>395 とんでもない。
地方店は赤字垂れ流し。
元々売上も利益も本店に依存してるんだから。
401 :
おかいものさん:2005/09/30(金) 01:54:15
>>401 南館は大通り館や1条館と比べたら面積当たりの売り上げは
悪いけど、改装費用が掛からなかった(コムサ持ち)り、
賃借料も破格の安さで、ちゃんとペイしてるんだって。
某ゼネコンの関係者が言ってました。
403 :
おかいものさん:2005/10/02(日) 04:30:34
404 :
おかいものさん:2005/10/03(月) 22:40:45
みんな、丸井で買い物しようよ・・
道内資本の百貨店はもう丸井今井と藤丸しか残っていないんだよ。
405 :
おかいものさん:2005/10/10(月) 21:26:49
週末はいよいよ外商祭だね。
みんなは行くのかな??
>>404 小さいころの思い出がつまってるから行くよ。
407 :
おかいものさん:2005/10/12(水) 22:11:46
北海道民のみなさん、地元の経済発展の為には地場資本のお店で買い物をしましょう。
北海道に残る地場百貨店は丸井今井と藤丸だけです。
408 :
おかいものさん:2005/10/13(木) 22:47:34
>>407 まだ他に鶴丸(苫小牧)があるぞー
もう殆どデパートって感じで無くなってるけど・・・・。
池内(札幌)は?
409 :
おかいものさん:2005/10/13(木) 22:52:37
>>408 鶴丸ってまだあるの?とっくの昔に潰れてると思ってた。
>>408 鶴丸なんてとっくに逝ってるよ。
いつの話ししてんだ?
412 :
おかいものさん:2005/10/15(土) 09:55:07
外商祭、行ってきたけどめぼしい物が無かった・・・
>>412 今回はグッ○がなかったからね。ああいったセールにグッチが
出るのは全国でも稀だったらしいが、それも前回で終了したとの
こと。
業者さんやネトオクに出す目的買いのヒトばかりだったけどね。
どこで入場券手に入れてんだろ?ってヒト多いよね。
414 :
おかいものさん:2005/10/17(月) 13:25:09
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらしは 。 ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゜Д゜,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
415 :
おかいものさん:2005/10/17(月) 21:05:38
>>413 法人外商が出入りしている会社だと担当者がこれでもかってくらい招待状を置いていきます。
しかも封筒の中には2枚もお買い物カードが入っているしね。
それと、前回からはJALカード経由でも配布していたからなおのこと外商客以外も入ることが出来ました。
おいらは外商担当からと法人外商からとJALカードからの3種類の入場券を持っていましたよ。
カードの色がそれぞれ違うので見分けるのは簡単だけどね。
416 :
おかいものさん:2005/10/20(木) 16:36:06
http://www.tomamin.co.jp/2005/tp050625.htm 10年前の丸井今井出店で、地元百貨店・鶴丸百貨店(同市錦町)が2002年10月
に閉店。それからは丸井今井苫小牧店が独自店舗を構える市内唯一の百貨店
となり、市民や近郊住民から「丸井さん」として親しまれていた。
苫小牧の商業は、JR駅周辺に長崎屋、サンプラザ・ダイエー、イトー
ヨーカドーに丸井今井が加わり、集積度が高まった。これと住宅地の
広がる郊外主要道路に面し食品を中心にしたスーパー、大手チェーン
が競って出店を進めたコンビニエンスストアが、地域の購買力を分け
合う図式。このバランスがイオン苫小牧ショッピングセンター開業で
崩れ、丸井今井苫小牧店の閉店につながった。
今後は施設の活用策や雇用の確保などが焦点になる。
417 :
おかいものさん:2005/10/21(金) 00:20:02
鶴丸が規模縮小(なんて生易しいものでも無さそうだが)してビッグジョイ
で細々と続けてるのが「セラつるまる」?
418 :
おかいものさん:2005/10/22(土) 01:35:59
>>417 一部社員を引き受けただけで、資本的繋がりは無し。
「つるまる」というブランドを使う事について、呉服店全盛時代の暖簾
分けみたいな感覚で了解を取り付けてたそうな。
駅前に移転すべきだったな。今更だが。
419 :
おかいものさん:2005/10/22(土) 01:37:48
>>417 移転直後の縮小規模は、2割〜3割減ってとこ。
なんにせよ、もう残っていない。
420 :
おかいものさん:2005/10/23(日) 18:50:40
あと10分で、苫小牧店閉店
丸井今井から店番号2番と6番が消えてしまいました・・・
422 :
おかいものさん:2005/10/25(火) 04:55:42
みんな、丸井で買い物しようよ・・
道内資本の百貨店はもう丸井今井と藤丸しか残っていないんだよ。
本屋があれば利用率上げるんだけどなぁ。
とりあえずFENDIが入っていれば行き続ける。
424 :
おかいものさん:2005/11/01(火) 03:41:05
丸井今井って、なんで書籍フロアを設けたがらないんだろね。
例外ケースだった釧路店だって、外部業者(こーちゃん4の会社)に業務・運営委託。
(残念ながら、このフロアも随分前に閉店)
せめて札幌本店で、(リスクの少ないテナント業者任せで良いから)やって
みればいいっしょ。スカスカの南館のどっかの階フロアを使ってさ。
昔は一条館に本屋があったことを知ってて言ってるのかどうか
テナントだったか直営だったかまでは覚えてない
アニメイトがあったのは覚えてる
426 :
おかいものさん:2005/11/02(水) 20:40:52
>>425 そうそう、ありましたね。
その頃はたしかハドソンも入っていた記憶が・・・
>>426 元社長が「新しい物好き」だったため、「マイコン」コーナーを
つくっていたって聞いたことがある。当時は無線屋だったハドソンが
成長するきっかけだったらしいね。
>>425 本屋はなぜか北見の福村書店(?)だった。
428 :
おかいものさん:2005/11/03(木) 12:03:20
>>424 釧路店のブックセンター、都会的で好きだったのにな〜。
札幌の南館って行ったことないけど、コムサばっかのところでしょ?
コムサってそんなに集客力あるのかな〜。
コムサ以外にギャル服もあるでよ。
モー娘。の辻加護が着てたようなブランドの。
(詳しくないので名前は知らないが)
昨日の会員のみの販売はどーだったんだろ
>>430 凄い客の入りだったよ。閉店した苫小牧と小樽から丸井主催のクレオ会員お買い物
バスツアーもあったらしくて、何台も連ねているのを見ました。
水曜の会員セール行ってきた。
1年振りに南館入ったらガラガラ。まじで本屋とか入れたほうがいいよ。
他二館がやたら混んでると思ったら
>>431の理由か・・・
コムサならファクトリー店行っちゃうもんなぁ…
南館は自分には全く用がない。
ファクトリーやステラやイオンの中のコムサと丸井南館のコムサじゃ
全然違うでしょ。ガラガラで良い訳はないけど、賑わっても佇まいが
乱れるから困るって言ってたよ、関係者が。
釧路店やっぱり撤退するしかないんだね。悲しいわ。やっぱり
百貨店だけあってポス、ジャスコには無い良い物が揃ってると
自分は思うんだけど。は〜撤退して欲しくない・・・。
436 :
おかいものさん:2005/11/17(木) 08:17:14
丸井今井の畑中社長「3年で出店店舗を3割入れ替え」
経営再建をめざす丸井今井の畑中幸一新社長は16日、日本経済新聞社のインタビューに対し、
今後3年間で同社に出店する店舗を3割近く入れ替える考えを明らかにした。
売り上げの低迷するブランドを見直し、若い世代に顧客層を広げる。
また2006年1月期の改装投資は見送り、来期から2年間で約100億円を集中投資する方針だ。
「これまで当社の中心顧客層は50歳代だったが、経営再建のためにはその下の世代からも
支持される必要がある。今後の改装で新しいブランドや商品群を取り入れ、年齢層を広げたい。
3年間でかなりの取り扱いブランドを入れ替える。
弱いと言われる食料品部門のてこ入れも急がなくてはならない。
親子三代にそろって来てもらえるような店が理想的だ」
丸井今井は5年後に札幌など三店の売上高を現在より1割以上伸ばすことを目指している。
道内消費は低迷しているが、畑中社長は品ぞろえ次第で増収は可能とみる。
食料品を含めて数千ともいわれるブランドのうち、収益力の低いブランドを扱う2―3割の店舗を入れ替える。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051116c3c1600q16.html
>434
そういう偉そうな態度が客足の衰退を招くのでは。
438 :
おかいものさん:2005/11/23(水) 13:51:17
札幌一極集中に対して何も手を打たないから、丸井撤退という事態になる。
次はヨーカドー苫小牧撤退だとよ。
ルナソルのコフレ、もう売り切れかな〜?
440 :
おかいものさん:2005/12/01(木) 18:39:13
>>427 ブックス泉でなかったっけ?
たしか、環状通東の辺りにも出店してた。
441 :
おかいものさん:2005/12/10(土) 19:37:39
マルサだって丸井なんだよ・・
テナント入ってないけどね
早くつぶせよ
442 :
おかいものさん:2005/12/10(土) 19:46:13
koko
443 :
おかいものさん:2005/12/11(日) 19:31:08
>>441 ヴィトンがあるから売り上げは安泰・・・
でも、出ていく話があるみたいだから、次回の改装費を丸井が負担できるか・・
引き留めも大変だろうなぁ。
444 :
おかいものさん:2005/12/11(日) 20:41:43
丸井撤退したはイイけど駅前の建物どーすんじゃ。儲かってる時はホイホイ作ってダメになったら逃げるのかぁって感じ。
>>441 伊勢丹が入ったから、マルサという形にはこだわらずに
変えていくのではないかな?
>>443 ヴィトン出ていく話は、ライバル店発のデマだそうです。
新体制下ではヴィトンのどころかそれ以外の改装費も
十分にあるそうです。
>>444 公共事業や慈善事業じゃないんだよ。あたりまえだよ。
それよりも、母体が潰れそうになっていたのに、苫小牧も
小樽も、よく続けていたと思うよ。
いつ撤退されておかしくなかったのに、数年間何の策も
打たなかった地元のほうがどうかと思うね。
小樽も苫小牧も釧路も支援どころかマイカルやイオンの本州資本企業の進出を黙認
して寧ろ足を引っ張ったじゃないか。何を今更!
447 :
おかいものさん:2005/12/14(水) 09:59:37
小樽・苫小牧が閉店した直後は、他の店舗の売上が上がったようだ。
小樽・苫小牧の二の舞いにならないとは、限らないからね。
でも、それも、いつまで続くのかな?
448 :
おかいものさん:2005/12/15(木) 11:49:25
マルサの地下は食料品になります。
目指せロビ地下・・・( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ丸井って
>>448 ソースは? ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ448って w
なーんだソースなしなのか。
一瞬嬉しかったのに。
451 :
おかいものさん:2005/12/26(月) 04:35:46
丸井の社員割引の25%OFFっていつまでだっけ?
社員割引は通常10%引きだよ。
いわゆる社販でも20%だったはず。
453 :
おかいものさん:2005/12/30(金) 01:30:15
452 通常が 15%
時期によっては25%
丸井の社販ってセール商品も割りびきされるの?
456 :
おかいものさん:2006/01/17(火) 16:17:07
室蘭店が4月から、1億円かけて内装、外装の改装工事をするそうです。
地元の新聞、室蘭民報の記事にありました。
関係者に聞いたら、室蘭店の改装って壁や空調の修繕のこと
らしいよ。
458 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 14:15:30
なんでこんな紛らわしい名前続けてるの?
全国的に丸井って言ったらあの丸井でしょう
北海道的に丸井って言ったら
丸井今井なんでいいんです。
460 :
おかいものさん:2006/01/29(日) 15:07:06
>>458 先に丸井の名称を使用していたのは丸井今井の方だから。
だから本州の丸井は北海道へ出店できない。
昔、丸井今井の外商の人に聞いたけど、お得意様の娘が東京の旧家に嫁いだ。
当然、親として恥ずかしくない嫁入り道具を丸井今井で全て購入したが、届け先に持っていくと、
「丸井で買うなんて・・・」とひんしゅくを買ってしまい全品返品されてしまったそうです。
後で聞くと三越で同じ物を購入して届けたら喜ばれたんだって。
俺が親ならそんな外見で判断する所になんか嫁に出さないんだけどなぁ・・・
>>460 似たような話は聞いた事がある。
内地の人にしてみれば、丸井今井は百貨店じゃなくて、
スーパーと同列だと思っているらしい。
同じものを北海道から内地に送る場合、
丸井と三越だと、喜ばれ方が違うんだってさ。
逆に、内地にいる北海道人へ送る場合は、その逆らしい。
札幌の丸井今井、福岡の岩田屋、仙台の藤崎、岡山の天満屋、
鹿児島の山形屋など、地方の大都市にある地元百貨店の名前
くらい一般常識として知っていて当然だと思うけどね。
>>460 外見で判断するのは、本州では当たり前。
ていうか、ヨーロッパだってそうだけどね。
長い時間かけて地域文化が育まれたところはそうなる。
464 :
おかいものさん:2006/02/01(水) 23:15:50
>>462 流通業界にいたり、国内旅行好きなら知っているかもしれないが、
東京周辺では地方百貨店の名称は知らないことの方が多い。
岩田屋、藤崎、天満屋などは東京地区に似た名前がなく、そのまま、地方の百貨店の名称かと分かってもらえるが、
丸井今井の場合、「丸井」−>「月賦販売の丸井」と繋がってしまい、関連会社と思われることが多い。
そうなると、「丸井」のブランドイメージはあまり良くないので東京人の受けも良くない場合が多い。
465 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 00:15:37
便所古すぎ、臭い
466 :
おかいものさん:2006/02/02(木) 02:01:28
昨日の丸井に行ったら、日本人客1に対して、台湾・中国人客3
という感じの入りだった。
>>465 改修してあるトイレに入ればいいのに、
わざわざ古いほうへ?w
>>464 昔話やお年寄相手ということでなら「月賦販売の丸井」となるかな。
若年層には逆に通じないだろうな、「月賦販売の丸井」は。
>>462がいってる一般常識のレベルはけっこう高いね。
>>466 今の時期はそうだろうな。でも台湾人もかなり買ってくらしいよ。
469 :
おかいものさん:2006/02/03(金) 10:33:13
>>462 そんなの知ってるほうがオカシイと思う。
470 :
おかいものさん:2006/02/03(金) 11:18:45
>>467 改修したトイレでさえ、東急や大丸より水準低い。
東急といえば、地下駐車場でアスベスト除去工事やってた。
>>470 アメニティ度は高いに越したことはないが、
何も百貨店にトイレしに行く訳ではない。
472 :
おかいものさん:2006/02/14(火) 18:22:35
いや、でも化粧室のレベルは百貨店のイメージに大きく作用してるよ、実際。
ディオールの店員、感じワル.
474 :
おかいものさん:2006/02/25(土) 22:38:25
全国うまいもの大会げきこみ!!
行列して京都の御手洗団子買ってきたけど、びっくりするほどまずかった・・・
小樽の唐揚げは120分待ちになってました。
それならとりせいの唐揚げの方が良い
475 :
おかいものさん:2006/02/26(日) 13:00:56
どさんこワイドであれだけ取り上げられたからだろ
ところで、濃くてけばい味付け大好きの北海道の田舎モンには、
上方の味はちょっと無理かもね
476 :
474:2006/02/26(日) 13:17:18
>>475 味が薄いんじゃなくて,濃すぎなんです。
まるでしょうゆをそのまま餡にして付けた感じ。
餅は伸びが無く、ぼそぼそで素直に地下の団子屋に行った方が良かったです。
京都じゃない地方のみたらし団子は美味しかったよ。
焼き団子に素朴な醤油味だった。行列もなくて買いやすかったし。
昨日行ったけど、ほんとすごい混みようだったな〜。
婦人服売り場でやっていたファッションショー見てきたけど、
モデルさん、すごい綺麗だった。目の保養になったよ。
あれは前からやってたのかな?今回初めて見たもので…
479 :
おかいものさん:2006/03/11(土) 23:59:04
3月16日から19日まで2006年春夏紳士服イージーオーダーフェスティバル開催。
外商特別企画で行います。
シングルスーツ1着29,400円、2着で56,700円。
外商担当がいないと会場に入ることすら出来ません。
480 :
おかいものさん:2006/03/16(木) 21:43:02
本日のお買い物
600円の文房具を1000円札を出して会計。
出てきたお釣りは100円玉で5枚有りました。
お釣りは400円ですよって教えてあげた俺はヘタレですか?
481 :
おかいものさん:2006/03/17(金) 16:21:39
一条館のエポカの店員かわいすぎる・・ ドキドキした
ANASTASIAできるんだね。
伊勢丹傘下になってからコスメ系が少しだけど充実してきた。
>>482 眉毛の店?
いつ頃入るのかな。wktk
>>482 4月17日だったかな。
うろ覚えなんだけど4月中旬ではあった。
大通館3階にできるらしいよ。
485 :
コンタクト:2006/04/02(日) 11:07:16
化粧品のジルスチュアートが丸井今井に入っていたとは知らなかった。あそこのミラーかわいいんだよね。
486 :
おかいものさん:2006/04/02(日) 23:32:23
お尋ねしたいことがあるんですが、札幌の丸井にDior入ってますよね?財布って触れるんでしょうか…?
487 :
おかいものさん:2006/04/02(日) 23:33:21
続き…というのも
Diorの財布でトロッター財布ってありますよね?2番とか1番って書いてるやつ。その財布に使われている素材って柔らかい手触りのよい布ではなく、固いガリガリした布なんでしょうか?それが知りたくて
488 :
おかいものさん:2006/04/02(日) 23:34:15
すいません続きです…私Dior初めてなんでよくわからないんですよ;それにオークションで買ったものだから…(並行輸入の確実正規です)お願いしますm(__)m
489 :
おかいものさん:2006/04/03(月) 00:48:02
変な質問ですが本当に知りたいのでよろしくお願いしますm(__)m
Diorスレ行けば?
>>486-489 欲しいものがあれば、見せて欲しいといえば触れると思うよ。
素材の手触りは、ここで聞くよりDiorスレに行ったほうが、
いいとおもうよ。
492 :
おかいものさん:2006/04/03(月) 13:50:40
並行輸入は正規じゃないだろ。
493 :
おかいものさん:2006/04/03(月) 15:14:14
>>488は正規がどーとかじゃなくて、トロッター財布の素材を聞いてるんだよ?
494 :
おかいものさん:2006/04/03(月) 15:15:48
>>488は正規がどーとかじゃなくて、トロッター財布の素材を聞いてるんだよ?
495 :
おかいものさん:2006/04/03(月) 15:20:10
>>488は正規がどーとかじゃなくて、トロッター財布の素材を聞いてるんだよ?
どーでもいいけどアゲんなよ
丸井さん、脅迫ってカワイソス・・・
今週木曜日、旭川店が改装オープンだそうです
釧路店 は営業存続??
503 :
おかいものさん:2006/05/26(金) 04:17:41
さびしいね
従業員のトイレもなんとかしろよ
一条館の9F?(郵便局の入ってる階)のトイレしか使わなくなった。
16日から釧路店ではとうとう閉店セールが始まります。
507 :
おかいものさん:2006/06/19(月) 20:02:28
クレオ
釧路店の後継は決まりましたか?
>>509 いろいろ話はあるようです。今朝の釧路新聞に載っています。
511 :
おかいものさん:2006/07/22(土) 03:34:41
やっぱり百貨店が良いけど・・・
512 :
おかいものさん:2006/08/09(水) 22:20:44
まるい
513 :
おかいものさん:2006/08/21(月) 21:30:45
釧路乙
514 :
おかいものさん:2006/08/22(火) 11:36:09
函館の改装にしろ、旭川の改装にしろ、なんか半端だな
515 :
おかいものさん:2006/08/23(水) 22:22:36
516 :
おかいものさん:2006/08/27(日) 20:18:33
今釧路店どうなってるの?
中壊してるの?
517 :
おかいものさん:2006/09/11(月) 10:17:41
釧路報告ヨロ
518 :
おかいものさん:2006/09/23(土) 02:34:27
この会社大丈夫?www
519 :
おかいものさん:2006/09/23(土) 10:58:39
大丈夫です!!!!!
去年までは未来はなかったけど、今は大丈夫だよ。
外商ってなんであんなにエラそうなの?
522 :
おかいものさん:2006/10/01(日) 21:19:10
釧路の大通ってほんと活気ないよな。こないだ休日に釧路に日帰りしたら人気なかったよ
523 :
おかいものさん:2006/10/14(土) 01:33:53
伊勢丹になっちゃえ
524 :
おかいものさん:2006/10/14(土) 03:11:39
今ポイント2%アップだよね?
525 :
おかいものさん:2006/10/14(土) 16:06:35
日ハムセール
普通に質問、丸井今井は伊勢丹iカードは使えまつか?
527 :
:2006/10/21(土) 22:47:23
つぶれた小樽店の店員があまりにも威張っているので
腹が立って苦情の電話をしたら
店員の態度に対する苦情は小樽店にはよくあるそうですね^^;
その態度のでかい女店員とは
札幌から出向して来ている大卒の偉い人だそうで、
だからといって客にまで威張り散らす事はないでしょうが・・・。
つぶれて当たり前ーーー。
ついでに親切なオバサン店員
(客に対して親切なのは至極当たり前の事だが小樽の丸井では稀)
の名前を挙げてこんな人で揃えて欲しいと要望を言ったところ
そういった人は地元のパートだということでした。
まったく・・・。
大卒だからってお前らが勤めているのは
デパートだぞ。
客に尻尾を振ってナンボの世界だってことわかってる?
欧米じゃデパートに勤めている事を隠そうとする風潮があると言うのに。
札幌の丸井の大卒店員はなぜ威張るのでしょうか?
教えて。
528 :
おかいものさん:2006/10/24(火) 19:01:38
地方は何処も同じですな
>>527 大卒が少ないからでしょ。
ほとんどがパートのおばちゃんか高卒社員だもの。
530 :
おかいものさん:2006/11/02(木) 01:39:02
私も小樽店にいました。苦情ですが小樽店ではそんなになかった
と思います。苦情がきたらとても怒られます。527さんは何故、態度の悪い
店員は小樽店の方だとわかったのですか?私は小樽店がつぶれる前に
結婚退社しましたが私がいた頃は、そんな態度の悪い人は記憶にありませんね。
大卒の店員で札幌店にいかれた女性社員は、そんの数人ですよっていうか
2人しか浮かびません。でも嫌な思いしたなら苦情いれた方がいいです。
釧路店の後継 決まりましたか?
帯広で百貨店が存在するのに、
それよりは経済規模の大きい釧路で百貨店が無いというのも...
532 :
おかいものさん:2006/11/07(火) 09:26:04
>>531 帯広の方が観光客多くね?本州や海外から釧路ってありえないけど
帯広は結構来るから。でも、藤丸はいつ行ってもガラガラ。
貸切りみたいですけど、あれでも儲かっているのだから凄い。
ちなみにバブルの頃、丸井さんって帯広進出を図らなかったっけ?
営業所を設置して、地元民は期待したけど結局バブル弾けて
撤退したよね。
533 :
おかいものさん:2006/11/07(火) 10:28:07
>>532 帯広は地元の結束が強くてイオンの進出を拒否したり
ポスのシネコン計画をを潰したりしてるから。
逆に釧路はイオンの出店を嘆願したりしてるorz
にしても釧路店も苫小牧店も後継がまた商業施設なら丸井のままでも
なんとかならなかったものか。
534 :
おかいものさん:2006/11/10(金) 01:50:51
ホント丸井ってダサいよね〜。最近大丸ばっかり行くようになって
丸井は全然行かなくなっちゃった。店員の人も態度悪いんだもん、
特におじさん、おばさんの店員! 頭悪すぎ。
535 :
おかいものさん:2006/11/11(土) 01:55:58
次の人事異動はいつですか?
536 :
おかいものさん:2006/11/11(土) 15:48:52
>>534 お前のファッションセンスよりはダサくないと思う。
537 :
おかいものさん:2006/11/12(日) 00:26:51
>>536 また関係者の方ですか。。だから丸井は変わらないのよね。
538 :
おかいものさん:2006/11/29(水) 20:29:43
おい!こら!どーみん!
9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。
道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?どーみん
539 :
おかいものさん:2006/12/03(日) 12:00:03
こないだ地下2階の某大福屋で買い物したら
返事も挨拶もしない店員でビックリ。
あれじゃー札幌駅に客が流れちゃうよ
大丸の接客は丁寧だもん
540 :
おかいものさん:2006/12/03(日) 14:14:15
>>535 通常だと管理職が2月です。一般職が1月だったと思う。
<北海道>ロケット初開発は北海道と主張 300年前に
【東京】「世界で最初のロケットは北海道で製造された」。
北海道の通信社は30日配信の記事で、北海道で少なくとも300年前に「ロケット」が開発され、
実戦使用されていたと主張した。
火薬の入った筒をつるし、火を付けて発射する方式。
「現代的機能を備えたロケットとは比較できないほど単純なものだが、原理は同じだ」と説明し、
北海道こそが「ロケットの元祖」と強調した。
同通信によると、江戸時代に「コタン」と呼ばれ、17世紀ごろのロシアとの合戦で威力を発揮した。
元禄時代には「ニポポ」の名前で知られ、大量生産されて「国防上、主要な場所に配置されていた」としている。
道州制を巡る協議が暗礁に乗り上げ、国内社会での孤立化が進む北海道。
同通信は「ロケットのすべての属性を備えた世界最初の『ロケット』は、北海道民の知恵と創造的才能、
郷土愛を示す貴重な歴史遺物だ」と結んでいる。
542 :
おかいものさん:2006/12/14(木) 15:26:02
クリスマスプレゼントを買いに行った
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
545 :
おかいものさん:2006/12/23(土) 14:50:11
うはw
546 :
おかいものさん:2006/12/30(土) 11:15:37
明日は地下食混むんだろうなー
547 :
おかいものさん:2006/12/30(土) 19:02:39
入ってるブランドたけでなく、サービスも、大丸の一人勝ちです。
548 :
おかいものさん:2007/01/05(金) 16:04:12
こんにちは。
最近、北海道に来た女です。
先日、札幌の某百貨店のトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。北海道ではこうなんですか?
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
参考に聞かせてくれませんか?
549 :
おかいものさん:2007/01/05(金) 19:43:32
ウンコは汚物入れに入れて下さい
550 :
おかいものさん:2007/01/15(月) 19:30:39
あげ^^
551 :
おかいものさん:2007/01/22(月) 13:29:04
人事異動あげ
伊勢丹になるって本当ですか?
553 :
おかいものさん:2007/01/25(木) 22:23:17
え、マジ?
554 :
おかいものさん:2007/01/27(土) 18:09:17
555 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 19:45:08
丸井と無関係なもん貼るなよ
557 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:18:17
いや、893以下だな、この事実を皆さんに知ってもらおう。
丸井今井と関係ないことを知ってもらうのはいいことだな。
559 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:24:57
苦しいねw
560 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:29:24
苦しいのは555だろ?可哀想に。
561 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:34:07
562 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:35:41
>>560さん、
もっと出しますか?w
まだやります?w
563 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:36:11
いくらでも出ますけど。
564 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 20:39:53
565 :
おかいものさん:2007/02/01(木) 22:06:28
567 :
おかいものさん:2007/02/08(木) 08:11:28
サロンドショコラ開催されましたねー
なかなか丸井も頑張ってるな
568 :
昔々:2007/02/08(木) 22:28:46
札幌丸井で、まだあるのか分からないけど、
プリンスホテル系のレストランが入ってませんでした?
今から7年前、知人とそこで食事中に後ろから頭にゴンと。
で、目の前の知人や周囲の客がザワザワ
なんだ?と思っていたら、隣の客が「大丈夫だった?あなた男の人にフォークで
殴られたのよ」と。背後だったので私だけが犯人を見ていない状態
あまりのことに動揺しまくり、すぐにそばにいた女性(中年)店員に
言うと、なんと店員も見ていたとのこと
「どうして捕まえてくれなかったんですか?」と周囲の客と訴えると
「相手もお客様ですので」と涼しい顔
私を殴って勘定を済ませたそいつをそのまま帰したらしい。
責任者出て来いと言って出てきた男性に「これは傷害事件ですよね」と
きれると「血が出てないから傷害ではないですよね」
結局私が自分で警察に行き被害届提出。
あざになって打撲傷なので傷害事件とのこと。その旨丸井に警察から連絡がいき
先の責任者とやらが電話をくれたものの、謝罪より自己弁護。
謝りにもこなかったなあ。
その男は常連客だったことが分かり(いつも鴨のサラダだけを食べる)
警察が張っててくれ、捕まえたものの精神科に入院中に脱走し親類に
身を寄せていたことが判明。
なのでそいつは無罪放免。
思い出しても疲れるなあ・・・丸井さんあの時よりお客へのサービスは
あがったのかしら?
と振り返る
その話を幼稚園の先生をしていた友達にしたら、
もっとえげつない話を聞いた・・・誰か子供トイレの話って知ってます?
569 :
昔々:2007/02/08(木) 22:29:43
あ、グランドホテル系だったっけ
570 :
おかいものさん:2007/02/10(土) 12:01:13
>568
子供トイレの話詳しく
571 :
昔々:2007/02/11(日) 17:20:29
あ、ちゃんとレスついてた。嬉しい
幼稚園って、管轄の警察署から新聞に載らないような、子供被害の事件事故情報が
FAXで来るんだそうな。
でもってそれを基に先生たちが、父兄に情報を流したりクラス通信に書いたり
するそう。注意してくださいって感じで。
ちょうど私の事故のあたりの時期、警察から幼稚園に来たFAXに出ていた話。
丸井玩具売り場に子供用のかわいいトイレがあって(まだあるの?おもちゃ売り場)、
そこに女の子が入っていったらしい(確か3・4歳)
子供専用だから母親も安心したらしく、1人で行かせたそう。
で、しばらく待っても帰ってこないから見に行ったら・・・
鍵の開いた個室トイレで、その子は亡くなってたそう。
平日の昼間だったからそんなに騒ぎにならなかったみたいだけど(店員さん情報)
さすがに警察沙汰。
その時はなぜ亡くなってたか判らなかったから、司法解剖したら
死因がなんと・・・子宮破裂
ってことは・・・ねぇ?
それから監視カメラがついたそうです。
内容が内容なだけに、親御さんには言いづらい・・・と友人はぼやいてました。
友人いわくその手の事件、関係者を配慮して新聞には出ないけど、至る所で
結構あるそうですよ。
人が死んでるのに新聞沙汰にならないの?
どうも都市伝説くさいな。
573 :
おかいものさん:2007/02/11(日) 19:05:38
東京にある丸井は広島本社の元消費者金融会社。
574 :
昔々:2007/02/11(日) 21:58:10
まあ私もまた聞きですからねぇ、真実は不明です。レストラン事件しか
真実はないわけですから、私にとって
ただ死亡事故でニュースに出るものと出ないものがあるの?って思って、
テレビで報道記者やってる友達に聞いたら
実際は警察が情報管理をしているので、なんでもかんでもニュースには
ならないとのこと。
遺族の意向や遺族の家柄や職業等(力関係)を考慮し、事件担当の警察が
発表さえしなければ(マスコミが嗅ぎ付けない限り)新聞沙汰にはならないそうですよ。
遺族がどうしても犯人を捕まえたいって思えば、マスコミに出るでしょうけど
性犯罪に絡むものはそっとしておいてほしい場合も多いでしょうね・・・。
まあいずれにしても、デパートでもどこでも子供を一人でトイレに行かせない
方がいいでしょう。
その事件が何年前くらいの出来事かわからないけど、
昔のおもちゃ売場のあったフロアーは、おもちゃ売場に直通のエレベーターと
子供と女性専用のトイレまで作ったのに、突然移動したよね。
子供向けのフードコーナーや子供用の美容室?もあったし、
そこそこお客さんが居たような気がしてたのに、何でかなー?と思った事はある。
香港ダルマ人間スレかようこそエイズの世界へスレかと思った。
577 :
おかいものさん:2007/02/28(水) 21:27:02
今日は紳士のリニューアル初日だったねー
道内の所得水準じゃデパートで高級なスーツやメンズ服買う人はあまり居ないと思うよ
デパート2つあればじゅうぶんでしょうね
579 :
おかいものさん:2007/03/08(木) 22:37:11
丸井って服見てたりすると店員必ず話しかけてきますよね?いろいろ見たいのに近づいてこないでほしいときどうすればいいんでしょうか?みなさんだったら何か言いますか?
580 :
おかいものさん:2007/03/09(金) 00:08:06
万引きされたら困るからだろ!
581 :
おかいものさん:2007/03/09(金) 00:29:51
服だよ?万引きするか?普通
582 :
おかいものさん:2007/03/09(金) 01:10:28
いつも行ってる百貨店(丸井さんではない)の店員さんが
ちょっと目を離した隙に
福がおいてある棚ごと、すべて盗まれたことがあるって言ってたよ
583 :
おかいものさん:2007/03/09(金) 01:11:48
ゴメソ 変換ミス 福→服ですタ
584 :
おかいものさん:2007/03/13(火) 22:43:36
先日紳士の新しくなった丸井を見に行って来ました、ビックリするぐらい綺麗になりましたね。
今井なだけに忌々(いまいま)しい
586 :
おかいものさん:2007/03/14(水) 15:42:15
大通別館オープンage
587 :
おかいものさん:2007/03/17(土) 22:23:19
子供トイレの話はガセだよ…18年前から先月まで玩具で働いてたけど、そんな事件は無かったよ(・・?)
588 :
かず:2007/03/26(月) 20:26:49
丸井メンズ行ってきた。凄い変わっていてびつくり。。今までのはなんだったんだ?とゆう感じで良いが、バーみたいなのがあれば尚、良しなのになぁ。
589 :
おかいものさん:2007/04/10(火) 21:56:13
丸井メンズ、スバラシー。シガーもあるし。
大通り別館、初上陸ブランド・・
スタッフどお?オープン景気が終わって、
広い店ガラーんとしてるし、入ると視線を浴びて、買い物しずらい・・
めちゃ、化粧の濃い人いるけど・・声掛けられてビックリした。
水系で、昼の顔じゃない。
590 :
おかいものさん:2007/04/10(火) 22:01:10
札幌丸井今井にはいろんなブランドの雑貨置いてありますが、偽物もあったりするんですか?
591 :
さむ:2007/04/10(火) 23:25:34
化粧の濃い人って何階の人かな
592 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 01:39:28
丸井って、大丸や三越に比べて、DQNな販売員でも注意されないんじゃない?
そこが、のんびりしていて丸井の働きやすい所でもあるみたいだけど・・
丸井は確かに、他の百貨店と比べて、ゲゲッっと思うメイクした店員多い。
593 :
お洒落大好き:2007/04/11(水) 02:03:13
化粧って、ナチュラルなほうが、好感度高いのにね。
睫毛がひじきだったりすると、美意識疑うよね・・
594 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 02:41:14
595 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 09:04:23
大通別館、バナリパ出来て嬉しい♪
スタッフしばらく募集しないのかな?チョッと、興味あり
GAPはいつでも募集してるケド・・・・
マルサ→丸井になってどうなんだろ〜〜〜〜混んでる?
まだ、チェックしてないけど、買い物した人、感想お願いします。
596 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 14:49:20
GAPのアルバイトのトピ見るとあまり良さそうな印象は受けないけど。
離職率高いって話だし。バナリパもストア系だから向き不向きありそう。
GAP本体が今下り坂でしょ?雇用が不安定そうだし。
丸井は働きやすい百貨店だと思います。
597 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 15:01:00
>>591 厚化粧した人は各階に居るかもね・・・
程度によるケド。
598 :
お洒落大好き:2007/04/11(水) 16:04:43
>595 バナリパでカーディガンとハーフパンツ買った。
縫製粗い。素材は良いけど。パンツの裏なんて酷い仕上げ。
そんなに頻繁には利用しないと思う。
向こうで買えば、価格もGAP並みでしょ〜
日本オリジナルの品も多いって聞いたケド、
特に、品質高いとは思えない。
中途半端な値段。バナリパ期待ハズレかな〜
もう、混んでないよ。客より店員の方が多い感じ。
599 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 21:39:12
丸井の契約社員はどうかな?
今井なだけに忌々(いまいま)しい
601 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 22:32:26
丸井って正社員の数がこのコスト削減の時代にしてはやたら多いらしい。まっ契約とかはアルバイトみたいなもんだからあまり働かないんだろがコスト省けるんではないか
602 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 22:54:48
丸井にイヴ・サンローランをメンズだけでもいいから入れてほしい。需要はあるのに。
ドルガバかD&G位あってもいいと思うんだが…
603 :
おかいものさん:2007/04/11(水) 23:27:08
>>602 ドルガバ=ドルチェ&ガッバーナ=D&G
D&Gってドルチェアンドガッパーナのセカンドラインじゃなかろうか?
バナリパ、綺麗な店員さんやかわいい感じの店員さん多いですね。
男性の店員さんもかっこいい方多いかも。
606 :
おかいものさん:2007/04/13(金) 00:02:57
オープニングスタッフだから、厳選して選考したんじゃない?
でも、会社がGAPだから離職率高そう。
ZARAとかコムサ・イズムとか、
ストア系って、いつも募集しているから
バナリパもそのうち求人誌の常連になったりして。
607 :
お洒落大好き:2007/04/13(金) 00:15:43
GAPもオープニングの時、可愛い人多かったよね?
でも、今は・・・・
バナリパは頑張って欲しいネ。
↑なんとなくわかる…
バナリパは思い出せないが元どこかの店員みたいな人も多いね
609 :
お洒落大好き:2007/04/13(金) 15:36:16
販売員って、いろんなブランドを渡り歩く人も多いよね。
ストア系って、頻繁に利用するほうじゃないんだけど
大型店にそろそろ飽きない?
なんか、大量生産の服を着るってお洒落とは遠いんだもん。
安い服を、まあ安いからこれでイイか・・って買うのって楽しくない。
最近、百貨店系のメーカーが色々ブランドを立ち上げてるけど
いまひとつ、心に響くもの無いんだよね〜
こんなに、物があるのにね。
アネキャンスタイル見た人居る?
tes
611 :
お洒落大好き:2007/04/13(金) 20:27:16
609↑なんとなくわかる〜
UAや11de9とか卒業したいんだけど、出来ないし。。
かといって、デパート系ドメブラじゃ物足りないし・・
丸井大好きだけど、デパートで服買わなくなったかも。
丸井はトリコ見て終わり・・かな〜
612 :
おかいものさん:2007/04/13(金) 23:20:28
別館見てきたけど人居ないね・・・。
帽子屋さんも入っていて結構可愛かった〜
でも、洋服の年齢層が高めだし
若い服もあったけど年齢層高いのと紛れて解かんないわw
私も丸井好きだけど洋服は買わなくなったなぁ〜
613 :
おかいものさん:2007/04/13(金) 23:48:02
丸井の服っておばさんをターゲットにしてるよねー西武のアップルシティー的なヤング特区みたいな作りがあれば札幌のデパも楽しいのに
614 :
おかいものさん:2007/04/13(金) 23:56:41
613に同感〜。
そうしたら、もっと洋服見たり選ぶの楽しくなるのに。
615 :
おかいものさん :2007/04/14(土) 00:56:58
丸井今井、完全に大丸に負けたよな
なんか完膚なきまでに叩きのめされた感じ
616 :
おかいものさん:2007/04/14(土) 01:50:40
大丸も特に何がってモノ無いよね?
617 :
おかいものさん:2007/04/14(土) 07:13:26
札幌の大丸の婦人服はなかなかよろしーのでは。ヤング(20代後半〜)キャリアに的を絞ってるのがはっきりわかるもの
西武アップルシティよりかは丸井大通館のヤングの方が頑張ってる
別館は全館改装しないのかな?
バナ・リパ、ハウエル以外見るとこない
619 :
おかいものさん:2007/04/17(火) 08:46:05
ラルフローレン出きるけど・・
上の階に行くほど、力尽きてる感じはするよね・・
昔(15年位前〜)マルサ良かったのにね〜
ラルフ特に目新しさにはならない
昔の話をしてもしょうがないし今どう変えていくのかじゃない?
621 :
おかいものさん:2007/04/17(火) 16:29:57
今の20代〜就職氷河期世代(丁度、ヤングキャリア層)って、お金無いし、使わないし
ターゲットとしては数字取れないと思われ・・
百貨店のターゲットって団塊世代の時代じゃね?
それか、団塊ジュニア。
以前の、専門店が並ぶマルサは確かに良かったよね。
622 :
おかいものさん:2007/04/17(火) 17:58:42
マルサは昔良く行ってたなー。一階のクシュカとか。今の子ってチープなかまやつ系お洒落か、安っぽい場末のホステスメイクにアネキャン服になんでもビィトンかグッチみたいな一点豪華主義が多いから専門店は無理。その辺の変な客層はヨンプ○かアル○が養成してるからなぁ、、
623 :
おかいものさん:2007/04/17(火) 22:51:08
それは言えるね〜チープなカジュアルか、
メイク異常に濃いんだよね。
エビちゃんやもえちゃんも、雑誌で見るには可愛いんだけど、
大体、撮影用メイクでしょ。
ソレをまねして、スゴイメイクしてる娘多いよね。
ヤングキャリア系の綺麗な人って、減少した気がしない?
札幌のファッションは駅前?パルコ?
デパ地下は丸井♪
クシュカ懐かしいね〜。
個人的には、エストネーションとか来て欲しい。でも、札幌では無理かな?
マルサ、ソニプラがあった頃よく行ってた。
625 :
おかいものさん:2007/04/18(水) 00:42:21
おぉ、ソニプラ、あの頃のマルサが懐かしい。マリークワント、タータンshopが有ったしカフェも有った。ハーフムーンとかビギ、パウダーとかDC全盛期だもんねぇ。生地もいいの使ってるのが多かった。今は流行りのアイテムしか売れないからね。良くてバナリパの綺麗めなストア系がいいとこだね
626 :
おかいものさん:2007/04/18(水) 14:15:03
DC全盛期!なつかし〜
最近のモノってね〜。バナリパも、素材は良さそうだけど、
縫製ひどくない?今にも穴が開くんじゃないかって感じの物多いよ。
ZARAほどじゃないけどね・・
ZARAは安いから許せるけど、バナリパ微妙な価格じゃない?
海外旅行で買うのと違ってさ〜雰囲気や勢いで買わないから、何コレ?って感じ。
日本のメーカーって良いよね。中国製でもね。
ただ、似たようなモノが氾濫しすぎてるけど。
627 :
おかいものさん:2007/04/19(木) 09:08:32
591>>もしかして、バナのレジに居る人?
628 :
お洒落大好き:2007/04/19(木) 10:10:47
あ〜、イルかも。↑そんな人。ギャルって程、若くもなさそうなのにね。
4プラとか、アルタなら目立たないケド、浮いてるよね〜
キャバ嬢メイク、最近多いね。
エビちゃん効果?!
何かされたのか?
特定の人たたいてる風にしか思えないけど
そして自演にしか見えない。
631 :
おかいものさん:2007/04/19(木) 16:00:36
何か不快な思いでもしたんだろか?丸井には有名人居るよね・・売り場は書けないケド
化粧で百貨店にクレーム出すおばさんも居る(笑)
おばさんのお客さんに怒られてる店員見た事あるw三越で
メイクは害が少ないケド、ネイルアートってどぉ?
革製品扱う人にはヤメテ欲しいケド・・・
ネイルも別に害ないんじゃない
633 :
おかいものさん:2007/04/19(木) 17:46:44
爪の長さは関係あると思われw品物にキズつけられそうだし〜
服屋って、何度か利用すると勝手に担当が決まってるのか同じ店員が来るやん?
化粧とか爪って生理的に嫌な人って絡んで欲しくない人居てもおかしく無いw
634 :
☆:2007/04/19(木) 18:20:04
特選フロアにもスゴイ人居た・・
高いモノを買う時は人を選びたい。
635 :
おかいものさん:2007/04/19(木) 21:49:56
メイクやネイルに限らず、人それぞれだね。
636 :
おかいものさん:2007/04/25(水) 02:59:11
食品街どうなるかな?
637 :
おかいものさん:2007/04/25(水) 17:01:30
キタキッチンいかがでしょうか?
大丸にはなかなか真似できない丸井らしい試みですよね。
北海道に根をはる百貨店としての意気込みを感じました。
ただ店内にもう少し情報がほしいところ。
おそらく店員さんに聞いたら答えてくれるのでしょうが。
商品の情報というか見せ方をもう少し工夫してくれると、有り難いです。
例えばフリーペーパーを定期的に発行して商品情報を補うとか。
商品に秘められたエピソードなんかをもっと売り込んでほしいなと思いました。
638 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 01:17:21
メンズ館センス無い。。
改装も中途半端だし、入ってるブランドも中途半端。
特に靴、バッグ。
人全然入ってないじゃんかよ〜
639 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 02:08:40
俺はあまりの変貌ぶりに驚いたくちだが。伊勢メン程ではないが田舎にしては上出来。一階から全フロアーメンズにしない限り伊勢メンの様な品揃えはなぁ。それにしても伊勢メンの鞄売り場はいいよな
640 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 02:12:29
三越の位置に丸井があればもっと人入ってると思うんだけどなぁ
641 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 02:23:38
三越の位置は札幌の中心だしな。三越が改装に本腰入れたらどこも敵わない予感、、
642 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 03:09:28
三越は店舗面積の狭さがネック。
それに最近あまりぱっとしない。
全国見渡しても調子悪くないのは日本橋、福岡位じゃないか。
新宿、池袋は終わってるし、大阪もどうなることやら。
年寄り臭いイメージを払拭しないと顧客層は広がらないよ。
かといってALTAは行き過ぎだけど
643 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 03:33:17
メンズ館の作りはアネックスの三越メンズ館の方がセンスあるよ。品揃いもいいし。丸井メンズはセンスないと思った。がっかりした。インポートブランドが全然無かった。
644 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 11:51:24
大丸+ステラプレイス=最強!
645 :
おかいものさん:2007/04/26(木) 14:47:25
丸井さんの食堂街の改装予定はないのでしょうか?
646 :
おかいものさん:2007/04/27(金) 23:51:06
丸井さん、すごいね。大通り館に一条館そして南館にマルサが別館??すごい規模だよね?
647 :
おかいものさん:2007/04/28(土) 02:35:12
>>646 皮肉ですか?
丸井は一条館、大通館、南館の店舗面積をあわせて、ようやく大丸一館のそれに並ぶんだよね。
むしろ大丸の店舗面積の大きさが際立つ。
しかし大丸(札幌)の店舗面積は全国的には決して大きくはない。
つまり札幌の百貨店は総じて店舗面積が小さい。
648 :
おかいものさん:2007/04/28(土) 03:08:46
一条館と大通館を合体させるだけでもイメージは変わるなぁ。マルサとか、南館とか、三越のアネックスとか全て中途半端過ぎる。当然の如く存在も中途半端で認知は薄い。
まーしゃあないね。老舗で昔の店舗なんだから。新参には敵わない。経営が上手くいってるなら再編出来るんだろうけど、経営不振だからなぁ。
丸井今井と池内合体してあの一区角丸ごと店舗に出来れば、集客はかなりのもんになるんだが。あの辺は小さな店舗がごちゃごちゃして分かり辛い。その分かり辛さが最大のネックか。
池内もあって一条館もあって大通り館もあって、南館やマルサまで!三越は更にアネックスも付いてて、シャンテなんかあったりBEAMSや(旧)丸善もこんな所に〜!
こんなんじゃ活性化は難しい。反面、大丸はステラと共に分かりやすい。見事にシンボライズしている。はっきり言って勝負ありだな
649 :
おかいものさん:2007/04/28(土) 15:11:22
池内と丸井の客層は被らないからあれはあのままでいい!
650 :
おかいものさん:2007/04/28(土) 15:43:52
>648このごちゃごちゃ感がいいのだ。
渋谷のスペイン坂とか東急文化村ぐらいごちゃごちゃした方が楽しいよ。ステラ&大○ゾーンなんて、ただの出店付き遊歩道じゃね。もう飽きたわ。あのあたりは列車待ちの北海道中の田舎もんが歩くとこってイメージ。札幌の人って地下街が好きだよねw
651 :
おかいものさん:2007/04/28(土) 22:31:31
大通て一頃に比べたらほんと寂れたよね...。
本屋も映画館もCDショップもなくなっちゃったし
652 :
おかいものさん:2007/04/29(日) 02:25:39
コスモ潰して映画館と大型家電量販店が来れば…
653 :
おかいものさん:2007/05/03(木) 20:57:36
店鋪によって客単価がまったく違うから
混み具合で判断するのは軽率だと思うけどね。
大丸は、地方からやって来た田舎者客が多いから
高級ブランドの情報を知らないし、センスも良くない。
そういう無知で野暮ったい客を、うまく取り込んでいる。
あの程度のテナントで、超高級百貨店だと思い込ませてしまうわけだ。
654 :
おかいものさん:2007/05/03(木) 21:21:08
丸井今井のメンズにも、伊勢丹メンズ級のグレードをもったコーナーを
部分的に作るだけで、かなり印象が変わると思うんだが。
道内メンズの極め付けはここにある。
ここで買物をする男は、東京に行ってもトップクラス、というくらいなのが欲しいね。
655 :
おかいものさん:2007/05/03(木) 23:01:45
東京の市場を札幌にそのまま持ってきても成功は無理。客層も天地。向こうは官僚もやらクリエーターやら信じられない程稼ぐIT長者やら。まぁ市内の百貨店の紳士売り場は大丸を除いてアレだか少しでも地方色を脱却した売り場である事は評価できるが。
656 :
おかいものさん:2007/05/04(金) 00:04:05
全体の売り上げには響かないような、フロアの一角くらいのスペースなら
丸井今井にも、伊勢丹級の売場を作れると思うけどね。
たとえ、その売場が赤字になったとしても
丸井今井はやるな、というイメージを作ることができる。
レディスと違って、絶対的な核となるようなブランドが無いのだから
丸井今井自身が核を作らなければ。
三大都市圏以外の場合、札幌に限らず百貨店のグレードは全体的に低い。
郊外のイオンと大差無かったりする。
ファッション雑誌に載っているような服は、百貨店よりも一部の単独セレクトショップの方が上で
優れているのはデパ地下だけというイメージがある。
ライバルは大丸ではなく、優秀な単独セレクトショップだと思わなければ。
百貨店に対して、センスとグレードが違うというイメージを持っていないんだよ。
でも単独セレクトショップは、若い人向きが多くて、中高年は入りずらい。
35才をすぎても、オシャレ心は失っていない人は、行く場所がない。
次世代を育てるという意味でも、いま丸井今井ブランドを作っておかなければね。
若い頃に一度レッテルを貼ると、年をとっても、なかなか剥がさなくなるでしょう。
657 :
おかいものさん:2007/05/04(金) 00:56:25
札幌に伊勢丹デパートはできないのかな。
場所は駅前にどーんと作って欲しい。丸井は丸井の社員しかいないし本物の伊勢丹イズムが浸透するのは無理っしょ。本物の札幌での伊勢丹が見たい
658 :
おかいものさん:2007/05/04(金) 01:21:39
いきなり伊勢丹ができても、道民にとっては
馬の耳に念仏になりかねないし
百貨店以外ではまったく聞くことのない伊勢丹の知名度は高くない。
伊勢丹は、新宿以外の町では、できるだけ近いところに百貨店が無いように
競合を避ける傾向があるでしょう。
小倉の伊勢丹は、井筒屋2号店みたいなもんだから別物。
伊勢丹本店だって、長年つくりあげたイメージ、顧客層があるからこそ
ああいう店に育ったわけで、新宿の他の百貨店は、そんなに凄くはないよ。
659 :
おかいものさん:2007/05/05(土) 11:39:32
仕事帰りに立ち寄りやすい大丸は強い。
丸井なんか平日ガラガラ
伊勢丹と組むと、「伊勢丹にしか出店しない」という店が出てくるから
これからの丸井は怖いと大○にお勤めの人が言ってたよ。
どうなっていくのか期待大
661 :
おかいものさん:2007/05/05(土) 12:53:39
丸井メンズでTシャツ買ったけど、値段の高さにビックリ
1着12,000円なんて、貧乏人のおいらには理解できない。
もったいなくて着られないよ。
おいらのような貧乏人はユニクロかポスフールが正解ですか。
662 :
おかいものさん:2007/05/05(土) 23:48:04
うん。無理すんな。
でもUNIQLO侮らない方がいいよ
663 :
おかいものさん:2007/05/06(日) 13:17:25
大丸は混んでいるといっても
駅ビルだから、電車待ちの間に
買物しないで歩き回っているだけの奴が多いよ。
売上げもデパ地下が中心なところを見ると
あまり金持ちは多くないんだろうな。
金持ち向けの外商は、三越や丸井今井の方が上らしいし。
664 :
おかいものさん:2007/05/07(月) 03:49:48
本当の金持ちは、既に大丸へ移ってしまった。
どう考えたって、大丸が一番ブランド豊富だし、カルティエに限らず、ますます大丸への集中化が進んでる。
大丸、JRタワー組の圧勝。
665 :
おかいものさん:2007/05/07(月) 05:49:25
グラフォートも出来たしね。医者の世帯だけで100世帯近い。更に上階にはお金持ちばかり。
俺は専ら大丸。やはり近いと、よっぽど欲しいものが無い限りそこばかり使うな。
歩いてデパ地下行って惣菜食えるのはGOOD!!。
666 :
おかいものさん:2007/05/07(月) 13:31:24
大丸を歩いていると、なんか上流階級になった気分になれる。あんな綺麗なデパートは見た事がない
667 :
おかいものさん:2007/05/08(火) 00:18:08
大丸工作員が多いな。
メンズだけで見れば丸井の方が勝ちだろ。
ハイブランドのアパレル入ってるし。
668 :
おかいものさん:2007/05/08(火) 02:20:48
大丸は中流階級のささやかな贅沢で
その路線としては、とてもうまくやってるんじゃない?
高級百貨店というよりも上質な駅ビル。
女性には受けがいいけど、三井・日生の超高層ができたら
かなり流れると思う。
丸井今井は中産階級〜上流階級向けで
中流な人にはピンと来ないブランドが多い。
土俵が違うと思うよ。
669 :
おかいものさん:2007/05/08(火) 16:35:45
丸井のほうが、ファッションに関しては感度は高いと思う。
大丸って、国内大手アパレルメーカー百貨店ラインの出店の売り場構成のイメージ。
建物は新しいから綺麗なの当たり前。
670 :
おかいものさん:2007/05/10(木) 22:47:42
丸井のポイント10%優待って年間利用額何万以上使えばなりますか?
671 :
おかいものさん:2007/05/10(木) 22:54:45
1000k
672 :
おかいものさん:2007/05/11(金) 00:17:00
なんだか、楽しいね。
673 :
おかいものさん:2007/05/11(金) 02:13:45
70万で良いって言われたんだけど…?
674 :
おかいものさん:2007/05/11(金) 19:21:27
北見東急あぼーん
675 :
おかいものさん:2007/05/12(土) 04:37:23
東急の隣にあるパチンコ屋、東急にとっては邪魔だな
677 :
おかいものさん:2007/05/12(土) 20:24:53
きたみ東急あぼーん
678 :
おかいものさん:2007/05/13(日) 16:53:27
>>668 あなたはどこの人?ここは札幌だよ?www
丸の内じゃないんだから、日生三井ができても客足が流れるなんてことは有り得ない。
むしろテナントが集まらなくて100円ショップが入らないかの方が心配だわ
679 :
おかいものさん:2007/05/14(月) 19:17:29
>>678 まあ、大丸もテナント集まっていないからね。
とくにラグジュアリー系は、丸井今井とくらべると非常に弱い。
デパ地下に関しては、大丸の方が上でしょう。
札幌駅だと、田舎の人間ばかり集まってくる。
彼らは、ファッションの情報に疎いから、何とかごまかせるけどね。
例えば、ヴィ○ンと、バー○リー○○レーベルの
グレードの違いすら分からない。
680 :
おかいものさん:2007/05/15(火) 19:35:14
イヴサンローランが無くなった辺りから大丸の大半の客層が推察出来る。ちょっとマニアックな物入れても誰も買わないんだよな。JIL SANDERもよく生き残ってるな。
丸井とはまた違うよね。セルジオロッシ、ヴェルサーチも存続しているのが不思議だが。
681 :
おかいものさん:2007/05/23(水) 20:44:56
このまま順調に景気が回復して、富裕層の消費が伸びてきても
札幌駅周辺はそんなに伸びないだろうね。
貧乏臭くてセンスの無い客が多いと思う。
682 :
おかいものさん:2007/05/25(金) 04:19:23
JIL SANDERは、一時期の圧倒的なカリスマ性が無くなっているし
大手百貨店に対して、強気にはなれないのかな。
683 :
おかいものさん:2007/05/26(土) 01:33:08
>>683 だから「丸井」違いだと何度言ったら(ry
685 :
おかいものさん:2007/05/27(日) 02:31:18
でも丸井今井って案外名ばかりの高級百貨店だけどな
丸井よりマシだけど
686 :
おかいものさん:2007/05/28(月) 00:20:31
地方百貨店としては上の部類ですよ。
新宿伊勢丹、日本橋三越レベルの百貨店は
地方では不可能。
バナリパ、ポケットに手入れて店内うろうろ歩いてる男の店員いるけどいいの?
あと試着した時女の店員がフィッティングありがとうございま〜〜すとか言っててビックリした
688 :
おかいものさん:2007/06/07(木) 04:17:05
687>友人の友人が働いてるけどあんまりいい話し聞かない
自分も買い物に行ったとき男の店員が真顔で通路沿いに立っててなんか感じ悪かった
バナリパ入れたの間違った?
ハウエル好きだから別館行くこと多いがガラガラで販売員しかいないよ
上の階改装しないのかな?
690 :
スーパーワレムマン99:2007/06/09(土) 06:16:56
,===,====、
_.||___|_____||_
.. _|wm| /||___|^ |wm|
.. (;'A`;)...//|| |口| |;'A`;)
/ヘヘノ)//||...|| |口| |ノ )
... _|wm| // ||...|| |口| ||<
....... (;'A`;) ...//.... ||...|| |口| ||
/ヘヘノ).// .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
_|wm|
ヽ(;'A`;)ノ、 スーパーワレムマン99参上!!
:::: " / (99) \
んヘヽヽ〜' "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
"、 :::: " ,, , ::: "
|wm|_
⊂二二二(;'A`;)二二⊃ スーパー・ワレム・ペニース・フェッチングーッ!!
|99/
( ヽノ
ノ>ノ 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二Э
>>687 ノ>ノ ギャアッー!!
三 レレ
691 :
おかいものさん:2007/06/26(火) 04:47:18
年間利用100万以上で外商つくかな?
692 :
おかいものさん:2007/06/27(水) 22:22:15
年間100万の継続期間によるのでは?
バナリパ、評判悪いね〜。ガラガラであの広さだと、スルーしちゃう。
格百貨店にいろんなブランドが入っているけど、
グレードはどうちがうの?
ヴィトン、セリーヌ、ロエベ、バリー、エトロ、グッチ
あたりをしりたい。詳しい人おしえて!
694 :
おかいものさん:2007/07/26(木) 18:12:28
いよいよデパ地下改装だね!
約20年振り!
三越を抜けるのかな
695 :
おかいものさん:2007/08/02(木) 13:47:29
696 :
おかいものさん:2007/08/05(日) 21:25:12
輸入時計フェア行った人いる〜?
今日迄だったんだけど行きそびれた…
どんなブランドがどの位割引になってたか、分かる方教えてくださいまし。
697 :
おかいものさん:2007/08/11(土) 02:19:09
接客一番良いのは、
やっぱ三越??
698 :
おかいものさん:2007/08/12(日) 19:29:28
まさか。研修受けないで店頭に出てる様なもんだから、トンチンカンだよ。
699 :
おかいものさん:2007/08/15(水) 20:39:31
いつも思うことだがこの丸井今井は本州の丸井と提携しなったのか?
それともあった話があぼーん?そうすれば本州の丸井のカードも
この丸井今井でもフルに使えるのに。
700 :
おかいものさん:2007/08/15(水) 20:42:35
バーバリーブラックレーベルに強い人いらっしゃいますか?
値段が知りたくて。。。
>>700 何が買いたいの?ブラックレーベルのホムペ見てみるとかいいかもよ。
702 :
おかいものさん:2007/08/18(土) 17:19:57
もういい加減、本州の丸井の話しはやめてくれまいか。資本提携も無いし設立時期も丸井今井は明治か大正で新潟の呉服問屋が始まりじゃなかったか?もう丸井今井は伊勢丹傘下だし本州の丸井とカードやなんやらの業務提携するわけもないし、意味ないし。はぁ。。
703 :
おかいものさん:2007/08/26(日) 21:01:40
丸井改装しても、大丸には勝てないよ。無理。
704 :
おかいものさん:2007/08/26(日) 21:04:15
丸井改装しても、大丸には勝てないよ。無理。
705 :
おかいものさん:2007/09/01(土) 01:28:33
洋服や靴は丸井の方が買いやすいです。
706 :
おかいものさん:2007/09/09(日) 21:46:59
丸井って汚いイメージがある。
707 :
おかいものさん:2007/09/15(土) 18:57:18
708 :
おかいものさん:2007/09/23(日) 13:45:52
地下の食品フロア、新宿の伊勢丹みたいになるといいな。
地下からの入り口近くは、惣菜とかケーキというよりは、アクセサリーのように綺麗にディスプレイ
されてた。
買いたくなるものが沢山あった。
新規出店のテナントは、まだ、発表になってないの?
個人的にはパティスリーキハチに出店してもらいたいです。
伊勢丹から来るなら
エルメ、JPH、ルルー以外では大したサプライズがない。
(サダハルアオキでも、まあ可)
キハチみたいなチェーン系が来てもなあ。
710 :
おかいものさん:2007/10/01(月) 03:35:11
北海道は、安くて旨いものが多いから
東京の一流どころを持ってきても、苦しいと思うよ。
711 :
買い物女:2007/10/11(木) 00:06:05
丸井で働いてますが、本当に丸井は「大丸には負けない」とか言ってますが、勝てるわけないでしょう。
社員は威張りまくり…店員の態度も悪いし。大丸が売れて当然だと思います。
大丸からおつかれさまでーす
713 :
おかいものさん:2007/10/13(土) 12:16:54
714 :
おかいものさん:2007/10/13(土) 12:59:39
心斎橋の大丸に行ってみぃ。
丸井さんの方がずーっと上級やで、
札幌は特に本州に弱いしなー。
三越も、東急も、西武(五番館で駄目だったのは?)も、そごうも、
何でも新しいのが好きやねん。今に飽きるて。心配あらへんて。
近畿中京地方のバカ工作員(特に松バカ屋と犬九)に騙されないようにしましょう。
716 :
おかいものさん:2007/10/14(日) 12:36:15
大阪は難波の高島屋しかあらへんて、百貨店の大様や。
717 :
おかいものさん:2007/10/14(日) 12:38:21
オー様、王様、おおさん、なんのこっちゃ!
718 :
おかいものさん:2007/10/14(日) 13:05:11
>>691 1年間で100万程度の買物を数年続けたとしても外商部からはお誘いきませんよ。
719 :
おかいものさん:2007/10/14(日) 13:24:54
外商部でかいもんする時代とちゃうど、金持ちはなんもせんでも
向こうから来んぞ!!貧乏人は馬鹿にされるだけやど。
マールブランシュは焼菓子しか置かないの?
せめてモンブランは置かないと出店する意味がないよ。
721 :
おかいものさん:2007/10/14(日) 18:21:01
AIAIの月賦屋と一緒にされとる酔うじゃのぅ、緑屋みたいになってまうど。
おめでと!、長崎屋、ディスカウント屋に吸収されてからに。東京もなんぼのもんじゃい!
722 :
有名サイト!:2007/10/14(日) 18:24:10
723 :
おかいものさん:2007/10/14(日) 19:48:04
722あほ!
変なの湧いてるな。
725 :
おかいものさん:2007/10/16(火) 02:00:04
726 :
おかいものさん:2007/10/16(火) 17:42:38
道雄さんも春雄さんも丸井さんだー。
727 :
おかいものさん:2007/10/16(火) 18:45:10
慶応だからどうした。
728 :
おかいものさん:2007/10/18(木) 13:05:38
丸井は地元の採用は多いと思うけど大丸って北海道の採用はするのかなー。
それで大丸らしさって・・?。
729 :
おかいものさん:2007/10/20(土) 13:22:33
以前、釧路の話が出ていたのを見ました、釧路は私も7,8年商売をしたんですが
よく、帯広との違いで狩猟民族と農耕民族の違いだとか、基幹産業の漁業、炭鉱、製紙、の
不振等がよく言われますが、本当にそれだけですか?釧路より奥の人は皆釧路まで買い物に
だが釧路の人は帯広まで、帯広の人は札幌まで、と云う構造が多少なりともあります。
釧路のトレンドなショップは地元資本ではなく帯広、札幌が多いですし、ミセスも良い靴は、
帯広まで行くとか、また逆に羅臼とか1度に多額のお金を使う人は中標津や、近隣から飛行機で、
札幌までなど釧路の市場を素通りするような現象もあります。取りあえず。
730 :
おかいものさん:2007/10/20(土) 15:02:46
帯広まで買い物って、どこの店行くのよ?
そんなセンスのある店あるかよ。
逆に帯広から釧路へ行く人間も結構いるぞ。
釧路のジャスコなんて帯広ナンバーばっかだろ。よく見ろ。
731 :
おかいものさん:2007/10/20(土) 19:01:22
帯広からスーパーに何を買いに行くの?百貨店と一緒にはならないでしょう。
精々ぶらっとするか飯食って終わり。買うならポスフールかな?
732 :
おかいものさん:2007/10/21(日) 13:07:10
釧路の話、その昔パステルタウンのメンズ屋さんでヤーさん達の御買い上げ1回
100万円(バブル時)近くのジーパン屋1人の漁師5日間で80万、連れが60万
等など話は一杯あったね。違う2次団体の(当時は3次)親分は1ヶ月の間に
ベン:1200、ベン:2座1000、BM:からあうD4九1000を現金で
当時漁師の切り上げは500〜1500くらい最盛期の50〜70%。
商売の仕方を間違えた。釧路は特に釧路以外の都会が好きでも飽きるのも早い。
ブランド大好き!!並んででも買う。
733 :
おかいものさん:2007/10/23(火) 13:08:04
732≫誰か直ぐ判った、不味いね、不味いよ、相手も分かった。大変!
734 :
おかいものさん:2007/10/24(水) 17:29:37
2次も3次も一杯あります。もう時効です。皆生きてるけど、もういなくなった人、
死んだ人、でもみんな良い人で釧路で買い物してたよ、両角の丸三鶴屋で、
帯広と売上が反対になっても。
735 :
おかいものさん:2007/10/24(水) 18:44:01
札幌市の百貨店・丸井今井の札幌本店で17〜22日に開かれた「大イタリア展」で、
イタリア製と表示して展示・販売した家具の一部が中国製だったことが分かった。同店は
誤表示として公正取引委員会に届けるとともに、取引先に輸入の際の送り状(インボイス)の
提出を求めるなどして、どの時点でなぜ中国製が交じったのか経緯を調べている。
関係者によると、中国製だったのは家具約30点のうち、カウチソファ(12万6000円)や
ダイニングチェア(4万2000円)など4点。20日午後、家具に詳しい客から指摘があり、
取引先などに問い合わせてイタリア製でないことが判明。店側はこの日のうちに、4点の
販売を中止した。それまでに売れたものはなかったという。
同社秘書広報室は「イタリア製のものと認識して販売したが、お客様に誤認を与えたことは
おわびしたい」。取引先である企画運営業者側も「家具業者やその仕入れ先に、どうして
こんな問題が起きたのかを調べてもらっている」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY200710240733.html
737 :
おかいものさん:2007/10/25(木) 11:52:56
客からの指摘で発覚するなんて情けないにもほどがある
業者なんか裏で何やってるか分からない
そういう事をきちんとチェックできない能無し担当者はいらない
昔はいい店員がいたんだが、もう期待するほうが無理なのか…
738 :
おかいものさん:2007/10/25(木) 13:55:34
739 :
おかいものさん:2007/10/25(木) 14:51:48
今もも昔も丸井に限らず、何処にでも起こりえる事だよね。
価格、利益に目が行き過ぎると、余計に落とし穴にはまる。
特に大切な時期なのに。
740 :
おかいものさん:2007/10/26(金) 00:20:39
地下のパスタ屋(イタリアン)、もしかしてなくなった?
好きだったのに
741 :
おかいものさん:2007/10/29(月) 12:46:08
>>736 最悪、もう二度と行かない。
この件を知らない身内や友人にも報告しておく。
ほんと客なめてるよ。
742 :
おかいものさん:2007/10/29(月) 13:30:50
でも、そんなモンだよ。
消費者ってそんなに偉いもんで無いって。
お客と称するせこい同業者もいるし。
743 :
おかいものさん:2007/10/30(火) 21:07:32
>>736 普通にやっちゃならんでしょ、これ?
ふざけるな!
744 :
おかいものさん:2007/10/31(水) 12:18:06
中国製をイタリアだの東欧の物をイタリアその地ミンナの好みそうな〇〇製と
するのは、一杯あるよ、ミンナも知っているでしょう。
コピー、偽装・・などイッパーイです。でも、本当の事は言えないなー。
745 :
おかいものさん:2007/11/05(月) 17:57:57
どこでもやってる事だから、内もやるっていうのはプロ意識に欠けてるよ。
まぁ、この店を利用しないことが消費者の唯一の自己防衛だな。
746 :
おかいものさん:2007/11/06(火) 21:26:50
伊勢丹でも同じ事があったみたいだね。
747 :
おかいものさん:2007/11/07(水) 15:35:53
やっと一つ出たけどまだまだ一杯有りますよ、ね、出せる所と出せない所、
昔からやってだでしょう、知ってるくせに。「GMS」のほうが多いよね。
748 :
おかいものさん:2007/11/09(金) 20:37:35
749 :
おかいものさん:2007/11/10(土) 12:44:20
関連業者として消費者として何度も有りますよ、文句も言えなかったし。
750 :
おかいものさん:2007/11/20(火) 23:35:28
>>736 > 客から指摘があり
お客さんグッジョブ!
指摘がなかったら飛んでもないものを買わされるとこだったんだな。
しかし関係者は何をもって「大イタリア展」と…w 信用できないや。
751 :
おかいものさん:2007/11/30(金) 07:46:41
.
∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
(゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ (゚Д゚) ノ (゚Д゚) ノ (゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ
昇格の魔術師ミウラサッポロマンセー! ダヴィ17ゴールマンセー!
ノノノハヾヽ o_______
o、 (*・∀・*) / /
o○o⊇⊂ |__ 〜 / J2優勝 /
/___/| / 丿 |o 〜 ∩ノノノ~~ミ / 27勝10分11敗 /
γ,-/| |UU'//耳 し《 ’ー’ ) / /
| |(),|_| | |/二) =3 __| |_ ツ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ ____/_____/ρ∩゚Д゚ 彡 / ┓
_O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ ブロロロロ〜!
|┌――┐__ l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--'
ぎーさんMVPマンセー! 逆転優勝マンセー! 定山渓マンセー閣!
∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
( )ノ ( )ノ ( )ノ ( )ノ ( )ノ ( )ノ ( )ノ ( )ノ ( )ノ
753 :
おかいものさん:2007/12/13(木) 17:29:33
754 :
おかいものさん:2007/12/15(土) 06:21:57
丸井って考え方が古いんだよね。
どのみち先が見えてる。
756 :
おかいものさん:2007/12/24(月) 02:02:38
2
おせちの受け取り場所を南館から大通館に変えたのはなんでだろう
当日購入の列と予約受け取りの列があって紛らわしかった
758 :
おかいものさん:2008/01/16(水) 10:26:04
都内のOIOIとは訳が違うんだよ…というか会社ちげーし
759 :
おかいものさん:2008/03/11(火) 01:03:09
契約社員て昇給ありますか?
給料もそこそこでいいなと思うんですが。
クレオクラブカード、伊勢丹仕様になるの?
それはいいんだけど年会費2100円って、
今までの2倍じゃないかーーー
761 :
おかいものさん:2008/03/25(火) 12:26:44
しかも現金払いにはなんのポイントもない。
東京すんでた時アイカード作ったけど、使いづらくて解約したな。
しかも割引あるのは3000円以上の買い物のみ。
さようなら 丸井今井
案内が届いていたんでサッと読んでみた。
>>761さんの書き込みを見るまで現金払いは優待除外だとはわからなかったよ。
しかし、わかりにくい案内だ。
私もわからなかった
うっかり新しいカードの申し込みをしそうになってたけど
>>761さんに感謝
来年の3月まで今のカードを使ってそれっきりにするつもり
764 :
おかいものさん:2008/04/24(木) 16:46:27
久々あげ(゚∀゚)
函館丸井社員〜
765 :
おかいものさん:2008/05/06(火) 16:17:03
小樽なると、味落としすぎ
766 :
おかいものさん:2008/05/06(火) 19:48:52
まるいアイカード、年会費高いばかりでメリットないね。
今のクレオの方がまだいい。
おいらも来年までクレオ使って、その後は丸井さようならだな。
今度は人気のない西武で買い物しようかな。
767 :
おかいものさん:2008/05/09(金) 22:06:57
西武にするんだったらまだiカード作っても丸井の方が経済的な気がする・・・。
西武のポイントはあって無いようなもんじゃん。
使い勝手はいいけど還元率がハナシにならん。
768 :
おかいものさん:2008/05/13(火) 13:00:23
西武年会費ないから良いよ
商品券で入金してもポイント付くしね
769 :
おかいものさん:2008/05/15(木) 23:42:15
他社クレ決済してもポイントが変わりなく付くのも凄いと思った。
でも年会費払っても丸井ならすぐ元は採れちゃう・・・。
まあコレばっかりは二つの百貨店の使用頻度にもよるか。
770 :
おかいものさん:2008/05/16(金) 12:39:44
新カードってボーナス1回払いに使えないんだね。
なんなんだか、このカード!使えなさすぎ。
自分もさよなら丸井だな。
test
772 :
おかいものさん:2008/05/30(金) 18:30:37
ジュンク堂はジャンク堂
クレオカードのままがよかったなぁ
伊勢丹仕様はどうも好きじゃない。
東京にいたころでさえ、伊勢丹カードつくらかなったし。
クレオカード終わったら、丸井へ行く機会も減りそうだ。
今度からは大丸にするかな。
774 :
おかいものさん:2008/06/15(日) 08:47:53
セオリーのメンズの店員は最悪。
フロアの女とイチャイチャ。
仕事しに来てないなら消えてくれ。
775 :
おかいものさん:2008/06/15(日) 09:29:42
あいつは確かにひどい。女の子の店に平気で入っていく。あんな人も雇うんだね、丸井今井は。
アパレル関係はテナントで入っていて丸井今井が雇っているわけじゃないんじゃないか
でも丸井今井のサイトからクレームを入れればいいんじゃまいか
777 :
おかいものさん:2008/06/15(日) 10:30:23
なるほど。オレもあいつはひどいと思う。昔から目に余る。オレはもう、いないから直接害ないしいいけどね。
778 :
おかいものさん:2008/06/16(月) 09:01:00
こんなとこで文句言ってもあいつは変わらないよ。相変わらず女のケツ追い回してる。
百貨店なんだから髭剃れバカ。
779 :
おかいものさん:2008/06/16(月) 14:19:20
丸井今井に入ってるICBの店員感じ悪い。
試着してたら、面倒な客とか色々店員同士言ってるのが聞えた。
ICBでこんないやな思いするとは。バイトかな?
780 :
おかいものさん:2008/06/16(月) 15:04:46
バイトなんて雇うなよ。セオリーのヤツといいレベルが低すぎる。
781 :
おかいものさん:2008/06/16(月) 19:32:06
札幌のセオリーは確かにひどいな。
782 :
おかいものさん:2008/06/16(月) 20:38:40
くびになるのはじかんのもんだい
783 :
おかいものさん:2008/06/16(月) 22:16:56
丸井ってテナント店員には厳しいって聞いたことあるけど…
スレチだが、狸〇路の某靴屋の店員なんて♀の店員のケツ触ってたぞ。触られた♀もニヤニヤしてたし。
784 :
おかいものさん:2008/06/17(火) 00:10:02
休憩中に平気で女の店に遊びにいく。女は迷惑そうな顔してるのに空気読めないストーカー男。
785 :
おかいものさん:2008/06/17(火) 13:28:46
セオリー撤退しないのかな?
786 :
おかいものさん:2008/06/18(水) 09:12:19
従業員に満足に給料支払ってないって本当?
3分2しか支払いしないで残りは辞めるときって聞いたけど、ヒドイね。
787 :
おかいものさん:2008/06/18(水) 11:10:43
セオリー?
788 :
おかいものさん:2008/06/18(水) 18:10:02
髭めん
789 :
おかいものさん:2008/06/18(水) 22:10:40
女はどこのブランド?
790 :
おかいものさん:2008/06/18(水) 23:17:12
同じフロアのおばちゃん
791 :
おかいものさん:2008/06/19(木) 00:26:20
仕事しなさい。だから嫌われるんだよ。
792 :
おかいものさん:2008/06/19(木) 00:41:50
☆【叩きヲチ】函館の生活2【叩き弄り】☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1213355043/50 50 名前:34[] 投稿日:2008/06/19(木) 00:20:56 ID:/8fII+v8
>>39 そりゃ、タバコのポイ捨てやゴミをゴミ箱に捨てない人は東京神奈川にだって、もちろんいるよ。
でもね、スーパーのカゴを客がそれぞれ自分で片付ける行為に関しては、東京と神奈川ではすっかり当たり前の習慣になってるんだと思う。
例えば「日本人は、蕎麦を箸で食べる」と同じぐらい、皆に染み付いてる当たり前の感覚(例外はいるだろうけどさ、箸を使えない外国人とか障害で箸が使えない人とかさ)
それぐらい、カゴの各自片付けは東京神奈川の大衆には染み付いてるんだよ。
関東に住んで30年近くになるけど、仕事(イベント)や私用で東京&神奈川のスーパーには普通の人の何百倍も行ってる。
逆に行ってない所といえば、山間部(奥多摩、津久井、山北など)ぐらい。
下町〜都心〜山の手〜郊外、とにかくいろいろなスーパーを訪れたけど、台にカゴ放置の人に遭遇したのは30年間で2、3人いるかいないか、何千軒ものスーパーを訪れた計算だろうけどね。
けどさ、函館に帰省すると、たった盆休みのほんの数日間で、市内あちこちのスーパーでカゴを片付けない客に頻繁に遭遇するんだよ。
この頻度は、ものすごい確率だと思うんだ。
とにかくスーパーのカゴについては、きっぱり断言するから。東京神奈川には、よほどの基地外でもないかぎり、客が片付けてるよ、とね。
793 :
おかいものさん:2008/06/19(木) 08:00:11
百貨店の店員が付き合ってる女の店にちょくちょく顔出して客がいるのに喋ってるなんていうのも札幌だけじゃないかな?東京、神奈川じゃありえない。東京で好きになったブランドも札幌に帰省して見に行くときらいになる。丸井のメンズキャラクターの階は特にひどい。
794 :
おかいものさん:2008/06/19(木) 16:46:28
カルティエの男性店員、感じ悪かった
795 :
おかいものさん:2008/06/19(木) 18:01:13
キャラクターよりまし
796 :
おかいものさん:2008/06/20(金) 00:12:33
人を不快にさせる販売員なんていらない。存在価値なし。
797 :
おかいものさん:2008/06/20(金) 10:35:14
たしかに。札幌の丸井の店員はなんか勘違いしてる奴が多すぎる。特にメンズの若い店員は上目線で何様のつもりだ?低所得の糞野郎が。セオリーとかポール・スミスとかは最低。
丸井の社員じゃないんだろうから、どんどん切り捨ててもらいたいものだ。
798 :
おかいものさん:2008/06/20(金) 20:23:54
セオリーだけですよ。
799 :
おかいものさん:2008/06/22(日) 15:27:59
喫煙者は販売員辞めろ!煙草臭い店員多すぎ。プロ意識ゼロ。汚い髭生やしてファッション語るな。
800 :
おかいものさん:2008/06/22(日) 17:36:43
メンズの販売員は特にひどいです。教育をし直すか退店させて下さい
801 :
おかいものさん:2008/06/24(火) 21:32:46
セオリーの髭生やしたヤツ、あれなんだ?最低だよ。女のケツ追いかけてないで仕事しろボケ!
802 :
おかいものさん:2008/06/24(火) 22:12:52
髭がこっちでも叩かれてるww
803 :
おかいものさん:2008/06/24(火) 23:42:45
確かに言っていることがわかるような気がする。
おいらもメンズに行くけど、5階フロアの店員はなんか客を見下すような
感じがするな。なんかクールすぎる対応が嫌い。
同じブランドであれば、西武、三越、東急なんかで買う。
そっちの方の店員が感じいいし。
あまりにもひどければ、丸井の出入口にお客様投書箱があるから意見を堂々と
言うべきじゃない。
店側にも客側にもプラスになるしね。
804 :
おかいものさん:2008/06/25(水) 06:15:26
そうだね。丸井だからって天狗になってるのかな?客の立場からすれば丸井だから凄いとか偉いとか全く関係ないのに。五階のメンズキャラクターなんてだからあんなに暇なんだろうね。
店員の服装も百貨店としての品が無い。汚い髭って話題がよく出てるけど、髭がどうこうより、買い物をしに来てる客が不快になる態度や格好なのが問題だと思うよ。叩かれてるセオリー辺りは目に余る。
丸井を良くする為、気持ち良く買い物する為、投書すべきなのかな?
>>803 >西武、三越、東急なんかで買う。
大丸が出てこないあたりがよくわかっていらっしゃる
大丸の店員もひどいのいるよな
806 :
おかいものさん:2008/06/26(木) 00:28:05
丸井よりまし。いや、セオリーのあいつ以上に最低な店員はいない。
807 :
おかいものさん:2008/06/26(木) 20:09:46
「老舗ののれん」にあぐらをかいた態度はやがて自分の首をしめる結果になるよ。
今年中、来年中には売上高は大丸に抜かれると思うし、地域一番店と言えるのも
今だけかもしれない。
伊勢丹と東急が提携し、伊勢丹の支援を受けている丸井が中途半端な存在であることを
店員は自覚すべき。
百貨店は郊外型SCと違って、店員の接客にも質を求められる。
それも自覚すべし。
808 :
おかいものさん:2008/06/26(木) 20:11:29
↑ 伊勢丹と三越でした
809 :
おかいものさん:2008/06/26(木) 20:12:00
↑ 伊勢丹と三越でした
810 :
おかいものさん:2008/06/26(木) 20:12:58
↑ 伊勢丹と三越の間違い
811 :
おかいものさん:2008/06/27(金) 07:35:27
ファッションの多様化を吐き違えている店員が多すぎ。百貨店に立っていることを忘れずに。百貨店の店員はお洒落な格好をすることより、客が気持ち良く買い物をしたくなる格好を心がけるべき。髪型、髭くらいちゃんとして欲しいものだ。格好よくもなんともないですよ?
812 :
おかいものさん:2008/06/29(日) 02:44:06
813 :
おかいものさん:2008/06/29(日) 18:21:22
いなくなるからいいんでないかい?
814 :
おかいものさん:2008/06/30(月) 10:32:21
いなくなる?
815 :
おかいものさん:2008/07/02(水) 09:49:17
消えるよ。
816 :
おかいものさん:2008/07/02(水) 10:22:12
なにが?
マルサが丸井今井になる前に改装中で場所が変わった時にある店にいったことがあるんだけど
黄熱?電灯で服が綺麗に見えた。
黄熱のほうが好き。丸井今井になってからその店は白熱電灯に戻ったけど。
大丸は白熱電灯なところが多くて高級感がもうちょい。
ただ、黄熱だと服が綺麗に見えすぎるから、やっぱり白熱のほうがいいんだろうな。
818 :
おかいものさん:2008/07/03(木) 20:02:10
そんな問題でなく店員レベルが低すぎですから。
819 :
おかいものさん:2008/07/04(金) 23:20:19
セオリーだけでしょ?一緒にしないでほしい。
820 :
おかいものさん:2008/07/06(日) 09:49:32
いなくなるからよくね?
821 :
おかいものさん:2008/07/08(火) 21:22:43
今が嫌だ
822 :
おかいものさん:2008/07/09(水) 15:27:45
早くいなくなってほしいです。
823 :
おかいものさん:2008/07/09(水) 18:13:21
セオリーの彼がいなくなっても一時的な改善にはなるが、また同じ事繰り返すんじゃないかな。根本的に教育システムがなってないのでは?客に不快な思いさせる販売員がサービスを語るな。
824 :
おかいものさん:2008/07/14(月) 08:10:07
彼は大丸にもついてくるのか?
825 :
おかいものさん:2008/07/16(水) 11:36:37
これを期に新しい人を雇うべきだと思います。
セオリーの次に何が来るのかが楽しみ。
827 :
おかいものさん:2008/07/16(水) 23:55:25
何が来てもセオリーよりはいいでしょ、あいつがいないんだから。
828 :
おかいものさん:2008/07/18(金) 09:07:11
いつ撤退?
地方のアパレル販売員って
地元の販売代行やFCが請け負ってやってるケースが多いよね。
販売代行はレベルが低いから・・・・
昔ビギ系の販売員で高飛車な奴いた
たかだかDCなのに。ビキ系も販売代行だよね。
メーカー直営ならまだ教育がしっかりしてるけど。
不愉快な思いをしたらお客様相談室にクレームして
その販売員に退店してもらうよう強く抗議すると
店に居れなくなるよ。複数の人から同様の意見があれば間違いなく
消えるはず。
830 :
おかいものさん:2008/07/19(土) 00:56:23
セオリーのあいつは撤退と同時に消えてくれないかな?
831 :
おかいものさん:2008/07/20(日) 08:56:41
あそこの店員が一番レベル低い。撤退が当然の選択。
832 :
おかいものさん:2008/07/31(木) 12:16:18
難しい問題だ。
833 :
おかいものさん:
オンワードの店(23区・組曲など)って、店長とか店員の移動激しいよね。
顔馴染みになったら他店に移動でいなくなっちゃう・・・