■□■新ミシンの迷信・・・7話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
2おかいものさん:04/08/26 22:28
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/baby lock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/Husqvarna VIKING・ http://www.sew.husqvarna.se/
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI /JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.janome.co.jp/
ペガサスミシン/PEGASUS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.pegasus.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.singer.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・ http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/
3おかいものさん:04/08/27 01:16
3ゲット。
新スレこんにちは。
立ててくれた人、どうもありがとう。
4おかいものさん:04/08/27 09:12
すれたておつ!
臨時避難用案内スレにこちらの事かいておきました。
5おかいものさん:04/08/27 09:37
つか前スレとテンプレだいぶ違うんだけど・・・
6おかいものさん:04/08/27 09:48
すみません。テンプレ、中途半端なものを送ってしまってました。
本当はこちら。 スレ立て直した方がいいですか?

家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて情報交換しましょう。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・6話目■□■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1085810218/

質問をする人は最初に過去ログのチェック&検索を!!
http://www.google.co.jp/
メーカー、商品名、型番、ミシン、ロックミシンなどの単語をいろいろ組み合わせて 、
関連スレ、外部サイトも参考にしてください。
荒らし煽りはスルー、無視できない貴方も厨房です。
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
関連スレ・サイト
なんでもありの洋裁スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087453231/
縫って着る洋裁スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1077495871/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
7おかいものさん:04/08/27 09:48
アルファベット順よりは五十音順のほうがしっくり来るよ。
ジャノメよりブラザーが前っていうのもね。
おまけに全部直リン。
8おかいものさん:04/08/27 09:54
>>6
ううん、立て直さないよ。て言うか立て直しちゃだめだよ。
間違いや失敗はあるし、ゲッターに邪魔されることもあるしね。
気にしない気にしない!
>>2は自分で並べたの?
9おかいものさん:04/08/27 10:10
日本ではアルファベットが会社名に使えないから、JUKIじゃなく東京重機株式会社と思ってたら、
2002年に法律が改正してたんだ。。それで東京重機株式会社→JUKIに改名してたんだ。。小さなハッケン。
10おかいものさん:04/08/27 10:11
>>8
2は私じゃないので分かりません。
11おかいものさん:04/08/27 10:33
そうなんだ。
それにしてもずいぶんたってから気がついたんだね。
スレたったの昨日の夜。
2はその5分後。
テンプレに気がついたのは9時間後。
12おかいものさん:04/08/27 10:41
>>11
テンプレ作成途中に夫が帰宅したので、
パソつけっぱなしで
夕食やらお風呂の用意やらでバタバタしてしまって。
その後は夫にパソコン取られた。

そして今朝に至るというわけです。
13おかいものさん:04/08/27 12:58
前スレにしつこいアンチベルの人がいたけど何かあったのかな。
高いって意外にユーザーの不満もあまり見かけないけど
アフターが悪かったりするのかしら。
14おかいものさん:04/08/27 13:01
放置
15おかいものさん:04/08/27 16:30
1さん乙です。

ミシン屋さんて怖いイメージがあったんだけど
オクで手に入れた中古の使い方がわからなくて恐る恐る近所のミシン屋さんに行ってみたら
びっくりするくらいすごく親切に色々教えてくれた。
さくっと「あーそれは安物だね(笑)」と言われたりしてとほほでもあったけど、
他を勧められるでもなく、古いミシンの方が惹かれるんだとかそういう話もわかってくれたし。
職業用の値段を試しに聞いてみたらそんなにネット価格と差があるとも思わなかったし
職業用買うとしたらそこで買おうかなあ。
信頼の置けるところで買うって大事かも、と思いました。

16おかいものさん:04/08/27 18:36
説明書を取り寄せたときのメーカーの対応・・・
*ブラザー すぐに送ってくれた。次の日ついた。
*JUKI その場で値段は教えてくれない、
      発送に1週間もかかるというし
      で、発送ミスなんぞあって届いたのは20日後。

こんな事があったので、JUKIでミシン買うのはちょっと躊躇する。
17おかいものさん:04/08/27 19:48
ワタナベコウさんJUKI叩きお疲れ様です (^^)
ワタチはアンチじゃないので、客観的に各社の対応を紹介。

今まで取り寄せた説明書

JUKIのLH51の説明書
古い工業用ミシンの説明書でしたので説明書の在庫がなかったようですが、
コピーをしてすぐに送ってくれました。ありがとうございます。
送料は振り込んでください ということでしたが、すいませんまだ払ってません。
催促メールすら来ません。顧客の請求管理が甘すぎじゃないですか?

ジャノメの年代もののミシンの説明書(東京オリンピック記念ミシン)
電話をして丁寧に対応してくださって説明書を送ってくれました。
1ヶ月ほど代金を払っていないと催促ハガキが来ました。
めんどくさがり屋で払ってませんでした。お手を煩わせて申し訳ありません。
説明書は1週間ほどで届きました。

工業用ボビンワインダーF-117の説明書
説明書を取り寄せたくて電話をしたのですが、いまだに送ってくれません。
どうしたんですか?太陽ミシン工○さま。
説明書を送りますといったのに、2ヶ月ほど待ってますがまだ送ってきていません。
いつまで待っていればいいですか。

ベビーロックBL3-462の説明書
すぐに送ってくださいました。
なぜか対応した人の名前を覚えています。鈴木さんでした。
説明書をすぐに送ってくれました。ありがとうございます。
18おかいものさん:04/08/27 20:25
説明書とか大事な物って、普通無くさないよね。うちは、全部ファイルにしているから、必要なときにすぐ出せるよ。
19おかいものさん:04/08/27 21:04
ワタチが無くしたんじゃなくて、元々は下取りされたミシンを引き取ったものなので。
2016:04/08/27 21:55
わたちもよ。
ついてなかったので。

ワタナベさんじゃありませんが。
21おかいものさん:04/08/27 22:08
>>19-20
中古ですか!!!。プ

ミシンくらい新品で買えば?ププ
22おかいものさん:04/08/27 22:15
>1さんモツです。有用なurl集もありがとう。
23おかいものさん:04/08/28 01:54
>>20
ワタナベコウさんお疲れ様です (^^)
24おかいものさん:04/08/28 17:22
>>21
人前でオナラすると臭うよ。
25おかいものさん:04/08/30 13:36
>>24 GJ!
26おかいものさん:04/08/31 23:11
下痢気味の時に慌てて 駅のホームに駆け込んで
用を済ましたのに紙がない 仕方ないので指で拭いた
それを振り落とそうと 力任せに腕を振って
便器に指があたり爪が割れて あまりの痛さに指をくわえた
27おかいものさん:04/08/31 23:30
>26
ほーぅ
そりゃ面白いわ。
28おかいものさん:04/09/03 11:05
>>13
ベル使い始めて3年です。
コンピューターミシンって故障しやすいイメージがあったのだけど、
一度も不具合を起こしていません。

子供の幼稚園関係や習い事関係で
ミシンを持ち歩いて酷使してるんですけど・・・

アフターを頼んだ時には、ご報告します。
29おかいものさん:04/09/03 11:17
ベルユザの方に質問。
専用押さえの中に「靴下繕い用押さえ」ちゅーものがあるんですが、使った事ありますか?
なんとなくイメージとしては日常生活つましいヨーロッパのお金持ち感・・・
30おかいものさん:04/09/03 23:13
知り合いがチラシに入ってくるミシン屋を呼んでミシンを買いました
安いのを買おうとしたら初心者には無理だって言って
30万のを勧められたって言って買ってしまいました
ここでわかったことをいろいろ教えたんだけど
ネットもしないしものすごくそのミシンが気に入ったからいいって…
一緒にいた縫製の仕事をしている姉のほうが欲しがったらしいんだけど
半分ずつだしあって買うって言ってた
近いうちにその簡単でものすごくいいミシン見に行ってきます
それにしてもやっぱり引っかかる人はいるんですね
31おかいものさん:04/09/03 23:14
>>29
靴下繕い用押さえ、使ったことないです。どんなのだろう・・・??
現行カタログを見ても見当たらないのは、使う人がいないからなのかな。
32おかいものさん:04/09/03 23:38
>>30
その人がそれで満足してるんなら、もう何も言わない方がいいっしょ。
あなたは言うだけの事は言ったんだし。

「ええ〜あんなクズ男とつきあってんの?!」とか
「何ぃ?タワラちゃんと結婚だぁ?!」とか
周りの人からは計り知れない世界もあるんですからw
33おかいものさん:04/09/04 00:19
>>29
ホリデーヌ1241もってますが、これの押えカタログにも「靴下繕い用押え」はみあたらないです。
付属で #9つくろい縫い用押え というのがついてて
「つくろい縫い、フリー刺繍、イニシャル縫いなどに使用します」とあります。

カタログによると #26専用つくろい縫い押え #28繕い縫い押え(ウール用)もあるらしい。
あえていえばウール用の図がニットなので靴下はこれが最適かもしれない。
けどたぶん付属の#9でも靴下やニットの穴つくろいは出来るとおもわれます。
今度引っ掛けて穴あけちゃったニットでチャレンジしてみようかな。
34おかいものさん:04/09/04 03:58
中学生以来ミシンに触っていない超初心者の私ですが、
最近赤ちゃんも産まれて、ミシンでも購入しようかと思っています。
緊急で、カーテンのすそあげもしなきゃならないし^-^;。

地元のミシン専門店に行って、どのミシンがお勧めか聞いたら、
ジャノメのモナーゼE4000を勧められました。
糸調整が自動だとか何とか・・。
皆さんは、この機種についてどう思われますか?
本当にお勧めですか?
35おかいものさん:04/09/04 08:25
>>34
モナーゼは前スレでも評判良かったねぃ。
黄色いクライムキオリジナルミシン程度のスペックが
アテクシ的に初心者さんにはお勧めなんだけど
モナーゼはほぼ中身一緒で値段が安い。
まるきり初心者なら自動糸調子は手軽に使えていいです。
けど、家庭用で今どき自動じゃないの探す方が難しかったりw
36おかいものさん:04/09/04 11:08
もう一つおまけでいうと、2万円ミシンでも普通に縫える。
37おかいものさん:04/09/04 12:32
>>34
モナーゼの話題が良く出ていたのは
「新ミシンの迷信4」だね。
>>6に紹介されている過去ログ倉庫にあるから
見てみたらどうだろう。
38おかいものさん:04/09/04 12:58
モナーゼいいと思うよ。
それとそのミシン屋さんも、右も左もわからない初心者さんに
これ幸いとものすごい高額刺繍ミシンを売りつけたりせず、
手堅くモナーゼをすすめてくるあたり、真面目なお店っぽいね。
おそらく値段はネット通販の底値より高いかもしれんが
超初心者が近場でまともなサポートを受けられるメリットは大きいと見た。
39おかいものさん:04/09/04 15:28
>>34
安いのがいいなら、2万円ミシンをおススメ。
40おかいものさん:04/09/04 15:38
>>34
モナーゼE4000の価格を聞いて高いとは思わなかった?
思ったなら、やめた方がよい。
思わなかったのなら、買いたければ買ぇば?

モナーゼE4000は特別にいいミシンじゃないことは事実だが、
決して悪いミシンとも思わない。ちなみにフットコントローラーは別売り。
ミシン代金+フットコントローラー(5000円)+消費税で、近所のミシン屋なら6万近くするかな。
4134:04/09/04 16:23
皆さんありがとうございます。
モナーゼ決して悪くないみたいですね。
価格はその専門店では約8万でした。多少値引きするとは言ってましたが。
ネットでは最安がフットコントローラー込みで、約4万の店がありました。
親切そうなお店でしたが、その価格差は大きいので、ネットで買おうかな。。
また出没させて下さい。
ありがとうございました!
42おかいものさん:04/09/04 22:28
41>>
ジャ○コでも売ってたよモナーゼ
ネットの価格にかなり近かったし
使い方わからなかったら教えにきてくれるってゆってたよ

感謝デーにかぶせればもっと・・・・
ひやかしじゃなかったらいっちゃってたかも?
43おかいものさん:04/09/05 10:17
34がとっても郊外に住んでいて、近所にミシン店がいくつもないなら
地元の方がいろいろ便利かも知れないよ。
手芸を趣味にするなら、の話だけど。
メンテとか、顔知ってる方がいいときがあるのでね。
44おかいものさん:04/09/07 07:34
昨日、10年間使っていた、蛇の目のミシンが故障したので修理を呼びました。
釜が壊れているとの事で、代理店購入で10年もたっているので
部品が無く修理不可との事でした。進められたのはスーパーキルト、子供がいるので
セシオ9090です。仕事でもほぼ毎日使っているので、丈夫なミシンを探しています。
職業用もいいと思いますが、ボタンホールがどうなのかと思います。
職業用をお持ちの方、ボタンホールはどのようにしていますでしょうか?
アタッチメントもあるようなので、お使いの方は出来上がりは綺麗でしょうか?
四角くは出来ないのと聞いた事があるのですが。
教えてチャンですいませんが、よろしくお願い致します。
45おかいものさん:04/09/07 10:46
>44
ブラザーのアタッチメントを使用していますが、おっしゃる通り四角くはできません。
楕円と言うか 「()」 こんな形に仕上がります。
2度縫いすれば、個人的には満足できる仕上がりです。
画像をごらんになりたければ、「ボタンホーラー」で検索するとひっかかると思いますよ。
46おかいものさん:04/09/07 11:40
ボタンホーラーでも努力すれば四角くできまし。
キレイかどうかは主観に拠る所が大きいので無責任には申しません。

強くて便利なミシンってーとやっぱりムキミシンあたりですかね?
固定ファンの多いベルニナやリッカーベルも堅実と思われます。
47おかいものさん:04/09/07 12:30
>>44
>>46でも「努力すれば」と言われてるように、難しいと思われる。
努力してないし、こつもわからず一度の職業ようボタンホールで
挫折した私には「できる」とはいえない・・・
努力しなくてもなかなかきれいに四角いボタンホールができるので、
ボタンホールに限れば家庭用に軍配が上がると私は思う。

セシオはコンピューターミシンのシリーズではなかったでしょうか?
違ったらゴメンナサイね。
仕事でもほぼ毎日なら今度は職業用をお勧めしますが。
ボタンホール用に家庭用も一台は?
仕事でつかってて職業用を迷わず買わない、その理由がかえって知りたいです。
48おかいものさん:04/09/07 13:42
>44
職業用買ったらええやん。
で、ボタンホール用に安いコンピューターミシンも一台買う。
型落ちの2万かそこらで買えるのでじゅーぶん。
ボタンホーラーに駒やら何やら揃えてるとそれぐらいかかるから
結局投資としては大して変わらないよ。
49おかいものさん:04/09/07 15:14
>>44
セシオ9090を買うより、職業用+安めの家庭用の方が多分安いよ。
セシオ9090は刺繍ができるけど、国産で刺繍ミシンっていうと
ブラザーばっかりでジャノメの話は聞かないね。

スーパーキルトは CK1000 と同型かな。
CK1000は過去スレで評判良かった気がする。
50おかいものさん:04/09/07 16:01
仕事で使うの毎日使うのに、家庭用の刺繍器を買うのがどうにも理解できない。
51おかいものさん:04/09/07 17:03
はじめまして、教えてください。
ジャノメのCK1000の購入を考えています。

ヤフオクで買うよりも多少値段は高くても直営店や代理店で購入したほうがいいのでしょうか?
「メーカーが卸販売を禁止していて、厳重な機番管理をしている・・」
という話をあるショップの方から聞いたのですが、本当なのでしょうか?
52おかいものさん:04/09/07 17:16
後々を考えるとショップの方がいいかもしれん。
ネットショップならちゃんとした所でオクに少しプラスすれば買える所あるし。

とにかく安くが条件ならオクでいいと思うけど。
53おかいものさん:04/09/07 20:00
今月21日にムキのロックが発売だそうですが、
機能についてご存知の方いますか?

外見は衣縫人に似てますが、中身もそうなんでしょうかね〜?

てっきり黄色かと思ったのに・・・。
54おかいものさん:04/09/07 20:36
44です
皆様アドバイスありがとうございました。
仕事で使うので職業用がいいというのは、十分わかっておりました。
衣装作成の仕事をしておりまして、刺繍があれば今までアイロンプリントで
やっていたものが、数段きれいに出来るかと考えておりました。
高価な品物ですので、もう少し考えてから決めたいと思います。
ありがとうございました。
55おかいものさん:04/09/08 00:13
>>52
御意見ありがとうございます。
やはり少しくらい高くてもネットショップで買おうと思います。
56おかいものさん:04/09/08 04:28
>>54
生地への印刷なら、スクリーンプリントもあるぽ。
Tシャツなどではスクリーンプリントが一般的だぽ。
本格的に印刷する人なら専門の機材やら薬剤やらを揃えてスクリーンプリントやるけど、
Tシャツ君やプリントゴッコなど、簡易スクリーンプリントもあるぽ。
57おかいものさん:04/09/08 09:37
>>54
衣装なら(舞台衣装を想像してますが)、普段着の服より
かわってて難しい生地が多そうな気がするんですが。
なら職業用を買うのがお勧め。
仕事で縫ってるのなら、職業用のあのスピードがいいよ!
58おかいものさん:04/09/08 13:25
刺繍したいってんだから刺繍ミシンを推薦してやんなさいよw
ベルなら直線もきれい。ただし機種によってはそれなりにお高価いっす。
5956:04/09/08 19:38
生地に絵を描きたいなら、刺繍ミシンやアイロンプリントよりも
シルクスクリーン印刷が一番いいと思うんだよなあああああああああああああおlgかろ@jkg@あえrkg@あえ
そんなに刺繍ミシン買いたいなら買っとけボケェェェェエエエエエエ
60おかいものさん:04/09/08 23:37
刺繍と印刷は別物なんだっつーのっウニャァァァァァアッ!!
61おかいものさん:04/09/09 02:30
刺繍ミシン買いたきゃ買えぇぇ!!!
おまえは、もう・・うちの子供じゃない!!勘当だー
62おかいものさん:04/09/09 04:00
>54
衣装って、コスプレ?
63おかいものさん:04/09/09 19:26
>61
ウワァーアーアーンっ!ママに言いつけてやるーっ!
64おかいものさん:04/09/10 22:40:25
嫌がっているわりには、もうこんなにトロトロじゃないか。
いやらしい音が聞こえるだろう?
65おかいものさん:04/09/10 22:58:12
い、逝った・・・・(ショールームにw)
66おかいものさん:04/09/11 01:07:58
ワロタ!
67おかいものさん:04/09/12 00:41:09
若い男は言わないよね、こんなセリフ。
じじいしか相手にしてない証拠だ。
68おかいものさん:04/09/12 07:27:30
うんこーうんこーうんこー
69おかいものさん:04/09/12 11:04:46
やっぱり年齢層高いんだな…
70おかいものさん:04/09/12 21:39:24
えー・・・
んこんこって、幼稚園児と同じだよ・・・
71おかいものさん:04/09/13 07:07:19
年齢というより住人の(ry
72おかいものさん:04/09/13 09:10:21
JUKI MO-114Dを買おうと思っていたら
ここを見つけました。
使いごこちなど教えてくださーい。
73おかいものさん:04/09/13 09:43:50
過去スレ関連スレ読みましたかー?
74おかいものさん:04/09/13 20:03:44
過去ログの見方がわからなくて見てませんでした。
すみません〜。
MO-114買うことにしました。
75おかいものさん:04/09/13 21:09:15
別にロックミシンどれも大差ないよ。
MO-114でもオケィー
76おかいものさん:04/09/14 11:02:43
大差ない・・・
大差はないけれどさあ・・・
77おかいものさん:04/09/14 12:05:36
ジューキのベビーロック4600とリアラ505のどちらを買おうか迷っています。
用途は子供用のカバンとか雑巾などの小物が主です。
洋服は今の所考えてません。
使用感を教えてください。
78おかいものさん:04/09/14 15:39:00
MOを買うなら異邦人買うなあ。
値段が違うけどね。
家庭用ロックならベビロク、
工業・職業用ミシンならJUKIってところかと。
2チャンでは異邦人マンセーが多いから参考にならないよ。>>74
79おかいものさん:04/09/14 15:49:30
>>78    マンせーここに一人
80おかいものさん:04/09/14 20:03:53
上振りのカバーステッチできるベルニナのロックもいいょ
ただ、値段が・・・orz
81おかいものさん:04/09/14 22:27:25
ごめん、能力使い切ってないのに次々とミシン買っている。次はとうとうアレをお迎えする。
もーちょっと洋裁せねばなるまいのー。このままではマシンヲタだ。
82おかいものさん:04/09/15 01:34:45
ベルニナのロックっていまはもう国内では売ってないのかとおもってました>80
それと、いつだったか外国のミシン評価サイトをみてたら、
ベルニナのロックはどっかのoem商品だって書いてあったので、そこの会社のがいいってことかな、
どこだっけか、ジャノメだったかシンガー(アメリカの)だったか、、。
83おかいものさん:04/09/15 11:23:17
>>82
ずばり!JUKIでしょう
84おかいものさん:04/09/15 22:58:21
ベルニナベルニナベルニナベルニナってさあ、
なんか宗教のように唱えてない?
85おかいものさん:04/09/16 00:01:58
>84
あ、信者だ↑
86おかいものさん:04/09/16 00:50:16
先週の手作りフェアでベルニナの出展がありました
メインに据えられていた最新型の値段、45万でした
売れ筋は20万位のだと言われてましたが、、、
詳しい説明が聞きたかったのに男性の担当者は最終日の終了間際で
お疲れだったのか熱心でなくなんとなくベルニナ熱も下がってしまいました
87おかいものさん:04/09/16 14:33:19
私もイベントのブースでたまたま空いてたからベルニナ体験したけど
担当者の女性すごく疲れてた。最終日だったしね。
その後ネットで検索しまくって結局買ってしまったよ。
88おかいものさん:04/09/16 19:23:01
かなり前のモデルですがジャノメのMYROCKD4を使われている方いらっしゃいますか?
知人宅で誰も使わないロックがあるとのことで見せてもらったら
購入時の箱に入ったままでピカピカのきれいな物でした
2本針4本糸で差動付き 説明書やパンフレット、領収書までw完備してます
使い勝手はいかがなものでしょうか?
譲ってもらうとなった時お礼として支払うならいくら位が妥当なのかも悩んでいます
知人曰く不用なので持っていってくれたら助かる、と言ってますが。
89おかいものさん:04/09/16 20:18:01
ベルニナはゴミ。
中途半端な高額ミシン。
90おかいものさん:04/09/16 20:37:28
>88
私が88さんの立場だったらありがたく譲ってもらって
お礼はキレイな封筒に入れた1万円と美味しいお菓子。

91おかいものさん:04/09/16 20:49:48
>88
2本針4本糸で差動付きなら、迷わすもらう。
お礼は、90さんと同じだな。
「お礼なんて〜」というかもしれないけど、もらって悪い気はしないはず
その後を円満にするには、必要だよね。
丁度、漏れも使ってないオーディオ機器を譲ってスッキリしたとこだから、
「持っていってくれたら助かる」といった方の気持ちもわかる!
9288:04/09/16 21:50:20
>>90 91さん
レス、ありがとうございました
見せてもらった時に試しに縫ってみる?と聞かれたのですが
その時はロックを使ったことがなかったのでパスしたのですが
先日体験レッスンでロックでカットソーを縫ってみて
やっぱり欲しい!と思いましたのでありがたくいただくことにします
93おかいものさん:04/09/16 23:37:51
先日義母から三本糸のマミーロックを譲ってもらいました。
が、糸調子をいじっていたら、ダイヤルがぱかっと外れてしまったのです!
元通り付けようにも、ダイヤルの位置がどうだったか全然わかりません。
一番奥まで締めて、それを9から0あたりにあわせればいいのでしょうか?
94おかいものさん:04/09/17 07:53:11
>88 よかったね〜♪
95おかいものさん:04/09/17 11:40:52
なんか洋裁よりもミシンを愛してる人もいるみたいですね。
皆さん、現在何台所有しています?
あと、これまでの生涯で何台目ですか?

私は現在3台所有、6台目です。ミシン好き好き。
96おかいものさん:04/09/17 11:45:07
3台所有で5台目。
最初のは所有っていうか、
実家の足踏みだったから実家に置いてきた。
97おかいものさん:04/09/17 16:04:24
現在ロックも含めて4台所有。過去に2台は処分済み。
常時稼動してるのはベルとロックの2台です。
1台は小学生の娘が時々使って、1台は亡き母の遺品。
98おかいものさん:04/09/17 16:28:20
合計 9台。
ロック2台。(ベビーロック2台。3本糸と4本糸)
家庭用4台。(蛇の目とトヨタミシンとベルニナと鈴木ミシンを1台づつ。)
職業用2台。(ブラザーと蛇の目を1台づつ)
工業用1台。(JUKIの針送りミシン)

仕事で使うから所有してるだけなんだどね。
今使っていないのはベルニナだけ。
99おかいものさん:04/09/17 16:52:15
おおっ、私も97さんと全く同じだ!
4台所有。使っているのはベルとロックのみ。
残りは古いメモリークラフトと亡き母のブラザーソシエ。
処分したいけど出来ない。
100おかいものさん:04/09/17 17:47:58
ベルニナマンセーキチガイは逝け
101おかいものさん:04/09/17 19:10:56
次はあこがれのベル買いますよ!
102おかいものさん:04/09/17 20:10:26
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28011789
このハスクバーナ、ヲチしてたんだけど安く落ちたねーこりゃまた。
103おかいものさん:04/09/17 23:30:30
上手く縫えないときの思い込み

ベルニナ、ハスクバーナ使い → 上手く縫えないと何か自分にミスがあったと思い込む。
安いミシン使い → 上手く縫えないとミシンが悪いと思い込む。
104おかいものさん:04/09/18 00:47:50
だからベンツやフェラーリ買う奴はバカなんだって。
車なんて走って曲がって止まりゃぁいいんだから軽の中古で充分なんだってば・・・
105おかいものさん:04/09/18 01:29:58
ベルニナマンセーベルニナマンセー♪
ヤマザキミシンは反省汁。
106おかいものさん:04/09/18 11:51:03
それでも新車カローラクラスには乗りたいって。
中古のKは嫌だ。
107おかいものさん:04/09/18 12:39:01
そういうことですな。>106
108おかいものさん:04/09/18 15:17:27
見栄っぱり
109おかいものさん:04/09/18 17:35:30
車に比べりゃミシンなんて安いもんよ。
車検も要らないし、消費税以外の税金もかからない。
110おかいものさん:04/09/18 19:20:43
足踏みユーザの方、いらっしゃいませんか?

私はモータを付けたシンガープロフェッショナルを使ってるのですが
どうも低速が苦手で困っています。
カーブや止めミシンでゆっくり縫いたいときにも
止まったかと思えばいきなりダダダッと行くので大惨事に。

ネットで調べる限りではそんなに安っちいモータでもないし
本体の潤滑が悪いのかな?いっそ足踏みに戻してしまおうかとも思っています。
革ベルトの取り付けを全くの初心者がするなんて無理でしょうか?
111おかいものさん:04/09/18 20:52:58
>>110
えっ!革ベルトって使うときにはめて
使い終わったら外してたよ。
はめっぱなしじゃ伸びちゃうもん。
112おかいものさん:04/09/18 21:03:41
蛇の目もブラザーもJUKIも垂直半回転釜を採用していないことからも、
ベルニナが駄目な理由がわかる。
113おかいものさん:04/09/18 21:06:50
>>110
ベルト交換は難しくはないよ。

モーターでミシン使いたい場合、
本来ベルトをかける位置の横の位置にベルトを掛けると
少しは使いやすくなるよ。
たぶん文章では何を言ってるのか伝わってないだろうけど。
114おかいものさん:04/09/18 21:17:04
>>110
ところで
今のミシンのモーターは、
クラッチモーター?それともYDKとかの職業用モーター?
115おかいものさん:04/09/19 00:53:53
>112
まぁロータリーエンジンとかに文句言いたい人もいるだろうね。
遠吠えしてる自分が可哀想になったらちゃんと働けw
116おかいものさん:04/09/19 01:44:24
ここでベル叩きしている人は、
どんな素晴らしいミシン使ってるんだろう・・・
117おかいものさん:04/09/19 09:53:10
企業の思惑にまんまと洗脳されている人は置いといて、
工業用の刺繍ミシンを初めてみたよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18316361
118おかいものさん:04/09/19 20:20:35
>>116
中古の工業用ミシン
119おかいものさん:04/09/19 20:45:29
2万円ミシンでも今まで不満なんてないから、
ベルニナなんてイラネ
120おかいものさん:04/09/20 00:07:33
>>119
中古ベルニナにでさえ手がでないボンビーの方の負け惜しみですか?
2万円ミシンで不満がないってことは高性能のミシンを
使ったことがないのだと思いますが
一度試し縫いでもさせてもらってから言ってね〜

ちなみに不満の出ない2万円ミシンってなに?後学のために教えてw
121おかいものさん:04/09/20 00:15:16
もうベルニナが最強でいいよ
122おかいものさん:04/09/20 00:49:02
必要ない人はマンセー運動に参加しない、それでいいじゃん。
こういった趣味の道具は本当に人それぞれなんだからさ。
安いミシンでもキレイに縫うコツとかさんざん出てるじゃん?
私も家庭向けコンパクトジグザグミシン「も」使っているよ。

ちなみにとある地方では地元受けする特定の魚を釣るための竹竿(カーボンやグラスは認められない)が、
名人作で一本100万とか普通にしたりする。
逆にレンズ付きフィルムで素晴らしい写真を撮る人もいるんで本当にそれぞれ。

で、言える事は腕の未熟を道具がカバーする場合は結構あるw
123おかいものさん:04/09/20 03:44:39
>必要ない人はマンセー運動に参加しない、それでいいじゃん。
不特定多数に間違った情報与えると迷惑だからさあ。
124おかいものさん:04/09/20 06:45:56
ベルニナ嫌いさんたちは、ベルニナユーザーさんたちのことを
「多数の初心者をふくむミシン選びの場所において、
《誰にでもに必要とは限らない機能沢山の》《しかも水平釜よりは簡単じゃない垂直釜で》
《そのうえ高額な》ミシンをまるで万人向け万能なミシンであるかのようにすすめる人たち」
てな風に思って嫌ってるの?
もしもミシン選びのスレじゃなくて、既に選んだミシンについての情報交換のスレで
ベルニナの話するんだったらここでみたいに問題視はしない?
125おかいものさん:04/09/20 09:41:13
>>124
ベル叩きの一人は、
「オクで中古の工業用ミシンを買え」って前スレで言ってたよ。

「おおむね音が大きい、
 操作が難しい(縫いスピードがいきなり速くなる)
 収納できない(出しっぱなしにするには、デザインがよくない)、
 縫い方を変えようと思ったら
 手に入りにくい別売りのアタッチメントをいちいち買って自分で組み立て直す
 メンテナンスも自分でする」

中古の工業用ミシンは、どんなに安くてもいらない。
欲しいのはやっぱりベル。
126おかいものさん:04/09/20 10:37:27
ベルニナっていうメーカー初めて聞きました・・・
ロックミシンが欲しいなと思っている裁縫初心者なんですが初心者で長く使える
ようなやつならいくらくらいが相場なんでしょうか?スタンダードなやつといいましょうか・・・
ミシンのオズの広告を見てもお値段があるようでないようなものなので(半額以下のばかり載っている)
よくわかりません。私の今思っている予算は5万円くらいまでなんですが安すぎでしょうか?
127おかいものさん:04/09/20 11:15:45
74です。
ロックMO-114D使ってみました。他の機種は使ったことないので
比較することはできませんが、普通に縫えました。
自動糸通しやゴミポケットのない、スタンダードなやつと言えるのでは
ないでしょうか?
その分値段も安くてよかったと思っていまーす。
糸替えも前の糸に結んで縫えば糸通しの必要もないみたいですし。
126さん、5万円くらいでしたよ。
2万円くらいしか変わらないと思うので多少余裕があれば
ユーザーの多そうな衣縫人もいいかもしれませんね。
128おかいものさん:04/09/20 11:16:05
変な流れが続く中失礼しますが、
前スレで「ふらっとろっく購入したけど難し杉」と書いたものです。
勝手にレポします。

あれからいろいろ練習に励んで、
このミシンのことがかなり分かってきました。
糸調子がとれるようになってからは(慣れで結構イケル)
目飛びもしなくなったし、
バインダーや、表から縫うのでミシン目が落ちる、などの問題も
印をつけたり、しつけをしてみたり、
自分なりの方法ができてからは解決しました。
衿ぐりなど、縫い代おちつかせるのにステッチかけたいけど、
直線ミシンでかけると頭が通らない、ツレル
という時には本当に重宝します。
そんなわけで、手ごわいミシンではありますが、
ニットたくさん縫う人にはふらっとろっく(・∀・)イイ!よ〜。
今ではニット縫うときは直線縫いミシン出しません。

ふらっとろっく信者の私も、布帛は直線ミシンか手マツリだけどね。
129おかいものさん:04/09/20 11:58:20
>>126
その予算の上限くらいの、2本針4本糸のロックミシンを
買えばいいんじゃないかな。
その価格帯だと、このスレでは JUKI の MO-114D が人気。
以前は、ジューキのリトルロッキー LR4 の話も少し出てた。
ネット通販だと定価の半額くらいで売られているから、
予算的には丁度では。
130おかいものさん:04/09/20 13:09:00
中古工業用を買え発言はわざと極端に煽ってるだけなんでは>125
誰にでも本気で工業用を推薦するんじゃ、誰にでもベル薦めるよかよっぽど妙だもの。

それにしてもベルの話題が荒れるのはルクルーゼ鍋の話題が荒れるのと同じ構造なのだろうか…
131126:04/09/20 14:07:21
>>127さん >>129さん
ありがとうございます。半額というのは型が古い新しい関係なく普通の事みたいですね、
ネット通販が安いでしょうか。
型まで出してくださってありがとうございます。色々調べてみます。
132おかいものさん:04/09/20 16:06:26
必要な機能は人によって違うから、お互い知っているものをレポしあって仲良くいきましょう。
133おかいものさん:04/09/20 18:58:49
ベルニナオタクちゃんはケンカしてるね。
134おかいものさん:04/09/20 18:59:23
間違えーた。

ベルニナオタクちゃんはいつもケンカしてるね。
といいたかった。
135おかいものさん:04/09/20 19:17:14
>>125
君、工業用ミシン使ったこと無いなぁ。
ひとつかふたつを除いて、まるで違うことを書いてるので。

あとさあ、ベルニナオタはさあ、
ベルニナの欠点は決して書かずに
ベルニナと対立するミシンの欠点しか紹介しないから、
正直言うと初代スレを立てた漏れとしては邪魔なんだよね。

ミシンはさあ、欠点と長所があるんだからさあ、
ベルニナをマンセーするのはいいけど、でも最低、欠点と長所の両方を紹介しようね。
136おかいものさん:04/09/20 19:23:00
>>135
どこがまるで違うの?
137おかいものさん:04/09/20 19:23:32
>>135
ベルニナの欠点って何?
138おかいものさん:04/09/20 19:52:36
ベルニナの長所といわれる事柄は、他のミシンメーカーが採用していないものも多い。なぜ採用していないのか?
それは裏を返せば欠点でもあるから他のミシンメーカーが採用をしていない。

例:
最初から押さえの種類が豊富でセット販売
⇒長所だとアピールするときの言い方「買いに行く手間も省けて便利」
⇒短所だとアピールするときの言い方「余計な押さえまで大量にセットになっているから値段が馬鹿高い」

垂直半回転釜を採用しています
⇒長所だとアピールするときの言い方「糸締りがいいので、人によれば綺麗な縫い目と言われる。」
⇒短所だとアピールするときの言い方「どうしても水平釜や垂直全回転釜と比較すると音が大きくなる。また、半回転の機構上、ミシン操作に慣れたときでも高速回転が出来る仕様になっていない。」

疲れた。
あとパス。
139おかいものさん:04/09/20 20:09:55
>>138
他には思いつかないんですか?
140おかいものさん:04/09/20 20:10:36
>>138
工業用ミシンの「まるで違う」点、まだですか?
141おかいものさん:04/09/20 21:18:49
>>138
専用押えしか使えないとか、垂直半回転釜とかってのは
カタログを見ればわかることだから解説はいらんだろ。
142おかいものさん:04/09/20 22:55:46
>>138
垂直半回転釜は全部同じだと思っていませんか?
143おかいものさん:04/09/21 09:44:47
ベルと水平釜のブラザー使ってますが、ベルの音が大きいとは感じたこと
ないなぁ。
面倒だからって標準押さえばかり使って縫っている人いるけど、
縫う場所に合わせてこまめに押さえを交換して縫うだけで出来栄えが違う。

ベルの長所といわれるものを日本のメーカーが採用しないのは、単に
コストの問題。国産メーカーには安く作るという絶対条件が欠かせない。
だからいまだにメモリークラフトが名機なんじゃないの?
144おかいものさん:04/09/21 11:20:38
>>138
そうだね。
ま、常識だけど。
145おかいものさん:04/09/21 11:22:26
>>143
>だからいまだにメモリークラフトが名機なんじゃないの?

メモリークラフトがミシンとして格別特別である理由はないよ。
だから、いまさらメモリークラフトを薦めている人なんていないっしょ?
146138に代わってレス:04/09/21 11:28:40
>>142
垂直半回転釜は釜が反復運動をするので、それが振動となって音が大きくなる。
これは垂直半回転釜の特徴としてはしょうがないんだよね。
水平釜や垂直全回転釜には反復運動をしないので、この振動音は発生しないよ。


by 某国内ミシンメーカーに勤務するミシン設計を生業としてる人
147おかいものさん:04/09/21 12:14:11
同じ垂直半回転釜でも
母のシンガーと、私の山崎ミシンだったら、
山崎ミシンの方が音が大きい。
でも、縫い目はシンガーの方が綺麗。

垂直半回転釜でも、色々グレードとか
メーカーによる工夫があるんじゃないですか?
148おかいものさん:04/09/21 12:36:34
>>146の某国内ミシンメーカーに勤務するミシン設計を生業としてる人様

機能なんかはどうでもいいから、もう少しまともに縫えるミシンを設計してください。

149おかいものさん:04/09/21 12:42:27
>>147
山崎の半回転は粗悪品だから、昔のシンガーと比べるのはかわいそうだよ。



 シ ン ガ ー が
150おかいものさん:04/09/21 13:27:11
初代スレを立てたって・・・プププ
ネタ以外で初めて見たよ。
151おかいものさん:04/09/21 17:51:22
ジャノメC420とJP500、どちらかずっと迷って2週間・・。
価格も5万強であまり変わらないし、皆さんならどちらにしますか?
またこの辺りの機種で他におすすめはありますでしょうか?
152おかいものさん:04/09/21 18:21:59
>>147
垂直全回転釜を採用しているベルニナの場合だと、職業用と同じだから音が静かだとベルニナジャパンはいってる。
垂直全半回転釜を採用しているベルニナの場合だと、音が静かとはメーカーは言ってない。

ミシンなんだから、とうぜん採用するシステムの違いによって短所と長所が発生するんだからさ。
ベルニナに欠点がないというのはありえない。
ミシンの場合、ほぼすべての要素ごとに短所と共に長所があるよ。

ベルニナが高価なのは置いといて、初心者向けという観点のみでみれば、ベルニナはいいと思うよ。
他の観点で見ればベルニナも他のミシン同様、多数の短所が目立ってくるけど。

「ベルニナの短所ってなに?」
と聞かれてもワタスは答えないよ。
ベルニナが欠点のない万能ミシンだと、ベルニナ社によって洗脳された人が、
批判にもならない批判で攻撃してくるのが目に見えてくるから。
正直相手するのが鬱陶しいに、また、スレとしても価値のないログで埋め尽くされるだけだしさ。
153おかいものさん:04/09/21 18:29:22
>>151
ミシンの機種は膨大だから、偶然その機種を熟知してる人がいる可能性は少ないからさ、
できれば、その両方のミシンのスペックの違いが書かれたリンクあると嬉しい。

過去スレ見ても、クライムキや山崎ミシンとかの話題性のあるミシンじゃないと、
レスが返って来てないんだわさ。
返ってきても一般論しか返ってこない感じ。
154おかいものさん:04/09/21 18:34:10
>>151
なんだ・・両方とも蛇の目の機種じゃないかー。
そういうことなら、メーカーに直接聞けけけ。
155おかいものさん:04/09/21 18:41:02
>>147
ミシンの音は給油が特に関係するから、
単純には比較できないよ。
音が大きいのは、単に給油が適切にされていないだけかもしれない。
金属疲労やプラスティックの疲労が原因でガタがきて、それが音の大きさとなり、再調整が必要かもしれない。

せめて、機種毎の音の大きさを比較するなら、両方新品の状態で比較するとか。
出来る限り条件を一緒にしないと比較が出来ない。
156おかいものさん:04/09/21 20:23:35
>>151
ミシンて数そろえて比較なんてできないから、なかなかレスできないんだよね。
まあ、他の人の意見聞いても、自分で決めないと後悔するよ。

自分の縫いたい物をあげてみて、ネットのミシン屋何件かに
相談してみたら?相談するのはタダだし。
どっちが適してるか、専門なんだから教えてくれるさぁー。
ここで聞くより、早く決められるんじゃないかな。
157おかいものさん:04/09/21 23:59:07
叩きの人はなんでそんなに粘着するんだろう?
もしかしてハスクバーナの人だったりして・・・
158おかいものさん:04/09/22 09:27:01
ベルニナの話で荒れるのはいい加減なんとかして。
話題出さないでってんじゃなくて、おだやかに話しててくれるなら全然いいの
私はベルも職業用も買う気はないけど、職業用の話題が続いても嫌じゃない。
時々はヘーって面白く読んでたりする。それに職業用の話題じゃ滅多に荒れないから。
ベルにも同じように思ってるんだけどなぜかベル話には荒らしが来る、
スルーしつづけて沈静化しても少しでも話が出たらまた来る。
一時的に無益なレスが増えてもいいからこの際なんでかはっきりさせてほしい

ひところの洗脳されたぽいあやしい書き込みがいけなかったの?
あれはうんざりしたけどトータルで見たら普通の真面目な書き込みの方が多いだろうに
それに職業用だってシュプの件でマンセー叩きがあったけど沈静化したのに
どうしてベル話ばっかりが荒れつづけるのだ
159おかいものさん:04/09/22 09:31:57
職業用は、普通のミシンの値段の範疇だから「買う」「買わない」といえるけど、
ベルニナは、「買えない」からじゃない?
160158:04/09/22 09:50:46
えーとそれはもしかして極端に言うと金銭的なひがみって話?<「買えない」
そうじゃないことを(私が159さんの言いたい事を誤解してるだけな事を)祈るけど。
ひがみって決められちゃったら荒らしてる人は余計に反感つのらせるだろうし、
それにスレ見てるとベルニナユーザーには中古買った人(高くて7万位か)のがむしろ多そうだから
職業用買うお金があればそっち買うこともできるわけで、
お金が有る無しの問題じゃない気がしてるんだよね。
161おかいものさん:04/09/22 10:09:50
158は何がしたいのさ。荒らしの動機が知りたいの?
そんなん無理ですよ。「こういう理由で荒らしてます」なんて誰も言うわけないじゃん。
159の言うように動機はひがみ、これで納得してくださいよ。
荒らしはスルーが一番です。これ以上の追及は無意味かつスレ違い。
162おかいものさん:04/09/22 11:34:25
荒らしはこれからも現れると思うけど、
理由なんてどうでもいいじゃん。スルーすればいいだけだし。

ところで、シュプールで作るボタンホール、
最初は結構キレイだと満足してたけど、
かっちりしたものとか縫うようになると
物足りない〜。というか汚いよ〜。
コンピューターミシン欲しいナァ。
刺繍とかもやってみたくなってきた。
一度店舗でやらせてもらおう。
163おかいものさん:04/09/22 12:27:35
なんかベルニナ派は、理由もなくベルニナを讃えているけど、
ベルニナ批判派は、ミシンの構造を説明して理論的にベルニナを批判してるね。

どっちの話が信憑性があるかは一目瞭然。
164163:04/09/22 12:41:58
おそらくベルニナ派は情報というのをきちんと扱えてないのだろうね。
情報はそのまま捉えるのではなく、どういう立場の人がどういう情報を提供したかを踏まえた上で捉えることが大切。

たとえば、ブラザーが自社ミシンを悪く言うわけはなく、JUKIも自社ミシンを悪く言うわけはない。
同じように、ベルニナも自社ミシンを悪くいうわけはなく、出来る限り聞こえのいい表現を使って自社ミシンを売り込もうとする。
インターネット上で、ベルニナの情報はベルニナの公式サイトぐらいからしか得られないけど、
そのまま受け取ると誤った理解を起こす。

ミシン屋にとってみても、ベルニナミシンは儲けの多い美味しい機種でベルニナを悪く言うミシン屋はまあいない。
(ベルニナミシンは、お金を惜しむ人はあまり買おうとしないから、値引きをあまりする必要がない)

100均洋裁商品を批判するミシン屋も多い。実際は、それなりに使える商品なのに、自分達の売り上げが鈍るから困るという背景で批判をする。

つまり、情報は誰が言ったかが情報自体よりも大切だったりするわけで。
165おかいものさん:04/09/22 12:52:23
>>164
> つまり、情報は誰が言ったかが情報自体よりも大切だったりするわけで。

まぁそれはもっともなんだけど、
匿名掲示板でそれを言っても意味があんまりないような気がするが・・・
私(一般ユーザー 素人)としては、
素人がミシンを使ってみて「ココがよかった」「ココが不満だ」
っつー意見を読むのも楽しみなんだけどね。
そこで「嘘を嘘と・・・」なんだけどさ。
166おかいものさん:04/09/22 13:02:09
百均の針はオススメできないし、ハサミはやっぱり銘物が良い(戻れない)。
小さなイライラを溜めてムカムカするよりも、それなりの投資をした方が趣味として楽しめる。

メーカー批判者はものすごい勘違いをしている。
〜がしたいから、〜ができるから(多少無理をしても)○○を買うってのが普通のユーザー。
私は年内にベル家庭用最高位機種を購入する予定だけど、それは家庭向けの中での最高峰の刺繍で遊びたいから。
こういうニーズに中古の直線専用工業機をおされても「ハァ?」。
直線機もヤワな家庭用ジグザグ機もロック機ももう持っている。ミシン刺繍とデータいじりがしたいんじゃウルァ!

ちなみに「買えないヒガミ」さんに言っておくけど費用は自前。
会社で精神頭脳健康を切り売りした自分の収入。
そこらのコンビニやホムセンのレジだってソコソコの時給なんだから欲しければ働け。
みっともないマネすんな。これだから主婦/女はどうこうって言われて括られるのは大迷惑。
167おかいものさん:04/09/22 13:41:45
ベルニナオタ=某ミシン屋
168おかいものさん:04/09/22 13:43:59
て、それは違うか。あまりミシン知らない一般ユーザみたいやし。
169おかいものさん:04/09/22 13:58:18
>>163
構造、どこを説明してましたっけ?
一般的に「垂直全半回転釜は音がする」ってことだけじゃん。
170おかいものさん:04/09/22 14:23:34
ベルニナを買うような人は、
実物見ないで、試し縫いもしないで、他の機種と比較もしないで購入しないでしょう?
インターネットする人なら、ある程度検索して情報も集めているだろうし。

つまり、ベルニナに値段なりの価値を見出して買ってるんだから、
ベルニナに触ったこともない人が
高すぎるとか値引きが少ないとか言うのは、余計なお世話。

他人のミシンを叩くよりも、自分のミシンの自慢でもして下さい。
その方がよっぽど情報として役に立ちます。
171おかいものさん:04/09/22 16:00:47
ほんとですねー使ってるミシン自慢はどのミシン買うのかの参考になりそう
172おかいものさん:04/09/22 16:02:31
age
173おかいものさん:04/09/22 16:55:03
うちはこのスレ的には珍しくもない異邦人&sp98dxの組み合わせ。
こんなんでも普通ミシンのユザからはとても羨ましがられている。
でもかさばるし重いからいつも出しっぱなし。モノグサなんで丁度良いイイワケにしていまつ。

道具は腕をおぎないますよ。筆を選ばないのは弘法クラスの人だけ。
174おかいものさん:04/09/22 17:47:49
私は10年前のトヨタの電子ミシン。
直線縫いの基線が左側だけだし、縫目の大きさも2段階だし、
パワーも全然足りないし、ボタンホールもヘタレ。
でもこれでがんがん服縫ってる。
買い換えたいよ〜!ロック欲しいよ〜!
道具で私の腕を補ってほしいのよ・・・!!
175おかいものさん:04/09/22 17:56:27
>インターネット上で、ベルニナの情報はベルニナの公式サイトぐらいからしか得られない
そうそう、ベル手に入れたての頃押え使いの裏技とか知りたくて探してみたけど、
ネット上でのユーザによる情報共有はほとんどないんですよ。
一つだけメーリングリスト発見したけど、既存会員の紹介がないと参加できないMLだった。
(それに基本的にキルター専用の集いだったが私キルターじゃないし)
一瞬お高く止まってるのかいこりゃ?って感じたが
冷静に考えてみたらおそらく荒らし対策で仕方なく自衛してるのだろうと判断。
2chじゃなくても高価ってだけで世の中じゃ荒らされ率グーンとアップなんですよ多分ね。

英語圏ならMLも複数あるようだったけどそんな英語得意じゃないので参加断念、、orz
結局代理店の講習会くらいしかネタ仕入れる場所がありませんよゴルァ
176おかいものさん:04/09/22 21:06:54
ブラザーPC6000と、ジャノメJP500どちらがいいのか・・。
ネットのミシン屋でもいろいろ聞いたのですが、ジャノメびいきの所とブラザーびいきのところ、
結局はメーカーで判断されてしまい、本当の性能の違いがわかりません。
お持ちの方どうぞ教えてください。子供服などをよく縫います。
177おかいものさん:04/09/22 21:16:06
178おかいものさん:04/09/22 21:50:20
>>176
今使ってるミシンは、ブラザー?ジャノメ?他のメーカー?
ブラザーかジャノメ使ってるなら、使い慣れてるメーカーの方が
いいんじゃないの。
漏れなら、価格と縫い目のきれいさで決めるかなー。
幼稚園グッズ作ってみると名前が刺繍できるミシンもいいなぁとは、
思うけど一時のことだからね。
179176:04/09/22 22:02:45
今はトヨタの9800円ミシンなんです・・。

価格は、原価はJP500が高いんですが、
値引き後はどこもPC8000の方が高いようで。
近くのお店にJP500が無くてわからないので、
どなたか持っていらっしゃる方のお話が聞きたいと思いました。
180おかいものさん:04/09/22 22:38:20
>>179
「ジャノメ JP500」でググってでてくるBBS、
「ミシンの掲示板 ミシンを買おうネ!っと」に
同じ内容の過去レスありますよ。
価格についての説明もあります。
このBBS参考になるんじゃないでしょうか。
181おかいものさん:04/09/22 22:55:07
ttp://kent.parks.jp/27/palante/bbs.cgi
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/masuda/bbs/index.shtml

JP500とPC8000を同じ時間帯に検討されている方が沢山いらっしゃるようで
182176:04/09/22 23:16:59
>181
それ私なんです。JP500は見たことがないので
送り歯の数がブラザーより多い事くらいしかわからなくて・・。
ジャノメはブラザーより耐久性やパワーが勝るんでしょうか?
どこのお店でも評判がすごくいいようなので迷っています。

183おかいものさん:04/09/22 23:25:18
マルチポスト厨
184おかいものさん:04/09/22 23:29:34
ううう、ここが2ちゃぬじゃなければ179氏に今よりもすこしグレードの高いトヨタをお譲りしたいなり〜
(上位機購入のため、オクラになっているけど整備はしている。)

できれば店舗で試し縫いさせてもらった方がよろしいですよ。
スペックのほかにデザインだの好みだの相性だのありますし。
185176:04/09/22 23:30:56
ごめんなさい。今のミシンがもう使えなくなってしまって、
新しいのを探しているのですが、うちはすごい田舎でお店も無いので
ネットで情報を得るしかできなくて・・。いろいろな方の意見が聞きたかっただけなんです。
本当にすみませんでした。
186おかいものさん:04/09/22 23:48:17
店舗での試し縫いが再度の一押しで決めてになるんですけどねー。
店舗なくちゃ、しょうがないですよね。

漏れは、ミシンを壊した時すぐ必要なので
即日電車で1時間のネットショップの店舗に行って、
店長さんに試し縫いしてもらいました。
子供が寝てしまって、おんぶしていたので見かねてしてくれました。(笑)
洋裁学校の生徒さんが片隅でヌイヌイしてるとこでした。
購入限度金額内で薦められたものを買いましたが
後悔してないですよ。(ちなみにジャノメです)
187おかいものさん:04/09/22 23:49:21

再度じゃなくて最後です。スンマソ
188おかいものさん:04/09/23 09:08:00
JUKIの20年以上前のとかいう家庭用ジグザグミシン(フットスイッチも無い)
をもらってきた。裏蓋を開いてみたらシンプルそのもの。釜も昔ながらの
一角獣(?)糸調子も全部マニュアル。
部品は大丈夫そうだったから、グリスを塗り直して、あちこち注油して
しばらく動かしていたら結構いい音になってきますた。
ついでにフットスイッチ付けて試し縫い。さすがに力はないし、遅いけど
縫い目は案外悪くないかな。
それにしても、良くモーターが回ったなぁ・・

古いミシンって意外と丈夫ですね。
189おかいものさん:04/09/23 13:29:48
>188
ええ話じゃ ナムナム
190おかいものさん:04/09/24 01:00:07
>>176
ミシンは重量が重い方が、
金属部品を沢山使っていて丈夫だそうですよ。

ジャノメのCP300とBC6000のどちらを買おうか迷っていたことがあったのですが、
縫い目はジャノメの方がきれいでした。
JP500はCP300の上位機種のようなので、ご参考になれば。

結局私は、色々ミシンを触っているうちに高級志向になってしまい、
簡易文字刺繍の出来るメモリークラフト5400を買いました。
(実際触って選べるというのも、色々問題がありますよね)
191おかいものさん:04/09/24 14:56:48
センサークラフト7301をゲットしたのだが、色がピンク
ださださで使うたびに憂鬱
下に引いてある布がピンクだから反射だと思ってたのに・・・
(一応他のところで見た7301は白く見えたし)
あーばかばか
ボデーカラーってどうにかなりませんかね?
普通の白い7300をネットで買いたい勢い
192おかいものさん:04/09/24 15:17:22
>191
ミシンじゃない家電の話ですが、デザイン系のコって結構塗りかえちゃうみたいですよ。
外装外したりマスキングしたりして塗装面を荒らしてから車の塗料で塗って磨き込むとか。

準備だけでもかなり面倒なんだけど。
193おかいものさん:04/09/26 21:41:02
ミシンを買って初めて針板を交換しようとしたら
どうしたってねじ穴が合わないんです
元のと比べてみたら、若干サイズが違うし
元のは裏に製品番号のような刻印があるのに
薄地用の交換板にはありませんでした
これはミシンやさんに問い合わせるべきなのでしょうか?
それとも私の合わせ方に問題ありでしょうか?
明日はミシンやさんお休みで困ったなぁ
194おかいものさん:04/09/26 21:51:45
ミシンのネジって特殊なんだよね。JISネジとかISOネジとかせめてインチネジにしてほすぃ。
多分「分ネジ(ブネジ)」。ミシン屋さんに相談するのが結局一番だと思います。>193
195おかいものさん:04/09/26 21:59:11
則レスありがとう。そうします・・
196おかいものさん:04/09/29 08:46:27
ネットで安く衣縫人を買うか、代理店でMOを買うか迷ってる…
故障した場合、送料かけてみてもらうより電話一本で来て
なおしてあげられますから…と代理店はいう…。
確かに後者の方が安上がりな気もするけど(本体価格だって安いし)
やっぱり衣縫人の方が簡単だし巻き縫いもきれいだって言うから
(ネットのミシン屋が)前者もいいかなあ…とか。迷う…。
ひょっとして衣縫人の方が粗利が多いから勧められるのかしら?
後者にしても第一そんなにミシンって壊れないものですよね?
197おかいものさん:04/09/29 09:51:11
>>196
出張修理は出張料が高いイメージがあるけど、
代理店だと違うのかな。

衣縫人、昔のごついやつは奇麗だったけど、
今時のは言うほどでもないという話しもある。
縫い目を比べたことないからわからないけど。

というわけで、迷う材料を増やしてみたりする。
助言できずにすまん。
198おかいものさん:04/09/29 11:19:58
ロック初心者です。
ここを参考にロックミシンをいろいろ見にいったのですが、
お店の人に初心者なら自動糸調子機能がついているほうがいいと
糸取物語BL65をすすめられました。
糸調子をあわせるのってそんなにむずかしいことなんでしょうか?
199おかいものさん:04/09/29 12:11:32
>>198
私は衣縫人BL555だけど、スパン糸を使っている分には
糸調子を合わせるのに困ったことはないよ。
巻きロックのときは下ルーパー糸を2〜3強めるって
説明書に書いてあるのでその通りにやれば合うし。
ウーリー糸は使ったことないからわからない。
200おかいものさん:04/09/29 12:21:23
自動糸調子って、ほんとに自動?
201おかいものさん:04/09/29 13:13:37
糸調子は手動で合わせられる方がよい。
いつも一本調子の縫い方するとは限らないからね。
202198:04/09/29 16:04:03
皆様レスありがとうございます。
アドバイスを参考に検討します。
203おかいものさん:04/09/29 20:29:15
私は、糸取物語BL65ユーザーです。
もう3年使っていますが特に問題ないですよ。
ウーリー糸を使った場合だけ、ちょっとだけ糸が強めかな?と
感じることが、ごくたまーにありますが、
通常は気にならない程度です。
見えない部分ですから・・・。
縫い目はきれいですし満足しています。
巻きロックの時も糸調子を考えなくていいので気楽。
機種選定に迷わせちゃったらごめんなさい。

204おかいものさん:04/09/29 21:48:16
>196さん
ミシンってそう簡単には壊れないけど、糸のかけ間違いとか
針の取り付け不良とかのヒューマンエラーで縫えなくなることが
結構あるよ。
196さんがそのあたり大丈夫ならいいけど、不安があるなら
電話一本で駆けつけてくれる代理店をおすすめします。
値段が安く済むならなおさら。
縫い目の仕上がりはそう大差ないです。
糸通しだって、昔の機種ほど辛くないはず。結んで空縫いすれば
いいんだし。
205198:04/09/30 11:08:05
>>203
ユーザーの方のお話聞けてうれしいです。
糸取物語BL65縫い目もきれいで気楽に使えるんですね。
かなり惹かれてしまいました。
ちょっと価格がお高めなのが気になるところですが決めちゃいそうです。
206おかいものさん:04/09/30 12:31:39
ジャノメのルシェールC-420が生産中止になりそうかも、って本当?
207196:04/09/30 14:06:22
197・204さん
レスありがとうございます。
そうですよね、主張修理といったらいくらかかかるものですよね。
そうしたら送って治してもらった方が安かったりして…orz
うう…迷う。
いろいろ双方にも聞いてみると、やっぱり衣縫人or糸取物語のほうが
初心者の自分には合っているのでは…と思ったり。
他の方へのレスも参考にして検討してみますね。
208203:04/09/30 14:30:26
糸取物語BL65は当時、住んでいた近所の店で購入したのですが
その後、すぐ引越しをしたこともあって、
ミシン店のお世話にならず、初心者の私ひとりで
説明書(薄っぺらい、内容も薄い)と
「LALALAロックミシンソーイング」クライムキ著を教科書にして
使っています。
ミシンを宅配便などで送るのは、ちょっと怖い気がするんです。
友人の弟が某宅配便のアルバイトをしたときの話を聞いたら
荷物を雑に扱う(投げるわ、落とすわ)ってことだったので・・・
まあ、そのあたりは運次第なのでしょうけど・・・

ロックを使うのは初めてでしたが、使いこなせています。
209195:04/10/01 00:03:03
付属の針板が合わんっと唸っていたモノです
買った店に連絡したら、何と出張してもらえました
泥棒の下見?と疑ってしまった・・・
やはり梱包ミスだったようで取り替えてもらうことになりました
激安で買った新古品ミシンだったのにありがたや〜

新品はネットでもまぁ大丈夫だと思うな(オク以外)
だけど中古や私のような型落ち在庫品は
やはり実店舗がお勧めです
でもネットで有名な職人さんによる中古販売はかなり興味を引かれますね
210おかいものさん:04/10/01 12:13:12
>209
それはようございました。
ネトの有名職人さんとこのは自分も惹かれまくりです。
機械はやっぱり整備されてこそ真価を発揮するのでしょう。
211おかいものさん:04/10/03 08:35:05
>>194
分ネジはインチサイズ
212おかいものさん:04/10/03 08:45:07
>>200
どっかのミシン屋サイトで自動糸調子のこと書いてたけど、
JUKIのある機種の自動糸調子の場合、
布の厚さと一針分の送り量から、一針分を縫うのに必要な糸の繰り出し量を計算して
そして、一針分を縫うのに必要な計算された糸の繰り出し量を、ミシンが一針毎に繰り出す。
それで縫うことが出来るようになってるそう。

そういうミシンの踏み込んだ詳しい内容は、こっちのスレも来てYO
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
213おかいものさん:04/10/03 22:00:20
>>212
よりによってそっちのスレかよ。
214おかいものさん:04/10/03 23:48:22
ミシン初心者です。

ロックミシンが欲しいのですが、直線縫いのも欲しい。
ですが、両方買うと置く場所が無い...

ということで、ベビーロックのBC6200の購入を検討しているのですが
助言をお願いいたします。
ttp://www.babylock.co.jp/newpro/newpro.html

縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫 を読んでみたのですが、
サイドカッターとはBC6200ではオプションのスーパーラウンドロックのことですよね。
あまり厚手の生地は縫わないつもりなのですが、
万が一、綿の2〜3枚重ねでロックをかけたいと思う時のために
ロックミシンは別に買った方が良いでしょうか。

通販で購入するのは辞めておいた方が良いですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/palette5/599763/633583/633607/

なんだかいろいろ教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします。
215おかいものさん:04/10/04 00:22:00
>>214
ロックミシンで、何をしたいのかだと思うよ。
縁がほつれないようにする、というだけなら、ジグザグミシンでもできる。
別に、布を切る機能は要らないし。
あらかじめ仕上がり線で裁って、縁かがり押えを使えばいいから。

ただ、ロックミシンの方が縫い目の見た目が奇麗。
薄い布でも簡単。
伸びる布でも簡単。

>万が一、綿の2〜3枚重ねでロックをかけたいと思う時
逆に、こういうのこそジグザグミシンで済むと思う。

ロックミシンを使って、何をしたいんだい?
216214:04/10/04 00:30:25
>>215
現在は手縫いをしているのですが、
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1094657721/
これを作るときの端をかがりたいと思っています。
217おかいものさん:04/10/04 00:38:29
>>216
私は普通のミシンとふちは手縫い(ブランケットステッチ)で作ってます。
その為にロックミシン買うのは勿体ないと思う・・
お店でもやるのかな?
218おかいものさん:04/10/04 01:10:59
>>214
ロックミシンと直線縫いミシンが合体!
こういうミシンもあるでよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67771290
219おかいものさん:04/10/04 02:06:48
>>216
うーん...
それを作るだけなら、ロックミシンを買うほどでもなさそうな⋯
217が言う様に、売り物を作るのなら別ですが。
逆に、ロックミシンだけを買う、という考えもありますが。

まあ、一般的には、余り高くない普通のコンピュータミシンを
買うのが、用途の広さから無難ではないでしょうか。
ベビーロックのBC6200についてはわかりません。
ですが、布を切る機能については考慮に入れずに選ぶのが良いと思います。
220214:04/10/04 20:10:38
>>217-219
アドバイスありがとうございます。

お店をやるわけではないのですが、
先日近所でネル地が安かったので、後先考えずに6m(2m×3柄)も買ってしまいました。

20年ほど前に二光お茶の間ショッピングで購入した、
直線縫いオンリー&頻繁に目が飛んでしまうミシンならあるのですが、
このミシンと手縫いだけで6mを使い切るのは気が遠くなるような作業になるので
思い切ってちゃんとしたミシンを買おう。と思った次第です。

>>219のアドバイスのように
「あまり高くない普通のコンピュータミシン」を比較検討して購入したいと思います。


221おかいものさん:04/10/04 20:47:13
ロックミシンの購入を検討しています。
1本針3本糸のものと2本針4本糸のものとどのように違うのでしょうか?
いろいろ検索してみたのですがいまいちわかりません。
よろしくお願いします。
222ちんこちんこちんこ:04/10/05 04:01:56
ロックミシンの縫い糸は、役割で分解すると、直線縫いをする糸と布端がほつれないようにする糸に分けられる。
1本針3本糸は、直線縫い1本と布端がほつれないようにする糸が2本で、合計3本糸。
2本針4本糸は、直線縫い2本と布端がほつれないようにする糸が2本で、合計4本糸。
2本針4本糸の方が直線縫いをする糸が多い分、縫目は丈夫になるけど、しかし縁かがり幅が大きくなってしまう傾向が出てくる。
そういうことで、どっちがいいかということじゃなくて、使い分けられる。丈夫な縫目を作りたいときは2本針4本糸で、縫われる場所的に2本針4本糸をしなくても大丈夫な場合や縁かがり幅を小さくしたいときは1本針3本糸というように。
自分が把握してる限りの情報だとこれぐらい。両者の違いについて、ほかにもっと重要な情報もあるかもしれないけど、しりません。
また、2本針4本糸タイプは、全て1本針3本糸としても使えるぽ。

もっと詳しいややこしい話をしたい場合だと、こっちのスレも着てYO
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
223ちんこちんこちんこ:04/10/05 05:37:10
補足。
4本糸の方が縫い線当りの使われる糸長が長いので、生地の伸縮に縫目が対応できる。
224おかいものさん:04/10/05 14:25:41
>>214
私は通販でミシンを買いました。
楽天で・・・。

通販だと怪しい店もあるかもしれないと思って、
「通販でこの機種を買いたいけど不安です。ここのお店は大丈夫ですか?・・・」って
購入するミシンのメーカーに直接電話をかけて聞いてみました。
メーカーの人は
「そこのお店は信頼できると思う」って答えてくれました。

自分を安心させるためだけかもしれませんが・・・。
225214:04/10/05 20:28:00
>>224
楽天の通販でミシンを買おうと思い、
「フットコントローラーも付けられますか?」と問い合わせたら、
「オプションは取り扱っておりません。ごみんなさい」とメールがきますた。


orz...


スタートに戻って検討し直します。
226おかいものさん:04/10/05 21:43:23
>225
何度も名前が出ている有名店で注文しなさればエエ。
227221:04/10/05 22:09:33
>222
詳しい解説ありがとうございました。
手芸屋さんに聞いても「あんまり変わらないから好き好きねぇ、
普通のミシンのジグザグで十分だと思うけど?」とか
言われてしまってがっくりしていたところでの
221さんの解説でした。本当にわかりやすくて感動です。
3本針が安く出ていたので迷っていたのですが、
やっぱりお金を貯めて4本ロックにします。
本当にありがとうございました。
ところで、2本針4本糸のさらに上に、2本針5本糸のインターロックミシンもあるでよ。
値段が高いけれど。

でもまあ実際さあ、プロじゃない限り、3本糸も4本糸も5本糸も特に使い分けていないのが実情なんだなあ
229おかいものさん:04/10/06 08:55:25
自分がしたい事のできるマシーンを買えば良いんじゃないかなぁ?
230おかいものさん:04/10/06 11:54:17
それではわたしは、もう少し痩せたいので、ダイエットマシーンを買います!!
231おかいものさん:04/10/06 17:33:24
>>228
インターロックは3本針5本糸だよ
232おかいものさん:04/10/06 23:01:07
>>231
ネタとしても つーまーらーなーいー
233おかいものさん:04/10/06 23:10:44
インターロックは2本糸5本針だよ
234おかいものさん:04/10/07 00:16:13
ここは氷河期のスレですね
235おかいものさん:04/10/07 01:34:13
シュプの25が届いたんだけど
これ国産じゃなかったのね
冥土 倍 什器 印 茶位名 ってかいてる

made byってなによ、なぜ素直にmade in 茶位名って書かないの?
どこで作ってようが性能がちゃんとしてたらかまわないんだけど。
236おかいものさん:04/10/07 02:15:15
たしかJUKIの話だったと思うけど、
JUKIの家庭用ミシンやら職業用ミシンやらは部品のほとんどは日本で生産し、
組み立てだけ海外でやってたとおもふ。
237おかいものさん:04/10/07 07:16:18
当時の通産省に原産国記載の方法をMade in Japan でなく、
Made By SONY と最初に認めさせたのは 
SONYなんだよね。
世界のどこで作っても、SONY製なんだから・・・という
理屈らしい
238おかいものさん:04/10/07 14:27:13
>230
そこはホラ、足踏みミシンを改造して自転車漕ぎ運動ですよ!
239214:04/10/07 19:53:30
ミシン購入になかなか踏み切れないヘタレです。

家庭用ミシンをお持ちの方で、
「この機能は付いてると便利だよ」
とか
「この機能はイラネ(゚听)ツカエネ」
というのがあったら教えてください。

ちなみに
ttp://www.brother.co.jp/jp/hsm/select/que01.html
診断の結果はPC-8000でした。



240214:04/10/07 19:56:09
私がいらないだろうと思っているものは
「取説ビデオ」
なのですが、
そんなに見るものなんでしょうか....
241おかいものさん:04/10/07 20:26:50
>>239
240さんのいうように「取説ビデオ」確かにいりませんよね。

きれいな直線が縫いたいようでしたら、刺繍の出来る機種は
よくないですよ。
フットコントローラーは必需品!!!
スタートストップボタン使うと生地から手が離れるので
縫いずれや縫いすぎが起きますよー。
針の停止位置の上下を選択と自動糸通しは、便利。

スーパーラウンドロックのような物を付けてをミシンを使うと
直線がきれいに縫えなくなるとミシン屋のBBSでいってました。
ロックがあると確かにきれいだけれども、量産ヌイヌイをしないのなら、
ジグザグミシンでも十分だとおもいますよ。
242おかいものさん:04/10/07 21:29:56
すいません、ご意見お願いします。
手持ちのミシンが壊れて(義母からもらったもの。多分通販で2万円以内のもの)しまいました。
ちょうど新しいミシン店の広告が入り、「出張修理します。(480円で)。直らなかったら無料。部品交換代は別」というのに申し込みました。
本日みてもらったところ、この場では直せず直すなら工場へ出すのだが、元のミシンが安いものなので買い換えたほうが良いとのこと。
この値段のミシンは3年くらいしか持たず、買い換えていくものだ と言われました。
最終的には21万円のJAGUARミシンのセールスに移行したのですがw
5,6万の物を買うのが一番もったいない。安いのを買い換えていくか高いのを一生モノとして使っていくかと言われまあなるほどとは思ったのですが。
ナントカミシン(下のレベルの物。名前忘れてしまいました)→電子ミシン→コンピューターミシン(だったっけ?)のランク分けになるそうで
まあどのレベルが自分に合っているかも(充分なのか)わからないのですが
とにかく新しいミシンは欲しいと思っています。
その21万のミシンの機能はかなり魅かれるものでした。一瞬買おうと思ったくらい。
(伸縮縫いができる・下糸上糸自動調節・糸通し機能・他忘れちゃいました あと色々ありました。いらない機能もありましたが)
ミシンの下取り+販売員?二人分の社員割引使用で3万円引いてくれる、と言われました。

友人に話をしたところ、そういう悪徳商法(まではいかないかも)もある。そういうところで買っちゃイカン!と言われました。
店舗を出して営業し、また移動(逃げる)店もあるとか。
考えてみればそうかも?
ミシンを売っている場所に行って商品の値段を見たり店員さんに話を聞いてみようと思い出かけましたが
ちょうど店員さんも居なくて、ミシンも高くて5万円の物までしか置いてありませんでした
行ったのもイトーヨーカドーのミシンコーナーですけれど。。。

縫い物は好きで通園グッズのような必要以上の物も手作りしたいと思っています。
こんな私はどのレベルのミシンを買うべきでしょうか?(いくら位のこの程度の機能があるもの、とか)
そしてやっぱり今日来たミシン業者は怪しいのでしょうか?
できたらレスお願いします。
243おかいものさん:04/10/07 21:36:01
>>242
悪徳商法です。きっぱり断りましょう。
一生ものが欲しいなら、ネットで探した方が
同等品でも安くて良い物が手に入ります。
244おかいものさん:04/10/07 21:58:02
私は6万円くらいで買ったミシンを使っていたけど、
よく縫いずれが起きて、自分の腕のせいだと思っていた。
今は、ミシン屋で買った中古の職業用を使っている。
雑巾を縫うのも楽しくなったよ。
ついでにロックもオクでゲットした。

今日は厚手のツィードでスカートを作ったんだけど、
前のミシンでは、裏もズレズレ、表は厚くて縫えなかったと思う。


中古ばっかりだけど、合わせて8万円台。
いい買い物をしたと満足してます。
そういう買い方もあるということで・・。
245242:04/10/07 22:09:48
>>243さん>>244さんレスありがとうございます。(まだまだご意見お待ちしております
や、やっぱり怪しかったのですね。危うくだまされるところだったかも・・・
そういえば販売員さんにJAGUARは毎年無料メンテナンスしてくれる。持ち主が変わってもそのサービスは続く
といっていましたがそういう事実も本当かしら?
今オークション見ていましたが家庭用でそんなに高いのは出ていませんでした。
でもどれがいいのかも良くわかりませんでしたが(^^;)
7万円くらいのもので充分?
とりあえず皆さんのご意見や自分なりに色々調べてから買うことにします。
今日の業者からは買いませんw

246おかいものさん:04/10/07 22:35:13
>>242 >>245
無料メンテナンスしてくれる、持ち主が変わっても
そのサービス続くてなことは、ないはずです。
新しいミシンのセールス対象になっちゃいますよ・・・

オークションで買うのだめですよ、ネットショップのほうが安全です。
7万円だせれば、職業用や家庭用ミシンの上位機種買えますよ。
フットコントローラー忘れずに。

ttp://kent.parks.jp/27/palante/bbs.cgi
ここのBBSは、参考になるはずです。
242さんと同じような方のカキコあります。
縫いたい物や生地を決めて、相談するといいですよ。

業者さんがしつこいようでしたら、「インターネットで調べて買います」と
返答すると引き下がると有名ミシンHPで書いてありました。

247おかいものさん:04/10/07 23:35:40
>>239さん同様 私もミシン購入にあたり 悩んでおります。
ここ数週間 色々ネット検索やお店で店員さんに試し縫いしてもらったりして
私はブラザーのPC6000かPC8000を買おうと決めました。

これからGパンの裾あげや子供のワンピース、デニム地のバッグなどを
作ろうと思ってます。
241さんが言っている刺繍のできる機種はよくないというのは
PC8000などについている文字縫いなども含まれるのでしょうか?

刺繍はいらないけれど ちょっとした文字などが縫えればいいなぁと思ってます。
でも途中から文字縫いなどもやらないような気もするし。
ネット通販で購入するとこの2つの機種の価格差は約2万円です。
果たして2万円多く出して PC8000を買う価値はあるのかどうか、悩みます。

それともPC8000やPC6000自体お勧めしないということであれば
その理由をお知らせいただけましたら幸いです。

>>244
>私は6万円くらいで買ったミシンを使っていたけど、
>よく縫いずれが起きて、自分の腕のせいだと思っていた。

縫いずれはさ、ミシンが原因じゃなくて、押さえが最も主な原因だょ。
つまり、縫いずれが起こる場合、まず自分の腕のせい。
ごくたまに、調整ミスで送り歯の角度が違ったりする場合もあるんだけれど、
その場合は、ミシン自体が原因というわけじゃなくて、ミシン屋の調整技能の問題で・・・。

生地に合った、押さえ圧や押さえの種類を選択してなかったのが原因だょ。
あとは、余計なところに大きな傷を作っていたりもの考えられるょ。
249244:04/10/08 11:35:54
レスもらってる・・。

6万ミシンは、押さえはジグザグ兼用の穴の大きい物しか付いていなかったし、
押さえ圧は変えられなかったのです。
別売りフトコンも買ったけど、両手が使えても無理でした。
メーカーはブラザーでしたが。

薄物など縫うと布が踊ってる状態で安定せず、今使っている職業用とは
使い心地がまったく違いますよ。
今は手を離していても裏地がまっすぐ縫える感じです。

腕のせいもあるでしょうが、腕をカバーする道具を使うのも
一つの方法かと思った。
250おかいものさん:04/10/08 12:32:17
具体的な機種名は?
251おかいものさん:04/10/08 13:48:03
もーさー、テンプレに入れちゃおうよ、「汎用機に迷ったらクライムキミシン」って。
252おかいものさん:04/10/09 06:36:08
>>249
そのブラザーの機種名を教えてください。
253おかいものさん:04/10/09 10:13:09
>>249
最後どういー。
私が投げた山○ミシンでも、縫える人は
ちゃんと縫えるんだと思う。けど、私には無理だった。
いや、一応縫えるんだけどいくら調整しても
イマイチ目が汚くてイヤソでした。

今は職業用ですいすい。上手になった気分(w
254おかいものさん:04/10/09 12:05:43
自作の服を着るようになって結構経つけど、周りの人たちの反応のなかで
「パンツにベルトループがついている」ことをスゴイという人が多くて驚いています。
でもよく考えてみたら、職業用ならストレスなく縫えるけど家庭用ミシン使ってた頃は
こんなの縫えなかっただろうと思う。
ベルトループがついていることでヘタレ服に見えないというのだったら、
それだけでもパワーのあるミシンって価値があるものなのかなーと。
255おかいものさん:04/10/09 13:45:08
>>249=253
256おかいものさん:04/10/09 13:46:35
抽象的な話ばっか
257おかいものさん:04/10/09 14:02:02
あ、あれだ…テレホンショッピング。
258おかいものさん:04/10/09 14:16:06
>>255
違うよ。
私はそもそも、ミシンにそんな金額を出す必要ないと思ってた。
今から考えれば、定価3万の山○ミシンより、定価5〜6万の
家庭用ミシンを安売りで買えば良かったと思うけど・・
最初から職業用だと良さが判り難かったと思うので
いい勉強代だったと思う事にしてます。
259おかいものさん:04/10/09 14:35:49
>254
へたれ家庭用を使っていた頃は#14の針につけかえてプーリー手回しでしたぴょん。
でも直線機をメインに使うようになってからは、今度はちょっとした閂やステッチのためにジグザグが恋しいw
いや、家庭機もあるんだけど糸交換したりとか準備がマンドクセイ。

一台目のミシンは家庭用汎用機のパワーがある物をおすすめしますです。
260おかいものさん:04/10/09 19:41:46
家庭用コンプータミシン+衣縫人で布帛もニットも縫ってたのですが、
布帛→ニット(逆もあり)と思ったとき糸と針換えるの面倒なので、
実家でホコリかぶってたミシンを借りてきました。
それが…JUKIのTHEミシン。工業用の垂直全回転釜、自動糸切りetc…
8年前のコンプータミシンとはいえ、すごくいい、…んだけど重いのが難点。

計3台になったので、ミシンを置く机が必要になりました。
みなさんどんな状態でミシンかけてますか?
今のところ応接テーブル+フトコン膝or立て膝押しで乗り切ってます。
261おかいものさん:04/10/09 20:38:45
>>255
そうだったみたいだな
262おかいものさん:04/10/09 22:42:58
私は249ですが、253ではありません。
前のはブラザーテディシリーズだった。
今でもジグザグのために使っています。
ちなみに買ったのはシュプール90。

これだけでは何なので、作業台、私はダイニングテーブルを使ってます。
多いときには3台のミシンが出ていることも。
ご飯の支度をするときに片付けるのが大変です!
だから昼ごはんを作らなくちゃいけない土・日には洋裁したくない・・。

>>254
13オンスのデニムでジーンズを縫いました。
ベルト通しも付けたので、結構いい出来。(自画自賛)
リバティプリントのブラウスもツレなかったよ。

本当に、前のミシンではどちらも縫えなかったんだよォ。
263おかいものさん:04/10/09 23:57:19
シュプもイホも持ってるけどヘタレジグザグを捨てられないんだけどやっぱ不満。
ヘタレでもいい、せめてフトコンがあれば全然違うのにな〜。←『これから買う人、ココ注目ね!!』

ベル買うのに二の足三の足、生涯で不動産と保険以外の最高額になるもんなー。
264おかいものさん:04/10/10 00:35:18
>>255
そうだったみたいだな。
265おかいものさん:04/10/10 00:44:09
1980円でホームセンターで買ったミニミシンでも普通に使えてるよ。
それなりに厚い生地も縫えるし、縫えなければプーリーを自分の手で回せばいいわけだし。
唯一の不満は、市販の家庭用押さえが使えないことかな。
266おかいものさん:04/10/10 00:48:18
>>263
ジグザグだけだったらactiva買えば安いよ。
artistaなんて宝の持ち腐れ。
267おかいものさん:04/10/10 00:49:58
ベルなんて機能を重視するなら買わない方がいい。
ベルは機能よりもステータスのために買うミシン。
268おかいものさん:04/10/10 00:57:57
もう不動産も保険もおさえてあるならステータスに買ってもいいかもね。
時計やアクセの数十万よりはよっぽど有効な使い道だよ。
269おかいものさん:04/10/10 01:14:51
ステータスとしてなら時計やアクセの方がいい。
270おかいものさん:04/10/10 02:33:22
>>264
なんでやねん・・orz
私の職業用はシュプの95SPです。
客用の6帖和室を洋裁部屋にしてる。
って言ってもダメだよなあ。ごめん、249。
271おかいものさん:04/10/10 03:52:50
>>270
私と同じような人がいる。orz
272214:04/10/10 21:24:25
迷って迷って、いろいろ考えて
チャートの診断通り、PC-8000を購入しました。

台風の中、荷物を運んでくださったネコに感謝しつつ、
試し縫いをしてみました。
いろいろ遊べそうでこれから楽しみです。
273おかいものさん:04/10/11 01:56:26
>272
縁組みおめでとさん。末永くお幸せに〜!
274おかいものさん:04/10/11 17:30:32
>>272=214さん
私もPC8000の購入を検討中です
使ってみての感想をぜひお願いします
275おかいものさん:04/10/11 20:29:38
ブラザー工作員活動中
276おかいものさん:04/10/11 20:47:28
工作員とは思わないけど、
あのチャートでミシンは選べないな・・
ブラザーのヌーベルすら出て来ない(w
277おかいものさん:04/10/11 21:10:24
>274
同じような人がいてなんだか嬉しいです。
私も本格的にPC8000購入検討中なんです。
278おかいものさん:04/10/11 21:50:22
おれはPC8001まえもってた
279おかいものさん:04/10/11 22:35:24
じゃぁ語れ!ミシンについて語れ!!!
280おかいものさん:04/10/11 22:59:37
よかったよ。8001.ベーシックで。
281おかいものさん:04/10/12 01:28:28
ブラザー工作員まだ活動中
282おかいものさん:04/10/12 02:04:23
PC8001はNECですが
283おかいものさん:04/10/12 02:19:14
ちょい前話がでてたジャノメ職業用のコスチューラって
結局いまのとこ買った勇者様はいないのかな?

いやね、今とあるミシン屋サイトみてたら「職業用」のくくりで
コスチューラと並んでジャノメCK1000ってのが出てて、
でもスペックは模様縫いジグザグもありで要は家庭用ぽいんでへーと思って。
(ただ同じCK1000をキルター用で売ってる店もあったからよくわからんのだが…
大体コスチューラのことだってジャノメ自身は「職業用」という呼び方はしないらしいし。)
検索した限りでは値段も安い(コスチューラの実勢価格+2万くらい?)ようだが、
実力はどんなもんなのか…
これまた勇者様がでてレポしてくれないかなーと他力本願しておきます。
284おかいものさん:04/10/12 12:21:06
>>283
最近CK1000を買ったものです。
コスチューラの存在は知りませんでした。
コスチューラのほうが、速度が速いのですね。
コスチューラ買えばよかったかなぁ?
285おかいものさん:04/10/12 13:14:22
CK1000は某ミシンヲタな方のサイトで絶賛されていましたよ。
昨日会った別の洋裁友達からもたまたま聞いたのですが、
「直線キレイ・パワーがある・ジグザグ&ボタンホールも縫える」
ということで、刺繍をしないで服作りメインに使うなら
現行の家庭用機種の中では最強なのではないか?ということでした。
CK1000自体はキルト用ミシンという位置づけのようですが。
286277:04/10/12 18:38:08
工作員ではありませんが、
結局PC8000買ってしまいました。
ネットで50000円ほどでした。
到着するのが楽しみです。
287おかいものさん:04/10/12 19:01:13
288おかいものさん:04/10/12 20:14:18
ブラザー工作員引き続き暗躍中
289おかいものさん:04/10/12 21:43:24
ジャノナ社員ガンガレ!
290蛇飲め社員ではないが:04/10/12 22:18:14
>>283
サイトの機能説前を読む限りでは、今までの蛇飲めミシンの不満な点をほとんどカバーしたって感じですね。
今の技術でメモリア、メモリークラフトを復活させたらこんな感じでしょうか…もともと兄弟ミシンとメモリアを使い比べて
模様縫いはメモリアの方がきれいだったから、ボタンホール、ハトメ縫いの仕上がりが気になるところです。
>>284
そう言わずにレポお願いしますよ。


12`って重いよw
291おかいものさん:04/10/12 23:24:28
また抽象的な話が始まった。
縫い目が綺麗、とは何ぞや?
292おかいものさん:04/10/12 23:53:22
>291
盲に象を説明しても・・・
293274:04/10/12 23:59:20
>>286=277
さっそく購入されたのですね おめでとう
ネットショップでも5万位なのですね?
ショップには金額はメールでってところばかりでまだ問い合わせを
してないので参考になりました
私はワイドテーブルを一緒に購入予定です
工作員だなんだという声に負けずにぜひ使った感想を教えて下さいね
294290:04/10/13 00:11:17
>>291 私の事?
290は枠無しの模様縫いの話。縫い目というより模様の出来。
メモリア、模様が揃ってる。ずれても調節する程度でオケ。
今使ってる兄弟ネズミ、激しくずれるナナメに流れて調節不可能。ほどき直してやり直す気力もないくらい。
ボタンホールは揃っているからどこが悪いのやら。

枠付き刺繍を堪能してるから後悔はないのだけど、キルティングではメモリアが恋しくてね。
295おかいものさん:04/10/13 02:08:29
NGワード
「縫い目がきれい」

解説
ミシンに詳しくない人が、ミシンについて解説するときに便利な言葉
296295:04/10/13 02:09:49
君のことを特に言ってるわけじゃなくて、
多くのサイトやら多くのセールスマンが使っているのを今まで見てきて
日頃おもってることね。
297おかいものさん:04/10/13 16:14:01
買えないからってヨソサマを妬むのはやめまっしょい。
買える人はそれなりの対価を支払っているのです。
298おかいものさん:04/10/13 19:10:59
御説ごもっともながら、誰も今は妬みっぽい話してないと思うんだが…わざと?w>297
299おかいものさん:04/10/13 19:16:59
>297
ヨソサマって言葉がヨンサマに見えて
「おえっ。こんなところにまでぺかよ」と一瞬思った。
よそ様ね。
300284:04/10/13 19:33:53
>>294

4ヶ月の子供がいるので、
まだあんまり使ってみていないのですが、
なんか思ったことがあったら、
レポしますね。

でも私は、工業用を約10年、安いミシンを3ヶ月しか使ったことしかないので、
参考になるようなまともなレポできるかなぁ?
301ミシンの神:04/10/13 19:41:27
ミシン歴1年ほどだが、おそらく君よりミシンのことは詳しい。
ここにいるほとんどの人よりもミシンのことは詳しい。
302おかいものさん:04/10/13 20:17:00
1930〜40年代に製造された兄弟の足踏みミシンがあるんですケド、
回転させるベルト(皮?)がちぎれて使用不可な状態です。

使ってみたいんですが、わざわざミシン屋さんを呼んで・・・が
めんどうなので自分で交換しようと思っています。

ベルト部分はどこで売っているのでしょうか
(代用品と考えられるものでも桶)

ご存知の方がいらっしゃればお願いします。
303おかいものさん:04/10/13 20:36:34
最近ブラザーのPC8000を購入したのですが
ボビンはプラスチックのじゃないと駄目なんですか?
当方20年前のミシンを使っていたので手持ちは金属のボビンばかり・・
高さ・幅は同じなんだけど・・やっぱりプラの買った方がいいよね。
304おかいものさん:04/10/13 21:13:33
>302
どこででも売ってますよ。千円ちょっとくらい。<皮ベルト
そのへんの街のミシン屋さんや、手芸店で買える。なければ取り寄せてくれます。
取り付けは簡単。自分のミシンにあった長さに切り、付属の金具でとめて輪にするだけ。
多分商品の袋にも書いてあるし、わからなくても買った所で聞けば教えてくれるはず。

ネットのお店でも買えます。例えばこことか。
ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/467763/469580/469747/469749/
↑これなら河口の製品らしいからどこの手芸店でも取り寄せ可と思われます。
305おかいものさん:04/10/13 22:42:15
回答貰えなかった人こちらどうぞー
詳しい回答ほしい人こちらどうぞー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
306277:04/10/13 22:58:16
>303
私もPC8000買いました。
買ったばかりでミシン到着もしていないのですが、
同じ疑問を持ったので購入する前に聞いたら
専用でなくても同じ形であれば
大丈夫とのことでしたよ。
ただ、素材まで聞いてはいないので自信はないです…。
307おかいものさん:04/10/13 23:06:55
ミシン屋のサイトに水平釜ミシンにプラスティック以外のボビンを使うと
ミシンを傷つけるからダメって書いてたけど・・・いいの?
308おかいものさん:04/10/13 23:09:04
このスレでは解決できなかった技術的なミシンの質問はこっちへどうぞー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
309214:04/10/14 00:04:59
>>273
ありがとうございます。

>>274
はじめに試し縫いしたとき、上糸がつってしまい、手動で調整したにもかかわらず全然バランスがあわず、
「自動糸調子って言っていたはずなのに、コンピータ式って実は使えない?」
などと疑ってみたりしていましたが、
糸を変え、布を替え、何度も何度も試したところ、ちゃんと縫えることができました。

ネル地を1枚だけで端をかがろうとすると滑ってしまってその場だけを何度も縫ってしまったりとか
(もまいは幼稚園児のお遊戯か。とつっこんでみたり)
まっすぐ縫っているつもりなのにゆがんでいたりとか
自分の腕の悪さを実感しながら5つほど作成してみました。

意味もなくボタンホール作ってみたり、ボタン縫いつけてみたりしてみました。

一言でまとめれば

 大 満 足

です。

>>276
実家に工業用ミシンが2台あるため、もともと職業用ミシンは検討していませんでした。


310おかいものさん:04/10/14 08:27:52
やっぱ腕が必要なのね・・・
311302:04/10/14 12:47:17
304さん、ありがとうございます。
手芸店に置いてるのに・・・目につかないもんですね。
312303:04/10/14 14:12:38
>>306-308
有難うございました。
とりあえずは付属してた4個で頑張ってみます。
で、足りなくなったらプラスチックの買います!

それより、まだミシンに慣れてないです・・・w
313274:04/10/14 17:52:11
>>214さん
ありがとうございました
「大満足」との言葉で今すぐにでも注文の電話をしそうになりましたw
でも今月はちょっと大きな出費もあるのでガマン、ガマンです
来月必ず購入します 楽しみ〜
314おかいものさん:04/10/14 19:39:55
PC8000買ったけど欠陥品だった
315おかいものさん:04/10/14 21:16:54
CK1000、名機みたいね。ちょっと触りたくなっちゃった。
316おかいものさん:04/10/14 22:12:44
蛇の目もJUKIもブラザーも、どれも綺麗に縫えますよ。
PC8000の縫い目が綺麗だとか、CK1000の縫い目が綺麗だとか、
そんなのは特にない。比較にならない。どのミシンも綺麗に縫える。
高いミシンは機能が多いだけ。(もちろん極安ミシンは例外)
317おかいものさん:04/10/14 22:24:20
>>316
機能が多いだけかなぁ?

318おかいものさん:04/10/14 22:54:38
刺繍をミシンでする場合、枠が必要ない機種でも
芯張りは必要でしょうか?
小さい刺繍でも芯張り要るのかな?
模様縫いって芯張りしませんよね?
教えてください〜
319おかいものさん:04/10/14 23:06:19
どのメーカーでもある程度以上のランクだと
縫い目がきれい汚いって差はとりたててないかもしれないが
細かな使い勝手次第で、一定の人に名機と呼ばれることはありそうだ。
たとえばエアスルーが絶対手放せない人には衣縫人系は名機でしょ。

んでck1000が名機かどうかはまだしらんけど、ちょっと興味引かれる。
ニーリフターついてるのが大きそう。私はホリデーヌ使いだけどニーリフターって凄い便利だもん。
ジグザグも模様縫いも出来る家庭用でニーリフターって今まで国産でなかったよね?
320おかいものさん:04/10/15 00:02:24
>318
それはミシンと刺繍機の性能・特性に拠る〜。取り説及びその機器のサイトで確認ヨロ。

>316
ミシンの値段は機能の多寡で決まるわけないやん。
旧ミ迷信関係の方?
321おかいものさん:04/10/15 08:08:38
>ジグザグも模様縫いも出来る家庭用でニーリフターって
>今まで国産でなかったよね?

ジャノメセシオの9000番あたりで以前、あったはず
322おかいものさん:04/10/15 08:55:17
>>316
家庭用ミシンでは、そうだね。
323おかいものさん:04/10/15 11:59:26
ブラザーのN80刺繍ミシン定価98000円を、家電量販店で、75000円で購入してきた。
ヤフオクで、送料込み51000円で出てた
価格ドットコムでも58000円。
わかってたけど、こんなに価格差あるなんて
がっかりがっかりがっかりがっかり
324おかいものさん:04/10/15 14:28:48
すいません。速レスください。
40万のミシンって明らかに家庭用を逸脱していますよね?
325おかいものさん:04/10/15 14:33:16
>>324
訪問販売?
自分が満足なら良いんじゃない?
326おかいものさん:04/10/15 14:34:09
そんなかんじのようです。祖母が営業をうけていて立ち聞きしてびびっています。
とめないと。
327おかいものさん:04/10/15 14:44:19
>>326
ありえないよ・・がんがって止めれ!
328おかいものさん:04/10/15 14:49:33
型番はジュネーブのHZL−010というやつでした。
329おかいものさん:04/10/15 14:53:27
jureve、ジュレーベ?
330おかいものさん:04/10/15 15:06:09
>>328
ざっとぐぐってみましたら、
98,000円(定価386,400)で売ってるようです。
刺繍機能の充実したミシンみたいだけど、
おばあちゃまはそういうの使いそうですか?

ttp://www.utsubo.jp/lists/each.php?t=t1006&no=9&AT_Session=eee8b589ec2e737fef49b16608f5d54b
331おかいものさん:04/10/15 15:08:16
40万出すなら家庭用最高峰が買えるよん。
332おかいものさん:04/10/15 16:49:33
>ジャノメセシオの9000番あたりで以前、あったはず<ニーリフター

そ、そうだったんだ。不勉強で知らなかったすいません。
そのセシオは評判よかったのだろうか?もっと色んなメーカーの家庭用についてればいいのにね。
現行品でついてるのはck1000だけかな、工業用経験者の284さんの報告が楽しみ。

しかし工業用経験あって自分ちでは家庭用って珍しくないのかな、
はとこの奥さん婦人服工場勤務だったが、家じゃ家庭用オンリーだった。(確かJUKIのザ・ミシン)
ロックは勤務先で休憩時間にちょっと借りて済ませちゃうよw、と言っていたが
333おかいものさん:04/10/15 20:30:08
>>322
ジューキのExcim-mode3000もニーリフター付いてるみたいです。
というか、カタログ見てるとCK1000と内容はほとんど同じに
見えるんですが・・・誰か、ご存知の方いらっしゃいます?
迷ってます・・・。
334おかいものさん:04/10/15 20:40:32
>>333
うん。カタログ上の機能は似た感じだよね。
実際に触ってみるしかないんじゃないかな。
335おかいものさん:04/10/15 23:26:51
なんかこーソワソワ感が遠方の見合いみたいねw
336おかいものさん:04/10/16 14:13:16
ブラザーのキルトクラブっていうミシンにも
ニーリフター ついています。
337おかいものさん:04/10/16 15:25:50
ほぉ結構ニーリフターついてるのあるんだ
してみると洋裁用にキルト用ミシン買うってあり?厚物にも強そうだ
338おかいものさん:04/10/16 19:55:58
ミシンの刺繍について

JUKI ザミシン ぬいひめex AT-3800とありました
これを価格交渉して手に入れてみたいと思っています
刺繍枠が要らないのは分かったのですが
芯張りはどうなのでしょうか?
ご存じの方、教えてください

めでたく2万円台で買えたら私も勝手にレポ、やります
339おかいものさん:04/10/16 21:58:11
>>338
JUKI ザミシンってフトコン付かないんじゃなかったっけ?
フトコン無いミシンは良くないと思うよ。
340おかいものさん:04/10/16 22:11:18
>>339
ぐぐったら、オプションで5000円らしい。
本体に比べるとちょと高いかもね。
341339:04/10/16 22:12:46
>>338
OPでフトコン付くんだね。
知らなかった。ゴメンヨ。
これが2万台で買えたらとてもお買い得だと思います。
芯張りについては交渉時に尋ねてはどうかしら?
342おかいものさん:04/10/16 22:57:19
ちょっと聞いたんですけど
メーカーはアフターサービスを代理店を通してしか
行わないようにしていくんですって
つまり「買ったとこにたのんで下さい」方針だそうです
ネット販売への対応らしいです
もう保証書の変更を検討してるメーカーもあるんですって
343おかいものさん:04/10/17 00:36:46
そうですか、それはどこでお聞きになりましたか。
344おかいものさん:04/10/17 00:50:45
342の書き方だとその内実がよくわからないが…
「保証期間内も、代理店経由でなければ無償アフターケアは行わない。有償で行う。」なの?
「保証期間内も、代理店経由でなければ無償有償問わずアフターケアは行わない。」なの?
「保証期間を過ぎていても、代理店経由でなければ無償有償問わずアフターケアを行わない」なの?
あとの2つは無理があると思うけどなー、転勤族なんかどうしたらいいのだ。
345おかいものさん:04/10/17 00:58:23
お店でネットと値段のちがう理由聞いたら
こういうこともあるって話ですよと聞きました
346おかいものさん:04/10/17 01:34:42
>>344
そこまでつっ込んで聞いてないです
へ〜と思っただけ、ちゃんとしたお店で買わないと
あとあと大変だよってニュアンスだったです
そこは、自店の分は実費しか修理代取らないけど他店のは
普通に請求するので2年に一回アフターして15年使うとしたら
5〜6万は違ってくるよって
最終的にはうちで買うのがお得ですよとのこと

書きながら思ったんですが、セールス話法だったのかな?
347おかいものさん:04/10/17 01:44:08
日本法人は近所(関東)にあるんだけど、買おうと思っているお店が鹿児島でチョト不安。
電話代も送料も点検も遠隔地あつかいなのかなーと・・・
348おかいものさん:04/10/17 02:16:36
>>346
2年に一回も必要かなあ。
高いけど、15年使うとしたら安い、っていう計算の仕方、
うちに来た悪徳ディスポーザー売りの口上と酷似してる・・
セールス話法のような希ガス。
349おかいものさん:04/10/17 03:40:48
>>342
修理などは行わないという方針なのは、ベビーロックとかを販売してるジューキだね。
ジューキは、PL法(製造物責任法)をどのように考えているのだろう?
350349:04/10/17 03:45:19
補足。

ジューキの電話対応してる人が、「ミシンの使用法のサポートはするが、メーカー側では修理は行わない」と言っていた。
ジューキは、ミシン屋任せにする方針らしい。
(つまり、通信販売ではジューキの製品は買わない方がいい)

ブラザーなどは、その点、電話したらブラザー関連の人がミシンの調整出張に来た。
351おかいものさん:04/10/17 10:53:44
>>346
メーカーが補修部品を確保し続けないといけないのは
製造終了から8年間。
モデルチェンジの激しい今の家庭用のミシンで、
「2年に一回アフターして15年使うとしたら 」
なんて言うミシン屋は俺は避ける。
⋯もちろん、一生ものです!というミシン屋も避ける。
352おかいものさん:04/10/17 13:09:41
うん、セールス話法だとオモ…

ブラザーはミシン以外の電気製品もつくってる、というか、
現在はパソコン関連製品が主力だし
ミシン相手でもアフターサービスの考え方はパソコンと同じなのかも
いまパソコン関連でネットで買った物はアフターサービスお断りなんていってたら生き残れないものね。
353338:04/10/17 19:28:23
レスありがとう フトコン入れて3万ならと思ってるのですが
とにかく小さなお店の在庫品で、ほこりかぶってる代物です
ジャノメエクセルのメモリークラフトに似たデザインのヤツもあって
使ってみたい誘惑に駆られます
しかし我が家にミシンは既に4台 ほんとにアヒャです
354277:04/10/17 19:42:50
今日念願のPC8000が来ました。
家で開けると店頭で見たときより大きくみえるわ。
とっても嬉しい〜。
355おかいものさん:04/10/17 22:48:41
ひゃーおめでとさんです>277
早く使って使ってw ご報告おまちしてまっす。
356おかいものさん:04/10/17 23:49:56
このスレ住人って洋裁よりミシンが好きな人いるでしょ?
ワタシモナー
357おかいものさん:04/10/18 00:44:27
はい!はい!わたしもです( ´д)ノ挙手!>356
どうも自分で仕組みのわかるような機械に激しくメロメロ
趣味は洋裁というよりミシンいじりと(マニュアル旧車いじり)だ
パソコンは中身がよくわかんないけどミシンや旧車はわかって楽しい。
358356:04/10/18 01:20:29
>357
おお!やっぱりですか。私もその昔はバイクと旧車の整備に青春を散らしたもんです。
なんかこー機械が頑張ってエイショエイショと動くところがいじらしくて(?)たまりません。
時計も好きなんですが、さすがに蓋開ける度胸はなくて・・・ほどほど開けるミシンが現在のお気に入りです。
359おかいものさん:04/10/18 11:42:46
機械いじりとしてのミシンなのかー
使うためのミシンとは違う観点から見ているってことですかね・・
そんな私はインテリアとしてのミシン
360おかいものさん:04/10/18 11:47:05
私にとっては縫い物用ミシンだけど
家庭用の糸調子を夫に頼んだら、面白い!と
嵌まってしまい、職業用を買うはめに・・
今度はロックミシンが欲しい!とか言ってる。<夫
試し縫いしかしない癖にっ(w
361おかいものさん:04/10/18 12:05:36
悩みまくってます。
現在、ヌーベ使い。
実家はヌーベルクチュールSP2だったので、
結婚してミシン欲しくなったとき、迷わず買った。
ずっと、端ミシンかけてヌーベのみで頑張ってきたけど、
子ども出来て、子ども服ニットもの作りたくて、
この冬のボーナスでロック買おうかな〜と思ってた。
だけど、昨晩子どもの保育園の小物作ってて、
メチャクチャモーレツにジグザグしたくなった。
よく考えりゃ、仕事忙しくて作ってるのは、保育園用小物ばっかり。
子供服だって、パジャマぐらいしか作ってないし。
「いいじゃん。とりあえず今回はジグザグ用ミシン買おう!」
と思い立ち、今日はお休みなので、ミシン屋へ行こうかと。
ある程度目星をつけて出かけたいけど、家庭用ミシンいっぱいありすぎて、どれ買ったらいいのやら。
とりあえず、このスレは読んだけど、迷いに迷ってサッパリ。
まさか、家庭用をこんなに欲しくなると思わなかったからサ。
近い将来ロックは買うと思うので、今回の予算は3マンぐらいかなと、
おぼろげに思ってるけど、それって足りないのかな。
ウワーン 今すぐ縫いたいのに、焦って何から始めていいのかわからんよ〜。
362おかいものさん:04/10/18 13:21:30
>>361
ジグザグでなにしたいの?
ニットステッチができる物だと3万はきついんじゃないかなー。

ここの掲示板、参考になるのでよかったらどうそ。
(蛇の目マンセーみたいだけど)
ttp://kent.parks.jp/27/palante/bbs.cgi
363361:04/10/18 14:23:11
>362
見てきました!みごとに蛇でしたね。
そこ見たかぎりでは、2870ぐらいの機能で充分かな。
ニットステッチは要りません。
端切れでパッチワークして自作ワッペン?アップリケ?みたいなの作ってたんですが、
ここの布を押えるのは、ジグザグの方がかわいいかなーと考えてると
どうしても欲しくて止まらなくなって。
手でやりゃいいじゃんって自分でも思うのですが・・・。
端を始末せずルーズにビロビロしたいけど、
洗濯にも耐えなきゃいけないからミシンで押えたくて。
フトコンつけて、4万円ぐらいの予算は必要そうですね。
ほしいものが見えてきて、ようやく落ち着いてきました。

あぁ、キルターミシンも手を出しちゃいそうだ。
364おかいものさん:04/10/18 18:33:01
それぞれ専用のミシンがあっても、設置したり糸交換したりするのが面倒なのよね。
チョチョっとした物なんかはジグザグで対応したい。
365おかいものさん:04/10/18 19:39:49
ヤフオクのミシンカテをウォッチするのが楽しい。
でも買えない。(置く場所が無い)
366おかいものさん:04/10/19 11:54:30
背の高い大きな棚を作って、小物とか本とかをまとめて整理すると
ミシンを1台か2台、余分に置くスペースが出来るよ。
367おかいものさん:04/10/19 13:58:47
まさにその方法で先日置き場を編み出しました。>366
しかしこのスレで「置く場所がない」という人たちの中には
「(すでに4台も5台も持ってるので)もう置く場所がない」などの猛者多数と見た
368おかいものさん:04/10/19 15:49:31
うむ、ウチもそれで6人掛けDTの半分を領有している。
そしてもう一台来る予定なので、そうなったら食事がキッチンカウンターに移動するかもしれないw
369おかいものさん:04/10/19 19:54:18
フットコントローラーは必須だと思う。
だけど、たいていオプション扱いなんだよね。
初心者だと、気づかずにフットコン無しで使ってしまう。
フットコンは標準装備にするのがメーカーの良心だと思うのだが。
370おかいものさん:04/10/19 22:03:02
お盆の前に、「中古で買ったホリデーヌの取り説をリッカーから買えるか」質問した者です。
その後1ヶ月ほどでリッカーより入荷連絡が入りました。ご報告がおそくなりすいません。
ちょうど当時スレがベルニナの話題であれ気味だったので行動を謹んでおりました。

「お届けしましょうか?」と言われたけどもちろん取りに行きました。
が、セールスは全くされず拍子抜け。オジサンの営業所員に「よそのミシン屋さんにみせないでね
壊されちゃうから。家でずっと面倒みさせてもらいますから」とは言われましたが、ほんとそれだけ。

また、実は取り説をお願いした数日後に、ひらがなプレート&押え1つも頼んだのですが、
入荷連絡が今日入りましたー!正直忘れかけてた (´Д`)…。
取り説の時はベルニナジャパンからリッカー営業所にあてた封筒に入ってたんで、
結局実際のアフターケアはベルニナジャパンがして、リッカーは経由するだけなのかな?
だから時間がかかるのですかね??まぁ週末にでもとりにいってきます。
371おかいものさん:04/10/19 23:48:09
呪文。
「縫い目が綺麗」
372おかいものさん:04/10/20 10:46:53
祝詞。
「糸締まりがいいわぁv」
373おかいものさん:04/10/20 12:23:46
最新式の工業用ミシンで縫ってみると、
「縫い目」とか「糸締まり」とか・・・
なんて表現したらいいのかわからないけど、
確かに家庭用とは全く違いますね。
あれって、何がいいんでしょうね。
単に調整とかだけじゃなさそうな気がします。
374おかいものさん:04/10/20 15:58:54
>>373
ジグザグが出来ない=横にブレる余地がない
っていうのも理由かなーと推察。
375おかいものさん:04/10/20 23:46:24
冷静に見ると、家庭用も工業用も、縫目の見た目は大して変わらんのだけど。
376おかいものさん:04/10/20 23:59:11
じゃぁ気にしなければいいじゃない?
377おかいものさん:04/10/21 00:00:40
意味不明
工業用ミシンの長所は、耐久性とカスタマイズ性。
工業用ミシンの豊富なカスタマイズ性は、
豊富なアタッチメントや規格化された交換部品などによって支えられる。
カスタマイズ性を言い換えれば、縫製工程や生地への対応性。
縫製工程や生地に対応している状況ならば、
家庭用ミシンであっても工業用ミシンであっても縫った見た目に違いはほとんど感じられない。
つまり、工業用ミシンは工程や生地への対応が広いというだけのこと。
しかし、一方で、工業用ミシンでは、
家庭用ミシンのようにジグザグやらボタンホールやらを
一台でこなすことは出来ない。
そういう観点で見ると、1台の工業用ミシンは
家庭用ほど多くの縫いには対応していない。

基本的なことを説明した。
これ以上の詳しいような一般ミシンユーザーが煙たがる内容は下スレでどうぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
380おかいものさん:04/10/21 12:10:40
自分はジグザグは必需品だから職業用はパスだな。
直線専用ミシンからジグザグ機に買い替えてソーイング生活が
楽しくなった。
「職業用+ロック」を薦めるのはもう時代遅れだよね。
381おかいものさん:04/10/21 13:10:15
>>380
どんなジグザグミシンをお使いか、教えて頂けると嬉しいです。
382おかいものさん:04/10/21 14:14:34
時代遅れだって(・∀・)
383おかいものさん:04/10/21 14:19:54
>>381
ブラザーの古いミシン。もう7〜8年近く使ってる。
ステッチ種類が15程度なので、本当に普通のミシン。
壊れないから新しいのが買えないのが辛い。

384おかいものさん:04/10/21 14:28:33
>380
このスレ的には

職業用ミシン+ロックミシン+家庭用コンピューターミシン+使いにくいんだけど捨てられないヘタレジグザグミシン

かと思いまするw
385おかいものさん:04/10/21 14:28:53
>>383
7、8年ですか。
時代遅れのミシンって品質がいいらしいですね。
羨ましいです(マジ
386おかいものさん:04/10/21 14:42:39
リッチな方には以下のコースも。
職業用ミシン+ロックミシン+家庭用コンピューターミシン+刺繍ミシン
+刺繍プロといったパソコン用ソフト
387384:04/10/21 15:23:37
アラ、アテクシったら発想が貧乏でしたわw
388おかいものさん:04/10/21 15:36:31
職業用ミシン(直線用)
ロックミシン(縁かがり用)
家庭用コンピューターミシン(ボタンホール用)

これだけあったら普通に使う分だと困らない。
389おかいものさん:04/10/21 17:01:17
>>388
禿同

でもそんな私のボタンホール&ジグザグミシンは山崎ミシン。

390おかいものさん:04/10/21 17:49:24
>このスレ的には

って・・・・。
なぜ職業用がはずせないのかな?
家庭用コンピュータミシンとロックで十分じゃない?
安い家庭用じゃダメだけど、パワーのあるものなら
職業用はいらないと思う。
直線しか縫えないってなんだか夢がなくてさ。
391おかいものさん:04/10/21 17:57:15
ここは買い物板でありミシンヲタの巣であるからです。
定評のある物はとりあえず押さえておいて、そこから色々語りたがるんですわ。
392おかいものさん:04/10/21 19:09:45
>390
そうかなぁ
アタッチメントとっかえひっかえも楽しいよ(・∀・)
393おかいものさん:04/10/21 19:42:45
>>390
ミシンスレのPart1からずーっと職業用はずせない流れになってますが。
394おかいものさん:04/10/21 20:39:14
実際に直線を使うことが8割以上だし
ワイドテーブルが使いやすかったり、
耐久性の点もあるし、何よりプロ仕様っていうイメージも
マニアックな心をくすぐる。
395おかいものさん:04/10/21 20:55:42
>>388
>家庭用コンピューターミシン(ボタンホール用)

ボタンホールだけ奇麗に出来る安い小さいミシンないかなあ。
縫い方に色んなバリエは要らないから。
396おかいものさん:04/10/21 21:56:06
>395
いいねぇ!ミニミシンくらいのサイズでBHパターン118種インスト済みとか。
獲物語りがあるんだから、BH特化ミシンがあっても全然おかしくないよ。
(工場用はある。でもBH周りとトメの閂が別の機械になる)
397おかいものさん:04/10/22 01:15:46
>395、>396
ほしい。
398おかいものさん:04/10/22 11:29:49
工業用のボタンホール専用ミシンって、高いよね・・・
まあ・・モーターとか制御器とか搭載してるのもあるけど・・
399おかいものさん:04/10/22 12:50:29
>>390
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
このスレの3番目の書き込みを見てけれ。
400おかいものさん:04/10/22 18:18:23
>399
もちろん見てます。知ってます。
職業用ミシン並みのパワーのあるジグザグできるミシンが欲しいです。
やっぱ次はベル買うことにしますわ。
401おかいものさん:04/10/22 22:26:06
また例のベルオタが沸いた
402おかいものさん:04/10/22 22:54:00
>401
騙されるな!これは内部工作だよ。
403おかいものさん:04/10/23 09:37:15
ジグザグって可愛いよね
昨日20番の糸買ってきて、ジーンズにいっぱい並べてステッチかけたら
別の布が仕上がったみたいでうれしかった。
大人服しか作らない人にはあまり必要ないかもだけど
子供服のポッケとか、袋物に使えるよ。
404おかいものさん:04/10/23 11:43:22
ジグジグよりもわたしの方が可愛いです。
405おかいものさん:04/10/23 17:42:48
ミシンの購入で迷っています。ブラザーのBC-6000か、ジャノメのCP-300かで
迷っているのですが、お使いの方がいらっしゃいましたら、満足度を教えてください。
よろしくお願いします。
406おかいものさん:04/10/23 19:20:13
ブラザーのBC-6000が爆発し、息子が爆死しました。
ジャノメのCP-300が燃え、娘が焼死しました。
今では主人と2人っきりで寂しく夕食を食べています。
407おかいものさん:04/10/24 00:36:09
あー、いつものが出ましたか。
欲求不満奥は出逢い刑にgo!でよろしく。

ジグザグいいよねー。もう一台、もうちっとカシコイのが欲すぃ。
408おかいものさん:04/10/24 09:25:54
ベルオタ登場
409おかいものさん:04/10/24 15:24:34
>408
巣に帰れ!
410おかいものさん:04/10/24 20:25:06
BC6000ユーザーです でもボタンホールだけ 今ではね
あ、ブランケットステッチは好きだな
ジャノメの方はよく知らないのです
411おかいものさん:04/10/26 13:57:34
ブラザーの刺繍ミシンを買ったので、刺繍編集ソフトが欲しいのですが
使ってみた事ある方いませんか?
マッキントッシュには対応してないし
ウィンドウズは、夫が持ってるけど
ちゃんときれいに刺繍できるのか不安
http://www.brother.co.jp/jp/hsm/info/shishu_pro/shishu_pro_ove.html
412おかいものさん:04/10/26 19:56:39
オクミシンヲチャーの皆様へ
昨日落ちたベルニナ、久々にかなり安かったね…
コンピュータじゃないタイプだったけど、かえって丈夫だと言う話も聞くしな、
いや自分のベルは持ってるんだけどさ、ついついポチッとしたくなったわい。
413おかいものさん:04/10/27 18:25:02
あえてベルニナを買う理由なんてないもん。
だから安いんじゃない?
414おかいものさん:04/10/27 19:18:11
( ´,_ゝ`) 貧乏人がまたベル叩き
415おかいものさん:04/10/27 21:50:15
貧乏人も何も、
ベルニナ手に入れたケリャ
ベルニナなんて中古で安く売ってるジャネーカ
416おかいものさん:04/10/27 22:46:07
いや、ヲタは易くないベルが好きなの。
へへへ、今年中にはなんとか・・・とりあえずWin機の設定とスキャナの接続したぞ。ワクワクするわぁ

今ミシンは実用の時代を超えてただ趣味だけの世界に入りました。
417おかいものさん:04/10/29 08:26:59
ジンガーのミシンが7800円です。
限定15台だそうですが、性能はよくないですよね、やっぱり。
買おうかどうか悩んでます。貧乏だけどミシンが欲しい…
418おかいものさん:04/10/29 10:21:32
中古をオクで落としたほうがマシかも。

訪問でしょ?同居の姑のところに来て、断るのに大変だった。
販売員は「この安いミシンは糸調子を合わせるのに1時間かかるんです」
って、延々調子をあわせてた。もちろん高いのを売るためだろうけどね。

私が合わせたらすぐだったかもしれないけど、ミシンには触らなかったので
わからない。

何でも上糸と下糸の調子を少ーしづつ交互に合わせていかないと壊れるし、
布一枚と二枚では糸調子が違うので、巾着1つ縫うのでも、縫いながら
何度も糸調子の調整(1回何十分もかかる)が必要なんだと(バカらし)。
おまけに使わなくてもプラスティックの劣化防止のため、3日に1回は
ドライバで分解して油を差せとのことでした。
「プラスティックの劣化って油で防げるの??」って聞いたら
「防げます!」って・・・。

そのミシン、そこまでしなくても使えるのかもしれないけど、
向こうも売りたくなさそうだったし、こっちもイラネ。
高いのは買うつもりないし、帰ってもらいました。

来てもらうと厄介なので、やめたほうがいいと思う。
家の近所の老舗のミシン屋の広告には3万円からのミシンしか載ってない。

長文スマソ。
419おかいものさん:04/10/29 20:29:42
長文を書くなんて、謝ってもとても許すことができません。
他人に殺意をおぼえたのは、生まれて初めての経験です。
420おかいものさん:04/10/29 21:56:56
>プラスティックの劣化防止のため、
>3日に1回はドライバで分解して油を差せとのことでした。

安いミシンもすぐ壊れてもっと高いものを売り付けるための
特別なお手入れ法なのか?…
421おかいものさん:04/10/29 22:39:04
今更ですがミシンの訪販 
ただでは帰れないとのせりふもらった事ありました
のだけれど今回は、と続いたのでほんとホッとしたのですが
みなさんほんと気を付けてください
419はきっとその筋の方に違いない
422おかいものさん:04/10/30 18:24:32
ミシン、買い買えようと思うのですが
通販した場合、古いミシン引き取ってもらえないですよね。
通販で買い換えた方、古いものはどうしましたか?
結構愛着もあるし、壊れたわけではないので誰かに譲りたい・・・
よく市報とかにのってるのでも良いんだけど、
ただ、本当に古いので嫌がる人はいるだろうなー
かといってオクも登録していない。
あああ、捨てるしかないのか?
423おかいものさん:04/10/30 19:29:28
参加料が無料のオークションもあるよ。
424おかいものさん:04/11/01 03:42:33
この板初です。相談に乗ってください。

今、ブラザーのPC8000を購入検討しているのですが、
町のショップ(98000)、ネットショップ(66000)、ヤフオク(48000)と、価格差に困惑しております。
一応ぐぐってみると、某サイトではオクが必ずしも底値ではなく、
メーカーの圧力でショップの底値は書けないようなことを書いてありましたが、
これは事実なのでしょうか?

また、ヤフオクの出品者の評価は「悪い」はほんの少々あるものの、1500を超えており上々に見えます。

詐欺、アフターなどを踏まえ、買わない方が良いとのご意見など
ご教授いただければうれしい限りです。

宜しくお願いします。長文失礼しました。
425おかいものさん:04/11/01 07:03:35
>>424
事実だと思いますよ。ミシン以外にもそういう商品はあるし。
違うミシンですが、某ショップにメールで値段を問い合わせ後、
そこの実店舗に行って購入。実物見て説明を受けながら選べたので、
安い上に安心感があってよかったです。
地理的に可能なら、手堅い方法じゃないかと思います。
426おかいものさん:04/11/01 08:39:15
>>424
さっそくのご回答、ありがとうございます。
参考になりますー

一応値段が書いてないショップ何軒かにメールにて問い合わせてみます。
427おかいものさん:04/11/01 08:53:43
>>426
問合せてみると価格はかなり安いよ。
私のミシン、ネットで買ったんだけど、日暮里の街頭でデモ販売してたおじちゃんに
「その値段ならオレ100台買って売るよ。」といわれました。
428424=426:04/11/01 09:15:49
>>427
レスさんくすです。
頑張って探してみます。
もし宜しければ>>427さんがお買いになったお店のヒントを下さい〜。

うっ、一軒自動返信だし。
2秒で返事北。しかも普通だ…。
429おかいものさん:04/11/01 09:22:59
>>427
私もトマト前でベルを眺めてて、声掛けられちゃった。
ネットとかでも調べてみます、って言ったら
今すぐ買ってくれたら○○円にするよ、って・・
気の毒だなあとは思ったけどね・・
430424:04/11/01 13:36:03
悩んだあげく、オクにしてしまいました。
問い合わせしよーと思ってた、ネットのミシン屋さんの一つようです…。
名前は伏せておきますが。

ちょっと安心。
431おかいものさん:04/11/03 22:55:57
>>424さんに刺激を受けてメールで値段を問い合わせてみました
一応一番近かったところで、と言っても隣の県なんですが。
orz オークションでの即決価格より2万以上高かったです…
この差は大きいのでちょっと不安はあるけど私もオークションで買おうかな?と思いました
たぶん424さんと同じ出品者だと思います…w
432424:04/11/04 15:43:48
昨日届きました!
満足の品です。レスありがとうございました。

>>431さん
落札後アフターとかに不安になって電話で問い合わせしたんですが、
ちんとしたミシン屋さんで、対応も丁寧、心配無いと思われます。

ちなみに私が買った出品者さんは「悪い」が今のところ0で、良いが1900強、
解説に☆や★を多用している方です(w
「悪い」が一桁付いてる同じ書き方の人も恐らく同じ出品者さんだとは思いますが…

ヤフーIDなら問題ないかな…?とは思いますが、一応伏せておきますね。
433おかいものさん:04/11/04 18:34:45
またブラザー工作員が出没し始めた
434431:04/11/05 19:23:01
>>424=432さん
やっぱり同じ人ですw
七夕様ですね…
教えていただいてありがとうございました とても参考になりました

>>433は欲しいのに買えない妬みですかね…それか他メーカー関連の人かな?
いやーね
435おかいものさん:04/11/05 20:26:12
433はスネークアイの人かい?
436424:04/11/05 21:56:29
>>431
いえいえ、参考になれば幸いです。
ウチはもう届いたんですが、まだ開けただけで未使用です。
しっかしこの価格差は何なんでしょうねぇ…。
ヨド●シドットコムじゃぁ10万超えてるし。

>>433
この値段でこのクラスのミシンが買えればブラザーに傾くのは仕方ないかと…。
本体デザインも他メーカーに比べて綺麗だと思うし(あくまで主観ね)。
んで、実はそこが決めてだったりしますw
437おかいものさん:04/11/06 10:39:22
ブラジャー工作員=ベルニナ工作員=プライドが高く粘着質な人
438おかいものさん:04/11/06 11:09:59
工作員とかひがみとかもうやめようよ。
439おかいものさん:04/11/06 11:29:05
ブラジャー工作員=ベルニナ工作員=プライドが高く粘着質な人
440おかいものさん:04/11/06 19:05:55
なんでやねんw
441おかいものさん:04/11/06 21:53:28
家庭用ミシン(BC6000を検討中)+ロックミシンって組み合わせの方
いらっしゃいませんか〜?
やはり職業用と組み合わせた方が良いのでしょうか。

母のふる〜いジャノメを実家ではよく使っていたので
ソーイングまったく初心者、というわけではないのですが、
(簡単なジャケットくらいなら作れる)
職業用ミシンを買ってしまって使いこなせなかった・・・という
状況を心配しています。

442おかいものさん:04/11/06 23:39:03
全然ありだと思います。
私は職業用+家庭用(ジグザグメイン)ですが、
家庭用ミシンでも直線縫いだけなら何とかいけるのに対し、
ジグザグ(ロックの代わり)としては家庭用がかなり使えない代物なので
家庭用(直線縫いメイン)+ロックミシン の方が良かったと思う・・

家庭用ミシンをイマイチ使いこなせなかった私が
職業用は使えているので、使いこなせない事は
まずあり得ないと思いますけど。どちらかというなら。
443おかいものさん:04/11/07 00:33:20
買い替えっていうか買い足しにしておいた方がよろしいですよ。
どのミシンにも一長一短があってすべてカバーするのはあのベルでも無理無理。
厚い生地を縫うとか本縫い直線距離が長いとかだったら職業用が腕を補います。
家庭用汎用機はとにかく小回りがきいて、多少の変わりステッチがスグ使えたりってのが大きな魅力。
444おかいものさん:04/11/07 01:53:30
20年前の家庭用ミシン+ロックミシン使ってます。
子供服がメインなのでジグザクでも良かったんですけど、
ニットはやっぱりロックがいいかなと思い購入しました。
するとジグザクはやっぱり見劣りしますし、遅い。

でも、デニムなどの厚地を縫うときは職業用に心惹かれます。
でもでも、家庭用は使い勝手がいいので処分できないし、
3台置くスペースはないのでじっと我慢です。
445おかいものさん:04/11/07 01:56:08
ベルニナは高いだけのゴミ。
不要な機能を装備したばっかりに、釜が下がってる。
それに、構造上の欠点からパッカリングも起こりやすい。
446おかいものさん:04/11/07 12:22:13
あーはいはい。じゃぁ買わなきゃいいじゃん?
447おかいものさん:04/11/07 16:44:34
448おかいものさん:04/11/07 22:43:05
>442, 443, 444さん

アドバイスどうもありがとうございます。
なるほど、家庭用+ロックでも問題なさそうですね。
(もちろん、直線縫いの美しさをもっと求めるなら職業用なのでしょうが…)
今のところ、スカートやカットソーを中心に作りたいと思っており、
厚手のコートやジーンズは想定していないので、職業用ミシンでなくても
よいような気がします。
そのうちアツモノ縫いに目覚めたら、職業用も検討したいと思います。
449おかいものさん:04/11/07 23:24:48
BC6000とロックで満足出来なくて古い職業用を手に入れたモノです
ボタンホールはこれでオッケーですが
薄モノがいけなかった!
厚紙で工夫はできますがめんろくさかったのよ
薄モノの縫い始めがくしゃっとなるのがイヤだったの
450おかいものさん:04/11/08 13:11:53
暇だからベル叩き厨をあおってみよっかなw

ベルニナには厚地用オーバーロック縫い押さえってのがあるんだけど、
下にコードを通せる溝がついててね、パイピングコードがすごく美しく
仕上がったよ。
今までファスナー押さえで苦労したのが嘘みたいに、布をしっかり抑え
ながら縫えるんだもん。
それと20番の糸でもラクラクだから、デニムにステッチすると既製品みたい
だよ。なんだかさ、ミシンに不満のない国に行っちゃった感じなの。
ニット縫うのだってロック不要なんだもん。
ちゃんとロックみたいなステッチがついてるから。うふふふふwww
451おかいものさん:04/11/08 15:09:31
>450
あーベルのあの膝レバーにボビンひっかけて通すコード面白いよねぇ。
あと刺繍糸束にしてステッチで押さえたりするのも楽しそう。
私はベル買ったらエアワークがしたいわぁ。
452おかいものさん:04/11/08 16:34:49
>>450
あれぇ〜私もベル欲しいよぅ。
ちなみに450さんがお使いのベルはどれですか?
安いタイプも基本性能は同じなのかしら?
453おかいものさん:04/11/09 01:27:02
ベルニナはね。やめといた方がいいよ。
454おかいものさん:04/11/09 01:31:58
例のベルニナオタさんは、強情だからベルニナの欠陥や欠点について説明しても理解しようともしないから言わないけど。
まあ、どうせ趣味なんて自己満足なんだから、ベルニナ買って自己満足してらっしゃい。
ところで、他人にベルニナを薦めるのは止めといた方がいいですよ。
455おかいものさん:04/11/09 11:16:25
んもーわかってないなぁ。
ここでベル欲しい、使ってみたいって書いてる人たち(含自分)はミシン何台かすでに持ってるんだってば。
アレ使ってみて、コレ使ってみて、次は気合入れて家庭用最高峰じゃぁっ!って人たちなの。

ベル叩きさんは他のミシンの良さを宣伝すればいいと思うよ。
エレナとかハスクバーナとか色々あるじゃん?
456おかいものさん:04/11/09 11:21:31
>>455
判るわかる!
スペースないから買わないし、ミシンも足りてるけど
ベルはちょっと使ってみたい・・ハスクバーナも
実物を見た事すら無いけど、オクで安く出てたらグラっと
きちゃうかも(w
457おかいものさん:04/11/09 11:54:42
もうミシン4台も持ってるけど、
私もベルは欲しい。
キルトやるわけでなし、機能全部を使いこなせないと思うけど、
いつかは手に入れてみたいって思うよ。
贅沢な道楽だよね。
458おかいものさん:04/11/09 12:18:15
450です。
私のはビルティオーゾです。もともとキルターですので153QE。
もう何年も前から欲しくて、でも高いし、動くミシンもあるしで我慢して
いたんですが、イベントの体験でさわったら忘れられなくなってしまい、
ネットショップで買いました。
でもフルに使いこなそうと思ったら講習会に出なくちゃならなそうですね。
欠点ってなんだろう?
他のミシンと比べて戸惑ったのは、下糸をかなり強く設定することかな。
ボビンケースが高くてヒエ〜と思いますが、ためしに手芸店で売ってる
純正でないものも使ってみましたが、大丈夫でした。
純正品は60番専用に調整して、下糸に刺繍糸などを巻いて遊ぶときは
市販のボビンケースを使っています。
不思議なことに、キルトにあまり使っていない私。
459おかいものさん:04/11/09 13:40:37
特定のミシン(もしくはメーカー)をけなすよりいいよ、って物を教える方が建設的じゃない?
>>454は人にはすすめるなって言うけど使ってて自分がいいと思う物って薦めないの?
ミシンに限らず美味しかった物とかいいお店とか…
それを買うとか食べるとか行くっていうのは薦められた人の自由じゃない?

しつこくベル叩きやってるような人には言っても無駄かしら…
<<450さん やっぱり出てきましたねw
460おかいものさん:04/11/09 13:50:07

      ______   ______
    /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
   /::::::女マネージャー:::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| < 権利です 義務や迷惑 知りません
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
461おかいものさん:04/11/09 13:51:03
ベル好きさんプライド高いね
462おかいものさん:04/11/09 23:21:58
ベル叩きさんレベル低いねw
463おかいものさん:04/11/10 12:24:13
>457
講習会とか友の会とか会誌も結構なお値段なんですよね。
趣味の費用としてのケタ的には大した事ないけど(スキーやゴルフ、モータースポーツなんかはもっとかかる)、
内向的で倹約家が多い洋裁ラーにはチョト敷居が高いっす。
464おかいものさん:04/11/10 15:43:55
>>463
洋裁してる人は確かに迷うでしょうね。
私はキルトを楽しむために買いました。国内メーカーの選択肢もありましたが、
必ずいつか手に入れたいと思うモノなら早く使ったほうが楽しいかなって。
以前もウォーキング押さえやダーニング押さえを買って使っていたのですが、
送り歯を下げられないミシンだったので、ボタンホールのときに使う
送り歯カバーをかけてフリーモーションしていました。
あれがけっこう布が引っかかって、スムーズに流れる曲線が描けなくて。
そういったことの使い勝手はさすがキルト用と言われるだけあるなと思います。

465おかいものさん:04/11/11 02:30:13

      ______   ______
    /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
   /::::::女マネージャー:::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|   私には権利があります。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   義務や迷惑なんて、知りません。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
466おかいものさん:04/11/12 15:01:10
キルト用なら、職業用の上下送りミシン買った方がよい。
467おかいものさん:04/11/12 15:01:58
それにしてもベル好きさんホントプライド高いね。
468おかいものさん:04/11/12 15:26:24
なんでベルに拘るの?
他のミシンの性能を語ればいいじゃない。
469おかいものさん:04/11/12 15:48:39
ベル好きとかじゃなくて、
単になんとなく憧れてるミシンフェチ<自分
には、ベル使用者の話は楽しいです。
470おかいものさん:04/11/12 17:28:34
キルトする人が職業用買っても意味なしだね。
あれは洋裁をする人がロックと一緒に持つもの。
471おかいものさん:04/11/12 23:37:27
職業用でフリーモーションを試み、蝸牛の歩みを記録してみた。肩ガチガチ。
472おかいものさん:04/11/12 23:47:20
>>471
乙華麗。で、作品の出来はどうでしたか?
473おかいものさん:04/11/13 00:41:10
>472
小さい、んとーに小さいっ!
一針ごとに膝レバーで上げ下げして苦労の結晶。
慣れればいけるのかなぁ?それより自分のやりかたが間違ってるのかもしれない。

フリーモーション用の押さえとか売っているけど、どのへんがどういう仕組みなんだか???
誰か教えて。
474おかいものさん:04/11/13 00:49:43
フリーモーション?ベルオタ用語?
475おかいものさん:04/11/13 01:06:03
なんだ。フリーモーションは、キルトオタ用語だったか。
送り歯を下げて縫うことをフリーモーションというのか。

何を自作自演で言っているのか意味がわからんが、
職業用で送り歯の高さを調節できないものを使ってるなら、
そんな妙なことせんでも、送り歯を外せばいいじゃないか。

キルトオタ用押さえなんぞ、見たことないが、
フリーモーションなら四方に布が動くから、
逃げ溝の作り方が通常の押さえと異なるということになるな。
詳しく知りたければ下へ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
476おかいものさん:04/11/13 07:58:15
464です。
わざわざ送り歯をはずさなくてもレバー一つで下げられる機種はいくらでも
あるじゃないの?
ミシンはもはや服を縫うだけの道具じゃない。

フリーモーション用の押さえはクロバーかどこかで出している汎用タイプ
だと、ミシンの針のネジ棒に一部をかませてセットする様になってます。
布を押さえる役目はしていませんので、押さえを下げても布はフリー。
ゴムの滑り止めが付いた軍手をはめるか、指サックを親指と人差し指に
はめて布をピンと張って動かすとフリーモーションはやりやすいよ。

キルトやってて便利なのは、膝レバーで押さえの上げ下げができること。
膝レバーで押さえを上げると送り歯も下がる仕様になっているので、
厚物を縫っているときも使えます。
針基線が9つあるのも気に入ってます。
もうひとつ、フトコンをかかとで押すと、針の上げ下げができるので
作業が手元の布に集中できるんです。

職業用でこういう機能があったとしても、ステッチやその他を考えても
キルターにはキルト用でしょうね。
職業用は直線を縫うことに特化したミシンといえるし、その性能があるけど
ベルニナはミシンを使って楽しむ、遊ぶための道具に近いかも。
477おかいものさん:04/11/13 15:16:31
外野が横レスすまん。

>>476
>わざわざ送り歯をはずさなくてもレバー一つで下げられる機種はいくらでも
>あるじゃないの?

そんな話、いまは関係ないよ。


なんでさ、そうベルニナばかり持ち上げよう人がいるの?
そうやって、冷静さを失って、特定の機種を賛美することは危険だと思う。

ベルニナの欠点はいくらでも挙げることは出来るけど、
意味がないからわたしはやらないよ。
もちろん、ベルニナの長所でもいくらでも挙げることは出来る。
478おかいものさん:04/11/13 19:54:15
もっているとカッコいい感じの機種なの?
高級外車みたいな。。。
ベルの20マソの機種と、国産の10マソの機種を普通に比べているのを見たので
そんな印象です。。。
479おかいものさん:04/11/13 20:04:45
>なんでさ、そうベルニナばかり持ち上げよう人がいるの?

ちゃんと流れを読んで欲しいな。
「キルターだからベルニナを買った、キルト作るには適してる」
と書いたのに、
「それは職業用でも出来るぞ」と
レスが付いたので言ったまでです。別に賛美しているわけでもなく、
自分がそれを使ってよい点を挙げてるだけ。
ユーザーのコメント聞きたくてここ見てるんじゃないの?

洋裁する人でも誰でも彼でもベルニナが適しているとは思っていないし、
洋裁は自分の守備範囲外なので、知らない。
ただ自分には職業用は意味がないんだよね、
作ってるのがキルトなんだからさ。
480おかいものさん:04/11/13 20:49:57
ベルニナを買う理由。

日本車は安全性や燃費などで世界で最高レベルの性能を認められている。
しかし、ブランドイメージから、ベンツなどの外車を買う人が多いのと同じ理由だろう。

日本のミシンも性能に関して世界最高レベル。
なぜ世界最高レベルのミシンを作る国に生まれながら、
外国製のミシンを買うのか?
理由は、ブランドイメージによって、ベルニナを買うのだろう。
481おかいものさん:04/11/13 20:53:00
(つづき)

キルトに最も求められる性能は何か?
それは、縫いずれをしないという性能。
ベルニナが縫いずれに関して、
万全の対策を取っているミシンかというと、
そうではない。
ただ、製品を取り出すとき、送り歯が下がるのは便利だろう。
482おかいものさん:04/11/14 08:53:48
日本車がベンツより安全性が高いんだw
483おかいものさん:04/11/14 10:11:14
日本の技術の高さは認めますが、その技術で最高の商品を作れる土壌が
企業にないのでは?
結局はコストの問題で品質は良いけど高いとなると難しい。
実際ジャパンメーカーのミシンでも高いもののみが
メイドインジャパンで、その他は外国製です。
ベルニナミシンもビルツオーゾ以上がメイドインスイスなので
そういった意味では高すぎるというわけはないでしょう。

日本人の消費傾向も「安くてそこそこ良いもの」を探すことから
「高くても良いもの」を求める層が出てきていると思います。
実際刃物や鍋などヨーロッパ製品で人気のあるブランドがありますが、
単にカッコイイとかブランドイメージだけで長く売れ続けることは
ないと思うのです。
日本の技術力は高いのに、それを生かせないのです。
優秀な技術者が海外に流出してしまうのがそのいい例です。
484おかいものさん:04/11/14 12:51:59
>>482
日本の高級車は外国製高級車と比べて決して性能は劣っていません。
様々な国際試験の上位を独占するのが日本車です。

>>483
たとえ、外国製でも重要な部品の多くが日本製という場合も多い。
外国で出来るものは外国でやるというのが、今のミシンメーカーの現状。
485おかいものさん:04/11/14 13:53:25
ベルは丈夫ですか?
あと、今のが壊れたら次もベルにしますか?
486おかいものさん:04/11/14 16:04:36
2万円ぐらいのミシンって、すぐに壊れたりしませんか?
487おかいものさん:04/11/14 16:18:54
すぐ壊れたw
値段分耐久性があるのだとどこかで読んだ。
2マンで2年、10マンで10年。。。
でも月に数回使う程度なら(洋裁オタでなければ)あれで十分だと思います
488おかいものさん:04/11/14 16:50:46
>>486
それは無い。
安価な部品・低コストが原因の故障などは発生しやすいが、
一方で、構造がシンプルなために故障は少ない面もある。

>>487
そんな情報は何処で仕入れた?
489487:04/11/14 19:31:09
ちょうど2マンもしないようなミシンが壊れ、
修理に6000円かかるというので、新調することにしました。
そのときに、機種調べてたらそんな話にでくわしました。
どこだったのかわかんないです。。。
参考にしたのは、ミ迷信とか、格子とか、格子経由で見つけた個人のブログ。。。

自分はけっこう縫い物にハマって、毎日やってたんで、
壊れたのもしょうがないかなと思っています。

家族や自分の分には安いミシンで十分だと思います。
せっかくだから売り物を作れるくらいやりたくなった+壊れたので
ちゃんとしたミシンを買うことにしました。
あくまで個人の意見ですので。
490おかいものさん:04/11/14 19:35:35
国産の中級車に乗ってる人間が日本の高級車とベンツを語る?
所有しない人間に何がわかるのか?

ミシン販売業者はミシンを知らないことも多い。
メーカーの人間は自社製品こそ素晴らしいと信じている。
日本人は愛社精神が強いから。
でも自分の会社で得た情報は鵜呑みにしないほうがいい。
会社を辞めてはじめて知る元わが社の秘密というのがある。
電力会社の社員の多くはチェルノブイリの事故を
「マスコミが大げさに書き立てているだけ。」と
会社に信じ込まされていた。
自分の会社に洗脳されてしまうんだよ。
営業はとくにそうならないと物が売れない。
まず自分が言葉は悪いが騙され、そう信じるから客を説得できる。
会社を辞めれば目が覚めることがあるでしょう。
491おかいものさん:04/11/14 20:08:04
昨日横浜キルトウィークに行きまして、各メーカーのミシンをさわって
楽しんでまいりました。お気に入りのミシンを持っていても
「刺繍ミシン」はとても気になる存在です。
ジャノメのブースの女性は「うちの小5の娘のおもちゃになってます〜。」
なんて贅沢な。
ブラザーも広いスペースにいっぱいの体験者たちでした。
また、メーカーのブース以外でもミシンの体験をしているグループが多く
入賞作品もミシン作品がここ数年激増していまして、日本のキルターも
ミシン使いが多くなったなという感じです。ミシンが苦手という方が
今でも多いのは事実なんですが・・・。

ハスクの刺繍のデザインが綺麗で、サンタの刺繍もみんな良かったです。
ミシン自体の性能云々もあるのですが、刺繍ミシンの場合は刺繍データ
のデザインの良し悪しが重要な気がします。
今回は刺繍ばかり見てきましたが、私はハスクが一番気に入りました。
花の刺繍とスカラップステッチで自作のリボンが出来てしまいます。
入場券がハスクのミシンがあたる抽選券にもなっているのですが、
もし当選でもしたら「刺繍はしない」と思っていた私でも
けっこうはまってしまうでしょうね。
492おかいものさん:04/11/14 22:03:06
ほんとベル好きさんプライド高いね
493おかいものさん:04/11/14 22:04:56
安いミシンを15年使ってます。
まだ使えます。
494おかいものさん:04/11/14 22:14:50
あのさあ、客観的な国際的基準の試験に基づいて、
日本車が性能高いことは実証されていることだからさあ、
これはデータとして得られている事実だから、いくらムキになっても覆せない。

日本のミシンがトップレベルの性能なのも事実。
たとえば、それは、河内保二という人もネットで公開してるコラムで触れているね。
河内保二という人は、アパレル機器工学での有名人。
元JUKI研究員だけど、色々な学校での講義や各種学術雑誌への連載、その分野での著名な辞書の執筆も手掛けている。
少なくとも、490のようなまるっきりの素人の意見よりも信用ができる。
495おかいものさん:04/11/14 22:20:59
自分のプライドの為に、調べもせずに知りもせずに、嘘や思い込みで書くのは止めよう。
少しは、色々文献を調べてから、書こうとしておくれ。
496492=493=494=495:04/11/14 22:33:14
ところで492=493=494=495でした。
あまりにもベル好きさんの行動が酷かったので
つい言ってしまいました。失礼しました。
497おかいものさん:04/11/14 22:50:43
>>494
その通りだね。
日本のミシン生産台数は1960年代にすでに世界一の座に登り、
現在では独走体制に入って久しいです。
例えば、工業用ミシンでは、世界で売られるミシンの6割以上が
日本企業の生産によるもの。ミシン市場を圧巻しているということです。

ミシンと自動車については、もう少し自分達の国を信じてもいいと思います。
498おかいものさん:04/11/14 23:06:23
河内保二さんが言ってるのは、
家庭用ミシンのことじゃないですよね。

世界でトップレベルだとしても
工業用ミシンはちょっと考えるな・・・
趣味でちょこちょこ縫ってるだけなので、
常にミシンが出っぱなしっていうのは嫌だから。
499おかいものさん:04/11/14 23:37:45
具体的なことはわからないけれど、
家庭用ミシンでも日本は世界一のシェアを持ってると思うなぁ

ジャノメは世界一の家庭用ミシンメーカーだけれど、
日本にはブラザーもジューキもJUKIもあるから。
これだけたくさんの大きなミシンメーカーが一つの国に集まっているなんて、
他の国にはないんじゃないかなぁ
家庭用ミシン生産のノウハウもどこにも負けないと思うなぁ

特に最近じゃコンピューターミシンだよなぁ
電子機器は日本の十八番だしなぁ、
どこの国よりも日本のミシンはいいと思うなぁ。私は。
500おかいものさん:04/11/15 00:26:43
家庭用ミシンの国産ミシンで、私のニーズに合うものはなかったなぁ

国産ミシンを分類すると

高価なミシン=コンピューターの刺繍ミシン=パワーはそこそこ 

パワーのあるミシン=職業用ミシン=刺繍出来ずボタンホールいまいち
職業用の縫いレベルを求める人は、ロックもコンピューターも買えと言わんばかりだしなぁ

ベルは、その辺のさじ加減がうまいんだよなぁ
国産でそういう家庭用パワフルマルチユースミシンがあったら、それも候補にしたのになぁ

国産ミシンの問題としては
廃盤後の部品保有年数が短いのも嫌だなぁ
すぐにモデルチェンジするしなぁ
部品保有年数を過ぎて故障したら、買い換えろと言わんばかりのやり方だよなぁ

ベルは使用部品の互換性が高いから、故障しても問題なしだからなぁ
そういう所は、日本のミシンメーカーに見習ってほしいと思うなぁ。私は。

そうすると新しいミシンが売れなくなるから、出来るけどしないって?
そうだとしたら、やっぱり国産家庭用ミシンはごめんだなぁ
501おかいものさん:04/11/15 00:47:06
私がベルを購入するのは限りなくPCに寄り添ったミシンだから。
あと、世界最大最高色数(家庭用で)の刺繍能力があるから。
ここまでくると実用じゃなくて、ただ本当にやってみたいだけw
叩きさんがおっしゃるとおり、ヲタ的興味からです。
空想科学少女の頃からミシンとPCの連絡を20年待っていました。

まー買ったら買ったでボビン代や糸代針代に苦悩するのは目に見えているんですが(^^;

ところで今夜のTV番組のいのちの響きご覧になった方はいらっしゃる?
普通の横フリで細密刺繍をするアーティストが紹介されていましたよん。
すごい、センスはともかく技術はすごかったです。
502おかいものさん:04/11/15 01:45:16
必死だね
503おかいものさん:04/11/15 01:45:57
↓例のベルオタときどき登場しますが放置でどうぞ。
504おかいものさん:04/11/15 02:12:15
ベル叩きさん
>>493で安いミシンを15年使ってると
とうとう告白しましたね。
505おかいものさん:04/11/15 02:28:59
昔のってつくりが簡単そうだから、
分解してやれば自分でも治せそう。
今のは、変にいろんなステッチができちゃうから壊れるのも
早い可能性あるね。>安いミシン
506おかいものさん:04/11/15 03:16:52
節約家でミシン好きなら 古いミシン
めんどくさい事嫌いで簡単に服縫いたいなら 最新ミシン

漏れは前者
507おかいものさん:04/11/15 07:16:03
>>500
禿しく同意。
「本当に良い商品」を求めていると
どうして国産でこういうものがないんだろう?と思うことは数知れず。

国産ではパワーがなくてパン生地がこねられないからナショナルではなく
クイジナートを買うという感覚になんだか似てる。
508おかいものさん:04/11/15 08:29:54
>495
>>450で暇だからベル叩きを煽ったのは私です。
文献は調べていませんが、嘘も思い込みも書いていませんよ。
自分で自分のミシンを踏んで、事実と感想を書いたまでです。
人がネットで知りたい情報はメーカーなどがHPで公開している情報の先に
ある、実際に使っているユーザーの声なのではないでしょうか。
車もパンフレットと実際の燃費は違うわけですものね。
509おかいものさん:04/11/15 11:23:04
↓放置よろ。
510おかいものさん:04/11/15 12:32:47
ベルオタの母でございます。
みなさまベルオタの治療のため、放置してあげてください。
どうかお願いします。
511おかいものさん:04/11/15 13:21:01
ベル叩き飽きた〜!
各メーカー最高峰の品評もしてよ。
512おかいものさん:04/11/15 13:48:12
ベル叩き厨は1人w
自分で立てた最強スレに帰って欲しい・・・
513ベルオタの主治医:04/11/15 14:15:10
ベルオタの主治医でございます。
ベルオタは、たいへん頭の具合が悪く、隔離病棟で治療を受けています。
病名は、 何も知らないくせにプライド高すぎ病 でございます。
この度は、医師や看護婦が目を離した隙に皆様にご迷惑をおかけしました。
これは、私達のミスとしか言いようがなく、言い訳のしようもございません。
今後、この様な事がない様に、ベルオタの管理を徹底したいと思っております。
また、皆様、何卒ベルオタの社会復帰に協力をしてほしい所存であります。
514おかいものさん:04/11/15 15:54:31
↑ベル好きさんを放置しる!!(怒)

よく1万円のミシンを広告に出し、高額ミシンを売り込む、囮広告って話を聞きますよね?
販売員の売りたい高額ミシンを振り切り、買いたかった1万円のミシンを買えた方はいらっしゃいますか?
515おかいものさん:04/11/15 19:38:12
営業マンうぜ〜
516おかいものさん:04/11/15 21:50:22
>>514
買えた人、聞いたことない。
517おかいものさん:04/11/16 08:14:11
>>514 >>516
元祖のほうの「ミシンの迷信」サイトBBSに買ったって人がいましたよ。
根気があればBBS過去ログからさがしてみて下さい。
男性(たしか旦那さんが奥さんの為に買った)の書き込みだったかな。
悪徳商法はわかってて、ミシンの迷信サイトも読んでて、
あえてチャレンジしてました。かなり根性要ったらしいですが…
で、そのミシンは普通に十分使えてると書いてたような。
518おかいものさん:04/11/16 20:18:46
押さえレバーを上げ下げしている時点で、前世紀のミシンだと思ってしまいます。
519おかいものさん:04/11/16 21:25:59
家族の代理で私が応対して買いました、8.800円ミシン。
使えないという説明だったので翌日店まで持って行き、返品しました。

営業女は代理の私には売りたくなさそうで、明日家族がいる時に
使い方の説明に来ると言っていたけど(高いミシンを勧めるため?)、
来て欲しくなかったのでその前に返品しに行った。
520おかいものさん:04/11/17 00:04:06
正直悪徳業者からヘタレミシンを買う意義がわからない。
オクとかで特に問題の無いミシンが数円〜数千円で手に入るのに。
521おかいものさん:04/11/17 01:08:47
まあね。
うちのコンピューターミシンも
10年ほど前のブラザー最高級クラスのミシンを
1万円で落札したものだけどね。
522おかいものさん:04/11/17 06:38:29
>>518
何故?
523おかいものさん:04/11/17 13:35:51
フリーモーションについて教えてくださった方々ありがとうございます。
どうも自分のやり方が間違っていたようなので、修練をつんできます。
そーですよねー、一針ごとに上げ下げ方向転換なんていくらなんでも大変すぎますよね・・・
524おかいものさん:04/11/18 00:11:45
>520
私も。
ミシンの迷信の万場氏が
「おとりミシンを買いました」「おとりミシンでも縫えます」
ってことを自慢してるのも頭悪いのかと思ってた。
525おかいものさん:04/11/18 12:10:14
某洋裁サイトさんで紹介されてるミシンはどうなのでしょう。
CK1000は他のサイトでも良く見かけるけど、
アンジェリック6580というのを見たことがないのです。
使用している方いらっしゃいますか?
526おかいものさん:04/11/18 13:25:38
>525
ルシェールC420の模様数増えたオリジナルじゃん。
いいんじゃないっすか。('A`)
527おかいものさん:04/11/18 17:47:53
なんかかわゆらしい発言が時々あるよね。
一人でコツコツ作業する分野だから知らないと知らないまま先に進んじゃうとか。
528525:04/11/18 19:25:47
>526
ルシェールC420の模様が多いだけなんですね。
教えていただきありがとうございます。
その意味深なお顔はヒロシさんですか?

ジャノメ C420かJUKI T470で迷っているのですが、
実際に使っている方いらっしゃいますか。
529おかいものさん:04/11/18 21:11:46
>>528
ジャノメC420 使ってます。
子供服メインですが、デニムもストレス感じずに縫える
パワーあるので満足です。
キルティングが楽に縫えたので感激してしまいました。
(キルティングを無理やり縫って、山○ミシン破壊しました・・・)
専用ワイドテーブルがないのが不満ですが、
代用品あるそうなので手に入れる予定です。

質問ありましたら、どうぞ。
530528:04/11/18 21:58:47
>529
おおお、ありがとうございます。
デニムも縫えるということですが、段差を縫うときも快調に進みますか?
購入するときに他に比較してみた機種はなんでしょうか。
C420を選んだ決め手を教えていただけますか?
ここがちょっと…というところはありますか?

私は528にも書いたのですがJUKI T470とで迷っています。
ブラザー PC6000・8000も考えていたのですが、
何件か問い合わせしたところブラザーは耐久性が劣ると言われたのでやめました。
ちなみに大人服メインでキルトはしないです。

調子に乗ってたくさん質問しました。
時間があったらお答えよろしくお願いします。
531おかいものさん:04/11/18 22:10:53
個人的にはブラザー好き。8年故障なしで使ってますよ。
一時期は出しっぱなしでガンガン使っていたものですが、
今はサブミシンとして家で教室やるときに出しています。
その前にもブラザーを長持ちさせたので、耐久性は個体差
ではないかと思いますが。
532529:04/11/18 22:47:29
>>530
ミシン屋サンに言われた、厚物は低速で太い針を守っているので、
デニムの段差も快適に縫えてます。
PC8000とモナーゼE2000を比較しました。
いろいな生地を試し縫いをして、厚物でも糸飛びせずに
綺麗に縫えたのと職業用に近いパワーがあるということで決めました。

ここがちょっとと思うときは、
時々下糸が少なくなると縫い目が汚くなるときくらいです。
でも下糸の巻きはじめがゆるかったときなので注意してます。

安くない買い物ですから、できれば、実際に試し縫いすることをお勧めします。
533528:04/11/19 00:09:53
>531
ありがとうございます。
結構丈夫なのでしょうか。
ボタンホールがきれいでいいかなと思ったのですが、
BC6000ではデニムは試し縫いをさせてもらえませんでした。
お店の人によるとミシンに良くないからやめてほしいということでした。
機種によるのかもしれませんね。

>532
早速教えていただきありがとうございます。
やはり試し縫いが必要ですね。
以前見に行ったお店ではC420は出ていなかったので、
試し縫いさせてくれるところを探しに行ってみます。

今まで行ったミシン屋さんは、希望を全く聞かずに商品を勧めてくるので、
一押し商品以外は触らせてももらえなかったりしたのですが、
今回メールでいろいろ教えてくれるお店を見つけたので、
そこで買おうかなと思っています。
534おかいものさん:04/11/19 20:58:12
ブラザーBC6000は段差には普通に弱いです
弱い、と書くと随分イメージが悪いですが、古い家庭用ミシンと同等程度です
厚いだけならいけるので、厚紙等の工夫でクリアだと思います
ボタンホールがきれいということ、買った後書き込みなどで知りました
職業用などのオプションボタンホールは不人気のようですが、
2回するとそう変わりません
もちろん自分は一回で済む方を選んでいます。普通の布ばかりなので。

ボタンホールと言えば、コート地も行けるミシン、またはコツを教えてください〜
オプションボタンホールで試して見ればいいのですが、未体験ゾーンです
535おかいものさん:04/11/19 21:36:20
>>534
>ブラザーBC6000は段差には普通に弱いです
>弱い、と書くと随分イメージが悪いですが、古い家庭用ミシンと同等程度です

数年ミシンの整備を仕事にしてますが、こちらはまるで違う意見です。
どういう風に弱いのか、詳しく説明お願いします。
536おかいものさん:04/11/19 21:47:50
職業用のボタンホールが人気がないのは角のあるボタンホールに
ならないからじゃないの?
537533:04/11/19 23:28:35
>535
まるで違う意見ということは段差も問題なく縫えるということでしょうか。
ミシン屋さんには展示品が壊れると困るのでやめてくださいとまで言われたのですが…。
538535:04/11/20 00:21:47
>>537
当然縫えます。BC6000の送り歯形状からも決して段差が苦手とは思えません。
ところで、縫う段差の種類によれば工業用ミシンでも縫うのが難しいです。
539おかいものさん:04/11/20 18:42:13
ということは私の使い方が下手ということですね
折角あるミシンなので今度また再挑戦してみます。
気を付けるべき点ってありますか?

どうしう風にかと思い出すと、見るからに上り坂の時でした
思わず掛け声が出ましたが、登りませんでした
古い家庭用は、手とプーリーでえっちらおっちらでしたね
何を縫ったか?が思い出せないので感覚的な説明ですみません。
540おかいものさん:04/11/20 22:57:56
あのぉ、こっそりお尋ね

ホリデーヌを使っていらっしゃる方
押さえの圧の調整って出来ますか?
ニットを縫うとベロベロと伸びちゃうので
調べたら、押さえの圧を弱くして縫うと
書いてあったのですが
説明書紛失で、どうしたものかと


541おかいものさん:04/11/21 00:00:02
ベルが格別綺麗に縫えるなんて誰がいってるの?
ミシンを持ってるのにベルを買っちゃって後悔しちゃった。
どこが格別綺麗に縫えるミシンなのですか?
他のメーカーのミシンと差がないじゃないですか。
むしろ、ベルで縫った薄地は汚かったです。
542おかいものさん:04/11/21 00:30:44
ここは初心者が来ても良いところでしょうか?
以前、1万円ほどの安いミシンを持っていたのが壊れてしまったので、
それほど高価でない、でも子供の洋服くらいは縫えるようなミシンを探しています。
ミシンのネットショップなどを見て回った感じでは、価格的なところでいうと、
イノヴィスC51とかモナーゼE4000ぐらいが良いのだろうか・・・と思うのですが、
正直なところ、なにがどう違うのかがよくわかりません。
メーカーサイトは良いところしか書いてないですし・・・。
4万前後で買えるミシンについて、アドバイスを是非よろしくお願いします。
543おかいものさん:04/11/21 01:58:10
どこの店から購入するかで迷い中…。
ここでも外出の店、皆様評価と違いすぎ…。
かなり遠い店が一番親切なんですが、
ネットで購入の皆様、自宅から結構遠くでも買ってます?
購入後を考えると近いほうがいいのかな?
544おかいものさん:04/11/21 03:38:16
>>541
ご愛用のミシンは何ですか?
545おかいものさん:04/11/21 05:02:33
ネットで常識だと言われている事が、現実では非常識だった。とてもよくあること。
ネットで事実と言われている事が、現実では虚言だった。とてもよくあること。
546おかいものさん:04/11/21 12:06:58
>>541
544に同意。
他のミシンとベルニナを使い比べた人って少数派だから、
今までのミシンの機種も明らかにした上で、
詳しくレポしてほしいな。
待ってるよん
547ミシン屋さんの口コミ:04/11/21 14:01:05
購入相談関連はこちらみたいなので、口コミさせていただきます。

儲けはでてるのかしら..って思うほど良くして下さったんで、
まず新○幌ミシン様の宣伝させていただきますv

オークションで値段を十分調べてから、
だまされたと思って電話してみてください。
ロックミシンのみのつもりだったのに職業用もつい買ってしまったほど安かったです。

電話料金持って下さいます。
購入すればおまけが驚くほど大量に。送料も込み。
アタッチメントまで下さいました。
うわさの干物もいただきました。おいしいんですよこれ。
あとじゃがいも箱ごと!などなど、びっくりしました。
北海道の方って普段いつもこんなおいしいもの食べられるのかしら。
あと、あちらに手芸の先生がいらっしゃるみたいで(奥様かな?)質問をすると簡潔な答えが返ってきます。

唯一、あのサイトは..どうかしら。
あの値段じゃ、まだ「お問い合わせください!」の方がましな気がします。

私にとって大変満足のいくお買い物でした。
548シュプールTL98SPの口コミ:04/11/21 14:26:34
これは文句なしです。
自動糸切り便利です!
膝で押さえを上げるレバーも便利です!
しいて言えば返し縫いもフットペダルでできれば
よかったかな。

余談
友人が、買って三日目でジーンズの穴を
繕いたいって言うから貸しました。

まずなぜかボビン受けとボビンに糸が絡まって
しばらく取れませんでした。

とってあげた後、今度はジーっというすごい音がして
見てみたら針が動いてません。
ボビンに糸を巻くための留めにまで糸が巻いてありました。
説明書読んだ...?

最後には、ゆーっくりか猛スピードにしかペダルの調整ができなかったらしくて
数回ヴーン..ダダダダ!を聞いたあとに、ごめーん針が折れちゃった
って言われました。

なんでそうなるのよーこのペダルも衣縫人と比べられないほど調整が楽なのよ!

すみません長くなりました。
だって、私の買って三日目のミシン..泣
549おかいものさん:04/11/21 14:38:51
>>546

レポしたくても出てこられないんじゃないのかな。
叩きさんが来るから。
今は絶版の液晶付です。
とりあえず今までがひどいミシンだったので比べると天地の差です。

ロックミシンは初めてなのでなんともいえないですが、
フットペダルの速さ調整がもっとできるといいですね。

押さえがあまり上まで上がらないけど、分厚いもの縫うとき間にはさめるかしら。
なんか作業部分が狭いです。
透明押さえってないかしら。強度が保てないかな..

自動針糸通し感動しました。便利ですし。
最近の機械って精巧に作られてますね。

差動送り7段階式ではなくて
微調整のきく無段階式がよかったです。
こないだ縫った物は1.5だと伸びるし1.8だと突然すごいギャザーが。

液晶ははじめ必要ないかと思ったのですが、
かなり便利でした。
縫い方による糸調子、縫い幅、送り目の数値を
それぞれ検索できます。
わざわざ冊子開いて調べる必要がないのです。
基本数値が自分のに合ってなければ設定変えられますし。
でも液晶分結構高くなっちゃうようだったらそこまでして買わなくてもいいかも。

エアスルー(自動糸かけ?)はまだ使ってません。
糸を切って引っ張るやり方で事足りるからです。
おもしろいですがほとんど使わないならあまり必要ない機能かもしれませんね。

フリーアームがあるとよかったです。
縫い目はきれいだと思います。
551550:04/11/21 15:16:08
>>549

えっ大変!だからミシンレポってあまりなかったんですか?
私がミシンを買うときに情報がほしかったので
どなたかのお役に立てばと思ったのですが..

ごめんなさい。
552おかいものさん:04/11/21 15:27:30
>>547
新○幌ミシン良かったんだ。
今までのレポ読むと電話対応っぽいけどメールの感じはどうでしたか?
あと叩きというのはベルニナの話ではないかな。

基本的に電話でなくメールで対応してくれるところがいいんだけど、
どこかここが良かったとかありますか?
553547:04/11/21 15:52:26
ほっ。よかった。
メールの方はもっと硬い印象でした。
電話の方はパソコン使えないとおっしゃっていらしたので別の方でしょう。
もしかして電話でないとお安くできないんじゃないのかしら。
メールだと証拠が残っちゃうから。
買うまで電話番号を知られるのがお嫌なら電話代自分持ちで
非通知設定にするとか、公衆電話からかけるとかいかがでしょう?

一番はじめに新○ミシン様にメールでお問い合わせしたのですが
うわさの割にいまいちなお値段でした。
メールだからかも?


私は過去ログの、干物に興味を持って新○幌ミシン様に。笑
親切なんですよ!

すごくまわしものみたい。私。
554おかいものさん:04/11/21 16:45:33
・・・・・・・・・・・・
555552:04/11/21 18:15:29
>>553
電話番号を知られるのは別にかまわないんですよ。

こっちからかける分にはいいんだけど、
突然かけてくるのとかやめてほしいから
基本的にメールで対応してくれるところがいいんですよねー。

>>539
いまさらですが、思わず掛け声が出たに笑った。
556おかいものさん:04/11/21 18:15:32
なんか昔から書き込んでいる人が一緒だね。
ベルニナの猛烈なファンと、新宿ミシンのファンばかりが書き込んでいるね。
557おかいものさん:04/11/21 18:20:12
そして、ベルニナの猛烈なファンと、新宿ミシンファンは凄まじく自尊心が高い。
いくらミシンの構造を説明した上でミシンを批判しても、自分と異なる意見は、決して認めない。
過去は、素人丸出しで、垂直半回転釜は音は大きくないと言い張って居たな。
正直、こいつは邪魔だからどっか逝けよ。
558おかいものさん:04/11/21 19:17:45
>>541 は、単なるベル叩きだったのかな?
ご愛用のミシン、知りたかったのに。

>>549
叩きさんは、ベルニナを誉めると出没するので、
(ブラザーと新宿ミシンの時にも時々出没する模様)
ベルニナ以外を誉める分には、全然大丈夫だと思います。
559おかいものさん:04/11/21 20:01:45
叩きさんがもう来たね。
叩きはメーカーの営業さん。
お客取られて必死。
パソコンに張り付いてないでお客のところへ逝ってこい。

560おかいものさん:04/11/21 20:19:23
ベルオタもベル叩きも両方消えれ。
とくにベルオタはミシンのこと知らんくせに
ベルニナマンセー繰り返すからタチが悪い。
561おかいものさん:04/11/21 20:37:53
ベル叩きのおすすめのミシンはなんだろね。
562おかいものさん:04/11/21 20:43:03
ベルと言うときにはホリでんぬは除外ですか?
全回転釜と半回転釜とあるみたいだけれど、違いはどうなんだろう

563おかいものさん:04/11/21 20:51:54
>560
自分はベルの使用感書いただけでオタ扱いされた。
専門的なことなど一言も書いてないし、最近来たばかり。
同じ人間がカキコしているわけじゃあないんだから
マンセー扱いはやめて欲しいよ。
564おかいものさん:04/11/21 20:52:53
え〜、ベル持ってないし、買う可能性も無いけど
だからこそ、ベルの話は聞きたいよー。
人を否定するレスだけの奴が唯一ウザい。
叩く暇があったら、自分の好きなミシンなりミシン屋なり
について語ってくれればいいのにさ。
565おかいものさん:04/11/21 20:53:39
亀、失礼しました。>>564>>560へのレスです。
566おかいものさん:04/11/21 20:57:57
>>562
縫った感じは、一緒。ベルニナ以外の他のミシンも一緒。
567おかいものさん:04/11/21 21:03:04
>>561-565
またプライドばかり高いベル好きさんが沸きましたか
568おかいものさん:04/11/21 21:08:26
わざわざアゲてご苦労
だけど同一人物。
569おかいものさん:04/11/21 21:11:45
>>567
??いや、使った事無いから好きかどうか判んないよ。
だから使用者の話を聞きたいんじゃん。
ベルじゃなくてハスクバーナでもいい。
ミシンごときでそんな粘着しなくても・・
あなたには活計の道なのかもしれませんが。
570おかいものさん:04/11/21 21:13:36
ベルオタは連続カキコやめてくんない?
貴重な情報がゴミレスで流れるから。
571おかいものさん:04/11/21 21:14:41
貴重な情報って何よ?
572おかいものさん:04/11/21 21:15:02
で、570のおすすめのミシンは何なのよ?
573おかいものさん:04/11/21 21:18:17
面白いです。
574おかいものさん:04/11/21 21:18:28
569までオタ扱いするのはおかしいのでは?
本人は使ったことないし、情報を得たいというのも駄目なんて。
575おかいものさん:04/11/21 21:22:46
ベルオタはもう少し冷静になって
576おかいものさん:04/11/21 21:24:03
また例のプライドばかり高いベル好きさんが沸き、連続書き込みで荒らしていますか
577おかいものさん:04/11/21 21:24:17
ベル叩き厨はもう消えて
578553:04/11/21 21:25:00
巻きロックが汚いのでウーリー糸買ってきました。
わっ!これが糸?伸び縮みするって聞いたけどこんな仕方なんだ!おもしろいです。
さて、今度はきれいにできるかしら。

>>555
たしかに私も母がミシンに理解がないから母に内緒で
買ったので母がうちにいるときに電話が来たら困るかも..

こちらから電話するので、電話しないでくださいってはじめに言っておく、とか。
でも言い方考えないとおじちゃん傷ついちゃうかも?

でもでも電話を切って考えさしてくださるし、いいかたなのよーっ

>>554
な なんか悪いこと言っちゃいました?

>>556
新宿ミシンさんじゃなくて新○幌ミシンさんがおすすめなの。
たしかに人によるかもしれませんけど..
579570:04/11/21 21:27:42
>>572
わたしの場合はおススメミシンなんてないけど。
なんでそういうおススメミシンがあるの?
580おかいものさん:04/11/21 21:28:15
新○幌ミシンそうとう儲かってるぽいね。
以前は地元新聞などに宣伝してたのに今は一切宣伝してないもん。
581おかいものさん:04/11/21 21:30:37
ベル好きさん必死にならないで、冷静になってください
582おかいものさん:04/11/21 21:31:15
>>581
そういう言い方は逆効果。
余計にベルオタが激怒しちゃうよ。
583おかいものさん:04/11/21 21:32:52
ベルニナはパッカリングというトラブルが非常に出やすいミシンですよ。
ミシンに詳しい人ならみんな理解してます。
584おかいものさん:04/11/21 21:39:21
直進性能を高めたあまりに、カーブが難しいというのもベルニナの大きな欠点だしね。
まあこの辺の欠点は、ベルニナ社自体も把握してるみたいで、個性を主張するために機能を選択しているらしいけどね。
585おかいものさん:04/11/21 21:40:16
何故いつもこういう流れになるのかなぁ。
>569さんはベルについて知りたいならふるやまさんのサイトに
行くといいかも。
ここは以前にベルニナマンセーの人が書き込みして以来その話題
になると荒れるんです。
586おかいものさん:04/11/21 21:41:01
パッカリングって何ですか
587おかいものさん:04/11/21 21:49:01
>>586
一般には連続的に生じるしわのこと。
588おかいものさん:04/11/21 21:50:44
>>587
縫い縮みすることでしょうか
589おかいものさん:04/11/21 21:54:47
>>583
どこが原因で
パッカリングが起こりやすいのですか?

ttp://www.juki.co.jp/industrial/hint/setsubi/s_03.html

素人考えでは、糸締まりがいいからかな?と思うのですが。
590おかいものさん:04/11/21 21:58:19
縫い縮みには幾つかの種類が含まれている。
ベルニナの場合の縫い縮みは、
ベルニナに限らず家庭用ミシン一般に見られる針穴径サイズ要因による生地のばたつきに起因するものと
さらにベルニナ特有の直進性と最低限の小回り縫い性能を共存させるために生じた、
支点の少なさからくる縫い縮み。
591おかいものさん:04/11/21 22:00:24
>>584
カーブが難しい?
ベルニナって、フリーハンドのキルティング作品でよく使われているので、
カーブはしやすいのかと思ってた。
どの辺が、カーブしにくいポイントですか?
592おかいものさん:04/11/21 22:03:52
>>591
俺は洋裁には興味ないが、
フリーハンドとはどういう設定でやるものだ?

針や押さえ、送り歯等の設定はどのようになる?
593578:04/11/21 22:06:23
>>580
そうなんですか?
原価いくらなのかしら??
でも聞いちゃいけないんですよね。
594おかいものさん:04/11/21 22:21:09
>>592
送り歯=下げる
押さえ=フリーハンドキルティング用
http://www.bernina.co.jp/dct/acc/junsei/osae03.htm
(これらの押さえを使うと、布を自由自在にするする動かせる)
(私が使ったのは、つくろい縫い用だったと思う)
針=キルト針
http://www.bernina.co.jp/dct/acc/hari/top.htm#06

私も、ミニ講習会で1回だけフリーハンドキルティングをしたことがあるだけなのですが、
イメージ通りにするすると自由自在にステッチをかけられたので
とても楽しかったのです。ベルニナのイメージもすごくいいです。
だから、カーブがしにくいって、何でかな?と思いました。

私、ベルオタじゃないです。持ってないし、お金もないので、買えそうもありません。
今はミシンを持っていないので、一台欲しいなー
もっと安くて楽しく快適に使えるミシンがないかなーと思って、
このスレをチェックしてるだけなので、ベルオタだって叩かないで下さい。
595おかいものさん:04/11/21 22:23:26
たたきません。





>>594はベルオタ。
596おかいものさん:04/11/21 22:27:32
>>595
はいはい。わかったわかった。
ベルたたきさんにとっては、
ベルにいいイメージを持ってる人は全員ベルオタなのね。
597595:04/11/21 22:36:15
>>596
ベル叩きじゃなく初めてスレを訪れた一般人デス
単なる冗談なのに・・・

ベル叩きにされちゃったよ (ノд`)うわわん
598おかいものさん:04/11/21 22:39:41
ヨシヨシ・・( 'Д`)/(ノд`)

595をいじめるなーボケ( 'Д`)
死ね死ねベルオター( 'Д`)
599おかいものさん:04/11/21 22:41:40
1回しかベルニナに触ったことのない私でもベルオタかー。
感慨深い・・・

595さん、間違えてごめんね。
600595:04/11/21 22:45:58
とても傷つきました 慰謝料ください(ノд`)
601541:04/11/21 22:50:46
ベルニナを買って後悔した者です。
使っていた機種は155Mcです。
ベルニナを近所のミシン屋に新古品として買い取っていただきました。
602おかいものさん:04/11/21 23:08:03
>>585
そうだったんですか。そこも見てみますね!
でも、今は普通のユーザしかいないようだし
ベルの話題を排斥するよりは、ベル叩きが
いなくなってくれた方がスレにとって有益だと思います。
603おかいものさん:04/11/21 23:15:38
↑ベルオタはもう醜態さらさなくていいぞ



ベルオタもベル叩きも以後は放置でお願いします。
604おかいものさん:04/11/21 23:24:03
>>600
おこづかい日まで待って下さい。
待ってくれても、5000円しか入らないです(ノд`)
605595:04/11/21 23:28:41
>>604
じゃ出世払いでお願いします。
慰謝料が2億円ぐらいしか払えなくても十分です。(ノд`)
606おかいものさん:04/11/21 23:32:42
ベルニナミシンは
「世界中でアーティストに使用されるミシン」らしいです。

この狙いすぎてダサいキャッチコピーになぜ誰も突っ込まないのだろうか。
607おかいものさん:04/11/21 23:45:58
>>605
では、お支払いできるほど出世したら、
すぐにこのスレでお知らせするので、待っててください。
608おかいものさん:04/11/22 00:21:11
馬鹿馬鹿しいスレだのぉ…
609おかいものさん:04/11/22 12:34:37
ふるやまさんといえばベルニナ”も”持ってるらしいけどどのくらい使ってるんだか
ベルニナで作った刺繍ものやキルトものとか見たことないよ
あと以前はミシンの相談でパワーのあるミシンが欲しいなら、中古でいいから工業用買えと
アドバイスしてたのに自分とこでベルニナ売るようになったらいわなくなったね(w
610おかいものさん:04/11/22 13:00:45
>609
単に刺繍機もってないんだと思う。
刺繍機は別売りだよ。
611おかいものさん:04/11/22 13:44:38
日本人なら日本製ミシンを買え ということでこの話題は終わり。
よくわからないベルニナの話はおいといて、
日本製ミシンはトップクラスの性能と価格のコストパフォーマンスを持っていることは否定できないわけで
パーツ価格や日本製ミシンに精通した技術者とか様々な面からも日本製ミシンの方が安心して購入できる。
だから、日本人なら日本製ミシンを買え ということでこの話題は終わり。
612おかいものさん:04/11/22 14:52:48
>>611
日本製ミシンの中の人だったんですね。
613ベルニナ社員:04/11/22 15:50:28
ベルニナは、世界中でアーティストに愛用されるミシンです!!
ベルニナで、今から貴女もアーティストに大変身!!
さあ!!Let's take up artist now!!!!!!

  ゚., '/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ . . '    .: : :.゜  ゜・。丶 i゜/. .; ' . .
。  . '| あ、流れ星!|.   '  :  : : :. ・ ゜.゜: ,-.☆・:彡 : . . .  ,  . ' 。  . ' .
  .  ,.\__ __/゚ ゚  + , . .: : ':.゜;゜゜゜・/ ! ヽ キラッ, '  : , '   .  ,.゚  .
 ゚ . ,  ' . |/  '   * . . .: : . ゜ ゜ ・ ゜ .゜ ;. ... ' . . '  。 ゚ . ,  '
  ゚., ' . .∧_∧, '    .: : ゚  + , ..; ' . .  , . .゚ . , ' .  .: : :., '   ゚., ' . . '
....................∂ノハヾゝ..!....................................................................................................................
: : . : .:: : ::ノリゝ ’ワ; :: : . : .:: : ::: ; :: : . : .:: : ::: ; :: : . : .:: : ::: ; :: : . : .:: : ::: ; :: : . : .:: :
こニニニニ(~~i:j~)ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
_ _ _|i,| _ く/_/_l_ゝi,|_ _ _|i,| _ __ |i,|_ _ _|i,| _ __ |i,|_ _ _|i,| _ __ |i,|_ _ _|i,| _
;.;" "( ( (,,/:j_):" "'';;;",, ;.;" " `:;; : ,, ;.;" " `:;; :;:" "'';;;",, : ,, ;.;" "
"~ ;: ; ;: ;: """ "~ ;: ; ;: ;: " ; . .;  ;.;~ "~ ;: ; ;: ;: """; ;: : ; "' ; ~ ;;: ";
614おかいものさん:04/11/22 16:31:15
買えとか買うなとかうるせーよ。
仕切るなよ。バーカ
615おかいものさん:04/11/22 16:41:13
ベルニナ社員英語間違ってるし・・・苦手ならわざわざ使わんでも
616おかいものさん:04/11/22 16:49:06
>>615
あれベル叩きの煽りでしょ
617おかいものさん:04/11/22 16:53:12
煽るときに間違っちゃ恥ずかしいね
618おかいものさん:04/11/22 19:04:47
>>613
馬鹿にしすぎ
619おかいものさん:04/11/22 21:45:57

      ______   ______
    /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
   /::::::ベルニナ大好き:::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|   オシャレな私は、とてもポジティブでナチュラルです。
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   そんな私の愛用ミシンは当然ベルニナよ。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|   流行に敏感で、もちろんヨン様の大ファン。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.   i-macを使ってオシャレに書き込みます。
620おかいものさん:04/11/22 23:02:30
ここのスレはベルニナの話は禁止にしたら?
上の莫迦うざいよ。普通ここまで粘着する?
621おかいものさん:04/11/22 23:06:31
莫迦のもくろみ通りになるのはイヤソ。
どこのメーカーにしろ、一方的な叩きはスルー、でいいのでは。
622おかいものさん:04/11/22 23:12:31
莫迦はミシンのセールスマンで、お客をベルニナに盗られたに100000シュプール
623おかいものさん:04/11/23 00:00:51
約一名のベルオタが釣られ過ぎ
624おかいものさん:04/11/23 09:28:47
Let's take up artist now!!!!!!
って何?
日本語にして何て言いたかったのかな。
アーティストを拾うかアーティストを始めるにしても文がヘンだし
第一冠詞がない。
わざわざ書いた英語の間違いはサイコーに恥ずかしいので
書いた人は自分で削除以来して下さい。
625おかいものさん:04/11/23 13:03:09
そのままの意味だろ。群動詞も知らんのか。
626おかいものさん:04/11/23 13:42:26
>625
残念ながらそんな言い回しはしないよ。
そうムキになるな。日本語は出来てるみたいだし。
莫迦でもミシンぐらい売れるよ。
627おかいものさん:04/11/23 14:38:37
ベル好きとアンチベルのバトルにはもう厭きました。
楽しくミシンの話をしようではないの。

・・・というわけでちょっと質問。
付属品以外にメーカーに注文したり市販品で買った押さえあります?
三巻とかタックとかこれは便利っていうのがあったら教えてください。
628おかいものさん:04/11/23 15:07:07
take up =〜(職務などに)就く

ベルオタはこれぐらい知っとけ。
629おかいものさん:04/11/23 15:12:28
取[持ち]上げる; 拾い上げる; (客を)拾う; (弟子に)取る;
保護する; 支持する; 逮捕する; 吸収する; (時間・場所・立場を)取る;
(心・注意を)引く; ことばをさえぎる; 非難する; (仕事を)始める, 従事する;
論じる; (とぎれた話を)続ける; 応じる, 応募する
630おかいものさん:04/11/23 15:21:46
613の書き込みで、ベル好きさん、そうとう激怒していたみたい。
アホな煽りなんて無視してりゃいいのに。
631おかいものさん:04/11/23 15:58:50
>>628=629
そのくらい辞書引けば出てるからベルオタでも知ってるだろ。
でもだからといって
Let's take up artist now!!!!!!
なんて言い方はしないよ。まさかアーティストになりましょうって
言いたいわけ?プ

ベル煽りも相当プライド高いねぇ。
間違っている言い方なんだから仕方ないだろーよ。
辞書の訳語並べて証明しようとしてご苦労さんだね。
必死すぎてカワイソウ
632おかいものさん:04/11/23 16:02:05
Let's take up artist now!!!!!!
Let's take up artist now!!!!!!
Let's take up artist now!!!!!!
Let's take up artist now!!!!!!
Let's take up artist now!!!!!!
だれか日本語に訳して下さい。
633ベルニナ社員:04/11/23 16:09:10
オレは英検2級持ってるんだからな。
アーティストを目指そうってLet's take up artist now!!!!!!
でいいんだぞ。翻訳サイトで調べたんだから合ってる。

634ベルニナ社員:04/11/23 16:12:36
すみません、英語間違ってました。
首吊りに逝って来ます。
635おかいものさん:04/11/23 16:17:25
英語の話は板違い
どっちも英語板に逝け
636おかいものさん:04/11/23 16:25:41
またぞろ僻みっぽい人が粘着してたんですね。
ベルったってたかが数十万円なんだからレジパートでも買えますよ。

そもそもキルター以外のベル愛好者は基本縫製は職業用、
刺繍や飾り縫いはベルって具合に使い分けていると思われ。
違う用途の道具について持ってもいないのにガヤガヤ言うのは恥ずかしいです。

この粘着叩きを見ると洋裁スレ創世記のと○゛さん叩きの人が思い出されます。
僻んで文句つけて言いがかりふっかけて、あなたの人生は寂しくありませんか?
637ベルニナ社員:04/11/23 17:38:09
またベルオタが激怒して暴れているね。ほんと怒りやすいね
洩れは本物の613ね。
633-654は激怒して必死な偽者のベルオタね。
ベルオタはもう少し冷静になってね。
638おかいものさん:04/11/23 17:42:48
今度からベルニナの話題はfusianasannで話しましょう。
そしたら、ベルニナミシンの欠点が多くの人から挙げられている証拠になるし、
たった一人でベルオタが醜く暴れていることの証明となります。

今度からベルニナの話題はfusianasann必須で。
必死なベルオタさんは、fusianasann使うと都合が悪いからまた反対して暴れますか?
ちょっとはみんなの迷惑を考えてね。
639おかいものさん:04/11/23 18:04:53
何事もなかったように次の話題どうぞ ↓
640おかいものさん:04/11/23 18:15:18
一般家庭用ミシンでは何番までの糸を使えますか

641ベルニナ社員:04/11/23 18:27:50
まさか英語で墓穴掘るとは思いませんでした。
駅前留学してたのに。
縄が切れて蘇生したので、今後自分の発言はスルーして下さい。
ごめんなさい、もう1人の自分がやってるんです。
コテハンでも墓穴掘りました。
642おかいものさん:04/11/23 18:49:41
>>640
多くのミシンは30番まで。20番の糸も対応しているミシンもある。
643ペルニナ社員:04/11/23 18:51:21
やぁやぁやぁ われこそは ほんものの・・・
644おかいものさん:04/11/23 19:04:09
ムキになる、でクライさんとオモタ自分…。

>>627
2_押さえとウォーキングフット、
2_押さえはステッチやフリルの中心のガタガタした面にイイ
645おかいものさん:04/11/23 23:45:06
>>642
家庭用で20番ってすごいね(プゲラ
646親切な人:04/11/24 02:58:48
>>645
「JUKI 自動糸調子」で検索すれ
647おかいものさん:04/11/24 12:20:29
ベルオタは怒りやす過ぎ
ちょっとはモチツケ
648おかいものさん:04/11/24 12:55:35
もう!ベルなんてさ、高いつっても
ひと昔前のパソコン一式の初期コストより安いくらいでしょ
ここにいる人のほとんどはパソコン買う生活の余裕があるんだから、
ベルなんて値段ほどの意味ないし無駄遣いだ、と思ってる人にしても
他人のその程度の無駄遣いなんか、横目でみて「フーン」で放置でいいじゃーん。
ていうか放置してお願い…荒れたログ読むのがめんどくさい!
649おかいものさん:04/11/24 13:05:35
>644
2ミリ押えは知りませんでした。
私はけっこうめんどくさがりなので、どこでもジグザグ押さえを使って
いたのですが、端縫い用の布端をガイドする押さえを使ったらあたりまえ
なんだけどきれいなステッチが入って感激。
以来まめに押え金を替えています。ネットで見るといろんな押え金が
ありますが、使い方がわからないものも多いですよね。
650おかいものさん:04/11/24 18:07:37
そうそう。たかがミシンの値段じゃない。
たとえば隣国の平均的収入ではまず買えないけど、日本だったら一〜二ヶ月分の給料で買える。
円が強いうちは楽しめ楽しめですよ。

うちの近所では頻繁にバイクや廃家電の無料回収屋さんが練り歩いている。
多分北挑戦方面に持っていくと推察されるのだけど、かの国では消費者に選択権なんかないんでしょう。
手に入ったものが全て。拉致被害者たちが家庭でミシンの使い方とかを相談していたって話で泣けてきました。
取り説もない、部品もよくわからない中で、それでも買えるのは一部の恵まれた市民。
で、当然生地も希少で高価だろうから失敗できない。うへぁ・・・

まだ豊かな国に住んでいる間はとにかく楽しみましょう。
651おかいものさん:04/11/25 22:55:10
うちの実家にパインミシンあります。
まだ現役ですw
昭和初期のものらしい・・・・
大正生まれの祖母しか使いこなせません・・・・
652おかいものさん:04/11/25 23:28:02
>651
良いものをお持ちですね。
完全機械式はそれはそれで技術のピークなんで新機種に見劣りすることはないっす。

お祖母様もミシンもお大切に!
653おかいものさん:04/11/28 18:00:20
質問です。
ロックミシン注文するのに、MO-114Dと異邦人で激しく迷ってます。
異邦人って巻きロック巾固定ですよね。
巾が調節できた方害意かな、と思うんですけど。
巻きロックって、フリルの端を始末するくらいしか思いつかないけど、
他にはどんな時に使うんでしょう?
ロック使ってる方、教えて下さい〜。
654おかいものさん:04/11/29 11:25:36
>>653
私もその二つで激しく迷った末、値段でMO-114Dを買いました。
巻き縫いは糸調子を変えなければならないので、面倒に感じて
細ロックしか使ったことがありませんが、ダブルガーゼの生地で
ハンカチを作るのに使いました。
他に出番はあるんでしょうか、私も知りたいです。
最初はニットを縫っていましたが、今では飽きてしまって
3本糸で使うことがほとんどです。
エアスルーを知らないので満足していますが、糸が切れたときは
ガックリしつつ、説明書片手に糸を掛けなおしています。
655おかいものさん:04/11/29 22:11:06
>>654
>ダブルガーゼの生地でハンカチ

巻きロックでは正にそれがやりたいのですが
異邦人(BL-555)ではそういう細い巻きロックは出来ないのでしょうか?
お店で聞いてみれば早いのですが、出来れば買う物を
決めてから行きたいので…ご存知の方いらしたらよろしくです。
656653:04/11/30 01:06:16
>>654
レスありがとうございます。
巾については気になりませんでした?
1.5mmってすごく細いから固定だとどうだろうと気になったんですけど、
気にするほどの事じゃないのかな?

というより、巻きロックってあんまり使う事ないんでしょうか・・・。

>>655
持っている訳じゃないので参考にならないかもしれませんが
BL515のカタログでは出来る事になっています。
どちらも本体は同じだと聞いたので。
657おかいものさん:04/11/30 17:30:27
>>656
ありがとう!
これで迷わず購入できます。

私はガーゼハンカチくらいしか目的がないけど、
友人に巻きロック処理のレタススリーブ?を詰めて欲しいと
頼まれた事があります。ああいう服が好きな方には
すごく便利な機能でしょうね。
658ミシン屋:04/12/02 11:50:20
山○ミシン、今日修理で入ってきた。
家庭用で#20糸なんか使わんでくれ・・・。
659おかいものさん:04/12/02 16:45:39
>>658
す、すいません。
初ミシン・初○崎を使った時、キルト用の手縫い糸を
使って縫えませんでした・・・修理するレベルになる前に
ネットみて気付きましたが。
660おかいものさん:04/12/02 23:23:24
うちのオカンは痛犯生活に騙されてリッカーを捨てた。
様子がおかしいんだけどって今更言われてもなぁ・・・彼女は洋裁やめるみたいです。やになっちゃったそうで。
661おかいものさん:04/12/03 08:19:11
リッカーならいいじゃん
662おかいものさん:04/12/03 09:58:44
これなら大丈夫!と言ってハクスを薦めるのだ。
663おかいものさん:04/12/03 10:46:05
騙しちゃいけないよ
664おかいものさん:04/12/03 14:59:29
義母が「いいミシン買ったからもうロックミシン持ってっていいわよ」と
電話をかけてきた。
(半年前から教室に通い始めて、4本糸とカバーステッチを30万かけて
購入済み、『たくさん糸を貰っておトクだった』と喜んでいた…orz
まぁ、こっちはアフターもしっかりやってくれそうなので…)

ロックミシンとは用途が違うじゃーん、ヘンだな?と思いつつ
「へー、刺繍とかできちゃうやつですか〜?」
なんて聞いたら、
「そうなの。色々ステッチが選べるから縁かがりもこのミシンで出来るし、
ボタンをセットするだけで、ボタンの大きさに合わせたボタンホールが
できるのよっ♪文字も刺繍できるのっ」
ってその程度かよっおい。多分線刺繍だろうな。
値段聞いたら古いミシン下取り6万+26万の支払いなんだって。
クーリングオフを勧めたけど、満足してるからイイんだって。

嫁の立場では強くも言えないんだけど、どうせだったらブラザーの
刺繍ミシンで騙されて欲しかったよ、ママン
刺繍pro使ってみたかったんだ、ママン
ていうかシンガーミシンってどこにアフター頼むのよ、ママン
665おかいものさん:04/12/03 17:32:38
今日JUKIのミシンやが来た。
「こちらの地区担当になりました、お渡ししたいものがあるので出てきて
いただけませんか?」
上手くまいて断ってやろうと外に出たら
「ミシン無料点検」なんて伝票を持ってる。
この人前家に来たんだよね。もう6年位前。
そのときはミッフィーの刺繍したミニバッグを実演して説得されたので
「職業用なら考えてもいい。」って言うとパンフレットも置かずに帰った。
たぶん職業用なんか打ってもマージンが低いんだろうな。
今年新しいミシンを買ったばかりで毎日つかっているというと
あっさり帰ってくれた。
帰った後、そういえばロックはJUKIだったなぁって今頃気がついた。
666おかいものさん:04/12/03 17:59:21
あちきシソガー使ってます。
ミシンの善し悪しなんておろか、平均販売価格も良くわからなかった、10年前、
>>664のお母さんと同じような感覚で、20数万の機種を買っちまいました。
厚地や段差が縫いにくく、そろそろ別のミシン買おうかと思っちょります。
667おかいものさん:04/12/03 18:34:53
段差が縫いやすいのってどんなんだろう?
自分も欲しいよーーーー
668おかいものさん:04/12/03 20:59:35
>>667
段差に特に強い上下送りなどの工業用ミシン。
あとは、一般ミシンだと、工業用押さえに段差縫い向けの押さえが販売されている。
669おかいものさん:04/12/04 12:29:07
普通にヌーベルとかシュプールとかがいいよ。
家庭用汎用機だったらムキミシンクラスが間違いないと思う。
あとは貫通力があるのに縫いづらいってパターンには当て紙。
670おかいものさん:04/12/04 17:28:12
ジャノメCK-1000がよさそうで興味あり。
パワーと楽しさが両立しそうな気がするけど。
671おかいものさん:04/12/04 17:43:26
>>668
上下送りはいいよね。
厚紙とか敷かなくても段差乗り越えられるし。
672おかいものさん:04/12/04 18:35:55
上下送りですか、キルティングフットでも良さそうですね。

ところでミシン用のテーブルを探していますが良さそうなもの
ありませんか?
673おかいものさん:04/12/05 00:49:31
今日、ジャノメJP500か、シンガーのモナミ・ヌウプラスを買うつもりでお店に行った。
そしたらお店の人が「今日入ってきたばっかりのカタログだよ」と、ジャノメJP800?
(JP500の上位種とのこと)のカタログを見せてくれた。
で、それを注文することにしました。わーい、楽しみだな。

でも、うっかりカタログもらってくるの忘れた・・・・・。
ネット検索してもヒットしないし。

店員さんにベルニナ(一番安いやつw)を一押しされたけど、ぶつけると痛そうな
あの角がどうも苦手かな。見た目だけの好みだけど。
674パクリなっち:04/12/05 02:36:40
多くの学術文書の中で性能を評価されているスイスのミシンといえば、
ベルニナミシンよりも、実はエルナミシンなんだよね。
エルナミシンは、日本では販売されてないから、知名度はとても低いけどね。
675おかいものさん:04/12/05 08:57:17
ミシンを知ってる人ならエルナは知ってるんじゃない?
ハスク、ベルとともにヨーロッパの3大ミシンメーカー。
日本のどっかのメーカーと提携してるよね。
676おかいものさん:04/12/05 10:44:21
検索ご苦労
677おかいものさん:04/12/05 12:17:29
>>675
その割には・・
検索して最初の方にヒットすることを
君はそのまんま書いているわけだが・・・。
678おかいものさん:04/12/05 13:36:54
ムキロックって衣縫人?
679おかいものさん:04/12/05 13:51:47
ムキロック、手入れがしやすそうなのがいい。
ひっくり返してドライバではずすのマンドクサ。
ムキロックにしときゃよかった。
680おかいものさん:04/12/05 18:16:54
暗い無機のミシン、ときどき宣伝に来る人がいるよね。
681おかいものさん:04/12/05 21:20:30
>680
わかりやすくていいじゃん。ほんと一台目のミシンだったらあれくらいのが良いとオモ。
682おかいものさん:04/12/06 09:44:44
なんかシュプールのJUKIとベビーロックのジューキが頭の中で一緒になってる人がいるな。
683おかいものさん:04/12/06 13:01:04
ムキミシンは色が色がぁ・・・
684おかいものさん:04/12/06 17:21:52
JUKIにもロックあるんですけど・・・MO
685おかいものさん:04/12/06 17:53:04
>>684
だからゴッチャになってるってことでしょ?
686おかいものさん:04/12/06 18:19:26
>>685
ごっちゃになってるかな?どのレスで?
687おかいものさん:04/12/06 21:52:29
えー、ロックミシン探しでうろうろしてまして、こちらを見つけました。
もしよろしかったらアドバイス頂きたいのですが。。。

このスレでも何度か出ていますが、私も異邦人とMO114Dで悩んでまして、
で、色々悩むうちに今度はジャノメの65Dというのを発見、更に深く悩んでます。
MO114Dと65Dは調べた限りでは販売価格がほぼ一緒、機能的にもあまり差はない
気がするんですがどうでしょう?
価格を別にして機能として考える場合、異邦人に決めるなら、もうちょっと欲張って意図取り物語に
しても良いような気が。。。ロックはそうそう買い換えるようなものでもないし。。。。
でも子供服や小物を縫う程度なので異邦人以上のものを持っていても宝の持ち腐れっていう感じが
しないでもないし。。。

実は二年前、シュプールを修理してもらうつもりが来てもらった販売員の話に乗って豊田ミシンに
買い換えてしまって、それをかなり後悔してるのでミシン買いにかなり慎重になってます。
慎重すぎてなかなか踏み切れない、もう1ヶ月くらい悩んでていい加減疲れてきましたorz

教えてチャンですみませんが、宜しくお願いします。
688おかいものさん:04/12/06 23:43:20
シュプからT0Y0TAに買い換えってどんな出来事が・・・?

んで、質問内容についてはまんまミシン屋さんに聞けばいいと思うよ。
ほとんどの一般ユザでは同世代のロックを何台も所有することが稀だし。
689おかいものさん:04/12/07 16:51:54
ジューキのMO−03D
3本糸ならこれお勧めかもしれませんよ。

現在113D使ってますけど、以前使っていた523よりもへたりが早すぎ。
どうやら、糸調子レバー?が振動でおかしくなるみたいです。
03Dだと、523と同じようなダイヤル式糸調子なんで、よさそうな感じが
しました。
690おかいものさん:04/12/07 21:11:51
>>686

>>689でもごっちゃになってます・・・って釣りか?
691おかいものさん:04/12/08 14:52:22
ムキミシンとJUKIのHZL-T470で迷ってます。
決定的な違いが分からない・・・。
何かアドバイスもらえませんか?
692おかいものさん:04/12/08 16:12:04
色。
693おかいものさん:04/12/08 16:23:51
便利機能
694おかいものさん:04/12/09 12:01:38
重と獣で分けたら?>ジューキ&JUKI
695おかいものさん:04/12/09 16:24:48
死ね
696おかいものさん:04/12/09 20:20:08
>>694
ギョーカイでは
ジューキはカブジュー>>(株)ジューね。
単に「ジューキ」という場合はJUKIですね。
697おかいものさん:04/12/10 22:35:35
「JUKI」で検索したら、一番最初にヒットするのがJUKIのサイト。
「ジューキ」で検索しても、一番最初にヒットするのがJUKIのサイト。
ジューキはJUKIよりも影が薄いみたい。
698おかいものさん:04/12/11 07:55:51
>>696-967

ベビーロックの「株式会社ジューキ」>>かぶじゅー
シュプールの「JUKI株式会社」>>じぇいゆーけーあいのじゅーき

なぜかうちの店ではこういう呼び方。
699おかいものさん:04/12/11 10:52:50
>>697
やっぱりJUKIの方が有名だからじゃないかな
700おかいものさん:04/12/11 16:59:26
JUKIとジューキ、確かに紛らわしいけど
こうなった経緯については大人の事情があったようで。
ttp://homepage2.nifty.com/mamba/3data/faq/02juki_confusion.html
701おかいものさん:04/12/13 12:27:47
子供だから大人の事情はわかりません
702おかいものさん:04/12/15 12:09:41
すみません教えて下さい。
ネット通販でオススメのとこってありますか?
実家の近所にあった「ミシンセンター」みたいなとこが
悪徳まがいのとこ(安いのを広告に載せ、それを見てきた
お客さんにあーだこーだ言って高いのを売りつける)で
どうしてもミシン屋さんに行って買う勇気が出てこないんです・・・。

直線縫いとジグザク縫いくらいの機能がついた安いので
良いのですが・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
703おかいものさん:04/12/15 13:03:14
>702
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/link.html
ミシン屋、ミシン部品屋、ミシン修理屋、ミシンメーカー

新宿ミシン……http://misinya.com/
店舗を持つミシン屋。通販も受け付けていて値段も安い。親切。
店長氏は良いミシンの普及啓蒙に熱心で、ファンも多い。
価格は要問い合わせ。


ミシン問屋ラピュタ……http://www.h5.dion.ne.jp/~laputa/
店舗を持つミシン屋。通販も受け付けていて値段も安い。親切。
価格は要問い合わせ。


ミシン屋本舗……http://www.348honpo.com/
ミシンの通販、ミシンアタッチメント、部品の通販あり。
価格/送料/注文方法は要問い合わせ。親切。値段も安い。
注文がボビンや針の場合送料が210円。
クライミシン通販、ベルニナ通販、ハスクバーナ通販、ベビーロックの
職業用ミシン通販、ベルニナ付属品通販も。


安藤ミシン商会……http://www.andomishin.com/
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシン、ステッチ定規、洋裁用具全般・
製図・アイロン用品 などを扱うネットショップ。修理も受け付けている。
704702:04/12/15 13:45:24
>703
ありがとうございます!
ググってみても、イマイチ判断しかねていました。
早速いってみます。ありがとうございました!!
705おかいものさん:04/12/15 14:25:37
>704
新宿ミシンは一回のメールでは販売価格を教えてくれないよ。
メールで問い合わせて市場調査をして、オークションで買う人がいるから。
メール+電話(契約。この時に本当の売値を教えてくれる)で買う形になる。

メールの返事は早い店でその日のうちに、
遅い店でも次の日か次の次の日くらいに来ます。
(休みの日はこのかぎりではない)

それからオークションで新品ミシンを買うのは薦められない。
保証書にハンコがなかったり、問い合わせようとしたら
店がつぶれてたり(経験者は語る)
店舗の店も持っていて、ネットショップもやっている両刀の店がいいよ。

自分は付属品が買いやすいのでミシン屋本舗でよく買っています。
706おかいものさん:04/12/15 15:02:12
自分の場合は、安藤ミシン商会かな。
部品の取り扱いの多さが魅力。価格も安い。
707おかいものさん:04/12/15 16:54:51
>>705
私は一回目のメールですぐ教えてもらえましたよ。
ちょうど一年前くらい。
708おかいものさん:04/12/15 16:59:00
>>707
実際の価格は、そこからちょこっと下がるからそれじゃない?
709おかいものさん:04/12/15 18:17:48
>>707
問い合わせメールの返事に「実際の購入時にはさらに値引きします。」
って書いてあったはず。

私はミシン屋ホンポ。
けっこうレスポンスが早いし、メールで解決しないときは
電話もくれました。部品など小さいものの送料が安いのもありがたい。
710おかいものさん:04/12/15 18:50:03
>>708>>709
そうだっけ・・うろ覚えでレスしてごめんなさい。
結局、近場なんで実店舗で購入したのですが
ボタンホール用アダプタも買ってまとめていくら、
という値引きの仕方をして貰ったので
あんまり実感なかったかも<そこからちょこっと下がる

今週は問い合わせ抜きでロックミシン買いに行く予定。
711おかいものさん:04/12/15 20:24:38
洩れはミシン問屋ラピュタで買った。
満足してる。
712おかいものさん:04/12/15 20:52:32
新宿ミシン……http://misinya.com/
店舗を持つミシン屋。通販も受け付けていて値段も安い。親切。
店長氏は良いミシンの普及啓蒙に熱心で、ファンも多いと言われているが、
店主が2chに宣伝に来ているだけという噂が昔からある。真偽は誰もわからない。
新宿ミシンの話題が出ると、スレがよく荒れる。価格は要問い合わせ。


ミシン問屋ラピュタ……http://www.h5.dion.ne.jp/~laputa/
店舗を持つミシン屋。通販も受け付けていて値段も安い。親切。
特にトラブルも報告されてないため、安心できる店だろう。
価格は要問い合わせ。


ミシン屋本舗……http://www.348honpo.com/
ミシンの通販、ミシンアタッチメント、部品の通販あり。
価格/送料/注文方法は要問い合わせ。親切。値段も安い。
注文がボビンや針の場合送料が210円。
ブラザー、ジューキ、ジャノメ、トヨタ、ベルニナ、ハスクバーナなど
取り扱いミシンが多い。
713おかいものさん:04/12/15 20:53:06
安藤ミシン商会……http://www.andomishin.com/
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシン、ステッチ定規、洋裁用具全般・
製図・アイロン用品 などを扱うネットショップ。修理も受け付けている。
ミシンの部品関連や周辺機器については、少しマニアックな品揃え。
取り扱い品目は、一般ユーザーにはあまり歓迎されないかもしれない。
5000円以上は送料無料、銀行先振込みなら消費税も無料らしい。


島田ミシン商会……http://www.shimada-mishin.com/
ミシンや縫製について技術的に詳しい。
店主のミシンの対する信念に合わない機種は取り扱っていないようだ。
そういう観点から、広く各社ミシンを取り扱っているわけではなく、
サイト上で販売されているミシンは、全て店主が太鼓判を押すミシンということになる。
送料は割高な部類に入るかもしれない。
714おかいものさん:04/12/15 21:11:41
マスザワミシン……http://homepage3.nifty.com/masuzawamisin/
アンティークミシンばかり売っていて、非常にマニアックな店。
アンティークミシンについては、この店以上に詳しい店は滅多にないだろう。

エース直販卸売ミシンセンター……http://www.ace.pos.to/
ミシンを安く売ることを前面に出している。
本当に安いのかは問い合わせたことがないために知らない。
詳しい情報モトム
715おかいものさん:04/12/16 12:30:29
結構前だけどエースで買ったよ。
色々調べてから、あそこでいくらだったけど、もっと安くならない?て聞いたら
そこより安くすると言てくれたので購入。ココは電話で問い合わせがいいかも? で代引で次の日届いた。

今はロックを物色中。。
716おかいものさん:04/12/16 14:56:25
すごく優しい人がいらしてたんですね!
寸評もありがたいです。
717おかいものさん:04/12/16 17:05:48
お礼は体で払ってください
718おかいものさん:04/12/16 23:25:16
>669
今更なのですがお聞きします。
その職業用とむきクラスの物とでは
職業用のほうが段差に強いのでしょうか?
職業用中古のお話があって迷ってます・・・
719おかいものさん:04/12/17 10:55:03
いままで伏字にしてきたのはいったい・・・って感じだな。
せめて直リンはやめて欲しかった
720おかいものさん:04/12/17 13:37:50
>719
以前はテンプレでお店のサイトが張ってあったし
目くじらたてることのほどではないでしょう。
ただ幾らで買ったとか、一番安いのはどこ?の様な発言は避けるべきだし
目にしてもスルーするべきだとは思いますが。
721おかいものさん:04/12/17 14:14:01
まあね。でも直リンは私もどうかと思った。
722おかいものさん:04/12/17 18:16:47
>>673さん、ミシンは届きましたか?
JP500を買おうかと思っているのですが、
JP800?があるならそっちのほうが良さそうかなと。
ぐぐっても出てこないので、
どのような感じかよろしければ教えていただけますか?
723おかいものさん:04/12/17 19:50:47
ジャノメの8430という機種をお使いの方はいますか?
ルシェールC420と同型で、液晶の代わりにLED表示らしいのですが。
C420の液晶画面ってトラブルが多いのでしょうか?
724529:04/12/17 21:25:05
>>723
C420使ってますが、特に液晶にはトラブルないですよ。
725723:04/12/17 23:07:35
>>529さん
ありがとうございます。
このスレのあなたのお話を読んでいると、参考になります。
C420に決めようかな‥。
726673:04/12/18 03:17:35
>>722さん
届きましたよ!本当はJP800ではなくて、MP800でした。
でも、ぐぐって出てきませんね・・・・・。

JP500との大きな違いはステッチの数くらい。
JP500が30種類で、MP800は60種類あります。
あとは+と−で調節できるボタンが縫い目の幅・縫い目の粗さのそれぞれ別に
付いているくらいで、ほとんど機能の違いはないと思いますよ。

義理のお母さんが、半年前に同じ店でベルニナを勧められて買っていたらしい。
どうにも操作になじめなくてしまい込んじゃったそうだ。高かったのにってしょんぼり
してた。使ったことないけど、ベルニナって操作が難しいんですか?
727おかいものさん:04/12/18 09:52:17
>ベルニナって操作が難しいんですか?

操作というより水平釜に比べるとミシンのクセみたいなものをつかむ
のに時間がかかると思います。車で言えばATとMTのようなもので
ミシンに慣れてない人なら水平釜のほうがすんなり馴染めます。

パワーがあって、太糸が使えるのでジーンズのリメイクやバッグ作りを
する私はベルニナを使いますが、小学生の娘は少し旧型の水平釜のミシン
の方を好んで使っています。
728おかいものさん:04/12/18 12:03:37
>>726
>義理のお母さんが、半年前に同じ店でベルニナを勧められて買っていたらしい。

あくどい店で勧められたんだね。残念。
729おかいものさん:04/12/18 21:26:17
>>673さん ありがとう。
MP800も出てこないですね。
機能的にあまり差がないようならJP500にしようかな。
教えてくれてありがとう。

ところで押さえ圧の調節ってボタンホールの時にも調節できるのですか?
ニットに開けるとき調節できた方がうまくできるのかなと思ったので。
自動でボタンホールのできるミシンを持っていないので、
どなたかよろしければ教えてください。
730おかいものさん:04/12/19 00:57:12
>728
好意的に見ると説明が足りないよね。
ベ自体は良いミシンなのだけれど。

もったいなーい!!!
ちゃんと使ってあげようよー!!!
ミシンは生き物だよー!!!
731おかいものさん:04/12/19 01:44:05
スペック厨の夫が勧めるままに衣縫人エヴォリューション買っちゃった。
前ミシンを買ったお店で買ったらかなり安くしてくれたが・・
使いこなせるか、かなり不安。開戦は火曜日の予定。
732おかいものさん:04/12/19 13:24:42
>>728
そうだね。ベルニナの値段が今の半額で売ってたら、いいミシンだけどね。
733おかいものさん:04/12/20 00:55:23
初心者です。いいミシンを探しています。
3万円以内でコンピューター制御で上糸調節が自動で壊れにくいのはありますか?
今は初心者ですがこれからいろいろなものを作る予定です!
アドバイスお願いします!
734おかいものさん:04/12/20 02:34:56
新○幌ミシンが、ぐぐってもみつからない・・・
735おかいものさん:04/12/20 06:29:22
>>733
とりあえず、マルチポストはやめようよ。
736おかいものさん:04/12/20 09:57:32
ozでロックミシンのアタッチメントセット2つも注文したのに
在庫が足りなくて発送が遅れると連絡がありました。
でも実際の発送予定日には何の連絡も無く、
運送屋の伝票No.(荷物追跡用)の連絡も無く、
到着予定日を2日過ぎてもまだ届かず、
メールで問い合わせても土日祝日が休業日だからってんで
まだお返事が来ません。
代引き着払いとはいえ、あんまりだよ(ノ□`)
737おかいものさん:04/12/20 11:45:40
>>733
わかりました。やめますので教えてください。
3万円以下でいいミシンはありますか?
738おかいものさん:04/12/20 12:07:20
>>737
ミシン屋のHP見て調べて、機種しぼって、カキコしたら?
3万以下で薦められる物って、ないよ。

それにいろいろじゃなくて、縫いたい物をしぼって、
ミシン屋にメールで相談して機種決めて、
実店舗に布もってって試し縫い。
最終的に自分で納得して買う。
それが、一番!
739おかいものさん:04/12/20 14:12:29
>>734
ぐぐるとTOPに出てくるけど?まさか○の中の文字が違うとか?
私も前にここでミシン買ったけどよかったよ。
サービスの数々がうれしいのだ。
740736:04/12/20 15:07:05
謝罪メール来ますた。
色々と初歩的ミスが重なったようだけど
謝ってらっさるし、再度手配してくれたようなので
とりあえずオケ(´・ω・`)
注文後に、元祖ミシンの迷信とか見つけて読み漁っちゃって
不安になってたよ・・・
741おかいものさん:04/12/20 15:20:41
>>740
良かったですね。ちなみに購入したのはどんな
アタッチメントですか?
明日、初ロックミシンが届くのですが
アタッチメントは後から買い足そうと思ってます。
742740:04/12/20 17:47:06
>>741
ロックミシン用のです。
私も最近、ロックミシンを使い始めたばかりなのですが
何だか欲が出てきて(w
どうせならとセットで買いました。
使いそうなものだけをバラで買っても良かったんですが
後から欲しくなった場合に結局高くつきそうで(^^;
なるべく安いお店を、と探して注文したので
これで商品が着けば満足の買い物です。
楽しみ〜
743おかいものさん:04/12/20 19:17:37
>>742
ロックミシン、どんなアタッチメントが買い足したくなるのかなと
思って伺ったのですが、まとめてセットで買われたのですね。
私も性格的に色々欲しくなる方なので、まとめて買おうかな。
ありがとうございました。
744おかいものさん:04/12/21 13:38:37
しかしビーズ押さえなんかはワザワザ用事作らんと一生使う事はない・・・
745おかいものさん:04/12/21 17:02:18
私なんかロックの押えは最初についていたものをはずしたことがない。
746740:04/12/21 21:44:22
舞台衣裳とかも作る予定なので(むしろそっちメインになるかも)
実はビーズ押えがやレース付けのが特に欲しかったりします(^^;
まぁ特殊な例だと思いますが
半額以下だったので仮に使わないものが出てきても惜しくないかな、と。
早く来い来いアタッチメント〜(´∀`)
747おかいものさん:04/12/21 23:56:30
はじめまして、前にも同じ質問があったらごめんなさい。
JUKIのLR-4 4本糸のロックミシンに惹かれてます。
価格が安いので…評判はどうでしょうか?
購入すべきかどうか…新品で33,000でした。
748おかいものさん:04/12/22 06:53:58
LR-4はジューキだよね。
749おかいものさん:04/12/22 07:50:39
勉強不足ですみません。そうですね、間違いです。
LR-4と、(今度は)JUKIのM0-114D、どちらがお勧めですか?
…もう過去に語り尽くされていたらほんとにごめんなさい。
750おかいものさん:04/12/22 11:51:23
JUKIのM0-114Dがいいと思います。
751おかいものさん:04/12/22 13:20:01
私も気に入って使っているのでMO-114Dに一票。
752おかいものさん:04/12/22 14:02:36
トヨタの SL432DX に一票入れてみる。
安かろう悪かろうのトヨタだけど、SL432DX は一部で評判いいみたい。
753おかいものさん:04/12/22 14:06:50
カバーステッチが出来る奴が妙に欲しくなった
754おかいものさん:04/12/22 16:59:10
こんにちは、アーチザンA370について最強ミシンオタスレで訊きましたら、
ここに誘導してくださったので書き込みます。

1。家庭用のジクザクミシンよりも、ニットが綺麗に縫えればいいという
程度なら、ベビーロックのアーチザンA370でも大丈夫でしょうか?

2。ミシン屋で五万以内に価格が堕ちているロックミシンというのは、
やはり何か問題があるんでしょうか?
755おかいものさん:04/12/23 07:51:46
アーチザンは知らないので1の質問はパスですが
少し上で語られてるジューキのLR-4もJUKIのMO114DもトヨタSL432DX も
ネットでは5万円以下で買えますよ。
756おかいものさん:04/12/23 10:40:05
>>754
アーチザンは「JUKI株式会社」の方のブランドだよね?
757おかいものさん:04/12/25 08:36:11
ネット通販についてお聞きします
価格表示のあるショップとないショップがありますが
表示のないショップに問い合わせると
その後しつこく購入を促すメールがきますか?
758おかいものさん:04/12/25 08:46:11
>>757
こなかった。
他の店のことはわからないけど。
759おかいものさん:04/12/25 10:53:36
>>757
嫌だったら、フリーメールのアド作って、
そのアドから問い合わせすればいいじゃん。
760おかいものさん:04/12/25 11:41:26
>>757
上でまとめてくれたサイトに何件か問い合わせしたけど、こなかったよ。
どの店もメールで親切にいろいろ教えてくれました。
返信しなかったらその後メールはきません。

その中にはないけど、ここで何度か話題になっている店にメールしたら、
メールで返事ではなく電話がかかってきた。
書き込みも自演ぽい感じだったけど、
まさか電話かけてくるとは思わなかったので驚いた。
761おかいものさん:04/12/25 11:44:22
>>760
北?
762おかいものさん:04/12/25 12:39:25
北だろうね。
あそこはしつこいし必死だから、冷やかしとか本気で買おうとしてない人には印象悪いかも。
763おかいものさん:04/12/25 13:14:32
>>754
アーチザンは、ミシンの迷信4話目で話題が出てた。
>>6 で紹介されている過去ログ倉庫からどぞ。

3本糸で十分という人なら良いのでは。
どうせなら、トヨタのSL432DXを買って報告してくれると嬉しいけど。
764760:04/12/25 13:33:57
>>761>>762
多分お二人の仰るお店です。

冷やかしではなく買うつもりで問い合わせしました。
感じは悪くなかったのですが、
質問に的確に答えてくれるという印象は受けませんでした。
私と話がかみ合ってなかっただけかもしれません。
あと上の書き込みと同じような話の内容に引いてしまいました…。
必死さはよく伝わってきました。安くしてくれるみたいです。
765757:04/12/25 19:39:46
レスありがとうございました
買い替えを考えているので
早速問い合わせてみます
766おかいものさん:04/12/26 00:13:34
いい加減自作自演はやめとれ。
ちょっと悪質だぞ。
訴えられたらちょとヤヴァイ
767おかいものさん:04/12/26 02:45:28
>>719 >>721 直リンなんてどうでもいいじゃん。業者サイトなんだから。
768おかいものさん:04/12/26 14:07:04
>>767
今頃何言ってるの?
769おかいものさん:04/12/26 20:16:51
>>766
誰に言ってるの?
770おかいものさん:04/12/28 01:46:28
釜のタイミングがずれてしまったようです。
自分でなんとかできるものでしょうか?修理に頼んだ方がいいですか?
できたら自分で挑戦したいと思っています
771おかいものさん:04/12/28 23:40:49
ミシンの購入を考えています。
ジャガーのヌ・エルデラックスというものがロックカッターがついて、
ゲームボーイがついて文字なども刺繍できて5万円台です。
これくらいの機能の中ではやすいと思うのですが、どうなんでしょう?
使った方の感想を聞きたいのですがいますか?
ジャガーってどうなんでしょうか?
ここではあまり話題になってないようなんですがあまりよくないの?
質問ばっかりですみません。
772おかいものさん:04/12/29 00:34:13
>>771
ロックカッターは、ミシンを痛めるので、やめたほうがいいですよ。
同様の通○生活のルビーロックもものすごく評判悪い。
金額で考えるよりもどんな物を縫いたいかで、予算内の機種を絞るべき。
刺繍が必要なければ、4本糸ロックと3万円台のミシンを買ったほうが、
後悔しないんじゃないかな。
また、幼稚園グッズのために刺繍でなく文字縫いでよければ、
ブラザーPC8000がお手ごろとミシン屋BBSで薦められてます。
773おかいものさん:04/12/31 22:12:50
774おかいものさん:05/01/02 01:38:14
ニットを縫うためのミシンを買いたいと思っています。2万円ミシンを1台持っています。
作るものは子供用の簡単なズボンやTシャツ、下着で、慣れたら自分のTシャツくらいは縫ってみたいです。
「カバーステッチ」「縫い合わせ」ができたらいいな、と思います。

どのミシンを選ぶのが良いでしょうか。
775おかいものさん:05/01/06 00:29:23
>>774
4本糸ロック+ふらっとろっくがお勧め
776おかいものさん:05/01/08 03:05:34
・服、ニット生地は縫わない
・95%位は巻ロックのみでの使用
・保管場所のスペースがあまり無い
・糸切れの時に糸が通し易い方が良い
・HA針は、各種多量に在庫あり

上の様な条件の時、ジューキ LR-4(展示品、メス交換・再調整済)と
JUKI MO-03D(新品)が、ほぼ同額だったとしたらどちらがお薦めでしょう?

大は小を兼ねるで、2本針4本糸にしておくか、かがり専用機と考えて1本針
3本糸を購入しておいて、必要になったら、4本糸以上の機種を追加するかで
迷ってます。

職用直線機も欲しいが、予算と置く場所がない....orz
777おかいものさん:05/01/08 20:37:52
>>775
私も今度その組み合わせで買いたいのですが予算がどうにも足りない(7万円
先に買うならどっちだと思いますか?
778おかいものさん:05/01/08 21:15:21
>>777
当然ロック。
カバーステッチミシンだけあったって、何にもできない。
779おかいものさん:05/01/12 03:57:54
>>778
2台買うより縫工房BL75じゃダメなの?
780おかいものさん:05/01/12 06:51:12
>>779
私は縫工房もってないからわからないけど、
糸替えが激しくマンドクサイらしいよ。
場所はとるけど、縫工房買うお金があるなら
二台買ったほうが絶対便利っていう意見は
よその掲示板でも結構みかける。
でも実際に縫工房持ってる人どうですか?
781おかいものさん:05/01/12 07:55:12
>>779
私もミシン屋さんで別々に買った方がいい
って言われた。
782おかいものさん:05/01/12 13:23:23
そりゃそうだ。
なんでも兼用したかったら中クラス以上の汎用機で我慢すれ。
以外と悪くないよ。
783おかいものさん:05/01/12 17:24:52
どなたか詳しい方、お教えください。
衣縫人エボルーションとムキロックは、どう違うのでしょうか?
とっても似ているような気が・・・。
どちらかにしようと思うのですが、決めかねています。どちらがオススメですか?
よろしくお願いします。
784おかいものさん:05/01/12 18:27:33
>>783
ゆざ吉祥寺でムキロックみたけど、イマイチだった気が・・・
仕様は、ほとんど変わらないようだから、
好みと価格の問題じゃない。
785783:05/01/12 20:00:17
>>784
そうですか、イマイチ・・・orz
うーん、実物が見られたらいいんだけれど、田舎でそれも叶わずorz
ネットで安い方にしようと思います。
ありがとうございました。
786おかいものさん:05/01/15 15:57:47
少し上で何を買うべきか質問したものです。

昨日ついにMO-114Dを買ってきました(とどくのは来週だけど)
異邦人?糸取り?などと迷っていましたが、縫って着るFAQ ロックミシンの項の
「自動糸調子とかエアスルーとかついてないけど、その分安いから狙い目」というのを読み、
それだけ信じて決めてしまいました。
あらためてこのスレを読み直して、MO−114Dユーザーの方が多く みなさん「いいよ〜」って
仰っているのでなんだか安心しました。

頑張って使いこなせるようになるぞ! いろいろ答えていただいてありがとうございました。
787おかいものさん:05/01/16 12:04:09
部屋の模様替えのためにカーテンなどを縫いたいのですが、
安いミシンでは無理でしょうか?
近所のミシン屋には一生物として、30万のミシンを薦めらたんですが…
何しろ学生なので、そんな高価な買い物はできません。
本格的なミシンにいつか買い換えるとして、
とりあえず厚地が縫える、安価なミシンってないでしょうか?
ちなみにブラザーミシンPS-10が今気になってます。
どなたかアドバイスお願いします


788おかいものさん:05/01/16 12:24:51
ジャノメモナーゼ当たりが4〜5万で買える。
小さいミシンは止めとけ。
789おかいものさん:05/01/16 14:16:13
>>787
とりあえず安価なミシンってことで、失敗してる人多いです。
(漏れもその一人・・・)
段差や厚手の生地が縫えない!
4万前後の価格の物が手ごろでは。
788タンのようにジャノメのポエットやモナーゼかな
790おかいものさん:05/01/16 14:24:16
>>787
とりあえず30万をすすめるミシン屋はオススメしない。
791おかいものさん:05/01/16 15:43:36
>>787
大昔はミシンは一生モノだったかもしれないけど
今のミシンは買い替えが必要だと思うよ。
放置しないで時々手入れしながら使い続ければ
結構長持ちするけどね。
(ウチのメモリークラフトは20年で縫えなくなった)
788や789が言う通り4〜5万のが手頃だと思うよ。
792787:05/01/16 20:34:34
みなさんアドバイスありがとうございます!

身近に詳しい人がいないので、ミシン屋さんの話を鵜呑みに
するところでした。4〜5万でも十分縫えるんですね!
カーテン縫うのに、そんな高いミシン買わなきゃいけないんじゃ、
カーテン買ったほうが早いジャンΣ(゜゜)と思ってました。。
でもあまりにも安価な物はやはりだめなんですね…。
焦って買わないで、4〜5万円貯めようと思います。
ミシン手に入れるのが楽しみですvv
有難うございました
793おかいものさん:05/01/19 23:09:14
MO使ってるのですが、全巻きと細ロックが出来ません。

裏側が引き攣れるだけなんです。説明書通りにやってるはずなのに・・・
なにかコツがあるのでしょうか。
794おかいものさん:05/01/21 17:31:17
>>787
友人が使ってるけど、PS−10は全然駄目だった。
縫ってるときの音がガタガタうるさくて、壊れそうで怖いし、運針がすぐ止まる。
つかえねー。
795おかいものさん:05/01/21 18:22:20
ジューキのMO-114と344Dで迷ってます。
かがり幅からいくと114なんですけど、機能は344の方がいいし・・・
子供服(サイズ100)縫うにはやっぱり114でしょうか?
796おかいものさん:05/01/22 13:33:26
育児板から誘導されてきました。マルチではないです。あちらではたくさん
教えていただいて感謝していますが、これからはこちらで聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
http://www.rakuten.co.jp/good-choice/535204/466969/492585/#444473
↑くらいがいいのかな と思ったのですが、よくないでしょうか?
●比較的貧乏なので買い替えは考えずながく使いたい。
●とりあえず園グッズと発表会衣装づくり
●テーブルクロスやカフェカーテン作りができたらいいな
●子どもがバレエをやっているので続ける限り発表会衣装は毎年作るかも。
です。
もっとランク下のものでいい、かもっとランク上のものがいいか、これくらいで
よいか教えてください。

と聞いたところ以下のように教えてくださいました。
1 フットコントローラー付きフルサイズミシン
  贅沢を言えば、補助テーブルがつけられるもののが便利だと思います。
2 押さえ金と針板の間のスペースが広く空くもの。
  チュール5枚重ねと3枚重ねにした身ごろを合わせて縫うなど、
  分厚く嵩張っている箇所を縫うことがあるので、押さえ金がぐぐっと上がらないと大変。
3 ジグザグ縫いは出来た方がいい。
4 分厚いものが縫えるパワフルなもの

上に貼ったモナーゼE-4000では上記4点に関して力不足でしょうか?
またその他でお薦めの機種がありましたら具体的に教えていただけると嬉しい
です。
797おかいものさん:05/01/22 14:36:03
2500DCETほすぃ・・・
どっかで安く売ってないかな〜(´Д⊂)
798おかいものさん:05/01/22 18:35:02
>>796

E4000、私も持っていますが
価格と性能の両面からちょうどいいミシンだと思います。
フットコントローラーは別売りです。

ただ、ミシンはささいな使い方の勘違いが
トラブルの原因になったりすることもあるので
何か起こった時に電話などですぐに相談できるような
お店で買ったほうがいいと思います。
799おかいものさん:05/01/22 21:47:24
>>796
長く(どのくらいかわかんないけど)使うのなら家庭用ミシンは不可。直線の
みの職業用をお勧めする。
園グッズ・テーブルクロス・カフェカーテンならモナーゼで問題なし。
バレエ衣装を家庭用ミシンで作ったことがあって、家庭用ミシンの性能での
できに満足ならこれまたモナーゼで問題なし。
遠目で見るものだから細かいところが下手でも、一度しか着ないからまあ
jこんなものでいいか、と思えるならモナーゼでも問題なし。
ジグザグを縫うなら職業用は全く不可。
何にジグザグを使うかわからないけれど、ロックミシンと職業用を買うのも
一つの方法。
分厚いもの、が具体的にどのくらいかわからないのでなんとも言えないけ
ど、ジーンズの5,6枚ならモナーゼで大丈夫。ただーし、プーリーを手で
ゆっくりと回すことになる。
チュールが何か知らないのでチュールと見ごろがどのくらいかわからない
んだわ。

一度、縫うことになりそうな一番分厚いのと一番薄いのをもってミシン屋へ
ためさせてもらうことをお勧めする。
ミシンやがなんならミシンを持ってる人に借りてW数で馬力を想像するのは?
800おかいものさん:05/01/23 07:03:03
>>796です。いっぱい教えてくださってありがとうごどいます。
モナーゼの悪口をいわないひとがいないところをみると大丈夫そうな気が
してきましたが・・・。

>職業用とロック
の組み合わせだと4万では絶対無理な気がします。4万超えるならミシン作業
はお礼を払って親戚に外注、と考えているんです。

>近所で買う  か
近所で買うと高いです。モナーゼE4000はネットで買う場合と比べて22000円
違います。しばしばアフターや質問のためにミシン屋さんを訪れるものでしょうか。
ネットで買った方の場合、質問はどうされていますか?
801おかいものさん:05/01/23 10:04:26
>>800
育児板ミシンの恐怖スレの462です。経過が気になるので見に来ました。

モナーゼの悪口を言わない人がいないから・・・って、たった一晩で。
早くミシンを購入したいのでしょうけど、安易すぎませんか?
値段とスペックだけを見て決めると、すぐに買いなおさなけらばならない羽目になります。

バレエ教室の先輩ママ方々に、
「どのようなミシンを使っているか」
「そのミシンで不都合はないか」
「これから買うなら、どういうミシンを買ったらいいか」と質問して、アドバイスをいただいたり、
今までの発表会で使った衣装を見せていただいて、
使っている布や接着芯の残りをいただいてミシン屋さんで試し縫いに行くのがベストです。

簡単な衣装しか作らないお教室なら、
もっと安いものでも大丈夫でしょうし、
本格的なものなら、そのモナーゼでは力不足かもしれません。
うちの教室は、かなり本格的に作るので、職業用+ロックをお持ちの方が多いです。
802799:05/01/23 10:53:03
>>800
丁寧な言葉遣いの気遣いのできてる方なので書き忘れだと思うの
ですが、4万円てあとから言われても・・・。

803おかいものさん:05/01/23 11:55:19
>802
育児板の経過では、、
問)最初は入園準備で皆さんどれくらいのものを→
答)うちは二万程度のものでも、入園後もけっこう不自由なくっている→
問)でも、二万円ぐらいのでは、一年ぐらいで飽きると聞きましたが→
答)入園準備で洋裁に目覚めて子供服程度に手を出すのなら、三万〜五万でいいのでは→
問)大幅に目覚めてしまいそうなので、その場合は?職業用か工業用?→
答)1台買うなら、職業用ではジグザグが無くて困る。
 ロックまで買うと高くなるから、3万以上で足コントローラー付きが良いのでは?
問)では、金銭的にゆとりがないので、先にロックミシンを買い、直線は手縫いしたいですが、変?
 (ここから後出しで発表会衣装が加わる)
答)お金がないなら、適当な家庭用にして、お金が貯まってからロックを。発表会衣装を手縫いは厳しい。→

ここで、当スレ796の前半が出て、実際にバレエ衣装縫っている人からのレスが来て、
ほいて、いっそここで聞けと誘導され、現在に至る。

予算や、何に使うのかっていう肝心な事が常に後出し。
804おかいものさん:05/01/23 12:14:54

>問)では、金銭的にゆとりがないので、先にロックミシンを買い、直線は手縫いしたいですが、変?

 こういう考えをする時点で、ミシン作業やら、服作りをした事があるのか疑問なので、
 私的には、2〜4万円程度ので入園準備、発表会衣装縫い初めて無理そうなら
 親戚へ外注がけっきょく無難な気がする。
 
805おかいものさん:05/01/23 14:10:31
・「美しさ」を求めるのなら外注で
・「手作り」がいいのなら職業用
・両方は無理だから「そこそこのを作ってみたい」なら家庭用で
って感じかな。
発表会用の衣装ってのが、この人の場合ミシン選びをぐっと難しく
してると思う。
園グッズ・カーテン類は、一度縫ったらそんなに次縫わないので、
ミシンを使い倒すとか言うほど使う人でないみたいなので、長持ち
すると思うんだよね。

私も後出ししちゃうときあるけど、書いてるときはわかんないんだよね。
あとから、あ、そうだ、これもしたかったんだ、とかこうだったんだ、とか
思うときもあるよね。
丁寧な人なので、次気をつけようね、って思えるわ。

4万も出さずにいっそ中古で2万ほどのを買って、縫うのが楽しくなったら
お金ためて次を買うのがいいかも。
4万出しても難しくて結局衣装縫わなかったらそっちももったいないし。

806おかいものさん:05/01/23 14:29:55
念のためこのスレも紹介しておこう。
親戚付き合いは慎重に。

格安でお洋服を作って欲しいのですが・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074361798/


ジグザグとボタンホールとフトコンがついた(フトコンは別売りでも可)ヤツ買っとけ
807おかいものさん:05/01/23 15:08:40
>>806
プロの店に外注じゃなくて、親戚に外注ってところが、
タダ同然の額でこきつかおうという、いやらしさが出てるよね。
808おかいものさん:05/01/23 15:31:28
>807
正直、一着ぐらいならプレゼントのつもりでつくってもいいけど、
発表会の度ってんじゃね〜。
手間賃、いくらぐらい考えてるんだろう。
一日じゃ無理だよね、レース、フリル付きの服って。
809おかいものさん:05/01/23 15:32:25
えええっっっ そう?そんな風に思うの?
親戚に洋裁が上手な人がいるだけじゃないの?
810おかいものさん:05/01/23 15:49:45
洋裁が好きという事は、
頼まれた物を縫うことが好きというわけではない。
811おかいものさん:05/01/23 16:01:46
近所にメーカーの本社があるのに
数百キロ離れたところから通販で買った方がずっと安い。
どこで買おうかしらん。。。
812おかいものさん:05/01/23 17:05:29
>>809
甘いよ。
あなたが好きでやってることでも「好きなんでしょ、やってよ」っていいように押し付けられたらどう思うよ?
しかもそれに手間賃=お金の問題がからむわけ。
依頼主は お金払ったんだから、と完璧を求めてくるし、縫う側としてはたったこれっぽっちじゃ
雑巾しか縫えないよ!でももっとヨコセなんて言えないし。 となるわけ。
逆に大金払われても神経すり減らして縫い物するのはいやだし。
>>807
まぁタダ同然にいやらしく、とまでは思わないけど
安く済ませたいから親戚を使う、っていうのが向こうにとっては迷惑だろうなと思った。
813おかいものさん:05/01/23 17:39:57
ミシン高いから親戚にやらせようということは、
4万のミシン代以下しか払わないつもりなんだろうな。
安すぎ。注文服がいくらするか、ちゃんと調べてほしいよ。
814おかいものさん:05/01/23 17:41:21
>>796>>800です。まず私の後出しでご迷惑をかけてしまって申し訳ありませ
ん。まず、園グッズと発表会衣装のレベルが違うということも知らなかったと
いうことが問題です。薄い布やレースが難しいというのも知りませんで(恥)。

4万うんぬんも皆さんのレスを読みながら感じ始めてきました。ぐぐるとどん
どん高いのに目がいってしまうので途中から4万とラインを決めようかなと思
ったのです。

親戚に頼むのも悪いようですね。その親戚は洋裁専門学校出身で工業用ミシン
を使いこなしているようですが幼児がいるので頼らないほうがいいですね。
ちなみにその親戚に質問すると「家庭用は怖いから工業用のことしか分からない」
と言います。

バレエ発表会の手縫い案はバレエの先生自身が「幼稚園生のはこんなちょっとしか
縫うところがないから手縫いで大丈夫よ」と「ミシンがない」というほかのママに
説明していたのを横で聞いていたからです。

こんなどうしようもない素人の相談にのっていただいてありがとうございます。
甘えすぎですが以下もよろしくお願いします。
●ネットでミシンを買った方の場合、質問はどうされていますか?
●近所のお店でミシンを買った方の場合、年何回くらい質問にいきました(き
てもらいました)か?
よろしくお願いします。
815おかいものさん:05/01/23 17:57:50
あなたの書き込みから察するに
ネットよりも近所のお店(すぐにミシンを持っていける
もしくは出張してくれる)で
購入されることをお勧めします。
816おかいものさん:05/01/23 18:12:43
>>814
ネット購入はサポートの必要の無い人向きでしょう。
あなたの場合、自力で考えて調べて判断して対処するということが
出来ない人のようなので、近所で買うことをおすすめします。

判断能力のある人の質問回数を聞いたって、
あなたに当てはまるとは限らないでしょう。
ネット購入だと糸が絡まっただけでも、
着払いで送り付けて、なんとかしろと言いそうですよ。
817おかいものさん:05/01/23 18:17:46
私はネット通販で買って
一度も質問したことないし、
質問したいと思ったこともないです。
今後ミシン屋に連絡取るとしたら壊れた時だろうなぁ。

つまり>815さんに同意ってことです。
818おかいものさん:05/01/23 18:18:10
>>815さん
ネットで買うのとお店で買うので22000円違うのです。

ネットは68パーセント引きなのに近所のお店は50パーセント引きなんです。
皆さんのご近所のお店はもっと割引率高いですか?

22,000円ケチったばかりに使わなくなってしまうのが一番もったいないですよね。
どうなんでしょう、説明書を見たり、ネットでしらべてみたり、メーカーに電
話しても分からない事柄ってたくさんあるのですか?
819おかいものさん:05/01/23 18:21:55
>>814
手縫いで大丈夫と聞いて、一着でも試しに縫ってみた?
頼るばかりで、まったく実践してないんじゃ?
ミシンだけじゃなく、型紙作れるの?
基本的な洋裁知識はあるの?洋裁の本を何冊か読んで、
書いてあることを理解する能力がなければ無理でしょ。
理解出来ない部分を、全部ミシン屋や親戚を無料サポート扱いする予定?
820おかいものさん:05/01/23 18:24:39
>>818
>分からない事柄ってたくさんあるのですか?
あなたは多そうですね。
このスレの質問内容見ていると。
821おかいものさん:05/01/23 18:28:50
>>819
一着も縫っていません。すみません。
公民館で型紙を皆で写して、布を切りわけるそうです。
洋裁には無縁だったので本も読んでいませんでした。図書館で
読んでみます。
822おかいものさん:05/01/23 18:30:26
「型紙ってどんな紙で作るんですか」
「まつり縫いってなんですか」
とか、ミシン屋に質問しそうだね、この人・・・
823おかいものさん:05/01/23 18:37:09
>>821
一冊も読んでないって……(呆然)
そんなんでミシン買って、どうするつもりだったの?
パソコンと同じで、知識なければただの箱だよ。

824おかいものさん:05/01/23 18:46:13
入園グッズのお弁当袋のあたりで、
挫折しちゃうような予感がする。

二万円の素人ミシンでいいよ。
パソコンの出張サポートだって、一万取るのに、
そのあたりをケチるんだから。

とりあえず、明日にでもパジャマでも手縫いで縫って、
洋服を作る事の手間というものを認識したほうがいい。
825おかいものさん:05/01/23 18:50:37
>>818
このスレの人は、洋裁もミシンも大好きな人が多いので、
ミシンの扱いレベルも高い→ミシン屋に質問するまでもないということです。
(例)説明書を見なくても、購入したてのミシンの糸かけを完璧にやれる
   ミシンが突然動かなくなっても、自分で復活させることが出来る
   布地や糸によって適した針と糸を使いわける 
   送り歯の調節も、自然に出来る
   ミシンの掃除もきちんとできる 
だから、ネットで買おうが、オークションで買おうが、何の問題もないのです。

818さんは、「ミシンが動かないです」「針が折れました」
「下糸がぐちゃぐちゃになります」といったトラブル時に
すぐ質問出来て、直し方も目の前で教えてもらわないと理解できない人のように思います。 
826おかいものさん:05/01/23 18:53:36
それに、洋裁の本を図書館で、というのも、あれだ。
基礎本ぐらい買ってからだな。
初心者なのに、図書館で記憶して帰ってくるつもりだろうか。

おすすめ本

クライ・ムキ著 「ソーイング」 日本ヴォーグ社刊…… 写真で解説
しかのるーむ著 「ソーイングの基礎ノート」 文化出版局……図解で解説

洋裁の場合は、図解のほうが写真よりわかりやすい事もあるので、
どっちがイイともいえないし、二冊とも持っていても、人に仕立てを頼むよりは安かろう。
827おかいものさん:05/01/23 19:03:36
フリルを何重にも重ねたような衣装はミシン縫いするより手縫いのほうが早いよ多分。チュールなら切りっぱなしの悪寒
828おかいものさん:05/01/23 19:18:14
たぶん、「チュールってなんですか?切りっぱなしとは?」かと思われ。
本さえ読んでないって、初心者とか素人以前の問題だよ。
私が初めてミシン買った時は、そのまえにどんなことが出来るかと、
いろんな本買ったよ。読んでるだけでもワクワク楽しかったし。
829おかいものさん:05/01/23 19:37:14
服の前にきんちゃくも作れないとおもわれ。
幼稚園グッズの本ならこれ  レースのつけかたやスカートの縫い方も載ってるよ

新米ママのはじめてのお裁縫BOOK―「家庭科なんて忘れちゃった!」というあなたのために 私のカントリー別冊
                               主婦と生活社 ; ISBN: 4391616106 ; (2003/02)
830おかいものさん:05/01/23 19:49:27
いろいろ教えてくださってありがとうございます。悔しいので勉強して
できるようにします。
「チュール」と「きりっぱなし」も知らなかったので
今検索してきました。分かりました。
本を教えてくださった方ありがとうございます。探してみます。
831809:05/01/23 20:20:59
>>812
たしかに「好きなんでしょ、やってよ」なんて言い方だと嫌だね。
でもそういう人だけじゃないでしょ。私は幸いにそういう人に出会っ
てないんだ。
私が言いたかったのはこの人は
>お金払ったんだから、と完璧を求めてくるし
っていうタイプには思えなかったんだよ。

>>825
ここの住人だけど半分も当てはまってない・・・
もしかして私ここの住人になる資格無い?ちょっと鬱。

みんなのアドバイスは正しいと思うんだけどさあ、他の言い方もあると
思うんだけど。
外注のことだって、今となっては本人が言ってるけど、もしかしたら
「縫ってあげるよ。」って言われてたかもしれなかったし。専門の仕事
してて、ほんとに注文になるかもしれなかったし。
両方違うんだけどね。

ミシンをこれから買おうかなって言う人も来るスレなんだから、当然ミシン
を触ったことが無い人も来るでしょ。
初心者が来るのも当たり前だからさ、あとのことは他のスレに誘導してあ
げればいいと思う。そのためにスレがたくさんあるんだから。
買う前に挫折するようなレスじゃあ寂しいじゃないの。
仲間が増えるほうが楽しいよ。
832おかいものさん:05/01/23 21:08:12
親戚から古い家庭用足踏みミシンを譲り受け、電動のフトコンを取り付けて使い始めてから既に15年ほどたちました。
先日、ロックの調子が悪くなったので近所のミシン屋に来てもらったところ、ついでにその古いミシンの点検もしてくれました。
ミシン屋のおっちゃんに「これはとてもいいミシンだよ。大事に使ってね。」と言われました。
ニーリフトついてる職業用が欲しいなぁ、と思っていたところでしたが、この古いミシンはポータブル化してあるのに15キロもあります。
ニーリフトがない、重いという他には特に不便は感じていません。縫い目もきれいです。
職業用はやはり便利でしょうか? 劇的な使い勝手の違いがなければ今のミシンのままでいこうと思うのですが。
833おかいものさん:05/01/23 21:12:05
>>831
うーん、部分的には同意なんだけど、
まったく本さえ読んでなかったのには驚いたよ?
私もまだ初心者だけど。

ミシンの作業部分って、洋裁の終わりのほうの作業なのに。
それまでの作業部分を、どうするつもりだったのかなと思った。
基本的な裁縫道具も、用意してないような気がして・・・

834831:05/01/23 23:18:30
>>833
そういわれればそうだね。
ミシンはじめたのもうだいぶ前なので、そのころのこと忘れたけれど
そんな感じだったかなあ。
835おかいものさん:05/01/23 23:22:51
>>832
ミシン屋に誉められるような立派なミシンを持っているのに(しかもまだ使えるのに)
買い換えたいっていう気持ちがわかりませんです。

まぁ率直にいうと う ら や ま し い んだが。買い換えるなら古ミシンおくれよ。

煽ってるわけじゃないんだ、古いけど良いものを大切に長く使うのって素敵だなぁと思ってるからさ。
私なら買い換えないよ。 
836おかいものさん:05/01/23 23:41:29
>>832
近頃の職業用って自動糸きりだの糸通しだの色々ついてるから
やっぱし便利と言えば便利。
ちなみに私はニーリフトは使ってないんだ。
勉強机をミシン机に転用してるので、座るところの引き出しに
何やかんやを入れてるので、ニーリフをつけると引き出しが開けれない。
家庭用をずっと使ってて手で押さえをあげる癖があるので、それで
全く問題ない。
でもニーリフを使い始めると便利なんだろうね。
837832:05/01/24 14:15:48
レスありがとうございます。
ニーリフトがついていたら便利だろうなぁ、と思うのは、子供の服を縫っているときです。
小さくてちまちましたポケットとか、シャツの襟とか。
大人の服を縫っているときにはあまり感じないのですが。
子供もすぐに大きくなるわけで、そのうちあまり感じなくなるのかな。
ミシン屋のおっちゃんの言うとおり、古いミシンを大切に使うことにしようと思います。




838おかいものさん:05/01/24 14:24:53
昔たいしてミシンに興味もないころ縫製会社で働いてたことあって
工業用ミシンがんがん縫ってた。仕事だからスピード勝負で
がーっと縫ってナイスなタイミングでニーリフトあげて次々縫ってくんだけど
車の運転みたいで楽しかったな〜。

それから家庭用ミシン踏むと遅いわパワーないわでイライラするけど
工業用手に入らないし置く場所ないしで家庭用ミシン使ってます。
でも今の家庭用ミシンもなかなか進化しててイイ感じ!

839おかいものさん:05/01/26 09:24:07
16年ぶりにミシンを買おうと思い、
まずは目当ての機種を、店で触らせてもらいました。
今の家庭用ミシンってすごいですね。機能満載で。
糸通しも糸切りもミシンがやってくれるしw

840おかいものさん:05/01/28 22:32:16
おしえてちゃんですみません。
マジックテープを縫い付けると、裏から見ると縫い目がぐにゃぐにゃなんです。
きれいに縫える方法ありませんか?
家庭用ミシンジャノメ10年ものです。購入当時定価12万を大手スーパーで
店頭価格8万で買ったようなシロモノですが、ミシンの問題??
841おかいものさん:05/01/29 00:57:54
>>840
手縫いならきれいに出来る。
842おかいものさん:05/02/01 14:42:42
静かだ。
843おかいものさん:05/02/02 22:50:31
静かですね。みなさんミシンオタの方に行ってるのかな?

家庭用ミシンが欲しいのですが、
ニットを縫われる方、ニット用のボタンホールってよく使いますか?
お店ではあった方が便利ですよと言う感じなので、迷ってます。
普通のボタンホールで問題なければ必要ないかなと。
844おかいものさん:05/02/02 23:48:39
>>843
えっ!?ニット用のボタンホールってあるの?
最近出た機種使ってるけど、そんなのない・・・
どのメーカーの機種なの?仕様確認してみたいので教えて欲しいなー。
ニットのボタンホール、接着芯張って普通のボタンホールで十分いけてるけど。
845843:05/02/03 09:53:32
>>844さんレスありがとう。

ジャノメJP500にニット用のボタンホールがあるそうです。
でも普通のでいけるのなら必要なさそうですね。
芯を貼る以外に押さえ圧など工夫されている点はありますか?
846おかいものさん:05/02/03 13:14:14
>>845
特に工夫はしてないですが、ゆっくりと縫うぐらいです。
蛇の目なら、おくりじょーずというアタッチメントがあると
ニットが綺麗に縫えるそうですよ。
847おかいものさん:05/02/03 14:40:44
一昨年2万円で買ったミシン(元値は10万するらしい)が不調なので、電話帳で修理業者を探して
見てもらったら、修理に1〜2万かかると言われ、
「下取りするから」とジャノメのラフェリア5550DX−Uを勧められました。
次に買うなら通販生活の山崎ミシンと思っていましたが、実演を見て心が揺れました。
でも、20万円もするって・・・値引きしても16万って高い(;・∀・)
私としては、ミシンなんて時々しか使わないので、直線縫いとボタンホールとジグザグが
ちゃんと縫えればOK、せいぜい10万と思っていましたが、結構高いんですね・・・。
欲しいけれど高い、高いけれど欲しい・・・嗚呼ジレンマ(´ヘ`;)
848おかいものさん:05/02/03 15:01:58
849おかいものさん:05/02/03 15:03:41
>>847
崎ミシンに惹かれる人ならその値段は高いし、豚に真珠でしょう。
崎ミシンを素直に買うほうがよろしい。
850おかいものさん:05/02/03 15:05:33
山崎ミシンをこてんぱんに貶していた洋裁系ブログがどこかに…
851おかいものさん:05/02/03 15:09:22
>>847
ここの住人はよくわかってますが、3〜4万できちんとしたミシン買えます。
ラフェリアは、訪問販売用の機種なので高い。
そのままいくと、おとり販売でカモにされる確率高いのでやめましょう。
山○ミシンは、使えない。お金捨てるようなものです。きっと後悔するよ。

このBBS、参考するといいですよ。
ttp://kent.parks.jp/27/palante/bbs.cgi?page=0
852おかいものさん:05/02/03 15:15:11
>>850
ウータンのこの記事じゃない。<山○ミシン
ttp://uau-life.com/archives/000173.html
853おかいものさん:05/02/03 16:21:56
>>849-852
わあ、皆さんレスありがとう。
ウーさんの山崎ミシン酷評は昨日読みました。
山崎駄目なのかな・・・と思ったけれど、これぐらいで充分って人もいたので迷ってました。
ミシンの掲示板見て来ました。なかなかいいですね、ここ。
教えてくださってありがとう。とても参考になります。
やっぱラフェリアも山崎もやめときます。
854おかいものさん:05/02/03 16:30:16
>>847
ミシンの調整を依頼したら、壊れてもいない釜、モーターにコッソリ塩を塗って
「これは直りません。直すと○万円しますよ。いまはもっといいミシンがありますよ。
 これなんてどうでしょう。もとは30万円だけど、下取りとサービスで15万円にしますよ」
なんて言って新しいミシンを売りつける輩がいるそうですよ。
500円で修理します、なんていうお店を利用するときは用心しましょう(そういう店がダメって意味じゃないよ)


私たちにとってミシンってとても大切なものなのに
金儲けのために作られたミシンもあるのかと思うとなんだか悲しいなぁ。
いいミシンを手に入れたら縫い物をずーっと楽しめるのにね。
855847:05/02/03 16:38:35
あわわ、853=847でした。名前書き忘れ失礼しました。
>>851さんの教えて下さった掲示板でも、同じ機種を売りつけられそうになった人がいましたが、
私が提示された価格の方が高い・・・w

>>854
ホント、そう考えると悲しいですね。
早くいいミシンを見つけて、お裁縫を楽しみたいなあ。
856おかいものさん:05/02/03 16:49:28
>>851
こちらのリンクを見に行って見つけたNO 3970の
>ちなみに7日は蛇の目の新型カバーステッチの発表会に出席するので臨時休業です。 
の一行。気になる・・・
857おかいものさん:05/02/03 18:55:31
>>847
確かに847タンのほうが、高い金額でしたね・・・
あのミシン屋さん、蛇の目マンセーですが、丁寧な回答してますので、良心的な人だと。

>>856
そうなんです。新型カバーステッチって、どんな出来なんでしょうね。
店主が、レポしてくれることを期待してます。
858おかいものさん:05/02/03 22:44:31
ジャノメのHPに行ってみましたが、新製品に関する記事は
ニューズのページでは発見できませんでしたよ。
内覧会の段階でまだまだ販売しないのかなあ。
859おかいものさん:05/02/04 05:39:04
>>857
蛇目マンセーの理由があるんですよ。
かなり政治的なね。
860おかいものさん:05/02/04 12:26:54
>>846
843です。
おくりじょーずですね。販売店に一緒に聞いてみます。
ありがとうございます。

>>859
どんな理由?ここには書けないようなこと?
861おかいものさん:05/02/05 06:46:48
ジャノメとブラザーではどっちが良いミシンのイメージがありますか?
862おかいものさん:05/02/05 08:53:34
ブラザー。
863おかいものさん:05/02/05 09:13:08
ジャノメ。
864おかいものさん:05/02/05 10:26:12
現在ジャノメの安い小型ミシンをもらって使っている(5年目)
その前は母のでかくて重いメーカー不明ミシン(20年物)を使っていた。
両方とも何度も壊れたが奇跡的に自分でなおせてミシン屋に頼った事はない。
865おかいものさん:05/02/05 13:27:04
ジャノメ。
866おかいものさん:05/02/05 16:05:33
ブラザーかな。見た目に弱くてorz
867おかいものさん:05/02/05 16:38:09
ブラザー。
ジャノメは湯名人で企業イメージがさがった。
868おかいものさん:05/02/05 16:40:18
どっちもいっしょ。ただ小型ミシンぷげら
869おかいものさん:05/02/05 18:58:10
ブラザーは家電っぽい。
870おかいものさん:05/02/05 19:30:13
見た目はブラザー
中身はジャノメ
871おかいものさん:05/02/06 00:45:46
蛇の目がデザインセンス良くなれば最強?
872おかいものさん:05/02/06 01:37:00
蛇の目にミシンの萌えどころとセンスが加われば最強。

ブラザーは刺繍ミシンなんかの、パソとの連携がうまいが商売がややアコギ。
鼠や無職ぐまはイラネ。
873おかいものさん:05/02/06 16:05:54
萌えどころかぁ。
たしかに使いたいと思わせるのが、ブラザーはうまいかもね。
PC-8000なんて若い主婦が、かわゆい〜と飛びつきそうだし。
874おかいものさん:05/02/07 21:26:58
やばい。このスレも大好きだけど
ミシンオタスレを見たらますますハァハァしてしまった。
(ミシンオタスレの存在を知ったのが最近だったので)
875おかいものさん:05/02/09 05:27:38
hozen
876おかいものさん:05/02/09 05:35:40
ミシンハァハァいろいろあり。
877おかいものさん:05/02/09 13:54:05
裁縫初心者です。
今までは家族の古いミシンを借りて使っていましたが、
今回始めて自分のミシンの購入を考えています。
用途としては、子供の幼稚園グッズや簡単な子供服、小物など
作れたらいいな〜と思っています。
ミシンを選ぼうにも右も左も分からず、色々お店などを回ってみた結果、
ブラザーのHS302とBC-6000が候補になっています。
今後ずっと使うことを考えての選択のつもりなのですが・・・。
どちらの方がお勧めでしょうか?
他にもお勧め機種があれば是非教えていただきたいです。
お店では、縫い目の長さや振り幅がかえられるほうが絶対によいと言われました。
その機能が自分に本当に必要なものかも分からず・・・。
必要無いのであれば、1〜2万の安いミシンでも十分なのかな?と悩みます・・・。
初心者だからこそ便利な機能があった方がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします!
878おかいものさん:05/02/09 14:03:02
>>877
まず、このスレのあたまから読んでみましょう。
入園前なので同じようなカキコが多し。
ともかく、1〜2万のミシンはやめましょう。(山○ミシン含)
879おかいものさん:05/02/09 16:25:26
>>877
家族のミシンを使っていて、入園準備、こもの作って
それ以後タンスの肥やしならぬ押入にしまいっぱなしになるなら、
買わないで家族から借りてしのいだ方が金の無駄にはならない。

とりあえず3万以下のミシンはどんなに初心者でもやめれ。
880おかいものさん:05/02/09 16:50:49
コインランドリーみたいなコインミシンって出来ないかな。
100円入れると1時間使えるみたいな。
881おかいものさん:05/02/09 17:10:19
>>880
初心者に壊されるというリスクがね……
882おかいものさん:05/02/09 17:10:35
>>880
あったら、いいとは思うけど、100円でミシン壊されたら困るよね。
883おかいものさん:05/02/09 17:23:52
>>880
そんな商売したらチュプがすぐ壊しちゃうよ。
「アテクシは間違ってない!ミシンが勝手に壊れた!
すぐに壊れるミシンを商売に使うなんてひどい!
壊れたのアテクシのせいにするなんて傷ついたから慰謝料を(ry」
なんてのを相手にして100円ってのは、わりにあわないよ。
884おかいものさん:05/02/09 19:12:31
確かに、やったことない人にミシン貸すくらいなら、
やってあげたほうがまだマシだw
885おかいものさん:05/02/09 21:33:04
自分の逝ってた短大のミシン室に時々、隣の幼稚園〈私立)のママさんがミシンをかけに来ていたけど
アレはなんだったんだろう・・・。教授の副収入?
886おかいものさん:05/02/09 22:19:43
ブラザーのBC6000は
初心者にはもったいないですか?
もっと安いので十分ですかね?
887おかいものさん:05/02/09 22:46:06
ジャノメの新型カバーステッチ、トルネイオ795型だそうです。
フリーアームにもなるなんて、めちゃ萌え!!!

>>886
もったいないと言うかキルティング地とか厚物が得意じゃないし、
縫い目があまり綺麗じゃないので、
蛇の目のモナーゼとかのほうがいいんじゃない?

888おかいものさん:05/02/10 03:27:11
ジャノメ マリエッタ7070ってどうですか?
このスレの前の方にあったようにモナーゼとかの方が無難ですか?
889おかいものさん:05/02/10 04:22:49
>>888
どうですか?じゃ答えようがありません。もっと具体的に。
このミシンどうですか? いいと思いますよ(飾っておくには)   じゃあ困るでしょ?

どんなものを多く作るのかによって、合う合わないがあるんですよ。
袋物なら充分でも、ニットまで縫うなら足りないってこともある。
890おかいものさん:05/02/10 06:52:42
10年前くらいに母が買ってくれたミシンがあったのですが、
(当時10万くらいで、まぁそこそこ縫える)
入園グッズにちょろっと名前刺繍や模様縫いをしたいと思い
評判もそれほど聞かず超安易にヌ・エルを購入してしまいました。
が、、、
模様縫いはそこそこ満足にできるのに、肝心の文字縫いが
むちゃくちゃになってしまいます。(使い物にならない)
メーカーに電話したら返品オッケーということなので、
買い替えを考えています。

こちらでも少し出てたブラザーPC8000が私の希望には合うのですが、
実際に使ってらっしゃる方、文字縫いなどの出来はどんな感じでしょうか?
予算は5〜6万ならと思っています。
891おかいものさん:05/02/10 08:32:59
>>890
それ以前に
>10年前くらいに母が買ってくれたミシンがあったのですが、 
(当時10万くらいで、まぁそこそこ縫える) 
を使わない理由は何だね?

文字いれねえ・・・。お勧めしない。
理由はね、時間がかかるんだよ、字の刺繍に。
入園グッズって名前入れる必要のあるもの結構あるでしょう。
3つや4つじゃすまないはず。
今あるミシンを使ってないような人が、字だけ何点も作るようにはなりにくい。
あとさ、今だから使うだろうけど小学生になれば全部ひらがなのなまえ
なんて嫌がるよ。
名前が書ける接着テープをはって、ふちにかわいいステッチかけたらいけると思う。

書き終わって890を読み返して気がついたんだけど買うかどうかじゃなくて使った感想
を聞きたかったんだね。
持ってないよ・・・    ゴメン  orz
892おかいものさん:05/02/10 11:34:05
>>891
890は名前刺繍や模様縫いがしたかったので、
母が買ってくれたミシンでは出来ないので、ヌエルを買った、ってことでは?

文字縫い機能は必要ない気がする。
入園グッズなんて作るの2〜3年だし、永くミシンを使うつもりだったら、
刺繍機能のない5〜6万のを買った方がいいと思われ。
893おかいものさん:05/02/10 12:16:57
>>886 
初心者なら十分だと思いますよ。
安〜いミシン買って糸調節などで戸惑うよりいいんじゃないかと。
インターネットだったら市価の半値で買えるしね。
894888:05/02/10 12:34:49
>889
説明不足ですみません。
このスレでよく言われてる3万以下のミシンは買うな…
っていうのが気になったのです。
近所でかなり安く売っているのですが、ネットなどで調べてみると市場価格は大体3万以上なので
これは「3万以下は買うな」っていうのから考えるとどのようなポジションなのかなーと思ったわけです。
もし使用されてる方や詳しい方がいらしたら、
単純に「いいのでは」「やめておけ」
だけでも聞かせていただけたら と思っていました。
用途としては、趣味のお裁縫ぐらい?と抽象的で、
どんな生地を使うかまでは深く考えていませんでした。すみません。
単純にこの機種は粗悪ミシンなのか、そうでないのかだけを知りたかったのです。
895おかいものさん:05/02/10 15:44:50
博多にレンタルミシン屋発見。
店内でのミシンのレンタルのみ。
1時間500〜2500円、工業用ミシンも使えるっていいなー。
896おかいものさん:05/02/10 15:57:13
へー。
でもそれって家に持ってかえれるの?
ミシンやさんの横とかに置いてあって、それを時間いくらで借りるってことかな?
897おかいものさん:05/02/10 16:09:16
>>890
PC8000を買う予定の者です。
PC8000のひらがな文字はステッチ刺繍だよ。
参考にどぞー↓
ttp://jdsd.jp/kosho/chie01.html

漢字も少しあるけど、「年」とか「組」とか、
そういう基本文字しかないから、
お子さんの名前を漢字でというのは無理。

アルファベット文字はわりときれいなものもあるよ。
お店で実際にお試しさせてもらったほうがいいと思う。
ヤフオクなら6万以下で買えるし。


898おかいものさん:05/02/10 16:30:58
>>894
一応、有名メーカー品でもあるから、粗悪とはいわないけれど、
低いレベルの製品じゃないのかな。
使う人の用途によっては、「いいミシン」かもしれないです。
でも、初心者ほど必要なフットコントローラーがつかないのが難点。
綺麗な縫い目、そこそこパワーのある家庭用ミシンが必要な漏れは、
買わないです。
899おかいものさん:05/02/10 16:40:45
p.s. 何店かのネットのミシン屋に「マリエッタは、どんなミシンなんでしょう?」て
問い合わせてみるのも正確な位置づけがわかっていいと思うよ。
900おかいものさん:05/02/10 20:01:35
>>894
3万円のミシンでも何も問題ないよ。
901おかいものさん:05/02/10 20:20:33
PC-8000使ってます。ちょっと前に購入。
私の場合前に使ってたミシンが2万くらいの安物で
がんがん使うようになったら壊れやがったので
いろいろ考えてPC-8000にしました。
キャラ刺繍まではいらなかったけど文字刺繍はちょっとしたかったので。

子供いないんでそれほど文字刺繍使う機会がないけど、使うとしても
アルファベット一文字でポイントとかそんな感じです。まあまあです。

でもこれ使い出したら前の安物ミシンとは雲泥の差で使いやすいので
ミシンがけが楽しくなりました。
いいとか悪いとかは今まで使ったミシンのグレードよっても感じ方が違うと思う。
902おかいものさん:05/02/10 21:32:04
そうムキになるなよ
903894:05/02/10 22:02:46
レスありがとうございます。
私も今日もう一度店頭に見に行って、
フットコントローラーがオプションでもつかないことに気がつきました。
さすがにフットコントローラーなしというのは不安ですね。
手元のみは使ったことがないので。
それから、使用目的を手芸屋で生地をみながらじっくり考えてみました。
そうしたら、どうも自分が作りたいもの、使いたい生地はニット(綿の)が多い、ということに気づきました。
なのでできるだけニットに強い機種にしたほうがいいかなーとまた悩みが・・・・。
とりあえず店に行ってニット向きの機種を聞いてみるつもりです。
こちらでもおすすめのものがあればお教えください。
904おかいものさん:05/02/10 22:45:47
綺麗にトラブルなく縫うということに関して、ニット縫製なら家庭用ミシンは例外なく苦手。ニット縫いがある家庭用ミシンでもな。
905おかいものさん:05/02/10 22:47:04
フットペダルつきの3万円のミシンがオススメです。
906おかいものさん:05/02/10 23:22:59
初めは予算3万で探していたはずなのに
いつのまにか(自分の中で)上限が6万になっていた。
いろいろなミシン屋の掲示板などを見て回ったんだけど、
ジャノメをやたらと推す店、ブラザーを推す店はあるけど
JUKI推しの店はないような気がした。なぜでしょう。
907おかいものさん:05/02/11 00:35:49
>>906
なんでなんだろーね。
JUKIの職業用を持ってるけど、それ買ったお店でも
家庭用ではブラザーを薦めてるみたいだった。
908おかいものさん:05/02/11 10:31:18
>>906
色々あるみたいだけど、JUKIは業務用が中心なので家庭用は
さほど力を入れてないみたい。
だから販売店回りもすくないし、直営店もすくないし、家庭用仕様
もすくないし。
慣れない人には使いにくいのかもしれない。
もしかしたらブラザーとかジャノメとかはバックが大きいのかもし
れないね。

909おかいものさん:05/02/11 10:39:24
近所の洋装店のおばちゃんは、「職業用はジューキ」「家庭用はジャノメ」って
言ってました。

ジューキのザ・ミシン、家庭用ミシンなのに工業用の釜を使っていますが、
何かメリットがあるんでしょうかねぇ。

910おかいものさん:05/02/11 13:07:29
よく聞くが、工業用の釜て、なんじゃろうか。
表現が詐欺っぽい
911おかいものさん:05/02/11 19:42:06
>>910
http://www.andomishin.com/shouhin-itiran-6.htm

6-07と6-08みたいなものらしい。

>>909
よく知らないけど、JUKIは確か家庭用ミシンはずっと他社からの
OEMで、ザ・ミシンが最初の自社開発品だったとか聞いたことが
ある。自社開発だから、手慣れた工業用の釜を持ってきたとか?
912おかいものさん:05/02/11 21:09:20
ザ・ミシン持ってまつ。実家から借りてるんだけど。

一応、工業用の垂直全回転釜使用らすぃ。
下糸調子はボビンケースで出来るから、
水平半回転よか使いい人はいいのでは。
パワーはあります。でもあんなに模様縫いはイラネ。

自分でこれ買うくらいなら、職業用ミシン買うよ。
913おかいものさん:05/02/11 21:29:30
ザ・ミシンて聞くとどうしてもダイソーの商品かと思ってしまう
914おかいものさん:05/02/12 00:44:57
>>910
まあ詐欺の一種だな。
915おかいものさん:05/02/12 11:48:24
蛇の目の新発売カバーステッチミシン、フリーアームになるんだって。
職業用ミシンも針板が工業用仕様でいいなーと思ってた所にカバーステッチはフリーアーム。
2つとも欲しくなってしまったよ。
でもふらとろっく持ってるし、シンガーの絶好調職業用ミシンも持ってるから買えないけどね。
買った人レポお願いします。
916おかいものさん:05/02/12 16:28:15
>>913
はげわらw
本当にダイソーにあったらいいね
917おかいものさん:05/02/12 16:29:15
スマンあげちまった
918おかいものさん:05/02/12 21:14:30
ジャノメ、フリーアームいいなぁ〜
もうふらっとろっく持ってるから買えないけど、
密かにジャノメからベルニナロックみたいな両振り縫いできる機種がもっと安く
でないかと期待してたんだけど残念。
919おかいものさん:05/02/13 16:43:30
上の方でブラザーPS-10が良くないという話が出ていましたが、
ブラザーのPS20とかPS40はどうでしょうか?
ちなみに刺繍機能等は全く必要としない、衣類のサイズ直し位に
たまに使うだけです。
920おかいものさん:05/02/14 11:11:19
ジャノメのモナーゼ4000と
ブラザーのPC(BC/M)6000を比較すると
どちらがお薦めですか?
921おかいものさん:05/02/14 16:28:32
>>920
ジャノメのモナーゼ4000
922おかいものさん:05/02/14 16:59:00
>>921
ありがとうございます。
理由はどういう点でしょうか?
923おかいものさん:05/02/14 17:16:08
ブラザーに比べるとジャノメの方が厚物が縫いやすいし、縫い目がきれい。
ワイドテーブル、フットコントローラー付けられるからです。

できるなら、縫いたい生地を持っていって試し縫いすれば、
どっちがいいかもっとはっきりしますよ。
924おかいものさん:05/02/14 20:32:39
>>923
ブラザーのBC6000もフットコントローラーはつけられるようなんですが、
縫い目以外の、使いやすさといったものはどうなんでしょう?
925おかいものさん:05/02/14 20:45:31
>>924
あとは、好みの問題だから実際縫って確かめるのが一番だよ。
926おかいものさん:05/02/14 21:35:28
ニット生地を縫うのは普通の家庭用ミシンでは大変なのですか?
ロックミシンがないと厳しいでしょうか。
927おかいものさん:05/02/14 21:44:23
928おかいものさん:05/02/14 21:51:56
>>925
要するに大差はないと考えていいんですね。ありがとうございました。
929おかいものさん:05/02/14 21:53:23
トヨタのイージーワンってどうよ。
930おかいものさん:05/02/14 21:58:45
>>928
いや。それなりに差はあるんだけど、どんなものを縫うのか
さっぱりわからないから、答えようが無いんだよ。
931おかいものさん:05/02/15 08:45:54
母親がジャノメのMOC21という機種を買わされた。使わせて貰ったら別に悪くないけど20万以上だったのでもしかして騙されたんじゃ…
932おかいものさん:05/02/15 08:48:08
>>930
説明不足ですみません。
縫いたいものはたまにクッション程度の小物や子供用の小物程度です。
大層なものは縫わないです。
933おかいものさん:05/02/15 09:24:12
>>931
蛇の目じゃなくて、ブラザーでしょ?<MOC21
訪問販売専用の機種だから、ボラれてるよ。
1週間以内だったら、クーリングオフできる。
934おかいものさん:05/02/15 14:13:00
>>933
どのミシンが訪問販売用だ、というのはどこで知ることができるの?
935おかいものさん:05/02/15 14:42:06
>>934
ネットのあるミシン屋さんが一覧にして公開中。
「ブラザー MOC21」でググればでます。
936おかいものさん:05/02/15 15:18:31
>>935
ありがとうございました。
937931:05/02/15 17:37:50
>932
ありがとうございます。でも本体にもJANOMEって書いてあってジャノメの保証書置いてったんだけどな。違うメーカーで同じ品番?
938おかいものさん:05/02/15 18:03:09
>>931
あっ。それじゃあ、ミシン屋さんのほうがまちがってるんだね。<本体にJANOME
あの後しばらく、他のネットのお店でその品番探しても見つからなかったよ。
939おかいものさん:05/02/16 10:53:20
職業用とロックを買って一年たった。
いろいろ縫ってるし、すごく満足してる。
けど、自分には「家庭用上位+ロック」の組み合わせが
最適だったなーと思った。
940おかいものさん:05/02/16 11:12:10
>>939
私は家庭用上位とロックを持ってるけど、最近職業用も買いました。
やっぱり職業用はパワーが違うね。すごくいい。
でも、家庭用か職業用、どちらか1つだけしか持てないとしたら
やっぱり家庭用かなー・・・
直線縫いだけしか出来ないのはちょっと不便だから。
941939:05/02/16 11:16:08
>>940
そうなんだよね。やっぱりジグザグは欲しい。
ちょっとしたステッチもやってみたいし、
ボタンホールも家庭用でやりたい。
職業用のパワーは魅力だけど、
私はそんなにパワーの必要なものは縫わないので・・・
でもこういうことって、いろいろ経験してみないとわからないよね。
942おかいものさん:05/02/16 11:35:33
>>939
>>940
家庭用上位…ちなみに何を使ってるか参考までに教えてください。
今3万程度の家庭用使ってるんですが、
パワーがないのに不満で買い換え考えてます。
職業用買うか、もっといい家庭用買うか迷っているので…。
ちなみにロックは衣縫人所有してます。
943939:05/02/16 11:39:49
>>942
スミマセン。私は家庭用持ってないんですよ。
家庭用欲しいナァ・・・
お金も置く場所もないや。
944940:05/02/16 12:02:17
>>942
今の家庭用がまぁまぁ縫えるなら、それは手放さないで
職業用を買う方がいいと思う。
私は10年前に買った通販の2万円ミシンが、まぁ使える奴だったのに
買い替え時に捨てちゃった事を今でも激しく後悔していますw
今使ってる家庭用はブラザーネズミーミシンのちょっと前の型(D-8800)です。
刺繍プロも持ってるけど、元が取れるほど刺繍は使って無いかもw
ネズミ刺繍はしたこと無いし。
945おかいものさん:05/02/16 13:04:21
>>942
自分もネズミのBR-9500、パワーが無いから縫うミシンとしてはイマイチ
ボタンホールはすごくキレイだが、そればっかり縫うわけじゃないし。
蛇の目の古〜いキルトミシンを引っ張り出して使ってます。

今の下糸カットと自動糸通しはそれなりに便利だし、
貫通力がある家庭用上位機種はキルト仕様じゃ無いでしょうか?
946942:05/02/16 16:34:19
>>939>>940>>945さん、レスありがとうございます。
一応今のは手放さないで、買い増す(?)つもりなんですが、
今のがブラザーの糸カセット刺繍なしのなもので、
厚もの縫えるとパンフには書いてましたけど、
4枚くらい普通地重ねて縫うとゴゴゴゴゴゴとかいって糸が絡まるし、
ボタンホールがヘボヘボなんですよね…orz
かといって専門にキルトをやるわけでもないし…。
(主な用途はニット&布帛の服、小物製作です)

直線がしっかり縫えて、ボタンホールがきれいで、
自動糸通し&糸切りがある家庭用or職業用があれば…。
(職業用のボタンホールアタッチメントがあると少し前のレスで見ましたが、
大変そう&あまりきれいでないと言うことなので…)

もう少し自分でも探してみますね。ありがとうございました。
947おかいものさん:05/02/16 19:31:30
ユーザーの性質として、安いミシンを使ってると、上手くいかない理由をどうしてもミシンのせいにするんだよなあ
高いミシンだと、いいミシンなのだから、上手くいかなければ自分の腕が悪いと思うんだよなあ。
948おかいものさん:05/02/16 23:32:38
>>947
ただ、初心者の場合には道具が良いと道具に
助けられるという面はあると思う。
腕が良ければ弘法筆を選ばすではないけども、
多少ヘタレな道具でもそれなりのレベルには
持って行けるだろうけど、初心者じゃそんな技は
望むべくもないから、道具のヘタレっぷりが露骨に
出てしまう。

そういう意味では「道具のせい」というのも一分の理
くらいはあるかな?とも。
949おかいものさん:05/02/17 07:26:31
bc6000とbc8000どちらにするかナヤミング
950おかいものさん:05/02/17 07:59:50
私もネズミの9000Wをもっていますが パワーがないとか
値段の割りにあまり・・・って思っていました。
ここで読んで納得です。
職業用はおすすめはありますか?いくらくらいするんでしょう?
951おかいものさん:05/02/17 09:10:25
>>950
いくらぐらいって・・・。
インターネットやってるんだし机の上でいくらでも
調べられると思うんだけど?
952おかいものさん:05/02/17 12:34:14
職業用 ミシン 価格 でぐぐれば…
お問い合わせ下さい、ってとこばかり出るからじゃない?
とりあえず10万くらい軽くする、といってみる。
953おかいものさん:05/02/17 12:45:28
ヤフオクで売ってる値段と大差無いネットショップも結構あるよ。
ヤフオク新品価格参考にして大丈夫だと思うけど。
954おかいものさん:05/02/17 15:24:49
>>947
そうだねぇ。
安いミシンだから○○は縫えないとか、よくお客さん言ってるもんねぇ。
「そんなことはねぇよ。ハゲ。」と心の中で思いながら、
「お客様のいう通りですね、少し値がはりますが、こちらのミシンを買うと解決します」
とだましつつ高いミシンを売る漏れが存在する。
955おかいものさん:05/02/17 18:03:50
家電量販店で「シュプール」を発見。ミシン屋にも置いていない田舎なのに。
買う気なかったけれど、試し縫いさせてもらいました。
10年以上使ってたミニミシンと使用感が雲泥の差で買ってしまいました。
(安いネットショップで)
でも今まで自分や子供の服を沢山作って縫ってくれたから使わなくなるの
がかわいそうな気がしてたまに使ってます。これはこれで、味がある。
956おかいものさん:05/02/17 20:05:46
メル欄のそのスペースは何だね?
957おかいものさん:05/02/17 23:51:27
>>954
インチキミシンヤキタ(・∀・)!!
958おかいものさん:05/02/18 07:40:31
工業用と職業用はちがうんですか?
959おかいものさん:05/02/18 09:19:05
ちがう。
一日何百枚も縫えるようにすっごく頑丈だよ。
960おかいものさん:05/02/18 10:58:44
工業用買ってみます
961おかいものさん:05/02/18 15:41:32
>949
同じだー!8000か6000まで絞ったけど悩む・・・。
自分が縫いたい物はかっぽう着、エプロン、雑巾、小物少々なので
6000で十分かな、と思い始めている。
962おかいものさん:05/02/18 16:19:05
>>961
でも8000はフットコントローラー標準装備なんだよね
文字刺繍も軽くできると便利かな…?とか
でも、頻繁には使わない気もするので6000に決めちゃうかも
あーーーー悩む
963おかいものさん:05/02/18 20:34:09
6000買って、「8000のほうがよかったかなー」
8000買って、「6000でもよかったかなー」

個人的には上のほうがずっとうじうじしそうなので、
8000を買おうかなーと思ってます。
964おかいものさん:05/02/18 21:14:00
>>960
工業用ミシンて大きさも音もすごくでかくて丈夫は丈夫だけど
趣味に使うにはアレだけどマジで買いますか?
965おかいものさん:05/02/18 21:58:40
>>964
960です。さっそく選んで購入しました。
あとは届くのを待つばかりです。また報告します。
966おかいものさん:05/02/19 10:00:41
8年間使っていたジャ○メが壊れたので買い替え検討してます。
模様縫いダイヤルがバカになってしまいました。
メーカーには使いすぎによる部品の消耗って言われたんです。
確かに4年前にもコート3着縫ったら水平釜が磨り減って、部品交換してます。

予算15万円くらいを考えてるんですが子供が入園のこともあって
刺繍ミシンも捨てがたい。。。。
刺繍ミシンって普通の実用ミシンから比べて
ミシンの質はどうなんでしょうか?
刺繍ミシンを選ぶことで、実用ミシンより質が落ちると困るんだけど。



967おかいものさん:05/02/19 13:06:31
>>966
ヘビーユーザさんみたいだから、蛇の目 CK1000はどう?
職業並みの性能で模様縫いの種類も多いし、
もしくは、職業用+ジグザグミシンでも予算内のはず。
兄弟の刺繍ミシンは耐久性がいまいちらしいから、どうかな。
実際、入園グッズに刺繍入りもってる子ってあまりいない。
キャラクター生地のほうが大喜びだし。
968おかいものさん:05/02/19 13:57:09
>>966
コート3着で水平釜ってすり減るのか……
967の言うとおり、ブラザーは中のパーツがプラスチックだから、
刺繍ミシン、イノヴィスは特にやめたほうがいいよ。
スペースに余裕あれば、職業用と家庭用の両方買う人が多い。
メインは職業用で、ジグザグやボタンホールやステッチは家庭用。
969おかいものさん:05/02/19 15:12:43
>966
磨り減るわけなかろ。
ミシン屋にごまかされた?
コート3着で磨り減るカマだったら、年中交換しないといけないんじゃ?
970966:05/02/19 15:52:56
ありがとうございます。
やっぱりプラスチックパーツは弱いですよね。
蛇の目 CK1000を見てきます。
スペースがあればジグザグ&職業用で2台所有したいところです、本当に。

>969
書き方悪くてごめんなさい。
もちろん、コート3着のみではないですが
ずっと使い続けて、家族分のコートを縫い上げた時に水平釜が磨り減りました。
(釜が小さくなってしまって運転中に飛び出してしまう状態)
そのときはユザ○ヤで水平釜買って自分で付け替えましたよ。

971おかいものさん:05/02/19 23:50:56
20年ぶりにミシンを買おうと思います。
ワイドテーブル、フットコントローラー、フリーアームが
オプションを含めて付けられるもの、取扱説明ビデオ付きだとなお嬉しく
糸調子はミシン側で合わせてくれると助かるなあ、などと思っています。
縫う物は、バッグ類、スカート、小物、子供の物などです。刺繍はしません。
恐らく袋物を縫うのが一番多いと思います。
ジューキとジャノメの定価が11万〜15万前後の物や
オプションで欲しい物がほとんど付いてるクライムキミシンを検討していますが
地方で店頭在庫が無いので、迷いまくっています。
こんなに高いのじゃなくても十分かもしれないんですが
おすすめがあればアドバイスいただけないでしょうか?
なにせフリーアームなし、電動直線縫いオンリーのミシンから時代の流れに
すっかり取り残されておりまして、浦島太郎状態です。
972おかいものさん:05/02/20 03:35:11
>>971
ワイドテーブルがオプションのPC8000とか。
973おかいものさん:05/02/20 09:47:59
>>971
ムキミシンの定価なら、ネットショップで高位機種買えるね。
ジャノメ JP500、ジャノメC420(ワイドテーブル改造してくれるお店あり)
お勧めかな。取説ビデオはいらないと思う。
このスレ、頭のところから読んでみると参考になるよ。
974おかいものさん:05/02/20 11:04:33
職業用があるので、遊びで家庭用ミシンが欲しい。
刺繍プロやってみたいので、ブラザーかな。
でもズボラなので、家庭用買ったら、
「ロック出すのマンドクサーイ」って
全部家庭用で縫ってしまいそう。
ブラザーは耐久性に難ありなんて聞くと迷うなー。
いつまでたっても決められない。
975おかいものさん:05/02/20 14:18:05
>974
編集はプロでしたほうが楽らしいのと実用縫い機種はあると言うことで、
刺繍専用としてなら、イノヴィスも悪くは無いとオモウ。
上位機種とは内蔵キャラクターとデーターの記憶の有無で値段が変わるぐらい。
蛇の目は中低価格の機種が少なく「カスタマイザーPC」もほとんど話題にならないねえ。


大人二人運べる軽量ボディなPR-600に、ハァハァ高!
976おかいものさん:05/02/20 14:53:03
ジャノメの15年モノをサブミシンに下ろして、新品を買う予定なのですが、
E4000にするか、思い切ってCK1000にするか、、、3週間くらい悩んでるorz
主に自分の服、帽子を縫ってまつ。
キルトはやってないから、E4000?でも飾り縫いも欲しいしなぁ。
現時点での家庭用最強って評価にも心がグラグラw

>>975
(;゚∀゚)=3ムハーッ
977おかいものさん:05/02/20 14:58:03
>>975
(;´Д`)…ハァハァ
だいぶ心が傾いてきました
978おかいものさん:05/02/20 17:38:06
>>976
15年物の?
もしかして鋳物製などのすごくいいやつではありませんか?
15年前って今と違ってしょうもないの少なそうで帰って名機って気がする。
979おかいものさん:05/02/20 18:05:29
15年前、今とほとんど同じ。
40年前になると状況は変わる。

もうお祭り始まる?
980おかいものさん:05/02/21 09:35:45
JP500を買っちゃったよー。
ちょっとドキドキしてる。ネットショップで買ったから
届くのは週の中頃かな?
初マイミシン、楽しみ。
981おかいものさん:05/02/21 10:12:44
おめ!
楽しくなるといいね。
982おかいものさん:05/02/21 10:49:08
>>980
早く届くと良いですねー
使用感のレポヨロ
983おかいものさん:05/02/22 08:39:31
>>933
ぐぐってもMOC21でブラザーでもジャノメでもでませんが?
その自信はどこから??
984おかいものさん:05/02/22 08:46:48
>>983
ttp://jdsd.jp/hikaku.html
ミシンやさんここ見てる?w
MOC21はこの前までブラザーって書いてあったのにジャノメに変わってる。
985おかいものさん
やっぱりジャノメなのかなー